【兵庫】県立高校入試採点ミス問題 1447人の答案でミス 「石炭」を「石灰」でも○ 「国際連合」が「国連」は× 保護者や生徒の不信感ぬぐえず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 「石炭」が「石灰」でも◯で、「国際連合」が「国連」は×。今春の兵庫県立高校入試で、
開示請求を行った1人の受験生の答案から採点ミスが見つかった問題は、その後の全受験生
計2万4880人分の答案の再点検で1447人もの答案からミスが見つかる事態に発展した。
学力試験を実施した県立高校の約8割にあたる122校が何らかのミスをしていたという
ずさんな実態をなぜ招いたのか。県教委は合否には影響がなかったとしているが、今も保護者
や生徒からの問い合わせは相次いでおり、不信感はぬぐえていない。

■30点の減点も
 兵庫県教委によると、ミスは学力検査を行った142校3分校のうち、約84%に当たる
122校で計1447人の答案から計1522件見つかった。中には受験生の5人に1人の
割合でミスがあった高校もあった。最大で30点が本来の得点から減点されていた生徒もいたが、
正しい得点をもとに順位の変動を確認した結果、合否には影響がなかったという。

 ミスの内訳は記述式問題で部分点を積算し忘れるなどの集計ミスが645件、漢字を間違って
いるのに気付かないなど不正解を正解としたのが559件、正解を不正解としたのが318件
だった。

 不正解を正解とした具体例としては、国語で「一般都市」が正しい答えのところを「一船都市」
でも正解にしたり、社会では「石炭」を「石灰」でも正答としたり、「大宝律令」を「大宝律分」
でもマルとするなど、初歩的なケアレスミスがぞろぞろ。英語では「she」を「he」でも正解
としているケースもあった。記者会見で大西孝・教育長は「教員の意識が甘いといわざると得ない」
と謝罪したが、まさに採点の現場はどうなっているのだと言いたくもなる。
(>>2以降に続く)

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090425/crm0904251801023-n1.htm
▽関連ニュース
「受験で一生決まる子も」 公立高入試採点ミス…読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20090421-OYT8T00032.htm

2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/04/25(土) 19:06:53 ID:???0
(>>1の続き)

■過酷な採点作業
 こうしたミスが多発した原因はどこにあったのか。兵庫県では平成3年に県立農業高校で夜に
教職員が答案を改ざんする事件が発生。これを受けて、翌年から採点の期限を原則、試験当日と
することを入学者選抜要綱に盛り込んだ。

 不正防止のための策だったが、教員らの過度の疲労を生み、今回の大量ミスの要因となった
との声もあがっている。40人以上の答案でミスが発覚したある高校では、教員らは試験当日の
午前7時半に登校。採点作業がすべて終了したのは深夜の午前0時だったという。16時間を超す
勤務で、教員1人につき延べ300枚近い答案を採点したという。

 また、採点作業は3人の教員が違う色のペンで行っているが、解答用紙には配点を記入する欄が
1つしかなく、「色が混ざって見にくい」と、解答用紙の様式を問題点に挙げる声もある。

 さらに兵庫県立高校の一般入試では、合否判定の半分は内申点で評価されており、ある大手学習塾
の講師は「内申点の占める割合が高いことも、気が緩む原因なのでは」と指摘する。

■過去にもあった?
 県教委では今回の大量のミス発覚を受けて、当日採点の見直しや、外部委員会を設けて再発防止に
取り組むとともに、過去5年分の答案について、すべてを再点検する方針を示している。しかし、
先の塾講師は「これまで発覚していなかっただけで、過去にもミスがあるはず。非常に不信感を
抱いている」と話した。

〜おわり〜
3名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:07:32 ID:o9f8XhRFO
だめだろ
4名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:07:45 ID:++1HSzMh0
死にたい
5名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:07:48 ID:R/lXVwrS0
モンペが、来るぞおおおおおお!!!!!!!
6名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:08:46 ID:i8JnQt380
兵庫ってあの学校群とか学区とか変な県か
7名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:09:10 ID:HOKkp7oo0
っていうかそんなん間違えるなよ
8名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:09:16 ID:Zh/5E4dM0
予備校とかに外注できるサービスを作ればWINWINだと思うんだ
9名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:09:53 ID:kMKxEDKF0




絶対、合否に関係してるだろw




10名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:10:41 ID:sHiPS1os0
これはさすがにひどいレベルだろ
11名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:11:15 ID:60MLWJR50
全部マークシートにすれば紛れもないのに
12名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:11:17 ID:ZKrv20kE0 BE:1143912375-2BP(1)
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\   
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
13名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:12:12 ID:RKyouIuDO
大阪もだけどこのへんで公立行く時点でいろいろ覚悟しないと
橋下ががんばってるが
都立は一時期の状況は脱したみたいだが
14名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:12:30 ID:s0M6TxIR0
だからマークシートにすりゃえーやん
それかPCか
15名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:14:59 ID:NN07oLaS0
灘中の算数の入試問題は難問だよね。
あれを小学6年生が解くなんて凄すぎ。
16名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:15:00 ID:FDTMgdC0O
採点官の頭も高校レベル以下だな
17名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:15:01 ID:Hq5n/ZqEO
前者はダメだが、後者はおけだろ。
国際連合であってあくまで略が国連。
入試に略で書いて丸だと思うバカがいるのか。
18名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:15:24 ID:ps5TaQE+0
試験当日に丸付け、得点集計、合否判定なんて絶対無理
当事者の立場から言わせて貰う
19名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:15:25 ID:OOiohiCaO
国連だと連盟か連合かわからないだろ
20名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:17:12 ID:8A4FgmgYO
国際連合は国連って書くと国際連盟と略が同じだから略さず書けっていわれたな
21名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:17:40 ID:Rq4slXHm0
韓国人アルバイトを雇うからこうなる
22名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:17:54 ID:9S4EBPzd0
マークシートも無駄。
どうぜ解答欄を1個ずれで採点するのは目に見えてる。
23名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:17:57 ID:vt5IYhdG0
石炭も石灰も大して変わらんだろ
24名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:17:58 ID:WSiyjocO0
石炭と石灰違い過ぎだろ
腐ってる
25名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:19:21 ID:ps5TaQE+0
>>16 >>21
馬鹿だろ?県立高校の採点はすべて当該高校の教師が行う。
しかも何等親以内に受験者がいる場合は、受験業務のすべてから外れることになるはず。
26名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:20:25 ID:u2s5p3dz0
ま、日木国の高校レベルなんてこんなもの。
27名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:21:14 ID:vcOsVtMg0
名前欄は隠して採点するらしい
28名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:21:54 ID:c6x0jtke0
>韓国人アルバイトを雇うからこうなる
 
 話をそらすな。責任を認めろ。
29名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:21:54 ID:OlULVBQO0
丸つけは絶対にミスが発生しているよ。
定期テストの返却でも間違いは当たり前のようにあっただろう。

なら、さらに大量の答案を短時間にこなすんだからミスが沢山発生してもおかしくはない。
30名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:22:59 ID:wUv8drbN0
だからゆとりはダメなんだよ
31名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:23:15 ID:WmQTLk9Y0
国連じゃ国際連合か国際連盟かわからねーから×なのは当然じゃね?
32名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:23:31 ID:brJL37YT0
大前研一よるとクイズみたいな出題は発展途上国形式
大筋あってれば実社会では問題ないので、正解にするのが先進国家の教育の流れ
33名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:23:37 ID:Zu5dms1f0
>>1
なんかOCRソフトで自動認識したみたいな結果だなw
大丈夫かよ…
34名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:24:58 ID:++1HSzMh0
まあ石灰も石炭からできるから間違いってわけでもないんだよな
35名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:26:55 ID:brJL37YT0
石炭は植物の化石 色は黒  石灰は白っぽい石

かなり違うけど、どっちも固いので一緒だな
36名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:28:21 ID:9iccTLe90
>>34
>>34
>>34

これがゆとりです。
37名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:29:10 ID:9llaA20G0
〜おわり〜
38名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:29:21 ID:cmNl5x9t0
【兵庫】県立高校入試採点ミス問題 高教組「構造的欠陥」を指摘 「教職員を励ますべき。処分する事などあってはならない」

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240654538/

マジキチだな
39名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:29:24 ID:lNRwv3Vg0
sheとheの違いなんてケアレスミスだろ
40名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:30:33 ID:yGqV9p+f0
どうやったらこんな下らない間違いが出来るんだよw
41名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:31:01 ID:Mw/Btk6HO
ttp://www.hyogo-c.ed.jp/~shoun-hs/
兵庫県ってこんな公立高校があるんだぜ…
こんな校舎、ゆとりにはもったいなさすぎだろ
42名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:31:11 ID:HJzgcQ2c0
国連とか国際連合という呼び方も日本国民をだまくらかしている。
連合国というべきであろう。そうすれば、日本の立場を
冷静に判断できる。
43名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:34:29 ID:YefnkkKZ0
合否は運で決まる。そういうことだ。
44名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:36:13 ID:Vl8DLxVX0
国連は×だろ。
国際連盟と国際連合の差別化をしないと本当に理解しているかわからない。
45名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:38:12 ID:LKMMnhh10
カーボンと炭酸カルシウムの違いを述べよ
46名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:38:32 ID:brJL37YT0
国連って 国際連盟じゃないだろ
47名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:39:27 ID:yhAeoj4I0
1点の重みを分っちゃいない
48名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:39:38 ID:WoMONo/V0
>>1
ごらんのように兵庫の教委のレベルは非常に低いのです
ttp://www2.plala.or.jp/child_abuse/
49名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:43:49 ID:Bv9C4GfAO
ぽっぽが採点したのか?
50名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:50:12 ID:Mp1dlVmQ0
答案用紙返却するようにしろよ勿論改ざん対策はとって
51名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:53:12 ID:/m7t0HRG0
>>36
見た目の色は違うけど化学的には同じ成分だってことを知らないのか?
52名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:57:34 ID:brJL37YT0
>>51
石炭は燃えるけど 石灰って燃えるの?
53名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:59:14 ID:WSiyjocO0
>>34
これがゆとり過ぎる
石炭・・・基本構成、炭素
石灰石・・・CaCO3
54名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:01:02 ID:/m7t0HRG0
>>52
燃えるよ。
うちの母ちゃんはいつも父ちゃんのことをお石灰焼きだっていってるもん。
55名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:02:08 ID:9iccTLe90
>>51
・石灰(生石灰=酸化カルシウム、消石灰=水酸化カルシウム)
・石炭(有機物の混合物)
なわけだが、どうしてこれが同じなんだ?
56名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:10:26 ID:WUIxNfEw0
大体国際連合なんて用語自体が胡散臭い言葉。害務官僚が国民を騙すために
作った翻訳語。いや翻訳になってない。
正確には連合国だろ。戦勝国が常任理事国。日本、ドイツ、イタリアは
敵国条項の対象。国際なんて言葉を被せて如何にも世界の平和、道徳の模範
みたいに思ってる奴がアホ。
中華民国が台湾に落ち延びて中国共産党なった時点で中国は常任理事国から
外すべきだった。共産国が二つになって国連は有効に機能していない。
57名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:10:48 ID:/1/jDvRiO
間違いなく合否に影響してる
そうなるとややこしくなるから必死に隠してる
そういう匂い感じるわ
58名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:14:15 ID:DxX1UDY20
ゆとり向けの採点法ですねwww

「石灰」○はどうかと思うが、「国連」×は妥当だろ。
59名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:15:25 ID:4vPv2MEC0
>>56
連合軍だろ
60名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:17:11 ID:jf4BkqAt0
参詣社員か兵庫県かしらんが国際連盟も知らん馬鹿か
61名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:18:08 ID:A8cMWIMz0
>>57
今更合否に影響してたのがわかっても混乱するだけだし
62名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:20:58 ID:QLA0ybOMO
ま た 兵 庫 県 か
63名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:21:27 ID:rbpsl3gIO
当落線上のヤツが落ちたり受かったりしただけだろ。
たいして変わんねえよ。
64名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:25:49 ID:M1QxCMVl0
国連は国際連合
國聯は國際聯盟
65名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:26:51 ID:Q/iz8dbNO
◎ 連合国
× 国連
× 国際連合
66名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:28:33 ID:If9qrE840
>>63
合格するのと、落ちるのじゃあ、人生が大して変わる

まあ、もう取り返しが付かないけどな
67名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:29:26 ID:nvUQeth00
「秋のネオ斎藤祐樹をお見せしたい」
「秋頃のフォームに戻れば自分は今でも普通にプロで通用するレベルにいる」
「大学野球くらい今の自分なら普通に抑えられる」
「自分が調子が悪くても抑えられる大学野球のレベルに萎えたのは事実」
「大学野球の投手は大した事ない」
「いつか27奪三振完全試合を達成して、斎藤の名を世界に轟かせたい」
「日本人史上最速160q/h出したい。いや、僕にはその義務がある」
「高校時代、このキャッチャーで夏までいけるのか?と思った。自分の力で甲子園へのチケットを手に入れた」
「ぼくのスライダーはジャイロボール」
「(大場は)いい投手。高校の時の自分を見ているようだった。疲れを知らない」
「高卒なんて人間のクズ。ボクは勉強してますから(笑)」
68名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:30:19 ID:oDSJO+PfO
経済は経世済民と、イギリスはグレートブリテン及び北アイルランド連合王国と、韓国は大韓民国と、中国は中華人民共和国と、
フランスはフランス共和国と、スペインはスペイン王国と、政令指定都市は地方自治法第何条に基づく政令で指定する都市と、
正式に書かないと×ですよ
69名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:30:49 ID:GGbEE49g0
どんなアホが採点してんだよ?
70名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:32:09 ID:xmP738lQ0
>>8
それこそ改ざんし放題だろ
71名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:32:58 ID:t0IrBpyt0
>>31
国際連盟の略称は連盟だろがよ…
72名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:33:18 ID:UXGPJj/EO
>>1
兵庫の最大得点は知らないが 一教科50点満点だったらかなり30点の調整で合格にかなり響くぞ

ちゃんと情報開示しないと誰も納得しない

第三者機関入れなきゃダメだろ
73名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:33:47 ID:LrTvMGIb0
ヒデェ有様だな、おい・・・
兵庫じゃしょうがないけどw
74名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:36:54 ID:LrTvMGIb0
>>58
国連は、国際連合の略称
ちなみに、国際連盟は連盟が略称

教師がちゃんと知っていれば、混同するわけがない
75名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 20:41:27 ID:gAzEgbSPO
「国際連合」は「連合国」が正解(笑)
76名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:43:20 ID:7LNLRrZu0
採点ミスなんて普通にあるでしょ
避けるならマークシートにするしかないよ
77名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:43:45 ID:tsJ8jtFa0
採点ミスはどうしても起こりえる
この程度なら仕方ないと思う
内申重視なら、なおさら問題視することもないと思うが
78名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:44:46 ID:60MLWJR50
United Nationsが国際連合になるなら地球連邦でもなんでもアリだろ。
79名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:59:00 ID:GGbEE49g0
まともな教育受けた人間ならここにあるようなミスはしないだろ。。
学生が敢えてどちらともとれるような字を書いたようなケースならともかくw
80名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:00:13 ID:t0IrBpyt0
>>79
字が違うのをわかってて○をつけたわけじゃないだろうに
あとどちらとも取れるのは普通×にするよ
81名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:06:15 ID:9BLfNSzt0
構造的な欠陥ですw
82名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:11:07 ID:0zdo8R6Y0
まだ総合選抜やってるんだっけ?
83名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:11:52 ID:Td3mX2Iu0
絶対合否に関係してるだろこれ
こんだけ多量の間違いなんだから影響してないわけない
受験した人たちはそこを証明してもらう義務があるな
84名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:12:27 ID:GGbEE49g0
>>80
つってもそれが仕事でしょうに。
あとは合否決定前に模範解答の公開と答案コピーの返却でもしてあとで問題が起きないようにするくらいしかないね。
それでも×が間違って○になってるのは発覚しないだろうな。
85名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:17:54 ID:aTNrJVw40
兵庫だからな
在日やら金持ちを優先させて点数あがるようにしたんじゃねえの
86名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:26:52 ID:KzwaOJxP0
採点担当の教員宅も家宅捜索した方がいいんじゃね?w
87名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:29:07 ID:sJK7BUbk0
記事の意味が不明すぎる。

これは内部告発で明るみになったのか?
兵庫の県立高校では学校ごとに採点して合否を出しているのか?
30点減点で合否に影響ないとは元々の点数は何点だったんだ?
88名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:33:18 ID:U+f2UXC1O
影響しないわけないだろ
何人か繰り上げ合格するはず
89名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:34:13 ID:JAm2RJydO
せきたん
せっかい

全然違うわ
90名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:34:48 ID:fGc2hRK6O
国連=国際連合、国際連盟
国際連合=国際連合

石炭vs石灰とは土俵が違う
91名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:39:08 ID:+GgUjVXQ0
兵庫って出願のときにかなり調整があるみたいだから
あまり入試は関係ないよね?
明らかに受かりそうにない子は学区トップ校とか受験させてもらえないと思う
92名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:41:16 ID:PosDr6Z+0
間違いを擁護するわけではないが、
5lくらいなら許容範囲だと思うんだが

ミスの割合をどれぐらいまで減らしたら満足するんかな
0lは実務的にありえないわけだし
93名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:41:55 ID:60MLWJR50
>>90
国連=国際連合だろ。
国際連盟を国連とは略さないから。
日本が国際連盟脱退したときの新聞の見出しは「連盟よさらば」であって「国連よさらば」ではない。
94名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:44:39 ID:yhAeoj4I0
塾通いして、合格を目指して必死に勉強してきて
落とされた時のショックを考えた事あるのか、この人たち。
不合格になった受験生すべてに採点内容を通知して開示しなさい。

不正合格も然り、隠蔽体質を改善しない限りこの問題は無くならない。
95名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:47:38 ID:yLMgU+Lj0
炭素とカルシウムはえらい違いだろ
96名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:49:06 ID:EYrqUbmRO
ちょっと酷すぎるな、第三者を入れるわけにはいかないのかね
97名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:49:48 ID:XWtij/R10
教師がゆとり世代だから仕方がないな
98名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:50:53 ID:/4+aTl4d0
>>17
っていうか、国際連盟があるからな…
どっちも略せば国連になる以上、国連で○にしたら
「あれ?連合と連盟どっちが最初でどっちが現在だっけ」っていう苦労(?)をしないで済むし
99名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:51:56 ID:u7SathvU0
裏口コネ教師に採点される子かわいそうw
100名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:53:09 ID:XWtij/R10
無能が無知に無用を教えるの典型
101名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:54:20 ID:D+TM1/690
どんな問題かわからんが国連だと国際連合と国際連盟の区別がつかないじゃね
102名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:54:21 ID:oqOLEwmr0
文句言う前に自分の馬鹿さ加減を呪えよ
103名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:56:06 ID:06Ll6c/f0
まあ、現役教員の学力なんてこんなものよw

単に学力だけならば、現役の学生の方が上かもよ。
104名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:58:21 ID:xTIY6mrsO
どこのバカが採点してんだw
105名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:58:49 ID:WHCu3i63O
「国連」は仕方ないだろ

テストで略すとかバカとしか思えない
106名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:59:23 ID:60MLWJR50
>>98
だから国際連盟は国連とは略さないの。
したがってたとえば国際連盟とすべきところに国連と回答すれば明らかに誤りだし、
その逆もまた然り。

国際連合=国連なのだから×にしたゆとり教師はクビにしろ
107名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:00:15 ID:o5YMYCSp0
一人につき300枚、16時間

中学生の模試アルバイト結構やったけど、300枚程度なら5時間くらいで終わるな。
108名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:00:41 ID:7A/NdvZeO
国連はばつだろ高校受験ときは口酸っぱくいわれるし
109名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:01:22 ID:u7SathvU0
裏口コネ教師は、中途半端に実力がある教師よりも
世渡り個人技の面では段違いに有能であり
コネ裏口の存在は社会の真相をあらわしており、
何のコネも持たないペーペーがいずれは知るべき「平等」なのかも知れないけどね
110名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:01:43 ID:D6QwuqocO
慶應法学部だけど「せきはい」ってなんだよwwwwwwww

ばかでもわかるわwwww
111名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:02:08 ID:xTIY6mrsO
>>101
国連=united nations=国際連合
どの辞書にも教科書にもそう書いてあるぜ

多少は調べてから書かないと、
どこぞのアホ教員(笑)と同じだお

教科書にあること書いて×食らうことはない
112名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:02:22 ID:sYWJ2SGV0
国連でも国際連合でもかわらないからな。
単に日本国内の訳語として日常的に定着してるだけで、UNの
正式名称でもなんでもないから。
それこそアメのPresidentを日本じゃ「大統領」と訳してるけど
台湾じゃ「総統」と訳してるからといって、オバマ総統と書いたら
日本語としてはおかしいけど、アメリカがそれを間違っていると
抗議するのかって話しだし。

石炭と石灰を同じってのはちょっとゆとりが過ぎねえか?
113名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:02:28 ID:FK3Eo6sQ0
大量に答案があるんだからミスがでるのが当たり前
だからマークシートでやれってのに
114名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:02:30 ID:L7vtdp2Y0
受験の採点の場合、二重三重のチェックをする上に
正誤の判断が難しいものや部分点の扱いを
ひとつひとつ確認してやっていくものなのに。

この程度の採点で困らないレベルの学校なんだろうけどね。
30点もの差が出ても合否に影響がないってことは
その高校は全員合格だったんじゃないの?
115名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:04:20 ID:5qbManl/0
>「石炭」が「石灰」でも◯

 山をハズしたのに○かよ
116名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:05:47 ID:YJ3m42030
兵庫の公立学校とか、日教組の牙城
117名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:06:52 ID:u7SathvU0
無意識ミス以外のとことでも、点数の人為操作がいくらでも行われているんだろうから
大差ないよw
118名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:08:31 ID:mQya0Ga70
未だに国連の略が国際連合なんだか国際連盟だか覚えられん。
聞いてもすぐ忘れる。
似たような名前にするなよ。
何でもすぐ略すのは日本の悪い癖だな。
119名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:08:39 ID:oM15kfgCO
国連=連合国
120名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:10:39 ID:brJL37YT0
>109
兵庫はB枠が圧倒的に強い感じだなー
創価学会とかはあまり食い込めていない感じ。
学会の優秀な知合いは成績大変悪くて私学行ってたなー。名門国立一発合格。
121名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:11:04 ID:DM7vW9DA0
合否に影響しまくってるから、わけわからん基準にしてんだろw
122名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:14:20 ID:otLmMb030
教員の立場から言わせてもらうと
お願いなので外部に委託してください。
辛いです。
123名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:16:03 ID:sYWJ2SGV0
国際連盟は「League of Nations」の訳語で略称は「連盟」
国際連合は「United Nations」の訳語で略称は「国連」

日本の国連機関自身が略称を「国連」としているから、
国連は戦後の機関を指すと覚えれば間違いない。
http://unic.or.jp/information/acronym_glossary/
124名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:18:11 ID:AtoY4jyQ0
これだけ大量のミスをしておいてなんで影響しないのかがわからん
125名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:20:25 ID:m9jftoki0
>>115
だれうま
126名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:26:58 ID:jbdVPcKR0
内部告発者を保護してくれる法律ってまだ無かったよな?
漏れは喋りたくってムズムズしてるけど。
システムの瑕疵としか言い様が無いね。健強胃。
127名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:36:53 ID:60MLWJR50
>>105
どこまで略なのか明確に線引きされてないから。
たとえばいわゆるクレオパトラは厳密にはクレオパトラ7世としなくては不正解のはずが、
学校で省略されて教えられている。
128名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:37:55 ID:yhAeoj4I0
内部告発は匿名が前提です
129名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:39:15 ID:knlrrW5TO
そんな一、二点の違いで落ちるような点数とるのが悪い
130名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:39:47 ID:siIzM9Sh0
>>122
おまいらの上層部は絶対それはやらんよ
甘い汁吸える機会が減るからな

131名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:45:51 ID:Inhefi7mP
土井たかこのお膝元
総合選抜方式だから受験そのものが関係ない
中学みたいに勝手に居住区で振り分けられる
132名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:46:27 ID:sYWJ2SGV0
>>127
設問が悪いだけだよね。
略称ではなく正式名称で書けと出題されていれば、「国連」を
不正解にしても何の問題ないし。
それでもUnited Nationsと書かれたらそれでお終いだが。
133名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:49:19 ID:b+QMKpNqO
こんなレベルの教師に教わるなら他所のがいいんじゃね?
134名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:02:51 ID:uU1aP6GaO
「国連」って言ったら国際連合のことで、
国際連盟を「国連」と呼ぶことは無いだろ。
そもそも「国際連合」って日本語訳からして微妙な訳だし、
正式名称とか言うなら英語で答えさせるべきだな。
135名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:04:36 ID:IQBgm4ZB0
国際連盟か国際連合かわかんないじゃん、国連じゃ。
136名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:05:34 ID:siIzM9Sh0
国際連盟は国連とは言わない
137名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:07:35 ID:Am2kSwwcO
>>134
英語で答えさせれば良いとかw
馬鹿じゃね?
138名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:09:11 ID:hXgU1SqZ0
日本史で労働組合の略称を覚えるときに「同盟」だか「総同盟」だか「連合」なんだかよくわからなかった。
139名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:10:37 ID:a9oAYHof0
>>134
いちいちごもっともと言いたいところだけど教科書準拠ですから。
140名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:11:39 ID:BzHfv0TN0
>>23
>>24

wwwww
141名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:17:08 ID:IV5T4jSyO
>>136
実は当時は国連と略していた。
国連脱退とか。

今だと国際連盟と国連という形で区別する事もできるんだろうけどさ。
142名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:17:57 ID:jrSjYSVFO
石炭と石灰って全然違うと思うんだが……なんでおkなのか意味がわからん
やっぱり教師ってバカだな
こんなのを尊敬しろって言われても困るわ
なんか腹立ってきた
143名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:19:16 ID:IQBgm4ZB0
日常はよくてもテストはどっちか区別して覚えてないと駄目なこともあるから、当然駄目だよな。
144名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:23:16 ID:EcrE4g4y0
漢字の間違いは多少なら○にする
つまりミスじゃないんだけど・・・
145名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:23:24 ID:siIzM9Sh0
>>142
おまいも負けず劣らず相当のry
146名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:24:44 ID:dEPlmak9O
「国連」だと「国際連邦」もあるからな。ファーザー一世が提唱・設立した。
147名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:27:07 ID:y8Akn4/jO
逆にマークシートのほうが確実な学力を図れるよね。
教科書の表記を覚えさせるだけの教育など必要ない。
148名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:27:57 ID:2KPlROzF0
>>110
突っ込んでやらないぞ
149名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:28:37 ID:sYWJ2SGV0
ふうん、そんな資料が在るんだ?
是非見てみたいもんだね。

詔だって連盟と言っているしね。
http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/listPhoto?IS_STYLE=default&REFCODE=A03021877900&TYPE=jpeg
150名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:31:27 ID:6nzQEZhYO
どうせ競争率一倍くらいの全入なんだろ
でも採点はマジメにやれよな
151名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:31:52 ID:60MLWJR50
>>141
当時のメディアも公文書も「連盟脱退」だよ。
152名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:32:08 ID:9JCaAafF0
以前、2chで第二次大戦前の話題に「国連」の単語を使ってるやつがいたので
「そんな時期に国連があるわけないだろ」とレスしたら
「国際連盟を知らないゆとり乙」と返された苦い思い出が
153名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:33:06 ID:jNmWpnOBO
「優秀な人材を確保するために」報酬が高く設定されてる公立教員がこのザマかよ
154名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:34:19 ID:b9xYRAqsO
俺の時は国連は×だったけどな…
155名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:35:34 ID:WittwdquO
国連は連合と連盟の両方があるからダメだろ
156名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:35:47 ID:IV5T4jSyO
>>151
ごめん、確かに連盟脱退もあった。
というか多分こっちの方が一般的かもしれん。
ググるべきだったな。
157名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:37:00 ID:BzHfv0TN0
>>153
報酬が高く設定されているので、逆に金目当てのDQNが集まってくるのです。
よって、採用されている人はDQNの中でもまあましというレベルに過ぎません。
158名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:39:04 ID:siIzM9Sh0
そもそも国連などという労組と民主党しか
興味のない題材を試験にだす姿勢が
間違ってる
159名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:42:01 ID:Inhefi7mP
ウヨは馬鹿ってこと?
160名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:42:21 ID:QC7rhL0V0
あー、塾講師のバイトで模試採点やったけど
200枚で余裕で死んだ
300枚はつらいわな

しかも入試ともなれば
「あれ? こいつがこんなに取れるわけが……
 ああ、やっぱり点数計算間違ってた」
とかそういう見当つけられないわけだし
161名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:44:02 ID:Rk3ZDW0O0
「正答は正式名称に限る」って書いとけば問題なかろうに
162名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:45:49 ID:v4/lEpjp0
国連がだめならイギリスもだめだろ。グレートブリテンおよび北部アイルランド
連合王国って記述しているんだろうな。
163名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:47:15 ID:9llaA20G0
フランス共和国
164名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:49:33 ID:siIzM9Sh0
問題は組合の馬鹿コメだろ

>、「県教委は教職員を励ますべきで、処分する
ことなどあってはならない」としている。 」
165名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:52:09 ID:IV5T4jSyO
>>162
単純にトラブルサムなワードという事なんじゃないか?
どっちにせよ個人的には△くらいでいいんじゃないかと思うがこういう試験ではダメということか。
166名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:59:33 ID:Ec8AihRQO
UNは日本が勝手に国際連合と言っているだけで、正式には連合国か連合軍が正しい。
167名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:02:33 ID:LrTvMGIb0
こういうこともありうるから試験を受ける時は毎回満点を狙うくらいの勉強しないとおっかないわ
168名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:04:42 ID:MBygYP1j0
採点ミスも運のうち
169側近中の側近 ◆0351148456 :2009/04/26(日) 00:05:39 ID:UEAgs0np0
(っ´▽`)っ
> 「国際連合」が「国連」は×。
略称がダメ?
それだと独占禁止法もダメになるぞ。
「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」な。
どうしても正式名称を書かせたければ「4字で答えよ」とか制限をつけるべきだ。
170名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:08:13 ID:BdUq6izpO
>>169
さんざんガイシュツだろうが、国際連盟も略せば国連と言いたいのだろう。
171名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:08:18 ID:G74DEj2jO
国際連合と国際連盟があるからだろ
石炭を石灰は馬鹿だと思うが
172名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:09:07 ID:qeUMDYoD0
うちに採点まかせてもらえれば、こんなヘマはしないのに。
173側近中の側近 ◆0351148456 :2009/04/26(日) 00:09:11 ID:HjOtydgV0
(っ´▽`)っ
以前、とあるテレビ番組で、「独禁法」の正式名称を答えよ。という問題があったが、
正解が「独占禁止法」だった。なんだかなー☆
174名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:11:29 ID:/C+0JQs20
入試の答案て一枚を複数で採点するんだよな。
まさか一枚を一人でやってるんじゃあるまいな。
175名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:11:30 ID:S9m+TYW8O
>>169
> どうしても正式名称を書かせたければ「4字で答えよ」とか制限をつけるべきだ。


こくれん

4字で答えよ×
漢字4字で答えよ○
176側近中の側近 ◆0351148456 :2009/04/26(日) 00:11:50 ID:UEAgs0np0
>>175
(っ´▽`)っ
けいおん
らきすた
177名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:13:27 ID:7QPGFyOkO
>>49
それだ!
178側近中の側近 ◆0351148456 :2009/04/26(日) 00:14:34 ID:UEAgs0np0
(っ´▽`)っ
県庁所在地を答えさせる問題は当然全部書かなければならない。
たとえば、埼玉県の県庁所在地は?という問題に対しては、
「埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号」が正解。「さいたま市」じゃだめ。
179名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:15:41 ID:SHXxUJlxO
試験で「国連」なんて略称回答する奴はバカだと思う
しかしここまで投げやりな採点だとテキトーな試験だったとみえるw
180名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:16:13 ID:p51bhTsWO
>>169
まとめると受験者が国際連盟としての国連か国際連合としての国連かどっちを答えてるのが採点する人がわからないからだと思う。
一番ベストなのは区別しやすいようにまさにその通りに正式な名前を書くことなんだけど、
例えば「世間胸算用の作者は?」という問題があって(多分そんな問題は実際はないと思うが)井原西鶴と答えたら×というのでは逆にきつすぎる。
問題としてほどほど問題ないのが一番じゃないかというのが無難な結論で、解答が国際連合や国際連盟の問題は作っちゃいかんという事になってしまう。
181名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:16:47 ID:EWwofvqb0
なんか一休さんのとんち問答みたいになってきたなw
182名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:17:30 ID:6JQCORdg0
運も実力の内って死んだばっちゃが言ってた
183側近中の側近 ◆0351148456 :2009/04/26(日) 00:18:35 ID:UEAgs0np0
(っ´▽`)っ
ちなみに、(っ´▽`)っは小学生のころ、全国の県庁所在地を覚えさせられた。
住所録みなくても、全国の都道府県庁にお手紙出せるよ☆



(っ´▽`)っ 住所書かなくても都道府県庁なら届くってのはナシな☆
184名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:20:34 ID:+k0WTlP70
やる気レスだからだろ。
政治活動に忙しいのは判るが
もう少し仕事しろ>日教組
185名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:21:44 ID:1WzZ+mZt0
ここと愛知県やたら校則厳しい管理教育。
186名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:21:51 ID:nUU8gp4Y0
 不正解を正解とした具体例としては、国語で「一般都市」が正しい答えのところを「一船都市」
でも正解にしたり、社会では「石炭」を「石灰」でも正答としたり、「大宝律令」を「大宝律分」

いやがらせか
間違い探しやってんじゃねえぞ
いや、間違い探しやってたんだった
187名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:23:04 ID:dIlxmK+jO
兵庫県って最近(学生の)謎の自殺も多いよな…
そこにこの採点ミスって…(´・ω・`)
兵 庫 県 呪 わ れ て ん じゃ ね ?
188名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:23:06 ID:dJ+cNME90
どうせ今は定員割れで全員合格だろ
189側近中の側近 ◆0351148456 :2009/04/26(日) 00:23:58 ID:UEAgs0np0
(っ´▽`)っ
大学入試センター試験みたいに、
高校入試センター試験も作れば簡単に肢切りできるよ!
190名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:25:23 ID:Pzl6o5U50
>>180
なんどもガイシュツだが「国際連盟としての国連」などあり得ないから。
191名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:26:12 ID:TR6bv/ta0
>「国際連合」が「国連」は×。

これはこれでOK
国際連盟との混同を避けるため厳格に通称は×でいいだろ
192名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:27:56 ID:EWwofvqb0
>>180
井原西鶴じゃ駄目なのか?
http://www.library.pref.osaka.jp/lib/zempon/zem26.html
193名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:28:46 ID:eulI92e00
俺の県の県立は前期試験で悪いうわさがある。
学校の先生と懇意になれば前期で合格させてもらえるっていう。
部活の顧問の先生なんかとはパイプ作りやすいようですよ。
さすがに地区のトップ高ではないけど、底辺では聞く話だ。
さあいつ問題が表面化するんかなあ。

思うに、センター方式でいいとおもう。
記述だから問題が出るわけなので。
この問題の大事な点はその学校の教師が採点しているっていう点。
これを改善すればいい。
194名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:29:48 ID:nUU8gp4Y0
Nationsという英単語見れば一発で本質、意味がわかるのに
国際じゃ正直いまいちわけわかんないよ
訳の失敗じゃないの
195名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:30:39 ID:KfggMy/i0
つーかそもそも高校入試なんて
いかに教師に気に入られたかの内申点で決まるんであって
中学から入試までテストなんてほぼ意味ねーじゃねーか
中学まではいくら勉強しても意味がない
196名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:31:17 ID:gzFqbAcrO
国連はダメだろ
テストの解答で略称はだめだ
197名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:32:08 ID:2ECpb2Sq0
というかあ、試験が終了して答案を回収した時点で、その場で
封印すればいいだけじゃん。
ちゃんとした厳格な決まり、不正が発生しない合理的な方法を考えればいいだけだろ。
198名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:32:56 ID:p51bhTsWO
>>178
地方自治法としては(都道府)県庁所在地は元々は市(あるいはそれに相当する自治体)をさしていた。
歴史的な説明をすると、県をおいた際は〜市という名前がなかったので県庁所在地となっていた。
その後すべての県庁所在地が市制へと移行したので県庁所在市となった。
この時点なら国語的にも市名でも問題はない。
しかし、後に東京市が区制に移行したので再び県庁所在地に戻った、というわけ。

まぁ、俺の屁理屈から言えば長野県の県庁所在地は長野県だでも国語的には問題はない。
199側近中の側近 ◆0351148456 :2009/04/26(日) 00:32:56 ID:UEAgs0np0
>>196
(っ´▽`)っ 独占禁止法はええの?
200側近中の側近 ◆0351148456 :2009/04/26(日) 00:33:33 ID:UEAgs0np0
>>198
(っ´▽`)っ なるほど!
201名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:36:11 ID:nUU8gp4Y0
たいがいの法律の正式名称は迂遠な感じだけど
独占禁止法は「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」とその本質を割と端的にあらわしてる
202名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:36:45 ID:SilQInc70
そういえば北海道の旧称が蝦夷だと×になるのは
ちょっと可哀想かなあって思うけど、
歴史の方にアテルイの蝦夷があるからしょうがねえのかな
203名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:37:17 ID:EWwofvqb0
>>194
よく言われる話だよね。
まあ外務省の問題なんだけども。
204側近中の側近 ◆0351148456 :2009/04/26(日) 00:38:04 ID:UEAgs0np0
(っ´▽`)っ
UNってウッチャンナンチャンのことだろ?
205名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:38:08 ID:Wxv7zElk0
テストでアメリカって書いてアメリカ合衆国じゃないからダメ言われた事がある
206名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:38:30 ID:oE0/ODqMO
自分の県の採点された答案用紙を見たけれど
赤ボールペン、青ボールペン、赤マジックで採点してあった。
いい加減な県じゃなくてよかったと思った。
207名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:38:35 ID:p51bhTsWO
>>192
鶴字法度(1688年)により世間胸算用(1692年)は改名後の井原西鵬の作品になる。
当然そんな知識は日本史文学史マニアくらいしら知らないわけで、悪問中の悪問にあたる。

ちなみに大学入試で鶴字法度を答えさせる問題があったが、見事に悪問認定されている。
208側近中の側近 ◆0351148456 :2009/04/26(日) 00:38:44 ID:UEAgs0np0
(っ´▽`)っ
ウッチャンナンチャンって懐かしいなぁ・・・。
最近2人で仕事しないからなぁ・・・。
209名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:39:25 ID:7iMaOtV/O
>>194
外務省が意図的に誤訳したんだよね。

ちなみに戦争中日本と戦った「連合国」はUnited Nationで
国際連合と同じ表記。
210名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:45:08 ID:dIlxmK+jO
>>208
お前可愛いな
211名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:50:48 ID:LKB4MUkT0
そもそも、採点基準が統一されていないのがダメ。
記述の解答があの高校では◯でもこの高校では減点されたり、×だったりします。

一カ所に集まって採点し、採点基準の統一をはかった方がいいです。
多少大変でも、受験生のためを考え、公平性と正確性を重視するべき。

あと、やってるとこはやってると思うけど、責任の所在をはっきりさせるべき。
この答案の最終チェックは〜がやりました、ミスったら〜の責任です、って。
それがないからこんな適当な採点になるんですよね。
212名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:56:08 ID:eulI92e00
>>211
まったくだ。最近成立した公的資金の法律でもそうだ。
政治家や官僚の匙加減で何でも決まるっていうのはよくない。
基準を明確にすべきだ。
213名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:57:53 ID:xsy6DjKh0
国際連盟にしろ国際連合にしろ名称なんて正直どうでもいい
どういう過程で出来て、出来たのになぜ第二次世界大戦を食い止められなかった
のかという知識の方がよっぽど役立つしね。
私立大学の入試問題なんて暗記の吐き出しだけでクソだけど
われらが東大とかはちゃんと論述になってるのでそんな枝葉末節なんて
どうでもいいとまでは言わないが流れ>>>>>名称なんだよね
214名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:00:52 ID:DKkjy53H0
単に気の緩みとかいうのではなくて、
ミスしやすい奴はいるからなあ(オレもそう)。

事前に採点のテストをやって、ミスしやすい奴を排除するしかない。
教員なら大丈夫、集中してやれば大丈夫、時間をかければ大丈夫とか有り得ないから。
間違える奴は間違える。
215名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:29:55 ID:BMnFb53F0
散々がいしゅつだが、国連では×です。
216名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:40:30 ID:hxXFeKQ20
っていうか、両方Xだろ!?JK!
217名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:01:06 ID:6aVgf2G70
>>213
たかが名称さえまともに覚えられないやつが、正しい流れを把握できてるわけ無いじゃん。
218名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 06:07:54 ID:o6bCha8n0
マークシート方式でOCR採点すればよろしいんじゃないですか。
219名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 06:15:05 ID:i9N4IdVS0
大分県の、不正採用教員だなー
220名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 06:21:20 ID:gbO4itd00
国連と書いたつもりで「国漣」だったんじゃね
221名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 06:27:18 ID:8nNXHf9XO
赤穂高校の採点が酷すぎる。
採点ミス多すぎ。
222名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 06:31:29 ID:pq+zf4quO
>>1 (゚Д゚)
223名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 06:39:14 ID:PktMEacvO
日本→日木
自由党→白由党
理解→埋解
鳩山由紀夫→鳩山由起夫
224名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 06:49:09 ID:oE0/ODqMO
>>2
日程がバカなんじゃない?
自分の高校は
1日目 筆記試験
2日目 面接 実技試験で終わったけれど
3日目は採点日で高校が休みになってたはず。
兄が高校休みだったから弁当作ってもらえなかった記憶がある。
225名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 07:02:04 ID:85NJFJUN0
つうか連合国だし.
226名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 07:55:18 ID:HL58FTp3O
この前、学区内トップの高校行けって親に言われてて、落ちて二番目の学校に行った子が自殺したんだよな〜 

採点ミスなら悲し過ぎるわ
227名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 07:57:06 ID:OZEH9I4f0
採点ミスで落ちてもいいじゃない。僕には関係ないもの
228名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 07:59:32 ID:813IPc+T0
採点ミスぐらいあるのが当たり前
そんなもんで落ちる奴は始めから縁がなかったということだ
圧倒的な実力があれば数点のミスなどものともしない
229名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:01:15 ID:fmG4JsQy0
>>211
合否は各高校で決めるんだから、それぞれで基準が違っても何の問題もないだろ。
230名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:02:41 ID:jdpS6BF5O
石炭=石灰はアレだけど、
国連は×に決まってんじゃん。文句言った奴どれだけ常識ないんだよ。
国連だけじゃどの国連かわかんねーだろ。
231名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:02:41 ID:oE0/ODqMO
>>227-228
考え方が日本人じゃない気がする。
232名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:05:12 ID:AS9G5VJCO
入りたいと思う人を皆入れるのが日本だよ
試験なんか外国の制度を取り入れるなクソ
233名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:05:22 ID:Of5s9IXJ0
ライセンス制導入はやはり必要だったんだな
バカ教員が国による詐欺行為だ!というのを聞いたが
234名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:05:28 ID:YkbLeVen0
日本人なら運命を受け入れるべき
235名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:07:30 ID:jdpS6BF5O
>>231
あなた本気の受験勉強したことないでしょ。
どこでもいいから潜りこめればそれでよし、でこなして来たでしょ。
わからないのも無理はない。
236名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:08:30 ID:YSA6TO6GO
>>106
ヨーロッパ史の大問で五賢帝のラストを大秦王安敦とか
オリエントの大問でパルティアを安息とか二酸化炭素を物質名で答える設問でCO2とか

書いて丸が貰える訳ねーだろ
それと一緒だ
237名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:09:20 ID:OZEH9I4f0
採点ミスで落ちてもいいじゃない。朴には関係ないもの
238名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:10:17 ID:nUU8gp4Y0
及第点にあればある程度学校も枠は増やすから、受験なんか蹴落としあいでもない
239名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:11:35 ID:a6qF5KWkO
>>230
高校入試レベルなら国連でも十分どの国連なのか通じるわボケ
240名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:12:01 ID:vOhFUlaMO
採点ミスで国家試験合格して
その資格で食ってます
241名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:13:27 ID:pLP47yDcO
候補が国際連合と国際連盟があるから国連はだめだろ
242名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:14:49 ID:qxgz0lI40
もう全部マークシート式にしろよ
採点ミスはなくなるぜ
243名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:15:44 ID:ujnvpydG0
オレは四国の某県在住だけど、「○○先生は兵庫で正式採用になって転勤しました」
って、4月の始業式の時に校長先生が言ってたのを何回か聞いたような気がする。
244名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:16:13 ID:5Aid/iP20
>>239
高校入試レベルだからこそ
国連だと国際連合と国際連盟のどちらか分からないんです。
中学では「国連=国際連合」「連盟=国際連盟」とは
教えないからね。
245名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:16:48 ID:K/j61aiF0
これはあれだろ?
石炭でも石灰でも○になるような問題を作るんだよな?
246名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:17:01 ID:Pzl6o5U50
>>230
>>241

これがゆとりか
さんざん既出だが国際連盟を国連と呼ぶ事は無い。わざとやってんの?
247名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:17:56 ID:e96cAdEp0
連合国って答えたら点はもらえたのか?
248名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:20:43 ID:j+kLmqKz0
大学入試で採点ミスなんて普通にあったなあ。
これで人生変わる学生がいるかもしれないと思うと、ぞっとした。
249名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:20:51 ID:CFJ2MGwI0
採点のバイトしたことあるけど

別解ありを指摘したが
「他の採点バイトに伝えられないので×にしてください」と言われた。

250名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:22:00 ID:N40anTLnO
ゆとり教師
251名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:23:07 ID:eXjK76AFO
CとCaO
252名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:24:32 ID:zOA5xO/FO
国連は×に決まってるだろ
253名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:27:36 ID:zThuFPrr0
国連と略すのはは第一次世界大戦から現代までの歴史問題だったら×だけど、
公民(現代社会)だったら○だと思うけど。



254名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:28:12 ID:e5EoRP4J0
俺もそうだが入試はおまけみたいなもの出願の時点で割り振られてるし
内申と中学校長などの押しなどで決まることも多いしな
でも採点でこんなんだとねえ
255名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:29:10 ID:DIELiOOJO
国連は×だが昔からのこの慣習は変えてもええだろ
256名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:30:27 ID:Y5rnH4PZ0
どっちも×だろ
略すな、正しい名称で書け
257名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:30:46 ID:K/j61aiF0
国連という回答は許さない方が良いと思うけどな。

「一船都市」とか○付けする奴に対するトラップとしか見えないけどさ。
258名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:31:00 ID:+PJllCYkO
>>246
ゆとりより遙かに昔だが学校では
「テストでは連合と連盟を明確にさせるべきなので国連と回答したら×だよ」
と習ったが。
259名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:32:32 ID:Of5s9IXJ0
保健の教員なんて国際連盟知らないだろうからな


いや、歴史の教員以外知らないんじゃないだろうか、怖い
260名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:34:27 ID:nUU8gp4Y0
国際連合だろうと国連だろうと書けただけマシ
書けないのゴロゴロいるから
261名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:35:23 ID:D9JTi9r50
労働内容からすると寝てるのとさほど変わらないだろ。
なんで過労になるんだ。中学生の回答の採点で疲労するなら
適性がないんだからクビにするべき。
262名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:36:54 ID:nUU8gp4Y0
採点が楽なら塾も高い金出してバイトなんか雇わんわ
263名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:38:03 ID:UyfToC0iO
『国際連盟』も『国際連合』も国連だよなw
つーか、他の漢字圏では『国際連合』ではなくて『連合国』だけどな
264名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:39:50 ID:UQBPPK7p0
国連じゃダメだと教わったが。
連合か連盟か分からんだろ。
265名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:42:27 ID:4cl74LKz0
>>247
本当はこれが正しい
世界的には連合国、UNを国際連合と訳しているのは日本だけ
266名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:44:39 ID:RZ0NmujXO
>>258
俺も。
連合と連盟は別組織だから略称は×だと。
267名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:46:41 ID:KK+ZUf9y0
ここは国連呼称を考えるループスレになったのか
おまいら暇だな
268名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:46:52 ID:jS9EwQOSO
UNて書いた奴はいないのか
269名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:48:49 ID:p7JpebJW0
国際連合が国連だと×とか、
どうせ「昔国際連盟があったから」って理由なんだろうなぁ・・・。
今世で国連といったら、国際連合しかないんだから・・。
270名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:48:52 ID:tK+bnhA20
秀才私立、金持ち私立、公立、馬鹿私立がきちんと区分けされてるから、
公立の試験なんてやらなくていいぐらい
271名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:50:18 ID:VeWLUAhH0
そんな教師のいる学校に受からなくてよかったではないかw
272名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:50:30 ID:EWwofvqb0
>>256
既出になるけど、正しい名称ってことになると「イギリス」と
「アメリカ」も回答不可になっちまうぜ?
略称不可だと、GBもUSAも不可になっちまうからな。

国連不可って意見が多いけど、それって国際連盟と国際連合を
混同して、かつ略称を連盟じゃなくて国連と間違って覚えてる
中学生がいるから、ってことなのかね。
273名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:55:27 ID:NTZd80cS0
ひねくれ者ばっか
274名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:56:29 ID:K/j61aiF0
>>272
テストに出すのは習ってるものだけ。
アメリカはアメリカで良いと習うしイギリスもコレで習うから良いんだよ。

他方国連という略し方は好ましくないとされているってことさ。
275名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:02:27 ID:EWwofvqb0
>>274
なるほどね。
そうすると子供の教育上よろしくないから、
文科省はここに抗議しなきゃいけないよな。
http://unic.or.jp/index.php

おっと文科省って略すのもNGか。
276名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:06:25 ID:UyfToC0iO
でもさぁ、かつて日本が戦って敗れた相手は『連合国』で、
現在の日本が参加しているのは『国際連合』っていうのも欺瞞的じゃね?
277名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:10:28 ID:NnMvMEduO
>>1
>県教委は合否には影響がなかったとしている

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
278名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:11:01 ID:1h5m27evO
設問が悪いよ。
「漢字四文字で回答せよ」にしなきゃ。
設問でそういうただし書きがないなら、「国連」でもマル。
279名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:15:29 ID:p51bhTsWO
>>272
区別できてますよ、という事が採点者がわかるかどうかがポイントだと思う。
ただ、こういうのは問題になりやすいからそもそも入試で出題すべきでないと思うんだけどさ。
280名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:17:09 ID:9fQlu3Ey0
へえ。今まで石灰を「せっかい」と読んでいた俺が間違ってたよ。ゴメンゴメン。
281名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:17:47 ID:EWwofvqb0
>>276
そんな言葉を提唱したルーズベルトが悪いのさw
282名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:18:28 ID:g/Ws3HC8O
一船都市ww
一般くらい書けるだろw
その誤解答の時点で入学させたくなくなるなw
283名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:21:58 ID:mpl9d1ms0
つかさ。
記者会見で大西孝・教育長が「教員の意識が甘いといわざると得ない」とまでいったんだから、
来年は、本人も採点に加わるべきだと思う。

284名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:23:29 ID:nUU8gp4Y0
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1465433.html
ここ見たら「国際」もまともな意図あっての訳なのかと思える
国際機構としてのUnited Nationsということであれば。
やっぱり国際連合じゃ一見して意味はわかりづらいけど
285名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:24:02 ID:kegTgPgN0
未だに記述なのか・・・
採点、面倒だろ。
286名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:34:34 ID:4cl74LKz0
>>276
日本が再加入する時に配慮して国際連合としたらしい
287名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:37:00 ID:YS2+W06f0
春の祭典は、花見酒の勢いでやっている高校教師。
288名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:59:17 ID:jdpS6BF5O
>>287
そんなの当たり前じゃん。>アメリカ× イギリス×

どういう教育受けて来たわけ?てか何県出身?
289名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:02:11 ID:jdpS6BF5O
まことにすみません、>>288>>272宛てです、お恥ずかしい。ついでに質問も取り消させて下さい。
290名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:10:30 ID:GU98UkFGO
0時まで採点させるとかアホだろ?
生徒の人生かかってんだから、
正確さが担保されるようにしろよ。
291名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:11:47 ID:nUU8gp4Y0
まあええことよ
292名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:14:37 ID:CdLD7QR70
採点ミスしたやつを解雇しろよ。
293名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:22:34 ID:En3uAacg0
子供ができたら私立に行かせようと思った
294名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:28:04 ID:cbk8F7Vx0
>>256
正しい名称と言うのなら、
英語ならUnited Nations
フランス語ならOrganisation des Nations Unies
ロシア語ならОрганизация Объединённых Наций
中国語なら联合国
残念ながら日本語は国連の公用語には含まれていませんので正式名称ではありません。
295名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:35:20 ID:8Z1qvsq40
>>294
そういう理由でWHOが「世界保険機構」だと×なのはおかしいなどと教師に文句を言っていたやつがいた。
定期試験だからか一応認められた。
296名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:36:58 ID:K/j61aiF0
>>294
こういうの日本じゃ屁理屈扱いされて馬鹿にされがちだけど、
海外じゃこういう物言いをするのは賢いとされることが多い。
豆知識な。
297名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:40:27 ID:MUWHZ+ov0
予備校の模試、バイトの大学生が採点してたのか、
歴史関係は採点ミスが多かったな。
固有名詞は難しいんだよな。
読み方が複数あったり、別称・通称があったり。
「スターリン」なんてペンネームだし。
将来、東国原知事なんか「そのまんま東」でもいいのか、って話が出そうだ。
298名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:41:28 ID:igfYC0l80
30点の子はもともと合格だったんだろ
299名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:04:31 ID:EWwofvqb0
>>295
正式名称は世界保健機関だけど、昔は機構と翻訳してたケースも
あったからね。
まあ、学校で教えている範囲のことを聞いているテストなら
×にしても差し支えないのかもしれん。
300名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:08:03 ID:R5vadx700
国際連合を連合国って書いたら不正解だよな。
太平洋戦争、大東亜戦争なんかはどうなってるんだろう
301名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:15:00 ID:QyEHuUHy0
でもさ、こんなミスするような高校はむしろ入らないほうが・・・
302名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:21:41 ID:EWwofvqb0
戦争中の日本の公式名称は「大東亜戦争」だからこれを正解とする。
「太平洋戦争」は海軍案、または戦後のGHQの占領政策で使用された
後付名称で一般に定着しちゃったからまあ不正解とはしない、というのが
あるべき姿だとは思うけど、まあ今の戦後教育じゃ無理だろう。
303名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:37:37 ID:dIlxmK+jO
ようするに、金持ちが得するようにできてんだろ。
……許さないズラ
304名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:40:48 ID:zs/1anM60
平成13年9月1日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる国連憲章の目的達成のための諸外国の活動に対してわが国が実施する措置及び関連する国連決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法
だとバツにされますか?
305名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:42:27 ID:YS2+W06f0
>>304
他人に読めない字で書いたらな。
306名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:53:23 ID:D/ndLBjS0
国連を×にするとかさ、学校教育内部でのローカルルール多すぎるだろ
307名無しさん@H周年:2009/04/26(日) 16:22:08 ID:od+iHMMe0
たくあん98円
308名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:49:50 ID:nMmc4Na40
10年前俺は合格率70%だった兵庫の公立進学高校を受ける予定だったが、
安全策をとり少しランクを下げた公立高校を受けて落ちた。
今思えば採点ミスだったかも知れない。
それか名前を書くのを忘れていたかだが、
受験番号だけを書いとけば問題なかったはずだからそれはない。
結局私立高校に行くことになったが、結果的には甲子園にも行けたしよかった。
309名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:53:01 ID:NeAFxvOTO
united Nation を
訳すと
連合国じゃないの?
310名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:55:29 ID:Yt4VVlg30
国際連合と国際連盟って、日本以外の外国でも別の組織として教えてるの?
311名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:01:02 ID:xPkTd8j9O
30点も減点されていたことが発覚したのに合格じゃなかった子の答案がみてみたい
312名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:02:48 ID:zUF7/PG4O
国連は×だろ

国際連盟もあるし
313名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:05:54 ID:nS1MlVPHO
もう一度お勉強やり直しましょうね
314名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:41:56 ID:mWWP8YVX0
>>290
0時まで<--もっと酷かったらしいよ。
兵庫県は全部公表しろって。
内申が半分なんて悪平等試験は止めろや。

315名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:47:54 ID:EhMAJRjp0
224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/17(火) 19:10:05.08 ID:BZcrISyQ0
休み時間ヒマだったので、上司のパソコンに

「うんゆ」→「運輪」
「こくどこうつうしょう」→「国土文通省」
「せんじつは」→「先曰は」
「けっさん」→「抉算」
「ねんどまつ」→「年度未」
「しゃちょう」→「杜長」
「おくえん」→「憶円」

などを辞書登録しておいた。
辛いまだバレていないようだ
316名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:57:09 ID:DF49/r+ZO
夜に答案改竄があったから当日中採点って…対策の方向間違ってるだろ
317名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:13:56 ID:EhMAJRjp0
>>305 日付で×だろ
318名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:16:21 ID:MkMVrvryO
国連は×
石灰→石炭も×
319名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:22:06 ID:4cl74LKz0
>>315
民王党のサイトもこんな憾じでやられたのか?
やってみたいな
何を恋換しても「死」が出るとか、コメントイ寸きでさ
320名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:24:46 ID:fIcM2mRl0

国連は所謂、UN (United Nations)の略訳だから、正しくて
当然。故に○。

 
321名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:33:52 ID:2drZ7KiIO
採点ミスは酷いが入学試験の答案で正式名称ではなく略称で書いて×にされて怒るとかどうかしてるんじゃないか?
322名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:31:39 ID:n92/sv0t0
酷連だったら○
323名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:46:20 ID:jdpS6BF5O
>>302
大東亜って戦争中に名付けたんじゃなくて、
戦争前にこんな戦争やりたいな〜♪って名付けたんだよ。
だから、実際にあった戦争の名前としては後付けの太平洋戦争が妥当。
実際計画は早々に破綻してその後の期間のほうがは長かったわけだし。

ソースは生きた人間なのでちょっと出せないが、多分文献でも確かめられる。
324名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:51:21 ID:EWwofvqb0
>>323
どんな文献かね?
それは下記の閣議決定をひっくり返せるような内容なのかね?
だとしたら凄い歴史的発見だろうな。

http://www.ndl.go.jp/horei_jp/kakugi/txt/txt00362.htm
昭和16年12月12日 閣議決定

一、今次ノ対米英戦争及今後情勢ノ推移ニ伴ヒ
生起スルコトアルヘキ戦争ハ支那事変ヲモ含メ
大東亜戦争ト呼称ス
325名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:01:59 ID:EWwofvqb0
これもだな。
一 大東亜戦争の定義如何。
二 太平洋戦争の定義如何。
三 大東亜戦争と太平洋戦争は同一の戦争か。

一について
昭和十六年十二月十二日当時、閣議決定において
「今次ノ対米英戦争及今後情勢ノ推移ニ伴ヒ生起
スルコトアルヘキ戦争ハ支那事変ヲモ含メ
大東亜戦争ト呼称ス」とされている。

二について
「太平洋戦争」という用語は、政府として定義して用いている用語ではない。

三について
「太平洋戦争」という用語は政府として定義して用いている用語でもなく、
お尋ねについてお答えすることは困難である。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/166006.htm
326名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:02:09 ID:grDyY22Q0
>>290
中部の某県なんだが、即日採点だった頃に某進学校で教員が×だとした答案を、親の苦情を受けた校長がファビョって○と言い出したため裁判沙汰に。
混乱の原因は採点基準がうやむやなまま採点したからだ、ということで、その後当日は採点基準の作成だけ、翌日採点になった。
当日採点の頃は特に国語なんかは0時越えはざらだった。もっとも翌日採点になってから自由作文とか採点しようのない出題が増えてやっぱり0時越えなんだが。
ちなみに採点基準は学校ごとに作って、進学校だと正式名称以外は×とかは当たり前だが、そうじゃない学校だと多少の漢字間違いは大目に見る。
その学校の中で基準がぶれてなければ問題なし。集計ミスは論外。
327名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:22:07 ID:cemfY37g0
つまり、
連合国=国連、国際連合
連盟=国際連盟
ってことで。
328名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:36:13 ID:4BLGiKHX0
>>312
国際連盟の略称は「連盟」です

「国連」が国際連盟の略だなんて触れ回ったら、馬鹿を曝しているのと同じw
329名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:54:18 ID:4Xoft8tJ0
午前0時まで採点してもお給金は5時までなのよ〜♪
(私たち7時間45分勤務らしいわ〜♪)
330名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:00:41 ID:hVsWZ+RYO
そういえば、難癖つけられないように国連という言葉は使うなって習った。
331名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 04:10:03 ID:X7oirwSJ0
>最大で30点が本来の得点から減点されていた生徒もいたが、
>正しい得点をもとに順位の変動を確認した結果、合否には影響がなかったという。

ほんとかね?
332名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 04:13:27 ID:kCr51yUV0
合否に影響がない証拠を提示しないとな。
333名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:37:59 ID:7h3YFFFiO
30点wwwwwwwwテラワロスwwwwww
334名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 07:42:02 ID:AzQ0aK/W0
>>331
30も減点されるぐらいだから余裕で合格だったんだろう
335名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 01:02:19 ID:f7QDDRFJO
>>17
朝鮮民主主義人民共和国とか中華人民共和国とか覚えるのがめんどくさかったの思い出した
336名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:08:24 ID:u8YC9J7H0
>>229
そうですね。各高校で基準がぶれなければ何の問題もないですね。

あと心配なのは、教員が「どのように採点をしているか」です。
各教科担当が一カ所に集まり、基準を摺り合わせた上で
採点しながら「微妙な解答」に対しての◯×や部分点を決めるならいいけれど、
「微妙な解答」を教師一人ひとりが「えいやあ」で処理していないか…?
国語の作文や英作文、理科社会の記述問題、数学の証明問題…。
実際のところ、どんな感じで採点されているのでしょうか…?
337名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:17:40 ID:u8YC9J7H0
あと、国際連合って書かせたいんなら字数指定はするべきです。
石灰を石灰で◯するミスは採点基準を作った作成担当者が
「まぎらわしい解答」が出た時点で基準の追加をしなきゃ。
基準その2「◯石灰」「×石炭」みたいに。

それをやった上で最後はみんなで大計チェック。
excelシートへ点数入力する際もみんなでチェック。
これでミスは出ないと思いますが…。
338名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 03:24:17 ID:u8YC9J7H0
<<337 ◯石炭×石灰でした。
339名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 13:05:40 ID:Y4KES7GxP
>>336
いや
兵庫県の多くの公立で複数志願選抜を取ってるので
第一志望校と第二志望校の採点基準が違ってると
マズい事になる
340名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 14:07:38 ID:8ouZ4O5m0
こんなのが9条とか日の丸君が代反対とかやっているんだから笑ってしまう。
341名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:47:00 ID:GYEqU9du0
>>340
そんな教師は周りには殆ど居ないよ。
過去の遺物だよ。

今回の事件に関しては細かいことを言っても仕方ないと思う。
採点時間に関しては余裕が無さ過ぎるね。
それから複数志願は複雑な問題を孕んでるようだね。
内申過大評価も遠因じゃないかな。
この際、兵庫県は内申と検査点との相関も公表したらどうか。
世間の人は驚くかもしれんよ。
ただ、メディアにはヒステリー社会へミスリードされないよう
気をつけないとね。
342名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:04:44 ID:6Bc8qedsO
行審法で認められてる審査請求とか再審査請求すりゃ勝てるんじゃね?

この場合の上級行政庁は県庁か?文科省か?
343名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:14:58 ID:uiZk9xQ+O
>>1
国公立医学部なんかでも、毎年のように、生物で解答不可能問題(条件不足で解答不能)や、
問題文自体を間違えたまま出題して、訂正も採点変更もしない馬鹿医学部もあったりするが、
高校でこのミスは酷いな…。教育学部は国公立でも超低偏差値だが、どんな馬鹿が教師やってるのか、空恐ろしいわ…。
344名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:04:42 ID:vKmZqudHO
落ちた奴が訴えてマジで落ちてたら恥ずかしすぎるから誰も訴訟起こさないだろうな。
にしてもゆとり教育で時間いっぱいあるだろうに、慎重に採点もできないとか…
345名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 05:49:02 ID:+CAN6XA10
採点ってのは、一人で全部をやるんですか?
一人が問題1と2だけ、別の人が問題3と4、さらに別の人が文章題だけ、
のように分担してやるんですか?
346名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 06:00:44 ID:VIU4bTLlO
こんなミスをしているのに、合否には影響がないと言われても無理
347名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 06:06:23 ID:a6H95a6sO
国連なんて普通に駄目だろw
馬鹿じゃねーの?
348名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 06:47:10 ID:pXLFXQDc0
国連は駄目だろうね。今は国際連盟教えて無いって言うなら○だろうけど。
昔、北方四島を北方領土って書いて×もらったなあ。あれは未だに理由がわからん・・・。
349名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 09:01:52 ID:AIhIMGnr0
難癖だとかいう問題になるなら用紙に「国連はUNと略してよろしい」と書いておけばよい。
国連が国際連合の略だという知識を問いたければ「『国連』とは何の略語であるか」と
別に設問した方がハッキリする。
350名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:39:22 ID:E88fMoEiP
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。

+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)

悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1148950583/207-267
351名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:41:35 ID:E88fMoEiP
>>350
荒れた底辺大学、荒れた職場
『田舎者の女が邪悪な悪魔不良におもねり、同時に、不良じゃない男(私)にエッチなチョッカイを出す。』

北海道の原生林
ヒグマの親子に遭遇した。小熊が 「遊んで〜」 と私のズボンのスソにまとわりついてきた。

どっちも、資産家の家のひ弱なお坊ちゃまが行ってはいけない世界だ。
問題児の女にも、ヒグマの親子にも襲われない暮らしをしたいなら、
中学生、高校生は受験勉強に優先順位を置いた方が良い。
352名無しさん@九周年
>>350
        ヽヽ  \__/|
         \|   ヽ++丿丿            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
           |\    ̄ ノ             | この女は誰と結婚しようとも、
      r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩   | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
    /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-   | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
    / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
   /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
   (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
   \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
     ヽ   _ヽ  |    |   | | |
       ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|
   (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\      / ̄\ あぁーん
   (((  |      /       \  |    |/ ̄ ̄ ̄\   |
   (((  ヽヽ    /          \_   /ノ Vヽヽ| /
        |    |           ヽ /  /  ☣  ☣ ‖
        |    |   \     r――|  /    ●  ヽ
        |    |      ヽ  丿   \ヽ    Д  /ヽ   見なさい、コレが社会のルールよ。
        ヽ    |     /  ̄|/           _/  |    人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
         )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ    いいかげんに、オマエは不良と仲良くしろ。
        |  /     /   /  /  |\_丿 |_ノ ヽ  \  さもないと、どうなっても知らないよ。
        | /     /    /  /   |           \      by 托卵を狙うカッペ女

ケンカの弱い資産家の家の坊ちゃんは、底辺大学に入学すると、
在学中も社会に出ても、こういう嫌な人間関係に巻き込まれる。
お金が稼げない大人になってしまう。
中学生、高校生は受験勉強に優先順位を置いた方が良い。