【社会】「過労死の危険ある」看護師2万人 深夜勤をこなしながら月60時間超の時間外労働

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 深夜勤をこなしながら、月60時間超の時間外労働をする「過労死の危険のある看護師」が
推計約2万人に上ることが、日本看護協会の調査で分かった。

 特に、仕事を始めたばかりの20歳代の時間外労働が長い傾向にあるという。

 調査は昨年11月〜今年1月に実施。3010人の看護師から回答を得た。

 交代制勤務をしながら、時間外労働が月60時間超に上る看護師は、全体の2・46%。
厚生労働省の調査で、看護師の総数が約80万人となっていることから、約2万人の看護師が
過労死の危険があると推計した。時間外労働があると回答したのは2572人で、平均23・4時間。
年代別にみると、20歳代が平均25・9時間と最も長かった。

 また、時間外労働のうち、残業代などの手当が支払われたのは平均7・9時間分に過ぎず、
サービス残業が横行している状況が浮き彫りになった。

 過労死は通常、「月80時間の時間外労働が続いている」ことなどが認定基準となっている。
しかし、昨年10月の大阪高裁判決は、くも膜下出血で死亡した看護師(当時25歳)について、
時間外労働が月60時間以下でも、日勤と深夜勤を繰り返していたことを理由に過労死を認めている。

読売新聞 2009年4月24日20時41分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090424-OYT1T00909.htm
2名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:15:21 ID:FfvPb2mB0
(>>1の続き)

おりゃ〜どけどけー!リキシマンだぁ!!
俺は超人相撲の横綱だ、俺の名前を聞いただけで泣く子も黙るっていうぜ?
だが・・・思い出すなぁ、十年前、吹雪の夜だ、
俺は親方に連れられて、青森駅から夜行列車に乗ったっけ・・・
もちろん、相撲取りになるためさ。
その時俺は誓ったんだ、どんな苦しみにも耐えて必ず横綱になって見せるって!

岩も砕く張り手パワーだ、怪力無双!風が唸る早い寄り身さ、疾風怒涛!
櫓の太鼓が心に響けば、奴が花道を一人歩き出す!
容赦はしないぜ、息の根止めるぜ、英雄は可愛気の無いものさ!

そりゃぁ毎日が血反吐を吐く様な辛い修行の連続だった・・・
だが、その度に夜行列車での誓いを思い出して頑張り抜いたモノよ
・・・そろそろ土俵に上がる時間だ、今日も必殺技、合掌捻りで相手をブン投げてやるか!
ごっつぁんです!!

仁王立ちで相手見据える、傍若無人!息も止まる強いひきつけ、金剛力さ!ハガネの身体に気迫が漲る、奴が土俵の上を突き進む、
容赦はしないぜ、待ったは無しだぜ、英雄は一瞬に燃えるのさ!
どすこーい

手強い敵でも手助け無用さ、奴が赤房の下で投げを打つ
容赦はしないぜ、つっぱり通すぜ、英雄は闘いで名を上げる!

▽関連ニュース
http://www.youtube.com/watch?v=HzUuIAiq1-k
(おわり)
3名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:15:27 ID:9Fc2mD8c0
3
4名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:15:58 ID:8dRvhCRH0
ゴミスレ氏ね
5名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:16:30 ID:xbvzCnSYO
5?
6名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:18:28 ID:Rup//6x00
>>1
>時間外労働が月60時間超

おいおいずいぶん楽な職場なんだねえ。
これぐらいヒマだと、ヒマすぎてやることがないんじゃないか?
まるで天国のようだよ。
7名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:18:35 ID:MwWHEjtR0
以下
60時間で大きな面すんな、俺なんか
禁止
8名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:19:24 ID:DJoSgNBE0
■残業代が欲しい?今のキミに言えることですか?

・キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。  

「納得がいかない理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、
そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
すると、ようやく理解できるのです。

■「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」 http://blog.careercare.jp/ (削除)
小島貴子プロフィール http://aspara.asahi.com/syusyoku/syusyoku01-profile.html
小島貴子・・・立教大学 大学教育開発・支援センターコオプ・コーディネーター http://www.pref.saitama.lg.jp/room/hatsugen/taidan050731.html
9名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:19:45 ID:zb83kQfq0
日本人の若者をボロ雑巾のように働かせてるよな・・

それで在日は生活保護でヌクヌク生活してるってわけだ・・。

若者で集まってクーデター起こすか?
10名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:20:05 ID:DxJpWIAG0
>>1
文句があるのなら、やめればいいだろ。
11名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:21:02 ID:r8G5nKHZ0
>>6
深夜勤務ありの現業での60時間残業はきついだろ
12名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:21:18 ID:PVLjXj5j0
>>1
中国では、もっとひどい労働が行われているだろう。
なんで読売は、中国の労働環境について、中国共産党に告発しないんだろ?
偏向報道だろうが。
13名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:21:23 ID:Q/JSFOaP0
月60時間って1日平均2時間の残業だろ?
俺毎日5時間残業してるんだけど?
14名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:22:27 ID:6anDhIMX0
>>11
はあ?
いまどきどんな企業だって、200時間や300時間の残業は当たり前だぞ。
IT業界なら、数年は一度も家に帰れないなんてざらだ。
甘えるのもいい加減にしとけ。
15名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:23:33 ID:mB4XV14WO
使い捨てってことなのかな。免許持ってる人は多いのに、離職率高すぎで看護師不足で
インドネシアから来てもらうのもうまくいってないし。
待遇改善するしかないだろうね。
16名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:24:39 ID:34yjLTf30
うちの工場の派遣は12時間勤務の2交代で、週替わりで昼夜やってるよ
これでたまに3交代シフトを挟ませて、月60時間残業
当然きつい肉体労働
工場ではそれほど特殊な勤務形態でもないと思う
17名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:25:00 ID:r8G5nKHZ0
>>14
www

ITの時間外って結構ボーっとしている時間が多いんだよな。
18名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:25:44 ID:ILLc7ANi0
シフト見てると深夜勤空けで日勤とかキツそうだ
19名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:25:51 ID:QcIg/s4NO
残業60時間ぐらい働いてるよ
DQNな職場で
20名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:25:56 ID:UBUWNhLT0
オレオレ自慢ばっかりだな。
21名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:26:28 ID:RtVrCvSrP
>>14
極端な例を普遍化すんな。当たり前じゃなくて異常って言うんだ、それは。
22名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:26:36 ID:gu4OHkei0
>>13
>>14

いいから、働け外に出ろ現実をみろw
23名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:27:28 ID:0hESAGQeO
>>10
これだからニートは
24名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:27:54 ID:kR8G0mSI0
>>14
民間病院だと3交代でも夜勤が11〜12回くらいある、
この残業っ中のは夜勤後の残業2〜3時間くらいしてるちゅうことだ。
看護師の夜勤っての立ちっ放しの動きぱなし。おまけに微細な目の動き(1mm単位)の観察など
上げれば切が無いくらい神経を使う。
25名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:28:44 ID:JoCJhCbZ0
看護婦はパートタイマー

医者はボランティアで瀕死

糞マスゴミが看護婦の方が大変と誘導

死ね
26名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:29:02 ID:yagwRicX0
さぁ、始まりました。
低脳による残業自慢大会の時間です。

仕事が出来ないから残業させられているのか
100も200も残業させらてるブラック企業にお勤めなのか
どちらかは、存じませぬが

どちらにせよ、愚かな残業自慢。

さぁ、そこの愚か者。
そぅ。貴殿でございます。
27名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:30:05 ID:nmcgeb2A0
時間外労働っても看護師の場合は夜勤とかが通常勤務だったりで不規則な中でだからな。
9:00-17:00で残業するのとはわけが違う。
28名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:30:13 ID:BiEr1Vow0
>>9
できもしないことを言っても仕方ない
まず、誰が在日か分かるのか?
有名人以外わからんだろ
29名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:30:24 ID:H2Xt2tkBO
残業60時間は普通はちょっと言い過ぎ。
夕方5時6時が定時の職場なら60時間は普通だけどさ。
深夜勤あり、シフト制で時間外労働60時間はきつかろうよ。
30名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:31:00 ID:I+e6CtEV0
看護師より女医さんに萌える。美人が多い。
31名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:31:32 ID:kmsvkxXl0
夜勤から残業連続とか地獄だろうな
32名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:31:34 ID:REEaQhDK0
>>26
残業自慢してる奴はサヨクだろ。
民主や社民を支持してるような奴らだ。

【赤旗】 人間らしく働きたい  労組・市民団体 反貧困フェスタ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-03-29/2009032901_02_0.html
 連帯して貧困問題の解決をめざす「反貧困フェスタ2009」が二十八日、東京
都内で開かれました。労働組合や市民団体でつくる「反貧困ネットワーク」(代
表・宇都宮健児弁護士)の主催で、約千七百人が参加。「派遣切り」が社会問題と
なるなか、貧困と労働をテーマに、「人間らしく働ける社会へ力をあわせよう」と
訴えました。

 会場となった中学校では、相談会や炊き出し、シンポジウムや分科会、展示など
多彩な行事がおこなわれ、交流の輪ができました。

 「いま“はたらく”が危ない」と題したシンポジウムでは、労働者が「自動車工
場で偽装請負で働かされ雇い止めされた」「電機メーカーで接客なのに事務機器操
作と偽って十八年も働かされ雇い止めされた」と告発し、「労組に入って正社員化
を求めている」と語りました。

 年越し派遣村に駆け込んだ労働者も「雇用保険の加入期間が足りないと言われ、
もらえなかった」とセーフティーネットの欠陥を語り、「二度と自分のような目に
あわせないでほしい」と声をあげました。

 全労連、連合、全労協の代表らと市民団体が勢ぞろいした討論で、全労連非正
規センターの事務局長は、派遣切りに対して労組結成・加入が百を超えており、
「全国組織の違いを超えて労働運動全体が取り組むことが重要だ」と発言。

 連合非正規センターの総合局長は「すべての労働者と連帯し、社会的な運動に
していかなければいけない」とのべ、市民団体からも「労働運動と市民運動が連携
して貧困をなくそう」との発言が続きました。
34名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:31:48 ID:dKfKs3Iy0
>13
君の仕事は、ヘマすると人が死んだり訴えられたりするんですか?
35名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:31:56 ID:fhY0XiSuO
60時間?…サビ残80以上時間をして、抹消神経破壊と睡眠障害が出ても誰も…
36名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:32:12 ID:q6wDg6lE0
いつもの通り残業自慢大会になりそうじゃのう
37名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:32:42 ID:QotbHQ6+O
何科かによって勤務の大変さは変わると思うんだけどな。
集中治療室勤務は間違いなく激務。
38名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:33:06 ID:GVYERsCO0
日勤夜勤の2週間交代制で残業が毎日4時間+年末は3ヶ月休みなし
こんな状態だったので新年度で会社やめてニート生活満喫してる
やっぱ命の方が大事
39名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:34:03 ID:r8G5nKHZ0
霞ヶ関の官僚は100時間以上残業しているけど、
実際は帰りたくても帰れないだけで、
ボーっとしている時間が多いよ。

現業の残業とは全然違う。
40名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:34:22 ID:I238lcHC0
そういえば俺は鳥禁だったよ
41名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:36:40 ID:JEdWlqswO
深夜は病院閉鎖
入院患者は深夜は空気読む

これで過労死しなくて済むだろ
42名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:37:01 ID:ERah9bi50
>>37
時間がくれば交代できる看護師の仕事なんて、IT業界と比べるまでもなく、医者に比べたら楽すぎてあくびがでる。
43名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:37:02 ID:DWUP0gYq0
なんだ、今日も残業自慢スレがたってんのか。
俺は毎日定時帰宅だぜ! ひゃっほーい!
44名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:37:17 ID:aIpGADVeO
残業自慢してる奴は自分は屑ですって言ってると同じだぞ。
45名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:38:06 ID:HwLUXKaLO
また奴隷の鎖自慢かよ
46名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:38:50 ID:q2+X/wZe0
法律で残業は一日1時間までって決めろ
医療機関はミスが命取りになるから
常に100パーセント状態で仕事に望まないといかん
47名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:45:06 ID:2exNbU7v0
そもそも看護婦って勤続10年ぐらいの30代の女で
市民病院みたいな大きめな所で基本給は幾ら位貰ってるの?
48名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:46:17 ID:cbgQIkvL0
こないだ入院したけど大変そうだっね

なんか、ボケたジジババが2,3人居るだけで作業量が倍増って感じだね
婆さんが夜中に人のベッドに入って来て、逆ギレして大騒ぎしたの時は、とっとと死ねとマジで思った
49名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:47:09 ID:k/KKOr3b0
俺は販売→IT(SE)→営業→そして看護師になった者でございまするが、
同じ勤務時間でも営業やITのきつさとは正直かけ離れてるよ。
販売も結構しんどかったけど・・。同じ残業60時間でも仕事量は雲泥の差。
ほんっとにしんどいよ・・。好きじゃないと絶対無理な仕事。
正直ITや営業・販売は好きでなくても我慢すればやっていけるレベル。
この仕事は我慢すればとかがんばればとかではこなせない世界だよ。
50名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:47:42 ID:Cm1njxfyO
IT土方にも言ってやってください
51名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:49:53 ID:A14LS2Xv0
こういうシフト制のとこってトラブルが起こったんでもない限りは
基本、終業時間が来たら次のシフト員と交代じゃないの?
52名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:50:17 ID:BDknSG100
使い捨ての元祖だよね。30までに結婚退職してね、賃金上がったら邪魔だからって仕組みだし、
それを未だやってるだけかと。今は経費削減で単純労働は無資格にやらせてる民間病院も多いし大変だろうね
53名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:50:24 ID:tLdSIz8j0
>>47
1000万
医者の愛人(妾)は
色々あわせて2000万超える
54名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:50:52 ID:cbgQIkvL0
向き不向きはあるんだろうけど、IT系の残業は結構自分のペースで出来るのがいいね
言い方は悪いけどルーチンワークの繰り返しって個人的には楽
人を相手に長時間ってのはキツイと思うなぁ、俺は耐えられない
55名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:51:51 ID:k/KKOr3b0
>>42 どっちがきついかっていったら看護師の仕事の方がしんどいよ。
でもやりがいは数倍ある。俺はSE辞めて看護師なって給料も減り
仕事も遥かにハードになったけど後悔は全くしていない。
看護師で鬱や過労死なんて公にはなっていないけどIT業界より多いのは確か。
SEにいたときより俺の周りは遥かに多い。
56名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:51:59 ID:ERah9bi50
>>47
基本給は安い。いろいろな手当てがついて高くなる。
場所によって差があるけど、10年で30なら相場は手取り7〜800万。
57名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:53:10 ID:dRX6hxOcO
インドネシア人看護士候補者がたくさんいるだろ?
58名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:54:17 ID:zz7uuTXcO
>>47
25位にいろんな手当・夜勤手当とかついて35位
59名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:55:35 ID:k/KKOr3b0
>>51基本的にはそうだけど、交代とかきても終わりはない。その辺の感覚は販売の
世界に似ている。シフト制だけどあってないようなもの。
極論、店が開き続けている限り終わりがないように患者がいる限り終わりは無い。
60名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:56:16 ID:542YyrYT0
残業時間なら負けない!みたいな人(ITの中の人?)がいるけど、
命がかかった仕事では緊張感が違うと思うよ。

バグのあるコード書いても、人が死ぬことは早々ないだろうが、
医療の現場ならミスが命取りになるし。体力だって使うしね
61名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:56:31 ID:r8G5nKHZ0
>>56
馬鹿w
手取り700万なら支給合計は1000万円だ
62名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:56:47 ID:cbgQIkvL0
IT系ってやけに大げさに語られるけど、最近は売り手市場で凄く酷いとこは人集まらなくて廃業してるからな
まともな能力ある連中は気に入らなければ他行けばいいやって感じで、そう待遇悪くない
63名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:57:52 ID:CQ9ITy4O0
>>57
全員不合格でした。
64名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:58:30 ID:UvI50qtc0
業種に関わらず、労働基準はきちんと守らせてほしいなぁ
夫の部下が、「最近ちょっと労働基準法違反気味ですよねw」と何気なく洩らしたら、
夫が上司から「どの程度本気なのか(密告電話とかしないか)探ってこい」って言われたとか。
朝10時から深夜0時くらいまで働かされてたら言いたくもなるだろうに…
本気でそう思ってると見なされたら、クビにでもされたんだろうかその部下。
65名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:58:52 ID:c7yUD3Wn0
>>46
これまで

   「もしもし!?救急の外来なんですが搬送を受け入れていただけますか?」
   「申し訳ございませんが、ただいま満床でございます」

これから

   「もしもし!?救急の外来なんですが搬送を受け入れていただけますか?」
   「今日はもう業務時間は終了しましたので、今の時間はどこいってもそうですよ」
66名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:59:03 ID:6YuFFWPE0
よく入院してるからわかるけど看護婦って一部を除いて人間性に問題のあるやつが多いよ。
67名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:59:09 ID:Qh5P9FNjO
看護師から仕事の話を聞いて、看護師には、なりたくないと思った
68名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:00:28 ID:CQ9ITy4O0
>>47
新人医師よりももらえるところはもらえるらしい。
そういうところは事務員も給料がいい。
69名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:01:15 ID:cbgQIkvL0
>>66
うちの職場よりははるかにマシだったぞw
いや、本性は知らないけどな、接客用の顔や態度の話な
70名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:03:33 ID:sMJopwiB0
たぶん>>6みたいなのは
わざと書いているんだと思う
71名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:05:32 ID:c7yUD3Wn0
>>70
本気なんじゃない?
24時間休みなし、手当てなしの警備を担ってる彼なんだろうから
72名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:06:31 ID:hNQvFU5UO
夜勤より日勤連続がキツいらしい。食事と検査と手術前手術後が大変らしい。結婚して子供出来るとまず勤務は無理やね。旦那主夫にしないと。
73名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:07:52 ID:cbgQIkvL0
つか、病棟で歳いってるのって主任とか課長クラスだけだよね
やっぱ無理なんだろうねぇ、続けるの
74名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:11:26 ID:ILLc7ANi0
>>73
旧国立病院なんかだと、そうでもなかったよ。
定年まで頑張るって言ってた。公務員扱いらしいし。
75名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:15:13 ID:7WyH02oP0
奥さんが看護婦の男性、今まで何人か会ったことがあるけどみんなえらいよ
奥さんが夜勤の時は、子供の朝ご飯にお弁当作ってから出勤。
土日も奥さん仕事だったら、子供のサッカーの試合に行かせる準備・送迎を1人でやる。
自分の仕事もちゃんとやってたしなあ

冷凍食品を電子レンジで温めることすらしない、うちの旦那にはとてもとても無理だわ
76名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:20:01 ID:ILLc7ANi0
>>75
そういや俺の担当ナースも旦那自慢してたっけな
確かにありゃ普通の男には絶対無理だと思うぜw
77名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:54:56 ID:/04fDKNP0
>>5

you yes
78名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:11:14 ID:Dub2e2wO0
おれ新卒で入った会社で4月からいきなり残業60時間超えたんだが
79名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:21:15 ID:luxOZmi20
残業がいいとも思わんが、60時間程度で過労死とか言うなって感じだな。
誇大広告が過ぎる。
80名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:25:13 ID:EdjK+bmG0
ITの場合は朝9時〜翌3時 →机の下で寝袋 で月間480時間勤務(残業300時間〜)とかザラだが
看護師のような心臓が停止するような過労死はあんまり聞かないが
鬱病での自殺が多い、10年前からの同期で欝で4人死んだわ。
81名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:31:12 ID:8ftNr9SZ0
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    強ければ生き、弱ければ死ぬ。
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l    ただそれだけ。
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ    弱者の悲鳴は聴こえねぇなぁ。
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
82名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:33:22 ID:oXJf2gA70
何このITの残業自慢スレ。
看護師以外のみなさんにも、1度3交替してみてほしいよ。
日勤(8:30〜17:15)終わって翌日夜勤(0:00〜9:00)、
翌日準夜(16:10〜0:10)、休みの繰り返しの毎日ですよ・・・
83名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:34:06 ID:W34Uof3z0
お前らの言っている残業ってのはパソコン叩いてたり、物作ったり、書類作ったり、会議したり、人の命を扱わないんだろ?
人の命を見守って、瞬時にケアを判断して、その上いろんな介助で肉体労働。
医師より責任は少ないけど、それなりに大変。
介護職でさえ避けて通るお前らに出来る仕事だとは思えねえ・・・
84名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:35:04 ID:Pojl23VqO
看護師が過労死する前に自宅介護してる人達は自殺するって…看護師は甘えてるんじゃない。
85名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:38:35 ID:WLs8uAoo0
もしかしたら俺でも独身のナースに飼ってもらえるかもしれない?
もう少し若ければなぁ。もう少し若ければこんなことも言わんか。
86名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:39:42 ID:GYkXaWlq0
>>83
トラックやタクシーの運転手のことを考えてみろよ。
48時間や60時間以上の連続運転なんて当たり前だぞ。
一瞬でも気を抜いたら、事故ってあの世逝きだ。
大型トラックが事故ったら、周りを巻き込んで大事故になるし、
タクシーなら客の命が危ない。

人の命を預かってるのは、医者や看護師だけじゃないんだ。
思い上がるのもいい加減にしろ。
87名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:42:26 ID:Z9N8y8pD0
>>1
交通事故とかで入院して看護師さんをいろいろ見たけど、
ぶっちゃけ年寄りに手間掛かりすぎ。

医療の範囲を超えて手厚すぎると思う
そら、家族はもっとまだ足らないと思うかも知れないが
終わりを無理に長引かせる医療は見直すべき
88名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:46:08 ID:fgjZm478O
大阪の警備会社に勤めてるけど月300時間以上勤務してるよ
で手取り25万くらい
ボーナスは毎年寸志だ
退職金は部長勤続30年で50万
俺は多分ヒラで終わるから退職金も寸志だろう
福祉とか関電の仕事もあって走り回ってるのに

社長が何十億の借金してるし
労基所は調査しろよな
89名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:47:20 ID:UGBmOQBJO
>>75
母が看護婦で小学のころ死んだけど
確かに父親が自分が中学のころからずっと朝弁当作り、夜もご飯作りしてたわ。
でもいまだに馬があわないくて嫌いなのよねえ
90名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:53:05 ID:W34Uof3z0
>>86 あなた、私が書き込んでいる意図を全く理解してませんね?
91名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:53:25 ID:E3Jr71R1O
普通の会社だって社員がミスれば会社に損害が出て、潰れてしまえば自殺する人もでる

製造業だって異物混入が起きたらすごい被害だし、飲食店だって食中毒が起きれば店が潰れる
命を直接扱うかどうかはあまり関係ない
92名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:54:26 ID:QSFioDNU0
まあ現状の給与水準だと、外人が増えるのは仕方ないな。
日本も雑多になるなあ。
93名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:56:33 ID:YAV73MkS0
>>13
>月60時間って1日平均2時間

休日を考慮せいw
94名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:59:01 ID:YAV73MkS0
>>86
当たり前か?
そんな話聞いた事ねえ
95名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:02:52 ID:Z9N8y8pD0
>>91
職業に貴賎は無いけど、命に関わる状態の
生身の人間が間近に居るのはきついと思うぞ

どの仕事も大変なのは当たり前
96名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:10:02 ID:drnT1lk10
>>13
>>14
>>32
>>79
>>86

まあ、「働いた労働者は過労死した労働者」って言葉もあるしなw
97名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:13:29 ID:fouDpWa6O
父方の叔母が享年32才、母方の従妹が享年49才、看護婦だったが、それぞれ胃ガンで他界。
いわゆるスキルスって奴?自分で自分のカルテ見てんだから怖いよね。
更に私の従妹が20代前半で出産したけど、染色体の5番目が飛んでる潜在ダウン症児。
ストレスに加えて、レントゲンの放射線やら、まあ色々大変らしい。
98名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:13:35 ID:ciEF+AIs0
残業自慢しているやつが予想通り多くてワロタ

「注射針間違えて神経に刺しちゃったwwwサーセンwww」とか
「投薬量の小数点を見落としたwwwまあイ`www」とかが増えるんだぞ?
それでもいいのか?
99名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:25:47 ID:QOLgas3T0
ふざけんなプログラマの俺に謝れ
60時間なんか、1週間ありゃできるわwww
100名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:28:51 ID:1g1CiH0b0
看護婦になったら絶対に公務員扱いの国市町村の病院に勤めるべし
給料一見安いが、各種手当てが充実して結局高いし
当直も民間に比べると半分以下。
点滴だって医者に押しつけて、25才で年収580万だからなw

そらホスト通いもできるわ
101名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:29:13 ID:LtPLZePv0
>>99
藻前も死なない程度にガンガレ
102名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:36:29 ID:DRMZEP780
関根勤が過労死するのかと思った
103名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:41:17 ID:X2822xbf0
うち製造業だけど、現場の人が一日12時間労働の2交代で
月の残業時間が200時間超えてる。

よく人が壊れて辞めていく。
怖いよね、ITみたいに精神的に壊れるんじゃなくて
物理的に壊れて辞めていく。
内臓疾患が特に多い。

これでもかろうじて法律の範囲内らしい。
日本の法律はおかしい。

つーかうちの労働組合は何してんだろ。
どう考えても労災だろ・・・
104名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:46:43 ID:jFMB7mNE0
>>103
もうね、社会が崩壊するよ
マジで。
105名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:53:06 ID:H83VJ5zt0
看護士さんと介護師さんには頭がさがります。
106名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:56:09 ID:YmsUSHS50

勉強会とかカンファレンスも手当て無しで出席しなきゃならんので
ここに書いている残業時間だけじゃないだろw
107名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:57:36 ID:8rACgJX50
労働基準法は公務員の為にあるものであって
108名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:58:47 ID:2ekGCOJnO
看護師と介護員を一緒だと勘違いしているヤツうぜぇ
109名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:03:02 ID:hV/iywBsO
60程度で何を言ってるんだこいつらは…
休日もでて毎日残業2Hするだけじゃん
110名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:06:53 ID:QTEy0Mtp0
楽だというなら皆看護師やればいいのになーw
111名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:23:39 ID:1bfzX2x90
このスレは、「〜の危険がある」の通俗的な読み方すらできない馬鹿共でお送りしています
112名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:27:22 ID:z07QWGpa0
公務員ですら80時間超はよくあるって
113名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:31:07 ID:ORfBs9smO
スレ通り残業自慢のバカが溢れる限り、この国に未来は無い。
114名無し募集中。。。:2009/04/25(土) 01:32:27 ID:2tPnZZ6C0
3月の労働時間が411時間だったわけだが
115名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:34:01 ID:DpP8YhOW0
長々と残業する奴は無能
結果ではなく「頑張ってる姿」しか周囲にアピールするものが無い能無し

ってウチの上司が言ってました
116名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:39:22 ID:SIItbI9N0
残業代が付かないのは
病院が儲かってないからか
趣味でサビ残か
117名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:43:42 ID:d+h7UM0d0
看護師は、ハードだな。
7対1をとっているところも、大変だろう。
実際、日勤・夜勤よりも、日勤・準夜・深夜の3交代でもきついぞ。
病床稼働率を考えろよ!!
看護師の扱うものは、命だ。
自分の命も危ないという過酷な労働、医師も同じだがな。
看護協会・中医協・医師会・厚生労働省・使用者団体・労働者団体の総合会合が必要だ。
今、医療業界が大変だ!!!
診療報酬上げろ!!
118名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:56:18 ID:5vFFIyUA0
俺の今の職場で月60時間なら楽勝。
100時間超えたらちょっときつい。

ちなみに昔は理学療法士やってた。
ナース見てて思ったけど、あの仕事で
月60時間はかなりきついと思うよ。
大便はともかく、小便の時間がもったいないから
オムツつけてるナースもいた。
119名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:57:05 ID:Ryve+4Fs0
俺の看護師の彼女は新卒で初任給いきなり30万もらってたな。
結構大きい私大病院で。
120名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:01:06 ID:dfCsKWxd0
看護婦は減少傾向
バカな文系フェミが、女ってだけで楽に金稼げるルート作ってるし、
やたらハードだし、採血で訴訟リスクがあるから誰もやりたくない
121名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:32:49 ID:NqLtOuqu0
>>118
肉体労働だものね
122名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:48:48 ID:UBKCyTqD0
さて、ブラック自慢がどれだけ沸いたかな
123名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:18:08 ID:OqPNYBEkO
インドネシア人看護師の国家試験合格0のスレは伸びてるけど、こっちは伸びないなあ。
124名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 19:05:02 ID:d+h7UM0d0
>>123
そりゃあ、0だわ。
日本語は、まだ無理。
今回は、雰囲気慣れ、場慣れだって部長が言っていた。
もし、一発合格できたらすげええええ。
125名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:19:13 ID:G/SVHZ9L0

労働基準法を守れ

病院閉鎖
126名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:37:22 ID:OS6IJsu00
うちの会社なんて、だらだら事務所に居座って毎月コンスタントに
40時間以上の残業代を稼ぎだすお局がぞろぞろいるぜ?
口癖は「あーいそがしい」。同じ業務やってる同僚がせいぜい10時間
程度の残業で余裕でこなしてる仕事になにいってるんだか。
あ、男もいるな。無理して家のローン組んだおっさん。
勝手に日曜出勤して事務所でだらだらして、休日出勤あつかい
にしてたが、事務所でエロページ閲覧して、そのままスリープさせて
翌日上司にばれて始末書書いて飛ばされてたな。
まぁ、平和だね。
127名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:42:34 ID:eTARiCwF0
>>120
ねらーは「女は働くな。医療界で働くな。」って言っているから
女の看護師を減るのはいいことなんじゃないの?
128名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:45:36 ID:X2IaXCyL0
藻前らいつまでも健康と思うなよ
入院とかしたら看護師の質次第で快適さがまったく違うぞ
129名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:39:09 ID:0pMoxospO
夜勤と残業の慢性的な繁忙期で、仮眠の時間をどう取っていくかは、死活問題だ。
必要なのは支援と、人的カバーだろうな。

一人きりなら、分身が欲しくなってくると想像してしまう。
130名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:50:58 ID:EyuAqlhfO
>>125
正論だよ。
131名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:52:04 ID:7TlX55XR0
60時間の残業くらいなんだ
90時間くらいやってから文句言え
132名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:53:28 ID:o5L8EEsp0
残業自慢は見苦しい
嫌なら働くなよ
残業するのはお前の仕事が遅いからだ
133名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:55:48 ID:ZZ6b05W2O
馬鹿だから


働くんだろ?w




134名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:05:58 ID:yPNljjKzO
残業って効率よく働けないからそうなる、ってパターンも多そうだな。
やりようによってはその半分くらいには減らせる人間はたくさんいる。
就業時間内をうまく使えずに終業間際になっていきなり忙しくさせてるのもいるくらいだしw

135名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:13:47 ID:HV6dVcVnO
労働による疲労度は職種によっても違うが、満たされていれば、充実さはまるで違うそうだ。
その差はかなりあると感じる。
休みの日はスノボ行ったり、ライブ行ったり、パーティー行ったりと充実しているようだ。
136名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:15:51 ID:hzVj/kKv0
夜勤シフトがある上に、肉体労働も頭脳労働も含む
人間相手の医療現場で、60時間の時間外は、かなり体に
負担だろう。
137名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:21:06 ID:RIQqOXGsO
たしかにしんどいけど… 月40万近くもらってるから、いまさら他に代われない
138名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:22:17 ID:LcpLLN/80
おいおい、外来部門とか、昼間に8時間働いて、なおかつ60時間残業ならキツイが、
深夜勤なんて、待機時間が多いんだから、不規則だがキツくはない。
139名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:26:31 ID:JOPdq4j5O
看護婦やりたいけど、すごくドジだから向いてない
元気になりに来た人をきっとやっつけてしまうから
残念だわあ
140名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:27:04 ID:ZUu0e4q+0
ストレスが溜まりやすい仕事なだけに、勤務時間の量だけでは推し量れないものが当然ある

それから夜型の生活を長年送っても、人間は太陽の動きで生活リズムが形成されてしまう生き物だから
夜に6時間睡眠取るのと、昼に6時間睡眠取るのとではどうしても後者の方が疲労具合がキツくなってしまう
141名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:27:59 ID:GDHom+dpO
だからあんなにすぱすぱタバコ吸うのか
看護師の喫煙率の高さは異常だ
142名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:29:44 ID:LcpLLN/80
まあ、今の時代、専門学校卒で初任給で30万貰える仕事なんて無いからな。
夜勤手当は含んでるけど、残業すればさらに貰える。
143名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:35:21 ID:d+JxWe2kO
60時間てそんな多いか?
九時五時の仕事の場合で毎日帰宅が8時とかってかなりはやいと思うんだけどな
144名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:37:23 ID:0ubJRTCW0
残業しなければならないのは仕事が遅いからとアホな事を言っている奴が居るが
看護師の仕事はノルマをこなしたら業務終了なわけねーだろ。 リーマンの仕事じゃあるまいし
145名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:39:22 ID:fz1ZKZ1wO
現業職の残業を、ホワイトカラーの残業と同列に語るな。
座りっぱなしじゃないんだよ。
146名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:41:22 ID:9PX9F/7p0
ヒント:職業選択の自由

月60時間の残業なんて、社会人からしたら大したことありません。
夜勤が嫌なら職業変えればいいじゃん。
誰も止めません。
147名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:41:41 ID:bn/2Nai90
>>70
クライアント先に待機にしてるSEとか
もちろん、ソファーで寝てるだけだが
148名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:45:02 ID:nBrCEQ3FO
残業は100時間を軽く超え時間に追いたてられて走り回り殴られ蹴られ月10万そこそこ
@映像業界
149名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:46:30 ID:oX8/U0Pd0
人間お日様が出てる時間帯に起きてるのが自然なんだよ
150名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:51:27 ID:mD1CXuos0
>>146
看護師がやってるから問題なんだろ。
疲れによるちょっとしたミスが命取りになるんだから。

お前がやってるどうでもいい仕事とは違うんだよ。
151名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:52:39 ID:eDQeTDz8O
>>143
2交替制の所は相当きついだろ

夜勤とか20時から申し送りが始まって、翌日8時に交代だけど、10時過ぎまで色々やってる看護師さんなんてざらだよ
152名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:59:39 ID:5FA+Q/ru0
一部でしょ
兵庫大学病院に入院したけど週休2日で三交代 患者7人に看護師1の7:1制度で
21の新人で手取り23って看護師に聞いたよ
153名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:02:29 ID:EsED19gkO
俺臨床検査技師とろうとおもうんだ
154名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:07:09 ID:RNMpJwv00
看護師は女性が多いから、仕事やりつつ
帰ったら家事育児の人もいるからね・・・大変だろうな。
155名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:12:01 ID:sYbAx94y0
>>150
ミスったらちゃんと賠償してくださいね。
156名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:14:03 ID:fEwlW8zWO
夜勤中にカキコ
精神科はヒマっす
夜勤月6回、完全週休2日、定時帰りで年収550万っす
157名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:15:22 ID:Kky8o4pj0
>>152
過労死の恐れがあるという2万人を「一部」で片付けちゃうのはおかしくね?
看護業界に限らず、過労死を招くような労働環境は是正しなくちゃ駄目。
158名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:16:45 ID:PqzzXP0OO
二交替考えた奴キチガイじゃないかと思うんだが…
ありえないだろ。
159名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:20:41 ID:6XO13LXT0
>また、時間外労働のうち、残業代などの手当が支払われたのは平均7・9時間分に過ぎず、
>サービス残業が横行している状況が浮き彫りになった。
でも、看護士の給料はトータルでは、かなり良いんじゃ無いの??
サービス残業の部分も、折込済みで基本給や他の手当てに加算されているかもしれないし・・・。

幾らくらい、看護士は貰っているのものなのかな?
深夜勤勤務も入れると・・・。。
160名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:21:32 ID:LzIDEd090
大学病院とか公立の病院だったら人手があるだろうけど、民間病院は
足りていないからな。
勉強してせっかく資格とっても働かない人多いしなぁ・・・

准看から正看の資格取りたいと思っている人は無理してる場合が多いから
体気をつけてほしいよ。

161名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:23:49 ID:UNHSzSGtO
>>142
当方専門卒1年目看護師で19マソだよ…orz
日勤は22時までがデフォ、2交代で夜勤は昼12時過ぎまでいるが、入職当日までは『残業は定時+30分だから安心しろ』と言われてた
こんな職場で長く持つはずなく、説明会では新人離職率0って言ってたのに、入ってみたら去年の新卒は全員辞めてた
ここを選んだ自分も悪いかもしれないけど、騙された気持ちも消せない
162名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:25:03 ID:6XO13LXT0
マジで知りたいんだが、看護士の給料はどんな感じなの?
163名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:25:21 ID:Kky8o4pj0
>>158
二交替勤務は以外といいぞ。

二交替 出勤→勤務(16時間)→帰宅
三交替 出勤→勤務(8時間)→帰宅 + 出勤→勤務(8時間)→帰宅

一回分の「出勤+帰宅」の時間、体力、交通費が浮く
164名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:29:37 ID:6XO13LXT0
交替制は、どうなの?
やはり体調壊すよな・・・。
165名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:38:17 ID:r7hC4xbnO
>>146
不足してて、引き止めないとマズいからこういう話しが出てきてんだろ。
お前バカなの?お前が持論を展開すればするほど、お前の無知とバカさ加減が目立っていくよ。
166名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:41:19 ID:EIjxw9pDO
>>158
2交代の方が楽です。
三交代で日勤深夜の方がキツい・・・。
167名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:42:01 ID:fEwlW8zWO
168名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:42:40 ID:Kky8o4pj0
>>164
20代 看護師4年目 月給手取りで24万
休み月に平均7〜8日 夜勤(2交替)月6〜7回くらい
夜勤は何も起こらなければ楽。何もなければ1時間くらい休憩とれる。
何か起こったら軽く死ねるくらい身体的にも精神的にもハード。

こんな感じだけど。
169名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:43:47 ID:6XO13LXT0
>>167
やはり高給なんだな・・・。
ある意味羨ましい・・・。
でも、これだけ高給なら、不満は出ないと思うんだが、もしかしてこの給料でも、少ないと感じているのかよ・・・。
170名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:44:35 ID:fEwlW8zWO
2交代楽だぞ
入りも明けも昼間が使える
明けの次の日は基本的に休みだし
一般科で2交代は死にそうだけどね
171名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:45:35 ID:el0kGO010
>>8
うちの会社だと19時から21時の商談になりそうだったら15時から現地入りまで休憩になるな
172名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:47:04 ID:Kky8o4pj0
>>170
プシコは楽そうだね。
173名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:47:17 ID:6XO13LXT0
>>168
交代勤務で、それくらいなの?給料は。

>>170
三交代は?
174名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:49:16 ID:el0kGO010
>>169
体が持たないらしいよ、寝れないって言ってた。
そいつ医者だけど。
175名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:52:45 ID:Kky8o4pj0
>>173
税金やら社会保障費やら結構色んなの引かれてるから、手取りだとこのくらいが平均だと思う(私立病院は)
176名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:54:42 ID:1xQEFWfI0
労働環境の問題と個人の選択の問題がごちゃ混ぜになってるよ。
民間の特定職の問題を公の問題にして議論するから
話がおかしくなる。
二万人が死ぬまで働くなんてことは有り得ないだろ。
普通の会社でも過労死で死ぬ奴もいる。
看護士が不足しているということと、各人が
どれ位拘束されているかという問題は、全てがイコールでは
ないよ。
177名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:58:32 ID:imYgM1G60
ほんとになぁ

はっきりいって医師免許 看護士免許取った奴が結婚後に働かない場合が多いから駄目なんだ

資格取得後最低15年は勤務すると誓約した学生には月20万学費を補助してやれ
そうすりゃ医師不足看護師不足はすぐに解消だ
178名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:03:14 ID:imYgM1G60
>>169
夜勤ある仕事で年収550万って高給じゃないだろ
普通レベル

もちろん年齢にもよるけどな
179名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:09:56 ID:fEwlW8zWO
>>169
自分の場合は満足
奥さんも看護師だが20代で中央線沿線に戸建てを購入出来たよ
180名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:14:54 ID:ANF1hdWa0
何科によって同じ労働時間でも
ストレスによる過労死の危険が違うんだろうな。

脳神経外科の病棟はストレス多そうだもんな。
181名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:15:55 ID:fEwlW8zWO
>>172
基本的に精神科は楽だよ
調子が悪い人が入ると精神的に滅茶苦茶疲れる事になるけどね

どうでもいいが給料安すぎない?
勤務先は地方?
182名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:18:53 ID:bXy/rFM20
は??残業60時間って事でしょ?何てことないじゃん。
私は大手広告代理店だけど基本就労時間+残業200時間。
183名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:25:55 ID:fv0/5pO3O
>>182
なら看護師になれば?
184名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:47:08 ID:i/VlKJSCO
>>168

私も勤務時間・給料同じくらい。残業代、ボーナス無し。

GW、お盆休み、年末年始も関係なく仕事だしボーナスもないから一年中なんのメリハリもなく働き続ける…。

慢性的な疲労と人間関係のストレスからかしょっちゅう身体を壊し
「奴隷みたい」っていう気持ちにもなってきちゃったから先月退職したよ。

今は所謂 無職 だけど、朝起きて夜寝る生活をしてリフレッシュ中。

幸い、求人は多数ある職種だから、よく吟味して次の職場決めたい。

初心や看護観を見失うような職場環境では良い看護はできないしね。

患者様からみても、疲れきった看護師より明るくて優しい看護師の方がいいと思う。
185名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:52:13 ID:fEwlW8zWO
>>184
ボーナス無しで手取り24ってキツイですね・・・
所在地は何県ですか?
186名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 03:03:50 ID:ZIDXpy9n0
看護士は給料がそれなりにいいよね
求人もたくさんあるし

外国人が流れ込んできたら今後は分からないけどさ
187名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:12:34 ID:5FA+Q/ru0
>>161
大学病院めっちゃいいですよ
まずびっくりしたが、市民病院のときは看護師さん走り回ってたけど
大学病院はそれ全然ない
本当に楽
みててわかる
疲れたとか、大変とか大学病院の看護師はいうけど
あいつら市民とかの大変さわかってないよw
188名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:13:56 ID:rxe0seIsO
「倒れても院内ですので、すぐ対処できます」w
189名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:21:53 ID:5FA+Q/ru0
患者さんにテコキとかありえるの?
大学病院はなさそうでした
190名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:25:25 ID:YQsQwQu4O
>183 182はあきらかにニートか社会人経験ない高校生だろ(笑)
社会人なら労働強度の違いくらい理解できる
191名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:34:23 ID:pXfVtg1LP
一日23時間30分働かない奴は反日売国奴
だから日本人やめろ。
192名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:36:33 ID:MGu8IzLP0
いつものように社畜が残業自慢するスレ

「私はこんなに残業して頑張ってるのに60時間程度で過労死?馬鹿じゃないの?」

wwwwww
193名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:42:21 ID:pXfVtg1LP
一週間に5分以上睡眠を取るような怠惰なやつは
朝鮮人に決まってるから今すぐ日本から出てけ。
194名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:50:23 ID:bXy/rFM20
>>190こそ労働強度をわかってない。残業200やった事ある?
代理店だって深夜の肉体労働はデフォで自殺率無駄に高いし4月も同じ局内で4人内臓やられて倒れた。自分は神経やられた。
195名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:07:55 ID:DxUq2qZ7O
週一休みで月トータル300時間働いたら時間外は何時間?退社考えてるのですが良い千恵はないですか?
196名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:11:11 ID:t5XIKywGO
体拭いてもらうとき、若い看護婦さん口が臭かった
疲労がたまってるんだろうな
197名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:14:43 ID:DuK4UXtVO
ニートの腹いせ憂さ晴らしスレはここですか??
198名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:14:58 ID:X2YI0OLc0
生かさず殺さずこき使う
ひとことで言えばこれが経営の神髄
199名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:19:32 ID:dZoZ1aw30
>>194
時間外労働時間は126時間。
人事または総務に退職届を提出
200名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:31:35 ID:6GzRH/bf0
>>195
倒れる。119で救急車を呼んで入院する。
ブラック企業は即、解雇。
201名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:41:33 ID:7D8cguC70
今月は就業時間530に届く勢いだよ。
超長時間労働は能無しの証拠って言う人いるけど、能率落ちようが延々とやらざるを
得ない業種、時期ってあるよな。
まぁ1日の夜半は好きに音楽聴なんかきながらのデスクワークだから、
時間ほどのストレスはたまんないけど。
それでもいつか一気にガタが来そうで怖い。
202名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:49:32 ID:eGMzujsOO
看護婦ごときの労働なんざたいしたことない。
うちの外来看護婦とか糞ばかり。
203名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:53:12 ID:TftPk8a90
とりあえず、「サビ残」とか得意気に略してる奴らキモイ
204名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:57:13 ID:C0zsuS5yO

2万人にもいて過労死が無い方が奇跡、2万人の看護婦はみなカスカスの状態で仕事してるのかぁ、薬害や誤診や医療ミスの方が確率高そうですな。


205名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 06:13:38 ID:54qA3pFp0
>>83
看護師と土方なら土方のほうが重労働じゃない?
看護師は人の命を預かっているというが、
土方は自分の命が危なかったりする仕事をしてるんだよ。
黒部ダムでは50人、青函トンネルでも30人くらい死んでるよね。
206名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 06:21:46 ID:uwF62ywvO
手積み手下ろしの肉体労働してるドライバーですよ。
毎日、16時間以上働いてますよ。
手取り23万ですよ。
207名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 06:38:51 ID:5FA+Q/ru0
入院したことあるけど看護師はぶっちゃけ全然しんどく無いよ
アピールはするけどねw
なんか愚痴とかきいてても、他の会社でもそうだってって思うことある

残業もそうだし、わがままな患者の相手云々も、取引先とか営業マンのほうがもっと辛いぞ
ちなみに給料とか優遇されすぎ
>>206さんとか16時間って月50マンもらっても少ないわ
看護師は愚痴が多すぎる

時間外労働が月60時間って一日2時間半でしょ?
で、給料はちゃんと残業代もらってるしな
普通の会社は3時間ぐらい残業でしかも2時間分カットとかザラだよ
208名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 07:00:27 ID:54qA3pFp0
>>207
掲示板だとどうしても不満のある人が多く書き込むってのはあると思うけど、
ちょっと愚痴が多いよね。

去年くらいだと看護師は残業が多くて大変って愚痴も結構見かけられたけど、
実際はサビ残込みで平均23・4時間。
激務薄給だから成り手が少なく離職率も高く潜在看護師が多いといいながら、
看護学校の人気は急上昇中で倍率も高く、
離職率も他の職種と比べて高いわけではなく、
潜在看護師の多くは育児のため専業主婦をしてるだけで復職希望者も多いとか。
209名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 07:07:05 ID:KedAcEFNO
ミスが怖いよな
仕事のプレッシャーは他の仕事よりきついような
210名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 07:08:10 ID:otjuqwgkO
だから国公立や独法、大学付属で働けと。
211名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:50:38 ID:fEwlW8zWO
>>208
甘いよ
学校にもよるけど、入学から卒業までに2・3割りは居なくなる
更に新卒1年目の離職率が3割くらい
1年耐えた奴は軽く人格が変わってる
マジで誰でも出来る仕事ではないよ
212名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:14:32 ID:/XFkHP0mO
過労死の危険がある人に看護してもらうのか。
こわいと思わないか?
213名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:15:51 ID:lrGy30+o0
スレタイ見た瞬間、奴隷自慢のスレだとわかった。
214名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:16:26 ID:UbpnFFPz0
8:30-2:30
5:00-22:00
って勤務したことあるけど死ねる。夜勤はマジでつらい。
215名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:41:02 ID:XkkNxuJX0
引き継ぎとか記録とかの時間含んでるのかね。
情報収集や送りに毎日の勤務の前後に2、3時間はさいてるし、そういうのは手当の対象にならんからね。

他の仕事と比較するのは難しいが、若い人が俺が入院したときなんとかかんとかってのはあんまりあてにならんよ。
そういう人は病院側の人間からするとごく軽症の部類にはいるから、手掛ける対象にならんから。
病院なんて、呼吸できない、食事できない、排泄できない、体動かない、などなど生きるか死ぬかぎりぎりの人だらけの場所だから。
216名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:51:26 ID:qb4MTixnO
>>211
これは本当
あと性格はマジで変わるらしいw
喫煙率は高いし
看護師少ないんだし簡単だと思ってる人なればいいじゃん
今より残業少ないし仕事簡単で給料もそこそこってことでしょ?
217名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:53:14 ID:L1K/RGge0
そういえば、昔付き合ってた看護師も情報収集、早出、リーダーは気が重いだの疲れてたなあ・・・
俺は何一つ理解してやれなかった。いい男ができてるといいなあ・・・
218名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:54:20 ID:eGMzujsOO
>>211
医者からすると、あの程度の事が出来ないような人間には医療に携わって欲しくないな。
219名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:00:29 ID:lGWRG+9O0
>>218
医者の性処理の仕事もしなければいけないから大変なの
220名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:05:50 ID:eGMzujsOO
>>219
最近抱きたいと思う茄子もほとんどいないけどね。
221おっさん太郎:2009/04/26(日) 11:06:44 ID:GoXhLoyWO
月60時間程度なら楽勝。うちらは最低が60時間。医者は甘えすぎだわ。
222名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:08:30 ID:DWY+vKSsO
残業平均3時間以上ってとこか
223名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:09:08 ID:WLKCRa5D0
もう残業自慢始まってる?
224名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:09:47 ID:eXxUhyHk0
医療関係者にはギリギリの状態で働かれても困るのだよ
判断狂いまくりで患者が不利益を被る、正に今がその状態
225名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:13:50 ID:DIELiOOJO
医者と看護士増やせよ
226名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:15:01 ID:18s0FeXrO
会社の経営状態が思わしくなく残業ゼロ規制。
だからと言って残業しなくていいという空気ではもちろんない。
20代だと手取り10万近い俺たちは死ぬしかないのか?
結婚してないし寮住まいだからやってけるけど…
227名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:16:09 ID:eCaIQvSH0
夏休み、年末年始休みなし、代休なし、週1〜2回徹夜、
今日もこれから出社の俺が(ry
228名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:18:30 ID:e8FAQ9swO
残業代貰えるなら気にならん程度だなw
嫌なら辞めろ!
クソびっち!
229名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:20:48 ID:t6P82ECUO
看護師が過労死の可能性高いってニュースをこれだけ批判するってwww

どこの業界も高いが、実際そんなもんだろ


わざわざ批判する意味が分からん
230名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:20:56 ID:iNQZWRcM0
>>228
看護師不足でそんなこと言っていられないのですが。
231名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:21:39 ID:kCCBzYdDO
また残業自慢スレか
232名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:23:16 ID:ZvcL/H23O
そんな残業は軽くオーバーな俺は何回死んでるのwwww
233名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:23:36 ID:O86n6yvv0
看護士を増やせと煽る病院経営者達・・・。
しかし実際は、看護士を必要最低限しか雇わず酷使し
看護師は余ってしまっている状態です
結果、看護士間での就業競争が激化して
自分を安売りする看護師が採用されていくわけです
看護師の待遇は今後もっと厳しくなるでしょう
234名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:23:55 ID:fBDtbbXt0
さっさと外国人労働者解禁しないとえらいことになる
235名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:23:57 ID:8LOYqfuTO
しょうもない残業自慢わいらない
236名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:24:34 ID:xuVBG3Ph0
たった60時間でガタガタ言うなコラ
237名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:24:54 ID:9WLnzZRL0
人の生死に関わる緊張感の連続がない連中が残業自慢してますね
238名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:24:57 ID:tOEINgXyO
看護婦に限らず、週〇時間労働制なんか撤廃しろよ。
勤勉たる日本人の風土に合わない。
働き蟻で何が悪い。
239名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:25:09 ID:fBDtbbXt0
>>14
デスクワークとは全然疲労度が違う
相手は人間だし、下手したら死ぬ
240名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:26:04 ID:O86n6yvv0
彼らは日本が看護士で溢れかえっても
看護師が足りないと言い続ける
241名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:27:08 ID:GXyADA7uO
本当に日本人ってワーカホリックだよな

残業が多い・賃金が少ない・労働環境が悪いと言えば、「俺の方がもっと劣悪、そのくらい我慢しろ」と奴隷自慢合戦が始まる

経営者は笑いが止まらんなw
242名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:28:16 ID:cCMnnUFoO
残業の100時間越えなんて別に普通だろ。
その程度で過労死するならどこでも働けないよ。
243名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:30:25 ID:hrpkX+lM0
>>241
ホントだよなぁ。
世間が狭いというか、
単純比較しか出来ないというか…
244名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:31:25 ID:3rSEBlUP0
月60時間って、毎日3時間程度で休日出勤無しじゃん。

そんなの過労死にならねーよ。
245名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:32:24 ID:3rSEBlUP0
>>241
おいおいw
残業代は出る前提だよ。

残業代湯水の様に垂れ流す経営者はアホなだけ
246名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:32:33 ID:cCMnnUFoO
>>241
そんなに嫌なら仕事辞めてこの国から出てけばいいじゃん。
自分で選んで就職しておきながら、理想と違う!と文句垂れて税金よこせとごねるなら在日となんら変わらない。
247名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:33:49 ID:3rSEBlUP0
マスゴミの世間知らずバカ感覚で記事書いてるんだろうな
248名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:35:35 ID:cCMnnUFoO
毎日帰りが終電で休日出勤も普通にある職も沢山あるのにたかだが月60時間程度の残業で過労死ってw
どんだけやわなんだよw
249名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:35:46 ID:h9pGEE8r0
看護の給与を上げてやれよ
入院経験あるけど、夜中に定期的にチェックする看護士は本当に大変そうだとオモタよ
250名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:36:24 ID:lPuOEYySO
嫌なら出ていけっていう馬鹿は
国がどうやってできてるか全く知らないだろ
251名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:36:33 ID:mdOncTaD0
>>246
横レスだが随分と過剰な反応だな。
なんか嫌なことでもあったか?
252名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:40:11 ID:AsdURuFr0
うちの会社の先輩も、「昔はひどかったんだぞ」とよく言う
「なら、その悪しき前例は繰り返さないべきですよね?」と聞きたくなるが
彼らは俺たちの世代にも同じことをさせようとする

このスレを見ていて思い浮かんだ
253名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:40:23 ID:GujN4PDQ0
日本人は平均労働時間(サビ残含めず)で
既に他先進国の2倍近く働いてるからな

そして時間当たりの賃金は最悪
これじゃ生活に余裕なんて出来るわけが無い、奴隷と変わらん

それなのに底辺が底辺を叩くおかげで
変わるどころかますます労働環境は悪くなるw
254名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:41:58 ID:DuK4UXtVO

家庭もあるだろうに 可哀想にな。
255名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:44:12 ID:cCMnnUFoO
月たった六十時間程度の残業で過労死するような奴はたとえどんな仕事やっても過労死するぞ。
そういうスペランカーより死にやすい馬鹿を基準に過労死を語るべきじゃない。
256名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:44:46 ID:N6XZvZXYO
>>253
他の国では生きるために働く
日本では働くために生きる

単語を入れ替えるだけで全然違うな
257名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:46:55 ID:cCMnnUFoO
>>253
だから嫌なら海外に出て行って海外で就職し半分の労働時間で豊かな生活送ればいいんじゃね?
採用されないのは自己責任。
258名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:47:11 ID:8Kam3vJ30
>>241
そういえば「俺のほうが残業少ないな、ご愁傷様」って言えるやついないな
まあそんなリア充こんなところ来ないんだろうけど
259名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:51:16 ID:8Kam3vJ30
>>255
仕事の種類にもよるだろw
正直ミスったら恨まれる、マスゴミに晒される、自分が殺したも同然といえそうな
状況に追い込まれそうな心臓に悪い仕事、俺には無理
260名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:52:44 ID:cCMnnUFoO
>>250
日本は出国の自由を保証してる。
居るのが嫌なら誰でもいつでも出ていける。
また移民を受け入れてる国も世界中には沢山ある。
海外の方が日本より遥かにマシだ!と叫ぶんなら海外に行けばいいだけ。
261名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:12:46 ID:6XO13LXT0
しかし、手取りで20万以上貰っていても、少ないって、ふざけているんじゃ無いの?
20万以下の安い給料で働いている人も、沢山いるのに・・。
看護士とかは、凄く恵まれていると思う。
262名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:21:01 ID:hSwCtfOf0
2年以内のほとんど辞めちゃうらしいね。
でも慢性求人不足だから、名前書けたら採用wみたいな低レベルも
増えるみたいね。 口のきき方もわからんようなネーチャンが
堂々と看護婦やってるし。
263名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:24:04 ID:AEKzqZKl0
免許がないと看護婦にはなれないからねー
逆に言えば免許持ってれば口のきき方もわからんようなネーチャンでもいいわけ
264名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:48:42 ID:BKxYc66CO
愚民がたくさん沸いてるな

公営の住宅とかに住んでそう

他人の
265名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:02:45 ID:LkNrYZ8+O
看護師の子と付き合って(?)いるが、全然時間がとれない。GWも全部仕事ということで全滅。


或いは付き合ってると思い込んでただけかもしれない。
まだ続けたいが、自身ちょっと精神的に折れかけてきそうなのを感じる。
266名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:05:51 ID:mk4Qn2nE0
知り合いの28歳は、税込み35万くらい貰ってる。
23区内一等地の普通に借りれば10万くらいする1Kマンションに住宅手当分で住める。
267名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:10:30 ID:otjuqwgkO
今の看護婦さんはよい記録ミスをしないのがよい看護婦さん。

だから患者の訴え無視で詰め所にいて残業代稼いでいますよ。
268名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:10:44 ID:wJy/AF/QO
こんなに働かなければ現場が回らないのに、奥谷禮子に言わせれば「過労死は自己責任」
奥谷一遍看護助手やってみさらせ
269名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:11:03 ID:I0+/FoChO
看護師はやった人にしか、分からない辛さがたくさんある。
知らない人間が給料に関して、少ないとかふざけるなとか言っているが、命を預かる仕事だし、感染症の危険にさらされてるのを知っていて、発言してる?
あと、介護職の給料も上げて欲しい。あれは、安すぎる!
270名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:13:38 ID:xrz/whegO
医者やってるが

今月のサビ残は百時間を軽く超えてる


…ホントは130時間超えてるが、30時間しか加算されない…

プラス、月十回以上の当直な




…茄子の残業が何時間で、過労死寸前だって?
271名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:14:29 ID:mB/rQil60
>>255
立ち仕事での夜勤+残業は、キツイに決まってるだろうに

IT土方のように机に噛り付いているのとは質が違う
272名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:15:19 ID:PdttRJ5C0
看護師が過労死するなら医者はとっくに全滅しとるわアホか。
休日夜間お構い無しにくだらんことで電話かけてきやがって。
ルートとるためだけに医者が呼ばれるとか意味不明だぞ。「詰まりました」って、入れなおせよボケ。
経験にしか基づいてないことをさも偉そうに話しやがって、こっちが若いからってなめんな。
273名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:17:25 ID:WLKCRa5D0
>>270
無駄に改行してる余裕があるうちは大丈夫。
274名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:21:06 ID:wJy/AF/QO
>>255
お前はアホか
勤務時間はバラバラ
当直・夜勤なんでもござれ
その中で更に残業60時間

出勤時間が決まってての60時間とはわけが違う

人の命預かってるんだから失敗したら死に至り、遺族からの裁判、マスコミ・厚労省らからのバッシング等様々なリスクをモロにかぶることになる

商品不良でクレームつけられるストレスなんかと比べたらプレッシャーは段違い

それ考えずに時間数だけでモノを考えるとは、やはり横山ホットブラザーズのノコギリを喰らったほうがいい
275名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:22:38 ID:6GzRH/bf0
>>270
生命保険金もらえますがな、遺族が。おめでとう。
276名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:23:33 ID:zEHw6VTT0
引越し屋とかまじ、60時間越え残業してたら死ぬと思う
277名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:27:06 ID:UsOzL45D0
ワーキングプアがいるなら
こういう職場に人材投入してシェアすればいいんじゃないのかね。
278名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:29:26 ID:+Hq0DgJY0
母と姉が看護師してるけど、いろんな意味でタフだわ
279名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:32:34 ID:wMEwh05GO
>>269
> 看護師はやった人にしか、分からない辛さがたくさんある。

ほとんど全ての職業にそういった辛さはある
看護師は他と比べたら、たいして誇れる仕事じゃねーよwww
280名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:32:37 ID:wJy/AF/QO
>>277
命を預かる現場にワープアなんて勘弁してくれ
281名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:34:42 ID:PdttRJ5C0
>>274
看護師はリスクは医者に丸投げだろーが。
282名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:37:05 ID:wJy/AF/QO
>>279
金を右から左に横流しして増やしたり
人を右から左に横流しして利鞘稼いだり
「これナンボになるんや?あそこの店はカカクコムの最安値より負けてくれたぞ?お前のとこで何ででけんのじゃ(゜Д゜)ゴルァ!!」なんてヤカラに耐えたり
そんなんが看護師より誇らしいとはこれ如何に
283名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:41:45 ID:yDS564J40
本当にたった60時間の残業が死亡の可能性があるほどの過労なら
病院で勤める人残業時間が余裕で200超えるほど倒れた社会人で溢れかえる
284名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:42:33 ID:mk4Qn2nE0
看護師は学力は普通で、人のためになりたいと思って看護師になった奴と、
バカ高校から、大学も行けず高給のためだけに看護師になった奴の二極化してる。
前者と結婚できれば最高だけどね。
前者は、看護大卒も多いし、喫煙率も離婚率も低い。
後者は、当然専門卒で、基本DQNだから高校時代から喫煙してて、
金の切れ目が縁の切れ目で、簡単に離婚する。
285名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:43:38 ID:3rBzzmBS0
医師のほうがきつそうだな

「当直は時間外労働」判決 県立病院、分娩は「通常勤務」扱い /長野
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20090424-OYT8T01107.htm

 産科医の夜間や休日の当直勤務は時間外労働にあたると認めた奈良地裁の判決は、産科医の労働実態の厳しさを
改めて浮かび上がらせた。激務に少しでも報いるため、県内の県立病院では、当直勤務時に分娩(ぶんべん)などが入った場合は、
通常勤務と見なして超過勤務手当を払うなどの対応をとっている。
 奈良県立奈良病院(奈良市)の産科医2人が当直勤務に割増賃金を支払わないのは労働基準法に違反するとして、
県に未払い賃金の支払いを求めた訴訟で、22日の奈良地裁判決は「(当直勤務でも)分娩や新生児の治療など通常業務を行っている」
と認定。県に割増賃金の支払いを命じた。
 総合周産期母子医療センターに指定され、県内の産科、小児科医療の拠点となっている県立こども病院(安曇野市)の場合、
常勤産科医6人で年間約200件の分娩を扱っている。夜間や休日は、1人が当直勤務につき、もう1人が緊急時に駆けつけられるように
自宅で待機する。当直明けも、そのまま通常勤務をこなすケースがほとんどという。

 年間150〜160件の分娩を扱う県立木曽病院(木曽町)の常勤産科医は2人だけ。
月1、2回の当直をこなすほか、当直時間帯の緊急事態に備えるため、交互に「拘束態勢」をとっている。
拘束時は、病院に15分以内に駆けつけられる場所にいなければならず、飲酒もできないが、手当は特にない。
小林和人事務部次長は「医師の負担は大きいがどうしようもない」と話す。
 
>拘束時は、病院に15分以内に駆けつけられる場所にいなければならず、飲酒もできないが、手当は特にない。
>拘束時は、病院に15分以内に駆けつけられる場所にいなければならず、飲酒もできないが、手当は特にない。
>拘束時は、病院に15分以内に駆けつけられる場所にいなければならず、飲酒もできないが、手当は特にない。

よくわからないのですが、合理的に説明してください。
286名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:44:08 ID:IjJpVvBEO
>>277
そしたら人件費で成り立たんのだろうな
287名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:44:51 ID:bBeySRVL0
60×2000円=12万円
うまー残業代うまー
288名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:46:11 ID:O96j85kL0
徹夜する人間には残業禁止に出来ないかね
あぶねえよ
289名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:47:13 ID:vBl/2sihO
事業場外労働者や自動車運転の業務のサビ残はどうなるのかね?
過労死ラインの80時間なんて軽くぶっちぎってるだろうに。
290名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:54:41 ID:K9ybW10SO
昔鉄道保線工事やってたが月〜土まで昼夜肉体労働。
こんなの甘い。
291名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:02:11 ID:Mp8FegCs0
まあ結婚相手を探すなら教職員と看護婦はヤメトケと爺ちゃんが言ってた。
292名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:04:17 ID:/Nc6mli10
外来が、病棟を応援できるシステムにしたらどうかと思ったが、外来は外来でクソ忙しい。
助手を増やして、看護師が仕事を減らせるようにしないとな。
しかし、助手1人雇ってしまうと、人件費が高くなる。
かといって、医師の給与を下げると即効で病院がつぶれる。
だから、、診療報酬をあげてくれ!!
看護助手を雇えるくらいの余裕をくれ。
希望では、後4人助手が欲しい。
293名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:05:54 ID:q4kfdBIk0
>>14

かわいそうに・・・・・
まあ君のようなひとがこの国を支えてくれるのは確かだ
頑張ってくれ。
294名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:01:55 ID:crcAdQow0
このスレ見れば日本の内需が増えないのが良く分かるな
消費する時間がないw
295名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:05:06 ID:3rBzzmBS0
>>14
仕事柄色んな業種をみてきたけど自営以外で300時間超の残業してたのは医師と教師とIT土方と県庁の財務課と
省庁の中心部の部署くらいだなぁ

まあデスマーチもいいが死ぬ前に抜け出せよ
296名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:09:49 ID:vvzubPdt0
看護士さんが過労だと、患者だってケアを受けられない。

看護士さんの勤務が過度にならないよう

また、医師の勤務が過度にならないよう

国はなんの手段もこうじられないって言うのか?

まぁ、麻生政権じゃ無理だよなー

297名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:12:11 ID:bE3lM8pC0
医者や看護士は大変だよ。
命扱う以上ミスは絶対にい許されないし、
不規則、長時間労働ときている。
ただ、権利は主張しないと発生しないからね。
何でも国まかせは良くない。
298名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:15:01 ID:m9dJoLAq0
勤務時間以外に勉強会や研修とかあるのも厳しそうだな
自主参加的なものだが、高度医療が進んでいる現場では実質必須らしい
299名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:15:21 ID:mKjEeAIIO
これは個人病院だけだろねー
しかも個人は残業代もないみたいやからねー
医大のあたしには関係ないね
看護士も格差あるんだからねー(笑)
300名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:18:06 ID:bE3lM8pC0
サービス残業も、もとを辿れば、無償で
黙って働く労働者が悪い。
そりゃ経営者からすれば、違法だろうが
なんだろうが、寡黙な奴隷は喜んでこきつかうよ。
誰だってそうするでしょ?
301名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:27:19 ID:azfyosjP0
残業自慢が、〜なんか甘いとか言ってるのみると
そりゃ働いたら負けなんて言う奴も出てくるよなと思った。
302名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:31:34 ID:bE3lM8pC0
日本では、今まで民衆が国をひっくり返して、政権を奪った
歴史は一度もないでしょ?
日本人は根っからの奴隷体質なんですよ。
303名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:41:14 ID:ddPt2KGq0
>>282
お前はなぜ極論を出すかな
他職より誇れる仕事なら、3時間位の残業なら苦じゃないでしょ
責任が違うとか言うけど、他人の命がかかってないと責任が生まれないとでも思ってんのか?
あと、お前は都合の悪いレスはスルーしてるね
お前が看護師かどうかは知らんけど責任感なさすぎ
304名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:54:37 ID:bE3lM8pC0
きちんと残業代が出るなら、残業も休日出勤も
この不景気に大大歓迎なんだが。
25歳で、給料手取り18万とか涙出てくる。
305名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:14:17 ID:mB/rQil60
>>303
経験が圧倒的に不足しているために
妄想するしかない

その妄想を現実のものだと思い込んでしまい
自分の体験談のように書き込んでしまう
306名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:44:53 ID:b4j+edYz0
看護士の職場環境を妄想だけで語るヤツがいるなwww
307名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:19:16 ID:3rBzzmBS0
苦しむ女房を励まして何とか病院へ・・・・
診察を終え出てきて話を聞くと・・・
原因が分からない!との事。
薬を出すので痛みが治らなかったら15日に又、来てくれとの事。
点滴を受けながら痛みに苦しむ女房・・・・
その姿を見て・・段々・・・・・

(ー‘‘ー;) ひくひく・・

俺 『すみません・・先生呼んでくれませんかね・・・』

看護師 『いや〜点滴を打てとの指示でしたので・・』

俺 『聞こえませんでしたかね?先生呼んで欲しいんですが・・・』

看護師 『え〜でも先生忙しくてバタバタしてるんですよね とりあえずこれで様子みてください』

(ー‘‘ー;) ひくひく・・
俺 『あんた・・・いい加減に・・しろよ・・』
俺 『もし・・女房になにかあったら・・・・』
俺 『分かるよな?覚悟しておけよ・・・』

看護師 ※自主規制

俺 『それなら〜病院なんて辞めろ!コラ〜』
308名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:23:09 ID:Oo4i/TWm0
勤務っつーけどナースステーションで書き物と雑談しかしてないやん。あんなもんでどうやって
過労死すんのって。
309名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:23:59 ID:/Nc6mli10
↑貴方の発言は、脅迫に近いものがある。
看護師のその自主規制の内容も想像がつくが、脅しちゃいかん。
そういうときはな・・・・あれをこうしてこういうものをすると、こっちが有利。
ここでは教えられん。
310名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:24:48 ID:a2nrjntnO
>>307
医者だって分からんことがあることを理解しろ。
311282:2009/04/26(日) 17:30:23 ID:wJy/AF/QO
>>303
ハァ?
何とんちんかんなことをおっしゃいで?
誇りがあればどんな苦行も楽になるって、あんた奥谷よりタチが悪いな。
日によって昼夜が逆転、しかも自動車工場みたいに週単位じゃなく1週間の中で昼夜逆転したりしながらそこに残業が重なるんだぞ。
それがどんだけ大変なことか、いつも決まった時間に出勤するルーチン人間にはわからんのだろうな。

>責任が違うとか言うけど、他人の命がかかってないと責任が生まれないとでも思ってんのか?
人のことを「極論を(以下略」とか言ってる本人が極論やないかいwww
誰が「人の命がかからん仕事は責任なくていいな」なんて言った?
爪切ってて偶然剥がれたら「爪(わざと)剥がしやがった」つって訴えられるアホみたいにリスキーな世界だぞ?
嫌でも過大な責任かかるわ。

>あと、お前は都合の悪いレスはスルーしてるね
>お前が看護師かどうかは知らんけど責任感なさすぎ
レスする必要があるかないかを分けるのは他でもない、オレなんだよ。それくらいわからんか?
仕事の責任感と2ちゃんの責任感一緒にされても困るんだがwww
仕事を責任感もってやるのが当たり前だろが。
それをここでレスしてないレスがあるからって責任感ゼロな奴って言われてもな、反応に困るわwww
以上、普通に責任感あるオレよりwww
312名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:47:01 ID:qb4MTixnO
>>307
そういう風に医者に言われてるんだからどうしようもない
今流行りのモンスターと変わらないと思うよ
ていうか医者がわからないっていうんだから呼んでも意味ないでしょw
313名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 18:52:22 ID:/6v7dGB00
>>299
医療関係者なら笑える事がおかしい
明日は我が身なのに
314名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:08:34 ID:WdgG3w+H0
サビ残自慢してるやつってどんだけ奴隷根性しみついてるんだよwwwwwwwww
ああ、書き込んでるのは経営側の人間でしたか
315名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 23:24:55 ID:sfn87JKN0
個人とか市民病院の話でしょ?
大学病院は楽ですよ
優遇されてる
316名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:43:00 ID:VToM/pVX0
予想通り奴隷の鎖自慢のスレと化したか。
北朝鮮の洗脳具合と大して変わらんな。
317名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:46:40 ID:VToM/pVX0
49 :名無しさん@九周年 :2009/04/24(金) 21:47:09 ID:k/KKOr3b0
俺は販売→IT(SE)→営業→そして看護師になった者でございまするが、
同じ勤務時間でも営業やITのきつさとは正直かけ離れてるよ。
販売も結構しんどかったけど・・。同じ残業60時間でも仕事量は雲泥の差。
ほんっとにしんどいよ・・。好きじゃないと絶対無理な仕事。
正直ITや営業・販売は好きでなくても我慢すればやっていけるレベル。
この仕事は我慢すればとかがんばればとかではこなせない世界だよ。

↑亀だけど、この人まだ看護師続いているのか?
318名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:58:00 ID:554CzGoB0
>>317
人の生き死にを扱う仕事。
これは、きついぞ。ある程度の度量と覚悟がないとな。
319名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:11:55 ID:VToM/pVX0
>>318
臨床の経験はないが,国立大学看護の院生だから薄々は知っている。
看護師だからと言って必ずしも臨床の現場に立つとは限らないしね。
320名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:25:59 ID:JGJA4O/fO
>>319
そだな。看護からOLの人多いな。
321名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:31:33 ID:VToM/pVX0
さいきん社会人を経験してから入ってくる男子も多くなっている。
自分もそうだが。
322名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:40:38 ID:7haaAPDF0
こういうのって殺人未遂罪を適用できないんかな
323名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 01:57:20 ID:VToM/pVX0
>>322
本当だよな。これだけ相次いでいるのに
ちっとも労基署は動かないで見てみぬふり。
ワーキング・プアではなくワーキング・ポア。
324名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 04:34:35 ID:9LAOUTHi0
>>318
だから男には向いてない
男の看護師ふえてるけど大変と思う
女はなんていうか強いわ 精神が。
325名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:11:39 ID:fT3Jo23eO
大変だな
ぎりぎりの状態で仕事されても、悪循環だものな
自分は経験ないけど、
態度の悪い医者や看護師にあたって嫌な思いしたって話は、聞かないでもないし
326名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:16:04 ID:9Ek1mHvn0
>>299
個人病院のほうが楽だぞ。
内科のみ、皮膚科のみとか。
よいオーナーであればよいシフトを組んでくれる。

医大などの夜勤ありよりはるかにましと言ってたな。
給料はもちろん下がるけど。
327名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:51:47 ID:gy8YS3p/0
>>307
まあそういうトンチンカンな看護婦や医者に言われた通りのことしかできない木偶みたいな看護婦もいるからね
いく病院間違えたね
いまだに患者はお前らの給料を出して食わせているお客様だという事に気付かないバカ医者やバカ看護婦がいるから気をつけろ
328名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:57:16 ID:niWGf23uO
>>324
医者男のが多くね
329名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 09:58:33 ID:kb+6cyiJ0
まあブラック企業はもっとすごいが
330名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:03:33 ID:6iOWjIK80
>>326
そう思ってうちの従兄弟、個人クリニックに勤めたら、いざ経営が傾いたら人員削減で
嫌がらせされてそれで辞めたけど1か月分の給料が未払い、労基署に届けたけど
やる気ゼロでいまだに払ってもらえてないってさ。
個人クリニックの場合、医者がブラックだとそういうリスクもある。
331名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:07:44 ID:VZM/WCVLO
サラリーマンは月100時間のとこもあるだろ
332名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:08:31 ID:sQf4c9WH0
60時間で甘えるな
90時間以上やってから文句言え
333名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:18:49 ID:KKlepYVN0
ブラック企業だとかIT業界とかと比較してる奴は、その程度の医療で満足なんだな。
出された薬が偽物とか、「治療間違ってました、口先だけ謝って後で訂正します。」とか。

医療をサービス業だって言ってる奴はサービス業並みの医療で満足なんだな。
サービス業ですから儲からないことはいたしません。
現行だと時間外診療も、へき地医療も人件費の割に合いませんからやめます。
入院中はどんな治療しようと料金一定なんでなるべく検査も治療も少なく、
期間がきたらどんな事情があってもさっさと追い出します。
それじゃ困る?じゃあ自費で追加料金をお願いしますよ。
医療は行政サービス?民間病院が赤字でも行政から金なんか出ないし、
公立病院でも赤字出てるところはどんどん潰されてますよ。
334名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:19:21 ID:mikJwCElO
月、340時間勤務の俺が来ました。
療関係者 の 甘さ は
凄い 。

結構な給料とボーナス と 安定雇用 と ナイスな出会い の 職場

うらやましい
335名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:23:11 ID:1n33ypxA0
過労死の危険あると喚く→女が大半
実際に過労死する→男が大半

自殺未遂する→女が大半
実際に自殺する→男が大半
336名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:33:45 ID:FtKRQfjoO
お前ら何を時間外労働の自慢してるんだよ。
馬鹿かよ。

お前みたいな奴隷がダラダラ働く一時間と、
命を預かる職場で懸命に働く人の一時間を同じにしてんじゃねえよ。

お前らは辞めても会社に影響はないが
看護士さんは大問題なんだよ。


ド底辺が
337名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 11:34:31 ID:J++YGewv0
>月60時間超の時間外労働をする「過労死の危険のある看護師」

看護士ってのは病人のあつまりか?
3桁超えないと誰も相手にしないぞ
338名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 12:40:03 ID:7pbWrqss0
>>370
看護師の過労死裁判記録を一件でもみたことあるのか?無いだろ?
看護業務の実際、労働時間の実際とか知ってのか?
無知のくせに大口叩いてんじゃねーぞタコ
339名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 20:23:47 ID:554CzGoB0
医療関係だが、看護師の残業は残業申請しているので60時間だ。
夜勤明け、業務申し送り中に外来手伝ってとか、オペ緊急入りますとかな。
さらにだ、。一番厄介なのは、研修だ。
院内研修だけでも毎月ある。眠るわけいかないしな。
院外研修、看護協会研修、法人全体研修いれると、もうそりゃあてめえ、いい加減に眠らせてくれといいたいらしい。
可愛いナースがぼろぼろになっていくのは、つらい。
まあ、やばいとおもったら転職していくからな。
男は、仏壇返しだ。
340名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 00:41:29 ID:ueVvwix7O
>>211
ほとんどすべての職業にあてはまりますね
341名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 10:06:13 ID:UDoiEu5n0
経産省所管業界の企業相手には、サービス残業は違法、コンプライアンス違反だとガタガタ抜かしておきながら、
内輪で起こっている全く同じ問題には手をつけない、つけられない偽善集団厚労省の無能っぷり。
342名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:25:44 ID:8Y45yxml0
今の日本の医療現場は、半病人が病人を診ているようなもんだな。
タイ辺りの免許を取り直して国外脱出したほうがよさげだな。
日本の医療は崩壊するのが目に見えている。
343名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 11:28:57 ID:8Y45yxml0
日本の旧厚生省って戦前の内務省から分かれたのよね。
薬害エイズ薬害肝炎等々、黒い噂が絶えないのはそのためかもしれない。
344名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:35:21 ID:pODm1k0V0
くぎう
345名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 13:47:30 ID:cqn/h57TO
大変なの解ってやってんだろ 看護師。

嫌なら辞めればいいから。
中途半端に看護師やられたらどうなる。
346名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:01:04 ID:urGl3HUsO
労働基準監督署の職務怠慢が甚だしい。
監督署職員の職務怠慢による過労死は、監督署も責任を負うべきだ。
347名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:02:29 ID:qexi/7sx0
残業禁止にすればいいのにね 一発だ
348名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:04:39 ID:odYFIViz0


       お ま え ら 暇 だ な w

  
349名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:05:40 ID:9gzvAdq4O
介護士は?

350名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:29:43 ID:o+4s8xb5O
労働者は些細なことで信用をぶっ壊すこと出来る
使用者側が忘れているようなら、思い出させたほうがいい
誰がやったかわからないように
犯罪にならないくらいの方法で
351名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 15:30:36 ID:L19ule070
重要なのは時間じゃなくてカネ。残業代はきっちり出せよ。
352名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 17:26:06 ID:EHGv09upi
なぜ愚痴る
自分でえらんで
勉強して
わかってて選んだ道だよね。
自身持って滅茶滅茶はたらけばいいじゃん
みんなそうしてんだよ

医者、看護士、公務員のみなさん
がんばってくださいな
353名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 18:30:37 ID:hKGJy00l0
サービス残業だよな。
法違反。
354名無しさん@九周年
>>352
労働基準法、労働安全衛生法の立法趣旨・目的をかけらも理解できないバカだ。
人を使って仕事をするには、それなりの責任が発生する。
使用者は、労働者に疲労の累積で過労死させない、健康障害を起こさせない責任がある。
使用者の義務・責任を遵守させることが、ひいては労働生産性を維持・向上させ、
国家全体の労働力再生産に繋がる。
また、医療関係で言えば、労働者の疲労累積防止が医療過誤の抑止に直結する。
患者の立場から言えば、疲労累積でミスしやすい医療従事者の医療行為はお断りである。

疲労累積でミスしやすい医療従事者の医療行為を好きで受けたければ止めません。