【食】「日本のピザはピザじゃないよ」…アメリカ人が愛する「ガベージピザ」とは

このエントリーをはてなブックマークに追加

「里帰り(帰省)」を予定している、なんてことを聞くと「いいね〜
美味しいものがたくさん食べられるね〜」というところにいきつく。
ここ、アメリカからの里帰りでも、日本国内での帰省でも、「食」
に対する思いは個人差はあるものの、食事が理由でホームシックにさえなることもある。
生まれながらに食べ慣れてきた食事というのがやはり、安心できて懐かしくもあり、
それがその人にとってはものすごく美味しく恋しい物なんだろうと思う。

日本に住んだことがある、というアメリカ人の同僚が当時すご〜く
食べたかったものとして挙げてくれたものが「ピザ」だった。彼等の知人で
日本滞在経験のある計12人にも聞いてみたところ、ダントツの
ナンバーワンでピザ(11人がピザ、1人がホットドッグ)。
「ピザなんて日本にもあるでしょう? ピザトーストなんて優れたパンものもあるし、
宅配も簡単に手配できるし」と攻めてみた。
「違うんだよ〜、日本のピザはピザじゃないよ〜」と返されてしまった。

日本のピザは世界同様、同種ピザだとばかり思っていたのだが、
アメリカ人の彼等にとっては別物らしい。
「日本でピザを食べるとなると、高いわりに美味しくないし」と、我々日本人が、
海外でなんちゃって日本食を食べる心境と全く同じことを言っていた。

以下チーズ、いやソース
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1239954122161.html
ふるさとの味!? 「ガベージピザ」(残飯ごみピザ)
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2009/E1239954122161_1_s.jpg
2 ◆kagamiFH26 :2009/04/23(木) 16:06:16 ID:TCgXZyVxP BE:522568962-BRZ(10001)
デブでも食ってろ
続き

同僚達好物の「ガベージピザ」(残飯ごみピザ)は、日本中のどこを探してもありそうにはない。
ネーミングから食欲さえなくしてしまいそうなピザ、実はアメリカ では普通に溢れているピザの種類だ。
自分で作る時には、冷蔵庫整理という感じで残り物を全て、ピザのトッピングにしてしまう、
というようなもので、ピザ屋へのオーダーの時には「トッピング全て」が基本になっているらしい。

日本でだって「全部のトッピングを乗っけて、って頼めばよかっただけなんじゃないの?」
という問いには、「駄目だ! それは絶対に駄目!」。
普通の何でもないチーズとトマトソースのピザでも受け入れられないのに、
彼等によると、ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。
「コーンマヨピザってのを見た時には、めまいさえして倒れるかと思ったほど」なんだそうだ。

彼等アメリカ人のお国の味は「ピザ」だとしたら、我々日本人が恋しくなるものは「ご飯」だろうか?
しかし、米は比較的どこにいても手に入りやすく、普通の鍋でも炊飯可能なので
ホームシックの理由にはならないかもしれないが、日本のラーメンだったらありかな〜。
みなさんだったら、何を食べるのを楽しみに里帰りしますか?

ソース終わり
4名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:07:10 ID:e4whO+Hd0
マジ?しらんかった・・・orz.
アメリカ食なめててスマソ。
本当のピザ食いたいなぁ。
5名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:07:12 ID:Q8lJcbS50
アメリカ人は味覚障害者
6名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:07:12 ID:5YSq+DIl0
嫌そうです
7名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:07:36 ID:fKhs9FDW0
昼飯にそば屋で「ぶっかけ」って大声で頼んだら
外人さんが(;゜ロ゜)な顔してこっち見てた。
とろろ芋がたっぷりかかったソバ見て蕎麦湯吹いてたな。
8名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:07:49 ID:bsXKeHLv0
映画「コブラ」の冷えたピザはうまそう
9名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:08:51 ID:jlOeRVQV0
日本のは一々トッピングで金を取るからな。
アメリカの問答無用のてんこ盛りジャンクフードは凄いと思う。。。
10名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:08:59 ID:1gzmN8ch0
ガベージって足の指の間の垢って意味らしい
11名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:09:13 ID:w8ee6bKM0
それは ピザと言うには


あまりにも 大きすぎた


大きく ぶ厚く 重く

そして 大雑把すぎた

それは 正に 脂塊だった
12名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:09:27 ID:IyVx8Xwk0
イタリア人 何か言ってやれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:09:32 ID:Z3ccmWwt0
イタリア人が言うなら分かるけど…
14名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:09:54 ID:Iq9zu+fF0
ってか、アメ公が何雄弁にピザ語ってるんだよw
15名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:09:59 ID:AM2DNmoM0
イタ公涙目w
16名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:10:01 ID:Sm2ojgUC0
garbage pizza?

まさにジャンクフードだなw
17名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:10:11 ID:TstaOy08O
野蛮人を相手にすんなよ
18名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:10:17 ID:v8sf4VZv0
アメリカ人は油でも飲んでろ
19名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:10:21 ID:PKre2TN20
全部入りってやつか
20名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:10:24 ID:RsDdGjLI0
アメリカンデブと比べたら日本のデブはデブとは認められんだろ
21名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:10:26 ID:TRzZmdPq0
>みなさんだったら、何を食べるのを楽しみに里帰りしますか?
新鮮な魚。
22名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:10:28 ID:gmcDfhGK0
>コーンマヨピザ

これは俺も食いたくない。
こんなゲテがありふれてしまうとマヨラー市ねよって思う。
23名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:10:30 ID:lFitdG510
モーア禁止
24名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:10:37 ID:kEdDMA5r0
673 :おさかなくわえた名無しさん :06/02/14(火) 21:32:00 ID:JYUXceAg

友人が居酒屋にイタリア人の友達を連れてきた。
飲み進むうちに食べ物を追加しようという話になり、じゃあこれにしようとなった中の一つが「めんたいこピザ」。
それを食べたイタリア人が
「これはピザじゃない!!ピザというのはモッツァレラチーズが〜〜〜!!!」とピザに対する講釈を始めた。
「日本じゃこういうのもピザって言うんだよ」
「違う!これはけしてピザじゃない!」
やはりピザの国の人からしたらこういうのは邪道なんだろうなと皆で納得。

しばらくするとそのイタリア人、
「それ取って」
「ピザ?」
「違う!ピザじゃない!」
「じゃどれ?」
「そこの『ピザじゃない食べ物』取って」

決してピザとは認められないらしいが、とても美味しかったらしいです。
25名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:10:38 ID:YICTlbM70
日本の2倍、3倍以上のカロリーだろw
26名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:10:47 ID:3VNhToy/0
デブでも食ってろピザ。

そもそもピザはイタリアのものであってアメリカのもんじゃない。
27名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:10:48 ID:u6goVWGI0
俺、やっぱり日本に生まれてきてよかったわ…
28名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:10:56 ID:BdL6/78C0
>>7

ナゴンダ
29名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:11:02 ID:yUFM8oBL0
太ってる人の事ピザっていうのやめにしない?
30名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:11:08 ID:/0vF7ZZe0
味覚障害のアメリカンが美味しいとか不味いとか、ありえないからマジで
ケチャップでかければ全部同じ味だよ
31名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:11:18 ID:YJxxZRIRO
イタリアのピザと
アメリカのピザは全く違う物体としか…
32名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:11:28 ID:9vYSOipj0
イタリア人に殴られそうな言いようだなw
33名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:11:29 ID:AM2DNmoM0
>>24
そのコピペは初めて見たw
34名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:11:33 ID:n7ppVGZz0
カリフォルニア巻きか
35名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:11:36 ID:JFYwy2F10
ガーベジって生ゴミって意味だろ?
36名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:11:37 ID:ItCvmMIvO
日本の映画とピザの値段設定は異常。
基地内の映画観は400円だぜおい
ただアメリカのピザよりは旨い
37名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:11:37 ID:PbhdBSfx0
生ハムとトマトだけの薄生地ピザが一番うまくね? と思いつつも
たまーにサラミとチーズ大量に乗せまくった、どうしようもなく体に悪そうなピザ食いたくなることがあるのは認める
38名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:11:46 ID:rvjm1yOT0
まぁ宇都宮が餃子語るようなもんじゃねえの
39名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:11:48 ID:tqxoQCnv0
おまえんとこのピザもピザじゃねぇよw
40名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:11:52 ID:2H+CujE80
>みなさんだったら、何を食べるのを楽しみに里帰りしますか?

母親の料理だろJK
41名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:11:54 ID:zkuz7RXp0
日本で太ってるイメージというと力士みたいなのがせいぜいだけど、本場のピザはすごいんだろうな。
42名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:11:59 ID:BSvNviwB0
うまいんかな?
黙ってお好み焼き食ってた方がよさそうな。
43名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:12:22 ID:vBbfspsZ0
ニュースじゃないスレいらない。
44名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:12:31 ID:3wKSlwAe0
ピザ屋って何で宅配チェーンばっかりなんだろう?
弁当屋みたいに出向いて行って買うからもっと安い店作ってくれよ。
45名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:12:41 ID:FFXw3hxG0
( ´ ・ω・ ` )ガベージピザプリーズ
46名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:12:42 ID:wmlC4Qh0Q
イタリア人に言わせればアメリカのピザはゴミなんだが。
47名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:13:01 ID:bsXKeHLv0
日本は何でも自分流にして美味くしちゃう達人
48名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:13:06 ID:QiBcIBhZ0
アメリカ人は多分ピザをアメリカの食べ物だと思ってる
49名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:13:15 ID:AM2DNmoM0
>>41
力士みたいな体型がデフォなのが、一番凄い。
50名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:13:24 ID:tZOde+Hp0
ピザじゃない。ピッツァだ。
51名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:13:35 ID:0wUKJPu20
俺は生地が超薄くてカリッとした奴が好きだな
52名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:13:39 ID:+19kAOim0
イタリア人 「 アメリカのピッツァもピッツァじゃないカポネ!! 」
53名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:14:10 ID:UZrlKb780
日本人が欧米でカレーを語るみたいなもんか
54名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:14:11 ID:3FMft9d40
これぞ本当のガベージコレクション
55名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:14:16 ID:9chiVM8M0
>>7
Bukkakeってアメリカでもスラングとして認知されてるんだっけか。
56海原雄山:2009/04/23(木) 16:14:24 ID:WfVtv1Ys0
アメリカ人好みの浅ましい食べ物だ!!
57名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:14:32 ID:moQ4C/u9O
リンク先でブラジャーの記事に飛んだのは俺だけじゃないはず
58名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:14:35 ID:PKre2TN20
>>3
だれかなんか声掛けてやって下さい
59名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:14:36 ID:zkuz7RXp0
>>49
力士は筋肉の上に脂肪がついてるだけだしね。
60名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:14:37 ID:hchNtTB00
マヨネーズのピザがありえんってのはちょっと理解できるな
基本的にマヨネーズは好きなんだけど加熱したマヨネーズの味だけは苦手だ
61名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:14:50 ID:9vYSOipj0
上の具なんでもいいんだが、チーズと生地のこんがり具合の方が気になる
62名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:14:52 ID:tfIUPBXd0
フライドポテトを野菜と言う奴らか。
63名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:14:58 ID:AfGgeiBH0
【社会】草なぎ容疑者の移送された原宿署前でファンが全裸で抗議、逮捕(画像あり)★2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1238791049/
64名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:15:01 ID:g5yB47BE0
ピザ本当に高いよな3000円近くするとかバカかよ
外国だったらLサイズで500円だっつーの
65名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:15:03 ID:p5c40zvd0
>>1
なんかまずそうじゃね?

それより、アメリカのSushiは寿司じゃねぇよ。
66名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:15:05 ID:seo1qdT10
うそ付け
アメリカ住んでたけど
日本の奴のほうが全然うまいから・・・
67名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:15:13 ID:sF/LD/fL0
アメリカ人にはチーズより蜂蜜ぶっ掛けてる方がお似合いだ
68名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:15:15 ID:4VicBT9C0
サムネで見るとプラットホーム・ピザ(ゲロ)に見える
69名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:15:17 ID:RKtKPo260
>>1
コストコ行って買ってこいよ。
70名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:15:20 ID:BW6jAb3x0
>>36
「基地内」でしばらく思考が停止した
71名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:15:22 ID:aeTF6lreO
日本のピザは欧米では普通体型もしくはスリムな部類。
72名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:15:32 ID:3Gw/rWXm0
>計12人にも聞いてみたところ、ダントツのナンバーワンでピザ(11人がピザ、1人がホットドッグ)。

また河北新報か!
73名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:15:40 ID:qBeDMko60
マヨピザって、宅配屋が渡辺徹とガキ向けに開発したんだろ
74名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:15:40 ID:tuS2dAaU0
アメリカ人の舌は正直当てにならん
75名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:15:44 ID:LJjHmOLN0
今日の晩飯はお好み焼きにしようと思った。
76名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:15:46 ID:MqWZr0C20
ドミノとかは基本一緒じゃねえの?
77名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:15:52 ID:0+EqxIXI0
とりあえずマヨネーズがおかしいことだけは同意できる
78名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:16:02 ID:gMJLeJMb0
アメリカナイズなピザはベッドから降りられないからな
日本のピザはかわいいもんだw
79名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:16:05 ID:FsdiKMSRO
お前が言うな
80名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:16:10 ID:8j19ZN1H0
日本のピザって日本化してるって言うか、海外の人にとってはあまり美味しいものじゃないみたいね。
アメリカ人以外でも日本のピザは高くて不味いと言うね。
81名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:16:11 ID:BJN428Sc0
日本のピザはあまりにも「独創的」過ぎるらしい


海外スレ「日本のピザにはコーンが入ってる!」
http://blog.livedoor.jp/fairypot2/archives/1170435.html
82名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:16:12 ID:lHCwSIa/0
あー確かにコーンはねーな
ソーセージとかハム系の全部のせでいいんじゃねっていう

>>64
ファミレスに二人で行くのと同じようなもんだろ値段的に
83名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:16:22 ID:kq8YkKp+0
こんな感じの食いモンなのかのぅ・・・。

http://blog-imgs-41-origin.fc2.com/w/o/r/workingnews/uporg1938192.jpg
84名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:16:50 ID:py1Kuq5U0
例のカレーの記事みたいに
もっとソウルフルに書かなきゃ
俺たちも動きようがないぜ
85名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:17:04 ID:Iq9zu+fF0
アメリカなめんなよ。

オーランドにいたとき、思い知ったんだが、
力士候補みたいなのが短パンはいて普通にうろついてるんだからな。
近くのレジャープールへビヤダル家族みたいなのが、公道を
堂々と水着で歩いていくんだぞ。

それが「普通」なんだぞ。
点滴パック付けた車いすのジジイがユニバーサルスタジオで
大地震のアトラクを普通に乗るんだぞ。
86名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:17:08 ID:dgIxXIIc0
>彼等によると、ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。

じゃぁ何がのってるんだ?
87名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:17:20 ID:fSRueXaO0
つーかコーンって何に入れても邪魔だよな
甘すぎ、かつ口に残りすぎ
88名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:17:22 ID:9ufY5wPU0
イタリアはピッツア
アメリカはピザ
89名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:17:23 ID:e4whO+Hd0
ピザなんてそんなにスキじゃないし・・・。
ラーメンなら食べたくなるよ。
90名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:17:24 ID:MVGkipe+0
なんでアメリカ?
91名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:17:30 ID:KyrM8gTZ0
日本人なら カレー じゃないのか? (`・ω・´)
92名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:17:38 ID:28SCNKvr0
エウレカのピザ
93名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:17:45 ID:RKtKPo260
>>74
あいつらの味覚は、甘い、辛い、でかい だけだからな。
94名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:17:52 ID:Lja/btCkO
力士は筋肉の上に脂肪がのってるけど、
アメリカの肥えた人は、全部脂肪なんじゃないの?
凄い力士だと、筋肉だけで100キロ超えるとかなんとか。
95名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:17:57 ID:6rRpRMoxO
ピッツァマルガリータか…
そういやぼくもピッツァが食べたいな…
故郷ネアポリスに帰って…
シンプルなマルガリータ(チーズとトマトだけの種類)を…
96名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:18:02 ID:ruHh1/0RO
アメリカのピザなんか、食べた瞬間デブに変身しそうw
97名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:18:07 ID:2TQBYSc7O
二十年?三十年?前といつだっけかな、
こいつらイタリア人に
「アメリカにあるのはピザじゃない」
って言われてるはず。

結構、年中言われてるのかな?
98名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:18:22 ID:TRzZmdPq0
>>91
カレーは日本のレトルト探せば外国でも食えるからな。
99名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:18:24 ID:6HqmND810
>>24
けっこう面白い
100名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:18:29 ID:AM2DNmoM0
>>81
???
何がいけないんだろう??
101名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:18:36 ID:j63qyLvG0
>>10
そりゃクラミジアだろ
102名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:18:36 ID:sJDwjdQw0
アメリカのピザは化物か!!!!!

イタリアの薄い生地のピザがうまい
103名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:18:39 ID:Vl594J2GO
アメリカごときに食についてとやかく言われる筋合いはない
104名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:18:47 ID:PdW1XOkcO
さすが世界一デブな国だな
世界一スリムと言われる日本人には理解できんわ
105名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:18:49 ID:kb12pNA60
「違うんだよ〜、日本のデブはデブじゃないよ〜」
106名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:18:51 ID:K29mrt7o0
アメの中でもニューヨークとかシカゴでもピザ論争があるくらいだからな。
日本とか言わずもがなだ。
107名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:18:52 ID:MqWZr0C20
チェーンの名前忘れたけど、サンフランシスコの低所得者層向けファーストフード店で食った
ピザは日本の宅配ピザとかわらない味だった気がするがなあ
108名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:18:56 ID:u6goVWGI0
カリフォルニアだったかに行ったとき、60過ぎくらいのばあさんが
20個くらいの山盛りドーナツを運んでた。
さすがに家族の分も運んでるんだろう、と思ってたら、席について
一人で食べ始めるし、なんなんだあいつらは。
109名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:18:58 ID:15FMha6q0
そういやこないだ横須賀のベースでスバッロってとこのピザ買ってきたけど
想像していたほどクドくはなかったな
110名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:18:59 ID:VR7FXdQY0
「日本のバーベキューはバーベキューじゃない」とも思っているだろうな
111名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:18:59 ID:o+47N2vE0
>>1
言いたいことはわかるが、亜米利加人の量で勝負な
食生活と一緒にしないでくれ
112名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:19:04 ID:q+4XoMTe0
ようするに小さすぎると・・・・・
113名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:19:06 ID:9G+CPBIU0
>彼等によると、ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。


ふるさとの味!? 「ガベージピザ」(残飯ごみピザ)
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2009/E1239954122161_1_s.jpg

この画像見たら、もう何を乗せても別に問題ないという風にも見えるのだが。
114名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:19:27 ID:5s4Ao2zS0
昔アメリカ旅行したとき、ファンタが異様にデカくて日本より甘くてビビった思い出が。
115名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:19:31 ID:CuNC3l0W0
でも、オレも普通に宅配ピザとか大嫌いなんだけど。
あんなもんのどこが旨いのかね。
同じ値段でトンカツとか食ったほうがいいだろ。
116名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:19:42 ID:TRzZmdPq0
>>103
「懐かしい味」くらい認めてやれよ。
こういうのは美味い不味いは別だろ。
117名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:19:45 ID:dvM+iaX/0
てりやきチキンとかもうなんでもアリだしな
118名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:19:45 ID:/XP4dyzD0
アメリカ料理ってビッグマックとかだろ?
119名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:19:52 ID:3RQThqZzO
アメリカのピザはピザじゃないよby イタリア人
120名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:20:12 ID:tpZE8GR10
>>83
こいつ一人で全部食っちまうんだろうな
121名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:20:14 ID:krEPwwu/0
デブにあやまれ!
122名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:20:21 ID:LegvVVNd0
アメリカ人に言わせたらイタリアのピザも「ピザじゃない」ってなりそうだな
123名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:20:31 ID:7qqq4Uu20
>>44
テイクアウトもできるでしょ
店によっては10%OFFとかもあるし。
124名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:20:34 ID:HCIaTGjK0
アメに行ってた奴が言うにはアメのピザは日本のLサイズが通常で
値段も半分以下なので日本で食うと4倍以上の割高感を味わうとか。
でもアメのピザもピザじゃねぇw
日本のデリバリーのもピザじゃねぇけど。

アメ公にかかるとどんな料理もでかくて下品なものに成り下がる。
125名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:20:42 ID:q7ve+Vav0
俺の職場のイタリア人は日本のピザとパスタは世界一美味いと言ってたけどな。

ただパンは甘くて柔らかすぎて駄目と言ってた。最近はそれでもいいパン屋が増えてきたらしいが。
126名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:20:43 ID:lQWq2PDo0
CS放送の
「アメリカ人は何を食べてきたか」(だっけか)
のピザ編は面白かった。
127名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:20:51 ID:wjXS86/TO
>11
ガッツ乙
そしてワロたW。
128名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:20:52 ID:NzfaPvZyO
残飯ピッツアなんか貪り喰ってるかブクブク太るんだよ
129名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:20:56 ID:FjQMWXvT0
>>94
逆、プロテインで無駄にデカイくて硬い筋肉を好むのが多くのアメリカ人。

脂肪もついて、柔らかい筋肉が好まれる力士とは相対的。
130名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:21:02 ID:3IeJ+dZD0
アメリカ留学中現地の奴らと飲みに行った。
たらふく飲んで食って寮に帰る時に誰とはなしに言い出した。
「ピザ食って帰ろうぜ!」
まるで日本人が飲んだ帰りにラーメン食うみたいなノリで。
しかしこのピザがすごいでかい。チーズたっぷり。
酒の量では負けなかったけど最後にこれだけのピザ食えるということで敗北感が漂った。
131名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:21:05 ID:n7ppVGZz0
味噌汁にタマネギは許せん
132名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:21:14 ID:PjNbbwHD0
>>115
お前、毎日同じもん食ってそうだな
133名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:21:14 ID:kq8YkKp+0
ピザなんて年に2〜3回くらいかねぇ、食べるの。

>>29
駄目。反省促す手段を失う。
134名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:21:19 ID:z8E922Lh0
トマトとチーズがベースでは??
わけが分からん。
135名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:21:20 ID:i1BCTZca0
イタリア人「アメリカのピッツァはピッツァじゃないよ」
136名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:21:23 ID:9WUT4uKu0
アメリカ人と結婚した秋吉久美子が言ってたが、
ピザはアメリカ人にとって特別らしく、
落ち込んだりしたら「そうだ、ピザを食べよう」と言い出すそうだ。
137名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:21:23 ID:fW3Wz9cj0
シーザースとかの安くて厚いクラストのが好きなんだろ
138名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:21:25 ID:q+4XoMTe0
イタリアでピザ食ったら、薄っぺらくて固くて不味かったし、日本のピザは美味いよ。
ただ、マヨネーズは確かにないな。
139名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:21:37 ID:bguZT+8r0

デブの基ですね。
140名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:21:37 ID:hCDN1JXx0
イギリスとアメリカはなぜ飯がゴミなのか
先進国のくせに
141名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:21:44 ID:lHCwSIa/0
>>115
食事は365日毎日3食あるんだから両方食べたらいいだろ
142名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:21:45 ID:J8RMrlRV0
>>129
ステーキ日米比較みたいだな。
143名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:21:46 ID:KHqW3DZG0
コーンがものすごい拒否されてるなあ
日本人にしちゃ「何で?何で乗せちゃいけないの?」という感じで理解不能だけど
なんでだろ?
アボカド巻に感じる違和感みたいなもの?
144名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:21:58 ID:9vYSOipj0
>>131
みそ汁にベーコンとジャガイモ最高!
145名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:21:58 ID:8THwUOzX0
>>113
これ何が乗ってるの?w
146名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:21:59 ID:PSd8zYYC0
>>47
アメリカだって何でも自分流にして大味にしちゃう達人だぜ
147名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:22:00 ID:rdZ0+0K40
> 彼等によると、ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないという

ピザの基本は 「スパゲティ」 だからな。(原料と具は共通)
米国では寿司ネタにアボガドを使う、すごく美味しいけど日本では見かけない。
それと同じだな。
148名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:22:11 ID:lAv2HiWT0
おまえんとこのピザもピザじゃねーだろ
149名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:22:15 ID:mx53wMsY0
日本のピザは不味くは無いが値段が異常
150名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:22:27 ID:cqj5/kMB0
確かにコーンマヨツナ系のピザは趣味悪いなと思う
151名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:22:40 ID:r1G0QTwI0
>>7
ワロタw
俺のをしゃぶってもいいぞ
152名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:22:41 ID:b6uLukVj0
本場のイタリア人はそもそも「アメリカのピザなんてピザじゃねえ!」と言ってるわけだが。
何でアメリカ基準なのか?
153名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:22:58 ID:KbF5qxFp0
アメリカのピザはイタリアとは違うんすかね?
154名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:22:59 ID:rSM6hJ600
ピザなんてのは、薄い生地に好きなものなんでも突っ込めばいいのよ。
わざわざ難しい定義は必要ない。
生地にもの乗せたら、熱々の釜戸で焼き上げる。
仕上げはオリーブオイル。
これでいい。
155名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:23:02 ID:MorfKuebO
死ねるな
156名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:23:10 ID:tpZE8GR10
>>123
それでも高杉
ぶっちゃけ半額でも高い
157名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:23:16 ID:15FMha6q0
>>147
焼きそばとお好み焼きの関係みたいなもんか
158名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:23:19 ID:bn9ovbbYO
まぁ、アボガドの握りなんざぁ寿司じゃねえ!!みたいなもんかな
159名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:23:21 ID:F6iFPBK80
いや、マジでアメリカ人に言われたくない。
俺はアメリカ行くと食えるもんほとんどない、肉だって日本に比べて安いってわけでもないし。
グアムやハワイぐらいなら日本人経営の店とかあるので死ぬこたないが。
160名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:23:30 ID:X/afvh/Y0
厚木飛行場の外人アメリカ白人の作るピザ。
まずい。皮あつくてゴワゴワ。変な柔らか黒木の実みたいの
たくさんのってナゾの肉片もたくさんある。
あとトマトジュースのコショウ味(?)マジでコショウジュースみたい。
161名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:23:39 ID:0WSjkeABO
日本で言うところの「闇鍋」「残り物でチャーハン」っぽい感じがする。
162名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:23:39 ID:4PfnA6C20
味云々よりもそういう大雑把なスタイルとかが懐かしく思えるんだろ?
俺が長く海外出張で向こうのホテル泊まり続けてると
温泉旅館で挨拶にくる女将さんの白いうなじが懐かしくなるのと似たようなモンだ。
163名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:23:41 ID:u6goVWGI0
>>125
ヨーロッパはやっぱりパン食こだわるからねえ。
安ホテルの朝食食べ放題のパンですら、確かに美味い。
そして、わりといいレストランに行っても、ライスは不味いw
164名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:23:47 ID:ddYXWUdU0
165名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:23:48 ID:LegvVVNd0
>>115
食ったら食ったでまあまあおいしいとは思うが
同じ値段ならもっと旨いもんいくらでもあるなとは思うわな
166名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:23:49 ID:NenKLPzd0
すげー、このスレすでにグーグルでヒットする
167名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:23:49 ID:AM2DNmoM0
>>124
牛乳がガロンサイズで売ってる国だからなぁ。
ポテトチップの袋も、土嚢袋みたいなのが売ってるし。
168名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:23:53 ID:hFfnY/ExO
イタリア人の友人がアメリカ人はパスタが解って無いって嘆いていたよ。そんなもんだ、アメリカ人の味覚は。
169名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:23:54 ID:fL1s+tEZ0
日本人が外国で日本食を食うとこれは違うというのと同じ
170名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:24:06 ID:hCDN1JXx0
>>150
俺はそれがピザ(日本的)だと思う
一般的なピザがピッツァ
171名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:24:13 ID:lHCwSIa/0
>>156
単に貧乏なだけだろw
172名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:24:14 ID:cWQ4KG8qO
日本にだってアメリカ直輸入レシピのドミノピザやピザハットあるじゃん
味もたいしてアメリカと変わらないよ!
適当に書いた記事だな!
ナマクラな記事だけに生地は生焼け、おいしくなかったんだ へへっd(゚Q^)b
173名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:24:19 ID:PjNbbwHD0
>>156
ウチの近くのドミノピザは半額だな。
原材料考えると高いかも知らんが
腹一杯くって一人頭数百円だから怒りも無いわ。
174名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:24:20 ID:jmaywwMz0
世界一のグルメ都市を保有する日本だし


後進国の意見など無視しておkだろ
175名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:24:30 ID:lV1oEG5A0
イタリア人に言わせれば、パン生地タイプのピザは全部ビザじゃあるまい。
日本人もホントは釜焼きのイタリアンなピザがおいしいと知りつつ、
家から動きたくなくて宅配ピザで、腹を膨らませたいからパン生地ってところだし。
176名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:24:35 ID:ZarB5+XgO
>>151
有り難き幸せ!
177名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:24:35 ID:CuNC3l0W0
>>132
そんなことないけど。

マジでピザ屋のピザの良さがわからん。

値段は決して安くないし、量は少ないし、薄っぺらいし、不味いし、冷めてるし。
178名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:24:36 ID:bR4wQJcm0
>高いわりに美味しくない
日本のピザしか食ったこと無いけどこれは同意
179名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:24:41 ID:iEk9NZc60
くさなぎのニュースが勢い上位を占める中
このスレが上がっている理由を確認しにきました
180名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:24:45 ID:+I1/TuEw0
似たような事をアメリカ行ってた時に日本滞在経験のある語学教師が言ってたな。
その人の体形は太っていない普通の人だったが、その人曰く、チーズが違うそうだ。
日本にいた時はトーストにチーズをたっぷり乗せたものが無性に食べたくなったと言ってたよ。
181名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:24:46 ID:mL4B8THoO
ようするにゴッタ煮みたいなものか
182名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:24:46 ID:0nkn5G5D0
米国いったときの寿司屋ででてきた寿司みたいなもんか
183名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:24:56 ID:ao+LVOah0
規制解除されたかな
184名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:24:56 ID:J8RMrlRV0
>>159
カリフォルニア米買ってきて炊けよ。
値段の割にすげーうまいぞ。
185名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:24:58 ID:kq8YkKp+0
確かに値段が高すぎるな>日本のピザ
半額でもまだ高いくらい
自分で食パンベースにピザモドキでも作って食ったほうが安上がり。
186名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:25:08 ID:HwnAzv660

うーん。
アメリカ人の友達数人ははリヤキチキンピザ食べさせたら旨いって絶叫してたけどな。
187名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:25:07 ID:0mLj6j3E0
ただでも食いたくねえ
188名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:25:13 ID:7kd09N/S0
アメリカの飯はまずい。だが、イギリスよりは100倍まし。
189名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:25:27 ID:+KLVwRAW0
このスレでモーアを持ち出したら、そいつの負けね。
190名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:25:28 ID:r1ezbdOCO
ピザじゃなくてピッツアです
191名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:25:28 ID:QlKDOMRt0
本場のピザは確かに異常なデブだな
192名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:25:30 ID:MorfKuebO
イタリアのピザはアメリカではピザですらないのかも
193名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:25:36 ID:pSZr3Oz6O
日本のピザは不味い、食うけどさ

アメリカのピザはジャンクフード
日本のピザはなんちゃってピザ
スウェーデンのピザはくそうまい
イタリアのピザはくそうまい、でもベネチアでしか食ってない南の方がうまいのかな
韓国のピザは実は悪くない、でもたまにアウトのときがあった。いまはわからん
国によって違うよな、原材料の問題なんかな
194名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:25:46 ID:fqzmKKGl0
名前酷すぎるw
195名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:25:52 ID:mvTPADBI0
>>83
アメのピザがピザじゃないだろw
…と思ったが、なんかこいつの笑顔見てたらどうでも良くなってきたw
196名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:25:58 ID:Vw3+vatu0
俺もニューヨークに行くと、即、ピザを喰うな。
197名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:00 ID:XOxTp1u/0
つうかお前が言うなw
198名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:04 ID:jmaywwMz0
>>186
照り焼きだと思うけど

はりやきチキンピザについて詳しく。
199名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:07 ID:KY2AkQf10
>>1
アメリカ人が食い物の事にモノ申すな
200名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:13 ID:pFNE2fit0
じゃ俺が好きなのはピザじゃないって事でいいよw
別に名前なんてどうでも・・・
201名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:18 ID:hCDN1JXx0
>>175
生地選べるじゃん
202名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:19 ID:q7ve+Vav0
イタリアでもピザっつーてもナポリとミラノとシシリーでは具も生地もスタイルも全然違うしね。
アメリカのもまた独特。生地はパンみたいなナポリ風でソースも具も独自発展。
日本のはクラストが薄くて軽いミラノ風が主流なのかな。奴らから見たらピザじゃないのかもしれん。

でも>>1の元ネタ者がドミノ食っとけよデブと言えば解決してそうなもんだが・・・。
203名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:22 ID:VR7FXdQY0
>>131
じゃがいも&たまねぎが具の赤だしとか最高なのに・・・
204名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:22 ID:pY2yEoqp0
日本のデブはデブじゃない

いや、ほんま
205名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:24 ID:oHkJ5kPP0
イタリア人ならともかく
アメリカ人にピザ語られてもなぁw

中国人が寿司を語るようなもん

デブりたい時の参考にはなるか
206名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:27 ID:77NZLXxe0
イタ公から見たらこれはピザじゃないけどうまいだろ?
207名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:29 ID:PjNbbwHD0
>>177
確かに安くない。
量は多いぞ?
薄っぺらくもないぞ?
味は人によるからスルー。
冷めてるどころか熱くて箱持てない。
208名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:32 ID:ceufz4pNO
アメリカ基準かよ
209名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:33 ID:qBeDMko60
日本は、香川の人なら讃岐うどんだとか、地方ごとにかなりの多様性に富むから、
ピザだけという頭の悪い選択肢は無い。多様性とその質の高さでも世界一だろう。
210名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:34 ID:8ZxGcOPL0
>>185
最低水準じゃねーかw
211名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:35 ID:hU8Yyvtk0
つい今月の頭に、自宅で北イタリア料理の本を参考にピザを作ろうとしたら、
生地が発酵しすぎてパンみたいになってしまったのを思い出した
それでも家族は美味い美味いって食べてくれてありがたかったが

あとパスタは卵を滅茶苦茶たくさん使うのを知ってびびった
212名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:36 ID:gQLEPhKl0
「ピザにコーン」は「ご飯にマヨネーズ」くらいカルチャーショックなんだろ。
あと、日本のピザは普通に高くて不味いぞ。
何であんなに不味く作れるんだよ。
213名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:39 ID:UXpOAQFb0
ピザとピッツァは別ものというのはまだ理解したいが、
アメ公のゴミに文句言われたくねーよ

日本のピザが高いのは日本の多種多様なパン文化に対向した結果と聞いたことがある
214名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:41 ID:rHnhIGe+0
うちの工場に来てたイタ公4人は昼飯に毎日ピザハットのピザ食ってたぜ?
本国のよりうまいそうな。
215名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:46 ID:2Vlhq9wfO
本場差し置いて味覚障害のコメリカ人が言うなよw
216名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:49 ID:j63qyLvG0
217名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:52 ID:TRzZmdPq0
まあ、輸入モノの食いモンなんてもんはどこかしらその国に合わせてアレンジされてるもんだ。
日本だって人のことは言えない。
218名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:26:53 ID:e08ipjQP0
Sushiを語る朝鮮人を見た日本人みたいな気分だろうなww>イタリア人
219名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:27:17 ID:LmN/0gRy0
ピザじゃなくて、ピッザだっけ?
220名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:27:17 ID:KTL6B+xu0
日米両方のピザを食ったイタリア人が言ってたけど、
両方ともピザではないが、日本の方は別料理として捉えればかなり旨いらしい。
アメリカのピザはそもそも食い物でないそうだ。
221名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:27:18 ID:ol2NWmZv0
多分アメリカ人はイタリアのピザにも同じようにケチつけると思う。
222名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:27:20 ID:CuNC3l0W0
マクドナルドのなんとかバーガーはまだ食えるけど、ピザはまじでまずい。
223名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:27:21 ID:F6iFPBK80
まあ、グアムでもハワイでもカプリチョーザでは普通に日本と同じピザが出てきて
アメリカ人も普通に食っていた。
224名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:27:22 ID:liWXCOay0
ピザもそうだがオートミールをガツガツ食えるのはすげえと思う
225名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:27:30 ID:aXERLBCc0
残り物ピザ にしろよ。酷いじゃないかw
226名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:27:41 ID:gwje9cti0
日本人がカレーライスを語るように、アメリカ人はピザを語る
無論、どちらも起源は主張しないが、スタイルには徹底してこだわる
227名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:27:42 ID:PjNbbwHD0
>>217
でも本場のピザじゃないってことはちゃんと自覚している
228名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:27:49 ID:n7ppVGZz0
>>182
何故か、キムチが出てくるんだな
229名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:27:57 ID:hFo2HOqr0
>>214
1日のカロリーがすごいことになりそうw
230名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:28:05 ID:a8yTJPDu0








ド腐れジャップのクズどもは、美味いジャンクフードを作れ。






231名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:28:07 ID:kc7BnRR20
>>185
いやそうなってくると値段の問題じゃなくなってくるからwww
232名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:28:08 ID:AM2DNmoM0
>>213
ああ、あるほど。
233名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:28:19 ID:HCIaTGjK0
デフレの嵐の中でもとうとう値段下げなかったな。
よくやっていけるな。
234名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:28:21 ID:CVVOyIl+0
>日本でピザを食べるとなると、高いわりに美味しくないし

これほんとそう思う。
サイズ小さいわりに高すぎる。


>>1
>以下チーズ、いやソース
座布団セルフで山田君のとこに持ってけよ
235名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:28:33 ID:fdCN4+yn0
ヤンキーとジョンブルとニダーが食を語っても
全然説得力ねぇ・・・。
236名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:28:34 ID:jmaywwMz0
>>230
日本のマックは、小さいけど旨いって
アメリカで言われてるんじゃ?
237名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:28:34 ID:85DcP47M0
イタリアに言えよwww
238名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:28:38 ID:xQA/Iot+0
スーパーで冷蔵のか冷凍の買って食うのにはまってた時期があった。
冷凍のフライどポテトにもはまってフライヤー買ったっけな
239名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:28:46 ID:KY2AkQf10
>>195
オレも>>199みたいなこと書いたけど
それ見たら「まぁ いいか」って気分になったw
240名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:28:50 ID:Vbl86poG0
>>43
食べ物スレはこの板の休憩所みたいなもんだから。
241名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:28:54 ID:xPUkr9Ni0
242名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:29:01 ID:DvLk03/f0
>>1
イタが言うならわかるが、なぜ、アメリカ?
243名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:29:11 ID:CVVOyIl+0
>>233
それでも買う人いるんだろうねぇ
うちの近所にも一戸建ての家なんだが、
週に2、3回ピザとってるとこがある

そのたびにバイトが近所にチラシ入れていくから
鬱陶しくて仕方がない
ゴミが増える
244名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:29:12 ID:bOcbF+WF0
日本のピザは高いよな、何が原因なんだろう。てかドイツあたりにならポテトとかはいったピザありそうじゃね?
245名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:29:15 ID:2gZWVfSp0
座間キャンプで食ったピザは本場の味だった
まあガベージというよりアメリカピザの味ねww
246名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:29:26 ID:TRzZmdPq0
イギリスのメシってそんなにマズいのか?↓

先月までロンドンにいたんだが、パブでいかついニーチャンに絡まれたことがあってな

「お前は日本人か?お前もイギリスの飯は不味いって言うんだろ?(´・ω・`)」
「勘違いするなよ。我が国の飯が不味いんじゃない。お前の国が恵まれ過ぎなんだよ(´・ω・`)」

「ふざけるなよファッキンジャップが。俺だってミソスープ大好きだよ。メンタイコゥ食いてーよ(´・ω・`)」

「お前等は卑怯だ。ずるい。同じ島国でこの差はなんだよ糞が。
 ファック、ファッキンジャップ、シット、ファック(´;ω;`)」


初めて泣き上戸の外人を見た
夏に来日するらしいから美味い明太子を食わせてやる予定
247名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:29:32 ID:p+Tqqb6K0
日本のデブは太り方が全然足りない。

という意味かと思った。
248名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:29:40 ID:C8U87bEn0
>>24
かわいい。
249名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:29:41 ID:dq+Cox6L0
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
250名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:29:43 ID:AM2DNmoM0
>>233
ピザは人件費の塊だからねぇ。
251名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:29:44 ID:kq8YkKp+0
>>217
日本何も言ってないじゃん。記事に対しての反論だろ。
252名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:29:45 ID:tpZE8GR10
>>241
プルトップとか載ってるぞおいwwwwwwwww
253名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:29:50 ID:bsXKeHLv0
>>230
牛丼やラーメンじゃだめかね
254名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:29:56 ID:f53cAQlJ0
まぁ、アメリカのピザもピザじゃね〜な
255名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:30:08 ID:j24BCy9R0
アメリカのピザでもシカゴピザだけは認めてやっても良い
256名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:30:15 ID:guQF9BNy0
マヨ反対派が多くて嬉しくなった
そろそろ何にでもマヨ混ぜて売り物にする慣習なくしてくれ
257名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:30:16 ID:ku499KArO
>>160
アンソニーピザ旨いじゃん
上に載ってる黒いヤツはオリーブの実だよ
258名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:30:21 ID:F6iFPBK80
>>184
今度は探してみるよ。
ちなみにABCマートとかのおにぎりはまるで食えんかった。
259名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:30:25 ID:K29mrt7o0
唯一、乱立する草gスレに対抗できるスレだなw
食い物スレはんぱねぇな。
260名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:30:26 ID:PjNbbwHD0
>>243
週2,3回ってすげぇなw
ピザ釜でも買った方がいいんじゃないの?w
261名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:30:32 ID:gwje9cti0
>>220
アメリカのピザは、の飼料として立派に確立されている
262名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:30:38 ID:9287B0Ct0
こんなピザ食いながら炭酸ジュースガバガバ飲んでりゃ、そら太るわなw
263名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:30:53 ID:J8RMrlRV0
>>246
可愛いし泣けるなw
264名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:30:56 ID:/Q9uEnrjO
イタリア人「・・・」
265名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:31:04 ID:f/UquqRK0
ココイチの全部乗せをピザでやれと。。。
266名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:31:10 ID:BJN428Sc0
なぜかわからないけどν即は食い物ネタで盛り上がりやすい

日本人は食い物のことになると目の色変えるっていうのは
あながち間違いじゃないかもしれない。まあ、このスレ見てる俺も日本人だがw
267名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:31:11 ID:PPpmXJS00
ガベージwそんなのはチョンだけにしれ〜
268名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:31:22 ID:PcqynzIl0
>>1
アメリカのピザだってイタリア人からすればピザじゃないぜ?
まあアメリカのピザはアメリカ生まれだからなw
269名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:31:23 ID:0q0jsa7R0
草薙飽きたよw
270名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:31:27 ID:q7ve+Vav0
日本のピザ高いかな?アメリカでもスライス2ドルとかよ。
ホールで買ったら15-20ドル。2500円と考えたら同じくらいじゃねーの?
271名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:31:26 ID:pSZr3Oz6O
あとピザじゃないけどマクドナルド
フランスのが一番うまかった。
まじなんだろう、フランスだけが特化してうまかった
パンの違いなんだろうか?
272名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:31:36 ID:FjQMWXvT0
>>210
ピザモドキの最低基準は、

パンの耳にケチャップとチーズの乗せてオーブンで焼いたモノだろ。

273名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:31:41 ID:pwUYT6bD0
>>246
可愛いなwww
274名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:31:45 ID:/hgBbekB0
「日本のピザは(アメリカの)ピザじゃないよ」…

なら、話は分かる。
ピザもアメリカに渡って独自進化したんだね。カルフォルニアロールみたいな話だろ。
275名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:31:54 ID:6y3oSAXo0
ボリュームが違うんだろうな
メリケンのソウルフードだから多めに見てやるさ
276名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:32:04 ID:8wlovkX50
アメリケーヌソースの海老でいっぱいハーブかかってる奴でクリスピーの奴が好き。
アメリカのピザってデカくて大味だよね。一切れで食パン3枚食べた気持ちになる。

277名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:32:06 ID:rdZ0+0K40
>>168
アメリカは何でもクタクタになるまで茹でるからねw
まぁ、それだけ食品が信用ならんてことでもある。

野菜だって生で食べることは少ない。
278名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:32:09 ID:QW4D+uNc0
冷蔵庫の残り物を乗せるのがアメリカ流のピザというなら
コーンだのツナだの乗ってて文句言うのがいまいちよく分からんのだが・・・
279名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:32:13 ID:4X6B+PYH0
ピザじゃないよピッツァだよ
http://www.youtube.com/watch?v=_kCa07cCBNk
280名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:32:19 ID:gx2+1JAFO
>>7
なんというAV脳w精子蕎麦ワロタw
281名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:32:27 ID:TRzZmdPq0
食文化は日本に負けないだろう台湾で暮らしてるけど、
やっぱ新鮮な魚は日本じゃないと食えねー。
来週一時帰国するから楽しみなんだぜ。
282名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:32:31 ID:K9Q/Jwh20
>>81
アメ公ってアンチョビ嫌いなのか
アンチョビとチーズとトマトのピザ旨いんだけどな・・
283名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:32:34 ID:FFXw3hxG0
俺の中では
ピザハット>ピザーラ>ドミノピザ
他は食べた事ない
284名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:32:59 ID:/5MO0p9K0
コーンはうんこで出てきてもコーンのままだからなぁ
285名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:33:01 ID:Hs4eyOlb0
>>241
闇ナベかよw
286名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:33:22 ID:QbkQfLi60
海外長期滞在で重要なのは米よりむしろ醤油

でもって、日本の宅配ピザがメリケンの感覚で言えばびっくりするほど高いのは
同感。向こうでは、日本で言うLサイズを頼んでも、高いのでも10ドルちょっとで買える。
クーポン券もしょっちゅう郵便受けに突っ込まれてるしな。
287名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:33:31 ID:mlu5/6N30
PapaJohn's Pizzaがなつかしいな・・・
288名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:33:31 ID:tfIUPBXd0
アメリカ人からしたら、ピザは別腹。
289名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:33:36 ID:Qz5uUJCp0
<丶`∀´>「日本の餃子は餃子じゃないニダ!
290名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:33:36 ID:bvt9XBe3P
イタリアとアメリカでもピザは違いがありそうだな
291名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:33:37 ID:z5DDNO5eO
>>93
でかいってのは味覚じゃなくて視覚・・・w
292名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:33:43 ID:cTxUuZwLO
>>239
アメリカの食はビッグサイズじゃないと不満なのかもなw
青いバタークリームケーキも純正バターじゃなくてマーガリンorショートニングのだろ?食の正当性でもないんだよな
293名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:33:43 ID:y/aT/8Cu0
もうさあ、ビザのことデブって言うのやめない?
294名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:33:47 ID:9nBofeQr0
イタリア人がアップを始めました。
295名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:34:03 ID:J8RMrlRV0
>>277
しかし接待で連れて行かれた小洒落たイタ飯屋で、
そうめんみたいにくたくたに茹でられたスパゲッティ出てきた時には、
脳味噌とろけるかと思った。
296名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:34:03 ID:wb6u/jJ5O
前にラジオでイタリアのピザ大会でアメリカの柔らかいボリュームあるアメリカンピザが優勝したて話を聞いたよ
多分あっちのピザはボリューム凄くてカロリーまるで気にしてないデブ用ピザがデフォなんでしょ、知らんけど
ただ俺は食いたい
297名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:34:14 ID:2AeVz8xP0
>>277
日本だって野菜の生食の伝統はないんだけど
298名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:34:14 ID:wMJ3EHno0
文句言ったらケチャップかけてやればいいよ
大体それでおkだから
299名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:34:14 ID:Yyv4W23RO
ピザってなんであんな高いのさ
CD一枚買えるんだよ?ケッ
300名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:34:21 ID:FjQMWXvT0
>>277
逆にイタリア人のパスタというかスパゲッティは大概硬い。

アルデンテというのは、パスタが曲がるかどうかくらいの勢いのがあるし。
301名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:34:22 ID:e2TW3t3zP
>>54
うまい。

けど意味わかる人少ないだろww
302名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:34:23 ID:RFOxgr7K0
>>7
亀だが「ぶっかけ」は海外だとアダルト用語で定着してる
303名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:34:28 ID:q7ve+Vav0
>>271
ご当地マックめぐりは楽しいよな。
俺海外行くと必ず当地マックで一度は飯を食う。
その国の舌と創作のレベルが垣間見える。
304名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:34:29 ID:UXpOAQFb0


でも俺は日本の温かいパイナップルののってるピザが好きだぜと言うと
まわりから総攻撃をくらうのはなんでだぜ?

305名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:34:34 ID:uZI2KcOk0
イタ公が怒りそうだ
306名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:34:36 ID:G04eL5ta0
>>249
久々に原版読んでわろたww
307名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:34:45 ID:pwUYT6bD0
>>280
メリケンではすでに一人歩きはじめてるくらい知られてる単語だからなw
ttp://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-3128.html
308名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:34:59 ID:85DcP47M0
日本の宅配ピザは、人件費などの経費が上乗せされているから高い

その値段を基準にお店も値段をつけるからピザ=高い食べ物というのが日本人の感覚

ピザは、片手サイズの小さいのをサクッと熱い内に食べてお代りするのが良い
309名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:34:59 ID:KM+78ciI0
チーズ・トマト ×
ツナ・コーン・マヨ ×

残飯ピザというわりに注文多いな
310名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:35:03 ID:MynxBchKO
俺アメリカのバーベキューに少し憧れ抱いてたんだけど
お土産に貰ったBBQソース使ってないなと思った
なんか甘すぎるんだよな
311名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:35:03 ID:GitICG200
まあ、日本のピザもアメリカのピザも「ピザ」だからな。
美味いわけがない。
ただ、日本には"pizza"を食える店があるがアメリカにはないだろう。
312名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:35:06 ID:bOcbF+WF0
>>246
イギリスの名物って何?前にテレビでイギリスの料理番組やってた時はまずそうだなって思った。
柑橘類をソースにするのが理解できん。
313名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:35:20 ID:vW+EzmeW0
外に食べに行くとうっすい生地のばっかりだから
時々宅配ピザのクリスピータイプじゃなくてソフトタイプの
ゴツイ生地を食べたくなるのと同じようなもんかなと思った

今では普通になってるおにぎりにツナマヨとかも
当初はなんちゃって日本食っていうかゲテモノ扱いだったし
結局は食べておいしく感じるかどうかでしょ
314名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:35:23 ID:xWeVYwjZO
新宿で食べたピザすげーうまかったな…
まあ田舎でもうまい店はいっぺえあっけどな。
315名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:35:27 ID:9G+CPBIU0
日本で
宅配ナシにして、安いピザ屋作ったら儲かりそうな気もするが
どうなんだろう?
そうすると逆に流行らないのかな。

安い冷凍ピザ買ってきて自分でチンするってのもあるからかな。
でも冷凍ピザって大概不味いよね。
316名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:35:37 ID:K6arlCVmO
>>131
玉ねぎが甘くなってうまいよ
317名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:35:42 ID:krB/mefE0
日本のデブはデブじゃないよ
アメリカ人はガレージデブ

って脳内変換したんだが、全然違ってた・・・・
318名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:36:00 ID:z8E922Lh0
ピザはぜいたく品、高級品のチーズが料理の材料として入ってる時点で他の店屋物とは別格だろう。
319名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:36:07 ID:4Ei5tSDy0
食オンチのアメリカ人に
ピザを語られても説得力ないなあ。
320名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:36:15 ID:ClmFbZ++0
Bukkakeで精液とろろ蕎麦出てきたから噴いたのか
321名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:36:22 ID:Rb8Xp1Rq0
日本人からすれば、アメリカのスシは寿司じゃないよ
322名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:36:23 ID:2z1xVCDb0
アメリカのピッツァは、とにかくでかいw
323名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:36:24 ID:py1Kuq5U0
>>246
歌の下手な外人なら見たことがある
324名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:36:35 ID:32dIGF630
ピザうまいけど、値段が高すぎる
325名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:36:44 ID:a8yTJPDu0





>>253

ド腐れジャップのクズどもが作るラーメンは、とても美味い。  でも、ピザは駄目だ。







326名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:36:46 ID:e08ipjQP0
>>297
浅漬けとかきゅうりに味噌つけて食うのとかは?
327名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:36:58 ID:s7crYw4pO
>>249
ワラタw
328名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:37:08 ID:MKiKn2Lq0
ハリウッド映画に出てくるピザは薄らでかくてぺらぺらだ
あれにごっちゃり色んなもんが乗っかってるのかね
329名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:37:22 ID:bFu6EIlsO
ピザはアメリカの食い物じゃないだろ
330名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:37:26 ID:km7QshTb0
ナポリの街角で屋台のピッツァ買って食えば、
日本のデリバリピザが偽者だとわかる。
物凄く美味いぞ、本場のマルゲリータ。

ただ、アメリカ人に言う資格はない。
331名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:37:28 ID:dHZKKx4LO
>>64
500円マジか
332名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:37:31 ID:rSM6hJ600
>>271
でもフランスのマクドってフレンチフライがやたらとオリーブオイルくさくないか?
製造方法が違うんかね?
333名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:37:36 ID:PjNbbwHD0
>>312
まともなところでは
ローストビーフとプリン
334名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:37:41 ID:u6goVWGI0
>>307
これはちょっと…やばいなwww
普通の使い方もある、ってことも広めないと、よけいな誤解されまくる
かもしれないつーかもう手遅れっすか?
335名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:37:42 ID:NLW7Nk0z0
アメリカ人にとってのピザって深皿状の生地の中を具で埋め尽くして、
これでもかとチーズを盛って焼いた奴だろ。
イタリア人からピザじゃないと言われてるピザだろw
336名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:37:43 ID:pSZr3Oz6O
ベネチアで路地に普通に屋台みたいにピザ屋があるんだよ
一切れでも売ってるし、でかいしそれ買おうかと思ったんだ
ゴルゴンゾーラ頼んだんだよ、てっきり一切れでくるとおもったら

15分後くらいにはホールのやつがきたわwwwwww
でけぇ、しかも7ユーロかよ安いなwww
って話だったんだ
337名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:37:47 ID:e5V9jSuz0
>>303
昔社員旅行でアメリカ行った時にマック行ったら、サイズSの方が値段が高かったから皆で首をかしげた
頼んでみて納得した。スーパーサイズとか言ってバケツみたいなコーラがきやがった

ハンバーガーはパンもレタスもぱさぱさだった印象だったが、国によってそんなに違うのか
338名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:37:52 ID:jeNNeQWT0
アメリカにピザを持ち込んだのは、イタリア系移民だろうけど
アメリカで独自に進化してるの?
映画やドラマで見る限り、日本のデリバリーピザとの違いがわからないけど
ちょっと食べてみたいな
339名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:37:55 ID:2PO/Qx8D0
これは太るわw
340名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:38:00 ID:XhEgjMeO0
海外に行って食べたくなるもの。

1.卵かけご飯
  -> 日本米が手に入っても、生食可能な鶏卵の入手は難しいです。というか、生で食べると臭かったりするのが普通。
2.納豆ご飯
341名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:38:02 ID:MW6D1qwLO
日本人がカレーを語るみたいな
みかづきのイタリアン焼きそばみたいな
342名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:38:10 ID:DZsIsnO40
>>315
日本の場合、冷凍食品も死ぬほど高くて、量が少ない。
343名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:38:22 ID:oGRg/YvZ0
アメリカのピザは、しょっぱすぎ。

根本的にチーズに含まれてる塩分が2,3倍はあるんじゃ無いかという味。
日本人には塩辛くて食べれないよw>アメリカのピザw
344名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:38:44 ID:GrvYi8M20
>>136
日本人にとっては何なんだろうかw
カレーか?寿司か?ステーキか?
345名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:38:52 ID:0mLj6j3E0
ピザの起源はさすがにチョンも主張してねえだろうな
同じ半島人でもイタ公の方がずっとましだ
スパゲッティとかアイスクリームも発明したしな
346名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:38:52 ID:nNOrE+7ui
イタリア人はアメリカのピザを認めないらしいが、あれはもう別物だなw
そういえば、国外に行った時に一番食いたかったのはダシのきいたうどんだった
347名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:38:54 ID:PjNbbwHD0
>>315
それってサイゼリヤじゃね?
348名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:39:02 ID:GlMEEzb+0
>>「日本でピザを食べるとなると、高いわりに美味しくないし」

この点については同意せざる得ない。
349名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:39:04 ID:hU8Yyvtk0
日本で本場イタリアに近いピザが食べれる店ってあるのかな?
350名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:39:10 ID:0WDHk8cf0
日本のピザでも高カロリーだと思うのに・・・

アメリカの巨大な冷蔵庫の残り物を全部って
どうせ肉ばっかだろうから想像するだけ恐ろしい
351名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:39:17 ID:/hgBbekB0
>彼等によると、ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。

なるほど、トマトソースの赤色がないと、途端にピザとは認識出来なくなって、連中不安に狩られるのか。
352名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:39:34 ID:+i6lVJr/0
ガベージおにぎり・・・・食えねえな
353名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:39:45 ID:ggGlHi7K0
ピザやハンバーガーに旨いも不味いもあるか
354名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:39:46 ID:1YaFWqV00
アメリカ人は味覚障害だからな
355名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:39:54 ID:jmaywwMz0
>>349
日本だと逆に、アメリカスタイルよりイタリア系の方の店が多くないか?
356名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:40:06 ID:C2udaS5uO
アメリカのピザも、ピザじゃないだろw
357名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:40:08 ID:rdZ0+0K40
いまひとつわからんのが「お好み焼き風ピザ」(ロイハで食ったはず・・・)

どうせなら普通のお好み焼き作れば? 需要あると思うけど?
358名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:40:15 ID:UzwJXj7s0
イタリア人に言われるんなら黙って耳を傾けもするが、お前らに言われる筋合いじゃない!
お前ら味覚おかしい奴が多すぎる
359名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:40:35 ID:TUHqppJ+0
日本人以外が食を語るなんて許されると思ってんのか屑民族が
360名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:40:36 ID:leKe3CmUO
米軍基地のピザは安いしデカい
しかも配達したらチップをくれる
361名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:40:38 ID:XhEgjMeO0
>>295
それ、安い店に行くから。
ディナー200USD以上の店ならちゃんとした食べ物が出てくる。
米国で食べても大丈夫なのはハンバーガーだけ。
362名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:40:48 ID:q7ve+Vav0
>>312
ご当地料理なら有名どころでローストビーフ。兎に角何でもオーブンで焼くグリル料理。
スパイシーに煮込んだ肉と野菜をパイ包みにするパイ料理。変わったところでウナギのゼリー寄せ。
往々にして味付けは薄味でテーブルで塩と胡椒で味付けして食べる。従来のはこんなもん。

最近は美味い店も増えた。ミシェランも日本に注目する前はイギリスだったしね。

あと鴨にはオレンジのソースだと俺は思う。
363名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:40:49 ID:GQhFFHOT0

ピザの起源は韓国ニダ!
364名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:40:52 ID:e08ipjQP0
>>246
以前、イギリス帰りの北野武がぼやいてたぜ
「野菜スープ」は湯に野菜と塩入れただけ、「ダシ」の概念が無い、ってさ
365名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:40:53 ID:qYZ78FeE0
ピザってイタリアのもんだっていうけどさ
米国人がピザくってピザじゃないってきもちわかるぜ。

日本人の俺も
インドカレーはカレーじゃないと思う。
366名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:41:04 ID:3n54N3Yy0
オーブンで作るレトルトピザが一番うまい
367名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:41:43 ID:GlMEEzb+0
>>344
焼肉だろ?w
368名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:41:48 ID:Pw8ZhbrL0
イタリア人的には、日本のピザとアメリカのピザ、
どっちが許容できるんだ?
369名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:41:51 ID:kvemU4LP0
ふるさとの味が残飯ゴミピザって悲しいと思わないか
なんだよ残飯って
370名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:41:51 ID:3n54N3Yy0
韓国本場のキムチよりもキムチの素で作ったキムチのほうが美味いよ
371名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:41:52 ID:85DcP47M0
>>349
いくらでもあります

高めだけどw
372名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:42:01 ID:gCQW/SkF0
イタリア人にアメリカと日本のピザ食べ比べてもらえばいーんじゃね?
たぶん日本のほうがうまいと言うだろう。
ヤンキーは味覚障害者。
373名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:42:03 ID:9vYSOipj0
>>338
シカゴスタイルとかえらい事になってる
374名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:42:18 ID:xirdqk1nO
イタリア人は怒っていいぞ
375名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:42:30 ID:iVcHRev/0
>>1
>彼等によると、ピザにコーンやマヨネーズ、ツナはありえないというのだ。
確かにあれはうまくない
376名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:42:40 ID:32dIGF630
見た目はおいしそうじゃないな
http://image.blog.livedoor.jp/greenew/imgs/f/1/f1a01d25.jpg
377名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:42:42 ID:jSHhAHRHO
イタリア人「アメリカのピザはピザじゃないよ」
378名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:42:48 ID:X2rpivnY0
ピザは一回ぐらいしか頼んだことないなあ、、麻雀のピザ賭けだけ
自分で作ったりすれば美味しいんだろうけどもさ、うちそがんオーブンとかなかし
379名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:42:56 ID:FjQMWXvT0
>>345
おまえ、ターンすることになるぞ?

【トレビアン】「ピザの起源は韓国!!」とネットで主張!?
http://news.livedoor.com/article/detail/3761322/
380名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:43:00 ID:o8Vu/Lnx0
アメリカで初めて食べたスタッフドピザの美味さと重量感は忘れられない
本場のピザとは似ても似つかないし日本では見かけないし自分の中ではあれがアメリカのピザだわ
381名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:43:10 ID:PvYnDYpL0
日本のマヨネーズはアメリカのマヨネーズと別物みたいな味だね
382名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:43:13 ID:utgSCllu0
>>262 ピザだけじゃない。あっちで宅配ピザ頼むと、おまけにでっかいクッキーとかポテチとかついてきたりするんだぜ。
383名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:43:16 ID:e08ipjQP0
日本のピザが高いのは、チーズにバカ高い関税がかかっているせいもあるんだよな
チーズ好きとしては、アレ何とかして欲しいよ
384名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:43:18 ID:TW+w93Y20
アメリカ人がピザについて語るとか・・・
イタリア人にとりあえず謝罪しとけwww
385名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:43:26 ID:0mLj6j3E0
チョンが隙をついて「ガベージ・ホット・ドッグ」を売り出す悪寒
実態は、残飯使い回し熱々犬鍋・・・
386名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:43:45 ID:tpZE8GR10
>>344
俺はカツカレーかな
387名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:43:50 ID:/hgBbekB0
ガベージもんじゃ ・・・ゴメン言ってみただけ(´・ω・`)

>ロンドン美食案内 1/3
>http://www.youtube.com/watch?v=8kGjcjcAhfo&feature=related

昔から散々な言われようなのね
388名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:43:56 ID:bOcbF+WF0
>>333
>>362
ローストビーフってイギリス料理だったんだ、あれはうまいよね。
389名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:43:58 ID:XhEgjMeO0
>>312
ビールだろ。
朝食だけ3回にしたいというのは、朝食だけが人間が食べられる最低限のレベルを保っているから。
390名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:44:07 ID:0GZ/lc9a0
イタリア人が言うならともかく
アメ公なんぞに言われたくないな
391名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:44:12 ID:aj6zt5Rt0
アメリカで生活してる時にピザはよく食べたが
日本と比べて特別でもないし、講釈たれる程の美味さでもないじゃん。
392名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:44:24 ID:nNOrE+7ui
イタリア人の食に対する情熱は凄い。
なんせ、戦場で美味いもの食いたくてフリーズドライを考案したほどだ。
スローフードもイタリア発祥だしね
393名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:44:27 ID:9G+CPBIU0
>>382 そういえば、日本でも宅配ピザには
メニューにフライドチキンも一緒にと推奨してたりもするね。

394名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:44:32 ID:WLfRpuS30
そういやアメの水金地火木にもピザ出てくるなぁ
アメピザって何時からあるんだ?
395名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:44:51 ID:jeNNeQWT0
>>373
ググっただけで気持ち悪くなった・・・
396名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:44:53 ID:F6iFPBK80
>>333
イギリスで牛はちょっと。。。。
397名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:45:11 ID:RQRLFWmFO
確かに日本のピザ屋はボッタクリ過ぎ。
三千円とかするもんな。
コストコで馬鹿デカいピザが1500円くらいで売ってるの見たことあるが、
アメリカ人が言ってるのはアレか?
398名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:45:12 ID:oHkJ5kPP0
>>321
この場合
↓の方が適当
日本人からすれば、アメリカのタコスはタコスじゃないよ
399名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:45:13 ID:3n54N3Yy0
>>383
国産のチーズ使えばいいじゃない
400名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:45:14 ID:NLW7Nk0z0
>>365
インド人にとっては日本のカレーもカレーの内だぞ。
インド人のカレー=相撲取りのちゃんこ
401名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:45:16 ID:EESNzRrJ0
腹の減るスレですね
402名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:45:21 ID:ad3qq2iF0
食の好みは日本人とイタリア人はちょっと似てるかも
どっちもパスタは硬めが好みだし

と言ってもイタリアでもピザにコーンは入れないとは思うが
403名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:45:26 ID:JmbBMqQ50
イタリア系がアメリカに文句
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date108973.mpg

「俺たちがイタリア料理持ち込むまで
アメリカじゃ糞みたいな料理を食っていた」

404名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:45:29 ID:xPxpJOua0
外国のはオリーブオイルの実をそのままいれるから匂いがキツい
アレのせいでせっかくの具の牛肉もチーズの匂いもしなくなる
405名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:45:36 ID:b1udUH1u0
うへーって思ったけど、郷土料理ってそんなもんだよなw
うまい不味いじゃなくて、それで舌が育ってるから。
406名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:45:39 ID:PdpZPIrL0
まぁ、理解してあげようw
407名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:45:40 ID:85DcP47M0
>>379
y=ー(´・ω・)カチャ…y=ー(´゜ω゜)・∵.ターン
408名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:45:44 ID:X2rpivnY0
だがしかしこういうジャンクな食い物もたまにはいいよな
一回アメリカ行ってマクドナルドいったりピザ頼んだりしてみたい
409名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:45:45 ID:rFU2f8fa0
ここはエセ国粋主義者の巣窟だな。料理ひとつ例にとってもよくわかる。

韓国人中国人のインチキ日本料理
 ↓
お前ら「他国の文化に払う敬意はないのか拝金主義者! 死ねよ文化泥棒!」

日本式アレンジ版イタリアン、フレンチ、中華、その他諸々のインチキエスニック
 ↓
お前ら「日本はいいんだよ。いいとこだけ採り入れて元の料理よりレベルアップさせるんだから」

並べて書けばバカにでもわかると思うけど、これは「ダブルスタンダード」っていって
大人の世界ではすご〜くすご〜く恥ずかしいことなのな。
他人に厳しく自分には甘い。オレはいいが貴様は悪い。てめえくたばれ我繁盛。
そんなのがお前ら。そんなのが日本人。これじゃ世界中ありとあらゆる相手から蔑まれ嫌われるよな。
410名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:45:46 ID:Z/hhoDtbO
横須賀米軍基地の花見で一般開放する時のピザを買う行列はハンパなく長いww
普通に美味いよ
411名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:45:47 ID:DREEJ1iN0

日本のマスコミも貧乏人を相手にするなよ

412名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:45:50 ID:fYIVJSlu0
スーパーで袋に入ったLサイズ?300円位のでも
高いと感じてしまう俺がいる。具が少なくてペタっとしてるから。
413名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:46:00 ID:G04eL5ta0
>>361
円で2万って…馬鹿高だなw

日本だとそんな値段出さなくても、まともなの出てくるよ数千円で。

414名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:46:01 ID:q7ve+Vav0
>>355
レストラン=イタリア系
チェーン店=アメリカ系
のイメージ。

ただチェーン店系のメニューの具がカオス発展しすぎてて既に日本独自文化wwww
415名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:46:15 ID:IeFKi/wH0
旨いピザにお目にかかったことがないなぁ。
どれもこれもトッピングか生地かに味の違和感みたいなのを感じて
食えるけど旨くないヤツにしか当たったことがない。
416名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:46:18 ID:TV9Fu9dh0
餌にしか見えないね
417名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:46:34 ID:/wLU75Fl0
>>302
だから、まともにぶっかけうどんとか解説しているサイトでは
わざわざ「本当のぶっかけという言葉は、エロい意味とは関係ない」と
注釈している。
418名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:46:36 ID:2PO/Qx8D0
>「コーンマヨピザってのを見た時には、めまいさえして倒れるかと思ったほど」なんだそうだ。

カルフォルニアロールとかいう寿司見せられたとき日本人がめまいしたのと同じかw
419名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:46:51 ID:5b7IU8TP0
>>93
>あいつらの味覚は、甘い、辛い、でかい だけだからな。
昔米国を旅行して感じたことは、彼らの味覚は
「5分で虫歯になるほど甘い、コックを殺したくなるほど辛い、咳き込んで失神しそうなほど酸っぱい」だった。
冗談抜きで泣きたくなった。
420名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:46:55 ID:E0RE8Vvw0
アメリカで喰った米は異常に不味かった
全くの無味無臭

アメリカに一ヶ月いたけど、一番美味しかったのはコンビニの日本風おにぎりだった
あれは普通にコシヒカリだったし
421名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:46:56 ID:/69blitu0
アメリカの寿司も寿司とは程遠いしな

そういう感じの感じだろ?
422名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:47:04 ID:bOcbF+WF0
>>334
bukkakeとhentaiはもう手遅れ、あとはsyokusyuなんかも手遅れな気がするw
423名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:47:18 ID:Kg2TYnyO0
>ピザ屋へのオーダーの時には「トッピング全て」が基本になっているらしい。
>
>日本でだって「全部のトッピングを乗っけて、って頼めばよかっただけなんじゃないの?」
>という問いには、「駄目だ! それは絶対に駄目!」。

なんだこの文章?
424名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:47:26 ID:Er4uxKDa0
カリカリピザよりふっくらパンピザが好き。
425名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:47:28 ID:pSZr3Oz6O
何分以内に届ける
過ぎたら無料

無量になったことないわ、なったやついんのかよ
426名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:47:35 ID:7kd09N/S0
>>333
プリン?プディングじゃなく?
427名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:47:38 ID:Zdt6509J0
日本のピザはまずいって言われたなあ
あとパン、コーヒー、乳製品もまずいってw
言ったのはヨーロッパからの人だったけどね。
428名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:47:46 ID:gocq6rN20
ビッグマック指数ていうけど
米国のは数倍デカいし肉も美味い
日本のはミミズみたいな味がするし
チーズも最悪
429名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:47:47 ID:MPmdiN/d0
ピザなんてただのデブ製造機だろ
誰が食うんだよあんなの
430名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:47:48 ID:yu4ovgFNO
そりゃアメリカのピザに比べたら日本のピザなんか大したことないよな
アメリカはそこらへんピザだらけだし
431名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:47:51 ID:0mLj6j3E0
トマトもコーンも南米原産じゃんか
トマトはピザに欠かせなくてコーンはありえないなんて、北アメリカ脳はおかしいだろ
432名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:47:54 ID:F6iFPBK80
>>383
ああ、アメリカの軽食にはなんにでもオレンジ色のチーズが大量に入ってるよな。
そうか、チーズ安いからか。あれ、まずいよな。
433名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:47:58 ID:L7rwLMea0
アメリカいったときピザがラザニアみたいなことになっててワラタ
ピザ生地の上にトッピングが載っててさらにその上にピザ生地とトッピング載ってるという二段式
厚さも5,6センチはありやがるwww
434名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:48:09 ID:LLz0GRqn0
アメリカのピザはなあ...

まあ、やたらでかくて安いのは確かだが
435名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:48:14 ID:fSRueXaO0
ラザニアふいた
436名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:48:19 ID:ozSwd0kI0
アメリカは高級な料理がまずいだけで、B級グルメの聖地。
安めでコーラと合せて食べるタイプのものは、
ぶっちゃけすんげぇうまい。
人生観というか食物観がかわるよ。
437名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:48:19 ID:DTOT2srIO
そんな事を言ったらハンバーガーもそうだろ
438名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:48:44 ID:wXoyxMH0O
アンソニーピザだってこんなにゴテゴテしてないぞ。
439名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:48:48 ID:NLW7Nk0z0
>>409
↑スレの流れも確認せずに、スレタイだけ読んで得意満面に乗り込んできた馬鹿サヨw
440名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:49:06 ID:i6CFkZWW0
米国って麺類があんまないよな。
知り合いのアメリカ人はそうめんにハマってるんだが。
441名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:49:13 ID:ZFGmT+ic0
>>436
俺はそうは思わなかったが?
442名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:49:32 ID:F3V6YZeb0
ジローラモも、日本でイタリア料理食べたくなったら
イタリア人がやってる店に行くと言ってた。
443名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:49:40 ID:X2rpivnY0
>>409
日本人は日本人だけで完結してるから別に問題ないっしょ
444名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:49:46 ID:1clX74ca0
味覚障害民族にとやかく言われたくネェ
445名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:49:47 ID:VKTpJLSdO
>>368
前に日本は唯一イタリア以外で本格イタリアンが食べられる国だって褒められてたよ
明太子スパとかは美味しいけど論外らしいがw
446名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:49:55 ID:32dIGF630
まあ、味覚は幼少の頃に決まるんだからしょうがないわな
447名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:50:18 ID:YB/SxiRG0
美味い不味い以前にあんなデブばっかじゃどうしようもねえだろ
448名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:50:20 ID:CsGTC2IB0
日本でも冷蔵庫の残り物集めて丼にしたり炒め物にしたりしてるからな。
それのピザ版と考えたら不思議でもなんでもない。
449名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:50:38 ID:MPmdiN/d0
ピザうめええええええええ
やっぱイタリア人は神だな
450名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:50:39 ID:TW+w93Y20
イギリス料理は基本的に過熱しすぎ
まあ、食中毒になりにくい点ではいいかもしれんが
451名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:50:46 ID:/wLU75Fl0
>>246
それ以前からあるコピペだけど、実話なのかねえ。
しかしまあ、外国人が納豆とか味噌汁を喜んで口にするというのは
数十年前には想像できなかったんだよなあ。
452名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:50:52 ID:liWXCOay0
>>432
チェダーチーズは好き嫌い分かれるかも
まあブルーチーズほどじゃないが
453名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:50:59 ID:ryzaGeEk0

糞ヤンキーへ

おまえらの食ってるスシは寿司じゃないよ。

判ってるのか?糞ヤンキーが。
454名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:51:01 ID:zZyTZhSI0
そういえば俺もピザが美味しく感じた事がない
一度本場のピザを食してみたいな
455名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:51:09 ID:Xrq3HR1u0
ゼリービーンズで味蕾を破壊されたお前らが食を云々
456名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:51:27 ID:5b7IU8TP0
>>409
日本人はインチキエスニックを本物であると主張しないし、外国人を装ったりしない。
中国人や韓国人は日本人を装うようだが。
457名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:51:37 ID:KY2AkQf10
今日は草なぎで過食気味だから
ピザみたいな軽いのが進むなw
458名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:51:39 ID:zS0SG03oO
ええじゃ米か
459名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:51:44 ID:rSM6hJ600
>>427
それ単なるアンチ日本だったんじゃね?
まあ日本のパンは柔らかすぎるけど。
もっと水気をとばした、ぱりぱりしたパンがいい。
460名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:51:47 ID:ozSwd0kI0
>>441
どう思ったのよ?
461名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:51:47 ID:u2VFD6ok0
微妙に残った菜っぱとかチャーハンに入れるのと似たような感じか
462名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:51:51 ID:jeNNeQWT0
前にテレビで、イタリア人数人がサイザリアのメニューを評価する番組があって
たしかステーキは高評価で、明太子スパはありえないって酷評されてたような
ピザはどうだったかな、マルゲリータだったと思うんだけど。
463名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:52:08 ID:nDpwSxyX0
そもそもピザの美味しさが理解できない
とりあえずチーズは抜いてくれ、話はそれからだ
464名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:52:20 ID:KM+78ciI0
>>409
ややマジレスするとその中韓人が叩かれてるのはなりすましをしてるからなんだが
465名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:52:29 ID:G04eL5ta0
ピザ食うかなあ、腹減ってきた。
466名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:52:37 ID:yc+hxidt0
>>427
日本のチーズはチーズじゃない
というのは、ヨーロッパ人はよく言うよ
467名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:52:41 ID:TV9Fu9dh0
>>427
欧州のパンはうまい
何でも本場はうまい
468名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:52:45 ID:NLW7Nk0z0
>>427
パンは欧米人からすると柔すぎるそうだ。もっと歯ごたえ無いと駄目。
コーヒーは連中の中でだって好みは分かれる。
乳製品はチーズは連中好みのは日本人には臭すぎ、バターも発酵バターとか日本人には微妙。
469名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:52:49 ID:jkmyZmmLO
アメ公には脂分とでかさが足りないんだろ?
470名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:52:53 ID:b1udUH1u0
>>338
以前、ディスカバリーチャンネルで、「AMERICAN EAT(アメリカ人は何を食べてきたか)って
シリーズがあり、アメリカのピザの歴史をやってたが、完全に独自進化してたw
471名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:53:01 ID:YpTDuzf5O
余りものを…つまり土曜日にカーチャンが作る炒飯的なもの?
472名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:53:05 ID:ossqXTCl0
>>436
コーラ飲むの前提の味付けなんだよなw

それじゃピザるだろうよ
473名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:53:12 ID:/wLU75Fl0
>>422
その他、ecchi、lolicon、tsundere、yandere、zettai ryouiki などなど。
嘘だと思ったら検索してみればわかる。
474名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:53:15 ID:sm1pSd7F0
イタリア系の一番多い街に住んでた俺がマヂレスするが、全部入りでオーダーはまず無い。
プレーンでオーダー→家で好き勝手に乗せて、オーブンで再度焼く、てな家庭が多い。
店もそのつもりだから他のピッザよりも短時間焼き。
あと、日本のはハーブを全く〜あまり使わない。
アメ人は端っこの耳だけ「カードボード」(ダンボール)といって喰わない奴が多い。
決定的なのは、値段高すぎw
475名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:53:18 ID:1clX74ca0
>>436
安くて多量に食えるが、俺は不味いと思ったぜ。
476名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:53:24 ID:9li6CQpw0
アメリカでピザ頼む時マヨネーズ抜きでと言ったら
「Are you serious? We definitely don't use Mayo!」と言われてしまった
477名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:53:32 ID:f/UquqRK0
食パンにマヨネーズかけて、トースターで焼いたの好きだけどな。。。
478名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:53:42 ID:kBflQPBc0
>>462
イタリア人がサイゼリアの全メニューを食べて評価
http://www.youtube.com/watch?v=BiZw5C2TX3M

●ベスト
1位 プロシュート(生ハム)・・・高級ハムが安く食べられる
2位 リブステーキ・・・イタリアにもこういうのがある。
3位 フォッカチオ・・・実家と同じ味。

●ワースト
ハヤシ&ターメリックライス・・・ソースとライスは一緒にしない
タラコソースシシリー風・・・寿司をトマトソースにつけて食べるようなもの
イタリアンハンバーグ


参考
サイゼリアで飲み物しか頼まないイタリア人
http://nikitoki.blog.so-net.ne.jp/2007-03-30
479名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:53:52 ID:z8E922Lh0
>>409
中国人が問題になった話は聞いたことが無いが、
日本人がイタ飯つくって日本人に提供するのと、
お前ら朝鮮人が日本人のフリして日本料理を外国人に提供するのは、意味が全然違うんじゃないから問題なんじゃないのか?
個人的には海外で黒人暴動が起ころうとどうなろうとどうでもよいが、
480名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:54:00 ID:tLtX7KnW0
このピザは食いたくないwwwwww
自分で作れよこのメリケンがwwwwwwwwww
481名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:54:10 ID:tZ0LWzAU0
イタリア人に言わせればアメリカのピザはゴミ
482名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:54:15 ID:XhEgjMeO0
>>413
ダメリカって、階級格差が大きい。
ダメリカ人=味覚障害者って認識の人が多いけど、それは一般人だから。
高い店に行けば判る。
味もまともだし、キモデブもいない。
483名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:54:16 ID:lQpvqIcN0
ダントツでうまい刺身とうまい日本酒だ。
これは日本でしか食えない、飲めない。
484名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:54:29 ID:CLwPjVEn0
ホットドッグなんかでもマスタードやケチャップをアホみたいにかける。
寿司でもガリを信じられないくらい食べる。
好みと言うよりタダの物は食べないと損みたいな感覚でしょうね。
485名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:54:35 ID:bsXKeHLv0
アメリカのビン入りコーラは美味しそう
486名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:55:04 ID:tuS3TvceO
アメリカの寿司は寿司じゃねぇ
487名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:55:08 ID:hU8Yyvtk0
>>355,371
いやぁ、本場イタリア風の店とか言っても、実際にイタリアのピザを食べた事がないから
本当に本場のイタリアに近いものなのか判断がつかないからさ
イタリアの人達やイタリアに行った事が認める店とかあるのかなーと思って
488名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:55:16 ID:2PO/Qx8D0
>>467
フランスのバゲット?はマジで旨かったの覚えてるなw
「あーこれこういう食い物だったんだw」って思ったよ
外カリカリで中ふわふわ
489名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:55:17 ID:HF/qqpWV0
アメリカのパン生地のアレか とことん不味いよな
ピザって言わないで固有名詞考えろ
ピザはイタリアのモンだからよ
490名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:55:20 ID:FjQMWXvT0
>>471
どっちかというと、
残り物の野菜とか肉とかに小麦粉ぶっかけて水で溶いたお好み焼きのようなもんだろ。

あれはあれで美味いけどな。
ソースの味が強いから何が入っていてもなんとかなる。
491名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:56:03 ID:0pHyifqB0
ピザはぼりすぎ
高すぎ
492名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:56:06 ID:n7ppVGZz0
おにぎりにマヨネーズは我慢ならん!
493名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:56:11 ID:qBeDMko60
海外に行って恋しくなるもの
1.お刺身 2.カレー 3.焼き鳥 4.讃岐うどん 5.鮨
6.魚定食 7.カツ丼 8.天ぷら 9.せいろそば 10.醤油ラーメン
11.肉じゃが12.おでん 13.スキ焼 14.てっちり  15.博多ラーメン
16.松茸ご飯17.お好み焼18.焼き茄子19.湯豆腐   20.しゃぶしゃぶ 
494名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:56:12 ID:0mLj6j3E0
テレビでイタ公のイタリアンシェフが名古屋の鉄板焼きスパゲッティ目玉焼き乗せを食わされてたぞ
「イタリアではありえない。でもうまいことはうまい」だそうだ
495名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:56:14 ID:Z7ly6wPM0
洋画でよく見るメニューの、ミートボールスパゲティと和訳されてるモノを食べてみたい
496名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:56:15 ID:b1udUH1u0
>>445
それは単に、他の国には「アルデンテ」という概念が定着しなかったからだと思うw
イギリスとかアメリカとか、ぐでんぐでんに煮込むのがスパゲティだって思ってるからなあw
497名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:56:17 ID:X4PokEcA0
日本のチーズは、

納豆のネバネバをなくして、臭いも消して
欧米人にも食べやすくしました

みたいなもの
498名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:56:18 ID:ZXaUFCP/0
日本の隣の半島がイタリアだったらなぁ
499名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:56:21 ID:/wLU75Fl0
>>425
30分以内に届かなかったら無料と言うのはやめたんじゃないのか。
その代わりに、30分以内に届かなかったら次回用割引チケットをくれた。
ピザの場合、配達が遅れると同時に冷めてしまうので
確かに大損害だな。
500名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:56:32 ID:DTyDdLkY0
最近本格的なナポリピザもあるけどな。
501名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:56:34 ID:lQpvqIcN0
>>482
その内容、自分で書いてておかしいと感じないか?
502名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:56:45 ID:RZgXeXYI0
ピザになってもいいから、食ってみたいぜ。ダディ。
503名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:56:45 ID:VR7FXdQY0
>>476
あなたは真剣ですか? 私たちは確実にマヨを使用しません!

よく意味がわからない
504名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:56:46 ID:9G+CPBIU0
ピザはカロリー的には一切れでやめるのが推奨らしいね。
でも一切れだと満足できない。かといってそれ以上食べると胸焼けしたりするんだよね。
最近はお好み焼きの方が好きだ。
505名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:56:46 ID:xEhARb010
”ピザ”と ”ピッツァ” は別物(本当)
506名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:56:51 ID:xiy8LHqB0
俺は海外行ったら味噌汁が飲みたくなるな
戻ってきてから松屋の味噌汁でさえ凄く美味く感じる
507名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:56:57 ID:WFG6fLE0O
アメリカのピザもイタリアのピザも食ったけど、
個人的にはイタリアのが美味いと思った。

まあイタリアのとアメリカのは別物みたいなもんかもしれんが…
508名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:57:06 ID:TV9Fu9dh0
>>488
それまでパンの何たるかを知らなかったと思わせるね
509名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:57:16 ID:5s4Ao2zS0
>>496
壁に麺投げつけて確かめるのはやめんか!と思うwww
510名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:57:17 ID:KY2AkQf10
>>484
遊園地とかでアメがケチャップとかブチュブチュブチューってホットドッグにかけてるけど
あの入れ物
普通の日本人の頭部位の大きさあるからなw
511名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:57:20 ID:sU4iL1vwO
日本のピザはアメリカ人、もしくはデブを指す単語だからな。
512名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:57:24 ID:NenKLPzd0
>>451
日本で知り合ったアメリカ人の友人宅に
ホームステイに行った日本人女性が
あまりにレストランの食事がひどいので
「日本では考えられない」とうっかり言ったら友人が
「ひどくてもこれしか私の国にはないのよ!
日本の食べ物がおいしいのはわかってる!
私だっておいしいものが食べたい!」って号泣、
反省した日本人女性はいろんな日本料理の作り方を
友人に伝授して帰国したって話を以前この板で読んだ。
513名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:57:32 ID:9287B0Ct0
アメリカのピザなんか食いたかねーよw
一切れで何千カロリーあるのやらw
514名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:57:35 ID:tnEcXoT3O
日本食は素晴らしいんだ
515名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:57:57 ID:e08ipjQP0
>>486
酢を使ってない、半ば粥みたいな飯で作られた「かっぱ巻き」があったってさ
すっげえ不味かったって友人がぼやいてた
もちろん作ったのは「ちょ」系のアレ
516名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:58:00 ID:r2urmDwx0
以前にトッピング全部をしたら10000円近くかかったわ
517名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:58:02 ID:XXL/TvTTO
アメリカ人は食を語る資格はないから
518名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:58:09 ID:UANK4wqgO
ジャップってチョンみたいだな

ピザが叩かれただけでこのファビョりっぷりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
519名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:58:12 ID:q7ve+Vav0
>>451
イギリス在住だけど普通に嘘だと思う。

納豆や豆腐食うイギリス人なんて今日日珍しくもなんともないけどさ。
520名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:58:28 ID:b1udUH1u0
>>468
そうだよな。
ヨーロッパでは基本発酵バターで、日本のようなバターのほうがレアだから、風味の
考え方が違うよなあ。
521名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:58:40 ID:QbkQfLi60
「アメリカのピザはピザじゃない」
「日本のチーズはチーズじゃない」
「イギリスの料理は料理じゃない」
522名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:58:48 ID:N+vIFEQ80
アメリカ人はそんなピザばかり食ってるから自分自身がピザになるんだよ
523名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:58:57 ID:jr5qMROV0
>>487
日本食認定制度のアイディアのもとになった
イタリア料理認定制度。

それを西日本で唯一受けた店
http://www.lea-lea.com/tenpo/colosseo/index.html
524名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:59:00 ID:t9SbwMLi0
なんでもかんでもケチャップかけて済ませるような連中に言われたくない。
525名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:59:03 ID:1clX74ca0
生水が飲めないからな。
ミネラルウォーターも高いし。
とにかくジュースやコーラが安く飲める水分。
526名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:59:03 ID:FjQMWXvT0
>>503
「マジで!?俺らは絶対にマヨネーズなんか使わねーよ!」

って訳せ。
527名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:59:10 ID:RZgXeXYI0
日本人は美味いものはいつでも受け入れるぞ。カモン。オバマ。イエスウィキャン。
528名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:59:16 ID:9DjHVlK50
>日本のピザは高いわりに美味くない

ここは同意できる
529名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:59:19 ID:0EOzzFQ9O
イタリア人「お前が言うな」
530名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:59:20 ID:nUKk7wvr0
>>24
いいねw
531名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:59:34 ID:Pw8ZhbrL0
>>246
イギリスはメシがまずかったから、香辛料を求めた
香辛料がバカ高く売れるもんだから、航海者は一攫千金を求めて、
大海原に飛び出していった
そして、香辛料の産地・インドネシアあたりを押さえたオランダは、
大航海時代の覇権をスペインやポルトガルから奪い取った
もちろん、イギリスも目をつけた
しかし、アンボイナ事件でイギリスはインドネシアから駆逐され、
やむなくインドに向かった
香辛料貿易を独占したオランダは一時代を築いたが、
やがてイギリス人は香辛料に飽きた
香辛料の価格は下落し、オランダ人は海における覇権を失った
その後、インドに進出したイギリスは、高級綿製品で一山あて、
さらには三角貿易によって清をアヘン漬けにした
こうして、ヴィクトリア期のイギリスは世界に冠たる大帝国を築きあげたとさ
532名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:59:37 ID:e08ipjQP0
>>497
確かに「テンペ」は物足りないよなぁw
533名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:59:40 ID:qBeDMko60
ホリエモンがひろゆきとの対談で
英国のレストランより日本の拘置所の飯のほうが上だと。
だから、日本から出れないみたいw
534名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:59:41 ID:F6iFPBK80
>>472
グアムから帰ってきたあとうちの子が「何飲む?」って聞くと「コーラ」って必ず言うようになったのを
思い出した w 一ヶ月ほどで中毒治ったらしいが。
535名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:59:41 ID:z8E922Lh0
>>511
ピザってずっと顔面が不自由な人のことだと思ってた…。
単にデブって意味なのか
536名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:59:46 ID:ddY8dV9GO
高いのはわかるけど
アメリカ人にまずいとか言われたくないんだよな。
537名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:59:49 ID:u6goVWGI0
>>493
お茶漬けがないし、てっちりなんか日本にいてもそんなに
頻繁に食べないじゃんw
ちょっと賛同できないリストだ。
538名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:00:04 ID:tmcsAJ0S0
アメ公が食を語るな
おまえらに味なんかわかんねーだろ
539名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:00:10 ID:QMl6RzPe0
Garbage(ゴミ捨て場)はSTALKERで知っててスレタイで「え?」と思ったけど
ほんとにそのままの意味だったとは。
540名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:00:16 ID:gQlY46gT0
>>488
日本でフランス人がはじめたパン屋があるけど
そのきっかけは、日本でフランスパンと称して売ってるものが
まるで違っていたからと言ってた
541名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:00:30 ID:q7ve+Vav0
>>445
明太スパはシシリーとかの鱲スパの亜流だからイタリアでも出身地域によっては食いやすいはずよ。
イタリアなんて一言で言っても共和国で南と北と島じゃ文化も人種もべっこもんだし。
542名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:00:33 ID:jHOiXtCK0
馬鹿じゃねーの、このアメ公w

韓国にくれば本場のピザを食えるのに・・・
543名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:00:40 ID:FEmSlrBP0
正式にはピアザじゃないピッザァだ。
544名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:00:47 ID:g1mX6RKx0
まぁピザの起源は釜山なんだがな
545名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:00:52 ID:3ryIVzCB0
海兵さんから注文きて持ってたんだが結構評判良かったのか即追加注文来たよ
つうか頼む量が半端ない
546名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:01:01 ID:G04eL5ta0
>>425
そういやそうだったな。
だいぶ前だけど、台風の日に注文したら、1時間くらい掛かってたな。
高校生くらいのにーちゃんが涙目でやってきたが、割引チケットくれただけで、
金はしっかり受け取って帰って逝った。

俺も気付かなかったw
547名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:01:19 ID:J8RMrlRV0
>>467
サンメリーのパンがうまいからよく食うけど、
ヨーロッパのパンってあんな感じなのかな?

>>545
何屋さん?
548名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:01:27 ID:s9gX5g4L0
味音痴のアメ公が生意気な口叩くんじゃねーよwwww
549名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:01:27 ID:9ufY5wPU0
行った国で食べたくなる日本料理が違う。
タイのような暑い国行くと、とにかくそうめんや冷奴のようなものが死ぬほど食べたくなる。
だから伊勢丹にあるうどんやさんで冷たいうどん食べるのが恒例になってる。
アメリカの砂漠を10日間以上かけて旅行したときは、夜寒いから鍋が食べたくなった。
毎日ハンバーガーやピザなどのジャンクかステーキやパスタなどばっかでうんざりしてたから
普通の四駆でなくキャンピングカー借りて鍋でも作って食べたらよかったなと思った。
他に食べたかったのはとにかく湿度が場所によっては一桁台というくらい乾燥してたから、
おにぎりや新香やお味噌汁、そして甘い玉子焼きが無性に食べたかった。多少の塩分を欲してたのかも。
でも砂漠にある小さな街で和食の店を探すのは無理だった。
あとイタリアのローマで朝食を食べようと和食レストラン入ったら、
焼き魚or煮魚、小鉢2品、納豆、生卵、味噌汁で5千円くらいした。
びっくりしたけど食べた。
550名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:01:32 ID:DPaAtSmn0
イタリア人からしたらどっちも鼻で笑うレベルだろうに

どうでもいいが、コーンもツナも好きだったな
最近ピザ自体食べてないけど
551名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:01:35 ID:KY2AkQf10
>>535
お前は失礼だなw

「ピザでも食ってろデブw」が出展だ
552名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:01:41 ID:ThF2qpSq0
ピザにスィートコーンという組み合わせが
散々バッシングされてたけど
欧米人にとってのコーンの位置づけってどんなだよ。
553名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:01:48 ID:Pw8ZhbrL0
ま、いいや
オレはお好み焼きを食ってくるよ
554名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:01:49 ID:nUKk7wvr0
>>29
ピザ乙
555名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:02:05 ID:B+ikYTjY0
日本人がイギリス人の作ったカレー食べて、こんなのカレーじゃない!って言ってるようなもんだな
インド人からすればどっちも違うわボケって話に
556名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:02:08 ID:LJjHmOLN0
ナポリタンは日本料理だっけ。
557名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:02:09 ID:3UD7Ey7N0
>>24
なんかタラコパスタで似たようなコピペ見たナァ。。。('∀`)
558名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:02:25 ID:lQpvqIcN0
>>312
紅茶はうまい。

あとはサンドイッチとフィッシュ&チップスかな・・・。
後者は名物であって、美味いかどうかは店によるが、
俺はおいしいところ見つけて、ずっと食ってた。
559名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:02:39 ID:XhEgjMeO0
>>498
それはそれで困る気がする。
あの気質だと、箸も漢字も日本に伝わる事は無かっただろう。
560名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:02:42 ID:kr7hllJR0
たぶんイタリア人に言わせりゃアメリカのピザもピザじゃないだろうよ
561名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:02:42 ID:oCKGc3AH0
イタリア人に言われたらしょうがないが

アメリカさんってww
562名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:02:46 ID:DSP8v0po0
>>494
「名古屋めし世界征服宣言!!イタリアGP」
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2008/08-161.html

ひつまぶし・味噌煮込みうどん・味噌カツをイタリア人に食べさせていたが
「甘すぎる」
「ソースが強すぎて、素材を殺してる」
とさんざんな酷評だった
563名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:02:46 ID:bpNzRYaF0
スランスの焼きたてパンはまじでうまい
朝のクロワッサンってもたれそうなんて思っていたけど最高にうまいしバター臭くも無いな
日本でいくら食べても探してもなんでもないフランスパンの味には巡り合えないんだよなあ
564名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:03:15 ID:lV1oEG5A0
>>520
バターは発酵バターが圧倒的に美味いと思っている俺は、
欧州ナイズされちゃってるのか?
565名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:03:14 ID:c11wsOYkO
フランスでご飯に醤油とかと同じ感覚か。なんとなく解った。
566名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:03:20 ID:t4vvHa050
>>312
ウイスキー
567名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:03:28 ID:qBeDMko60
>>537
オニギリとか、卵かけとか、納豆とかの素朴編のほうが良かったかなw
それはそれで20通り以上できるね。日本って食文化の宝庫だという事。
568名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:03:29 ID:rSM6hJ600
>>498
勘弁してくれよ・・・
朝鮮ヤクザの変わりにイタリアンマフィアが来る。
自動車が次の日半島に行ってたりする。
569名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:03:39 ID:9DjHVlK50
日本のラーメンみたいなもんだ アメリカのピザは

もはや本家と別物でオリジナルと言っていい
570名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:04:00 ID:tZ0LWzAU0
>>552
コーンは主食だからな
ご飯の上に餅のせるような感じじゃね?
571名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:04:18 ID:DvLk03/f0
>>559
半島経由って、実は少ないんじゃなかったか?
572名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:04:43 ID:3ryIVzCB0
>>547
ピザ屋さん
573名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:04:51 ID:pcBCmbTw0
>>12
>>13
ワールドカップの時はそこらのファミレスでもまともなイタリアンが食べれる
素晴らしい!

だったようだが
574名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:05:02 ID:hU8Yyvtk0
>>523
サンクス、イタリア政府公認店なんてのがあるんだな
575名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:05:07 ID:m1MLwYK0O
アメ公のピザはパネぇからな……
二百キロオーバーはざらだろ?
576名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:05:14 ID:bpNzRYaF0
>>564
風味がありすぎて主食には向かない感じがする
料理で使うにはいい感じだが主食に朝から入ってるともたれる
モーニングのバターパンとかくどすぎるんだよな
577名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:05:16 ID:1clX74ca0
>>549
味噌はインスタントでも仕方ないが、醤油は持って行くといい。
後はほんだしとか。
578名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:05:25 ID:3UD7Ey7N0
ポップコーンがしょっぱくてビックリしたってのはあったなぁ。
あと、魚肉入りソーセージw
あれは米人に限らず、欧米系の人らからはゲテモノ以外の何物でもないらしい。。。
579名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:05:33 ID:KY2AkQf10
>>571
となりがイタリーだったら、日本はイギリスみたいになってたろうなw
580名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:05:37 ID:rHZCklW00
アメリカのピザはまずい。
おれ初めてアメリカでイタリアのピザ食って感動したもん。

アメリカのマヨネーズってアメリカ人は嫌いな人多いけど、日本人はもっと嫌いだと思うわw
キューピーのうまさは異常w
581名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:05:41 ID:Ts/glcJB0
日本は街中でのピース売り(もちろん持ち帰り可)がほとんどないから
凄く割高に感じるよね
一人で少し食べたいって時の供給がない
582名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:05:49 ID:FjQMWXvT0
>>556
日本料理っていうか、終戦直後の横浜のホテルで、
アメリカ人軍人が軍用食としてスパゲッティにケチャップぶっかけて食ってるのをみて、
それをベースにもうちっと美味いものができるとして作ったのが始まりらしい。

583名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:05:55 ID:XSn8rntz0
>>562
その辺はまったく否定できないw
584名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:05:59 ID:aE/97vAE0
イタリア人怒っていいぞ
585名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:06:00 ID:xEhARb010
>>555

インド人には意外に日本のカレーライスのウケはいいんだぞ
586名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:06:08 ID:lQpvqIcN0
>>519
やっぱ、今も冷凍の豆とジャガイモ、フライドポテトを食ってるの?
ユーロトンネルがつながって以降、野菜とかいろいろ種類が増えてそうだけど。
俺のイメージって野菜っていうか青リンゴかじって、サンドイッチ食って、
プディング食って、豆とジャガイモ食って、靴底みたいな固い肉食って、
紅茶と固く焼いた薄い食パンとシリアル食ってるってイメージなんだが。
587名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:06:11 ID:GTQCDW380
味覚の野蛮人のクソアメ公が偉そうに。
588名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:06:24 ID:VR7FXdQY0
>>526
「抜けもなにも、うちらだってそんなものは最初から使わないわ!」ってこと?

自分は中部圏なんだが、関東とか他の地域へ行って
「冷やし中華、マヨネーズ抜きでね」
って注文したら同じリアクションされるんだろうな
589名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:06:43 ID:C4MmJfvY0
イタリアのピザとも日本のピザとも
アメリカのピザって違うんだね。
びっくりしたよ。アメリカのピザを1回食べてみたいな。
590名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:06:46 ID:AUpM721O0
日本のピザチェーンは確かにまともなピザじゃないけど
あれほとんどアメリカの会社だろ?
591名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:07:00 ID:qTyKa1umO
確かに宅配系のピザはアメ人に評判悪かった。高いのは日本人の俺も同意する。
592名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:07:12 ID:owki9o+30
アメ豚が食を語るなよ
593名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:07:28 ID:krB/mefE0
>>487
イタリアで色々食べたけど正直日本で食べても何も変わらない
ただあっちは店のマスターとか店員が陽気で面白い
流しのギター弾きがやってきてチップ渡すとなにか弾いてくれたり
そういう楽しい店が多いよ
594名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:07:39 ID:miF+K/7l0
>>567
アメリカでも卵かけごはん食べられるよ
アメリカにイセ食品(森のたまごが有名)が進出して普通に買える
だから今は生でも食べられる
595名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:07:48 ID:qBeDMko60
大体、アメリカの食い物なんて、遺伝子組み換え食品だらけだぞ。
596名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:08:01 ID:J8RMrlRV0
>>572
結局日本のピザでも食うんじゃないかw

そういや東京で最初にピザ屋開いたのって、
イタリア系アメリカ人だったよな。
だから日本じゃピザの定義が微妙なのか?
597名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:08:05 ID:jHOiXtCK0
サルバトーレも宅配やってるよ
598名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:08:09 ID:B+ikYTjY0
>>585
そりゃカレーじゃない別の料理としてなら美味しいって話
カリフォルニアロールも単体なら結構美味しいけど、寿司だって言われたら首を傾げるのと一緒だよ
599名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:08:17 ID:ja6LqT9uO
このアメリカ人達は嘘をついてるわけじゃないけど、残念ながら
日本人がこのピザを食っても決して美味しくはないんだな。
それだけの話。
600名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:08:34 ID:t9SbwMLi0
>>577
醤油は、スーツケースに入れてても平気?
601名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:08:40 ID:leKe3CmUO
在沖米兵が本国に帰ったあと、とにかくココイチのカレーが食いたくなるらしい
本番インドカレーよりもココイチのカレーらしい
602名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:08:44 ID:bpNzRYaF0
ピザは家で焼いたのが一番上手い
こたつの中に入れておくとすぐ発酵するから生地伸ばして焼くだけだしさ
603名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:08:50 ID:F6iFPBK80
>>581
数年前ドミノがピース売りではなくちっちゃいホール売り(単価\500程度)のピザをイートイン
出来る店を試験的に出店したが、大失敗だったらしい。
604名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:09:11 ID:RZgXeXYI0
なんだ、まずいのか
605名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:09:56 ID:0k+bmaxLO
タルト?キッシュ?みたいな分厚いピザあるよね。
あれ一度で良いから食べてみたい。
606名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:10:13 ID:wzFvN8xY0
日本のピザがまずいのは本当の話だろ
607名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:10:30 ID:9ufY5wPU0
>>593
頭よわ。あのギターってどうみても観光客めがけてやってきててうざかったんだけど。
仲間でおしゃべりして団欒したいのにチップ欲しさに来る。

ちなみに食事は南部と北部では全然違ったよ。
南部風のマンマの味を楽しめる日本のイタリアンだとエリオ、ロカンダくらいしか知らないんだけどww
608名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:10:39 ID:pkEkcwmu0
ピザでも食ってろデブ
609名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:10:41 ID:/wLU75Fl0
>>531
あれは缶詰ができる前の時代だったんだよなあ。
その時代には肉が腐ってしまい、そのままでは食べられたものではなかったので
香辛料でごまかしていたと。
ところが香辛料は主に熱帯で取れるものだから馬鹿高かった。

あと、コロンブスは香辛料のほかに、黄金の国を探していたってのもあったはずだ。
610名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:10:55 ID:kM1UHssu0
>>573
あんな作り話信じてるのかよ
611名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:10:59 ID:F6iFPBK80
>>600
何が心配? アメリカなら普通に持ち込めたけど。
612名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:11:47 ID:ClmFbZ++0
よし今夜はピザ作る
613名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:11:48 ID:Z/hhoDtbO
ピザ食いたくなった
明日シェーキーズで死ぬほど食ってくるお(`・ω・´)
614名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:11:50 ID:3yC4IKE30
フランス人おすすめのパン屋
http://lolosan.livedoor.biz/archives/50314684.html
615名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:12:09 ID:XhEgjMeO0
>>588
何でもマヨネーズかけるのは大坂だろ。
616名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:12:10 ID:Zvu4BOPTO
家の近くのピザ屋は、
持ち帰りなら千円しないものからある。
そんだけ。オチはない。
617名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:12:14 ID:YT0AiGndO
プロシュートとか美味いだろ
これだからアメリカ人は
618名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:12:29 ID:AUpM721O0
>>607
観光客なんだから観光客目当ての人間が集まるのは当然だろ。旅行の醍醐味でもある訳で
その店自体だって観光客しか来ないところかもしれないぞ
619名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:12:58 ID:lQpvqIcN0
>>493
刺身と寿司、魚系、松茸ご飯以外は日本酒や味醂、カレーに使うスパイス
だけなんとかすれば自分で作れるからまだいい。
魚系だけは材料の問題でどうにもならないんだよな。
釣りって言っても釣れる魚の種類に限度があるし。

620名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:13:02 ID:3UD7Ey7N0
>>598
自動販売機で"Coffee"ってのの下のボタンを押したら、
別の飲みのもが出てきた。。。けど、美味しいからそのまま
飲んでたってやつだなw
621名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:13:23 ID:VR7FXdQY0
>>562
味噌煮込みうどんや味噌カツは
「味噌をおいしく食べる料理」
だと思ってくれればいい
あくまでも主役は味噌

ひつまぶしは、別に普通のうなぎの味付けと変わらないと思うがなあ
622名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:13:26 ID:vYyMmSPu0
アメリカは味覚障害の部分があるから仕方ない気がする。
でないといくら食料生産の大国とはいえデブ70%の数字は酷すぎるわ。

っていうか、イタリアが文句言うならまだしも・・・なぁ?


ただ、アメリカのピザは確かに食い応えがある・・・絶対太るけどな。
食べるサイズ的発想がそもそも狂ってる。
623名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:13:36 ID:9ufY5wPU0
>>618
観光客しか来ない店なんかみたことがない。イタリアいったことあるの?ww
624名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:13:38 ID:iFSrYJUF0
真のナポリピッツァ協会認定店で食ってから言え
http://verapizzanapoletana.jp/shoplist.html
625名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:13:50 ID:bpNzRYaF0
>>610
いや、あれ作り話でもないと思うぞ
イタリアの隣のフランのパスタ料理やイタ飯屋がひどすぎるせいで
イタリア人はよその国でそこそこのイタリア料理を食べるのは無理だと思ってたせいらしいが
ちなみにそれを試すためにパリのイタ飯屋でラビオリとスパ食ったらマジで酷くて驚いたww
626名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:13:57 ID:14QRIxwQ0
アメ公に食べ物を語らすほうが間違い
627名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:14:08 ID:HLkocQO60
日本のピザの方がアメリカのピザよりは本場イタリアに近いのは間違いない。

アメリカのピザこそピザじゃない。アメリカ人がピザ。
628名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:14:09 ID:0SVej0qn0
まさかの展開・・
629名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:14:13 ID:cjUOhU3V0
>>1
記事読んでてもどういうこだわりなのか伝わってこないよ〜
630名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:14:25 ID:B1NX/Vut0
なんとなくピザ食いたくなったな。
631名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:14:31 ID:AYBQByR50
これイタリア人が語るならわかるけど
アメリカ人なんかに言われてもなw
632名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:14:38 ID:LJjHmOLN0
>>613
俺もシェーキーズに行きたくなってきた。
心斎橋まで出るのがちょっと面倒だが。
633名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:14:49 ID:ZbboxsLEP
>>598
インドにカレーという料理は無い。一部地域で汁物全般をカレーと呼ぶのが
間違ってイギリスに伝わった。

従って、強いて言えば日本のカレーも味噌汁もカレーになる。
634名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:14:53 ID:b6uLukVj0
売店で買える紅茶があんなに甘ったるい国の人間に言われたくない。
635名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:14:53 ID:FjQMWXvT0
>>613
あーシェーキーズのランチピザ食べ放題はめちゃくちゃコストパフォーマンスいいよな。

確実に太るけど、ピザ、フライドポテト、パスタが食べ放題で1000円以下ってすげー安い。
宅配ピザの値段と比べると天地の差。
636名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:15:06 ID:c/MKCCto0
たまに米軍基地のビザ食うんだがむっちゃ辛い、というか頭髪に変な汗かく。
値段はアホみたいに安いが。
637名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:15:29 ID:/wLU75Fl0
>>621
そういや、名古屋風の味噌は甘いんだよな。
あれは関東では受けない味だ。
638名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:15:36 ID:J8RMrlRV0
>>633
めしに味噌汁ぶっかけるのもカレーライスでおkということだな。
639名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:15:38 ID:JcT8QxgZO
大人の宅配ピザは発達してるのにな
640名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:15:49 ID:AUpM721O0
>>623
あるに決まってるだろ
観光客扱いされるのが嫌なら旅行なんかすんなよ
641名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:16:10 ID:GTQCDW380
>>131
ハゲ道。
甘みが出るのが嫌だな。あと繊維が歯にひっかかるのも嫌だ。
642名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:16:13 ID:4TXZA5Un0
肉ばっか食ってると味覚障害になると

研究結果が出ています

643名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:16:14 ID:t9SbwMLi0
>>611
気圧の変化,温度の変化,などによる容器の破損,などが不安。
644名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:16:39 ID:9ufY5wPU0
>>640
ギターひきがいるのはどういう類のお店だった?w
645名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:16:49 ID:bgWizz+60
デブの餌か人間の食べ物課の違いでしょ
646名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:16:54 ID:FAvJx0bD0
>「違うんだよ〜、日本のピザはピザじゃないよ〜」と返されてしまった。

イタリア人から言わすとアメリカのピザはピザじゃないよ〜って感じか?
記事見るとその人の好みの問題だと思うな。
647名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:17:04 ID:bpNzRYaF0
>>629
つまりでか盛りでマヨ無し野菜少なめでないとピザ食った気しねーよってことだろ
モーア、モーアなんだろ

シェーキーズはポテトだけ食いたい
648名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:17:24 ID:FVdJtNKR0
日本は大抵の食い物が揃っているが、
アメリカのBBQとピザは無いな
奴らのこの二つに対する情熱は半端無いわ
日本のBBQなんて素人の野外焼き肉に過ぎないが、
奴らは専用の調理車両を用意して「蒸し焼き」にした上に特製ソースをかける
全くの別物だ
外で調理する意味ねーじゃんとか言うな
649名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:17:33 ID:dxd54dGeO
アメリカンピザとイタリアンピッツァは別物。
650名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:17:37 ID:FjQMWXvT0
>>638
香辛料をつかったオカズすべてをカレーという説もある。

味噌や醤油を使った料理を大体和食という感じで。
651名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:17:39 ID:3UD7Ey7N0
>>633
日本のカレーは、ビーフシチューの変種って聞いたナァw('∀`)>英国海軍料理
652名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:17:43 ID:ho6ze2OQ0
ハバネロボスを思い出すなw
653名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:17:44 ID:b6uLukVj0
>>493
俺は仕事でNY行った時に、現地のコーディネーターが
気を利かせて毎日のように和食を食わせてくれた。
二十日間の仕事が終わって成田に帰ってきたときに
マックの看板見て速攻で飛び込んだwww
654名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:18:04 ID:9287B0Ct0
>>633
インドは「カリー」だよ。
「カレー」と言っても全く伝わらない。
655名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:18:06 ID:nI0qa8WJ0
確かにイタリアのピザは美味くて激安ハズレがない
日本のピザは生地が不味いのが多いな
656名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:18:06 ID:2PO/Qx8D0
>>640
ツーリストコースだかメニューだかって書いてあるところかな
657名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:18:20 ID:AYBQByR50
ハンバーガーやホットドックでも語ればいいのに
658名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:18:23 ID:0SVej0qn0
まあ、明太子スパとかナポリタンとか、
イタリア人には許せないかもね。
日本人のとってのアボガド巻きみたいなもんか?
しかし、コーンやツナが駄目?
わけわからん。
だったら、枝豆なんてどうよ?
あったっけ?
659名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:18:26 ID:ghcvXHFZO
フィリピンの日本食店には、ラプラプって名前の魚の刺身があった

美味しかったけど
660名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:18:39 ID:F6iFPBK80
>>643
ペットボトルなら全然平気。ちなみに、ちゃんと荷物室も加圧・空調されてるよ。
661名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:18:43 ID:NLW7Nk0z0
>>598
知ったような嘘をw
662名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:18:53 ID:cjUOhU3V0
>>647

ああ、二郎コピペみたいなもんか・・・

モーア?
663名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:19:01 ID:AUpM721O0
>>644
都市部ならどの店にも来るだろ
アホ扱いされてそんな悔しいの?
664名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:19:06 ID:0SVej0qn0
>>652

もう、さすがに飽きたかもね。
665名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:19:16 ID:k9ID3I6t0
ピザに限ってはイタリアンよりアメリカン、
って常識だと思ってたが2ちゃんでは別の常識の方が常識なのな。
666名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:19:34 ID:3Ll8GUn+0
東京に住むインド人20人に、日本のカレーについてアンケート

・おいしいカレー
・おいしいけど、カレーじゃない
・おいしくないけど、カレー
・おいしくもないし、カレーでもない

http://www.akiyan.com/blog/archives/2007/02/post_81.html
667名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:19:44 ID:q/FEPRq30
以前現地で食ったアメリカのピザは香辛料が結構効いていたよ。
あれはオレガノってやつ。強いて言えば鉛筆っぽい香りにも感じるかも。
具とか素材は大きな差はないけど香辛料がポイントじゃないかなぁ。
668名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:19:46 ID:t9SbwMLi0
>>660
d
669名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:20:07 ID:CStGiOcZ0
バナナチップスラブでいつもデブががっついてるアレのイメージ
670名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:20:08 ID:Zrkdj3rz0
でもピザってイタリア料理じゃね?
普通の何でもないチーズとトマトソースのピザが出てくるけど

日本のカレーやラーメンみたいなもんか
671名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:20:09 ID:ajhcmUvw0
イタリア「・・・」
672名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:20:15 ID:0k+bmaxLO
ID:9ufY5wPU0
なんでそんなに必死なの?
なんか琴線に触れちゃったのかな。
673名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:20:17 ID:9ufY5wPU0
>>656
何言ってるの?w
674名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:20:38 ID:14QRIxwQ0
>>662
アメリカ人に死ぬほど食わされたってコピペだろ
more
675名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:20:40 ID:bpNzRYaF0
それにしてもガベージって台所の生ゴミのことだろww
676名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:20:45 ID:bKz4dT740
マックは全国共通の味。
677名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:21:25 ID:TFXvT0+d0
あー理由解る気がする。

アメリカ(イタリアのも)のピザはチーズの量が違うんだわ。
だけれども日本人的にはあのチーズの量は正直胃もたれする。個人的には日本
のビザ好きだけれども、チーズを期待して食べる連中には「別の物」って感じるん
だと思う。マヨネーズなんかが駄目というのもその延長だろ。

678名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:21:34 ID:AJwrCmnjO
サボイアって店オススメ
1ホール余裕で食べられるくらい小さいけど
1枚400円ぐらいだし結構うまい
679名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:21:36 ID:BW6jAb3x0
残飯が出ないように作るという知恵はないのか…
680名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:21:41 ID:ozSwd0kI0
>>653
NYで和食なんてもったいねー。
素晴らしいジャンクフードというか屋台というかB級グルメを堪能できたのに〜。
681名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:22:00 ID:eTBP/Fox0
>>601
記者が、アメリカ兵になっちゃった。なんか伝言ゲームみたいだな
682名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:22:14 ID:riRG/Ktg0
なんで日本のピザは高いの?
Lサイズ1000円以下を基準に
してもらいたんだけど
683名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:22:19 ID:1clX74ca0
>>665
聞いたこと無いよー
684名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:22:26 ID:teKKi2Iw0
イタリア人ならともかく、ヤンキーが言うな
685名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:22:30 ID:IeFKi/wH0
>>518
あ、チョンが居る。
686名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:22:39 ID:rSM6hJ600
>>672
彼はきっと旅人なんだよ。
旅人として譲れない部分があったんでしょ。
687名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:22:48 ID:gPTUKyur0
ガベージなんてしょっちゅうつくってるぜ
今日はらっきょう入りだ
688名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:22:52 ID:gZuYY+Z50
なぜ「アメリカのが本物」という事になってるのか。
特にアメリカ経験のある日本人の言い分に多いが。
689名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:22:54 ID:9ufY5wPU0


ID:0k+bmaxLO = ID:2PO/Qx8D0


低脳高卒。

琴線は感動したときにつかう美しい単語で、
バカが無理してつかうような下品な単語ではない。

障害者年金に寄生してるリアル精神病で間違いなくイタリアには行ってない。
このギター引きのチップの件も最近私がここで話したことをそっくり真似てるだけ。

ひきこもりの知ったかの典型w


690名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:23:07 ID:vkE8wDMtO
食べにく草
691名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:23:10 ID:XhEgjMeO0
>>676
それが違うんだな。
692名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:23:23 ID:AYBQByR50
常識って、いったいなんの常識だよ
少なくとも日本じゃピザはイタリアが一般的だろ
693名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:23:26 ID:gocq6rN20
シェーキーズもアメリカの店舗とは別物だよ。
なんで勝手にジャパナイズするかな。
694名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:23:31 ID:iFSrYJUF0
>>682
名古屋にナポリピザ350円の店あるぞ
695名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:23:36 ID:67iKnRrv0
>>676
マック味違うよ。あと大きさもな。
696名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:23:48 ID:Q/94k3wX0
アメリカピザって6000キロカロリーくらいあるあれか
697名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:24:03 ID:gk87eS3/0
本場のアメリカンピザ食える店ってドコ?
ちょっと食ってみたい
698名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:24:09 ID:MPmdiN/d0
俺はピザを許さない・・・
699名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:24:12 ID:AUpM721O0
>>689
なんだ、ただの基地外かよ
相手して損した
700名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:24:15 ID:jHOiXtCK0
そういや、チェーン店以外でも
イタリア人がやってるイタリア料理の店
フランス人がやってるフランス料理の店
インド人がやってるインド料理の店
中国人がやってる中華料理の店等はあるけど

アメリカ人がやってるアメリカ料理の店ってないよな
アメリカ人がやってるラーメン屋ならあるけど
701名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:24:22 ID:FTEW4ORS0
>残飯ごみピザ

Made in 朝鮮のピザですね、わかります
702名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:24:45 ID:WZiZrS2N0
>>700
アメリカ料理ってなんだろう?
ハンバーガー?
703名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:24:55 ID:T5JJpOgC0
どっちが旨い不味いはおいといて、なんで日本のピザが異常に高いのかは理解不能
704名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:25:06 ID:krB/mefE0
マックは欧米の店舗でLサイズの飲み物頼むと笑えるほどでかいのがくる
705名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:25:07 ID:Q/94k3wX0
>>702
なまず料理
706名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:25:26 ID:DMHBlGl+0
>>702
チリビーンズじゃない?
大嫌いだけどw
707名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:25:27 ID:2PO/Qx8D0
>>689
ちょwwおれ?w
708名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:25:36 ID:G1D6+fGe0
ハンバーガー、フライドポテト、パイ、バーベキュー、ピザ

この辺り?
709名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:25:37 ID:1clX74ca0
>>702
ステーキのお店とか?
710名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:25:40 ID:riRG/Ktg0
>>694
東京でお願いします
711名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:25:43 ID:XLw/MHyL0
ピザはイタリア風の薄いやつが好きだ
712名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:26:12 ID:AYBQByR50
>>702
クラムチャウダーくらいしか思いつかんな
713名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:26:22 ID:HLkocQO60
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
714名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:26:27 ID:F6iFPBK80
>>704
アイスコーヒーのLなんかバケツに入った泥水だな。朝からあれ飲む奴ってすげえわ、と思った。
715名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:26:55 ID:6pkWR5+M0
一枚1000円を二人で食べて一人あたま500円でラーメン食べるよりは安いじゃん
716名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:27:02 ID:oHkJ5kPP0
>>600
粉末醤油でおk
717名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:27:02 ID:67iKnRrv0
>>698
トッピングあんまりのせないでペパロニだけとかにするとそれっぽいと思うんだけどな。
718名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:27:09 ID:ncCyagop0
この前宅配ピザとったら…


ありえない毛が乗ってた…

店に言ったら500円券送ってきておわり
719名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:27:15 ID:FTEW4ORS0
>>702
バーベキューだろ
証拠↓

まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
720名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:27:16 ID:dlPdeawVP
アメリカと言えば映画やドラマでよく見る
中華のデリバリーは食べてみたい
721名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:27:24 ID:LJjHmOLN0
>>678
サボイアは店自体があんまりないよ。
俺は大阪の福島の店によく行くけど。
722名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:27:28 ID:pm9VOJfG0
>>704
ハワイでもバケツみたいなのが出てきた
723名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:27:29 ID:WZiZrS2N0
>>705
うおマジだw
南部の料理なのか・・・
724名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:27:29 ID:BrqTYyKj0
>>54
System.gc()
725名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:27:42 ID:f8zAW+zg0
まあ、日本のピザなんてアメリカの平均体重だからな。
726名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:27:48 ID:gZuYY+Z50
>>670
庶民の手軽な軽食だけど、労働者なんかがパッと食べる用に
ちょっとカロリーほしい人向けに安くて速いのが出来たようだ。

イタリア   大阪
マリナーラ  素うどん
マルゲリータ きつねうどん

に相当する。
727名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:27:49 ID:1gzmN8ch0
キチガイに限って他人をキチガイ呼ばわりするw

http://hissi.org/read.php/newsplus/20090423/OXVmWTV3UFUw.html
728名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:28:29 ID:+X8BJ3zbO
バビル二世「ロデム、日本のピザが本当のピザじゃないと言うのは本当か?」

ロデム「宜しい。バビル二世、私が本物のピザを作りましょう」
729名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:28:31 ID:sfiqs2540
アメリカ人は味覚がダサイからな。日本のピザは理解できないんでしょうね
730名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:28:38 ID:XhEgjMeO0
>>712
SFフィッシャーマンズ・ワーフで昼に食ったクラムチャウダー旨かったなぁ。
たしか、カボチャ祭りのころだったと思う。
731名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:28:45 ID:bOcbF+WF0
ヨーロッパの日本料理屋はびっくりするほど高い、いまは円高でそれなりになってきてるけど
732名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:28:45 ID:eTBP/Fox0
インド人は、本当に毎日カレーを食べているのか調査
http://p21.4cast.co.jp/variety/q/oa/200803/20080302_1.jhtml?1=1

733名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:28:46 ID:T5JJpOgC0
アメリカ人が、「こんなものピザじゃない」って何だよw
韓国人が「こんなもの寿司じゃない」って文句言うようなもんだろ
734名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:29:00 ID:0k+bmaxLO
>>689
怖っ・・・・
735名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:29:08 ID:FjQMWXvT0
>>702
ジャンバラヤとかアメリカ料理では?
736名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:29:11 ID:oHkJ5kPP0
>>704
飲み物頼むと
「Large?」って聞いてくるから困る
んで魔法瓶くらいのが出てくる
737名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:29:13 ID:Zrkdj3rz0
>>695
カナダと日本は小さいらしいな
こないだTEREYAKIブルァーボゥ!!とか言ってる外人さん見たわ 
TEREじゃなくてTERIYAKIだよって訂正してあげといた
738名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:29:21 ID:QztG4Fuo0
庭で肉をキロ焼く国だからな。
手間を掛けて小アジをさばいてフライにしたり、
鰻の蒲焼を作る日本人にはわからないな。
739名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:29:31 ID:F6iFPBK80
>>709
アメリカのステーキも不思議。
他の食いものは死ぬほど味が濃いのにステーキは味がない。OutbackとかHard Rock Cafeとかの話ね。
740名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:29:50 ID:B1NX/Vut0
>>704
あの大きさは見ると笑うよな。
仕事で佐世保の米軍基地に行ったときに基地内のマックに入ったんだが
あまりの大きさに笑った。味はそれほど変わりなかった。
741名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:29:54 ID:eQq2EvPU0
きょうのうちの晩御飯は生ゴミピザよ!
742名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:29:56 ID:pX8zKbMQO
カーネルサンダースが焼いてるフライドチキンだろ
743名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:30:09 ID:AJwrCmnjO
>>721
前は日本橋とか他何カ所かにも店あったんだけどなー
安くてうまいのに客少ないと思ってたらいつの間にか潰れてて(´・ω・`)
744名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:30:10 ID:WZiZrS2N0
>>706
チリビーンズはメキシコでないかな?

>>712
アメリカ発祥なの知らんかった
これは好物なのでアメリカGJだ
745名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:30:18 ID:67iKnRrv0
>>702
フレンチフライ
746名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:30:29 ID:Ts/glcJB0
>>603
そうなんだ・・需要ないのかね
ピザだけじゃなく、サンドウィッチの店頭売りとかたくさんヨーロッパはあるのにな
カリーブルストとか、ニュールンベルガーをゼンメルに挟んで店頭売りとか
日本でやろうかと少し本気で考えたことあるw
747名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:30:40 ID:fz/TrZGU0
それより、アメリカはなぜ原爆で謝罪しないのだろうか
748名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:30:42 ID:NLW7Nk0z0
>>727
つまりお前はキチガイって事か?
749名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:30:47 ID:p3KvtHjGO
日本のデブはデブじゃないよ。
アメリカのデブはデブ。
750名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:31:17 ID:DMHBlGl+0
>>749
正論過ぎるw
751名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:31:20 ID:rsvLIUFs0
昼にシカゴスタイルのピザを食ったら
翌日まで何も食べられなかった。
752名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:31:27 ID:oHkJ5kPP0
ステーキ頼むと
煮込んだんじゃねーのかって言うくらい水っぽい奴か
コショウだらけのが出てくる
コショウ以外に薬味はないのかと
753名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:31:31 ID:PcqynzIl0
まあでもオレもプルコギなんとかとかそういうのは止めてほしい。
てかこのひとシェーキーズの食べ放題にでもいっちまったんじゃないの?w
754名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:32:13 ID:AUpM721O0
>>739
アメリカはステーキにもみんなウスターソースかけたりするよね
最近は俺もステーキはわさび醤油が一番美味いと思ってきた
755名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:32:15 ID:Zrkdj3rz0
>>726
いやいやいやいや感覚的にって話よ
外国から入る→自国発展→最早それが故郷の味として定着 という意味で

包み焼きピザで具はサラミとトマトとちょっと香草入ってるだけ、くらいのが好きだな
756名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:32:17 ID:47G7jY0dO
昔ナイアガラの滝付近の店で食べたピザは全体が鮭フレーク?でコーティングされた真っピンクで、日本のピザの2倍程のデカさで、ありえないくらい不味かった
757名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:32:23 ID:AJwrCmnjO
>>733
どっちかってーと日本人がこんなのカレーじゃない
って言うような感じ?w
758名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:32:59 ID:bOcbF+WF0
>>754
肉には醤油が一番うまいよね
759名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:33:07 ID:yCVw6R9g0
宅配ピザはともかく、日本にイタリアのピザを出す店は結構あるけどアメリカンピザはそう無いね
まぁ日本で、シカゴ風ピザなんかがそんなに売れるとは思わんが・・・
760名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:33:21 ID:XLShyzx80
>>693
商売だもん、アメリカのままで売れなくて潰れたら意味ないだろ
761名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:33:26 ID:NLW7Nk0z0
>>751
日本のピザすら腹がふくれるまえに胸焼け起こすのに、
シカゴスタイルなら、ピザを前に胸焼けしたまま餓死してしまうなw
762名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:33:30 ID:T5JJpOgC0
コーンにマヨツナ・・・おれは旨いと思うんだがなあ
ピザにもスパゲッティにも、手巻き寿司にもおにぎりにもできる
763名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:33:30 ID:QlKDOMRt0
スカイラークのデリバリピザは糞まずいな
安いから頼んでみたいけど失敗だった
764名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:33:38 ID:M2vo3qWA0
>チーズとトマトソースのピザでも受け入れられないのに

なんで?ピザといえばチーズとトマトソースじゃないの?
765名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:33:42 ID:67iKnRrv0
>>752
それにペリエかけて食うんだよ。
766名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:33:48 ID:R/FZsxOpO
草なぎスレ乱立で芸スポ板と見紛う状態だった、このスレは和む…。
767名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:33:54 ID:ryFwWkmW0
スターバックス
本場アメリカのコーヒー
768名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:33:56 ID:UkVcBoQQ0
ピザ人の量産大国がw

でも、お国自慢を頭から否定するほど野暮ではございませんぜw
769名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:34:11 ID:ZniRSL8q0
ピザって10回言って!
770名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:34:12 ID:icGSRvY+O
アメリカの汚ならしいピザも、ピザではない
771名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:34:29 ID:3VU1YvQK0
ニコニコにピザ発祥の番組(ディスカバリーチャンネルだったか?)
上がってて観たけど、凄かったな。色んな種類があって
どれもめちゃ美味そう。日本のは高くて不味いというのもうなずける。
772名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:35:02 ID:/SGRtKRn0
日本のピザはアメリカンスタイルと聞いたがな。
少なくともイタリアよりはアメリカンよりらしい。
773名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:35:04 ID:Zrkdj3rz0
>>769
ピザピザピザピザピザピザピザピザピザピザ
774名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:35:07 ID:GY/L/9yZ0
どうしてアメリカが言うか
775名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:35:12 ID:0SVej0qn0
>>749

俺も、ピザが、その意味かと思ってスレを覗いたよ。
776名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:35:20 ID:9ufY5wPU0

ID:0k+bmaxLO = ID:2PO/Qx8D0


けっきょくどういう類でギター弾きがいるか言えずに逃げた更年期ババア乙

障害者年金で生きてる乞食きもw


777名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:35:39 ID:Oh9i1DjIO
>>733
( ̄□ ̄;)!!

そうだったね〜www
778名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:35:54 ID:J8RMrlRV0
>>773
ヒザって言ってみて。
779名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:36:09 ID:T5JJpOgC0
もういいや、日本人はお好み焼き食おうぜ
780名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:36:17 ID:XhEgjMeO0
とりあえず、日本にダメリカ人を招待するなら、
日本のステーキ屋に連れて行け。
そのリアクション次第で、久兵衛に連れて行くか
回転寿司に連れて行くか決めるべし。
781名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:36:18 ID:ylm3595BO
ピザってイタリアの食べ物だと思ってた
アメリカンピザ食べたことはないが、イタリアのほうがおいしいだろう
782名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:36:24 ID:BW6jAb3x0
>>747
原爆の謝罪より先に同盟国として食生活の改善と識字率の上昇を求めます。
783名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:36:24 ID:M2vo3qWA0
>>733イタリア人が言うなら納得できるけどね
784名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:36:32 ID:Wl4LscyM0
>>425
最初それを売りにしたら、バイトの配達員の運転が滅茶苦茶荒くなって(そりゃ配達する方は必死になるわw)、
苦情が出まくって寧ろマイナスイメージを植えつける結果になったんだよ。
785名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:36:34 ID:ozSwd0kI0
>>739
アメリカのステーキって、
和牛とちがってパサパサしてて米のオカズとして合わないんだわな。
その代わりサッパリしてるから量は食えるけど。
786名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:36:52 ID:xmOvOKju0
これはむしろヤンキーかわいいな、で済む話だと思うんだがw
787名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:36:55 ID:gocq6rN20
アメのステーキも和牛モモ肉より全然美味いよ
ああいうのは日本に入ってこないんだろうね
日本人脂味大好きだから
788名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:37:08 ID:43D2CtOa0
アメリカ旅行行った時、ハンバーガーは
デカいだけでそんなに美味しく感じなかった。
飲み物もコーラとオレンジジュース以外はガチで不味かった。

でもステーキとピザは正しく「デカくて美味い」だった。
そりゃ国民の大多数太るわ。
789名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:37:15 ID:zY9tA7yd0
モーアってコピペに新シリーズが作られるんか?
790名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:37:21 ID:Zrkdj3rz0
>>778
ヒザヒザヒザヒザヒザヒザヒザヒザヒザヒザ
791名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:37:28 ID:HLkocQO60
>>778
ヒザヒザヒザヒザヒザヒザヒザヒザヒザヒザ
792名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:37:39 ID:XLw/MHyL0
ピザじゃなくてピッツァです!!!!
793名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:38:16 ID:ystsXRJL0
>>761 >日本のピザすら腹がふくれるまえに胸焼け起こすのに、
そこらバランスの良くない食品に思えるよね。
食べたりなく思って、食べやすいのもあって食べてると
後で変に胸焼けする。

794名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:38:25 ID:QlKDOMRt0
アメリカに住む日本人は食事に苦労しそうだ
795名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:38:32 ID:GeARzYBk0
アメリカンピザとイタリアンピザと日本の宅配ピザの違いを教えておくれ
796名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:38:46 ID:NLW7Nk0z0
>>785
あのな、連中はあれで腹を膨らますの。
肉が主食なの。時々ジャガイモを食うが、あれは付け合せ。
ましてや米はサラダだ。
797名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:38:47 ID:l6t+szfj0
garbage(ゴミ)ピザ…
なんか食欲無くしそうだ
798名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:38:53 ID:2ozy4Xj70
ゴミ食ってんのかw
799名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:39:02 ID:JhLSKmNO0
イタリア派生なのにケチ付けられる筋合いじゃねーだろ
800名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:39:02 ID:v9UIsjHw0
>>778
              __
           ,.ィ'´ |_{
.           ニミ┌l´ ゝ
          / ̄``'ー┘
.           /  ァ、ノ`l.゙'ーヘ
        ノノ.∠..ノ> ー─}
.        \゙ヽ':,〉__ ''"´/ -‐- 、
.         `ヽ/└〉‐ '⌒ヽ   __ !
           |`¨´   ,. -<´ /
           f^'ー┬ '´,ゝ- '´
.          /⌒'  リ -/
         人   /'ー┘
     ,r'7^ヽ>'"´
      `〈 E!
        弋⌒l
         ̄
801名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:39:28 ID:Heoi1h4b0
アメリカのピザこそただのゴミだろ
802名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:39:53 ID:2uBsdyNG0
イタリアのピザはなんて言うんだろうね。
ナポリでもローマでもいいから。
803名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:40:03 ID:HLkocQO60
>>739
日本でOutbackのステーキ食ったけど、そんなに美味いとは思わなかったな。普通。

知り合いがニューヨークの有名なステーキ屋のステーキを大絶賛してたんだが。
そんなに違うものなのか?
804名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:40:12 ID:s9gX5g4L0
てか、前から疑問なんだけど
ピザ屋ってなんであんな高いの?
どう考えても原材料費の4〜5倍以上はするよね
805名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:40:38 ID:luBiwjcu0
アメドラ見てると中華ばっかり食ってるけど・・・ピザをあまり見なくなった
806名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:40:50 ID:dRL7QKTP0
イタリア人ならまだしも、アメ公に言われる筋合いは皆無
807名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:40:50 ID:02Hs8TEQ0
>>8
ハサミで切って、食いながら銃のお手入れかw
808名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:40:54 ID:AA6IPIyL0
アメリカ人て「アメリカ料理」がないことのコンプレックスなのか
バーベキュー、ハンバーガー、ホットドッグ、ピザあたりの拘りがすごいらしいね
809名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:40:55 ID:8EqICZq10
イタリア人に言われるならともかくアメに言われてもwww
810名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:40:56 ID:jXeQZlMR0
チーズにかかる関税は29.7%
輸送費や保険費込みだから、そりゃ値段が2倍、3倍になるわけだ

スイス製のチーズは段階的に15%まで下げていくらしいけど、先の話だね
811名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:41:00 ID:QlKDOMRt0
お前ら辛口だなww
ピザとハンバーガーくらいゆずってやれよww
812名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:41:21 ID:ylm3595BO
ガベージピザって、余りものたくさんのっけたピザってこと?
オフクロの味なんだろうな
813名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:41:32 ID:J8RMrlRV0
>>790-791
十回言わないでいいから。

>>800
ぐふっ。
814名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:41:37 ID:LLz0GRqn0
「ピザでも食ってろデブ」って普遍的な慣用語だったんだな
815名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:41:53 ID:l6t+szfj0
イタリア旅行に行ったときに出てきたピザはでかかったなぁ
816名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:42:07 ID:mvhrSFgMO
日本のピザは少ないのにすぐ太る
この前まで滞在したアメリカのピザはおいしいのにいくら食べても痩せた
アメリカのピザは案外ヘルシーと思った
817名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:42:14 ID:HLkocQO60
>>804
本格的な店とかでちゃんとしたチーズを使ったらかなり高くつくが、
宅配ピザ屋が高いのは配達料じゃないか?
818名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:42:15 ID:djxRbG5P0
ドミノピザってアメリカと味違うのか?
変なメニューは別としてドミノデラックスとかはたいして違わないんじゃないかと思うんだが
819名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:42:29 ID:TwGNE2JDO
E.T.見た時にピザの宅配なるものがアメリカにあるのを知って驚いた
820名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:42:32 ID:leHiVEs0P
>>804
そら、宅配料金入ってるからじゃね?
30分以内に、保温した状態で、雨の日も風の日も持ってきてくれるわけだし。
台風の日に頼むとどうなるんだろうな…。
821名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:42:58 ID:TV9Fu9dh0
texmexは好きだな
822名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:43:06 ID:WZiZrS2N0
>>817
自分で取りに行くと3割ぐらい引いてくれるよね
823名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:43:11 ID:Q47sYUlHO
>>804
種類によるがだいたいのピザの原価は150円
824名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:43:20 ID:MHOp05Jd0
考えてみると「アメリカ料理」って言えるものが思い浮かばない。
825名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:43:25 ID:W7tGgcG2O
まあ、アメリカのピザは半端なく肥えているからなぁ
日本人のピザなんてまだまだって事なんだな
826名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:43:28 ID:ozSwd0kI0
>>796
そんな妖怪か珍獣みたいな言い方をしなくてもw
サラダの上にパサパサの肉が乗ったのとか食べてる香具師もいるし。
827名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:43:38 ID:pSe9YYJA0
確かに日本の宅配ピザ屋はどこのやつでも高すぎだよねw
絶対ボッタクリすぎっしょw 
で、そのアメリカピザはどんな味なのかな・・・ 食べてみたい。
写真とか誰かもってる?
828名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:43:47 ID:S/2O1LVeO
DC付近で食ったピザはメチャ美味かったな。イタリア系が多い地区なんだとさ。
汚い食堂の、自分で重ねるハンバーガーも美味かった。素材の味が濃くて。
3ヶ月の滞在で、73キロの体重が、89キロに増えたよ。
829名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:44:02 ID:wmcIywykO
本場イタリアの味ってかいてあったけど
830名無し募集中。。。:2009/04/23(木) 17:44:12 ID:dYRytMnG0
>>101
クランチだろ
831名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:44:28 ID:FjQMWXvT0
>>803
アメリカ人にとって、
ステーキは「主食」なんだよ。

日本だって、「ごはん」が炊き込みご飯としても味付け濃いのはなんか嫌だろ?
832名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:44:30 ID:gk87eS3/0
>>820
30分で持ってくる店なんて無いぞ
833名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:44:43 ID:HLkocQO60
>>820
>台風の日に頼むとどうなるんだろうな…。

それやったことある。土砂降りの夜で、外食めんどくさいなー、って言って。
職場から頼んだんだけど、職場の前は工事中だし、そこら中水溜りだらけだし。
悪いことしたとは思っていない。
834名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:44:57 ID:J8RMrlRV0
>>820
芹沢「まさかこれを使う日が来ようとは」
真田「こんなこともあろうかと」
835名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:44:59 ID:gZuYY+Z50
外人がテレビで「日本のハムサンドはハムサンドじゃない」っていうから
「じゃあどんなんだ」と思ってみたら、パンの間にハムがぐねぐね何十枚
も入ってるの出すんだよな。

昔、アメリカで、サブウェイか何かのメニューの写真で、細長いパンの間
にハム挟まった写真指して頼んだら、野太いフランスパンくらいの奴に、
スーパー等で売ってる丸大ハムとかのパック20個くらい使ったようなのが
出てきて泣いた。5cmくらいしか食えんかったぞ。こんなのばっか食って
たら、そりゃ日本のハムサンドは物足りなかろう。

コンビニでも、ホットドッグ買って帰ろうとしたら、なんか妙に慣れ慣れ
しい黒人が「おまえコレ、コレ忘れてる!コレ、ほらコレ!」って感じで
店の隅にあるトッピングのタマネギやら何やらを「包み紙の上に乗るだけ
乗せて」くれた。埋まってるよ。ホットドッグが。
836名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:45:15 ID:yRCsCvzX0
イタリアやアメリカのピザと比べなくても
日本のピザって、スゲーまずい

あんな物に数千円出す気が知れない
837名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:45:20 ID:+cbWEl1sO
アメリカのステーキは「靴底」と形容されるぐらい硬くて不味いらしい
838名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:45:28 ID:AZ8lx/Ss0
じゃあ自分で作れ。 自作のピザは楽しいし美味しい
839名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:45:35 ID:cQDRUGMy0
おれ、体重110kgプラマイ5kgくらいなんだけど、
デブのなかじゃガリガリだと思ってる
840名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:45:51 ID:XIAWsTczO
コーンマヨは普通にまずいね
841名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:45:54 ID:Zrkdj3rz0
842名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:46:12 ID:cjUOhU3V0
今、チーズが結構高いんだよなぁ。

ピザトースト作る分くらいだと気にならないけど。
843名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:46:25 ID:leHiVEs0P
>>832
そうなん?都会ではそうだという噂を聞いてたんだが…。
うちの地元はだいたい1時間がデフォなんだが、田舎だからだと思ってた。
844名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:46:33 ID:LA/NY5QF0
>>823
ボロ儲けじゃん
845名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:46:35 ID:XLShyzx80
>>804
高くても売れるからじゃね
846名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:46:36 ID:NLW7Nk0z0
>>826
冗談でもなんでもなく事実だぞ。
アメリカには子供に「肉ばかりじゃなくパンも食べなさい。植物の小麦で出来てるから身体にいいのよ」と、説教する母親が居る。
847名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:46:37 ID:67iKnRrv0
米をケーキのスポンジみたいにしてホイップクリーム
乗ったライスケーキ食ったことある。
848名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:46:58 ID:riRG/Ktg0
なんで日本は食材が高いんだよ
849名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:46:59 ID:yYaIOiyX0
お前らだって柔道をJUDOにしやがったくせに!
ピザくらいでガタガタ言うな!
850名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:47:09 ID:6zo+kdxx0
あぁDutyが検問張ってるところだな。
ゴミの山か。なるほど。
851名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:47:10 ID:f/UquqRKO
外国産のはちょっと食べたくないねぇ
852名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:47:25 ID:5Xwcz6bQ0
宅配ピザは高すぎる。昔はもう少し高かったが、もっともっと安くして欲しい。
853名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:47:28 ID:9BWscHWF0
本当のピザはイタリアだろ・・・
854名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:47:31 ID:j9tcKfKL0
>>808
アメリカ料理はあるぜ。
ケイジャンとかTEXMEXとかクレオールとかセミとかカエルとか。
855名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:47:41 ID:ZbboxsLEP
>>835
一時期、日本のコンビニでも薄切りハムを何枚もグネグネ押し込んだ
ハムサンドを売っていたが最近は見ないな。不評だったんだろうなw
856名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:48:03 ID:djxRbG5P0
>>841
日本の宅配ピザと対して変わらないように見えるが・・・
人間の方は大分違うな
857名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:48:10 ID:U2of0mH4O
>>835
なんか羨ましいな。
俺もそんな体験してみたいよ…。
858名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:48:10 ID:c11wsOYkO
日本在住のフランス人が美味しいパンが無いと言ってた。
日本食もそうだけどやはり本場の人が食べる物とは微妙に違いが出るんだろう
859名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:48:30 ID:ZyUBBwl20
コストコ行けばいいじゃん
860名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:48:31 ID:x+Gg7ZEAP
この前、サイゼリアでピザ食ってたイタリア人がアンビリーバブルって驚いてたよ。
861名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:48:31 ID:AUpM721O0
>>845
人件費じゃねーの?ピザ職人なんていわれるくらいだし
862名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:48:33 ID:HLkocQO60
>>841
そのアメリカピザの前に敷いてある座布団みたいのは何?
863名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:48:33 ID:AA6IPIyL0
あと何でアメリカ人はあんなにピーナッツバターが好きなんだ
昔スーパーでバイトしてたとき、扱いがなくて白人にエラいキレられたことある
「オマエ、フザケンナヨ!」て
864名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:48:39 ID:Zrkdj3rz0
>>820
冠水したりする(もしくは冠水した)地域には断る
あんまり横風が強い時なんかも従業員の安全確保義務があるので断る
                             by滋賀でピザ屋バイトしてる弟

>>832
昔は30分以内に持ってこれなかったら料金半額とかあったんだけどなぁ
若い人は知らんか
865名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:49:02 ID:oMWwaEbp0
かわいそうに、本当のピザを食べたことがないんだな
866名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:49:13 ID:TcLIVFsX0
本場のピザ食わなくても日本のピザがまずいのは分かる
867名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:49:22 ID:yYaIOiyX0
>>841
そこになつかしいコピペが貼ってあったから転載

 まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
868名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:49:25 ID:bRlJfpXV0
アメリカ人がいっちょまえにピザを語るな
869名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:49:27 ID:gk87eS3/0
>>856
ピザが座布団よりデカイwww
その横にあるコーラ何リットルなんだよwww
870名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:49:34 ID:cxssoDYm0
ピザは旨いけど、ぶっちゃけトマトソースとチーズが強すぎて
上に何をトッピングしても全部味が消されちゃう。

パスタのぺペロンチーノみたいに、純粋に素材の味を楽しめるような
ピザはないのかな?
871名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:49:37 ID:leHiVEs0P
>>833
持ってきてくれるのか!
床上浸水してたりとか洒落にならないレベルの時でも頼めるんだろうか…。
さすがにやらんけどw

>>854
ケイジャンって時点で半分ぐらいフランスじゃねーかwww「フランス料理」とは
違うけど。ていうかクレオールもケイジャンと似たようなもんだし…
872名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:49:49 ID:dRL7QKTP0
大体日本のピザって何だよ
873名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:49:50 ID:14QRIxwQ0
>>858
食べなれたものとそうでないものの違いでしかない
ような気がしないでもない
874名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:50:06 ID:BW6jAb3x0
>>846
な、なんてこったい…
大腸癌とか多いだろうなあ…。
875名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:50:06 ID:6fU+aJhX0
>>1
>以下チーズ、いやソース

なぜ>>3で2回続けなかった?甘いな。
876名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:50:08 ID:S/2O1LVeO
アメリカ料理といえば真っ青で明らかに砂糖より甘いケーキ。材料は何なのさ。
877名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:50:09 ID:t4vvHa050
昔は30分以内に届かなかったら半額とか、よくやってたよな
878名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:50:10 ID:ZbboxsLEP
>>862
>そのアメリカピザの前に敷いてある座布団みたいのは何?

アメリカピザ(一人前)
879名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:52:04 ID:5lenGojs0
ピザはいつからアメリカのものに?
イタリア人に言わせれば、アメリカのピザはピザじゃないだから、
まがい物がまがい物をどうこう言うって感じかな?
日本のカレーライスとインド料理みたいな感じか?
880名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:52:10 ID:WYyB1RsyO
アメリカ人に言われても。
881名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:52:11 ID:n7ppVGZz0
>>822
ウチの近所は半額だが?
882名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:52:18 ID:XkvIWvOn0
アメリカ人の味覚はあてにならん
883名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:52:19 ID:leHiVEs0P
>>864
あ、やっぱそうだよな。いのちだいじにだよな。
884名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:52:19 ID:v93ser0C0
俺が思うに日本にあるトップのフランス料理
トップのイタリア料理が本場レベルの味をしてるなら
たぶんピザもそれぐらいのレベルにある
ピザだけそのレベルにないなんてのはおかしい
日本の誰かが追求してる筈だ。

チェーン店のピザがそのレベルにないということはそうかも知れんが
日本にあるトップのビザ職人のレベルは本場のレベルに近いはず
885名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:52:26 ID:VAwbpseO0
日本のピザはなぜあんなに高いのか
かといって特に美味しいわけでもないから滅多に食べない
886名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:52:40 ID:gZuYY+Z50
>>858
でも日本のカレーはインド人にも好評らしいな。特にスーパーで売ってるような普通のルー。
「こんなに簡単に、本場でも出せないこんなに深い味が出せるなんて、おまえ何物だ!」
みたいな感じらしい。
887名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:52:49 ID:cjUOhU3V0
>>878
おいおい・・・w、これで一人前とかどんなアメリカンジョークさ・・・
888名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:52:49 ID:tDGE1Mk30
イタリア人に言われたら納得するかもしれない。
むしろ、アメリカの和食ってのは和食じゃないぞ。
889名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:53:12 ID:j9tcKfKL0
>>871
ところが、純粋フランス人はケイジャンを食えないのだ。
奴らにとっては辛すぎるから。
890名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:53:19 ID:AJlXUG9o0
ガベージて、なんて名前だw
891名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:53:21 ID:4H8cMt+k0
さすが味覚の野蛮人w
ロクな食い物がねーなアメリカって
892名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:53:31 ID:x4KyhlAdO
単に、アメリカにいるのと同じように食べようとすると、日本では高くつくだけの話。
六本木・青山界隈にはそんな店たくさんある。ただ、客は外資の駐在の高給取り。
アメリカじゃ庶民の食事だからと言って、現地と同じ価格でありつこうとする低賃金労働者にはたどりつけない世界。
アメリカの日本食だって同じ。ないわけじゃない。
893名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:54:11 ID:rxyTq/6+0
冷蔵庫整理のためだと、日本だと鍋だな。
894名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:54:33 ID:wtsfyVjoO
>>858
フランスパン辺りは日本のも海外のも同じだと思ったが

何か違うのか?
895名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:54:53 ID:leHiVEs0P
>>884
まあ、本場風のイタリア料理売り物にしてる店とかだと結構レベル高いだろうな。
つかイタリア風と日本ローカライズ風はあってもアメリカ風がない、ってのが問題
なんだろうけど、アメリカ風とか日本人食べれないだろ…不味いとは言わないけど
胃モタレ起こさずに完食できる気がしないw

>>886
…ほとんどの場合牛エキス入ってるけどな…。
896名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:54:57 ID:djxRbG5P0
日本の宅配ピザは高いが、結構美味いと思うぞ。
ピザハットのパンピザのデラックスあたりが美味い。
ピザダーノとかストロベリーなんたらはダメだな
897名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:55:30 ID:e/7uQDF+0
チーズが多けりゃ何でもいい
ただデート中のブルーチーズピザだけはNGだぜ
898名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:55:42 ID:FjrdB1ZO0
冷蔵庫の残りものでチャーハン作るようなもん?
味の違いがどうっていうよりお袋の味的なものなんだろうな
899名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:55:48 ID:nCFfE9080
>海外でなんちゃって日本食を食べる心境と全く同じことを言っていた。

この例え、まるであてはまってないな。
日本のピザが外国人の口に合わないのはまぁ分かるが、
少なくとも手間、品質、技術なんかは格段に上だわ。(同価格帯比較)
それに比べて海外の日本食は味云々以前に、驚くほど雑。
ほんとに調理師が作ったのかと聞きたくなるほどに、適当に作られたもんばっか。
特にアメリカ、あの国には弟子入りの習慣や調理師学校がないのじゃないのか?
900名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:55:49 ID:Zrkdj3rz0
>>876
http://pict.corich.jp/book_detail.php?book_id=1648
たぶん青色2号

>>887
しかもこいつら、さらに「野菜も食べないとね」とかいって顔よりデカいボールいっぱいのポテトサラダ一人で食ったりすんだぜ・・・ガチで

遺伝子って偉大だよな・・・
たしか欧米人って糖尿病になりにくいんだっけか
901名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:55:52 ID:AJlXUG9o0
てか、いつからか、たこ焼きとかお好み焼きとかに
マヨネーズをかけるのが普通になってるのは何なんだと言いたい
902名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:56:08 ID:j9tcKfKL0
>>886
「それはビーフとポークのブイヨンを使ってるからだ」と教えてやれ。
シク教徒だろうがムスリムだろうがヒンディーだろうがゲシュタルト崩壊するからw
903名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:56:13 ID:kd02l49Z0
で、結局何がどう違うのかさっぱり分からん文章。アホらしもう寝る。
904名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:56:28 ID:Xtpj/dSj0
アメリカのピザもイタリア人にいわせればピザじゃない
905名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:56:38 ID:krB/mefE0
>>884
本場レベルの味なんていうけど
フランス行っても相当いいところ行かないと
いわゆるフランス料理なんて食べられないよ
和食といったら懐石、みたいなのを想像するとわかりやすいと思うが
ピザは普通に食えるけど
906名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:56:53 ID:5lenGojs0
きっとイタリアのピッツェリアで食べても、これはアメリカのピザじゃないって言いそうだな。
ナポリあたりで殴り合いになったりして。
907名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:56:54 ID:U2of0mH4O
まあ俺らもアメリカの寿司は寿司じゃないと思ってるし、似たようなもんか。
908名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:57:34 ID:KlwONUBWO
>>886

知り合いのインド人は、日本のカレーはカレーじゃないって言ってたよ。
そういえば、CoCo壱でインド人見たことないし。
909名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:57:45 ID:gtEt64wH0
日本はピザ

あっちはピッツァ
910名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:57:55 ID:gZuYY+Z50
>>884
それはそうだわな。
厨房から「ウーノ」とか「ウーイ」とか何とか叫び声がしたら旨い店かもな。
911名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:58:41 ID:x5VEr9mB0
なんだアメリカ人って大阪人みたいな事言うんだな。
912名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:58:43 ID:hM1G/i100
イタリア人「この豚アメ公wwwこれがピザ?ブタの飯だろwww」
913名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:58:58 ID:jHOiXtCK0
ソウルフードは故郷で食ってこそ意味があるからな
味じゃねーのよ

日本でも嫁の実家の味噌汁と自分の婆の味噌汁が違うようにな
914名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:59:15 ID:Zrkdj3rz0
>>894
とりあえず、フランスではフランスパン焼きたては食べない
曰く、少し冷やして硬くなりかけが一番美味いらしい

あとは使ってる小麦とか製粉の工程とか色々細々違うんじゃね?





亜橋のナンが好きでよく行くんだが、行くたびに厨房のナン焼きインド人にすっげぇ見つめられて困る
915名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:59:23 ID:aafCso2+0
イタリア人から言わせると「アメリカのピザはピザじゃねぇよ」になると確信する
916名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:59:39 ID:TV9Fu9dh0
ケイジャンもテクスメクスもカリフォルニアのスシも異文化の混成だから
アメリカ料理とはいろいろ混ぜた創作料理のことかな
917名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:59:54 ID:pzBF6B2DO
流石、ピザデブの国
ケチャップを鬼ぶっかけしたピザもどきは
さぞや美味であろう(w
918名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:00:21 ID:95RoStkb0
アメ人ってピザはアメリカ発祥のもんだと思ってるよな絶対
919名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:00:23 ID:0O3IVvKT0
920名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:00:23 ID:Zb7cgsSkO
アメリカ食はカロリーが命。


`カロリー単位で食わなきゃ足りねーよ、てことだろ
921名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:00:39 ID:gZuYY+Z50
>>908
おれはCoCo壱でインド人見たぞw ちゃんとビンディーついてるアカラサマなインド人。
ムッとした顔でモクモク食ってたが、旨かったのかどうかは訊き損ねた・・
まあコスプレかもしれんがな。
922名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:00:43 ID:jnSBMNb30
つまりアメ公はゴミが山盛りになってないと食った気がしないとww
923名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:00:49 ID:djxRbG5P0
イタリアンピザとアメリカンピザを比べた話じゃないだろうに
結局のところ日本とアメリカのアメリカンピザの味の違いが判らないダメな記事だ
924名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:00:52 ID:xJkQ1o1I0
エキサイトニュース小ネタは宣伝媒体です。
スレを立てないようにしましょう。
(記事内容は宣伝に繋がっている場合が多い。企業の宣伝のための媒体。企業が宣伝のために利用しているのです。)
小ネタでスレを立てるとエキサイトが儲かる仕組みです。要注意。

ttp://www.dreamnews.jp/medialist.html
プレスリリースを配信すると、以下の提携メディアに掲載されます。(一例)

【特徴】
Exciteのニュースサイト。社会、芸能、スポーツなどニュース速報に加え、
エキサイトならではのコネタ、びっくりニュースも配信。
925名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:01:28 ID:eoz9vrX10
926名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:01:36 ID:dTn12RSe0
イルボンのビザはビザじゃないニダwwww
927名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:02:01 ID:e5V9jSuz0
>>908
そもそもあちらにはカレーって料理はないと聞いた。カリーって言葉は調味料とかスパイスって意味なんだっけ?
料理としてのカレーはスパイスが輸入されたイギリスあたりで作られた料理がベースだとか
928名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:02:22 ID:8+Vxi9qk0
向こうよりチーズや油が少なくて、味の濃さが薄いから

濃いものばっか食べてるアメリカ人には物足りないと思う
929名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:02:39 ID:aafCso2+0
>>914
フランスパンは、ボリンと折れるようなのが美味いですよ
日本で普通に売ってるフランスパンは変な柔らかいのが寂しい

あと、パン・ド・カンパーニュが、なかなか売っていない
あれにウオッシュタイプのチーズを合わせて重い目の赤ワインを飲むと美味い
930名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:02:50 ID:gZuYY+Z50
アメリカ人「日本のピザなんてピザじゃねえよwこの痩せっぽちw」
931名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:03:06 ID:leHiVEs0P
>>919
なんかそれ、状況考えると気の毒なんだが、ナタリーにうっかり萌えそうになるw
932名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:03:31 ID:UHa4S5XLO
>>7 クソワロタ
933名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:03:42 ID:dDmnVCbz0
日本の宅配ピザは高くて糞不味い。
こんなもん嬉しがって食う奴は味覚障害か
まともなイタリアン食った事無い田舎者。
934名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:03:43 ID:n96eP2S+0
>>133
ピザ屋の売り上げが落ちて本当に困ってる
935名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:04:01 ID:NLW7Nk0z0
>>908
マイルドすぎて香辛料が立ってなかったら、連中はカレーと認めない場合もある。
936名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:04:27 ID:qjKJ5PE40
いやいやいやいやwwwwwww
本場アメリカじゃないだろwwwwwwww
937名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:04:37 ID:LJ03Qo2I0
>>920
ほぼ全ての食品がkcal単位だぞ
おにぎり1個90kcal

Mcal単位つーならわかるが
938名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:04:56 ID:DpEJD0xG0
うえ・・・そんなものこそ食いたくねーよ。
さすが移民の食い物なだけのことはあるな・・・
939名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:05:00 ID:r7C1J2ms0
残飯ごみピザと言うより、猫まんまピザだな
940名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:05:12 ID:scLfIrxUO
イタリア人あたりに聞いてみたい
941名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:05:20 ID:leHiVEs0P
>>933
まともな和食を知っていても時々コンビニのにぎりめしが食いたくなり、まともな中華を
知っていても無性にチキンラーメンが食いたくなるってことあるだろ…
942名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:05:28 ID:UCG93rB2O
アメリカの料理は食べ物ではないがな
943名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:05:31 ID:ZDbdGDdxO
へえ
大味でいいから食べてみたい。
944名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:05:42 ID:ZbboxsLEP
>>937
メガマックのメガはMcalのことだったのかw
945名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:05:51 ID:djxRbG5P0
>>933
おまえが田舎者だ。
宅配ピザはアメリカンピザでイタリアンピザとは別料理だ。
どっちも美味い。
946名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:06:02 ID:Zrkdj3rz0
>>929
つ【リコッタとトメィトゥとオリーブのサンド】
947名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:06:07 ID:QV18BkRDO
チャンコロやチョンよりは好きだぜ、アメ公。
948名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:06:28 ID:wtsfyVjoO
>>925
本場だと違うのかw
949名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:06:54 ID:PqlbB47K0
ホットドッグは同意。日本のはホットドッグじゃない。
950名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:07:02 ID:ystsXRJL0
>>929 >日本で普通に売ってるフランスパンは変な柔らかいのが寂しい
日本のは、かなり内部に湿気が残った感じでしょう。
あれは中身はしっとりふっくらしているべきといった日本のパン嗜好の一般傾向が
悪く反映されてるのだと思う。

951名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/04/23(木) 18:07:40 ID:aafCso2+0
>>944
メガマックはメニューから無くなっちゃいましたね
952名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:08:30 ID:F6iFPBK80
>>950
まあ、本格的フランスパン相手だと俺の前歯の差し歯が負けるので。
953名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:08:32 ID:ZbboxsLEP
>>949
>ホットドッグは同意。日本のはホットドッグじゃない。

<丶`∀´> < 同意ニダ
954名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:08:32 ID:gZuYY+Z50
>>927
インドで元々色んな調味料をそれぞれの家庭で好きに入れて味付けしてたのを、
メジャーな物を配合して「カレー粉」として売ったのがイギリス人らしいね。
そこからいわゆる「ルー」が派生したと。
955名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:08:41 ID:j9tcKfKL0
>>851
まだ売ってる店でも今日までだっけ
956名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:09:37 ID:WFG6fLE0O
>>934
ピザ屋はもっと努力すべきだろーいくら宅配だからって
利益率が高杉、もっと安く出来る。
957名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:09:47 ID:2pBi8HErO
カリフォルニア巻きを寿司だというアメリカ人に言われたくないわw
つか、イタリア人に言われるならまだしもアメリカ人に…
958名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:10:07 ID:9Y51v6BO0
シカゴピザの超ボリュームは関取でもキツイぞ。
959名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:10:24 ID:7XUqMtfp0
西原理恵子が「インド人はどんな素材渡してもカレーにしちまう」ってぼやいてたなw
960名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:10:36 ID:6bZsbWSM0
>>953
そのドッグじゃねええw
961名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:10:43 ID:/hgBbekB0
>>216
3枚目の腕時計なんだよそれw
962名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:11:13 ID:Zrkdj3rz0
ふぅ、腹が減るんじゃなくて小腹がすくスレだな
バゲットサンド食べてー
サラダたまねぎとトマトと生ハムとカマンベール挟んでバリバリっと食べてー
963名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:11:22 ID:2j1XwVnl0
このアメリカ人特殊じゃね。ホームステイしたときその家族はピザにそんなことしなかったよ
964名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:11:49 ID:c3Fd/7GW0
確かにピザって高いよね
シナ産原材料てんこ盛りの癖にさ
965名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:12:34 ID:gZuYY+Z50
966名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:13:36 ID:J8RMrlRV0
>>965
ベンチがめげそうだな。
967名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/04/23(木) 18:13:38 ID:aafCso2+0
>>946
( ̄¬ ̄*)じゅるり

リコッタというと日本では普通牛乳のしか手に入らないですよね
どこか、山羊乳のとかを売ってるところ無いですか?
968名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:13:50 ID:B1NX/Vut0
マヨネーズがなしだと思うのは、同意する。
969名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:14:01 ID:dMrzZ80s0
ピザもナンのパクリだろ。インダスには勝てないよ。
970名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:14:10 ID:wtsfyVjoO
>>959
豆カリーはちょっと勘弁なんだぜ。
971名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:14:15 ID:ZLiF63cX0
そもそもアメリカのそれは本当のピザじゃな(ry
972名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:14:18 ID:+uQ5apuVO
近所にアメリカ人がやってるピザ屋があるんだけど、ボリュームが半端無い。
チーズの層が1cmぐらいあってズッシリ重い。
12インチ一枚で3人腹一杯だぜ。
973名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:14:37 ID:+/TxQcKYO
アメリカにピザがあったことをこのスレで知った


ついさっきまでイタリアのものだと思ってた
974名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:15:19 ID:FNBgFMO5O
>962
パリジャン発見
975名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:15:19 ID:kvemU4LP0
アボガドが寿司ネタとしてなかったのは、日本にアボガドがなかっただけで、あれは旨い。
他国の食材を利用した日本料理や、その逆を安易に否定するのはいかがかなと。
976名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:15:25 ID:xVo0Mv0oO
外国のピザは日本のに比べて
あんまり具がゴチャゴチャと入ってない、

それでいてボリュームあり!

977名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:15:31 ID:CDAhTwJo0
腹が減ったので
だれでもいいからそのガベージピザのつくり方をかいてくれ

978名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:15:51 ID:dDmnVCbz0
>>945
んな事わかっとるよw
不味いもんは不味いんだよ。
つーかあの合成臭いソースのどこが旨いの?
チーズは安い味してるし…

宅配ピザ食うなら近所のイタリアン行くって事。
979名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:16:00 ID:+j9mTdnU0
宅配ピザがまずいのは同意する
980名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/04/23(木) 18:16:04 ID:aafCso2+0
>>950
うんうん、同感です。
981名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:16:53 ID:bCO1unE/P
>>978
そういう書き込みをしてるやつが田舎者
982名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:17:00 ID:Heoi1h4b0
>>950
食いちぎれないし噛めないし
あんなの食えるかと思ってたけど、カリカリになってるなら食えるわな。
983名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:17:11 ID:oq+d5TVO0
日本の食い物はどれも無難で美味くもないしまずくもない、あたりさわりのないって感じ。
アメリカに住んでたことあるけど、美味いものは日本のより美味いぞ
ただ、不味いもんはとことん不味い
984名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:17:57 ID:Zrkdj3rz0
>>967
向こうの食材を専門で扱ってる業者回るしかないだろうな
通販系はほとんど牛だった
東京で昔おそろしい量のチーズ扱ってた店見たことあるがはてさて記憶が、もう20年近く前だから本当にあったのかすら曖昧だw
985名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:18:28 ID:WZiZrS2N0
>>983
美味いもの食うなら金出さないと
どこの国でも一緒だと思う
986名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:18:29 ID:tG/3EmDnO
ニューヨークのイタリア料理店で食ったピザは日本のより素っ気ない。
ボリュームはあったけどね
987名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:18:37 ID:gZuYY+Z50
>>950
でもなー。硬いフランスパンだと、食い慣れないからだろうが必ず口の内側とか
パンの縁の割れ目に挟んでイテテテテってなるからな。
988名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:18:36 ID:1u9zDo5nO
アメリカのピザは日本のカレー、ラーメン、餃子みたいなもんだよな。
989名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:18:40 ID:rw3OdWqF0
これは日本人の寿司のカリフォルニア巻きに対する思いと同じだろう
日本人だったら、寿司にアボガドなんて邪道だろう
990名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:19:15 ID:dDmnVCbz0
宅配ピザが好きな奴は田舎者って
言ったのが気に触ったの奴が多いみたいだな。

失礼した。でも俺は不味いと思う。食いたくない。
991名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:19:18 ID:g4cOPYSFO
山岡「もっと美味しいピザを(ry」
992名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:19:53 ID:6wdEp4LPO
日本のピザは、宅配だから食うだけ。

天気も良くて、昼間なら、あんな不味い物食わない。
993名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:20:00 ID:eNgi0SkD0
>>100
ご飯の上に焼きそばを乗っけるようなもの
炭水化物X炭水化物だなw

日本人としては味的にもおかしく感じないが、パンが主食のアメ公にとっては異様なんだろうw
トウモロコシなんてアメリカじゃ家畜の飼料だし。
994名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:20:00 ID:Q0G7OvW30
イタリア人の友人が日本のピザはイタリアより安い、といっていた。
995名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:20:07 ID:ystsXRJL0
>>965 こ、これは、もしかして
ファッションでなしに、本当に生地が足りない状態になってはみ出してるのではないのか?
996名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:20:22 ID:JGRhB+A1O
>>908
郷愁をさそう味ではないが、これはこれでアリ
という感覚だと聞いたことがある
997名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:20:29 ID:jI6GFtVc0
つか、イタリア人に言われるならわかるが、
なんでアメリカ人に言われなきゃならないんだか。

このアメリカンビーフは BSE の味がしないから、
アメリカンビーフじゃないよ。

と言われたら、素直に納得する。
998名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:20:57 ID:qt9NOA590
イタリアに文句言われるならわかるがww
999名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:21:18 ID:Zrkdj3rz0
まあ、食べて育った料理の味が一番って事で
1000名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:21:19 ID:x4VHrkRc0
ハッシュポテトの方が美味い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。