【社会】アナログ放送終了は7月24日正午 2011年、地デジ移行で 正午にしたのは"混乱があった場合対処しやすいため"

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 NHKや民間放送事業者、総務省でつくる全国地上デジタル放送推進
協議会は23日、地上デジタル放送への移行に伴い、2011年7月24日の
正午にすべてのアナログ放送を終了することを決めた。総務省の情報通信
審議会で明らかにした。

 アナログ停止については、これまで日にちしか決まっていなかった。正午に
した理由について総務省は「混乱があった場合、対処しやすいため」と説明している。

共同通信 2009/04/23 19:07
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042301000667.html
2名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:31:47 ID:OaQLK8JM0
3名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:32:17 ID:qYVg4OaX0
もう混乱しとるがな
4名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:32:22 ID:bR4wQJcm0
草薙容疑者は地デジより先に終了しました
5名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:32:26 ID:LKJSJf4U0
ハッテン
6名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:32:31 ID:xp0ON+Tm0
自己都合かよ
7名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:32:37 ID:KR1xP4c10
お好きな草なぎAAをお使い下さい

http://l16.chip.jp/kusanagituyosi/
8名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:33:14 ID:OBhYVQKnO
いま地デジ対応で金使うのはバカ。
絶対に業界と総務省がしびれを切らして
タダで配り出すからそれまでは静観が勝ち。

大丈夫。必ず焦ってタダで配り出すから。

テレビがないと生きていけないのは
我々消費者ではなくてテレビ業界の人とNHK。

タダなら見てやるか的な態度で、
移行間近になって業界があわてふためく様を
眺めるのが一番賢い楽しみ方。
9名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:33:51 ID:3FMft9d40
今日すでに混乱があったわけだがwwwwwwwwww
10名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:34:47 ID:Musiebmg0
NHK受信料を払う必要がなくなります
11名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:35:48 ID:7d/nbGJ90
草薙剛(34)の人生は2009年4月23日午前2時55分に終了しましたが何か?
12名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:36:02 ID:KiTf90di0
ETC政策はここにきて車載器が品薄になるくらいまあやっと成果が出てきたけど、地デジ需要は果たしてどうなるものか。
13名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:36:20 ID:xSqV0Vyd0
早くも混乱
14名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:36:48 ID:mvJKyljs0
2重いいオナニーよ
と覚えよう
15名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:36:53 ID:7ukeKIkD0
草g逮捕も国あげての壮大なワナだったのか
16名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:37:04 ID:MzQdcMM80
草なぎ大使はギャラを総務省に全額返金しろよ
全裸公然猥褻現行犯逮捕者に払う税金なんかないぞ
17名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:37:13 ID:k4SxtJLiO
死ね
18名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:37:23 ID:8PKBb1Q00
中止にしろよ
19名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:37:32 ID:BATiuXEK0
20名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:37:39 ID:kb12pNA60
日曜か
実況がすごいことになるだろうな
21名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:37:39 ID:Dbqk5+uc0
CMだと25日になって砂嵐になるから終了は24日24時00分だと思ってた
22名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:37:58 ID:lT5FSVwoO
このころになれば携帯もWiMAXに変えてるだろう
意地でもテレビや新聞なんかに金払わねえ
23名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:38:00 ID:Pxbb9RYg0
どうせ何かあっても対処できないだろうに・・・
24名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:38:00 ID:kVkbKB1q0
     ____________________
   /|::┌──────────────-─┐::|
  /.  |::|公  |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i 草 |::|
  |.... |::|然  |     ̄   l    ̄   ` |ノ / 'g.|::|
  |.... |::|猥  \       l       し'  容.|::|
  |.... |::|褻    |∴\  ∨   、/ . )   疑 |::|
  |.... |::|      | ∴ i ´ー===-  i ∴ |    者 |::|
  |.... |::└────────────-───┘::|
  \_|  ┌──────────── ∧∧    .|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(  _) ̄ ̄
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )     痴デジ大使 ダメじゃん(笑)
             /             \
25名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:38:16 ID:+EcxXVMe0
けつむきだしで ひでー痔に移行するのは勘弁
26名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:38:30 ID:LXBz9Pp70
地デジに変えると話題のアレが見れるのか?
27名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:38:53 ID:/wLU75Fl0
絶対できるわけないのに、いつまで意地を張るのかねえ。

ところで、すべてのテレビ局がその日時に合意したのかね?
どうせ延期になるに決まっているが、とりあえずすべての局が
一度は合意するのかどうか知りたいものだ。

>>8
まあ確かに、最後にはただで配りだすだろうな。
だが、それでもなおアナログ停波は不可能だから
そのことに気づいたときテレビ局と関係者がどう騒ぎまくるか見ものだよ。
28名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:40:05 ID:T7MSR+hw0
ツヨポンが「地デジ〜!!!地デジ〜!!ギャァァ〜」とか叫んで逮捕されたのなら、
可哀そうだから買ってあげたのにな。
29名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:40:06 ID:W6IsbrvI0
いっそのこと明日からでもNHK総合以外アナログ放送やめればいいのに
30名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:40:10 ID:Na0PMNXh0
何もしないんですけどね
31名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:40:22 ID:f9Bm7Uav0
森君が緊急復帰させるためキムタクが動くんじゃね
32名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:40:57 ID:jXLWcqFP0
またテレビは一斉にアホタレと女子アナ並べて身内で盛り上がるんだろうな
33名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:41:02 ID:/wLU75Fl0
だいたい、俺など既に単体のテレビを持ってない、
PCのチューナーボードしかないのだが、こういうのはどうするのだ。
今更単体のテレビなど、ただでも受け取らないぞ。
外付けチューナーもごめんこうむる、録画に対応できないからな。
さあ、どうするんだよ。
34名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:42:25 ID:Ao3G/Znb0
アナログ終了前に草gが終わっちゃったけどね
35名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:42:27 ID:kq8YkKp+0
アナログのまんまだけど
終わりは見届けたいからこのままで良いや。
カウントダウンみたいなのはあるのかね?
36名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:42:45 ID:FCYjUKwH0
アナログ停止の瞬間の視聴率は凄い事になるかな?
とりあえず俺は最期の瞬間を看取るつもりw
37名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:42:58 ID:J7LGsdRmO
>>33
移行しなければいいだけだろうが
38名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:43:09 ID:b6iZ+kAp0
次はBカス廃止だな
39名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:43:38 ID:+asNM1b/P
そうかw

草薙は肌が汚いから地デジキャラに相応しくないって今頃気が付かれたのか
40名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:44:29 ID:nV02U5bh0
正午に終了すると言うことで浜田省吾を新地デジ大使に任命
41名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:44:34 ID:2BBrwi2Z0
>>36
BGMに「蛍の光」でも流れるんだろうか
42名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:44:45 ID:V1eTdpdDO
森を復活させるための木村による陰謀でその刺客が草なぎにつきそった女という設定のドラマつくったのかとおもった
43名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:44:59 ID:d+gv6J5PO
>>33 何様だよカス
44名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:45:25 ID:SqvfSCBsO
もう、草薙の剣は使えない。
45名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:45:55 ID:tirQLanv0
いいこと考えた
アナログテレビ終了した後の帯域つかって
めっちゃ面白いテレビ番組放映したらいいんじゃないか
アナログテレビで普通に見れるの
46名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:46:12 ID:YPJVdOcxO
地デジにしなきゃ
NHKの受信料払わなくていいんか
そうかそうか
47名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:47:43 ID:c/rFbQj80
B-CASあるかぎり無理だろな。移行。
地方の山とかあるとこなんか、まだ映らないんじゃないの?
あと2年たったら液晶とか進化してそうだ。
48名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:47:55 ID:KCabzaEGP
俺も最後は絶対録画するけど、どのチャンネルにしようかな
49名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:48:21 ID:1T/0b8Es0
>>20
2chは潰れてるかもよw
50名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:48:47 ID:vvh6LV/m0
>>47
俺の住んでる県に、まるまる空白地帯になってる町があるww
51名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:49:07 ID:XwoW9yT00
やっぱり時報とともに砂嵐になるのか?
1時間くらいは念のためそのまま放送しそうだ。
52窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/04/23(木) 20:49:29 ID:2zTZNvrQ0
( ´D`)ノ<今から録画予約しとくか
53名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:49:55 ID:9X/prW6v0
常識で考えて

あと10年間延期だろ
54名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:49:59 ID:eFmaBDkA0
>>19
なんだこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:54:12 ID:gQc4pT940
TBS井上会長語録
「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年)
「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年TBS副社長時代)
「NHK受信料を値上げして、その一部を民放にも分配するべき」(2005年)
「社会を支配しているのはテレビ。これからは私が日本を支配するわけです」(2002年社長就任時)
「日本人は全員テレビを買い換えろ、広告を見て商品を買え」 (2009年 会長就任演説)
「テレビを見ることは国民の義務じゃないんだし、いやなら買わなければいい話し」(2009年 定例会見)






56名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:55:09 ID:nnfkTE2GO
>>47
逆に山間部はアナログ時代にケーブルに移行済み
57名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:56:04 ID:Catzo+wdO
ちょ…
なんてタイムリーな話題W
58名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:56:41 ID:CYngX0i60
デジタルでもアナログでも画面に映るやつらは同じ
気持ち悪い顔がさらに鮮明に映るだけ
59名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:56:45 ID:SIQFRsTJ0
ショウゴーショウゴー
60名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:57:21 ID:ZRQneMSG0
「NHK放送文化研究所」地デジ調査の驚愕
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240450054/
こんなのもあるくらいだからな、ソースに信憑性があるのかわからんが…
61名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:57:42 ID:cUWNjCQHO
>>51
時間前から試験放送みたいになるんじゃない?
62名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:58:01 ID:WlRLjDuy0
ちゃんと洗脳機買えちゃお前ら。おもしろか番組ば見られんごつなるぞ。芸能人の裏話も聞けんごつなるぞ。
63名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:58:34 ID:qHywSO3A0
みんな一斉に終了とか、日本人の性質がよく表れているなw
どうせなら各局1日とか1週間とかずらして終了させて、
終了前にはお祭り騒ぎしたらいいのになw
64名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:59:10 ID:HdzgvMi70
>>49
2ちゃんねるが潰れるより
アナログ停波で倒産する民放テレビ局が出る方が現実味がありそうだw
65名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:59:13 ID:cKkInuCO0
アナログ草なぎは今日終了しました
明日からはデジタル草なぎになります
66名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:59:43 ID:b+w8Wt7uO
ケーブルのとこは地デジ化でも影響ないんだよな
都内とかの方が地デジ難民出そうな感じだから街頭テレビを復活させろよ
67名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:00:29 ID:aJ6keBeBO
>>62
なんば言いよっとかぁー そげんこと言いよっても 面白くない人間ばっかりテレビに出よろうが!
68名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:00:31 ID:sFUW8Cq00
なぜこの時期に・・・
国策全裸逮捕ではないのか
69名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:00:47 ID:1fw4fkpV0
ハルヒか銀時を次の地デジ大使に任命
70名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:01:16 ID:Tc2kInPaO
>>55
ホントかよ…笑っちゃうね…
71名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:02:00 ID:yJXJuTQj0
11年の7/24には実況スレが鯖落ちしそうだな
72名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:02:09 ID:kEdq3x570
完全移行してくれたらNHKの受信契約を簡単に解除出来るから前倒しでよろしく!
73名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:03:01 ID:x3DL//rxi
>>45
とっくに予約済み。
と言うか、通信用の帯域を作る為の地デジ移行。
74名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:03:24 ID:b+w8Wt7uO
公官庁はNHK
都の施設は東京MX
放映の街頭テレビを設置を義務付けろよ
75名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:04:03 ID:J7LGsdRmO
>>66
京阪電車がテレビカーを止めるようなご時世に
そんなの観る人いるのか?
76名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:04:39 ID:Tc2kInPaO
11年7月24日に…テレビを埋葬する葬式イベントでもやらねぇかな…テレビが死んだ日とかで
77名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:05:03 ID:yUTl7m7K0
明日からでもいいよ
どうせ見ないしw
78名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:05:51 ID:gQc4pT940
BーCASは独占禁止法違反、みんなで訴えましょう。
79名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:06:23 ID:1fw4fkpV0
もう雨のむらくもも使えない
80名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:06:26 ID:kbJxrf5U0
このタイミングで発表しなくてもw
81名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:06:36 ID:go/Rmu5t0
TVとかもう押入れの中に眠ってるな。
ネットしてるとTVとか見ないから直したわw
82名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:07:34 ID:P0wqM0WlO
>「混乱があった場合、対処しやすいため」
普通は昼間じゃなくて夜だろ。
システムの入れ替えするときはユーザーが使ってない時間を避けるもんだ。
明らかに「徹夜とかやってられるかよwww」って
ノリなんだろうな…。
83名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:07:48 ID:b+w8Wt7uO
街頭テレビあれば生活保護世帯に地デジチューナーばら蒔かなくてもすむんじゃね?

見たきゃ役所や公共施設へ街頭テレビ見に行けって事で最低限度の文化的生活は保証されるんだから
84名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:07:52 ID:vb8ZnMeb0
これで堂々とNHKを解約出来る。
85名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:08:04 ID:1UfSqMMVP
>>76
やっぱネットでやるのがいいんじゃねえかなと
86名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:09:03 ID:XjwF2RlMO
地デジ対応宣伝員草なぎ剛が
体をはってマッパでパフォーマンスしたってのに
87名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:09:49 ID:arTGHkNS0
アナログ延長は決定的だなwww
88名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:11:11 ID:Qt+WE942O
朝テレビの犬コーナー見れなくなるのがちょっと寂しい。

…が、まあ地デジ入れる必要感じないからいいや。
89名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:13:35 ID:pXxpJzN10
>>75
帰省の度に変わる最寄駅の駅前やダイヤ、停車駅、車両の種類がややこしいから何とかしてくれ。
おまけに京阪バスの時刻表と路線まで変わってるしもう何が何だか。
何時の間に宇治交通と合併したんだ。
90名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:16:50 ID:3ZRWSpCy0
ここ2年テレビに火を入れてない俺もその日だけは実況しよう
91名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:17:09 ID:3Ghz2vid0
既に移行しちゃった人も居る

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader989575.jpg
92名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:18:24 ID:MUxSyRIi0
アナログケータイがなくなるとき、ギリギリまでmovaに移行せず頑張ってたら、
新しい端末と5000円の商品券くれたぞ。慌てて買い換えたら損だ。
93名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:19:56 ID:Xjb/jI2+0
受信料は日割時間割りで返してもらえまつか?
94名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:20:31 ID:WHELFopx0
既に混乱していますが
95名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:21:01 ID:p7MyAewS0
96名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:21:12 ID:3a5PWdyG0
テレビとか二ヶ月くらい見てないんだが
97名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:21:37 ID:gQc4pT940
なんか楽しみだな、絶対買い換えないけど
98名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:21:40 ID:AzyFSCI40
昨日までなら何でもないニュースだったのに
今はなぜかおかしいw
99名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:28:51 ID:OBhYVQKnO
いま地デジ対応で金使うのはバカ。
絶対に業界と総務省がしびれを切らして
タダで配り出すからそれまでは静観が勝ち。

大丈夫。必ず焦ってタダで配り出すから。

テレビがないと生きていけないのは
我々消費者ではなくてテレビ業界の人とNHK。

タダなら見てやるか的な態度で、
移行間近になって業界があわてふためく様を
眺めるのが一番賢い楽しみ方。
100名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:29:47 ID:vpZnWkGx0
B-CASカードってどうなったの?
101名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:32:58 ID:WzLBSNRjO
終了の瞬間を見る為にアナログ端子も装着してる
102名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:33:00 ID:KnNWyzbv0
地デジ完全移行したら、視聴率ガタ減り、広告収入大幅減で、
つぶれる地方局がたくさん出て来るんじゃないか。
103名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:34:50 ID:M32Fpka8O
ソフトで対応!
104名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:38:03 ID:3wKSlwAe0
草薙もアホだなぁ、どうせなら2011年の地デジ移行の日にやれば
このニュース見たさにチューナーが売れに売れたものを
105名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:38:36 ID:j1F4OL9AO
最後の日に正午以降、アナろぐ放送の全チャンネルで泥酔のツヨシが全裸でシンゴー、シンゴーっていいながら登場し
警官が注意したら誰も使えないアナろぐ放送で全裸になって何が悪い
っていうんでしょ
106名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:38:41 ID:9X/prW6v0
いやいや、正午の方が混乱するだろ

リーマンの昼休みを避けて、スイーツのお昼寝タイムの午後2時にすべき
107名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:39:06 ID:9CwG3ooz0
ごたんちんタイムでおk?
108名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:40:42 ID:sDRMM0+O0
どう考えても無理だろう
109名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:40:57 ID:X23/k/LFO
その前に広告塔が死亡したわけだが
110名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:41:56 ID:upp9i4w50
デジタルになったらEスポによる遠方のテレビ局の受信とかできなるの?
111名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:41:58 ID:3Ghz2vid0
112名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:42:15 ID:AvSQfLiK0
正午に時報はこうなるのか。

「プッ プッ プッ プツン…」
113名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:43:46 ID:0XpGepUF0
今、混乱してます。
114名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:44:14 ID:wMKIh1FW0
>>66
ケーブル受信の地方も
政府が配信区域外2次配信を禁止してるため迷走中。
115名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:46:25 ID:3Ghz2vid0
ケーブルが認められなかったら九州東北は死亡だな
完全に情報孤立地域になる
116名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:47:02 ID:x0OwQV9K0
アナログとかどーでもいいけどさあ
もっと地デジの電波強くしてくれよ
117名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:48:40 ID:KCabzaEGP
>>115
そんな困難な状況なの?
118名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:49:19 ID:mP3qx7KuO
視聴率がすごそう
119名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:49:19 ID:WzLBSNRjO
草なぎも復帰して、アナログ終了特番で笑ってるかも
120名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:49:22 ID:cB/L88Md0
>>112
そんなふうに、Xデー・Xタイムにぷつっと切れるわけではないよ。
1ヶ月ぐらい前から徐々に移行する。
そのスケジュールは局によって判断。
121名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:51:10 ID:Hs90GYyU0
デジタル放送というのは、不都合な映像や音声を、
自動的に消したりできてるのでしょうか。
122名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:51:14 ID:WkSqmJ570
地デジ阻止のために体を張ったんだよ。
123名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:53:26 ID:k6HsHW6m0
草薙終了したんだからアナログも終了でいいよ。
124名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:55:08 ID:LWQ9d2WM0
草なぎの次の人まだぁ?
125名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:55:30 ID:o2tdk9WE0
あすからアナログ放送の画面右側上部には
「アナログ」の文字の代わりに草なぎの全裸映像が
流れます
126名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:55:34 ID:/wLU75Fl0
>>120
それでは「7月24日正午に終了」という話と違ってくるじゃないか。
127名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:57:00 ID:vvh6LV/m0
>>121
基本的に、コピー&編集をやりにくくしているので、
局や政治家に不都合な映像や音声を、インターネット上で晒される心配が無くなりますw
128名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:57:23 ID:S3a15fFl0
>>125
NHK教育とか見れたもんじゃないなw
129名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:59:13 ID:cB/L88Md0
>>126
それは放送免許の期限で、ギリギリまで使う必要はないんだ。
だから、たとえば夜中の放送は先に放送しなくなったりするらしい。
130名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:59:36 ID:d+lDQvaQ0
しかし春になってさらに番組がつまらないんだが、ゲームやネットしながら適当に見てるからそう感じるのかな?
131名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:01:54 ID:0O3IVvKT0
7月はアナログ放送終了しました表示期間なんだから別に正午じゃなくてもいいじゃん
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080425/soumu.htm
132名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:02:21 ID:M58HUNI90
地デジでは親子丼の素のCMで蒼いヒゲ剃り痕が更に汚らしく見えてるんだろうな
133名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:02:47 ID:LsKzoYNL0
>>49
いまのところ2ちゃんにはとんでもない価値があるから
経済的に数年内に潰れることは無いだろうな。
必ず買い手がつくだろ。あるいはユーザーが支えるか…

今までも何度か危機はあったが、みんな残したいって思ってきた。
134名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:03:40 ID:GxYjJ1IGP
テレビが映らなくなる瞬間をwktkしながら待つとするかw
135名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:05:42 ID:DV1jeM7e0
>>106
2011年7月24日は日曜日だぞ
136名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:07:35 ID:7jqtk083O
もうテレビ見る習慣完全になくなったよ
ただ、若干情報が足りないかなー
ニュー即は災害関係の情報が弱い
137名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:08:53 ID:+Nr/d1Zh0
>>133
経済的問題じゃない方向で潰れるかも知れん。
このまま工作員天国になったらそうなると思う。
138名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:10:20 ID:hszGskly0
未だにデジタル波が流れてない地域が多数あるのにアナログとか嫌がらせしつつ強行する
つもりかw
そりゃ、国が1000兆の赤字になる訳だよw
139名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:10:39 ID:VK+eDXM20

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────┐┃
┃│         ,,;;フ;リ;カ;ケ;フ;リ;カ;ケ;;              │┃
┃│       ハゲ  ノノ ノノノノ  カミ      終  │┃
┃│      ノノ)          从       了  │┃
┃│      ( i从iiillllllii    ,iilllllliii.从ハ     し   .│┃
┃│    ノノ从 -=・=- ヽ / -=・=- 从}>   ま  │┃
┃│    从从.   ̄   l   ̄   从从  す  │┃
┃│    (从从l. \ ,  ∨  、 / l从从)      │┃
┃│      ノ从|   i .ー===-'  i  l从ノ       │┃
┃│       人ヘ   !   ̄   !  /人.        │┃
┃│        人  ̄\___/ ̄.人)          │┃
┃└───────────────────┘┃
┃                                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
140名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:11:03 ID:pXnpHcIC0
電波が止まるのがこの時刻
最後はしばらくの期間が終了を告げるテロップだろ
実際に番組の放送が終わるのはこれよりだいぶ前じゃないのか
141名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:11:47 ID:LsKzoYNL0
>>137
その時は何か工作員を排除するための技術的、統治的メカニズムが生まれるんじゃね?
コミュニティベースの強みってのはやっぱりそうやって
自分で要求がある限りバランスを取り続ける部分だと思うから。
142名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:13:37 ID:ZfV5SeqzO
どうせ見ないし持ってるとNHKがうるさいからテレビ捨てた
143名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:15:33 ID:XZ+BXLDSO
地デジで一番困るのはNHKだな
収入半減くらいしそうだし
144名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:15:43 ID:CwNTmUxe0
>>19
クソワロタwww
145名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:18:03 ID:ulUuk+7A0
>>19
セインツロウかwww
146名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:18:33 ID:3VNhToy/0
チューナーを全世帯にただで配っても、そもそも地デジの電波が届かない地域が2011年以降も
存在するのだから、大混乱間違いなし。特に都市部での高層ビルの電波障害対策用共同
アンテナの地デジ対応が全く進んでいないのだから、マンション管理組合と、電波障害を
受けている付近住民との費用負担をめぐる訴訟合戦が各地で起きるよ。どうしても
アナログ停止したいのなら、アンテナ工事費用も全額国が補助するしかないね。
147名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:26:39 ID:nVZy1mP60
NHK自ら首を締めているのですね?分かりますw
148名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:27:17 ID:iln/weBJ0
テレビを見ないのは自己責任

大切な税金を無料チューナーなどで無駄遣いするな
149名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:31:05 ID:cPyHaXNp0
テレビはわざわざ見てあげてるんであって、見ずにすむならそれに越すことないよ
150名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:31:27 ID:XhuLnCa40
        ,,..‐-- ..,,
      ,,-''"      "'‐、
    ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
    / ノ             ノヽ
    ,' )               ノ、
    |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
    |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
    |     ̄   l    ̄   ` |ノ /  2009年から痴デジに完全移行します
    \       l       し'
      |∴\  ∨   、/ .  )    
     | ∴ i ´ー===-  i ∴  |  
     \∴!   ̄   !∴/
        ̄ ̄\_/ ̄ ̄
151名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:34:06 ID:nVZy1mP60
本当に見たい番組があるからスカパーで見てる

スポツとアニメと経済ニュースさえあれば十分や
152名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:36:06 ID:3VNhToy/0
たぶん、若い人たちはフルデジタルTVは買わずに、ワンセグしか見なくなるのでは?
ワンセグには受信料は徴収しないみたいだし。そもそもB-CASやめれば、テレビは
今より1万円は安くなるといわれているよ。
153名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:38:52 ID:KCabzaEGP
ケロロ軍曹もスカパーで見られるんだったな
地上波用ねぇわw
154名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:44:13 ID:pKiIewQ70
最後の瞬間の視聴率は高いんだろうな。

広告枠、高く売れるぞ。
155名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:48:10 ID:f3sd71Ey0
体を張って、地デジの存在を知らしめた草薙は偉大だ
156名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:52:00 ID:oc6blDJy0
剛が逮捕されたんだから地デジ化を中止しろよ!
157名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:55:00 ID:tF02ihkG0
>>12
>ETC政策はここにきて車載器が品薄になるくらいまあやっと成果が出てきたけど

あんなに極端なETC有利政策を出せば、そりゃ移行も増えるわな。
それでもまだ車所持者の半数が非ETCで動く気配がないけど。
158名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:59:55 ID:s1WR9fXP0
PC用の地デジチューナーボードが無料配布されたら考えなくもない。
159名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:12:31 ID:MHmGNM0S0
草なぎの自爆テロで素直にクタバレ地デジ
160名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:07 ID:qr+I0MYkO
一番普及が大変なのは地方より東京23区内なのに全然対策取ってないからな。

うちは一戸建てだけど電波の受信環境が悪いから共用アンテナで地上波受信してるけど
ふざけた事に停波した後に地デジに対応するとか馬鹿としか言いようのない状態だからな。
お陰でBSデジタルの試聴時間が地上波を上回っているよ。
161名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:09 ID:3Ghz2vid0
>>158
スペックで挫折する奴が多そう
162名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:14 ID:dC7Hl1na0
PCIのチューナーカードがジャンクでどこまで下がるか楽しみ
ゲームに使う
163名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:14:46 ID:W9ozKbbY0
地デジで終了放送を見届ける奴らはコンマ数秒ぐらい遅れるんだなw
164名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:16:18 ID:GDlN9yt00
給付金でフルHDのPC用液晶買うから、
無料でフルHD対応チューナータダでくれ。
そしたら買うわw
165名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:17:03 ID:3Ghz2vid0
高層ビルが多い地域は受信が悪いからな
うちは高層ビルは無いから大体受信出きるけど、山で一部受信困難だったからわざわざケーブル入れたぐらいだ
166名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:26:22 ID:eXWCV5+BO
地デジって、アナログのブラウン管のテレビじゃ解像度違うから見れない。
チューナー・アンテナ以前の問題な。

これ、知らない人が多いんじゃないの?政府も知らんみたいだし。

チューナー無料配布しても、テレビがブラウン管だとダメなんです。
167名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:28:17 ID:h98fIzQJ0
168名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:30:38 ID:vvh6LV/m0
>>166
どういうこと??
http://www.uniden-direct.jp/product/stb.html
ユニデンは問題なしって言ってるぞ。
169名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:32:19 ID:DOV2Mcfo0
>>152
もしNHKの受信料収入が減ったら携帯通話料にNHK受信料を上乗せするよう働きかけそうだ。
170名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:32:33 ID:o+7juf9l0
これからは地デジ=草なぎ容疑者だなwwwwwwwwwwwwww
171名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:42:33 ID:KplYLOhM0
もう明日からアナログ停波でいいよ
別に見るものないしテレビ見れなくても困らないから
172名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:44:31 ID:3Ghz2vid0
>>166
縦長になったり、上下に黒帯が入るだけじゃないの?
さすがに30年前のテレビでは無理と思うけど
173名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:22:01 ID:GobsKPmZ0
深夜だとチンコ出して暴れるやつがいるからなw
174名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:19:01 ID:oKDEmbOp0
当日は実況板が落ちるんだろうな。
175名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:08:15 ID:sVhrFwdU0
終了したらテレビみねーしw 誰が天下り役人の肥やしになってやるか
176名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:23:31 ID:3W9bMv1p0
各家庭にフリーオかPT1配ればいいんだよ
177名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:32:36 ID:Kd6IuRJ40
クサナギ「ショーゴー! ショーゴー!」
178名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:46:42 ID:b/hlhQrp0
まあ延期しますけどね
179名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 07:54:38 ID:rbqbwN3D0
>>176
PT1生産終了
180名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:00:32 ID:wSqVO4B00
スカイツリーは12年春開業なんで絶対大問題になる。
181名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:13:53 ID:+Oaj2aJmO
テレビの放送機材は日本が強い分野だろ
米の年次要望書に書いてあったのか?
世界各国で使われてるキャノンのテレビカメラに「INTELinside」ってロゴ入るかも
亡国の政治家と官僚は利権、裁量、口利きの旨味があるからそれに乗っかる
曲がりなりにも自立したメディアであったテレビに、ハード・ソフト両面に加えて匿名の視聴者の意向という、インターネットの影響力がより直接に及ぶのに問題は無いのか?
現状でも2ちゃんねるを、ペンタゴンやCIAがヲチするだけでなく工作活動していないと、どうして断言できる?
182名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:29:21 ID:QKYQuKHc0
地デジになると地震警報が役に立たなくなる話題は最近出ないなあ
183名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:23:43 ID:+Oaj2aJmO
早速登場?
184名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:31:35 ID:cxpgJs6w0
アナログ終了までには死ぬぞ
それが俺の目標だw
185名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:30:57 ID:5Y6BFMCH0
日曜昼といえば休日でテレビを見ているという人も多いだろう
アナログ停波の瞬間の全国民法NHKのアナログ放送の視聴率をだしてほしいな
186名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:37:36 ID:hy22gcp/0
地デジなんて止めてしまえ、勝手なことするな。ばかやろう。
187名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:47:53 ID:lajoA6Cc0
地デジ未対応の家庭からは当然、受信料徴収止めるんだよな。
一度止めるとまた払えというのは至難の業だけど。
188名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:18:43 ID:k1NxHd770
>>187
そんなことするわけないじゃん。
「アナログが止まっても、NHKの契約は続いています」
といって、平然と受信料取り続けるよ。
んで、アナログが止まって、アナログしかテレビがないと強硬に解約を要求した客だけ
渋々解約に応じるのさ。
もちろんその後で、しつこく再契約を要求する。
189名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:20:44 ID:m8HxUfKp0
テーマ:ブログ
最近
ちょっと気になるもの

http://stat.ameba.jp/user_images/07/f0/10136809071_s.jpg

えぇ

まだ地デジじゃありません。
わかってるよー!

ずーーーーーーーっといるんだよ。

これ

なんかやったら消えるの?

ん〜

早く地デジ対応にしろ!
ってことなのかしら。。。。。。。。

(-__−)
そうはイカンザキですよ。

(-__−)
なんかー
これ、すごく邪魔です・・・・

http://am eblo.jp/higashihara-aki/entry-10202584907.html
190名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:23:18 ID:JKVFPvrtO
>>182
アナログ放送でもまず役にたたないだろあんなもん
191名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:27:50 ID:YtpAe0vD0
アナログしか移らんパソコンはどうなんの? これしかtvないわけだが・・
192名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:34:13 ID:N0zXpwaHQ
>>82
寝てて次の朝なんで見れねーんだってなるより
終わる瞬間を視聴者に見てもらった方が
周知効果高い

夜に人集めたくない本音もあるだろうけど
193名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:34:35 ID:GCz68LVyO
>>191
チューナー?
194名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:42:11 ID:/KsxO+Dc0
>>191
アナログチューナーはゴミになるんじゃないの?
195名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:06:16 ID:gYZvrLkG0
>>166
釣り針大きすぎるぞ。
196名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:15:48 ID:S9QOUOTm0
地デジで金を吸い取るために数年前にホリエモンをつぶしたんだなw
まあ最近のテレビは糞つまらん馬鹿クイズやら、出演者がただ遊んでいるだけのテレビばかりなので
週に30分(ワンピース)しかみないから、地デジなんてかわん
197名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:35:20 ID:PBAslj4j0
万が一の災害速報のためにTVつけてるのに、
地上デジタルは遅れるってなんだよ。技術でアナログ並に戻せよ。
198名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:40:15 ID:rSGunwsKO
199名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:47:55 ID:5YBx77d00
というか実際のアナログ放送(サイマル)が終わるのは6月だろうが
200名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:56:25 ID:SADBrmXc0
地震の危険が大きい日本じゃ電波資源の効率化より地震災害対策の方が重要だろうに
201名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:31:19 ID:sVhrFwdU0
今でさえテレビは音声だけの状態なのにw
強制になったらワンセグでも買うかなw
202名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:32:33 ID:FFRByftrO
まだ2年以上もあるのに
203名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:38:50 ID:YwXpyJ9CO
米だと地デジ普及しなくてアナログ放送延長したんだろ
204名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:55:40 ID:0gqBEi9SP
関東の東京タワー受信地域では2012年に東京タワー→東京スカイツリーに電波塔が変わるはずだから
また事前告知だとかテレビ局の中継だとか工事業者とかが儲かるんだろうな
205名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:28:00 ID:rKIe7wfD0
日本では少し大きな地震が起こるたびに、死者がでています。
これは、日本のまだ未発達な耐震建築と国の耐震基準が甘かった時代の建物が多く残っている
ことによります。

気象庁震度で7以上になると、多数の死者がでています。
1995年という近代でさえ阪神淡路の地震で6000人以上が死亡しています。

これだけの被害がでているのに日本政府、日本の建設業界の反応は鈍く、地震対策は滞っています。

これに対して、韓半島では古来より地震に強い建築を追及しつづけています。
また、国の耐震建築基準も大変厳しいものになっているため地震が起きてもほとんど死者はでていません。
過去100年で地震による死者はほとんど出ていません。

1998年2000年2005年と韓国政府は3回にわたり、日本政府に対して耐震技術の無償提供を
打診していますが、日本政府はプライドのためかこれを受け入れません。

また、日本の建設会社等は産業スパイを使い韓国の耐震技術を物にしようとして、いくつかの技術を
習得しようとしましたが、耐震技術の基礎知識の不足のために劣化コピーになり、中途半端な技術を
投入したことによりかえって危険な状態になっています。

私も日本に年の1/3は住んでいるので早急に日本政府に対策を行って欲しいです

206名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:12:51 ID:C7L0VE1u0
アナログ放送終了したらテレビ見ない
207名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:24:44 ID:S9QOUOTm0
鳩山のしゃべりかたは「まじギレ」という感じで感心できるものじゃなかったな。

もともと地デジに無理があるからなあ。
208名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:28:32 ID:tjzdMQo9O
>>198
ん?江頭?
209名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:35:10 ID:96aJjqNMO
草薙がトドメを刺してくれた
210名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:35:44 ID:5xXWvsos0
>>10 うれしいよ!!!
211名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:36:54 ID:PXSIFYdc0
認知度上げるためのパフォーマンスだったのではないか
212名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:39:39 ID:agzggwsl0
これで開放される帯域使っていろんな事ができるね。
俺が欲しいのはラジオ番組連動のナビ(ソフト)かな。 

ラジオ局が催し物とか観光地見所紹介するついでにその場所の座標を注釈付で垂れ流し送信
ナビ操作するとその場所が表示される。見えるラジオあるから技術的には簡単そうだね。。。

モバイルなんかと組み合わせてタウンFMで局地内限定でも使用できるようにすれば
観光地案内やイベント会場なんかでも使えそうだね。
213名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:41:57 ID:58eJHCyf0
>>1

混乱なんか起きないよ。そこまでテレビに恋々としてないから。混乱してるのは世界でお前らだけ。
一生死ぬまでやってろってこった。


214名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:48:23 ID:fo8XXAmzO
>>213
だよな、見たい番組は携帯で録ってどうでもいい番組は倍速で見たりしてる。
別にデカい画面なんてどうでもいいし、もうそんなテレビに固執してる人なんていないから困るのは家電メーカーとテレビ局と制作会社と総務省位だろうな
215名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:53:54 ID:S9QOUOTm0
まだジジイバアアや暇な主婦には需要あるけどな
216名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:55:24 ID:kNpUvP6tO
親族がかわいそうじゃ
217名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:58:14 ID:agqoQqT00
退屈な老人と、言葉などを覚えたい幼児のためにのみTV存続でいいよ
いい年の大人が「時間をつぶすためにすることは『テレビを見る』です」なんて
恥ずかしくて人に言えないしさ
218名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:00:32 ID:hG9A97610
>>166
解像度の問題じゃねえよ
普通、モニタ出力のアスペクト比設定ぐらいできるし
219名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:00:34 ID:WzeSNBUq0
4:3のアナログTVにはさ、16:9で映像流して上下の黒枠に
終了までのカウントダウンとメッセージをでかでかとのせればいいのにね
220名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:52:21 ID:I4soKE3M0
>>182
台風情報もなw
221名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:58:49 ID:HA9w00voO
テレビ殆ど見ないからどうでもいいよ^^
222名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:07:20 ID:6Vofkbff0
地域によっては高校野球県予選の決勝・準決勝の真っ最中だぞ。
223名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:29:53 ID:Nk+aVebNP
テレビを所有している奴はマスゴミのシンパだから
反日売国奴。これからは在日と大和民族の判別法
としてテレビ所有の有無が役立つだろう。屋根に
アンテナを立てた家に住んでいる奴は日本人やめろ。
224名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:32:23 ID:xRuc+H4Q0
日曜日か
実況が楽しみだなw
225名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:47:14 ID:tLdSIz8j0
ケーブルテレビに加入していても、ワンセグケータイ持ってても払えだってさw
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/know/qa.html
226名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:29:40 ID:Qhj/razB0
227名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:52:51 ID:C7L0VE1u0
地デジと聞くのも腹立たしい
228名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:55:11 ID:ef/SzqDP0
ビックリさせてごめんなさい。
でも大事なことなので、ビックリするほどユートピア!ビックリするほどユートピア!
229名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:59:42 ID:HuSjVOS40
皆があまり地デジ地デジっていうから、剛君に重圧がかかったんじゃないかな
230名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:04:21 ID:AYEr/G3JO

大丈夫、テレビ技術は中国の物になってるから
231名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:04:35 ID:nFmJLL+P0
アナログの記念すべき最後が観られるのはアナログだけ
232名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:08:13 ID:0CIKVWxS0
チューナー配ればいいって話じゃないから。
アンテナも対応させなきゃいけないのに、
そのカネはどこからも出ない様子。

みんなそう思ってるとおり、延期するしかないのにね。
233名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:12:42 ID:H0qlFFxQ0
>>231
なるほど
確かに
234名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:21:55 ID:XPdYFK3o0
>>226
全裸くらいでカワイソス。
235名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:58:11 ID:7xZ/b4uGO
薙ちゃん、アナログより先に消えちゃアカンやろ・・
236名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:15:25 ID:Dk6qTNbW0
正直テレビ買い換える気も無いから全然困らない。
237魚屋:2009/04/24(金) 23:24:15 ID:faXBlbZgO
地デジにしたら映りよくていい感じなんだけどなぜみんなは怒ってるん?
238名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:30:32 ID:rKdAIK4h0
もったいないお化けがでてくるぞw
239名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:31:01 ID:aStCaBA+O
>>237
怒っている人何かいないだろ。
只、デジタルにしないだけだろ。
240名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:33:58 ID:onEjDDeO0
>>12
ETC割引、車載器の普及は、来るべきロードプライシングへの布石。

結構知られていないけど、行政法学者の間では、有名な話。
241名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:37:24 ID:nFmJLL+P0
煙草も酒も終わったら買えばいいと思ってる。
なんでテレビだけ終わる前に買い換える必要が?

中毒なんじゃね?
242名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:51:42 ID:5oUNl+n30
>>237
うち地デジテレビだけど映らないんだよ
でもBSデジタル綺麗過ぎワロタ
243名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:56:18 ID:cvHxvezo0
本当に停波したらそれから買いに行けばいい。
まず延期になるだろうがね。w
244名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:57:16 ID:5oUNl+n30
おばあちゃんちもテレビ壊れたっていうから選ぶのを手伝ってあげるんだけど
俺ん家みたいに買って繋いでも映んなかったらどうしよう・・・
245名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:37:05 ID:cjhJJ09a0
>>203
局によってはもう移行し始めてるらしい
ドイツは既に移行完了してるし移行そのものは時間の問題なんだろう
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2572707/3817632
246名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:53:25 ID:p7UgVdQs0
>>227
国民がただデジタルテレビに興味ないだけでなく
嫌いだしたから救えないよなあ。
これほど人気のない商品を無理やりごり押ししようというのが無理だ。
247名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:56:09 ID:TUNMK6Sd0
>>237
コピー制限がなあ・・・
248名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:56:35 ID:T1M0LmU0O
この瞬間、テレビと永久におさらばだなぁ。無いならないで困らない存在と気付く人が多そう。
249名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:57:00 ID:E0ONyHJaO
変態が推進してるものなんてイラネ
250名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:58:53 ID:xYoARzH30
ショウゴー!ショウゴー!
251名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:00:39 ID:QlOAqbNKO
深夜に総務省職員が総出じゃ大変だからな
いや停波前後はとんでもなくお泊まり状態続くだろうが
252名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:04:54 ID:TffFN+J9O
2011年7月25日になったら考えるよ
253名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:07:53 ID:ld3UE8AK0
これは役所の判断があってたと言うことかww
254名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:10:34 ID:91+UVrw4O
著作権で録画出来ない番組もあるって本当?知り合いが言ってた
255名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:13:27 ID:L+tbybV8O
痴デジになるのか
256名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:13:59 ID:3vxAs/s/O
地デジにすればパンチラも綺麗によく見えるのになんでおこってるん?
257名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:16:53 ID:4+Fo6QzK0
SMAP 轢き逃げ、アイスホッケー傷害、中絶、公然猥褻
嵐 大麻3P、ハメ撮り流出、鼓膜破り
V6 強姦、フェラチオ写真流出 TOKIO 乱交
KinKi Kids 乱交、カルト タッキー&翼 創価学会
KAT-TUN 暴行、ロリコン淫行、AV
NEWS・関ジャニ∞ 殺人未遂、未成年飲酒、噛み付き、追突多重事故、盗作
ジャニー喜多川 性的虐待 赤坂 覚醒剤
258名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:19:04 ID:3vxAs/s/O
TOKIO問題なしかすごいな。
259名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:23:10 ID:0K94W9+v0
時計表示の無い地デジに受信料など払えるか。

緊急地震速報に対応できない地デジに受信料など払えるか。

画像が乱れる(ブロックノイズ)地デジに受信料など払えるか。

今のNHKは日章旗を毛嫌いしている。どこの国の放送局だよ。
260名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:28:59 ID:t/RDA0LX0
次のメーンキャラクターを可愛い女の子に替えてくれたら考えます。
261名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:29:22 ID:d0rmh9u40
>>258
リーダーがしっかりしてるんじゃね
262名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:30:12 ID:YmGcoc7dO
ギリギリまで粘るつもりでいたけど
テレビの映像が赤と白しか移らなくなって壊れたから地デジテレビ買っちまったけど
アナル特有のノイズがないし細かいとこまでめちゃめちゃ綺麗で腰抜かしたぞ

もうアナルには戻れない体になっちまった
263名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:30:34 ID:p7UgVdQs0
2011年、テレビ業界の大混乱と崩壊が楽しみだなあ。
264名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:30:55 ID:95EUJ7muO
>草なぎは混乱している
          ▼
265名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:32:53 ID:TUNMK6Sd0
>>262
どんなプレイだよw
266名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:33:24 ID:gLHYhIl+0
>>258
つ 乱交疑惑
267名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:33:54 ID:0K94W9+v0
B-CASが消滅しない限り、地デジは普及しないだろう。
268名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:34:29 ID:sSi9Dhtn0
たしか放送法で受信機設置数が一定割合を超えないとアナログ停止出来ない文があったはず
しかし移行出来ないとアナログ停止後に切り売りするはずの枠が活用出来ず関係天下り団体に利益が落ちない
なので必死という状態じゃなかったっけ?
269名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:38:05 ID:mlCQZd4w0
地デジテレビ買うとしたら地デジ専用のを。
将来使用不能になるアナログ機能付はいらん。
よってギリギリまで買わない。
270名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:39:26 ID:/uf/HFiq0
テレビ買ったところでUHFアンテナ工事しないといけないんだが
271名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:40:15 ID:0K94W9+v0
日本の地デジは失敗策だろう。

B−CASの導入
著作権のがんじがらめ
電波の帯域が狭い(1セグあたりの帯域が狭い)

地デジはハイテクノロジ−なのだが、利権がこれを潰してしまった。


272名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:41:52 ID:iTN5PoEI0
むしろデジタル放送終了したほうがいいのに。
273名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:42:24 ID:TUNMK6Sd0
>>271
アナログの時には他県の放送を受信できたのに、地デジでは受信出来なくなるのもヤバイね。
274名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:44:21 ID:cWa8C1Sf0
それを期にテレビから開放される人
それでもテレビにしがみつく人

どちらが幸せだろうか
275名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:45:13 ID:t/RDA0LX0
>>258
トキオさんは農作業で忙しいんですよ
276名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:49:00 ID:p7UgVdQs0
>>271
BSデジタルは帯域が十分に取ってあるようだが
地上デジタルは帯域が狭くて、動きが速い画面では見るに耐えなくなることがある。
そういうときにはアナログのほうがまだずっと綺麗だ。

しかし根本的な問題は
わずか8年足らずで、日本中のテレビと関連インフラを全部置き換えようなどという
無茶な政策だろう。
最初から絶対に不可能だった。
277名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:50:34 ID:jxZ3BPnU0
人類絶滅して最後の放送チックでいいな
278名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:53:12 ID:TUNMK6Sd0
>>276
家電量販店の大画面TVでマラソン中継見たら、ノイズ出まくりで笑ったw
あれのドコが高画質なんだろ・・・
279名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:53:55 ID:0K94W9+v0
NHKは、なぜ我が家に集金にこないのですか?

そして・・・・
NHKが我が家に受信契約のお願いに来た。
年齢40再前後、女性、メガネ使用、高慢な性格。

俺は質問した。
NHKは報道の自由を語りながら、朝鮮半島を大きく報道している。
NHKは、日本の放送局なのですか?

これを言ったら、黙って引き下がった後、運転席で専用端末に俺の個人情報を入力していた。
所要時間は、5分位かな。その間、俺は集金人をず〜〜っと観察していた。W

280名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:57:56 ID:+ozDyCanO
>>270
ひかりをさせばいいんだよ
281名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:58:11 ID:YmGcoc7dO
>>278
家電屋のは分配しすぎてアンテナレベルが低くなってるからじゃないかな

酷いとこは大画面デジタルテレビにアナログ映してるとこもあったよw
売る気ねーだろw
282名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:58:50 ID:VjR4UtzF0
>>280
赤白黄色の電線のことですか?
283名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:59:58 ID:5Q5AGlFD0
2011年って、まだ2年も先の話か
284名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:02:59 ID:TUNMK6Sd0
>>281
風景とか白バイの人とかはキレイに写ってるんだけど、
ランナーが密集してるところではノイズまみれに・・・
285名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:03:42 ID:0K94W9+v0
通常の分配器はある程度の増幅器を内蔵している。

だから、分配器のせいにしてはいけません。

あくまでも、地デジの規格が利権で駄目な規格になってしまったのです。

残念です。
286名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:03:49 ID:pKqe3AXBO
12時ってお昼休みじゃん
役所に電話しても誰も出ず
287名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:08:12 ID:zpRGC2Ui0
騙された!

あんな広報したら当然7月24日の通常の放送終了をもって地デジ移行だと思うだろ
まさか正午終了とは・・・
288名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:10:21 ID:p7UgVdQs0
まあなんだ。
テレビ局は、最初からこんな計画に絶対に同意してはいけなかったのだよ。
なにしろ、失敗が確実な計画に自社の運命を賭すという無茶苦茶な話だ。

しかし、テレビ局は愚かにも計画に同意してしまった。
おそらく、テレビ局があまりに殿様商売で傲慢の極みに達していたので
こんな無茶な計画でも国民は言いなりになるとでも無意識に思い込んでいたのだろうな。
理由はどうあれ、彼らは自分たちの死刑執行礼状に自らサインしたのだよw
289名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:10:53 ID:W9cURlPR0






  NHKの実態
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/

トップで更新してから

番組 反日親中国、

番組 反日親朝鮮

番組 クローズアップ現代

解約

など見てください



290名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:11:06 ID:/EChT9eX0
テレビが見れなくなって困るのは
おれじゃなくて親なんだよな 親が見れなくなったらパチンコしかやることないんだよな
2年か TVの値段見るとまだ買えないな
パソコンのモニター並になるか チューナーがもっと手に入りやすくならないものか
291名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:12:02 ID:0K94W9+v0
B−CASを廃止すれば、地デジのすばらしさが発揮できます。

暗号化の回路を省略できるからです。

【暗号化】
正規な信号をくだらないB−CASでゴチャゴチャにして送信する。
これを受信するテレビは、くだらないB−CASでゴチャゴチャにして送信した信号を復調する。

この回路を削除しただけで、緊急地震速報が役に立つはずだ。
また,ブロックノイズも少なくなり、地デジの長所が活かせる。

292名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:12:11 ID:D+TM1/690
テレビ局瀕死じゃのうwww
くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
293名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:13:18 ID:7G3ytnkLO
テレビ業界終わりの始まり
294名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:13:42 ID:VeM2NUpL0
地でじだと大阪からおっさんテレビ見られないの?
だったら阪神の試合見られないから意味ない
295名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:14:11 ID:0O1Ca12T0
リサイクルの効かないブラウン管テレビの一斉大量廃棄は環境テロだろ
296名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:14:27 ID:5oiNEpEu0
パソコンで地デジ見てるけど、視聴ソフト糞すぎてPCぶっ壊れそうです(´;ω;`)
297名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:16:50 ID:gmZ25T45O
7月24日
0724
オナニーよ
298名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:18:03 ID:KkyuSX+Y0
痔出血たいさくしなけりゃね
草薙は裸にになってうったえた
今後は裸一かんで出直そうよ
299名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:23:39 ID:Rly9z08Y0
>>262
今まで画面の右端に「*」と表示されてたのか?
300名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:28:47 ID:UYPMx9j40
主な視聴者が高齢者なのに
用意する機器が分かりにくい
Bカス等のシステムが分かりにくい
データ放送で画面がゴチャゴチャ
リモコンのボタンは倍増
301名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:29:35 ID:eykPfk21O
>>188
テレビが壊れたから営業所に電話した。
書類が送られてきて、記入返送して終了。未納分を払えと言われたけど、
しばらく前から壊れてたから払ってない。
一度でも払うと勝手に契約されるのな。
今度引っ越したらビタ一文払わないわ。
302名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:30:55 ID:zdylfoaX0
>>1

普及が遅れてるが?
303名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:31:59 ID:QxDfRaV5O
正午だと混乱が起きやすそうな気がするんだが
304名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:33:41 ID:qjhl/N880
うちでは地デジは雨が降ると見られなくなる。
アナログではこんなことは無いのに。
305名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:33:55 ID:XO0uIuN+O
>>262
ブラウン管で見るアナルと液晶でみるアナルは画質が違うよ。

液晶デジタル≒ブラウン管アナル>越えられない壁>液晶アナル
306名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:34:52 ID:smpOYKYX0
地デジに補助金という血税投入
307名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:36:56 ID:r0JtuDad0 BE:937342894-2BP(1028)
テレビ放送の未来が確定しました。
2011年7月24日をもって TVは歴史上の遺物となります。
308名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:39:15 ID:RRLMQS1D0
その日の正午、アナログ放送が終了した

外に出て空を見上げてみた

なんて気持ちのいい日ざしだろう

テレビという枠の呪縛からついに開放されたのだ

この感動を皆に伝えるべく私は2ちゃんねるにアクセスした
309名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:39:28 ID:5Q5AGlFD0
地デジをHDDに録画してDVDに何回コピーできるの?
7回くらいできるはずだったと記憶してるが・・・
310名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:39:58 ID:r0JtuDad0 BE:416597344-2BP(1028)
現在の受信料は受信機がアナログがデジタルかの区別がなく
受信料徴収の根拠もなくなりますので
簡易裁判でNHKに勝てるようになるでしょう。
311名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:45:30 ID:KuOWKbGj0
まぁこれから一般企業のCMは激減するのは必至
BSデジがそうであるように地デジもそのうち

通販番組一色になる運命。

アホス
312名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:53:14 ID:A/gZNw3UO
313名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:55:10 ID:iADNmMqIO
絶対祭りだろうな
その日休み取ろうっと
314名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:57:37 ID:AdRpW9JM0
>>309
PT1
315名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:58:32 ID:IxbsJaZTO
地デジだと2、3秒遅延するんだが地震速報とか時報はどうするんだ?
316名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:00:14 ID:qF/vUQ470

アナログ停止>視聴契約解消>NHK社員給与ダウン

アナログ停止>視聴率ダウン>CM収入ダウン>民放社員給与ダウン

317名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:00:40 ID:AdRpW9JM0
>>315
別途緊急地震速報装置を付けるとか電波時計を買うとか・・・
318名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:02:06 ID:z5F1kDPJ0
>>315
地デジなると時報が無くなります、合わないから
地震速報はありますが遅れます

利用者のことより、公務員とテレビ局のジジイの天下り先を
増やすのみを考えて作ってあります
おまけ程度に家電業界にもおすそわけがありますが

数千万台のテレビが一斉に廃棄される前代未聞の
環境破壊、処理できないゴミで町はあふれかえるでしょう
319名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:03:29 ID:TUNMK6Sd0
>>315
それらの情報は全滅だね。
悪天候時に映りが悪くなるという話もあるので、台風情報もダメかもww
320名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:09:36 ID:b8vnKh3uO
2011年7月24日からはテレビさんバイバイ
痴デジの為にテレビ買えとかマジ勘弁してよw
321名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:13:35 ID:zLqWGdhy0

散々ガイシュツだと思うが、アナログより先に草薙が終了しましたwww

322名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:13:52 ID:4OZ55p9dO
どうせアナログ延期するくせに(w
323名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:17:18 ID:84tJjGUJO
地デジの日にチューナーなければ堂々とNHKやめれるんだな。
324名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:18:16 ID:Rly9z08Y0
>>315
ラジオ
325名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:20:00 ID:SsiNLvCE0
>>321
草薙は不死鳥(orゴキブリ)のごとく復活しますが、アナログは復活しないです。
326名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:48:04 ID:84pPJzCe0
今住んでるアパートでは近々ケーブルテレビの工事が始まって、
アナログテレビのまま地デジ放送が見れるようになるらしい。
NHK解約するいい機会だと思ったのに・・・
327名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:51:11 ID:TUNMK6Sd0
>>326
NHK料金+CATV料金になったりしてw
328名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:52:23 ID:mKwwu1ax0
Bカスってなくなる(った)んじゃないの?

http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/
329名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:55:42 ID:Cw5prdqiO
その瞬間を見たいがために買い換えるのを控えよう
330名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:56:53 ID:fXricBkR0
カーナビどうすっかなぁ、
アナログだとカーナビも写らなくなるんだよね?
331名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:06:47 ID:aHZqriza0
日本人はテレビを見すぎ、本を読もう
332名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:17:19 ID:TUNMK6Sd0
>>330
ナビゲートしてくれなくなるって事??
333名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:30:30 ID:cg+FAQAY0
>>281
ある大学病院のロビーや待合室にあるでっかいプラズマTV。
画面右上に「アナログ」の文字がwww
334名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 16:51:21 ID:lUnfItDh0
ラブホに置いてあるプラズマもなぜかアナログ
335名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 17:53:11 ID:hTyURrlx0
youtubeに「アナログ放送最後の瞬間」シリーズがウプされる。
336名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:47:40 ID:I38G1TLP0
>>335
TV東京だけは、他局と違うんだよな。
337名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:37:29 ID:VOPmLkVV0
外付けチューナーは数あれど、ダブルチューナーでテレビ用出力とVHSビデオデッキ用出力を装備し
予約機能がついていてチューナーがビデオデッキをコントロールするような機能がついて1万円くらいなら
売れると思う
338名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:42:17 ID:vbPF3mOIO
どんなに反発しようが抵抗しようがデジタル移行は避けられないからな。

おまえらの負けだなw
339名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:44:45 ID:gLHYhIl+0
>>337
ビデオデッキが規格化されていないからなぁ。
デジタルチューナーのVHSデッキ出すしかないな。
340名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:45:58 ID:fzVyBOBhO
>>338
直前で三ヶ月延期

これくらいならありうる
341名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 20:52:05 ID:VOPmLkVV0
>>339
オーム電気とかでどんなビデオにも使えるリモコンがあるんだからそれを
応用すれば出来そうだと思う
342名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:07:20 ID:X7JoQAG/0
停波の日って俺の誕生日だったのか。
343名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:09:32 ID:fK56bs/M0
NHK解約する正当な理由が出来るな。
今年の7月24日でアナログ終了すればいいのに。
344名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:09:49 ID:1ONlD80s0
   http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1240658428/

             戦士よ集え!


20:50よりアパッチ砲で違法サイトサーバーを攻撃中
目標はサーバーダウン
参戦者集う
            /\___/ヽ
         /ノヽ       ヽ、
         / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
         | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
         |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.        ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
        /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
       /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
       /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
      /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
まとめwiki:http://www29.atwiki.jp/totugekiyokoku/pages/128.html
345名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:13:09 ID:gLHYhIl+0
梅雨明けして天候の安定が始まる頃、7月23日〜24日
雨に弱い地デジ一本化を、開始するんだな。
346名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:17:25 ID:ByOkAi270
「混乱」って具体的に何だ?
アナログからデジタルに切り替えるんならわかるが、
単にアナログ停波するだけで混乱なんてわけわからん。
不手際で停波ができなかったとしても混乱なんて起こるわけないだろ。
347名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:19:21 ID:Rel4AVSU0


テレビ局が死ぬ日だwww
348名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:24:36 ID:Rel4AVSUO
北海道の枝幸ではこの日以降暫くは
民放が見れなくなる恐れがある
349名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:26:07 ID:QuAH7gKw0
350名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:26:39 ID:4wJbTLlGO
>>315


ATVの緊急地震速報なら
事前にわかるよ
351名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:29:31 ID:fJTXuxiG0
テレビ業界は自らの未来にトドメを刺して消える日ですね
352名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:37:14 ID:qFlpZozS0
土曜日なのロクナ番組しかやっていない東京
消したよ、最近つけている時間少なくなった
ほんとツマラン番組ばっか
353名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:43:14 ID:fJTXuxiG0
変質者を使って広告をしていたデジタル放送を見る奴も変質者
354名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:43:34 ID:hIbAueAaO
アナログ放送最終日には、ぜひ草剪剛の全裸披露でお願いします。
355名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:47:27 ID:eQM2vr5LO
祭のカホリプソプソ
356名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:52:21 ID:PuqoFG8V0
ワンセグも観れなくなるんだろ?
357名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:53:55 ID:PF2qF0v90
ていうか、その日、大混乱の始まりだろ、、、

電話回線パンクは必死
358名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:54:44 ID:UU61UO0T0
359名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:56:52 ID:H7eBJQbaO
>>354
そこはSMAPの縦列チンチン電車でw

「穴ログから、出痔タル屁!」

360名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 21:59:10 ID:4hKqn0de0
この日までに北朝鮮と国交正常化してアナログテレビを北朝鮮に輸出するんですね。
361名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:04:33 ID:QWZaeDcj0
2年以上先のことだけど、そのときにうっかり忘れなかったら
その瞬間を是非見てみたい。
362名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:16:52 ID:RZzVMADt0
2011年・・・?
テレビ??何、それ・・逝った産業
363名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:22:27 ID:HUYhZflH0
笑っていいともが最低視聴率を樹立するくらいで混乱はない
364名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:31:30 ID:4eBXHvmx0
時報で終わり
っていってるやつがいるが、正午で終わりなら
「ぴっぴっぴっ」
までだぞw
365名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:31:54 ID:R++2rdRp0

アメリカ大失敗なのに続報こねええええええ
366名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:32:22 ID:TUNMK6Sd0
>>363
T○Sの全番組の視聴率が、10パーセントより上に行かない可能性もあるのか・・・
367名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:41:25 ID:9X4vnQGr0
◆「NHKスペシャル シリーズJAPANデビュー 第1回『アジアの "一等国"』(台湾統治編)」◆
 
 国営通信「中央通訊社」(中央社)が十六日に「台湾人が反日? NHKスペシャルに多方面から抗議」と題する記事を配信
 自由時報(ネットニュースのみ)、中国時報、聯合報と言う台湾三大新聞も引用
★<調査>好きな国、日本がダントツの4割=中国は「親しくすべき国」―台湾
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240563190/

【人権侵害】
「先住民族の娘」
 先住民族の文化は人間動物園と他国、他民族の文化を貶めた人道上の問題
 下記2つの状況が考えられる
 1、英国に行った事は知っていたが、NHKスタッフによりそれは、「動物として見世物にされていた」と言われた可能性
 2、親が子に幸せに生きてもらいたいがために言わなかった過去を、「動物として見世物にされていた」と言われた可能性

☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 公開討論まだ〜? マスターテープの公開まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/


番組出演者に好評な反響だったと伝えたらしいけど、このばあちゃんには何て伝えたの〜?
他にも、『日台戦争』 や『偏向編集』『サブリミナル疑惑』『相撲取りも農家も人間動物』も満載だよ☆
368名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:44:56 ID:KzwaOJxP0
ぼくの肛門も血で痔です
369名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:49:00 ID:w01bbSIx0
正直言ってアニメだけ流してもいいよ
370名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:50:18 ID:AUB9/F9M0
>>366
最近でも一番視聴率が高かったのが水戸黄門の最終回(7.6%)って日があった
とたかじんのそこまで言って委員会で言ってたwww
371名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:51:12 ID:+hz4jaxDO
最後が見たいな
それまでアナログでいよ
最近テレビみてないな
372名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 22:57:36 ID:KzwaOJxP0
>>370これだろ
【視聴率】9日のTBSは歴史的大爆死!全て1桁でトップが昼間の水戸黄門再放送7%www
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239530167/
*6.6% 06:00-07:00 TBS みのもんたの朝ズバッ!・1部
*7.2% 07:00-08:30 TBS みのもんたの朝ズバッ!・2部
*4.8% 08:30-09:55 TBS はなまるマーケット
**.*% 09:55-10:50 TBS 花より男子2(再)
*3.3% 11:00-11:55 TBS ひるおび!・午前
*3.6% 12:00-14:55 TBS ひるおび!・午後
*1.8% 15:00-15:54 TBS 夫婦道
*7.2% 16:00-16:53 TBS 水戸黄門・最終回(再)
*3.8% 16:53-17:50 TBS サカスさん
*3.9% 17:50-18:45 TBS 総力報道!THE NEWS
*5.5% 18:45-19:50 TBS 総力報道!THE NEWS
*5.9% 19:55-22:54 TBS 木更津キャッツアイ ワールドシリーズ
*6.0% 23:00-23:30 TBS NEWS23
*3.7% 23:30-23:55 TBS クイズ・時の扉
*3.3% 23:55-25:25 TBS マスターズゴルフ開幕スペシャル
373名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:01:15 ID:fJTXuxiG0
テレビ業界が迷走を続けて行き着いた先は電波停止と業界消滅
374名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:02:43 ID:TUNMK6Sd0
>>370
>>372
サンキュ
ソレが見たかったw

しかし、酷い有様だなあ・・・
375名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:04:49 ID:T0KKSZ9P0
チョンに加担して売国するからこうなる。

2011/7/24テレビ業界終了のお知らせ
376名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:10:28 ID:vjj1SIpfO
これからはラヂオの復活です。
377名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:11:50 ID:/aN/RFtT0
は? 草g騒動で無期限延期に決まったんじゃなかったの? バカなの?
378名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:12:19 ID:x7fRRs0W0
どうせ延長されるから
379名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:16:34 ID:/aN/RFtT0
2011年7月24日は、新しいビジネスを起こすチャンスだろこれは。

それこそ日本に向けてアナログ放送をやればそれだけでビジネスになるわけでw

半島や中国や台湾に発信基地おいて日本に向けて発信すればいいんじゃね?
380名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:17:00 ID:vEnQFw+60
将来テレビはネットに依存する

「このお笑いの動画の続きが見たい方は
○月○日○時放送の△△△△を御覧ください」
381名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:21:16 ID:NVlO4GqgP
>>379
50kwで飛ばしたとしても九州北部・沖縄で見るのが限界だろ…
382名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:25:09 ID:Q3GkvyJR0
正午過ぎたらTV局に電話が繋がらないってなるよ、これは…
383名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:27:47 ID:T0KKSZ9P0
2011年までデジタル機器を買わずにPCを買わせること。
テレビ番組なんてタダでも見ない時代なんだし、
今のうちにスポンサー集めてネットで番組配信できるようになれば勝ちだな。

384名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:28:02 ID:h73F5tES0
で、バニラたんはいつ裸になるの?
どこの公園?
385名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:26:42 ID:Ic3rztXM0
とりあえず、あと2年は使えそうな地デジキャンペーン用のキャラクターを探さなきゃな。

もう生身の人間は諦めて、アニメキャラとかCGのヴァーチャルキャラの方がいいかも。
少なくとも、事件を起こして捕まったり、スキャンダルで退場する心配はないし。
386名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:31:32 ID:iJuINngR0
そこでチャンスとばかり伊達杏子をプッシュするホリプロ。

しかし、ハックされてスッポンポン画像がネットに出回り、草薙の二の舞。
387名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:15:40 ID:mbPWQyxf0
>>385
もう、初音ミクでもいいや。ガマンする。
生身の人間ではないけど、事件を起こしたりしないから。
388名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:18:32 ID:mbPWQyxf0
あっ HRP-4Cという手もあるか。
389名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 07:57:31 ID:YLMIg37F0
いいともが2011年3月もしくは6月打ち切りの可能性があるかもね
390名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:11:35 ID:g2YGAs9uO
テレビなんてみねーなあ
まだ15年前のソニー製使ってるが、
ゲーム専用になってるわ
391名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:33:38 ID:vq0ZrX7l0
地上アナログ放送停波のお知らせ画面,2011年7月1日から表示へ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090423/329095/

実質、7月1日以降は見れたもんじゃなくなるだろ。
392名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:38:23 ID:IaLn4l3e0
>>391
ニコニコの弾幕よりひでぇwww
393名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:12:09 ID:g6jzQ+AR0
394名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:15:37 ID:VnPPSXFX0
もう3年も見てない
混乱のしようがない
集金人怖いから受信料は払ってる
395名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:19:13 ID:Ic3rztXM0
>>391
これって、流れずに表示しっぱなしか?
お知らせと言うより、嫌がらせだろ。

多分、この画面を出した時点で「画面に変な文字が出てくる」とか、「鬱陶しいから消せ!」って
苦情が殺到するぞ。
396名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:22:14 ID:j0QnSk5U0
7月24日が浸透してきてるからこりゃ混乱するだろうな
397名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:23:59 ID:YMQeVciM0
2011年7月24日正午、NHK受信料を払わなくてもよくなる瞬間!
398名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:29:01 ID:iRWS9A+nO
>>391
これ、今すぐやればいいよ。
隅っこに「アナログ」とかだすよりよっぽどいい。
一気に買い換えが進むでしょ。
399名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:29:30 ID:mbPWQyxf0
>>394
集金人は、もうこなくなったよ。制度廃止。
口座振替用紙を印刷して持ってくるだけになったよ。
400名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:33:32 ID:sdys+eba0
12:00を過ぎたら
「このチャンネルの放送は終了しました。
地上デジタルテレビをお買い求めください」
とか字幕が延々映るのかな?砂嵐かな?

NHKは日割りで1週間分の返金請求の嵐?
401名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:37:02 ID:sdys+eba0
「皆さん、もう間に合いません。さようなら。さようなら」
「いよいよ最後です。さようなら、さようならみなさん!」

2ちゃんの つぶれる詐欺みたいだ。
402名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:39:59 ID:zO1iv8A+0
>>370
> 水戸黄門の最終回(7.6%)

しかも再放送ですw
403名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:40:06 ID:sdys+eba0
で、地上波デジタルしか映らないテレビってもう出てるの?
404名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:46:46 ID:CjxwVE46O
アナログ映らないならコスト下がるんだから5万ぐらいで作ってやれよメーカーも。
ブラウン官テレビも店から撤去したほうがいい、売る気あるんかメーカー側は…
405名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:30:15 ID:AC7Ev0EX0
406名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:00:37 ID:ssNQS1UL0
Bカス利権を全廃した方が経済回るし国民の利便性もよくなる
407名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:03:35 ID:wY+Se67qO
停止の中止をしろよ
408名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:06:06 ID:OcNhD69B0
>>406
コピ10もな
409名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:09:00 ID:ey+m9dCIO
同時刻に2chの鯖がダウンすると思う。
410名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:17:26 ID:7hrljVxF0
デジタル見てるけど背景は綺麗だけど顔だけブロックノイズには引くわ
まあデジタル化は間引きだから画質落ちるの当たり前
伝達時のエラーが減るは画質がいいわけじゃない
それでも解像度あがるぶんだけ綺麗にはなんのかな?
411名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:20:49 ID:NKWcqcAr0
アナログで十分だろ?
なんでデジタル化する必要があるのかまったくわからない
412名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:22:57 ID:3Nm402xUO
まだテレビみてる馬鹿なんているの?
413名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:23:36 ID:bBeySRVL0
BSアナログは大丈夫なんでしょ?これも駄目だったら俺完全にTV捨てるわ。
414名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:24:03 ID:kiEkfkGo0
こんな酷い請託みたことないな。
415名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:24:40 ID:3tHG6/5M0
アンテナよし
俺よし
416名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:25:02 ID:GHn3NacO0
>>412
そりゃ見るだろ
ドラゴンボールとかハガレンとかやってんだし
417名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:26:20 ID:yyv3GPYfO
混乱することわかってんならやめろよ

どうせならケーブル化にしろよ
電波なんて障害が酷いぞ
418名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:27:10 ID:JJTeRIJY0
受信料対策のため、NHKのみ停波しません。
419名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:28:00 ID:oi3+0ORB0
中止か延期にすれば新たな広告料はかからない
420名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:30:06 ID:oSM3Mq1R0
>>418
それだけは勘弁w

アナログ停止したらテレビ買おうと思ってたのに
放送見ない俺はBCAS登録しなきゃいいんだよね?
421名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:32:55 ID:V4T6WP5e0
>>420
そもそも登録なんて要らない。
422名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:35:02 ID:67kLzmOS0
>>410
現在のデジタル伝送方式では、止まっているものは綺麗に写るが
動いているものは汚くなる、が原則。
ただどれだけ汚くなるかは帯域幅によるわけで
BSデジタルと地上デジタルでは大きな差がある。
んで、地上デジタルは、動きが速い場合には見るに耐えない。
あの帯域幅と圧縮方式の選択は、根本的に失敗してないか?
423名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:40:17 ID:o6bCha8n0
待ちに待ったその時間が判明、楽しみだ・・・・
424名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:41:53 ID:IbiOvZ/3P
>>422
帯域幅はアナログと一緒にしないと簡単に移行できないし
圧縮方式は放送開始当時H.264の仕様が固まってなかったから仕方ない。
425名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:43:04 ID:o6bCha8n0
正、午の刻・・・・、江戸かよ
426名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:43:04 ID:UI9PhH1f0
  (  ) アンテナよし!テレビよし!
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ オレ、つよし!
  (  )
  ノω|

 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
427名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:58:11 ID:7hrljVxF0
>>422
気のせいかもしれなけど
みたかんじでは局によってノイズのでかたが違うように感じる
動画を圧縮するとき失敗しちゃったみたいな映像の局もあるね
428名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:21:01 ID:MnXO9q2l0
地デジは送信側をもっとちゃんとしないとダメだな
天気の善し悪しで受信画像が乱れたり、受信しなくなったりするんだもの使い物にならんよ
429名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 00:27:00 ID:J0+3VLEeO
テレビを見れるのも後2年とちょっとか…。
デジタル導入せずに何年たえれるかな。今もあんまりテレビ見ないからすぐなれるだろうけど。
430名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 08:20:46 ID:gZkD10Ut0
NHKに受信料払ったつもりでヌカパーを導入するのも一興かな。
あ、でもBカスとコピー制限があるんじゃイラネ。
431名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:22:40 ID:Loiujlbs0
どんだけ絵が綺麗だのシャープだの言われても内容があれじゃなあ

んなもん見てる暇があったらぬこと遊んでるほうがいい
それに、ぬこが昼寝するあったかい場所が無いじゃないか
432名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:25:14 ID:h3ok2WBR0
>>4
それ良く見るんだけど、
「アナログより先に終了しました」が正解だろ?
433名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:27:06 ID:yyz6l7jE0
>>431
アイドルの鼻毛・陰毛が一本一本ハッキリ見えます!
434名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:29:34 ID:Loiujlbs0
>>433
見たかないよ!おぞましい
435名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 10:37:43 ID:zFhF3MSi0
街からポスターなくなったから
てっきりアナログずーっと続くのかと思った・・・
436名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 11:32:22 ID:lZZvTsJP0
田舎の老父が楽しみに見ている高校野球が
途中から見られなくなるんですね
437名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:03:41 ID:03fd6jgnO
アニメと特撮が見るためにテレビを買おうかな・・・

実際、それ以外のために必要ないよテレビ
438名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:50:20 ID:Yl3zJAuT0
>>36
> アナログ停止の瞬間の視聴率は凄い事になるかな?
> とりあえず俺は最期の瞬間を看取るつもりw

暇人だな。

TVなんぞ見る暇あったら、過疎って閉演する遊園地へでも言って、乗り物乗りまくれ。
その方が人のため。
439名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:49:11 ID:dqD+VL1p0
キラーコンテンツ:
ノイズのない高精細画像で観るテレビ芸者の雑談
440名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 18:50:37 ID:zgjZne5ii
夜勤したく無えからだろ
普通午前3時とかじゃねえの
441名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:00:19 ID:H6y7HtcO0
時間なんかどうでもいい
終了前後半年くらいサポートしっかりやれよ
442名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 19:00:32 ID:sx/6R0360
>>438
生で見るつもりはないがアナログレコをその日まで保存しておいて録画はするw
443名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:23:08 ID:TGNmDJ2fO
画面右上のアナログって字は草なぎ容疑者を連想させる
即刻表示を消すべきだ
444名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:26:45 ID:i5WHi2CC0
今日、強風でアンテナが曲がったのか、CATVで地デジNHKだけ見れなくなった。
アナログは若干ぽつぽつノイズが入るけど問題なし。
あんなにノイズに弱いとは思わなかった。全く映らないのは天災時に非常に困ることになるだろうな
445名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 21:53:01 ID:AEAJqqje0
犬HKに電話して受信料解約するのが楽しみです。

446名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 23:34:59 ID:r0ih9eSJ0
2011年7月24日にNHKを解約し、スカパーに移行します。
さらば、地上波。
447名無しさん@九周年
地デ鹿がアップを始めました