【中国】「わが国でデジタル家電など売りたいなら、ソースコードを強制的に開示してもらう」 中国、制度強行へ★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
・中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが
 23日、明らかになった。
 中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。当初の
 制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を設けるものの、強制開示の根幹は変更しない。
 日米欧は企業の知的財産が流出する恐れがあるとして制度導入の撤回を強く求めてきたが、中国側の
 「強行突破」で国際問題に発展する懸念が強まってきた。

 制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの
 設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。中国当局の職員が日本を訪れ製品を
 チェックする手続きも含まれる。拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。

 どの先進国も採用していない異例の制度で、非接触ICカードやデジタル複写機、金融機関向けの
 現金自動預け払い機(ATM)システムなど、日本企業が得意な製品も幅広く開示対象になる可能性がある。
 中国側は、ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスの侵入防止などを制度導入の目的に挙げる。
 しかし、ソースコードが分かればICカードやATMなどの暗号情報を解読するきっかけとなる。企業の損失に
 つながるだけでなく、国家機密の漏洩(ろうえい)につながる可能性もあるため日米欧の政府が強く反発。
 日本の経済界も昨秋、中国側に強い懸念を伝えた。

 中国は当初、08年5月に実施規則を公表し、09年5月から適用する予定だった。各国からの反対で、
 中国当局が今年3月、制度実施の延期を表明したが、これは適用開始までの猶予期間を設けることを
 指していたと見られる。

 猶予期間はメーカー側が提出する書類を用意する時間に配慮したものだが、いつまで猶予するかは
 不明だ。日米欧の政府は詳細が分かり次第、中国側に問題点を指摘し、制度の見直しや撤廃を
 求めていくことになる。(抜粋)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090424-OYT1T00053.htm
※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240586501/
2名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:53:40 ID:UR6nRfA20
0
3名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:54:07 ID:8BVVmVic0
しょうゆう事は無理なので醤油ならおk
4名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:54:19 ID:O8fEhp//0
冗談も休み休み言えよ
5名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:54:27 ID:JrfY4vwP0
これはいいニュース
6名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:55:09 ID:4L3CDKZb0
第三次世界大戦フラグ
7名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:55:31 ID:LU2t8qLq0
リチャード・ストールマンが一言↓
8名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:56:21 ID:sN6CkUVC0
三国人は感心するほどスゴイな。
国家あげてパクリ推奨かよ。
9名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:56:30 ID:TUJ5ZI6e0
眠れる大国さんだけに寝言ほざいてるんですねwwwwwww
10名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:57:19 ID:Ckb91gAo0
中国市場は捨ててよし。
インド市場にシフトせよ
11名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:57:37 ID:yV9x7ppw0
技術の味噌は教えなくていいのか
12名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:58:12 ID:7YE24KrO0
まぁ…自滅させておけ
13名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:58:54 ID:OMxoSgrO0
はやくインドが市場として育ってくれんかね
あの国はその辺ところはしっかりしてるらしいから
14名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:59:08 ID:upEQSi75O
中国に深入りした末に技術を取られる日本企業。
15名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:59:54 ID:UHQW/FZg0
草なぎの影に隠れる重大ニュース
16名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:00:16 ID:bxSPDH6u0
これで何割くらい引き上げるかな
17名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:00:16 ID:Httpn5Zl0
無理して中国と取引することは無い。
日本も正しく取引ができる国々とお付き合いすれば良し。
特亜から脱却すべき時期です。
18名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:00:31 ID:8BVVmVic0
アメリカ=ジャイアン 
中国=ヤクザ

アメリカから脱却で中国と仲良くって言ってた民主信者出て来いよ
19名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:00:34 ID:hpPSR8aj0
我が国は親中派が土下座してソースコード差し出しますよ
20名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:00:35 ID:a1HxDG8Y0
これどうなるんだろうな。

内蔵しているLSIは別会社製の場合も多く、ソフトウェアは
生産会社すら、コードを見れない場合が多いのだが。
21名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:01:10 ID:dwAok5usP
> 中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品

これって具体的な製品の一覧表みたいなのあるのかな?
パソコンのOSから、冷蔵庫、炊飯ジャーみたいな家電全てなのか?
22名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:01:28 ID:UO4K9U/u0
ほんと戦争起こるんじゃないか?
23名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:02:00 ID:UHQW/FZg0
>>20 
生産するんだからそれも作った会社に要求だろう。
中国ならやる
24名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:02:19 ID:nRNXV+Ds0
うおー!
中国製adobe完全互換ソフトが出るぞー。
機能はいっしょでお値段十分の一!

maxやmayaの完全互換ソフトも来るー!
25名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:02:20 ID:Op5zMwGnO
阻止しろよ
26名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:02:56 ID:PYP/enxi0
中国にはベトナムで作ったアナログ家電を輸出すればOK
27名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:03:02 ID:I95X9PNv0
国際社会から干されたら面白いんだけどな。
5月以降に期待。
28名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:03:34 ID:76d/pAdF0
12億市場で釣ってるんだろうけどこれで最新技術軒並みシャットアウトしたら地球の人口50億に戻せるんじゃね?
29名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:04:15 ID:czGhmnlY0
中国撤退フラグ?
30電子部品メーカー勤務:2009/04/25(土) 09:04:26 ID:C8HlnpIwO
いっぱい引き合いくるかなw
31名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:05:00 ID:2cUaYlZk0
今日の日テレがこれに触れたの初?
32名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:05:42 ID:tKRX1lPC0
さすが斜め上を行く国だな。
まぁゴミみたいなソースだされて判読できるのかは微妙だけどな。
開示義務はどこまであるんだろうな。
ライブラリのソース開示ってのは無理な気がする。
ライブラリのソース開示しないなら、ソースの開示は・・・う〜ん、それでも
正直イヤ。
33名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:05:56 ID:bxa/JBaLO
あーこう言うやり口で中国は他国の技術を盗んで、「バッタ物で何が悪い!」と開き直るんだろ!!

クズ国嫌だね
34名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:05:58 ID:pv7yJa180
シナ使用にして出荷すればいいんやろ?
35名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:06:02 ID:YEgZn34p0
【中国】「わが国でデジタル家電など売りたいなら、ソースコードを強制的に開示してもらう」 パクリ屋・海賊版天国・特許踏み倒しの泥棒中国、堂々制度強行へ★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240617170/
36名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:06:18 ID:wGFOTQRd0
現地生産もできなくなるのか、この不況時に生産ラインの変更とか鬼畜すぎるだろjk
37名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:06:29 ID:0gZjp/1aO
ミンス「中国の強制は良い強制」
38名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:06:36 ID:v1Deub2J0
シャープやJR東海の件を見ても、最新モデルをバカ正直に提供しそうだ。
日本だけが。

そして、パクった技術で中国の独自技術として世界中に輸出。
39名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:06:48 ID:Z4TRK2gW0
消費者にとっては、メリットが大きいからこれは支持したい
日本でもやってくれ。
これを機に、メーカー製の糞ソフトが駆逐されてほしいね。
40名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:07:12 ID:jqnnVlNfP
今FBSのウェークでやってる。

だけど、中国は一つじゃないとかわけの分からんこと言ってる馬鹿がいる。
41名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:07:21 ID:FnkBCHAU0
基地外が本領発揮だな
42名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:07:44 ID:kUNQu0BTO
まさか本気だったとは…
43名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:07:57 ID:eE4q4DUZ0
中国にかかわったらこうなる
44名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:08:00 ID:g9Gxfoj7O
共産主義国家の本領発揮だな
45名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:08:14 ID:nRNXV+Ds0
これはマジコンやゲーム機のエミュレーター業界に革命が起きるな。
46名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:08:24 ID:ffLODgi10
これって人間に例えると、「我が国に入国するときは服を脱いでこい」って感じ?
47名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:08:42 ID:/cL9n/GZ0
これパクられたら何処も勝てないだろ
48名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:08:47 ID:EZMG/RQH0
>>1
やっと立ったか・・・
スレが立つのが遅いのはほんとにヤバい話に発展しそうだからなのかな?
49名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:08:55 ID:QS7f3RmY0
暇なので>>10を実行してみようと思います
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1240616042/
10 名無しでいいとも! 2009/04/25(土) 08:43:13.34 ID:M53rlLT1
ID:M53rlLT1に100万円あげる

なんか100万バトルで盛り上がってるぞww
50名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:09:18 ID:ljkdAm1a0
日本企業は出国しろよ
なんで未練タラタラ居座ってんだよ
51名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:09:23 ID:/1uc42JH0
読売テレビでも擁護的な発言、まー当然だけど、キチガイだね。
52名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:10:05 ID:czGhmnlY0
>>46
「我が国に入国するときはクレジットカードとキャッシュカードの番号を晒せ」
53南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/25(土) 09:10:16 ID:p+TTmHoo0
>>38
ソースは?
54名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:10:42 ID:x1OWdLKl0
>>46
裸どころかレントゲンからDNA採取までやってる感じ
55名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:11:07 ID:v36SD18uO
デタラメ教えとけ
56名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:11:08 ID:msSJUJQL0
>>46
優秀なひとは精子とか卵子も提供する感じ
57名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:11:13 ID:533lZ5Q10
いい加減相手にしないほうが良いと思うんだ。
常識通じる台湾と仲良くしといて馬鹿シナはEUやアメリカと一緒に潰せば良いよ。
元々は植民地のカスだったくせに調子に乗りすぎ。
58名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:11:17 ID:+KkAk5fS0
日本よりアメリカがどうでるかな・・・
ネットワーク機器はやはりアメリカだろうし。
GPL化が一気に進んだりしてな。

それはそうと、中国は当然、輸出するときにソースつけて輸出するんだよね?
59名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:11:22 ID:v1Deub2J0
>>38 訂正
サーセン。JR東日本の間違いっす。
60名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:11:23 ID:sY8lxDgEO
>>38
売り渡したのは東日本
東海は断った。
61名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:11:30 ID:J7Xk0h7e0
今だに中華思想から抜け出せない国ということが良くわかる。
62名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:11:36 ID:kDrBXGa1O
中国は鎖国せよ
63名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:11:44 ID:EOC/lq99O
>>46
正解。最もそれに加え、履歴書も同時に出せとも言っているようなもの。
64名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:12:30 ID:K2jktHtY0
これ、まじめに各国各企業の対応が気になる。

特にアメが黙ってないだろ
65名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:12:40 ID:BzHfv0TN0
高性能の日本製品が買えなくなる自国民から非難が殺到しますねw
66名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:12:40 ID:4hKqn0de0
>>39
禿同。
日本はソフト開発じゃもう世界に追い付けない。
自覚があれば人材育成とかするんだろうけど
自覚がないみたいだからな。
67名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:12:45 ID:Q3GkvyJR0
共産党に、自国製のソースと電気コードを送ればいいんだな
68名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:12:46 ID:9mn3dj9EO
明日はした金手に入れても五年後全部盗まれてたら意味がない
どのみち自分らで作れるようになったら輸出規制やらなんやら手のひら返すのも目に見えてるし
撤退すべきだろ
…と言っても今の景気で五年後のこと考える余力なんてないか
69名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:13:04 ID:FgRbhsyu0
これやられたら日本もヨーロッパもかなりきついが
アメリカが一番きついかな
70名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:13:04 ID:lHkIgraDO
マイクロソフトオワタ
71名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:13:59 ID:74QUKJx1O
これ死活問題だよな。
72名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:14:14 ID:eVGTZA1C0
これから売るものに適用ならまだ良いが
過去に売っちゃったものについても開示が義務付けられて
違反したら莫大な罰金とかなったらまずいだろ
73名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:14:30 ID:PGKDD7KS0
これ、家電とか書いてあるけど、実はソフトウェアにも適用されるんじゃね?
で、これに対処するいい方法はこんな感じな気がする

・製品の中国語国内での使用は禁止(もちろん保証対象外)
・製品の中国語対応をしなくなる
・(ソフトの場合)中国語環境での使用も禁止(もちろん保証対象外)
・中国語環境、もしくは中国国内のIPで使用した場合には中国語OSにのみ蔓延するウィルス発動
74名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:14:41 ID:QmCDTNCP0
日本は馬鹿だから素直に従います
10年後の不利益より半年後の利益

馬鹿です
75名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:14:44 ID:awV+tg1J0
米欧がいまのところなにも言わないところが不気味だな
76名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:14:50 ID:4Zhyv6vz0
中国人には「善意」というものはないから、
ことは簡単。盗用されて悪用されるだけ!
77名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:14:56 ID:PJhK6Wf40
中華から撤退する千載一遇のチャンスだよ
この制度に従うアホ企業は政府が圧力かけて潰すべき
78名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:15:07 ID:qAkOwOaKO
>>67
和んだw
79名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:15:12 ID:F4PPl9nAO
>>10
禿同
80名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:15:12 ID:na+n8vBZO
高くても買うから中国に関わるな
81名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:15:24 ID:Z4TRK2gW0
日本が反対する
表の理由は、知財権の侵害を恐れてかもしれないが、
裏の理由は、自分たちの製品の知財権侵害がばれるのを恐れてだろwww

日本の企業は、昔はもろにパクっていたし、いまは裏でパクってる。所詮、同じ穴のムジナさ。
82名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:15:25 ID:FXJ5T/Q00
問題は発足したとして中国に残る能無し日本企業がどれくらいでるか
日本の技術がどんどん流出していく……
83名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:15:37 ID:9WsbcTC9O
各国本気で抗議しろよ
84名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:15:41 ID:ljkdAm1a0
外国からむりやり取り上げた最新技術と安価な労働力で世界市場を席巻
85名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:16:00 ID:4L3CDKZb0
>>75
マスゴミが報道してないだけでオイどうすんだよ!とか言い合ってるとは思う
86名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:16:40 ID:bwp5eIRy0
100年前みたいに
みんなで分けて食った方がよくね?
87名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:16:41 ID:CO08B1PL0
アナログにして輸出汁
88名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:16:43 ID:SOuVNMZc0
何このヤクザ国家
89名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:16:43 ID:BtmXpIW60
堂々とこんなことを言っちゃうトコロがすごいですね
90名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:17:11 ID:MOLQj7SY0
中国切り捨てて、インドと提携したほうがいいね。コレ。
インドはインドで頭いいから、ヤバイかも知れんけど。
91名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:17:22 ID:EmUGXBv/0
Z4TRK2gW0


つりにしてもひどすぎる
92名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:17:29 ID:Xdv5CHIoO
では、売らない方向でw
93名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:17:49 ID:QJriUe7M0
ソースコードに、わざとバグをてんこ盛り

特に、ミサイル関連の技術とかに
94名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:18:15 ID:Ckb91gAo0
コード開示したら2年後日本は失業者の巣窟になるよ、断言していい。

つーかアメリカ、ヨーロッパ、日本の意見を聞かずに強行って頭がおかしいとしか・・・。
95名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:18:26 ID:9WR84i+D0
10年前の日本と同じだな
旧建設省にWindowsサーバを納めたときに
担当(キャリア)に
「WindowsNTのソースを全て提出しろ、そうしないと金は支払えない」
と言われたことを思い出した。
96名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:18:29 ID:CLWFIlQq0
ちょっと前まで日本で定年退職した技術者を引き抜いて
アホな団塊の売国奴がホイホイ付いて行ってたけど
彼らってまだ雇用されてるのかなあ
97通りすがり:2009/04/25(土) 09:18:43 ID:QHM4v13B0
もし強行すれば
Windowなどアメリカ系企業は絶対開示しないので、撤退だな。

コンピュータなどの輸入なしで、どうする気だろう?
98名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:18:47 ID:JNWmXedy0
情報技術先進国に対する挑発行為だね。
おごり高ぶった考えがなければこんな
事できない。
99名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:19:04 ID:waDWj2ka0
http://www.meti.go.jp/comment_form/index.html

経済産業省では、政策の内容や当サイトで提供している情報等に対するご意見・お問い合わせを随時受け付けています。 ご希望の方は、お問い合わせメールフォーム(SSL対応)をご覧下さい
100名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:19:05 ID:nRNXV+Ds0
>>58
中国製でパクりたい技術レベルの製品なんかあるの?
101名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:19:07 ID:PJhK6Wf40
まあ今中華で作ってる企業ってむちゃくちゃ多いからな
その製造ラインを全部日本に戻したら、一瞬で日本の
景気は完全回復するよ
その代わりデジタル家電の物価は今までの3倍になる
102名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:19:18 ID:avv70dnO0
>>9
100年以上前の清の時代から言われて、二回も政権が交代してるのに、
あいつらいつになったら目が覚めるんだろうなw
103名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:19:26 ID:PwDqEiQJ0
なんで TVで報道しないのかね
104名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:19:31 ID:WbQCo6qK0
夜勤明けにまたエライ大変なニュースが…
家電とか自動車向けの半導体製品作ってる会社なんだけど、うちの会社大丈夫かなぁ…
「最近中国からの注文増えててウマー」とかお偉いさんは言ってるけどどーなのこれ?
105名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:19:36 ID:nKjAiFJHO
強気の駆け引き戦略、流石じゃ。
衰弱しきった企業は、技術流出もやむなしと、
輸出する可能性が大きいと踏んだんだろう。
106名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:19:39 ID:A2GEWRSK0
そろそろ戦争を始めましょう
107名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:19:59 ID:17OIrUMo0
国民性表してますねぇ、
モーターショー会場で国内車メーカーの社員が堂々と他国車を計測サンプリング。
どこまで腐った国と国民だろう、そこまでされて、へつらうメーカーが存在するのが問題!
108名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:20:10 ID:dQ9tw+p70
拒否した国にはその国に根深く存在している中国人達が一斉に…
109名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:20:13 ID:6vn0jHi+0
>>73
適用範囲は以下のとおり。

ファイヤーウォール、LANカードおよびスイッチングハブ、VPN、ルータ、インテリジェントカードおよびICチップ用OS、
データバックアップおよびリストア用ソフトウエア、OS、データベースシステム、迷惑メール防止製品、不正アクセス侵入探知システム、
ネットワーク監視システム、操作履歴やログの収集分析ツール、ファイル改ざん検知システム

(引用元ソース: http://www.nikkeibp.co.jp/news/china08q3/585650/
110名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:20:18 ID:k5gIafzG0


          / ̄ ̄\
        .ノ  \,_.  .\       
       (>)(< )    | 
     / ̄(__人__)     |  
   /  _ノ .ヾ⌒ ´     |   
  /  o゚⌒  {      .  /  もうダメポ  
  |     (__人\    .カ  
  \     ` ⌒´ン     .ノノ  ギュッ
   /  ̄   ./  . .. し}
     .(⌒二_刄j⌒)  .i


111名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:20:23 ID:KzSLjtZ7O
もう戦争で決めよ
112名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:20:26 ID:2Hu1usnE0
何も市場は中国だけではないし、将来不利益になるような国にわざわざ販売しなくてもよい。とメーカーに伝えてくれ。
113名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:20:31 ID:VLOYtoKA0
>>103
さっきやってたぞ?
114名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:20:47 ID:J/AbkqAN0
資本主義終了フラグが立ちました
115名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:20:56 ID:dwAok5usP
>>95
どうなった?
結果、担当がどう言ったか気になるw
116名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:21:01 ID:q3+kDnDT0
>中国当局の職員が日本を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる

おいおい、こんなことまで許されると本気で考えてんのか?w
117名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:21:02 ID:xPlEvWfmi
施行されたその日のうちに国内の外資企業に乗り込んで
強制的にデータを強奪とか普通にやりそう

いや、マジで施行前に完全撤退した方が良い
こっちの意思なんか関係無しに全部持ってかれるぞ
118名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:21:22 ID:fsMsz0lfO
しかし支那どもは強気だよな
119名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:21:24 ID:PJhK6Wf40
俺は安くても中華製はなるべく選ばないようにしている
おまいらも金があるなら日本製買え
120名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:21:39 ID:Nrh6VlTn0
今回ばかりは文句なしに中国GJだな

売国害需涙目脂肪www
121名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:21:55 ID:frsrwsQI0

仮に公開する気満々で開発したとしても
windows乗っけた携帯電話とか作れなくなるんだろうか?
自社だけの話じゃなくなるだろうし。
122名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:22:00 ID:SAvXO+6o0
カウントダウン金融恐慌!ラビ・バトラの近未来10の予測

予測1 原油価格は100ドルを超えて高騰し続ける
予測2 「サブプライム住宅ローン危機」は再三爆発する
予測3 2008年、米大統領選挙は民主党の勝利
予測4 アメリカの大企業の破綻が続発する
予測5 日本の好況は2008年半ばか末まで
予測6 2009年に、イランが新たな中東の火種となる
予測7 アメリカの資本主義は数年内に終焉する
予測8 2009年後半から2010年前半に世界的な重大危機
予測9 中国にも2010年に危機到来
予測10 日本で新たな経済システムの胎動が起こる
123名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:22:00 ID:y5W0mhl90
これは中国進出企業撤退か
124名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:22:04 ID:ljkdAm1a0
反対を口にするだけでいつまでも中国に残ってたら
そのまま期限きてけっきょく開示する羽目になるんでしょ
125名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:22:17 ID:8PmqndnWO
今すぐ中国から工場を撤退させろ。
126名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:22:42 ID:iHxEM6LA0
さすがパクリ大国
127名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:22:46 ID:CLWFIlQq0
中国国内で内戦が起きて二つか三つに分裂すればいいのに
128名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:22:47 ID:VannErpc0
北京を爆撃してもいいとオバマにメールする
129名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:22:51 ID:gEbrtyIxO
中国終了のお知らせ
5月中国株が大暴落来ます
130名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:23:12 ID:czGhmnlY0
>>113
優先度はどっちかというと30代アイドル(笑)の全裸だけどな
131名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:23:26 ID:a/H6kWuR0
マイクロソフトは確か、
これが決まったら中国から撤退するとか言ってたような
132名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:23:32 ID:zJ5b8ZHq0
俺、輸入卸で働いてるけど
アメリカの会社は食品でも「特許だから」と
成分とか言わない時もあるからな。
(それで高額の検査したり輸入出来ない事も・・・)

ソースなんてもってのほかだろう
133名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:23:45 ID:IUot58nNO
シャー○脂肪フラグたちましたw
134名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:23:49 ID:DJ6Pi28l0
中国国内のことが全然分からんが、シナは完全に暴走してるな。

今まで日本の技術者達が研究開発費を大量に使って作ってくれた製品のソースコードを

無料で提供しろ!!しかも新製品発売する時はぜーーーんぶ見せろよw

まさにジャイアン。中国のせいでモラルハザードが起きてる。
135名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:23:58 ID:fuFZkxeYO
こうなりゃ直接アセンブラで書くか。
136名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:24:03 ID:IJiTF6Fu0
>>100
パクった証拠にはなるな。
まあ政府公認でパクる国には何言っても無駄だけど。
137名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:24:07 ID:Q6lfBHGs0
こんなの飲めるわけねーだろ
マジで泥棒国家だな
138名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:24:07 ID:rS3sdIiO0
中国バブルなんて、どうせ数年ですぐ弾ける。
目先の利益に踊らされて、技術流出されるなら中国市場なんてやめた方がいい。
あくまでも先細りの内需中心でいい。
GDPが下がってもいいから、鎖国的で日本にはガラパゴスでいてもらいたい。
139名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:24:07 ID:ug79Seq80
これからはインド大躍進か?
140名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:24:09 ID:PJhK6Wf40
ま、中華の13億とかいう人口を食わすには
本当は日本の農業技術こそ盗むべきなんだけどな
都市部の都合で動くのが中華だから仕方ない
141名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:24:17 ID:pF0Abr7y0
非関税障壁というか、事実上の経済鎖国宣言か。
実際には金を積むと非公開でも許可されるんだろうけど。
142名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:24:17 ID:EZMG/RQH0
中国人の一人一人をそれぞれが信用するのは構わないけど
国家としての中国を信用するのはやめたほうがいい

ぽっぽ兄みたいなお花畑理論だけじゃ損をするのは正直者だけですよ
143名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:24:20 ID:UU4AlYtg0


そんなにブルドックソースが欲しいのかw
144名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:24:30 ID:awV+tg1J0
上海万博は中止かなw
145名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:24:31 ID:fYhPrB2z0
中国なしでやっていく道を開いていかないと
ソース公開に応じた企業は数年で食えなくなるぞ
146名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:24:36 ID:Ckb91gAo0
日米欧の数多のあるメーカーで英断を下すのはどこだろうなぁ。
んー株が楽しみだ
147名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:24:40 ID:nmnQsoR20
合法的に産業スパイするアル
148名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:24:47 ID:sXjDTdH90
>>109
アメリカ企業にとって特に影響ありそうな分野ばっかりだな。
アメリカが許すとはとても思えない。
149名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:25:06 ID:x99stVEU0
最近衣類も全部中国製じゃん
ユニクロや無印だけじゃなく、一般人にも手が出るセレクトショップも
軒並み中国製。まじ終わってる
150名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:25:12 ID:u2s5p3dz0
これ大問題だと思うけどな。一種の宣戦布告だろ。
151名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:25:19 ID:ayr5orSpO
イマイチ分からないんだが、開示すると中国が一から先進国製品を作れると言うことなの?
もしそうなら、全撤退したほうが、リスクが少なくて済むという認識でいいよね。
152名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:25:28 ID:9WR84i+D0
>>115

特記仕様書にWindowsNTであることと記載されているから、
仕様書通りに納めた
仕様書作成時にマイクロソフトにソース公開を要求するべきだったのでは?

と返した。
俺、一時期旧建設省出入り禁止になったwww
153名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:25:36 ID:dwAok5usP
>>109
これ、その13品目とスレタイの「デジタル家電など」とギャップがあるんだけど、
マイコン制御の家電製品は含まれてないのか?
154名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:25:58 ID:cvd+6/gFO
全企業撤収でいいだろ
155名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:26:11 ID:DboXMSHQO
>>1
中国オワタwww
156名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:26:23 ID:ftpCgj4pO

中国無くなればいいのに
157名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:26:32 ID:cealtrxP0
>>140
無理。
水の確保出来ない支那共に、まともな作物なんてな。
それ以前に大気や土壌、農奴の民度と言う障壁もw
158名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:26:40 ID:dUYx28eV0
これってようするに外国企業が中国国内で作った工場設備を実質タダで接収が
最終目的なんだよね。共産主義国がいつもやる国営化ってやつで。
中国に工場作りまくった日本企業で撤退する企業は経営やばくならないか?
159名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:26:40 ID:fBK6q83n0
ブルドックソースの詰まったホースをくれてやればいい
ソースの詰まったコードだよ、とね
160名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:26:47 ID:jQRSLRRU0
中国で売らなければいいだけの話だな
161名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:26:53 ID:5HUdEmIv0
次は米国製品だけ開示しなくて良いことになるんだよ。
どうせ、米国にまともな家電なんて無いんだから。

恫喝すれば言うことを聞く日本製品狙いがミエミエ。
162名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:27:05 ID:PJhK6Wf40
もっともソースコードにバグを入れておくくらい
日本のITドカタなら朝飯前だ罠
後でこっそり修正すりゃいい
163名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:27:11 ID:PMwC69ql0
便所プリンタを輸出する交換条件として無理矢理輸入させられてる毒野菜をもう買わなくて済むね
164名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:27:16 ID:TaOPY3730
こんなどでかいリスクが追加されたら、大半が撤退するだろw
リスクが利益に似合わないw
165名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:27:46 ID:J/AbkqAN0
>>122
ラビ・バトラの社会循環の法則通り武人の時代だな
今は中国の時代。もう誰も逆らえないね
166名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:27:51 ID:ljkdAm1a0
日本企業の煮え切らない態度にイラつく
開示イコール数年後に廃業だろうに
167名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:28:12 ID:mG/Ojh7dO
各国の企業が一斉に中国での生産と輸出を止めればいいんじゃね?

そもそも、あんな国に工場建てるメーカーがどうかしてるよ。
168名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:28:17 ID:fMPESoEJ0
全世界が団結して中国から一斉に手を引けば
向こうから泣きついてくるわ。

あ〜中華思想か・・・
胸糞悪いわ!!
169名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:28:36 ID:Ckb91gAo0
上海モーターショーみたやつは分かると思うが、まんまコピーすっからこいつらw

中国で物は売るな。工場はそのまま使いまわして日本や欧米に輸出すればいいだけ。
元々中国で商売やろうなんて考え自体間違っている
170名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:28:40 ID:nkF2qRIo0
中国人は,上に政策あれば下に対策あり。
これでいくしかない。
171名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:28:42 ID:kfkmlPs7O
確か読売新聞は一面トップで報道してた
172名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:28:42 ID:wJtNtrEJ0
MicrosoftはWindowsをすでに開示してるから問題はまったくない。
アメリカは軍事機密以外はあまり問題はない。

一方、日本の企業は技術が浅いから逆に開示できないと思って間違いない。
いまでも、外国のコードや特許をパクリ過ぎ。
ソースを出せば知財権の侵害が一気に明るみに出るから、たぶん必死で抵抗するだろうね。
173名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:29:13 ID:PJhK6Wf40
日本人と日本政府(特に害務省)は馬鹿だからな
偉い人でもソースコードの価値が分からん奴がいるんじゃないか?
174名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:29:34 ID:74QUKJx1O
家電関連に勤めてらっしゃる方は、2、3年で無職になるのかな。
175名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:29:49 ID:lHiQE8160
日本人が作ったソースコードを見た中国人の感想
「ここまでアホだとは知らなかった」
176名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:29:59 ID:gIofBDRT0
中国が引き下がるか、中国から引揚げるか、共産党政権を排除するか

どれかを選ぶしかない

ウェークアップで中田がこの話題持ち出したから少しは知られたと思う

177名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:30:08 ID:6vn0jHi+0
>>153
デジタル家電はICチップによる組み込みOSで制御しているのがほとんどなので、品目の中では
「インテリジェントカードおよびICチップ用OS」のカテゴリが適用されるかな。
178名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:30:29 ID:mgTtsOHaP
保護政策始まったな
179名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:31:08 ID:uIrspBJV0
>>152
お前、一瞬で特定されるようなこと書いてよく平気だな。
180名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:31:10 ID:p1LnRKSLO
図々しいな

ちっとは努力しろアホ中国
181名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:31:13 ID:MlDrk3VS0
技術無料で提供しろってか?
最近は日本の技術が軍事転用されまくってるらしいな?
しかし、草なぎを完全に隠れ蓑として利用してるな・・
182名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:31:14 ID:SZCL0y3XO
中国は表面状はいいが、深入りすると怖いな
183名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:31:35 ID:MHDT3Zod0
私たち友達ネ。あなただけ特別にソースの開示に対して○億払うアルよ。
とかいって二の足踏む企業に対して懐柔してきそうだな
184名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:31:36 ID:IJiTF6Fu0
>>153
あちこち読むと、
やはり今回のは「ITセキュリティー製品」13品目だけの話とわかるな。
デジタル家電などとか>>1の記者が情弱。
まあ将来範囲拡大してくるのは自明だけど。
185名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:31:47 ID:fXXm49tkO
野垂れ死にしろ
ゴミ中国
186名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:31:49 ID:gIofBDRT0
>>153
OSの項目にOS内装型製品とある
これが組込みOSなら電子制御する全ての製品が対象になるんじゃね?
187名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:31:50 ID:PJhK6Wf40
現実問題、日本のITドカタの無能ぶりは異常らしいな
それもこれも日本人が馬鹿でソフトウェアの価値が
不当に低く見積もられるせいだが。
Windowsは値段が高いと思ってても買ってしまう国だから
国内のOSなんか育つわけがない
188名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:32:00 ID:x99stVEU0
>>174
中国製は白物が多い。白物って基本赤字だからね。
デジタル家電は中国ではなく、欧州から南米まで組み立て工場がある
ブラックボックス部分だけ日本でやってる感じ。これはパナの話ね
189名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:32:21 ID:fYhPrB2z0
中国市場失いたくないだろうからな
公開する企業の方が多くなるような気がする
190名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:32:21 ID:ONOBRA/T0
これ、日本とかアメリカじゃなくて、インドをターゲットにしてんじゃ?

中国とインドの関係を見るとそう思えてくる。
191名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:33:07 ID:+Qz8AaO80
国をあげてコピーすると言ってる。キチガイ?
192名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:33:18 ID:awV+tg1J0
CPUのマイクロコードはどうなるんだ
193名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:33:32 ID:LiCFKT+X0
>>10
むしろそれが狙いじゃないかな。
非関税障壁による超保護貿易体制の構築が。
194名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:33:41 ID:ZbyP+eyq0
>>172
それ以前に中国のWindowsなんて9割以上海賊版なんだから
撤退しようが何しようがMSには何のダメージもないよ
195名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:33:51 ID:Ckb91gAo0
ID:wJtNtrEJ0
ID:lHiQE8160

おはよう、ネトアサ。今日も元気だね。複数IDも良く使いこなしてるね、関心関心w
日本のソースコードじゃなくて韓国のソースコードはひどうそうだよねwwわかるわかる。

失せろ
196名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:33:59 ID:J/AbkqAN0
アメリカは時価会計緩和するし中国は技術のただ乗り要求するし
これって自由主義社会なのかな
197名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:34:13 ID:brMecDYl0
これ、ニュースになりませんね。
ガソリンなんかと比較にならないくらい斬新な
出来事だと思うのですが
198名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:34:33 ID:gEbrtyIxO
中国にこれだけコケにされても、ヘラヘラ従う企業がでそうで怖いわ
199名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:34:35 ID:+KkAk5fS0
>>109
それで全部だとすると、ほとんどアメリカじゃん。
読売のデジタル家電ってのはウソなの?
200名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:34:53 ID:qj4gvCms0
>>175
その「アホ」なソースコードでさえ
発想することが出来ない国だけどな
201名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:34:57 ID:9WR84i+D0
>>173
国の偉い人は誰も知らないよ

サーバを納めたとき
ハードウェア価格は見積もったけど
専用アプリは見えないから金は支払えないって
寸法が測れないモノをどうやって支払うんだ?
と言われた。
日本の国関係のお偉いさんは本当に痛いよ

旧建設省、外務省、旧通産省で経験した
202名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:35:09 ID:sBtvghhW0
いや、ホントに。
これ北朝鮮のミサイルよりある意味挑発的だよ。
203名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:35:11 ID:2dL/NuWq0
なんで団塊ってこんな特亜が好きなんだ?
204名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:35:12 ID:Ie1ZpahBO
盗用されるかもしれないだけだろ
盗まれると決まった訳じゃあるまいし

実際にはメーカーは開示には前向きだし、万が一盗用されたとしてもそれだけ認めてもらえた証拠でしょう
むしろ良いものが沢山でて社会的な利益は増える
競争原理も働くし良いことばっかりだよ
205名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:35:13 ID:IJiTF6Fu0
>>189
足下みられてるよなあw
中国だってホントは輸入できないと困るんだから、
北朝鮮と同じ瀬戸際外交だって事ぐらいわからないかねえ。
206名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:35:16 ID:AXmk3rbGO
こんな事いってるって事は、
言われるほどハニトラとかあんま効果ないって事だな。
207名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:35:21 ID:APGKASiG0
>>158
すでにリスク計算は終わって、ヘッジも出来てるだろ。
東南アジアや韓国でも似たような事はあったし。
かつて文革なんてものをやった共産中国に、善意を夢想してる企業はないはず。
チャイナリスクもヘッジできないような鈍い企業は潰れて良し。
208名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:35:23 ID:vSXLz9g80
撤退 撤退 即、撤退  アホが反省する隙もないほど即、撤退!
209名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:35:33 ID:PJhK6Wf40
中華に工場出してる会社の社員は戦々恐々だ罠
生産ライン日本に戻すのが無難かと
今なら仕事を安く請けてくれる外注先も結構あるだろう
210名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:35:56 ID:ZbyP+eyq0
>>200
あたりめーじゃん
中国人にコーディングはできても仕様書は書けねえよ
211名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:36:07 ID:A0ONPHTE0
戦時中の日本なら、奇襲攻撃しているレベル要求。
212名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:36:32 ID:LiCFKT+X0
>>196
下落する株式・債券を保有してるだけで評価損→頓死のコンボが来る可能性のある時価主義ってのも、考え物だと
思いますけどねぇ。
213名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:36:36 ID:RGzVI9R/O
国内に工場作って雇用増やして
中国から撤退でいいんじゃね?
214名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:36:40 ID:4hKqn0de0
日本人のソースコードがひどいのは事実だよ。
日本でオープンソースが流行らないのは致命的なまでにレベルが低いから。
215名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:36:41 ID:wJtNtrEJ0
勝手にスパイ活動するソフトが多すぎる。ソース開示義務は法律で義務付けてくれ。

わざと使いにくくしているソフトも駆逐してほしい。ソース開示は日本でもやってくれ。
216名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:36:42 ID:t3E2vpBK0
近い将来、アメリカなんか比べ物にならないくらい
世界中に嫌われるぜこの国は。
テロの矛先も将来 中国になるんじゃねえか?
217名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:37:10 ID:pF0Abr7y0
>>189
オラクルやシスコが公開するとは思えない。
218名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:37:12 ID:K2jktHtY0
逆にいうと、中国向け製品は
20、30年前の枯れた技術で作った製品のみでいいんじゃね?
219名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:37:16 ID:h3ADXnvg0
>>101
いや、製品ラインを戻す必要はない。要は支那畜に最新のハイテク品を
売らなきゃいいのさ。2〜30年前のモデルで十分。
古いモデルをベトナムあたりで生産して中国に売りつければ済む話。
220名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:37:22 ID:89FhSiEM0
は?何これ?非接触IC技術までソースコード見せろだって?
は?こんなのあいつらに知れ渡ったらフェリカとかイコカとかクレジットカードとかヤバイじゃん!!
銀行の預金口座も勝手に抜かれたりする危険性まで出てくるじゃないか!!
サイバーテロに利用されまくるじゃん・・。キチガイすぎる・・。
来週銀行の奴に聞いてみるか・・。
221名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:37:23 ID:WldTElCAO
輸出しなくてもヤバいんだけどね。

今の不況により各企業やばいから、経営権を取られたら、技術だけ抜かれてポイ捨てだから。
222名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:37:40 ID:Q6lfBHGs0
CISCOの存在価値なくなるんでないの?w
223名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:37:40 ID:gEbrtyIxO
アナルに棒突っ込まれても、ヘラヘラしている経団連や売国政治家
224名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:37:50 ID:ZbyP+eyq0
>>214
単にコミュニティの古参が小汚いからだよ
225名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:37:57 ID:mwnwhe060
アナログ家電を売ればいいのにね。
226名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:38:00 ID:6wYaSbLcO
敵に塩を送るどころか食料・武器弾薬を送る池沼企業経営者はいないよな!!?
227名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:38:02 ID:Ckb91gAo0
もう十分パクったので、これからは完全自国生産するからお前ら出て行けよ

ってこと?
228名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:38:22 ID:6vn0jHi+0
>>199
日本も結構絡んできている。
具体的には、中国に下ろしているATM機器や、共同使用構想が上がっているFelicaとか。

デジタル家電については「インテリジェントカードおよびICチップ用OS(※組み込みOS)」が対象になるんで、
一応間違ってはいないが、対象の取り方が一部限定的だとは思ったな。
229名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:38:22 ID:AXmk3rbGO
>>214
どう事実なんでしょうか?
230名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:38:26 ID:nitfCWEQO
15年前くらいの製品売ればいいんじゃね? 中国なんてその程度で事足りるだろ
231名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:38:45 ID:XY3BexWV0
結局、自力ではソフト開発無理だと・・・
どんだけ低脳パクリ民族なんだよwwwwwww
232名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:38:55 ID:PJhK6Wf40
日本にも稀に天才マはいるけど
会社の方で使いこなせないだろうな
日本人がプログラム苦手なのは論理思考ができないからか?
233名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:38:57 ID:eVGTZA1C0
でも大手企業なんてソフトは下請けに丸投げだろ
金型メーカーに強制的にデータ出させたように
ソフトも開示させるんじゃないの?
234名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:39:03 ID:sBtvghhW0
>>225
さすがに全部アナログでは今は無理。
真空管とか、もう売ってないだろし。
235名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:39:14 ID:7yfoygou0
こんな国もう相手にするなw
236名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:39:22 ID:9iod2QxLO
ここでカイジが一言
237名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:39:32 ID:v+g+U/Qh0
こっこーだんぜつ
238名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:39:40 ID:krtvAEdi0
#include <stdio.h>
void main(){
int a,b,di=1,c=1;
printf("ちんこ\n");
scanf("%d",&a);
printf("まんこ\n");
scanf("%d",&b);
if(a>b) di=-1;
for(int i=a;i*di<=b*di;i+=di) c*=i;
printf("うんこ%d\n",c);
}
239名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:40:06 ID:xEtJw2cu0
>>173
それが一番怖い。
技術者たちが何ヶ月もレビューを繰り返して練り上げた、
電化製品の命ともいえるソースコードを
一瞬で複製できるトコロに持っていくなんて、
正気の沙汰じゃない。
240名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:40:17 ID:dwAok5usP
>>201
20年くらい前ならそんな状況だったかもしれんが、今でもそうなのか?
紙にソースコード印刷して、その紙を入れたダンボール箱の寸法を見積書に
書いとけっていう冗談があったけど、さすがに今はソフトのこと分かってるん
じゃないの? そうあって欲しいけど・・・
241名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:40:21 ID:cealtrxP0
>>217
シスコのぱちもんルータ出回ってたらしいがなw
どうせ支那産でしょ。
242名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:40:28 ID:jqnnVlNfP
>>91
日本がパクってるのはホント。

まあIT関係はパクリが基本だよ。
243名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:40:31 ID:CDUdymQLO
売らなけばいい。
困るのは中国。
244名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:40:36 ID:1n11i60p0
>>104
そのうち半導体IPも公開しろとなるだろ jk
245名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:40:38 ID:6XpvMbir0
コードはわかるが家電にソースて 
246名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:40:39 ID:wzBBzfu40
中国なんてたかが13億じゃねーか
インドとベトナムに市場を移せば十分補えるだろ
ロシアやブラジルだってあるんだしなにも中国市場にこだわる必要はない
247名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:41:09 ID:IJiTF6Fu0
>>199
よくみたら
OS
この1語だけで十分すぐるw
248名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:41:09 ID:+KkAk5fS0
>>184
そうなのか。
しかも、既に制度は施行されてて、いま猶予期間みたいじゃん。

ITセキュリティー製品ってなると、ほとんど日本関係ねーなw
249名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:41:19 ID:PJhK6Wf40
これに従う日本企業があったら
2ちゃんねらーが総力を挙げて叩く方向でよいかな
そうすりゃ開示した内実も出てくるだろう
知りたいのは実際に開示した内容だからな
250名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:41:21 ID:fBcx4c96O
草なぎはコレから目をそむける命令を受けた自爆テロだった気がしてきた
251名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:41:29 ID:3E2gsmJw0
>>103
だから視聴率が下がる。
きみもマスコミ不信を広げてくれ。
252名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:41:34 ID:ZbyP+eyq0
ああ…次は回路図だ…



ってなことになるんだろうなあ
253名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:41:46 ID:MgYbjgjyO
この国ってこんな事をしておいて「なんで僕を仲間外れにするの?」とか言ってくるんだよなw
254名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:42:07 ID:/K3cAh1C0
結論:おごれる者は久しからずや
255名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:42:11 ID:ylIFCP0+O
でも売るんだろ日本メーカーさんよ
それが一番情けない
256名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:42:43 ID:lnSR8UbW0
ASICとかにしちゃえばいいんじゃないのかい
C言語を回路に変換できるとどこかで見た気がする
257名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:42:56 ID:cealtrxP0
>>234
SPICE使ってアナログ設計すればいいよ。
またトランジスタで設計とwそれかOPアンプでな。

連中にHDLで設計させらんねぇよ。
258名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:42:58 ID:wjE5J+rE0
これはやくざに失礼なほど酷い扱いだな。。。。
259名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:43:10 ID:lH46qIrdO
どうせ撤退するなら、嘘コードを教えてやれ。
260名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:43:17 ID:qbF0b7Eo0
通信販売にすればいいじゃん。
261名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:43:22 ID:gIofBDRT0
>>199
地デジ関連とかネットワークでの連接があるやろ

それにOSは家電や車にも入ってるし
FeliCaも対象だぞ
262名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:43:35 ID:EZMG/RQH0
なんでわざわざライバル会社に自分の会社の機密情報まで渡さなきゃけないんだw
これじゃ業務提携じゃなくて吸収合併じゃん
このまま放置してたら中国に飲み込まれるぞ
263名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:43:42 ID:CMoC8hlv0
金融機関向けの現金自動預け払い機(ATM)システム
これはどーなるの?
チャイナに人の金送金しまくりできんの?
264名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:44:07 ID:jilIy0T70
>>240
その頃よりはわかってるだろうけど
長年研究を重ねて最適化した1万行のコードより
だらだら無意味に事務的に書いた10万行に価値があるという判断はしていそう
265名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:44:16 ID:89FhSiEM0
二階が極悪なぐらいの媚中。
中国のスパイ。
この時点で終わってる。
266名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:44:29 ID:k+R6zbjwO
267名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:44:34 ID:If9qrE840
マイクロソフトとか、どうする気だろな

日本の中小企業は、生存を賭けて虎の子のソースを開示しそうだけど
268名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:44:34 ID:PJhK6Wf40
ソースコードってのはプログラマブルなチップの話だから
コードが存在しないASICとかどうなるんだろ
回路図出せってなるのか
269名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:45:08 ID:XLVisixY0
「最初からマシン語(ハンドアセンブル)でプログラミングしました」って言って
16進リストを提出したらどうかな
270名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:45:31 ID:5rlZvU1D0
これを飲んだら、世界各国のメーカーは終わると思う。
10年前後の売上のために、その後のシェアをほとんど失うことになる。

G8で協議して、中国への禁輸→新たな市場を開拓した方がマシだろ。
271名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:45:37 ID:mDyfLkaE0
せーの!で一気に撤退しようぜ

アメリカはいい顔しながらすばやく逃げるぜ

日本製のクルマも携帯も向こうじゃ売れねーからさっさと撤退しようぜ

日本資本で向こうに工場や合弁会社作りまくった結果がコレなんだぜ

もう無駄なんだよ、元を取るどころか根こそぎ持っていかれるんだぜ
272名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:45:50 ID:ZbyP+eyq0
>>269
担当者が理解できないようだと安全性の判断ができません(キリッ
273名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:45:57 ID:nerpgP9J0
全部コピーします。by中国
274名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:46:04 ID:Ckb91gAo0
今ほとんどの電化製品はOSもしくはそれに準じたもので動いているわけで。
自動車のエンジン制御、エアコンなどなど。

日本の制御技術を公開してねっていってるようなもん。
こいつらハードはちゃんと作れたりするからw
275名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:46:52 ID:1n11i60p0
>>256-257
ソースコードのみならず回路図と基板配線図とICの設計情報(HDL)、
金型設計図、製造プロセス、試験仕様、試験装置の設計資料、当該
の英語または中国語の仕様書も提出しなくちゃいかんな。
276名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:47:13 ID:PJhK6Wf40
そもそも中華の連中は日本人が日本語で書いたソースコードを読めるのだろうか?
277名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:47:17 ID:ClvoCGQw0
hello the world!!
278名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:47:18 ID:lnSR8UbW0
>>269
支那の人海術でハンド逆コンパイルしそう。
279名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:47:20 ID:zBYvbxRdO
ブルドックで勘弁してやれ
280名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:47:23 ID:IJiTF6Fu0
>>270
G8にはロシアも含まれてるけどな
281名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:47:40 ID:ZbyP+eyq0

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  窃盗がいつの間にか合法化されていたでござる
                                       の巻
282名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:47:40 ID:cealtrxP0
>>268
支那向けにASICだのFPGA使ったICの制御回路とかIP通信機能付き
製品出さなきゃいいだけだろ。
283名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:47:46 ID:ZRskmWwz0
CPUは全て8080するしかないな
284名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:48:11 ID:74QUKJx1O
なんちゅう外道国家だよ。
285名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:48:17 ID:5bNkZ5b/O
中国から世界中が撤退すればいいじゃん
286名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:48:58 ID:jqnnVlNfP
>>201
あいつらメクラかよて感じだな。

土建関係は唯物主義だから嫌いだよ。
287名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:49:03 ID:nDu3KLed0
中国に進出した企業って、楽園と信じ込んで北朝鮮に行った人と似てるな
288名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:49:10 ID:/EVYQ6vy0
あんまり意味内。


開示したって誰も読まない。新しく書き直すほうが早いし、大体 神プログラムなどない。

切り張り、修正、へたれジャンプ、レジストリの混乱、書いた本人も錯乱し、includeファイルも同名で全然関係ないルーチン混乱してるから返って訳わからなくなる。
なんかトラブルあったときに責任を取らせるのも困難。
麻生や安倍並みの知恵でしかない。
中国政治家にも馬鹿が居るんだ。
289名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:49:15 ID:eVGTZA1C0
世界中のパソコンはほとんど中国で作られてます。
これを飲まなければ世界中からパソコンが姿を消します。
290名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:49:15 ID:qbF0b7Eo0
時限装置つきウィルス入りのコード渡しちゃえば良いじゃん
291名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:49:19 ID:CMoC8hlv0
たとえると、土地の権利書をよこせと言ってるようなものか
で「いいじゃない、欲しいって言ってるんだからあげちゃいなさい」って言っちゃう老人が居そうな訳か
292名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:49:21 ID:uRZvFnrM0

          ,,;;フ;リ;カ;ケ;フ;リ;カ;ケ;; 
         ハゲ  ノノ ノノノノ  カミ
        ノノ)          从 
       ( i从iiillllllii    ,iilllllliii.从ハ)
      ノノ从 -=・=- ヽ / -=・=- 从}> 
      从从.   ̄   l   ̄   从从)
     (从从l. \ ,  ∨  、 / l从从)
       ノ从|   i .ー===-'  i  l从ノ   オレも開示
        人ヘ   !   ̄   !  /人
       /人  ̄\___/ ̄.人)ヽ
      /   ィ   , ̄ ヽ  , )` `ヽ
     /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
     ノ  ,,,ノ            Y´゙  )
    (   < |       ⌒     !  /
     ヽ_  \           ノ_/
       ヽ、__ ヽ.ー    ,,,@,,, ノ  ソ、
         〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
         /""     ;ミシミッ    |
          レ     イミ.ニ⊃  リ
         ,ゝ    ,ノ `ー−' ヽ ノ
        / ` レリ  i´   リ
        i    /    `、   i
        〉  イ      〉  |
       /  ::|      (_ヽ \、
       (。mnノ       `ヽ、_nm
293名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:49:28 ID:dwAok5usP
>>264
今でも天才PGが2、3日で書き上げた完璧なソフトより、無能なPG10人が
3ヶ月かけて作ったバグだらけのソフトの方が遥かに高いって状況なん?
294名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:49:30 ID:pF0Abr7y0
人件費が安いのが売りなのに、検査代ケチって品質が
いつまでも向上しないのがパターンだから、ソフトみたいに
丸パクリしてそのまま使えるものが欲しいんだろう。
295名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:49:38 ID:PJhK6Wf40
で中華ってなんでこんなに必死なの?
こんなことしたら中華にとって残って欲しい企業は逃げるよね?
カス企業の技術でももらえるものは何でももらう?
296名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:49:40 ID:jilIy0T70
6502で十分
297名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:49:52 ID:/qdqjoV80
軒を貸して母屋を取られるを地で行くことになるな

トヨタ パナ その他中国に進出した企業は工場から技術まで
中国に根こそぎ奪い取られて大量解雇祭りですね。

なんとゆうか・・・馬鹿だねぇw
298名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:49:59 ID:1Xt+d2mF0
まあ、らしい意見といえばらしい意見だな どうするんだこれ
299名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:50:16 ID:IJiTF6Fu0
>>274
> ハードはちゃんと作れたりする
だって各国がこぞって現地工場作って、技術提供してんだもんw
新技術が出来たらまた呼べば作りに来るし。
しかしソフトは変化が早いこともあり常に最新版が欲しい。
そういうことだろ。
300名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:50:32 ID:gIofBDRT0
>>276
中国で売りたきゃ認証をうけろってことCCCでしょ?

中国当局に審査して貰わないといけない
中国語か英語での提出に決まってるし
判りやすい資料もつけなきゃみとめんだろう
301名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:50:37 ID:SWE4AsyS0
ブルドッグソース並みの高級品の輸出をやめて、
イカリソースぐらいの汎用品を輸出しとけばOK!
302名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:50:51 ID:ZFFMuouBO
猶予期間中に全部引き揚げちまえよ
303名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:50:52 ID:R3vq6LK+0
こんなの抜けるの簡単だろ
販売時は最低限の動作のデモファームを入れておいて
購入後に客がメーカーホームページからファームアップする方式にするだけ
つまり、炊飯器とかにSDスロットをつけるわけよ
304名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:50:53 ID:vlKMgon00
完全に調子に乗ってるな
世界の宗主国気取りか
305名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:50:54 ID:EZMG/RQH0
理論からしっかりと積み上げていけば自力で到達できないものでもないだろうに・・・
軍備増強なんかしないでこっちに予算回せよw
あるものは何でも使う強かさといえば聞こえはいいかもしれないが、横着で横柄なだけだろうw
306名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:51:04 ID:ObceG9wv0
もうシナは地球上に存在しない国だと思って、輸出入停止して完全シカトすればいいじゃん。
あそこの生き物は、普通の人間とは違うんだよ。
307名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:51:13 ID:cealtrxP0
>>275
現時点でそうなっていないのが幸いだが、そのうち言い出すだろうな。
その前に撤退すべき。

保護主義に走るための布石だったら、ある意味賢いのかもしれないが、
それ迄連中を育て上げちまったのは失敗だな。
308名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:51:21 ID:+KkAk5fS0
なんか、すでに認証制度そのものは運用されてるようなんだけど。
日本なんか、すでにほいほい重要な設計情報とか出してそうだな。
報道されて無いだけで。

で、今回ITセキュリティ分野に対象が広がって、この場合
認証にソースコードがいるかもしれんってことらしい。
309名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:51:33 ID:ZYgV7tid0
>>297
>軒を貸して母屋を取られるを

ホテルに泊まったら、ホテルが追剥ぎだったんじゃない?
310名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:51:41 ID:jqnnVlNfP
>>269
日本の警察ですら、酒に酔っただけの草薙の家に家宅捜索に入るんだぜ?
311名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:51:42 ID:6vn0jHi+0
>>263
もちろん対象になる。
(ATM機器はセキュリティ上の観点から、OSの重要動作部分をICチップに組み込んで容易に解析できないようにしてあるため)

一番下についてはマネーロンダリング関連の規制が厳しいんで日本からの持ち出しは難しいけど、
認証システムと暗号システムが丸裸にされたら、チャイナで複製された「ホンモノと同じ動作をするパチモノのカード」で
国内を混乱させるくらいは、想定されるべきかと。
312名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:51:57 ID:PJhK6Wf40
>>293
日本では天才が書いたソフトがフリーだったりするから
313名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:52:12 ID:EtynwHmc0
>>268
RTL記述コードを出せってんじゃない?

>>276
往年の日本語ベーシックならともかく、日本語が入るのなんてコメントだけじゃん。
ソースコードを翻訳ソフトに流してコメント欄を中国語に変換してもそこそこのレベ
ルになるだろうし、日本に送った留学生をちょっと高給で雇えば済むこと。
314名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:52:35 ID:9WR84i+D0
>>240
今は大丈夫だよ
ソースコードを開示したとき
「担当がお偉いさん英語ばかりだからダメだ
日本語で提出しろと言われた」って笑いながら言ってた

下の人たちはソフトウェアの大切さを理解しているけど、
今の50代は相当痛いのは変わっていないみたい

さて、中国はなんと言い出すかな?
315名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:52:53 ID:gIofBDRT0
>>308
車とかはやってるようだがソースコードを提出してるわけではないのでは?
316名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:53:15 ID:/dFoEZpzO
多分、中国から撤退する企業は国内から一切持ち出し禁止にするだろうな
奴等が欲しいのは技術や設備
撤退時に書類等の廃棄すら禁止しそうだ
317名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:53:38 ID:jilIy0T70
>>293
残念ながらそういう独創的な天才肌の人たちはもう管理する立場にみんななってしまって現場でコードはまず書いてないと思う
今書いてるのは教科書通りのアルゴリズムを組み合わせた物をアホみたいにレビューして使う感じ
規模がでかくなって分野も広がって人がいないからしょうがないとは思う
318名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:53:42 ID:1TyoAQNGO
このような盗人国家とは縁切りしてほしいな 到底友好国にはなりえないし、永遠の敵国家であることは間違いないから
319名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:53:51 ID:VbURK2iu0
中国にだけ専用の劣化モデルやモンキーモデルを売りつければ解決
320名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:54:07 ID:Ckb91gAo0
宿題やってないから答え見せてよ

うわぁ日本見せそうorz
321名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:54:13 ID:JGS85ZqB0
酷いニュースだな
経営判断難しそうだな
322名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:54:34 ID:XKEzWfbAO
中国に韓国に北朝鮮・・
何で日本のすぐ近くに世界の3バカがいるのかね
海外の人が嫌いな国民ベスト3もこいつらだろ
323名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:54:57 ID:xBZGA5n90
えーとさ、ソフト開発したことある人ならわかるだろうけど、
ソースコード渡すなんてありえないから。


億単位の開発コストが掛かってるものを、コピーしてくださいって渡したら、
もう完全に商売が成立しない。


ありえないんだよ。完全に

324名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:55:09 ID:mQoM2w76I
さっさとはぶろうぜ
325名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:55:10 ID:5gTbo5buO
俺の書いた汚いソースコードでも開示してやるか。
汚いコードも人の役に立てるんだな
326名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:55:16 ID:GxwMKbCWO
日本のコピーと言われてるのは
BMWのDCTやVWのDSGやポルシェのPDKに対して三菱のSSTみたいな、構造は違うがやりたい事は一緒な機構

対してチャンコロのパクリは、ロールスロイスの外見パクリに中身は三菱の下請けをやってる時にパクった金型で作った駆動系とかマツダの外見パクリ以下略



機能構造を見て必要な性能を精査して一から物を作る事と外見コピー中身も金型パクって作ったコピーとを一緒くたにしてるのは知能指数が低いと云わざるをえない
327名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:55:21 ID:SuDUnFif0
ついに来るところまで来たか。
企業が中国に進出しようとすると半々の合弁企業にさせられる。
技術供与なんて言って、全部盗まれる。
日本の凋落はここから始まった。目先の利益にしか目にいかない企業がね。
日本人が受けるべき利益は全部海外へ。
ついでにソースまでよこせだと。逆アッセンブルは違法だなんてもんじゃない。
相手に心臓渡すようなもんだ。これを拒まないとそれこそ国を乗っ取られる。
普通なら戦争だが、戦争しても充分勝てるまでに技術を盗みまくられたからな。
今じゃ遅いがスパイ防止法などを成立させなかった党は、やはり売国奴。
328名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:55:39 ID:jqnnVlNfP
>>288
新しく書き直すんなら、バージョンアップなんかできないよな。

実際には修正修正修正の嵐だよ。
329名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:55:49 ID:eVGTZA1C0
お前等中国に売らなきゃ良いって言ってるが
家電とかは中国製が多いんだぞ
中国に工場持ってるメーカーは泣く泣く従うしかないだろ
330名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:55:53 ID:PJhK6Wf40
日本としては政府主導で中華撤退をカードにしないとダメだ
パナソニックなんか売国奴扱いすべき
もっとも政府も売国奴だが
331名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:55:56 ID:TX2FarW50
>>310
どうも偏向報道の影響で「酒に酔っただけで」逮捕なんて,家宅なんて,と
世間は騒いでいるようだが,

逮捕理由は,裸になっていたからでも,酒のせいでもないよ。

あとじゃにたれが逮捕されるとしたら現行犯逮捕以外ありえない。
稲垣のときも「現行犯」だけはやめとけと教訓だったのだが。
332名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:56:01 ID:KmuSXX6z0
キングソフトのソースコードでもやっとけ。
333名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:56:02 ID:jhWIHXYOO
泥棒宣言かよwwwwwwwww
334名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:56:03 ID:EqlUhW9x0
>>21
本当に欲しいのは日本の家電の制御ソフトだろう
OSなんてLinux系のオープンソースが幾らでも参考になる
AV関連のソースなんて特に欲しいだろう
ハード部分だけなら全部自前で作れるがそれらを制御するソフトは
金を掛ければ出来るものじゃないからな
時間と熟成が必要、それを簡単にゲットできるわけだおいしすぎるよ
335名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:56:06 ID:ljkdAm1a0
>>322
たまたま国境を接してないだけでルワンダのような
特亜と遜色ない土人国がいくらでもあるから
336名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:56:44 ID:tWXPJ4MV0
プログラマブルなシステム載った普通の製品はいらないってことでしょ。

さぁ、アナログ屋さんの活躍の場が提供されましたね!

売れないと思うけどw
337名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:56:53 ID:Ie1ZpahBO
何がソースが製品の命だ
日本のソースは程度が低すぎて世界中どこにも相手されていませんが?

大体、対象製品見れば日本はかやの外なのがすぐ分かりますよね
338名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:56:58 ID:tNUt8Ufd0
超極大のチャイナリスク発動だね。
中国ではローテク製品しか作れなくなるね。
339名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:57:42 ID:K1Jk8o8/0
サイバー攻撃の発信元がウイルスの防止とか言い出してもまったく説得力ゼロだな
340名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:57:42 ID:dUYx28eV0
気長にインドや東南アジア各国にインフラ整備して工場をまた作っていくしかないのかねえ。
341名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:57:49 ID:QXPQ8fFUO
もう中国は真空管でいいよ
342名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:58:03 ID:PJhK6Wf40
>>329
従ったらどうなるか分からないような経営者だったら
社員全員で首に紐まわして絞めるべきだと思う
343名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:58:04 ID:4Pri5kCS0
泥棒します宣言ktkrwwwwwwww
ねーよwwwwwwwww
344名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:58:05 ID:V28LViT20
>288
その中にある、膨大な実験から得られた
制御データが重要なんだよ。
ソースが汚い云々なんて関係ない。

炊飯器の火加減ひとつでも
どれほどのノウハウ実験データから作られているか
知っているの?
345名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:58:10 ID:74QUKJx1O
ジンバブエみたいにならないかなぁ。
346名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:58:13 ID:+KkAk5fS0
>>315
いや、だから車とかでも、認証の際に
重要な設計情報を開示してたりしねーのか?ってこと。
報道されていないだけでさ。

ソース開示となると、隅々まで解析可能なわけだから、かなりレベルが違うけど。
347名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:58:14 ID:wW2dkMK/0
チャン政府がソースコード開示を要求してくる名目上の理由ってのは何なんだ?
348名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:58:17 ID:EPQ2vOuy0

「そ、それでも、それでも、日本企業さんならきっとソースを開示しても中国で販売することを選ぶ!」

これはブエナビスタのオークスの単勝と同じオッズぐらいは配当つける。
349名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:58:17 ID:/pQUmscX0
泥棒国家w
350名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:58:58 ID:KSrlDX3d0
何が起こるか予想

 ・MS、IBM、Appleなど代表的なIT企業が軒並み中国から撤退する
 ・Windowsが使えないので、IT系以外の外資企業も撤退していく
 ・自動車の車体制御プログラムなども対象なら、トヨタなども撤退
 ・撤退した企業は、ロシア、南ア、南米、東南アジアなどへ移動
 ・中国人が大量に失業する。経済特区周辺都市の治安が一気に悪化
 ・中国のGDPが2桁台のマイナス成長
 ・家電メーカーなども撤退へ
 ・金融システムへのリスク懸念も。外資系ファンドが撤退
 ・中国に投資されていた資金がすべて引き上げられ、未曾有の不況へ

基本的にLinuxやUNIXを導入している企業は少ない。MS撤退なら、
OS移行による設備投資の肥大化、社員教育による利益を生まない
工数の大幅な増大。インターフェースの激変による端末入力の
ミスなどを考慮したリスク管理の再考など、企業にとって面倒な
事案が山積みになる。それなら、わざわざ人件費の安い中国に
進出した意味がなくなるので、IT系以外も撤退と考えるのが自然。
351名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:59:04 ID:JX8VckYo0
全て自前で作って、逆に世界に中国製のデジタル家電売る時はソースコード開示義務でおk!
352名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:59:07 ID:h2YvnNWA0
官民一体になって中国は産業スパイしますって言ってるような物www
増長しすぎ
昔のCOCOMと同じような物作って発動
16ビット以上のCPU、256MB以上のメモリーの輸出禁止なw
353名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:59:08 ID:qbF0b7Eo0
錬金術とか永久機関とかを信憑性あるかのように教えてやれば良いじゃん
354名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:59:23 ID:JGS85ZqB0
東芝はどうすんだ
経営方針見直すのか
355名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:59:25 ID:jilIy0T70
>>337
分野を見ればむしろ対日本製品みたいな感じだろ
文明と無縁の生活でもしてんのか?w
356名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:59:46 ID:bqQ3YZEq0
>>347
ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスの侵入防止
357名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:59:53 ID:NOf5Zoqp0
>>335
ねえよ
358名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:00:11 ID:sBtvghhW0
うちの会社の機械が中国の認定を取ってるけどその時は、
検査データとか取り説とかを元に中国が独自基準で検査してたな。
さすがにソースは出してない。

でも、認定はそんなメチャクチャ厳しくない。
というのは、中国の認定するところも認定自体が目的じゃなくて、
認定機関の高官が利権でうまい思いしたいだけだから。
要は会社がいかに中国人を接待するかが重要。

ま、これは未来永劫中国のこの体質は変わらないだろうね。
359名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:00:48 ID:mQoM2w76I
>>350
つまり色々良くなるのねん
360名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:00:55 ID:1Xt+d2mF0
これからはぴゅう太の時代だな
361名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:01:08 ID:+KkAk5fS0
>>347
安全性その他を認証するということらしい。
JISみたいなもんかね。
362名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:01:14 ID:jhWIHXYOO
中国から引き揚げてタイとかに移せよw
363名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:01:18 ID:i617xxamO
機械語でおK
364名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:01:19 ID:RyIfXkUm0
>>353
中国はヤクザだけど馬鹿じゃないからなぁ
365名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:01:26 ID:kQE5jxUy0
巨大市場をもつ強みだな。国内市場を育てずにせっせと作って売って
一部の経営者だけが潤い、国民が豊かにならないわが国の失政だな。
366名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:01:31 ID:wJtNtrEJ0
企業の既得権者が金を使ってここで工作するな

ソースコード原則公開のほうが、消費者にとっては良い事尽くめだろ
367名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:01:32 ID:JGS85ZqB0
日本語BASICの時代か
368名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:01:52 ID:cealtrxP0
>>347
大いなるパクリ。
もうリバースエンジニアすんのマンドクセ。

つうのもあるけど、この件は情報戦の一環かも。
スパーハッカーがワーム仕掛けまくったり、企業や国家の情報盗んだり、
金融関連で暴れたり。
369名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:02:00 ID:+EghUwxA0
アメリカはオープンソースで自分たちの製品は囲ったので怖いもの無し。
日本は終わったw
370名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:02:08 ID:lh5a/eXw0
>>356
まぁ、どう見ても進入してくるのはシナ畜だけどな(w
371名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:02:08 ID:Jc6GLlGv0
中国を国際社会から追放しろよ
372名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:02:13 ID:PJhK6Wf40
しかしなんで日本は未だに中華に工場出してんの?
馬鹿としか思えない
373名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:02:55 ID:ljkdAm1a0
これ漢民族による世界支配スタートに見えて
実はジンバブエコースなのか
374名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:03:01 ID:0eHLwNkj0
IT土方などと揶揄されるように、ソフトをコーディングすること自体は
たいして知的な作業では無い。神プログラマなんて、必要無い。
しかし、そのソフトを作るにあたっての動作仕様等の上流設計と
コーディング後のテスト作業に膨大な時間がかかってるんだよ。
顧客と頭突き合わせて仕様をあーでもないこうでもないと話あったり、
テストでバグを取り切る作業って、どんだけ大変か素人には想像つかんだろう。
そこを、まるっと持ってかれるってことなんだよ。わかるか?
375名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:03:12 ID:xBZGA5n90
>>366
アホ

億単位の開発コストがかかって、さらに権利関係が入り組んでるモノを
あっさり公開なんて出来るか。
376名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:03:40 ID:qjW1Q+Gj0
中国おわたな

これからはオフショアもインドに限る
377名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:03:43 ID:feSgzCEE0
大ニュースじゃんこれ
378名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:03:52 ID:RyIfXkUm0
>>373
100or0
379名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:03:54 ID:eFoi3gbo0
アホバカ間抜けな日本の家電屋の株を持ってなくて良かった
380名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:03:57 ID:EZMG/RQH0
中国を甘く見すぎ
最も信用してはいけない国家のひとつ
甘い顔を見せて懐に入られたら顔色一つ変えずに何でもやってくる
漢民族の残虐性を忘れてはいけない
381名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:03:58 ID:G6b68RuF0
これマスコミがほとんど報道しないのが不気味すぎるんだが
日本の製造業の今後に影響する重大な問題だろ
中国撤退も視野に入れて考えるべきだろう
382名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:04:01 ID:awV+tg1J0
新製品を出しても数ヶ月で模倣製品が出回るんだな
383名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:04:15 ID:Ckb91gAo0
いったんここは引くしかない。それ以外の選択肢は無い。

ここで中国に従えば世界中から敵視されるハメになる。
今年も赤字は仕方ないものとして方向転換すべし。目先の利益に囚われる馬鹿が
最高責任者ではないから俺は余り心配はしていないが。

ここで中国依存をすっぱりやめて新たな戦略をきっちり練り直してくれ。
384名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:04:25 ID:pF0Abr7y0
>>372
ハニトラ。
キヤノンが多人数でやらかして記事になっただろ?
385名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:04:44 ID:JGS85ZqB0
株価がどう作用するのかわかんね
下がるのか
386名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:04:50 ID:dwAok5usP
>>329,330
元々中国は海外(特に日本)の企業に税制面や雇用関係で優遇政策を採って
一杯外国資本工場を誘致して、その工場が軌道に乗って利益が出るようになる
と、突然法律を変えてそのままじゃ操業できなくなるようにして、結果経営者は
撤退を余儀なくされ、その工場は地元のお偉方の親族が手に入れてウマーを
繰り返してきたんだから、またその二の舞だな。orz
387名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:04:50 ID:QbpcWWlP0
>>337
トヨタのハイブリッド車なんかは、製品の命だろ。
388名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:04:53 ID:wW2dkMK/0
>>356・361
丁寧にありがとう、そうだったのか。
でも、だとしてあいつら危険防止の対策なんか全くしねーから
実際は全く理由にすらならないよなあ。
389名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:04:55 ID:MVZiqzGV0
Linuxのようなオープンソース技術を使って製品を作れば
ソース公開したって問題ないじゃない。
390名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:04:56 ID:+KkAk5fS0
>>358
要は金か。
だからアメリカも騒いでないのかな?
報道されて無いだけかもしれないけど。
391名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:05:07 ID:TxPgpoNJ0
中国「お前んとこのゲームは我が国のイメージを損なうものだ。回収しろ」
セガ「テメーの国で販売してないんだけど、どういうこと?」
中国「・・・・」

シェンムーで実際に会ったこういう状況の場合はどーなるんだろ。
392名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:05:16 ID:sBtvghhW0
おそらくこれもそうなんだけど、中国は裏で金渡せばどうにでもなるんだよ。
要はいかに集金システムを作るかが中国の本当の目的。
393名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:05:19 ID:4hKqn0de0
>>375
人件費が高いうえに生産性が低い日本人が作るから無駄なコストがかかるんだろ。
394名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:05:41 ID:IJiTF6Fu0
>>347
名目から既に、
「IT情報盗聴するから暗号化とか解除できるソースよこせ」
だけどな
395名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:06:10 ID:89FhSiEM0
ロシアを除く全世界の人間が中国を包囲網組めば戦争で勝てそうな気がするのに。
396名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:06:15 ID:7E3T/8MB0
最近のデジタルものは複雑になって
パクるの苦労しそうだからなぁ。
397名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:06:16 ID:iVloSEKR0
スパゲティの時代がついに来たw
398名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:06:23 ID:wZLgTyNY0
WTOから除名しろよ。
不況だからって足元みてやりたい放題じゃねーかよ。
399名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:06:41 ID:PJhK6Wf40
中華産は安いと思ってるかもしれないが
ちゃんと動くものが作れなければ結局
高いと思っている日本製が妥当な値段ということになる

ブランドもののバッグなんかに馬鹿みたいな金を使う
日本人女には一生分からんだろうな
400名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:06:44 ID:WZTVkVZO0
ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスの侵入防止
ウイルス=中国
401名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:07:06 ID:74QUKJx1O
死活問題だよな。
こんな暴挙が許されてはいけない。
402名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:07:06 ID:Avr28R8u0
マイクロソフトはすでにWindowsのソースコードを
中国政府に公開しているんでしょ?
なら、オバマは中国に擦り寄っているし
アメリカはポーズとしては拳を振り上げても
結局、中国様にひれ伏して
韓国が追従してフランスがこっそり渡して
日本もしぶしぶ公開するんだろうね
世界の終わりの始まり
403名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:07:09 ID:wKSDSDZZ0

   _____
  /     \
 /       ノ)
`/ ノノ彡彡彡彡 ̄ミ丶
| /       |ハ
|`イ=| ̄ ̄|=| ̄ ̄|=ノ
|6i 丶_ノ 丶_ノソ
丶|  /\_/\ |
 丶 (丶――― )/
 /丶 丶ニニ′ /
/|丶\   /|\
 | \  ̄ ̄ /| 丶

ゲイエエエエエーーーツ

なんとかしてくれ

404名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:07:14 ID:xBZGA5n90
>>393
本当にアホだな。
日本とか関係ない。
405名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:07:42 ID:VOUy0ztO0
開示用のデタラメソースコードを作ればいい
ソースコードの正誤は相手にはわからないだろう
406名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:07:54 ID:z+sZYVHA0
FeliCaとか暗号技術流出しちゃったらヤバイんじゃないの
407名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:07:55 ID:JKmzuk9b0
シナの事だから、ある日突然「今日から国内にある外国資本工場を国有化する」とか
言い出すんじゃないかと思ってたけど、当たらずとも遠からずだったな。

シナ進出を煽ってた日経はどんな記事書くんだろ。
408名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:07:57 ID:cealtrxP0
>>400
キングソフトのアプリの事か。
他にJWordとかな。
409名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:08:00 ID:pdvg/0Ui0
このニュースを隠す為に草薙が脱いだのなら、
これは日本国家を揺るがす一大事件な訳だ
410名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:08:06 ID:5rlZvU1D0
>>395
>ロシアを除く全世界の人間

ロシアを除いてもそれができないのが人の業という奴だ。
411名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:08:14 ID:y2TRzjKw0
週明けのクライスラC11と相まって株価爆下げですね。

つうか単純にバイナリにディスアセンブラかけたものを
紙でプリントアウトでもして渡してやりゃ良いのに。
その位は今でもやられてるだろ
412名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:08:22 ID:53MID4M8O
「わが国でモザイク入りAVなど売りたいなら、無修正版を強制的に開示してもらう」
413名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:08:25 ID:+KkAk5fS0
>>389
GPLとかならいいけど、
変更を開示する必要の無いライセンスだったら、
そこに製品の要があるんで問題ないな。

じっさい、GPLでも開示してなさそうな日本製品も結構あるかもしれん。
日本のメーカーが中国とつるむのもまあわかる気がするわ。
414名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:08:26 ID:rqqj6LvE0

ネタだと思ったら本気だったんか?

415名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:08:29 ID:S4TaA/BZ0
権利は特許で守ればいいだけだ。

ソース開示を義務付けたほうが、特許侵害の発見が比較的容易になる。
だから、これまで以上に、特許の発明者が恩恵を受けるようになって良い。

文句を言っているのは、パクリで食いつないでる悪徳IT企業だろ。
416名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:08:38 ID:vnrk9Ul30
中国何言ってんの?
頭沸いてるの?
バカなの?死ぬの?
417名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:08:56 ID:m7ziNLhp0
>>107
ま、戦後の日本もしてたがな<計測w

これって車のエンジンの制御ソフトやECUもOSとして捕られるんだろ?
ト○タの社長、上海モーターショーで中国が世界経済を引っ張っていきます
とか褒めてた直後にこのニュース。
息の目止められますね・・・
418名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:09:04 ID:4hKqn0de0
>>404
日本のIT企業に国際競争力なんてないよ。
419名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:09:27 ID:gIofBDRT0
>>405
中国の役人が日本国内で検証します
420名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:09:38 ID:PJhK6Wf40
>>415
中華が本気出したら何を守れるというんだ
大丈夫か?
421名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:09:38 ID:otgrslHN0
機械語だけにして、ダンプリスト提出。これでいいんじゃない。
422名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:09:38 ID:wNueHnbQ0
全裸芸人なんかよりよっぽど大問題なんだがなあ
423名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:10:00 ID:lh5a/eXw0
>>407
ミズノが瀋陽で正にその通りの事をやられてるよ。
まぁ、社長がシナの奴隷だから恨み言なしで北京オリンピックマンセーしていたがな(w
424名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:10:05 ID:JEQR3x7Ni
ロシアにシフトが一番いい気がする。


アメリカとの安保(日本の軍事力抑制同盟)破棄にもつながる。


425名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:10:07 ID:Hnk/1cD+0
>>201
>>286

あー最近もそんなのあった。
補助対象のある製品を申請するのに、開発費で項目あげると
補助できないので、製品に上乗せして認められた。

国や自治体はソフトの開発は「形あるものではない」から補助できないそうで。
426名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:10:10 ID:RX8BMUDZ0
中国が将来的に産業の中心に来ることを自覚してるのだろう
技術パクられたら完全に日本敗北だわな
中国が世界的に信頼されていないことが唯一の救いとは
427名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:10:18 ID:sBtvghhW0
>>390
金だよ金。
わかりやすく言うと、中国で年間100億の売上があるとする。
それだったら1億くらい裏で金渡してもメーカーにとってはどうってことない。
一種の特許料みたいなもんだな。

それに他人が作った膨大な量のソースコードって中で何やってるか結構わかんないもんだぞ。
仕様書やフローチャートの方がまだ重要だと思う。
428名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:10:22 ID:n63fIP6kO
>>397
中国撤退してインド辺りが妥当だろ
429名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:10:23 ID:J0WXfpd/0
>>389
ある
そのソースをカスタマイズを確実にするわけであって
その動きの順番・微妙な調整などをしてセンサーからのデーターの計測・計算も行っているんだよ
その計算の仕方にしたって下手にそれを公開すると今度は自分の会社がよそから知的財産権の侵害で
うったえられるだけだわさ

そもそも組込みでオープンコードの既製品のまま完成品をだしてるところなんてあんの?
430名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:10:32 ID:xBZGA5n90
これから中国離れが加速するだろうな。

ソースコードを渡すなんて、自殺行為だからなあ。
431名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:10:57 ID:rqqj6LvE0
上海モーターショーでパクリデザイン問題でも、
パクって何が悪い!!それが中国文化だ!
とか抜かしてるし。。。

ソースパクリまくり必至。
432名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:11:12 ID:TDIgUl2j0
防衛も役立たない
中国の一部と化してしまう
433名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:11:17 ID:wW2dkMK/0
>>368・394
ありがとうございます。
まったくそうですよね。
434名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:11:29 ID:CGxB+aMO0
いいだろう、ついに俺のgoto地獄が中国を倒す日が来たようだ
435名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:11:30 ID:gIofBDRT0
>>421
これは製品認証制度だ
436名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:11:44 ID:G6b68RuF0
今日も日テレで中国市場がいかに魅力的か、なんて特集してるし
頼めば何とかなると思ってるんだろうか・・・
あまりにも考えが甘すぎる
437名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:11:44 ID:JGS85ZqB0
>>415
冗談も程々に
438名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:11:49 ID:PJhK6Wf40
>>425
日本の公務員ってソフト開発するような部署ないんかね?
マンガやアニメもそうだけど全然価値が分かってないよなあいつら
439名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:12:10 ID:pF0Abr7y0
>>434
スパゲッティ屋さんですね?
440名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:12:21 ID:oa5Trzpe0
だが心配のし過ぎではないか

って記事はまだかな
触れないまま様子見なのかのう
441名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:12:47 ID:Ckb91gAo0
あんまりシナをなめないほうがいい、チョンとは訳が違う。

電化製品を全てLinaxで動かせばいい。
携帯も、自動車も、炊飯器も。でも大変なんだろうなぁ。
442名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:12:47 ID:gIofBDRT0
>>438
自衛隊にシステム開発や保守管理の部門があるね
443名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:12:48 ID:JMcm39eH0
現経営陣ってシナの奴隷になる事を望んでるの多そうだし普通に開示しそう。
444名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:12:50 ID:S4TaA/BZ0
>>429
だから、特許で技術を権利化すればいいでしょ。

他社から権利侵害で訴えられるのは自業自得で、ソース公開できない理由にはならない。
445名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:12:52 ID:jilIy0T70
>>418
ITってSNSとかGoogleとかOSだけではないんだよ
電子制御の固まりの日本車の技術とかも全部開示することになるんだがそういうことわかってるのか?
446名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:13:43 ID:awV+tg1J0
台湾のようにまずは経済で属国にするつもりだなw
447名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:13:48 ID:dUYx28eV0
ま、ここであーだこーだと言っても決めるのは企業の経営者たちが決めるしな。
インドとかへの進出が増えてくれば、中国離れが現実化してきたと捉えれば
いいんだろう。
448名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:13:51 ID:dwAok5usP
>>415
その特許侵害をしてくる中国企業に勝てるのか?
裁判しても99%は勝てない。多額の訴訟費用が無駄になるだけ。
発明者には恩恵はない。
449名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:13:56 ID:pBA4us0U0
アセンブリで書く。
ある法則に従って、偽のコードを仕込む。
実際の製品では偽コードは飛ばして実行。
開示するコードはわけのわからないコード。

完璧w
450国家公務員 ◆yhGIPTB.1M :2009/04/25(土) 10:13:56 ID:AgykAEcn0
毒入り冷凍ギョウザ事件のとき、「ちゃんと検査しろ! 検査内容を日本側に開示しろ!」って、
政府もお前らも言ってたろ?

どんなプログラムが仕掛けられてるのか分からない家電製品を、中国全土にばら撒かれるのは
中国政府としては脅威だわ。


政治的、経済的、軍事的に、、「日米vs中国」となった場合、例えばトロイの木馬などを起動させれば、
中国全土のITシステムを大混乱に陥れれるかもしれない。

日本も中曽根総理時代に次期支援戦闘機(F16)の購入を巡って、米国に当該機のソースコードの開示を
迫ったではないか。(断られたが)

『自国に入ってくる物には強く開示を求め、、、出て行く物は秘匿したがる・・・』、、どこの国でもやってることだw


451名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:14:17 ID:KSY6mHMb0
人がどんだけ苦労して作ってるとおもってんだ!
それをタダで開示しろとかざけんなよ。
452名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:14:28 ID:J0WXfpd/0
>>405
あまりにでたらめすぎると簡単に見つけられるぜ?

それこそ正規品(販売品)とそのでたらめに組んであるソースをフラッシュした製品の動きを比べれば
後は時間の問題
453名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:14:37 ID:PJhK6Wf40
なにげに韓国も涙目だろうなコレ
それでなくても自国がヤバイのに
IT持ってかれたら本気で終了
韓国のマは割と良い仕事するとこもあるからな・・・
454名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:14:48 ID:W8IbAW4MP
>>445
ほとんどの電気製品、機械に
マイコン入ってるしな。
455名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:14:49 ID:RLTPWskIO
天敵のインドに移っていったら困るだろな〜
456名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:15:00 ID:YsD8GxoZ0
自滅するまでlinuxで自作頑張ってくれ
457名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:15:22 ID:WmHjpn8i0
したたかな中国。
ま、今は世界中が中国様頼りだからなw
この大不況の原因を作ったアメリカの罪は大きい。
458名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:15:27 ID:4hKqn0de0
>>445
わかってるよ。
ハードの仕様を公開してソフトは他の企業に作ってもらったほうが
生産性も機能も良くなると思うよ。
459名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:15:36 ID:gIofBDRT0
>>441
制御の中身がノウハウでしょ?

ウチの会社も昔国外に作った法人の元社員が図面や資料を持ち出してて
今現地でウチの製品そっくりのモノを作って売ってるよ

ブラッシュアップされてはいないが一応使えるレベルだし安い
460名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:15:38 ID:zvvCv8VY0
>>424
なぜ破棄が目標なんだ?
461名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:15:38 ID:R3vq6LK+0
だからユーザーがファームを書き換えられる方式にすれば無問題でしょ
馬鹿なの?
462名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:15:44 ID:Pj6xvfYZO
まさに泥棒国家
そっくりコピーを「中国が開発したオリジナル」と言い張るからな
しかもそのコピー品のほうが品質が良いと真顔で言う
韓国のように起源主張しないだけマシとでも思ってるのかな?
463名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:15:56 ID:xBZGA5n90
>>405
デタラメコードだと、そもそも動作確認できないからNGでしょうなあ
464名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:15:57 ID:G6b68RuF0
施行が5月だからなあ
もう今から撤退準備しても間に合わないし
一体大企業幹部の馬鹿どもはどうするつもりだったんだろうな
465名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:16:13 ID:CGxB+aMO0
>>439
いいのかい?ホイホイついてきちまって
俺は変数は全部グローバル、しかも連番をつけちまうような変態なんだぜ
466名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:16:17 ID:O+Lk0qeq0
国家存亡をかけた戦いを勝ち取る覚悟が必要。
中華思想圏に冊封されかねない重要問題。
467名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:16:18 ID:+EghUwxA0
全ての家電を白ロムで販売してネット経由でプログラムダウンロードする形式にした方がいいかもw
468名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:17:03 ID:V2PiFptg0
また日米欧で今度は再起不能になるまで叩き潰さないとなこのゴミ国家
469名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:17:08 ID:PJhK6Wf40
中華料理と漢字は偉大な独自文化だと思うけど
今の中華は本当に無間地獄だな

そういえばアセンブリ言語の昔は解析できないように
コードとデータを一体化したりしてたな
今の言語じゃそういうことは無理だよな
470名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:17:11 ID:J0WXfpd/0
>>444
だから、その特許を平気で侵害してくるような国の一つが中国なんだろ・・・
471名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:17:13 ID:CMoC8hlv0
>>311なるほどニセカードか
472名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:17:27 ID:S4TaA/BZ0
日本のように、ブラックボックスで販売するソフトウェアは、
特許侵害の有無に消極的な態度なのだから、知財権侵害を疑うべきだ。

特許権侵害保証金の名目で一律な課税が必要だ。
さもなければソース公開すればよい。
473名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:17:27 ID:jqnnVlNfP
>>331
じゃあさ、裸だったら何が悪いの?
裸だったから逮捕されたんでしょ?違うの?
474名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:17:39 ID:cealtrxP0
>>453
ケツまくって逃げ出したらしいがw
475名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:17:46 ID:JKQml5r10
中国には20年前の製品輸出すればいいだろ。
476名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:17:52 ID:k+N5iAx60
現状考えると、中国市場を捨てること難しいが、
承諾した場合のリスクは深刻な事態を引き起こす可能性が高い。
現在の不況がさらに深刻化するかもしれないが、
日本は中国市場から距離をおく方向で行くべきだと思う。

30年後の世界を見据えれば、そのほうがいいと思う。

477名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:17:54 ID:i7AU5WEk0
どうみても日本がターゲット
日本完全に終わった
パクられるの承知で開示するしかない
3年後には格安の模倣品が大量輸出されるだろうがwww
478名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:17:59 ID:QszoIvR90
>中国当局の職員が日本を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる

しかも、こんなおまけまでついて。
スパイを歓迎しろ接待しろと言ってる訳だが。
479名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:18:33 ID:zQnbSEHuO
凄い!中国って子供みたいだ。駄々をこねて、努力も金も支払わずに無料で自分たちに利益を…って考え、好きになれないな。
480名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:19:05 ID:ldz5Amjy0
北京原人にデジタルなど無用ですよ
481名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:19:11 ID:wNueHnbQ0
>>473
お前も全裸で警官に抵抗すればわかるんじゃないかな
482名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:19:21 ID:dwAok5usP
>>449
機械語で提出とか、偽のソースとか、バグをわざと入れるとか言ってるけど、
向うの建前は「安全性が確認できるか?」ってことだから、検査担当官が理解
できないもの出してもはねられるだけだよ。
483名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:19:25 ID:4hKqn0de0
日本のデジタル家電やゲーム機だって開発環境をオープンにして
自由にプログラム入れ替えれればもっとハードが売れると思うよ。
ソフトがへぼいせいで売れないだけ。
PSPや電子辞書、カーナビにデジカメ、全部オープンにしたほうが
消費者の利益になるよ。
484名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:19:32 ID:G6b68RuF0
チベット問題も結局中国市場のために
アメリカもフランスもみんな黙っちまったし

中国を日本みたいなまともに取引できる国と思ってるんだろうか
485名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:19:36 ID:If9qrE840
>非接触ICカードやデジタル複写機、金融機関向けの現金自動預け払い機(ATM)システムなど、
>日本企業が得意な製品も幅広く開示対象

ICカード、ATMのコードを中国に渡したら、その国は金庫のカギを渡したのと同じだよ
まあ、日本企業はカネの為に渡すだろうけど

今のデジタル複写機は、電話回線につながってたりネットと接続されてたりするからな
中国人も産業スパイもやりやすくなるだろ
486名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:20:02 ID:VbURK2iu0
だから中国なんてやめて水と質の高い労働力が確保しやすいベトナムにしておけば良いものを
487名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:20:05 ID:pF0Abr7y0
>>477
10年前ならともかく、もう中国の購買力が落ちてるから、切り捨てるしかない。
インドに賭けたほうがまし。
488名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:20:19 ID:Pan5wM4F0
国自体が産業スパイか盗賊みたいなもんだな。

ソースコードはいわば「設計図」や「企業ノウハウ」の塊だというのに
489名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:20:24 ID:dUYx28eV0
経営者がこれでハニトラにかかっていたら撤退もできんだろうなあ。
490名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:20:24 ID:jQRSLRRU0
4hKqn0de0
491名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:20:32 ID:J0WXfpd/0
>>461
ユーザーが書き換えたファームを使った製品により、損害が出た場合はどこが賠償するんですか?

損害賠償問題にも直結するんだよ
492名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:20:39 ID:Ckb91gAo0
>>450
アホすぐるw

誰が毒餃子のレシピなんて欲するかよwああ、マスミ容疑者とか?
493名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:21:00 ID:82PCVVMTO

ロシアから買った戦闘機を
中身もそっくりそのまま中国でパクって作ったら


飛ばなかった
しかたなくエンジンを二個にして無理やり飛ばした
494名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:21:05 ID:jilIy0T70
>>483
その頭の中にはどんな楽園が広がってるのかに非常に興味があるw
495名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:21:28 ID:jqnnVlNfP
>>331
いや、言いたかったのはそうではない。


ソースコードを提供しないのは逮捕要件を満たすって言いたかったんだ。

>>334
日本企業の制御ソフトもTRONは公開されてるんだけどね。
やっぱりその上に載ってるノウハウがほしいのか?
でも、そんなのソースコードである必要はないんだよね。
逆アセンブルで手に入る代物ですよ。

もしその部分が暗号化されてたり難読化されてたりしたとしたら、
その暗号解除のソースが本当に欲しい物って事になるけど。
496名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:21:35 ID:YEgZn34p0
ソースの開示などお安い御用よ!
ttp://www.bulldog.co.jp/products/
497名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:21:39 ID:JGS85ZqB0
機密漏れの可能性があるため
日本の公共事業への入札を禁止するなどの対処になるのかね
そうすれば中国から撤退か
498名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:21:52 ID:PJhK6Wf40
>>464
簡単だよ
とにかく操業停止すればいい
生産しなきゃ制度に従う必要もない
不況で生産体制を見直すと言って設備を日本に撤収
撤退には時間も金もかかるが操業停止は明日できる
499名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:21:53 ID:G6b68RuF0
中国からは撤退しろよ
日本に工場作れば、国内景気も回復するし一石二鳥だろう
500名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:22:07 ID:Avr28R8u0
自分の頸を絞めてとんでもない事になるのは
分かっていても、今日を飯を食わなきゃならん
経営者は辛いんだな
501名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:22:11 ID:4hKqn0de0
>>494
日本人が世界一ソフトの開発力あるならいいけどねえ。
高くてしょーもないものしか作れないからしょうがない。
502名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:22:22 ID:WmHjpn8i0
大不況ってのは後進国にとってはチャンスなんだよな。
バブル崩壊で日本のデジタル技術や人材が韓国に流出した経緯もあるからな。
503名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:22:27 ID:S4TaA/BZ0
DVD-Rなどの媒体に、一律に著作権保証金が課税されている。

同様に、ブラックボックスのソフトには、特許権侵害保証金を一律に課税するべきだ。
消費者のため、発明者のために行うべき。
この意味でもソースコードの原則公開化は望ましいと思える。
504名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:22:50 ID:Q6lfBHGs0
これからは中国でコピーできるものだけ売っても良いアル
505名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:22:53 ID:gIofBDRT0
内容を検証して認証を出すって言うんだから、偽物出しても意味無いだろ

日立の言うとおり別仕様を作るしかない

中国国内工場では中国向けの中国仕様だけ作って
最新モデルは他の国で作るか国内生産だな

同じ事を中国製品に対して行って、そのプログラムコピペして中国仕様にするかwww

506名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:23:03 ID:t6Oqx+Jw0
コピー海賊版のなにが悪いアル!知的所有権っておいしいアルか?
って国だしな…

これからはあらゆるコピーを政府が保護するつもりか?
507名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:23:21 ID:cealtrxP0
>>490
ダウソ厨の言い分か、支那蓄・糞チョソと一緒の思考だなw
508名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:23:24 ID:+EghUwxA0
特許でなんとかと言っている奴の頭が悪い理由

中国はみたい放題ソースコードが見れるが、侵害される側はソースコードを見ることができない。
作られるバイナリの構造から類推することは可能だが、通常の企業が払えるコストじゃないことは確か。
つまり侵害を証明することはほぼ不可能。

バイナリから権利侵害を見つけた事例は
ICOのGPL違反ぐらいしか知らないが、どなたか知っているかい?
509名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:23:36 ID:J0WXfpd/0
>>495
逆あせする時間がもったいない
逆あせしても下手に変に関数が多くかかってるとだるい


ソース出してもらうとすぐ追いつけるだろ
ディレイがなくなるんだよw
510名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:23:37 ID:yoGY6aj+0
>>483
守るほど大した技術じゃない見たいに言ってたのに
今度は消費者の為じゃないと来たか・・・。
独り言モードに入るともう末期だな。
511名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:23:40 ID:qJC4aLFM0
数の力で勘違いした未開人の愚行
512名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:23:43 ID:Pan5wM4F0
>>485
質が不安定な派遣労働や下請け切捨てなんかを目先の金ためだけにやってる企業なら
「小遣いが手に入る」程度の認識でホイホイ売り渡すだろうな。
513名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:24:01 ID:PJhK6Wf40
>>474
あーそれで最近ベトナムにやたら韓国人が増えてるのか
さすがベトナム進出世界一だけのことはあるな韓国
日本も見習えよ ベトナム人はソースコードなんか絶対に
欲しがらないから安心だぞ
514名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:24:20 ID:QszoIvR90
企業の問題だけじゃない
こんなときこそ国家安全保障局が必要
515名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:24:24 ID:dUYx28eV0
1929の世界恐慌後の戦争前夜ってのも、こんな感じで始まったんかなあ。
だんだん陣営が分かれてきて、陣営に強弱がつき始めて、少し差がついた
ところでどっちかが仕掛けて・・・・・・
516名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:24:40 ID:0AH7xj8r0
一方マスコミは全裸になった芸能人を追いかけていた。
517名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:25:09 ID:G6b68RuF0
>>508
ぶっちゃけ最近のデジタル家電は複雑すぎて
逆アセンブルで解析するのは無理だよ
ソースコード見ても、担当者に説明して貰わんと訳わからんこと多いのに
518名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:25:28 ID:s4XlmztqO
非軍事分野でコレかよ
ならず者国家であることを自ら宣言したようなもんだな

ま、中国には陸上で生活する海賊がいるってことでひとつ
先進諸国による中国の海賊退治作戦キボンヌ
519名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:25:43 ID:EZMG/RQH0
>>483
そもそもの前提として中国が公正中立であるかの疑問があるわけで
仮にそれをクリアしたとしても中国で商売ができるという利に対して
ソースコードを明け渡すという対価が釣り合うかどうかの問題
520名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:26:02 ID:xBZGA5n90
>>517
つか、見ないでしょソースコード。
コピーして使うんだから。
521名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:26:10 ID:PJhK6Wf40
>>486
質が高いかどうかは何をさせるかによる
インフラもよくない
所詮ベトナムは後進途上国だよ
甘い考えで進出したら痛い目に合う
中華ほどではないと思うけど
522名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:26:17 ID:D+0LKbER0



895 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:35:17 ID:0sdX1mW/O
>>795
中国からお偉いさんが来て3月30日に報道マスコミ14社と会談してる。
改めて良好な報道をとかなんとか。
このタイミングじゃ根回し済みじゃないかと深読みされても仕方ない。

518 :名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:53:55 ID:nXwAZp1C0
日本メディア14社首脳と初懇談=「良好な世論を」と李長春氏−中国 3月30日22時31分配信 時事通信
 来日している中国共産党ナンバー5、李長春政治局常務委員(宣伝担当)は30日夜、
日本の通信社・新聞社・テレビ局14社の社長ら首脳と、都内のホテルで夕食を共にし
ながら懇談し、両国国民の相互理解に向けて「良好な世論を作るよう努力してほしい」
と求めた。東京の中国大使館によると、中国指導者が日本メディア各社を一斉に招き、
意見交換したのは初めて。 

このニュースの魚拓
http://s02.megalodon.jp/2009-0331-0009-54/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090330-00000192-jij-int


 
523名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:26:35 ID:jqnnVlNfP
>>505
中国仕様を作るのは中国の企業だろ?

つまり、中国にIT投資することになっちゃうんだよな。
524名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:26:51 ID:9Vgl9B4S0
今度のG8の重要課題だし、OECDは何してんだろうね。知的財産権の
考えかたを中国に教えないと。
525名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:26:57 ID:R3vq6LK+0
>>491
そのファームを書き込み済みで出荷した場合とどんな違いがあると言うの?
中途半端に書き換わったらとか素人みたいな発想は勘弁してね
526名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:26:59 ID:jilIy0T70
逆アセンブルだけではまずコードとデータの境界とかから調べなきゃならないし
簡単な製品一つ解析するのに半年とか1年がかりだよ多分
お得意の人海戦術もマニュアル化できなければ意味ないわけで
そうなるとソース出せよって事になるよな
527名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:27:01 ID:bDaBcxbT0
中国人は脳が病気だ。

みんな、インドにシフトしよう。

中国人にはしんでもらおう。
528名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:27:07 ID:1Xt+d2mF0
日本では絶滅しかけてた、GOTO職人の出番だな
529名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:27:33 ID:SBhFmYtS0
国家の産業が崩壊する重大な問題。
WTO永久追放処分、場合によっては大惨事世界大戦を通告してでも日米は中国を止めるべきである。
530名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:27:34 ID:J0WXfpd/0
>>517
ソースの一部だけ見てると分かりにくいよなぁ
ただ全体て、そのプログラムの流れと自分の中にあるプログラムがこう流れるべきという思考ルーチンの誤差をつめていくと
ぱっと一部だけ見ても分かるようになる

古いファームですらソース公開するとえらいことなんだけどなwww
たいていのファームは古いものの上にたてていってるからルーチンとかプログラムの癖とかが分かってくる
531名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:27:41 ID:bjopPgrRO
中国には、デジタルしゃない家電で。。。
真空管テレビw
532名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:27:44 ID:Ckb91gAo0
中国市場はでかい、でかいけど危険。
まぁ最高責任者と企業の筆頭株主は己の愚作を呪えとしかいえん。
533名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:28:01 ID:XKmCGHWf0
デジタル複写機の日本のお札をコピーできなくするプロテクトのソースも渡すのか
534名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:28:09 ID:awV+tg1J0
>中国当局の職員
中国ライバルメーカの技術者だな根こそぎパクルつもりだ
535名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:28:34 ID:xBZGA5n90
>>521
中国にソフト開発をIP発注して、使い物にならないモノが完成して、完全に作り直しなんて
ザラにあることだからなあ・・・
536名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:28:35 ID:Ab/7pnRV0
シンガポール、
マレーシア、
インドネシア、
タイ、
インド、

大航海時代以来の
経済的な航路、
物流集積地に面した国は
いくらでもある

中国が経済を悪用した世界戦略をやっている事が明白になった以上、中国が今後どういう擬態を示しても、それは擬態、より完全な戦略を敷く為の一時的な沈静化でしかないという事だ。
しかもそれは経済だけとは限らない為、
経済的に封殺できても長期スパンでは屈服させられるって事。
537名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:28:52 ID:qEd24+1pO
オリンピックの法則がようやく発動ですかw
538名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:29:23 ID:CGxB+aMO0
家電とROMを別々に販売すればいいじゃない
ROMは家電じゃないから中身を公開する必要無し

>>528
呼んだ?
539名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:30:03 ID:pBA4us0U0
ここでまさかのハンドアセンブリ復活!
ソースの時点で全部0と1w
540名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:30:04 ID:gIofBDRT0
>>538
それで家電の認証が取れるだろうか?
541名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:30:14 ID:i7AU5WEk0
これさ、一企業が飲んじゃって中国に情報渡したとするじゃん。
で、そういったことを知らない人、うっかりした人がなんらかの大事な情報をその機器使って流してしまう顛末が
目に見えるんだけど。

これは国として、禁じないといかんと思うよ。
542名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:30:25 ID:J0WXfpd/0
>>525
あぁ、オレが勘違いしてたわ
ソース公開してユーザーが自由にソースいじってそれからファームをコンパイルしてそれをフラッシュして
起こる問題について問題視していたんだわ

うちの会社はお前の言うようにファームを後からアップデートできるようにはしてあるよ
ただ、それだとファームのロジック変更によるアップによる機能向上の際の値段の差を消化できなくなるから
初期の販売価格の上昇も必要になるって問題もあるんだけどな
543名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:30:33 ID:TiYBNqU00
もし仮に中国がソースコードを開示してこれから輸出するので
お前らも出せよと言ったらこちらも開示するのか
544名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:31:29 ID:1Xt+d2mF0
>>538
さすが2ch こんなにあっさり見つかるとは
545名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:31:38 ID:jqnnVlNfP
>>303
そんなんで回避できると思ってんのか
本物の馬鹿だな。
546名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:31:40 ID:gIofBDRT0
>>523
中国国内の日系工場で中国向け仕様の製品を作る
そして現地で売る

これなら、工場を引上げる必要もない
設備が陳腐化するまで飼い殺しにして引揚げ
547名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:31:45 ID:MULnnoLI0
旧世代の物を中国用にとか言っても、
中国側の技術者が見に来るってのも条件にあるんだから
無意味だろ。
完全に縁を切って撤退するしかないよ。
548名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:31:44 ID:z1elsCwQ0


公開してパクられたら知財権侵害で訴訟を起こせばいいという奴がいるが
万引き現行犯で捕まっても認めず徹底的に否認して争う支那人相手に
訴訟って結審するのに何年掛るんだろうね?
そしてどのくらい膨大な費用が掛るんだろうね?

549名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:31:52 ID:RRkAwAyn0
>>46
違う。
戸籍謄本と預金通帳と印鑑を提出しなさい。

といってるようなものw
550名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:31:57 ID:Ckb91gAo0
真のチャイナーフリーへの一歩となるか、破滅への一歩となるか
551名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:32:04 ID:xBZGA5n90
>>527
普通に、インドやベトナムにシフトだろうな。
ソースコード開示なんて危険行為侵してまで、中国と商売はできない。
552名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:32:22 ID:xVXAQBwv0
やはり中国とは兄と弟ような関係であるから弟である日本が兄の中国を立てるのは当たり前
これは中国政府の判断に従う義務が日本にはあると思うだから開示にも応じるべき
中国の市場を手放すのも惜しいので早急な開示で中国に謝罪するべき
日本の技術を中国が生かすことの出来る素晴らしい政策だよな
553名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:32:28 ID:q+lKJYKPO
国家ぐるみでパクり戦略とは恐れ入った。
努力せずになんでも手にいれちゃうといずれ大失敗したときに立ち直れなくなるよ。
554名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:32:33 ID:PJhK6Wf40
さすがに金そのものを扱う機器の企業は
怒って撤退すると思いたい

だいたい中華のハニトラってなんだよ
不細工ばっかじゃねえかあの国
どんだけ股間が緩いんだ糞日本人経営者が
555名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:32:44 ID:yoGY6aj+0
>>543
ヒント:俺の物は俺の物、お前の物も俺の物。
556名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:32:59 ID:59uyxszIP
こんなの、最近出てきた話じゃないジャン。
こうなることは判ってたんだから、対応できてない企業が悪いだろ。
おれは、インドにシフトした方がいいと思うけどね。
生産も、販売も。
557名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:33:02 ID:S4TaA/BZ0
だから、ソースコードを公開せず特許権の侵害の発見が困難な、
ブラックボックスのソフトには、特許権侵害保証金を一律に課税するべきだ。

ソース公開なら、税金は無料。ソース非公開なら税金は製品の200%ぐらいかければいいんじゃないか。

日本に多いパクリが基本のレベルの低いIT業界の体質を改善する
いいきっかけになる。
558名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:33:04 ID:J0WXfpd/0
>>543
しない

それはオープンソースのOSを作ってる奴がマイクロソフトに対して
お前らもいい加減ソース公開すべきだと強硬にせまってるようなもんだろ・・・w
559名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:34:38 ID:G6b68RuF0
しかし、マジでチャイナリスクはハンパなさすぎだろう
ここまでのDQN国家は見たこと無いな
560名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:34:51 ID:CGxB+aMO0
もう家電全部ネットワークにつながるようにしてさ、
制御をダウンロードさせるようにしようぜ。

ダウンロードしない場合は最低限の機能しか使えないようにする
561名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:34:51 ID:xVXAQBwv0
>>552
やはり新技術はアジア同胞のために生かすべきだよなー俺もそう思うわ
中韓日が連携して統合アジアにするべき
アジアでの共通貨幣のはなしもあるがそれも応じるべきだよなー
日本の未来は明るくなってることの証明だよなー
562国家公務員 ◆yhGIPTB.1M :2009/04/25(土) 10:35:10 ID:AgykAEcn0

ソースコードってのは、「秘伝のタレ」みたいなもんで・・・・


人類発展の見地から言えば、、、全て開示したほうが良い。

あまり、セコイことを言うな!

563名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:35:26 ID:9JCaAafF0
国際的に、中国という国はないものとして考えた方が良いんじゃないか
中国にはずっと鎖国して貰おう
564名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:35:33 ID:H5nNMQ6C0
発想としてはオープンソースと同じじゃん。
565名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:35:34 ID:tsJ8jtFa0
資本家というものは、利潤のためとあらば、自分の首を吊るす
絞首用の縄さえも喜んで売ろうとする
566名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:35:43 ID:PJhK6Wf40
そろそろマイクロソフトがキレて中華蛮民向けに
ネイティブでワーム仕込んだ海賊版Windowsを
こっそり大量流通させてくれないだろうか
567名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:35:44 ID:J0WXfpd/0
>>557
そもそも、ソースを公開してないのなら知的財産権を侵害するようなことはほとんど起こらない
産業スパイを除く場合な
もしも、接触のない別々の開発者が似たようなソースを開発することがあっても
それは別個の知的財産になるか、当事者で話し合うことになるだけ

ばかじゃねw?
568名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:35:45 ID:Kd5RCwBUP
                  |\______________/|
                _|                      |_
              _\ ._______________ /_
              \ ._________________ /
                ...| ∩ ∩ ∩ ∩ | ̄| ∩ ∩ ∩ ∩ |
..       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 口  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |                     ∩                    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ∧∧                 .     ∧∧                ┌─┐
         ./ 支\ 粛清アル!             / 支\ 粛清アル!        .| 民|
         ( `ハ´)                   ( `ハ´)               .| 主|
       __,,ゝ┼─┼====┐.              __,,ゝ┼─┼====┐.            | 化|
       | □|   .| |:|ヾ二二二二二()        | □|   .| |:|ヾ二二二二二()     ├─┘
  _____|__,|_;||___,| |:|ル-┬─┘     _____|__,|_;||___,| |:|ル-┬─┘        │
 |ヌ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___ |ヌ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___  ∧∧∩ 人_人,_从
.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-|.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ.┤/ 支\| )アイヤー!!!(
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)( `ハ´) ⌒l/⌒Y⌒
 ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノゝ _ノ ;*;∵バキバキバキ
⊂⌒~⊃。Д。)⊃          ⊂⌒~⊃。Д。)⊃          ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
569名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:36:22 ID:JGS85ZqB0
>>522
読売は一面で持ってきてた
読売だけなのかな
570名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:36:25 ID:BKHWBB540
中国塵に金をやるな
571名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:36:48 ID:G6b68RuF0
しかし、東芝はGPLのライブラリ使ってるからだったか
DVDレコーダーのソース公開してたような
どこにあったか忘れたけど
572名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:37:03 ID:dwAok5usP
>>498
撤退しようとすると、突然法律を作り直して工場の機械や資材を国外に
出せないように仕向けてくる。結果そのまま工場そのものをそのまま捨
てて引き上げるしかない状況になる。現実に既にそういう工場が多い。

>>427が言うように、単に賄賂要求システムを拡大したのかも。
検査は形式的で安全なのかなんて関係ない、いくら賄賂を渡したかで
ハンコを押すスピードが変わる。大金払えば即ハンコポン。少ないとダラ
ダラ待たされる。払わないといくら安全でも許可が出ない。
573名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:37:03 ID:yoGY6aj+0
574名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:37:03 ID:V01YkMoCO
人口数十億市場って言っても、実際は沿岸部の数パーセントしか見込めないんだから
もう中国市場に夢みるのはよそうぜ
575名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:37:42 ID:EZMG/RQH0
>>562
人類発展の見地から言えば中国は民主化したほうがいいよw
576名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:37:53 ID:PJhK6Wf40
なんか特許がどうたらいうてる奴がいるがね
ケンタッキーフライドチキンのスパイスの調合は
特許なんか取ってないんよ?
中華人民にはなんでだかわからんだろうね
577名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:37:58 ID:+EghUwxA0
特許バカに対してもう少し言っておくと。

家電系のソフトウェアは特許になるとわかっていても出願しないことがある。
出願してパクられたとしてもまねしたことが証明できない場合が多いからだ。
少なくとも今まではノウハウとして隠してこれたから良い方法だったんだがな・・・

ちなみにマスコミの生産性が低いというネガキャンは嘘だと思うぜ。
日本の生産性を下げているのはマスコミと金融。給料に見合った仕事をしていない。
578名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:38:04 ID:RRkAwAyn0
>>560
だからさ、その仕組みもソースコード開示すると
突破できるようになるんだから意味がないんだよw
579名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:38:11 ID:DYFalklS0
一斉に拒否すべき。
盗んで当然とかヌカス下等な民度の人間は甘やかしては駄目。

ストライキOKなら、これもOKだろ。
580名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:38:27 ID:SBhFmYtS0
ソフトやハードのコピーには特別な設備が要らない。
自動車や産機と違って2ヶ月でコピーされる。即刻経済崩壊。

アホ国家相手に商売するバカはよもやいないだろう。
完全に無視を決め込み正当に不正輸出すればいい。
581名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:38:42 ID:J0WXfpd/0
>>572
日本人の甘さはそこだな
もしもこれが、別の国の奴だったら工場とか置き去りにせず、火を放ったり爆発させたりしそうだぜwww
582名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:38:53 ID:CoYa4PIYO
日本、韓国、中国で組んだ所でメリットが見つからないという。

デメリットばかり思い付くわ
583名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:38:55 ID:E403Kazl0
全世界規模でソース公開なら賛成だけどな。
中国のみなら反対だわ。
584名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:38:58 ID:ux1GMtQ5O
はずかしくないのかねえ?またレベルさがるだけなのに
585名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:39:02 ID:gIofBDRT0
>>573
釣りです
586名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:39:11 ID:1WAs/vZm0
この手のスレ見ると日本のITなんてとかITドカタがとかいう
頭の悪そうな文系と工員レベルのレスってすぐわかるな
587名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:39:13 ID:1U/Jze7/0
特アとの国交は断絶しろ
588名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:39:14 ID:G6b68RuF0
>>572
中国では法律なんかなんとでもなるからな
一般の国の常識が通用しなさすぎる
589名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:39:18 ID:kEXHXGvZO
もう中韓とはいっさい付き合うなよ!
あんな国どもと付き合うメリットなんかあんのか?
デメリットしかねーじゃねーか!
590名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:40:02 ID:PJhK6Wf40
>>572
設備なんざ日本でいくらでも再構築できるから
最後に発破かけて全部吹き飛ばせばいいさ
俺が現地法人の社長なら自分のクビをかけてそうする
中華にくれてやる資産などないわ
591名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:40:02 ID:A5udN4FQO
国家から国民まですべからく盗っ人
592名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:40:03 ID:z1elsCwQ0
>>572

確かそういうケースで生産ラインの肝の部分を
徹夜でハンマーで破壊して帰ってきたっていう
経営者の人いたよね
593名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:40:05 ID:LKwebrl50
中国製ウィンドウズ、ワード、エクセル


前に賠償しる!とか言ってたけど、今度はどうなるんだ?w
594名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:40:10 ID:gIofBDRT0
>>581
コンデンサを取り替えてから撤収とか
595名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:40:13 ID:RRkAwAyn0
>>562
人類発展ならいいんだけど、中国だけ発展。
それ以外は衰退を意味するからなあw

>>564
OSSは強制ではないけどな。
開示しないと売らせないと言ってるんだぞ?
596名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:40:22 ID:1jKN+D3xO
日本の技術を中国が生かす?パクるだけじゃないか。日本のアニメのドラえもんは耳が無いけど中国製品のドラえもんは耳が在って日本で売られてたりするから。
597名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:40:30 ID:x45ZP6YbO
露骨過ぎまっせ
598ホタルイカ@光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2009/04/25(土) 10:40:58 ID:Kd5RCwBUP
>>572
>撤退しようとすると、突然法律を作り直して工場の機械や資材を国外に
>出せないように仕向けてくる。結果そのまま工場そのものをそのまま捨
>てて引き上げるしかない状況になる。現実に既にそういう工場が多い。

日本企業は中国人従業員の生涯の面倒を見るように
法律が施行されたから、夜逃げできないよ。
599名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:41:13 ID:W8IbAW4MP
全世界規模で中国から撤退したら、
中国が一番痛いだろうに。
つか米欧が呑むはずが無い。
600名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:41:29 ID:yoGY6aj+0
>>586
と、いいますと?
601名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:41:35 ID:st9DkPXm0
これは国外からの輸入を抑制して、自国企業を保護するってことか?
自分の首を絞めかねない政策のように見えるが。。。
602名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:42:10 ID:BKHWBB540
>>572
なんだか、戦前日本が半島に造った化学工場を60年後に使っている北みたいだな
603名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:42:11 ID:hQB1A/jUO
さすが糞猿国家。
国ぐるみで猿真似しか出来ない事を国外にカミングアウト
604名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:42:15 ID:xBZGA5n90
>>599
日本も飲めないよw
605名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:42:57 ID:zmDOLLKj0
最新製品を輸出しなければいいだけ。
5年前の製品で十分。
606名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:43:00 ID:b2bVOWJI0
70年前なら戦争もんなのにな
607名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:43:09 ID:5cDL471Q0
組込製品以外から入手不可能なカスタムLSI用に特殊なソースを書いて中国に出すとか、
ソースコードの言語をひまわりにしちゃうとか。
608名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:43:13 ID:74QUKJx1O
どこのジンバブエ国家だよ。
609名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:43:15 ID:H5nNMQ6C0
>>595
開示しないと売らせないというなら、開示できないから売りませんと言えばいいだけだろ。
そういうオープンソーススタンスの国家が1個くらいあってもいい。

批判されているが、発想としてはオレはむしろ最先端のものだと思う。
囲い込みで搾取しているほうが前時代的だ。
610名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:43:18 ID:jqnnVlNfP
>>526
俺フリーで入手できるIDA Pro Freeを使ったことあるけど、
コードとデータの境界は全自動で解析してくれるよ。
ゲームソフト1本を解析するのに、PenMで10分くらいだった。

もちろんアセンブラじゃ3MB程度の実行ファイルですら広大すぎて俺には解析できなかったけど、
中国人なら安く雇えるんじゃないの?
解析にかかる値段は100万円くらいだよ。
作るのには億単位かかるのにね。

>>542
家電がほんとにそーやってファームをアップできるとしたら恐ろしいよ。
プロバイダのルーターを乗っ取ればそこを経由するすべての家電を乗っ取れるんだから。
611名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:43:30 ID:L4bKT+S6O
中国とスブズブの日本企業が悪い。
中国に媚びばっか売ってるから盗まれて当然。
612名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:43:32 ID:CGxB+aMO0
担当:コーディングしたんですけど、家に忘れてきちゃいました。
613名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:43:32 ID:PJhK6Wf40
>>598
夜逃げってのは法律なんか律儀に守ってやるもんじゃない
撤退ってのはもうその国には二度と関わらないってこった
中華の労働者のことなんか知ったことか
614名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:43:34 ID:8YnvzCjq0
>>478
> >中国当局の職員が日本を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる
>
いつものことだ。ポイントは「中国当局の職員が日本を訪れ」だよ。
日本訪問経費は当然、製品をチェックされる企業も持ち。
この意味わかる? 幹部の日本観光 とにかく現地確認
615名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:43:40 ID:Ckb91gAo0
ドイツのニュース見たい。これは重大ニュース過ぎるだろ。
VWどーする?
616名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:43:52 ID:Hn9x83sc0
これからは、アナログコンピュータにしますね、中国向けは。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
617国家公務員 ◆yhGIPTB.1M :2009/04/25(土) 10:44:11 ID:AgykAEcn0

ソースコードを開示して、結果、日本の家電メーカーと同等の商品が、1/3の値段で売ってたら・・・

おまえら、、どっちを買うんだ?w


618名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:44:22 ID:wR7S906X0
もう中国にはアナログ家電で良いんじゃね?
619名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:44:23 ID:jwf8GMx9I
製造業日本回帰かな?
620名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:44:28 ID:+EghUwxA0
>>607 当面はそれくらいしかないな。
すぐばれるだろうけどw
621名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:44:37 ID:HEstbgFE0
>>567
知的財産権を侵害してもソース非公開で見つからなくちゃいいって、どこの国の盗賊の理屈なんだ?
それが日本に多いから問題なんだろ?
特許に書かれた権利は、ソフトウェアを書き換えたからって回避できるのじゃないぜ。
ソースコードが無いと、解析が困難だから、いまは特許を侵害している奴が有利なだけだ。

ソース非公開ソフトウェアに、特許侵害保証金を一律にかけることは、理にかなった話。
現にはびこっている盗賊を駆除するいい方法だ。
保証金の納税がいやならソースを公開すればよいだけだ。
622名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:44:51 ID:oa5Trzpe0
二階俊博経済産業相は24日の記者会見で
「あらゆるレベルで中国に再考を求めている。近く行われる日中首脳会談でも日本の関心事項として言及されるだろう」と述べた。

首脳会談で取り上げたらTVのニュースでもやるのかのう
623名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:45:07 ID:SBhFmYtS0
戦争してもいいと思う本当に
国家の存亡を賭けて中国と戦わなければならない
624名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:45:07 ID:NwOsHDwj0
>>599
欧米は除外して日本だけ適用するパターンだろ
625名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:45:19 ID:b2bVOWJI0
>>598
現地法人作ってれば、解散しちゃって引き上げればいい。
日本の裁判所に訴えても、当事者がいなければ無駄。
626名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:45:29 ID:YtGmDR3Z0
こんな風に人の"努力の産物"を簡単に手に入れられる様なら、

だれも努力なんてしないよな。わざわざリスクを負う必要もないし。

まさに共産主義だ。仮にソースコードを開示したとして、中国国内

で留まるならともかく、他の国にばらまかれたらテロと変らん。
627名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:45:34 ID:H5nNMQ6C0
結局はコモディティ化するくせに、もったいぶってるほうが頭がおかしいんだよ。
液晶テレビがいい例だ。
628名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:45:40 ID:aqoUjLyS0
そのうち入国したかったら個人DNA持参して来い!って言う。
暫くしたらクローン人間一杯だったりして。

粗悪コピー乱造国家
629名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:46:07 ID:xBZGA5n90
>>624
そんな事は>>1のソースに一言も書かれていない
630名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:46:15 ID:SRrhyH5f0
流通業大喜びだったりしてな
暫くすると中国から日本製と変わらない性能で値段が半額以下の製品が出てくるようになるんだろ?
631名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:46:17 ID:bfhrr5lF0
マスゴミは、隠蔽してるな。何が草薙だ。
632名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:46:29 ID:CGxB+aMO0
家電として売るのは諦めて、家電付き時計として売り込もう。
633名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:46:55 ID:0GYOT/Uq0
ジョリーパスタから何人か引き抜くわけか
634名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:46:55 ID:XKmCGHWf0
中国に進出した日本の銀行のATMの中国札の真贋判定プログラムのソース開示

大量の中国人が元の偽札の両替に押しかける

と心配したが、クレジットカードのICのソースも開示するんだから偽札作る手間なん
かかけないか?安心した。
635名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:46:56 ID:6JsrcyjjP
日本の撤回要求は絶対無視するだろうな
636名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:47:06 ID:kUNQu0BTO
技術盗まれるだけ
中国は捨ててインドに注力すればいい
637名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:47:06 ID:gIofBDRT0
>>624
そうなると、核武装カードをちらつかせるくらいしか日本にはできん
638名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:47:08 ID:JGS85ZqB0
この世界的不景気で保護主義的なことをするとはね
639名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:47:18 ID:16Qvqp230
ATMのソースで中国人エンジニアさんが偽造キャッシュカードつくってくれたら。
打出の小槌になるかもしれん。
もう偽札作りなんて大がかりな設備いらんな。いくらでも電子化されたピン札が手にはいる。
640名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:47:18 ID:bjopPgrRO
つまりデジタルコードを、ビジネスとしないビジネスモデルを持っていない企業は駄目。

巨大な市場が、実は市場のようなものだったって事だなw
641名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:47:47 ID:5cDL471Q0
>>577
特許取らずに秘匿される技術って結構多いよね。
化学系も組成や製法で特許にせず秘匿されてる技術なんて山ほどある。
最近も、某T大のナノカーボン系の先端研究グループが弊社に来て説明してくれた
彼等の最新研究テーマで難関になってる箇所が弊社では20年以上前に解決済だったのに
密かに笑った。
もちろん解決方法は教えなかったけど。
642名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:47:54 ID:PJhK6Wf40
マスゴミは事の重大さが誰も理解できないからスルーしてるんだろ
いつものこと

こうして情報弱者の経営者がまた国賊化するわけだ
やっぱ内需拡大しなきゃダメだって
643名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:48:01 ID:yoGY6aj+0
>>617
そんな選択肢の無い未来を作っていくだけじゃねーか?
644名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:48:20 ID:RRkAwAyn0
>>617
値段は1/3でもコンデンサやバッテリが爆発したりするんだろ?
645名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:48:36 ID:pBA4us0U0
あ、ソフトウェア使わずに実現すれば解決じゃん
646名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:48:47 ID:Ckb91gAo0
>>617
>>630
そうだね、日本企業はほとんど倒産だね。
関連企業やら下請企業も全部潰れるね。

失業率30%以上は軽く行くだろうね。10年後の話じゃないよ、3年もあればそうなるよ
647名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:49:12 ID:oBD/1agV0
これって、中国人が日本の各所にあるATMから自由にみんなのお金を引き出せるようになるの?
プロテクトが効かなくなるからチートコマンドとか偽造カードとか自由自在だよね?
648名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:49:13 ID:+EghUwxA0
>>621
法律は実効性があるかどうかで価値が決まる。紙の上にあるのではないし、ましてや保証金ゴロのためにあるわけではない。
649名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:49:18 ID:iAsCPcJE0
日本だけのペナルティじゃないし、これを機にIT関係は中国を撤退すればいい。
中国進出しても、コピーされるだけだしw
650ホタルイカ@光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2009/04/25(土) 10:49:18 ID:Kd5RCwBUP
            ________                ________                 _______
            [,|,,(★)|]               [,|,,(★)|]               .[,|,,(★)|]
            (  `ハ´)              (  `ハ´)                (  `ハ´)
,            〔 ̄ ̄ヽ((ニニニ(ニニニO        〔 ̄ ̄ヽ((ニニニ(ニニニO        〔 ̄ ̄ヽ((ニニニ(ニニニO
;;'⌒,,) ゴゴコ ゙__.i_イ  ̄二\ヘ ̄ ̄'ヘ.、       __.i_イ  ̄二\ヘ ̄ ̄'ヘ.、       __.i_イ  ̄二\ヘ ̄ ̄'ヘ.、
"⌒);;,    _i__|__|_[人民]__\ロO......ロ、; ,  _i__|__|_[人民]__\ロO......ロ、 ,   _i__|__|_[人民]__\ロO......ロ、
,;;') "⌒)  (◎ □_ □_ □_◎)=))  ))=) );, (◎ □_ □_ □_◎)=))  ))=), );, (◎ □_ □_ □_◎)=))  ))=)
;; "⌒) ⌒ ');,\O OO OO O//二// ⌒ ');,\O OO OO O//二// ⌒ ');,\O OO OO O//二//;*;∵
^^^^^^^^^^^^^^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^^^ ̄^^^^^^^^^^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^^^ ̄^^^^^^^^^^^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^^ ̄^^^^
天安門
http://www.geocities.jp/momotaro9000/tenanmen.swf
http://www.ngensis.com/june4/june4.htm
http://www.boxun.com/hero/64/52_1.shtml
http://www.boxun.com/hero/64/11_1.shtml
http://64memo.com/
http://www.christusrex.org/www1/sdc/tiananmen.html
651名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:49:20 ID:J0WXfpd/0
>>621
その知的財産権の絡んである部分を別々のかかわりのない個人がどうやって入手したのかご教授お願いします
論文読んだとかなしなw論文読んでる時点でソース(情報源)の知的財産権侵害してるから
652名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:49:40 ID:IMGjHrvt0
とっとと、中国から撤退すればいい話。
インド、インドって言うけど、インドも・・・・
早い話、日本に生産拠点を戻せばいいだけ。
2Chじゃチベットの評価が高いけど、あそこは、大人しいオウム・サティアン
みたいな地域だから。

アジアで、信用出来る国は、残念ながら、日本ただ一国のみ。
653名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:49:40 ID:5gTbo5buO
今まで、規約守れだの見やすいコード書けだのとうるさかったが、ついに俺の時代が来たのか!
654名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:49:53 ID:1Xt+d2mF0
>>645
なるほど すべて回路で実現する訳だな 不可能ではない ただ、でかくなる
655名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:49:56 ID:gIofBDRT0
>>645
リレー回路で組んでラダー図を開示
それでも制御内容を明かすことになるな

もう二桁落とした精度にするしかない
656名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:50:00 ID:ruxIz6iB0
国内メーカーはオープンソースでの中国向けラインを新規に作ればどうなの?
当然製品スペックは劣るだろうけど、それ以上のものは輸出も現地生産もしない。
中国人がどうしてもそれを欲しいというなら、日本まで来て買うしかないように仕向けるとか。


657名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:50:10 ID:CGxB+aMO0
>>645
真空管の復活だ・・・な!
658名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:50:12 ID:HEstbgFE0
>>577
特許権は、技術を公開する見返りに独占権をあたえる制度だろ。
ノウハウを独占したけりゃ、出願しろ。
それが、ソース非公開は理由にならない。

逆に、特許侵害をソース非公開で隠蔽している馬鹿が多いのが問題だから、
ソース非公開ソフトに対して税金を課税する事は理にかなっている。
659名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:50:18 ID:fmoolq2FO
>>640
お前文章書くの下手だな
660名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:50:30 ID:YJyPmWagO
これ海外勢も大変だけど中国の人も大変なんじゃないか?
エロゲとかも入ってこなくなるんだろ。
661名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:50:37 ID:JqdZbSj00
このゆえに中国で販売できない商品は1兆円くらいなんだってな
662名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:51:17 ID:Ckb91gAo0
製品の中の人を開示

中の人だけはらめぇえええええええ
663名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:51:32 ID:16Qvqp230
上野公園で偽造キャッシュカードが売られる時代ももうすぐだな。
664名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:51:42 ID:gIofBDRT0
テロ朝今週のキーワードは

"中国の魅力"www

665名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:51:45 ID:nEF9mcRA0
さすが土曜はマジキチサラリーマンがいるんだな面白い
666名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:51:46 ID:Gd0v1UpBO
>>627
著作権は無視かよ

コピー製品が中国から輸入されたら日本企業は脂肪だよ
667名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:51:47 ID:b2bVOWJI0
支那人が日本に来て勝手に買って帰ろうとする製品も対象に含まれるのか?

含まれないならいいよ。
668名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:51:49 ID:JGS85ZqB0
撤退して市場に流してなくても結局はコピーされるんだよな
669名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:51:53 ID:EZMG/RQH0
>>606
平和ボケと戦争アレルギーのたまものです
特に日本人は戦争に対する考え方が一方的な暴力みたいな認識にすり替わっている
戦争は外交手段の一つでしかないというのが自分の認識
誰も使いたくはないカードだろうが、いざという時に全く使えないというカードじゃ勝負にもならない
技量のわからない相手に対して飛車角落ちで将棋するようなもの
それでも勝てると思っているなら日本人は思いあがりすぎだろう
670名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:52:15 ID:PJhK6Wf40
20年前の電子レンジとか、今でも十分使えてる
炊飯器も炊き方を決めるのは自分のレバー操作だったりする
見えないところで緻密な自動制御が必要な製品は多いが
枯れた技術でも問題を感じない製品はやっぱりあるんだわ
安いし。
671名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:52:34 ID:1U/Jze7/0
どうして特アは何一つ役立つ事をしないのか
そしてそのご機嫌取りをする売国奴
日本の戦争で死んだ祖先は何を思うんだろう
672名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:53:29 ID:JqdZbSj00
給付金なんかに金使うんだったら
こういうので困る企業に一時金をくれて1,2年以内に撤退させれば良いのに
673名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:53:44 ID:H5nNMQ6C0
>>577
生産効率が高すぎるから需給ギャップでデフレなんだよな。
幸福限界超えてまで省力化、人員カットするから、ますます需要が減ってデフレになる。
デフレが結局は企業を苦しめ、デスマーチ化する。

それがわかってないバカが、頑張れ頑張れいってる。
日本をよくしたいなら効率を下げて、わいわい楽しく雑談しながら仕事すること。
674名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:53:47 ID:PpbcIIoQ0
> 中国政府がデジタル家電など中核情報をメーカーに強制開示制度
>
>外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの設
>計図である「ソースコード」の開示には、全てプログラムされている物なら
>何でも開示対象となり、大規模LSIもプログラムソースでLSI回路は設計
>されていることから、このLSI回路プログラムソースも含むとしている。

 基盤上に実装されている、大規模プログラムLSIの回路プログラムソースが
分かれば、つまり基盤回路をそのままコピーして、市販されている同一の空
のプログラムLSIを買ってきて、基盤に搭載し、後はLSIの回路プログラムソ
ースを書き込めば、LSIの回路思考ロジックなどの中身を知らなくても同一製
品が幾らでも簡単に安く作れるようになる。
 世界のメーカはライバルのLSI回路プログラムソースを解析しようとするが、
プロテクトがかかおり、更に暗号化され回路プログラムソースを解析出来ない
のが現状。普通製品の中核をなす大規模プログラムLSI開発に1年以上もか
けて開発しなくても、簡単に回路プログラムソースコピーを手に入れられるよう
になる。
675名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:53:47 ID:CGxB+aMO0
>>670
カーナビだってパートのおばちゃんで代用すればいいもんな

いっその事全部パートのおばちゃんに任せちゃったほうがいいかもな
676名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:54:00 ID:J0WXfpd/0
>>658
お前のお花畑ッぷりに絶望だわ・・・・w
まぁ多少卑怯な例かもしれないけど
A企業糞まじめにソース公開
B企業偽ソース(エミュレートバージョン)の公開
でB企業がA企業のソースを流用してまた偽コードでお茶濁した場合はどうすんの?
677名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:54:26 ID:rQLsAzE/0
しょーがねーから
「print "Hello World!"」ってソースコード書き換えとけ。
678名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:54:28 ID:XfjDn/yo0
こりゃ普通に支那撤退フラグだわな。
679名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:54:31 ID:PJhK6Wf40
>>672
給付金は国内カルトとその政党の私利のための制度であって
中華と断交なんてそいつら死んでも考えないから
680名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:54:55 ID:SRrhyH5f0
>>661
公開したらその1兆円の1%でもわが社の手に!って考えて一時の利益に走る企業が出る
そうなったらあとはみんな追随する
数年後には世界中でブルーレイレコーダーが2万くらいで買える様になる

逆に考えれば、どんなに製品を開発しても中国に売る限りは全部コピーされるから
世界中の企業が機能を追加したり製品を改良する競争を諦め
同一の性能を持つ製品を作るようになる
世界中で資源の乱掘や過当な開発競争生産競争がなくなり、環境破壊が減る
世界が平和になるきっかけを作れるかも知れない
681名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:54:59 ID:wXaHl7Bf0
ソースコードなんか開示しても良いじゃんか
ただしコンパイラのソースは絶対に出さないけどなwwwww

main()

end main

開示しましたが何か?
682名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:55:02 ID:9QeBMQ3z0
これって、工作機械とかもそうなの?
工作機械の輸出が止まったら、
中国資本の製造業も大打撃受けると
思うけど
683名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:55:02 ID:GcQqJ0C20
 日本の読売新聞しか騒いでないのはなぜ?
684名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:55:03 ID:XI26bFUC0
COCOM、CHINCOMを再開するべきべきだな
685名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:55:14 ID:UkducUNs0
日本大丈夫なの・・・?
686名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:55:24 ID:VI9gh4sT0
アメリカ=ジャイアン 
中国=ヤクザ

ジャイアンは時には優しいし
687名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:55:27 ID:QszoIvR90
>>606
それだけのインパクトのある事件だという事を
理解できてない人が多いのでは?
ろくに報道しないし
688名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:55:35 ID:Ckb91gAo0
まぁでもいきなり実施って訳は無いんだろ?
前もってアナウンスされてたのに撤退しなかった企業は自業自得ともいえる。

キチガイの家の中では全ての常識は通用しないし殺されても文句無いよな。
工場爆破してでも撤退しろ
689名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:55:39 ID:ZGXcEFlp0
シナ製の偽ノキア携帯はすごかったぜ
電源入れるまで分からないくらい精巧
これでソースコード漏れたら100%コピーが出来るって事か??
690名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:55:40 ID:+EghUwxA0
ID:HEstbgFE0は日本人なら痛い子だ。中国人なら場を混乱させる立派な工作員だ。
691名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:55:59 ID:OpSpRRas0
各国に住んでるチャンコロを勝手に殺したり財産没収してもいいことにしろ
692名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:56:01 ID:HimQMexL0
機械語のバイナリをそのまま印刷して
百万ページほど余分にNOOPつけて送ってやればいい
693名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:56:01 ID:UOeKPdJt0
>>649
まあコピーのコピーの更に劣悪したものが出てきたりして酷いことになるんだけどねw
結局中国メーカー製品のブランド向上なんて夢のまた夢レベル。

馬鹿シナが欲かいて自滅だな。世界の工場だけで我慢すればよかったんだよ。
694名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:56:08 ID:JqdZbSj00
>>683
テレ東で夕べ扱ってたぜ
695名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:56:12 ID:H5nNMQ6C0
>>666
著作権を無視しろなんてことは、オレは一言も言ってないだろ。
どうせ道具としてコモディティ化するんだから、そういうどうでもいい製品だけ売ればと言ってる。
たとえば包丁という道具に著作権や意匠権はあるのか?
696名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:56:28 ID:VjR4UtzF0
>>685
デジタル家電を扱わなければなんということはない。
697名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:56:38 ID:oTZwQCus0
地デジもソースコード開示しちゃおうよ、ね!
698名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:56:43 ID:PJhK6Wf40
>>673
それは違う
日本をよくしたいなら日本人が欲しがるようにモノを売ることだ
日本人に一番足りないのは売るための独創性
海外ブランドや100円ショップに負けてるうちは全然ダメ
699名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:56:47 ID:gIofBDRT0
>>682
せっかく育ってきた金型屋も全部オシャカだな
700名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:56:54 ID:MNANSGw/0
多分アメリカには漢族はこの要求をしないと思う。
アメリカ製品を無条件で輸入し日本はアメリカに負けたと思い日本の情報を開示する。
アメリカは自国の情報開示することなく今までどおりの輸出を続ける。
日本は次々に情報開示し丸裸にされる。次の段階で中国の特許を侵害をしたとして日本の製品を禁輸する。
日本の特許、ノウハウは漢族が横領して一回戦は終了、日本の完敗。これが筋書き。
アメリカと中国の共同作戦成功と言うことにならないか。
701名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:56:58 ID:z1elsCwQ0
>>673

そんなことするなら工場の稼働率をコントロールしたほうがいいと思うのだが
一度乱れた労働者の規律を引き締めるのは大変だぞ
702名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:57:09 ID:Q6lfBHGs0
世界中が唖然呆然、上海国際モーターショーはパクリ見本市
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-05019514/1.htm
703ホタルイカ@光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2009/04/25(土) 10:57:12 ID:Kd5RCwBUP
>>664
 昭和39年(西暦1964年)松村謙三ら【親中派の自民党代議士3名】が訪中し
 中国共産党と日中記者交換協定≠結び、日中双方が記者交換に
 当たって必ず守るべき事項として、
┌──────────────────┐
│ 日中関係の政治三原則           │
│ 1 中国を敵視しない             │
│ 2 二つの中国を造る陰謀に加わらない │
│ 3 日中国交正常化を妨げない       │
└──────────────────┘
 を受諾してしまったのである。事実上中国共産党によって恣意的に
 解釈できる検閲条項に等しい日中政治三原則に拘束。

 朝日新聞(朝から晩まで反日新聞)も毎日新聞(毎度反日新聞)
 NHK(日本反日協会)以下、我が国のマスコミは
┌───────────────────────────────┐
│ 1 チベット、ウイグルを始め周辺諸国諸民族に対する           │
│ 中国共産党の侵略行為とジェノサイド(大虐殺)                │
│ 2 中国共産党の腐敗汚職、彼等に対する中国人民の憎悪反発     │
│ 3 中共軍の軍備拡張と我が国の領海、排他的経済水域への侵犯行為 │
│ 4 内憂を外患に転ずる為の中国共産党の虚偽に満ちた反日政策宣伝 │
└───────────────────────────────┘
 等を批判せず、或いはろくに報道さえしないのである。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6221998
http://www.youtube.com/watch?v=TajPV6IC4bY&hl=ja
704名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:57:20 ID:SRrhyH5f0
>>683
朝日にも今日載ったよ
二階さんが中国の事を慮った発言をしてたよ

705名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:57:44 ID:J0WXfpd/0
>680
お前の世界では消費者の金はどこからわいて出てきてるの?
現状の製品だけでいい・低価格競争だけで生き残ろうとすると
確実に大恐慌をかるーく上回る恐慌が起こるぞ・・・
706名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:58:00 ID:Ukp1m9Ww0
大した問題じゃないだろ
どこも開示しないだけ
707名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:58:02 ID:RCZCINro0
テレビでは報道されない。文系にソ−スコ−ドの開示が
どういう意味を持っているかさえ判らないと見える。
708名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:58:13 ID:XI26bFUC0
>>704
あのパンダ議員はどうしようもないなぁ
小沢と一緒にパクられてくれねぇかな
709名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:58:27 ID:T77LEQnJ0
自動車メーカが安全に関わる制御システムをソフトウエア込みで
部品会社から購入する場合、車としての安全性を検証して保障したい
自動車メーカと、自社の財産を守りたい部品会社で同類の議論はある。
ソースコードを開示するのは稀で、自動車メーカと部品会社で
安全性や性能、インターフェース等の要求書や仕様書を時間を
作成し、それで自社製品の安全性を確保するのが普通。

逆にその仕様や要求がない状態でソースコードを見ても、
何の判断も出来ない。出来るのはコピーだけ。
710名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:58:58 ID:dwAok5usP
>>645
観光バスくらいの液晶テレビを中国人は買ってくれるか?

>>653
そうでもないと思うw
711名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:58:58 ID:gIofBDRT0
>>683
横浜の市長がウェークアップで持ち出してた
おばさんが怖いと発言

江上だったかな?元銀行マンの作家が、中国はひとつじゃないとか訳の
判らないことをいって何となく打ち消して誤魔化した

辛抱は掘り下げず

草なぎの話は振ったくせに…
712名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:59:07 ID:QszoIvR90
自業自得、自己責任ですむ問題じゃないよ
>>704
守るどころか、やっぱ後ろから撃ってきたかorz
713名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:59:10 ID:CGxB+aMO0
>>692
俺は特殊な記録媒体でソースを提出するという案を考えついたぞ。

ついに俺の穴あき靴下を用いた記録媒体を売り込む時が来たな
714名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:59:22 ID:SBhFmYtS0
巷にオープンソースがあふれかえると・・・・
中国人のコピー業者にメール一本すれば、3日後には数十人月のプログラムソースが手に入る

組込み職人は失職して大量に路頭に迷う。
715名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:59:32 ID:mKwwu1ax0
「ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1221835452/
716名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:59:36 ID:VbURK2iu0
日本:良い物があったらより改良して売る
米国:良い物があったら権利だけ押さえて他人に作らせ買う
中国:良い物があったら外見を真似て売る
韓国:良い物があったらスパイしてでも作って起源を主張する

中国がより韓国側へシフトしただけのような気がするな
717名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:59:38 ID:8LYHdEXG0
>>696
デジタル家電だけの問題じゃないよ

>>1
> 制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの
> 設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。

IT技術をつかった製品全部。

ルーターもカーナビもサーバも全部。

ありえない話し
718名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:59:43 ID:ulXA4RqR0
これってWTOで逆に提訴されないか
719名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:59:46 ID:VjR4UtzF0
デジタルチューナーのソースコードも開示するの?
720名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:59:48 ID:PJhK6Wf40
今回の話だと制御部分がない単純なモノはこれまでどおり中華製になるわな
これはもう仕方がないか
721名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:00:11 ID:jIcZXGy30
これ思いついたの誰なの?思いついたやつに関連してる企業とかの不買運動できんのか
722名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:00:13 ID:H5nNMQ6C0
>>698
典型的団塊脳。日本人が欲しがるモノなんてもはや無い。
〜離れっていう記事を読めばすぐにわかる。

>>701
典型的団塊脳。拘束的規律で縛ることしかできない。
目的を与えれば人は自ら考えて動く。
723名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:00:18 ID:d9+bUbZ30
左巻きって口先で誤魔化して他人が苦労して得た知識とか経験を全否定するんだな
だから自分はネットから朴って金儲けしても平気で逆切れするし口先で誤魔化せると信じてる
自分の名誉と銭が大切ですって最初から言えばいいのにな
724名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:00:26 ID:GcQqJ0C20
>>704
 Googleニュースでさぞかし騒いでるんだろうと思ったらアメリカでは全く騒いでなかったよ。
Bloombergには読売の出所不明のニュースとして扱いも小さかった。

 日本の報道はあまりみてないからわからんが。これはもしかして、読売のスクープ?
725名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:00:30 ID:Gd0v1UpBO
>>680
ブサヨが考えそうなシナより発言だね
726名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:00:48 ID:zmDOLLKj0
おまえら、WindowsではあれだけMSに「ソース開示しろ!」と叫んでたのに
都合が良すぎんか?
727名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:00:57 ID:yLxu6VsX0
どうも、資本主義破滅という某予言に無理があると思っていたけどこれか。

なっとくです。

728名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:01:06 ID:DK6FpDRs0
車のパクリも酷いが、中国の狙いはスッポリ日本の製造業移転しようって事か?
安く済むな。
729名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:01:09 ID:8LYHdEXG0
>>719
IT製品全部って>>1のソースのあるから、もちろんデジタルチューナーも含まれるでしょうな
730名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:02:04 ID:PJhK6Wf40
>>709
中華=立体コピー機国家
731名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:02:18 ID:RyJ80C6e0
ピーコされても問題ない古い世代のシステムで製品作れ。
案外安くていいもんが出来たりしてなw
732名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:02:25 ID:WpfpDPcUO
これって、いつまでも自前技術が育たないから、業を煮やしてパクる事に方向転換したってことか
733名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:02:27 ID:h0jmo8gx0
中国にはアナログで十分
734ホタルイカ@光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2009/04/25(土) 11:02:29 ID:Kd5RCwBUP
>>652
中共の出す協定文のダライラマの印鑑、ニセモノの印鑑。中共は公文書も捏造する。

*** 名前:元チャリダー 投稿日:03/**/** **:** ID:********
87年、青海省からネパールまでチャリで走ったことあり。
オレがチベットで見聞したことを、ネパールやインドのチベタンたちは
やっぱりものすごく知りたがって、話をせがまれました。
あのころのラサはまだ、チベタンの方が多いくらいで、
メチャほっとできる街でした。

1951年、中共は、チベットの和平使節が北京を訪れた際、
「チベットの平和的解放の方法に関する降伏条約、覚書」に署名せよ、
と、机上に銃を置いて無理強いしました。
使節団は、本国政府やダライ・ラマ14世に相談する自由さえ奪われました。
「ダライ・ラマ14世の印璽を持ってきていない」
と使節団が拒否すると、中共は、偽造印璽を差し出して、捺印を迫りました。

結局、使節団は、この偽造国璽で署名させられました。
単なる和平使節団が国璽を持ち歩きはせんでしょ。
仮に本物の国璽をもっていたら…?
使節団は、死を賭してでも、
チベットを、中共に売り飛ばすようなことはしなかったでしょう。
このような「覚書」が存在すること自体、
「偽造国璽による押捺と署名」の"証拠"です。

一国の国璽を偽造してまで侵略を正当化しよう…などという
浅慮で軽率で驕慢で無恥な国家は、後にも先にも
「中華人民共和国」以外、地球史上には存在しないでしょう。
長文スマソ…
735名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:02:55 ID:16Qvqp230
安く地デジへ移行できるな。
736名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:03:10 ID:Gd0v1UpBO
>>721
中国製品の不買運動すれば?
家電衣類等々中国だから難しいと思うけど
737名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:03:11 ID:QszoIvR90
>>722
とか言われつつipodは大ヒットしたじゃん。発表した時は、その値段の高さに
信者からすら大ブーイングだったけどね
738名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:03:20 ID:H5nNMQ6C0
>>732
中国版「ぶぶづけ、いかがどすか?」だろ。
そろそろ出て行けってことだよ。

KY、KY
739名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:03:32 ID:qGCZSoHP0
>>724
去年の秋から分かってたことだが
740名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:04:04 ID:TgAFFEDQ0
頭の悪い馬鹿企業とDQN売国企業しか乗らんだろ。
せいぜい絞りつくされた後に首吊って逝ってくれ
741名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:04:23 ID:/xpGHubaO
何でも脅してパクりゃいいと思いやがってこのゴキブリ土人が(´・ω・`)
742名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:04:33 ID:PJhK6Wf40
>>722
あんたが日本語を読めない人なのはよく分かるよ
わざと読み間違いやすい文脈に仕立てて書いたからな
743名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:05:11 ID:8LYHdEXG0
>>739
そのときも2chでスレ立ってたな。
744名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:05:28 ID:8LYHdEXG0
産経ソースもきた

中国、IT商品のソースコード開示義務付けへ 世界が猛反発
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090425/biz0904250924001-n1.htm
745名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:05:43 ID:SRrhyH5f0
オープンソースのみを使用してファイアウォールを作ることはできる
開示可能なソースコードだけで製品を開発する努力はしているのか
(某月某日の新聞の社説より)
746名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:05:52 ID:HYK6ZnOb0
〜シナから世界中の企業は撤退してインドへお引っ越し〜

それっきゃないだろ?!シナは調子に乗りすぎた。
747名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:06:11 ID:QszoIvR90
>>726
警官が銃を持ってるんだから、泥棒にも銃を持たせろ理論?w
>>739
荒唐無稽すぎて冗談だと思ってたんじゃないの?w
748名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:06:16 ID:+EghUwxA0
>>688 去年の末頃にあった話だからね。
自業自得とは言えなくもないが、突然の不況で生産調整。
それどころでなかったといえばそれどころじゃなかった。

さて、週明けからまた騒がないといけないのか。GW前にめんどくさい。
正直BRICsにCが無くても何とかなりそうな気がしてきた。
749名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:06:44 ID:GJfM+RFD0
>>700
解除を前提とするならばならない。
アメリカは日本製品と同じ技術をもった価格の安い中国製品と
世界市場で闘わなければならなくなる。
750名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:07:03 ID:74QUKJx1O
これって、他と比較にならないくらいの大問題だよね。
死活問題だよね。
751名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:07:12 ID:H5nNMQ6C0
中国もアメリカもロシアも「これからはモンロー主義でいきますんで、よろー」って
言ってるんだから、日本は内需を拡大するか、他の販路を見つけるかするしかないだろ。
欧州だってこの傾向だよ。自由化したらろくなことねえや、ってわかって、まだ自由化を
促進している日本みたいなのがむしろキチガイ。なにオマエラ、世界の奴隷?
752名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:07:31 ID:Abl5HeWZ0
言い方悪いが底辺Fランク大卒業の俺でもこのヤバサは理解できるって言うか
理解できない奴は今すぐ首つって死んだ方がいいって位のヤバサだろ
753名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:07:32 ID:GcQqJ0C20
>>739
>08年5月に実施規則を公表

 わかったのは春か初夏だろ
754名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:07:44 ID:1n11i60p0
>>346
最近はそうでもないようだが(部品サプライヤの裁量が
責任範囲が拡大しているようで)、

国内の部品サプライヤがASIC使いたいと言っても中身
の設計情報まで出てくるなら考えなくもない、なんて言
われる事も想定しないと行けないようだ。

>>709
試験項目で潰すのはもちろんの事、
飛行機関連やってる人に、ソースコードレベルの試験
支援ツールなんてどうよ?って聞いてみたら、バイナリ
レベルでのホワイトボックステストが楽になるなら考え
てやるなんて言われた事ある。
755名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:08:46 ID:RE9TOysZO
こんな一寸先見えないところに「14億市場だわ〜い」とか言って
金注ぎ込むのはバカか頭が不自由な人だろ
756名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:10:03 ID:PJhK6Wf40
大多数のITとは関係ないモノを作ってる中華進出会社は
他人事だと思ってるんだろうか?だとしたら相当間抜け
757名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:10:05 ID:4OZ55p9dO
Felicaの仕様…
758名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:10:10 ID:CGxB+aMO0
日本「これが例のソースです」

中国「なによ、随分サイズが小さいじゃない」

CHAR cMessage[10] = {'A','I','S','H','I','T','E','R','U',NULL};

中国「バカ!ずっとまってたのよ!」
759名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:10:47 ID:lo5YsXTT0
やはり共産国はWTOに参加させるべきではなかった
760名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:10:54 ID:+EghUwxA0
>>751 半分は同意できるけど理論だけの話で実がありませんので聞く耳もてませんなw
761名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:10:54 ID:QszoIvR90
>>750
世界大戦引き金レベル。草なぎのチンコとはレベルがまったく違う
762名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:11:08 ID:SGpm6JMMO
中国がアメリカみたいな大量商品国になりえるのか?
香港の一部だけだろ?
インドとかロシアを育て消費国になってもらえば良いんでないか?
中国を市場とするには無理がある。いろんな意味で。
763名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:11:19 ID:z1elsCwQ0
>>722
>「目的を与えれば人は自ら考えて動く。」

世の中そういう人ばっかりじゃないってことだな
ゆとりくんには分からないかもしれないけど


764名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:11:51 ID:82PCVVMTO
>>444
ソースコードってそう簡単に特許なんて無理だろ
改変しまくりなんだから
変えるたびに申請とか?
765名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:11:52 ID:8LYHdEXG0
中国にソースコード渡して、コピーされる事による影響としては、

・メーカーがその製品のソフト開発に費やしたコスト(通常億単位)が完全にムダになる
・破格の同じ性能の製品が世界に出回るので、その製品で商売不可能

いや、書いててもう、撤退しかないとスグわかるレベルだな
766名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:12:21 ID:jIcZXGy30
>>758
ちょっとワロタ
767名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:13:25 ID:HUgeXpKd0
わが国に入国したいなら、ソースコード(全裸)を強制的に開示してもらう
768名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:13:42 ID:Jg9DI8sR0
今、民間がパクリたい放題やってるのを、国が推奨するのか・・・ほんと盗人の国だな
769名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:13:45 ID:erXG/s6E0
これを期に世界中が中国から撤退(技術流出を防ぐため工場当を全て廃棄)すればシナは終わりじゃない?
770名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:14:01 ID:p2GYryNd0
いまさらだが、朝日・毎日は一行たりとも書いてない。
771名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:14:24 ID:PJhK6Wf40
いやいや、ここで今こんなに明快に撤退フラグを立てて
日本回帰を促してくれるなんて中華は懐が深いよ本当に。
これでも撤退しない対象企業があったら株価爆下げだわ
来週が楽しみね。
772名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:14:51 ID:24hQNzE60
自国の製品を作りたい→だからソースコード開示しろ

なんでこうなるかがわからんのだが・・
コピーしたいって言えばいいのに・・
773名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:14:54 ID:+EghUwxA0
>>765 経営者にどう伝えるかだよな。

1年後に劣化コピーが出ていた製品が、発売同時期にほぼ同じ性能でコピー製品が出せるようになる。
それどころか、こっちがコピーしたと言いがかりをつけられるようになるわけだが、日本の良識に凝り固まった爺は理解できるのかw
774名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:14:58 ID:dwAok5usP
マイカル大連の例もある。
http://knak.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/post_4b2a.html

清水建設は支払って貰えない38億円の支払いを求めた裁判で逆に20億円支払わされるハメに。
後から法律変えられちゃうから、日本人の常識は通用しない。
このソース開示問題も、後でどう変わるか分かったもんじゃない。
提出されたソースコードを利用して作った我社の製品がうまく動かないから賠償金払えとか言わ
れたりして。とにかく「常識的に考えてそれは無いだろ」ってことが現実に起きる国だから。
775名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:15:09 ID:qlehbTB00
インドにしろアラブ諸国にしろ
アフリカや南米あたった方がいいね
776名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:15:13 ID:QrqbOTeX0
   マキシマーーーーーーーーーム!!!

  ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ
   へ  )   へ  )   へ  )    へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >       >      >       >       >      >       >
┌───────―――――――――――――─────────―――――――――──┐
│      ( ゚ ∀゚ )            ( ゚ ∀゚ )                    ヽ( ゚ ∀゚ )ノ    |
│   ( ゚ ∀゚ )               最大級キチガイ警報!!!!!!      (  へ    |
|           ( ゚ ∀゚ )           ( ゚ ∀゚ )        ( ゚ ∀゚ )      く      |
└―――──――――――――――――――――――――──―――――――――――――┘
  ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ
   へ  )   へ  )   へ  )    へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >       >      >       >       >      >       >
777名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:16:14 ID:Zm6KZ7R00
こりゃ撤退させて工場設備を接収というロシア方式だな。

いやいや、中国に進出を決めた経営者はどう責任とるんだろね。
とらないだろうけど。
778名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:16:15 ID:/YNg0LLp0
完全に中国オワッタだろ
もう世界中から相手にされなくなるよ
日本企業も早く撤退した方がイイよ
779名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:16:27 ID:QszoIvR90
>>709,754
検査官を送るって言ってるんだから、向こうの裁量でなんでもありでしょ
780名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:16:33 ID:gIofBDRT0
>>774
なんか訴えられた成形屋が裁判官からの賄賂請求を断ったら
天井クレーン没収されて操業停止に追い込まれたらしいね

781名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:16:41 ID:b2bVOWJI0
よくよく考えてみたら、それほどいきり立つことでもないような気がしてきた。
我が国から積極輸出しなければ適用がないのだとすれば、の話だけど。

勝手に支那人が日本から持ち出すだけでも適用されるということはまさに内政干渉だが、仮に支那の裁判所で日本企業訴えられて敗訴しても、
支那の行政権も裁判権も日本国内には及びようがないから、問題ない。及べばそりゃ武力解決の事案だから。
ならば、日本の企業が積極的に輸出しなければ、開示の必要はない。
支那以外で売られているものを支那人が勝手に支那に持ち出すことに日本企業の意思ははたらかないからだ。
でも、支那に積極展開は出来ないことになる。

ならば、十億人市場を指をくわえてみているだけかというと、そうでもなかろう。
初めのうちは愛国心とやらで支那産の製品だけが支那で流通することになるだろうが、それも長くは続かないとみる。

一つには、この制度が片務的なものに終わるのかという疑問。
もう一つには、あの強欲な支那人がおとなしく支那産品で我慢するのかという点。
三つ目は、おまえらのまわりに支那メーカーの製品があるのかということだ。

支那は早晩安いだけのしょぼいものしか作れなくなる。100ショのものの半分の価値もないものを60円で売っていて、誰が買うかという問題だ。
782名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:16:52 ID:PJhK6Wf40
>>773
普通、こういうことは経営者が誰よりも早く情報を察知して
自分で判断下さないといけないよね
下からの進言がないと動かないようじゃ会社終わってる
783名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:16:55 ID:HsjgCaAPO
盗人猛々しいな。
国全体が泥棒なんだな。
784名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:17:04 ID:qGCZSoHP0
こういうときに媚中は役に立たないね
785名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:17:24 ID:p2GYryNd0
これは逆にいいチャンスになる。
いまこそ中国撤退だ。
786名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:17:47 ID:1O6XjZO8O
事の異常さと重大性がわかってない奴は何なの?バカなの?死ぬの?日本終わらせたいの?

リアルにジンバブエをなぞっても、中国は自分たちなら大丈夫だと思っているようだ
787名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:17:51 ID:If9qrE840
つか、中国人がソースコード握ってるATMを使ってる銀行なんか
絶対に速攻で解約するぜ
788ホタルイカ@光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2009/04/25(土) 11:17:59 ID:Kd5RCwBUP
天安門事件、
中国当局の規制でフィルタリングされ
少ししか報道されなかったけど、
少しの部分でもすごかったな。
789名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:18:02 ID:RLmuoJV60
さすが中華思想だな
なんでも自分のものだと思ってるんだな
790名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:18:04 ID:A51li1hlO
支那はアホかと…
791名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:18:05 ID:z0ChFgzW0
ソースコードなんか支那に流したら
支那以外の世界中でその製品売れなくなる
もちろん日本でもそんな製品買う奴居なくなるな
792名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:18:16 ID:OLHHlw/10
中国頼みの売国企業が困るだけだ。ざまぁ

793名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:18:21 ID:74EjQviyO
厨国は成り下がるのが流行りなのか?
誇りは無くしたのか?厨国w
794名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:18:24 ID:m7ziNLhp0
金に体力ない企業は撤退しても投資分回収不能で倒産となれば・・・
やるとこあるだろなーー

こりゃ、国で管理・支援せんと残っても出ても何社かアボーンするな
さーさー、経団連・日経は反省してくれますかな??
それともしらっと売国か?
795名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:18:32 ID:16Qvqp230
>771
株価は最初は上がるだろ
ほんとお前何も知らないなぁ
撤退とか現実そう簡単にできるわけないじゃん
796名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:18:52 ID:QszoIvR90
ソースコードのわからない部分があれば、検査官が日本の企業に
聞きにきます。厚かましさだけは超一流だから、そのくらいの事はやると思うよ
797名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:19:10 ID:Zm6KZ7R00
撤退するにも金は持ち出せない、工場は破棄できない。

なんというか、法治国家じゃないからな。
なんとか網の目を抜けようとしたら逮捕。
798名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:19:23 ID:+EghUwxA0
>>781
それだけだったらいいんだが、元を大量に刷って外国企業を買いあさっているんだよねぇ・・
このニュースで製造業の株価は下がる。これが何を意味してるかと考えると
奴らのずるがしこさは重商主義でもっとも発揮されることは確かだ。
799名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:19:26 ID:PJhK6Wf40
俺は割とITを信用してない人間だからいいけど
ITどっぷりなイマドキの連中にとっちゃ恐い話だな
800名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:19:28 ID:SRrhyH5f0
二階経産相はこの日の記者会見で「国際的に例のない強制認証制度が導入されると、
日中両国の通商貿易関係や中国産業の発展への影響を及ぼす」と述べ、制度導入
への懸念を改めて表明した。
801名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:19:29 ID:GSeUPsYY0
わかりやすく言うと

紙幣の印刷原盤をよこしなさいと言うことですね。
802名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:19:49 ID:fWta94oJ0
パクリウインドウズ販売してる所(お役所なんかでも使用している)も、
パクリのソースコード出さなきゃいけないのかな?
803名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:20:16 ID:z1elsCwQ0
>>774

カネもうけのためにはなんでもやる民族だからな
文字どおりなんでも
法律もカネもうけのために存在する
法の精神も倫理もへったくれもない
804名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:20:54 ID:EqlUhW9x0
国内の話だが某研究所で開発したソフトに大手企業が群がって
おべんちゃら使ってもてはやしたんだが、ソースを公開したとたん
手のひら返したようにそっぽを向かれ莫大な負債を抱えて倒産した
所を知っている
最初だけだよ約束守るのなんて
事故を装ってソースはあっという間に盗まれる
805名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:21:04 ID:+B3lzmTQ0
中国なんてこんなもんだろ?つーか、これが普通だろ??
今まで善良過ぎるアメリカに甘えきってただけだ。

中国にアメリカ並みの善意を期待するのが、そもそも間違い
806名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:21:21 ID:/xpGHubaO
( `ハ´)大中華は強盗でここまででかくなったアルがどうもパクりだけでは限界とゴキブリ脳でも気付いてしまったのアル
( `ハ´)しかし結局強奪しかないのアル
807名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:21:22 ID:JGS85ZqB0
二階弱腰だな
808ホタルイカ@光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2009/04/25(土) 11:21:25 ID:Kd5RCwBUP
>>793
>厨国は成り下がるのが流行りなのか?
>誇りは無くしたのか?厨国w

中共は軍資金を獲得したので
資本主義に見切りをつけたんじゃない?
809名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:21:29 ID:QszoIvR90
>>801
そういう事です
810名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:21:36 ID:PJhK6Wf40
そんで今回の件がモロに直撃する企業って具体的にどこよ?
811名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:21:42 ID:6ziEGcI60
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\  日本企業が世界最大の巨大市場からそう簡単に撤退できると思ってるのかお!?
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |  むーーり。むーりむりむりむり無理だからぁぁぁーーー!!!
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /   日本企業がこの法律成立直後に一斉撤退なんかありえないお!!!ピギャーー
812名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:21:45 ID:Zm6KZ7R00
>>781
逆だよ。
中国国内で生産する部分が大半なんだよ。
それで生産するためのコアの部材は日本から中国に輸出。
身の周りで中国製品じゃないものなんか、ごく少数じゃんよ。

しかも、これ対策しようにも施行が5月ってもう来週だよ。
逃れるすべはないんだよ。
813名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:21:52 ID:SBhFmYtS0
産業スパイ国家はWTOで提訴される
中国人に悪口叩けるのはいまやわが国しかいまい
814名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:22:18 ID:nMPe76DTO
アメリカが黙ってないだろ
815名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:22:24 ID:BrGS6fnk0
>>801
実にわかりやすく的確ですね。
816名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:22:27 ID:74EjQviyO
こんな恥ずかしい国に成ってたのな厨国w
面子も何もねえなwww
817名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:22:35 ID:HmBV0dISO
中国なんて国交なくしていいよ。
ついでに日本に巣くう中国人もお引き取り願いたい。
818名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:23:09 ID:BM3tUtJL0
中国を分裂させない限り、こういう態度はいつまで続く
市場が大きいから、他国の足元見るような態度ができる
819名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:23:14 ID:IECi3qiX0
関係企業はどうすんだろうな
820名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:23:18 ID:8LYHdEXG0
産経ソースによると、流石に二階も反応してるが、弱弱しい表現だなあ。

中国、IT商品のソースコード開示義務付けへ 世界が猛反発
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090425/biz0904250924001-n1.htm

>これまで日米欧は「国際的に例がなく、貿易を阻害する」と強く反発してきた。二階俊博経済産業相は
>24日の記者会見で「あらゆるレベルで中国に再考を求めている。近く行われる日中首脳会談でも
>日本の関心事項として言及されるだろう」と述べた。
821名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:23:30 ID:S29OT+cT0
ああ、みんなオープンソースにすればいいんだw
822名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:23:54 ID:PJhK6Wf40
そんで中華がWTOに提訴された場合どうなるの?
提訴するのは日本だけじゃないと思うけど

もし提訴しなかったら二階のクビを飛ばすべきだけど
823名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:24:26 ID:6ziEGcI60
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \    くやしいお!くやしいお!!
  | o   (__人__)  o  |    中国政府の自分達の経済成長と巨大マーケットを後ろ盾に
  \     ` ⌒´     /     脅し外交、経済政策を押し付けられてくやしいお!
824名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:24:26 ID:o+iZPE000
進出した企業がバタバタ潰れればイヤでも進出する企業は無くなるでしょ。
825名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:24:35 ID:OLHHlw/10
中国は米国債を大量に買ってるからアメリカも強くは言えないと思うよ。
826名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:24:46 ID:jBo0YVoi0
もう中国と関わるの止めようよ。
827名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:24:47 ID:JGS85ZqB0
二階逮捕されないかな
828名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:24:48 ID:ODqsG1HJ0
中国政府公認の産業スパイが日本にも来るのか。普通に逮捕対象だな。
829名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:24:52 ID:vf8uN6tz0
アメリカが発端の今回の金融危機も世界が底を探る中
シナだけがGDPを持ち直し、それにならって底打ち感が出てきたのは事実。
それをいいことにこんな無理難題を提示。
もはや世界経済を人質にとったゆすり。しかもそのタイミングがグッドすぎる。
金融危機で相当なダメージを受けた企業なんてな新規投資もできず
シナから別の国へ移るなんて到底無理。
北チョソなみにしたたか
830名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:24:53 ID:V6EGvFyc0
で、実際のところ日本のメーカーはどうするつもりなん?
撤退できるの? それともまさか本当に開示なんてするんじゃないよね?

つーか、これは今回他の国も撤退考えるんじゃないの?
831名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:24:55 ID:m7ziNLhp0
ユニクロは助かるかもしれんが、車・家電は撤退できないよね?
今さら、新工場建てる予算ないし大赤字で倒産確定じゃん。
ま、ソースだしても10年後には倒産だが・・

政府・企業どうすんのこれ?
それとも豚インフルで滅ぶ?
832名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:24:58 ID:b2bVOWJI0
>>798
産業・経済スパイ防止法って日本にはまだなかったっけ?
極論を言えば、買われても、技術とノウハウと著作物さえわたらなければいい。
相当難しいけどな。

つか、COCOM復活させないとやばいな
833名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:25:10 ID:54W0wSXk0
ハルノートかよ
834名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:25:19 ID:Zm6KZ7R00
>>820
よりによって二階かよ。
835名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:25:20 ID:VEE+j/vS0
任天堂とかゲームメーカーはどうすんだろうな
全部中国で生産してんだろ?
工場移転しないの?
836名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:25:31 ID:alD6YCLiO
中国でデジタル家電を売るなっていう事?
保護主義じゃないのか?
837名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:25:40 ID:814rbenW0
これさ、日本がいくらヘタレでも、日本だけ勝手に同意ってわけにはいかないんだよ。
わかってない奴多すぎ。
838名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:25:41 ID:5Qn7xE8c0
知ってはいたけどマジ狂ってんな中国って
839ホタルイカ@光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2009/04/25(土) 11:25:50 ID:Kd5RCwBUP
>>807
○週刊新潮2003年2月13日号より引用

日本中に「江沢民石碑」を建てる「二階俊博」はどこの国の政治家か!
http://www.tamanegiya.com/nikai.html
  \\\\\\\\\ ヽ /\
   ヾ ___________ヽ|
    ) \            /.|
   / \ │            ヽ|
   |    |      支那     |
   | \ |   ,,,,,,,,,    ,,,,,,,, .  |    2F
   ヽ  /               |
   /⌒|     -=・=-ノ .ヽ-=・=-|ヘ
    |∂f     ヽノ  . | | ヽ ノ 丶ノ
    ゝ|          ( ⌒)     ヽ  江沢民 元中国国家主席の記念碑を
     |         ) ‖ヽ    |  日本国中に税金で建てるぞ
     丶        ノ. ノvヽ ヽ  ./  尖閣諸島の油田は
      \      / ヽ二ノ  ヽ ./ 話し合いで中共へ献上するぞ
       \   ノ        ソ
         丶-  、   ,-'

完全なる買弁政治家
840名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:25:57 ID:SeZE+Jqo0
>>804
それその研究所が馬鹿なだけ
何もしないからって言葉を本気で信じてホテルについてく女の子並に馬鹿
841名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:25:59 ID:+B3lzmTQ0
でも中国に買ってもらうしかないんだよな?
だって、アメリカ様はもう買ってくれないんだもーん・・って^^
バカ経団連経営者の小児病は脳髄にまで達してるからww
842名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:26:06 ID:IZG0YZ9z0
日本嵌める為の罠で欧米も中国の味方だったりしてな
だってこの分野は日本が圧倒的シェアを持ってるだろ
欧米製品なんてあったっけ?アイポット位か?
843名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:26:21 ID:S29OT+cT0
FSFからの使者が派遣されそうだわw
844名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:26:23 ID:tkqYM6o00
「上に政策あれば、下に対策あり」

おまえら、そっちの方に頭を使え。
845名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:26:25 ID:8LYHdEXG0
>>834
あのブッチョウ面のバカ、
ハニトラされて、全部ソース公開する約束して来たりして・・・
846名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:27:15 ID:U2ggyQLD0
支那人のこういう厚かましさをみていると、火薬、磁石、羅針盤、航海術、鉄の精錬技術を発明、開発
したというのは、やはり、ウソだろうな。
847名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:27:27 ID:FsYvpZq80
ウィルス対策を理由に挙げてるが、
そんならネット接続できねえもの対象からはずせ
ネットアクセス機能ある場合はその部分のみモジュール化して開示
全体は隠す

これで本来の意図は骨抜き
848名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:27:46 ID:0r2KjN43O
長期的な損益を考えれば撤退が妥当
849名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:27:56 ID:8LYHdEXG0
>>841
いや、完全に利益がでなくなる話し。
利益がでないうえに、今後商売できなくなる危険をしょいこんでまでソース開示なんてしないよ。

だから撤退しかない。
850名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:28:06 ID:wleH36EJ0
こりゃ完全につんだな、日本。
開示すれば、ぱくられまくり。
固辞すれば、輸出激減。

いよいよ、中国が世界制覇。


天安門。
851ホタルイカ@光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2009/04/25(土) 11:28:08 ID:Kd5RCwBUP
>>820
○週刊新潮2003年2月13日号より引用

日本中に「江沢民石碑」を建てる「二階俊博」はどこの国の政治家か!
http://www.tamanegiya.com/nikai.html
  \\\\\\\\\ ヽ /\
   ヾ ___________ヽ|
    ) \            /.|
   / \ │            ヽ|
   |    |      支那     |
   | \ |   ,,,,,,,,,    ,,,,,,,, .  |    2F
   ヽ  /               |
   /⌒|     -=・=-ノ .ヽ-=・=-|ヘ
    |∂f     ヽノ  . | | ヽ ノ 丶ノ
    ゝ|          ( ⌒)     ヽ  江沢民 元中国国家主席の記念碑を
     |         ) ‖ヽ    |  日本国中に税金で建てるぞ
     丶        ノ. ノvヽ ヽ  ./  尖閣諸島の油田は
      \      / ヽ二ノ  ヽ ./ 話し合いで中共へ献上するぞ
       \   ノ        ソ
         丶-  、   ,-'

完全なる買弁政治家
852名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:28:15 ID:89FhSiEM0
日本がジンバブエになる日も近いな。

日本なんて技術がなければ何も残らない。
853名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:28:19 ID:814rbenW0
>>842
ありえない。
日本の技術が中国に吸い取られて売り込み攻勢かけられたら欧米にとって
もっとヤバイ状況になるぐらい連中もわかっている。
854名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:28:25 ID:16Qvqp230
>828
日本も条件飲むんだから逮捕されるわけねーじゃんww
どうもこういうときでも精神論優先な書き込み多いのみると
中国・韓国にずるがしこくに足下見られたかれる理由もわかるきがする
855名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:28:29 ID:SRrhyH5f0
コード公開後半年位でWinnyにそのコードが…
わくわく
856名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:29:00 ID:Zi/ymi910
中国がこんなカードを切れることに驚いた。
中国上層部も、ソース開示ができるとは思ってないだろう。別のところに目的があるはず。

まぁ、中国に上納金渡すって形で、金で解決だろうな。交渉上手いよ。
ただ、それによって失う信用はwwwww
857名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:29:01 ID:S29OT+cT0
今時車だってコンピュータ制御の時代だぞ。
ソース公開しろなんて、馬鹿げてる。
858名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:29:05 ID:z0ChFgzW0
>>700

これは十分ありえるシナリオ
米中は表では対峙を演出してるが
裏では物凄いレベルで利害関係が一致している
運命共同体レベルまで成りつつある
859名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:29:20 ID:VSWNw0G00
>>847
ウィルス対策なんてよく言うよなw
自分のところでウィルス作らせて世界中にハッキングさせてる総本山がよwww
860名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:29:20 ID:m1Z+iP7+O
スパゲティコード展開!
マジックナンバーで迎え撃て!
デバッグ開始!!!!!

し・・・仕様変更だと!?
861名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:29:21 ID:OLHHlw/10
外需依存のなれの果てだ。ざまぁ。メシウマ。

862 :2009/04/25(土) 11:29:31 ID:Wbf7jXce0
バグ罠をしかけて、はめてやればOK。
863名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:29:43 ID:d/lm0cAB0
まぁ、これに関しては日米欧で連携して対処しないとダメだな。
もちろん、どの国でもこんな無理難題は受け入れられない。
それから、これはこれからの話だが、中国への新規参入の見合わせだろうね。
もうやっちまったものは仕方ない
864名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:29:53 ID:z1elsCwQ0
>>846

俺もそれを疑っている
支那人の本性をしればしるほど怪しい
865名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:29:55 ID:nSiaZkJV0
うーん、手間惜しまなけりゃソフトウェアなんてソース無くても盗めるからなぁ。
866名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:29:58 ID:/Z+JjXtpO
日本は特許を取得してソースコードを保守、それに対し中国は我が国で売るなら技術をパクらせろと。

そんなん許したら、中身は同じで安い支那製しか売れなくなる。
ヤクザ支那を相手にしちゃ駄目、中・ロ・北とは国交断絶で結構。
867名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:30:11 ID:eVGTZA1C0
もうすぐ発行するんだろ
中国に工場持ってる企業が嫌でも従うしかない
トヨタとか
868名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:30:23 ID:6ziEGcI60
作れなければ奪う
奪えなければ強制的に公開させる
従わなければ市場から締め出す
都合が悪くなる「発展途上国だからわかんないアル」っていう!

(; ・`д・´)お隣さんがこんな国だぜ・・・
869名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:30:33 ID:bfhrr5lF0
WTOが機能するかどうかだな。日本だけ血祭りというのはあり得ない。
870名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:30:54 ID:1CmGEtX3O
これを機会にインドと東南アジア諸国との関係を深めるべきだとおもうんだが
871名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:31:24 ID:b2bVOWJI0
>>812
別に100ショの商品やユニクロの服なんて知的財産権に比べたら瑣末な話だよ。

対象が「情報家電」なら、情報家電は輸出しない。あくまで日本まで買い付けに来させる。別に陸続きのベトナムでもいいんだけどな。

工場プラントの制御装置も「情報家電」扱いされるとさすがに辛いな。
872名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:31:35 ID:BhEoYzzK0
世界のゴミだな中国
873名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:31:36 ID:Fn1ebqfzO
で輸入が止めて中国製品売れなくてアウトと
874名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:31:46 ID:qGCZSoHP0
こういうときに核がないと心もとないね
875名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:31:46 ID:IZG0YZ9z0
>>846
冗談抜きでそれら全て日本人が開発したものかもしれないな
工作員を使って証拠を隠滅させてるのかもしれない
漢字も実は日本人が発明したものかも
中国人と交易した日本人が中国人に教えたのかも
876名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:31:50 ID:8LYHdEXG0
世界経済が冷え込んで中国経済が相当ヤバイのが背景にあるんだろうな。

完全に外需に依存してる国だからな
877名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:31:51 ID:dwAok5usP
>>847
表向きの理由なんて関係ない。

要は検査する側にどれだけ賄賂が入るかが問題。
向うも本気でソース出すとは思ってないだろw
ソースみたいなものにどれだけ賄賂が付いてくるかを検査するんだろう。
賄賂が多いほど安全性が確認されやすいということだな。
賄賂がついてないと超危険物。
878名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:32:21 ID:ocXW7plwO
これってノキアとかどう対処すんだろ?
879名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:32:22 ID:fWta94oJ0
もう、中国とか韓国とか相手にしなきゃいいんだよ
880名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:32:30 ID:8LYHdEXG0
>>870
当然そうなるでしょうな。
他の国にシフトする。

当たり前の話。
881名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:32:31 ID:PJhK6Wf40
中華に関わったら負け
882名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:32:42 ID:QszoIvR90
>>865
中国人が手間ひまを惜しまないわけがないじゃん。だからこういう事になってる訳で。
883名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:33:03 ID:/xpGHubaO
今後は学力低下理工離れのへたれゆとりにより技術はさらに落ちる(´・ω・`)
現技術を渡したら終わりだ(´・ω・`)
884名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:33:11 ID:Zm6KZ7R00
>>856
日本人経営者もしょせんはサラリーマンだからな。
穏便に済む選択肢を選ぶよ。
もう掘った水路に水が流れるように、易々と思い通りに操られるだろうね。
885名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:33:17 ID:dRudDGTA0
ちょうどオラクルに買収されたSunがオープンソース化を進めていたのと同じで
中国はハード屋的志向だね。
わりとインテルなどは熱烈的にこの政策を大歓迎したりしてw
ハード屋志向が依然強い日本にとってもコバンザメ宜しく
見極めてやっていけば追い風になるかも。
886名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:33:28 ID:9ETGL4EPO
受け入るるば数年後にコピー氾濫で倒産

拒否すれば 売上大幅減
もしくは 中国工場破棄で失業者増加


どっちに転んでも終わってるな

支那を捨てて日本を守る法律を作るしかないだろ
887名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:33:29 ID:EG3GT8MW0
Windowsもか?
888名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:33:40 ID:z1elsCwQ0
>>700>>858

同意
俺も米中の裏取引はあると思う
米中合作、日本収奪計画
889名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:34:07 ID:8LYHdEXG0
>>887
Windowsもでしょうなあ.>>1を読む限りでは
890名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:34:12 ID:Wn4P6NkQ0
>>184

DVDとかブルーレイの暗号化も対象だよ。開示させるのは
コピーのためだね。
891名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:34:12 ID:JGS85ZqB0
普通の経済状況なら総スカンだったろうにな
892名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:34:24 ID:XMz9H58xO
目先の利益より、将来の発生の可能性の高い損失懸念して、
中国とは関わらないのが利口だね。
893名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:34:32 ID:J0LLwoqE0
草なぎくんと同じようにすっぽんぽんになれという
時節にかなったニュースだな

もう中国撤退しか

894名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:34:45 ID:bfhrr5lF0
こんなん許したら、デジタル家電にとどまらないだろうに。
895名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:34:46 ID:8LYHdEXG0
>>891
苦しい状況なら、なおさら相手にできないよw
896名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:35:18 ID:2QzXcXPa0
笑い事じゃねーよ。
まさかと思うが大丈夫だろうな。
897名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:35:32 ID:PJhK6Wf40
中華に進出してもなお体力ない企業なんてどの道長くない罠
賄賂がいくらかしらんけど無駄金を中華に捨てさすのも癪に障る
要はそういう会社は売国の悪報で早く潰れてくれ
898名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:35:37 ID:6ziEGcI60
>>888
いやだいやだ!!そんなの絶対いやだあああああああああああああああああ
899名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:35:38 ID:ioLxd2KQO
中国とはどの国も国交断てよ

日本の地名を商標登録したり
努力もせずにコード出させて
何につかうんだか…

共産党政権打倒させろCIAの工作で
900名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:35:41 ID:JKmzuk9bO
中国市場に期待しているメーカーは涙目だな

今中国に売れなくて潰れるか、後で中国との競争に負けて潰れるか、二者択一だろ

小沢ポッポなら中国様の仰せの通り、麻生さん頑張れよ
901名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:35:45 ID:nSiaZkJV0
>>866
むしろハードウェアのがパクるの大変なんだけどな。
工作機器やらなんやらの精度まで影響してくるんで。
正直意図が読みきれない。
902名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:35:52 ID:fWta94oJ0
ネクスト生産国はいずこ?
903名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:35:55 ID:gaTA8dF50
シナに工場を持っていった馬鹿企業涙目だなw
こうなる事なんか解りきってたに
904名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:35:55 ID:OLHHlw/10
売国企業が中国撤退なんかするわけない。経営者たちは日本の将来のことなんか知ったこっちゃないんだよ。
905名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:36:28 ID:DBPNDZj/0
この話はジェネリック医薬品みたいな感じで、
発売後20年した製品のソースを公開しろとか言うんならいいんだけどなw
906名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:36:29 ID:814rbenW0
>>856
別な目的があるのには賛成。
ただ目的は、共産党に多額の賄賂を贈ってこの件をつついてる中国企業を黙らせる
目的とか、この件に積極的なのは実は人民解放軍で、それを外部の力を利用して叩く
為とかもっとトンデモな理由だと思う。
外交を内政に利用する連中だからね。それで負うダメージを想定できないところがまた
アホなんだけどw
907名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:36:32 ID:/W1DqItc0
嫌なら中国から出て行けばいい。ネトウヨもそう思うだろ?
908名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:36:35 ID:JGS85ZqB0
シャープが亀山第一移転とか最近ニュースであったし
日本ならそのまま行きかねない
909名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:36:54 ID:alD6YCLiO
裏で絵を書いたのはイギリス人じゃねぇの?
北朝鮮並みに製造業無さそうだし、カネには汚そうだし
910名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:36:56 ID:GSeUPsYY0
工作機械もエンジニアも全部日本から技術輸出。
ソースは4,5世代前の古い奴を提供。


今の現状がこれ。
911名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:36:58 ID:0r2KjN43O
>>853
日本の技術で中国の人海戦術をやられたら完全にアウトだもんな。
912名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:37:03 ID:16Qvqp230
まぁこの件に関しては中国WINな予感。
913名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:37:05 ID:dRudDGTA0
>>890
ブルーレイはレッドレイwで既に中抜きされてるだろう。
あれはソフト依存というよりハードの問題。
914名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:37:06 ID:8LYHdEXG0
カーナビ
携帯
オーディオ
ルーター他のネットワーク機器

ありとあらゆるIT機器のソースコード開示しろってw
もう、キチガイレベル。

中国人ってホントクソバカだな
915名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:37:26 ID:UHQW/FZg0
>>907
ネトウヨとか言うと朝日に間違えられるから気を付けろよ?
916名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:37:30 ID:OYeMu3fn0
中国進出売国企業涙目wwwwwww
917名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:37:47 ID:b2bVOWJI0
次は自動車だぜ
918名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:38:06 ID:pF0Abr7y0
ヤオハンを挙げるまでもなく、デジカメでもイヤガラセされてただろ。
「認証が無い製品の販売禁止!」とか急に言い出してた。
そんなんで気付かない経営者があふぉなだけ。
919名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:38:23 ID:8LYHdEXG0
>>907
朝日新聞さん、休日までご苦労様w
920名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:38:29 ID:FcMYHWuL0
インドにしる!!!
コピーされなければ、中国の発展はもう少し遅らせる。
インドにシフトだ!!!
921名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:38:32 ID:ocXW7plwO
全部マシン語にしたらいい。
922名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:39:14 ID:PJhK6Wf40
中華って何のためにあるんだろうね
923名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:39:47 ID:I5pJVSpA0
ところでレッドレイって売れてるの?
924名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:39:50 ID:fWta94oJ0
ソースコードを神聖ルーン文字とかにすれば?
925名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:39:56 ID:9Oee/k2N0
Maid in Japan 取り戻そうよ。
その労働賃金でやっていくべき。
ほんの少し前までそうしていたように・・・

安いものが欲しい世帯には、十分にリサイクルがきく自国製品で十分。
テリトリーは大切だよ。
細かい事にも。
これくらいはって許してきたからむりむりこじ開けられて合意の無いままに消耗している。
日本の政府まで効率化でなくなろうとしている事に気づくべきだ。
怒濤のごとく押し寄せる勢力に沈黙したら、同胞を見ゴ
926名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:40:02 ID:16Qvqp230
>914
でもそれをすべて飲まなきゃいけない状況にある
日本完全手詰まりだから中国がバカってことはないな。
うざいけど
927名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:40:05 ID:o5L8EEsp0
本気で支那は国を滅ぼすつもりなのかね
こんなお子様国家の言い分が国際社会で
通用するとでも思ってんだろうか?
928名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:40:06 ID:EG3GT8MW0
先行者を馬鹿にしすぎたからな
929名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:40:10 ID:UHQW/FZg0
>>922
こうなったら駄目だよ
っていう世界の反面教師
930名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:40:20 ID:m5tvcFAqO
抜け駆けした企業が短期に得る利益が、足並み揃えて守られる長期的な利益より遥かに大きいんだろ・・たぶん・・
それほど中国側は自国の市場に自信を持ってるわけだ・・オタワ
931名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:40:21 ID:6iP5Ozyx0
>>914 そこらはパイオニアがかなり関係してる分野じゃないのか?
パイオニアは公金投入してもらえるらしいが、その後身売りも大いにあり得るので
中国から買われてしまうとかもあるかもよ。

932名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:40:54 ID:uFLjjqQl0
そのうち世界の誰からも相手にされなくなる中国。
933名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:40:58 ID:SBhFmYtS0
>910
優秀な連中はすぐスピンアウトして図面からソフトから作るってさ。
日本人いなくとも地場だけでまともなラインが立ち上がるのが現状。
934名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:41:06 ID:gaTA8dF50
サムチョンなんて倒産するんじゃね??

当然シナはその中核ソースを再利用するだろうし
935名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:41:08 ID:6ziEGcI60
凄い国だ・・・
936名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:41:11 ID:8LYHdEXG0
>>926
いや、飲める条件じゃないから。
お話しになりません。で終わり。
937名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:41:14 ID:e9K0mpcS0
自滅が好きだネー。何処の企業だって最先端の商品は入れなくなるのは当たり前。二流・三流の商品で庶民は満足し先端商品は闇取引。
犯罪が増える一方かい。
938名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:41:27 ID:IZG0YZ9z0
日本版スーパー301Kを発動するとしたら何が出来る?
対抗として日本にやられたら中国が死ぬ程困ることって何かあるかな?
まぁあったとしても日本の政治家がやるかどうかは分からないが
939名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:41:32 ID:ZGXcEFlp0
ソースコードが手に入れば後は難癖つけて撤退させ後はウハウハ
馬鹿でも分かるわw
940名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:41:46 ID:xVHYrPtA0
これで撤退しても現地工場等で蓄積したノウハウで国産にするか
工場も差し押さえで
やはり中国はあなどれない
941怒髪 ◆5ACRBES7TA :2009/04/25(土) 11:41:47 ID:GhKHFcCxO
これ昨日からずっと考えてたんですが、つまり
「共産主義への回帰」でしかないんですよね。
資本主義でも秘密裏にやってるとしても法にはできない。

まあ資本主義社会への宣戦布告と見做していいでしょう。
国家レベルで協力しあるいは中国解体も視野に入れて争うべき。(´ω`)
942名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:41:59 ID:efYPWX8mO
技術鎖国で自国の技術と内販を高めたいのか
単に製造技術の横取りしたいのか
どっちも臭いなあ
943名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:41:59 ID:SR2vV+eT0
日中友好どころか対中国友好なんてこの世界になかった
944名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:42:06 ID:BKHWBB540
中国人は全滅すればいい
945名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:42:14 ID:EZMG/RQH0
北朝鮮が偽札防止のために紙幣の作り方教えろって言ってるようなものかw
946名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:42:32 ID:9Oee/k2N0
日本人は日本人を見殺しにしてはあきまへん。
947名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:42:39 ID:16Qvqp230
>936
実際来週だろw飲むにきまってるじゃんw
制度が延期されないかぎりお話になりませんなんて
はっきりNOっていえるわけないじゃんかww
理論的じゃない中国韓国思想とおなじだよキミ
948名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:42:48 ID:8LYHdEXG0
ああ、逆に二階が必死にバカ中国をなだめるのかもしれないな。

こんな事やってると中国が世界から孤立して、
甘い汁をすえなくなるから、やめてくれって。
949名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:42:53 ID:OCLjkMAr0
中国向けに5年遅れの家電でも売ればいいじゃん。
950名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:42:58 ID:b2bVOWJI0
>>938
核武装
951名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:43:01 ID:dRudDGTA0
チャイナフォビア煽ってるやつはともかく
いつから日本はソフトウエア大国になったんだよ。
脅威になるくらい、日本がソフトウエア大国なってのなら
長年の念願かなって、むしろ喜ばしいことで。
952名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:43:12 ID:dsjJJG0m0
中国次世代DVD、半値の3万円前後に ワーナー、年内に映画100本2009/04/22

中国独自の新世代DVD規格づくりを進めてきた中国高清光盤産業推進連盟は22日、新規格を採用したレコーダーやディスクの販売を始めると発表した。
レコーダーは同日、主要10都市で販売を開始。小売価格は2000元(約3万円)前後とソニーなどの製品に比べて半値という。
米映画大手ワーナー・ブラザーズの中国法人幹部は年内に新規格の映画ソフト百本を投入すると表明した。
中国が開発した「CBHD」規格のレコーダーを生産・販売するのは、中国家電大手TCL集団、江蘇新科電子集団など。日本のメモリーテックの上海合弁会社などがディスクを手掛ける。
ディスク価格は当初55元以下を想定している。
中国ではソニーなどが主導する「ブルーレイ・ディスク(BD)」方式のレコーダーやソフトの販売が始まっており、大市場での競争が本格化する。
953名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:43:29 ID:Z0CU1MfN0
所詮中国なんて少し経済発展した北朝鮮でしかないということだな。

ハリボテのGDPにも反吐が出る。

本当に6%台のGDPが維持できてたら暴動が頻発するわけがない

本当に13億という人口がいるのかさえも不明

国籍法の改悪で中国にいた富裕層は日本で暮らしてる。

こんなのがまかり通ったら世界中がモラルハザードに陥る。

銀行の預金は下ろすべきだな。クレジットカードの限度枠は10万ぐらいに抑える。
954名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:43:39 ID:JKmzuk9bO
お手洗いは偉そうなコメントが多いけど、これにはダンマリか?

日本人従業員が路頭にさ迷うお
955名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:44:05 ID:IsfepEMz0
天才プログラマが最初から機械語でコーディングしたといいはればいいだろ。
956名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:44:16 ID:EG3GT8MW0
LinuxPCしか売れないのか
957踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 11:44:34 ID:5FlzxfH70
あいかわらず中国は無茶な事を言ってるな。
958名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:44:47 ID:Wn4P6NkQ0
日立はすでにこの開示が制度化されたら中国から撤退すると言い切った。
959名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:45:10 ID:8LYHdEXG0
>>947
渡さないだけ。
んで、方針変えないなら撤退になる。

そんだけ。
960名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:45:24 ID:PJhK6Wf40
パイオニアは色々やっちゃってくれてるらしいね・・・
ああいう会社は海外進出しないように規制して
961名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:45:28 ID:vf8uN6tz0
>>958
ソースくれ
962名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:45:29 ID:GSeUPsYY0
地球には中国とそれ以外の敵対国いう中華思想があって
その思想によると中国は地球を支配する国家なんだよ。

日本も米国もイギリスも中国の下僕に過ぎないと言うこと。
963名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:46:28 ID:fWta94oJ0
リアルジャイアニズム国家?
964名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:46:30 ID:814rbenW0
>>951
欧米の特許やライブラリにお世話になりまくってるなら尚更欧米も
同意するわけないだろうがw
965名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:46:50 ID:8LYHdEXG0
>>961
ほい

中国IT規制実施なら販売停止も 日立製作所・古川一夫社長
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081001nt04.htm?from=nwlb

撤退があたりまえです
966名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:47:08 ID:dwAok5usP
>>955
ソースを出せばいいという事ではない。
出されたソースを検査して安全かどうかをチェックして担当者が安全性を
確認できたものに販売許可が出る。担当者が分からないものを出しても
許可が出ない。   ・・・という建前だ。
967名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:47:08 ID:Wn4P6NkQ0
つーか日本国内に乗り込んで関係ないとこを探しまくっていろいろ持ち出す
ためだろう。たとえば三菱重工の軍用機の工場とかNECのレーダーの
工場とか。防衛省の研究所とかにも乗り込みそうだな。
968名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:47:09 ID:u9sqUxaAO
>>927

現実問題として通ってしまうからこそ、北朝鮮も中国も駄々をこねるだよな!

全く馬鹿らしい話だよ…。
969名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:47:19 ID:16Qvqp230
>959
現実的に市場放棄するわけないだろ。売国政治家もその事態ゆるさないだろうし
落しどころがソースじゃなく別のお金発生源になるかもしれんが
撤退になるとかどんな理論の裏付けで言ってるんだよw小学生かw
970名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:47:27 ID:0vOfEQGi0
各国、中国にたいし輸出入禁止にすればよくね?
971名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:47:30 ID:nSiaZkJV0
>>951
実際のところわざわざ隠さないといけない様な技術的に突出したものが
ソフトウェアの分野にそんなにあるとも思えんのよなぁ。
972名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:47:45 ID:jqnnVlNfP
>>717
そういえばカーナビってソース公開したらやべーよな。
あれをGPLで作るわけにもいかないし、計算ロジック自体が特許の嵐ですよ。
973名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:47:47 ID:Z0CU1MfN0
こいつらに技術を無料で売れば

軍事転用されまくり、さらに取り返しのつかないことになる。

今なら世界で協力して共闘して戦えば戦争でも勝てるだろう。

974名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:48:03 ID:efYPWX8mO
>>961
ワロタw
975名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:48:05 ID:ocXW7plwO
>>961
中華乙
976名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:48:07 ID:SBhFmYtS0
世界が団結して資本を一斉に引き揚げれば、中国も簡単に破たんする。
中国が代案をだそうが謝ろうが無視して徹底的に虐めて鼻をへし折らなければならない。

それをやるのが政治家の使命だ
977名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:48:08 ID:8LYHdEXG0
中国IT規制実施なら販売停止も 日立製作所・古川一夫社長
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081001nt04.htm?from=nwlb

>中国が2009年5月に予定通り新制度を導入した場合には、「中国とそれ以外で(製品を)分けることを
>検討する状況になりうる」と述べ、中国向けの高度なデジタル製品の製造・販売を停止することも視野に
>検討する考えを明らかにした。


撤退になるってわかりましたか?
978名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:48:30 ID:SeZE+Jqo0
>>947
はっきりNOなんて言わないもん
ソースは見せませんよでも話し合いましょう
でダラダラ時間かせぐだけ
ソース見せろってのは死ねってのと同義だから
どうやっても飲めない。
979名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:48:30 ID:0yXSFBpF0
偽物のソースコードを開示してあげればぁ♪
980名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:48:46 ID:8LYHdEXG0
>>969
中国IT規制実施なら販売停止も 日立製作所・古川一夫社長
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081001nt04.htm?from=nwlb

>中国が2009年5月に予定通り新制度を導入した場合には、「中国とそれ以外で(製品を)分けることを
>検討する状況になりうる」と述べ、中国向けの高度なデジタル製品の製造・販売を停止することも視野に
>検討する考えを明らかにした。


良く分かってないのは君の方ですよ
981名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:48:53 ID:VjR4UtzF0
>>947
中国がジンバブエになって終りだよ。
982名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:48:54 ID:BKHWBB540
>>970
日本はアメリカより中国のほうが輸出量が多くなっているのに?

とりあえず石井は死ね
983名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:49:22 ID:dwAok5usP
>>959
既に工場で生産してしまったものは?
販売は禁止、国外持ち出しも禁止。
工場撤退しようとすると、従業員保障がないとか後付法律作って
丸ごと乗っ取られる。
984名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:49:54 ID:vf8uN6tz0
>>965
センクス!
撤退いうよりも最先端の家電はシナで生産しないで
使い古した旧型を生産しますよ的ニュアンスだな
985名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:50:13 ID:jqnnVlNfP
>>965
なるほど。
中国は石器時代に戻るんだな。

安心した。
986名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:50:17 ID:1WAs/vZm0
てかなんでアセンブラ=理解できないって前提のスレになってるのかがわからん
987名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:50:24 ID:PJhK6Wf40
日本は自由経済の国だからな
個々の企業が中華から撤退することには関知しない
リスクとコストを秤にかけて中華の市場が市場でなくなると
判断したら撤退するしかないのだから
政府の誰も無理に中華に留まれなんて言うわけない
988名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:50:28 ID:EZMG/RQH0
>>983
だから戦争の危機にまで発展しかねない問題だっていうのに・・・
989踊るガニメデ星人:2009/04/25(土) 11:50:29 ID:5FlzxfH70
そもそも大陸は日本にまかせとけば良かったんだよ、欲に目がくらんで
日本を大陸から追っ払ったからこんな事になってるんだよ、アメリカは
余計な事をしたのさ。
990名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:50:31 ID:dRudDGTA0
>>964
お世話になってる?
只で配ってくれてるのか?顧客として使用権を金払ってるだけだろ。
一番文句があるのはアメリカだったら、アメリカが中国に文句をいえばいい。
日本はそれこそ眺めてテキトーに立場を曖昧にしておけばいいだけ。
991名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:50:45 ID:SRrhyH5f0
ほかに今回の対応をどうするか明言してる社長はいないのかな
全世界に1人くらいは喜んで従うってのもいそうな…無理か
992名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:50:47 ID:pKn5zXPh0
家電とかはいろんな所のソフトウェアコンポーネント組み込んでるんだから、
自社だけで全ソース公開出来る所なんてそうそう無い。
ソース公開を前提としたライセンスなら、料金も格段に上がるだろうし、
結局中国からの撤退しか道はないと思うんだが。
993名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:50:58 ID:mf3Ux4Jp0
これが中国のやり方だよね
中国に工場移しても後からいろいろ条件言ってきて
結局撤退するか飲むかになっちゃうんだってね
994名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:50:58 ID:FLamJNxiO
人のものをパクリまくって発展した国家がよく言うわw
995名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:51:04 ID:IsfepEMz0
これって自動車の制御コンピュータなんかも含むわけ?
996名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:51:04 ID:vteWcp8u0
ソースコードくらい開示すればいいじゃんの書き込みにカリカリする方へ


     。|
 |  |。 |゚  y
 ゚|  |  |io i|      ちょっと待て
。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i
i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚      その書き込みは
 `ヽoー|i;|y-ノ
   ,;:i´i;ノ              朝日かも
  ('';ii;;''
ii\;;;ii'ノ
ノ     ∧_∧        o                .../::;
     (-@∀@) ()      /二ヽ            . .: :ii:|
     (つ[]  つ┃      |□|         コンッ . .:__i:i|
      (、 ^ヽ ^ヽ 旦~   `)三(´          ミ  // ヾ.:
 ⊂ニニニ(__)_)ニニ⊃ .| |_          __ //|゚| ::丶
   ||         ||     ::/;.ヽ,` - ─ - -=./;;::,..`'ゝ\`丶
                   へヘ ─ - ─/;;/::: ̄;;;; ̄;;::|
                    ;;::丿- - <
997名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:51:09 ID:kH9cfD1dO
売るな作るなよそでやれ
終了、次
998名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:51:11 ID:8LYHdEXG0
>>983
まあ、作ってしまったものを捨てて撤退しても良い位の話だよ、これは。
999名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:51:11 ID:xLMdpmJU0
これマスゴミは大々的に報道してる?
1000名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:51:13 ID:KcN/9/PtO
どうすんだよ創価学会
どうすんだよ民主党
どうすんだよ社民党

こんな中共みたいな国を支援してきたやつら
みんな責任とれよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。