【出版】「新聞はテレビ欄とチラシで十分」 リクルートの新事業、番組表無料宅配に新聞業界激震★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
リクルートが地域限定で行なっている新事業「タウンマーケット無料宅配サービス」に新聞業界が神経をとがらせている。
これは週刊テレビ情報紙と地域のチラシを1週間分まとめて、毎週金曜日に無料で宅配するというサービスで、
エリアを急速に拡大しているのだ。

すでに2008年3月、東京都町田市、神奈川県相模原市で先行実施しており、09年1月には横浜市、川崎市に拡大、
5月からは東京都世田谷区、中野区、杉並区、目黒区、品川区、大田区でサービスを開始する予定だ。

リクルートは該当地域の住宅に申込書を配布して会員を集めており、インターネットでも受け付けている。
会費は無料で、会員になれば、話題のタレントインタビューなどを掲載している1週間分のテレビ番組表と、
地域のスーパー、家電量販店などのチラシを自宅までクロネコメール便で宅配してくれる。
「テレビ欄とチラシで十分」という新聞購読者にとっては、手厚い代替サービスといえる。

(『週刊ダイヤモンド』編集部 野口達也)ダイヤモンド・オンライン4月22日(水) 8時30分配信
/ 経済 - 経済総合 リクルートがエリア拡大する番組表無料宅配に新聞業界激震
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090422-00000000-diamond-bus_all
前スレ ★1の時刻 2009/04/23(木) 03:02:32
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240455312/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/04/23(木) 19:03:04 ID:???0
テレビ番組表は約16ページで、今は広告を掲載していない。
つまりチラシの配布料金だけがリクルートの収入になるというビジネスモデルだ。

ある広告代理店幹部によると「リクルートはこの事業に神経を使っている」と打ち明ける。
リクルートは事業開始に当たって大手新聞社を表敬訪問するなど、慎重に対応しているという。
新聞部数の減少と、新聞販売店の主な収入源である折り込みチラシの減少につながりかねないだけに、
メディアの雄を自負する新聞を刺激したくないからだ。

そのためかリクルートは「まだフィジビリティスタディ(事業化調査)段階で、
今後の戦略は決まっていない」としか話さないが、相次ぐエリア拡大からは期待の大きさがうかがえる。

新聞社は景気悪化による広告急減と部数減少に頭を痛めており、宅配を支える販売店も部数と
折り込みチラシの減少で疲弊している。リクルートの新事業が成功すれば新聞という
ビジネスモデルはますます窮地に追い込まれそうだ。 (おわり)
3名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:03:16 ID:v2c5d1M50
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::   薬物といえば嵐
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    ::: 
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
4名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:04:39 ID:cQDRUGMy0
5ならパンツうpする
5名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:05:28 ID:jXLWcqFP0
テレビ欄とチラシはネットで十分
6名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:06:16 ID:gWfY7Rle0
となると、お前らの大好きなチラシの裏が足りなくなるな
7名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:06:17 ID:jqH+hbG1O
これも分業化って奴か…
いざなくなると思うと寂しいもんだな…






メシウマwwwwww
8名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:06:21 ID:cM2Xj6/20
早急に全国規模で大々的にやれ。
国民が希求しているのに中止の圧力があるならこれぞかつてない人権侵害だ。
9名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:06:25 ID:LhOUTznEP
チラシの業者は新聞社系が握ってるからどうなるかな
10名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:06:27 ID:hgB3H3fH0
これはリクルートに頑張ってほしいぞ
11名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:06:56 ID:Ucpz/AP60
紙の無駄使いやめれ
12名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:07:52 ID:oihwHZlC0
弱小新聞配達所の生き抜く道は、これをやってヤクザな新聞社と手を切るのが良いと思うよ。
13名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:07:54 ID:Qt+WE942O
テレビ欄もいらないな。テレビいまいちだし。
チラシは必要。
14名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:08:20 ID:ve6S1l4k0
テレビ欄といったって地上波系だけだろ、いらねーよそんなもん
15名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:09:37 ID:OBhYVQKn0
貴重なチラシの裏が
16名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:09:42 ID:OT/it6aNO
× 新聞業界激震

〇 新聞業界座り小便を漏らす
17名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:10:16 ID:fdCN4+yn0
テレビ欄はテレビ見ないからイラネ、
嘘八百の売り文句より実際に使ったユーザーの
レビューの方が参考になるのでチラシもイラネ。

結論:新聞そのものがイラネ。
18名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:10:52 ID:VE71TjCg0
【反日・偏向・捏造】うろたえるNHK【バレバレ!!】

■NHK 「JAPANデビュー」でチャンネル桜が台湾へ突撃取材■

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6819445


NHKは、かつてないほどうろたえているそうです。
右、左関係なく見てもらいたい

台湾人が怒っている理由は……。
その答えは、動画で

  ,<  ̄`ヽ, -─-y'´ ̄〉
    イ、r ' ´  ̄ ̄ ̄ ` くゝ
   く _/           ヽ,
   L_,' , ' 、 /  ,ヽ  、〉
    ! i r ノ_ト_ノレヽノ _i_ノノレイ
   .|i  レイTヒノ   ヒノTiイiノ  【予告】一刀両断されるNHKと朝日。糞ワロス
    ! i'、iE| ""  ー  "ノiヨ|     
    レ|ノレリ`.,r,、---,.'´レ|ノ
      、r^ヽ ヽーイノv
      / `ヽ `'入' /,
     ./   ,' くλ_〉!.',
     /___ _,'ー=L_」=' _',
    `(,___rノー-イノ┬[〉',イ===⇒、
      /   ,'  | .', ',    []
     ,<,_____ ,,'_,_,_i,,_,',__,〉,  [[]]
      'ーr'=_,,ー-┬=.,ー '´  [] []]
19名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:11:11 ID:+vSwgfm50
>>1
乙これはぽにぽに
20名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:11:12 ID:euJ0ZvkK0
>>1 スレ立て乙

前スレ見ると、入っているチラシの数が少ないらしいけど、これが普及すれば
広告主も増えるのでチラシも増える。多くの人が読んでいるのが重要だから。

つーか、ヤバイくらい凄いサービスだな。日本人はビジネスモデル考えるのが
ダメで外国に負けっぱなしという印象があったけど、まだまだ大丈夫だ。
21名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:11:36 ID:ve6S1l4k0
>>15
チラシの裏なんて2chで十分代用になるだろ
22名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:11:46 ID:8Ew718JZ0
> ある広告代理店幹部によると「リクルートはこの事業に神経を使っている」と打ち明ける。
> リクルートは事業開始に当たって大手新聞社を表敬訪問するなど、慎重に対応しているという。

これ逆に失礼じゃないか?
購読者が、テレビ欄と広告が目当てで新聞取ってるって言ってるようなものじゃないか。


まぁ、実際そうなんだけど……
23名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:11:59 ID:yUTl7m7K0
新聞って、偏向だらけで読む価値ないよな
カルトの広告すら載ってるし、有害だよ
24名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:12:22 ID:NH1uK9O70
正直テレビ欄も要らないけど
25名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:12:39 ID:6ZoSoJGI0
新聞は不要になる。
朝日はロスチャイルド、読売はロックフェラー、毎日はバックなしで、負け組。
26名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:13:26 ID:ZJ3fv6b40
まあいいと思うがあくまでも過渡期の商売だな。テレビ欄だけならフリーペーパーやタウン誌にも載ってるし
チラシも直接スーパーで貰うかネットで閲覧できるし。
27名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:13:34 ID:Qt+WE942O
リクルート頑張れ。
全国に広めてくれい。
28(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/04/23(木) 19:13:59 ID:5SRqfMZe0
新聞・・・終わったな
長く繁栄を続けた恐竜も最後はあっけなかった 
29名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:14:08 ID:Y8XT8Wex0
リクルートは喧嘩売ってるんだろwww
30名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:14:21 ID:6rAgrkzb0
テレビジョンとかのほうがやばくないか
31名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:14:36 ID:PqhbDjtb0
リクルートにはいい印象がないしテレビCMも嫌いだ。
でも京都でもやってくれ はやく! はやく! はやくったらはやく!
32名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:14:47 ID:x9m8OHo00
>>20
元はアメリカでやっていたんじゃなかったっけ?
有料か無料かは覚えていないが、1週間分の記事をまとめて週末に配達。

それが、テレビ欄と広告になっただけだろ。
33名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:14:47 ID:VHpi1o7B0
チラシ配達サービス今まで無かった事の方が不思議だな
マスコミの権力もそこまで落ちてきたって事か
34名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:15:10 ID:+/Ti51LgO
つまり新聞ってのは抱き合わせでしかないってわけだ
35名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:15:22 ID:euJ0ZvkK0
ウチのカーチャンがテレビ欄とチラシ見るんで新聞やめられなかったんだが、
そういう漏れには良い。
36名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:15:25 ID:z9IWNl6AO
マスコミの既得権益☆☆諸外国と比べて極端に安い電波使用料、諸外国で取っている広告税が日本では徴収されていない!再販制度で守られている!
マスゴミは既得権益に守られて高い給料をもらっている業界!! いますぐ既得権益を無くさせるべき!
37名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:15:25 ID:t7X6gpxw0
ぶっちゃけテレビ欄も最近はネットで十分足りてるんだが。
BS、CSも一緒だし。

もう新聞はスポーツ紙だけでいいよw
38名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:15:27 ID:79hj6W1o0
リクルートwww
39名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:15:36 ID:AxN8341y0
■テレビ欄とフリーペーパーと新聞社の関係■

過去テレビ欄を載せたフリーペーパーはいくつかあった
まずタブロイドタイプの日刊のフリーペーパーが出たが
新聞社の圧力で、テレビ欄が廃止され、その為に利用者が激減し
日刊から週刊に変わったが、それでも続かなくなり廃刊

次にR25が挑戦したが、これも新聞社の圧力で、好評だったテレビ欄が突然廃止になり
利用者が減ってしまった。

そして今回のタウンマーケット無料宅配サービス
リクルートとしては2度目の挑戦になるが
果たして、どうなるのであろうか?

40名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:15:58 ID:cev3KzX90
> リクルートは「まだフィジビリティスタディ(事業化調査)段階で
大々的に募集してるじゃん。このニュース読んで申し込んだよ。
41名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:16:35 ID:HsVxTK9NO
大賛成!
42名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:16:38 ID:3a5PWdyG0
新聞業界の圧力は大丈夫なのかww
43名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:16:39 ID:lyGfbfgs0
新聞業界??いいえ、包装紙メーカーです。
44名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:17:06 ID:MGBkC3eeO
バカはテレビ欄とチラシしか見ないよな
45名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:17:33 ID:LRGXWIYDO
陸√やるじゃん
46名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:17:44 ID:t7X6gpxw0
新聞がなくなれば、資源の節約、CO2の削減にもなるよな。
よくよく考えれば、毎日、膨大な量のゴミを排出しているんだな。
再生される量なんて知れているだろうしな。

絶対にやるべき。
47名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:17:46 ID:ZJ3fv6b40
>>33
たぶん新聞の宅配と被るからだろう。新聞の部数が落ちてきたから出来るようになったんじゃないかな。
もっともこの事業もネットで代替出来るけど。チラシは不必要なもの宅配されても面倒なだけだし
48名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:17:51 ID:Z9XulQGO0
>>1 乙
49名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:18:20 ID:Y8XT8Wex0
まあテレビ欄だけ 無料とは言え
裏には企業の広告だろ
50名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:18:31 ID:Qt+WE942O
エコだしいいね。
無駄は省こうってことだ。

51名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:18:33 ID:FEmSlrBP0
>>34
なにをいまさら
52名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:18:54 ID:Q/Zh0TEr0
>>44
朝日さんもっとがんばらないともっと新聞売れなくなって給料下がっちゃうよw
53名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:20:09 ID:ZNBuTu490
ばあバカな学生とか、底辺バカはどーでもいーけど
普通の社会人をやるなら新聞は必須条件だからな
54名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:20:15 ID:xGoRtROqO
マスゴミによる漢字読めないバッシングから新聞読め買えキャンペーンが

起こって、漢字検定協会が不祥事起こすんだろうな。
55名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:20:39 ID:Ke85DxGm0
なんで今までなかったのか不思議だな

チラシの裏にまたかけるようになってうれしい
56名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:20:39 ID:idjXX+kL0
リモコンの番組表ボタンをぽちっとなで十分だろ
57名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:20:53 ID:Y8XT8Wex0
バカヒ工作員に一言!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
58名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:20:54 ID:CIXFQlNH0
まだ、暴れ足りない某新聞社工作員がいるな・・・
59名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:22:37 ID:7w/7o1A10
テレビ欄だけじゃなくニュースも付けてくれたらいいのに
60名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:22:55 ID:YYg2gTAM0
いいぞ、もっとやれ!
61名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:22:56 ID:Eo2n1nHi0
これすげーな
なんで今まで出てこなかったんだろう
62名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:23:47 ID:u4Cq3dzzO
うち、狭域にいるけどここ半年のHPとTWの落ち込みは壮絶。
地方では社員版廃止ならまだいい方で、福島のように休刊に
追い込まれる地域はあるわ、ローラー作戦敷いても暇。
今日聞いた話だけど、そのうちタウンマーケットの営業をや
ってもらうかもしれんと版元長が昼飯ついでに…

ただ、このビジネスモデルには弱点が一杯あります。さて何
でしょうか?
63名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:24:01 ID:sLd9hOp3O
>>30
あれはテレビ欄は添え物。実質ドラマ雑誌。
アニメージュとかと同系。
64名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:24:55 ID:BZqylENS0
新聞配達店は致命的打撃だろ
黒猫メール便で週1配達だからな
65名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:25:17 ID:yUTl7m7K0
TOKYO HEAD LINE
http://www.tokyoheadline.com/index.html

ニュース付きで無料ペーパー
66名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:25:21 ID:2/E2YjCv0
>>1
これ考えたことあったけど、
ついに取り組む企業が出たか・・・。
攻めるならまず学生街を中心だな。
次に少し地域の予定表などに特化したものを、
老人達にかな。
67名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:26:11 ID:qSqjHwDX0
>61 博報堂、その他広告代理店
   と言えば解ってもらえるかな
68名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:26:30 ID:hQXpwv7c0
PCがあれば別にそれもいらんけどな

69名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:26:44 ID:Ke85DxGm0
>>53
お前年寄りか工作員だろw
一人暮らしの若いリーマンなんか新聞取ってる奴レアだぞ
70名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:27:07 ID:ZJ3fv6b40
>>36
電波料はともかく広告税の諸外国って具体的にどこよ?スイス?
麻生が数年前たった一度発言したのは広告費の10%だけで交際費と相殺されるだけだが
71名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:27:13 ID:u4Cq3dzzO
>>64
週一回ではまだまだ新聞販売店に影響は少ないですね。これ以上
増やさないと。
72名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:27:20 ID:5hwg2iISO
しばらくはマスコミのネガキャン監視が必要だな
73名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:28:19 ID:CIXFQlNH0
後、俺ならこのテレチラシを低料第三種郵便で送るな。
誰でも考え付くだろ。
俺もベンチャーでネット配信チラシ・メールチラシとか普通に考えたけどな。
新聞はどうみても百害あって一利なし。ただの既得権益。
74名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:28:58 ID:XhEgjMeO0
リエゾーの漫画希望。
75名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:29:17 ID:yxirqMy6O
日曜日のチラシ 求人チラシも 配達してくれるの?と 近所のおばさまが話していたよ。 どうなのですか?
76名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:29:18 ID:BdV7Ryun0
もっとやれ
77名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:29:40 ID:5ZGwAHGF0
テレビ欄なんてもうテレビに入ってる
78名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:30:09 ID:ORoWIyYK0
>>69
一番、新聞を読んでいるのは広告代理店のオフィスだろね(´・ω・`)
79名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:31:05 ID:ocs0fMUS0
紙である必要があるのもって何だろう?
80名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:31:05 ID:viuYtXh60
これはいいねー
81名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:31:08 ID:c/rFbQj80
激震って・・・・TV欄とチラシにしか価値がないって
自ら認めてるようなものじゃ・・・?
82名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:31:20 ID:5hwg2iISO





 押 し 紙 - o s h i g a m i -



83名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:31:24 ID:cggFS6Vf0



リクルートは新聞の将来を見限ったのさ〜


一昔前ならこんな事は絶対にしなかった


新聞など敵に回しても問題なし!と…





84名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:31:52 ID:LbM+GImn0
TV欄はドラマとスポーツと音楽番組だけでいいです、あとは空欄でお願いします
85名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:31:56 ID:euJ0ZvkK0
新聞は読むんでiPhoneで配信してくれ。産経は毎日読んでるぞ。
86名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:32:15 ID:sLd9hOp3O
>>73
第三種は雑誌か新聞扱いでなきゃ無理。
無料のだと雑誌でなくチラシの扱いだから認可が下りない。
87名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:33:53 ID:XdNnTar+0
あのリクルートがマスゴミ様を切り捨てるとは思わんかった
もっとやれ
88名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:33:57 ID:g4cOPYSFO
1番ガクブルはテレビジョンとTVガイドだろ?
89名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:34:16 ID:LbM+GImn0
>>18
これ全部見たけどNHKには絶対金払いたくない
ていうかここまで酷いのに問題にならない日本現状がおそろしい
90名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:35:14 ID:PjuCpEUd0
これは良いなw
91名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:36:01 ID:2viMQXn80
対新聞意識だけで物を判断してる連中が喜んでる時点で駄目。
おまいらが見て買って需要にしないと意味がないんだぞ。
92名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:36:05 ID:+HwgyHDGO
ネットと地デジテレビがあるからテレビ欄自体いらん
93名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:36:54 ID:5iUPyKkq0
うちもこれ頼んでるけど、ほとんどが不動産と家電量販店のチラシしかない
最近はドンキホーテのチラシが入っている
94名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:36:58 ID:UoDAEDXlO
これいいな
早く地方まで普及しないかな
新聞屋は基地ばっかでいやだ
95<:2009/04/23(木) 19:37:15 ID:/VJf1U1j0

   新聞は
    チラシなければ
       ただのゴミ  ・・・by オイラ(´・ω・`)
96名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:37:41 ID:5OUHFyIjO
変態新聞とアカヒはTV番組表も合ってるのか微妙らしいなw
97名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:38:08 ID:sLd9hOp3O
>>87
リクルートはマスコミの世話になってる側でなく
マスコミの商品(要は広告)を買ってる側だから
いくらでも喧嘩売れる。
喧嘩になって困るのはCM出稿が減る放送局や提灯記事が書けなくなる出版社。

98名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:38:16 ID:b9NZWr4f0
一般人にとって、新聞の価値はテレビ欄とチラシだったと言うことだろ
年寄りにとってはお悔やみも価値があるらしいが
99名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:38:29 ID:hqXLLmauO
やっと来たなって話だな。
チラシのポスティングがあるんだから、それを応用すればこうなるわな。
部数水増しやってる腐れ新聞社は淘汰されればいいさ。
100名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:38:42 ID:JbRKwzYI0
テレビ欄と掃除の時に役に立つ以外に新聞のメリットがないよな
101名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:39:11 ID:tHMXxBM50
全国紙は日経、読売、産経の三紙だけ生き残ればおk
1021th ◆6KRJEpqjyg :2009/04/23(木) 19:39:42 ID:PBi/Gz0i0
うわーこれやろうと思ってたんだよ。
まだ地方には進出してないみたいだからまだ間に合うよな。
103名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:39:42 ID:ksJQsYn00
大阪でもやってくれ
104名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:39:56 ID:4VdvJUXV0
>>9
新聞社よりもリクルートの方が美味ければ、リクルートにつくだろ
チラシ業者も商売でやってるんだし
105名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:40:15 ID:pttqRbZFO
何処かがやるとは思ってたけど、やっぱり大手じゃないと圧力とか厳しそうだもんな
106名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:40:35 ID:bFu6EIlsO
やったー!日本と敵対する毎日新聞と朝日新聞は潰れるね
107名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:40:42 ID:Pbbi+1s5O
>>89

自分たちが言わなきゃそれで済むとか考えてんだろ?
ネットを見ていない人やスポンサー企業に広めればもっと変わるよ。
108名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:40:42 ID:+HwgyHDGO
>>100
スポーツ新聞のエロい記事はおっさんの憩い
109名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:41:01 ID:6v/BUsaP0
>>100

掃除のときあると便利だよなw
110名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:41:11 ID:WjtM1g1u0
リクルートは紙ゴミの回収もやれや
111名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:42:25 ID:PMT1anc7O
テレビ欄すらいらない
112名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:42:36 ID:pttqRbZFO
>>102
やるなら早めに頑張れ。新聞社の圧力に負けるな
113名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:42:38 ID:K97clxdp0
うちにもその広告来てたwwww
新聞ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
114名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:43:02 ID:+rZmkYRPO
コボちゃんも必要だろ…(´・ω・`)
115名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:43:16 ID:EJDka2gq0
番組表はいらないけど、広告は欲しい・・・
116名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:43:35 ID:sLd9hOp3O
>>104
チラシ業者てのが新聞社の子会社だったりもする。
ヨミックス(読売新聞系)とかね。
クライアントが新聞直系業者じゃなく陸に出稿しちゃったらおしまいだけど。
117名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:43:42 ID:be8cS6ew0
中学の時のDQNな同級生が
俺んち新聞取ってねえぜ!TVガイド買うだけ!
ってなぜか誇らしげに語ってたが、彼は正しかったのか。
118名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:44:00 ID:+HwgyHDGO
なんで喜ぶ人ちらほらいるの?
地デジチューナーあれば番組表検索でるしリクルート要らないじゃん
119名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:44:04 ID:r4ioiRi9O
糞マスゴミなんかぶっつぶせ
120名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:44:07 ID:6j5CWseiO
>>101
日経で十分
121名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:44:22 ID:egYnyRW/O
ざまぁみやがれボケが。

としか思わない。

ねつ造の情報で外交カードをシナ朝鮮に献上し、謝らず
変態記事で日本人の名誉を著しく毀損し、謝らず
日本国民よりシナ朝鮮人が大事で、
自らの脱税やネットでの情報操作等の不祥事には口を閉ざし、そのくせ反抗できない他者への執拗な批判を繰り返し、
スポンサーに文句を言えないくせに、ジャーナリストを名乗って正義漢面し、
押し紙という汚い手法でスポンサーを騙そうとし、ヤクザ紛いの売り込みを繰り返す。

ねぇ、こんなゴミを擁護する余地なんてあるの?さっさと潰れろよ。日本にはイラネェんだよ、ゴミ新聞。
122名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:44:23 ID:EoY367Qo0
毎日新聞はとっておきなさい。 あれの社説は質が高い。
123名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:44:46 ID:yHj6SidW0
新聞勧誘避けの口実に使えるな
124名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:45:06 ID:TDRAyOVw0
これ、いいね。
早く全国的に広がって欲しい。
がんばれ、圧力に負けるなリクルート。
125名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:45:11 ID:aXg45HKWO
チラシほしい!
126名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:45:13 ID:x7EI9Yf+O
広告は欲しいな
127名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:45:21 ID:Qt+WE942O
>>118
新聞いらないけどチラシ欲しいんだもん。
128名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:46:12 ID:sqWULh7z0
リクルートエライ
129名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:46:26 ID:sLd9hOp3O
>>118
チューナーじゃ電車や職場でチェックできないでしょ。
とかいってケータイ立ち上げるのも満毒性し。
130名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:46:46 ID:KGMZFU+50
おれの住んでる地域も配布されるんだw
早速申し込んでみようっと
131名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:47:39 ID:49tz3re+0
でも新聞って馬鹿なやつとはテレビ欄とチラシをみて
自分は頭がいいと思うやつは紙面の中も読むとかしてるな
真に頭いいやつはネットで記事見るか数誌とって読み比べてるな
132名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:47:45 ID:wy5rzkgBO
チラシだけ欲しいと思ってた。
あと古新聞紙も欲しいときあるよ。
変態新聞でいいから貰えないかなぁ…
変態新聞紙に金は払えないけど。
133名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:47:49 ID:kpsfCyWKO
>>100
あとは大雨で靴がびしょびしょになったときにも使えるよな
1341th ◆6KRJEpqjyg :2009/04/23(木) 19:48:13 ID:PBi/Gz0i0
>>112
せんきゅう
がんばるよう
135名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:49:28 ID:00QlIq6eO
これで新聞やめて毎月3000円ほど貯金ができるわけだ
実家のかあちゃんにも教えなきゃ
136名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:49:36 ID:TfFDYFVy0
横浜でこれ取ってるけど、ちらしも全然少ないし、
半分以上はマンションとパチンコのちらし
その他も1ヵ月とか2週間とかのスパンの長い広告しか入ってこないよ
当然近所の小さいスーパーの日替わり特価品とかの広告はないんで
スーパーはヨーカ堂くらい。家電もヤマダとノジマくらい
いわゆるネットで閲覧できるものばかり
もらい始めたは「最初だから数もこのくらいでしょ」って思ってたが、どんどん数が減る一方
期待してたのに残念だよ
もっとがんばれリク。期待してるんだよ
137名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:50:15 ID:d9rxY5I8O
うほっ、これはいいサービスwww
アサヒ終了のお知らせざまぁwww

課題はどうやって認知度を高めるかだが
ターゲットは情弱だろうからテレビCMしかないか
テレビ的には情報源がテレビに頼られるからうまい話しだろうな
138名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:50:24 ID:2ozy4Xj70
ネットに負けるテレビ局
無料テレビ欄に負ける新聞wwww
139名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:51:37 ID:HXgGF+RM0
国民を馬鹿にしてなんら革新的な事をしてこなかった報いだな

ざまぁwww
140名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:51:52 ID:ZJ3fv6b40
>>127
チラシはスーパーのサイトで見れる。紙が欲しいならスーパーのフリーペーパーで代用できる
141名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:52:10 ID:euJ0ZvkK0
>>136
横浜市民なんだが、現状はそんなもんかー。購読者が増えればチラシも増えるんだろうけど。

前スレにあったが、駅でお持ち帰り自由で配るとかすればいいのに。
142名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:53:10 ID:qc7drltP0
俺なんかは、新聞であろうとフリーペーパーであろうと、紙であること自体が場所を取るから邪魔なんだが
143名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:54:45 ID:UKP9E1GEO
新聞読んでないけど、テレビ欄だけでいいならネットでいいんじゃ
144名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:55:12 ID:JbE5YNr6i
駅売の新聞買ってるリーマンもめっきり見なくなったよな。
145名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:56:34 ID:zGgELy/X0
>>140
概して電子チラシって読みにくい事この上ないんだが
ウチがSXGAだから画面が狭いのは認めるが
146名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:56:37 ID:Qt+WE942O
>>140
朝飯食べながらチラシ見たいし〜。
飯食いながらパソはちょっと嫌なんだよなぁ。
147名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:57:03 ID:qSJ152mw0
ネットがあれば新聞は要らない
唯一の欠点がチラシだった。

こういう商売は流行ると一気に全国に広がるからな
148名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:57:41 ID:TfFDYFVy0
>>141
住んでる区によっても違うだろうけどね
鶴見区はそんなもん。鶴見区だからか?w

まぁタダなんだし、申し込んでみれば?それが購読者の増加になってチラシも増えるかもなんだし
149名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:59:54 ID:wwfNGN6p0
あ、両面印刷じゃなく片面で頼む
チラ裏の白い部分使いたいから。
150名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:00:46 ID:sN0ec6AJ0
>>148
自虐的な鶴見区民だなw
他も大して差は無いだろ。
151名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:01:32 ID:MN5alGsm0
え?
新聞てテレビ欄とチラシのおまけに新聞記者のポエムがついてるものじゃないの?
152名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:01:39 ID:XXd4S0fv0
やっぱニュースとか記事は個人の主観が入っちまうし偏向報道されやすいから
情報だけを垂れ流せばいいんだよな
153名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:02:04 ID:QLj8YG7z0
バカヒ 変態 ざまぁwww
154名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:02:57 ID:+HwgyHDGO
>>129
そうか。普段電車や職場でテレビ欄見る習慣ないから思い付かんかった
メルマガみたいに最初にチラシの種類選べるといいんだけどな
パチ屋のとか要らない
155名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:03:50 ID:RxH+FV++O
≫1
もはやラテ面も不要となりますた。
156名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:07:01 ID:n7GMXgUa0
あと、旅行の広告と地域のイベント情報やおいしい店の情報載せてくれたら
月100円くらい払ってもいい。
157名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:08:05 ID:mM/G0zau0
ネットで充分
ただの紙の無駄使い
158名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:08:47 ID:Tx1bcNxqP
チラシがメインでテレビ欄がおまけだからな
いままではそれにゴミが付いてきたわけだw
159名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:10:38 ID:sN0ec6AJ0
>>156
旅行の広告なんてヤフートラベルとかで十分じゃない?
美味しい店の情報はぐるなびなんかで十分。
地域のイベント情報は、回覧板で
160名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:11:09 ID:+XSrncdu0
これはいいね。
161名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:11:47 ID:+HwgyHDGO
>>156
地域によっては既にフリーペーパーで新聞とは別に届けてもらえるのがあるな
162名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:12:21 ID:2viMQXn80
>>136
現実はそんなものだよ。
無料で広告出してあげますというのであれば飛びつくだろうけど。
163名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:13:50 ID:k/7xF9wG0
今話題のエコですね
164名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:17:05 ID:Qt+WE942O
>>158
ゴミが半分程度の場所とるから邪魔なんだよね。
大切なチラシよりゴミが比率多い日もあるしw
165名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:17:10 ID:4pIZRIJlO
今度集金来たら我が家は、チラシと番組表だけにしてくれって言ってみよ。
そんぐらいサービスしてくれるだろ。
166(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/04/23(木) 20:17:26 ID:5SRqfMZe0
実はチラシやラテ欄目当ての読者がほとんどで
記事なんてエログラビアの片隅に載ってるうわごと
みたいなポエムのようなもんだったわけですな
167名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:18:34 ID:ttSPbZSd0
リクルートのタウンマーケットといえば携帯ではクーポンサイトもやってて
先日試しに登録・検索してみたら、現在使えるクーポンなしという結果が出た。

大阪なのに・・・
168名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:25:47 ID:NNe4VCug0
宅配してもらわなくてもネットで番組表くらい見れるだろw
15年おせーんだよw
新聞はどんなに衰えてもジャーナリズムとして一定限の価値があるが
テレビは数ある多くの娯楽の一つだから
時代に合わなくなったら死ぬんじゃね?
169名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:30:23 ID:sN0ec6AJ0
>>168
まぁ、電子ペーパーが普及すれば、
新聞だのネットだのテレビだの境界がなくなるかも知れないよ
170名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:31:15 ID:JxTHSsxi0
新聞製作と言う情報問屋の環境破壊装置であり洗脳装置が
こう言う所からも削られて行くのは悪くは無い。

江副浩正は何を思うやら。
171名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:32:58 ID:59FXYwNy0
これはまずい!
新聞ちゃんが死んじゃうううううううううう
172名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:33:26 ID:eZZZFQn50
こうなったら新聞側はCSデジタルの全チャンネル分のテレビ欄を6面程度使って掲載するのだ
173名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:33:46 ID:CLkgoPct0
テレビ欄もいらなくね?
174名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:34:24 ID:1T/0b8Es0
本来おまけでしかないチラシで激震とかもう終わっていい媒体だよな
175名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:35:30 ID:iQfFkPZlO
スーパーとかの広告だけ配達してくれないかなっていつも思う。

新聞はいらないよネットあるし。
176名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:38:00 ID:8HkIgZb70
>>175
チラシだけに月いくらまでなら払える?
177名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:39:22 ID:dnGcphQM0

 
 
 ::::::::::::::,,-''"      "'‐、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆::::::::::::::::::::
 :::::::::/ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ::::::::::::::::::::☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ::::::/ ノ             ノヽ:::::::::::::::::::::::::::::::☆::::::::::::::::☆::::
 :::::,' )               ノ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ::::::|.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ::::::::::::::::::::::☆::::::::::::::::☆::::::::::::
 ::::::|  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ::::::|     ̄   l    ̄   ` |ノ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   \       l       し'           ____
     |∴\  ∨   、/ . )            | ┌─┐
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ ;|  シンゴー      | │変│
    \∴!   ̄    !∴/          ノ川ヽ| │質│
    /  ̄ ̄\_/ ̄ \  シンゴー (V。V| │者│
   (_⌒) ・    ・  ||         ヽ つ|....│に. |
     l⌒ヽ      _ノ |             | │注│
      |  r `(;;;U;;)   )__)             .| │意│
    (_ノ  ̄  / /                | └─┘
          ( _^)

 
 
 



178名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:40:57 ID:0hfTupL80
EPGあるから
テレビ欄はいらんな
179名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:42:09 ID:uy5UFHZyO
朝日毎日その他諸々まとめてざまぁ
180名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:42:29 ID:vVtTcDCw0
ラテ欄とチラシだけで月500円で配達してくれないかな?
181名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:42:43 ID:1QzR38+x0
新聞は5年以上前に定期購読を止めて、部屋もすっきりしていたけど
チラシがないのが不便だった。
近所に三軒あるスーパーの特売品の値段を比べたかったんだよね。

テレビは見ないから、これでテレビ欄がなくなったらなお良い。
182名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:43:02 ID:iJ2g0GyF0
エロネタと嘘記事だけが欲しい人は?
183名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:44:08 ID:qL7Ckd6H0
チラシを出す会社が払うので、もらう側は無料でおk
184名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:44:26 ID:qc7drltP0
>>182
東スポ
185名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:44:46 ID:Fo99VmyDO
このようなリクルートの裏にある利権や魂胆をバカなオイラに100文字で誰か教えてください 新聞は政権側の偏向ペーパーってわかったから もう読まない
186名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:46:17 ID:8HkIgZb70
>>185
政権側ってw
首相の漢字読み間違いを全力で叩いてた新聞もありまっせ。
187名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:46:32 ID:qL7Ckd6H0
読み終わったあとに古紙回収袋になればなお良い
188名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:47:26 ID:vVtTcDCw0
>>182
BBSPINK
189名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:47:35 ID:16DdDp690
リクルートは楽して丸儲け
ホットペッパーは毎月いらんな
190名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:47:48 ID:bI7Bm6hC0
江東区まだぁ?
191名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:48:32 ID:DTOT2srI0
何気に江副がマスゴミに報復してたりしてww
192名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:48:37 ID:sN0ec6AJ0
>>186
185は聖教新聞しか見たこと無いんだよ…
193名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:51:22 ID:G/p8JywU0
宅配はこの方式でいいし
ニュースは警察や関係機関がネットに直接流してくれればいいよ
新聞社の偏向フィルターが掛かるよりマシだからね
194マスゴミ人:2009/04/23(木) 20:51:47 ID:iZIjyzqx0
はやく愛知県にも中日偏向しまくりだから。
195名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:53:58 ID:7+Scs4avO
これは激震というのも大袈裟じゃない。
俺も二面から三面記事の間は大見出しみて大きな事件ないと読まないもんな。
押し紙問題あるし来年は急下降するとおも。
196名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:54:00 ID:fLdIT18A0
チラシだけ無料で欲しいな
197名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:54:45 ID:ziN3D40dO
新聞は最早紙屑以下だからな
198名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:55:02 ID:rSM6hJ60O
日経なんて全然チラシ入ってないんですが
199名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:56:17 ID:BE96GALj0
田舎じゃ訃報欄があり、そこをみるために新聞を取ってる。
こりゃ一週間まとめるわけにもいかないし。

大手新聞取りたいけど、大手新聞には訃報欄がないから地元新聞。
ま、むかしは大手新聞ってすごい新聞だとおもってたけど
今朝日、読売毎日・・日経、サンケイ・どこをとっても偏向新聞とわかったから、
だからとらなくていいけどさ。
200名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:56:58 ID:sN0ec6AJ0
>>198
あれは新聞自体が株を買うためのチラシだよ。
201名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:57:10 ID:G3W/ZsQf0
>>193

> ニュースは警察や関係機関がネットに直接流してくれればいいよ
> 新聞社の偏向フィルターが掛かるよりマシだからね

偏向フィルター以前に、特定の記者だけが公機関の一次ソースにリアルタイムでアクセス出来るってのが、法の下の平等に反していると思うぞ


202名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:57:17 ID:79eJKFjS0
情けないな新聞もw
たかがテレビ欄でw
新聞社なら、記事で勝負せい。
給料ばっかり高い新聞記者なんてもういらんね。
203名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:58:04 ID:qOii3Boq0
新聞も日曜版だけは読みたい。
204名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:58:47 ID:VdWriGLG0
早くこっちにもキテクレー
新聞なんてクソ紙にもならんしイラン
205名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:00:14 ID:8HkIgZb70
100%無理なことを知ってて書くのだけど、タブーに肉迫する記事を載せれば1ヶ月で新聞は復活できる。
このぶんだと最強のカードを持ったまま終了するのかも。
206名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:01:41 ID:vVtTcDCw0
>>205
赤旗と聖教新聞のガチバトルのことだな
207名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:02:08 ID:wge3hY7rO
チラシ=仮面ライダーカード

新聞=仮面ライダースナックの菓子

こんなところか
208名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:03:28 ID:5VWzSP7VO
うちの親もチラシあれば新聞いらないって言ってた(´・ω・`)
209名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:04:50 ID:pDalWg680
情報の重要性

スーパーの特売>>>テレビ欄>>>>>>>>>>>>社説



この流れは当然だろ
210名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:05:41 ID:APxf8evQO
>>199
たしかに。うちは長年読売だけど、去年からの麻生バッシングに
G7の女性記者問題、ナベツネの大連立構想やら
うさんくさい陰謀めいた動きが気に入らない
まさか偏向するとは思わなかったから
211名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:05:46 ID:CKwA4AEP0
各家庭に物を配達しているのは新聞、郵便、宅配便。
新聞配達と宅配は統合してもいいんじゃねと思う。
新聞配達は集金なんてしなくて済むし、
宅配は地域地理に詳しく今までフォローできなかった時間の人手を確保できる。
212名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:07:04 ID:i7K/uZHK0
ポスティングでくだらんチラシが大量に入るのも無くならないか?
213名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:07:27 ID:q31Dr1a+O
人口密集で購買力のある都市近郊の住宅街しか成り立たないだろう。
214名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:08:05 ID:6wdEp4LPO
ニッセイのおばちゃんが、番組ガイドくれるから、新聞取ってないわ。
215名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:08:12 ID:muLxFXeA0
みなさん、ご一緒に
ttp://townmarket.jp/MP/touroku/

みなさん、ご一緒に
ttp://townmarket.jp/MP/touroku/

みなさん、ご一緒に
ttp://townmarket.jp/MP/touroku/

みなさん、ご一緒に
ttp://townmarket.jp/MP/touroku/     国策新聞紙に終止符を〜♪wwww

みなさん、ご一緒に
ttp://townmarket.jp/MP/touroku/

みなさん、ご一緒に
ttp://townmarket.jp/MP/touroku/

みなさん、ご一緒に
ttp://townmarket.jp/MP/touroku/
216名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:08:16 ID:H6oIMUIpO
メディアの雄(笑)
217名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:10:42 ID:PUD6C38zO
ただなの?
杉並区なんだけど、該当地域なら申し込みたいな。

新聞も取ってるけど産経の難点はチラシの少ないことなんだよね…
とりあえず試したいわ。
218名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:11:20 ID:Bcih08E60
全国展開して欲しいな。
そしたら親を説得して新聞切らせるのにwwwww
219名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:12:14 ID:6wdEp4LPO
新聞が折り込みチラシを入れるのって、
第三種郵便に違反しないのか?

前から疑問だったんだが。
220名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:14:21 ID:0T+ZlOBUO
ポスティングの強みは会員を問わないところにある。
221名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:14:42 ID:yUTl7m7K0
テレビ欄、ちらし>>>>>>>>>>記事

だもんな
あんなに古くて偏向した記事なんて読む価値ない
カルトの広告すら載ってるとか、何と言う罰ゲームなんだよw
222名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:15:01 ID:tmFyXJH70
>>1
世田谷目黒って、、渋谷区スルーすんなよ
223名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:15:39 ID:pDalWg680
無料だしなポスティング

実際、チラシの裏以下の社説を金を出して読む気がしれん
224名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:16:51 ID:muLxFXeA0
     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川 | |ー□--□l      <   毎日新聞はタブーに挑戦するすごいしんぶんですよと
    川川| | \ J/||        \_______________
    川川‖  | ロ|/| カタカタカタ
    川川|‖\|__|l|l  _____
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       | ̄
       ↑
     変 態 新 聞 記 者
225名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:17:45 ID:Zk1SAmjjO
テレビ欄なんてネットで済むし、チラシなんてもともといらない。
ニュースもネットで済むから新聞もいらない。リクルートの
フリーペーパーもつまらないからいらない。
226名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:17:50 ID:Hl+KcMII0
「テレビ欄とチラシで十分」

ならネットでいくらでも無料で見れるだろ w
新聞に金払うなんて馬鹿かよ www
227名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:17:59 ID:6wdEp4LPO
>>213
都市部が大半の売上を占めてるから、新聞社を追い込むのに最適だねw
228名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:19:05 ID:xYvsQdwL0

偏向報道が多すぎて、新聞は読む価値がなくなった。

テレビのニュースも同様、中共と在日とスポンサーだけ相手にしてろ。
229名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:19:13 ID:e9Ue1OSv0
230名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:20:01 ID:spU/vX480
朝日、毎日、ザマアw
231名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:20:47 ID:jQsmg5+hO
江戸川区まだぁー?
232名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:21:06 ID:viuebj/oO
これ速くうちのところにも来ないかな〜
絶対ソッコー申し込む
233名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:21:53 ID:K0fFvxfoO
新聞社は文句言えないよな
やつらの売りは記事のクオリティだからなぁw
234名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:21:54 ID:A/u1UTR70
正直チラシも番組表もいらねーよ
最早テレビは映画とゲームを映すだけの機械

一人暮らしの俺からしたら、スーパーの安売りチラシに拘らなければ
ならんほど貧乏じゃないし、そのためだけに別の店に行くのは面倒。

たまに気になる記事がある時だけ、スポーツ新聞を買って、
それを取っておいて、梱包用とかに後で使うのが俺のジャスティス。
235名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:22:16 ID:XOUrDvOO0
新聞イラネ
テレビもイラネ
だからテレビ欄も当然イラネ
236名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:22:46 ID:4dKQPPd2O
新聞オワタ
237名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:23:00 ID:S7RvCTWW0
EPGあっから、テレビ欄もいらないなw
238名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:23:18 ID:Aqp+EMCP0
新聞紙面も今大半がチラシになってるよな
怪しい霊感商法まがいの商品の
239名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:23:29 ID:lsVqcXWLO
>>218
俺のオヤジは70近い割にネット多用するほうだし、簡単に新聞止めたよ。
仕事の関係でアカヒの記者と喋った事あって、横柄だったからっても言ってたな。
240名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:23:55 ID:0O3IVvKT0
新聞はチラ裏で十分
241名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:24:35 ID:8HkIgZb70
>>234
そういえば、明日付のスポーツ新聞を買わないとw
久々に複数紙買う予定。
J事務所の圧力に屈しないのはどこのスポーツ紙かしら・
242名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:24:57 ID:3wrj4GfCO
テレビ欄もいらんよな
243名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:25:55 ID:Bcih08E60
>>239
広告は、ネットじゃ見にくいから紙で見たいという理由で新聞取るはめになっているんだよ・・・。
244名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:26:07 ID:zrbFv7OE0
偏向報道メディアは大衆に見捨てられていくだけ
マスコミが仕掛けてくる利害誘導の煽動に付き合って情弱にされたら馬鹿にされるだけだし
245名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:26:36 ID:BnnMB+Nx0
テレビ欄も要らないんじゃない?
TVガイドのサイト見ればいいし。
246名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:26:44 ID:HwMZn2BP0
これいいよ。

バイアスかかった新聞記事など読みたくない。
247名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:27:16 ID:KgvwS75b0
うちの嫁がそうだな。チラシ目当てに新聞取ってる。
新聞いらねえから只でチラシだけ入れてくれないかな?
248名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:27:17 ID:2f1Q6gD8O
スーパーの広告のために新聞取ってます、
東海地方は負け組だ
249名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:27:36 ID:pKiIewQ70

普段は、ネットで見れる情報でまあ十分なんだが、
端末の前から離れられないのと、一覧性がまだ劣る。
いちいちクリックしないとだめだし。


毎朝、ニュースの要旨と主だった店のチラシを自動巡回して、
プリンタから印刷してくれるようなソフト、誰か作ってくれんかね?

それとも、新聞社自身がそういうサービスやったらどうかなあ?
自己印刷用の版を売る。広告も入れ込めるから損はしないと思うけどな。

250名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:27:52 ID:H1oVyXqX0
こんなんで部数落ちるなら所詮記事の方がおまけでしかなかったんだよ
251名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:27:54 ID:Tvaz8ru60
スーパーのチラシだけ配って欲しい
252名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:28:59 ID:k+yokLEU0
いやいや、そんなはずないだろう。
テレビ欄とチラシだけなら新聞と競合するはずがない。
新聞とは記事があるから新聞であってテレビ欄やチラシなどは付属物。
付属物が本体と競合するということは記事に価値がないと認めるようなものではないか。
だから新聞業界は激震などしていないし何も手など打つ必要はない。
な?
そうだよな?
253名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:29:35 ID:lYaAO4qb0
政治経済に無関心な層が増えたんだろ
カネ払ってまで小難しい記事なんか読みたくないし分からない
その一方で娯楽や消費には興味旺盛。
ラテ欄とチラシで十分という意見はまさにその証左。
いい歳こいたサラリーマンでも一昔前の主婦やDQNと同じ知識レベルや消費行動。
254名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:32:32 ID:Qt+WE942O
>>253
小難しい記事なんかないじゃん。
ワイドショーみたいなの多いけど。
255名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:35:32 ID:AfvQEsXH0
所詮新聞なんてチラシの包み紙
256名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:36:31 ID:bF1y9RYO0
チラシもスーパーのHPを見れば必要ないのではないか
257名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:38:20 ID:2f1Q6gD8O
ネット広告の量も少ない
スーパーも広告費削減の為にも、
チラシやめてネットにアップしてくれればうれしい
258名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:38:23 ID:RwePq8gH0
反日でくだらんことばかり報道するマスコミ
視聴者は離れていくだけだ
ほんと広告のおまけみたいなもん
259名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:39:29 ID:vENM8eJB0
スーパーのチラシ一式欲しいな
260名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:39:31 ID:ibrih2ztO
いやしくも新聞を名乗るなら、記事の価値がテレビ欄や
チラシに負ける訳がないよな。
まあもっとも、「フジ三太郎」が一番面白かった日など
しょっちゅうだった訳だが。
261名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:39:44 ID:jblOpaVv0
新潟の三条新聞のテレビ欄が素晴らしい件
262名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:40:16 ID:ZzNSBUH/0
10年ほど前、長崎の小さなベンチャー企業が、番組表に広告付けて無料配布したら

あらゆる手段を講じて、徹底的につぶされた。

今回は大手リクルート。どうなりますかな。
263名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:40:32 ID:a59vFLZ80


これ、リクルートは新聞業界に気を使ってやってるみたいだけど、
俺らが新聞社なんか気にせずやっちゃってもいいんじゃね?

朝日と毎日を購読してる家庭のポストに毎日投函してあげれば、
新聞社に対してけっこうな嫌がらせになるぞww
264涅槃さん ◆nsb7U0yaNM :2009/04/23(木) 21:41:12 ID:ilqAzRcM0
押し紙変態アカヒ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
265名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:42:03 ID:CgyxU32A0
うちの地域もやってくれリクルートw
266名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:42:15 ID:Qt+WE942O
チラシは好きなんだよな。
普通の買い物情報もいいが、胡散臭い健康商品やダイエット商品なんかも笑える。
新聞がインチキなのは許せないけど。
267名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:42:33 ID:7xXyK+6R0
新聞屋にむかついてるおかんの為に、
さっき申し込んできたわ。
268名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:42:59 ID:ALh0DCYN0

テレビ欄さえいらんがなwww
269名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:43:20 ID:d97zPI7A0
>>262
あちこちに仁義通してるみたいだね、今回は
>>263
これ、ある程度資本がないと、始められないぞ
それにチラシあつめるのも楽じゃないしね
270名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:44:41 ID:CgyxU32A0
次は広告を出す側にリクルートにチラシを入れるように圧力かければいいんだよな?w
271三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2009/04/23(木) 21:46:32 ID:RFEqvz75O
地域新聞故に、地域情報は捨てがたいが月3007円は高い。
しかし珍しい事に新聞屋のお兄ちゃんは非常に好い人で新聞を止めるのが…こんなんだから被搾取側に居るんだろうな
272名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:46:53 ID:90N2PSzZ0
>>270
というより押し紙の実態をスーパーの担当者に教えてあげればいい。
それだけでもかなり変わってくるはず。
鞍替えしなくても料金を叩く理由にはなるし。
273名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:48:58 ID:ZzNSBUH/0
>>263
>これ、リクルートは新聞業界に気を使ってやってるみたいだけど、
>俺らが新聞社なんか気にせずやっちゃってもいいんじゃね?

やちゃってもいいんだろうけど、多分頃される
274名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:49:20 ID:pDalWg680
消費者庁がどう利用されるかだな

訪問販売をそのものを規制しようという話は消費者団体から出るけど
毎回、新聞屋に潰された経緯がある

この消費者団体が消費者庁の下にある許認可団体扱いになったとしたら?
適格消費者団体を一括で消費者庁が支配できるようになったら、どうなるだろう
275名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:49:37 ID:8kBmV1nf0
新聞も朝刊だけにして、フリーペーパー化すればいいじゃん。

どうせいまでも、S学会広報紙状態じゃん。
276名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:50:15 ID:d97zPI7A0
>>140 >>256
ある程度金がある業者なら、Web上でチラシを公開してるけど
やらない業者も多いからね、まだまだ
とくにスーパーなんてそう
そう簡単に、割り切れるもんじゃないよ
>>259
それが一番難しい
〆もだし、まぁ、リクルートのこころみを長い目でみつめてあげるのが吉かなと
>>272
んなことわかってるけど、
新聞経由のチラシ配布以外代替する手段がないからってのが実情だろうね
277名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:51:34 ID:CgyxU32A0
>>273
べつに殺されはせんだろ
クチコミでこれ増やしていけば入るチラシも自然に増えるだろうし
クチコミと広告主への圧力の二重行動で新聞はサイナラ
278名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:52:28 ID:jpMooTTz0
埼玉はいつからだ
279名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:52:38 ID:ZzNSBUH/0
>>276
>ある程度金がある業者なら、Web上でチラシを公開してるけど
>やらない業者も多いからね、まだまだ
>とくにスーパーなんてそう


福岡の地場有力HCなんて、新聞社から広告料を「もらって」新聞チラシを入れてる。
ここチラシ、新聞にしか入れないからね。
280名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:54:31 ID:ab5uuDNG0
>>1
このスレに新聞販売店の香具師おる?

> これは週刊テレビ情報紙と地域のチラシを1週間分まとめて、毎週金曜日に無料で宅配するというサービスで

これだよ、これこそ俺が2ちゃんで口を酸っぱくしながら言い続けてきたことだよ!
テレビ欄と近場のスーパーの安売り広告。
これだけあれば他の偏向記事とかいらない。
しかも無料と来れば言うこと無し!

全国の新聞販売店は今すぐこの無料紙の配布に着手してくれよ!
すぐに契約切り替えるからさ!
281名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:55:05 ID:ZzNSBUH/0
>>277
今回は、大手で力のあるリクルートの話だろ。
それにそのリクルートですら、かなり気を使って根回しして、スジ通してやってる。

個人レベル?上にも書いたとおり既にやってるやついるよ。
他県でもいくつも既に例がある。

お前程度が思いつくことなんて、当然に既に先駆者がいるんだよ
282名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:56:19 ID:mwRHXBQvO
チラシだけでいい。

とくに朝日と毎日はゴミ。
283名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:56:20 ID:d97zPI7A0
>>279
そんな動きもでてるんだ
なんだか本末転倒だねw
極端だけれど、最終的に新聞屋が自分で自分の首をしめてるようなもんだなw
284名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:57:11 ID:pDalWg680
スジ通すとか、ヤクザかよ
勝手に販売網とかを縄張り扱いしてさ

人ん家だろ
285名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:58:17 ID:ZzNSBUH/0
>>284
>スジ通すとか、ヤクザかよ

はいそうです。
286名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:58:33 ID:+BACUTqt0
テレビ視てないけど、これはいい作戦だなw
287名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:59:38 ID:CgyxU32A0
>>281
当然リクルートを生かしてのやり方だが
誰が考えても個人でやって勝てる相手じゃないだろw
288名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:00:11 ID:BrddAlr50
川詐欺住みだが新聞とらずにこれもらってるよ。


でもよく考えたらこれもよく見ずにゴミ箱に捨ててるなwww
289名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:00:30 ID:pDalWg680
>>285
そうでしたw
大○会とか何々会とかで会合のときは黒スーツでバッチシでしたw
290名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:01:02 ID:V2gNJ+fM0
チラシはいよかんとかはっさく食う時下に引くから欲しい
テレビ欄はEPGがあるから要らん
291名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:02:37 ID:bub6thn0O
でもさ
地デジになれば番組表をTVで見れるだろ?(HDTVは)
もうTV表もいらなくなるよな
チラシだけで十分
292名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:03:24 ID:7xXyK+6R0
広告料を元手にして、他社の有料サービスに
無料で殴りこむのがリクルートのビジネスモデル。
仕掛けられた側からすりゃ、ウザくて仕方ないだろうな・・・。
293名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:03:46 ID:ZzNSBUH/0
>>287
すまない。君の前レス見てなかった。
>>283
もちろん力関係が逆転するほどの有力店じゃないとできない芸当。
確かに本末店頭だが、そのツケを払ってるのはほかの広告主ってことになるのかな。
まぁ最近はパチンコとかマンションとかばっかりだがね。
294名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:05:17 ID:9X/prW6v0
新聞をもう20年間以上、取ってないし
最近は、テレビもニュース以外はほとんど見ない

だから、テレビ欄なんかまったく必要ないんだが

ネットの面白いサイト・ブログ紹介+クーポン券の方がいい
295名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:05:46 ID:pDalWg680
新聞屋に個人情報を渡すとか信じられん
前科モノからヤクザ屋さん稼業ですよ
296名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:08:40 ID:3xVzuiarO
そもそも新聞を買わないとテレビ欄が見れないってのが間違ってると思うんだよな
それに新聞がメディアの雄を勝手に自負してるのか知らんが、他の所の商売を潰すな。
リクルートにも圧力かける気なんだろうが、潰すんじゃなくて質で勝てよ。
297名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:09:51 ID:+RIM1wg4O
>>295
アカヒの勧誘断ったら思いっきりドア蹴られたな
販売店にクレーム入れたら客じゃないからしりません、マジでクズな会社だよ
298名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:12:41 ID:2viMQXn80
広告価値があるということを身をもって示すことで需要が広まる。
つまりおまいらががんばって買い支えしなきゃいけない。
受け手は無料でも与え手は金をかけてるのだから。
299名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:14:12 ID:59FXYwNy0
ではこれを応援するには、広告主に押し紙のインチキを伝えればいいの?
http://www.geocities.jp/shinbunhanbai/
300名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:15:36 ID:EeA+Rbpd0
新聞なくなったら、灯油タンクの下とかに敷くものなくなるだろ。
新聞紙なかったら兜も折れないし、濡れた靴乾かす時だって新聞紙を靴の中に詰めたりするだろ。
トイレットペーパーの原料も不足するし、引越しのときガラスを包むのにも重宝する。
新しいものに飛びつきたくなる気持ちも分かるが、おまいら冷静になれ。
301名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:18:35 ID:7RiHVSaB0
チラシの広告費だけで、
無料で配送出来るだろう!
今の新聞も半分は広告だろう!
経費掛かりすぎ”新聞”
302名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:21:10 ID:BZF5Wwfa0
>>301
でも販売店は楽じゃないんだよな
どこが儲けてんだろw
303名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:23:24 ID:i5ibT8j/O
でも多くのフリーペーパーって女性向け情報に偏ってる気がする、おっさん向けならば大歓迎。
自宅ポストに投函される女性向けのフリーペーパーの多さには閉口するよ。
いちいち電話して投函やめさせてるが。
304名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:23:52 ID:LtVfgDGc0
>>1
■ 新聞やめて貯金しようよ!

まずは購読料を見てみましょう
1ヶ月   4,000円
1年   48,000円
10年 480,000円

10年で48万円! 20年だと約100万円です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●『 新聞はいらないけどチラシは欲しいんだよなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チラシがないと特売品がわからなくて困るわけですよね?
でも特売品との差額で、1ヶ月4,000円浮かせるのは大変です。
チラシは店に行けば置いてあります。無くても店員に言えば貰えますよ。
ネットでチラシが見られるサイトもあります。

・チラシドットコム
ttp://www.chira4.com/
・広告チラシ(ちらし)のタウンマーケット
ttp://townmarket.jp/
・オリコミーオ!
ttp://www.dnp-orikomio.com/CGI/pilot/top.cgi

●『 古新聞があると便利なんだけどなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://hiroba.chintai.net/qa3300710.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
マスコミ報道によると、誰でも転落する危険がある世の中になってしまったそうです。
私たちも、できる所から生活防衛しておきましょう。
305名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:23:52 ID:K9dRaAjfO
リクルートGJ!
朝日と毎日を潰してくれ
306名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:24:43 ID:DlpJMo+N0
新聞の論調がつまらないから購読をやめた。
307名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:27:09 ID:0hFX74Kn0
早く北海道もやってくれ!
チラシだけで十分だわ。
308名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:31:49 ID:aCgo7+WG0
新聞なんて時間のムダ

キモイ記事多いし、金のムダ、資源のムダ
オナニー記事を金出してまで買う奴の気が知れん
電車でも新聞なんて読んでるバカ少なくなったな
309名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:34:00 ID:fekDSQsY0
西東京マダ〜?
310名無し:2009/04/23(木) 22:35:22 ID:pbhgfR6jO
便利だと思うけど、一週間分のチラシをもらっても、中には特売品とかイベント情報が古い可能性もあるよな。

だったらwebチラシで十分だし、地デジのアクトビラでも地域のチラシ見れるし、テレビ欄もPCとかテレビで見れるじゃん。


なんか、本当に紙の無駄な気がする。


311名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:36:39 ID:Uu5oodN10
うぉぉぉ〜 自分の地域でも早くやってほしい!
会員登録しようとやってみたら、地域対象外です言われた、、
というか、会員登録くらい、地域外でもとりあえすさせとけ!!
312名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:40:14 ID:6Yio1TQo0
いーなコレって思ったら
練馬区ねーじゃん!
313名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:41:09 ID:DTOT2srIO
結局はテレビ業界次第だろ
新聞が廃れば報道機関としてのテレビも必ず廃れる
新聞にしか番組表を提供しない動きに必ず向かうよw
314名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:41:14 ID:HqmzgBjRO
>>296
つテレビガイド
315名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:42:46 ID:Pw8ZhbrL0
>>1
チラシって、その日に見ないと意味なくね?
316名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:44:11 ID:9287B0Ct0
つーかさ、番組票をペーパーで見る意味もなくなりつつあるよな。
今さらこんなのが新事業とかって立ち上げて、大丈夫なのか?リクルートとかいう会社w
317名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:46:41 ID:TzRb6QxyO
だがちょっと待って欲しい

新聞が無くなったら焼き芋が焼けなくなるのではないだろうか?
318名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:49:23 ID:YRGeD5tz0
うまくいこうがいくまいが、

ヤマト運輸おおもうけ
319名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:51:59 ID:ab5uuDNG0
>>316
テレビなんてもう見ないという人は確かに多いが、新聞を取っている主婦は記事なんかより
スーパーの安売りチラシが目当てだという人は決して少なくない。
320名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:53:08 ID:XZcEi+A9O
横浜だけどこれいいよ。
もちろんテレビ番組もチラシもネットで見られるけどやっぱり紙ベースの方がよい。

チラシは偏りがあったり情報が古かったりするけど無料だし重宝するよ
321名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:55:22 ID:XIzsME7f0
新聞業界としては今の段階で潰さないとまずいだろ
テレビ欄とチラシ抜いたらあとは捏造や偏向記事しか残らないじゃないか
322名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:56:17 ID:UYk04GpxO
偏向報道しかできない朝日に潰れてほしい。
323名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:56:24 ID:aCgo7+WG0
新聞なんて、これから廃れていくだけ
新聞は周りで誰も取ってないよ
あんな酷い内容で金取るなんて詐欺だろw
324名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:58:23 ID:4JRepevX0
>>315
金曜に届くから、土日の特売情報が判って良いだろ
1週間くらいのセール期間向けのチラシも使える
325名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:00:31 ID:0yADev1g0
これはいいな。
新聞は偏向が酷いからもう信用してないし要らないけど
チラシは要るんだよね
326名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:03:36 ID:9X/prW6v0
個人情報流出して名簿屋行きにさせたくねえから

俺の無料メアドにメールで、リクルートがチラシ集めて
PDFかJpegでアップしたサイトのUrl入れて
配信してくれたほうがいい

327名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:06:47 ID:U4ZbOokhO
でもおまいら、新聞が無くなったら、
夕刊キャッチアップを筆頭に
他人のふんどしで相撲とってるテレビ屋が
こまるじゃないかw
328名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:12:06 ID:0wAQZr5J0
よほどのひねくれた業種や情報発信に疎い店舗じゃない限り
最近はほとんどweb上にチラシがあるから、ますます新聞など必要なくなってきている。
329名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:21:50 ID:sJgRk0ZP0
リクルート勤務の俺颯爽と登場
330名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:24:51 ID:HqJ9OTnX0
新聞?
必要ないんで、いらないッス^^
331名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:31:31 ID:UveV6PzFO
新聞配達のバイト最近までしてたが、客観的に見て日経読んでる家は割かし中級〜上級の家が多いなぁ。チラシも高級な商品のだし。

だから貧乏だか日経読んでる俺…

日経社員じゃないんだからね!
332名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:38:19 ID:Bcih08E60
>>331
こんなところでツンデレ発揮しなくていいからw
333名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:44:11 ID:QSwk0gvK0
これはいいな
334名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:44:14 ID:F9T/kpF+0
勝った翌日だけ、スポーツ紙を配達してくんないかな
それだったら、契約するのに・・・
335名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:47:28 ID:ITNPnRvU0
無料で配布する新聞なら昔から
滋賀報知新聞ってのがあるぉ。
336名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:59:41 ID:J/AOUPRI0
新聞社を敵に廻すとネガキャンかまされることを知っている会社は慎重だよな
337名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:04:58 ID:p6iARauM0
>>297
朝日の本社にガチクレーム入れればよろし。
対応し慣れた姉ちゃん出て来て、販売所・配達区域・時間帯から
拡張員割り出してクビにしてくれっから
338名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:05:18 ID:Ec7N2O9/0
テレビ欄は地デジの番組表とかネットで十分と思って
うちはネットの回線ひくかわりに新聞やめたがチラシがないのはちょっと不便。

うちの地元にもきてくれ。
339名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:07:44 ID:WfZR2d390
これテレビ欄不要だから
毎週100円送ってくれないかな?

ビジネスが成り立つだろ。
チラシとお金が送られてくる。
340名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:09:33 ID:yPqQcdH20
新聞紙なら区報で間に合ってるからw
341名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:11:46 ID:iEWqVq5i0
俺は求人広告は見ないゾ
342名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:14:37 ID:Y/3pWpin0
新聞いらない。 チラシいる。
100円払ってもいいから、うちの田舎でもやってほしい
343名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:15:17 ID:Gi2Vf/nz0
テレビ欄こそ不要だな
地上波みないし
344名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:16:00 ID:MsT2hDXF0
>319
うちは新聞やめたけどスーパーのチラシは前日までに店で「ご自由におとり下さい」でもらえるから無問題。
345名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:19:12 ID:rUXcKblJ0
テレビ欄もいらない。
その裏の4コママンガは欲しい。
346名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:19:50 ID:QcILUrVC0
再販制度がどうのこうのとか言い出しそうだな。
リクルートは結婚雑誌の分厚さにふいた。
347名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:20:55 ID:NUIIpzLE0
大阪でもぜひよろしく。
100円/月でもいいよ。
348名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:21:35 ID:hNQvFU5UO
>>331
うちのおかんは年金暮らしやが、日経。読むとこ多いし、楽しいってさ。テレビ見なくなったとか。
349名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:31:18 ID:VJev/jAt0
テレビ欄もチラシもいらん
350名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:33:38 ID:kuwG8IvN0
>>345
リエゾー(サイバラ)一押し。

掲載される度にその新聞社は傾くが今回は新聞ではないから大丈夫だろう。
351名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:38:55 ID:kuwG8IvN0
>>348
日経と電波新聞育ち。
日経:ひたすらにつまらん。三面記事はアカピー。経済記事は嘘多し。
    何故、売国左派を持ち上げながら、米国を持ち上げる記事も載せられるのか。恥という概念が無い。
352名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:43:10 ID:/+dRA1LxO
これでジジババからも見放される新聞業界
353名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:46:43 ID:Nflns/r+O
個人的にはぜひ応援したい
354名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:48:43 ID:yYbVfXiD0
>>351
経済に恥なんてものはない。
美少年酒造の振る舞いをみれば分かるはず。
355名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:54:37 ID:c8TtQfSC0
>>337
いや、キチガイは相手にしない方がいいよ。
クビにされたキチガイは逆恨みで放火でもしかねない。
356名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:55:20 ID:I6zqHSgt0
リクルートGJ!
357名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:56:59 ID:TMXP6Ty00
このモデルが今まででなかったのが不思議で仕方ない。
場合によっては都道府県共通チラシとかも可能となるので、これはうれしい奴多いと思うぞ。
広告主は配布効果を確認しやすいし、配布地域もあえて限定したりすることもできる。

テレビ欄なんてEPGもあるし、CSとか見るようになってみて、昔みたいにちまちま録画予約
をいちいちしないからもう、チラシだけ配布サービスをぜひ全国展開してほしいもんだ。
358名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:01:41 ID:4YbXGwNb0
この次は何が起こるだろう?新聞が完全に廃れたら、記者の食い扶持もなくなる。
本来の意味でのマスコミニケーションもなくなっちゃう。
そうなる前に透明性のある情報発信インフラが必要になるなぁ。
359名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:08:11 ID:V4G0tsbg0
>>358
メディアに透明性を持ち込んだら恣意的な報道ができなくなるじゃん。
だからメディアの情報ソースの秘匿権に固執してるんだろ。
メディアをダメにしてるのはメディアそのものなんだけど、
それを是正したらメディアにとって都合の良い記事は書けなくなるから、
透明性のある情報発信インフラなんてまず創らないでしょ。
360名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:10:16 ID:733rGg8+O
笑った。
361名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:10:46 ID:ap9c3aPF0
後は訃報を知らせる媒体があればいいんだがなー
362名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:12:39 ID:mpR347E+0
石川県でも早急にやれ。

北国新聞を解約できる理由が出来る。
363 :2009/04/24(金) 01:15:55 ID:tdOZ7oiu0
エコ。
364名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:17:35 ID:amUWOfFWO
センズリして精液飛ばすための「新聞紙」だけ欲しい。
新聞はいらない。
365名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:25:48 ID:mcmzL9SI0
登録してきた。登録のサイトも高機能な感じでいいね。サクサクいく。
新聞社じゃこうはいかんだろう。
がんばれリクルート。
366名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:27:50 ID:LVsdf96p0
テレビ欄配布にビクビクっていかに新聞社が中身の無いものを作ってるかってこったろ
367名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:28:12 ID:4YbXGwNb0
>>359
利権が絡むとその通りなんだけど、例えば国や大企業の不正を知る術とか、
読み手側に純粋に情報は必要だと思うのよ。ただ、
「じゃあ俺が不正を暴くよ!代わりにみんな俺の生活支えてね!」
っていう人が仮に現れても、それはただの第二のマスゴミでしかないわけだし。
その辺を解決したインフラを提供する需要は今後大きくなるのではと。
368名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:30:13 ID:TBY5pGmAO
たかだか町内の新聞販売店主が外車乗り回してるって何だよ?
昼間からパチンコしてるし、朝鮮ヤクザかよWW
369名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:34:49 ID:vo3piPsjO
テレビ欄だって全世帯が地デジなったらいらない訳で・・・
370名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:35:31 ID:TBY5pGmAO
>>359

>>358
> メディアに透明性を持ち込んだら恣意的な報道ができなくなるじゃん。
> だからメディアの情報ソースの秘匿権に固執してるんだろ。
基本スポンサーの為のメディアだから、それ考えると2ちゃんは別のものビジネスモデルだよな
371名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:37:13 ID:Quzz4RH90
>>369
そうでもないよ
372名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:38:00 ID:jbP7XjKY0
よっしゃー がんばれリクルート応援してるぜ
373名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:41:24 ID:+aJTiQDOO
新聞なんて買う価値まったくない、
なんであんなのに金払わなければならないんだ?

記事も記者の感想w
スポンサー会社なら誇大高校w

こっちが金を貰ってもおかしくない立場だ
374名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:41:54 ID:ngGLYqS2O
>>357
以前やろうとした所があったがその時は新聞屋に潰された
375名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:46:13 ID:jBjX+uwSO
地デジのテレビ欄で充分だろうが。
どうしても紙使いたいなら、月々5000円あげるからチラシ配らせて下さいって言うなら貰ってやるがね。

しかし地デジの番組表にも広告入ってくるのには参ったね。
376名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:50:25 ID:TBY5pGmAO
TV番組なんかネトにタダで1週間分出てるだろ
所詮、団塊向けサービスだなWW
377名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:59:04 ID:cLX/BkME0
メルマガの「関心のあるジャンル」みたいな感じでチェック付けるとそのジャンルのチラシがPDFで来るようなのでも俺は申し込みたい。
378名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:00:12 ID:PWUmnN8s0
>>357
>都道府県共通チラシ
>配布地域もあえて限定

それは今の新聞折り込みでもできる、というよりやられている
丁目単位で、各新聞の購読数がデータベースで登録されているから
また新聞により、ターゲットをしぼりこんでみたりもこころみたりしてる
特徴的なのは、日経だな

とはいっても、いずれも大本営発表の数字だし、
レイヤーもあやふやなものというのは想像できると思う
だからこそ、リクルートのこの事業は、オプトインのユーザに
やろうと思えば属性まで絞り込める点に意味があると思う
そこまでこまかなマーケティングをするクライアントも少ないと思うけどさ
379名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:03:28 ID:PWUmnN8s0
>>377
現行のタウンマーケットのサイトで
更新があったらメールがとどくサービスはやってたような
当然リンクが張られてるだけだろうけど
逆にいちいちPDFで送りつけられてたら迷惑な気がする
380名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:40:02 ID:TBY5pGmAO
>>379
PDFは論外だな
てか商店街単位で携帯サイト構築して地域限定で配信するだけでチラシになる
団塊には回覧版でサイト登録させるくらいの根性と忍耐が必須だろ
381名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:57:58 ID:JUWMZNuG0
Shufoo!やTown Market使ったり地元小売のデジタルチラシをブクマしときゃ
宅配Town Marketすら既に不要気味じゃん
地元の個人商店も危機感持ってるらしく郵便受けにチラシ投函してくし
新聞取ってない我が家はチラシも全然困ってない
382名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:12:25 ID:YRmkEtZz0
>>350
週一だし、ちょうどいいよね
あそこもつぶれそうだしw
383名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:29:36 ID:0QcTdJGmO
新聞記事が読む価値ないからなぁ
読みたい事かいてないし
イラツクコラムと内容のない記事
悪に立ち向かうどころか、悪を作ってる
384名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:39:18 ID:tikHhYdU0
さっさと日本全国でやれ
新聞完全終了
385名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:41:13 ID:VtinYSPRO
よう新聞屋タダなら取ってやるよw
386名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 05:57:14 ID:gRy40QQ7O
新聞の、主観混じりのポエムが無くなったらとってやるよw
387名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 06:07:52 ID:Fa+Dw/UpO
テレビ局もさ、自分とこの局しか映らないテレビを無料配布すれば良いのにな
388名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 08:47:16 ID:la6kcLP90
これタダなら申し込む
389名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:00:54 ID:nRZi6haz0
> リクルートは事業開始に当たって大手新聞社を表敬訪問するなど、慎重に対応しているという。

ようするに新たな土地でシノギを始める前に地元の親分さんのとこに行って仁義を切るんだね。
390名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:02:47 ID:JLRomLEtO
紙のチラシも番組表もイラネ…
新聞なんて論外。
いつになったらペーパーレスになるんだろ…
391名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:03:22 ID:alyDExGfO
訃報のメール配信サービスがつけば完璧
392名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:04:25 ID:lPui41KV0
お悔やみ欄だけは欲しいな
393名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:04:33 ID:XJX/VMZTO
マスコミざまぁw
394名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:08:32 ID:7io3KBv20
早く関西版を大量にバラまいてくれ。
395名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:15:09 ID:la6kcLP90
でもこれで激震とかw
記事に自信があれば屁でもないだろ
396名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:23:48 ID:0ymP/gvi0
◎即時性が(今のところ)無い。明日のセールとかに対応できない。
◎読者が欲しいチラシの要望に沿うのが難しい。内容の質が問えない。

現段階では頼んだとkろで「ポストにゴミ入れんなwwwwwwwwwwww」だろうな。


毎日宅配で、封入するチラシが選べたら無敵のメディアになるポテンシャルはあるし、
新聞は大打撃食らうだろ。
397名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 09:27:20 ID:87/ubeOF0
>>395
その記事に自信がないんでしょ
398名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:02:37 ID:UY1heqn60
>>395
記事なんかろくに取材もせずに能書き垂れ流しているだけ
だからなw
399名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:04:35 ID:WmltXpjv0
新聞拡張団ざまぁ
400名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:04:36 ID:YdcPm/ZxO
いっそ新聞業界はこの機会に
チラシや番組なんて付けるのはやめて
本業の記事だけで勝負してみてはどうかwww

401名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:05:37 ID:la6kcLP90
新聞記者は偉いのにすごいのに高給とりなのに!(>_<)

(-@∀@) < おうおうおうおうおぉぉぉぉ
402名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:06:11 ID:87/ubeOF0
>>400
新聞から広告を排除すべきだよね
403名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:07:08 ID:pyLrFOz70
いくらなんだろ
404名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:08:24 ID:EOoO8aKs0
これはいい
チラシだけでもいい
405名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:09:58 ID:a9LW0Qfq0
何が激震だ。こんな状況でも「読め読め」としか言わず何も進化しようとしない旧時代の遺物は消えるべき。
406名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:10:06 ID:9+zT3slJ0
記事と言っても官公庁発表の情報をコピペしてるだけだしねぇ……
407名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:10:35 ID:2jI6JhRG0
近所の層化が聖教新聞無料で配布してるんで毎日もらってるオレは情強だぜ
408名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:12:49 ID:87/ubeOF0
なぜ新聞が売れないのかきちんと分析したり、
売れるように改善したりしないんだろう?
409名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:13:44 ID:MUmdMJDp0
恐竜が滅びるときも、こんな感じだったのかな
410名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:18:47 ID:GaGJU5y50
テレビ欄すらいらないw
地域のお知らせと、地域向けのチラシは必要だね。
411名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:19:57 ID:ucZ+UPd+0
システムの根本的な間違いを、
そのシステムは発見できない。
412名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:28:34 ID:KGI6yTWm0
>>280
元新聞販売店にかかわりあった人間だよ
マジレスすると新聞販売店の副業は契約している新聞社の許可がいる

過去にリクルートと同じことやろうとした業者が駄目だった
今回は大手のリクルートだからできたこと
ただこの先軌道にのったときに、新聞業界がリクルート叩きするんでないかなと
思っていたりする
413名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:37:38 ID:Htn0MdhK0
>>408
何しても売れない。
元から新聞記事を読む人なんて一部で、3面記事とテレビ欄しか見てない層がかなりいる。
嘘だと思うなら、会社のパートとかのおばちゃんとかに聞いてみればいい。
414名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:57:40 ID:la6kcLP90
>>407
そういうのって儲数にカウントされてるんじゃw
415名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:59:08 ID:VSQUdGg30
記者クラブでトランプでもやってんだろ
416名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:04:51 ID:g1uAghHHO
公明党に自党の支持者名簿を渡す自民党

2007年 参院選の記事 2000人分の名簿提出  
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/kikaku/056/2.htm
2005年 衆院選の記事 1万1500人分の名簿提出
http://www2.asahi.com/senkyo2005/special/TKY200509080102.html
2004年 参院選の記事 計3万人分の名簿提出   
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2004/feature/fe1104.htm
417名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:09:57 ID:la6kcLP90
>>415
麻雀の卓がちゃんとおいてあったんだっけ

青山さんのこんなのあった
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col8013.htm
418名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:10:01 ID:qA2Xg+RN0
>>407
あれは儲が自腹で10部20部と買って配ってるんだけどな
419名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:13:44 ID:lGb0fay00
ネットでチラシやってないところもあるし
新しいお店のオープンとか、今まで興味のなかったところなどは
宅配チラシのが有利だな
420名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:14:44 ID:xxodSQVB0
チラシなんかゴミ
環境破壊の何物でもない
ああいうの印刷している会社は屑
421名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:15:27 ID:F/LjRn2cO
チラシだけでいいのだが。
422名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:17:11 ID:Vz/nJLfM0
朝日・毎日・ゲンダイ「テレビ欄とチラシだけだと民主党に有利な情報操作ができないじゃないか!!」
423名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:18:36 ID:LuORnsUB0
文化欄は読みたいときもあるなあ
424三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2009/04/24(金) 11:20:28 ID:Ce5klPrKO
金曜日はチラシの量が多くて結構な量があった。
1週間纏めて届くとなると意外と嵩張りそうで。無料だから文句は言えないが、週2〜3なら契約数は更に増えるのでは。

ゆうても、小生の地域は地方なのでまだまだ時間が掛かるだろう
425名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:20:53 ID:dxR5lrbd0
紙の新聞って、いらないよね
426名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:21:55 ID:jn9i/47O0
紙の新聞やチラシってエコじゃないよね
今すぐ禁止にすべき
427名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:22:36 ID:Qxk+mngh0
有名新聞社が雇った偏向記者が記事書いて
零細販売店がヤクザ雇って新聞売る

この構図変えないとどうしようもないだろう

どうしても必要だって言われるのは日経や業界新聞くらいじゃないか?
428名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:22:50 ID:BzAZa+uE0
エコだよ
新聞なんていらない
読んでも無駄な・・・洗脳されちゃうよね
429名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:24:54 ID:IvIuokpS0
テレビ欄はネットで見れるからチラシだけ配ってよ
430名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:25:22 ID:d3G3dHxP0
チラ裏並の記事書いてるからこうなってしまう
431名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:30:38 ID:O0Yg78nC0
新聞社の世論操作の影響力低下としてはいいけど
何気に新聞配達は雇用の受け皿になってるからねぇ、
全国単位で見ると、数万人の就業者がいるんじゃないか。
新聞よりもテレビの方が力は圧倒的にあるから、新聞だけだとどうだか。
良心的なとこも厳しくなるから、結構良し悪しだけど、
でもこういう変革が大手マスコミにも必要ではあるな。
432名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:33:04 ID:8/nbNX9P0
これに一週間分の4コママンガがつけば完璧だな
433名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:33:45 ID:z7fHrZht0
>>431
新聞少年は真面目で勤勉というのはもはや幻想。犯罪の受け皿になっている。
「雇用の受け皿」を言い出したら、パチンコやヤクザと変わらん。
434名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:34:57 ID:6MQ3C+Nd0
<#`Д´>リクルートの野郎ゆるさないニダ
435名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:35:38 ID:8vZzjc2E0
テレビ欄もいらない
436名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:36:28 ID:21FevzR2O
新聞をまったり読んでる社会でなくなったのよ。子供なんか特にそうでしょ。朝練朝勉学校遊び部活塾夜勉。そんなで小学から大学まで来ちゃうわけだから、読む慣習がもともとないわけでさ。団塊の世代と共に絶滅すんじゃねえかな。
437名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:38:20 ID:avxMRGqRO
うちの地域でもやってくれないかな?
438名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:39:05 ID:BzAZa+uE0
TV局でまともな情報は天気予報くらいだろ
439名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:39:57 ID:2pruy/bC0
まんがタイムきらら読売とか、まんがタイムきらら毎日にして、紙面をすべて四コママンガにすれば買う
440名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:40:50 ID:IvIuokpS0
>>431
新聞配達がどんだけ低賃金なのか知ってるのか??
441名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:40:50 ID:VxyLotx30
頼みもしないのに無料で配ってく情報誌みたいなもの?
442名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:44:12 ID:LVix1Y9cO
記者や取材班の人件費を消して週刊にすれば宣伝料でやっていける展望があるんだろうな
443名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:45:06 ID:UNnH8jVd0
新聞はいらないからなー。

母親がチラシとテレビ欄みるだけの為にとってる。
地元のスーパーの安売りチラシもネットで見れたら完全に新聞終了。
444名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:45:07 ID:HxrTgVuj0
>>431
いらない
犯罪者が留守宅情報を得るための職業にしかなってない
445名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:45:22 ID:otkDbA4x0
恐竜は滅びる運命なのだよ
446名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:46:35 ID:Om+nF8bmO
>>441そうそう
447名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:48:18 ID:HxrTgVuj0
>>431
パートやアルバイトの最低賃金が上がらない元凶がそこにあるんだよ。
新聞配達員の時給を2000円にしたら新聞が成り立たなくなるからね
448名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:49:00 ID:M6LxVgLT0
チラシも番組もネットに移行しつつあるだろ
意味が分からん
449名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:49:16 ID:CiXp0Uq40
テレビ欄とチラシだけ無料で配布してくれたら、後の情報はネットで仕入れるから、
新聞代が浮いて助かる、と言う家庭は多いはずだ。
こういうことを、全国でやって欲しい。
新聞は買いたい時にだけ買う、でいいんじゃないの。無駄が無くて良い。
450名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:52:28 ID:UNnH8jVd0
新聞配達=変態パトロールってイメージ
451名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:53:52 ID:0pXeINpC0
チラシのおまけに新聞取ってた時代が異常だっただけだな
452名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:55:59 ID:o/S8s6Lh0
これで新聞代が値下がりすれば言うことなし。
453名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:56:02 ID:c/1MbcS3O
≫444
小林臭が
「こういう事件があると新聞屋が疑われるんだ」
と自分で言ってたのにはワロタ。
454名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:59:05 ID:m00Z4HYq0
誰でも思いつくが、実際に話題になったのはこれが初めて。ネットでも類似サービスが大手出版会社が
やってるが盛り上がらなかった。今でもやってると思うが。
リクルートは大したもんだな。
455名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:59:17 ID:la6kcLP90
年間5万円かかる新聞とタダのこれを較べるなんて
新聞に失礼
456名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:59:53 ID:qdv+SOpJO
ネット広告だと分が悪く、新聞広告は儲からないから
テレビを押し上げる作戦に出たか
これは凶と出る気しかしてこないな
457名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:59:57 ID:IbCytB1K0
>>431
この事業が軌道に乗れば、毎日配達してくれって言う需要が出てくるでしょ。
黒猫の雇用に流れるんじゃないの?
受け皿が変わるのは受け入れないと。
458名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:02:36 ID:7OcIQV180
>>457
ついでに、ネットで日用品を安価に注文できるようになれば便利になるなぁ。
配達の時についでに置いてってもらうの。
459名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:03:51 ID:l+5Gc+Eh0
年間5万円もかかる偏向捏造ちらしとタダの番組表を較べるなんて
新聞が失礼
460名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:06:00 ID:0ymP/gvi0
>>454
リアルの宅配始める前に、Webでの閲覧が全国的にスタートしてるのはさすが。
クライアントの営業&囲い込みがある程度終わって、満を持してだな。


さて、リアルの個別宅配事業は雑誌の配本ほど甘くねぇぞw
果てしないグロスとコスト増との戦い。
461名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:07:09 ID:6/8gLeyn0
チラシもテレビ欄も不要なんだが…。
462名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:07:33 ID:yTLzH8Df0
>>455
新聞って、そんなに高くなったの?
月2800円じゃないの?
463名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:11:25 ID:E6ot8PSnO
てか地デジが全家庭に行き届いたらテレビ欄いらねーじゃん?まぁネットもあるし
チラシも携帯サイトで確認できるし
社説やら事件やらも売国記者しかいないしネットでもテレビでも見れるし


涙を拭きなよ朝日変態ゴミ売りw
464名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:14:54 ID:7OcIQV180
>>454
ネットで得られる広告って、新聞折込に比べたらごく一部でしょ
欲しいのは身近な広告だからね
大手のスーパーや量販店じゃなくて、地域密着型の小さな店の広告が欲しい

大きなスーパーや家電量販店なんかだと既に自社サイトでチラシ見られるしな
465名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:15:28 ID:OM93iWs/0
事業の成功に関して人任せなレスが多い時点で先が見えてる。
動画サイトと同じパターン。
466名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:16:05 ID:s8Rq2a2g0
新聞=チラシの包み紙
467名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:17:00 ID:aEdy+a+S0
いやー愉快なニュースだなー
エリア外なのが残念。

まあ、

テレビ欄は ttp://tv.yahoo.co.jp/
新聞チラシは ttp://chirashi.yahoo.co.jp/

で見れるけど。
468名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:18:03 ID:la6kcLP90
>>462
月額税込み3925円

年間だと47100円
469名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:20:33 ID:KPP0emxUO
日曜日の求人チラシはもらえるかと 主婦が話してたけど どうなの?
470名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:22:38 ID:MOt+BsOz0
>>467

ヤフー利用するとかチョンにも程があるだろ
471名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:24:10 ID:HVDwiJ17O
早くうちの地域にもこのサービス来ないかな。
是非利用したい。
472名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:24:19 ID:gdM/J/ZC0
これ、うちの地域にはやく来て欲しい。
新聞必要な時は、今後は向かいのコンビニで買う事にしよう。
473名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:26:26 ID:2zbydxIl0
クレクレ
474名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:27:05 ID:Qt/mEOpg0
BSしかみないからTV欄もいらんな。
チラシだけで良い。


あれ?
475名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:27:16 ID:yTLzH8Df0
>>468
いつのまに、そんなに値あがったんだ…
476名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:27:18 ID:twrvuyjNO
うち使ってるぜ
結構便利でしかもタダ
どんどん展開してくれ
477名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:29:39 ID:uWu8E1lF0
工作員沸きすぎだろw
少なくとも2ちゃんねらが欲しがるサービスではない
478名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:34:43 ID:aEdy+a+S0
>>477
2ちゃんねらーが大嫌いな(大好きな?)新聞社に強烈なダメージが与えられるから
盛り上がってるんだとおもうけど?
479名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:38:01 ID:aEdy+a+S0
>>431
惰性で契約してる奴がいっぱいいるから低レベルな情報とプロパガンダの垂れ流しになっとる。
高クオリティな情報を満載すれば契約者も留まるだろw
480名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:40:23 ID:la6kcLP90
>>477
そうだね
ここにいる人はあまり必要ではないサービスかもしれない

けど、テレビ欄とチラシの為に新聞取っている人にはいいサービスでしょ?
481名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:44:24 ID:jVJVHz/7O
以前、新聞を留守止めしたのに空き巣に入られた、捕まった犯人は新聞配達員だった
って2ちゃんねるの書き込みを見たのだがw
482名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:44:53 ID:aEdy+a+S0
そもそもさー、ネット関係なくチラシのために新聞取るってのが理解できない。
新聞代で絶対赤字になってると思うんだけど。
483名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:45:35 ID:L9bn6G9m0
目のつけどころはいいんだが、ついでに言うなら、
くだらん番組しかないからテレビ欄は必要ない。

あと、ゴミになるだけだからチラシは必要ない。

ここまでクリアしてくれたら、もっと素晴らしい商品になると思うんだが。
484名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:49:17 ID:aQ+/6CIL0
チラシこそなくすべき。
興味のない人にとってはタダのゴミだし。
街角にチラシ専用の掲示板を設置した方がマシ。
485名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:51:35 ID:oSkISZT40
新聞からテレビ欄と広告を取ったら、なにが残るんだよw
486名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:53:42 ID:yZxq+OVtO
捏造が残る
487名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:57:16 ID:Qsg37Y2AO
チラシは役に立つよ。揚げ物にも使えるし掃除にも使えるしガラス包むのにもいいし。
488名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:58:18 ID:Wjppc6pI0
>>487
揚げ物の油きりに使うとインクが食い物にうつるぞ、油性だから
489名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:00:10 ID:L9bn6G9m0
>>485
思い出が残る
490名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:11:20 ID:qA2Xg+RN0
>>489
雪が溶けたら春になる人乙
491名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:53:43 ID:7OcIQV180
>>470
テレビガイド、他に見易いところある?
インターネットTVガイドってサイトを以前使ってたんだが、
HP改良で折れのPCだとCPU使用率100%近くまで行く重いサイトになってしまったからYahoo使ってたんだが
492名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:24:05 ID:p/ZdRK8f0
>>491
俺はgooのテレビ番組表のがしっくりくる
普段はEpgNaviってフリーの番組表ソフト使ってる
俺のそこそこサクサクPCならどっちも重さ全く感じん
493名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:25:53 ID:vzhH64tJ0
アクオスのTV番組表で十分
494名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:26:21 ID:PBAslj4j0
新聞ってムダに分厚いのよ。
新聞小説で、世間話のネタにしてたのって大正時代の話だよ。
495名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:26:36 ID:ARj5Zfqn0
メwwwwシwwwwwウwwwwマwwwww
496名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:27:44 ID:jgT0m17s0
テレビ欄なんて、地デジの機能であるじゃん
497名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:29:09 ID:ZYGLDyb30
TV番組情報誌って、まだ売れてるの?
テレビジョンとか
498名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:30:28 ID:qoK+D2h40
テレビ欄は一覧で見れる紙が便利だな。

ネットは一々PC開くのと、スクロールするのが面倒、
地デジの番組表は動作が鈍い。
499名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:30:39 ID:vtcmXFjn0
チラシもネットで見れるぞw


PCあれば新聞不要
500名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:32:07 ID:qpVgFBi5O
パチンコのチラシもいらん。
501名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:32:53 ID:7iHeHRwt0
>>498
VIERAは壊れているんじゃないかと思えるほど遅いけど、
AQUOSはサクサク表示するよ
502名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:38:57 ID:LIWSGAKWO
朝日新聞潰れろ!
503名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:40:04 ID:6esIGH06O
>>400
建設的でよろしいW
504名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:41:49 ID:I6Ov6tmK0
総生産量のうち半分は読まれずに、
新品のまま古紙となるんだからな。
もったいにゃ〜
505名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:43:53 ID:HxrTgVuj0
>>400
企業の広告も載せるべきじゃないな。
企業から金を受け取るから
広告費を払ってる企業に都合の良い世論にする為に誘導記事を書く
506名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:49:02 ID:lxvG1mO90
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
507名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:49:06 ID:a37Axqgmi
>>499
そもそもネットでチラシやらテレビ欄
見れない人の為、だからな

最初はテレビ欄があってもいいが
そのうちそんな人達もいなくなり
テレビ欄も不用になる

これは応援する
508名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:54:00 ID:uY+7kNwN0
いや、もう番組表さえいらんだろ。いるのはチラシの裏くらい。
509名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 14:56:39 ID:aViiIe3GO
これ、京都でもやってくれないかな?
510名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:09:01 ID:la6kcLP90
>>507
そうそう、だからなんかネットで申し込む感じじゃなくて
一回サービスで全世帯に投函、そして電話受付とか
やればいいのにって思う
511名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:11:23 ID:y9kS82470
環境問題にも配慮した、素晴らしい事業だと思うぞ
押し紙で資源を無駄にするマスゴミ新聞社を葬り去ってくれ
512名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:15:19 ID:Li3SssBF0
朝日と共同定型すると聞いたんだが
実際はどうなん?
513名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:32:07 ID:RWrWpdPCO
テレビ番組表雑誌を買って、チラシは我慢してる身としては、金払ってもいい
ぐらい有りがたいビジネスだ。
ネットで十分とか言ってるゆとりがいるけど、ネットしない年寄りや、ネットで
番組やチラシをいちいち調べるのが面倒い大人には、最高のサービスだ。
逆にもし番組表なしのチラシだけになるなら、申し込まないかも知れない。
とにかく待ち遠しいので、一刻も早く日本全国に事業を拡大してもらいたい。
514名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:55:06 ID:oL0LUOaJ0
>>470
キー局を排除したマイ番組表が作れて便利なのよ。
他にそういうサービスやってるとこある?
515名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 15:56:18 ID:fGpBTYtJ0
>>470
漢字を使う奴はチャンコロってか
516名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:00:01 ID:lxvG1mO90
>>513
「自分にとって普通な事なんだから、世間にとっても普通だろう」としか考えないゆとりの発言だ。気にするな。
517名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:00:11 ID:la6kcLP90
>>513
チラシとか番組表とか、やっぱり紙であるといいと思う
このサービスは絶対成功する
518名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:13:48 ID:ri0+FeT50
>>493
AQUOSの欠点は番組表のインターフェイスが最悪なところだ。
519名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:14:08 ID:CR6H9FHv0
メディア|←樹海|     ┗(^o^ )┓三wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
520名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:14:41 ID:oL0LUOaJ0
デジタルチラシをPCで見るとイライラする。
まあチラシみて買い物行くなんてことないんだけど。
521名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:17:46 ID:CR6H9FHv0
>>509

成功すればいずれ全国区になるだろう
522名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:21:20 ID:vYdcC0o00
テレビ欄はNHKだけでいいいよ あ、地デジで観れるんだっけか・・
じゃあ、新聞いらね ウチの裏の新聞販売所がうるせーから(夜中)本当に早く潰れてほしい
523名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:37:25 ID:rZDc8lY50
杉並区だからとりあえず申し込んでおいた
524名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:44:55 ID:la6kcLP90
>>522
もってあと10年、5年かな?
525名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:47:34 ID:v/KOCEQ/0
EPGとか見づらい
番組表は紙媒体のほうがいい
526名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 16:54:33 ID:ch1qOCpsO
ビジネス+でスレ立った時
リクルートの中の人が
降臨しとったからなww
全国展開キボンすんなら
おまえらのキボンの中身を心起きなく晒しとけよ
527名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:03:11 ID:la6kcLP90
>>526
そうなんだ

これって絶対需要ある、というかめちゃくちゃあると思う
しかもタダって月4000円取る新聞とじゃ勝負にならない
後は拡げる方法だけだと思う
それにここで要望聞くより、テレビ見て新聞読んでチラシが欲しい
ジジババに聞くべき
528名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:08:27 ID:iTPVuVI9O
>>400

> いっそ新聞業界はこの機会に
> チラシや番組なんて付けるのはやめて
> 本業の記事だけで勝負してみてはどうかwww



勘違いして毎日とかやりそうだなw
529名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:12:11 ID:33groO140
新聞読んでるからこれはちょっと困るなぁ
月5000円とかになる前にPDAとか買うかな
ニュースチェックを携帯でやるとバッテリー持たないし
530名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:16:06 ID:Yobf1Cmn0
つかデジタル放送だと画面で番組表見れるじゃん(´・ω・`)
意味わからん
531名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:17:42 ID:0ymP/gvi0
>>526
戦略なんざ見えてるし。

全国網羅は100%ありえない。
クライアントの費用対効果がでかい大都市圏や政令市にしか主眼置いてない。

都内要所でFS → 23区内で拡大。スポットで多摩・千葉・神奈川・埼玉の一部地域
→関東近県の人口が一定以上の地域に一応展開
→3年以内に結果が見えてれば名阪圏進出
→結果次第で福岡、岡山、仙台あたり。もしかしたら札幌。

これで一旦成長限界だと見てるけど。
過疎地域や、離島部、宅配の追加料金がかかるような地域は行かない。
532名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:29:23 ID:zrFsRVvcO
抗日新聞が潰れるなら日本の国益になる正義だな
533名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:36:08 ID:WwEN5aR30
>>531
甘い。地方では案外、無料配布のコミュニティ新聞があったりするので、、
そこと手を組めば、販路は過疎部でも拡大可能。
過疎地域なんかでは、町内会や自治会なんかの広報誌網なんかがあったり
するので、そういうのもをフル活用すれば、ビジネスモデルとして
成り立つ可能性もないわけではない。
534名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:41:07 ID:D8XiZzpo0
おい、新聞屋。そろそろジャーナリスト魂(笑)とやらを本気で見せないと、商売成り立たなくなりますよ?

全面戦争する勢いでバーニング帝国の闇を連載記事にしたら、定期購読してやってもいいぞw
535名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:42:48 ID:kEXxg1jsO
これはいい
536名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:42:54 ID:cfi/hLGL0
>>531
岡山?
537名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:43:06 ID:Ww/Zyc6D0
町の新聞屋の社長とか従業員を見たあとに会うと
目を擦って二度見するほど羽振りいいからな。
ちょっといい薬だね。
538名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:44:31 ID:WfRsYtCt0
新聞やざまぁぁあああああああああWW
名古屋の中日新聞なんてドラゴンズとチラシで売れてるようなもんだから
中日新聞オワレ
539名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:46:32 ID:Jix6xgt/0
既に届いているが、毎週同じ広告が入ってて若干しょぼーん
540名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:50:04 ID:la6kcLP90
>>537
新聞記者だけじゃなくて、販売店の社長も羽振りいいの?
じゃあ貧しいのは配達の人だけなのか
541名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 17:50:08 ID:0Ga3gb/IO
折込屋の俺終わったじゃんか…、タウンマーケットは代理店とらないらしいし。
542名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:07:28 ID:Ww/Zyc6D0
>>540
1店で5区以上をカバーしてる大所帯が多いから3紙だけで言えば
販売店社長は日本に200人も居ない。やっぱり日々消費されるものを
押さえた商売はすごく強い。
社長会議なんてコンプリートベンツの品評会だよ。
大都市だと城みたいな顔したベントレーが居たりする。
543名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:09:04 ID:vVzEQSxz0
全国展開きぼん。
リクルート頑張れ。

チラシ目当てで新聞なんぞいらん連中は大歓迎するだろう。
544名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:16:26 ID:la6kcLP90
>>542
そうなんだ!
知らなかった

末端の配達員は赤貧なんてもんじゃないのに・・・
545名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:21:32 ID:zrFsRVvcO
読み終わったらコワレモノの梱包に使い易い感じにしてくれたら更に需要UP
546名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:27:42 ID:ucZ+UPd+0
「紙の節約になって、こんなにエコ!」で押せ。
マスゴミの抵抗を黙らせろ。
547名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:29:49 ID:npnG+6mSO
まぁ新聞ていつかは消えるもんだからねぇ
548名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:33:01 ID:k8x9AFhfO
20年前に同じ事考えてた。
549名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:36:13 ID:DwdB/UTv0
小売店勤務だが、町名まで指定できるなら費用次第では使いたいな。
550名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:36:22 ID:X9JDUJQnO
宗教じみた社説やミスリードを誘う記事などいらん
テレビ欄と広告あればおk
551名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:40:36 ID:PWUmnN8s0
>>549
今の折り込みでも町名指定くらいできるはずなんだけど…
552名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:42:27 ID:v+asI78f0
やることえげつねーな
でも30年ほど遅かったな


いまやTVなんぞだれもみねえ。
553名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:48:20 ID:c8UcdjaKO
大和市民の俺涙目
554名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:51:42 ID:zIvLcXPH0
いつの間にかTV欄のテレビ局の並び順が変わっててびっくりしたわ
555名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:53:27 ID:iTQQ7zoUO
さすが、宮廷卒の俺の弟にも飛び込み営業させる陸は格が違うぜ!
556名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:54:09 ID:DwdB/UTv0
>554
朝日かよ。
557名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:54:35 ID:rv98kP+20
大半の馬鹿人間には有意義な事業だ
558名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 18:56:01 ID:l//fpdao0
リクルートも新聞社も両方、潰れていいよ。
559名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:00:35 ID:JPEAcUTl0
>>1
これは凄い
考えた奴は天才
560名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:02:01 ID:PcVpci4PO
ネット広告ない店のチラシが入ってるなら欲しいなあ
561名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:04:03 ID:0Ga3gb/IO
>>551
指定はできるけど確実じゃないよ。希望って感じかな。配達員の区割りによってはバラバラになる。
562名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:04:32 ID:cq3L/7cA0
うちの地域もサービス対象になったら速攻で申し込むわw
563名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:04:51 ID:l+1jVtP40
まあ、リクルートらしい隙間商売だね。

今は普通にネットで事足りるけど、年寄りや情報弱者はこういう形の方が良いんだろうね。
といっても、ネット使える人間が年毎に増えていくわけだし、後は+αどう載せるかだろうな。

これに何かクーポンでも載せるか、またはリクルートお得意のアルバイト情報でも載せるか。
生協のように宅配まで絡めるか。
564名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:07:33 ID:mwzB+E290
チラシもいいけどWi-Fineもっと広まってくれないかな
565名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:11:13 ID:PWUmnN8s0
>>561
ひどい専売店だな、おい
代理店にたのむとき、指定するんだが
566名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:11:16 ID:kS8Jfeij0
香ばしい話


【社会】 「配達があるので…」 東京新聞配達員、朝日配達員をひき逃げ。配達を言い訳にする…千葉
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240547224/

新聞配達中に衝突事故を起こし、相手にけがをさせたのに逃走したとして、千葉県警柏署は24日、
自動車運転過失傷害と道交法違反の疑いで東京新聞配達員、指宿信一容疑者(34)=柏市今谷上町=を逮捕した。
柏署によると、指宿容疑者は「まだ配達が残っている」と言って現場を立ち去っていた。2年前に運転免許を取り消され、
無免許運転だったため逃走したとみて裏付けを進めている。
567名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:11:21 ID:sE0F34yl0
このサービスに
あとは時事の良質な記事が加われば文句無いな。
568名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:14:33 ID:BG15v9gV0
派遣の手続きの時に事務所の中の会話を聞いていたけど、
何か○○の学校の何かのリストを手に入れたとか興信所みたいな事
してんなぁーって思った。
何かそういうデータ集めてる所に個人情報渡したくないなぁー
569名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:14:41 ID:aHcEFAYa0
>>567
不要
570名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 19:59:17 ID:YRmkEtZz0
>>568
正直新聞販売店より1億倍安心出来る
571名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:10:21 ID:mA2kk19L0
たった今、読売新聞の販売員が来た。

会社の寮の中に管理人の許可も得ず不法侵入して、
各部屋を回ってたので咎めると、

「このくらいで怒るなんて頭おかしいんじゃないか!」
なんて言い出した。
「管理人の許可を得て、入ってきてるのか?」
と聞くと、
「声を掛けたけど、誰も出ないから入ったんだ!何が悪い!」
と言い返すしまつ、(管理人の部屋は1Fで実際には声を掛けていない)

連中の頭の中では、民家のインターホン慣らして中の人間が気付かなければ、
勝手に浸入して部屋の前まで行くことは合法らしい。
572名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:18:39 ID:0Ga3gb/IO
>>565
代理店って折込会社?
ポスティングと違って地域指定はあてにならないよ。
573名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:25:45 ID:sNs5kLsRO
>>571
口頭では、言い負けたので
にちゃんで憂さ晴らしなんですね
(*‘з^)b
574名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:28:40 ID:hG9A97610
新聞の番組表なんかもういらん
575名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:46:04 ID:jCc3VHdiO
>>533
例えば1キロ四方に10000人いる都市部と
100人の過疎部。

過疎部は、車に少ない枚数を積んで
少ない購入者に少ない店の情報を届けることになる。

リクルートも、チラシのクライアントもコストに見あったリターンは期待しにくい。
つまりインフラ作ってもチラシ配布の市場が無いから無駄。

都市部は真逆。

儲からないことは商売にしないのが企業だよ。
576名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:25:28 ID:kuwG8IvN0
>>571
普通に110番通報で問題なし。
577名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:37:11 ID:YRmkEtZz0
リクルートと新聞じゃリクルートを応援する
578名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 22:59:37 ID:XJWeevKL0
これはうちの母親にもってこいだな
579名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:04:46 ID:YRmkEtZz0
チラシの厚さどんくらいでくるんだろ?
申し込みたい
580名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:08:38 ID:mR5Sx1Rz0
この手のサービス、昔からあって
独立開業を目指す元新聞販売店所長が始めたりするパターンが
多かったんだけど、なぜか潰れていったんだよね。

なぜ潰れたのかは想像に任す。
581名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:17:14 ID:ojld3FQv0
新聞社ってのは馬鹿だよね
左翼論調やオナニー批評をなくせば客なんてすぐに戻ってくるのに
生意気に意見なんか書くから誰も読まなくなるんだよ
何でこんな簡単な事が分からないのだろうか

現在の消費者が求めているのは、新聞でもテレビでも
・事実をありのままに客観的に伝える事
・上記に当たり、最低限の範囲で補足説明を記載する事
・ほんの僅かでも意見を述べる事やましてや誘導を行わない事
・反日記事を書かない事
・視聴率至上主義としない事(記事はバランスよく選定)
なんだよね
582名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:22:52 ID:YRmkEtZz0
(-@∀@)< 日本は我々が導くのだおうおうおうおうおぉぉぉぉ
583名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:27:58 ID:/IMxkk930
リクルートって短絡的な考えというか情緒がない会社だと思う
実際雇用の概念を壊し、とらばーゆなんて言葉で雇用を変えたんだもん
軽く持ち上げて下に落とすのが得意な会社だよね
584名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:29:10 ID:jBXHurCNO
>>581一言一句に心の底から同意。
585名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:29:43 ID:YRmkEtZz0
新聞業界の衰退はどう考えても益しかない
586名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:31:26 ID:gIDJ7jtU0
朝日を完璧に潰せwwwww
587名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:32:11 ID:mR5Sx1Rz0
>>581
では、右翼論調の産経新聞の部数が全国紙の中で最低の理由は?
588名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:32:19 ID:kVUJuRL8O
リクルート氏ねふざけんなカス

これは断固として反対
589名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:35:35 ID:WLs8uAoo0
easy読売みたの出せば良いんじゃないの?
テレビ欄、一般人向けトップニュース、スポーツ&芸能、+チラシ
って最高じゃないの。イメージ的にはTVのニュースバラエティーな。
590名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:41:25 ID:ojld3FQv0
>>587
・団塊以上の左翼思想者が朝日や読売をだらだら契約し続けているから
・朝日、読売の拡張団は犯罪スレスレの行為で契約を取っているから
だろ
591名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:42:27 ID:jaBuBDaaO
折り込みチラシを夕刊で配達してる地域がある。
朝夕刊セットでとらないとチラシが見れない訳だ。
ジャパネットたかたが明日の朝刊でっても夕方まで見れない。
以前、他所の販売店が出店した時にはヤクザ紛いのヒドイ嫌がらせをして追い出した。
勿論、勧誘してまわるのもヤクザみたいな販売店員。
新聞なんてキチガイが作ってヤクザが売るモンだ。
592名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:43:20 ID:knHz/EMd0
押し紙みたいな真似しなきゃ、それだけで売り文句になるだろうな
593名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:43:29 ID:79DpBoxc0
>>79
やっぱトイレットペーパーかな
594名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:46:00 ID:bFoQmXlv0
新聞読むの好きだな。
色々社会問題の特集読むと興味深いし。
もちろん、物足りなさはあるけど。
広告は地元紙に比べたら少なすぎ。
595名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:46:42 ID:dLsjNQyh0
やっぱりこういう企画を出すのがリクルートだよな。
596名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:48:00 ID:Xdi5xQnV0
リクルートはネット初期にじゃまーるを出したよね
まだネット持ってない人向けの売ります買います友達募集雑誌

創刊時にはそれなりに話題になったけど、
あっという間にネットに客を奪われて廃刊した
597名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:50:13 ID:Q09zdQHA0
テレビ欄とチラシで十分なんて人ほんとにいるのかな?
598名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:52:28 ID:knHz/EMd0
>>597
昔ならいざ知らず、いまはネットがあるしね
新聞の記事自体、数日遅れなんてことも珍しくないから
599名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:53:00 ID:ojld3FQv0
ただリクルートってのはどうなんだろう
むやみやたらに転職をあおり、紹介手数料(100万〜/人ですよ)を稼いだり
スイーツ向けに雑誌でスポンサーの意向を反映したいんちき記事でブームを仕込んだり、
結果として愚民化するとしか思えないくだらない記事を書いているのも事実
国にとってはマイナスな存在だと思う
600名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:58:53 ID:kuwG8IvN0
>>599
リクルートがまともな企業なんて誰も思ってないって。
むしろ、そういうブラックだからこそ出来る案件なんだよ。
601名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 23:59:43 ID:WxAyTlq90
>>148
おれも鶴見区民で申し込もうか検討してたんだが、
クリ●マのチラシが入らないんじゃ、意味ないなw
602名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:02:16 ID:BKd5HYijO
新聞はあのでかい紙面が何枚もある割に内容と文字数が少ない気がする
気になる特集記事でも内容薄くてすぐ読んじまうしネットニュースサイトどころか、2chのスレッド一覧の方がまだ有益な時さえある
603名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:03:10 ID:vkMoU7Pr0
企業としての品格が無い
リクルート事件後は政界とも一線ひいてたはずだが
雇用関連法案で前社長が諮問委員になって
派遣法で丸儲けするなど
儲け至上主義はいつか致命的になる

604名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:04:52 ID:3sF1kNZY0
詳しい人おしえて。

新聞イラネは大賛成なんだけど、
実際に大手新聞社が全部つぶれたとしたら、
取材記者ってのはいなくなっちゃうよね?
そしたらネットで十分ってわけにもいかないような・・・。

それとも新聞社とは別に、
無料で事件を取材してくれるとこってあるの?

新聞社が全部つぶれた結果、
なんにも国内のニュースが配信されないってケースはないのかね?
605名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:07:03 ID:Hr13miK/0
経路が変わるだけ。
606名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:08:46 ID:20W5Mw0+0
>>603
いまだにNHKも民放も新聞社も
あろう事か、電通まで生き残っている今、
儲け至上主義なんて何の意味があるの?

利益上げられない企業なんて企業じゃない。
607名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:11:07 ID:uN8nBGukO
チラシだけで十分、テレビ欄も要らない。
608名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:12:03 ID:20W5Mw0+0
>>604
本当にこのリクルートの企画がヤバイなら、
潰すのは簡単だろ。
自社の記者を全員解雇。
紙面はTVガイドと宣伝。
それにビラをつけて無料で配布。

かなり儲かる。
所々に漫画なり、小説挟めば宣伝も読んで貰えるわけだし。
609名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:13:18 ID:5Ageeljy0
ネット見てなかったら鳩山兄のトンデモ発言も気付けない。
そういう役に立たない所は腹が立つ。
あと10年も取ってるのに景品一つくれないのも。
610名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:14:05 ID:i2rCb3bw0
新聞見てあれこの記事既に読んだよな
古い新聞だったかなってこと頻繁にある
611名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:14:41 ID:nDTFqnSr0
これは新聞止め刺されるかもなw
612名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:15:07 ID:RzrShQw3O
求人チラシはあるのかしら?
613名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:16:13 ID:Gv8qeBdrO
>>609
3ヶ月おきに契約し直して、景品くれなきゃもう止めます
614名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:16:30 ID:xvS9RZvAO
>>597
毎日変態新聞だけで世の中の動きが分かると考えてる情弱には
充分すぎる内容だよ
615名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:16:58 ID:R3vq6LK+0
>>604
潰れはしないでしょ
大規模に縮小はするとは見られるが

あと、今後のビジネスモデルとしては
通信社がyahooなどのポータルに配信
ポータルは広告収入で運営
みたいな形態に落ち着くのではないか

団塊より下の世代はいいとこ日経しか読まないからね
良いとこ読売どまり。朝日は大規模に縮小だろうね
616名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:17:32 ID:zz4E0hHiO
まあ取り敢えず毎捏変態新聞は潰れてくれ。話はそれからだ。
617名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:23:43 ID:aePCaPi00
新聞もこのリクルートのタウンマーケットにチラシ扱いで織り込んでもらえばよくね?
そうすれば宅配する人間減らせるし、拡販もDQN拡張団雇わなくてもリクルートがやってくれるし
どうせ新聞は本誌の広告で利益出してるんだし
618名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:24:27 ID:dCiEMmOY0
偏向しないと書く事が無くなってしまうから
新聞社は偏向せざるを得ないのではないのか
619名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:25:19 ID:77XkgjQ30
>>604
新聞は単なる媒体であって発信源ではない。
物流が鉄道からトラックにシフトしたように、ニュースや情報もテレビや新聞からネットにシフトしている。
フリーのネット記者やビデオジャーナリストが増えてくる。
そのうちヤフー報道部とかMSN社会部とかグーグル通信部なんてのが出来て、新たなフリーや専属の住み分けが起こる。
620名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:27:11 ID:esk2VV4y0
>>604
ジャーナリストとかルポライターとか、実際に事件などを追っている人間は
いっぱいいる。そこから通信社に行って、新聞社が買ってるだけ。現状。
日本の新聞記者なんて、各種記者クラブ番を独占してるだけ。
むしろ潰れたほうがまともな報道が出来るだろう。
ニュースの需要自身は無くならないので、新聞社やTVが無くなっても大丈夫だろ。
おそらく、ネットと一部の出版界をベースにしてジャーナリストが食ってける形を
作るだろう。
621名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:30:18 ID:warPkkA6O
622名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:34:19 ID:q9mV0CTU0
>>599
信用失墜といっても新聞社ってのはまだまだ強い。
リクルートのコレまでのスタンスも気にはなるが朝鮮日報と侮日を
弱体化させる要素としてだけ意味があると思う。
623名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:35:24 ID:20W5Mw0+0
>>597
殆どの人は十分なはず。
新聞って読むのはTV欄だけって普通だし、
少しマシな方でも三面記事止まり。
なら、
1.TV欄あり。
2.4コマ漫画あり。
3.毎月、抽選で1万円プレゼント
4.半年ごとの契約更新でトイレットペーパー半年分をプレゼント
5.チラシも無料
6.毎朝、新聞と同様に配達。

何の問題があろうか?
624名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 00:56:47 ID:1rVvUwLQ0
テレビ欄もチラシもネットで見れるけど。
出るのがちょっと遅かったな。10年前なら天下取れてた。
625名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:03:19 ID:q9mV0CTU0
じゃあ誰が報道するんだよ、ってことになったら
ぶっちゃけプロバイダにニュース掲示やらせればいい。
性急な地デジ移行も電力系プロバイダがダウンスキャン配信して
カバーできるだろうし今となっては新聞社じゃないとって部分は一つもない。

つーか新聞各社のスタンスが固まりすぎてて穿って読まなければ
ならないとか面倒すぎる。いっぺんリセットしてくれ。
危惧はいいから有った事だけ書けよみたいな。

素粒子とか邪魔。シニカル大喜利や替え歌とかなめてる。
626名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:16:30 ID:1rVvUwLQ0
ニュースの8割以上は、警察や官公庁の記者会見で配られた
ペーパーの丸写しだしな。ジャーナリズム的なのは週刊誌のほう。
新聞は本当に不要。
627名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:26:39 ID:lP++Hn//0
でもさぁ、ネットの情報ってマスコミが取材した内容をコピペしてるだけなんだけど??
全部マスコミの情報を元語ってるだけのお前らがマスコミ批判っておかしくね??

新聞が無くなったら、お前ら自分で企業や政治家にインタビューしに行くのか?w
一般人がノコノコ会いに行っても門前払いだよ?w
628名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:36:04 ID:qCN2tZSFQ
>週間テレビ情報紙
これはテレビジョンとかTVガイドとかが毎週無料で貰えるのか?
629名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:51:41 ID:xVXAQBwv0
占いも付けてくれるなら新聞契約打ち切って変えてもいい
630名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:00:29 ID:WkVXyQ6n0
紙媒体の新聞って実際要らないじゃない。あっても邪魔なだけ。
チラシだけあれば十分。
631名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:03:46 ID:V2Uf/yZI0
>>627
新聞という紙に印刷されたものがどうかという問題が大きいでしょ。
632名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:05:23 ID:vwHNbba/0
リクルートはまったく評価できん。電通と同類だろ
80年代にフリーターを新しい生き方と煽ったのがこの会社
他人の褌で商売して、日本人を劣化させてるだけの会社だ
今の新聞社は問題抱えているとはいえR25とかしか
読まなくなったら日本は終了だよ
633名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:08:58 ID:IVQU0MuH0
テレビも最近見なくなってきているからイラネ
チラシとコボちゃんがあればいいや
634名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:09:42 ID:l4YPFxy40
松本清張の「空白の意匠」って短編があったな
新聞社と広告代理店の関係が人間くさくて面白かった
635名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 02:21:05 ID:5HFNmnaI0
新聞の勧誘するときにも新聞の内容については触れないことがほとんどじゃね。
正しいニュースをお届けしますみたいなのをウリにしてる新聞ってあるのかね。
636名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:04:28 ID:ZZOAEsBK0
>>635
政治的に正しいニュース(笑)?
637名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:16:06 ID:pb8HaRuK0
>>627
少なくとも、企業から広告費せしめて、 提灯記事しか書かんわ、不祥事は隠すわ・・ 
・・ってことをビジネスとしてやってきた営利企業の利的記事なんかに金出して購読する価値は無い!

と、購読者が判断したから今売れなくなってんじゃない???

秋葉原の事件での報道だっけか・・ 
報道のトヨタへの気使いがあまりにも露骨だったからな、、マスコミの信用ってあれで決定的に落ちたっけか
テレビ新聞だけじゃなく読者はネットからもよりダイレクトに情報得る時代だからね

あっても無くても同じようないいかげんな記事なら無料のテレビ欄だけでいいよ  ってことだろ
638名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:31:22 ID:BbLiqTWK0
>>63
確かにテレビ雑誌を買うのはテレビ欄が目的じゃないな。
639名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:34:35 ID:WEIRLRpCO
へえ、なかなか便利だな
今すぐ地域拡大して欲しい
640名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:37:23 ID:Uu9OMPLn0
テレビ欄はいらんがチラシは欲しいw
641名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 03:52:10 ID:pfXolYGm0
リクルートをあのときに潰しておくべきだったな
642名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:10:32 ID:sydtyoPe0
天ぷらとかするときには新聞も役に立つんだぜ
643名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:12:31 ID:Y/7Q2wae0
>>642
料理には新聞紙なんかよりキッチンペーパー使った方が
便利だし、使い勝手がいいよ
例えば、落としぶたにも使えてあく取りもしてくれるしね
644名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 04:43:43 ID:gM1y90a10
テレビは捨てたしTV欄も要らないな。
645名無しさん@恐縮です:2009/04/25(土) 08:06:13 ID:48VzAij3O
年末年始特大号だけテレビジョン買う
2004年27時間テレビの時は内容見たくて特例で買ったけど

それはさておき
うちの地域でもこの間とうとう新聞契約時のサービス一定になり商品券も半額くらいになっちゃったよ
土日スポーツ紙サービスもできなくなり
646名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:08:47 ID:wJ+wSQRPO
>>1
ちびまるこ
も忘れんなよ
647名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:12:34 ID:pqxYDAx6O
新聞は月\1000くらいの簡易版作って対抗してみてよ。高いんだよ。
648名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:13:35 ID:L0cg3nbO0
>>643
チラシを新聞紙用の紙で刷ってくれれば解決
649名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:15:47 ID:wJ+wSQRPO
>>26
フリーペーパー&チラシをくっつけたら
蔵が建った…
650名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:18:40 ID:wJ+wSQRPO
>>43
梱包に最適だよなW
651名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:19:26 ID:SAyKcxEuO
新聞社からの圧力とかありそう
652名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:20:41 ID:u2s5p3dz0
押し紙を同梱すればいいじゃん。
653名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:22:50 ID:wJ+wSQRPO
>>64
家に詳しいから新聞配達のじいさんが委託を受けていたりするよ…
654名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:25:02 ID:Fn1ebqfzO
>>652
もうきているんじゃない?
655名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:28:43 ID:G49uPUMJ0
さっそく登録してみた

どんなの来るのか確認して新聞解約だな
656名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:35:45 ID:bEggWPLc0
たしかにチラシも週一で十分だよね
誰かはやると思っていたけどリクルートか
657名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:35:57 ID:AMwvard60
>>650
確かに新聞取ってなくて困ることって
テレビ欄がないことと、梱包する時とか
水大量にこぼした時とかに手ごろな紙が
ないことくらいなんだよな。

日経産業新聞は読むけど一般紙はイラネ。
658名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:39:14 ID:Ir+DDRo/0
これって因果応報と言うか復習だろ?リクルートって一時期、マスコミに
コテンパンにやられてたからなwまぁ普通にメシウマだけどwマスコミざまぁw
659名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:39:29 ID:Hw5OQjbf0
2chに記事を提供すんの止めれば新聞読む人が増えるとおもうよ-
660名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:41:04 ID:iFvqIkGG0
深夜のコンビ二で売れ残る前日の朝刊
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000549&tid=eegh5adbbva4n8a1bez&sid=2000549&mid=12381&n=1
売れ残りはゴミ箱に捨てる
661名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:43:22 ID:Uu9OMPLn0
EPGで番組欄の必要性が皆無となった。
広告は買い物の切っ掛けになったりとあって悪いものではない。
新聞は、必要になったときに古新聞があればいい。
662名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:44:43 ID:8JxetucAO
つかさ、地デジがやればいいんでね?
データ放送は地域別に配信されてんだから、画像も配信すりゃいいじゃん
チラシまるまる配信始めたら、新聞いらん
663名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:47:00 ID:AMwvard60
>>662
チラシはオバチャンがスーパーや家電量販店に持参するために残ると思う。
A2くらいのコピー機とか当面普及しそうにないし。
664名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:50:35 ID:vEBCIWxT0
日本はまだ郵便配達の人たちがチラシ配ってないの?
イギリスは毎日郵便物と一緒に入るようになったよ。
ダイレクトメールと違って地元の情報。
種類はめっちゃ少ないけど、元々散らし文化でも新聞宅配文化でもないから、
入り始めた時は画期的と思った。

665名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:51:55 ID:8JxetucAO
>>663
いや、店の入り口付近に店が用意しときゃ不要
666名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:56:57 ID:zJXmjw/HO
チラシうざくてたまらん。
特にポスト投函の宅配ピザチラシとか
667名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 08:57:58 ID:yt5EDuJ6O
チラシ広告こそ、リクルートの原点 チラシを束ねて情報誌
668名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:03:00 ID:frVW4BwA0
隙間産業こそリクルートの原点
669名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:13:25 ID:xXZZFx0ZO
うちもコレとってるよ
新聞は要らない
670名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:26:19 ID:R3vq6LK+0
飛び込みのポスティング(笑)なんて効果があると思っているのかね?
チラシか郵便物かの外観判断だけでゴミ箱行きだから
マンションかピザかマッサージくらいしか印象に残らない

こんなもんに1枚5円もかけて契約している会社は所詮その程度
今すぐやめたほうが良い
671名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:27:51 ID:lUJiEr/P0
応援するが
ナベツネ筆頭にマスゴミのボスらをすべてに回して大丈夫なのか?
672名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:35:38 ID:uN8nBGukO
チラシは欲しい、紙媒体の新聞はココ迄だな。
673名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:38:01 ID:XNsexYZ4O
福岡でもやってね☆新聞とかいらないから☆
674名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:38:07 ID:5hA8RKUM0
>ナベツネ筆頭にマスゴミのボスらをすべてに回して大丈夫なのか?

リクルートはマスゴミに恨みがあるんだよ?
昔極悪扱いされた恨みを晴らすわけだ
675名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:39:20 ID:R3vq6LK+0
>>672
馬鹿零細事業者が勘違いするような書き方すんなよな
お前が欲しいのは「特売チラシ」だろ?
不動産とかピザとかポストにごみ入れるのは勘弁してくれ
676名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:39:49 ID:g19UPPBi0
>>642
>>643

一番いいのは、電話帳。縦に置けるし。
677名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:44:24 ID:CpZ6JCrY0
確かに新聞本体はいらんなぁ。
文章能力つけたくて読んでたこともあったけど今の新聞記者の文章能力は
低すぎてお話にならないし。
ただ、勝手にウチのポストに投函される地域情報誌もいらん。
新聞についてるチラシそのものが一番有用なんだよなぁ。
678名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:53:46 ID:1jAnyrIZ0
新聞はなくてもいいがチラシは必要
買い物圏内に10件以上店大型小型スーパーがあるので
特売チラシでどこに買い物行くかが決まるし
679名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:58:11 ID:uN8nBGukO
新聞が一様の力を持ち出したのが、明治になってからか。
この辺りで力の交代があると言う事でしょう。
680名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 09:59:29 ID:5iN4wmvM0
いやーw 何か始まっちゃった?wwww
681名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:28:08 ID:uN8nBGukO
押し紙詐欺やらなきゃ成り立た無い新聞業界は、自社ビル売れよ。
682名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:32:57 ID:54NfnhDV0
五百円くらい払っても良い。
683名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:43:12 ID:rzxjdzqo0
新聞を1紙のみ購読してるとマスコミの偏向歪曲を駆使した煽動に引っ掛かるからねぇ
新聞1紙よりはこれとネットのほうが情報リテラシー的に正しい
684名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 10:47:38 ID:0ZnFKmnP0
全国でやれよばかちん(´・ω・`)
685名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:05:48 ID:n5us8qGG0

あのさ、みんなチラシの裏がとか言ってるけど
新聞を番組欄以外全部白紙にしてくれたら
色々使えていいと思うんだ
あんなでかい紙なんて買おうと思うとめんどくさいし
686名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:31:00 ID:RI57xvOM0
押し紙問題が一般にも広く流布するようになったからかな。
これまでは業界の圧力で潰せてたけど、弱体化した今そんな事やると押し紙問題で逆にやばい事になる可能性があるから潰せないんだろうな。
ネットも普及して情報源もテレビ・新聞だけじゃなくなったし。


つか、大阪でやれ!
オセロで角取ったみたいにあっという間に変わると思うぞw
687名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:31:25 ID:Uu9OMPLn0
>>685
むしろアドレスだけ載せて後は無地でいいかもしらんなw
688名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:33:44 ID:+1jR3uaq0
ああ、つまり簡易包装にしたってことね。
689名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:34:09 ID:NX57T/C7i
すばらすぎる
690名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:35:04 ID:BhEoYzzK0
ざまああああああ新聞社あああああああああ
691名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:37:48 ID:LO4iXpuaO
早速登録してきますた(`・ω・´)
692名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:39:57 ID:cRzDqZwt0
一般的なニュースは新聞テレビ以前にラジオで足りる。
693名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 11:44:40 ID:SfCMCczW0
ネットでも見られる情報だけど目が疲れるから無料だったら欲しいなあ
694名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:11:20 ID:utIp+gEv0
>>683
だから新聞を複数とっていても、一斉に休刊日とかどんだけ。
これカルテルと違うのか。
695名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:14:59 ID:3ohpoHEu0
必要なのは情報であって新聞じゃねーし
696名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 12:41:12 ID:mQIChoaH0
>>649
イギリス人乙
697名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 13:25:02 ID:5Ageeljy0
今日のコボちゃんだけでも新聞取る価値はある
698名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 14:01:12 ID:04c3dwpzO
>>662
アクトビラで見れるよ。

699名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:01:57 ID:iuycIoz8O
これはきっついな。
新聞まじオワタw
700名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:05:37 ID:YFtZjx9C0
,うちも、お袋にこれを伝えたらソッコーで切り替えた

相模原市民でよかった
701名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 15:06:07 ID:pqx/ZXc/0
傲慢な大手新聞社に泡吹かせるために頑張ってほしいね
702名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 18:17:58 ID:OPXrqUQl0
「小沢氏の次の代表は誰なのか?」
「政権交代。」
703名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:03:15 ID:uFFelXWz0
★★★老人虐待男ディオ先生=関玄介の紹介★★★

ディオ先生=関玄介(アマゾン健吾)が老人虐待の過去を武勇伝の如く
自慢げに話しています。

903 アマゾン健吾 sage 2008/02/11(月) 03:52:11 ID:6/xRpyKE0
昔、警備会社で居合わせたジジイ(当時70歳)は最悪だった。
当初はカルタゴや特攻隊の話で意気投合していたが、だんだん俺は武道の達人だとホラを吹き始めた。
でも(俺は)年寄りの末期の悲喜語りだと考え、最初は我慢していた。が、とうとう我慢できなくなくなり。
激昂した俺はそのジジイを3時間に渡って車内で脅しながら説教した(パトロール中でしたw)
反抗したら車から叩き出して轢き殺すぐらいの覚悟だった。ジジイは俺の罵倒をプルプル震えながら聞いていた。
俺はスッキリした。ジジイは会社に来なくなった。そして俺も部長から辞めてくれないかと電話で懇願された。
頭にきた俺はまた30分ほど電話で罵倒してその会社を去った。  ある春の夜のできごとです。

△▼全日本顔面選手権でのディオさんの雄姿△▼
> http://www.youtube.com/watch?v=QoupFd16Yxw
> の5:54あたり参照!!!!!!

【突発格闘】リアルファイトORZ15【顔面電波】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1203005127/
704名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:05:04 ID:Ukc74ruX0
管理人がいない時を狙って来る新聞勧誘員は怪し過ぎるだろ。
泥棒かよ。
705名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:07:14 ID:/ahoPnJX0
朝日ははやくつぶれればいいよ
706名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:07:23 ID:Hq/MbKqbO
携帯でも見られるじゃまいか
707名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:11:40 ID:aFP1MV7vO
朝日毎日が潰しに掛からないか監視しよう。
708名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:18:01 ID:9mnAVAOF0
最近、新聞勧誘員て来ないな
NHKも集金ジジイ廃止したし
709名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:21:33 ID:o1AWHCX+0
メール便だと安価で配達できる上、発送状況の確認まで出来る。
配達所を地域に置く必要もない。
この点だけでも素晴らしい商売だな。
710名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:25:22 ID:h9WQTEVV0
>>671
新聞はヨタヨタだし、押し紙広告料サギ問題もあるし
もう戦う体力残ってないんじゃない?
711名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:37:06 ID:DPY2vCHe0
でも新聞紙がないといろいろと困るぞ。
包むものが無くなる。あれはいい吸収するし。
いろいろと用途が多い。
712名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:40:00 ID:4XpbcnCk0
つか、朝刊は分厚すぎる。
夕刊ぐらいの厚さで良いと思う
713名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:40:58 ID:lJSX6O6GO
>>711
別に新聞紙でなくてよいかと
714名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:41:02 ID:emtYlsg10
これはいい。
ニュースに何の意味もない。
捏造押し付けられるよりも、見ないほうがまし。
でもテレビ番組表は助かるし、新聞の利点ってチラシくらいだもんなぁ。
715名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:41:39 ID:ZBv1qQb40
チラシのおまけみたいな内容しかかけないところはいらん
そんな新聞社なんて潰れてもいいよ
読まないし
716名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:42:20 ID:vm0U1uJd0
朝日新聞が潰れたら、汚いアスキーアート貼り付けるバカが消えるんじゃない
なんかそんな気がしてきた
717名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:43:51 ID:XnVMzbfH0
メールでしつこく案内来るわコレ。
世田谷区のあなただけに!みたいな感じで。
アホかと。
718名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:45:11 ID:h9WQTEVV0
>>717
どうやってメールアドレス?
しかも世田谷区在住とかなんで?
719名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:45:14 ID:/xOfjaHGO
大スポとデイリーの競馬面だけ土日に宅配してくれないかな
720名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:45:36 ID:aLWmQIiEO
そもそも新聞にテレビ欄もチラシも広告も不要だ。

きちんと記事書けば足りないくらいなんだよ
721名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:45:42 ID:1EScFmmlO
野菜の保存に新聞紙使ったりしますが、他に代わりになるもの教えてください
722名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:45:52 ID:VUS9UY720
>>711
新聞用の紙にチラシ印刷すればいいじゃん。
723名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:47:36 ID:IakhMHzi0
テレビ欄よりチラシがとれるってのはすごいとおもうわ。
新聞以外でチラシだそうとしたらそのスーパー脅迫されそうだし。
724名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:48:44 ID:z2NRibV40
新聞ザマァwwww
しかし表敬訪問とかブンヤが特権階級みたいな言い方だな
これって普通なの?
725名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:48:50 ID:7A/NdvZe0
都心部の電車内ほど新聞は存在しない
726名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:48:58 ID:h9WQTEVV0
>>723
もうポスティングとか増えてるし、そんなに新聞ちから無さそう
727名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:49:54 ID:gbH/76H50
あははは。
だが、これ以上拡大すると
何らかの圧力で取り潰しになるぞ。たぶんw
728名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:50:17 ID:3UYxxXBfO
朝日新聞社がつぶれるならなにをやってもいいよ。
729名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:50:22 ID:QTEy0Mtp0
新聞の勧誘がウザくてムカツク
730名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:51:33 ID:5q7GQCek0
え・・・?
テレビ欄もチラシもネットでいいんじゃ?
731名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:54:11 ID:rWfseJbXO
新聞ざまぁwwww
732名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:55:17 ID:fLEo/NI+0
>>730
それに、ローカルなお悔やみ欄が付けばな。
実質、訃報とローカルなニュースのために地方紙取ってる。
他は、即、ペットのトイレ用紙だ。

テレビ欄イラネ。番組表はテレビに出てくるし、そもそもほとんど見ない。
733名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:55:44 ID:h9WQTEVV0
>>724
新聞記者は現代の貴族様
ノーブレスオブリュージュの精神なのです
734名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:56:05 ID:IyzmSVTQ0
我が家に新しいHDD/DVDレコーダーが来てから、テレビ欄はどうでもよくなりますた。

EPGで十分です。そのまま予約録画できるし。
735名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:56:53 ID:aLWmQIiEO
毎週毎週同じようなもん
似たようなもん
やるんだからテレビ欄は限り無く不要
チラシは安売りか、パチンコしかないからもっと要らない
黄色い水着のビッチは便器どころか萎える
736名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 23:57:13 ID:h9WQTEVV0
>>730
ネットをやらない家庭にこそこれはいいサービス
テレビで情報を得る事になるから、終点ではないけど
新聞という害毒が消えるのは良いこと
737名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:00:17 ID:W61Prx2F0
新聞の価値がその程度だって証拠だよなw
ネットで同価以上の情報が手に入る以上、いらないとしか言えない
738名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:00:42 ID:JDYQ7R+kO
Yahoo!テレビがあるからいいんじゃね?
739名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:02:02 ID:6nzQEZhYO
テレビは見ないのでテレビ欄は要らんよ
740名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:03:00 ID:GXYHH3d10
あ、俺これ申し込んだわ
有料だったら問答無用で却下だけど
無料だからな
741名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:05:10 ID:Vzk/AgY0O
日経だけが生き残るだるうな
742名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:05:28 ID:87k9CNYxO
あんまり要らないが、リクルート応援したいから取ってみるかな。
743名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:05:28 ID:hZgjruTM0
新聞とってないし、テレビ欄も必要ないけど、これには登録しようかな?
新聞社潰したいから
744名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:05:43 ID:AQyc/9zAO
>>721

近所のスーパーや100均のサッカー台から少し多めに古新聞をもらったら?
745名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:06:28 ID:gG7Wutn00
>>741
日経ももう風前の灯
他紙と比べて破綻するのが2年くらい早いか遅いかの差でしかない
746名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:06:51 ID:G0TgtOe8O
別に新聞業界なんて潰れていいよ
関係ない
747名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:08:32 ID:AQyc/9zAO
>>730

ネットのチラシは見難いんだよな。視野が狭いし。
紙のチラシの方がA3のチラシでも全体を見渡して気になるものを探せる。
748名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:09:54 ID:wkJAYiFq0
これ1週間1回にすると、新聞と同じチラシじゃないよな、
わざわざ店がこれ用に別のチラシ作るわけ無いし、
どうするんだろうか、スーパーのチラシとか

ポスティングしてるようなチラシだと要らないし
749名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:10:24 ID:0xzJ4TVX0
新聞紙の素材の紙だけを売ったら儲かる気がする
750名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:11:26 ID:9D81besY0

こういう状況になって、朝日や毎日は初めてシナの本性を知ることになるのだろう。

 「おかしい、あの時はまるで国賓のように迎えてくれたのに、
   変だ、私たちの友情は永遠アルと、まるで身内のように暖かく歓待してくれたのに・・」

 とw
751名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:12:27 ID:9vQgpZoa0
無料ってのがいいねぇ。
752名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:14:11 ID:Nerr8LNTO
洗脳とまでは言わないが、固定観念だよな。
戦後の瓦版の時代は終わってる。
753名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:15:44 ID:9D81besY0
>>747
 漫画ブラウザがあるように、チラシ表示ブラウザを最初に作ったやつは勝ち組の仲間入り
出来るかもなw
754名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:15:51 ID:fT3k4sE60
>>750
役立たずを歓待する理由はないよね
755名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:18:44 ID:UbK52rngO
新聞業界も値下げを検討するいい機会
756名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:20:23 ID:Maln0qG00

テレビwww
いらねーwww
757名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:24:20 ID:fT3k4sE60
>>755
新聞業界で公的資金を申請します
民主党政権ならきっと・・・
758名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:31:49 ID:2RzEMYAG0
インコのカゴに敷く新聞がなくなったら困るなぁ
それくらいの価値しかないなぁ、新聞
759名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:34:14 ID:kLC/Hicy0
>>758
そのテレビ欄を下敷きにすればいいんじゃね?
760名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:35:19 ID:19J4pJTSO
押し紙が減ってエコだよな
761名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:35:59 ID:zzvgSnbN0
>>747
デジタルチラシとか凝ったことしないでチラシを高画質スキャンしてくれれば
いいだけなのにね。
変なweb製作会社に騙されてるとしか思えない。
762名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:39:43 ID:8hx8xl7EO
テレビ欄も地デジが普及すれば無用だな。
763名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:47:46 ID:kLC/Hicy0
>>762
放送を見ながら番組表見れないから必要だろ
あと天ぷら油やペットの糞始末などテレビ欄以外の役目もいっぱいあるぞ
764名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:48:35 ID:iJuINngR0
地上波と BS だけで 地域 U局が載ってないのね。
載せる気はあるのかと質問したら今のところ、無いとの返答。

アニメ録画派には使えん...
765名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:50:02 ID:x++cGIrM0
>>764
お前はいま
どうやってここに書き込んでるんだよっていう

まぁ新聞業界にダメージを与えれるなら何屋ってもいいよ

766名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 00:55:01 ID:VdcHjTyc0
任天堂もマスメディアの既得権に挑戦。
ttp://wii.com/jp/movies/wiinoma/

Wiiは日本国内で約800万台出荷。
ネット接続率は40%以上。
767764:2009/04/26(日) 01:00:49 ID:iJuINngR0
>>765
EPGもネット番組表も、わたしには使いにくい。
EPGは情報不足。ネット番組表は見通しが悪い。17インチモニタ
なんでねww
768名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:04:30 ID:GXYHH3d10
こんなご時世でも、東スポだけは部数を伸ばしている
おそらく毎日新聞の(押し紙を除いた)読者よりも
(中京スポ、大スポ、九スポを含めた)東スポ読者のほうが
多いのではないか?
769名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:05:43 ID:NE3NSVpg0
やほおTVがあるではないか。
770名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:12:09 ID:vm3uEc+l0
二週間に一回、TV station買ってるけどそれだけで十分だな。
ケーブルテレビの分は月一でマガジンが届くし。

新聞なんてもう10年以上取ってない。
勧誘が来ても、しょっちゅう留守にする仕事ですので、と言って断る。
771名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:17:34 ID:yyv3GPYfO
リクルートGJ

チラシやテレビ欄は欲しいがマスゴミの偏向した駄文に金払いたくないしという問題によくぞ答えてくれた
772名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:19:39 ID:hsFC5X7E0
これで洗剤もつけちゃったら偏向新聞の存在意義がなくなるな
773名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:23:12 ID:dHNYmoB20
テレビに番組表が出る時代なんだからテレビ欄なんて不要だろ
774名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:31:23 ID:Nk/Skdzb0
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
775名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:42:09 ID:wgMjjcQa0
そもそも、地デジ地デジって言ってる割りに、
新聞のテレビ欄て、第一面には民放BS載っけてないだろ。
あれが不便で使いづらい。
あとついでに、誰も観てねーwWOWOWの番組表が要らねえだろ。
776名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:43:37 ID:GXYHH3d10
>>775
民放BSと地デジは別物だろ
777名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:45:35 ID:nvOcNc5c0
なんで新聞業界が激震してるのwwwww
だって記事を売ってるんでしょwwwwwwwwww
778名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:47:08 ID:D4K4Pugl0
その記事に価値がないことに気付かれちゃったからさ
779名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:49:44 ID:gnceYY/l0
チラシだけ毎週配ってくれるなら、新聞はマジいらん。
780名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 01:52:20 ID:hsFC5X7E0
1円でも安く売ってるスーパーを探すために毎月何千円も払ってる矛盾
781名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:01:52 ID:gnceYY/l0
しかし、これってさ、リクルートがやり始める前に、各市町村で、やりたいやつが勝手にやり始めりゃいいんでない。

チラシを1週間分まとめて個別宅配するサービス。
クロネコのメール便使う必要もないし。

782名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:12:15 ID:ZtZKmEv90
>>781
できないから やりはじめたのが リクルート
なのかな
783名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:15:04 ID:n+gbO1+O0
これからは 新聞の裏にでも書いとけ と罵倒される時代になるんだな
784名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:36:49 ID:fT3k4sE60
うまくいくのかねえ
785名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:41:46 ID:OrKbh4YjO
2ちゃんねるが便所の落書きと呼ばれてるのと同レベルな新聞があせってるだけだろ
786名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:42:28 ID:KcJza//30
これは売れるんじゃないか
787名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:44:17 ID:EeHLv53sO
深夜の思わせぶりなエロワードも過去のものになるのかな
788名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:46:54 ID:qSAz5l++0
金かかる包装紙付きのチラシよりも
包装紙無しの無料チラシのほうがいわな
789名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:50:53 ID:+cXkmaUr0
いいね、良いビジネスだと思う。

これって逆に新聞社なんてどうでもよい、というベンチャーが
どんどんフリーペーパーで真似していくんじゃないの?
TV局の許可だけ得ればいい訳だし。

これにケチをつけるようなら、本当に新聞は終わり。
内容で勝負してるんだろ?
790名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:52:58 ID:zPmWlZfBO
チラシが週一だとセール終了しているゴミも来るのか?
791名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:56:03 ID:fT3k4sE60
これ申し込んだけど、どんなのが来るか楽しみ
792名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:56:32 ID:0xzJ4TVX0
>>789
テレビ局=新聞社 に近い図式が成り立つと思うんだがそんなうまいこといくかね?
793名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:57:40 ID:+cXkmaUr0
よく考えたら元々ヤフーでいつでも番組表みれるわけで、
対象年齢層が広がっただけなんだな。

これを見てるフリーペーパー企業は
みんなTV番組表を追加すべし!
部数が伸びるよ♪

794名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:57:51 ID:YYoHWAkAO
>>789
テレビ局の親会社は新聞社ですよ
795名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:57:52 ID:lJqTUd/u0
ののちゃんが読めれば完璧
796名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 02:59:34 ID:pvJtS/Q+0
本当に好きで新聞購読してる奴は産経か毎日の信者くらいだろ。
797名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 03:02:28 ID:+cXkmaUr0
>>794
ああ、そうでしたwww
うーん。

ま、新聞も広告効果低いってバレつつあるので
TV&ネットで何とかしようってノリになるのでは?
798名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 03:03:06 ID:XvQO0jusO
日経新聞は?
799名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 03:07:24 ID:fT3k4sE60
>>798
日経ってテレビ欄あったっけ?
さすがに日経はチラシとテレビ欄関係ないでしょw
あるなら終わってる
800名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 03:08:27 ID:XhjlEgwv0
毎ナビ涙目
801名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 03:14:46 ID:als5frwf0
テレビ欄はネットで十分。。。
紙の無駄遣いでしかない
802名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 03:15:48 ID://XrA4eiO
よく実行できましたな
消費者の視点に立つのは良いこと
803名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 03:18:19 ID:5+vl/KVgO
>>801
でもテレビ欄確認するぐらいなら紙がやっぱ便利
804田白梨華 ◆RIKArX8odQ :2009/04/26(日) 03:19:02 ID:ndCpcOCVO
>>2
新事業は素晴らしいが、何故新聞業界におべっか使うの?
バカじゃないのか?
805名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 03:25:11 ID:als5frwf0
>>803
見るときは便利かもしれんがゴミ出しも面倒
806名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 03:35:37 ID:jBZ4EuIS0
朝生見逃した。
やっぱり紙の週間番組表が要るわ。
807名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:01:24 ID:bkNcXiEa0
リクルートGJ
これは便利だわ
808名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:36:51 ID:fT3k4sE60
新聞とってる半分くらいはこれでいいんじゃないか?
809名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:42:20 ID:lJqTUd/u0
そのうち、選挙チラシやアジチラシ、勧誘チラシばかりになったりしてね
810名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:42:34 ID:1ZGPjy/VO
リクルートGJ!
これ関西でもやってくれないかなぁ
マジで期待してます!
811名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:44:43 ID:7szS/ih+0
>>804
そりゃ、相手がチンピラだからでしょw
812名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:45:07 ID:S1UoH6Ju0
1週間ごとの番組表なら新聞よりも
TVガイドとかの雑誌の出版社のほうが
ダメージでかいんじゃないか?
813名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 04:52:26 ID:7sWZHcLq0
近所のイベントや事件事故や訃報が知りたいから地方紙取ってる。
案外大手よりこの手の情報が充実してる地方紙のほうが生き残るかもね。
814名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 05:08:01 ID:Cfi86kPk0
テレビ欄だけでいいやつなんて、どうせ低脳ばかりだからいいがな
815名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 08:40:15 ID:D4K4Pugl0
低能とかの問題ではなく、新聞以外からの
情報入手が可能になった結果として、
相対的に新聞の価値が下がっただけだと理解できないのが
まだいたw
816名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:00:08 ID:fT3k4sE60
テレビの登場で新聞は終わりかと思ったけど生き延びた
ネットの登場で今度はどうなんだろ?
817名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:03:10 ID:hZgjruTM0
欧米で最も馬鹿にされている職業は新聞社
欧米大好きの新聞社はそれを報道すべき
818名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:04:07 ID:mxswpcD20
>>817
欧米かっ




朝からしんどいわ
819名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:06:08 ID:pZBXziJNO
新聞社はメディアの落ちこぼれ
820名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:14:37 ID:pZBXziJNO
記者と言うフィルターを通して齎される情報になんの意味があるのかと
事実誤認、誤解招く原因にしかなっていないのは毎日が冒した愚行が示す通り
もはや宿主さえ殺してしまう寄生虫と同じ存在
821名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:27:39 ID:tTB4RzG00
試しに申し込んでみた
ちょっと楽しみだ
822名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:32:27 ID:HTtCiVte0
まぁこれは仕方なかろう

日本の政治は2流、マスコミは5流とか言われてても
まったく改善してこなかったんだから
823名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:35:26 ID:zfze0KLl0
>>467
SB関係者 乙
824名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:36:09 ID:0mWyBG7Z0
テレビ欄、チラシもネットで見れるよ
ゴミなだけだからイラン
825名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:36:52 ID:X0WzN/RHO
神奈川と都内六区だけ?
埼玉方面はまだ先か。
826名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:37:43 ID:mxswpcD20
>>824
その通りチラシはゴミ
環境破壊
ゴミ作ってる印刷会社やデザイナーは反社会的な屑
827名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:44:22 ID:VLREn33TO
携帯に宣伝メールきたから申し込みして2ヶ月…
川崎に住んでいるが
助かる…

新聞止めて5年は経って困るのはテレビ欄とチラシだな…

テレビガイドさえも買わなくなった…
828名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:49:42 ID:Kv+7z3BTO
町田在住で取ってるけど新聞業界に激震ってほどでもない。
テレビ欄以外は新聞よりうすっぺらくてどうでもいい記事ばかり。
829名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 09:57:41 ID:uFKChYNU0
チラシが入るって新聞勧誘のセールスポイントになってるからな。
大手スーパーなんかだとネットチラシもあるけど、まだまだ普及してないし、
パソコンを家で頻繁に使う人間なんて20%いるかいないかぐらいであることを考えると非常に有効なビジネスモデル。
新聞取ってるけど、読む暇ない、読まない層は実はすごく多いと思う。
このモデルが確率すれば新聞業界には革命的なダウンサイジングの嵐が吹き荒れるだろう。
メシウマ
830名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:01:14 ID:EYVFFQs0O
新聞は無くなる運命にある
こないだ時刻表が1000号とかやってたけど、今15万部しか出してない
もはやマニアだけが買う世界
新聞も同じだね
831名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:04:08 ID:g8gfkVNS0
前ならTVガイドに頼ってたのに、気づいたら
ネットかHDレコーダーの方でチェックするようになってた。

新聞社は電子ペーパーに移行しては。
832名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:04:09 ID:9URkHMdwO
>>828
話の前提をもう少し理解しようね
833名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:08:45 ID:GXYHH3d10
>>789
テレビ局の許可なんかいるのか?なんで?
834名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:13:22 ID:5h+AEMEG0
近所の店のチラシがあるだけでも価値が有る、な1人暮らしですが。

新聞業界もファビョる前にいろいろ考えないと駄目なんじゃないの。
835名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:48:48 ID:bcgYeNSn0
今までコンビニでTV番組表付きフリーペーパーもらってたが
チラシもつけて配達してくれるんならわざわざコンビニ行く手間もいらず助かる

情報はネットでオンタイムで入手
新聞もTVガイド誌もいらん
836名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:55:20 ID:o84ZUvH/O
新聞も終り、電波飛し過ぎ。読むとこ無い。
837名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 10:59:12 ID:YVyjMzC/O
新聞に新しい話などないから もう必要ない

日本語の校正ではなく中国や某所が校閲してるからねw

という事で親に毎日解約させてこれを登録した町田市民です
838名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:06:29 ID:LgC53G160
ありのままの事実を伝える事もやらずに煽動目的の偏向歪曲をやるマスコミなんて社会の敵
839名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:14:40 ID:P987rWw60
テレビ欄を無料で配られたら激震する新聞業界にワロスwww
記事で勝負できんのかw
840名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:18:54 ID:fT3k4sE60
これで激震じゃもともと新聞は大して必要ではなかった
年間5万も出すものではない
841名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:22:17 ID:M6J0OT4q0
チラシを1週間まとめて送られてもな〜
チラシは毎日欲しい
842名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:31:07 ID:o84ZUvH/O
番組欄にプロ野球とJリーグの順位追加で新聞死ぬな。
843名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:40:31 ID:mlZft6T60
杉並だが、ポストにねじ込まれる
ぱどと杉並netイラネ
欲しいのはスーパーと飲食店(非居酒屋)のチラシだけ
パチ、不動産、美容整形は見たくもない
テレビ欄は興味ない
テレビ欄付けるなら毎週の翌日からの星占いもつけとけ

新聞販売店も、折り込みチラシのみ配布プラン作ってくんないかなー
新聞はゴミ増えるだけだからいらない
844名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:41:41 ID:ii2FFGxFO
毎日新聞(笑)
845名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:47:42 ID:2Wvvd5XnO
というかね嘘が多いね〜。どこをデフオルメするかで全く伝わる印象違うし。
あ〜いろいろ面倒くせーな。

あ〜?なに?新聞の話?あっそ。

まあ、どうでもいいわ。新聞販売店もさ、新聞社との奴隷契約止めてな、チラシ広告だけの配達ビジネスにしたら?
案外いいかもよ。
846名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:15:25 ID:fT3k4sE60
これはもっともっと広まって欲しい
847名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:22:31 ID:+Eti7eav0
遂に実行に移す所が現れたか
もう一枚くらいニュースや読み物でもつけると良いのだろうが。
848名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:34:40 ID:GXYHH3d10
>>847
つけないほうがいい
利権と洗脳の道具になるだけだ
849名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:38:03 ID:SS9tQmXRO
んー、地域スーパーとか量販店のチラシは週2か週3がいいな。
それだとテレビ欄の扱いが難しそうだけど
850名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:44:50 ID:Mdamcvub0
リクルートGJ

今まで弱小の無料タウン紙がやろうとして、ことごとく大新聞に潰されてきたからな。
リクルートみたいな体力のある所がやれば、大新聞にも打撃大だろう。

これはいよいよ新聞業界再編成の始まりですな。
851名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:45:42 ID:WUzsdlcHO
新聞屋涙目w

このスレ某新聞屋が書き込みしてるなw
852名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:46:43 ID:eUXleS1V0
新聞はニュースより事件を追跡取材したような記事をよく読むな。
あと普段は気にしない社会問題の特集。
世の中でこういう問題が起きてるのかと思うと驚かされたり。
ネットだと自分が興味あるところしか見ないような気がする。
新聞が要らないんじゃなくて改善すべきところがあると思う。
地域面は手を抜きすぎてる時がある。
853名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:47:32 ID:+VH0jT9X0
というか地デジになったら電子番組表出るんだが(みにくいけどさ)
854名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:49:58 ID:xTKbj7DpO
>>1
どんどん広めて関西まできてください
855名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:52:06 ID:thT1BAmDP
あと1面だけ配れば完全に新聞業界終わるな
856名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:52:47 ID:xUsUwF4OO
これは素晴らしいサービスだな
さらなる地域拡大きぼん
857名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:55:28 ID:kyzYahkU0
>>733
>新聞記者は現代の貴族様

アメリカじゃ賎職なんだけどねw
858名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:57:10 ID:j7jjGCxB0
これからはテレビ欄が真ん中へんにあって、経済記事のみを
売りにする日経新聞の時代だな
859名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:59:04 ID:crcAdQow0
まあ、新聞を潰すためだったら最高のサービスだな。
860名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:09:26 ID:24fDWx9JO
朝日新聞を3ヶ月取ったら、一万円くれるというんで、契約して一万円貰いました。
どういうカラクリで儲けるんだろう?

さいたま市にて
861名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:11:41 ID:dLV7nMSI0
>>858
日刊工業新聞とかはちゃんと黒字確保してんだよね
これからは専門紙の時代かも
一般紙と違って中途半端に間違ってる記事を読んでいらいらする事がほとんどないw
862名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:13:31 ID:fT3k4sE60
>>860
新聞社からの報奨金とかかな?
あとは3ヶ月の後も契約を期待するとか
863名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:18:51 ID:D58wqoZcO
リクルートの資本と権力あってこそ出来ることだな
864名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:21:45 ID:/M+p+bUv0
チラシもいらんだろw



ネットで見れば十分なのにリクルートも逆行してる気がする
865名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:23:57 ID:HlnHUu2Q0
>>18
NHKと右翼が両方一刀両断されているところが、
見所なんだけどな。

どっちもお花畑だよ。
866名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:24:59 ID:LRLEc1UO0
>>864
商店街の店なんかサイトもってねーよ
セールの時は大手より安いから地域店のチラシは必要。
867名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:26:29 ID:xRrJ6aX+O
>>853
電子番組表は持ち運びや俯瞰ができないから
紙媒体はありがたい。
新聞は要らないけど。
868名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:26:37 ID:crVdaVN00
新聞は数年後には消える
869名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:27:14 ID:g0rIKy7N0
所詮日本社会はアメリカに50年遅れの後追いなんだな。アメリカの新聞はとっくの昔にそうなってた。
広告が100ページくらいついてくるけど宅配の新聞はタダ。何かの雑誌に来日したアメリカ人が
日本人が新聞に毎月40ドルも払うのにびっくりしているという記事が出てたな。そりゃおかしな巨大組織に
なるわけだ。
870名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:28:20 ID:uExcqTAf0
>>864
チラシは内容ではなく、金づるとして必要。
これにチラシが付いたということは、
広告主が番組欄以外の新聞記事は不要だと認めたと。
871名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:30:35 ID:eUXleS1V0
米国人はろくに字も読めない人も結構多いんじゃないの?
872名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:33:33 ID:yfhhfjzh0
リクルートの宣伝工作員多そうだな

このサービス、無料なのは良いがいらないチラシがほとんどなので
世帯の趣向を戸別に反映したチョイスにしてくれるといいんだが
873名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:33:50 ID:dLV7nMSI0
>>871
表向きに不法滞在はカウントしてないはず
アメちゃんの平均英語力は移民のせいでぐんと下がってるよ
むしろホームレスが文字読める日本が異常
874名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:36:03 ID:Mdamcvub0
>>869
事実誤認があるな。
アメリカはフリーペーパーが発達しているだけで「宅配の新聞」でもなければ、
そもそも、宅配される100ページの「新聞」というのも聞いたことないな。
たいていは、スーパーとかに置いてある。

アメリカの新聞は店頭売りが原則だから、まあ一紙50セントくらいか。
ワシントンポストが1ドルくらいだった気がする。
一月にすれば日本の半額だね。宅配はしてくれないけど。
875名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:36:40 ID:fT3k4sE60
>>872
でもパチンコとか、不動産とかのチラシがあるから
この商売無料で成り立つんじゃないの?

なんでもいいんだけど、今の腐った新聞社を弱体化出来るなら
大歓迎だ
876名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:38:23 ID:MmfYBEaX0
つか新聞なんていらんだろ。情報はネットで取れるし
恣意的報道で嘘ばっか書いてるから見捨てられて当然。
877名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:40:45 ID:DDM9TV2X0
>>331
ふむ、肝心の日経は部数を減らして大変なことになってるじゃないですか?

日経よく読んないから部数が減るんだよね。
よく読んでれば買って貰えるアイディアが生まれるはず。
878名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:41:08 ID:eUXleS1V0
うちは新聞いつも4時ごろに届けてくれるよう頼んでるけど
きちんと届けてくれるし、雨の日は袋に入れてくれる。
879名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:41:22 ID:GXYHH3d10
>>860
>>860
拡張員の自腹

ちなみに、拡張員は契約1件につき
3ヶ月契約−4千円 6ヶ月契約−6千円 1年契約−8千円
という報酬がもらえるので
残り6千円が自腹ってことになるな

当然、拡張員は赤字だが、ノルマを達成できないと団長が怖いのでコレをやる
そして、お金がなくなって逃亡する
880名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:42:12 ID:4oFG6Pvb0
普通に新聞よりもチラシが欲しいから、この会社良いね
881名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:42:17 ID:9fQlu3Ey0
>>868
俺も1999年には確信したんだけど、10年経った今でもこれだけ残ってる
結構しぶといよ。ゴキブリと同等。
882名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:43:12 ID:3sS4lyOq0
たしかにこういう需要は大きいからな
新聞業界はガクブルものだろ
883名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:44:49 ID:sEl1S5WPO
ま、毎日新聞は金を払って購読する価値がないのは確か。
884名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:45:06 ID:GXYHH3d10
>>881
新聞を宅配で読む習慣は、40代くらいまではまだ残ってる
50代以上は、今でも新聞の購読率は高い
よって、この人たちが死滅する20〜30年くらいは細々と続くだろう
885名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:49:20 ID:sc1iQloc0
新聞は電車で読みやすいからいい
886名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:50:52 ID:+8a2/mWu0
新聞が恣意的報道しても、どこのブンヤなのか判るからまだいいけど、
ネットの匿名工作は誰がやったか判らんからタチ悪い。
リクルートと言えば、元々使い捨て要員募集広告で成り立ってた会社だから、
企業様にとって都合のいい人間を増やすには、反経団連的記事を書く
記者が紛れ込んでるような新聞が潰れる為の一助を、実益も兼ねてやるまででしょ。
887sage:2009/04/26(日) 13:52:50 ID:TWvadf6UO
>>1
人生の勝ち組と負け組を分けるためのサービスだねw

新聞読む奴=情報を元に何かを考え生産する奴。

チラシだけ必要な奴=ただ消費するだけな奴

888名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:53:05 ID:g0rIKy7N0
実際殆どの国民は新聞なんて読んでないね。勧誘がしつこいからとらされてるだけで
テレビ欄と広告しか見ていない。テレビなどの調査で世論の無知ぶりが晒されることが
よくあるけどああいうのを見れば日本人は社会に無関心で日本人の教養レベルは本当に
低いのが分かる。高学歴層と底辺の労働者層が同じマンガ雑誌を電車内で読んでるような
国は世界広しいえど日本以外に存在しない品。新聞は消える運命なのは間違いないし
新聞に代わるメディアすら生まれないだろう。
889名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:53:40 ID:9fQlu3Ey0
>>885
そう言えば、アマゾンが電子新聞みたいなのを作ってたけど、あれは流行らなかったの?
890名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:54:57 ID:CPTJIS0dO
テレビ欄もいらない
891名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:01:31 ID:0CPu8Ii6O
ニュースはネットで見るからなぁ。

新聞だと、関連ニュースまで遡れないけど、ネットニュースは関連ニュースまで一度に見られるし。
892名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:03:54 ID:yc6Dsxu2O
>>887
お前、朝日だろ
893名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:05:03 ID:GXYHH3d10
>>888
日本ほど識字率が高い国はないんですが
894名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:07:23 ID:mY+wncc3O
テレビ欄はいらないし、チラシもどうせパチ屋が多いだろうからいらない。
いつでもニュースや天気予報や2ちゃんが見られてゲームもメールもできて
好きな情報をいつでも引き出せるようなものがどこかにあれば便利なんだけどなぁ。
そんな都合いいもの無いか。
895名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:07:38 ID:jDKaNBw/O
反日新聞なんて不要。帰郷したら三十年以上とってる毎日解約する。で、どこがいいんだろ。。読売とか産経?
896名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:08:53 ID:GXYHH3d10
>>895
そもそも何で新聞を取る必要があるの?
読売も産経もいらないよ
897名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:10:06 ID:fT3k4sE60
>>894

ほんとネットで全てのものが出来てしまう。
898名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:10:32 ID:4Mv3926U0
産経はipodtouch買ったから毎日無料で読める
899名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:11:28 ID:oxMJPmwT0
新聞は土日だけ宅配してくれると有難いんだけどな。チラシ込みで。
平日は毎朝読んでる暇なんかねえし、読みたいときだけ駅売りの買ってるんだが。
土日の朝に外まで買いに行くのは面倒。
900名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:11:32 ID:riVEcFpnO
>>867
そうなんだよね。
EPGって一見便利そうに見えるんだけど、俯瞰して見られないから
逆に見にくいんだよね。
スーパーのチラシも基本紙媒体のレイアウトだから、
ネット上では見にくいし。
901名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:11:41 ID:dLV7nMSI0
>>896
専門紙
日刊工業新聞とか農業新聞がおすすめ
902名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:14:17 ID:g0rIKy7N0
>>893
大多数の国民が低俗な漫画を読むからじゃないか。国民の知る意欲とは関係ない。
903名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:14:26 ID:QXKIFVhv0
新聞は人力車や駕籠と一緒。
鉄道が出てきたら消える運命。
マスゴミのみなさん、残念ですが諦めてくださいw
904名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:16:56 ID:KBHHg0ot0
>>895
反日も見解のひとつとしてあってもいいのかもしれないが
なんでもかんでも反日一色でそれ以外は全面排除というのが‥
事実をただ正確に報道するというのが全然ないし。
正直反日というのを意識してない人でも一方的で浅薄な悪口中傷
を高圧的にいう新聞にはウンザリしてるという証拠だよね。
905名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:17:37 ID:GXYHH3d10
>>899
新聞屋に「土日だけ配れ」って言えば
嫌々してくれるよ
906名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:17:46 ID:oVgzPprZ0
アニメは見るけどレコーダーで確認しながら予約するからテレビ欄要らない
でもテレビ欄の需要もあるだろうからこれで新聞が潰れてくれるならどんどんやれGJ
907名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:17:50 ID:fT3k4sE60
>>900
スーパーのチラシは紙じゃないとダメだと思う
908名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:18:17 ID:GXYHH3d10
>>902
おまえどこのサヨクだ?
日本の教養レベルが高いのは義務教育がしっかりしてるからだ
909名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:18:30 ID:EQWuULWd0
たかじんの番組で、誰かが新聞とラジオがなくなるとか言っていたけど、
俺はラジオは生き残り、新聞とテレビが完全になくならないにしても、
それに近い状態になると思う。
910名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:18:34 ID:ccLXYpZ90
ていうか反日の基準て何?
911名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:20:26 ID:GXYHH3d10
>>909
これ妄想だけど、ラジオはネットの一部になるかもね
AM派、FM派は停止して、全部ネット配信にする
で、無線LANを利用した受信機を作る
912名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:20:43 ID:EQWuULWd0
>>888
お前、電車乗っていないだろう。最近は、皆メールをやっているよw
913名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:21:47 ID:9fQlu3Ey0
>>911
先日ラジオを買ったんだけど、殆どがネットで聞ける事を最近知った。
まあ一台欲しかったから問題は無いんだけど。
914名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:22:02 ID:GXYHH3d10
>>912
俺はメールはあんましやらんな
webを見るほうが多い
915名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:23:08 ID:GXYHH3d10
>>913
今はまだ著作権法がクリアになってないから
サイマル放送だと音楽が聴けないだろ
916名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:23:16 ID:EQWuULWd0
>>911

君の言うとおり、ラジオとネットが融合するかもしれない。
目の見えない人とかは、ラジオは貴重な情報源だろう。
917名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:24:20 ID:IaJcj9Me0
>>905
新聞契約に土日のみなんてあったっけ?
料金は一ヶ月分取られそうな気がするけど、どうなん?
918名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:25:23 ID:XpMEyusm0
こういう事業昔からあればいいと思ってた
チラシは見てるだけで楽しいし
知る事で購買意欲が今より上がると思うんだけどな
地域の情報ネットではまだまだイマイチ
TV見ないからチラシの配布だけ全国でやってくれ
919名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:26:50 ID:dLV7nMSI0
>>902
漫画すげぇなあ
新聞よりよっぽどためになるわ
920名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:28:22 ID:GXYHH3d10
>>917
配達された日の分だけ日割りでOK
ただし新聞屋は嫌がるし、普通に断ってくる店も多いから
なるべくなら店長が気の弱そうな店を選べ

それか、配達員を買収したほうが早いかもな
うまくやればタダで取れるぞ
どうせ押し紙あまってるんだしゴミになるだけなんだから

まあ配達員を買収するお金のほうが高くつくかもしれんが

てか、なんで土日だけ?
921名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:29:05 ID:+8a2/mWu0
>>910
国内的には政府・自民党の意に沿わぬ言動じゃないかな?
対外的には領土問題や東京裁判史観絡みで因縁付けてくるかどうか。
922名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:31:07 ID:IaJcj9Me0
>>920
出勤する平日は駅売店やコンビニで買う
土日は出勤しないし、なるべく家出たくないから届けてくれると有り難い

そんな怠け者的考え方
923名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:32:30 ID:riVEcFpnO
>>916
目の不自由な人もそうだけど、高齢者にとっても
ラジオって必要なメディアだと思うんだよね。
ネット上での操作性さえ簡単になれば、
ネットとラジオの融合は出来るんじゃないかな?
924名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:32:45 ID:GXYHH3d10
>>922
チラシはいらないんだな
てか、そうまでして読みたいものだったらコンビニに買いに行ったほうがいいんじゃないか?
そこまで怠け者だと、新聞屋と交渉とか、配達員を買収なんて
もっと面倒だろうからな
925名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:33:49 ID:/r/Ol+EHO
>>902
漫画なんか存在しない時代から日本の識字率は高い。
その理由は単純で、日本語が表音文字だから。

日本が伝統的に庶民に至るまで教育が行き届いていたからというのはネウヨが流すデマ。
それでは、明治以降はともかく、江戸時代から識字率が高かった理由が説明できない。
926名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:34:03 ID:sc1iQloc0
>>889
目がちかちかするので集中して読めない
927名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:34:59 ID:GXYHH3d10
928名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:35:08 ID:zCEh2C620
チラシだけ欲しいのは事実だわ
929名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:35:24 ID:dLV7nMSI0
>>925
寺子屋……
930名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:35:29 ID:lBWO8X1C0
チラシだけでもとってくれませんか、 か
931名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:36:32 ID:1K9fyg3y0
テレビ欄よりお悔やみ欄のほうが必要
932名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:36:43 ID:9fQlu3Ey0
チラシのサイトとかあるんだよな。ちょっとビックリ。
933名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:37:17 ID:zCEh2C620
でも実際のところチラシもパチ屋のチラシとか
どう考えてもいらないチラシ結構あるよな
欲しい情報だけ欲しいと思うとなかなか難しい
934名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:38:29 ID:GXYHH3d10
>>933
いらないチラシは汚れを拭いたり熱いものを持ったりするときに使えばいい
935名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:41:21 ID:EQWuULWd0
>>923
今、国際情勢に詳しいのはタクシーと長距離トラックの運転手らしい。
一日中ラジオをつけっぱなしにしているからだそうだ。
ラジオは、テレビと違ってコストが安いという利点もあるし、
テレビより生き残る要素があるように思う。
936名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:42:14 ID:FDtuGUdnO
925は不勉強。
江戸時代は寺子屋もあったうえ、学ぶことに関して身分差別がなかったのだ。
また表音文字の典型はアルファベット。英米は識字率が高かったですか?
何でもウヨサヨ問題に還元してはいかんですよ。
937名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:44:03 ID:oxMJPmwT0
>>924
元々言い出した>>899だがチラシは欲しい
チラシを含む情報源として土日だけ宅配してくれればいい
勧誘に来たときに言ってみたが断られた
要は俺も販売店も面倒くさがりということ
938名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:44:15 ID:v9IqYJJeO
新聞は広告メディアで無くなるのかな。
新聞広告を制作してる家的には制作料金に頭を悩ませるだろう。
次はなにすっかな〜
939名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 14:50:39 ID:riVEcFpnO
>>931
でもお悔やみ欄も個人情報の面から個人では出さない様に
なっていくだろうし、最終的には企業が「公告」的な
意味合いで載せるくらいになるんじゃないかね?
940名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:02:13 ID:1jpgkRv60
うちの近所のスーパー、携帯にお得情報流してくれるよメールで。

近所で何気にそういうとこ増えてきてるから、そういうのやりはじめてから
新聞切った。番組表もネットで見れるし、ニュースもネットで見れるし、
お得情報も携帯で得られるなら、新聞いらないよね…
941名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:04:02 ID:AG3g26ETO
現場取材班さえ居てくれたら新聞なんか要らない
942名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:06:26 ID:zTH0Fi1c0
全国のニュースはテレビやネットで十分だから
新聞は地元の話題のみだけを、もっと細かく載せたやつで
チラシはパチ屋以外のやつだけってのが理想だな
943名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:09:06 ID:+8a2/mWu0
>>941
今までどこの取材班だか判ったような連中が、
得体の知れない連中に取って代わられる事の気味の悪さを
一度想像してみた方がいいよ。
ただでさえ無責任な記者連中が、それに輪を掛けたような
素性も明かさぬただのストーカーの集団に代わられるとどうなることか。
944名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:10:45 ID:XZd6BuSp0
つうか日本の新聞はCNNとかBBC並みの
情報収集力を身に付けろよな
945名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:21:02 ID:VocI5fks0
● 民主主義と知る権利を阻害する日本のマスコミ ●

【日本】は談合マスゴミによる情報独占システム、記者クラブ制度により
政府が発表する一次情報を既存マスゴミしか見る事が出来ない

【米国】は誰でも新規に記者になり取材する事が出来、さらにネットで政府等が情報を開示して
政府が発表する一次情報を誰でも見ることが出来る

日本の既存マスゴミは記者クラブという情報独占談合護送船団利権システムで
情報流通の利権中間マージンを独占し大金をせしめ
さらに情報にバイアスをかけ個人の政治工作に利用し権力を得て
一般国民の知る権利を奪って市民を情報奴隷にしているのです

【日米の情報の流れ】 
日本 政府 ─(記者クラブ、マスゴミバイアス)→ 国民
米国 政府 ─→国民、マスコミ
946名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:21:21 ID:Cfi86kPk0
まぁ実際俺の親も50だけど
遠視と近視両方発症して、普通のニュースなんて字が小さくて読めないって言ってるなー
ネットだと字を拡大とかできるし、明るくてめがねかけなくても読めるらしい
テレビ欄もすげー見づらそうだw

でもやっぱコラム系は新聞でしか見れないのが多いし
そこだけは毎日疲れるけど見てるって言ってたわ

新聞社は、コラムもネットで月会費取って見させるようにするとか、代わらないとしんどそうだな
947名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:29:57 ID:pyo9rGPn0
>>946
二種類作るべきだな。
文字大きくて情報量少ない版とその反対
948名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:59:55 ID:GXYHH3d10
>>943
アカ日や在日の記者のみなさんだって
十分すぎるほど得体が知れませんよ
949名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:02:30 ID:GXYHH3d10
>>946
コラムじゃ金取れないよ
ブログがあるもん
ブログで無料でコラム公開してる人たくさんいるでしょ?
有料のコラムニストさんたちは
無料のブロガーと比べて際立って優れた視点を持ってるのかね?
950名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:04:36 ID:qUR7lb5c0
チラシの裏に書くような記事ばかり
日本人の為の新聞じゃないもの多いからね
951名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:14:00 ID:fT3k4sE60
これ申し込んだけど、口コミでも人に勧めたい
新聞なんてものに年間5万はありえない
952名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:23:39 ID:CVIW1cLlP
チラシに4コマ漫画載せたら喜ばれるんじゃないか
953名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:27:17 ID:Cfi86kPk0
>>949
なんだかんだ言ってblogerの意見なんてあまりにも偏りがありすぎるものばかりだし取捨選択が難しい

各新聞社がベストだと思った思想家の、いわば公認blogerみたいなニュアンスがあるしなー
朝日の天声人語はテストに出ても、どこぞの例えまともなこと言ってるblogerの記事からは出ないだろうし

やっぱ新聞で書いてる人の記事ってのはお墨付き、みたいなちょっと違う部分があると思う
コラム単発に金掛けさせるのはあれなので、ちゃんと取材した記事とセット販売するとかで、
954名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:28:39 ID:GXYHH3d10
>>953
>なんだかんだ言ってblogerの意見なんてあまりにも偏りがありすぎるものばかりだし

コラムだってそうじゃんww
955名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:29:43 ID:GXYHH3d10
ちなみに>>953は何歳だ?
すごく考え方が古臭いと思うんだけど
ちなみに俺は37だ
956名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:31:25 ID:wgAzBVMm0
おくやみ欄も載せてくれ
957名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:32:45 ID:Cfi86kPk0
>>954
ちゃんと読んでよw

コラムはその会社の代表意見みたいなところがあるから、誰でも書けるって立場じゃない
そいつが変なこと書く人間だとそいつを飼ってる新聞社にクレームバンバンくるだろうし
そこらへんにいるblogerは変なこと書いてもそこまで責任がないのがやっぱ物書きとしての責任感が薄い
958名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:33:56 ID:fxTMC+bc0
>>953
新聞だって自分らの思想に会うように取捨選択した上に、
国民の声とか軍靴の音とか書くから一緒だろ。
959名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:34:43 ID:RLJavnDZ0
これはいい
960名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:35:10 ID:fT3k4sE60
『素粒子』
♪どんぐりころころドンブリコ お池にはまって さあたいへん
どじょうが出て来てこんにちは 坊ちゃん一緒に 遊びましょう

♪あそう氏ころころドンブリコ 支持率さがって さあたいへん
おざわ氏が出て来てこんにちは は〜やく解散 いたしましょう

♪はつげんころころドンブリコ 朝れい暮かいで さあたいへん
ゴルゴ13が出て来てこんばんは バーでいっぱい やりましょう
961名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:35:21 ID:GXYHH3d10
>>957
>コラムはその会社の代表意見みたいなところがあるから
ねえよ
コラムに苦情がきたら、筆者個人の意見ですっつーて簡単に切り捨てるよ新聞社は

だいたいコラム書く側だって、新聞社の代表というつもりでは書いてないし
そんな看板背負わされるのは甚だ迷惑だし書き手がいなくなる
962名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:40:11 ID:kyzYahkU0
月1000円くらい払うからさ

パチとマンション以外の東京中のチラシを配達してくれないかなぁ。
金曜の夕方とかにさ
963名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:41:17 ID:Cfi86kPk0
>>955
25です

>>958
いわゆるそれが新聞社のカラーだと思うんだけどな

>>961
でも誰でもいいってわけじゃないっしょ
天声人語のようにああやって本に出せるぐらいまでの一定の質のあるものをどこも望んでるはずだし
おかしなこと書いて切り捨てるときは勝手な筆者の意見って言うかも知れないけど
それまでは何だかんだ言ってその新聞社の意見として評価されると思う

天声人語よりどこかのコラムの方が意見の参考になるから●●に変えました、みたいなのもよくある話じゃね?
964名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:41:48 ID:qHYcGk100
靖国と中国
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6822617
と、ある国の公共放送
965名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:44:46 ID:GXYHH3d10
>>963
若いのにかわいそうだな
もう新聞なんてあと10〜20年もすれば無くなるから
今のうちから新聞のない生活に慣れておいたほうが良いよ
966名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:45:51 ID:GXYHH3d10
天声人語をやたらとプッシュしてるみたいだけどアカ日の読者かな?
アカ日はまじでやめたほうがいいよ
脳が真っ赤に染まるから
967名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:47:00 ID:mB/rQil60
チラシだけで十分だよな

チラシだけになったらとってもよいと思っているw
968名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:57:01 ID:Cfi86kPk0
>>965
俺自身はじっくり読むのは毎日の表3枚ほどと無料でついてくる土日のスポニチぐらいだから新聞取らずに全部ネットで済ましてもいいとは思うけど
やっぱ新聞はあったらあったで内容はネットで読めるニュースと違って綿密な印象は受ける
969名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:57:12 ID:E1nEjMGd0
早朝の新聞配達の労働しなくても良い時代になったのに
なぜ?何故新聞業界激震?
970名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:58:13 ID:f3MBGsgq0
悪意に満ちたミスリードを誘うマスゴミ報道は不要
971名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:01:52 ID:oxMJPmwT0
朝日は1面、政治面、天声人語、読者の声欄は最低レベルだけど
文化面など細かいところはまんざら捨てたもんじゃない
てーか、いまや総合紙と言えるのは読売と朝日だけ
毎日、産経は死んだ
日経は中途半端すぎ
972名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:03:30 ID:aY6SM/EzO
新聞は終わるわな。

情報化社会において各企業の実態がクリアになってきているのにそれにその流れを批判するだけで対応できていない。

速報性においてはテレビ、モバイル。信憑性に関してはネット。金額においては雑誌以外のすべてのメディアに負けているにも関わらず、未だにかつての強みだった信憑性を自ら貶める行為を繰り返し、ネット批判を続け、さらに非を認めようともしない。


時代はもう情報化社会になりつつあるのに古い体制や価値観でまだまだいけるなんて思ってるのかね。
新聞て時代が変わっても何にも進化してないじゃん。
973名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:04:15 ID:fT3k4sE60
まだ新聞って1000万とか800万部売れてるんでしょ?
すごいよね・・・ほんとなら。
974名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:05:40 ID:zfJwxLoN0
>>973
広告主に対する説明ではそうらしい
実売はヨミウリで2/3とかアサヒで1/2とからしいね
975名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:05:52 ID:xs06zXqK0
新聞の月額4000円の成分ってどうなってるんだろうね

・配達費、押紙費 1500円
・折込広告費 -500円
・拡張費 1000円
・紙代 500円
・印刷代 500円
・本社取材費、編集費、管理費 2000円
・本社広告費 -1000円

ってとこ?

だとするとネット化すると2500円になるかな?
976名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:08:07 ID:IclW6pyt0
>>973 30%〜50%は、そのまま廃棄場に
977名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:08:08 ID:fT3k4sE60
>>975
ネットだと250円でも読者獲得出来ないと思う
978名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:08:17 ID:E1nEjMGd0
早朝の新聞配達の労働なくても良い時代になったのに
深夜の運送 印刷なくても良い時代になったのに
なぜ?何故新聞業界激震?
979名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:08:55 ID:fT3k4sE60
>>974
アサヒの方が少ないと思ってた
どっちにしてもダメだけどw
980名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:10:10 ID:YrBpOtKtO
日曜日の求人チラシを配達したらいいと思うと近所の人が話てた
981名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:11:06 ID:fT3k4sE60
>>976
新聞にだけはエコとか言われたくない
982名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:13:14 ID:zYuhHrZT0
これの発展型で
チラシをメール配信サービスしたら
もっと効率よくなるはず。
数%を広告収入でやればビジネスモデルになる。
983名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:13:26 ID:r7a7LT/nO
そんなもので激震しちゃうの?
記事で勝負しなさいよw
984名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:15:37 ID:GXYHH3d10
>>972
もっと単純に考えたほうが分かりやすい

今、30〜40代の新聞購読率が、物凄く下がってる
この世代が、50〜60代になったら、急に新聞を読むようになると思うか?

10年後の日本の中核を担う世代が新聞を読んでないんだもの
この業界に未来なんてあるわけがない
985名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:15:40 ID:riVEcFpnO
>>972
信憑性についての部分はまぁ言いたい事もあるが、後は概ね同意。
986名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:16:20 ID:IbHaLInD0
あとはスポーツの結果と試合後のインタビューを掲載すれば万全だな
あ、変なコラムとかいらんから
987名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:16:30 ID:wn1rQaIk0
あと地元欄と悔み欄が欲しいな
他はイラネ
988名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:17:18 ID:2YSgBXfKO
押し紙がない分だけチラシ代も減らせるから、広告主の企業にとってもよい話だろう。
989名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:18:18 ID:TYV3AM5S0
テレビ蘭も不要ですが・・・・・ チラシだけだろ。
990名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:18:37 ID:+PJllCYkO
地デジとか番組はテレビでわかるんだからチラシだけを宅配する方がよくね?このモデルどうよ
991名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:19:31 ID:fT3k4sE60
>>982
ネットを利用している人は新聞とってなさそう
そうじゃない人にこれはほんといい
992名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:19:46 ID:UYTHK7KR0
これは良いな、どうせ欲しいのはチラシのクーポンだけだしな
993名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:22:04 ID:m6m8DjgUP
偏向記事、捏造記事、変態記事が載ってないのがうれしいな!
994名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:22:24 ID:zYQ2JIUE0
サヨク新聞になんて金を払う必要ありません。
チラシ目的でとってる人はWEBチラシで十分!
新聞記事もWEBで十分!

shuhoo
http://www.shufoo.net/

オリコミーオ!
http://www.dnp-orikomio.com/

タウンマーケット
http://townmarket.jp/

チラシックス
http://www.chirashix.jp/

毎日特売
http://www.navit-tokubai.jp/


それぞれの地方で運営してるWEBチラシもたくさんあるので検索してみよう
995名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:22:44 ID:wPXhkhcu0
この事業は確実に新聞社を中心とした大手マスコミに潰されるな
996名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:22:59 ID:fT3k4sE60
>>990
番組表ってやっぱり需要あるんじゃないの?
コンビニとかでテレビ雑誌いっぱい置いてあるの見るよ

自分にはとても信じられないけど
997名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:24:18 ID:UOWDF6vEO
1000なら新聞社崩壊
998名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:25:34 ID:fT3k4sE60
>>995
もう新聞社にそんなパワー無いんじゃないの?
999名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:27:01 ID:GXYHH3d10
テレビ欄ももうすぐ不要になるけどな
テレビ自体需要が激減してるし
1000名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:27:47 ID:yVuTiafeO
この程度で激震とか情けない。

新聞なんてさっさと淘汰されろっての。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。