【食品】アメリカ人「日本のピザはピザじゃない」「ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。卒倒するかと思った」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
「里帰り(帰省)」を予定している、なんてことを聞くと
「いいね〜美味しいものがたくさん食べられるね〜」というところにいきつく。
ここ、アメリカからの里帰りでも、日本国内での帰省でも、「食」に対する思いは個人差はあるものの、
食事が理由でホームシックにさえなることもある。
生まれながらに食べ慣れてきた食事というのがやはり、安心できて懐かしくもあり、
それがその人にとってはものすごく美味しく恋しい物なんだろうと思う。

日本に住んだことがある、というアメリカ人の同僚が当時すご〜く
食べたかったものとして挙げてくれたものが「ピザ」だった。
彼達の知人で日本滞在経験のある計12人にも聞いてみたところ、
ダントツのナンバーワンでピザ(11人がピザ、1人がホットドッグ)。
「ピザなんて日本にもあるでしょう? ピザトーストなんて優れたパンものもあるし、
宅配も簡単に手配できるし」と攻めてみた。
「違うんだよ〜、日本のピザはピザじゃないよ〜」と返されてしまった。

日本のピザは世界同様、同種ピザだとばかり思っていたのだが、アメリカ人の彼等にとっては別物らしい。
「日本でピザを食べるとなると、高いわりに美味しくないし」と、我々日本人が、
海外でなんちゃって日本食を食べる心境と全く同じことを言っていた。

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1239954122161.html
画像:ふるさとの味!? 「ガベージピザ」(残飯ごみピザ)
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2009/E1239954122161_1_s.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/04/23(木) 16:05:57
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240492778/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/04/24(金) 00:03:52 ID:???0
同僚達好物の「ガベージピザ」(残飯ごみピザ)は、日本中のどこを探してもありそうにはない。
ネーミングから食欲さえなくしてしまいそうなピザ、実はアメリカ では普通に溢れているピザの種類だ。
自分で作る時には、冷蔵庫整理という感じで残り物を全て、ピザのトッピングにしてしまう、
というようなもので、ピザ屋へのオーダーの時には「トッピング全て」が基本になっているらしい。

日本でだって「全部のトッピングを乗っけて、って頼めばよかっただけなんじゃないの?」という問いには、
「駄目だ! それは絶対に駄目!」。
普通の何でもないチーズとトマトソースのピザでも受け入れられないのに、彼等によると、
ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。
「コーンマヨピザってのを見た時には、めまいさえして倒れるかと思ったほど」なんだそうだ。

彼等アメリカ人のお国の味は「ピザ」だとしたら、我々日本人が恋しくなるものは「ご飯」だろうか? 
しかし、米は比較的どこにいても手に入りやすく、普通の鍋でも炊飯可能なので
ホームシックの理由にはならないかもしれないが、
日本のラーメンだったらありかな〜。みなさんだったら、何を食べるのを楽しみに里帰りしますか?
(シカゴ/あらた) (おわり)
3名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:05:00 ID:RO+GKyFQ0
「俺達の方がデブだぜ?」って事かと
4名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:05:45 ID:drQsAdrd0
ほのぼのしてるな
5名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:05:48 ID:0VTakfax0
さっきアメリカ人に聞いたら
日本のピザは おかしいと言ってたしびっくりしたそうな

ツナ コーン マヨネーズにはビビったと言ってたよ
6名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:06:01 ID:33ydC8gK0
日本人「アメリカの寿司は寿司ではない」
「寿司にマヨネーズ、アボガド、ポテトチップスは有り得ない。卒倒するかと思った。」
7名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:06:27 ID:qJ1RtzneP
そもそもピザはアメリカじゃないだろww
8名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:06:37 ID:7KJwy4Rg0
そろそろ食べ物板に移動しろよ
9名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:06:45 ID:WmXGJnia0
アメリカのピザの方が、イタリアからしたら有り得ないもんなんですが?w
10名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:06:54 ID:1cKrtBdI0
宅配ピザ屋で地域限定メニューがあるが
北海道は鮭とイクラが入ってたりするのか
沖縄はゴーヤとミミガーか
長野は蜂の子とか
11名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:07:15 ID:1cP4S/TA0
アメリカなんて所詮メシマズ国家イギリスから
独立した国だし
12名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:07:48 ID:qP16axAc0
前スレ>>964
ピザーラにあるよ
ハワイアンデライト
http://www.pizza-la.co.jp/menu/pi/hawaiiandelight_ns.html
13名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:07:53 ID:EnnWljqqP
別にニュース性もない食べ物のスレとかイラネ
14名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:07:55 ID:V3NvnTQ10
なるほど、アメリカ人って豚みたいな体型ばかり
15名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:08:16 ID:4Et3BE480
315 名無しさん@九周年 New! 2009/03/28(土) 04:38:53 ID:O1LhPZlg0
ピザってなんであんなに高いんだ?
お好み焼きの方が手間かかってるのに安いぞ

331 名無しさん@九周年 sage New! 2009/03/28(土) 06:14:46 ID:Fgxej0ex0
>>315
ハットもドミノもピザーラも日本にピザを紹介した同じ一族が経営してるらしい。
そりゃ値下げ競争も起こらないわけで。
16名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:08:31 ID:5q+88VSk0
イタリア人に言われるならともかく、アメリカ人に言われたくね〜。
17名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:08:36 ID:UhwsiFRM0
アメ公が食いすぎなだけ
日本やヨーロッパで普通
18名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:08:38 ID:GqDyPkFy0
19名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:08:40 ID:d4C5Sjr40
これからは「ピザでも食ってろデブ」じゃなくて
「残飯でも食ってろデブ」にしないとな
20名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:08:41 ID:gxzEBqwE0
前のスレで、「ピザにチーズなんてアメリカでは有り得ない」
なんて吹かしてた奴は何なんだよw 日本にはアメリカに住んだ事も
行った事も無い奴しかいないと思ってるのかw
21名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:08:43 ID:mwq+yF650
ピザってのは生地がかりっとしてれば何乗っけても問題ない
22名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:08:57 ID:By4foeXU0
テクニシャンを出せ
23名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:08:58 ID:8kJnX5QT0
ツナがのってるピザなんて世界見渡せばたくさんあるのに。
ヨーロピアンはシーフードピザが好きだと思う。

アメリカンは知らん。
24名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:09:03 ID:RKYKbP1F0
前スレのこれかわいいなw

131 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/23(木) 22:37:16 ID:djUC9z/A0

            (⌒⌒)(())っ゚
      カシャカシャ |__|. ┃  
       .__,,,,__ (・ω・ )ノ     あー忙し、あー忙し
       ヽ、ノノ/ :/        
  (⌒⌒)     ノ ̄ゝ.  .(⌒⌒) セッセ.. (⌒⌒) 
  |__|. コネ         |__| っ   |__|  ッシュタ
.  ( ;・ω)  コネ,,      (・ω・ ) っ  ヽ(・ω・)/ ≡=-
  / ヾ/⌒⊆⊇____  ●ノ:\ ))   \ :\ ≡=
  ノ ̄ゝ  |       |    < ̄.\      < ̄.\ =- 

       /三ヽ_
       ( ・ω・)
      □ /Hヽ┐U
(⌒;;)=  ◎-=>┘◎

ブーンキーコキコキコ

シュタッ!!
        ∫∫∫
   /三ヽ_┌──┐pizza
   (・ω・)ノ ̄ ̄ ̄ ̄
.  ノ/H/  ッパ!     お待ちーー!!
  ノ ̄ゝ
25名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:09:04 ID:u9/p4OBw0
ピザに限らずアメリカ人が日本の食べ物を食べたらカロリーが足りないと文句を言い出すはず。
26名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:09:05 ID:8GwMAkc80
このレスを読んだ奴は、明日ラッキーな事がある。
ただし好きなピザを書き込んだ場合だけな。

俺はクワトロフォルマッジが大好きだーーーーーーーーー!!!
27名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:09:07 ID:nGc9grCY0
>>11
それ以上にアメリカは移民国家。
別に食のルーツすべてが清教徒ってわけじゃないw
イタリアのピザ、ドイツのハンバーグ、中国のやきそば
色々移民のおかげで食文化ができる。
28名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:09:28 ID:/OzbcOYi0
>>1
はげ道
日本のピザはピッツァとは別物。まずい。
29名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:09:35 ID:KKMcQlPY0
そうか?
職場に外人結構いるけど、日本のピザうまいとか言ってたぜ。
ただ量の割りに高いとは言ってた。
30名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:09:43 ID:R6YnCuTB0
寿司に合うからツナ コーン マヨネーズをピザにやってみたら
思わぬ不評がアメリカ人から来た
31名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:10:11 ID:h74eDRZI0
アメリカ人も本物と偽者がある。





以上
32名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:10:22 ID:PQ+QiGmcO
イタリア人に言われるならともかくアメリカ人に言われてもなぁ
ちなみに知り合いのアメリカ人は
日本のクリスピータイプの生地の
ピザが1番うまいといってた
33名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:10:23 ID:tyDBlDnG0
ニュース性の無いくだらない雑談スレいつまで続けるの?
34名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:10:25 ID:0Ga3gb/I0
俺はピザハットのシーフードピザが好き
エビとイカとツナとブロッコリーが乗ってる
シャンパンか白ワインで食ってる
35名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:10:34 ID:5njFMH+50
>>7
昔アメ公にアメリカ料理って何?って訊いたら
ハンバーガー、ピザ、スパゲッティー、フライドチキンって答えた(ファーストフードばっかだな)
奴らは本気でピザはアメリカ料理だと思ってるんだよ
36名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:10:38 ID:IGKpqY4h0
インド人「日本のカレーはカレーじゃない」
37名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:10:45 ID:CiZWQswJ0
イタリアンはUSAのPIZZAのPIZZAでないと考えている数のほうが多い。
日本の宅配PIZZAは、そのままずばりアメリカンPIZZAだろ!

38名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:10:54 ID:4NEhBbhX0
○便利な通報先一覧
■ピザーラ  http://www.pizza-la.co.jp/index.php
■ピザハット http://www.pizzahut.jp/
■ピザ・カルフォルニア http://www.pizza-cali.net/
■ピザ・ステーション http://www.pizza-station.co.jp/main.html
■ピザ・ロイヤルハット http://www.royalhat.com/index.htm
■ドミノ・ピザ http://www.dominos.jp/
■ツーウェイピザ http://www.twowaypizza.co.jp/
■Netピザのナポリ http://www.napoli-pizza.jp/
■アオキーズ・ピザ http://www.aokispizza.com/page2/index.html
■ピザ・ダイナー http://www.diner.co.jp/
■ストロベリーコーンズ http://www.strawberrycones.com/
■ピザウィリー http://www.1willy.co.jp/
39名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:10:56 ID:yxTTlN8p0
ん?

日本→ピザ
アメリカ→PIZZA
イタリア→ピッツァ

そりゃー違うに決まってるだろー
40名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:11:25 ID:AjtPE0LL0
>>27
でも、アメリカナイズされて不味くなってね?特にフードコートの類とか
41名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:11:41 ID:4IIRvOMY0
アメリカで昼食にバーガー(皿に乗って出てくるやつ)頼んだらデカ過ぎて気持ち悪くなった。
親子連れが居て、俺が気持ち悪くなったのと同じバーガー+αを小学校低学年くらいのメチャメチャ可愛い娘が食べていたが、
両親は超ピザ。
この可愛い娘もいずれは両親のように・・・と思うと泣けてきた。
42名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:11:59 ID:P2G8o2qP0
ピザはおかず
43名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:12:14 ID:2q90gdSG0
明太子だな・・・。生ものだからお土産にもできないしちょっと送るというのもできないし、
外国では売ってないし。
44名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:12:32 ID:yngNr5770
官僚の小麦粉利権のせいで価格が高い
大阪で粉物を推奨したのも官僚の天下り
45名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:12:40 ID:L0LaIDR/0
ビザが食いたくなってきた。
46南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/24(金) 00:12:41 ID:KxMes9ht0
ピザ食べるとかなりの確率で胃痛を起こすqqqq
47名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:12:45 ID:7i915PNl0
あれだな。
名古屋出身の俺が、寿がきやのラーメンを懐かしがるのと同じ感覚なんだろうな。
正直、他の地方の人が食ってもうまいものじゃないけど、懐かしくて時々食べたくなる。
48名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:12:49 ID:sc1v63aT0
>>35
>奴らは本気でピザはアメリカ料理だと思ってる

だよなー。イタリア人が食べても、アメリカのピザは「何だこりゃ?」だと思う。
イタリアで食べたピザは美味かった。
日本のとは違うけど、日本のテリヤキマヨとかは、別モノとして大好き。
49名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:13:13 ID:4NEhBbhX0
50名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:13:33 ID:FD/xDF4RO
昔修学旅行で立ち寄ったハウステンボスで食った海鮮ピザはそれなりに美味かった
51名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:13:33 ID:GYLgUUTG0
>>38
通報先なのかwww
52名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:14:02 ID:OBQa6ASA0
そりゃアメリカでは日本じゃ見かけないくらいのピザが平気で歩いてるからな。
一家揃ってピザってのも珍しくない。日本とはやっぱり違うと思うよ。
53名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:14:07 ID:nGc9grCY0
>>37
チーズが違う、ボリュームが違う、値段が違う。
トッピングはアメリカンなのもあるけど、基本的にカオス。

アメリカピザとの共通点はクラフトとピザソース(無しも日本にはある)ぐらいじゃねw?
54名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:14:20 ID:OEKFar3z0
海外スレ「日本のピザにはコーンが入ってる!」
http://blog.livedoor.jp/fairypot2/archives/1170435.html

「我々は日本のコーンやマヨネーズやポテトみたいな過激なトッピングを
野放しにしてしまった。兄弟たちよ、チーズとトマトソースの自由を勝ち取るために
ホワイトソースのダブルコーンピザを注文する不埒な輩を打ち取らないか」

「思えば、日本のピザ屋で、コーンやエビやチリソースや
スクランブルエッグを見た日が私の帰国日になった気がする」

「これは同意する。ピザにコーンはおかしいでしょ」

「なんてこった。
日本でピザ屋を開いて彼らに本物のピザを見せてやろう」

「日本のトッピングにも良いものはあるんだけどね。
クリームソースとコーンは一歩どころか何歩も前に進みすぎだろう」

「マヨ+ポテトの組み合わせはちょっと我慢できないけど、スイートコーンは保護したい。
あれを食べると肉ばかり食べる罪悪感が和らぐから。
日本ではマルガリータピザが不人気なのはなんでだろう?」

「中国のピザもあんな感じだ」

「スイートコーン!スイートコーンだと!
何かの間違いだと言ってくれ」
55名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:14:21 ID:ox7j19ko0
イタリア人になら言われてもしゃーないけど、アメリカ人には言われたくねーな。w
56名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:14:28 ID:OBhif4sM0
>>36
インド人「だが、便利でおいしい」
57名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:14:33 ID:i/X2YsH80
よくわかんねーけどツナ、コーンが入ってないやつ頼めばいいんじゃなくて?
マルゲリータとかさ。
私も今までコーンとマヨネーズの入った子供向けピッツァは注文したことないし。
58名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:14:34 ID:ujhwci/a0
シカゴピザって、タルトじゃん
59名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:14:47 ID:EXMHXPdo0
>>49
ピザwwwwwww
60名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:14:47 ID:PkRmoj6g0
>>47
あれ他府県では結構評価にばらつきあるけど
やっぱ懐かしい味だよねw
61名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:14:54 ID:VqPaO110O
>>49
Mサイズ4つ分ぐらいあるよねこれ
62名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:15:00 ID:uNHSbNsn0
>>1のアメリカ人が一番怒りそうなピザ屋はここだろうなw
http://www.pizza104.biz/menu/pizza.html
63名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:15:01 ID:sc1v63aT0
>>46
>かなりの確率で胃痛を起こす

あー、私もなんだけど、なぜだろう?
マヨネーズ・ベースのものならOKなんだけど…。
生のチーズは大々々好きなのに、
焦げたチーズ(ガレットとかでも)を食べると吐き気がすることがあるから
それが怪しいと思ってるんだけど。
64名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:15:14 ID:WRM75Mab0
その国のものが舌に合わないのは当然なんだよな。
俺は和食が最高だと思うし、ピザも日本のピザが最高だと思う。
アメリカの飯とか、何かこう、大雑把なんだよな、何食っても。
量は無意味に多いし。
65名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:15:19 ID:fTim1DiO0
アメリカと言えばシカゴピザ
ttp://www.lowpricewedding.com/images/Chicago-pizza-full.jpg
66名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:15:28 ID:18hZcsVn0
67南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/24(金) 00:15:30 ID:KxMes9ht0
>>54
日本人のウンコにはコーンが入っている!に見えたqqq
68名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:15:30 ID:4IIRvOMY0
>>54
ああ、この手のピザは俺も嫌いだわ。
表面がムニュムニュしてて気持ち悪いんだわ、これ。
69名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:15:30 ID:L0LaIDR/0
>>47
そーいや大学の時に冷やしアメを友達に飲ませたら
「こんなの飲み物じゃない」と散々言われたなぁ・・・
70名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:15:40 ID:33ydC8gK0
今となっては日本の寿司(敷居の高い専門店以外)もちょっとした専門店ですらマヨネーズを普通につかってるしね。
昔は日本人もカリフォルニアロールを「うえw」とか言ってたけど日本でも食べられるようになってる。
(自分は寿司のマヨネーズ系は絶対に食べないけど)
71名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:16:03 ID:R6YnCuTB0
ピザハンバーガーホットドッグフライドチキン
スシテンプラスキヤキサシミ

さあ死ぬまで食べるならドッチ?
72名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:16:13 ID:URnpd2tCO
>>52
ピザが・・・歩く?
73名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:16:16 ID:vXRiSVrf0
前スレのうどんについて言いたい
讃岐うどんは原理主義者が多くて困る
やわらかいうどんだって普通に存在しているのに
何で喉越や硬さにばかり拘るんだ
74名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:16:27 ID:MElf1+NZ0
確かにあそこまで太った奴は日本にそうはいない
75名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:17:02 ID:3pF5i5/r0
アメリカのピザハットで喰ったことあるが旨くなかった。ていうかメッチャ作り置きだったし。
上に載ってる具にバリエーションが少ないとも思ったが日本が異常だったんだな。
76名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:17:09 ID:QmEYsdhh0
おめぇがいうな。
イタリア人がいうならわかるがw
77名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:17:31 ID:CMYBb2Dg0
>>65
おええっぷ
78名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:17:33 ID:4fojwJOCO
今や世界一の美食都市東京で飯がマズイと言ってる外国人は、
本国でも低所得でまともな料理を食べてこなかたんだろうな。
カワイソス(´・ω・`)
79名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:17:46 ID:UhuKR6d00
>>65-66
ピザってこんな食い物だっけか・・・?
80名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:17:47 ID:IhVbd0aM0
こう言われるとアメリカのピザというものを食べてみたくなるな
81名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:17:48 ID:OBhif4sM0
>>65-66
初めて見たけど、ピザっていうよりパイじゃね?
82名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:17:55 ID:ff8QDlcj0
日本の宅配ピザは不味いのは常識だろ。
何かと比較しなくてもフツーに不味いじゃん
83名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:18:01 ID:5njFMH+50
>>41
アメリカで生活すると分かるがあっちの子供は小学校低学年までは天使の様に可愛い
が中学、高校になると皆豚になる
痩せてる人間はハリウッドにしかいないんじゃないかと思う位一般人はマジ皆豚
その娘の為に泣いてやってくれ
84名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:18:05 ID:ye+8Fd6f0
ツナマヨコーンってよくありがちだけど
あんま好きじゃない。芋タレする・・・
85南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/24(金) 00:18:06 ID:KxMes9ht0
>>63
お?そうそうマヨネーズベースのは平気だわqqq
マヨネーズベースの奴ってツナとかポテトで
消化良いからかな。qqqq
86名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:18:09 ID:L0LaIDR/0
>>70
マヨネーズをバーナーで炙ると芳ばしい香りがしてだな・・・
87名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:18:29 ID:d4C5Sjr40
>>73
関西や九州みたいな出汁の文化の地域では出汁を吸うやわらかい
うどんが好まれる。
俺もうどんはコシが命とか言う馬鹿は大嫌いだ。
88名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:18:33 ID:Icudr08B0
イタリア人に言われたら「そうだね〜」っていえるけど
アメリカ人とイギリス人にだけは食い物のことについて言われる筋はねぇと思う。
お前らはバケツポップコーンと3リットルコーラでも飲んでろ。
89名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:18:52 ID:zzD4VCJr0
寿司を海外でメチャクチャにされても文句言えない。
90名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:19:02 ID:XHZC9i660
ピザに対する考え方の違いはおいといて、宅配ピザの
チラシに載ってるピザと、実際に届いたピザの落差は詐欺レベル。
91名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:19:03 ID:uNHSbNsn0
>>81
パイって言うより、キッシュに近いような
92名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:19:11 ID:RPUPmoSY0
ピザは生地だけ買えば後は簡単に作れる。
宅配ピザの1/3の値段で出来る
93南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/24(金) 00:19:29 ID:KxMes9ht0
シカゴピザ食ってみたいわqqq
日本じゃ食えないのか?qqq
94名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:19:38 ID:lZL602jF0
>>65-66
これピザというよりパンじゃないの
95名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:20:08 ID:Gh0Mi5uy0
あんたらの一食あたりのコーラ消費量も有り得ない。卒倒するかと思った。
96名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:20:22 ID:sNovRF/g0
以前アメリカとイタリアとかヨーロッパ各国に旅行行った時ピザ食ったけど、
海外のピザって薄くてバリバリしててチーズとかトッピングほとんどなかった。
チーズっぽい味が少しするするぱりぱりした感じの薄いピザ生地にスパイスが載ってるだけ。
日本のゴテゴテしたピザに比べるとシンプルな味。あれは旨かった。
ああいうシンプルなピザって日本じゃ売ってないの?またすげえ食いたいんだけど
日本で売ってるのピザ生地が厚くてトッピングが大量にかかってるやつばかり。
日本で薄いピザ生地にスパイスだけかかった海外のピザ食いたくて探してるんだけどみつからねえ。

おまいら海外のピザ売ってる日本のお店しらね?教えてくれたら超感謝>ALL

ついでにマックは海外のどこも日本と同じ味だったww
97名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:20:22 ID:xhs1Ya/3O
>>65
それは…もはやピザと呼んでいいものなのか…?
98名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:20:27 ID:UMTxZcDj0
関係ないけど
焼きそばUFOに薄焼き玉子かぶせて
マヨネーズかけてオムそばにすると
高確率で気分悪くなる

普通にUFO食ってもなんともない
組み合わせが悪いのか?
99名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:20:29 ID:R6YnCuTB0
マヨがあるとチーズの味が無くなるから意味ないよな
100名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:20:44 ID:IhVbd0aM0
日本のアメリカンピザは、アメリカンじゃなくてイタリア寄りなのかもしれないな
101名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:20:55 ID:8kJnX5QT0
>>87
まあ、関東じゃうどんの存在感そのものがあまりなくて、
蕎麦のほうがポピュラーだけどな。

そば屋はあってもうどん屋はそんなにない。
102名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:20:59 ID:OhYQzmK8O
最近計り売りのアメリカ菓子の店あるでしょ。

横浜の商社の外人だと思うが

あそこで黒いトグロを巻いたお菓子(グミ)を大量に勝ってたので試しに二、三買ってみた…

コーラかと思って口に放りこんだら、友達四人居たが全員悶絶した。大人として申し訳ないないが横浜の綺麗な路面に脊髄反射で吐き出してしまった。

外国菓子は全般不味いと思うが、あれはヤバかった。
103名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:21:09 ID:RKYKbP1F0
>>65
なにこれラフレシア?
104名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:21:15 ID:jUuyCyWz0 BE:208298742-2BP(1028)
>>71
アメリカでなら 上
日本でなら   下
105名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:21:18 ID:MJ8rYPjY0
アメリカのピザはピザじゃないだろ
106名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:21:19 ID:6z9su1gr0
え〜アメリカで何度も何度もピザ食ったけど、日本のピザ程度だぜ
イタリア人が言うなら分かるけど
107名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:21:26 ID:HJ/uZwL9O
俺もコーンとかツナは嫌だなぁ
但しダメリカ人に言われるのはもっと嫌だw
108南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/24(金) 00:21:36 ID:KxMes9ht0
食パンくり貫いて中にチーズとかトマトとかハムとかを
刻んで入れて焼けば出来そうだなシカゴピザqqqq
109名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:21:41 ID:3pF5i5/r0
アメリカの外食でお勧めはマクドナルドとサブウエイ。
日本と同じ味だし、サブウエイは野菜大目で平均的アメリカ料理より何倍も健康的だ。
110名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:21:46 ID:4IIRvOMY0
>>98
UFOは他人が食ってるとウマそうに感じるが、自分が食うと気持ち悪いのはデフォだろ。
111名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:21:49 ID:C3y1btca0

>残飯ごみピザは、日本中のどこを探してもありそうにはない。

あたりまえだ、そんなもの食うのはアメリカと韓国だけだよ!!!!!!!!!!!!!
112名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:21:51 ID:pQEAXnZa0
>>66
巨大グラタンか?これはw
113名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:21:59 ID:wKfqpEF10
お前が言うなw >>アメリカ

なんかイタリア人は許容しそう。

114名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:22:00 ID:HsQ4pmuF0
イタリア系アメリカ人が、スターバックスに文句
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date108973.mpg

「俺たちがイタリア料理持ち込むまで
アメリカじゃ糞みたいな料理を食っていた」
115名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:22:13 ID:0Ga3gb/I0
>>96
ジョリーパスタのピザって持ち帰りできたっけ
すごく薄くてモチモチしたピザだよ
116名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:22:14 ID:6FxkU8D8O
上の人も言ってたけど、日本はもう世界一の美食国家なんだからアメリカ人の舌には勝ってると思うな〜。
117名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:22:17 ID:bnjOt48U0
>>65>>66
ラザニアみたいだな
皿いっぱいに具が入ってるんだろ

前にヒストリーチャンネルかなにかで
アメリカ食文化、ピザ特集見たけど
ニューヨークピザ、シカゴピザ、宅配ピザ
それぞれの関係者が他のピザを「あんなのピザじゃない」って
言い切ってるのは笑った
118名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:22:36 ID:MxQDUYKQO
カリフォルニア・ロールも寿司じゃありませんよ。
119名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:22:37 ID:jfFdBc8A0
シカゴピザはとてもビザとは言えないしろものじゃん
120名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:22:44 ID:jwmSC9PX0
>>110
それは、カップヌードルもポテトチップスも同じ現象が起こるよな。

ジャンクフードは無性に食べたくなるが、
食べた後に後悔する
121名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:22:51 ID:QDTNrIImO
ベースのピザは安くてボリューム満天で美味い
ポテトチップスやスコーンもアメリカンの方が美味い
これで育ったので、やはりアメリカンの方が日本より美味しいと思います
122名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:22:53 ID:ySmQTD/M0
イタリア人から言わせるとアメリカのピザも本当のピザでない
123名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:23:00 ID:DjDVyZIL0
>>66
ピザがピザってるw
124名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:23:01 ID:w8PxGoP+0
このスレ見てるとピザ食いたくなってきたw

明日のピザ屋売り上げ上がるんじゃねぇ?w
125名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:23:05 ID:d4C5Sjr40
>>101
江戸時代は蕎麦至上主義でうどんが悪者の物語まで作られたくらいだからな。
おかげで蕎麦屋がうどん出すことはあってもうどん屋ってのはない。
126名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:23:13 ID:biL3RvO+O
日本人はグルタミン酸を補給しないと体調を崩す。
127名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:23:31 ID:2vgN16SG0
>>105
ピザはアメリカ料理ともイタリア料理とも言えるんだが
ピザができあがったのはそんなに古い時代の話じゃない
それぞれ独自の進化を遂げた結果。

まあわざわざアメリカピザは食わないけどな
128名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:23:35 ID:PkRmoj6g0
>>95
ガキの頃から学校給食でジャンクフードと
コーラ漬けにされるから、消費量ぱねぇだろうなw
129名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:23:37 ID:GYLgUUTG0
130名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:23:39 ID:Jb7mi/oW0
米軍基地で売ってるアメリカのピザ数回貰ったけど
味というか塩分濃すぎで食べられたもんじゃなかった
131名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:23:40 ID:qzoY4TRQ0
この前アメリカ言った時チェーン店で食ったけど、あんまり日本のと変わらなかったがなぁ?
どっちかと言うと、具が少ないように思った。
132名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:23:43 ID:G2Zg6j0UO
日本人「米国の食べ物は食べ物じゃない…」


アメリカの2ちゃんにもきっと
同様のスレが立ってるハズ
133名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:23:48 ID:nGc9grCY0
>>99
マヨに負けるようなチーズを使ってるってのがまずな…
134名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:23:49 ID:MElf1+NZ0
>>96
>ついでにマックは海外のどこも日本と同じ味だったww
一昔前の東南アジアの店は油のせいか独特の風味があったよ。
なんかミョーに魚臭いみたいな。
135名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:23:49 ID:2ygnqH3q0
確かにあまり美味しくないよなぁ
500円ぐらいだったら食ってもいいかなーとは思うけどよ
136Wikipedia:2009/04/24(金) 00:24:02 ID:091ZPhTf0
マイク・ピアッツァ(Michael Joseph Piazza、1968年9月4日 - )は、
アメリカ合衆国の元プロ野球選手。
ポジションは捕手・内野手。イタリア系アメリカ人である。

野茂英雄が渡米した際にはロサンゼルス・ドジャースの正捕手として、
日本でもおなじみとなった。

なおWikipediaでの日本語表記は「ピアッツァ」だが、
マスコミによっては「ピアザ」「ピアッザ」「ピアーザ」と表記されることもある。

137名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:24:08 ID:sc1v63aT0
>>96
>ああいうシンプルなピザ

日本でもイタリアンレストランに行くと、前菜として置いてあったりするよ。
ヨーロッパに住んでた時、現地のイタめし屋に行ったら
やっぱり前菜として、メインが出て来るまでの場つなぎがピザだった。
連れの現地人たちはそれをバクバク食べていて、なおかつメインもがっつり食べてて
すっごく驚いたけど……。
138名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:25:27 ID:E7c2/IcT0

ワーズワースの冒険より
ピッツァを極める!
http://www.youtube.com/watch?v=_kCa07cCBNk

139名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:25:37 ID:q99Bho3l0
アメリカでドミノピザ頼んだことあるが、日本だと確実に4000円超えるLサイズ+トッピング山盛りのピザも、
15ドルくらいだったわ。
なんで日本はこんなに高いんだよ・・・
140名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:25:41 ID:o9FuNJN40
>>135
アメリカだとそれくらいの値段で食えるんだよな
だからピザって人気もあるんだが
141名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:25:44 ID:l5l52XCgO
アメリカ人の舌はなんか信用できないわ。
食の美的センス悪すぎw
ピザについてはイタリア人に言われたら、言いかえせない感じはするがねぇ。
142名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:25:59 ID:f39MJ42n0
米軍三沢基地。空自も間借りしているんだが、バーガーキングやピッツァステーションも日本人が使えるんだ。
で、ここのピザがまたでかい。大味。ビールが飲みたくなるんだ。
バーキンのシェイクは鬼のように粘度があるし。

アメリカ人は、おかしいよ。
143名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:26:02 ID:GYLgUUTG0
>>136
今じゃマイク・ピアッー!ツァだがなw
144名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:26:02 ID:t6s891/KO
アメリカのガムなんて食えんよ!
砂糖がザリザリしてて甘くて吐いたわw
145名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:26:08 ID:yP2QNVZ/0
>>93
前スレのなっちゃってピザためしたけど
焼いたマヨと細切りキャベツの匂いはダメだわ
完食出来んかった
146名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:26:12 ID:UttLjSPb0
確かにロシアやアメリカの何チャって寿司を非難することは出来ない。
あれは寿司でも巻き寿司でもなく、おにぎりだ!とは言えまい。

本格派のインドカレーからすれば、日本のカレーは信じられないらしい。
パイナップルの寿司にケチャップをかけて食べるくらいの違和感はあるだろう。
147名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:26:16 ID:4IIRvOMY0
>>106
ホワイトソースとコーンとか、ポテトのピザのことだろ。
あれは日本人でも受け付けない人は受け付けないと思うよ。
基本的に食事が甘いってのはありえないことだと思う。
148名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:26:38 ID:Be1mEfJTO
前スレ>>942
プレーンピザにトマトとニンニクのみトッピング

まぁ俺の好みだが
149名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:26:52 ID:sNovRF/g0
>>100
いや、俺ミラノとパリとベルリンとウィーンとニューヨークでピザ食ったけど、アメリカのピザの方が
イタリアのピザがオリジナルって感じで他のもイタリアに近かった。
オリジナルはピザ生地が薄くてカリカリしててトッピングがスパイスだけしかかかってねえの。
日本のピザはピザ生地が厚くて柔らかくてトッピングが大量にかかってるから
イタリア風やアメリカ風じゃねえ「なんちゃって日本ピザ」だと思う。

>>137
サンクス!やっぱイタリア料理店に行くしかねえのか。
イタリア風ピザを日本でももっと気軽に食べたいんだけどな。
なんで日本はイタリア風ピザを売り出さないんだろう・・・
150名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:27:11 ID:0Ga3gb/I0
>>139
ステーキも高いよな
アウトバックスだっけ、日本に入ってきたけど
値段ほぼ倍だもんな

俺は、アメリカの食い物でいちばんうまかったのはステーキだな
どこの店入ってもそこそこのもの食えた
151名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:27:24 ID:kSJ/fuef0
うんこに混じってるコーン見ると悲しくなるよ
152名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:27:26 ID:XJ2LVlVs0
確かに日本の(宅配)ピザは高過ぎ。

153名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:27:36 ID:FlaTQ8UF0
とりあえずアメリカ人はイタリア人に謝った方がいい

日本のピザ云々言ってる場合じゃねぇ
154名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:27:43 ID:ONPE1Mr0O
>>5
>>1そのまんまの内容なんて教えてくれなくていいから。
もっと目新しい事を教えてくれるならともかく…
155名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:27:45 ID:EEd4p0zg0
これが本場のピザらしい
といっても州とかでまた違うんだろうな

レンガを使ってピザを焼こう!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3076525
156名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:27:53 ID:Ju6lyJ8X0
あー。
アメリカ人の言いたいことなんとナシに分かるぞ。
たしかアメリカ人でがてりやきマックバーガー食ったときも
「こんな甘いバーガーは食べられん!」ってハナシだったし、
塩・こしょう、ピザで言えばトマトソースなんかの素材の味を生かした
シンプルな味付けを好むんだろうな。この手の食べ物では。
157名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:28:04 ID:d4C5Sjr40
>>149
イタリアには生地が厚いのも薄いのもある。地域によって違うだけ。
158名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:28:07 ID:q99Bho3l0
>>140
500円はさすがにない。
アメリカじゃ、ちょっと高いジャンクっていう位置付け。
ちなみに、値段表。
http://menus.pressenterpriseonline.com/jpg/papajohns.jpg
159名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:28:17 ID:kR/LWyBCO
日本人だけど俺もピザにコーン・ツナ・マヨネーズが乗るのは納得できない
トマトも無理
肉とチーズと玉ネギとピーマンあたりが基本だろ
160名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:28:46 ID:UMTxZcDj0
アメ公が「ピザにコーン」を生理的に嫌う感覚がよくわからんけど

アメ公がご飯にバナナトッピングして牛乳かけて食ってるのを見たとき
こっちが抱いた気持ち悪い違和感が
もしかしたら向こうから見た「ピザにコーン」なのかもしれない
161名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:29:03 ID:tV3Qxp6Z0
アメリカはピザじゃねーだろ!アメリカはハンバーガーと煮込みビーンズとホットドッグだ。
アートコーヒーのホットドッグと本場USA(N.Yとかワシントンとか)のホットドッグは似ているが全くの別物だ。
162名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:29:08 ID:O6PQ9HSW0
色々あるんだから好きなの食えばいいだろw
163名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:29:10 ID:q/AzXbzZ0
でもイタリアにピザの修行に行くっていうのは聞いたことあっても
アメリカにピザの修行に行くっていうのは聞いたこと無いよな。
164名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:29:13 ID:xD6C6qQ00
ピザハットとかドミノなんかは、アメリカ的なピザがベースで日本人好みにモディファイしたんだろうな。

折れはシンプルなイタリアンのピザが好き。
165名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:29:14 ID:Xbgm3GzBO
在日米軍基地内でピザ食べたことあるけど確かに味はイマイチ。
パンみたいな分厚い生地にコンビーフとトマトソースに味のないチーズ。
1000円くらい。

だがそれより隣の31アイス(?)のヴィヴィットな青赤黄アイス、アイスケーキの方が余程びっくりだよ。
166名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:29:16 ID:Wrcb1o7J0
なにこのフィッシュアンドチップスについてイタリア人に聞くようなインタビュー
167名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:29:41 ID:o0RVFMgM0
ピザはイタリア
168名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:29:51 ID:0Ga3gb/I0
俺もレスしたのにな・・・
169名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:30:09 ID:pajOMeWI0
ホームアローンでカルキンがこだわってたピザって何だっけ?
170名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:30:10 ID:5xqScHCC0
(´・ω・)ほなドミノピザやらシカゴピザってどこの国のピザ屋やねん!
171名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:30:21 ID:q99Bho3l0
横須賀の米軍基地内にあるピザ屋の。
http://art8.photozou.jp/pub/472/111472/photo/4211289_big.v1240299913.jpg

Xlargeサイズで、価格は2000円。
日本の大手チェーンだと、このサイズなら3500円〜
172名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:30:21 ID:2vgN16SG0
シカゴのDeep Dishピザは本物は意外とうまいよ
日本じゃ絶対流行らないだろうけど
173名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:30:52 ID:MElf1+NZ0
>>150
狂牛肉だけどな
174名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:30:53 ID:S6972kXUO
>>151

どの流れだよw
175名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:30:56 ID:3pF5i5/r0
>>149
日本の日本蕎麦に近い保守的嗜好がイタリアのピザにもあるわけだな。
176名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:31:02 ID:8kJnX5QT0
>>134
たしかにタイのマックは少し味が違った。
あと、北京のマックも。
香港も北京と少し違ったかも。
よく考えるとヨーロッパでも国によって微妙に違ったかも。

気のせいかもしらんが、こうして考えるとマックも国によって味は違う気がする。
177名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:31:09 ID:DflCXI3L0
カレーもピザも日本のは原型留めてないからな
178名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:31:33 ID:cBUAoKYd0
チビ侍はピザが好き!うまみを感じないヤンキーは愚。
http://www.youtube.com/watch?v=QG-IFIcchGI
179名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:31:33 ID:f/B5+tyEO
味の好みはともかく、高いのはなんでだろうな
それでも好きだから食べるが、小さいのはさらに割高

まあ、海外には小さい安い店が多いんだろうな
需要が少ないから日本では無名は生き残れない
180名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:32:02 ID:SViynxOB0
でも「本場主義」の日本人は、
「ピザについて、ア メ リ カ 人 に言われること」がどこか癪に障るんだよなあww
イタリア人が言うなら文句無く「はいそうですね」だが、
アメリカ人が言うとなれば微妙な感情になる。


日本人が、「アメリカの 中 華 料 理 は不味い。味付けが非常識だ。
日本に帰って本物の中華料理を食べたい。」
というようなものだからな。
思っていても、日本人だったらおおっぴらには言わないと思う。
「似非日本食」とパラレルに言う>>1は間違いだよ。
181名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:32:03 ID:d4C5Sjr40
>>156
元々テリヤキハンバーグはアメリカ発祥だよ。
それ食ったモスの社長がハンバーガーにした。
182名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:32:03 ID:uNHSbNsn0
>>171
普通においしそうだが、1、2切れでいいやw
183名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:32:06 ID:g4Qcu5QRO
フランス料理、イタリア料理、中華料理、インド料理、タイ料理、ベトナム料理、韓国料理、ロシア料理。
これだけ国内に各国料理店があるのに米国料理店はない。
それだけ不味い。
184名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:32:27 ID:5LX7/4ecO
>>96
それに近いものなら居酒屋にあった気がするぞ
凄いシンプルなのが。
185名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:32:37 ID:sc1v63aT0
>>149
>なんで日本は

メイン料理として食べるには、薄い生地だとお腹いっぱいにならないからじゃないかな?
日本の人がピザを食べる時は、それ一つで済ませようと思うケースが多いし。
軽食としても、粉ものの部分を多くしないとコストが掛かるし。
うちの家族は小食なので、宅配ピザでも薄い生地の方しか頼んだことないけど
それでもイタリアのに比べるとかなり厚いよね。
186名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:32:39 ID:I+SYyxXO0
>>24
か、かわいすぎる
187名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:32:40 ID:hrzCwzPJ0
アメリカのピザが本場料理だと勘違いしてるバカが多くて驚いた
188名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:32:41 ID:IhVbd0aM0
>>171

見た目は日本とあまり変わらないようだけどなあ
189名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:32:55 ID:a26gtSzfO
俺がアメリカで食ったピザには焼きそばが乗ってて「アメリカのピザって変なの」と感じたが…。
190名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:33:10 ID:xGYoAk0n0
>>普通の何でもないチーズとトマトソースのピザでも受け入れられない

うそだろ
アメリカで一番普通のピザって、何にも乗せないダブルチーズだと思うが
191名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:33:12 ID:sNovRF/g0
>>157
そうなのか。ミラノのお店の薄いプレーンピザが海外ピザの中でも一番超旨かったから
また食いたいんだけど日本だと薄いピザって全然売ってない感じなんだよな。
ピザ生地がカリカリしててトッピングがふりかけみたいなスパイスだけで超旨かった。

日本でも薄いプレーンピザ売ったら絶対売れると思うのに出さないピザ屋チェーンは謎。
なんで出さないのかな?
192名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:33:31 ID:NhjMw7NU0
>>183
日本中どこにでもマックがあるやん、一番受け入れられてる可能性が有るぞ
193名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:33:31 ID:eHGOu6v40
アメリカのピザの方が本場からすればあり得ないのでは?
194名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:33:35 ID:+Y6xcHZAO
アメリカはマヨネーズ苦手な人も多いからな
195名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:33:45 ID:5OIi91rg0
青いケーキ食ってるヤンキーがほざけ!!!
196名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:34:03 ID:GM+TDZGbP
ピザってイタリア料理じゃなかったっけか?少なくともアメリカ発祥ではないよな
197名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:34:03 ID:q99Bho3l0
>>191
薄い生地のものなら、日本の大手チェーン各社が最近やりはじめたよ。
198名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:34:07 ID:cLZXz+dZ0
じゃあアメリカの残飯ピザに匹敵するピザが他の国には普通あるのかねえ??
199名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:34:48 ID:R6YnCuTB0
まだまだピザはごちそう
普段はのりたまでご飯食べてます
200名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:35:02 ID:MKPTt/LU0
アメリカのピザには何が乗ってるの?
生地+チーズ+???
201名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:35:08 ID:SEvCWz4AO
アメリカ料理は歴史が浅いからなw
日本のアメリカ料理はイコールジャンクフード
202名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:35:12 ID:hZnFdClk0
アメリカ人はゼリービーンズはどう思ってるんだろう?
俺は初めて食った時、食玩を間違って噛んじまったと思う位ゴムの味しかしなかったが
あいつら好きだよな
203名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:35:20 ID:PvR56CdK0
これはアメリカンジョークだろw

アメリカにまともなイタリア料理なんか存在しないのに。
20年前ならいざ知らず、今はどこでも釜焼きのピザくらい食べられる。

それともピザハットのようなまがい物をピザっていってるのか?
204名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:35:20 ID:uOn3R60N0
アメリカにだけは食で文句を言われたくなかった
205名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:35:24 ID:wrpSkn7q0
折りたたんで油で揚げたものをピザと言い張るよりはマシだろ
206名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:35:28 ID:1iWyIHyRO
シェーキーズ逝きたくなった
207名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:35:34 ID:c73hy2hI0
本場でもっと美味しいと言い張るなら、
日本でピザ屋開いて欲しいものだ
208名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:35:39 ID:nGc9grCY0
>>180
日本人はピザ(ピッツァ)の本場がイタリアだと思い込んでいる節があると思う。
料理なんて根付いたところが本場。アメリカのピザだって十分に本場。

どっかの海原見たいのがアメリカのピザは本物じゃないとか言うせいで
日本人はとんだ権威主義に陥ってるんだと思うわ。
209名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:35:44 ID:TKBK6tlW0
日本のピザは味よりも値段にびっくりだろ。
なんであんなもんが数千円するのかわからんわ。
210名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:35:49 ID:zzD4VCJr0
>>183
米国料理店はハンバーガー屋。腐るほどある。
211名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:35:54 ID:Y3FOrUI40
ピザなんて出来る限り食べたくない代表候補
いつでも、どこでも、気がつくと基地外は居ます。
212名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:36:07 ID:d4C5Sjr40
まあ生ゴミピザなんてネーミングセンスからしてもうアメリカ人に
勝てないって気がする
213名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:36:10 ID:w8PxGoP+0
>>191
クリスピー生地じゃ駄目なのか?
俺も分厚い生地は苦手なんでピザ頼む時はクリスピー生地で頼むが。
214名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:36:24 ID:HVdAxGTO0
>>191
チェーン店の居酒屋にいけばいくらでもあんだろ
紙みたいな奴がw
215名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:36:36 ID:+Y6xcHZAO
>>191
結構若い人かな?
少し前までは日本には薄い生地のピザしかなかった
今のような厚手の生地のピザが主流になったのは
デリバリーピザのチェーンが増えてから
216名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:36:37 ID:RO4XM2sy0
>CoCo壱番屋のカレーはなぜかアメリカ兵に人気が高い。
沖縄の嘉手納基地の近くにある店舗は客の大半がアメリカ兵であり、ハワイにおける人気も沖縄から飛び火したものであると言われている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%B1%E7%95%AA%E5%B1%8B

北谷国体道路店・嘉手納店・キャンプフォスター前店は本当にアメリカ人ばっかりです
217名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:36:49 ID:q99Bho3l0
218名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:37:02 ID:3RxJJ9D40
久々の雄山スレか
219名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:37:17 ID:UMTxZcDj0
昔「伝染るんです。」のネタで
老夫婦が宅配ピザ頼んだときの会話をなんとなく思い出した

「ばあさんやこれがピザかい」
「ピザですよう」
「・・・」
「・・・」
「じゃ、ご飯よそってくれ」

220名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:37:25 ID:AAIXTvI20
ミート
コーン
ドリア

なんか生物の授業で聞いたことがあるような
221名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:37:29 ID:sNovRF/g0
>>197
そうなの?マジ楽しみだわ!
>>185
俺が食ったやつだけだけどピザ生地の厚さ
薄い・シンプル
ミラノ>ウィーン>パリ>アメリカ>日本って感じだった。
後、海外のピザはカリカリしてる感じするな。
アメリカピザは少し日本のべったりピザに近いかも。
222名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:37:32 ID:l5l52XCgO
>>198
イギリスの宅配のは日本とあまり変わりない。
アメリカのボリュームやごちゃごちゃした感じではなかった。
223名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:37:40 ID:3pF5i5/r0
アメリカのアメリカナイズされたピザは、日本の日本化されたカレーのようなもんだよ。アメリカ料理なんだよ。
224名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:37:44 ID:uNHSbNsn0
>65-66といい、>>217といい、シカゴピザ恐るべしwww
225名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:37:49 ID:4IIRvOMY0
>>191
北斗星の食堂車のピザが薄かったよ。
超高かったが
226名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:37:50 ID:gxzEBqwE0
アメリカに旅行するなら、アメリカの食品は基本的に「工業製品」と思えば腹も立たない。

227名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:37:52 ID:zDEZ5RZm0
ナポリでクリームソースでコーントッピングのピッツァブランカ食べたけど・・・
なにより日本でナポリピッツァ謳ってる店でリピエノ・アルフォルノとピッツァフリッタないのが解せん。
228名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:37:56 ID:dgTKsbnCO
>>26
私はマルゲリータと照り焼きチキンだ(・∀・)
229名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:38:05 ID:nGc9grCY0
>>183
ハードロックカフェはわざわざアメリカンレストランと名乗ってるぞw
230名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:38:15 ID:x7E4Z01VO
アメ公が食について語るwww冗談きついわwww
231名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:38:25 ID:hrzCwzPJ0
>>208
味覚と脳味噌、腐ってんじゃないの?w
232名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:39:01 ID:xaNaMgNv0
日本人に言わせれば
アメ公が喜んで食べているステーキなんて食えたモンじゃないけどな
233名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:39:02 ID:GM+TDZGbP
訳の分からんもの巻いた訳の分からんものをスシと言い張るお前らに言われたくはねーよ
と思ったけど俺もコーンマヨツナは無いわ
普通のかそれにテリヤキチキンと生ハム乗せたの食ってる
234名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:39:10 ID:5eE/Psc10
日本のピザが不味いって?
あんな適当な味付けの料理食ってるアメリカ人の味覚なんて信用できるか。
235名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:39:12 ID:gS7pluGv0
>>227
プッツァ・マカフェルータじゃあるまいしなw
236名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:39:16 ID:q99Bho3l0
>>221
ちなみに、宅配ならサルバトーレがお薦め。
237名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:39:52 ID:0Ga3gb/I0
>>191 ID:sNovRF/g0
>>115
128秒規制も腹立つが、せっかく書いたのにスルーされるのも....
238名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:39:54 ID:sc1v63aT0
>>213
191じゃないんだが、私も薄い生地が好きで宅配はいつもクリスピーを頼むけど
確かにミラノで何度か食べた薄ピザは、それより薄く、しかもとんでもない美味さだった。
ペラッペラでカリっとしてて香ばしくて、折り畳んで食べるイメージ。しかも具が何だかジューシー。
だから191の言わんとすることは分かる。
239名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:39:54 ID:8kJnX5QT0
日本でもシェーキーズは生地も薄目で割と外国のに近い気がする。
昔のなので今は知らないけど。

ツナを載せるのは、アンチョビの延長みたいなものでイタリア人も
乗せてたりしたんだけど、アメリカじゃNGなのかな?
240名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:40:15 ID:pw6f1JZM0
自分で作って食えば安いぞ
241名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:40:23 ID:jUuyCyWz0 BE:833193784-2BP(1028)
お前らが アメリカのピザまずい って言ってるのは
韓国に行って 韓国系日本料理屋に入って 「まずい」って言ってるようなものだろ?
242名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:40:26 ID:ISuismac0
ハハーン
さてはコーンに対する感覚の違いだな
やつらにとっては主食
俺らにとっては野菜

ツナマヨおにぎりやマヨネーズ的な寿司はあるけど
ごはんに直接マヨネーズかけるのは
やる人もいるかもしれんけど日本人はあまり積極的にやらんわな
243名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:40:33 ID:uOn3R60N0
たぶん日本のピザが小さいくせに
値段がべらぼうに高いことに怒ったんだな

味より大きさに文句を言ってるのではないだろうか
244名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:40:39 ID:sNovRF/g0
このスレはいい人が多くてマジ感謝だわ。ありがと!
薄いカリカリプレーンピザが日本でももっと売れるようになるといいな。
245名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:40:49 ID:DUNdYfnY0
>>181

ダウト
246名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:40:51 ID:ICyd0j8C0
イタリア人に言われたのなら、真摯に聞くよ。
ピザに言われたかねぇよ・・・って、あれ?
247名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:41:05 ID:4/SQv1NR0
アメリカのピザは度外れの超デブ。日本はあの程度でピザだなんて卒倒するかと思った。
248名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:41:06 ID:pCqjV77M0
日曜日の朝からシャレにならねえニュースだな。
御冥福をお祈りします。
249名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:41:26 ID:DotxPezf0
知人のアメリカ人はピザにシーフードが乗っているのは非常識って言ってた。
なんか独特のピザ観みたいのがあるみたい。
250名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:41:43 ID:pajOMeWI0
241
わざわざ韓国を例にするあたりにものすごい釣り臭を感じる
251名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:41:54 ID:xBdSsF7i0
>>183
いっぱいあるよ
カリフォルニア料理とか

おいしくないけど
252名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:42:12 ID:gS7pluGv0
高いから頼まない。自分で作る。
高いと言って頼む奴は、高いままでいいと思っている。
253名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:42:30 ID:iTBqgm++0
寿司で言うと
アメリカのピザ = 回転寿司
イタリアのピザ = 職人の店
って感じだなー
しかし、回転寿司のツナマヨ寿司も捨てがたい・・・
下品な美味さという意味では、アメリカも良い。
ただカロリーがなwww
254名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:42:50 ID:w8PxGoP+0
>>238
そかクリスピーよりも薄くて美味しいのか、それは食べてみたいな。
日本でも作って欲しい。流石は本場恐るべし。
255名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:42:57 ID:+UcQPtH80
ピザはどの世界でもピザだろ
認めたくないのはわかったからとりあえず痩せろ
256名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:42:59 ID:s5UyVe+w0
>>243
両方じゃね?
味は薄くて小さいからだと思う。

基本的にアバウトな国だからなwアメリカw
だから肥満大国なんだよw
257名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:43:15 ID:nPd9TRSu0
アメリカのピザはイタリアとは別の物
アメリカ内でも東と西で別物

日本で言うラーメンと同じ感覚な
258名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:43:21 ID:Zkr1niGQ0
慣らされてるけど日本じゃピザって高いよな。
今度自作してみよう。
259名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:43:42 ID:4/SQv1NR0
中華の鉄人がクックドゥー舌になった日本人を怒ってたじゃないか
260名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:43:45 ID:H5Q6Cz9kO
たしかに日本の大手?のピザ、高過ぎ!
材料と手間考えてもあそこまで高くならないだろ?

ぼったくるなよピザーラ、ピアニスト、ドミノピザ!
261名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:43:46 ID:qurqe9O20
いやまて、ピザはアメリカのものじゃねー。
262名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:43:49 ID:sNovRF/g0
個別レス沢山あってできないけど(わりぃ)
ここの情報で薄いプレーンカリカリピザ探してみます。
マジでありがとな。感謝する。
263名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:43:53 ID:Q2ato6dh0
マヨネーズ、ツナ、コーンがあり得ないの意味がさっぱりわからないんだけどどうしてダメなの??
264名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:43:59 ID:nGc9grCY0
>>231
脳みそが硬直しすぎなんだよw
ラーメンは日本料理、カレーも日本料理
だったらピザもアメリカ料理だ。

料理、文化なんて起源さかのぼったら
どこまでもさかのぼっちゃうわけだから、どっかでカテゴライズが必要。
そのカテゴリーがピザとピッツァの違いだろ。
265名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:44:00 ID:hrzCwzPJ0
アメリカ人が食について語るなんてありえないw
だいたいアメリカピザなんてピッツァじゃねえしww
266名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:44:01 ID:1Ox+9IXL0
>>26
恥ずかしながら、パイナップルのってるやつが大好き。

ちなみに俺は、酢豚にパイナップルが入ってるのが大好きな少数派だ。
酢豚にパイナップルは、批判されるからな…
267名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:44:06 ID:Y3FOrUI40
ID:jUuyCyWz0 ?2BP(1028)
おまえ朝鮮の事しか頭にないだろ
268名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:44:10 ID:5OIi91rg0
友人が居酒屋にイタリア人の友達を連れてきた。
飲み進むうちに食べ物を追加しようという話になり、
じゃあこれにしようとなった中の一つが「めんたいこピザ」。
それを食べたイタリア人が
「これはピザじゃない!!ピザというのはモッツァレラチーズが???!!!」とピザに対する講釈を始めた。
「日本じゃこういうのもピザって言うんだよ」
「違う!これはけしてピザじゃない!」
やはりピザの国の人からしたらこういうのは邪道なんだろうなと皆で納得。
しばらくするとそのイタリア人、
「それ取って」
「ピザ?」
「違う!ピザじゃない!」
「じゃどれ?」
「そこの『ピザじゃない食べ物』取って」
決してピザとは認められないらしいが、とても美味しかったらしいです。
269名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:44:25 ID:2vgN16SG0
270名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:44:26 ID:sQ2DLuudO
イタリア系アメリカ人はどんなピザ食ってんだ?もう諦めてアメリカ式の食ってんのかね。
つか、どこ系のアメリカ人がボロクソ言われるいわゆる「アメリカの食」の中核担ってんだろな?
やっぱメシのマズさは同じくらい定評あるイギリス系なのかねぇ…
271名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:44:27 ID:xBdSsF7i0
アメリカ料理で美味しいと思う唯一のものが、アイスクリーム
272名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:44:31 ID:+KdTSbPl0
10年くらい前にイタリアの料理協会の奴がシカゴのピザ屋をまわって
おめーらのはピザじゃない!ピザにパイナップルのせるなんてありえない!
ピザ認定剥奪!
とかやってたのニュースで見た
273名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:44:34 ID:uOn3R60N0
うちの近所では
ピザ屋ができてはつぶれ出来てはつぶれしている

もっと安い料理いっぱいあるからな
274名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:44:43 ID:6vcMzIuC0
オレにとっては、コーンピザ以外はパチモン。
275名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:45:20 ID:0+oYeEaN0
外人が日本で我が物顔にふるまうことは有り得ない。いきなり殺されても文句は言えない。
276名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:45:44 ID:0Ga3gb/I0
最後の最後までID:sNovRF/g0にスルーされて悔しい
カリカリじゃなくてモチモチピザ探せ

126秒で規制に2回引っかかったぞ!
277名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:46:00 ID:pajOMeWI0
正直、カルツォーネの方が食べやすいしうまい
異論は認める
278名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:46:08 ID:3pF5i5/r0
>>271
アメリカの「高い菓子」はものすごく旨いよ。安い菓子は日本の10円駄菓子にも及ばない。
279名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:46:11 ID:85hzhags0
>>249 アメリカにもシーフードピザあるよ。
北京ダックピザとかタンドリーチキンピザなんてのもある。
4年アメリカに住んでいたが、日本のピザとそんなに違いがあるとは
思えないな。しかし、カリフォルニアピザというチェーン店があった
が、あそこのピザはうまい。何故日本にできないんだろうか。
280名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:46:14 ID:sURpT0th0
アメリカ人には言われたかねー。

何のアイデアも努力も無い、糞不味いものばかりじゃねーか。
281名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:46:27 ID:Fu3W5UKH0
なんでも何処へ行ってもアメリカをスタンダードにしようとする
んだな、政治家だけじゃなく一般人レベルから。
282名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:46:28 ID:q99Bho3l0
どこのチェーン店か忘れたけど、
ピザにモチと明太子が乗ってたのがあったが、あれは死ぬほど上手かった。
283名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:46:35 ID:4DzalBd30
アメに言われたくない
284名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:46:41 ID:hrzCwzPJ0
世界各地でアメリカチェーン反対運動まで起こされてる
文化破壊国家のバカ共に言われたくないわw
285名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:46:42 ID:SViynxOB0
>>208
そんな最近の漫画よりずっと昔から、日本人は文化体質として「本場主義」。
ウリナラ的な起源主義ではなく、本場主義。
その料理が体系だって完成されたところが本場。
どこの風土・食材を前提に完成された料理かということに、非常にこだわる。
懐石料理は、依然として京都大阪が「本場」。
「江戸の伝統を伝える懐石料理」なんて言ったら、
ド素人でも(笑)(笑)以外の何物にもならない。
もう、懐石料理を出す店は東京のほうがはるかに多いのが実情だが。
286名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:46:47 ID:s5UyVe+w0
>>258
スーパー行けば、格安のピザ売ってる。
あと、全国チェーンの青い看板のプリン屋(名前忘れた)が、ピザ食べ放題コースがある(その代わり、めっちゃ薄くて食った気がしないw)
287名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:46:54 ID:Xbgm3GzBO
明日絶対カリカリジューシーピザ食べるww
288名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:46:59 ID:3Xc8KmZ20
本物のピザ食べたことの無い日本人


プギャw
289名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:47:07 ID:hZnFdClk0
>>271
同意
あと牛乳とオレンジジュースもいける
何だろうあまり加工しない素材系のモノがうまい印象
290名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:47:24 ID:tf0ZvcYcO
>>249
シーフードピザは日本のみなのか?
いずれ和風ピザとして世界を席巻するのでは?
291名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:47:29 ID:sNovRF/g0
>>270
イタリア人がやってるかどうかわからないけどニューヨークのピザ屋で
カリカリの薄い生地のプレーンピザっぽいのあったぜ。
チーズがかけてあって匂い強めで味がミラノのに比べると大味だったが。
アメリカのイタリア系の奴らはイタリア風ガチピザ作ってるんじゃね?
292名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:47:39 ID:Q2ato6dh0
おなかのすくスレだなあ…
明日の朝食はピザトーストにしよう
293名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:48:03 ID:jUuyCyWz0 BE:911306257-2BP(1028)
>>26
ホワイト
294名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:48:43 ID:8kJnX5QT0
>>249
東南アジアとかのヨーロッパ人向けリゾートだとシーフードピザはデフォだけどね。
イタリア人の料理人がそれをつくってたりして、一番人気のメニューだったりする。
295名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:48:46 ID:sWVXptiO0
アメリカには、イタリア系がいっぱいいるんだから
本場のピザだってたくさんあるんじゃないの。
それを無視したアメリカ・ピザがあるのか
296名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:48:51 ID:MElf1+NZ0
>>279
ピザカリフォルニアなら日本にもあるけど違うんけ?
297名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:48:52 ID:sURpT0th0
>>288
イタリアで何度か食べたが、まっこんなものかと・・。
チーズだけのピザは流石に飽きた。
298名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:49:37 ID:hZnFdClk0
イタリア人がピザポリス作って取り締まればいいんじゃね?
299名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:49:48 ID:MYdVgJyAO
宅配ピザがあんだけ高いから、
日本でシカゴピザなんて売り出したら、5000円以上しちゃうんだろうな。

しかし、シカゴで喰ったジョルダーノのシカゴピザはマジ旨かった。
300名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:49:51 ID:A9/FYQNS0
確かに宅配ピザは味が多少安っぽい感じはする
301名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:50:12 ID:+KdTSbPl0
>>282
ピザダーノ?
カルビも美味しいよね
>>291
日本でもサルバトーレクァモとかでそういうのデリバリーしてる
くそ高い割りに腹にたまらんし具の種類少ないので損してる気がするんで
一度しか頼んだ事ないけど
302名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:50:19 ID:4IIRvOMY0
汁のある坦々麺なんてありえない、ってのと一緒だわな。
303名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:50:39 ID:RO4XM2sy0
客の8割はアメリカ人、沖縄県北谷町よし八

なんといっても自慢はすしロール!!これを目当てに来るアメリカの人や地元のお客様、遠方からのお客様で連日大盛況です。
メニューは他にも沖縄の地魚を使ったおすしやちゃんぷるーも多数用意しているので選ぶのに困ってしまうほど(><)

http://r.gnavi.co.jp/f318900/
304名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:51:00 ID:Of9/7+KyO
ケチャップ直飲みしてろやアメ公w
305名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:51:05 ID:1lSzCHyV0
丸大ハムと伊藤ハムから出てるピザは安くて美味い
デリバリーピザは頼むものじゃない
306名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:51:08 ID:0Ga3gb/I0
宅配ピザは定価で食った事ないなあ
安い日か割引券ある時しか買わない
307名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:51:15 ID:IDAdYmBW0
ピザにマヨツナコーンがあり得ないのは、
日本でご飯に醤油かけて食うぐらいの感じか。
外国では良くやるらしいし。
308名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:51:31 ID:vihTZ8tb0
日本のピザの原価は、配達バイトを飼っておく経費が大部分だからな。
地方は、クルマで買いに行けるのだから半額〜1/3でも良いと思う。
309名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:51:31 ID:H5Q6Cz9kO
>>290
> シーフードピザは日本のみなのか?
> いずれ和風ピザとして世界を席巻するのでは?
そうなったらウリの食の起源になるニダ
310名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:51:36 ID:2vgN16SG0
>>272
だからアメリカのピザもイタリアのピザも歴史は同じくらいあるんだっての
だいたいトマトはアメリカ原産なわけで
311名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:51:37 ID:aJrl3iw00
日本のピザはマジでおかしい
だって豚肉にキャベツが具なんだぜ?
味付けにおたふくソースとかありえねぇよ
312名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:51:58 ID:sc1v63aT0
>>266
>酢豚にパイナップル

酢豚にパイナップルは苦手なんだが、次なら好きだ
●ポークソテーにリンゴ、厚切りハムソテーに焼きリンゴ(白ワインと醤油で味付け)
●鴨にオレンジソース
●ラムにミントソース
●生ハムにメロン、生ハムにマンゴー
313名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:52:32 ID:dup1kUBs0
そんなことより今さっき2ちゃん見ながら屁こいたらケツの周りが熱くなったんでトイレに駆け込んだら
パンツどろどろでケツの周りクソだらけ、、、

パンツどうしたらいいですか?手持ちの中じゃ最新なのに。
314名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:52:33 ID:E4vB26oo0
>>66
こんなかわいこちゃんもピザ食ってピザになるんですね
カワイソス
315名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:52:36 ID:sNovRF/g0
イタリア人は旨いこと作ることにかけては天才的なんだから
もっと日本にきてイタリア料理広めて欲しいわ。
海外旅行(ヨーロッパとアメリカしかいってないが)で一番旨かった国イタリア。
イギリスはピザは食わなかったがイギリス料理激マズイw
日本の料理はファーストフードさえイギリスに比べると旨いよ。比較対象がアレだが。
316名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:52:36 ID:hrzCwzPJ0
日本は他国の文化を昇華させる能力に長けるが、
アメリカに他国の文化が流れたとたん大ざっぱに劣化する。
317名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:52:45 ID:YprHu2R10
ネトウヨwwwwwwwwwwwwwwww


在日イラン人「日本の若者は甘すぎる、ヘタレのくせに外人差別するわ国のために行動しないわで糞すぎ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240501546/
318名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:52:57 ID:SlnS3+OS0
>>304
日本人も戦争中は、しょうゆの直飲みをよくやったそうだ
319名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:52:57 ID:Be1mEfJTO
>>282
ピザダーノ
320名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:53:09 ID:ONPE1Mr0O
>>211
上段と下段の文章の繋がりが酷く悪いですね。
基地外じみてます。
321名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:53:12 ID:nGc9grCY0
>>285
じゃあピザ(ピッツァに非ず)の本場はアメリカって事になる。
あのスタイルが体系化されたのはアメリカだろw
それをピッツァと勝手に混同して本場物じゃないって言うのがおかしい。

ピザとピッツァは別な物。日本のラーメンは老麺じゃないからラーメンじゃ無いとか言うのといっしょ。
とっくにコピーの域を超えて、独自の食文化として発展しているわけだから。
322名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:53:29 ID:0Ga3gb/I0
>>303
こんな店で酒飲んだら、帰りどうするんだ?
沖縄の飲酒運転の取り締まりはザルだとは聞いてるが
323名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:53:29 ID:AaYqXJed0
確かにピザはぼったくり値段だな
324名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:53:40 ID:5OgN+/430
アメリカのピザもくそ不味いんだが。。。イタリアは確かに美味い。
ナポリは最高だった。
325名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:53:44 ID:vvi/qG7cO
326名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:53:51 ID:jOH8fRsX0
カリフォルニアロールと焼きそばとおにぎりがいっしょくたになってて眩暈がしたぜ
327名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:53:55 ID:+e3/VRvQO
アメリカで韓国焼肉食って文句言ってるようなもん。



アメリカ人の安舌を基準にすんじゃねえよ。
328名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:53:55 ID:8GwMAkc80
パスタ・ピザ板で見かけたけどさ
宅配ピザのチーズは本物じゃないらしいって本当かな?
チーズ減らして、ラードを練り混ぜたニセモノチーズらしい
逆に言うと、チーズ入りラードだとか
329名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:53:57 ID:0ShjSOc30
>>306
割引券あっても糞高いのには変わらんw
330名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:54:04 ID:8uWMpkPd0
そりゃピッツァであってピザは別の食い物
331名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:54:29 ID:lBoMZUat0
蕎麦にフランクフルト乗せてホースラディッシュの入った汁で食べるのと同じぐらいひどい
332名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:54:39 ID:E8Vk8Vn50
>>311
前スレでピザクックがうまいというレスがあったので
ぐぐったら、お好み焼きも一緒にやってた
333名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:54:44 ID:cGZcidC4O
ピザと言えばコストコのピザだろ
四角い方のね
334名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:54:47 ID:Fn+HfuMIO
イタリア人「タバスコぶっかけてるおまえが言うな」
335名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:55:19 ID:q99Bho3l0
>>329
ピザハットの日ってのがあって、その日だけは全品半額になったりする。
3500円のLサイズが1750円だから、まぁアメリカと一緒くらい。
336名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:55:19 ID:Tfp/Nuvb0
つか、何故コーン、マヨネーズ、ツナがありえないのかよく分からん。
337名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:55:23 ID:jUuyCyWz0 BE:1874686289-2BP(1028)
>>297
いや、それが本物は飽きないんだ。
338名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:55:24 ID:FLL14qt2O
>>310
トマトは南米原産、スペイン人がヨーロッパに持ち帰った
339名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:55:25 ID:8XPZyGCq0
アイアンマンとインクレティブルハルクを続けて観たら、
社長も宅配ピザを喜んで食ってるし、ピザで釣られてゲートは通すし
アメリカ人はよっぽどどんだけピザが好きなんだよと思た
340名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:55:30 ID:hrzCwzPJ0
ヨーロッパコンプレックスの嫌われ国家ダメリカw 文化あんの?
341名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:55:30 ID:oiS94XFy0
ビール大好き人間だけどピザだけはコーラだな〜なぜか。
コーラでなければコーヒー。ワインもダメだ。
結論、ピザにアルコールは合わない。
ちなみにラーメン屋に行ったら必ずビールを注文し、
チーズにワインが一番うまいと思う男。
342名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:55:39 ID:s5UyVe+w0
>>313
手持ちって、今どこにいるんだよw
343名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:55:45 ID:1xf2JDpAP
酢飯にフルーツ乗せるようなヤツらに言われたくない・・・w
344名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:55:50 ID:6Ee4rLLD0
pizzafat
345名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:56:04 ID:ISuismac0
>>243
「ピザ、クダサーイ」
「S、M、Lどのサイズにしますか?」
「What?日本語、ちょっとダケ」
「ああ、Sはスモール、Mはミドル、L…ええと…ビッグサイズ」
「OK、ビッグサイズビッグサイズ」
「ビッグサイズですね、トッピングはどうしますか?」
「What?」
「ええと……その、トゥオッピィィング」
「Oh!topping、OKOK、全部全部」
「???全部?」
「OK、topping全部?」
「?……少々お待ち下さい」
「What?」
「プリーズ、ウェイト」

「お待たせしました、はい一応できます」
「What?」
「ええと、トゥオッピィィング全部OKです」
「Oh!アリガトーアリガトー」
「あちらの席でお待ち下さい」

「お待たせいたしました」
「Oh!ハヤイネー」
「ビッグサイズに、トッピング全部で、3万2700円になります」
「What!」
「ええと……この、諭吉3枚と」
「What!What!」
「え、あの、トッピング全部ですよね、この諭吉3枚と」
「What!What!It's Crazy!It's not a pizza!」
346名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:56:24 ID:3Zvbd8Ox0
まぁあれだろ
インドのカレーと日本のカレーの違いと同じじゃないか
主に香辛料が多いと言う共通点だけで、まったく違う料理。
どっちもうまいってことでいいじゃん?
ただいくらうまかろうが寿司をソースで食う奴は多分許せないな。
あれ、結局だめじゃん。
347名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:56:25 ID:Ag/KyDQKO
どうでもいいよ、ブタ共が。
348名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:56:29 ID:Zkr1niGQ0
>>286
ああ、そうか。買ってきて焼く手もあったか。ありがとう。

俺の電子レンジ、オーブンレンジだったはずだけど
オーブン機能一回も使ったことないんだよな。
取扱説明書探すことから始めるわ。
349名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:56:39 ID:SaapBqrv0
ドメスティックなアメリカ人の言動だろ。
ピザはイタリアの食品だと知らないとかっていうオチだろ?
自分達がアレンジしたピザが正当なピザであって、その他は「ピザ」じゃないなんて
人間性に問題あるわ。

アメリカ人的無知と独善。
こんな、どんな程度か知らないが、個人的な見解でスレ立てんな。
相手を否定したい気持ちが、この発言の下にあるんだよ。

このアメリカ人は発言をぶつけた日本人と日本の文化を下に見たいだけなのさ。
350名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:56:48 ID:CDFOlfUv0
宅配ピザは油多いよな
アメリカンなピザはすげーぱさぱさしてる
351名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:57:03 ID:f+dFD/K50
ピザはおまえらだろ
352名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:57:03 ID:Dv4e1Ok7O
俺もマヨネーズはいらないな。
まあ、日本のカレーやラーメンみたいなものかな。
アメリカのB級グルメも嫌いじゃない。ちょっと量は多いけど。
353名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:57:04 ID:sNovRF/g0
アメリカの一部の料理がまずいのはイギリスの手抜き料理が伝わっちゃったんだろうな。
イギリスの料理人って味見しないのか?ヨーロッパの中でもダントツにまずい。
なぜイギリスはあれほど料理がまずいのかw

イギリスに比べると日本はピザじゃない料理とかかなり旨いぜ。
354名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:57:03 ID:uOn3R60N0
>337
飽きない旨さってのは
旨くもないし不味くもない食べ物だぞ

日本人がこれだけ御飯を食べ続けていられるのはそんなに単品でおいしいものでもないから
355名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:57:17 ID:4IIRvOMY0
>>311
おたふくは確かにありえない。
オリバー泥ソースの一択
356名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:57:18 ID:+KdTSbPl0
>>310
トマトは確かに原種はアメリカだけど今のトマトの味にしたのはスペインだし
今のアメリカの農産トマトも欧州で改良された種を再輸入してって形だけど…
何言ってんの…
つーかそういうニュースが実際あったって話しを俺はしただけで
ピザの原産地なんてしらんがな
少なくとも当時のイタリア料理教会かなんかはイタリアこそピザの本流と思ってたんだろうよ
357名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:57:31 ID:RzB05w6q0
>>295
大都会に行けば高い本格イタリアレストランはあるが、
普通の町にあるのはみんな「アメリカ的」イタリアンだ。
「ボクはイタリア移民2世で、まだグランマはイタリアにいるんだ。だからイタリア料理にはちょっとうるさいぜ」
って言われて連れて行かれた店が典型的なアメリカンイタリアンで、ふにゃらけたパスタ、厚手の生地に
具をシコタマ載せただけのピザ、クソ甘い巨大デザートを出す店だったのには驚いたよ。
たった2世代で味覚なんて変わるもんなんだな。
358名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:57:33 ID:L/Yyppi8O
ここから回転寿司禁止
359名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:57:43 ID:tCwXranO0
>>254
最近宅配やってる本場のイタリアンピザ増えてるよ。
360名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:58:12 ID:Jb7mi/oW0
>>289
それって向こうで食べてる料理が美味しくないから、普通のものがすごく美味しく感じてるだけじゃね
361名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:58:20 ID:Arh8jAd/P
シェーキーズが札幌から無くなって寂しい。
362名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:58:26 ID:55e9+G3zO
アメ公が味の事でごちゃごちゃぬかすなやハゲ
363名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:58:44 ID:dup1kUBs0
>>342
おお、レスさんくす。
家だけどパンツ洗うべきか捨てるべきか。

ちびったの今年2回目だorz

去年は会社から他社訪問する途中、電車の中で。もちスーツ姿。
家のほうが近かったんで戻って出直したよww
364名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:58:55 ID:9qy8dvUb0
>>299
食材原価で高いのじゃなく
宅配を待機してるデリの手待ち時間の人件費が
全て価格に含まれてるだけ
イートイン専門なら1000円ちょっとで販売できるだろう
365名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:59:12 ID:hrzCwzPJ0
福生の近くあるアメリカ風イタリア料理屋の甘ったるいチージーピザはなぜか無性に食べたくなる
366名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:59:21 ID:s5UyVe+w0
アメリカにまつわる有名なコピペ「( ´ ・ω・ ` )モーア?」
http://ch02780.kitaguni.tv/e136232.html
367名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:59:30 ID:DL7fRyiFO
ファストフード文化に言われたくない
カロリーだけは立派な料理だぜ
368名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:59:32 ID:sP2l/9700
>>66
まぁ、ぶっちゃけ美味しそう
369名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:59:53 ID:4IIRvOMY0
シカゴピザってのはミートパイの変形だろ
370名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:59:56 ID:OcDtmU4f0
>1似たような会話を大阪出身の奴と広島出身の奴がお好み焼きで言い合ってたなw
371名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:00:01 ID:wxtYA6LL0
NYでよく軒先で売られてるようなホットドッグとかは、はっきり言ってまずい。ピザもまずい。圧倒的に日本の方が美味い。


が、日本に来たアメリカ人はほぼ100%逆の反応される。
372名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:00:08 ID:0ShjSOc30
>>335
通常がそんなもんだろ
それでも糞割高なのは変わらんがw
作ったことがある身とすれば
基本調理パンの出来損ないに\1750はありえんw
宅配なの考慮に入れてもな
373名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:00:27 ID:hrzCwzPJ0
そもそもアメ公が食について語る段階で笑止w
374名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:00:29 ID:0Ga3gb/I0
>>341
俺もコーラ派かな

シーフードピザは白ワインかシャンパンだが
375名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:00:29 ID:2hKCYqWs0
>>363
手洗いして休日パンツ
376名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:00:33 ID:PGMZTzjG0
俺はマヨネーズが嫌いだから、ピザにマヨネーズは止めてもらいたい。
最近、マヨネーズばっかりでげんなりする。
377名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:00:44 ID:QB3Zwezj0
アメ公が言うなw
ハワイで食ったピザ激マズだったぞ
378名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:01:08 ID:+KdTSbPl0
>>360
牛乳は日本とは殺菌の法的な規制が違うから味も上手い、と言われている。
自分はプラスチックボトルに入ってるのがなんか気持ち悪いし味濃くて嫌だった。日本の薄味のが好きだ。
まあ自然に近い味なのはアメリカの牛乳らしい。
オレンジは別に通常どうりのミニッツメイド味だった。マックのオレンジジュースは薄くて色水だった。
379名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:01:10 ID:sNovRF/g0
ピザの話じゃないんだけどアメリカのステーキ専門店で食ったビーフステーキとビーフシチューにパンは
すげえ旨かった。アメリカ料理にも旨いのあるよ。

まずい料理しか食えなかったのはイギリス料理。2週間いたが一度も旨いと感じなかったw
380名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:01:32 ID:LRnYjrTr0
>>26
プレーンでも十分いける
381名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:01:32 ID:4Jty2za90
日本発祥の料理
ナポリタン、タラスパ、アメリカンコーヒー、、アイスコーヒー、オムライス、天津飯

外来の料理がベース
コロッケ、トンカツ、テンプラ、肉じゃが、カステラ

他にある?
382名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:01:40 ID:CeYilnjv0
>>249
イタリア人はシーフードとチーズの組み合わせ嫌がる人多いね
383名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:02:01 ID:Dv4e1Ok7O
>>353
「イギリス料理はまずい」っていうステレオタイプもどうかと思う。全部まずいわけじゃないだろ。知識の幅を広げろ。
イギリスの料理は朝食なら結構うまいぞ。イギリスのパンやお菓子にもうまいのはある。
384名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:02:23 ID:SViynxOB0
>>310>>321

ところが、日本人は移民国家の「伝統食文化」には本当に冷ややかなんだ、これが。
心の底で馬鹿にしていると言ってもいい。
具体的な料理以前に、
「アメリカ料理」「カナダ料理」「オーストラリア料理」という概念自体、
まず認めてもらえない。
昔、オーストラリア料理という概念が認められず、労働ビザが降りず
激怒していたオーストラリア人がいたがww

ところが、
「先住民文化由来の料理」となると、当然のようにあっさり認められる。
新大陸でも、「メキシコ料理」は誰もが認めるジャンルだったりする。
385名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:02:33 ID:s5UyVe+w0
>>348
手軽でよければ、トースト+とろけるチーズ+ケチャップであとは好きなトッピング。
386名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:02:44 ID:zb2GZhz70
そういや餅を入れてた時もあったな
ありえなかったわ、後マヨ入りは口に合わないっす
387名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:02:46 ID:2hKCYqWs0
>>381 唐揚げは中国ですか?

>>363 俺「会社で」漏らしたことあるから気にするな
388名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:02:51 ID:vihTZ8tb0
いすゞ車に例えると、

ピアッツア と インパルス

ぐらいの違い?
389名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:02:54 ID:uOn3R60N0
今まで
オーストラリアとアメリカとイギリスに旅行したが
うまいものを食ったことがない

外国に旨いものなんかないんじゃないかとさえ思えた
390名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:02:58 ID:0Ga3gb/I0
>>335
俺もピザハット半額の日しか食わねえ
持ち帰りだとさらにそこから安くなる
391名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:02:58 ID:QDTNrIImO
スターバックスのコーヒーも砂糖の量が違うらしいな
392名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:02:59 ID:8lXMuvPP0
>>65
こんなモノをピザと思ってるアメ公に邪道呼ばわりされたくないわ
393名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:03:06 ID:5OgN+/430
>>341
ビールだって
394名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:03:10 ID:4IIRvOMY0
>>379
日本の肉は脂の味だし、ガッツリ肉を食った感がないんだよなぁ。
395名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:03:15 ID:R6YnCuTB0
日本ももっと発展して
牛丼ピザとか天ぷらピザ、寿司ピザなんて作っちゃえばいいんだよ
あとは商品化する勇気だけだ
396名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:03:21 ID:tjrRWGKV0
こういう感覚が戦争を起こす。

これじゃないと絶対にだめ。
絶対にこれが正しい。
一神教。二元論。

もう、あほかと。 
いつになったらこの欧米野蛮人どもは、幼年期を卒業するの?
397名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:03:30 ID:IgoZEdOT0
【食品】アメリカ人「日本のデブはデブじゃない」「デブにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。まずは肉だろと思った」
398名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:03:33 ID:YRis46WI0
本場のピザ見てピザデブの理由がわかった
399名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:03:53 ID:YxXNp5ryO
日本のピザが不味いのは同意しかも高すぎ

イタリア風の薄くてカリカリの生地にたっぷりのトマトソースとバジル、それにオリーブオイル
たまにサラミやチーズなんか入ったりしたら最高
マルガリータもいい
400名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:03:55 ID:sNovRF/g0
>>383
イギリスは紅茶とか飲み物とパン系統は普通だったけど主食がまずくね?
結構色んなとこで食ったけど主食があんまり美味しくなかった。
401名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:03:56 ID:3lEt/J2K0
高すぎだよな ピザってさ
あんなもんに2000円以上は出せない
1980円でLサイズのを売れ
402名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:04:23 ID:wxtYA6LL0
>>382
チーズもそうだろうけど、奴らにとって「有り得ない」のは、ピザ生地やパン生地(パンズ)とかの小麦粉生地+シーフードってのがまず有り得ないらしい。

日本人感覚で言うと、ご飯+甘いものみたいなものか。まぁ、そういうのも好きな奴も、いるにはいるんだろうが…。
403名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:04:38 ID:p5F5h2do0
宅配ピザがまずい原因

このタイプのオーブンで焼いているから
ttp://www.fujimak.co.jp/product/pro_list.php?cate=equipment&code=heat&pro_code=W00-002700

レストランなどの薪釜はやはり旨い
404名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:04:45 ID:hrzCwzPJ0
アメリカ車のデザインを見れば、アイツらのセンスの壊れ具合は理解できなくもない
405名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:04:48 ID:XUwlFhol0
アメリカのピザも、本来のイタリアのピッツァとは別物だろうに……。
406名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:04:52 ID:+KdTSbPl0
>>383
でもさあ朝食上手いって言うけど特別な料理があるわけじゃないよね
日本で普通に自分でそこそこまともな食材使って5分ぐらいでぱぱっと用意する朝ご飯の
ハムエッグとたいして変わらないよね。
つーか日本の普通のホテルの朝ビュッフェと比べて同じ程度の味だよね
名物になるほどのものじゃないよね。
おいしいけど普通。ありがたがるような物じゃない。
407名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:05:01 ID:4Jty2za90
宗教上、飽食は大罪になるから美食に向かわなかったのではと推測<エゲレス
408名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:05:40 ID:4IIRvOMY0
>>402
フィレオフィッシュもダメなんだな。
俺も嫌いだけど
409名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:06:13 ID:0Ga3gb/I0
>>379
アメリカはステーキうまいよな

ドイツ行った時はソーセージがうまかったな
410名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:06:23 ID:cLZXz+dZ0
ぶっちゃけ、アメ公の脳では「少量の割に高い」この1点でブチ切れなだけだろう。
超大盛りで割安なら絶対文句言わないはずだ。
411名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:06:34 ID:R6YnCuTB0
>>402
こりゃタコ焼き食わせたら死ぬなw
412402:2009/04/24(金) 01:06:35 ID:wxtYA6LL0
すまん、「奴ら」ってのはイタリア人じゃなくアメリカ人ね。
413名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:06:48 ID:tjrRWGKV0
本場のピザ、専門の釜で焼く店、東京にあるだろ。

色々あって、色々いい。

勝手に日本のピザをてめえの主観できめつけるなよ。

414名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:06:49 ID:nGc9grCY0
>>384
だから権威主義って思うんだよなぁ。
ただ単に体系が認知されて無いだけじゃんってねw

日本が歴史ある国家だと信じきっている
フランスや中国だって、色んな民族の混じった結構な移民国家なわけだし。
その中では色んな食文化の流入ってのがあるわけだしね。
415名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:07:07 ID:CDFOlfUv0
舌で味わうんじゃないんだろうな 彼らは
416名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:07:19 ID:963VkBGu0
イタリア人ならともかく、アメリカ人には言われたくないよ
417名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:08:15 ID:a7/8exLZO
味覚音痴のピザデブ国民に言われてもなぁ(´・ω・`)
418名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:08:29 ID:yngNr5770
ご飯+甘いもの

おはぎとかぼたもち?
419名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:08:31 ID:0Ga3gb/I0
>>395
ブルコギピザは既にあるな
>>402
>ご飯+甘いもの
うなぎがあるじゃん
420名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:08:43 ID:R6YnCuTB0
>>415
舌など通過点に過ぎない
421名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:08:58 ID:4IIRvOMY0
>>406
イギリスの朝食が旨いってのは、他の国と似たり寄ったりの朝食ぐらいしかマトモなものがないという皮肉で
本当に旨いという意味じゃないよ。
そう思っちゃう人も居るようだけど。
422名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:09:09 ID:ECxBt8GS0
423名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:09:18 ID:wxtYA6LL0
イギリス人とアメリカ人と、昆虫を主食とするような国の人間にだけは、食批判されたくはないな。
424名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:09:19 ID:fgjZm478O
鍋が一番美味いよ
425名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:09:27 ID:iQVmF7+30
>「日本のピザはピザじゃない」
>「ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。卒倒するかと思った」

砂糖どんだけ使ってるんだっていうクソ甘い菓子とか、
青いケーキと食ってる連中に言われたくねえw
426名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:09:29 ID:hrzCwzPJ0
イタリア人が聞いたら噴飯物だろうw
427名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:09:30 ID:nGc9grCY0
>>402
イタリアのピッツァには魚介類を使ったのが一杯あるよ。
まさにピッツァ・ペスカトーラなんてペスカトーレをピッツァにしたみたいな。
428名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:09:48 ID:sc1v63aT0
>>400
>主食

イギリスに住んでた身から言わせてもらえば、外食の場合は
「50ポンド以上出して、店を選べば」結構美味いものは食べられる。本気でかなり美味しい店もある。
ただし日本やベルギーでは、1000円出して、大して店を選ばなくても、
それなりに美味しいものが食べられるんだけどねw

スーパーで売ってるアップルターンオーバーやトライフルは安いけど美味しいです。
429名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:09:57 ID:iluAi/bA0
ピザじゃないけど、アメ人はこういうの毎日食ってそう。
ttp://item.rakuten.co.jp/themeatguy/10004995/
430名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:10:00 ID:12PU3oIZO
アメリカのピザだってピッツァをいじくりまわしたもんだろーがw
431名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:10:13 ID:iB0vRWip0
日本だと親に「そんな物ばかり食べていないでちゃんとした食事をしなさい」
と怒られる料理が、家庭料理だもんな米国は
432名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:10:25 ID:0ShjSOc30
>>407
取りあえずヘタリアでも読んでみろw
貴族なんかは昔はフランス人雇って飯作ってた
後、それと別で大航海時代ろくな食い物がなくても凌げる味覚感覚が重要だったと言う説もある

アメリカの場合は西部開拓の時にろくな食い物が(ry
433名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:10:27 ID:xBdSsF7i0
そうそう、シーフードが入るとチーズは入れないのよ
海のものと山のものだから合わないんだって
イタリア人ね
434名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:10:32 ID:BvDZ++Wm0
イタリア人「アメリカのピザはピザじゃない」
435名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:10:44 ID:gmOlDs1R0
>>382
シーフードのパスタに粉チーズかけてみたら
激マズだったぞ
伝統食はいろいろ試した上で今に至ってるから
なめてはいけない
436名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:11:00 ID:ISuismac0
「食べたいピザのトッピングは?」
アイデアを広く募集し実際に商品として販売致します!

1位 チョコチップクッキー
2位 静岡抹茶
3位 チーズケーキ
4位ビタミンC 5位抹茶プリン 6位きなこ黒蜜 7位焼きいも 8位アーモンドいちご 9位癒し系緑茶 10位沖縄黒砂糖 11位マシュマロ

12位 キムチ

多数のご応募ありがとうございました
厳正なる社内審査の結果
チョコチップクッキー、静岡抹茶、キムチを
新トッピングとして販売致します!
437名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:11:02 ID:KygTaDZyO
確かに日本の宅配ピザは高いし大して旨くもない。
だがアメリカで食べたピザはそれ以上にくそまずかったぞ…
イタリア、フランスで食べたピザは、それぞれ系統は違うが旨かった。
だがアメリカのピザは文句なしにまずい、つか上手い食いもんが一つもなかった!
食い道楽の自分が旅行して痩せて帰ってきたのは後にも先にもアメリカだけだ!
438名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:11:12 ID:sNovRF/g0
日本以外のアジア料理はわかんねえけどイタリアが一番旨かったな。
また行きたいわ。旨い料理食いたいならおまいらイタリア超お勧め。
海外旅行行くときイタリアお勧め。彫像とか街がすげえカッコイイしイタリア人フレンドリーでべらべら話すから面白い。
料理はシンプル・ザ・ベストって感じでパスタとかも旨かった。イタリアの方がフランスより旨かった。
439名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:11:22 ID:R6YnCuTB0
>>431
ちゃんとした食事がないって死にたくなるな
440名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:11:33 ID:H+TU7Oyy0
日本のピザがくそ高いのとコーンマヨピザがありえないってのには心から同意する
441名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:11:44 ID:uOn3R60N0
>433
それはわかるわ
442名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:11:48 ID:hrzCwzPJ0
崩壊国家だけに国民の脳味噌も崩壊してるんだろ。
443名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:11:48 ID:CeYilnjv0
>>427
イタリアでは魚貝系のパスタに粉チーズも邪道らしいな
444名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:12:00 ID:pw6f1JZM0
>>414
歴史あるでしょ?
445名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:12:05 ID:QDTNrIImO
そういえば、在沖米兵はカプリチョーザのパスタも大好きだな。カプリチョーザはアメリカ人多いし
ただ、奴らは塩とか砂糖を死ぬほどぶっかけるが
446名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:12:11 ID:iTBqgm++0
日本人の俺でもたらこスパはちょっと微妙だなと
思いながらたらこスパを食べている。
447名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:12:23 ID:4IIRvOMY0
>>427
薄い生地ならともかく、厚い生地だと脂がしみこまないとおいしくないからね。
脂の出ない魚介より、肉汁しみこませたほうがそりゃ旨いだろ。
448名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:12:24 ID:CfH7YfBz0
90秒でおいしいアツアツのピザを作ることができる自動販売機
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070302_pizza/
449名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:12:30 ID:CDFOlfUv0
イタリアじゃシーフードグラタンとかNGなのか?
450名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:12:34 ID:VTHujk0w0
ピザはイタリアだろ
451名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:12:49 ID:cLZXz+dZ0
「日本のキムチはキムチじゃないニダ!!」と同じくらい、どぉ〜でもいい意見だな…。
452名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:13:03 ID:xBdSsF7i0
>>431
毎日子供には私の手作り弁当を食べさせてます、忙しいけどヘルシーだから
というママ、作ってるのはパンにトマトとハム挟んでるだけのもの、だったりするよな
453名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:13:06 ID:12PU3oIZO
>>428
イギリスは元の食材はいいもの売ってるって聞いたんだけどどうなの?
454名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:13:09 ID:gCJ8SVY8O
>>35

スパゲティってwww

アメリカには「アルデンテ」って考え方がないから、煮込みうどんみたいにグダグダになったパスタが出てくるって読んだぞwww

455名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:13:24 ID:iQVmF7+30
>>422
http://thisiswhyyourefat.com/
ゲロみたいな食い物だね。
456名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:13:26 ID:oiS94XFy0
海外で買った甘いヨーグルトデザート風に御飯粒が入っていて食えなかった事があった。
琴欧州は御飯=甘い物(につけあわせる)って感覚がどうしても抜けなくてダメなんだそうだ。
ラーメンは大好きだがってどっかで読んだ。
457名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:13:58 ID:7Ruju9kIO
>>401
市内にあるホームセンターに入ってるピザ屋なんだけど
大きさはピザーラLサイズなのに、2000円ちょっとで買える店がある

しかもかなりウマーだから客もたくさん来る
みんな宅配ピザ頼む気にならないよ
458名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:14:07 ID:XUwlFhol0
ピザ……アメリカ

ピッツァ……イタリア
459名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:14:08 ID:CeYilnjv0
>>435
俺は好きなんだけどね
怒られちゃったわ
460名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:14:19 ID:/HONkABp0
>>1
ある日本人料理人曰く、「アメリカ人は素材の味を破壊する」

ロスで食べた野菜や果物は生でだったけどスゲー旨かった。
特に、イチゴの濃厚な味には驚いた。

でもアメ公共はグチャグチャにしてソースやケチャップをぶっかけるのだろうなあ・・・
461名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:14:26 ID:s5UyVe+w0
>>414
信じきってる?なにそれ。
462名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:14:36 ID:S1P1zakL0
日本のピザは高すぎる

そのうえ、たいしたことない

叩かれるのはアタリマエだろ
463名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:14:41 ID:6fqV/mrZ0
なんでこのスレこんなに伸びてるの?
464名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:14:48 ID:0cvDuh4N0
マイナーな10.4のカントリー男爵がまさにツナとマヨとコーンにジャガイモが有って旨い。
465名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:14:49 ID:p5F5h2do0
宅配ピザランキング(オリコン)
ttp://gourmet.oricon.co.jp/rank_pizza/
466名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:14:53 ID:sNovRF/g0
イタリアはヘタリアとか言われるけど食い物に関してだけは貴族の称号を与えるべき。
奴らは女と料理に命をかけてるw
467名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:14:55 ID:4IIRvOMY0
>>454
グダグダのスパゲティが出てきますよ、マジで。
コンビニ弁当の付け合せのスパゲティ並みにグダグダ。
468名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:14:57 ID:uOn3R60N0
オーストラリアもすごかったぞ
現地で帰化した元日本人がオーストラリアは何でも旨いのよ!

とすすめてくる料理すべてがまずかった
こいつは本当に元日本人か?とさえ思えた
469名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:15:06 ID:TyWPNPWe0
美味い辛子高菜と明太子が無いとホームシックになる俺博多っ子
470名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:15:29 ID:wclLgo/c0
こんなの、カレーやラーメンと同じで、
日本に入ったら、日本のもの。
つうか、アメリカのピザだって、イタリアの
ピッツァと違うじゃん。
471名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:15:42 ID:gmOlDs1R0
>>432
イギリスって、世界の富を独占してたし、
文化も発展したのに、なんで
自分たちの料理を高める方へ逝かなかったんだろ。

世界中のおいしい料理を集められたから
それで満足だったんだろうか

後を継いだアメリカもそんな感じだし、
世界の覇権を握るには、むしろ自国の料理はまずいほうがいいのか
472名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:15:43 ID:kaVLwcYT0
>>463
"あの"アメリカ人が他国の食文化にケチを付けるという滑稽さが受けるから
473名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:15:47 ID:iQVmF7+30
>>438
イタ飯って日本人の口に合うらしい。
うまいよね。
474名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:15:50 ID:FdNV6GGv0
>「ガベージピザ」(残飯ごみピザ)
かの国に作らせればOK。
ゴミ入りギョウザ作る国だしな。
475名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:15:55 ID:ByolVgSu0
>>7
アメリカのピザはすでにアメリカ料理
カレーライスやラーメンが日本料理なのと同じ
476名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:15:59 ID:0Ga3gb/I0
>>433
>海のものと山のものだから合わないんだって
そこがイタリア人の限界だね

山芋すって海苔とマグロの刺身入れてしょう油たらして食うとうまいのに

>>438
俺はもう行きたくない>イタリア
治安悪いし態度も悪いし。まあいろんな意味でエキサイティングなのは認めるが
まあそこは感覚の違いなんだろうな
ヨーロッパだとドイツが一番落ち着く人間だから
477名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:16:10 ID:PwJYpB/yP
イタリアはピッツァ。アメリカはピザ。日本はピザトースト。
478名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:16:12 ID:Tfp/Nuvb0
>>468
それを旨いと思わないと、何も食えなくて生きていけなかったんじゃねw
479 ◆viKMhlJLXI :2009/04/24(金) 01:16:12 ID:we3lml850
ピザ好き
480名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:16:16 ID:CDFOlfUv0
海と山が同居してるってのは料理の発展に必要なんだろうな
481名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:16:17 ID:mOw3len30
アメリカ人の家庭料理、マジでありえねー。
あいつらの味付けと言ったら、
スーパーで売ってる瓶入りのソースだけ。
ただそれだけで味付けする。
日本みたいに一汁二菜なんて概念は無し。
ただひたすら市販のソースで味付けした1品をペプシで流し込む。
カナダ人も同じ。
日本人をもてなすといったら、迷いもなくロブスター一色。
丸茹でしたロブスターだけ。
市販のソースを3種類用意して、一人頭10匹のロブスター。

で、何が恐ろしいかって、
日本人には「残したら失礼」って文化があるんで
腹一杯で吐きそうでもとりあえず出されたものは全部食べる。
すると何をトチ狂ったか、
あいつらはさらに同量の市販のソースの味しかしない何かを出してくる。
まさにこの世の地獄。

あいつらにとっては、客が食べきれず残すまで饗するのが礼儀なんだと。

出汁至上主義の家庭で育った自分は、北米大陸へ行くたびに
1週間で3キロ痩せて帰る。
482名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:16:29 ID:5CWcpF7q0
アメリカの食事で美味しいと思ったことがない。
でも、ピザの上にコーンが乗ってるやつLAXにあったけど。
483名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:16:41 ID:7+/sgIex0
うちの両親もイタリアは料理が美味しかったって言ってたな
特にピザが
海外旅行初心者にはイタリアがいいのかな
484名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:16:47 ID:7Uk/X47DO
味音痴の国に言われても…
485名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:17:10 ID:B80d0xPT0
アメリカにだって照り焼きチキン乗せたピザあるじゃないか

照り焼きチキンサンドはマヨネーズかけた方がうまいから、あれもマヨネーズかけた方がいい
486名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:17:19 ID:0ygj8OXt0
俺の住んでた州ではピザ=ペパロニピザが主流でそれ以外はすべて亜流。
たぶん他の州でもそうだと思う。

連中にも連中なりにこだわりがあるんだよ。
487名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:17:51 ID:wxtYA6LL0
>>483
てか、イタリア行って料理不味いなんて言う奴は、重度の味覚障害か、死ぬほどオリーブオイル嫌いか、もしくはそこがイタリアじゃなかったかの三つしかないわ。
488名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:18:02 ID:VHTbtUMy0
イタリアでも、とくに本場ナポリのピッツァが一番うまいお!
それ以外の町とはぜんぜん違うんでビクーリ
ナポリのピッツァはシンプルだけどなぜか目茶ウマい
489名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:18:02 ID:Cx7NdcUS0
>>180
日本のピザチェーンのピザはアメリカンピザだろ?
イタリアンピザじゃないぞ

言ってしまえば、「アメリカの中華料理は不味い。
日本に帰って”日本の”中華料理を食べたい。」
と言うようなもの。

もっと言えば、「インドのカレーは不味い。
日本に帰って日本のカレーが食べたい。」
と言うようなもの。

別に何の間違いも無いよ。
490名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:18:09 ID:s5UyVe+w0
要約すると、>>469が、東京もしくは北海道に行って「これ、ラーメンじゃない」って言うのと同じような内容だな。
491名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:18:28 ID:ByolVgSu0
アメリカで食べたものでは、どこのレストランでもパンが感動的にうまかった
あれ食べたら日本のパンなんて食えたもんじゃない
アメリカで食う米がマズいのと同じなんだろうけど
492名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:18:46 ID:W5IyQPx+O
そもそもアメリカの食い物じゃないだろ
493名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:18:59 ID:1997+mJi0
そりゃああのアメリカのピザとは違うだろうよw
あれはおかしい
494名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:19:01 ID:xBdSsF7i0
>>476
たぶん感覚的には魚介類に牛肉とかハム入れるようなものじゃないかな
とにかくチーズ大好きだからかなり大切に味わいたいみたいなんだよね
495名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:19:01 ID:12PU3oIZO
>>481
アメリカ行きたくなってきたw
496名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:19:12 ID:aT19ERfh0
メリケンはレインボーケーキでも食ってろ
497名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:19:13 ID:T+KtfFIV0
チーズと肉が乗ってりゃ後はどうでも(・∀・)イイ!!
むしろチーズだけでもいい
498名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:19:41 ID:sNovRF/g0
>>476
俺がイタリア滞在してた時はイタリア人の態度悪くなかったよ。
片言の英語だけど通じて、フレンドリーだった。
行ったの8年ぐらい前だから今はどうなってるかわかんねけど。
泊まってたホテルでイタリア人と仲良くなって色んなとこ案内してもらった。
あと、旨いレストランつれてってやるって言われて実際旨かったからGJだった。
金せびられたりもしなかったし。
499名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:19:42 ID:iB0vRWip0
アメリカって水がまずいんだろうな
スパゲッティー食べたけど、もちろんうどん並に茹で過ぎかつ臭かった
500名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:19:54 ID:mm5FEC6U0
そら、アメリカのピザったら体重200キロれべるだもんな。
501名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:20:06 ID:i8GU0HBu0
>>473
たけしは、ヨーロッパで住むならスペインと言ってたな
めしが合うって
502名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:20:07 ID:4IIRvOMY0
>>461
今の日本の料理って基本的に明治以降のものばかりじゃん。
そもそも肉食ってないのに。

>>476
野菜と魚は問題なくて当たり前

>>485
照り焼きつっても、テリヤキソースを焼いた後にかけるだけだから、味が全然しみこんでない。
503名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:20:19 ID:vFNqZm9qO
あ〜ピザ食いたくなってきた
504名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:20:23 ID:mOw3len30
>>383
絶対に無理。
日本で言えば納豆とご飯と味付けのり程度だぞ<イギリスのブレックファースト
同じ物を日本のホテルで食った方が遙かにマシ。
505名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:20:23 ID:gzS+RplO0
最近の2chの劣化ぶりは、テレビ局以上にすげーな。
高校生でも振れる二軍レベルのネタが氾濫するわ、その程度のスレが幾つも続くわで。
506名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:20:25 ID:apdKiCU30
コーラピザ、ステーキピザ、ポップコーンピザ。こんなとこか。
507名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:20:27 ID:hNZMCgoR0
今の世の中食べ物に拘る人ならば
日本人がワザワザお金を払って食べるものは
絶対美味いに違いないと思うはずです。
508名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:20:28 ID:0Ga3gb/I0
>>487
そりゃ言いすぎだ
すごくうまいって聞いてたけどそれほどでもない、という感想は
普通にありそうだが>イタリア
509名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:20:39 ID:asfL/bnVO
ピザは何だかんだ言ってもマルゲリータが1番旨い。
510名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:20:44 ID:XUwlFhol0
>>471
飯のマズい国の方が軍隊が強い、とかいうのもあるし

美味い飯があると、それ以上をあまり望まなくなるのかも知れんな
511名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:20:53 ID:YsmvStqw0
何故かジャガイモが入っているのが許せないらしいな。
512名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:21:01 ID:nGc9grCY0
>>444
日本人の国家間って結構国家=民族みたいなところがあると思って
民族によって伝統的に支配されてきた国っていうすごい遠回りな意味合いw
海外の歴史見れば侵略されるするなんてので統治がマジョリティでは無い
他民族がやったりするのは当たり前の事だし。WW1前後のパリなんて10-20%の人間が他国人。

>>461
まぁ生粋のフランス人とかイギリス人とかアメリカ人とか中国人ってのしかその国にはいないみたいな部分だね。
共通点は国籍だけで、民族っていう視点からしたら本当に多様なわけだから。
513名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:21:02 ID:CeYilnjv0
>>491
俺はポテトスキンがうまかった
サワークリームたっぷりつけて
514名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:21:29 ID:4Jty2za90
パスタはペペロンチーノ
即ラメはサッポロ一番塩ラーメン

反論は認めない。
異論のあるやる奴は生きたまま地獄の業火に焼かれるべき。
515名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:21:31 ID:eHGOu6v40
>>505
2chは昔の方がひどかった
516名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:21:32 ID:uOn3R60N0
アメリカでおいしかったのは
ホテルにいたスクランブルエッグを作ってくれる専門のコックのスクランブルエッグだな

チーズとトマトと卵がうまく絡んでて糞旨かったがホテル出たら別世界だった
517名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:21:42 ID:iTBqgm++0
>>489
全く違うだろ。
アメリカのチェーン店が日本でやっているピザの話し。
味は同じだという人もいるし、単なる日本ピザ・アメリカピザの話しじゃない。

「インドで売っていたククレカレーは不味い。
日本に帰って日本のククレカレーが食べたい。」

なら同じ。
518名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:21:46 ID:Arh8jAd/P
アメリカ人向けに、ポップコーンにしてやればいいんじゃね。
519名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:22:00 ID:fBcR4lkbO
アメリカ人がどうのというか、ただの馬鹿の発言ww
520名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:22:10 ID:GZQbuEENP
まぁアメリカの寿司も

寿司じゃねーがな
521名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:22:17 ID:wxtYA6LL0
てか、ここまで、悪名高きあのゲロ吐きフード「フィッシュアンドチップス」の話題が少ない…
522名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:22:51 ID:t6b3Qd9RO
>>502
国家=料理なの?何言ってるのかよく分からん
523名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:23:00 ID:LnW8OLZqO
アメリカの寿司屋も糞不味いよ。
524名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:23:04 ID:s5UyVe+w0
>>476>>498
ヘタリアによると、地域によって性格や気質が全然違うらしい。
その為に、主人公のヴェネチアーノと兄貴のロマーノがいるんだってさ。
525名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:23:48 ID:8GwMAkc80
ピザは旨いが、中毒になるので余り食わない。
カロリー高い食い物は脳内から快楽物質が出る感じがする。
それにコーラとフライドポテトなぞ添えた日には…

と思っていたんだが、生地から自作するようになって
認識を改めた。カロリーは程々に出来るし好きな具が載せられる。
526名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:23:49 ID:VHTbtUMy0
イタリアは都市国家が分立していた時代が長かったからぬ
527名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:23:56 ID:6fqV/mrZ0
>>472
まあ、確かに笑えるが・・・
アメリカの豆料理とか、まともに喰えねえだろというようなやつ旨そうにばくばく喰ってるし。

インド人からも似たような事言われたことあったな。
日本のカレーは、インド人基準だとカレーじゃなくてすでに別の料理らしい。
でも、日本のカレーはカレーと思わなければ、それはそれで旨い料理とも言っていたが。
528名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:24:04 ID:sNovRF/g0
あと海外旅行行ったとき思ったのは外国人(日本人の俺)に対する態度で
その国の好感度上下するなって感じ。
おまいらもヨーロッパ人が日本に旅行に来たときは親切にしてやってくれ。
529名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:24:04 ID:3pF5i5/r0
>>521
ミニストップで売ってた奴は美味しいじゃん。
530名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:24:11 ID:sc1v63aT0
>>453
家庭料理をするには、かなり食材はいけてるよ。だから料理が好きな人間は楽しめる。
肉は、牛は健康志向により赤みばかり。脂身は全部取り去ってあって、名物ローストビーフもパサる。なので煮込みにすると美味しい。
豚肉は美味しい。ベーコンは、殆ど肉!って感じの部位(ロースが主流で、バラは少ない)で美味しい。
ハム・サラミ類も、ヨーロッパの輸入が多いけど、美味しい。
イギリスソーセージは、止めといた方が良いw ぐにゃる。鶏肉はかなり美味しい。羊も新鮮で美味しい!
ゲーム肉(日本だと仏語でジビエっていうね。野生動物・鳥)は豊富で、鹿とか雉とかスーパーで売ってる。美味しい。
乳製品は最高。安いし美味しい。チーズは英国産も欧州産も何でも手に入る。生クリームも激安。
野菜も豊富。ジャガイモだけで10種類くらいあるんでは? 
そして魚介は意外に豊富。エビ、ウマ-。スコットランドの鮭は絶品です。
果物は日本に勝る国はないと思うんで、ショボいけど、仕方ないかな。

>>454
イギリス人もグダグダ・スパが好きらしい。ブロッコリーを10分ゆでるのは勘弁してほしい……>イギリス人
531名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:24:13 ID:rSGunwsKO
       へ            へ
      ( レ⌒)        ( レ⌒)     |\   /}     く~~~7   
   |\_/  /へ_   |\_/  /へ_   \\_//      ~|/,,_  
   \_./| |/   \  \_./| |/   \    > /     /~___、 \
     /  /| |~ヽ ヽ  /  /| |~ヽ ヽ  / ∠__  | /   !   |
    / /| |ノ ノ | | / /| |ノ ノ | | (~_  ~   ~) \|     i  | 
    | |  |   /  / / | |  |   /  / /    ~ ̄ ̄フ /       |  ! 
    \\ノ  く  / /  \\ノ  く  / /      /~/        ノ / 
     \_∧」 / /    \_∧」 / /     (  <         / /   
         _/ /         _/ /      \ \      ノ /    
       ∠-''~          ∠-''~           ~`-ニ>  ノ/
532名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:24:49 ID:QDTNrIImO
>>521
フィッシュアンドチップスは普通に美味いだろ
イギリス留学時唯一食えたイギリス料理
533名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:24:52 ID:0Ga3gb/I0
>>496
レインボーかき氷なら食ったw ハワイで
あんなもんに行列できてるのな、観光地化して
534名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:25:03 ID:Q8+t3/oU0
宅配ピザでもナポリの釜は結構美味い
535名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:25:53 ID:zRBMd7lhO
>523
同じこと思った
536名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:26:07 ID:t6b3Qd9RO
>>533
それ日本人の店じゃね?
537名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:26:22 ID:CefZUReNO
見栄えのためだろうけど料理にコーンは不要
538名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:26:45 ID:iQVmF7+30
ほい。

Japanese Curry (subtitled字幕つき)
http://www.youtube.com/watch?v=pns-_DS724Y
「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者
http://www.youtube.com/watch?v=T-N5gQBv_Qs&feature=related
539名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:26:49 ID:4IIRvOMY0
>>530
イギリス人はブロッコリーをゆでるのか。
アメリカでは生で出てきたから困った。
540名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:26:53 ID:56lJV3Sb0
チーズとトマトソースとコーンとマヨネーズとツナを載せてはいけないのはわかった。

で、件のアメリカ人を満足させるには何を載せたらいいんだ?
肝心のそれがなんにも書いてないんだが。
541名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:26:54 ID:534/bRe00
アメ在住者が通りますよっと。

こっちの普通のピザは日本人からしたら具が少ない。
基本、チーズ+トマトソース+具〜2、3種。
最初は物足りなかったけど、これはこれでアリだと思うようになった。

>>381
iced coffeeは結構市民権を得てきてると思うよ。
ちなみにアメリカンコーヒーは、cafe Americanoってのがあってコーヒー(エスプレッソ?)のお湯もしくは水割り。

日本の缶コーヒーが好きだったんだけど、渡米当時はほとんど手に入らなかった。
最近はこっちでもスタバとか有名コーヒーチェーンの缶(もしくは瓶)コーヒー飲料が受け入れられつつあるよ。

なんか、伊藤園が出してる緑茶のペットボトルが流行りつつある、って友達に聞いた。

仕事しながらなので即答できんかもしれんけど、
なんか聞きたいことある?
542名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:27:06 ID:TUi9QGjD0
「自分の知り合いの一人の意見を聞いただけで、その知り合いの所属団体の
代表意見とする」って言う奴がまだいるのかよ。

「イタリア人って」
「アメリカ人って」ww
543名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:27:06 ID:QBD4APew0
カリホルニアロールだって寿司じゃねーよww
544名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:27:09 ID:0Ga3gb/I0
>>516見て、なぜかエアライン板の定番コピペ思い出したw

アメリカン・ブレックファストとコンチネンタル・ブレックファスト

>>521
あれそんなにまずいんだ
イギリスはローストビーフはうまくて、チョコレートも日本より安くてうまいと聞いた
545名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:27:12 ID:EKXpbPGuO
1週間ほど旅行したアメリカ(西部)の食い物の記憶

・ファミレスで食ったナマズのフライが泥臭い
・ホテルのレストランで食ったスパゲティが油まみれ


ディズニーワールドで食ったタコスプレートは旨かったけど、
あれだってメキシカンフードだしな‥
546名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:27:13 ID:0ygj8OXt0
>>517
ピザハットはインドのが最高。
ってか向こうではちょっと高級店扱いだった。

ベジタリアンの国だから豊富な野菜とスパイスで、ピザという名の別ものだった。
547名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:27:13 ID:iyPBsUl7O
日本人から言わせたらそっちの寿司は寿司じゃないんだがな
変なもの巻いてんじゃねぇよ
548名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:27:17 ID:uwxqmQlo0
まああれだ、日本食がちょっとしたブームになってて
外人の創作料理で寿司を参考にしたとかのたまうナンチャッテ日本食が現れるのと同じだ
俺も、外人がサラダに飯粒いれて「日本風スシサラダ」とか言ってるの見て唖然としたことあるしw
549名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:27:20 ID:hrzCwzPJ0
うまいマルゲリータ作ってみろアメ公w
550名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:27:21 ID:4xkOMEvY0
在日外国人がビザに文句つけてんのかとオモタ
551名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:27:27 ID:xBdSsF7i0
アングロサクソンは舌がイカレてるから
世界で食いもんまずいのはぜんぶ彼らの国
552名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:27:32 ID:nGc9grCY0
>>540
サラミかソーセージ。
553名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:27:56 ID:uOn3R60N0
>540
全部を乗せておっきくすれば
問題ないだろ
554名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:28:01 ID:sNovRF/g0
>>541
アメは今も豆腐ブーム続いてる?
アメリカ行って豆腐がメニューにあってもなあって感じだったけど。
555〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/04/24(金) 01:28:44 ID:pUp7VR5A0
アメリカ人が食っているのはエサとちがうんか?
実際問題「料理」なんて文化がないだろ
556名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:29:01 ID:ewD3XusZ0
イタリア人はアメリカのピザはピザではないと申しております
557名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:29:36 ID:534/bRe00
>>554
豆腐は特に流行ってるってことはないね。
普通のスーパーで"tofu"って感じで手に入る。
すでに一般化してしまったのでは?とおも。
558名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:29:38 ID:RkXrZkjr0
単に美味い店を知らないか、金がないだけだろwww
559名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:29:52 ID:56lJV3Sb0
>>541
「普通の何でもないチーズとトマトソースのピザでも受け入れられない」
と書いてあるが?
560名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:30:09 ID:s5UyVe+w0
>>541
そもそもコーヒーの場合、キリスト教圏国家が愛飲していること自体が滑稽なんだがw
561名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:30:12 ID:iPpCo/Ay0
>>453
田中芳樹がイギリスの食い物は味付けはイマイチだけど素材はいいって言ってた。
あっちじゃ味は個人個人が調味料かけて勝手に調整しろって感じらしい
562名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:30:12 ID:uOn3R60N0
アボガドの寿司は
あれはあれでまあ許せるかってレベルだな
ハンバーグはもっといいの使ってほしい
563名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:30:13 ID:3pF5i5/r0
>>541
アメリカのコンビニは、日本ならばおにぎりのあるべき棚になにが置いてあるの?やっぱりサンドイッチ?
564名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:30:26 ID:SViynxOB0
>>502
「和食」の範疇に入る肉料理は、在来食文化に対する新「食材」の問題にすぎないわけで
こんなものは世界中にある。まさにイタリア料理やトルコ料理のトマトと同じ。
この根っこの無い料理は、日本では「和食」とは言わない。
ここの区別はかなり厳密で、
どんなに中国人に「これは日式だ」と言われても、ラーメンを「和食」という者はいないし、
インド人に「おいしい日本食ですね」と言われても、カレーを「和食」という人はいない。


メキシコ料理の存在は当然だが、アメリカ料理なんてものは認めない
という感覚とこれは同じ感覚だ。
アメリカ料理には「根っこ」が見えない。
無理に根っこを探すと、それはイングランドの家庭料理になってしまう。
持ち込んだ要素ではない。根っこなんだよ。


日本人はヨーロッパ人以上の「根っこ主義者」で、根っこが無い要素には
欧米コンプを抱きまくりだが(西洋絵画、洋服などが典型だな。
愛好家限定だが、知っていると書道なども中国コンプになってしまう)
根っこがあるものにはコンプを全く抱かない。
565名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:30:27 ID:NPgDhgKQO
アメリカ料理とイギリス料理の専門店はないんだよ
566名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:30:37 ID:p7MQs5EW0
まず国により親しまれる食べ物が違う、文化の違いといってもいい
あとアメリカ人の体質が日本人とは違う、日本人は主に水分を多く含んだ食物を好む
だから日本が〜とかアメリカでは〜ってのは意味ない

日本人がピザを日本に広めるにはどうすればいいかと考えて今の形がある
アメリカのをそのまま持ってきても全く受けないだろう、逆もシカリ
567名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:30:47 ID:0Ga3gb/I0
>>530読んでイギリス住みたくなった
料理覚えたら楽しく暮らせそう

>果物は日本に勝る国はないと思うんで
みかん、いちご、りんご、ぶどう、なし
あまりありがたみはないが、外国人からするとうまいのかね
568名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:30:48 ID:co9aS/+D0
ピザは本来、栄養満点のバランス健康食なのにな。
アメリカ人が食い始めてからだろ、ジャンクフードのイメージになったのは。
569名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:30:50 ID:0ShjSOc30
>>543
あれは元々日本の寿司職人がリトルトーキョーでアメリカ人向けに作ったもんだタコ
570名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:31:14 ID:sNovRF/g0
>>557
ありがと!アメ行った時メニューに豆腐があってワラタよ。
アメリカでステーキとビーフシチュー以外にお勧め料理とかあったら
おしえてもらっていいかな。


俺が以前アメ行ったとき旨かったもの
「ステーキ」
「ビーフシチュー&パン」

不味かったもの
「マック(笑)」
571名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:31:20 ID:0ygj8OXt0
>>540
チーズとペパロニ。
アンチョビを食える人間が半分もいない。

>>554
ブームと言うか、すでに生活の一部。
ベジタリアンの店には模造肉の他の選択肢として豆腐。

>>559
たぶんチーズとトマトソースの質とか味が思ってたものと違ったんでしょ。
それらが無いとそもそもピザじゃない。
572名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:31:30 ID:XbGOpPRR0
一回シカゴ風ピザってのは食べてみたい。
どう見てもメタボ一直線の食いモンだけどさ
573名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:32:00 ID:4IIRvOMY0
>>561
日本に近いな。
大衆食堂には醤油、ソース、塩などが置いてあって勝手にしろって感じだし。
574名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:32:07 ID:xBdSsF7i0
>>567
あまおうロシアじゃ7000円、即完売っすよ
575名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:32:12 ID:ewD3XusZ0

ま、おれもピザにマヨネーズはありえないと思うけど、
だれだそんなジャンクなもんをうみだしたやつは?
まよらーとかいうマヨネーズ中毒の連中か?
576名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:32:38 ID:sc1v63aT0
>>539
マジ? 生ブロッコリーか〜。
イギリス人って、ブロッコリーはクタクタになるまで茹でるくせに
カリフラワーは生でサラダに入れるんだよ! あと白菜(チャイニーズ・キャベッジ)も生でサラダに入れる!
あれにはどうしても慣れなかった……。(あと生マッシュルームも……)

フィッシュ&チップスは、マジで店による。冷凍物&作り置きは最悪。
注文してから衣を付けて揚げてくれる店は最高。元のタラとかは美味しいからねえ。
でもそういう店はごく少数派で、住宅街とかにしかないのが残念。
577名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:32:59 ID:SvTSgYKsO
>>1
全面同意
578名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:33:20 ID:+Wq0lYRC0
なんか一部変なこと書いてるやつがいるが、英語でもイタリア語でもピッツァなんだが・・・
579名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:33:37 ID:JUZcJ4PtO
ああ、日本のはピザじゃなくてピッツァだアメ豚ピザ野郎
ピザでも喰って寝てろピザ野郎
580名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:33:40 ID:534/bRe00
>>559
ピザの生地が日本のと全然違うからじゃない?
トマトソースの味付けも日本のより全然プレーンなトマト!ってソースだし。
581名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:34:02 ID:0ygj8OXt0
マヨネーズはほぼ日本食。
あまり他の国でみない。
似たものとしてランチと呼ばれるソースがあるけど、やはり色や味は少しずつ違う。
582名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:34:08 ID:kY1wbPrhO
酒飲まない奴って味覚が子供っぽいつうかポテトとか
テリヤキチキンとかピザに合わないもんばっかのせたがるよな
しかもアンチョビ食えないしwww
583名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:34:23 ID:ewD3XusZ0
>>572
シカゴにはシカゴスタイルスタッフドピザってもんがあって、
ピザが二重になってる
生地が二枚重ねてあって、中にピザソースとチーズが・・・・・

ま、はまるとピザデブ一直線な食いもん
584名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:34:27 ID:7+/sgIex0
アメリカは、留学して帰ってきた同級生達がピザ化してたのを見て
恐ろしい国!と思ったよ
585名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:34:29 ID:0Ga3gb/I0
>>536
そうそう、松本っていう店
>>541
>スタバとか有名コーヒーチェーンの缶(もしくは瓶)コーヒー飲料
あれ好きだったわ。スタバの瓶コーヒー牛乳。メチャメチャ甘いやつ
俺の記憶では1.3ドルくらいだったと思うんだけど、あれ日本だと300円くらいで売ってたりする
誰が買うかよ
586名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:34:31 ID:4IIRvOMY0
>>563
アメリカのセブンイレブンにはサンドイッチがおいてあったよ。
デカいけど。
587名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:34:34 ID:GemoUXI8O
アメリカにあるカリフォルニア・ピザ・キッチンだって
ピザにパイナップル入ってる癖に
588名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:34:35 ID:0ShjSOc30
>>567
外食には気をつけろよw
なんせあの国の高名なシェフでも真顔でマクドナルドの方が旨いって言う位だからなw
589名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:34:40 ID:PwJYpB/yP
日本人がカルフォニアロール食べてこれ、寿司じゃない!って言ってる感じかな?
日本でもアメリカンピザを出してる店はあるもんね。
590名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:35:06 ID:EUL3U3XyO
>>556
だよなあ
日本のピザはイタリア人からどう思われるのか
591名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:35:35 ID:t6b3Qd9RO
>>578
カレーライスとカリー 寿司とsushi
みたいな意味でしょ
592名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:35:39 ID:cI45QVZl0
こんな時間にピザ食いたくなっちまったー!!
593名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:35:52 ID:56lJV3Sb0
>>571
なるほどねえ。

その程度のことは元記事に書いてあるべきだよ…
ともあれ補足thx。
594名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:35:55 ID:6fqV/mrZ0
>>538
ココイチの辛さに深みがないとか、ちゃんと味が分かってるな。
意外にまともなカレー評だった。
595名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:35:58 ID:90yABCcV0
アメリカ人のソウルフードなんて
韓国が焼肉の起源は韓国だって言ってるようなものじゃないかw
596名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:36:02 ID:hNZMCgoR0
西部劇でカウボーイが鍋で豆を煮て食ってるでしょ
あれがアメリカのソウルフードでは無いの?

日本人から見てもすごく美味そうじゃん
少ない歴史なんだからそういう物を大事にすれば良いのに
597名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:36:17 ID:QDTNrIImO
あと、在沖縄アメリカ人に意外と大人気なのはHotto Mottoと吉野家の牛丼
吉野家は本当にかなり人気がある
米兵ってヒスパニック多いけど沖縄吉野家限定メニューのタコライスは全然食べない
牛丼が大好き
598名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:36:24 ID:V3PmAZaRO
>>567
日本の梨は人気らしい。洋梨より甘くてジューシーで。
599名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:36:35 ID:9LcYDcN10
喰いあぶれた貧乏人で出来たアメリカ、故郷に対する愛憎は強く
食の許容も狭い、成熟するといろいろ受け入れられるようになる。
そのうちコーンマヨでないピザは邪道といい出す。

正直米軍基地オープンハウスでやつらの作る料理、一番こだわる
ところがさっぱりわからない。
60年代六本木で食えた料理ががさつに量が多いぐらい。
600名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:36:36 ID:ewD3XusZ0

シカゴでもとくにシスロちゅうところはイタリア人だらけで、
ピザにうるさい奴が多い

アルカポネがいたとこらしい

人種民族差別社会のアメリカでは各民族それぞれの居住区を形成している
601名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:36:42 ID:3aX801jQ0
日本人にとって、マヨニーズの味と言えばキューピーだろ?
あの味が念頭にあると、アメリケンのマヨニーズは食えたもんじゃない
そのまた逆も然り
602名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:36:45 ID:zDEZ5RZm0
>>257
イタリアでも北と南で大違い
北のおやつ感覚なピザもそれはそれで美味いけど、ナポリの石釜で焼きたてのピッツァをはふはふいいながら
食べるのは至福の瞬間。
その後後悔するほど満腹の腹をファーネットで労わってやるのがまたおつ。
603名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:37:31 ID:nGc9grCY0
>>590
アメリカのピザを知っているイタリア人なら日本風ピザだと思うが、
アメリカのピザを知らないイタリア人からすれば、アメリカ人は
変なピッツァ日本に持ち込んだなぁ…見たいな感じじゃないかなw

ピザハットとかドミノとか向こうの商標そのまま使ってるし。
604名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:37:49 ID:sNovRF/g0
マックは不味かったけどアメの海軍のネイビーバーガーが旨いとかいう話だけどどうなんだろ。
横須賀で食えるらしいがまだくったことない。
605名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:37:57 ID:0Ga3gb/I0
>>548
涙出てくるなw
>>574
よう買うわその値段で
606名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:38:05 ID:8/NCzWDB0
>>49
Sサイズ16個分はあるなw
607ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/04/24(金) 01:38:07 ID:qKujlNa20
イタリア人の知人に言うにはアメリカのピザはピザじゃない別物だと言う
608名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:38:17 ID:+cLZONr70
シェーキーズのコーンって、日本だけのものだったのか。
アメリカで普通に使われてるのかと思った orz
609名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:38:21 ID:sc1v63aT0
>>567
日本の果物は、みずみずしさ(と糖度)が重視だから、その辺が欧州産と違うと思ったよ。
苺とかも、欧州は煮込むことが前提の品種だから、パサってるし。
なんでもロシアでは、空輸した「あまおう」が富裕層の間で1パック1万円近くで取引されてるって聞いた。
ぶどうも、何かワインにするための残りもの?みたいな。
日本の巨峰とかピオーネと比べたら、欧州産のはショボすぎて…。
610名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:38:36 ID:pw6f1JZM0
>>590
日本人はこだわりが強いから
イタリアまで教わりに行って
ほぼ同じものを作れるように習得してる。
そういうところはピザだといっているみたいだよ。
611名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:38:54 ID:cFLCRp0U0
日本人「アメリカのsusiは寿司じゃない」「寿司にマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。卒倒するかと思った」
612名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:38:56 ID:iB0vRWip0
確かに、日本はカレー味とかマヨネとか根本を変えちゃう節はあるけど
まえTVで外人がご飯に砂糖や醤油を掛けていたぞ
あんな感じで、おえっとなるのかね
613名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:39:11 ID:cdkiSb0u0
寿司にアボガドやらマヨネーズ、ケチャップなんか付けている
アメ公には言われたくないな。
614名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:40:17 ID:0Ga3gb/I0
>>598
洋梨で踊る大捜査線思い出したのは俺だけでいいw
たしかにあれと比べると梨うまいわ
615名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:40:52 ID:iTBqgm++0
洋梨の缶詰ウマイ
616名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:40:54 ID:0ygj8OXt0
>>563
おにぎりはおいてないけど、ラップやファヒタ、ホカッチャ、ベーグルなどのが
日本のサンドイッチに近い感じになってる。
コーヒーとソーダの種類がやたら豊富。
ただ大手のセブンイレブンは日本資本だから、結局内装とか似てる。

>>596
チリコンカンのことかな。
ってかテキサス系はアメリカの中でも特殊。
617名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:41:00 ID:8TpkN26Z0
奴らに言わせるとやわらかいパンもパンじゃないらしいよ。
618名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:41:10 ID:sNovRF/g0
アボガド巻きは実は結構食える味
619名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:41:26 ID:cFLCRp0U0
インドで食べたぶどうは水水しくて甘くてとても美味しかった
暑くて乾燥しているから余計に美味しく感じるし
厳しい環境でぶどうは甘く実るのかなと
620名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:41:37 ID:nGc9grCY0
>>609
果物は海外の方が濃厚でうまいと思うけれどなぁ。
りんごとオレンジとバナナはうまかった。
外国人って多分日本人より果物よく食べるし。
621名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:42:01 ID:uOn3R60N0
菓子パンがそもそもパンとして認めてもらえるだろうか…
622名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:43:09 ID:k6Z99Ex2O
マヨネーズはあり得ないな
623名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:43:10 ID:XbGOpPRR0
>>530
ドイツもアルデンテとは程遠いグダグダスパだったな

イギリスはクッキーがうまかった。以上
ぜんぜん関係ないけど、ヒースロー空港にできたらしい
カプセルホテルインスパイアのヨーテルとかいうやつで休憩してみたい
出来てからまだ一度も行く機会がないんだよなあ
624名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:43:45 ID:56lJV3Sb0
>>618
食えるけど入ってる価値を感じない。
625名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:44:00 ID:6uIMLaYP0
カリフォルニア巻きのほうがありえないだろ
626名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:44:03 ID:cFLCRp0U0
ま 日本人は言わないんだけどね お国が違えば味覚も変わると分かってるから
日本人は他国のクズみたいな人間の味覚にでも気を使得るw
627名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:44:08 ID:ARgshMNx0
そもそもピザはアメリカの食い物じゃねえだろw
628名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:44:11 ID:UUjbN6bgO
新しいおまえが言うなスレでした
629名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:44:15 ID:534/bRe00
>>560
こっちの人のコーヒー好きはすごいものがある。
マック、サブウェイ、バーガーキングよりもコーヒーショップの方が断然多い。
宗教的なところはよくわからんわ。すまん。

>>563
こっちはガソリンスタンドが日本のコンビニにあたるのね。
で、サンドイッチ、バーガー、ラップが並んでます。
どの店にもちゃんとドリップしたコーヒーが置いてあって、75セントくらい。
コーヒー好きとしては非常に助かります。
630名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:45:16 ID:Jwmb+nem0
ピザ好きだけど割高感はあるなぁ
もっと安く出来そうなもんだけど・・・
631名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:45:21 ID:sNovRF/g0
そろそろ寝る
ためになるスレだった。
こういうスレがたまにあるといいな。
632名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:45:49 ID:sc1v63aT0
>>620
オレンジとバナナは同意。日本でも日本産ってないから、本場の方がそりゃ美味いよw
リンゴは、イギリスのはちっちゃくて酸っぱくてちょっと…。
自分は日本のフジとかが好きだから、これは好みかな。
でも、苺とぶどうと桃とスイカとメロンと梨は絶対日本のが繊細で瑞々しくて美味しいぞ。
633名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:46:01 ID:0Ga3gb/I0
アボガドバーガーはうまい

佐竹チョイナチョイナだっけ、ハワイの店が日本にも来てるね
634名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:46:12 ID:97nFPWuV0
ピザしょっちゅう家で作ってるよ。
発酵の時間入れても一時間もかからんし味も宅配のとかわらん。
強力粉とドライイーストを買い置きしとけば後は砂糖と水で生地は簡単に作れるし、
チーズもピザ用がなくてもトースト用のとろけるチーズとか刻んで使えばOK。
自分で作るから好きなもの乗せれるし初めて作った時はこんな簡単だったのかとびっくりした位。
安上がりだしおすすめだよ。
635名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:46:15 ID:CFThXENM0
マジレス

ピザはアメリカが発祥、だからアメリカ料理ともいえる
いわゆる在米イタリア人が開発してアメリカで流行したから
で、イタリアへ逆輸入された(イタリア料理に元々ピザなんてない)

日本でいう焼き肉みたいなもん、在日朝鮮人が作って日本で流行ったように
(チョンは元々牛を食う習慣がなかったし)



ただし、
焼き肉は
日本>>>南北朝鮮

ピザ
イタリア>>>>アメリカ

なんだけどね
636名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:46:45 ID:VHTbtUMy0
そういえば、プーケットで食べたバナナはめちゃうまかった。
637名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:46:54 ID:8wsIZifq0
アメリカのピザはピザじゃない。日本のピザの方が本場イタリアに近いか同じ。
638名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:47:27 ID:iQVmF7+30
そういやアメリカ人は海苔食わないんだっけ?
黒いからダメとか。だから寿司でも海苔を内側に巻いて食べる。
639名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:47:31 ID:iTBqgm++0
>>635
妙に納得してしまった・・・
640名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:47:54 ID:8TpkN26Z0
どっちにしてもピザなんてくわねーy。
641名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:47:54 ID:g6zWfomv0
/  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  <  やばい、まじやばい
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!      \_________
642名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:48:05 ID:eeHLlwqY0
アメリカ旅行したときにピザ屋で昼飯食ったけど
日本のピザと変わらなかったぞ。
643名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:48:20 ID:OH744u410
アメリカのピザって「バナナチップスラブ」でデブが手とか口の周りを
べっちょべっちょにしながらかぶりついてたアレのイメージ
644名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:48:25 ID:OmRtBXnU0
>>626
気を使って言わないだけで、思ってることは一緒なんだけどな
別に米国食を否定はしないが、油とソースまみれと日本の3倍のボリュームは困る
645名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:48:48 ID:U3HEkbyc0
アボカド料理はアメリカにいっぱいあって楽しそう
味はわかんないけど
646名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:49:08 ID:0Ga3gb/I0
>>632
スイカは日本の以外は食えたもんじゃないでしょ
647名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:49:49 ID:9Omlppve0
なんかダディクールの話思い出すなw
648名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:50:01 ID:534/bRe00
>>570
おススメできる料理ってのは…厳しいなあw
メキシカンは美味しいところが多い気がするよ。
あと、中華料理系はどこに行っても日本よりうまい。
中国からの移民がそのまま経営してるので当然と言えば当然だけど。

強いて言えば、バーガーショップ。
チェーン店じゃないところの方が、アメリカを体験できると思う。
はさむ気ゼロだろwwwっていうくらいデカい肉を見てげんなりするのが楽しいと思w
649名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:50:10 ID:ENl/SD560
韓国のゴキフライも旨いよ




喰えるか・・・・
650名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:50:37 ID:Z47chA0h0
確かに高いよな。

ジャンクフードなのに値段は高級料理並み。あんなもんにカネ払うくらいなら
同じくらい払ってカニかしゃぶしゃぶでも食った方がマシ
651名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:50:45 ID:EonEdIOS0
カリフォルニアロールをスシとして出す連中に言われたくはないなw
652名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:50:48 ID:0ShjSOc30
>>646
銃の試し撃ちに使う程度だしな…
653名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:51:07 ID:8wsIZifq0
アメリカン・ピザってシカゴ発祥でしょ。アメリカのピザこそが外道。
654名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:51:07 ID:g3oSbSEq0
ピザの話題、なごむな〜。
655名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:51:18 ID:4Jty2za90
>>648
イナナウトは美味しいでしょ

タコスくいてー

山は死にますか?
656名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:51:25 ID:tox5qo2c0
アメリカB・C級料理=油料理
たぶん、あってるハズだ
657名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:51:29 ID:sNovRF/g0
>>648
マジサンクス!ありがとう。
明日仕事で寝るけど、このスレすげえ有意義だった。ありがと>ALL
658名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:51:33 ID:fTim1DiO0
チルドピザが1枚で300円いかないくらいだっけ

やっぱ宅配はたけーよ
659名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:51:50 ID:CeYilnjv0
>>648
メキシカンは本場よりアメリカ仕様のほうが好きだわ
660名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:51:51 ID:0ygj8OXt0
>>638
食わないと言うか、彼らの文化にもともと存在しないもの。
英語にそもそもノリと言う単語が無い。
だからノリもワカメもヒジキもモズクもひとまとめで、Seaweed。

まぁ嘘か本当かしらないけど、
ハワイには波の違いをあらわす100以上の語彙があるという。
カナダには氷山や流氷をあらわす100以上の語彙があるという。
661名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:52:45 ID:56lJV3Sb0
>>635
明らかに逆。
アメリカにイタリア系移民なんかほとんどいない頃から
イタリアにはピザはあった。
662名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:52:46 ID:iTBqgm++0
イギリスの食の話しを聞くと暗くなるが・・・
アメリカの食の話しを聞くと笑えるw

不味い不味いと言いつつ、カロリーを気にしなければ
チーズ+ケチャップ+肉も悪くない。
663名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:53:28 ID:0ShjSOc30
>>651
Wikipediaでカリフォルニアロールで調べて来いや在日w
664名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:54:13 ID:dytB0Q5WO
誰かあのピザ好きピザアメリカ人の話貼って
「こんなのピザじゃないよ、ケン」ってイタリア人が言うやつ
665名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:54:16 ID:ySuMxCh30
>>632
英国住まいか・・・Safewayに行くと、必ずMars Bar、Turkish Delight、Kiev Chickenを買ってたわw
666名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:54:36 ID:M21M7Qqw0
イタリア人曰く
どっちにしろピッツァとは違う料理ですね
667名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:54:41 ID:CFThXENM0
>>661
ロッキーを否定ですか、エエ

ロッキーの中で”アメリカ中のイタリア人がこのスタジアムに集まりました”という差別用語があるくらいなのに
あとマドンナもな
668名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:54:57 ID:QDTNrIImO
在沖縄米兵に人気な日本食?にはラーメンもある
花月も多少客はいるが、ドラゴンラーメンという安くてボリューム満天な沖縄限定ラーメン屋はアメリカ人ばっかり
やはり量重視なのかもしれない。

ココイチ>>>>>メキシカンフーズ>寿司=ハワイアンフーズ>吉野家>ラーメン=Hotto Motto>マック>A&W

こんな感じ
669名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:56:02 ID:mOrFtR3s0
この人はアメリカのとんでもない田舎出身の人なんじゃない?
アメリカの田舎のピザは、
ひたすらチーズばかりのってる具なしのギトギトしたピザだって、
東海岸出身のアメが言ってたよ。
670名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:56:21 ID:sc1v63aT0
>>665
>Kiev Chicken

うおー、中からジュワ〜っすね! 懐かしいー。
いや、元在住です。Safewayの激安PBコーラにはお世話になってましたw
671名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:56:21 ID:Z7iqxLPPO
知り合いのイタリア人は
日本のピザやパスタは美味いと言ってたよ
672名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:56:39 ID:U3HEkbyc0
>>660
外国人の書いた食物図鑑に
海草の類は必ず日本(アジア)でしか食べないって書いてあったな
かるくゲテモノ扱いだった
673名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:57:06 ID:8vQdYx9r0
>>102
ttp://www.ryoka-japan.co.jp/goods/import_detail.php?productid=19#goods
これだな。
確かにくそまずい。
クマは旨いのにな。
674名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:57:17 ID:N8pdkeTU0
>>125
味噌煮込みサイコー
675名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:57:57 ID:faE6i8I00
ピザっていうアメリカ人は、田舎ものじゃないの?
ふつうのアメリカ人は、本家のイタリアと同じく
「ピツァ」というはずなんだがね。
676名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:58:12 ID:xBdSsF7i0
>>660
逆に雲の名称が英語ほとんどないんだよね、日本語はたくさんあるけど
677名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:58:13 ID:0ygj8OXt0
移民の多い州なら(旅行者がよくいくカリフォルニアやNE地方)は、基本的に探せば世界中の国料理が食べられる。
それがアメリカ旅行の楽しさかもしれない。
まぁそれを言っちゃ、東京だって多国籍料理は豊富なんだけど。

強いて違いをあげれば、本場出身者が調理してるか、本場で修行した人間が調理してるかの違いか。
678名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:58:38 ID:QXI2kU1O0
私は知人とその嫁(アメリカ人)と両親とメシ食べててピザ出したら喜んで食べてたぞ
679名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:58:57 ID:QBIidoB40
本場イタリアは生地+トマトソース+チーズのシンプルなやつで、
ツナだのマヨだの宅配系のゴテゴテしたのはアメリカ発祥だと思ってたよ。

ハリウッド映画なんか観てても、
あいつらよく平べったい箱に入ったゴテゴテ系を食ってないか?
680名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:59:02 ID:nGc9grCY0
>>668
知り合いに食わせた中で一番受けが
良かったラーメンはなぜかトンコツだったなぁw
特に細めんストレートを評価された事がしばしばあった。

あんまりもっちり太麺でスープとの絡み重視は馴染みが無いのかもしれない。
681名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:59:25 ID:0Ga3gb/I0
>>667
イタリア人だから、ボクシングより料理が得意なんじゃね?www プププ
みたいなセリフもあったな
682名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:59:52 ID:M21M7Qqw0
>>671
知り合いの中国人は
日本のラーメンは激うまって言ってた
あとニラレバとか出てくる中華屋が大好き
683名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:59:58 ID:Yk2vZ7XhO
日本ではピザをおかずにご飯を食べるが、アメリカに限らず世界標準のピザは主食。
それだけにトッピングよりも、まず生地にこだわりを持っている。
684名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:00:00 ID:UUjbN6bgO
>>672
アイゴー 海藻食べる起源は韓国ニダ
685名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:00:12 ID:iIzyencDO
イタリア人がアメリカのピザ食ったらなんて言うかねw
コストコフードコートのやアンソニーピザは好きだけど
686名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:00:15 ID:534/bRe00
>>655
イナナウト?
ああ、in and outね。俺にとってはうまいというよりは…。
なぜさだまさし?

>>657


>>659
アメリカ仕様にしたくらいが日本人の口には合うのかも。

飯で離脱します。なんかあったらまたあとで。ノ
食い物スレは伸びるねえw
687名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:00:33 ID:c8Np9skS0
>>567

ロシアで「あまおう」が大人気とかなかった?
日本人は美味しさへの追求はすごいからなあ
日本人でよかったよ
おれなんか外国に住んだら毎日下痢しそう
688名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:00:58 ID:ltDVLQVK0
>>567
べつにイチゴのうまさは普通だと思うがなぁ。
さっきスーパー行ったら、500gのパックで78セントで売ってた。
味はまぁまぁだったぞ
689名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:01:19 ID:/aWn9rVQO
アメリカだと250sとかザラだもんな

日本人だと精々170sくらいか?
690名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:01:24 ID:90yABCcV0
>>683
大阪国じゃねぇんだから
691名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:01:28 ID:ENl/SD560
>>683
ねーよwwwww
なんツーデブだwwww
692名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:01:56 ID:oiS94XFy0
>>672
海草の形状のままなら理解できなくもないけど
焼き海苔形状になってまで嫌うのがわからんな。
日本人で焼き海苔嫌う奴って想像できんな。
693名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:02:46 ID:0Ga3gb/I0
>>683
>日本ではピザをおかずにご飯を食べる
どこの日本よw

大阪はお好み焼き定食ってのがあって、お好み焼きをおかずに米を食ったりするようだが
694窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/04/24(金) 02:02:49 ID:390CyPv10
( ´D`)ノ<羊羹はよう噛んで食え
695名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:02:51 ID:x5skj+7M0
(`ェ´)ピャー
696名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:02:55 ID:pPbSZmUrP
ピザってもともとデブのことを指すのであって食い物じゃないだろ
697名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:03:48 ID:nGc9grCY0
ピザは飲み物
698名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:04:11 ID:zBqT6pr30
俺は日本人で良かったなぁ。
日本人の食に対する貪欲さと柔軟さとこだわりって、素晴らしい。

長年培ってきた伝統の美味い料理がある。
それだけに飽きたらず、常に創意工夫をして、伝統をぶち壊してでも美味い料理を作る。
はじめは伝統を破壊することに非難囂々でも、結局「美味けりゃいいじゃん」と一般化する。
そして伝統を守る店と、伝統を打ち破る店が共存する。

外国の美味い料理を片っ端から日本に取り入れる。
外国の伝統に則った料理も大切にしつつ、でもやっぱり日本人好みにアレンジしてしまう。
本場で使う材料が手に入りにくけりゃ、代わりの材料で美味しく作る。

日本の伝統料理が海外で見るも無惨に改変されて怒りを露わにするも、
結局逆輸入した上で美味しく作り直して、いつのまにか一般化してしまう。

高級料理はそのエッセンスを残し、手頃な材料で作られる大衆料理へ変化し、
大衆料理ですらなかった貧しい料理は、それに相応しくない上等の食材を使い、
たっぷりと手間のかかった高級料理に進化させる。

本来は手間のかかる料理を、半調理品、レトルト、冷食、合わせ調味料などを開発して、
手軽に調理して味わえるようにするかと思えば、
職人・プロだけが手がけてきた素人には敷居が高い料理を、あえて自分で楽しむ人のために、
様々な道具や材料が一般個人向けに開発・販売される。

世界中の料理は日本に集められ、様々な人の手を経てその姿を変え、
再び世界へ散らばって、行った先でアレンジされた物をまた日本が受け入れ、
さらに磨きをかけられ、日本中に浸透していく。

…日本最高!
699名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:04:19 ID:YcA+7M4U0
むしろアメリカのピザがピザじゃない。
700名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:04:45 ID:/QLyyVxd0
>>683
焼きそばなら分からんでもないが、ピザをおかずになんて初耳だぜw
701名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:04:50 ID:1DXjWiuu0
おれ、普通にチーズとトマトのやつがいいなあぁ
702名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:04:52 ID:xnEbxg050
なんでも入れるという意味ではアメリカと日本共通しているのでは?
イタリアでアメリカのピザ出したら卒倒するだろうに
703名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:05:25 ID:nREmumO/0
アメリカは調理方法が単純だよな
704名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:05:25 ID:LaLpHnf/0
食いもののスレは伸びるなあ
705名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:05:52 ID:hrzCwzPJ0
俺右翼だけど、自国民による気持ち悪い自国賛美にはヘドが出る。
706名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:06:03 ID:zk9xKaDs0
>>697
それ無理がありすぎ(`・ω・´)
707名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:06:09 ID:xBdSsF7i0
>>693
こっちだってラーメン定食焼きそば定食あるじゃない
人の食うもんあまり否定するもんじゃないぜ
708名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:06:38 ID:U3HEkbyc0
>>700
給食で焼きそばとパンが出てきたのは理解できたが
うどんとパンは許しがたかった
709名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:06:43 ID:i/0wnAb0O
>>705
ここは東亜じゃないぞ
710名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:06:56 ID:2oby8t1A0
>>75
チーズとサラミの隠し味はなかなかのもの
711名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:07:01 ID:/QLyyVxd0
俺はプレーンピザが一番好きだなぁ
712名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:07:08 ID:ltDVLQVK0
イタリアのピザはシンプルで一番うまいよな。
窯で作るのがまたうまい。
これに関しては異論は受け付けない。
713名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:07:11 ID:0ygj8OXt0
>>692
外国に一旦住むといろいろ考えさせられるよ。特に食文化。
人間の多くは、子供の時に食べなかったものは大人になったら絶対に食べられない。
同様に、アジア系の料理の独特な臭いをまったく受け付けられない人間がそれなりの数存在する。

>>686
食文化の違いって大きい。特に外人のお嫁さんもらったりすれば。
台湾と四川省出身のお嫁さんもらった人はそれぞれ家庭料理の辛さにめいってた。
スイス人のお嫁さんもらった人は、毎日基本的にジャガイモと肉とチーズを食べ続けることになる。
714名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:07:58 ID:90yABCcV0
日本ではと俺はでは全然違うと思うが
715名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:08:43 ID:zk9xKaDs0
>>694
(`・ω・´)
>>705
ばかやろう 食い物こそが愛国心の基本だろ。
寿司を外国人に教えた売国奴は氏ね
716名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:08:58 ID:0Ga3gb/I0
>>687
あまおう最強だな。このスレで初めて知った
>>688
安いな。日本のスーパーでは安い日でも1パック200円くらいする>いちご
>>700
焼きそばも分からないわ
>>707
ラーメンは、麺食った後ごはん入れて雑炊風にするとうまい
カップ麺食うときはいつもそうしてる。だから焼きそばってのは分からん
717名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:09:20 ID:vpPX2Uf20
スターバックスやマクドナルドがイタリア含むヨーロッパで建設反対運動おこされるわけだw
718名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:09:35 ID:5LbooTR40
アメリカ人が「日本に来ておいしかった食べ物」で
意外と多いのがマックだよw

「アメリカのよりサイズが小さいけど
味は断然日本のがおいしい」ってみんな言う
日本とアメリカのマックはいったい何が違うんだろうね?
719名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:09:53 ID:B0DyVZJg0
日本の宅配ピザ高杉
寿司食った方がよっぽどましだわ
720名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:10:12 ID:JV9Ju4sNO
アメリカのピザはなんて大味過ぎてとても美味いとは言えなかったぞ
あいつらベロに神経通ってんのか?
721名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:10:13 ID:WsCLbF4QO
素朴な疑問なんだけど、宅配ピザって値段高くない?
あのくらいの価格帯なら店に行けば食べられると思うが
722名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:10:16 ID:OHiOF//60
食に関してアメリカ人にだけは言われたくない
723名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:10:20 ID:/QLyyVxd0
>>708
うどんとパンは辛そうだな・・・w

>>713
> スイス人のお嫁さんもらった人は、毎日基本的にジャガイモと肉とチーズを食べ続けることになる。

俺としては天国だが、スイス人か・・・レアだな
724名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:10:37 ID:ENl/SD560
スイス人の嫁さん欲しいなw

ご飯とピザかぁ
まぁいけなくも無いとは思うが・・・

ピザの上にハバネロはありだよな
(トッピングじゃなく食べる前に)
725名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:11:11 ID:h0O55yuhO
何が食い物が愛国心だよw
さんざ輸入に頼りまくってかないと食い繋げないんだぞ
寿司なんかで騒ぐ馬鹿はまず政府に農政を変えさせるのが先だろが
726名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:11:13 ID:k4fP5j410
俺も同感だ。
ツナはまだしも、マヨネーズは無いだろ。
727名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:11:32 ID:uxnVHhXX0
そう言うピザを食べなければよいw
普通のピザもあるのだから
728名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:11:35 ID:0udxutdP0
この外人が、ツナマヨコーンの組み合わせのピザを食べたかどうかが気になる。
食べた後で、やっぱりダメだったというならわからんでも無いが、
単なる食わず嫌いのような気がしてならん
729名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:11:54 ID:tH5PIlsu0
スシポリスとか言ってたくせに
730名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:12:07 ID:dJwYNJzk0
>>715
>食い物こそが愛国心の基本だろ。

ムッソリーニは地獄の淵でアメリカの劣化文化に激怒だなw
731名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:12:14 ID:/rNXTP3A0
ピザとピッツァの違いみたいなもんか
732名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:12:32 ID:Cx7NdcUS0
>>517
おまえは読み間違えている。

日本ピザ・アメリカピザの話じゃなくて
イタリアピザ・アメリカピザの話な。

何れにしても、ピザにマヨネーズ・ツナ・コーンは有り得ないと
アメリカ人に言わせる日本にあるアメリカのピザチェーン
意味わかるか?

アメリカのピザチェーンだろうと日本にあるのは日本人向けにアレンジされたもの。

お前が言ってるのは「インド人に言わせれば日本のカレーはカレーじゃない」
という事だろうw
要するにイタリアピザだけがピザだと言いたくて必死なんだよな?
733名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:12:38 ID:t0yERVCAO
残り物トッピングしたらツナやコーンもあるんじゃないのん?
734名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:13:01 ID:U3HEkbyc0
アメリカ人の主食はパンなのかな
主食なしで肉を食べてそうなイメージなんだけど
735名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:13:31 ID:0Ga3gb/I0
>>717
ドイツは既にスタバだらけ
ベルリンもフランクフルトも
736名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:13:40 ID:ltDVLQVK0
>>708
嫁の調教が足りないのと違うか?
食事に関しては初期に妥協すると、後半酷い目にあうからなぁ。
早めに味のことを叩いて、自分好みの味に変えておかないとエラいことになる。
737屑野郎:2009/04/24(金) 02:13:42 ID:x1fWUuceO
>>718
日本のはほら、みみz…
やべっ、外からランランルーとか聞こえる…
738名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:14:11 ID:/9uqcjvo0
デイブの追いチーズとかありえねーから
739名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:14:21 ID:J+1PlpIf0
ピザなんて、脂肪と炭水化物の塊で、日本人のすい臓機能では、
糖尿病一直線だな。ランゲルハンス島破壊食品。
740名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:14:39 ID:YFjyYYCP0
つかね メリケンに味どうのこうの言われても
日本の食い物のほうが旨いのはあきらかだからなぁ
741名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:14:59 ID:dJwYNJzk0
アメリカピザはネットとかしながら片手間に食うには気楽でいい。
わざわざ食卓で身構える必要ないから。
742名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:15:10 ID:nGc9grCY0
>>734
主食って概念が日本的だと思う。
別に毎食無くてはならない決まりきった食糧ってのは無いかと。
海外で主食と呼べる物にしても所詮よく食べるメニュー程度。
743名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:15:29 ID:0ygj8OXt0
>>1
日本の米はそれこそアメリカで手に入りづらい。
そりゃ他のアジア圏出身者もいるから全般的意味での米はあるけど、
日本のもっちりふっくらした米を手に入れるとなると話は別。
744名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:15:51 ID:bqXdfM8s0
オレはポルチーニ茸ものっけて欲しい
745名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:15:58 ID:fgjZm478O
だいたいツナって猫の餌だもんな
コーンは豚の餌

人間の食い物じゃないよ
746名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:16:06 ID:gxzEBqwE0
アメリカのピザなんて、日本のピザとサイズ以外は大して変わらないよ。
日本にはアメリカに無いメニューがあるが、アメリカにあるのはたいてい
日本にもある。食に関してはアメリカは大して見習うところは無いよ。
747名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:16:07 ID:pb9JbML3O
>>737
www
748名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:16:10 ID:/QLyyVxd0
>>716
味が濃いから、まだ食えるなと思ったのだ
焼きそばパンってのもあるしな
ただ、炭水化物x炭水化物は身体に悪そうだw

>>736
給食が何で嫁になるんだw
749名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:16:20 ID:rHkuYGzl0
まだ卒倒してないのか?

ちょっと違う話題。陪審制度のこと。
アメリカ合衆国なんかだと、どんどん西部に進出していって、職業的裁判官が
追いついていけなかった。だから保安官とか陪審員で間に合わせた。

日本の場合は職業的裁判官は充分居る。しかしその判断でいいのか、ヤツラも
不安になったらしい。だから陪審制度とか言い出したのではないか。
意味が全然違うよな。それはわかっておこう。
750名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:16:22 ID:zk9xKaDs0
ま、日本のピザなんてアメ公の軍食から始まった。その程度のもの
751名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:16:39 ID:jAyIBWVk0
ヒストリーチャンネルのアメリカンピザの歴史って番組では
イタリアに昔からある本来のピザってのは
チーズ、トマトだけのシンプルなものらしい。

それにア第二次大戦後、アメリカ人がシーフードだの色々な具を乗っけて
徐々にアメリカ国内で人気になり、今のような国民食になったそうな。

つまり人の事を言えるのかと・・
752名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:16:40 ID:ltDVLQVK0
しかし海外でも宅配ピザはそれなりの値段のような気がするがな。
そんなに安くないだろ。
俺のほうだと、スーパーで冷凍ピザをまとめて買うやつが多すぎる。
753名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:16:50 ID:NuXXXB4g0
アメリカ人は味覚がないやつらだからなーw
とある人間がいっていたわ。
〜料理って言葉がない国の料理はまずいってw
754名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:17:03 ID:jQInHnQP0
シアトルでピザ食ったことがあるが、確かに違うと思うよ。
アメリカでおいしいと感じたものはピザとコーヒー。
755名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:17:06 ID:8KzsPt0JO
パルメザンチーズは必要。名前とかかっこいいし
756名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:17:10 ID:pAcuP6AhO
日本人の創作意欲と、何でもうまくしちゃう感性はスゴいと思うわ。
757名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:17:31 ID:+KdTSbPl0
>>736
男って味覚が硬直的で柔軟性ないよね
子供の頃にフルーツサラダ食ったことないと一生拒絶し続けるし
甘辛く煮とけば喜んで食うし
食べログでも男のレビュアーのコメントは信用できん
758名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:17:40 ID:dJwYNJzk0
何☆級のイタリアレストランがゴロゴロある日本に向かって
アメリカピザしか食ったこと無いアメリカ人にピザを評価されたところで、なんとも思わないですが。
759名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:18:33 ID:zk9xKaDs0
>>751
(#´_⊃`) おれらが世界に広めたんだよ 軍隊と一緒に
760名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:18:34 ID:ot+bEkk10
ピザーラのグラタンピザはさすがにこれはないよと思った
761名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:18:34 ID:q+W4H7lHO
やっばりシンプルなピザが1番美味い
762名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:18:54 ID:zbPvLco8O
ピザはデブの意味でしょう?
確に、日本のピザなんて、プリオンでは普通、むしろ痩せている部類に入る。
763名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:19:01 ID:p2n2cEckO
宅配ピザまずいと思ってたけど本場のはおいしいのかな。
どちらにしてもアメリカには関係のない話だけど
764名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:19:35 ID:0Ga3gb/I0
パルメザンチーズ

パルチザンチーズ

パクチソンチーズ


最初にウニ食った奴は偉いと思うよ
765名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:19:45 ID:Ivgde0jg0
なーんだ 日本のデブはデブじゃないって思ったよ
766名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:20:32 ID:ltDVLQVK0
>>757
そうなんだよ。だから嫁のほうを変えないと死ぬ。
それに関しては柔軟な女の方がうらやましいわ。
どんなに頑張っても、お袋の味じゃないと駄目なんだよ男は。
767名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:20:35 ID:SUZxXmgK0
誰かガーベイジピザの大きな画像くれ〜

そういえばカルフォルニアにはオレオクッキーのフライがあるそうで、
なんじゃそのデブアイテムは。
と思ったもんだが、広島の宮島でもみまんのてんぷら食ったらかなり美味くて考え直した。
768名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:20:55 ID:dJwYNJzk0
>>751
それはアメリカにある材料でマルゲリータを見よう見まねで作ってみたら、物足りなかったので
ってアメリカピザが独自に発展?していったってことでしょ。
769名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:20:56 ID:rHkuYGzl0
さっさと卒倒しろ
770名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:21:18 ID:FPKwuhqq0
>>757
それは味覚の問題じゃないんじゃないか?
女は東南アジアで虫とか食ってるが、男はどうもw
771名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:21:30 ID:ENl/SD560
あーちくしょう
濃厚なピザ食いたくなってきやがったじゃねーか
こうチーズの香りが来て熱々のトロリ



嫁にクンニしてくる
772名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:21:31 ID:0udxutdP0
4-5枚切りの食パンに、トマトケチャップ、チーズ、ベーコン、ピーマン
を乗せてオーブンで焼いた奴が好みなのかなアメ公は?
773名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:21:32 ID:gxzEBqwE0
>>754
>アメリカでおいしいと感じたものはピザとコーヒー。
アメリカのコーヒーなんて、地元系のカフェも含めて日本とぜんぜん変わらない。
シアトルのピザ?いったいぜんたいシアトルのどこのピザだ?日本とアメリカじゃ
ピザなんてほとんど変わらないよ。日本にはアメリカに無いメニューがある、そして
サイズがアメリカがデカイというだけ。
774名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:21:51 ID:JIJRmhh3O
宅配でもナポリの釜はおいしいな
775名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:21:57 ID:EiFcRGUbO
○○フォーとか4種類の味が楽しめるピザとかよくあるけど、ほとんど同じ味みたいなもの。
あれは飽きるよな。
776名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:22:22 ID:rzn8/bF10
所詮、個人の意見だろうが...
焼いて食えばいい。
でも、マヨネーズの使い方によっては素材の味を消すね。
777名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:22:24 ID:56lJV3Sb0
>>757
それはあんたの知る特定の男子の嗜好では?

少なくとも俺は肉を甘くするのは許せん。
778名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:22:25 ID:s7B769MA0
マヨネーズやツナやコーンのピザは嫌だけど
トマトソースとチーズの何がいけないんだ
779名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:22:27 ID:WCnjKkWpO
別に「これぞピザ!!」だとは言ってないんだし、日本風みたいな感覚でいいんじゃないの?
そんな事、外国の日本食と同じだし言及するだけムダ
780名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:22:58 ID:PBr2Vo5+0
アメリカ人が好きな味ってのがあるんだよ。

濃い味。分り易い味。
日本で言うと、子供が好きそうな味。

日本人とは味覚が違うというか
食文化が違うんだから、仕方ない。
781名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:23:00 ID:BXb8s2h40
ピザの本場はイタリアじゃ?
782名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:23:17 ID:b/oc56G10
アメリカ住んでたけど

パパジョーンズとかたしかに素晴らしかったなw
783名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:23:20 ID:U3HEkbyc0
>>757
一般の男性は母親の料理が至上だろうから仕方ない
私は女だけど母親の料理は別格だな
好みの違いはあるから自分の料理の方がおいしいとは思うけど
784名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:24:01 ID:nGc9grCY0
>>770
男が味覚に敏感なのは猟に出たりした時に
外の世界で毒草を食わないためだとか何とか。

女は定住地周辺のよく知ってる場所で採集できて
なおかつ男の持ち帰ってきた安全な食料が食えるわけで。
785名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:24:28 ID:0Ga3gb/I0
>>757
>>736の書き込みが女性蔑視的でムカついたのはすげー分かるが
あんたの書き込みもいただけない

>>773
同意
786名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:24:30 ID:rHkuYGzl0
食い物の話題はすごいぜ。殺人事件にさえも発展しかねないからな。
787名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:24:44 ID:sc1v63aT0
>>777
>俺は肉を甘くするのは許せん

それってやっぱり、幼少時の家庭料理が影響してるの?
肉を甘くする料理は出されなかったとか?
788名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:24:59 ID:ltDVLQVK0
いまだにナイフとフォークでピザを食べる事に難儀してる。
こんどハシ持って行って、それで食ってやろうかな。
789名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:25:12 ID:dJwYNJzk0
ケイジャン料理は例外的にジャンクでなくうまい。
790名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:25:14 ID:JIJRmhh3O
男は酢のものとか香草系が苦手な人多いな
791名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:25:23 ID:xD6C6qQ00
アメリカのチョコレートは到底チョコとは呼べないシロモノだったな
カカオの風味は全くなく、甘くて固いだけのものだった。
792名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:25:27 ID:/QLyyVxd0
>>757
俺は飯関係で甘いのは全部駄目だなw
フルーツは別に食う方がいいw
肉は塩コショウだけがいいw
793名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:25:42 ID:iCdQzO5p0
同僚のアメリカ人2人(南米、北米)に聞いたら
2人とも日本のピザはうまいって言ってたよ
家庭によって違うのかね?
794名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:25:43 ID:7UX79PmP0
>>1
> 日本に住んだことがある、というアメリカ人の同僚
> 彼達の知人で日本滞在経験のある計12人にも聞いてみたところ、
> ダントツのナンバーワンでピザ(11人がピザ、1人がホットドッグ)。

なんかすごくローカルな話なんじゃないか?これ。
795名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:26:13 ID:8zJFi0Pl0
>>6
これで終了。
796名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:26:19 ID:i8GU0HBu0
●イタリア人がサイゼリアの全メニューを食べて評価
http://www.youtube.com/watch?v=BiZw5C2TX3M

ベスト
1位 プロシュート(生ハム)・・・高級ハムが安く食べられる
2位 リブステーキ・・・イタリアにもこういうのがある。
3位 フォッカチオ・・・実家と同じ味。

不評
ハヤシ&ターメリックライス・・・ソースとライスは一緒にしない
タラコソースシシリー風・・・寿司をトマトソースにつけて食べるようなもの
イタリアンハンバーグ

●サイゼリアで飲み物しか頼まないイタリア人
http://nikitoki.blog.so-net.ne.jp/2007-03-30

なぜ、どのイタリア人も食べ物を頼んでいないのか?
先に来た日本人の友達は、
「お腹がすいたから、何か食べたかったので、メニューを見たけれど」。
イタリア人がメニューで仰天。
さらに隣や近くのテーブルのお客さんが、実際に食べている料理を見て、
注文するのをやめたということだったそう。
で、何も注文しないのは悪いということで、飲み物だけを頼んだと。

結局、食事は、隣のコンビニでサンドイッチや、
パン類を買って済ませました。
797名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:26:23 ID:FPKwuhqq0
>>784
なるほど。

馴染みの無いものを口に入れるのに抵抗がある理由としては説得力が有るな。
一方、女は用意されたものを口に入れるのは平気と。
798名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:26:30 ID:YHZvsugM0
799名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:26:34 ID:WsCLbF4QO
うちの近所のイタ飯だとマリアーナが800円、マルゲリータが900円で結構美味い
おかげで宅配ピザは何年も食べてない

というか、宅配ピザってあの価格帯で商売成立するのが不思議
800名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:26:47 ID:LHwsilOS0
おまいらの食ってるチョソ寿司をみてみろww正直、卒倒する
801名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:26:49 ID:lxWC+QRa0
なぜアメリカ人が?
802名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:26:52 ID:mz0p5R0XO
>>264
こうばしいキムチ臭がする
803名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:26:56 ID:b6m7KSj80
食パンに同じ材料トッピングして焼くだけでいい
たまに自分で小麦粉こねてものすごく適当に作るんだが
ピザ風のナンになってしまうw
804名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:27:09 ID:rHkuYGzl0
>>788
ピザって手でつまんで食うものだと思ってた。文化が違う人のようですね。
805名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:27:19 ID:io+en61/0
>>7
的確な突っ込みに思わず全裸になってシンゴーって叫んじゃうとこだったぜw
806名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:27:21 ID:M4ogAsWqO
アメリカで食べた宅配ピザの旨さにびっくりした記憶がある。
あれを食べたら、日本のはごてごてに凝り過ぎに思う。
807名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:27:33 ID:4HLOjcRg0
>アメリカのチョコレートは到底チョコとは呼べないシロモノだったな
ハーシーズのチョコレートも、クラフトの粉チーズ(パルメジャーノではない)も
どっちも同じウンコみたいな臭いがする・・
808名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:27:47 ID:DtBaDOUa0
ロス行ったとき向こうのピザ食ったけど、明らかに日本やイタリアで食ったピザのほうが美味かったぞ
っていうか、アメリカの食い物なんでも美味くねぇよw
フライドポテトが一番うまかったかな
809名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:28:06 ID:wVJRPiTBO
ぁああああああピザ食いたくなってきた
810名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:28:08 ID:90yABCcV0
とりあえずアメリカのテリヤキ味の方が好きだ
全然別物だが
811名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:28:58 ID:0Ga3gb/I0
>>807
ハーシーズのチョコは脱脂粉乳が使われてるからだな
俺はあの匂い好きだ
812名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:29:15 ID:o8s1A2pB0
駐米だけど常識
日本のはピザじゃないとみんないう
さて遅い昼飯にするか
813名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:29:16 ID:C7hgBpkRO
>>809
デブ専乙
814名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:29:58 ID:p2fMFIli0
知り合いのアメリカ人はみんな日本の宅配ピザ大好きだよ。
トッピングが色々あるのがいいらしい。ちっちゃくて高いのが難点だって。
確かにアメリカのそれとは全く別物だって言ってたけど。
815名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:30:20 ID:nGc9grCY0
>>804
イタリアのピッツァは一人一枚、アメリカみたいに放射状に
前もって切って無いのでナイフとフォークでパスタ的に食うよ。
816名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:30:21 ID:56lJV3Sb0
>>787
バカバカしい。
家庭環境など関係あるか。
817名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:30:31 ID:ltDVLQVK0
>>785
しかしな実際問題、外人嫁とかもらって毎日郷土料理食わされると死ぬぞw
言い方は悪かったかもしれんが、行動自体はやっておかないと後悔する。
一体何人の犠牲者を見てきたことか……経験則です
818名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:30:43 ID:6R83DiiLO
>>6>>795
寿司は違うだろ。
カレーやラーメンならそうだけど。
何故ってピザ自体もともとイタリアのものだから。
819名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:30:51 ID:4HLOjcRg0
>>812
そもそもアメリカのピザがピザじゃないしw
820名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:31:19 ID:0ygj8OXt0
食文化って本当に大切。
このスレで今後、海外に赴任する予定でもある人にちょっとだけヒントを与えておくよ。

早く仲間と打ち解けなきゃ行けないから、張り切って自宅でホームパーティとかする。
これ自体はかなり良いアイデア。
ただそこで張り切ってみんなに日本料理を振る舞ってあげようと考えたりすると、
思わぬ失敗を招く可能性がある。
あなたが行く国のあなたのまわりの人間は、あなたの作る本当の日本料理になじんでいない。
彼らがしってる日本料理は、あくまで彼らの国や文化になじんだ形での日本料理。
なのでなじんでいない日本料理をすすんで手をつくてくれたりしない。

でも心配することは無い。そんなもんだから。
あと理解してもらえない人間にわざわざ腕をふるう必要も無いので、
適当にケイタリングサービスでも利用すれば初回はOK。
821名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:32:09 ID:+5+cJa9B0
>>793
お前の同僚には国籍を偽ってるのが居るぞw
822名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:32:41 ID:BXb8s2h40
ナポリの窯とかで頼んだことあるけど、あそこはイタリアンだよな
823名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:32:53 ID:e9uvvL9g0
ナポリでピザ食った時思った

アメリカのも日本のも、名前は同じだが別料理
824名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:32:57 ID:0Ga3gb/I0
>>817
嫁のほうは飽きないの? 毎日同じもの食ってて
825名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:33:04 ID:FPKwuhqq0
>>822
ナポリタンじゃないのかw
826名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:33:10 ID:4HLOjcRg0
>>815
何を知ったかを・・現地のピッツェリアでナイフとフォークで食ってるやつなんんていねえぞw
あと、スパゲティをスプーンをあてがって食ってたら、ゲイの食い方だと言われた。
女々しい食い方だと。
827名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:33:24 ID:/QLyyVxd0
>>817
俺は欧米系なら多分平気だな
住んだのと旅行とで通算10年位は海外だが、飯に困ったことねぇw
アジアアフリカ系は自信ねぇw
828名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:33:34 ID:UsgyUn620
NHKかどっかでアメリカのピザ事情やってたのを見たけど、田舎でも個人経営のピザ屋がたくさんあって、
とにかくしょっちゅうピザ食ってる国らしいというのはわかった
829名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:33:51 ID:9+DA9CYb0
日本人がアメリカのスシは寿司じゃないと言うのと同じか
830名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:33:52 ID:/v1R09H4O
ピザのトッピングはパイナップルが最強
831名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:33:59 ID:sfqeXgas0
昆虫なみの味覚のアメ公に言われたかぁないな。
832名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:34:26 ID:rHkuYGzl0
アメリカ合衆国人が言うピザって、やっぱりオカシイに違いないよな。
833名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:34:32 ID:ltDVLQVK0
>>824
らしい。
834名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:34:34 ID:oas7P6ZN0
ピザーラやピザハットのせいですね
ドミノまで追随しておかしなことになるし

でもゴミピザだってイタリア人にしてみれば
そんなのピザじゃないと言いたくなる代物だろう
835名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:34:37 ID:dYtHv4QJ0
エジプトで食べたピザかなりおいしかったよ。
色々乗ってて味は濃い目だったけど日本のとそれほど違いがあるようには
思わなかった。
エジプトやトルコなんかは意外と日本人の口に合う料理多いんだよね。
836名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:35:20 ID:GN6tSAjU0
アメリカ人とロシアにだけは食い物のことで非難されたくない
837名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:35:44 ID:Fq3WwvvC0

アメリカ人の所為で、ピザがデブの代名詞になりかけてると言うのに。
838名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:35:46 ID:eAlY3VU50
お好み焼きみたいなピザ
839名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:35:51 ID:2vDcg5Ey0
アメリカ人の食文化は殆どジャンキーフードだからな
はっきり言って奴らは食えれば何でもいい、味音痴人種
逆に日本の料理の趣向の多さに、びっくりする奴が殆ど
840名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:36:05 ID:nLGAfgRL0
イタリア人が言うなら許せるがアメ公はちょっと黙れ
841名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:36:10 ID:gMzIsiqoO
まぁアメリカの食べ物はカロリー上げてなんぼだろうしね。日本人が食べるピザじゃ満足出来ないだろうよ
842名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:36:11 ID:YWFlAX260
スパロウのピザ食べたいなぁ
ああいうジューシーなピザって日本にないよね
843名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:36:16 ID:4HLOjcRg0
>>835
エジプトは知らんが、トルコ料理は見た目は綺麗だけど味はたいしたこと無いぞ。
ケバブサンドは「普通に」うまいけど。
844名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:36:22 ID:FPKwuhqq0
>>833
う〜む、対話がすれ違った気がするw
845名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:36:26 ID:6a28lBsv0
インド人は「日本のカレーは美味い」というそうだな。

高級なスパイスも平気で使ってるということらしい。
846名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:36:28 ID:BXb8s2h40
>>825
ピザだよ
ttp://www.napolipizza.jp/
いちごデザートピザとかあるけど、メジャーなメニューは総じてうまかった
油多すぎないし
847名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:36:30 ID:nGc9grCY0
>>826
いや、学生時代ピッツェリアでバイトしてて
生粋のナポリ人にそういわれたんだけれどねぇw

スプーンはバイト仲間がからかわれてた。
お前はガキンチョ(バンビーノ)かとかw
848名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:36:33 ID:yyQrMhd+0
こう言うのは自国の郷土料理に対していってくれ。
イタリアのピザをあたかも母国の郷土料理みたいに語るな。
849名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:36:33 ID:HEq5nrA90
Pizza Hut makin' it great!
850名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:37:32 ID:gJcHLWazO
宅配ピザって何であんなに高いんだよ
851名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:38:33 ID:ltDVLQVK0
>>826
決め付けるなって。ナイフとフォークは別に普通だぞ。
ない店もあるが、ある店もある。
852国民の真の敵は役人:2009/04/24(金) 02:38:44 ID:GicIujQh0
じゃがいも主食がありえない。
米じゃないのは仕方ない。パンじゃないのもありなのかもしれない。
が、じゃがいもが主食は無理。
853名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:38:50 ID:6Fe+u8UT0
まぁアメの趣味はともかくとして、宅配ピザのCPの悪さは訴訟モノだ
854名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:38:56 ID:oas7P6ZN0
>>845
ヒンズー教徒に牛を食わせたり
イスラム教徒に豚食わせるとか
あとで面倒なことになるから
食べるのを勧めてはいけない
855名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:39:00 ID:C9+5fOhH0
30年ほど前、安い寿司やおにぎりにマヨネーズ味が出始めた。子どもながらに作ったやつの神経を疑った。この外人も似たような感覚だろうな。
856名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:39:00 ID:4HLOjcRg0
>>848
まったく、盗人猛々しいを地でいく国ではあるw
857名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:39:21 ID:YWFlAX260
日本のピザとアメリカのピザは 大して変わらないが
日本の寿司とアメリカの寿司は 全然違う
でもアメリカ人からすると逆

コーラはまずくて飲めないけど、ペプシはおいしいから好きって言ってた
アメリカ人を思い出した。
858名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:39:24 ID:/QLyyVxd0
>>847
それは単に、真っ当な店で食うか、立ち食いとかで食うかの違いだろw
859名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:39:26 ID:o2nuqvtfO
>>820
どっかの板に、外人に好評な日本料理のスレがあったよ。

豚カツやチキンカツを作ってやると万人に好評らしい。
(要:宗教の確認)
860名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:39:31 ID:e9uvvL9g0
>>826
知ったかとはまさにオマイさんのことだww
861名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:39:32 ID:U3HEkbyc0
>>817
日本在住ならちょっと折れてやっても良いんじゃないかと思った
外人嫁は自宅でしか自国の料理食べられないだろ
旦那は外食でも実家でも馴染みの料理が食べられる
しかし毎日郷土料理は地獄だなw
862名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:39:43 ID:UsgyUn620
>>848
日本にだってギョーザとかカレーとか、国民食になってたりするじゃん
863名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:40:18 ID:2cEtivTW0
チーズたっぷりサラミピザが好き
864名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:41:23 ID:4HLOjcRg0
>>860
バイトって、日本国内でしょ?
865名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:41:38 ID:0Ga3gb/I0
俺はピザにラー油をかけて食う
これがうまいんだ。ただしただのラー油ではない。
ペンギン食堂のラー油だ
866名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:41:44 ID:aqkJAsVK0
アメリカで食ったピザ甘かったぞ
何なんだあれは?
867名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:42:14 ID:sc1v63aT0
>>847
>スプーン

そういや以前、イタリア人×1、イギリス人×2、日本人×1でスパゲッティを食べた。
イタリア人以外は全員スプーンを使い、
イタリア人に「何だおまえら?」と言われたw あれってスープ用に置いてあるものだ!と。
別のイタリア人は、スパゲッティ・ボロネーゼをナイフとフォークで(切って)食べてたけど
あれはそいつが特殊だったのか? それともイタリア人的にはありなの?
868名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:42:16 ID:ltDVLQVK0
>>866
なんでも甘くなるのがアメリカ人クオリティ
869名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:42:26 ID:/QLyyVxd0
>>866
そういうピザを注文しただけっしょ
870名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:42:30 ID:2vDcg5Ey0
>>850
燃料サーチャージャーと運び賃と人件費

直接店でテイクアウトしても高いから要するにぼったくり
871名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:42:44 ID:HEq5nrA90
アメリカのタコスのチェーン店でメキシコ人が食事したら
「これはタコスじゃない」って思ってるんだろな
872名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:42:52 ID:pzOuDB0M0
本場の食べ方なんて、今は
Youtubeでいくらでも見つかるだろ
873名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:43:03 ID:5CD4K0wk0
ボストンに住んでるけど、
ローカルの穴場>>Figgs(雑誌の特集に載る系の店)>Upper Crust(安くて旨い定食屋系)
>Burtussi's(こだわり系チェーン)>>>ドミノ>>カリフォルニア・キッチン>>パパ・ジーノ
>>冷凍モノ>>>>>越えられない壁>>>>>>日本のピザ

という感じかな。何が違うかというと、クラスト(生地)の旨みと、チーズの味わい、ソース、サラミ、すべてが違う。
日本のクラストはもっさりしすぎ。チーズもやたら糸を引くだけで、味がない。
まあ、食感とかを日本人好みにしてるんだろうけど。。。ピザとは別物というのは、ほんとそのとおりだと思う。
ただ、日本のお好み焼き風ピザと、カレー味ピザは懐かしい。

ピザじゃないけど、サンドイッチに関しては、これまた日米で、愕然とする差があり、ピザの差以上のものがある。

寿司はまさに、悲しくなるくらい、この真逆だけどね。

両方旨い国があれば、是非永住したい。
874名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:43:05 ID:6a28lBsv0
中国じゃ焼き餃子はあまり食わないらしいな。

前の日に残った水餃子を焼いたりする程度だと言われた。
875名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:43:14 ID:YWFlAX260
>>861
俺の彼女は台湾人だけど、遊びに行くといつも日本料理作ってくれる。
なんか微妙に違うけど、俺が喜ぶと思って作ってるから文句は言えない。
んで外で食う時は、いつも中華。
でも彼女の方は、いつも微妙に首をかしげてる。

毎回微妙なもんしか食えない俺らはなんなのww
876名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:43:32 ID:nSqwb36gO
味覚音痴デブ舌

877名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:43:54 ID:Fq3WwvvC0
>>848
アメリカは、移民の国だしな。

もしくは、日本におけるラーメン・カレー・ハンバーグ…etc.みたいな
ものとも言えるかも。
入ってきて、独自の進化を遂げた食文化。
878名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:44:01 ID:PVh21/vS0
アメリカのピザってどんなトッピングが主流なんだ?
879名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:44:31 ID:nGc9grCY0
>>864
国内だよ。
だけれどもそのナポリ人はしょっちゅう
「日本人はピザを切って出せという、みんなで一枚を分け合って食う採算とれねぇ」
とか文句言ってたなw あとは礼儀としてワインを一本入れないとかw

あれはあれでプリモピアットの一皿らしくて、そういう風習に馴染めないらしい。
880名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:44:48 ID:iwxEadpO0
確かにアメリカのピザは日本とは比べものにならないくらい凄いからな
本場のピザはもはや治療が必要なレベルだろ
881名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:45:06 ID:ltDVLQVK0
>>867
マジレスすると地方による。
南はヘンな地元ルールがある。大富豪の地元ルールみたいな感じで。
882名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:45:36 ID:6a28lBsv0
>>871
でもアメリカのタコス店はメキシカンが働いてるから。

日本の焼肉店みたいな感じ。
883名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:46:07 ID:oas7P6ZN0
>>867
そりゃ日本だって箸の持ち方が変だとか
珍しい食べ方する奴もいるので
合理的か否かで判断した方がいい
見た目が汚くなければあまり気にすることではない
884名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:46:15 ID:YWFlAX260
俺が留学生の時に、学生の飲み屋って言ったら大学の近くのピザ屋だったな
ピザとかポテトを肴にビールを飲む。
けっこういいよ
885名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:46:29 ID:/QLyyVxd0
>>873
日本のチーズは何かコクって言うのかな、そういうのが少ないよね
886名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:47:36 ID:FPKwuhqq0
>>884
なんか、デブ一直線になりそうだな・・・
887名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:47:50 ID:+cLZONr70
>>867
スパゲティをフォークとスプーンで使うのは間違ってるぞ。
元々イタリアでは前菜にスープかスパゲティが選べるので、
どっちが来てもいいようにスプーンとフォークが置いてあるだけだ。
それを間違えて両方使って食べ始めたのがアメリカ人。
それを真似したのが日本人。真似すれば良いってもんじゃないぞ、バカヤロー

と、某アニメで言ってたぞ
888名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:47:56 ID:+GdrD+8lO
ピザのことならイタリア人に聞くべきだ
それからマヨネーズはフランス発祥だから
フランス人にも聞くべきだ
韓国人は関係無いな
889名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:48:15 ID:0xAgp3Vc0
>>27
それら全部ファストフードなのが泣けるな
手軽に作れるような食事しか作れないような層の人間が移民者の多数ってことなんかね
890名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:48:46 ID:94Y/fsdpO
>878

ぺっぱろーにぴざ

ケチャップとサラミとチーズだけのやつ
891名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:48:55 ID:YR4MQg1I0
結局のところ、日本式ピザとアメリカンピザは違うって事でしょ。
こんなのいつまでもやる話題じゃない。
892名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:49:19 ID:BXb8s2h40
日本の宅配ピザってどうなのかそこが気になる
アメリカ人じゃなくてイタリア人はどう思ってるのかな
893名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:49:21 ID:sbTxAjNNO
>>884
それだとドイツのイメージだね
894名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:49:36 ID:oas7P6ZN0
>>873

>両方旨い国があれば、是非永住したい。

それ日本じゃないか
食べる場所によるけど
895名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:49:37 ID:HEq5nrA90
>>882
ああ、あれはあれでいいのか。
メキシコ行ったことないから分からんかったw
896名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:49:51 ID:oKi2pBiG0
>「違うんだよ〜、日本のピザはピザじゃないよ〜」と返されてしまった。
そうですよねー、ローストビーフベーコンハムサラミソーセージピザチーズマシマシ
とかないもんねー。
>>27
どのような文化がベースでも、すべてアメリカナイズされているので、
どのスタイルでも脂っこくて味気ない食事が出来上がります。
>>41
その気持ちいたいほどわかるぞ・・・・
>>66
薄いイタリアンピザが嫌いだったアメリカ人が
「もっとごってりしてるほうがいい!」っつって作り上げた異形の料理。
ピザというよりパイ。
>>83
やせているのはアジア系だけ
>>102
それアメリカ人が大好きなやつ。吐いたなんていったら、国辱もんだよ
897名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:50:19 ID:6a28lBsv0
トッピングはアンチョビが最強。これは譲れない。
898名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:51:00 ID:ltDVLQVK0
>>891
ヲイヲイ、これから宅配ピザ叩きに移行する空気の流れを読み取れないのかね?
899名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:51:06 ID:sc1v63aT0
>>881
そうか、サンクス。

>>882
気にするよー。いや、悪い意味じゃなくて、見た事なかったから、興味あるじゃん!
合理的かどうかは、どうだろ。本人はそれで食べ易かったのかな?
見た目が汚いかどうかの判断は、基準が文化の問題だから、何とも言えん。
イタリア人で、食べる前のスパゲッティをこれでもかっていうくらい徹底的にぐちゃぐちゃ混ぜ混ぜしてる人もいた。
日本人的感覚だと見た目的に「うへー」と思うくらいだったけど、
それはこっちの勝手な判断だからねえ…。びっくりしたけど。
900名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:51:08 ID:Ghlqv/3S0
イタリアでは、スパゲッティーにスプーンを使うのは幼児だけ
901名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:51:23 ID:yyQrMhd+0
>>888
だが、日本は韓流ブームが熱過ぎてチョナンカンが脱いだ。
902名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:51:26 ID:V6j7Q2mt0
イタリアーノに謝れ。
903名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:52:14 ID:oKi2pBiG0
>>754
peet's coffee はうまいよねー。
あと、地ビールとカリフォルニアワイン。
904名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:52:39 ID:6a28lBsv0
アメリカの宅配ピザがどんなのか?

あほ。そんなんデリバリーしてもらえば分かるだろ。
905名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:52:43 ID:WlSdMh4M0
日本人からしても変り種ピザだしな
アメリカってそういうの無いんだ
906名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:52:46 ID:qnXdbWxzO
やべー腹減ってきた
907名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:53:20 ID:oas7P6ZN0
>>888
ゴキブリ揚げてたケンタ系列のピザハットなんかに
キムチやらコチュジャン使った何かがあったような・・・
908名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:53:31 ID:ltDVLQVK0
>>904
ネタに困ったTVがやりそうだな。
909名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:54:00 ID:DIzqT13U0
宅配ピザの価格設定が異常なんだよ。
910名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:54:17 ID:mg//PMPBO
>>867
スパゲティをスプーンを使ってホークに巻き付けるのは、適量を巻けない子供の食べ方。あとスパゲティは、途中で噛み切ると皿に短いスパゲティが残ってホークでは、食べずらくなるから噛み切らないで食べるのが正しい食べ方。
911名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:55:24 ID:UiO5QVEG0
ノー アンチョビーズ プリーズ
912名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:55:26 ID:f8Xexz1+0
ピザってたいしてうまくない割りに値段高すぎ。コストパフォーマンス考えたら
他にうまいものいっぱいあるだろJK
しかもカロリー高すぎで酒のツマミにもならん。
宅配ピザなんて一度も利用したことないわ。
日本食が一番だね。寿司にビール最高。
913名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:55:30 ID:IfQEIB1j0
餃子の皮とオリーブオイルとフライパン
具やソースは好きにして
二種類くらいチーズを使えば
宅配より安くすむじゃん
914名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:55:42 ID:3e2Qvzod0
日本流を本場の人間が食べたらうまく感じないのは当たり前だろ
915名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:55:50 ID:cVJ46zgHO
アメリカ人にだけは、食い物であーだこーだ言われたくないな。
なんにでも蜂蜜とピーナッツバターつけりゃいいと思ってる。
アメリカにしかない旨いもんってある?
916名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:56:38 ID:DIzqT13U0
2000円出すなら、寿司でも出前とれるよ
917名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:56:41 ID:nGc9grCY0
>>887
前菜というかプリモピアットってヤツだな。
アペリティーボ(食前酒、生中乾杯的)

アンティパスト(前菜、ハムとかチーズとか)

プリモピアット(パスタ、リゾット、ピッツァ等小麦)

セコンドピアット(肉料理、魚介料理)

ドルチェ(デザート)

コーヒー、ディゲスティーボ(食後酒)、食後の女落とし用

ってのが俺が聞いたフルコース、これとは別にワインとかフォカッチャ、パンがつく。
918名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:57:07 ID:MqTaQ4sp0
919名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:57:36 ID:ltDVLQVK0
いい加減、宅配ピザに金を落とすのは腹立たしいから
ピザ生地だけ買って自宅で作る習慣を皆が持つようにすべきだと思うんだが。
920名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:57:42 ID:JS9LjuR90
>>912
ピザハットは生地から自作してると聞いて驚いたことがある。
友人がバイトでやってたが。
921名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:57:56 ID:sc1v63aT0
>>896
>それアメリカ人が大好きなやつ

リコリスかな? あれ、海外で食べようとしたら現地友に「ちょ、日本人は、よせ!」と言われた。
強烈な味だっていう自覚はあるようだったw

>>887
それは知ってる。(>867で書いてあるでしょ、スープ用だって)
言いたかったのは、イギリス人も日本人と同じ、って部分。
「スプーン使った方が食べ易いじゃんねー」「ねー」by 日本人&イギリス人
間違ってるのは日本人だけかと思ってたから、意外ではあった。アメリカ人もそうなんだ!w
922名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:58:39 ID:DLz3N7lt0
>>26
ピノッキオのピザ
メチャ美味しい。年に数回は必ずいく。
神戸にきたらぜひ!

楽しいのは、ピザに通算の番号が振られた三角のカードがつく。
女の子と来た時は、「僕たちの記念のピザ」とか言ったりするのもイイ!
923名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:58:41 ID:e9uvvL9g0
>>919
好きにすれば良いと思うんだがw
924名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:59:12 ID:lrCFG/lu0
>>1
まさにゴミ。ピザーラといい勝負だな。
925名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:59:35 ID:HEq5nrA90
アメリカに住んでる時、クラフトかどっかのマカロニ&チーズっていう
臭いのをよく食ってたなぁ。あの味はイタリアの味なんだろうか?
926名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:59:52 ID:U3HEkbyc0
スープ系じゃないパスタにスプーンは不要だけど
なんとなく使わないと行儀が悪いと思われそうでスプーン使ってる
すげえめんどくさい
927名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:00:00 ID:GYtwTIQn0
え、本場ってコーン乗ってないの?
928名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:00:12 ID:oKi2pBiG0
>>873
東京の人形町のピッツェリア逝ってみ?うまいから。
オレンジカウンティにはろくな店がなくてな。
釜焼きの店にいっても生地がまずかったり、
生地はまぁまぁなのだが、チーズが安っぽかったり。

サンドイッチねぇ。ハインツコンベンションセンターの近くの喫茶店で食った
ステーキピタサンドはうまかった。

で、おれはCAで中国人街の中華料理ばっかり食ってるわけだが。
やっぱり東のほうが料理のレベルがたかいのか?
929名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:01:09 ID:oas7P6ZN0
>>923
好きにしろというか
うどんそば自分で打てと言ってることに気付いてもらったら?
930名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:01:18 ID:mOKbYsK1O
イタリア人「アメが食ってるピザはにせもの」
931名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:01:39 ID:hrvG6HgB0
イタリア人に謝れw
932名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:01:40 ID:sc1v63aT0
逆に言うと、アメリカ人って缶詰のコーンをどういう料理に使うんだ?
在米の人、教えて。
933名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:02:08 ID:EOBRj6KNO
本場のピザを食べるのを楽しみにイタリアまでいったんだがいざ食べるとそんなうまくなかった
宅配ピザが一番うまいと思うの俺だけ?
934名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:02:18 ID:MEqxF0uE0
トウモロコシは、家畜も食べるからなー。
935名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:02:23 ID:da6dpUtD0
アッチでは日本で言うところのカルフォルニア巻きみたいな存在なのかね?

コーンが乗ってないのは意外だが
936名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:02:43 ID:QDTNrIImO
日本の宅配ピザは確かに高いが、米軍基地内のピザ配達でも気前がいい時には20ドルくれたりして
日本の宅配ピザよりよほど高くつくことがあるんだよな
時には時給よりチップの方が多くなることもあるぐらい
937名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:03:22 ID:KIv8dAnkO
ピザなんかイタリア料理屋でしか食わんな。
アメリカ人はルートビア旨そうに飲むバカどもだからハナから信用せん。
あいつらに料理の繊細な味わいが解るわけない。
938名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:03:35 ID:blgNnuuD0
爺なので、ピザというと、真っ先に思い出すのが、大昔の冷凍ピザの味
939名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:03:57 ID:rOGOLaSe0
蛍光ピンクのケーキを喜んで食ってる奴らに、
食について語る資格はない
940名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:04:10 ID:f8Xexz1+0
スーパーで売ってるピザは安いけどまずいんだなこれが。
ピザなんて日本人の食い物じゃないよ。育ち盛りの中学生がおやつで食ってるイメージ。
居酒屋でもピザがメニューに載ってるけど頼んだこと一度もない。
俺がハマってるのがお好み焼き。安くてうまい。30分あれば冷蔵庫の余り物で簡単につくれちゃう。
しかも驚異的に安い。2000円だしてピザ食おうなんて思わないね。
1000円なら食うかもしれんけど、2000円でアレはないわ。
941名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:04:20 ID:ltDVLQVK0
そういや、コーンから甘味料を取ることを米国で発明したのが日本人で
アメリカ人をピザにしたのは日本人だと叩かれていたことを思い出した。
なんの番組だったっけな。
942名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:04:35 ID:Tc8BVX040
ピザじゃなくて、ピッツァです
943名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:05:07 ID:0ShjSOc30
>>894
ザパニーズにそんな知識がある訳でもなしwww
944名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:05:16 ID:4HLOjcRg0
>>927
だから本場じゃねえしw
945名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:05:21 ID:oas7P6ZN0
アメ公ごときにこんなこと言われる原因を作った
日本の宅配ピザが悪いんだよ

水気の多いコーンをトッピングする時点で
ピザが10分後にどうなるか想定してない

最近のイタ飯屋もそれ食った世代が調理するもんで
生トマト乗せて水浸しにするアホ多いし
946名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:05:34 ID:sc1v63aT0
>>937
>ルートビア

ごめん、ルートビア好きだw
ドクターペッパーもチェリーコークも、黒松沙士も好き……。
947名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:05:35 ID:HEq5nrA90
>>941
世界まる見えかなんか?
948名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:05:39 ID:lrCFG/lu0
>>932
そのまま食うんじゃね?コーンサラダってのがあったけど
丼みたいな大きさのカップにあのコーンだけ入ったのが出てきて
血の気が引いたぞ。
塩とケチャップ貰った。
949名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:05:41 ID:Us5TeAMZ0
ピザパイって昔よく言ってた
950名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:06:42 ID:oiS94XFy0
ヤギのチーズ使ったピザってそりゃあるんだろ?
味どうよ?

951名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:06:57 ID:3e2Qvzod0
オリーブオイルと塩コショウの味付けだけじゃ満足できないでしょ
味の素的なものがないと
952名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:07:50 ID:KIv8dAnkO
>>932
油まみれにしてそのままスプーンで食う。
953名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:07:57 ID:dUrfHm/V0
アメリカ人にとって
コーンとは「あずき」みたいなもの
と勝手に想像する
954名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:08:00 ID:MqTaQ4sp0
955名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:08:06 ID:sc1v63aT0
>>948
>あのコーンだけ入った

ああー! ケンタのコーンサラダのイメージか! なるほどねえ。
他に使い道はないのかな? 日本だと料理の彩りにも使うけど、そういう観点はナシ??
マヨ&コーンの組み合わせ、おいしいのに…。
956名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:08:07 ID:ltDVLQVK0
>>947
イギリスだったっけかな〜
957名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:08:20 ID:KPrH/R0f0
で、アメリカのピザには何が乗ってるの?
958名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:08:29 ID:MEqxF0uE0
日本には、トーストピザがあることをお忘れなく。
それと、食文化をうまく国内に取り込むんだよなーアジア人は
959名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:08:44 ID:U3HEkbyc0
モッツァレラチーズのピザが好きだ
960名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:09:20 ID:5TES4JL80
かっぱ寿司に行けば、
ツナ、コーン、マヨネーズな軍艦寿司がたくさん有るぞ。
961名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:09:29 ID:+cLZONr70
ピザにコーンが入ってるのを始めてみたのは、「シェーキーズ」だぞ。

日本のシェーキーズだけなのか、コーンが入ってるのは?
962名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:09:47 ID:HEq5nrA90
寿司は食えるのに刺身は苦手っていうアメリカ人いたな
963名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:09:49 ID:OmUv9L5r0
でもさー、何が笑えるってそう言うピザ提供してるのがアメ系ピザチェーンで、
しかも少なくともアジア(特に東南アジア)各国に展開してるアメ・ピザは、日本で
出してるのと同じようなピザをそのまま出してるし(ツナ・マヨネーズ・照り焼き等々)・・・
964名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:10:04 ID:InSfXuEsO
ピザはなんであんなに高いんだよ
そしてなんでそれを疑問もなく受け入れられてんの?
965名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:10:11 ID:oas7P6ZN0
>>957
>>954のようにフリーダムな残飯ならなんでもいい
966出世ウホφ ★:2009/04/24(金) 03:10:34 ID:???0
次スレ
【食品】アメリカ人「日本のピザはピザじゃない」「ピザにマヨネーズ、ツナ、コーンは有り得ない。卒倒するかと思った」★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240510192/l50
967名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:10:43 ID:gT9XcDu8O
カリフォルニアロールが寿司じゃないのと一緒
968名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:10:51 ID:VaCGOdc30
>>1
そのとおりだ。
アメリカこそが「ピザ」の本場だ。
スモウレスラーは「ピザ」ではなく筋肉で太っているだけだし。
969名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:11:09 ID:e9uvvL9g0
>>964
あれを高いと思うか、安いと思うか、
まぁ人それぞれやね。
970名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:11:15 ID:NpOXS5Iq0
正直「え?まじで?w」って感じなんだが
メリケンこそピザにマヨネーズたっぷりのイメージだよ
971名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:11:28 ID:6a28lBsv0
>>960
あれはあれで悲しいものがあるな。オッサンとしては。
972名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:11:56 ID:fYNaiot20
アメリカ人にそう言われてむしろ誇らしいな

やつら食文化そのものが存在しないからw
973名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:12:12 ID:GYtwTIQn0
トマトソースとチーズが基本で余り物を乗せて焼くのがメリケン流なのかね
974名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:12:20 ID:ltDVLQVK0
しかし、日本の残飯や残り物をそのままピザに乗っけたらえらい事になりそうだな。
納豆とか、大根とか、白菜とか、いわしとか、三つ葉とか、もやしとか……
975名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:13:46 ID:8dGabbgNO
旅行先のロスのセブンイレブンの寿司にはマジ笑った
あれと同じ感覚だろうね
976名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:13:57 ID:6a28lBsv0
宅配ピザは一番大事なチーズが絶望的に不味いんだよなあ。
977名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:14:04 ID:MfUsRmUvO
>>974
それはきついわ…。。
978名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:14:12 ID:VOvB4E9a0
所詮お好み焼きみたいなもんなんだから
好きなようにトッピングすればいいだけ。
生地の厚さもお好み次第。
979名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:14:33 ID:oas7P6ZN0
>>963
たいがいはのれん代払ってるだけじゃね?
台湾のドミノは未だにアメ公らしき社長がCM出てたけど

>>974
油分少ないし水分多すぎるから大惨事になる
980名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:15:01 ID:HLOO/VoZO
アメリカ資本の巨大スーパーが地元に出来たが、
巨大なピザや原色のケーキとかが売られてた。
あれは本場のアメリカピザなのかな?
981名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:15:06 ID:MEqxF0uE0
多国籍フードは、おいしいのが多いし、このこと言ってるアメ公は頭が
硬いんだろう、日本にはB級グルメが地域活性化の手助けをしようとしている
アメは今は、経済大変しな。
982名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:15:10 ID:e9uvvL9g0
>>972
ホットドックとかハンバガーとかマカロニチーズとか
一応米の食文化じゃねw?
あと球場でよく見かけるのに未だに名前知らん、
やたら甘いポップコーンとかw
983名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:16:19 ID:lrCFG/lu0
>>974
他はアレだけど、いわしはいいじゃん。
俺は必ずアンチョビ乗せるよ。
もっと怖いのは味噌ピザで、更に恐ろしくなるのは
あの名古屋人の事だから、恐らくは既に実在しているだろうって事だ。

984名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:16:25 ID:HEq5nrA90
教会の人たちがピザ焼いてたけど、単にスパゲティー用の
缶入りミートソース(マッシュルーム入り)を塗ってただけだったな。
俺、キリスト教じゃないけど。
985名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:16:27 ID:T3BUVYI90
キャンプのやつ買って来てもらって食べてるけど香辛料もっと効いてる。おいしいよ。
こう宅配が普及する前からそっちが普通だったから宅配のは上品な感じで物足りない
986名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:16:32 ID:LnW8OLZqO
アメリカのドーナッツの方が卒倒しそうだし
987名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:16:38 ID:2Fmup7klO
>>974
納豆はいけそうじゃね?
988名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:16:41 ID:aDl58ae3O
ピザ(PIZZA)の定義てなんじゃ?
989名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:16:42 ID:w/Yfyta10
ピザにコーンが無しってのはちょっと驚きだな
トッピングとしては何の違和感も無かったもんな
990名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:16:45 ID:6a28lBsv0
だが、高菜を饅頭に入れた奴は天才だと思う
991名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:17:01 ID:fYNaiot20
>>982
確かに歴史の重みを感じる重厚な食べ物だなw
992名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:17:17 ID:0ShjSOc30
>>981
移民してアメリカ国籍とれば例えチョンでもアメリカ人だしな…
993名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:17:22 ID:KdUT1jAE0
こまけぇことはいいんだよ!
994名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:17:23 ID:w/Yfyta10
>>974
というか日本だったらピザじゃなくて鍋とかになるんじゃないかな?
995名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:17:26 ID:f/1R3Oln0
バジル、ブラックペッパー、タバスコは必須
996名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:17:56 ID:g9oWKil80
997名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:18:06 ID:VOvB4E9a0
>>983
味噌はうどんとカツまでだ。
パン系は小倉マーガリンな。
998名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:19:07 ID:NpOXS5Iq0
一番の問題はサイズの割に馬鹿高いってことじゃないの?
メリケンは嫌いだけど日本に本場が来てくれるなら大歓迎だよ
999名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:19:38 ID:6a28lBsv0
>>984
最後の晩餐には「ピザ生地は私の肉。ミートソースは私の血」とある。
1000名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:19:41 ID:fYNaiot20
照り焼きチキンうまいぜ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。