【食品】アメリカ人「日本のピザはピザじゃない」「ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。卒倒するかと思った」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
「里帰り(帰省)」を予定している、なんてことを聞くと
「いいね〜美味しいものがたくさん食べられるね〜」というところにいきつく。
ここ、アメリカからの里帰りでも、日本国内での帰省でも、「食」に対する思いは個人差はあるものの、
食事が理由でホームシックにさえなることもある。
生まれながらに食べ慣れてきた食事というのがやはり、安心できて懐かしくもあり、
それがその人にとってはものすごく美味しく恋しい物なんだろうと思う。

日本に住んだことがある、というアメリカ人の同僚が当時すご〜く
食べたかったものとして挙げてくれたものが「ピザ」だった。
彼達の知人で日本滞在経験のある計12人にも聞いてみたところ、
ダントツのナンバーワンでピザ(11人がピザ、1人がホットドッグ)。
「ピザなんて日本にもあるでしょう? ピザトーストなんて優れたパンものもあるし、
宅配も簡単に手配できるし」と攻めてみた。
「違うんだよ〜、日本のピザはピザじゃないよ〜」と返されてしまった。

日本のピザは世界同様、同種ピザだとばかり思っていたのだが、アメリカ人の彼等にとっては別物らしい。
「日本でピザを食べるとなると、高いわりに美味しくないし」と、我々日本人が、
海外でなんちゃって日本食を食べる心境と全く同じことを言っていた。

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1239954122161.html
画像:ふるさとの味!? 「ガベージピザ」(残飯ごみピザ)
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2009/E1239954122161_1_s.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/04/23(木) 16:05:57
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240510192/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/04/24(金) 10:53:30 ID:???0
同僚達好物の「ガベージピザ」(残飯ごみピザ)は、日本中のどこを探してもありそうにはない。
ネーミングから食欲さえなくしてしまいそうなピザ、実はアメリカ では普通に溢れているピザの種類だ。
自分で作る時には、冷蔵庫整理という感じで残り物を全て、ピザのトッピングにしてしまう、
というようなもので、ピザ屋へのオーダーの時には「トッピング全て」が基本になっているらしい。

日本でだって「全部のトッピングを乗っけて、って頼めばよかっただけなんじゃないの?」という問いには、
「駄目だ! それは絶対に駄目!」。
普通の何でもないチーズとトマトソースのピザでも受け入れられないのに、彼等によると、
ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。
「コーンマヨピザってのを見た時には、めまいさえして倒れるかと思ったほど」なんだそうだ。

彼等アメリカ人のお国の味は「ピザ」だとしたら、我々日本人が恋しくなるものは「ご飯」だろうか? 
しかし、米は比較的どこにいても手に入りやすく、普通の鍋でも炊飯可能なので
ホームシックの理由にはならないかもしれないが、
日本のラーメンだったらありかな〜。みなさんだったら、何を食べるのを楽しみに里帰りしますか?
(シカゴ/あらた) (おわり)
3名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:54:13 ID:IozAwa4JO
デブでも食ってろピザ
4名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:54:17 ID:eq/hS7qQ0
アメリカの寿司は寿司じゃない。
寿司にアボカドとかマヨネーズとか有り得ない。卒倒する。

アメリカのテリヤキは照り焼きじゃない。
照り焼きソースに胡椒とか有り得ない。卒倒する。
5名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:54:51 ID:Xp7ws85n0
またイタリアと戦争すんのか
懲りないね
6名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:55:03 ID:jAdxgms/0
日本の食文化はアメリカ以下
7名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:55:23 ID:yaT29kqyO
イタリアン?
8名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:55:58 ID:n7UQEWvH0
米国料理のピザか...。
本場の人の言うことはひと味違うね。
9名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:56:22 ID:iwgoE5Z30

10名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:56:31 ID:HNQwhnZt0
アメはなんでもマヨケチャってイメージだったが。
11名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:56:57 ID:YC2Rd/L60
まぁ、日本のピザはアメリカのピザには遠く及ばないもんな
アメリカのピザは、ぱっつんぱっつんで今にも破裂しそうだけど
日本のピザは全身がだらしなく垂れてる感じ
12名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:57:09 ID:Gf7Z30Ar0
ピザピザ言うな
13名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:57:16 ID:wlMz8jk90
お好み焼き感覚だからな
14名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:57:26 ID:gWYqKgtq0
中国人「アメリカの寿司は寿司じゃない」
15名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:57:28 ID:Yu13g6Xn0
第二のピザだってさ The SUSHI
安くて本物の(江戸前)寿司がなくなってきたなサミシイ
関係ないけど、だからこそ?関西圏や色々の押し寿司を日本で!展開してホスイ
16名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:57:39 ID:sYUwwG+0P
要するにガベージピザって、日本だとピザのトッピングにせずに全部炒めたり
みそ汁とかカレーの中にぶち込んだりするようなもんを乗せてるってことなんだ
ろうな。
仮に日本の家庭でやるとすると、何故かピザの上に油揚げとか乗るな。
17名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:58:21 ID:EObZb8zz0


  ど う で も い い わ w w w 
 

18名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:58:31 ID:fRn/wJ/iO
メリケン人の味覚といえばドクターペッパーは外せないな
まあ俺が勝手に思ってるだけだが
19名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:58:46 ID:GRXW/7gN0
本場のピザが日本のピザに文句
20名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:59:00 ID:7K0w9zpO0
どこの国でも、ちゃんと独自性を発揮するといういい見本だね
むしろおまえらの火病ぶりを見てると
「ラーメンは醤油味で、ナルトとホウレン草とメンマって、昔から決まってんだよお」
の爺さんみたい
21名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:59:26 ID:H68QVATK0
そりゃ、我々も外国でわけのわからん和食と称するものに出会ったら、ウエって思うんだから
そういう感情はお互い様でしょうよ
22名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:59:27 ID:svVXIi/R0
日本に来てまでピザ食うなデブ!

お好み焼きを食え!
23名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:59:38 ID:JHOzyvm40
アメリカの鮨は鮨じゃない。
鮨のアボガドなどありえない。

てかアメリカ人がピザ語るなよw
イタリア人が腹抱えて笑ってるぞw
24名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:00:59 ID:rw25ZZAq0
イタリアのピザもピザじゃないとか言うだろw
25名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:01:07 ID:Y0A2zZ3i0
エビマヨとか考えられへん
てことか
26名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:01:16 ID:M7dG7YSS0
いつからアメリカがピザの本場になったんだよwwwwwwwwwwwwwwww
27名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:01:49 ID:D6fpFw3C0
本場仕込みのピザ職人もいたりするけどなあ
ナポリで優勝した人もいるし
28名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:01:53 ID:7mWQWWFc0
イタリア人「アメリカのピ(ry」
29名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:01:59 ID:/gAm2GTk0
昨日この記事見てピザ作ったけど生地が堅い
薄力粉と1:1だったんだけど強力粉が多すぎなのか?
30名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:02:12 ID:4BX0B4Ct0
ピザにならないピザはピザじゃないってか
31名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:02:33 ID:YTgj4LG80
日本人初めてカリフォルニアロールを見たときも
「寿司にアボカトとかありえん!」って言ってたのと同じだろ。

何年かすりゃ
「これもけっこういけるじゃん」ってなってるよw
32名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:03:11 ID:dntiBQwiO
ほんと日本人って食にはこだわるよなーって、このスレみて実感した
33名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:03:19 ID:7K0w9zpO0
34名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:03:21 ID:EGLIrZPm0
>高いわりに美味しくないし

ここだけ同意
35名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:04:10 ID:/gAm2GTk0
>>34
チェーン店のデリバリーピザはボッタくりすぎだよな
36名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:04:56 ID:Ec7N2O9/0
ピザで★6とかw

>>34
高いのは宅配料だと思ってる。
37名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:05:02 ID:IwFp4wQ6O
渡辺徹「コ、コーン…ツナ……マヨネーズを…馬鹿にするなっするなぁあああっ!!!」
38名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:05:05 ID:pgYDAvPi0
アメリカだとホットドックというイメージがあったけど
ピザのほうが一般的なのか。
イタリアからみた日本のピザの意見も聞いてみたいな。
39名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:06:12 ID:BzHWXv+c0
なんだ、日本のデブはデブじゃない。ってことかと思った
40名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:06:32 ID:Y0A2zZ3i0
確かに高いな
コストパフォーマンスだけならブルジョアの食いもんだ
しかしツナとマヨネーズの相性は完璧だな
41名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:07:10 ID:xrynEv4W0
>>38
ホットドッグ、ハンバーガー、ピザの3つがソウルフードらしい
ファストフードばっかw
42名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:08:06 ID:2z3xcf+u0
ツナコーンマヨとか私もあまり好きじゃない。
テリヤキチキンも。
でも普通のトマトオニオンピーマンベーコンのピザって
なにげに料金が高いよね…。
43名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:08:09 ID:jAdxgms/0
中国人が作る寿司みたいなもんだって言ってんだろ。
マグロの握りに海苔の帯がまいてあるようなやつ
44名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:08:26 ID:m2IvA2VL0
なんかうそくせえ話だ
45名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:08:38 ID:/gAm2GTk0
いつインディアンが襲ってくるかも
喧嘩になって決闘になるかもわからないから面倒な食い物は要らないんだな
46名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:09:15 ID:706AtcRL0
文字が26文字しかない国の人に
言われたくないwwwww
47名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:09:28 ID:oLSsSbrB0
アメリカ人といえばチーズバーガーってイメージがあった。
日本人のラーメンみたいなもんで。
48名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:09:29 ID:J51RV+uk0
アメリカで味噌汁飲んだらそういう気分になるんかな>こんなの○○じゃない
メニューに味噌汁があるかどうかは知らんが
49名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:09:30 ID:fRn/wJ/iO
ミュータント忍者タートルズもピザ食って「カワバンガ!」って言うくらいだから
イタリアも負けじと有名なキャラクターにピザ食べさせるんだ
50名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:10:32 ID:szjZYOVgO
どうでもいい芸能人の同じスレばっかり上に来てる
食い物スレは+のオアシス
51名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:10:49 ID:TZ04W6Jx0
イタリア人がアメリカのシカゴピザを見てどう思うかだよなw
でも日本のシカゴピザはアメリカ人が見たらどこをどう見てもシカゴピザ
52名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:11:03 ID:qVpAxDR3O
幼女でも喰ってろロリ
53名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:11:04 ID:tcr4mLgpO
日本のデブはデブじゃないw
54名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:11:39 ID:Y0A2zZ3i0
アメリカの食いもんで旨いのはチキンの辛いやつだな
Youtube見ながら作ったら激ウマだった
55名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:12:06 ID:eshl8vko0
ツナ、マヨはなんとなくわかるけどコーンが駄目とは知らんかった
ていうかいつも何乗せてるかを教えろよw
56名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:12:13 ID:RH51380X0
高いなら自分で作れ

強力とデュラムを半々くらいをオリーブオイルでコネコネして15分。
その後10分寝かしている間に
作りダメして冷凍してたトマトソースを煮詰めてケチャップとかで味を調えて
生地を広げてトマトペースト塗りたくったら適当に野菜やら乗っけて
ピザチーズのっけて15分焼く

だいたい40〜50分で出来るから宅配と時間変わらないぞ
57名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:12:32 ID:cQ9mnagBO
ピザ食いてぇ…
58名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:12:46 ID:rZdS8Krx0
とりあえずベーコンとチェダーチーズをてんこ盛りにしたピザならば
日本人的にどんなに味がアレでもヤンキーなら美味いというはず
59名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:13:14 ID:7X/cdxm/0
ピッツァ(イタリア)
アメリカンピザ
ジャパニーズピザ

まったく別物と考えればいいだけの話。
アメリカ人はアメリカが世界の中心と思ってる糞人種ですからw

ほうっておけばよい
60名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:13:26 ID:xrynEv4W0
>>55
こんなの
The Veggies
Green Peppers, Jalapenos, Mushrooms, Black Olives, Roasted Garlic, Roasted Red Peppers, Sweet Pineapple, Cilantro, Basil, Red Onions, Sliced Tomatoes

The Meats
Pepperoni, Ham, Bacon, Seasoned Ground Beef, Spicy Sausage, Italian Sausage, Hot Sliced Sausage, Chicken Breast, Chorizo, Salami, Anchovy
61名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:13:50 ID:bQIgOs/90
日本のデブはデブのうちに入らないって事か。
アメリカ人よくわかってんじゃん。
62名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:13:56 ID:lcNQa70pO
アメリカ人もたまにはいいこと言うね
俺もこの3つは嫌だ
63名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:14:11 ID:kbMeaW6d0
マルゲリータなんてピザじゃないってかw
64名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:14:17 ID:OXs9+SUR0
俺もデブだが、たまにダイエットで20kgくらい落とす。
普通になるんだけど、
やつらダイエットすると皮が何kgも余るからな。
信じられん。
先日やってたダイエットのおばちゃんは、
余った皮が20kgだって・・
俺が蓄えてる脂肪と同じ量やん。
65名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:14:31 ID:m16Tvunn0
でもフィリピンの日本料理屋はしっかりしてたな。
日本人向けだからかな?
66名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:14:38 ID:2z3xcf+u0
>>48
カナダで日本料理屋入ったら
定食に味噌汁ついて来たんだけど
ワカメととうふが入ったお湯に味噌を溶いたモノが出て来たw
67名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:14:41 ID:6c3mv9m50
生まれたときからzoo food喰ってる奴らに発言権ね〜だろ。こいつらがデブで早死にな理由はアメリカで生活するとつくづくわかる。
68名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:14:50 ID:22+bCedW0
ピザを向こうで食べたけど大差あったかなぁ?
値段は大差あるよ
ラーメンは確かにマズイし、ビールもキリンであってキリンではなかった
69名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:15:25 ID:cHTLMLZBP
毛唐はバカだ
70名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:16:02 ID:lRNYXspl0
まぁ、たいして美味くもないくせに高過ぎるわな
71名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:16:05 ID:sYUwwG+0P
>>66
出汁がないわけかw
72名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:16:10 ID:jzf+pF1K0
>1
物によっては和風材料の匂いの違和感はそりゃあるだろうが、注文する時に、自分の慣れ親しんだトッピング選べばすむだけの話だし。
大体、イタリア人にとっては、アメリカナイズされたピザ(パン生地)やパスタ(ソフト麺)は別物過ぎるだろうなぁ。
具の種類で和風の奴も選べるとかは、大多数のアメリカ人の調理音痴にくらべたら些細な問題だろ。
日本における宅配ピザのチェーン店で、大元がアメリカにあるとかの話とかも色々あるだろう。

一方で、日本の都市部で探せば、それなりにイタリアンなピザを出してくれる店に食いにもいける。
マルゲリータとか、シンプルだけど基本的な奴、俺は好きだぞ。

アメリカのエスニックな香具師がつくる糞マズイのピザのネタ話に比べたら、まだ、日本のは品質安定してるだろうに。


……って、こういう話はきっと、過去スレで散々既出だろうなw
73名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:16:21 ID:8kL3IJVj0
これを機に日本のピザももう少し発展して欲しいなあ
確かにやたら高いし
74名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:16:23 ID:6CkaXr/V0
たしかに、日本の出前ピザしか食ったことないが

質が悪いチーズで脂っこくて、何度も食うものじゃない
75名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:16:32 ID:ZLGCDR6NO
デブでも食ってろ!ピザが!
76粟野:2009/04/24(金) 11:17:07 ID:xszn2ivH0
日本のデブはデブじゃない。

というのでも意味が通るからメリケンは凄い。
77名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:17:27 ID:7X/cdxm/0
>>54
kwsk
78名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:17:48 ID:yuFUytVsO
>>66
カナダだし、チョンチャンの似非日本食だったんだろね
79名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:17:49 ID:ev5HPpwdO
トマトとズッキーニが乗ったピザがまじ美味い。
それ以外は微妙だ。
80名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:18:06 ID:jAdxgms/0
アメリカ人が認めるピザ食べたいよう
81名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:18:13 ID:fTKpWqgb0
アメリカ人に旨いと思わせる食い物作っても、日本じゃ繁盛しないしなぁ〜。
イタリア人に旨いと思わせるピザなら繁盛するけどさ。
82名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:18:24 ID:2z3xcf+u0
>>60
The Meats すげーーーーw
ありとあらゆる肉類が全部乗ってるんだw
それに対してThe Veggiesは
ピーマンとオニオン以外はいわゆる野菜らしい野菜は乗ってないじゃないか…。
83名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:19:12 ID:xES4Po1VO
イタリア人にいわせれば、米国のピザは食えたもんじゃないらしいよ。
シートが分厚くてピザとは呼べないとか
84名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:19:18 ID:j2/QnlfDO
味覚に関してはそれぞれ慣れってのがあるからな
間違いないのは、日本のピザは確かに高いってことだ
宅配寿司の方がまだいくらか安くついたりするし
85名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:19:50 ID:RH51380X0
>>77
たぶんケイジャンチキン
86名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:19:55 ID:f+HehUZvO
アメリカのやつらに食い物の味についてだけはとやかく言われたくない。
87 ◆qESf.2kPeU :2009/04/24(金) 11:19:56 ID:r1zbx4MWO
自分も、チーズとトマトとバジルの葉だけ載ったマルゲリータが好き。これが本物のピザだし、あっさりして美味しいし
88名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:20:12 ID:BwtJeXeP0
日本のピザがやたら高いというのは共感できるわ
89名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:20:46 ID:Qd1tu2fO0
ピザという食べ物は、シカゴでアメリカ人が作ったもの
イタリアのなんちゃらいうのは歴史の捏造

90名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:20:47 ID:bQIgOs/90
アメリカのピザを侮辱してるわけじゃない。
それにピザを食うたび、アメリカの本場のピザ食ってみてえ
とか思うし。体に悪そうだけど食ってみてえってw
91名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:20:50 ID:9sA71h2D0
>>53
正解!日本人は小デブ はっきり言って比じゃない。
アメリカ人のデブは半端ない。
フライドチキン食いすぎてケツとか太もも半端ない。
92名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:21:30 ID:B5mWQkn+0
White POWER !!!!
93名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:21:42 ID:84m42EKB0
マヨネーズ系のピザに限って言えば
金払って食うもんじゃないと思う
どうしてもあの味がほしいなら
パンにマヨネーズ塗って焼けば満足できるレベル
94名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:22:09 ID:MohEDSFH0
確かにコーンとかツナとかマヨネーズは無いな
でもアメリカのものもほとんどインチキだよな
イタリア人が”カルボナーラにはクリームは入れない”、と怒っていたよ
95名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:22:38 ID:FPy31qxTP
宅配と冷凍ピザの値段差は何なの?
冷凍の10倍ぐらいするじゃん
96名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:22:46 ID:vwu3KB1R0
アメリカの寿司も寿司じゃねーしなぁ
おあいこだお
97名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:22:47 ID:fTKpWqgb0
>>89 それもねつ造らしいけどな。
98名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:22:44 ID:y8CEFw5I0
おいしい白米、味噌汁、鯖、サンマ、刺身、唐揚げ、ラーメン、コロッケ…

当方中国在住。
白米は日本が一番。丸々として脂ののったサンマにゆずをかけて醤油を垂らして、
あつあつの白ご飯と一緒に食べる。
ああ…帰りたい。
99名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:22:58 ID:kRlixofH0
>>93
それでOKなら、
ピザだって、パンにトマトソースとチーズのっけて焼けば満足できるのでは?
100名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:23:02 ID:oLSsSbrB0
>>82
ベジタリアンとか宗教上の理由とかで食わない人向けだしな
ピザ以外でベジタブルかミートかって似たような選択迫られたような気がすんだけどな。
101名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:23:10 ID:mjy0/w4WO
ハワイでまともな食べ物がなくて、
ローカルに大人気のピザ屋行った。
やっぱりまずいマズイ。

アメリカは
まずい癖に量がおおいから最悪。

食べ物は
日本とは比べようもないくらいどうにもならん。

松屋はご馳走レベルだわ
102名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:23:19 ID:9sA71h2D0
>>77
バッファローウィングじゃない?
103名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:23:23 ID:xrynEv4W0
>>82
違う違うw
全部のっけるわけじゃないw
掲示板とか巡ってみたけど、全部で6種類位のせるのが普通くさい
104名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:23:26 ID:J51RV+uk0
>>66
そりゃ確かに味噌汁じゃねえw
味噌湯だ
105名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:23:44 ID:NYUxjZt40
         /:::::::::::::::::::::\
       /原理研朝鮮人\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵> ←出世ウホ
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
106名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:23:54 ID:7XNmbLSC0
アメリカで普段食べているビザと呼ばれている物は、確かアメリカ発祥だって、
アメリカ人が言っていたぞ。で、イタリア人がまねしたってさ。

誰か調べてくれ。
107名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:24:00 ID:fRn/wJ/iO
日本人は何でもかんでもマヨネーズ入れすぎなんだよ
俺はマヨネーズが大嫌いだ
108名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:24:40 ID:s+Ijx6s+0
日本人のお茶/水がわりのコーラ
どこでもコーラ
昼飯が和食でもコーラ
コーラがないと飯を食べてる気がしないのがやつら
コーラは世界中どこでもあるからこれはホームシックにはならない
逆か
ホームシックにならんためにそこにある!
109名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:24:43 ID:TGjR5S1c0
ピザポリスが来ると聞いて昼飯の途中で立ち寄りました
110名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:25:10 ID:fTKpWqgb0
>>98 中華圏の朝粥の文化はすごく良いと思うんだけどな。
台湾いてた時、毎朝露店の粥くってたわ。
111名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:25:14 ID:U0JaxbTu0
うちの近所に、イタリア人が経営してるピザ屋があるけど、まじで美味いよ。
アメ公の開発した宅配ピザとは別物。
あんなもん有難がってる味覚オンチに言われたかないよ。
112名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:25:21 ID:YTgj4LG80
自国の食文化が他国でアレンジされるのは、
それが魅力的な食べ物なのだから。

日本なんて天ぷらだのカレーだのラーメンだの、
そういう食べ物がやたらにあるし。
113名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:25:29 ID:DVgcC2DD0
さすがデブの総本山だな。
アメリカからすれば日本のデブはデブじゃないのか。
114名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:25:40 ID:Qd1tu2fO0
>>106
そうだよ
上に色々具をのっけてバラエティーを増やすのはアメリカで始まった

それをイタリア人がまねした
それ以前のイタリアのピザなんてもっと単純だった

アメリカ人はもっちり生地を作ろうとしてパン焼き生地も開発した

115名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:26:21 ID:J51RV+uk0
>>106
この世のすべての起源はお隣の国じゃなかったのか?w
ピザに関してはまだ言ってないのかな。
116名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:26:33 ID:nzBMurYLO
イタリアが言うならいいけど、アメリカには言われたくない
117名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:26:39 ID:9fYn8BEz0
>>90 日本でもコストコで食えるYO
118名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:27:40 ID:s+Ijx6s+0
コストコ?
ちがうな
119名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:27:42 ID:NVyRwaJb0
ピザの真ん中に穴あけて
ちんちんを通して配達するのがアメリカのピザ
日本とおんなじワケねーだろ
120名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:27:54 ID:EpmVNM3+O
何でアングロサクソンのイギリス、アメリカの飯はまずいのかな、失礼、日本人に合わないのかな。
スペイン、イタリア、トルコ、エジプトなど、地中海料理は、日本人に合うと思う。
121名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:28:10 ID:/gAm2GTk0
>>104
レス見て思ったけど〜汁と付くものはだいたい出汁ありきなのか
〜湯だと本当に湯で溶いただけだし、生姜湯とか
122名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:28:24 ID:vccQBiIl0
たしかにアメリカのピザは、あれはあれで美味しいと思う。
日本みたいに種類は多くないけど。

ただ、アメリカ人のいうピザとイタリア人のピザは
あくまでも別モノと思うべし。
123名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:28:38 ID:7K0w9zpO0
124名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:29:07 ID:BwtJeXeP0
ピザの起源対決
イタリアvsアメリカvs韓国、始まったな
125名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:29:22 ID:SAC1KHzK0
>>114
横レスだがそうなのか〜。
今普通に食ってるラーメンが日本で生まれたのと同じような現象なのかね。
126名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:29:32 ID:MYYPf04c0
>>103
全種類乗せはわりとポピュラーかな
オレがよく買ってたピザ屋は、その全部乗せのだけ
フリーペーパーの広告にクーポン券ついてて安く食えたんだ

日本みたいに食材が豊富じゃないし、冒険も探求もしないから
具材の種類は少なめだけどね
127名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:29:42 ID:xrynEv4W0
>>115
全ての発祥はアフリカ!w
128名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:29:55 ID:vP8jgvgL0
日本のピザがまずくて糞高いのは確か
ただイタリアならともかくアメリカに言われる筋合いは無い
129名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:30:47 ID:y8CEFw5I0
>>110
確かにおかゆはおいしいね。黄粥とか南瓜粥とか痩肉粥とか。
でも、おかゆがおいしいのもこちらの料理が脂っこすぎるからかも知れないと思う。
あとは花椒入れすぎ。口が痺れてかなわん。
日本の優しい自然の味が懐かしい。
130名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:30:55 ID:sYUwwG+0P
>>114
薄いパンみたいなカリカリの奴で、ちょっと粉がかかってるだけなのに
何故か肉や野菜の味もしてむちゃくちゃ美味い!ふしぎ!と、
ローマでピザ食ったオカンが言ってたな。
何がどうなってるのかはわからんが。シーズニングだろか。
131名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:31:04 ID:raLg1iCWO
>>110
あのあっさりした塩粥はうまいよな。
132名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:31:17 ID:0fHj+rlV0
これは珍しくアメリカ人が正しい。
ピザは冷めると、極端に不味くなる。それで
あの値段だもんな。
だから、俺は何年もピザを食べてないよ。
133名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:31:45 ID:fTKpWqgb0
>>106 「アメリカで普段食べているビザと呼ばれている物」っていうなら、
確かに間違いじゃないw
小麦粉で作った生地を薄くのばした物にソースや醤の類を塗って焼いたもの総称としてピザっていうなら、
話は全然ちがってくるんだけどね。
134名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:32:01 ID:xrynEv4W0
>>126
少ない言うけど、21種類無いか?
135名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:32:38 ID:Wjppc6pI0
>>114
イタリアのピザはプレーンなものばかりだからな

日本でいえば押し寿司が関西発祥で、にぎり寿司が江戸発祥みたいな違いだね

136名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:32:59 ID:jzf+pF1K0
>>121
漢字の「湯」だと、作るのにこった中華風のスープとかも、一応は言葉の守備範囲だから。
(無論、中華的な「湯」にもピンからキリまで色々なんだが)
まあ、日本語的に〜湯だと、なにかにお湯を注いだだけってもののニュアンスが強いかもしれん。
137名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:33:48 ID:Ks2AuJ7c0
イタリアには存在してない、しかもイタリアの都市の名前がついている
ナポリタンスパゲッティという日本料理を食べて感動した話を読んだな
138名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:34:23 ID:MYYPf04c0
>>134
海成分が足りない!!
139名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:34:55 ID:nqyfog9VO
>>127
ミトコンドニダ・イヴ
140名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:35:11 ID:yuFUytVsO
さっきからちょくちょく見てんだが、ナンチャッテ絶食を始めた自分にはキツいスレだw
まだ24時間しか経ってないつうのに…
141名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:35:13 ID:J51RV+uk0
ピザは自分で作って出来たて熱々のを食べるのがいい。
作ってから30分も経ったらもう別物。

しかしウン年前初めて食べた時にはなんじゃこりゃあと思ったものだが
(昔はなんちゃってピザばかりで正直うまいとは思わなかったw)
すっかり定着したな。
142名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:35:33 ID:y8CEFw5I0
日本のピザは高すぎるだけでなく、まずい。
脂まみれで脂の味しかしない。
一度本場イタリアのピザを食べてみたいものだ。
143名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:35:47 ID:dDL9lESg0
日本の朝飯  ごはん 味噌汁 焼き魚

アメ     じゃが芋 たまご ベーコン


144名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:35:47 ID:rZdS8Krx0
ガベージピザの起源はチジミニダ゙!
余ったクズ野菜を小麦粉のベースで焼いているから韓国が元祖ニダ!
145名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:35:48 ID:sYUwwG+0P
>>126
日本で全乗せやったらなんか焼き葱とかも乗っちゃうしな。

>>137
テレビで日本在住のイタリア人にナポリタン(しかも卵引いてる鉄板形式の)を食べて
貰ったら「美味しいけど、これイタリア料理とかナポリタンとか言ったら殴られると思うよ」
とか言ってたような記憶があるw
146名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:36:47 ID:lMJPFUh50
確かにツナコーンマヨネーズのピザは金払ってまで
食うもんじゃないな
食パンで充分
147名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:37:08 ID:z7fHrZht0
>>142
釣られないぞ・・
148名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:37:08 ID:Wjppc6pI0
>>137
「ナポリタン」は英語だしな
149名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:37:10 ID:ND9mnUlI0

ここには北米生活経験者も多数居るだろうが、向こうに行ったらピザとハンバーガーには
チャレンジしてみるよな。

地元のスーパーで巨大なLLサイズの冷凍ピザが$4くらいで売られてて、試しに買ってみたんだよ。
レンジで解凍してオーブンで焼いて、外見がソレっぽくなったから「$4でこのボリュームとは、さすがに
本場は違うな」と喜んでかじってみたら、粘土の味がして吐き出してしまった。
もう不味いとかそういうレベルじゃなく、毒物。あれを食べ物とは呼ばない。
あれをガーベージピザと言うのかも知れないが、あのLLサイズのピザもどきを食品として売っている
事に愕然としてしまった。生ゴミじゃねーか。
あれで低所得者用の超激安食事が売られている事を知って、以降、食べ物には気を使うようになったよ。

でも小皿サイズの高い冷凍ピザは美味かったな。買いだめして毎日食っていたら、案の定、太ってしまったが。

150名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:37:37 ID:nqyfog9VO
>>135
拉麺の発祥が中国でラーメンの発展が日本みたいなもんか
151名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:37:42 ID:eZUc6knR0
ピザやスパゲティにタバスコをかけていたがあれがそもそもイタリアの
ものじゃないことに気がついた時、大きな何かが崩れてしまった。
メキシカンを食べていたんか?とか。
152名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:38:26 ID:ugLPZJu50
ピザは日本発祥だろ?
153名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:38:36 ID:jzf+pF1K0
イタリアのピザの薄い生地は、きちんと職人が捏ねて伸ばして…だし。
(漏れは詳しくないが、熟成の話とかもある?)
シンプルな具でも美味いってのは、ある意味、生地が美味いって部分も大きいだろうなぁ。

アメリカでパン生地風になったのは、(職人の養成が必要ないように)量産の都合がむしろ大きかったんでないか?
154みなと ◆ys4SOOrF.w :2009/04/24(金) 11:39:11 ID:Sfoq5BoQO
前スレ>944

岩原のピットーレだね。あそこは別格。
グリーンシーズンでも繁盛しとる。
ゲレ食で言ったら日本1美味しい店だよ(^q^)ノ
155名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:39:13 ID:t1OF8Knl0
シカゴピザ食ったけど、パン生地でオイリーかつスパイシー。
アメリカならではの、他の食い物と大差ない味付け。
あんなものが旨いのかねぇ...
156名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:39:30 ID:Wjppc6pI0
>>151
イタリア人ならバジルかオレガノをかけて食べるよね
157名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:39:57 ID:kRlixofH0
>>137
フランスには古くから「スパゲッティ・アラ・ナポリターナ」って
ナポリの名前がついてトマトソースのスパゲッティが先にあるからデマだろ。

先にこの「スパゲッティ・アラ・ナポリターナ」があって、
その後、敗戦後の進駐軍の軍用食に「スパゲッティをケッチャプであえたもの」が缶詰とかであり、
ちょうどGHQの本部になった横浜のホテルニューグランドのシェフが、
この二つを参考にして「ナポリタン」と名前をつけてメニューに加え、
このときは前者の「ケチャップというよりトマトソース」な感じだった。

で、後者のトマトケチャップのほうは日本全国の米軍兵士が食べたので
これが日本人に広まって、その時の名前が横浜であった「ナポリタン」に定着した。


158名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:40:00 ID:y8CEFw5I0
>>147
いや釣りじゃないよ…
若かりし頃はうまいと感じたものだが。
大学卒業後ぐらいに食べる機会があって食べたんだが、
よくこんな脂まみれをおいしいと感じていたなと思った。
背脂が浮いているラーメンは大好きだけどね。
ラーメン喰いたくなってきた。
159名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:40:37 ID:2z3xcf+u0
中国語だと
湯はスープで汁はジュースみたいだね。
160名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:41:20 ID:xrynEv4W0
>>151
タバスコ使い過ぎ
アメリカ人でもタバスコかけないぞw
161名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:41:23 ID:BHxA4/peO
確かに日本のピザは不味くて高い
だからピッツァと言わずにピザって言っているんだよ

イタリア>>>>アメリカ>>>日本
162名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:42:12 ID:zLUNMYEZ0
食に対する人種の違いだねぇ。
イタリアから見たら他国のピザなんてピザじゃないって云われそうだし。

っていうか自分で創ればよかったんじゃね?
この亜米利加のピザ野郎は。
163名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:42:15 ID:w/Cqk2faP
>>158
俺逆に、ラーメンの背油は昔好きだったけど
今は背油で味を誤魔化してる感じがして食えなくなったなぁ
164名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:42:24 ID:VILeLK1N0
イタリアのピザにも文句言いそうw
165名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:42:26 ID:sYUwwG+0P
>>160
でもタバスコってただ辛くなるんじゃなくて酸味が入るから美味いんだよなー。
何にでも酢をどっばどば投入したくなる人間だからかもしれんが。
166名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:42:28 ID:Lb4jiR030
納豆ピザのないアメリカは駄目だわ
167名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:42:28 ID:kRlixofH0
>>160
タバスコといえば、アントニオ猪木だな。
168名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:42:42 ID:5Y6BFMCH0
残り物をのせて焼くのがアメリカ流ならさ
ピザ食おうと思って冷蔵庫あけたらコーンとツナしか余ってなかったらどうすんだろう?
169名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:43:01 ID:q8E6U2pV0
味覚バカのアメリカ人には言われたくない
170名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:43:06 ID:7ge2s76C0
宅配なら ナポリの釜
171名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:43:09 ID:n6BaHdzm0
俺らが海外でダシの取ってない文字通りのみそ汁を出された時と同じ心境だろうよ
172名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:44:44 ID:2z3xcf+u0
>>161
ほんとにアメリカのピザって美味しいの?
画像だけだと美味しそうな感じに見えなくて…。
(あのピザの少年がピザの前でガッツポーツしてるやつ)
173名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:44:55 ID:m6Z2V+aRO
アメリカ人が食を語るなww
174名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:45:03 ID:hLsIISV5O
マヨネーズ、ツナ、コーンなんて安くてまずいピザにしかトッピングされてないだろ
175名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:45:06 ID:xrynEv4W0
>>156
イタリア人はオリーブオイルが多いんじゃないかな

>>165
餃子は何もかけないか、酢だけで食べるな、俺w

>>167
猪木は好きだったんだ
176名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:45:35 ID:2oUG/Ew8O
俺が海外に1年いたとき地元の行き付けのラーメン食べたくて苦しんだ
177名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:45:46 ID:Omp9CQXvO
ま、カリフォルニアロールの件もあるし
お互い様だね。
178名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:46:52 ID:Wjppc6pI0
>>163
動物性の脂って料理の味の重要なポイントだよ
昨今の健康志向で否定的な印象が強いけど
高級肉しかり高級刺身しかり、日本人も本当は脂が大好き
多すぎると匂いとか気になるけどねー、脂をいかに上手く食わせるかが料理のコツ
179名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:46:57 ID:rlrMKSBwO
イタリアのピザはマジでウマイ。アメリカがどんなピザを食べているのか理解できない…
180名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:47:45 ID:gdicNgH70
確かに高い
イタリアに行ったときはそこら中ピザパスタが溢れてたし安かった
数百円あれば一日空腹知らず
181名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:48:38 ID:5Y6BFMCH0
ナポリタンが日本独自なのは知ってるけど
アラビアータはアラビアと関係あるの?
182名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:49:22 ID:rv5c6k28P
欧米人:火を通していない卵をご飯にかけるなんてありえない
日本人:カリフォルニアンロールは寿司じゃない
こういう違いはよくあると思うが
183名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:49:39 ID:fsCjmQHu0
ピザってもともとアメリカじゃ無いんじゃ?
184名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:49:48 ID:iiovgHYI0
>>175
やっぱ餃子は酢だけだよな。酢と餃子の相性は最高。
185名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:50:04 ID:Wjppc6pI0
>>181

アラビアータはより忠実に読むとアッラッビアータとなるが、
これはイタリア語で「怒り」という意味で、
まるでカッカと怒っているように辛いので、
この呼称が付いたと言われる。「おこりんぼ風」とも訳される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BF
186名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:50:16 ID:3g7Nwo5/O
お前ら、アメリカ人がこのスレ見てるかもって想像力はゼロだな
187名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:50:18 ID:sYUwwG+0P
>>181
アラビアじゃなくて怒りんぼってことらしい。
辛くてカッカするから。
188名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:50:33 ID:2z3xcf+u0
>>177
カリフォルニアロールは美味しいけどな。
あれってアメリカ人向けに日本人が考案したんでしょ?
だからそんなに違和感がないのかなと。

つっても日本で売ってるカリフォルニアロールしか食べたことないんだけどねw
189名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:50:38 ID:NT/A53GW0
>「ガベージピザ」(残飯ごみピザ)は、日本中のどこを探してもありそうにはない。
>ネーミングから食欲さえなくしてしまいそうなピザ、実はアメリカ では普通に溢れているピザの種類だ。

これはひどいw
190名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:50:45 ID:jzf+pF1K0
パンの類は、日本じゃ湿度の問題あるし。
(あとは人種的に、日本人は、欧州民族にくらべて唾液の分泌量が少なめとかの話も聞くな)
気候風土的に、大陸性で乾燥気味の地域の食文化の小麦粉材料の焼き物をそのまま真似ても…
色々うまく行かないって話はありますな。

ピザ生地の話も、本質的にある程度同様の事はいえると思うけど。
薄い生地だし、上には(湿気のある)チーズのってるし。
焼きたて前提なら、それなりにカリっとサクサクは、多少の工夫でなんとかなりそうな範囲じゃないかな。
191名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:51:03 ID:HW6cBq3IO
ピザの起源は韓国ニ…だと思うよ。
192名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:51:06 ID:kRlixofH0
>>181
関係ない。
アラビアータはイタリア語で「怒る」

怒る→頭に血上る→そのくらい辛い

って意味。
辛い料理名にアラビアータと付くことが多い。
193名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:51:27 ID:I3tPIaDx0
味音痴の毛唐に言われたくないね!
194名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:52:08 ID:DFwNIYf50
>>145

俺が見た番組では、
ナポリタンは「日本人がパスタつくるとまあこうなるんだろね。」位に言ってた。あんまり誉めてなかった。
たらこスパゲティは、「これマジ旨い!店に出せるレベルだよ。」とか言ってた。
195名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:52:10 ID:RrAlC4Vu0
>>15
江戸前の〜とかありがたがってるのは
舌の麻痺した老人くらいだろ。
196名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:52:20 ID:jeKbcL+RO
ツナマヨコーンには同意だがアメリカ人には言われたくないw

ついでに、パイナップル、照り焼き、キムチも勘弁してくれ。
197名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:52:23 ID:oZ+sIWYVO
スライスハム1枚挟んだサンドイッチ見せたら、歯軋りが聞こえたことがある
198名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:52:55 ID:xK1I0QBn0
アンチョビとベーコンだけで十分
199名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:52:55 ID:SAC1KHzK0
単なる味覚の違いじゃないのかなあ?
日本のピザが高いのは確かだろうけど、味については日本人の味覚に合わせて発展したってだけじゃないの。
日本、アメリカ、イタリア、それぞれのピザを食べ比べた奴の感想を聞きたいな。
200名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:52:57 ID:WLV22xE80
アメリカのパンピザも厳密にはピザじゃないだろ
201名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:53:06 ID:sYUwwG+0P
>>184
酢に細く刻んだ生姜も添えると美味いってことを中国人のおっちゃんが
やってる中華料理屋で知った。マジうめえ。

>>194
食わせたナポリタンやたらこスパのレベルや、食った人の好みの問題もあるんだろうな。
202名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:53:20 ID:y8CEFw5I0
>>184
洛陽に行ったときに日本の餃子と同じ焼き餃子(鍋貼、グオティエ)を
酢だけで食べた。ありゃあ絶品だった。
山西に近いから酢がうまいんだよ。
中国の普通の餃子は水餃子、醤油・酢・辣椒・ニンニクを混ぜたタレに漬けて食べる。
203名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:53:25 ID:Wjppc6pI0
米に関して日本人が他国に譲れないように
ピザはアメリカ人の主食だから他国には譲れないんだろうな
別に稲作は日本発祥ではないが、日本の米が一番美味いというプライドはある
204名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:55:13 ID:1fPkk+SbO
コーンは確かに向こうも食うけど、
実際は家畜の餌・食料というイメージが強いと聞いた事がある。
205名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:55:44 ID:7XNmbLSC0
>160
あ、この間、Pizza Hatというfranchiseに行ったらタバスコがなかったので、頼んだら、
タバスコという言葉が通じなかったのか、そんなものはないって言われた。
本当にタバスコ使わないみたいね。


206名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:55:45 ID:FZbGChn2O
ピザはアメリカのもんじゃねぇだろうがw

アメリカの寿司は寿司じゃない
とか自国のものを言うなら分かるが
207名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:55:59 ID:nqyfog9VO
>>181
さらに言えばカルフォルニア巻きもカルフォルニアとは何の関係もなく

日本語のカリ!掘る!ニャアー!(暴れん棒)から来ている
208名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:56:38 ID:2z3xcf+u0
>>196
あーwプルコギピザとかどうなんだろ?w

なんか最近韓国の食文化が日本の外食産業に浸食し始めてなんかイヤ。
209名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:57:47 ID:u7KyVLGcO
今現在イタリアンレストランでピザ焼いてる者だけど、ツナコーンマヨは特に子供が好んで食べてるな。
なんだかんだで1番よく出るのはマルゲリータかビスマルクだけど。
210名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:57:49 ID:vjXfTZGrO
イタリア人に言われたのならまだいいが、ジャンクフードばかり食って味音痴のアメ公に言われたくないわなぁ…。
211名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:57:59 ID:y8CEFw5I0
>>186
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、味覚音痴のアメリカ人、見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
212名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:58:12 ID:3g7Nwo5/O
アメリカにはイタリア移民が沢山いるからピザ旨いよ。
213名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:59:03 ID:Twg3H5fQ0
美味しんぼに出てくる外人みたいなことを言うなぁ
214名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:59:38 ID:hVDklS8T0
イタリア人はアメリカ人の作ったガベージピザに対してどう思ってるの?
215名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:59:43 ID:5Y6BFMCH0
おk、アラビアータはわかった
>>192
辛いものにはとりあえず四川風ってつけとけみたいな感覚か
216名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:00:09 ID:Wjppc6pI0
>>195
江戸前寿司って本来は江戸前で揚がったネタを使った寿司のことだが
いまでは江戸前で修行した職人が握った寿司のことを指すんじゃないかな
実際築地に揚がる魚介類って世界中からやってくるから区別つけるの困難だし
217名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:00:19 ID:KjL2nAZh0
ニューヨークはブルックリンにいたときに食べたピザはうまかったな。
小さい店で狭いテーブルで、隣の客の肘があたりそうになる。
店の中は「丸ごと一枚でしか売りません」なんて張り紙があって
まるで日本の頑固オヤジのラーメン屋のような雰囲気。
昼ごろになると恐ろしく長い行列が出来る。
218名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:00:32 ID:jeKbcL+RO
>>194
あり、私がナポリタンつくったら普通に喜んで食ったぞイタリア人。
うちのレシピはケチャップの代わりにトマトピューレ使って
イタリアンハーブミックスとパプリカ、ニンニク少々ぶっこんでるせいかもしれんが。

明太子パスタはそちらのタラコパスタと同じ反応>店に出せる

隠し味が昆布茶と知った時のヤツの顔ったらなかったw

今でも永谷園のお吸い物の元と、昆布茶をイタリアに空輸してやってるよ。
219名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:00:40 ID:J51RV+uk0
日本国内でも地域性があるんだから
国が違えば好みの食べ物も違うわな。

汁が真っ黒のうどんなんて信じられな〜いw
ってのと一緒じゃねえの?
220名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:00:51 ID:AysVtAowO
>>207
民明書房っぽいなw
221名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:01:04 ID:2z3xcf+u0
>>204
じゃあ日本人が夏のおやつにザルに盛ったゆでトウモロコシとか
かぶりついてんのって奇妙なのかな。
お祭りの屋台の焼きトウモロコシとか。
222名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:01:21 ID:3DWKck1x0
こういうのも何だけど、
確かに日本のピザはあんまり美味しくないと思う。
確かに具材がいっぱいで、マッシュルームの味わいとかもするんだが
いまいち全体的に味が纏まってないというか。なんでだろうねアレは
223名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:06:07 ID:Wjppc6pI0
>>221
祭りの食い物ならイカ焼きにビビりそうだ
あと日本国内でもコーンの消費量の75%は家畜の飼料用だよ
畜産農家が北海道に偏ってるから日本では食べ物のイメージ強いのかな
224名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:06:08 ID:kNpLYGfW0
海外スレ「日本のピザにはコーンが入ってる!」
http://blog.livedoor.jp/fairypot2/archives/1170435.html

「我々は日本のコーンやマヨネーズやポテトみたいな過激なトッピングを
野放しにしてしまった。兄弟たちよ、チーズとトマトソースの自由を勝ち取るために
ホワイトソースのダブルコーンピザを注文する不埒な輩を打ち取らないか」

「思えば、日本のピザ屋で、コーンやエビやチリソースや
スクランブルエッグを見た日が私の帰国日になった気がする」

「これは同意する。ピザにコーンはおかしいでしょ」

「なんてこった。
日本でピザ屋を開いて彼らに本物のピザを見せてやろう」

「日本のトッピングにも良いものはあるんだけどね。
クリームソースとコーンは一歩どころか何歩も前に進みすぎだろう」

「マヨ+ポテトの組み合わせはちょっと我慢できないけど、スイートコーンは保護したい。
あれを食べると肉ばかり食べる罪悪感が和らぐから。
日本ではマルガリータピザが不人気なのはなんでだろう?」

「中国のピザもあんな感じだ」

「スイートコーン!スイートコーンだと!
何かの間違いだと言ってくれ」
225名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:06:16 ID:CkYyomWl0
>>205
タバスコって商標じゃなかったっけ?
226名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:07:03 ID:jzf+pF1K0
>>225
うん、特定メーカーの商標だった筈。
227名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:07:07 ID:y8CEFw5I0
>>222
同感。ただ、イタリア料理屋のピザと
より一般的な宅配のピザは分けないといかんよね。
京都で食べた、おいしいイタリア料理屋のピザは確かにうまかった。
古い昔からの店で、店主は昔イタリアに修行に行ってたと。
マルガリータMサイズ800円ぐらいだったけな。
228名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:08:14 ID:SJZL9bzoI
アメリカ人がイタリア出身のピザを語るのは、日本人が中国出身のラーメンを語る様なもの?
229名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:08:14 ID:ficLi/iW0
>>221
ウェールズ人だけど、C.W.ニコルは著書の中で「子供の頃にトウモロコシといえば
コーンポタージュとポップコーンしか知らなかった」と書いているな。
「軸についたままのトウモロコシの実を耐べる人がいると本で読んだことはあるが
実感がわかなった」とも。後に日本を訪れて縁日の焼きトウモロコシを食って開眼
したそうだがw
230名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:09:18 ID:s+Ijx6s+0
ペッパーソース
231名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:09:30 ID:WGY/qOcR0
宅配ピザの高さは異常
232名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:10:22 ID:WxBpLPQmO
それならアメリカのピザもピザじゃないだろ
233名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:10:43 ID:sYUwwG+0P
>>223
しかし道民も幼い頃からおやつの印象が強く、秋になると「( ゚∀゚)o彡°とうきび!とうきび!」
状態になってるようだからなー…。あまり飼料という感覚はない模様。
車で10分程度で牧場行って絞りたて牛乳買えるぐらいのとこに住んでても、とうきびは美味しい
おやつであって牛の餌って感覚は薄い。
234名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:11:54 ID:SFhtbZYh0
アメリカ人はピザ
235名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:11:56 ID:RPQrEs8Q0
海外に行くと、かなりシュールな「和食もどき」が出てくる事がある。
それと一緒だなw
236名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:13:33 ID:Y0A2zZ3i0
山岡「かわいそうに・・本当のピザを食べたことがないんだな。」
237名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:13:38 ID:xrynEv4W0
>>225>>226
言うなら、ペッパーソースかな
でも、タバスコはアメリカの会社の商品だし、知らないわけはないと思う
238名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:13:55 ID:sYUwwG+0P
>>224
マルガリータ、別に不人気じゃないんだがな。
イタリア料理屋で食うものであってデリバリーしてもらうもんではないって感覚はあるが。
てか、デリバリーで2500円とか取られてマルガリータは悲しくなるし…。
そんな金額払うなら、なんかてんこもりの方がいい。
でもピザにコーンは嫌ってのには同意するが。なんでピザに甘いモノが載るんだ。
239名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:14:30 ID:bz961TAL0
ピザはシンプルなマルなんちゃらが好き
240名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:14:42 ID:CJyijzw70
イタリア人が一言
241名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:15:03 ID:6DP+73Y6O
確かに高い
242名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:15:31 ID:6ldOuDN/0
アメリカの出前って100キロくらい離れたとこから帰そうなイメージ
243名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:15:58 ID:jeKbcL+RO
>>224
マルゲリータは不人気なんじゃなく、定番なんじゃないかね…
244名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:16:10 ID:WxBpLPQmO
>>224
ピザってアメリカの料理だっけ?
245名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:16:18 ID:XWiw6NVa0
アメリカ人にも食の拘りがあることに感動した。
人間とは進化するものなのだな。
246名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:16:45 ID:3DWKck1x0
たぶん日本のピザってバラエティ要素が強いんだろうな
子供がせがんで家族で食べる、ご馳走みたいになってるから
視覚的に楽しませたり、子供が好きなコーンやシーチキンを使うことで
全体的なまとまりが無くなってるんだと思う。
247名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:17:10 ID:wo/aFbIPO
おめぇらはくだらねぇジョーク言いながら
小汚い金網で安い肉焼いてろ
248名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:17:29 ID:sYUwwG+0P
>>245
肉はより厚く、味付けはよりくどく、脂身はもっと多く、砂糖は溶けきらないほど
投入すべし。米、小麦、ジャガイモ等は野菜である。
249名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:17:32 ID:SAC1KHzK0
>>236
「一週間後にもう一度この店に来てください。
こんな子供が作ったようなピザよりずっとうまいピザをご覧に入れますよ」
250名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:17:35 ID:kgXIoDZG0
確かにピザ高いよな
ハンバーガーと比べても圧倒的に高い
251名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:17:52 ID:/iEXppMWO
>>228
ラーメンはもう別物だって陳シュン臣が言ってたぞ。

ちなみに、中国でラーメンにあたる食べ物は湯麺。
252名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:18:15 ID:CEywsWVi0
ツナとかコーンとか貧乏くさいんだよ
日本人なら お好み焼きでも乗せてみろ
253名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:18:56 ID:2z3xcf+u0
マルガリータはデリバリーしてもらうものじゃなく
お店で注文するものだよな。

>>224
ホワイトソースのピザ駆逐賛成!
ポテト&マヨ駆逐賛成!

でもスイートコーン食べると肉ばかり食べる罪悪感が和らぐってのが意味不明。
254名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:19:07 ID:CJyijzw70
粉もんビジネス
255名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:19:29 ID:m2KI37si0
本場アメリカのホッドドッグが食いたい。
256名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:19:49 ID:Aep7FbRW0
257名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:19:59 ID:Y0A2zZ3i0
確かにマルゲリータが来たときのテンションの下がり様ったらない
258名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:20:09 ID:+F97X4G9O
つまりアメリカのでぶはハンパねーぞっっ!!


ていうアピール?
259名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:20:12 ID:gNLN+IrUO
郷に入れば郷に従え
260名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:20:22 ID:I7n7YyGR0
本場のピザ食べてみたいな
261名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:20:31 ID:3DWKck1x0
>>251
中華料理屋で、間違えてラーメン頼んだら
つけ麺みたいなラーメンが出てきたな。
姿は似ているが日本のラーメンは手間かかってるんだなと思わされた。
262名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:20:39 ID:wX1q/XM60
ピザの本場ってアメリカでしたっけえ。
263名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:21:14 ID:jAdxgms/0
お好み焼きとか自分ちでつくれね?
264名無し募集中。。。:2009/04/24(金) 12:21:29 ID:ca14W/H2P
アメリカンピザからして分厚い生地とか本道じゃないじゃないかw

元々、アメリカなんて移民文化で独自の歴史なんて戦争くらいしかないんだから
一著前に食を語るなよw
265名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:21:50 ID:ImFnT9kQO
アメ公でも味の違いってわかるもんなの?
266名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:21:59 ID:GNwI3EE5O
俺はストロベリーコーンズのてりやきピザが好きなんだが確かにニューヨークあたりのピザは質が違いそうだね。例えると寿司ににてるかも。カリフォルニアロールと銀座の一流店の違いのような
267名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:22:07 ID:KyClM3FX0
日本のピザの不味さは異常
268名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:22:25 ID:jzf+pF1K0
>>253
トウモロコシは、メジャーな穀物の中でも、特に必須アミノ酸のバランスが悪いから。
小麦も結構悪いが、トウモロコシは更に悪い。

ある意味、動物性タンパク質をセットで欲するのは、生物としての本能として正しいのかもしれん。
269名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:22:31 ID:r3osh+fb0
あいつら遺伝子組み換えの食いすぎで
どこか狂ってきてんだろ
270名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:23:01 ID:Q2BVs6BG0
チョンがピザの発祥は朝鮮ニダってよく言い出さないなww
271名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:23:38 ID:lZNngkxm0
>>228
アメリカのピザはイタリア系移民直伝だからら同じじゃない
272名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:23:43 ID:+J2nvS4PO
アメリカのピザってどうせ日本のデリバリーの巨大版だろって思ってたが違うのか
ちょっと食ってみたいな
273名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:25:51 ID:hJSLsnUa0
ナポリピッツァにコーンが意外と合う。
シカゴ風は味がしつこいんだよ。
274名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:26:08 ID:WJqaUg0BO
コストコとかのピザは?あれは本場っぽいの?
275名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:26:17 ID:Y0A2zZ3i0
向こうは安くて量が多いのは正直羨ましい
こっちじゃちょっと入って1000円とかアホかと思う
276名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:26:18 ID:xKtNf996O
ピザじゃなくてピッツァだろ?
277名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:26:19 ID:sYUwwG+0P
>>272
多分巨大にして、グラムあたりのカロリーを数倍にするとアメリカのピザになるんだと
勝手に信じてる。
…でもこれとか意味わからんけどな。もうピザだと思えないし何がどうなってるのか…。
ttp://image.blog.livedoor.jp/kero2004/imgs/d/5/d5d2fa64.jpg
278名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:26:28 ID:2z3xcf+u0
>>262
餃子における宇都宮みたいなものじゃない?
発祥でもないし独特の文化があるわけでもないけど
消費量がダントツ多いから名物になっちゃった、みたいな。
279名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:26:31 ID:VRHrjU0oO
>>260
親戚の娘さんがイタリア人と結婚して、
それからもう9年イタリア料理店を経営してるが
流石に美味いよ。

日本のピザ?食えたもんじゃないね。
280名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:26:39 ID:lkhpJLJN0
イタリア系アメリカ人が、スターバックスに文句
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date108973.mpg

「俺たちがイタリア料理持ち込むまで
アメリカじゃ糞みたいな料理を食っていた」
281名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:26:54 ID:FqtJlR440
チェーン店のデリバリーピザってほんと不味いよな。半額でも高い。
282名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:26:55 ID:dnaAKADv0
アメリカ人が言うなよw
283名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:27:20 ID:jeKbcL+RO
宅配ピザもツナマヨコーンキムチパインの類じゃ無ければ
まあ旨いっちゃ旨いのもあると思うんだが。

ピザ生地の間にチーズ入ったミルフィーユとやらは
何故かイタリア人にもアメリカ人にも好評だったし自分も好き。
ただしイタリアン曰く「もはやピザじゃねぇw」
284名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:27:24 ID:V28fmXvp0
>>29
ちょー亀だが、発酵不足だったと推測するお
285名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:27:59 ID:oQp8ur600
別にトッピングはどうでもいいが、宅配ピザは脂っこくて食えたもんじゃない。
嫁の作ったピザの方がリアルで美味い。
286名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:28:02 ID:I4fCitEvO
イタリア人が言うなら気になるが、ヤンキーならほっとけ、あいつら味覚音痴だから
287名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:28:30 ID:5JzKwYVlO
アメのフカフカ生地のピザも本道じゃないけどな
288名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:28:50 ID:ficLi/iW0
>>285
外で食べるピザはチーズ載せすぎという気がする。
289名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:29:03 ID:dnaAKADv0
わけのわからん寿司作るくせに。
290名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:29:31 ID:1OV2QeoHO
日本流にアレンジした食べ物は、やたらに上に盛る傾向。

寿司、どんぶり、ラーメン、ピザ。
291名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:29:37 ID:2v3Hfcp/0
「日本のピザはピザじゃない、だってyouそんなに太ってないじゃんよ!!」

これならわかる。全面的に同意。
292名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:30:02 ID:UgOAtOzZ0
イタリア人に言わせるとアメリカのピザもピザじゃないw
293名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:30:05 ID:WLs8uAoo0
確かにアメリカのピザ野郎の太りっぷりったら無いよ
アレに比べたら日本のピザニートなんかピザじゃない
294名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:30:11 ID:d7ze83530
デリピザのが本物だと思ってた
295名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:30:37 ID:jzf+pF1K0
>>271
直伝といえばそうかもしれんが…。
イタリアンの伝統スタイルをアメリカで受け継いだ一部の店と、それ以外のアメリカ全般とじゃ、分けて考える必要あるかなぁ。

アメリカ全体でみたら、イタリア食文化の伝承に失敗といったらなんだが、劣化改変と見る方が正しいかもしれん。
よく言えば、量産前提の改変(作り手の質が低くてもOKな…のニュアンスも強いだろ)。

イタリア系移民のコミュニティー内的には、きっと全然違うんだろうがその辺までは知らん。
296名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:30:41 ID:l533lMoWO
寿司をケーキみたいにデコレーションしてる米公が言うな
297名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:30:48 ID:FbSZpUgoO
ピーナッツバターとかド甘いシリアル朝から喰ってる味覚障害国民に言われたくないお
298名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:31:26 ID:oNDkJ8s7O
日本のピザ:120s
アメリカのピザ:200s
299名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:31:41 ID:ffyYnS9zO
オリーブオイルをたっぷり使うピザがうまい
300名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:31:47 ID:V28fmXvp0
>>283
俺の友人のオタイタリアン曰く 「コレが魔改造って奴か…」
301名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:31:51 ID:1H/Keay1O
俺ナポリ人だけどさ
アメ公の作るビザなんて食えたもんじゃねーよ。
まだジャポネの方がマシチリア
302名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:31:57 ID:xrynEv4W0
>>271
日本のラーメンも中国人亡命者or移住者みたいだから、同じっちゃ同じなんじゃ?
303名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:32:28 ID:JV58pLDM0
304名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:32:34 ID:OXs9+SUR0
>>276

富澤乙
305名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:32:40 ID:qJ1RtzneO
ピザは大好きなんだが、アメリカ人にしたらそんなに上手くないのか(´・ω・`)

20代後半になってから、むつごくてあんまり食べられなくなったよ。
306名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:33:29 ID:yQHV5tnPO
美味ければオケ
307名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:33:34 ID:wj1mWKsOO
イタリア人ならともかく
ジャンク食まみれのアメリカ人には言われたくない
308名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:34:44 ID:y8CEFw5I0
>>303
ま、まずそう…
309名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:35:22 ID:kk1YQAVV0
宅配ピザ高いよな
むかつくくらいぼったくり
310名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:35:40 ID:ZY0QAkBTO
沖縄県より

時々米軍基地内のピザ食う機械があるんだが
あれはあれでうまい

ピザーラのピザはそれに比べると日本人好みなんじゃないかと

強いて例えるなら
アメリカピザは漁師飯
日本ピザは鯛飯みたいな感じ?

どっちもウマイでしょ
311名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:35:46 ID:d7ze83530
カリフォルニアロール食ってるような物か
もしくはインド人から見た日本のカレーとか
312名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:36:00 ID:C1KWy/VW0
pizzaイタリアン
ピザは韓国のオリジナルニダ!
313名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:36:02 ID:VgOgziuD0
はいはいアメリカ様
日本人はアメリカ様の靴先まで舐めて差しあげますよ

いつでもアメリカ様のために資金援助しますよ
アメリカ様の財布=日本
314名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:36:05 ID:SAC1KHzK0
>>303
味は判らないけど、よくこんな不味そうなもの作れるなあ・・・。
315名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:36:12 ID:DdhFJAQk0
>>1
シカゴみたいなど田舎は知らんが
LAに住んでた頃はコーンもマヨネーズもツナも普通にあったし、みんな普通に頼んでた
316名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:36:48 ID:7aMlEFpXO
>>305
伊予人か?
317名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:37:09 ID:sYUwwG+0P
>>295
アメリカの中華でも、もっと甘く!もっと味を濃く!もっと脂っこく!という客の要求に
答え続けた結果ひどいことになってるらしいしなー。
318名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:37:17 ID:oQp8ur600
茄子入りとか見たら卒倒するのかな‥
319名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:37:32 ID:2z3xcf+u0
>>303
上から2番目はなに?w
余ったPCの部品をばらしたの?
320名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:37:37 ID:0jktR1yC0
●イタリア人がサイゼリアの全メニューを食べて評価
http://www.youtube.com/watch?v=BiZw5C2TX3M

ベスト
1位 プロシュート(生ハム)・・・高級ハムが安く食べられる
2位 リブステーキ・・・イタリアにもこういうのがある。
3位 フォッカチオ・・・実家と同じ味。

不評
ハヤシ&ターメリックライス・・・ソースとライスは一緒にしない
タラコソースシシリー風・・・寿司をトマトソースにつけて食べるようなもの
イタリアンハンバーグ

●サイゼリアで飲み物しか頼まないイタリア人
http://nikitoki.blog.so-net.ne.jp/2007-03-30

なぜ、どのイタリア人も食べ物を頼んでいないのか?
先に来た日本人の友達は、
「お腹がすいたから、何か食べたかったので、メニューを見たけれど」。
イタリア人がメニューで仰天。
さらに隣や近くのテーブルのお客さんが、実際に食べている料理を見て、
注文するのをやめたということだったそう。
で、何も注文しないのは悪いということで、飲み物だけを頼んだと。

結局、食事は、隣のコンビニでサンドイッチや、
パン類を買って済ませました。
321名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:37:57 ID:3g7Nwo5/O
>>289
勘違いしてる奴が多いが、カリフォルニアロールはアメリカ人が作ったんじゃないぞ。
アメリカ人向けに日本人が作った寿司。
322名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:38:01 ID:W7XOxN1gO
今日のお前が言うなスレと聞いて飛んできました
323名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:38:37 ID:LIe5CBy80
>>311
インド人曰く、インドのインドカレーより日本で食べるインドカレーのほうが旨い。
理由は、インドでは高級スパイスが手に入りにくいが、日本ではそれらをふんだんに使って
いるかららしい。
324名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:38:46 ID:CJyijzw70
冷めたピッツァが一言
325名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:39:11 ID:9ZhjM4gl0
以前は日本のカレーはカレーじゃないと見向きもしなかったインド人が
カレーじゃないが、アレはアレでうまいというようになった。アメ公だって
そのうち、日本式ピザにやみつきになるんじゃね?
326名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:39:17 ID:O5bFx1Hl0
今は生地だけをスーパーで売ってるからなー
3000円近く出してピザ屋で買うより
自分で作ったほうが安くておいしいピザができるだろう
問題はオーブンの準備がめんどくさい
327名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:39:39 ID:sYUwwG+0P
>>319
いやプルタブとかボタンとかあるから、小学生の図工の作品みたいな感じの
もんじゃないか?
328名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:39:43 ID:PuYNFIBU0
ジャンクを好むアメリカ人が、
日本のピザは、「ジャンクフードではない」と言っているのだろう。
329名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:40:01 ID:cY8EeOzUO
んだとぅをくらぁー何にでもマヨネーズ掛けたがる、味が濃く無いと食べたがらないアメ公が偉っそうに、寿司ネタに肉使うんじゃねえよ、しかもアボガドロールとか日本食なめんなよ。
330名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:40:07 ID:W8xNQIk30
>>303
うう・・ 気持ち悪くなってきた
331名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:40:15 ID:Ny0Z0ra70
昔はツナマヨおにぎりも信じられなかったから外人がみりゃ奇妙なんだろ
日本人ってツナマヨ好きだよな
おれもツナマヨおにぎり大好きだけど
332名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:41:07 ID:897tUyoLO
カナダ人も同意見。


嫁の親族来たときに、デリバリーしようとしたら、メニューみてみんなでブーブー言ってた。
333名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:41:15 ID:Vfgth3Hv0
ツナマヨ巻き大好きだよ!
334名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:41:29 ID:ZmUsBODTO
携帯からなんでコピペできないけど
イタリア人に明太子ピザ食わせたらピザとは認められないけどとても気に入ったとかいうコピペ思い出した
335名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:41:37 ID:2z3xcf+u0
>>325
デリバリピザに限ってはそんなことないんじゃない?
日本人だって不味いなって思うのあるから。
336名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:41:57 ID:sYUwwG+0P
>>329
すまん、牛のたたきとかの握り美味いと思ってる…。紅葉おろしちょっと乗せて、ポン酢
で食うとマジうめえ…。
337名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:42:06 ID:fH7mzndjP
まあ確かにアメリカ人のピザは半端なくデブだからなぁ…
338名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:42:16 ID:jeKbcL+RO
>>300
まさになw

ミルフィーユ生地の場合、トッピングはマルゲリータみたいなシンプル系のがウマー

そーいや初来日した中国人が焼餃子に感動してた。
彼が住む地域の定番は水餃子なんだとさ。
あと、揚げ餃子もバカウケ
しかしチャイナは男も女も餃子包むの上手いなw
339名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:42:28 ID:Zbt6M4qbO
>>298

むしろ日本人で120Kgを越える方が難しそう…
日本でピザって呼ばれるようなやつとか数えるほどしか見たことないわ
340名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:42:55 ID:A/+KwB6F0
日本のピザは、パンなんだよ
341名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:43:44 ID:wj1mWKsOO
イギリス料理もそうだったけど食べ物スレって伸びるなあ
342名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:44:22 ID:4+yyb7n7O
>>325
そもそも、ピザの発祥地ちがうし、どちらかというとアメリカピザは薄皮のパリパリに近いから、マヨとか合わない。
343名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:44:25 ID:lZNngkxm0
>>339
日本人は糖尿病になっちゃうからな
344名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:45:11 ID:Y0A2zZ3i0
三大欲求に関わるスレは伸びるという話を聞いたことがありますね
345名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:45:21 ID:fH7mzndjP
>>340
いや、2種類あるじゃないか
346名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:45:54 ID:14Rdj3Sf0
米国のピザはわからんが
伊式のピザは南も北も美味い
宅配ピザは不味くはない
347名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:46:39 ID:NL7fZN02O
どこがニュース速報だよ。まじめにやれや。
348名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:46:52 ID:cDYJrXln0
>>320
・44点 プロシュート(生ハム) 789円 「日本のプロシュートにしてはおいしい」
・42点 リブステーキ 929円 「焼き方も味もイタリア。バターは余計」
・41点 フォッカチオ(パン) 109円 「日本にしては安い。おいしい。実家と同じ味」
・40点 荒挽きグリルソーセージ 399円 「イタリアのソーセージという感じ」
・40点 モツアレラトマト 589円 「モッツァレラチーズがおいしい」
・39点 ジャガイモときのこのオムレツ 299円
・38点 厚切りランプステーキ 319円
・35点 アラビアータ 399円
・34点 ペペロンチーノ 299円
・32点 ミラノ風ドリア 299円 「ミラノにドリアはない。味はおいしい、ピザよりいい」
・31点 パルマ風スパゲティ 399円
・31点 イカの墨入りスパゲティ 499円
・29点 エスカルゴのオーブン焼き 719円
・29点 ムール貝のガーリック焼き 399円
・29点 イタリアンサラダ 499円
・29点 熟成生ハムピザ 609円
・29点 若鶏のディアボラ風 499円
・25点 イタリアンハンバーグ 499円 「味はいいけどイタリアにはない」
・24点 マルゲリータピザ 399円 「釜焼きじゃないしチーズも違う」
・22点 エビドリア
・22点 マカロニエビグラタン
・20点 カルボナーラ 499円
・19点 ソーセージとポテトのグリル 249円 「ソーセージがドイツみたい。イタリアじゃない」
・16点 牛挽肉のチーズカツレツ 499円
・16点 チョリソー 399円 「スペインのソーセージ」
・15点 ミートソース・ボロニア風スパゲティ 459円
・14点 冷たいパンプキンスープ 149円
・09点 キャベツとエビのクリームスパゲティ 499円
・09点 トマトクリームスパゲティ 499円
・08点 タラコソース・シシリー風スパゲティ 399円
「見ただけで返品。寿司にトマトソースつけるようなもの。シシリー風というのも失礼」
349名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:47:11 ID:fNuBoBQy0
知り合いのイタリア人は日本のピザ美味いって言ってたけどな
350名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:47:27 ID:xrynEv4W0
同じ大きさのピザを比較した場合、日本のピザの方が圧倒的にカロリー高そうではある
351名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:47:28 ID:dNUlBICG0
シェイキーズのピザはほとんどクラッカーです
352名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:47:36 ID:ZnlMKyedO
ダメリカ人にだけは味覚を語られたくないわw
353名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:47:46 ID:sYUwwG+0P
>>345
てか、分厚いのはシカゴピザを日本向けに控えめにしたものなんじゃないだろうか。
354名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:48:10 ID:pkXrH8gg0
俺死ぬまでに本物ピザ食えるかな。
355名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:48:18 ID:4s6KgYvI0
★6とかwwww
356名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:48:28 ID:fRn/wJ/iO
でもバケツサイズのコーラはうらやましいな
お得だわー
357名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:48:30 ID:CraZsRaQ0
ビジネスチャンス!
358名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:48:37 ID:NYu87yTmO
日本のピザはカロリーが高杉
359名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:49:04 ID:ct/RkyrL0
日本人の前で正直に「日本のピザは不味くて食えねえよ!」とは言わんだろ。
360名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:49:32 ID:zB24nedj0
まぁ、コーンとかマヨは好きじゃないな。あったら気にせず食べるけど
361名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:49:32 ID:wj1mWKsOO
>>348
値段の割りにはウマいんじゃないかな
イタリア人はそんなにウマいもん食べてるのか問詰めたい
362名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:49:44 ID:1fPkk+SbO
惣菜のピザパンなんて、180円も出して普通のぶ厚いパンに
チーズが薄ーーく張り付いてるみたいなのだもんな
ありゃピザじゃないよ詐欺ピザよ
363名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:49:47 ID:8lXMuvPP0
豚のくせにブヒブヒ餌に文句つけてんじゃねーよ
364名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:49:51 ID:b/hlhQrp0
え〜
個人の見解ですねこれ
他の外人さん、マヨポテ美味いって
いってたんで
365名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:49:52 ID:AgDKzOo40
日本のはピッツァじゃなくてピザにピザパンだからな。
タマネギにピーマンにコーンなんて乗せねえよ
366名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:50:04 ID:2z3xcf+u0
>>351
あ、なんとなくわかった。
イタリアンのお店だとうすいピザ生地がとっても美味しく感じるのに
デリバリのが厚いのより薄いのがなんか美味しくないのは
ピザ生地じゃないんだよなあれ。
クラッカーとかパイみたいだからなんだよな。
367名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:50:37 ID:ISuismac0
>>348
へー
タラコソース08点ばっか食べてるわ俺
よかったイタリア人じゃなくて日本人で
美味しいよあれは
368名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:50:41 ID:xrynEv4W0
>>353
日本の宅配ピザの皮って年々分厚くなってってる気がする
独自路線なんじゃね?
369名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:50:44 ID:sYUwwG+0P
>>356
飲みきれるかどうか考えろ。
5人ぐらいいて、回し飲みとか気にしないタイプ揃いの時には向いてるが。
370名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:50:50 ID:WN3lqZgu0
第二次大戦中イタリアに上陸したアメリカ兵は言った。
「ヘイ、なんてこったい!イタリアにもピザがあるぜ!」
371名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:50:56 ID:YYqGaqMTO
よその国にとやかく言われたくはないが日本のピザは高い
372名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:51:55 ID:zB24nedj0
持ち帰りの料金はもっとやすくてもいいよな
373名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:52:02 ID:qLpr1mI+0
これは素直にごめんなさい。カルフォルニアロールを馬鹿にするくせに、おにぎりには何でも入れちゃう
国民なんです。
374名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:52:14 ID:GQC9zfbm0
たしかに日本人は太ってると言っても
大したことないからな。
アメリカ人の巨大なピザ野郎から見たら
日本のピザなんてピザじゃないだろ。
375名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:52:40 ID:wKlAjIC40
>>367
アメリカ人も、寿司にトマトソースつけて「アメリカ人でよかったよ」と言ってるかも
376名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:53:06 ID:sYUwwG+0P
>>368
最終的にシカゴピザ風に進化したら泣くぞ。
元々目指してたのはこっち方面なのかな…。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A1
377名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:53:42 ID:fH7mzndjP
>>356
1.5gのペットボトルのを飲めばいいじゃないか。200円以下で買えるぞ。
378名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:53:55 ID:jeKbcL+RO
>>331
すまん。自分日本人だがツナマヨはイヤン。
正直、何にでもマヨの風潮は勘弁してほしい。
明太子フランスもマヨじゃなくバター希望。
あ、でも辛子マヨを焼きそばにかけるのは好きw


>>371
そりゃ同意。
宅配ピザは店舗が近いからチャリで取りにいっちゃうわ(割引してくれるし)
でもイタリアンレストラン系の店ピザはそう高くないよ(うちの近所の相場が低いんか?)
379名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:54:21 ID:2z3xcf+u0
自分はカリフォルニアロールより
スパムおにぎりのほうが許せないっすよ!
380名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:55:23 ID:xrynEv4W0
>>376
日本にはアメリカから伝わって来たから、そっち方面は全く関係無いと思うw
381名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:55:24 ID:4m/bltr9O
あんな物食う奴の気がしれない
382名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:55:55 ID:1OzIo+fg0
それを言うならアメリカの寿司はもっとありえん
383名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:56:02 ID:IXBms44B0
誰かー!イタリア人呼んで来て早く!
384名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:56:07 ID:fH7mzndjP
カリフォルニアロールはいいじゃない。あれをカッパ巻きって売られてたら怒るが。
385名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:56:17 ID:t6Zx5or20
マヨネーズと生クリームは
なんでもその味で塗りつぶしてしまう

日本人の味覚をアメリカ並みに変えている元凶
386名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:56:25 ID:d7ze83530
>>332
まじかw
何が気に食わんのだ
387名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:56:26 ID:uF/AfvYN0
しかし
ケチャップとピーナッツバターがあれば
何でも食べられるって人種にいわれたかねえなw
388名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:56:41 ID:5PGv2r9JO
以前、ウチにホームステイで来たアメリカ人は宅配ピザを喜んで食べてたけどな
ドミノがお気に入りで毎回Lサイズを一人で平らげてた…
389名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:57:25 ID:ISuismac0
>>375
寿司にトマトソースーー!!

ゲボだよゲボ
その味はゲボだよ
クレイジーだよ
よかったアメリカ人じゃなくて日本人で

…と
勢いに任せ書いてみただけで
個人的には寿司にトマトソースも悪かないと思うが
390名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:57:45 ID:sYUwwG+0P
>>378
いや、高くないと思う。普通1000円前後出せば充分食えるんじゃね?

>>380
じゃやっぱシカゴ風が元じゃないかなあ。
魔改造済みではあろうが。
391名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:57:53 ID:3r2hcB6gO
パイナップルが載ってるピザも旨いぞ
392名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:58:25 ID:zB24nedj0
アメリカ人はサイゼリアのピザとかの方がいいのかもな
393名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:58:31 ID:xrynEv4W0
>>378
マヨネーズは、ツナマヨサンドとツナマヨ入りサラダ以外は
俺も全面的に嫌いだw

>>385
タバスコ星人もいるよね
394名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:58:40 ID:fH7mzndjP
>>391
俺果物の塩味はあんまり…
395名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:58:45 ID:3g7Nwo5/O
>>341
ミシュランに取り上げられた辺りから、食い物に関して過度なプライドを持ち始めたな。
自虐や卑下する必要は全然無いが、日本人特有の謙虚さはどこにいっちまったんだ?というレスが多くなった。
味覚障害のアメリカ人はだまれ的なレスをみる度、日本人はメンタリティまで中韓に浸食されてきたと感じるよ。
396名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:59:00 ID:3TYUXeY/0
節子、それピザやない、  肘や。
397名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:59:57 ID:pMwF2+Gw0
ピザはイタリアのものなんですけど・・・
398名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:00:02 ID:qJ1RtzneO
>>316
伊予人って何?
399名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:01:28 ID:sYUwwG+0P
>>391
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
…てか、コーンもそうだが、おやつでもデザートでもない「食事」に甘いモノが
混入されているということが我慢ならん…。

>>395
その前からじゃね?
元々食い物スレは伸びるのがデフォだろ。
他にどんな趣味を持っていようとも殆どの奴は食い物にはこだわりがあるから話に参加
したい奴の数も多く、持ちネタも多い。
それに昔からアメリカの料理は大味で、行くと太るってのは言われてたし…。
400名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:01:29 ID:Oz4uuAAD0
>日本のピザはピザじゃない

アメリカに言われたくねーよ。本場のイタリアならともかくな
アメリカ風の鮨をうまいうまいって食べてるアメリカ人って味覚おかしいからな
401名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:01:42 ID:zB24nedj0
ステーキもアメリカ人はぱさぱさな方が好きだときいたことがあるな
402名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:01:44 ID:eZUc6knR0
ここ見てて気になったがマルガリータはカクテルの名前でしょ。
ピザはマルゲリータ。カタカナに弱い老人か。
403名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:01:55 ID:hgwws2xNP
実際不味いからな日本のピザは
ま、アメリカでピザ食ったこと無いけどね
404名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:02:02 ID:xrynEv4W0
>>398
愛媛の人か?ってことっしょ
405名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:02:23 ID:/gAm2GTk0
パインピザなら食ってみたい
パインとハムにトマトソースで合
406名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:02:26 ID:DQ2Y+Y+e0
アメリカにいるけど、ピザにコーンは見たことあるぞ。
確かにマヨネーズは見たことないが。
407名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:02:31 ID:d7ze83530
いまいち違いが分からん
408名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:02:35 ID:dvGje6240
300円ぐらいの冷凍ピザ買ってきて、自分でチーズ増量+8つにくし切りしたトマトで
焼くのがさいこー
カロリーも高いので、半年か年にに一回ぐらいしか食わないけど。
409名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:02:46 ID:0j7gcZAXO
 _______
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」
{ニピニ}| ∧,,∧イラッシャイ
{ニザニ}|(´・ω・)∬∬
{ニ屋ニ}|(つ┌───┐
ヽ三ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
`┗┛|       |
""""""""""""""""""""
410名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:03:27 ID:pSgwmQS70
セレブがヤマザキのパンを御用達にしてるレベルのアメリカなんかに
味のことをあれこれ言われたくないな。
411名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:03:36 ID:FGZjpT350
>>385
そういや、イッテQで
ベッキーがイタリアでパスタ食べまくるというのをやってたが、
カルボナーラに生クリーム使ってなかった。
「日本じゃ生クリーム入れるんですよ」と言ったら、
店員に「冗談だろ」と鼻で笑われていた。

ボロネーゼが平めんで、
「なんで平めんなんですか」と聞いたら
「普通のめんだと、ソースがからまないでしょ。平めんを使うのが常識」
と言われてたな
412名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:04:17 ID:2z3xcf+u0
>>390
宅配ピザで1000円でなにが買えるか調べてみたけど
サイドメニューしか頼めないお。。。
413名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:04:23 ID:1DszdZlo0
アメリカ人と結婚した従兄弟が、お土産に日本のクッキーを持っていったら
「なにこれ?味がしない。」と言われたそうだ。
ちなみにそのクッキーは高級洋菓子店のクッキーだったそうな。
414名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:04:28 ID:ISuismac0
>>401
あれ?
それは俺も同意だ
俺もおおむねパサパサステーキが好き
ジューシーなの嫌い
415名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:04:45 ID:uZKvztc60
俺もコーン嫌いだな。
ピザのトッピングに限らず。
ラーメンにコーンがたっぷり入ってるのも苦手だ。
残さず食べるけどさ。
しょっぱい(辛い)ものの中に甘いものが混じるのがイヤなんだろう。
416名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:05:11 ID:Ow3V1gqq0
うちの隣のアメリカ人がイタリアに行ったけど、スパゲティが美味しくなかったと言っていた。
ミートボールが入ってないってw
まあ、たしかにピザにマヨネーズは日本的だ。
417名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:05:46 ID:zB24nedj0
むかしはお好み焼きにもマヨネーズはつけなかったようなきがするけど
今ではデフォルトになりつつあるよね
418名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:05:56 ID:sYUwwG+0P
>>412
あ、なんか書き方おかしかったすまん。
>でもイタリアンレストラン系の店ピザはそう高くないよ(うちの近所の相場が低いんか?)
の「うちの近所の相場が低いんか?」に対して、いやあんたの言うとおりそう高くないと思う、
レストラン系のピザは1000円前後で充分食えるよな、と言いたかったんだ。
419名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:06:37 ID:V6j7Q2mtO
そんなこといったら

カレーだって
ラーメンだって
ナポリタンだって

違うんじゃないの?
420名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:07:02 ID:YJNcq5++0
アメ公の貧乏舌には哀れみを禁じ得ないね。
421名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:07:20 ID:xrynEv4W0
>>401
パサパサってより、脂の少ない肉が好きなんでそ
俺も肉は、そっちの歯応えのある肉の方が好きだ
確か、日本は脂信仰って言われてたような
422名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:07:35 ID:6HsEeZ7A0
マグロの刺身はわさび醤油で食べる物だと、昔から決まっているのだ!
423名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:07:46 ID:ISuismac0
>>395
いくらなんでも
というのがあるからなあ

たぶんピザ発祥でもなんでもないアメリカ
しかも味覚障害の代名詞になっているアメリカ人に
「それはピザではない」
おいおいおいおいーという

韓国の人が
「それは正統巨大ロボットではない」
「正統巨大ロボットはテコンドーを使えねば」
おいおいおいおいー
424名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:08:07 ID:b27fHpRV0
実際に日本のピザはバカ高い割に大して旨くないから言われても仕方ないな
425名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:08:09 ID:7XvgdTkn0
元々が
>冷蔵庫整理という感じで残り物を全て、ピザのトッピングにしてしまう、というようなもの

のくせに、「ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。卒倒するかと思った」って意味わかんね
もっと下品に作れってことか?
426名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:08:12 ID:9fUDq3HY0
ほんとアメ公はバカだな
427名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:08:34 ID:sYUwwG+0P
>>417
うちじゃ、物心ついたらソースとマヨを混ぜたやつを塗ってたなー。

>>421
分かる分かる、歯ごたえある方が食ってて幸せになれる。
昔松阪牛食べた時は何か悲しい気持ちになった。口に入れたらすぐ消滅するんだもんよ。
428名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:09:05 ID:mVJhELzRO
実はアメリカのほうが寿司はうまい。 日本のは高いだけで量も少ないし、奇抜さが足りない。
429名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:09:17 ID:bXRfnIHY0
石塚や伊集院にケチつけてるのかと思った。
まあ向こうのスケールに比べたらまだまだかもな。
430名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:09:24 ID:yTS5hyPc0
>>421
アメリカ人は牛肉は歯ごたえのあるものが好きだから
やわらかい日本の肉はまずいらしい。
でもトム・クルーズなどが、神戸ビーフはうまいと
ハリウッドで広めたから、セレブには日本の牛肉人気だとか
431名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:09:39 ID:GemoUXI8O
昔どこかの番組でイタリア人が
サイゼリアのメニューを食べる企画が面白かった
生ハムとソーセージが高得点
432名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:10:16 ID:2z3xcf+u0
>>418
らじゃった。
うちの近所のレストランの石釜焼きのピザも
一枚(一人で食べたらそれだけでお腹いっぱいになれる)1000円しないわー。
433名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:10:26 ID:ISuismac0
>>415
コーンな
俺なんかつけあわせがポテトの時は
なんだかいけそうな気がするし
つけあわせがコーンの時は
この先ろくな人生を歩めない気がするよ
434名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:10:44 ID:l0SXGvMxO
アメリカでフィッシュ&チップス頼んだらとんでもない量がきたの思いだした
435名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:11:06 ID:0+pPAP490
宅配ピザが高すぎなのは同意。
自分で生地こねて作ったほうがはるかに旨いし安い。
436名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:11:21 ID:3mujtL/l0
イタリア人に言われるならもっともだと思うし
必要なら謝罪したっていいが



アメリカ人に言われる筋合いは無い
437名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:11:48 ID:jzf+pF1K0
>>411
イタリアンのトマトの赤色のスープ、ミネストローネ。
これ、本来どっちらかというと油のクドさとは無縁の味なのに。
フレンチかぶれなエセ南欧料理の括りで出されると油っぽくなる。

あるいは、ファーストフードチェーンのメニューとして登場したのも、油っぽくなったなぁ。
438名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:12:02 ID:9agwfhQD0
>>1
これはピザ法度のアイダホポテトに対する挑戦だなw
439名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:12:08 ID:gYZvrLkG0
>>310
ピザ・インが旨かったよ。内地では絶対食えないと思ったよな。
ここで喰ってシェーキースなんて二度と行くものかと誓ったな。

うすいルートビアだけは×だったけど。
440名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:12:46 ID:obVyJZg80
ピザって貧困層の食い物だから大きな円盤でも高くても500円ぐらいだよな。
普通300円。

日本のピザはボッたくり過ぎだわ
441名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:13:14 ID:Y0A2zZ3i0
ファミレスの本格〜とか〜地方風〜みたいのはことごとくだめだな
442名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:13:18 ID:zB24nedj0
宅配ピザで段ボールもっていってくれないかね?
あとついでに自動販売機のジュースかってきてほしい
443名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:13:42 ID:GemoUXI8O
そういやハワイで冷奴食べたらうますぎて感動した
豆腐自体が甘くてうまいんだ
京都の有名な店で食べたのよりうまかったよ。
444名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:14:34 ID:Z0aCYC0w0
>>1-2
>ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。

この肝心の部分に至るまでの前置きが、あまりにも長すぎる。
読んでてイライラした。何という駄文。
445名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:15:01 ID:4s6KgYvI0
>>443
どこ?
446名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:15:09 ID:GX+cA9Xv0
>>440
欧米信仰がまだ根強いから、
ジャンクフードに、憧れが残ってるんだろう。
さすがにハンバーガーはなくなったろうが。

昔、モスクワに初めてマクドナルドがオープンしたニュースをやってたが
ロシア人にとってはとんでもなく高い値段なのに、
すごい行列作って買っていた。
そういう感じがピザにはまだあるんじゃないかな
447名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:15:12 ID:Ow3V1gqq0
>>401
アメリカのステーキは旨いよ。
個人的には日本より旨いと思う。
高級な店は強烈な直火で外を真っ黒こげにして、中はジューシー。
タタキみたいな感じに近いかなぁ?
日本みたいにとろける感じは無いが、肉そのものがやわらかくて旨い。
448名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:15:16 ID:/sLBSo4H0
イタリア系アメ公だな
449名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:15:21 ID:d2krkEyO0
アメリカ人「日本のピザはピザじゃない」

ピザがデブを指すスラングなら物凄い納得できるが
450名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:15:31 ID:LLNwLKuE0
日本のピザなのに焼肉味とかキムチ乗せとか正直やめてほしい。
メニュー見るだけで気持ち悪くなる。
451名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:15:46 ID:0+pPAP490
そもそも宅配で飯頼むこと自体がとても少ないから
ピザを電話で頼むのがちょっとしたイベントになることもある。

だから糞高くても買う層がいる。
これがあの値段を維持し続けられる理由なのでは。


パン焼き器で生地こねて自分の好きなもののっけて、ソースと
チーズとバジルで作ったらめちゃ旨いし楽しい。
452名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:15:54 ID:ISuismac0
>>436
>必要なら謝罪したっていいが

ピザが間違っていましたって?
どこまでクレイジーな民族だと思われるだろ
10cm四方の落書きに航空費使って謝りに来るし
自分らの好みに合わせて作ってた料理にさえ謝罪

「三国同盟敗北は日本の責任でした、すいませんイタリアさん」
(ハァ?明らかに俺らの大責任だろヘタリア読んでねーのかよ)
453名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:16:13 ID:bxpz14WV0
>>440
でも日本のピザは貧相なんだよな
アメリカのは豪華でこそ無いがパワーを感じる
454名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:17:46 ID:GemoUXI8O
>>445
オアフだったからアロハ豆腐ではないかと
食べたのはホテルの朝食バフェ
455名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:18:08 ID:0+pPAP490
そもそも宅配でピザというのが間違っている。
買いにいくからもっと安くしろ。
456名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:18:57 ID:4s6KgYvI0
>>454
アロハ豆腐ね
今度食べてみる。thx!
457名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:19:29 ID:d2krkEyO0
>>455
店まで取りに行くと1割引にならね?
458名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:19:37 ID:2z3xcf+u0
>>417
そいや私も小学校高学年のときに
お好み焼きにマヨネーズかけると美味しいよ!
って同級生に教えてもらって
その食べ方を母親に教えて
それからうちに浸透したわ…。

>>451
それだ!
日本って出前頼む時って慶弔ごとの時だったよね昔は。
でもピザは特別な時に頼むもんでもないけど、
出前という行為に特別感があるから
だから値段のバランスが悪くても頼んじゃうのかな。
459名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:20:49 ID:ISuismac0
>>440
それを言うなら
あれぼったくりと思わない?
あれ
ええと名前出てこない
あの薄皮で包む

やべえ出てこねえ
あれ本当に出てこねえ
卵と小麦粉混ぜてうすーくやいて包む
うわ出てこねえわ本当に
シェーキじゃなくて
シェーキは某韓国系企業のアレだろがよ
フワットじゃなくて
フワットはテンプルちゃんの雲だわな

まずい本当に出てこねえ
あのクリームとかフルーツとかの
あれーーー!原宿とかで売ってるヤツ
あのプティング
プティングは全然違うじゃねえか
あれー
シェーキじゃなくて
シェーキは某韓国企業だろがよあほか俺
あれーあれーあれーあれー
原宿の
若い女の子とかが食べる
でも俺勇気出して食べたけどねこの前
あれー薄皮の
シェーキ
シェーキじゃねえよシェーキは某韓国企業だよ
うわーーー最後までワカランやべーー!
460名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:21:24 ID:rCrljpD40
>>430
コービー・ブライアントとかな。
461名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:21:42 ID:uZKvztc60
いいともで「某ピザ店で人気のピザメニューランキング」みたいなことやってたんだけど
なんだっけ、韓国風のピザが1位だったな。
韓国の食材の何を乗せてたかは忘れたけど。
フツーに「ありえねえだろ」と思ったもんだが、世間は韓国風ピザが好きなのかな。
俺なんかは無難にウィンナーやシーフード、サラミ、アンチョビテイストのものが好きなんだけど。
462名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:22:06 ID:2z3xcf+u0
>>459
クレープ?
463名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:22:07 ID:FUTqP/3CO
>>110
台湾の粥って、淡白でいまいちだな。芋粥とかさ。

台湾で言うところ広東粥、つーか香港の粥は旨味が濃厚なんで好きだわ。
上環あたりの粥麺専家でくいたいね。
464名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:22:09 ID:KTJRA1y40
だったら、カリフォルニアロールだっけ?
あんなものは寿司じゃねーよ。残飯以下。
465名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:22:22 ID:3m2P1ssr0
日本のピザがおかしいんじゃなくて、アメリカのピザが異常なんだろ
466名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:22:46 ID:0+pPAP490
中学生や高校生くらいで友達の家に泊まりに行ったり
誰かの誕生日とかお祝い事があったりする時に、
かつその会に参加してる者達の年齢が低い時に

奮発してピザ頼んだりするな。

金が無い学生は頼まないし、なんとなくセレブなんだろうなピザって。
変な話だ。
467名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:23:58 ID:/BnuHvG10
>>402
お前、ピッツァをピザと言ってるんだからどうでもいいんじゃね?
誰がピッツァをピザと呼ぶようにしたのかとか、
マルゲリータは誰が誰のために作ったものなのかとか知らないだろ?
468名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:24:08 ID:ISuismac0
>>462
クレーーープ!!!!!!!!!
クレーーーーーーーーーーーーーープ!!!!!!!
469名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:24:58 ID:7XvgdTkn0
>>468
突っ込み待ちのボケじゃなかったのかw
470名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:25:17 ID:1onBlEF20
>>457
それでもアメに比べると馬鹿高い
約3倍ってところか
471名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:25:39 ID:2z3xcf+u0
>>461
最近おかしいんだよ。
人気の鍋でもキムチ鍋が一位だったし。
(日経調べだとすき焼きが一位だったかな?)
472名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:26:23 ID:0+pPAP490
なんでもキムチ入れるのはやめろ。
舌が麻痺して味がわからなくなる。
473名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:26:34 ID:GemoUXI8O
>>463
とは仲良くなれそうだ
中環の羅富記がうまいぞ

カリフォルニアピザキッチン食べたが、日本のとそんなに変わらなかったお
生地の厚さとか
474名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:27:16 ID:ISuismac0
いやそのクレープ!だよクレープ!

クレープってぼったくりだよなあ
あんな薄皮でフルーツとかクリームとか巻いて
なんだよ300円400円って
技術いらねえ原価いらねえ
100円だろどう考えても
まあクレープというアイデア料込みでも
200円だろ正価は
475名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:27:44 ID:2860Viet0
ヒストリーチャンネルでピザの歴史をみたことあるが、
アメリカのピザが一番美味そうだった
安くて量もある炭鉱夫の昼食としての過去がある
種類もアメリカが一番豊富だった

日本のピザは糞高い
あんなもんホイホイ頼めるかよ
476名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:28:17 ID:mNuBmIhMO
そもそもピザは米発祥じゃないだろ
477名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:28:33 ID:YxDhdhiD0
アメリカにもイタリア系のピザもある。
日本にないのは、アメリカのフェスティバルとか
スキー場なんかにあるペパロニとチーズだけとかの
ピザだと思う。子供は特にチーズだけのチーズピザが
大好き。アメリカ人も、あれはFusionだといってるよ。
つまりアメリカにしかないアメリカ風ピザ。
478名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:28:35 ID:7/WH6MDxO
アメリカ人みたいに粗雑な味覚しか持ち合わせない連中には、「食べ物の価値=量」だからなー。
まずかろうが汚い見かけだろうが、安くてボリュームがあると、美味い食い物にすり替わるんだよ。
479名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:30:08 ID:0+pPAP490
ヒストリーチャンネル自体アメリカ製作だしねぇ。
まぁそれでもアメリカにおけるピザの歴史は長くて
アメリカ人もそれに誇りを持ってるんだろうな。

伝統ある日本食があるからこそ日本人はいろんなもんに
手を出せるし、また安心して戻ってこられる。
480名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:30:39 ID:GuLn6kNr0
アメリカの宅配はおいしかったけど、日本に帰ってきてから宅配たのんだけどおいしかったよ
481名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:30:44 ID:qlE0dWMF0
面白いなこれw
日本人が似非和食に怒るようなことをアメさんもやってるとはw
482名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:30:53 ID:UYyqHhPX0
イタリア人が言うならともかく…

韓国人が日本のカレーに文句つけてるようなもんだw
483名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:31:07 ID:CraZsRaQ0
食い物スレの伸びの安定感は異常
484名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:31:50 ID:5E7NF9/kO
アメリカのピザは、体重が200kgとかって奴がいるからな。
日本の120kgそこそこのピザは、スリムに見えるのかもしれん。
・・・え?
485名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:32:05 ID:Jpr6bO9M0
え、何?美味しんぼ?
486名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:32:41 ID:0+pPAP490
それでも宅配ピザがあの値段でつぶれないのが不思議でならん。
今もそうだし、デフレで全ての食べ物の値段が下がった時もそうだし、
ずっと高いままじゃん。
487名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:33:11 ID:s+RlUoYnO
アメ公なんぞケチャップとビーンズかけておけば何でもうまいうまいと食べるだろうに
488名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:33:32 ID:2z3xcf+u0
>>477
私もソースが美味しくないとダメだけど、
チーズだけのピザ好き。
モッツァレラとかゴーダとかいろいろなチーズがミックスしてあるの。
489名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:33:58 ID:fH7mzndjP
>>471
でも俺すき焼きよりキムチ鍋の方が好きだな。
490名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:34:06 ID:Vfgth3Hv0
>>486
下手に薄利多売にするより、少ない常連からしっかり
利益と取った方が儲かるからねw
491名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:34:59 ID:70GxAgEq0
>>489
早く国に帰れ。
492名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:35:52 ID:1onBlEF20
発祥はあんま関係なかろ
消費量が馬鹿高い国民食になってるんだから
アメリカ110億枚、イタリア15億枚ってなもんらしい

>>489
俺はタラチリ、フグチリだなぁ
すき焼きは正直嫌いw
493名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:36:11 ID:jzf+pF1K0
>>447
牛肉のステーキに関しては、サーロインのグリル焼きが一番好みだが…。
普通の(?:フレンチ風でいいのかアレ)ソースのが、結局美味いと思うけど。
ただし、本式のイタリアンはよくわからんが、日本のイタリア料理屋で出るヴァルサミコソースのもいいな。

が、直火焼きで肉の表面が黒く焦げて真っ黒けって、それ火の管理というか空気の流れのコントロールを間違ってるよ。
ブラックペッパーまみれでそれが焦げた?
ソースの色?
もし万一、肉自体の表面が真っ黒焦げで味いというなら、日本人的には断固否定してやる。
多くの国の民族的にも同意、肉の表面の直火での黒焦げは否定すると思うし。
そんなの平気なの、炭の匂いが気にならない嗅覚音痴の某アジア民族系ぐらいな悪寒。

アメリカで柔らかいステーキ肉って…日本の和牛とはいわんが、日本市場にも輸出してる濠国とかで育てた牛じゃね?
494名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:36:36 ID:ElgHXBRL0
外人にとって日本のピザは太ってるうちに入らない雑魚だからな
495名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:37:08 ID:wj1mWKsOO
>>459
なんの歌かと思った
496名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:37:14 ID:Vfgth3Hv0
アメリカでは間接が風船人形のようになって初めてピザだろうな・・・
497名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:37:50 ID:S0DnjuyJ0
2A以下のマイナーリーグには下から順にホットドッグリーグ、ハンバーガーリーグ、ビザリーグというあだ名がついているらしい。
上に上がるほどあだ名についてるメニューが晩飯に食えるようになるということらしいがピザのヒエラルキーは下層でも
上位に位置づけされてるようだ。チリビーンズはどの辺ランクなのだろう?
498名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:38:25 ID:ryFdZ4udO
アメリカの寿司だって寿司とは言えないものばっかだろww
499名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:39:06 ID:1onBlEF20
>>493
和牛輸入して、あっちでKOBE BEEFを作ってる

ステーキはソースは大嫌いだな
塩胡椒が好きだ
あと焦げた部分は捨てるんでね?
500名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:39:15 ID:sK0B5cPi0
ファミレスのピザの酷さはガチ
501名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:39:46 ID:9agwfhQD0
>>496
たしかにアメリカのピザは、間接が両側の肉に埋もれて
ミシュランマンみたいになってるよなw
502名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:40:01 ID:0+pPAP490
>アメリカ110億枚、イタリア15億枚ってなもんらしい

ピザ食いすぎだろアメリカ人www
ピザ禁止にすれば医療保険改革も進むのに・・・
503名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:41:36 ID:jrXUlUjZ0
だねカリフォルニアのイタリアレストランで
食ったピザの味が忘れられん。それ以降、日本
で食わなくなった。不味すぎ、ウソ過ぎー
504名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:42:29 ID:m2KI37si0
伊藤ハムの冷凍ピザでおk
一番うまい
505名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:43:32 ID:mneP5qNjP
>>1
ジャンクフードばっかり食ってる味覚音痴のメリケン野郎が何様だよ
そもそもピザはイタリア料理だろ
506名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:45:46 ID:UhwsiFRM0
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
507名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:45:54 ID:IikcgKUk0
アメリカ人自体がピザ
508名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:46:10 ID:cHTLMLZBP
アメリカ人に褒められるよりイタリア人に褒められたい。そういう結果。
509名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:47:41 ID:26sf7Qgb0
アメリカ基準のデブになると日本人は生命にかかわってくる

明治時代まで生命の危機レベルの飢饉に常にさらされていて
わずかな食料でも効率よく栄養素を取り出して消化する日本人の体と
サンクスギビングデイのようにひたすら飲み食いする祭りを昔からやっているアメリカ人の体とは基礎がちがうんだろう
510名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:48:30 ID:Ow3V1gqq0
>>493
真っ黒焦げは言いすぎだが、こげの匂いは意識的に付けている。
高級な店ほど特別なステーキ用のバーナーというかグリルがある。
サーロインもいいが、リブアイ、フィレ、プライムリブも旨い。
まあ、食ってみれば分かる。
俺もアメリカに来るまでは日本のステーキの方が旨いに決まってると思ってたから。
511名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:48:31 ID:SVP0IJ38O
アメリカ人は日本のピザの生地の厚さにも文句があるとか聞いた
すごいぶ厚さの四角いのが印象的だったわ
クリスピーとか物足りないんだろうな
512名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:48:54 ID:fH7mzndjP
しかし太ると死ぬと言われたり、20歳の時より体重が減ると死ぬと言われたり

どうしろっちゅーねん
513名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:48:59 ID:F8QdlX0wO
>>497
アメリカの漫画では店で食べるならピザレベルみたいだが
缶詰めのヤツだとホットドッグかなあ
514名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:50:47 ID:7uSJO6Rp0
>>2
515名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:51:31 ID:6rxX0Xl30
三沢基地航空際で食ったメシの不味さはガチだった
あれは米軍だからなの?
それともアメリカ人はあれが当たり前なの?
516名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:51:44 ID:F8QdlX0wO
>>447
ローストビーフっぽいのかね。肉自体は脂身少なめか。
517名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:51:51 ID:rfPjn9AjO
>>506
吹いたwコピペにできるw
518名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:52:06 ID:Au5MEC39O
アメリカ人にバーベキュー食べる時に付ける調味料をアンケートしたら、ケチャップ派と酢(ビネガー)派に二分されていたらしい

ケチャップはまだ分かるが酢てのはねえ…
519名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:52:19 ID:/LSkJ80K0
味に煩い日本人(笑)は
見た目と価格に騙されるんだよ
そんなんだから事が起こってから大騒ぎ

偽装、残飯料亭、事故米、次は何だろうな
520名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:52:40 ID:jk+khLu50
まぁ、正直なところ日本のピザがピザじゃないって言われても、だから何って感じ
521名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:52:56 ID:938JaHLd0
ピザにマヨネーズやツナは俺もないと思う
でもさ、日本のピザってまともな専門店なら本場とそう変わらないよね
アメリカでカレーが食べたくても日本風のはなかなかみつからないみたいなもんか?
522名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:53:53 ID:7XvgdTkn0
まあ、向こうだってカリフォルニアロールみたいなもんを寿司だっつってんだから、お互い様だわな
523名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:54:37 ID:fH7mzndjP
>>506
いい肉から食うのかw肉を見る目は確かなんだな
524名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:54:43 ID:GpLwfY4J0
ドミノ・ピザ  アメリカン・レジェンド・ピザ・スペシャル
http://www.youtube.com/watch?v=PswVPFmRWLY
525名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:54:49 ID:D10u/nEc0
>>2
米は品種によって全然違うだろうが
526名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:55:09 ID:PJAcntph0
ピザの本場はイタリアだと思ってたんだけど
違うんだね。
527名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:55:29 ID:oPfAJZiG0
日本のピザとアメリカのピザがどのように違うのかを詳細に知りたい。
528名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:55:55 ID:jzf+pF1K0
>>499
dクス。高級ステーキ肉は、メリケンでも和牛になってるんだね。

>>510
ああ、その表現なら理解できた。dクス。

なお…一回だけ、アメリカ行ったときは、ホテルではローストビーフ食ってた。
向こうの親類に案内してもらったのは、イタリアン料理の店だった。
529名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:56:42 ID:LCILgCvA0
>>526
そう。実は韓国(ry
530名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:56:47 ID:1onBlEF20
>>515
県の所有だから、県が食わせてたと見るべきじゃね?
531名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:57:10 ID:V28fmXvp0
>>519
日本人が味に煩いのは本当らしいぞ。
本当か嘘かわからんが、フランス人シェフと同等の味覚の区別ができるらしい。

が、見た目と価格に騙されるの…これもまた事実w
532名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:58:25 ID:G0YyoVXq0
この手の日本人が好き勝手やったのは、食ってみると味はイケるって感想持つ人多いからな
533名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:58:37 ID:TWv27IDI0
初めてピザ食ったときはこんなうまい物無いと思ったが。今は出前のピザも冷食
のピザも大して変わらん。
534名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:01:27 ID:dlOblzIe0
アメリカの寿司よりマシだわwww
535名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:03:09 ID:+k6TXQDr0
おれもコーン嫌いだはwwwwwwwwwww
536名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:03:17 ID:aC7bZcP10
コービー・ブライアントの名前は、お父さんが神戸牛に感動したから
537名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:03:18 ID:SVP0IJ38O
イタリアのピザ
本場。シンプルにトマト、バジル生ハムなどをトッピング。ピザの原点。



日本のピザ
イタリアやアメリカのピザを日本人が好むようにアレンジを加えた独自のピザ。ツナ、エビなどをトッピング。応用。



アメリカのピザ
大きく、分厚く、重く、そしておおざっぱ過ぎた
それはまさにガーベッジだった
538名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:04:16 ID:YxDhdhiD0
アメリカのチーズピザはふつうは一種類のチーズ。
ただチーズがのってるだけ。
でもおいしい。
でかいのになぜか食べれてしまう。
給食に出ることもある。
カリフォルニアピザキッチンのは、もう少し高級というイメージかな。
539名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:04:50 ID:AzCMFcDO0
日本のピザ
アメリカ人から見れば生ゴミ
540名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:05:28 ID:C6MYfpfY0
イタリア・アメリカ・日本のピザ事情
http://www.piza-book.com/kuni-ame/
541名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:05:34 ID:6WeDZb+K0
日本のピザは、ご飯にマヨネーズ掛けて食ってるようなもんだからな。
もっとも、アメリカのピザは生ゴミを乗せてるだけだけど。
542名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:07:47 ID:GYh10e5W0
アボガドの鉄火巻き食ってる様な連中に言われたくない。
543名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:09:27 ID:2z3xcf+u0
ツナマヨのピザも無いけど
ツナマヨの軍艦も無し。
カリフォルニアロール否定する人は
ツナマヨの軍艦は有りなのか?
544名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:09:44 ID:k338O9X70
生魚、生卵、腐った豆食ってるような連中に言われたくない
545名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:10:41 ID:NAqF2nqAO
もし海外の知人に
『日本の何何は美味しくない!』
と言われたら、
『あそこはチョソの店だよ!』
と教えてあげよう!

なぁに!小さな愛国心ですよWwww
546名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:10:45 ID:cHTLMLZBP
つーか別の選べばいいだけなのに何が不満なの?
547名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:10:54 ID:REzJcDHo0
>>544
カニやエビにマヨor溶かしバターを
つけて喰うピザアメ公に言われたくないよなw
548名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:11:18 ID:k3z3f3dF0
在日米軍基地の中には本場アメリカのピザを喰える施設があるらしい。
誰か日本のと食べ比べてレポよろしく。
549名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:12:14 ID:k338O9X70
>>547
日本人が世界最強民族だしなwww
550名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:12:17 ID:GXT5yC2y0
小麦価格高騰して全メニューリニューアルしてから
小麦成分も薄まったきがする
まえより美味いと感じなくなった
551名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:15:48 ID:lvzDD4ic0
日本人の繊細な味覚が云々・・
言ってるのは同国人として恥ずかしい
552名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:16:04 ID:GYh10e5W0
なぜか>>549が劣等感の塊に感じられる
553名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:17:59 ID:tDPWUKgb0
それでもポテチの旨さには感動するらしいよ
554名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:19:15 ID:340KeqV80
>>551
なんでだ?
実際日本人の味覚は繊細だろ。
555名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:19:57 ID:k338O9X70
>>552
俺にはお前がごめんなさいしてるように見える
556名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:19:59 ID:tdTt5BlAO
アメリカの友人は汁無しインスタントヌードルにチョコクリームかけてたし。

味馬鹿に何言われてもね〜
557名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:20:05 ID:LrU0prCf0
6スレ目!?
この間のイギリスの焼きそばスレといいおまいら……
これだから日本人は食べ物に関してだけ目の色変えるって言われちゃうんだよ!!1


ピザーラとかピザハットのカニマヨピザとかは確かにありえねーwと思った。
やっぱ薄い生地でチーズとトマトに生バジルちぎって載せただけのマルゲリータ最強だろJK
しかし前にどっかのイタ飯屋で食ったモッツァレラだかブルーチーズと洋ナシのピザってのが意外とうまくて驚いたわ。あまじょっぱいw
てか、アメリカのピザって映画とかでネットで見るとこう…具が確かに多めなんだけど、あきらかに「ジャンクフード」って感じがするんだよな。
イタリアのピザは何ていうか「ピッツァ」って感じ。こじゃれた軽食。

つーか緑とか紫のケチャップ作ってオムレツにかけたりする神経のやつらが日本の食にどうとか言うとか片腹いてーわw
558名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:20:10 ID:zgg2Zx7/0
>>551
まぁ一般のアメリカ人にくらべればな
559名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:21:41 ID:WLs8uAoo0
繊細が必ずしも良いとは限らんけどな。
日本的な繊細さを理解するガイジンてあんま居ないと思うんだ。
日本人ですらわからん奴多いんだからなw
560名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:22:11 ID:7XvgdTkn0
なんかチーズとかトマトソースがベースじゃなくて、
ピーナッツバターとか使ってそうで怖い
561名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:24:27 ID:QdCUdpVo0
>>1
確かにアホみたいに高いな
俺は買ったこと無いけど
562名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:25:06 ID:39tKsiKT0
アメリカでラーメン頼んだらトマトスープに入って出てきた、みたいな感覚なのかもな。
563名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:25:15 ID:hHGrv0lj0
asou
564名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:25:38 ID:mTY4kV+LP
アメリカ人に聞いた日本のマクドナルドのお味は?  (08/10)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224725484/ 
アメリカ人に日本のマクドナルドの味を聞いてみた結果が「誤訳御免!」というサイトに掲載されて
いる。

「マックなんて世界中どこで食っても普通の味しかしないだろ」とアメリカと日本で味に差はないと
いう意見もあったが、「全てが新鮮で温かい」「マジな話、チーズバーガーってのは最悪な味がす
る。だが、日本で食うとこれが凄く美味いんだ」と日本を評価するコメントも寄せられている。てり
やきマックバーガーやチキンフィレオ、フライ関連の商品は日本の方がおいしいと言う人もいた。

 サイズに関しては意見がバラバラで、日本の方が小さいと言う人も、変わらないと言う人もいた。

 また、マクドナルドに関する質問にも関わらず、「是非モスバーガーを試してみてくれ」「MOSは絶
対に試さなきゃダメだよ!!」「MOSは別格だ」とモスバーガーが人気のようだ。22日にオンエアさ
れた『スッキリ!!』(日本テレビ系)では、海外から来た女性有名人にモスバーガーとフレッシュネス
バーガーが人気、と報じていた。
565名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:25:49 ID:wys+I/zv0
>>506
デブとかブサとか関係なく白人女が日本人にあなた素敵ねとか言うわけない

よって嘘。または本気じゃない
566名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:25:53 ID:SAC1KHzK0
>>517
いや、コピペだからそれw
567名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:26:08 ID:2RM6Xu8iO
イタリアとアメリカのピザの違いはチーズと生地
水牛のチーズと薄い生地がイタリアので
牛のチーズとパン生地がアメリカのピザ
ただイタリアの北部はまた別。
568名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:27:08 ID:6dc0aQ08O
どっかのお笑い国みたく起源を主張してるわけでもなし、
各国のヤツが美味いと思う方法で食えば良いだけじゃん。
あほかw
569名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:27:13 ID:DTa1DkPA0
ピザじゃねーだろ。
ピッツアだろ!
570名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:27:17 ID:ef2gbQ7+0
勝手にサットウ(なぜか変換候補にない)してください。
571名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:27:23 ID:nzBMurYLP
スパム握りを開発した貴様らに何もいう資格はない
572名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:28:34 ID:KWSd8TPXO
アメリカのピザなんて本当、豚のエサだよ。
食えたもんじゃない。外人は味覚がおかしい。
573名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:28:40 ID:7XvgdTkn0
高校の頃に「ピザって10回言って」っての、流行ったなぁ
ヒジを指差して「ここは?」って聞くと「ヒザ」って答えちゃうんだよね

英語の先生に「先生、ピザって10回言って」って言ったら
「ピッツァ、ピッツァ、ピッツァ、ピッツァ・・・」って英語訛りで返された
不安を覚えつつも一応ヒジを指差して「じゃ、ここは?」って聞いたら
「エルボゥ!」って答えやがった
574名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:29:22 ID:Zehzjsey0
日本のピザは日本向けでもちもちしてる。
アメリカとかイタリアのはぱりぱりでしょ。
まったくちがうやん。
575名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:30:04 ID:3DWKck1x0
日本のピザはおいしさを追求はしてないからね。
あくまで子供が喜ぶバラエティ食として存在してる。
その辺が大きな違いなんだろう
576名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:30:38 ID:2tQtIC+K0
>>543
機械握り回転寿司チェーンやスーパーのパック寿司とかなら、ツナマヨオニギリ感覚のツナマヨ軍艦は有りかと。

すし屋にまで行って缶詰寿司食いたくないし、トロが食えるならカルフォルニアロール選ぶこともないだけだと思う。
577名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:30:45 ID:/+X0cglNO
アメリカでは甘酒がAMAZAKEとして人気でな
アメリカ人向けにココア、ストロベリー、ピスタチオ風味を付けてあるぜ
578名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:31:57 ID:tDPWUKgb0
シンプルなメニューが無いのが問題
ちゃんとしたイタリアピザもメニューにいれて欲しい
579名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:32:12 ID:oLSsSbrB0
>>551
関東のまっくろな醤油汁飲んでいるやつらと一緒にすんな
580名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:32:22 ID:LrU0prCf0
>>459
>>462
>>468
>>474
ちょw吹いたじゃねーかw
ところでおまいのIDスイス製マッキントッシュ。
渋谷とか原宿にあるマリオンクレープとかは異様に具だっぷりでそこそこ値段にみあってるが、あれはクレープとしての意義があるのか…
581名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:34:09 ID:Pss8NvUDO
これには同意www

まぁ俺は喰わないから良いけど
普通のマルガリータの方が美味いよ
582名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:35:10 ID:k338O9X70
お前らアメリカ様に文句言って嫌われちゃったらどうするのw?
583名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:36:11 ID:JwTw0Zyv0
日本のピザって混ぜるだけ混ぜて味をごまかしてるとしか思えない。
584名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:36:51 ID:ODUKLLdpO
だから太るんだよ
アメリカに短期留学していた頃出されたピザは
生地パッサパサのチーズどろどろで、まさしく残飯だった
585名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:37:15 ID:ZtZNdCN20
>>572

アメリカ人の食い物全般が豚のエサっぽ
586名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:37:27 ID:UB6nVZwV0
ダメだよ、このピザは、食べられないよ
587名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:37:44 ID:oXhBHBh60
ジャップ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
588名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:38:45 ID:r5B9qdzO0
アメ公が食ってるピザもピザじゃねーけどなwww      by イタリア人
589名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:39:12 ID:LrU0prCf0
>>573
不覚にも吹いた
590名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:39:17 ID:8tac21LEi
アメリカ人はとにかく味より量だからなぁ
残飯でも、落ちてるもんでも余裕で食うんじゃね?
591名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:40:02 ID:Qn/e/Knq0
>コーン

これは欧米人の日本滞在記なんかで読んだことがある。
なんでもコーン乗せすぎって。
592名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:43:06 ID:k338O9X70
>>590
ああ、日本ではマックとかコーラは全然流行らなかったしな
593名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:43:52 ID:x+cyVV2qO
>>591
だが実際チーズのぬもっとした食感とコクに
コーンの弾けるような食感とジューシーさは合うと思うがな
594名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:44:26 ID:wR6wu/bM0
あーこれはアメリカ人の友人も同じこと言ってた
その国の文化で変化、アレンジしていくのは当たり前だけどね
595名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:44:28 ID:2z3xcf+u0
>>580
クレープしての意義て…?

日本でクレープといえば巻くもんですよ〜
沢山のフルーツとかプリンとか生クリームをたっぷりと。
クレープシュゼット?
ガレット?
手で食べられないのダメ。
別のお菓子。
596名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:44:45 ID:Vr2hl84fO
アメリカの寿司(笑
597名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:44:52 ID:Rii3vUwA0
598名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:45:11 ID:QYREJoT8O
日本のピザは糞だって広めりゃいいよ。
アメ公には油ギトギトチーズ山盛りの汚いピサがお似合いだ
599名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:45:16 ID:+hnAdc0i0
たしかにアメリカのピザには250kgとかハンパないのがいるな
600名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:45:39 ID:k3gAH/jVO
だまれアメ公w
601名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:47:49 ID:SpqTJIYGO
>>579
昭和の物言いだな
602名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:48:09 ID:n2pIcouXO
ブラザートム「コーンちゃん…」
603名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:48:44 ID:SQnvDneyO
>>1
日本人だがわかる。高い割には美味しくない
この間食ったジャガマヨ系なんか全然ダメ、ピザじゃない

まぁ本場のピザの味は知らんのだがw
604名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:48:50 ID:Jert1vcL0
向こうのピザはマジ凄いよ
初見はMサイズで圧倒される。すぐ慣れるけど
605名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:49:11 ID:2z3xcf+u0
>>591
ともだちのアパートにいったときに
スイートコーンを缶詰のままスプーンで掬って食べてるの見て
ビックリしたことが^^;
606名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:49:20 ID:8GwMAkc80
ピザ、ハンバーガー
フライドポテト、
ドーナツ
ビーフステーキ
マカロニチーズ
パイントサイズのアイス
コーラ

………
…さて、ほうれん草のおひたしと、ブリ大根、豆腐でも食うかな
607名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:49:50 ID:vCVlR4a/0
ガザ地区
608名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:49:57 ID:LrU0prCf0
>>599

>250kg
>250kg
>250kg
>250kg


………え、マジ…で……?
誤字だと思いたいがアメリカ相手だとありそうでこええええ
609名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:50:03 ID:Zehzjsey0
だからパリパリじゃないピザなんて日本人だけだってのw
610名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:51:01 ID:LsKC+2+xO
アメリカ人に174cm55kgつったら大丈夫かって心配された。さすがはピザ大国だ
611名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:52:01 ID:k338O9X70
なんかあれだよな
街宣右翼がチョンばっかなのって何でも日本マンセーする奴ら(ここにいる奴ら)見てるとわかるわ
さすが韓国圏だなって
612名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:52:33 ID:xhTPdCTrO
パンピザなんてピザじゃない
613名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:52:48 ID:0QNQ9wv70
>>598
だな。どうせ味なんてわかってないんだし。
614名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:53:09 ID:rOGOLaSe0
>>464

カリフォルニアロールとか上手いけどなぁ。
アボカドを使ったワサビとは違ったスパイシーな寿司全般にいえる。
カツオとかの叩きにマヨネーズ醤油で食べるって言うのに通じるものがある。邪道かも
しれんが美味い物は美味い。
615名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:53:51 ID:Jert1vcL0
世界では中華料理が一番受け入れられてる気がする
616名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:54:27 ID:UPzeNe8b0
このスレ見てふと思ったけど
日本人の食に対する執着は何なんだろうな

なんでこのスレが6スレもいくんだよ
617名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:54:35 ID:kjgEByZkO
ツナやコーンはトッピングとして良しとするが
マヨネーズは確かにおかしいとは思っていた
チーズ+マヨはくどい
油好きのアメリカ人もあれはくどく感じるんだろう
618名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:55:22 ID:On1Xpmnq0
俺もマヨネーズ、コーンはあり得ないわ。
かすかに甘いのが非常に嫌い
619名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:55:46 ID:1DXjWiuu0
日本のピザはマヨネーズ多すぎ、具多すぎ。トマトソース甘すぎ。
美味いのはトマトすっぱいめでベーコンきのこナスほどほどでチーズそこそこ
ほかには皿身ピーマンおにおんざっくり。
620名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:56:00 ID:7XvgdTkn0
>>616
日本 「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」

中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。
     潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」

米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」

中・韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、
      逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露  「ふーむ…」

米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、
       日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」

中国「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国「生ゴミ餃子も怒った」
米国「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」

ロシア「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」

米韓中北 「あ!」
621名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:57:30 ID:Pr2V90b4O
おい、そもそもピザはイタリアのもんだろ

日本←イタリア→アメリカ
真逆にアレンジした結果だろ
622名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:58:25 ID:K9byyFzy0
映画「僕らはみんな生きている」(日本の商社マンの悲喜劇を描いたコメディ調の映画)に

「私たち日本のビジネスマンは、ビーチでバーベキューをしているアメリカ人に
醤油の味を教えてきました」というセリフをなんとなく思い出した。

カリフィルニアロールは旨いのもあるが、基本的に寿司じゃない。
あれを寿司というアメリカ人と同じ感覚なのかもね。
623名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:58:39 ID:kjgEByZkO
>>610
大丈夫か?!
ピザ食えピザ
624名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:58:51 ID:c+rMDI+YO
>>611
日本人は食に関して自信を持ってるから仕方がない
625名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:59:25 ID:9agwfhQD0
>>616
そりゃあテポドン撃たれてもパニックにならないのに、愛知万博で
手作り弁当を入り口で取り上げられたら国民が激怒して、首相がごめんなさいする国だからw
626名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:00:14 ID:Z49hcrIV0
ピザってイタリアの物じゃなかったのか?
627名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:00:18 ID:EpH3iFta0
マヨツナコーンはピザでもパンでもごはんでもパスタでもうどんでも
おいしいすぐれた非常食だよ!
628名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:01:08 ID:IhM0W7ae0
>>625
ついでに毒入り餃子は、決定的に日本を中国嫌いにしてしまった。
日本人は、食い物に対する執念は尋常ではない。
629名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:01:45 ID:gcXQtDR30
おれもピザにマヨネーズはないと思う。
630名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:01:58 ID:6R4i5f+CO
日本のピザが糞マズイのはアメリカならず、海外でもかなり有名

カリフォルニアピザとシカゴのピザが一番うまい
日本のピザ職人は一回海外行って修行してから帰ってこいよ
631名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:02:00 ID:k338O9X70
ああ、具体的な敵や基準がいると勝てないから自己満足の世界で浸れる抽象的な分野で通と思い込んで自尊心を回復してるのか
632名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:02:23 ID:kRlixofH0
>>609
パリパリじゃないピザがアメリカのピザだって。

日本はアメリカ経由でのピザが最初だったので、
パリパリじゃないピザのが最初は多かった。
633名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:02:25 ID:UYaAFqMT0
>>621
日本にはアメリカ経由で入ってきてそうだが>ピザ

つうか、アメリカ系のパン生地ベースのゴテゴテピザは大嫌い。
イタリアンピッツァのクリスピーな生地&シンプルな具材がいい。
634名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:03:30 ID:rKg88X9O0
>>626
もはやアメリカンピザとイタリアのピザは別物。
635名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:03:40 ID:Zehzjsey0
そもそもカレーにしてもピザにしても日本人はアレンジしすぎなんだよ。
636名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:03:42 ID:jqjyqoNAO
アメリカのはケチャップチーズパン
637名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:03:57 ID:8GwMAkc80
>>605

えっ何か変??????普通にやるけど
638名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:04:13 ID:SAC1KHzK0
>>605
え・・?
それおかしいの?
俺普通にオヤツとしてコーン食うけど。
639名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:04:19 ID:t1WJR9+Z0
味覚の問題だが多数のアメリカ人が思うってことは一定の基準がありそう。
マヨネーズ→酸っぱい×
ツナ→生臭いor薄味でピザじゃない
コーン→味がない?炭水化物だしお好み焼き+ご飯みたいなもんかw
ってところかな
そして俺は日本食で嫌いなものありまくるのに
ジャンクフードはほぼ100%好きだから米人の好みわかるつもり。
640名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:04:52 ID:MDKkUjNX0
            
             
   卒倒してろ 。
   
         
641名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:05:37 ID:oSsbOGfV0
少なくとも、このアメリカ人のありえないって言うのは、喰ってみて思った
わけじゃないんじゃねーの
642名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:05:39 ID:tRt5iM550
確かにアメリカナイズされたピザは美味しい。
イタリアン・ピザの豪華版てな感じかな。
643名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:05:58 ID:FKFvES2eO
味オンチのアメリカンが言うな
644名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:06:29 ID:4uiKcJMa0
ピザが高いってのには納得。
645名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:06:30 ID:6SwlZNl40
アメリカってこんなことで卒倒してくれるの?
646名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:06:48 ID:2z3xcf+u0
>>633
でもチェーン店の「イタリアンクラスト」とかなんとかの
薄焼き生地って
イタリア料理店のピザ生地と比べたらありえなくらい不味いから
だったらモッチリ感は残るパン生地のほうが美味しいとおもうんだけど…。
647名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:07:40 ID:0kSEYmqJO
日本人は世界のあらゆる文化をアレンジする天才だぜ。
日本は神国
日本人は神様
648名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:08:02 ID:TMY3rVqBO
マヨネーズ!?けっ!
みたいなセリフがある映画を昔見たな。
フランス嫌いだからアメリカンはマヨ嫌いみたいなニュアンスだった
649名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:08:04 ID:sNgvuXHq0
>>630
シカゴのピザはなんか、一目見た瞬間謝りたくなるんだが。
650名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:08:06 ID:LkNoXoPl0
トマトソースよりマヨのほうが安いんだろうな、開封後に日持ちするし。
それに日本は貧しいから、米国のような素材を同量つかえない・・・
コーンなど、家畜のエサ的な物で増量するしかないんだ。
651名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:08:12 ID:kRlixofH0
>>625
北朝鮮の核兵器より、
南朝鮮の寄生虫キムチのが国民が激怒する国民性だからな。

あのアメリカに対してでさえ、コメの自由化だけは引かなかったり。

652名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:08:13 ID:70a2bQkQ0
【食品】アメリカ人「日本のピザはピザじゃない」
「150kg以下の人がピザとかありえない。卒倒するかと思った」
653名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:09:07 ID:k338O9X70
キムチが海外で受け入れられないのは味覚オンチだからニダ!
みたいな
あっ 日本では余裕で受け入れられてたか スマソ
654名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:10:01 ID:RQR0i1g9O
ベルギーの人が原宿でベルギーワッフル食った時の話

なんだこのワッフルは!
旨すぎてこんなのワッフルじゃない!
これは別の食べ物だ!

って怒った話思い出した。
655名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:10:27 ID:5Nrj7bpoO
アメリカや日本のピザはピザじゃない!ってイタリア人が言ったら納得するけどなwww
656名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:11:10 ID:Ie3FD6Kq0
>>654
うまくて怒るなんて…どうすりゃいいんだよ!
657名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:12:08 ID:AGou0Eth0
出張に行ったとき食ったけど、アメリカの鮨は結構旨いよ。
658名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:12:28 ID:mNuBmIhMO
ピザ生地にモッツァレラチーズ
それをガーリックソースで食ったのが一番美味かった。
日本のピザは確かに、色々乗せすぎな気がする。
659名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:12:59 ID:EtuGreyh0
> 彼等によるとピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。

ありえないとまでは思わないが俺も好んで注文したことは無いな。
宴会の席なんかで出ていたのものを食ったことはあるが、あまり好きになれん。
ピザもマヨネーズも大好きなのに一緒になると美味しく感じない。
660名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:13:21 ID:yYx5fDDPi
マヨネーズなんて、どんなものにもありえないだろ
661名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:13:30 ID:S63uY6aL0
ところで、イタリアのピザも大きく分けて3種類くらい有るんじゃなかったかな。

ピザはもともと、ナポリなど南イタリアで生まれたらしい。
それがイタリア各地に広まって、様々なタイプのピザが誕生。

北イタリア出身の人が、日本で初めてピザを食べたとか言っていた。
今は北イタリア・タイプのピザがあるらしいが。
662名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:13:49 ID:RQR0i1g9O
>>656
もっとバサバサもさもさしてて
生地もこんなに甘くない
って怒ってたそうな
663名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:14:21 ID:mHUiNF2c0
米人はゴミピザ食べて、油でも飲んでればいい
664名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:14:42 ID:diu+roZqO
ダイナマイトロール、だの、バクダンニギリだの
そんな奇っ怪な寿司を作ってしまうアメ公には言われたくない
665名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:14:47 ID:rKg88X9O0
>>659
安物のチーズと合わさると、くどくて喰えたもんじゃなくなるしな>ツナ・マヨ
666名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:14:50 ID:jzf+pF1K0
>>653
いや、近年…ていっても、既に大分前からだが、日本製のキムチ朝鮮半島のキムチの作り方と比べたら別物だから。
余談だが、併合時代の朝鮮漬のレシピとかも調べてみると面白い。
667名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:15:53 ID:26sf7Qgb0
>>610
それは痩せすぎ
668名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:16:09 ID:wbZ9M6750
>>656
クレープも同じような評価なんだっけ?
669名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:17:27 ID:hn9ll2ov0
>>659
確かに
ピザの上に載ったツナはおいしく感じた事がない
670名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:17:54 ID:4xQDwNxB0
>>1
不思議なのは
ピザの本場 イタリアじゃなかったのか?w
なんか発想が隣の某国というか朝鮮半島人みたいだな
ピザはウリの国が発祥ニダ<丶`∀´>
どうりで、チョンとアメリカ人は気が合うのか
671名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:18:29 ID:7ge2s76C0
「日本のピザ」と言われて宅配って感覚は無かった
672名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:18:43 ID:ye+GaW8IO
食文化の違いだよね、こういうのがあるからおもしろい。
韓国の生ゴミ餃子とか中国の毒餃子とかは別次元で論外だけど。
673名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:19:07 ID:CraZsRaQ0
照り焼きピザはまずい
異論は一応認める
674名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:19:15 ID:kRlixofH0
>>662
日本のフランスパンが柔らかい!って怒ったフランス人の話も聞いたな。
フランスパンってのは撲殺できるくらい固くないといけないらしい。

まあ、アメリカの牛肉ステーキは固くないとだめとか、
まずいというか癖があってもなんかそっちのほうがいいってものがあるのは日本人としてもわかるが。

関東人のカケソバの汁が黒いとことか、どんなにいわれても関東人は辞めないだろう。



675名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:19:53 ID:PueG0Eoc0
アメリカのピザはアメリカのピザだよ・・・
ナポリのPizzaをそう呼ぶのなら、今まで食ってきたのはなんだったんだと思ったもん。
それぞれ独自に発展してるんだし、アイスをバケツで食うアメ公に言われたくねーよ。
676名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:19:56 ID:av7hcl0i0
イタリーに言われるなら分かるけど何でメリケンが?
677名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:20:32 ID:f8yklZvjO
アメリカの寿司は寿司じゃない
カルフォルニアロールは食い物ではない
678名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:20:46 ID:pajOMeWI0
草薙の裏で地味に伸びてるスレww
679名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:21:48 ID:h5u15MLU0
ツナマヨネーズのピザは 確かに例外だろ?

日本人のアレンジピザだわな。
680名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:22:29 ID:dzP6gxeAO
ピザについてはイタリアに訊け

韓国人がアメリカで「本当のサシミとは」と語る
ようなものだ
681名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:22:54 ID:ky7OExak0
確かに居酒屋とかの独自なピザはまずい
イタリア料理店で食べるチーズとろりでぱりぱりのピザはうまい
682名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:23:35 ID:OEJCD92wO
日本人のピザデブはアメさんのピザデブには到底及ばないということですね。知ってます。
683名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:23:45 ID:4xQDwNxB0
>>639
>ツナ→生臭いor薄味でピザじゃない
アメリカで飯食ってみればわかるが
とりあえずまずい 薄味かげてもの
サンフランシスコだっけ シーフードの店が並んでる一帯があったが
魚の死臭で臭かった とりあえず 魚臭いとはまたちがう 死臭だ
日本にいる動物が向こうで飯食わせても食欲なくすかていうくらい
臭いしまずい やっぱり日本はええ        農水省しっかりしたまへ
684名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:24:37 ID:utAVHVD20
日本のピザはせいぜい0.1dぐらいだからな
あっちのピザは0.2dぐらいじゃまだ痩せてる方だ、
軽トラックの積載上限(0.5d)近い奴も珍しくない
685名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:24:42 ID:LkON/TiyP
言ってる側にも別に悪意無いし文化の違いは面白いねって程度の話なのに
なんでいきり立ってる奴が多いんだ?
686名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:24:50 ID:uWSLcP4k0
ボストンに住んでたがそんな残飯ピザなんか食べたことないぞ、ウソツキ。
チーズだけかペパロニとかアンチョビトマトで薄い生地のものを良く見た。
ピザはノースエンドのものがいちばん!ピザはイタリアのものです。

どうでもいいがアメリカ人でもコーシャーの間ではツナコーンピザはセーフ。
もらって食べたことある。
687名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:24:59 ID:Rm9kEyhKO
アホ!アメ公のつくる寿司だってあんなの寿司じゃねーよ
688名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:25:01 ID:/8UgZtHy0
マヨネーズは別に良いんだけどタマゴどっさりの奴は食った後胸焼けするな
あとカニとか海老もちょっと苦手
689名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:25:25 ID:8aYiKg7u0
このアメリカ人は本場(イタリア)のと比べて言ってるんじゃね?
690名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:26:06 ID:XVzEfveG0
>>647
キモッ
691名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:26:30 ID:7Psw7HVh0
いや、つーか確かピザにマヨネーズやコーン、ツナ乗せたのアメリカの大手宅配ピザチェーンが最初だよな?
692名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:27:09 ID:spg8rEay0
アメリカのピザは日本のせい

デブの帝国―いかにしてアメリカは肥満大国となったのか(単行本)

まいた種子は刈り取らなければならない、というわけだ。健康と肥満についての第一人者である
ジャーナリストのクリツァーによると、アメリカでは30 年ほど前にトウモロコシ栽培が盛んになったという。
アメリカ国民に「欲しいと思ったときに欲しいものを」手に入れさせるために、アール・バッツ農務長官は
貿易と栽培の規制を撤廃して、アメリカの食料の価格を下げることにした。その結果、安いトウモロコシが
どっさり出回り、日本の科学者が「高果糖コーンシロップ」なる安価な甘味料を開発した。
この甘味料は食品をおいしそうな見かけにし、同時に風味も加えられるため、たちまちパンや清涼飲料水など、
あらゆるものに使われるようになった。これが脂肪蓄積を誘発するらしいことを専門家は無視した。
693名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:27:18 ID:MOt+BsOz0

日本人「アメリカのご飯はご飯じゃない」「ご飯にジャム、マスタード、チョコレートは有り得ない。卒倒するかと思った」
694名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:28:43 ID:1onBlEF20
>>632
ニューヨーク風はクリスピータイプだね
シカゴ風やら色々あるね

>>661
ローマ風とナポリ風っしょ

>>670
イタリア 元祖(発祥の地)
アメリカ 本家(消費量7〜8倍)
って感じ
どっちも国民食
695名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:29:09 ID:i93i/o3y0
タイトルちがうじゃないか
【食品】アメリカ人「日本のピザは(アメリカの)ピザじゃない」
696名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:29:28 ID:Qxk+mngh0
アメリカ人=自分達のは世界のスタンダードだと思っている
日本人=自分達のはスタンダードではないけどベストだと思っている
韓国人=自分達が起源だと思っている
イギリス人=歴史があればそれが一番いいと思っている
中国人=ばれなければなんでもいいと思っている
697名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:29:39 ID:k338O9X70
自国内の料理は世界最強ニダ!とマンセーして
海外ファストフード海外料理ばっか食って
パクリの海外料理アレンジして海外に受け入れられなかったら味オンチニダ!
さすが起源主張する世界の頂点にいる国と民族を分けただけあるね、一重ばっかだし
698名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:29:51 ID:jzf+pF1K0
>>689
いや、イタリア風のピザ(ピッツァ)なら、日本でも探せば食えるって。
メリケンが日本の田舎にって可能性はゼロじゃないが、普通に考えて都市部に住んでただろうし。
699名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:30:14 ID:xKdEiVj2O
>>344 食事 睡眠 SEX !
700名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:30:32 ID:utAVHVD20
>>693
でも飴ちゃん定番朝食メニューのライスシリアル(ポン菓子みたいなの)の牛乳がけマジ旨い
701名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:30:36 ID:ky7OExak0
クッキーも欧米と日本じゃちょっと違うね
欧米のは分厚くてモサモサしてる奴が多い
あれをガリガリくらいつくのは食べ応えあるから結構好き
702名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:31:13 ID:Vifopija0
イタリアでピッツァマルゲリータを食べてみたいとは思う
アメリカのピザ?イラネ
703名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:31:36 ID:RQR0i1g9O
>>674
デストラクションバケットワロタ
704名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:31:39 ID:ficLi/iW0
そう言えば、マヨネーズの味についても海外の人が議論しているスレを翻訳した
サイトがどこかにあったような。
カナダだかどこか産のマヨネーズは甘味が強くて、それに慣れている人にとって
キューピーとかのマヨネーズの味はありえないものだとかなんとか。
705名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:32:06 ID:bCVN34kp0
あー・・・アメ公のピザってあのソースたっぷりでチーズがてんこ盛りで
半分食ったら5000キロカロリーいきそうなアレか・・・・
そりゃ日本のピザはねーわな・・・
706名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:32:20 ID:340KeqV80
>>608
アメリカ人で体重250kgは結構いると思うが?
707名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:32:20 ID:isHZgMDWO
なんだかんだ言っても、とんがりコーンとかのスナック菓子は
たいていアメリカ産とうもろこしから作られているのにな。
708名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:32:30 ID:IDGWHGf20
そりゃ日本人の口に合ったように改造するわけだから、向こうから見たら「これは違う!」って成るだろうな。
パスタのナポリタンとか。
逆に寿司とか向こうで魔改造されてるしお互い様。
709名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:32:44 ID:bhXtyyMY0
Do the right thingのピザにそんなに具のっかってなかったぞ!
710田村一等兵【1日目】 ◆d6hOyCZ6ug :2009/04/24(金) 15:33:10 ID:Dh65lG6sO
のこのこ日本まで来ておいて「アメリカの豚の餌食わせろ」ったってそりゃ無理
おとなしく日本の豚の餌食っときなさいな
711名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:33:18 ID:lPRn4OiK0
米:「日本のピザは、ピザじゃない!」
伊:「オマエが言うな!」
712名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:33:58 ID:Pr2V90b4O
>>698
ジョリーパスタのはイタリア寄りだと思う。サイゼリヤもかな

宅配がアメリカ寄りなだけでしょ

ところでマックは日本のが世界標準だとか聞いたがそれはどうなんだ
713名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:34:13 ID:4xQDwNxB0
>>675
>アイスをバケツで食うアメ公
www
豚小屋の家畜w
714名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:35:19 ID:YkPTX59h0
米国のホテルで食ったピザは激マズだった。
米国に美味いモノ無しとは本当だ。
715名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:35:22 ID:1onBlEF20
>>712
マクドナルドはアメリカだろ
何処から日本が標準って話が・・・
716名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:36:27 ID:dz99JUorO
アメリカの寿司もどーなのよ
717名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:36:38 ID:PURxQtiD0
アメリカ人「日本のピザはピザじゃない」

たしかにアメリカのピザデブは半端ない。
718名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:37:40 ID:114zZEFB0
>>712
イギリスのは日本とさしてサイズが変わってなかったな。値段はちょっと違うけど。


アメの巨大ジュースパック&てんこ盛りポテト&極肉厚バーガーは、明らかに向こうのピザ基準だがw
719名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:37:45 ID:D47xxQLR0
>>713
日本のスーパーで700円くらいのアイスがアメリカでは序ノ口なんだろう
720名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:38:07 ID:57SGQmQo0
イタリアのピッツァは最初食べたときに感動した
721名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:38:08 ID:KfLbyIOj0
>>1
え?ピザってイタリアじゃ・・・
722名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:40:12 ID:e+5naPwP0
日本に来た外人は白御飯に醤油だけかけて食うとかよくやるらしいが
日本人から見りゃ有り得ないって思う奴多いだろ
こういうのはお互い様だ
723名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:40:14 ID:X2wY30A/0
いや、アメのピザの方が豚の食い物かと卒倒したわw
ケーキもだけど。
724名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:41:22 ID:0qIq/mkE0
日本の宅配ピザが口に合わないアメリカ人が結構いるってだけの話なのに
イタリア人ならともかくアメリカ人がピザに文句付けるなとか怒ってる人って何なの
725名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:41:24 ID:lxvG1mO90
日本のデリバリーピザは確かにそうかも知れないけど、
本場イタリアから来たトップクラスのピザ職人が店を出したりしてるのが
グルメ大国日本なんだよね。
726名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:42:13 ID:IDGWHGf20
イタリアナポリ本場のピザは食ってみたいなぁ。
http://verapizzanapoletana.jp/shoplist.html
が認定協会の認定受けてるみたいだが、ここに行けば食えるのかな?

アメリカのはいいや、食あたりしそうだし。
727名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:42:29 ID:k338O9X70
私日本人だけど日本の料理が世界最強だと思う
アメリカ人が味覚オンチなだけだと思う
ここにもそう思ってる人いっぱいいるみたいだし…
728名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:42:33 ID:KcO4/YQr0
>>722
それはありえねーわ
鰹節かけずに醤油だけで白飯とかって超野蛮
729名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:42:52 ID:CsLdoKjW0
>>722
バター醤油ごはんの旨さを知らないなんて、君の人生は大損のまま終わるぞ。
730名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:43:01 ID:7XvgdTkn0
>>719
まあこれを見てくれ
http://www.supercow.com/products/icecream/turkey_hill_tubs/premium_ice_cream.html

なんだよ単位が「ガロン」て
なにかの燃料かよ
731ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/04/24(金) 15:43:23 ID:G0twCQOI0
ドミノピザはアメリカのチェーン店

ーーーーーーーーーーーー自爆記事終了ーーーーーーーーーーーーー
732名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:44:10 ID:EcL6PwE/O
イギリスとアメリカは味覚が爆発されてるから味がわからない
733名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:44:37 ID:0qD3JOf70
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
734名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:45:43 ID:k338O9X70
>>732
だよなww
735名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:45:45 ID:IDGWHGf20
>>722
そこにバター入れればバター醤油ご飯。
生卵なら卵かけご飯。
鰹節ならねこまんま。
どれもウマウマコースだぜ。
736名無し@九周年:2009/04/24(金) 15:46:27 ID:Rg9etXgL0
アメ公、日本のピザがいやだったら、食うな、

自国に帰って食え。
737名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:46:29 ID:r2AX5Olw0
アメ公に味覚についてとやかく言われる筋合いは無いだろw
イギリスも超マズだし 欧州の人間は基本的に味覚が狂ってる
738名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:47:08 ID:Y0A2zZ3i0
てめぇに食わせるピザは無ぇ
739名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:47:44 ID:p8ToUqxr0
まあ食文化では日本よりアメリカが上だってことは双方の国の識者が認めてることだし
740名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:48:28 ID:sNgvuXHq0
>>737
いや、欧州(大陸)は狂ってないだろ、フランスもイタリアもまともじゃないか。
741名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:48:33 ID:lBcgktu5O
確かに宅配ピザ屋のピザはゴテゴテに盛り付け過ぎて、
人間の食い物には見えねえな
742名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:48:40 ID:ZGizPp4cO
>>635
一番多様に変化を遂げたラーメンは例に挙げてない辺り拙い釣りだが、自国の味覚に合う様にアレンジする事の何が悪いんだ?

あと、カレーと米を合わせたのは日本人じゃないから、ナン以外は認めないとかキレるなら元祖に言えよ。
743名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:48:43 ID:YuEXi4n/O
和牛ステーキを歯ごたえがなくてステーキを食った気にならないとか、
わけのわからん味覚のアメ公にイタリア料理のピザの味なんか言われなくないわな。
アメ公はなんでもでかくて安くて大味なら喜ぶ本格的な味覚障害民族だし。
744名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:49:16 ID:4xQDwNxB0
>>732
芸術は爆発だ
745名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:49:20 ID:jzf+pF1K0
>>737
英米といっしょにしたら、欧州の多くの国に対して失礼だ罠w
746名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:49:33 ID:2ReHCL890
>>729
バター醤油御飯と醤油のみ御飯の近いようで遠いニュアンスの違いが分からないとは
747名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:49:58 ID:/8yYo3ke0
アメリカのお菓子は
原色そのままで体に悪そうでし糞マズイのばっかw
味覚おかしいよあいつら
748名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:50:31 ID:iM9ltI2P0
アマリカの寿司も寿司じゃないって言ってもいい・・・
749名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:51:09 ID:lxvG1mO90
「日本のデブはデブじゃない」って脳内変換されて、納得した奴もいっぱいいるのではなかろうか。
750名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:51:32 ID:p8ToUqxr0
日本の外食産業のトップはマクドナルド
やはりアメリカに負けている
751名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:52:10 ID:IDGWHGf20
イギリスは環境的には日本に近いと思うんだけどな、火山国で水は軟水文化。
事実、英国だけで紅茶文化が根付いた。
周りが海に囲まれてる国だし…。なのになんであんなにメシが不味いんだろ…。
752名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:52:15 ID:V28fmXvp0
新一族か? >>748
アマリカ一族?
753名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:53:07 ID:7XvgdTkn0
>>752
アマリカといえばここだろjk
http://volunteermemories.blog94.fc2.com/blog-entry-66.html
754名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:53:18 ID:gdM/J/ZC0
ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンがありえないって、それは固定観念で言ってるだけ。
味がまずいって言うなら、まだ分かるが。
昔、アメリカ人の家で紅茶だかコーヒーだかに牛乳入れたら「信じられない!」と
言われたってエピソード思い出した。誰だか忘れたが。
755名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:53:24 ID:Jx/bzai30
アメ公に味覚のこといわれたくねーわwww
量食ってりゃ満足のデブ民族が
756名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:53:28 ID:V5vG/A5/O
日本の寿司を色々とアレンジしているアメリカと
ピザをアレンジしている日本
別に、その地域の特色や特徴、食文化の違いの反映だろ
一々騒ぐほどじゃない
757名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:54:00 ID:QORXAyw20
イギリス人の味覚は異常
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4012024
758名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:54:42 ID:S63uY6aL0
>>730
1ガロン=3.785リットル

3ガロンのアイスクリームw
759名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:54:51 ID:0qD3JOf70
>>747
ドリトスは割と食える、アメリカであれ食ってからチーズ系のお菓子にハマった
ピザポテトは食感はいいんだけどコゲてるとこがあるのがなんとも
760名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:54:59 ID:kRlixofH0
>>754
それ、アイスコーヒーの話じゃないか?
コーヒーに氷入れようとしたら「信じられない!」って言われた話。

アイスコーヒーは日本以外の国じゃ飲まない。
外国人にしてみれば、
味噌汁に氷ぶち込むような感じらしい。
761名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:55:25 ID:zrI21+zN0
別に日本食が全部まずかったっつってるわけでもないのに
なんで宅配ピザをそこまで庇うんだw
ツナマヨピザはそんなに市民権を得ているのかw
762名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:55:55 ID:lQ8huNpr0
味オンチのアメ公が世界トップレベルの食文化を誇る日本人に
食文化のことでケチつけるとは、身の程知らずとしか言いようがないな。
ワールドカップに出場すらできない弱小国が
ブラジルやイタリアのサッカーを貶すようなもの。
763名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:56:19 ID:1xCpCp7GO
アメリカの食い物は、
量はやたら多いが大味。
料理に関しては、世界有数の貧困な料理文化だっ思う。
764名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:56:55 ID:lOgz4cBl0
>>760
日本だと「冷や汁」として喰っちまうんだよな>氷入り味噌汁的なの

ホント、日本人は悪食だわさw
765名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:57:34 ID:k338O9X70
>>762
私韓国人だけど彼と同じ感覚みたいww
766名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:57:40 ID:fxLvNd6H0
>>735
だから卵やおかかみたいなワンクッションあると日本人だって平気でやるのに
醤油だけを直接白飯にかけるってなぜか忌避感がある(人が多い)でしょ。
客観的に見れば大した違いはないのに。
それが文化とか習慣といったもんで、ピザにコーンは有り得ないとかそういう感覚にも通じるんじゃないかな。
767名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:58:15 ID:UKVIFhI+0
※アメリカではコーンはくだもの(スイートコーン)
768名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:58:19 ID:3TiTX8gA0
イタリア生まれのピザをアメリカ人が論じている時点で・・(ry
769名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:58:30 ID:Pr2V90b4O
馬力足りなきゃ技術で補うんじゃなく排気量増やすだけだからな
770名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:58:33 ID:MSGgQxN80
ハンバーガーを主食と考えられる国民に言われてもな
771名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:58:35 ID:was4NLqG0

参考までに専門家の見解を転載します。

リストランテ・フィオレンツァでシェフを務める橋本直樹氏の意見です。

========================================

日本ではピッツァの具は自由気ままだと思われているが、
本当はほぼスタイルが決まっていて創作はないいと思っていい。
ピッツァに係わらないが、例えば“○○のカプリチョーザ(気まぐれ風)”などというのも
実は1つの定番スタイルで、「生ハム、ゆで卵、オリーブ」といった幾つかの決まった素材からなり、
巷でよく見る“シェフの気まぐれ○○のカプリチョーザ風”とか、“みんなでワイワイガヤガヤ♪
歌って踊って陽気な南イタリア!イィィ〜ヤッホ〜!”などというアホな意味ではないのだ。
この辺はイタ語力の弱い我ら日本人コックの勘違いで笑えるが・・・。

ttp://cocogoloso.exblog.jp/4808283/
772名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:58:39 ID:/TJvsC35O
日本のピザってなんであんなに高いんだよ
773名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:59:21 ID:fKw0S/rb0
>>768
イタリア系が大勢いるだろ
774名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:59:48 ID:NvDuMG1BO
>>761
韓国とか中国に日本のある一種の車をバカにされただけでもムカつくだろ
775名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:59:52 ID:8cvIfzoz0
そういえば日本では典型的ともされる「ショートケーキ」は
西洋じゃありえない形らしいね
まあもっともこっちは「その手があったか!」みたいに受け入れられてるみたいだけど。
西洋の子供に食わせるとおおむね好評っぽい。
776名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:59:53 ID:7//0exJqO
アメリカ人は土でも食ってろ
777名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:00:32 ID:syR8ytMJO
嫌いじゃないけどツナマヨコーンだとピザ食ってる気がしない
778名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:00:45 ID:5hfk8l0b0
>>772
宅配ピザは、ぶっちゃけ高すぎる。みんな、だまされてる。
店で食えば、あんなに高くないし、もっとおいしい。

宅配の料金が50%くらいなのかな?
779名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:00:47 ID:4xQDwNxB0
>>772
ロイヤリティーが韓国様に支払われていまスミダ。
780名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:00:53 ID:L2MPADgy0
ピザも異常に高いうえに最近はポテトのせてチーズ減らしてるんだから呆れるわ。
何で日本のフード業界はこんなにせこいんだろう。東京のカレー店じゃ
ルーが減って福神漬けがないと飯が余るし。
781名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:01:01 ID:ISuismac0
しかしどうしたいのは分からん記事だな

>冷蔵庫整理という感じで残り物を
>全てピザのトッピングにしてしまう

全てトッピングするなら何が乗っててもいいじゃねえか

>「駄目だ! それは絶対に駄目!」

なにがしたいんだこのアメ公は
782名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:01:40 ID:zrI21+zN0
>>774
お前はなんか本気っぽいな 超かっけー
783名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:01:44 ID:twrvuyjNO
勝手に卒倒してろ

「味より量」な国にけなされると腹が立つ
784名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:02:06 ID:Jx/bzai30
>>761
味蕾をコーラで破壊され大量に腹に入れるだけが食だと思っているアメ公が
食い物に文句つける愚を笑っているだけだよwうまみすら知らんくせに
785名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:02:08 ID:JFhbUZfkO
寿司にアボガド乗せたりしてる国の人の話しか
786名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:02:21 ID:S/eknhmW0
アメリカ人の言うピザの方がピザじゃない気がするんだが・・・・
787名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:03:10 ID:8jGjcWLPO
>>1 お前の国の日本食をもう一度見てから、いろいろ言ってくれよw
寿司ってのにあんなに不自然な青色はないんだぜ?
788名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:03:31 ID:wdtiokBw0
かなでチャン 大好き。
789名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:03:50 ID:jiegbLH20
>>784
化学調味料付けで味がわからない日本人に言われたくないだろうな
790名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:04:13 ID:Oss9vZik0
ピザ屋のまわりでアメリカ人がいっぱい倒れてたのはこのせいか
791名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:04:36 ID:kRlixofH0
>>780
>何で日本のフード業界はこんなにせこいんだろう。東京のカレー店じゃ
>ルーが減って福神漬けがないと飯が余るし。
どこのカレー屋だよ(w

チェーン店舗のカレー屋ならまずありえないし、
個人店じゃばらつきありすぎだろ。
792名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:04:51 ID:2z3xcf+u0
>>701
日本のクッキーはいわゆるフランスで言うガレットだね。
(ガレットも幅が広過ぎてあれだけど)
あとサブレとか。
アメリカのクッキーってどうしてあんなにしっとりしてるんだろ。

793名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:05:08 ID:spg8rEay0
>>761
俺もそう思う。
ピザなんて日本でもジャンクフードだろうに。
味以前のジャンクフードに味を求めるのかって感じだな。
794名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:05:14 ID:kcVdL45U0
そもそもアメリカのピザだって、発祥の地イタリアのとは全くの別物だろうに。
795名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:05:44 ID:tf0ZvcYcO
>>771
へー、本場ではコックが冷蔵庫の余りもので即興で料理してなんとかカプリチョ
ーザと言って出してるのかと思ってた。
796名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:05:46 ID:enoP5Y1d0
高級料亭の肉じゃが食って
うちの母親の肉じゃがの方がうまいわーって思ったレベルの話だろこれ
797名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:06:37 ID:Yk9Gi5rHO
でも日本のはピザっぽいものでしかないのはだけは間違いない
798名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:06:42 ID:2uQOnn0ZO
米をココナッツミルクで甘く煮込んだデザートみたいな嫌悪感かな?
刺身にケチャップとか、味噌汁にブロッコリーとか。
799名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:06:53 ID:bcjEr5E10
ジェリービーンズとかチューブ入り練りチョコとか子どもに食わせてる国の言うことか
800名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:07:01 ID:L2MPADgy0
>>791
情弱なのか鈍感なのか知らんけど気付かないなんて馬鹿だなおまえは。
801名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:07:02 ID:jzf+pF1K0
アメリカ人がピザを論じること自体は特に問題はない、けど。
イタリア発祥の料理だって言及がないから、>1-2には突っ込みが入るんだよ。
日本とアメリカじゃ一般的なピザのスタイルが違うね!だけなら、日本人としても、ふーんそうなんだで済む。

まあ、台詞を引用されてしまったアメリカ人の所為というよりは、記事書いたライターのまとめ方の所為もデカイのかもしれんが。
802名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:07:09 ID:ofc/o5Ya0

第二次大戦後、イタリアの街に進駐した若いアメリカ兵が驚いたように言った。

「おい、イタリアでもピザを売ってるぞ!」

803名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:07:11 ID:S63uY6aL0
>>771
だがそれに続けてこう書いているではないか。

>ボクが好きなナポリピッツァは、“サルシッチャ(イタリアの生ソーセージ)と
>フリアリエッリ(ナポリのほろ苦い青菜)、モッツァレッラ”のピッツァ。
>でもそんなモン無いので、今日はシンプルに“ポモドーロ、
>モッツァレッラ、アンチョビにペペロンチーニ”と、目の前にあったものでやった。

>でもそんなモン無いので、
>目の前にあったものでやった。
804名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:07:12 ID:4wE4vzm70
高い割りにうまくないは、一番的確についてると思った

宅配代を考えても、明らかに高過ぎ
805名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:07:13 ID:bzilEFFt0
確かにデリバリーのは高いし美味くないのが多い。
でも、ある程度きちんとしたイタリア料理店で食えば美味しいとこはたくさんあると思う。
806名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:07:39 ID:UNAYalQj0
ピザはシンプルなのがいい
焼肉だのジャガイモだの何でも乗せすぎて味がもっさりしすぎ
807名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:07:43 ID:bL1GNe9r0
>>505
昨日テレビでピザはアメリカ料理、ピッツァはイタリア料理ってやってた
まぁよくわからんけどw
808名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:07:43 ID:y5TL55s1O
まるで砂糖を食べているようなケーキを食べているアメリカ人が食を語るとは…。
809名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:07:53 ID:fKw0S/rb0
お前らのファビョリ具合が某国の連中と重なるんだけどww
810名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:07:57 ID:Jx/bzai30
>>789
うまみ=化調
という短絡脳乙w
811名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:08:03 ID:gmvc6p9S0
アメリカのピザだってイタリアのピザとは多分違うぜ

アメ公ごときが生意気なことを言うんじゃねえよ
812名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:08:22 ID:mDfxFNRG0
お前らの寿司だって寿司じゃねーよw
813名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:08:59 ID:sNgvuXHq0
>>795
そーいやむしろミネストローネの方がフリーダムらしいな。
というか、「ミネストローネ」ってのはトマトベースの野菜スープってガチガチに決まってる
わけじゃなくて、イタリア人の感覚だと具だくさんの豚汁とかはミネストローネの範疇だとか。
それこそお母さんが冷蔵庫に余ってる野菜全部ぶち込んだ謎汁系。
814名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:09:36 ID:DBJoqAkdO
日本人の感覚でいうと寿司にガムやチョコが載ってるようなもんか
815名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:10:00 ID:/YixUI/10
ぶっちゃけスーパーで売ってるハム屋のピザが一番マシだな。
宅配をうまいと思ったことがない。
816名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:10:00 ID:UNAYalQj0
>>809
食い物に関してはしょうがない
817名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:10:01 ID:vYdcC0o00
日本ではピザ=デブいなりますのでご了承くださいwwww
818名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:10:36 ID:k338O9X70
でもお前らマスコミ様がジャンクフードは体に悪いって教えてくれなかったら今頃とほうも無い事になってるよな?w
819名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:10:42 ID:Ri4oB5pL0
ポップコーンはどうだろ?
820名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:10:50 ID:XpQXvpf10
>>803
それは従業員の賄いの話だからね。
店のメニューに、そんなデタラメなのは載せないだろう。

「ピッツァに創作はない」と断言しているからには。
821名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:11:02 ID:wj1mWKsOO
>>792
確かにカントリーマアムはしっとりだ
822名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:11:41 ID:kRlixofH0
>>813
つーか、「ミネストローネ」とはイタリア語で「ごちゃ混ぜ」って意味だ。

謎汁でもともと正式。
823名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:11:44 ID:ISuismac0
>>774
そうだなあ韓国発祥と言えば
あれか

「日本人の強姦は強姦じゃない」
「凶器で脅して、わざわざホテルに連れ込むと聞いた時はめまいがした」
彼らのいわゆる「ガベージレイプ」(残飯ごみ強姦)、
ネーミングから性欲さえなくしてしまいそうだが、
実は韓国では普通に溢れている強姦方法だ。

基本は屋外、降雨なら例外的に民家の軒下を拝借するらしい
そして必ず1人以上の出歯亀、つまり目撃されているというスリルが性欲をUPさせるので
ホテル=密室に連れ込むなど論外らしい

日本でだって「ホテルに連れ込むなんて珍しいよ、大体は草むらとか空き地とか」
という問いには、「駄目だ! それは絶対に駄目!」
目撃されている、という点だけは絶対に譲れないらしい
824名無し市民:2009/04/24(金) 16:11:47 ID:+iBiBR/N0
ジャズサキソホオンの巨人と呼ばれる、ソニーロリンズ氏は来日の度に
(ふぐ)を堪能されるとか聞いたよ。
訓練したら何とかなるさ。
825名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:11:49 ID:sNgvuXHq0
>>816
イタリア人に言われたらサーセンwwでもこれはこれで結構美味いんですよ
でも魔改造しすぎてマジサーセンwwwとか下手に出るだろうけど、アメリカ人
に言われるとなあw
826名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:12:54 ID:dw7n2QHg0
イタリア人に言われるならまだしも、アメリカ人に言われてもなぁ・・・
827名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:13:23 ID:UVKkNIYrO
ピザと思って食うからマズいんだ。
アボガドロールだって寿司と思わずに食うとなかなかイケる。
828名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:13:25 ID:LRyioNm30
ベースで買ってきたピザは
確かにでかいわりに
安かったわ
宅配ピザの半額といったところ

味は微妙なところだが不味くはなかった
829名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:13:37 ID:lOgz4cBl0
あ〜、なんかシェーキーズの安物ピザを、飲むように喰いたい!




で、それでも凭れない強靱な胃が欲しいw
830名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:14:10 ID:1u/cpnt+0
イタリア人ならともかくアメリカ人が偉そうにとか言うが
お前らだって中国人じゃないのにラーメンについてうるさく言うじゃん。
こいつらもアメリカのピザが原型のイタリアのピザとは違うのは百も承知で
その上で「(自分らにとっての)ピザじゃない」って言ってるだけのことだろ。
831名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:14:33 ID:o+5wfUQc0
高いわりに美味しくないってのは当たっているな。
なんでもかんでもトッピングしているうちに、
王道みたいなそれだけで美味しいピザってのが
分からなくなっている感じ。
832名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:14:34 ID:Pr2V90b4O
あの国化けの皮はがすとペンギン村だからなぁ
833名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:14:36 ID:S63uY6aL0
>>820
売り物には出さない、ということか。納得。

しかしそんなイタリアはイタリアじゃない、というのは俺の偏見かw
834名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:14:42 ID:D/paWmc80
母の証言「ローマの屋台では鉄板の上いっぱいに生地を広げて焼いていた。
まるでお好み焼きのようだった。使われていたチーズは脂肪分のほとんどないモッツァレラで、
朝ごはんにも食べれるほどアッサリしていた。生地は厚めで具は日本と大差なかった。」

835名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:15:14 ID:+M5IIXaM0
>>818
ねーよw。それ程美味しくないし・・・おやつなら考えるけど、飯の代用にはまだ遠いし
喜んで喰ってる奴は何なんだ?
836名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:15:33 ID:GuQZ+Spg0
本場のものだからっておいしいとはかぎらない(笑
837名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:16:09 ID:dw7n2QHg0
???

727 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/24(金) 15:42:29 ID:k338O9X70
私日本人だけど日本の料理が世界最強だと思う
アメリカ人が味覚オンチなだけだと思う
ここにもそう思ってる人いっぱいいるみたいだし…

765 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/24(金) 15:57:34 ID:k338O9X70
>>762
私韓国人だけど彼と同じ感覚みたいww
838名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:16:50 ID:k338O9X70
アメリカ人・・・スーツでキメてる白人モデル
日本人・・・痛い格好で通ぶってる原宿のあいつら
839名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:16:53 ID:sNgvuXHq0
>>822
なるほど。
だが、ならば何故、
「ごちゃまぜ汁」は本当にごちゃまぜでいいのに、
「シェフの気まぐれピッツァ」は本気でシェフが気まぐれおこしちゃいけないんだ!?

>>830
さすがに、中国に行って「中国のラーメンはラーメンじゃない!○○なんてあり得ない!」
とは言わないけどなあ。ああ、毒物なんてあり得ないけど。
840名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:17:19 ID:Pr2V90b4O
>>830
日本で中国のラーメンに文句言ってるの聞いたことない

アレとは別物って認識が普通じゃないか?カレーもそうだな
841名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:17:39 ID:tf0ZvcYcO
>>825
全スレで張ってあったが、ようつべ動画でイタリア人がサイゼリアのメニューを全
部食べてチェックするっていうテレビの企画があった。
ピザ、スパゲッティはいまいち。
リブロースステーキ、プロシュート、フォッカチオが本場に近い味だそうだ。


842名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:18:22 ID:ISuismac0
ただ日本の菓子には腰抜かすらしいな
紗々あたり
外国産おみやげの菓子ってひどいもんな
ベルギー?だったかなチョコレートの名産
あれもなんか単なるチョコだったよ
日本だったら

紗々
ルマンド
カントリーマアム
アーモンドグリコ
ジャイアントカプリコ


串カステラ
ロッテの板チョコ
チロルのおいしい部類


駄菓子屋のお札チョコ
ベルギー名産チョコ
チロルのまずい部類

ぐらいの位置だよ
843名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:18:39 ID:jzf+pF1K0
>>818
マスコミによる情報伝達がまったくなかったら困る面も多かったとして。
娯楽番組とか、CMとかの影響力が数分の1程度だったと仮定してみようか。
ジャンクフード普及(単純にいってCMだけみても)もマスコミの責任がそれなりにある訳だし。

日本の食事スタイルは、第二次世界大戦前の感じを、今よりもかなり強く残してるだろうなぁ。
一時期、団塊〜団塊jrぐらいにありがちな、外国=アメリカみたいに洗脳された香具師も少なかっただろうし。

ジャンクフードの普及度合も、今よりもずっと少なかったかもしれんぞwww
844名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:18:50 ID:lEat0U6P0
>>839
このアメちゃんはイタリアでイタリアのピザ食って
これはピザじゃない!っつってるわけじゃないよ
845名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:19:18 ID:LRyioNm30
>>764
宮崎のお土産で冷やし汁貰ったけど
かなり微妙だったわ
846名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:19:49 ID:sNgvuXHq0
>>841
それリアルタイムで見てたわ。
心の底からサーセンwwでも美味いんすよコレwwwサーセンw
みたいな気分になったw

>>844
いやなんつーんだ…、日本風でも中華風でもなく、これはこれで、と思うこともできない
ラーメンってどこにあるんだ…
847名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:19:54 ID:TTVzCOSq0
ビザのどれが本物でどれが偽物かとか良くしらんけど、とりあえず生地は薄くてカリカリのが好きです。
848名無し@九周年:2009/04/24(金) 16:20:41 ID:Rg9etXgL0
アメ公、日本のピザ屋さんにあやまれ、ファック野郎。
849名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:20:53 ID:IDGWHGf20
まあ、このアメリカ人も「故郷の味が恋しい」と言う話を、ここまで食いつくのもなぁ、とは思う。
日本人がアメリカに行ったら、やっぱり日本の寿司やご飯が恋しくなるだろうし。
850名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:20:53 ID:QC3XAb9H0
どっちが本場って話ってよりは、「アメリカのオーソドックスなピザ」が食べたいって話だべ。

全然間違ってない。
851名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:21:08 ID:qFJ2NHca0
マヨネーズとジャガイモのピザは超絶うまいと思う
852名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:22:14 ID:GuQZ+Spg0
郷に入っては郷にしたがえという日本のことわざぐらいしっとけやw
853名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:22:18 ID:Z4YKgQJY0
だから太るのだよアメ豚
854名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:22:35 ID:AlW5Db18O
アメリカの寿司屋ではアボカド握りを出すよな…?
855名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:23:32 ID:Jx/bzai30
>>830
日本のラーメンはすでに独自に発展した日本食だろ
ハンバーガーはハンブルグ風ステーキとしてアメに伝わったのが最初だが
すでに完全なアメリカ料理になっているのと同じだ
856名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:23:32 ID:NUjcVT3x0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240463392/


削除依頼までして必死すぎてキモイマジでキモイ。


【国際】中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念



http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240522175/



【国際】中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念



http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240522175/

【国際】中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念



http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240522175/

【国際】中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念
857名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:24:10 ID:k338O9X70
>>843
お前らって根本的に量食ったら味がわからないみたいな勘違いをしてるよな
頭の悪い後発国にはまだ理論のおべんきょうは早いらしいが
858名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:25:23 ID:lxvG1mO90
ピザじゃなくてハンバーガーだったら日本人の多くが同意しただろうに
859名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:25:24 ID:P3Eos74j0
草でもトッピングしてるのか?
860名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:25:28 ID:UVKkNIYrO
日本人がタイでラーメン食べて「ラーメンにパクチーとか有り得ない」と言ってるようなもんか。
大きなお世話だ。
861名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:25:43 ID:Pr2V90b4O
>>854
アボカドにぎりそんなまずくはないよ。
お米サンドくらいに思えばいい
要は寿司のジャンクフード
862名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:26:03 ID:jzf+pF1K0
>>855
ハンブルグ風っていうのも、実は調べてみるといろいろあるが、とりあえず。
ハンバーグとハンバーガーをごっちゃにするのは良くないかと。
863名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:26:14 ID:NJV8vpPx0
典型的おまえが言うな
アメリカ人に味語るベロはねぇ
864名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:27:00 ID:5IL3jj/7O
>>857

量食べたらより味が分からなくなるだろ
865名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:27:24 ID:Jx/bzai30
>>862
そっかすまん
866名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:28:21 ID:HtEiCrsPO
日本からみたカルフォルニアロールみたいなもんだろ
自分たちが認識してるもの以外は認めないとか小さいやつらだな
867名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:28:42 ID:ficLi/iW0
868名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:28:56 ID:k338O9X70
>>864
空腹度に比例するなら正しいだろうが量ではないんじゃないかな?ごめんね
869名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:29:05 ID:sNgvuXHq0
>>861
てか、ちょっと青臭いトロって感じだよな、アボカド。
870名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:30:23 ID:5IL3jj/7O
>>866

ってか、ピザ自体が別にアメリカのものと思われてるわけでないのにアメリカ人が言うのがおかしい
871名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:30:44 ID:lxvG1mO90
>>866
そういえば、日本政府が海外の日本食に日本食と認めた物にだけ認定を出すという話が無かったっけ?
872名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:31:41 ID:7LFDaYhY0
カリフォルニア巻きとかいうキモイ寿司を勝手に創ってるおまえ等が言うな!
873名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:31:52 ID:4s6KgYvI0
>>730
さらにこの上にチョコレートシロップどっさりかけて食うんだぜ
874名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:32:17 ID:makaMx+kO
アメリカのカルフォルニアロールだって寿司じゃないからな。
そういう違いだろ。
875名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:33:08 ID:mS70PXrcO
向こうの日本食は在米コリアンが韓国化することでメジャーになり得た。
876名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:34:23 ID:45xoEAOL0
アメリカのピザって堅いの?カッチンカッチンなの?
877名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:34:45 ID:xS/BOrto0
>>840
中国のラーメンに文句言ってるとかじゃなくて欧米に行って「こんなんラーメンじゃない」って
言ってるようなもんでしょ

>>846
メキシコだかどっかの日本料理店で麺が明らかにうどんで天ぷらが乗ってて「ラーメン」として
出してるのをテレビで見たぞ。
なんかスープはうどんつゆでもラーメン風でもない得体の知れない味とか言ってた。
878名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:34:48 ID:dw7n2QHg0
>>875
逆じゃね?
あいつら昔は寿司とかを野蛮って馬鹿にしてなかったか?
879名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:34:50 ID:k338O9X70
誰も食ってないカリフォルニアロールと比較する奴なんなの?やっぱ土人なの?
880名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:35:23 ID:rTqhPNdu0
ピザーラのチーズは美味い

日本人が認めたから本物
881名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:35:24 ID:ficLi/iW0
>>871
マスゴミの総力を結集したバッシングでおじゃんにされたんじゃなかったっけ?
882名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:35:37 ID:OvZLnM+TO
ビックベアーズの焼肉ピザがうまい
883名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:35:37 ID:lWlLJlSbO
>>855
それは当時ドイツと戦争してたから
ドイツ料理という事実を抹消したからなんだぜ
今でもアメリカ人はハンバーガー(ハンバーグ)はアメリカ料理と信じてる
884名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:36:04 ID:5IL3jj/7O
>>838

日本人の美味しいはマイナスの美学だから
中華やフレンチはあんなに美味しいんだから、これも一緒に合わせたらもっと美味しくなるだろう、って考え
日本人はこんなに美味しい食材なんだから、どうやってそれを引き出そうでしょ?
当然日本人の美味しい観には美味しい量ってのも入ってる
885名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:36:16 ID:2z3xcf+u0
日本でハンブルグ風といったら
つばめグリルだろJK
886名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:37:10 ID:dw7n2QHg0
>>879
「日本のピザはピザじゃない」
「アメリカのカリフォルニアロールは寿司じゃない」

良く似ているじゃん
どっちも外国風にアレンジされたものだし
887名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:37:32 ID:jeKbcL+RO
>>458
うちはケチャップ2:ウスターソース2:マヨ1のソースつけて食べる。
888名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:37:52 ID:i1J29wwE0
>>885
ハンブルグ出身のドイツ人をネタにつばめグリルに連れて行ったら
「こんな美味いハンバーグ始めて食った!」と感激してたよ。
マジで。
889名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:38:35 ID:rTqhPNdu0
やはりピザーラのイタリアーナが一番ですね
890名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:39:06 ID:VJJ7DBeW0
日本のピザしか食ったことないので何も言えません
891名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:40:07 ID:k338O9X70
>>886
さすが土人
やっぱ日本食が世界最強だよなwww
892名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:40:15 ID:fBDYgNq60
ピザって発祥はイタリアだろ
アメ公ウザイよ
893名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:40:35 ID:2z3xcf+u0
>>888
そうなんだwかなり感動。
私もつばめグリル初めて行ったとき感動したもん。
「お母さんのハンバーグより美味しい!」って。
894名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:41:36 ID:2Xn9Y8lm0
外国人じゃないけど、確かに日本のピザは高い
一枚1000円以上であの味って何なの?馬鹿なの?死ぬの?

せめて500円くらいなら買う気にもなるのに・・・
895名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:41:49 ID:dw7n2QHg0
>>891
意味不明

で、結局お前はどこの国の方?

727 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/24(金) 15:42:29 ID:k338O9X70
私日本人だけど日本の料理が世界最強だと思う
アメリカ人が味覚オンチなだけだと思う
ここにもそう思ってる人いっぱいいるみたいだし…

765 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/24(金) 15:57:34 ID:k338O9X70
>>762
私韓国人だけど彼と同じ感覚みたいww
896名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:41:59 ID:i1J29wwE0
>>892
アメリカ人にイタリアンピッツァ食わせたら
こんなのピザじゃないとかいいそうだ。
897名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:43:12 ID:jzf+pF1K0
伝統的な和食の発想は、プラスとマイナス。
食材とエグ味とか嫌な匂いを抜くこと(だけど良い要素も多少抜ける)と、味の加味することのバランス。

あと、さらなる大枠としては素材の味を活かす事。
濃い味付けに対する姿勢については、議論の余地はあるけど。
でもまあ、こうした日本人的食文化の発想が生き残ってると、食材に対するこだわりのレベルが高くなる。

まあ、今みたいに、サッパリもコッテリも、どっちも食べる人が気分で選べている状況はベストに近いんじゃないかなぁ。
898名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:43:57 ID:UVKkNIYrO
ぶっちゃけピザは自宅で作った方が安くて美味い。簡単だし。
オープントースターで焼けるしな。
899名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:44:35 ID:22STD9Jd0
アメリカ人が食通気取ってるの見ると
なんだか微笑ましい
900名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:45:18 ID:k338O9X70
>>895
ヒント
韓国人も日本人も同じ性格、顔、文化
901名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:45:20 ID:fBDYgNq60
>>896
だよなw
アメ公ってのは何でも自分たちが中心だと思ってるからタチが悪い
まあまともに味なんかわからん人種だろ
チョソが作った似非和食って満足してるんだからw
902名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:45:47 ID:i1J29wwE0
>>897
日本は食の幅というか、選択肢の広さは素晴らしいよ。
自作する能力にも長けてるし。
食い物のために労力を惜しまない人間が多いのか、基礎能力が高いのか。
903名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:47:04 ID:Pr2V90b4O
>>871
アレは海外で知ったか店が増えて本当の日本食が曖昧になってるのが原因じゃないの?

例えば、日本で修業もしてないのにイタリアでスシバー出す韓国人とかあの辺のオカシイのを区別する為じゃないか?
904名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:47:30 ID:dw7n2QHg0
>>899
なんだ白丁か

>>903
シナ人も忘れずに
905名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:47:57 ID:I5GRDgOP0
イタリア人に言われるならともかく何故アメリカ人に言われなきゃいけないんだ?
906名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:48:21 ID:K2nQOz+20
ID:k338O9X70
なんか必死&日本語不自由できめぇ
907名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:49:26 ID:fBDYgNq60
>>900

日本人とチョソじゃまったく違う生き物だぞ

チョソは支那とだけはそっくり
908名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:49:28 ID:4s6KgYvI0
>>906
その人、さっきから変
そっとしておいてあげて
909名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:49:36 ID:FYajbuof0
>>54の動画のURLが知りたい
910名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:49:36 ID:i1J29wwE0
>>901
アメリカ人の味覚は塩分、油分、酸味とボリュームで構成されているらしい。
田舎で地元民おススメの老舗の店探すと美味しいところもあるけどね。
一般の人はメタボピザ食って満足しててもらいたい。
美味しい食材には限りがあることだし。
911名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:49:37 ID:k338O9X70
はいID抽出きました〜敗北宣言ですかー
912名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:50:11 ID:GuQZ+Spg0
ID:k338O9X70
いってることむちゃくちゃ かえれw
913名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:50:39 ID:3klbM1Th0
>>795
「カプリチョーザ(気まぐれ風)」の元の由来は「あり合わせの材料で簡単にできる」ことだろうと思う。
でもそれも何を入れるか予め決まっている定番のひとつ。

「プッタネスカ(娼婦風)」も「保存の利く食材で簡単に作ったこと」が由来と言われるが、
アンチョビに、ポモドーロ、ケッパー、オリーブ、赤唐辛子、黒コショウなど入れるものも味付けも決まっている。
914名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:50:44 ID:K2nQOz+20
>>900
全然違いますよ?^^;

>>901
アメリカ人も別に味音痴では無いので、
判ってる奴は判ってる。似非和食喰って満足してるのは
それしか知らないから。それ以外は同意w
915名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:50:45 ID:5IL3jj/7O
>>905

同意だわ
916名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:51:07 ID:2z3xcf+u0
>>900
ああ。なるほど韓国人ですね。
>>910
アメリカの食べ物って油と砂糖とボリュームはすごいけど
塩分は日本のほうが多いような気がする。
917名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:52:02 ID:ficLi/iW0
>>903
生魚とかも扱うから衛生面での安全性のチェックとかそういう意義もあった
だろうにね。
しかもあの認定制度は単に日本政府のお墨付きを与えるだけであって、
認定されなかったからといって日本料理店の看板を下ろす必要があるもの
でもないのだし、それでもなお反発していた層にとってはよほどの脅威
だったんだろうかねぇ。
918名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:52:50 ID:LSahRXIx0
俺も、コーンを乗せるのって嫌いだなあ。
小学生の時に友達のゲロにコーンが混ざってたの思い出す。
マヨネーズは、まあいいかな。
ツナのお握りは好きだけど、ピザ生地にツナってどうなんだろ。
けっこう>>1に共感してしまった。
919名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:54:02 ID:fBDYgNq60
>>918
ゲロにコーンもピザにコーンも見た目は大差ないだろ
920名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:54:07 ID:NqAtBa300
>>855
アメリカのピザもイタリアとは別物の独自に発展したもんでしょ
921名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:54:18 ID:KbDZ/ExY0
食なんかその土地土地にアレンジされていくものだろう
922名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:54:46 ID:5IL3jj/7O
>>913

寿司の“おまかせ”が“余ったネタコース”ではなく、ちゃんと起承転結があるみたいなものか
923名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:55:19 ID:GuQZ+Spg0
>>918
食べればなんでもゲロ
繊維質のものは残りがちだからお前野菜くうなよw
924名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:55:24 ID:edt4/VdY0
>>910
同意すぎる。
925名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:55:41 ID:ouzH8vAPO
ピザはサラミが一番

コーンは甘くなっちゃうから好きじゃない
926名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:56:21 ID:k338O9X70
日本人はすばらしすなあ^^
どんどん流されつつも違うニダ違うニダ言って
釣られてる奴が溺れてるAAあったけどまさにあんな感じだよなあ
927名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:57:40 ID:LN9Wh/ATO
ピザより旨いタコスが食いたいよな
928名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:58:11 ID:9Fum3s9+O
アメリカ人にとってピザってのはチーズがどっさり乗った食べられる皿なんだよな
929名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:59:05 ID:fBDYgNq60
ピザってどうも主食じゃない気がするので(個人的に)
あっさりとチーズだけのでいいな
ま、滅多に食べないけど(年一回くらい?)
辛目のアラビアータと一緒に食べると美味しいかもね
930名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:59:27 ID:eeBMCFFs0
>>903
成り済まし連中の排除に
故松岡農水相が尽力してくれてたんだけどね。
日本食を正しく知ってもらい、食材の輸出拡大も狙ってたそうだし。
後を引き継いでくれる政治家おらんかな。
931名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:59:46 ID:tGH32e3K0
↓日本のピザから一言
932名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:59:52 ID:Pr2V90b4O
チーズとピーマンとサラミのシンプルなのがいい。アンチョビも好きだ。

種類があるのは結構だが、値段に跳ね返るなら減らして値下げして欲しい。
933名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:00:00 ID:UJOFDzaJ0
豚のエサ
934名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:00:19 ID:5IL3jj/7O
>>920

そうか?
アメリカ建国の頃にはイタリアでは原型ぐらいありそうだが
935名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:01:28 ID:GuQZ+Spg0
>>932
ピザなんてボロモウケだろwwwww売れれば売れるだけ儲かる
ピザ生地から作る奴は宅配ピザなんてかわねーw
936名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:01:50 ID:AyPtt0+K0
アメリカ人はイタリア移民経営のピザも食う機会
多いからな
日本風ピザにうげえと思うのも無理ないよ
937名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:01:55 ID:4s6KgYvI0
>>910
アメリカの地方都市に行った時は、ホテルのスタッフににお薦めレストランを聞く
たいてい旨い飯にありつける
938名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:02:26 ID:vCuug6GuO

確かに、日本のデブはデブじゃないww

939名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:02:58 ID:w67MAAQm0
米軍基地内で売られてるピザを何度か食ったことあるけど
特に変わった様子はなかったけど
そんなに違うもんかな
940名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:03:14 ID:YerGSbZn0
日本のピザ(デブ)は(アメリカのデブ(ピザ)と比べたら)
ピザ(デブ)じゃない!

こうかと思った
941名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:03:36 ID:LN9Wh/ATO
ハリウッド映画見てもアメリカ人はピザ大好きだよな
ハルク見てピザ好きアメリカ人の皮肉に笑った
942名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:04:31 ID:k338O9X70
アメリカのピザを日本人サイズにして売り出したら一気に席巻しそうだからこまる
そんなことはないニダ!とか言ってるお前らを尻目に
今までもそうだったし
943名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:04:46 ID:oEwbPGxh0
いやいや、米国人と英国人には言われたくねーしw
つっか、己らの食う量に卒倒しろよ・・・
944名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:05:40 ID:R8TT82iP0
イタリア人「おい、アメリカのデブが何か言ってるぜwww」
945名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:05:41 ID:+m6I+rKO0
ラーメンにコーンをのせる感覚は理解できん。
946名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:06:16 ID:5mnGA/2l0
アメリカのピザってケチャップいっぱいなのかな?
947名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:06:59 ID:D/paWmc80
フライドポテト=ベルギー料理 ハンバーガー=ドイツ料理 ピザ=イタリア料理
ホットドッグ=ドイツ料理
ちなみにホットドッグはフランクフルトが熱くて触れないのでパンに挟んでだしただけのもの
948名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:07:01 ID:fBDYgNq60
>>941
アメ公といえば、ドーナッツとパイというイメージだが
949名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:07:05 ID:OXs9+SUR0
>>945

もやしの方が理解できん。
水っぽくなるから嫌いなんだよね。
950名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:07:36 ID:OXs9+SUR0
>>948

パイはパイでも、アップルパイじゃないか?
951名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:07:37 ID:Pr2V90b4O
>>942
バーガーキングどうなった?

アメピザは脂っこそうで食わんな。日本のだって年2回くらいしか頼まんのに。みんなそんなに食ってんのか?
952名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:07:38 ID:YerGSbZn0
アメリカの子どもの好きな野菜って
ポテトとコーンだっけ?

どっちも主食だろwww野菜じゃねーよwwwwwww
953名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:07:39 ID:jzf+pF1K0
>>914
まともな味覚のアメリカ人がいることは否定しない。
最近かげりがあるとはいえ全世界的にみても経済力のある国だし、一部の金持ち層はリッチだし。
レベルの高い店もある(自分で入った事はないがorz)。
移民系のコミュニティーで、出身国の伝統料理がそれなりにあったりもするのも否定しない。

だが、大勢として、日本人基準でみての味音痴も多い。
週一回の買い物で済ませる香具師が多いとかいう話だけでも、生鮮食料品に対する感覚が全般的に日本人などとは大きく違う。
あと、移民社会ってのは、出身国で豊かな食生活を送ってなかった香具師&その子孫の率も高いって事だし。
一部の出身国じたいの食文化の話もある。

特定の何かの味の刺激が強くないと美味しくないとのたまうが、全体の味のバランスはむちゃくちゃ。
そんな奴らの率は……漏れには定量化はできんが……来日した香具師とか、米国に住んだ事のある香具師、その他各種情報みてるかぎり少なくない。


>>936
いや、いろいろ総合して考えて>1-2は、メリケン風ピザの話題だろw
954名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:07:42 ID:oLSsSbrB0
そういえば、思い出したことがある。
オーストラリアで日本風菓子パンの店があったんだが経営者はチャイニーズ。
メイン顧客はアジアン中心でたまにインド人。
お稲荷さんとかは道端でぱくついている女性も見たんだが菓子パンはダメらしい。
なんでかな?
955名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:08:49 ID:eeBMCFFs0
>>946
やたらケチャップくれるのはバーガー屋だった。
ピザはイタリアとさして変わらずマルゲリータなんか美味しかったよ。
NYのイタリア系レストランだったからかも知れんけど。
956名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:09:23 ID:OXs9+SUR0
>>953

アメリカの映画やドラマで日本料理を食べるシーンがあるけど、
セレブが見栄を張って健康に良そうだからってイヤイヤ食ってるように見える。
957名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:09:26 ID:S63uY6aL0
>>913
ずいぶんと厳密な。

カクテル、たとえば、マティーニのレシピなんか、
100人のバーテンダーが居れば、100のレシピが有ると言われているのに。

レオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロを生んだ国だから、
緻密で細かいところもある国ということは知っているつもりだったが。
958名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:09:40 ID:Zbt6M4qbO
ってかアメリカ人に胃もたれってないのか?
俺なんか冷凍ピザ半分食ったらもういいやって感覚なんだけど…
959名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:09:42 ID:tGH32e3K0
>>950
パイはイギリスだろ
960名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:11:18 ID:rc/Dc1uq0
むしろ高くて助かるわ
結構好きなんで安かったらそれこそピザになるくらいバカスカ食っちまう
961名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:11:20 ID:Pr2V90b4O
>>954
パンがまずかったんじゃないか?
チャイニーはパンは最近でしょ。インドはナンと米だし、オージーは主食パン?だから有り難みもないんじゃないか?
962名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:12:06 ID:2Xn9Y8lm0
>>942
大いにありうるから困る
宅配ピザ、味も価格ももう少し何とかならないのか・・・
963名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:12:28 ID:85JPnqLW0
>>953
つか、国によって人の味覚って微妙に違うぞ
嗜好も文化によって相当偏るだろうし
それに米は日本みたいな島国じゃないんだから元々生の魚なんて生肉食ってるのと同義だし、
そもそも同じ島国でもイギリスだって昔は生魚なんて食べれなかったよ
一週間分の買い置きもかなり欧米ではかなりベーシック
964名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:13:40 ID:FYajbuof0
ホットドッグとかよくできた食い物なのにことピザに関しては大雑把なイメージが
965名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:13:54 ID:fBDYgNq60
>>953
英国人とオージーが友達にいるが、日本食は知りうる限り一番美味いと言うね
彼らは日本と自国を行ったり来たりしているだけで他国はほとんど知らないらしい
ブラジル人(プロサッカー選手)の友人は過去にイタリとトポルトガルで暮らしたことがあって
ポルトガルの魚料理は日本の魚料理より全然美味しいと言ってる
ジェラードデザートはイタリアより日本の方がレベル高いと言う
966名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:14:15 ID:2Xn9Y8lm0
>>949
あらかじめ炒めればおk
塩コショウで炒めて仕上げに七味かければ、結構いける
967名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:14:26 ID:2z3xcf+u0
>>959
アップルパイとかチェリーパイはアメリカって感じ。
イギリスはミートパイとかカスタードパイのイメージ。
968名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:14:44 ID:dnoSkgph0
日本のピザが高いのはごもっともだけどアメリカのピザは
いくらくらいでどの程度のボリュームなわけ?
969名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:15:05 ID:Y3Tgb1yHO
アメリカ住んでた時ピザけっこう食べたが
野菜トッピングがないんだよね
野菜食べたいならベジタブルピザしかない
あとは肉チーズ系ばかり

びびったのがサイドメニュー
サイドメニューすらパン系
チーズたっぷりブレッドをどろどろのチリソースにつけて…とか
どんだけ炭水化物とるんだよwwwと思ったが旨いのなこれが
970名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:15:13 ID:OXs9+SUR0
>>963

日本の場合、昔から衛生観念が高かったからな。
エドでは、下水道があったし糞尿は農家に買ってもらってた。
欧州では、窓から糞尿を捨ててた時代にね。
俺は行ったことないけど、未だにフランスでは犬の糞が町中に散乱してるらしいし・・
971名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:15:52 ID:lBcgktu5O
味音痴のアメリカ人に宅配ピザ否定されてファビョる味音痴共(笑)
972名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:16:38 ID:2Xn9Y8lm0
>>965
ほう・・・
味覚の違いもあるだろうけど、日本の魚料理より旨いのか
興味深いな
973名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:16:50 ID:3AUI2NUR0
イタリアのピッツァとアメリカンピザは、
中国の汁麺と日本のラーメンくらい別物。
974名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:17:09 ID:eeBMCFFs0
>>948
安ホテルで朝飯付きと言われ朝ロビーへ行ったら
ドーナツが並んでたよww

>>965
ポルトガルは魚介類マジで美味しかった。
イカの天ぷらとか日本で食うよりイカ自体は激ウマだったし。
素材が新鮮なんだろうな。
975名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:17:14 ID:OXs9+SUR0
>>971

日本人に「アメリカ軍の戦争のやり方は下手」とか言われるようなもんじゃ?
976名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:18:01 ID:0KMDULc70
アメリカ人の食うものは人間の食うものじゃない。
油の塊だった。
ブタのえさかと思った。っつうか豚さんに失礼ですね><
977名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:18:32 ID:oLSsSbrB0
>>961
いや、食ったけどおいしかったよ。
日本で食べるのと同じだった。
聞くところによれば店主は日本で修行して出店したとのこと。
978名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:18:52 ID:Pr2V90b4O
>>972
スーパーで売ってる鮭は日本のよりノルウェーやカナダ・チリ産の方が脂が乗ってて上手いよ
焼き用だけど
979名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:19:22 ID:lBcgktu5O
>>976
宅配ピザって、それに匹敵してるだろ
980名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:19:41 ID:fBDYgNq60
>>972
ポルトガルって何でも美味しいらしいね
まあ友人とテレビやらで聞いた話だけどw
おそらく魚の臭みを消す香辛料がブラジル人に合うんだと思うよ
日本の魚は臭みがあるって言う

どうせ死ぬまで行けないからいいけど
981名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:19:49 ID:682tDbx30
まあなんでも日本化させるからな。
982名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:21:00 ID:3AUI2NUR0
>>978
あんな脂の塊のサーモンより、日本の秋鮭の方が万倍うまいわ
983名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:21:15 ID:0KMDULc70
>>970
江戸であったのは、上水道の方だけですよ。
でも、世界の都市で大規模で整備されてたのは江戸だけ。下水は所謂肥溜めってヤツですな。
フランスは今でも十分汚いから何も言うまいww

>>979
ですよねーwwwwwwwww
っつか、貪欲さが足りないんじゃないかな。ピザだけ食ってて満足してる連中に食文化を語られたくないね。
984名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:21:30 ID:X+KuUCDuO
Papa John’s pizza食いたくなった
985名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:22:41 ID:OXs9+SUR0
>>983

そうか。
すまん。
勘違いしてた。
まあ、糞尿を引き取ってもらって野菜くずも肥料にすれば、
それほど川は汚れないからな。
986名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:22:45 ID:lBcgktu5O
>>982
その油の塊が好きな日本人も増えちゃったんだよ
987名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:22:52 ID:MKOAyI8WO
アメ公のピザなんかチーズだらけなんだろ?
肥満体製造国万歳\(^o^)/
988名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:23:38 ID:fMur9m2Y0
インド人「日本のカレーはカレーじゃない」

インド人「でもうまいw」
989名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:23:56 ID:2Xn9Y8lm0
>>982
料理法によるだろ

脂の乗り切ったサーモンにはそれに合わせた料理法をすればいいだけだし
脂の控えめな秋鮭とかにはそれに合わせた料理法をすればいい

あ、脂っこいものが胃にこたえる中年の方でしたか
失礼しました^^
990名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:24:31 ID:oLSsSbrB0
>>951
ハングリージャックは再上陸したはず!
世界一体に悪いハンバーガー!
ダブワッパーチーズ!
991名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:25:22 ID:oWOldmIO0
日本人のデブは大してデブじゃないって話かと思った
992名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:25:45 ID:C9Y9yfzr0
蟹系のピザに外れなし!
993名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:25:49 ID:3AUI2NUR0
>>980
ポルトガルもいいが、料理はお隣のスペインがガチ旨い。
あとトルコ。

>>986
回転寿司で喜んでサーモンばっか喰ってる女子供の姿見てゾッとするよw

>>989
ガキの頃から脂っこいものが嫌いだよ
994名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:28:09 ID:5VWTtZ1m0
エキサイトニュース小ネタは宣伝媒体です。
スレを立てないようにしましょう。
(記事内容は宣伝に繋がっている場合が多い。企業の宣伝のための媒体。企業が宣伝のために利用しているのです。)
小ネタでスレを立てるとエキサイトが儲かる仕組みです。要注意。

ttp://www.dreamnews.jp/medialist.html
プレスリリースを配信すると、以下の提携メディアに掲載されます。(一例)

【特徴】
Exciteのニュースサイト。社会、芸能、スポーツなどニュース速報に加え、
エキサイトならではのコネタ、びっくりニュースも配信。
995名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:30:45 ID:4bLckmDN0
>>957
ボスカイオーラも「木こり風」などと訳されるが、木こりが作っているわけではない。
カプリチョーザも気まぐれ風だからといって、本当に気まぐれに作る意味ではない。
996名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:33:28 ID:X5arEBk+0
http://www.kenbirddesigns.com.au/singletonbeachcafe/pages/pizza.htm
あまり変わらないような気がするけど、、、、。
italian Pizzaというメニューがあるのがおかしい。
997名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:33:52 ID:FYajbuof0
>>993
お前の偏食を押し付けんなよwww
998名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:35:06 ID:1RNCnUDL0
ピザゆかん
999名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:35:21 ID:5IL3jj/7O
>>1000なら今日から、日本の主食はピザ
1000名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:35:41 ID:ZAJ2yV540
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。