【出版】「新聞はテレビ欄とチラシで十分」 リクルートの新事業、番組表無料宅配に新聞業界激震

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
リクルートが地域限定で行なっている新事業「タウンマーケット無料宅配サービス」に新聞業界が神経をとがらせている。
これは週刊テレビ情報紙と地域のチラシを1週間分まとめて、毎週金曜日に無料で宅配するというサービスで、
エリアを急速に拡大しているのだ。

すでに2008年3月、東京都町田市、神奈川県相模原市で先行実施しており、09年1月には横浜市、川崎市に拡大、
5月からは東京都世田谷区、中野区、杉並区、目黒区、品川区、大田区でサービスを開始する予定だ。

リクルートは該当地域の住宅に申込書を配布して会員を集めており、インターネットでも受け付けている。
会費は無料で、会員になれば、話題のタレントインタビューなどを掲載している1週間分のテレビ番組表と、
地域のスーパー、家電量販店などのチラシを自宅までクロネコメール便で宅配してくれる。
「テレビ欄とチラシで十分」という新聞購読者にとっては、手厚い代替サービスといえる。

テレビ番組表は約16ページで、今は広告を掲載していない。
つまりチラシの配布料金だけがリクルートの収入になるというビジネスモデルだ。

ある広告代理店幹部によると「リクルートはこの事業に神経を使っている」と打ち明ける。
リクルートは事業開始に当たって大手新聞社を表敬訪問するなど、慎重に対応しているという。
新聞部数の減少と、新聞販売店の主な収入源である折り込みチラシの減少につながりかねないだけに、
メディアの雄を自負する新聞を刺激したくないからだ。

そのためかリクルートは「まだフィジビリティスタディ(事業化調査)段階で、
今後の戦略は決まっていない」としか話さないが、相次ぐエリア拡大からは期待の大きさがうかがえる。

新聞社は景気悪化による広告急減と部数減少に頭を痛めており、宅配を支える販売店も部数と
折り込みチラシの減少で疲弊している。リクルートの新事業が成功すれば新聞という
ビジネスモデルはますます窮地に追い込まれそうだ。

(『週刊ダイヤモンド』編集部 野口達也)ダイヤモンド・オンライン4月22日(水) 8時30分配信 / 経済 - 経済総合 リクルートがエリア拡大する番組表無料宅配に新聞業界激震
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090422-00000000-diamond-bus_all
2名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:02:54 ID:9O1Lfwwi0
 2  0  世  紀  少  年

    第  1  章     終  わ  り  の  始  ま  り

    第  2  章     最  後  の  悪  あ  が  き

    最  終  章     西  松  の  旗    


              ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
            /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 
            |::::/           ヽヽ 
            |:::ヽ  ........   ........  /:::| 
            |::/    )  (     \:| 
       / ̄\iヽ;|    v┴┴‐「l┴v  |6)
      , ┤    ト、|   V   nヘヘ|.|  V |/   検事くん、あそびましょ♪
     l  \__/   <    l<◎>|    >|
     |  ___)( ̄  | ∧ ├―┤  ∧ |        
     |  __)  ヽ.ノ  / ̄l ̄ ̄l ̄ヽ  l    
     ヽ、__)_,ノヽ           /`ヽ、
        \      \        /    ヽ
3名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:02:55 ID:+tvv3V0P0
や ら な い か ?
4名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:05:42 ID:2Hdgo8JF0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  おうおうおうおうおぉぉぉぉ・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (#@Д@ )  おうおうおうおうおぉぉぉぉ!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r(# @Д@ )ノ  おうおうおうおうおぉぉぉぉ!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   おうおうおうおうおぉぉぉぉ!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( #@Д@)7  おうおうおうおうおぉぉぉぉ!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   おうおうおうおうおぉぉぉぉ!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
5名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:05:44 ID:d97zPI7A0
このビジネスモデルおもしろいよね
けど宅配はどこつかうんだろう
佐川あたりかね

俺だったら、既存販売店をチャネルとしてつかうんだが
6名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:06:01 ID:9O1Lfwwi0
朝日とか毎日潰せるから
これ良いな・・・金額が問題だな


幾らだ?
7名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:06:11 ID:sCat1TKG0
頑張れ!
リクルート!!!!!!
8名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:06:51 ID:YbwaHh360
大阪でもさっさとやらんかい
9名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:06:50 ID:BqQLoGNy0
チラシ1週間分とかだったらスーパーとか対応できないんじゃない?
パチ屋、通販、だったら問題ないだろうな。
10名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:06:53 ID:pQwZh0py0
すげぇな・・・

TVはいらんからチラシだけ欲しい。特にスーパーのが。
理想だわ。早く東京以外でもやってくれ
11名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:07:03 ID:sFNWZ6l6O
これめっちゃ便利じゃん
12名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:07:07 ID:A3ElMVsi0
テレビ欄もいらないという
13名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:07:12 ID:ZH1o7X8W0
>番組表無料宅配

2011年の地デジ移行で無用の長物になるんじゃ・・
14名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:07:24 ID:IY0FztVEO
番組表はテレビの画面に出るからいらん。
チラシはホームセンターのはちょっと欲しい加茂
15名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:07:32 ID:a9vnGOE60
>>6
その二社も同じサービス初めて金稼いだりするんじゃなかろうか。
16名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:07:47 ID:2Hdgo8JF0
道新と中日は終わるな
17名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:08:18 ID:OZpIDiX50
チラシとTV欄だけのために新聞取ってる家もあるからなぁwww
18名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:08:26 ID:/co5XK9XO
リクルートやるじゃん

こういうのを待ってたんだよ、俺は
19名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:09:04 ID:/vy6QpecO
貧乏大学生の一人暮らしだった頃こんなんあればいいなあと思った
行き帰りの道に直にスーパーに行ってチラシ見てたわ
リクルートか・・・まあ朝日毎日より良いよ
20名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:09:08 ID:mfI63BPY0
賢いよな実利のチラシとあるとちょっと便利なTV番組表
あとはTVとネットでどうにでもなる
TV情報誌はもう消えゆく運命だな
新聞は図書館の保管分は少なくても残るだろうけど
21名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:09:08 ID:/jwUNSbR0
一週間分のテレビ欄なら無料ではないけど前からあったような。新聞で。
22名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:09:08 ID:EXW+l/g40
これはいいんじゃないか。
リクルートも北野誠にならないよう頑張れ!
23名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:09:43 ID:6/FZb/gxO
新聞以外のチラシサービスが増えてるね。新聞の権威なんて地に落ちてるし折り込むメリットがない。
24名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:09:45 ID:1gtkGgmLO
日経はスーパーの特売チラシ少ないからありがたいな。

埼玉ではいつからやんの?
25名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:09:59 ID:mMwsrLgE0
元祖見てスレ立てんな
26名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:10:00 ID:zovZoKRj0
チラシだけ配れ。あとパチンコ屋はいらない
27名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:10:01 ID:sT021uDS0
俺が新聞を取らなくなった理由が、結局テレビ欄と広告と一面以外見ないって事だったんだよな
新聞を捨てる手間を考えるとテレビやネットで十分。
28名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:10:15 ID:e2TW3t3zP
これ早くうちの地域にも着て欲しい。

テレビ欄もチラシも要らないが、
「新聞の衰退に協力できる」から。
29名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:10:54 ID:krxOAPq80
チラシだけでいいわ。
ここ一週間テレビつけてねえw
30名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:11:12 ID:ZH1o7X8W0
>>10
何でネット掲載しないスーパーがあるんだろうなぁ・・
新聞見なくてもチラシ需要はあるだろうに
31名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:11:17 ID:y82c9Sp6O
リクルートが防波堤になって、同種業務の拡大を阻止してるだけ。
新聞社衰退のきっかけをこの事業に期待するだけ無駄。
32名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:11:23 ID:Qf3JLY5S0
リクルートって純粋な日本企業?
朝鮮とか層化絡みじゃない?
ならリクルートGJ!頑張れ!
新聞業界の圧力に負けるな
33名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:11:50 ID:d97zPI7A0
>>6
購読は無料って>>1にかいてあるだろ…
>>9
スーパーによるよね
西友あたりは、1週間分1枚にしちゃってるし
けど週末の特売向けって考えるといけないこともないかも

ただ、既存のチラシ業界って原稿の締めがおそいんだよ
だから配布方法は相当工夫しないと、失敗する可能性があるかなと

>>10
サイトみれば?
http://townmarket.jp
34名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:12:19 ID:Z+u7yS0dO
ラジオの番組表もやってよー
35名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:12:35 ID:+tvv3V0P0
新聞社の圧力うけて潰されなければいいなあ

チラシとかは自治体で配るとかになればなあ
36名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:12:39 ID:xx7P4CPh0
押し紙のせいで無駄な広告料払わされてる広告主にとっても悪い話ではないだろうな。
37名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:13:10 ID:YNP7e6m00
チラシだけでいいんだが
38名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:13:28 ID:jatDxKUQ0
深夜のコンビ二で売れ残る前日の朝刊
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000549&tid=eegh5adbbva4n8a1bez&sid=2000549&mid=12381&n=1
売れ残りはゴミ箱に捨てる
39名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:13:34 ID:rT+KhsINO
新聞、ネット、テレビからちゃんと抽出すべきなのに…
大人のゆとり世代を生み出すことになりそう
40名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:13:34 ID:tNxHMai90
新聞は鍋敷き代わりに使えたりして便利なんだけどな・・・
決してテレビ欄だけじゃないさ、だからこれからも生き残れると思うよ
41名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:13:35 ID:ZH1o7X8W0
>>34
地デジにラジオも組み込んで番組表配信しちゃえばいいのにな
42名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:13:36 ID:6rRpRMoxO
圧力ヤバそー
43名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:14:04 ID:l2bAg5040
>>5
厚さにもよるが時間帯に融通の利く郵便局じゃね?
今はまだ出方を伺っているから、そのあたりも煮詰めていくのかもしれないが。
と思ったら
>家電量販店などのチラシを自宅までクロネコメール便で宅配してくれる。
書いてた

問題は地域密着のチラシサービスの範囲内だろうな。
誰だって1km先の大型スーパーより200m先の小売スーパーの方を選ぶだろうし、どれだけ地域に密着している店をカバーできるかが注目のポイント。
その点だけは新聞を越すのはずいぶん先になりそうだ。

後、チラシといっても郊外の戸立てや分譲マンションのチラシが多いのは勘弁な。
44名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:14:08 ID:oYxpwrTuO
いいなあこれ
東京だけじゃなく地方でもやってほしい
45名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:14:12 ID:DYZr6YuGO
>>23
部数はウソだしな。
46名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:14:13 ID:As7JyElnO
47名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:14:14 ID:u4Gk+guy0
テレビ欄とチラシさえ要らない
48名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:14:29 ID:VygdFCXo0
新聞はなくなってもいいが新聞紙は世のため人のためになるぞ。

ホームレスの防寒用とかな。
下着の上から体にまいて上から服着ると
相当あったかいらしい。
49名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:14:30 ID:d97zPI7A0
>>30
いろんな要因はあるね
マンパワーがたりないとか、その店のターゲットがネットをつかわんとか
逆に、あえて、ネットをつかわないという意識のとこもあるね
50名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:14:48 ID:7h5WFPjpO
まあ、読売朝日は現在の押し売りと見栄の押し紙ビジネスモデルは崩壊するだろうな。
毎日はとっくに崩壊してんだが、いつ廃業の結論出すんだろうな。
51名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:14:49 ID:rYtQzdbSO
地場スーパーのちらしが欲しい奴が多いな 


52名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:14:58 ID:YwT8UbKd0
これはいいなw
加えて4コマ漫画まで付いたら、本格的に新聞が死ぬかもしれない。
53名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:15:24 ID:tEIc9H200
あはははははははは。

潰れてしまえよ、売国メディアwww
54名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:15:26 ID:2SGra3IvO
日本中が新聞を廃止すれば、かなりの二酸化炭素を削減できる
55名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:16:24 ID:e2TW3t3zP
ふと思ったんだが、100均あたりで
「新聞と同じ材質の紙」って売ったら売れそうだよな。
たまに散髪するときとか欲しくなるけどうちには全く無いから。
56名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:16:43 ID:BqQLoGNy0
全国の印刷やがワクテカしながら、全国のDTPオペがドキドキしながら見守っていますw
57名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:16:55 ID:UcMo6b2u0
これなら
年間1000円くらいなら払ってもいいよ。
58名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:16:57 ID:KSOFC+7n0
これはいいね
59名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:16:59 ID:x2Sla/pd0
スーパーと電器屋と釣具屋と酒屋のチラシ載せてくれれば言うことないぞこれ。
うちの近所でもやってくれマジで。

生活関連プラス趣味の店関係扱ったら爆発的に普及するぞこのサービス。
釣具屋とかゴルフ用品店とかゲーム屋とか登山用品店とかカメラ屋とか。
この手の店は微妙にチラシのエリア外から来店して不自由しているお客さんが多い。
60名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:17:26 ID:BrAoAJb60
でもこんなの普及したら今度はそこに売国的な記事を載せだすんだろうな結局。
本質は何も変わらない
61名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:17:27 ID:PlBXwsXX0
ぬこのトイレの砂捨てたり、割れ物包むときに必要。
62名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:17:34 ID:SToJpkV1O

新聞社が、新しいリクルート事件をでっち上げ間違いない!
新聞社が、新しいリクルート事件をでっち上げ間違いない!

63名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:17:34 ID:UBDb+BHo0
ああ、まだ紙媒体って新規市場があるんだなぁ。
てゆうか、生協とかの食料宅配業界がこれやったらいのになぁ。
まぁすでにメール登録して会員様向けセール情報配信で囲い込みスタイルは確立してるけどね。
64名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:17:37 ID:wH8ay4wtO
都内在住だが、スーパーのチラシのポスティングが増えた気がする
押し紙新聞なんかより効果的だってきがついた模様
65名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:17:51 ID:p+CVEPQS0
訃報欄も必要だよ
主要読者層である高齢世帯は
ここのチェックが日課になってる
66名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:17:57 ID:Kx8pFzqv0
ゴミVSゴミ

両方とも争ってくれ
そして勝ってボロボロのところをネット勢力で叩きまくってやるお
67名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:17:59 ID:y5zw5b6OO
地獄少女の最終回以来テレビ付けてないな。
チラシだけていいわ。つか、チラシも要らんっちゃ要らん。


新聞ざまぁwwwww
68名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:18:11 ID:w1L5yfHBO
★驚くべき特権階級 日本最後の護送船団、マスコミ・テレビ局

【 放送免許を入札制 】にして、【 適正な電波使用料 】を取れば、消費税の増税は全く不要!!

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。

海外では常識の 経済価値に見合った 【 公共の電波の利用料 】を【 ほとんど払わず 】、社会への還元なし。

【 GDPが日本の”半分”のイギリス 】 で 【 計850億円以上 】、日本は、たった【 42億円 】。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でもイギリスなどと同じに放送免許などを【 電波利用料による入札制に変更 】すれば、
競争原理が働き、電波利用に対する適正な市場価格が形成され、

  電波利用料は  【 合計 2兆円 以上 】  になるだろう。

こうすれば消費税増税など全く不要である。

69名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:18:30 ID:F1xadesB0
CSのCHを登録してその番組表もついてきたらなお可なんだがw
まあ、地上波はいらない。チラシだけでいい

にしても、マスコミの大好きなエコだね、エコ!
これは反対しちゃいかんでしょう〜〜
70名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:18:50 ID:tNxHMai90
テレビ欄なんて検索すれば出てくるのに・・・
71名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:19:03 ID:ChTcPV/V0
これ取ってるけどなかなかいいよ。
テレビ欄の冊子はインタビュー記事なんかも載ってるし。
新聞には入ってないちょっと離れたデパートのチラシが入ってたり。
72名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:19:08 ID:szOAveA10
アメリカではCSM(クリスチャンサイエンスモニター)紙が
紙面撤退しウェブに特化した。NYTをはじめどこも収益が落ちている。
数年後には統廃合されているのでは?
顧客もばかばかしい記事に辟易している。
記者クラブ制度をはじめ既得権益の権化だしな日本の新聞社は。
73名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:19:20 ID:ddl3sfmG0
市川と松戸と船橋頼む
葛飾区とか江戸川区のやつを越境してくれると大変役に立つんだが
74名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:19:27 ID:ai2eGT4U0
今はネットで無料でテレビ欄や新聞記事なんか見れるけど、
そのうちみんな有料になるぞ
75名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:19:40 ID:Nd4by/v40
ついでにニュースも載せようぜ
76名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:19:41 ID:d97zPI7A0
>>43
>クロネコメール便

あ、ホントだwありがと
となると、どっかに物流センターつくってパッケージしてから
各配送センターへみたいな流れをとるのかな
となると。。。原稿の締め日が問題になるかもしれないなぁ、これ

いろいろ問題はでると思うけど、リクルートにはこれは頑張ってもらいたいもんだ
77名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:20:01 ID:x2Sla/pd0
結論;テレビ欄とチラシと4コマと訃報があればそれで完璧とw。
78名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:20:09 ID:tR2PJnoD0
こう言うの待ってました!
79名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:20:19 ID:cJ4tFEi6O
チラシだけ欲しい俺にはありがたい
80名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:20:43 ID:kjZmxRPG0
とりあえず
毎日新聞とか朝日新聞取ってる奴って
ふざけてるのか?

このスレにもいるとか言うなよ
81名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:20:53 ID:F61lXtXMO
リクルートは良いイメージ無いが
これはGJと言わざるを得ない
82名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:21:08 ID:ZH1o7X8W0
スーパーのチラシ特売は食費が浮く。
親父と俺とじゃ、親父が一度の買い物で済ますのと
俺がチラシ特売で揃えるのとじゃ、同じもの買ってても700円くらい違ってた。
83名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:21:08 ID:l3E6WWmD0
>>75
じゃあ、4コマまんがも載せちゃうか
84名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:21:21 ID:Z9XulQGO0
これで充分なのに、何で新聞社が困るの?
不要な企業は淘汰されて当たり前なのに
誰か困る人でも居るんですか?
85名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:21:38 ID:rdtMpehjP
>>43
チラシの内容だが、リクルートも必死だろ。
そんな迷惑がられるチラシを大量にいれて
やーめたってされたら、ダメージでかい。
スーパを主力で集めてるはず。
86名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:22:15 ID:F1xadesB0
>>80
とってる人はわからんが、中の人はいたりしてねw
嫌な汗かいてるんだろうな〜
87名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:22:21 ID:D1B6Ieos0
>>13
紙のが見やすい。
注目番組の特集もある。
俳優のインタビューとかも載っているからいいよ。
88名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:22:30 ID:wuOzGX4e0
これができると、チラシと同じ扱いで新聞も混ぜてたりして。
89名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:22:57 ID:9HIyQ5p/0
まちがいなく大手新聞社連合にあの手この手で潰される
90名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:23:01 ID:M2JQBkiK0
リクルートが左翼記事をオマケで付けてこないこと願うよ。
91名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:23:05 ID:mfI63BPY0
新聞紙が欲しいなら
「新聞紙型広告」を作ればいいだけ
要望があれば実現するだろう
そもそも素材は紙である必要はないわけで
いろんな広告がある罠
92名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:23:09 ID:x2Sla/pd0
スーパーのチラシは欲しいよ正直。
いちいちネットやメールでチェックするほどのものでもないけど、あれば眼を通すから。
テレビ欄も同じだな。
93名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:23:15 ID:e2TW3t3zP
インタビューとか要らないけどな。
作るのにも無駄に人件費かかるだろうに。
94名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:23:27 ID:UG53Yd2aP
生き残るのはネットに力を入れてきた産経と毎日か?
95名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:23:42 ID:EqRi/GyLO
これはいい。
96名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:23:44 ID:sT021uDS0
>>74
テレビ欄はテレビで見れるからいいよ

あと新聞を読んでると頭が偏向するから広くネット動画で色々な会社のニュースを比べるほうが
よっぽどいいと思う。


>>75
それなんて新聞
97名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:23:58 ID:0+EqxIXI0
早く千葉で始めてくれ
98名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:23:59 ID:d97zPI7A0
>>85
たぶん期待しすぎ
現行のサイトをみれば、よくわかるかと
http://townmarket.jp/
99名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:24:07 ID:BrAoAJb60
地方紙には生き残ってもらいたいが。
100名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:24:30 ID:l3E6WWmD0
「社説」が一番要らんよ
101名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:24:37 ID:E1k/76Sa0
じつはうちの会社で同じことを株式市況でやろうと考えてる。
これやると日経が潰れるかもな。
102名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:24:49 ID:CKe3YJ/R0
テレパルとかテレビ太郎やばいだろ
103名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:25:10 ID:kjZmxRPG0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \朝日新聞と毎日新聞
     |   /  ̄   |    |/    「    \      読んでるクズは!!
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
104名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:25:11 ID:Nd4by/v40
スーパーのチラシをスキャナーで撮ったものを
毎日どっかにうpしてくれるだけでいいんだが
とにかく紙はいらん
105名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:25:38 ID:weiRpDswO
うちも変態毎日新聞止めたよ。
106名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:25:52 ID:tEIc9H200
>>100
オナニー行為垂れ流しの、ただの自説だもんな。
107名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:26:03 ID:ecJk/u0uO
さすがの俺もこれは吹くわwww

新聞のニュースやらわけわからん反日記事なんぞネットのできない老害のためにあるようなもんだ
108名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:26:09 ID:sT021uDS0
くだらんチラシも入っててもいいけど、家電、スーパー、デパート系のチラシは必須だね


>>104
地域で細分化しないとえらいことになるぞそれ
109名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:26:16 ID:xpRwu+4l0
ネットで見れる所にしか買い物に行かないからどうでもいいな
110名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:26:16 ID:dqrdPKHa0
鳥飼ってるんだが新聞やめてからちょっと紙不足
チラシだけでも欲しいなあ
111名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:26:28 ID:GYRSB0PX0
わざわざ新聞取ってる家って
別にラテ欄のみのために取ってるわけじゃないだろうよ
取ってない人には嬉しいと思うけど
112名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:26:29 ID:Kx8pFzqv0
気持ち悪い新聞社と胡散臭い事業やってる会社同士争えばいいんじゃないでしょうかね
113名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:26:37 ID:M0xalJLLO
テレビ欄結構未定が多い
114名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:26:45 ID:BqQLoGNy0
>>99
> 地方紙には生き残ってもらいたいが。

このビジネスモデルが成功すると数年で全国に広がるんじゃね?

まぁ地方はなんとかすみ分けると思うが。
115名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:26:46 ID:pACxfqYS0
>>74
テレビ局が番組表を非公開にするわけねーだろ
116名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:26:51 ID:SToJpkV1O

月100円払います!

11710:2009/04/23(木) 03:26:52 ID:pQwZh0py0
>>33
おお、なんだこれすげー。ありがとうー
118名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:27:27 ID:t8dKCZqcO
大賛成だ。やってくれ。

な○○ね氏ね
119名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:27:43 ID:9O1Lfwwi0
http://townmarket.jp/
つーかサイトですでにチラシが見れるじゃん・・・

お気に入りに追加しとくわ
120名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:27:45 ID:01XkhJ9U0
ああ、これで十分だなw
121名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:27:47 ID:1UvFbjAXO
チラシとラテ欄だけは欲しい
おまけついでに4コマ漫画と小説も付けて無料でくれ
122名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:27:47 ID:c/rFbQj80
TV欄も不要ですが
123名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:28:11 ID:Nd4by/v40
>>108
細分化はリクルートにお願いしたい
124名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:28:22 ID:x2Sla/pd0
このサービスで周辺地域のスーパーのチラシも入るようになったら面白いかも。
隣の駅のスーパーはこんなに魚が安かったのかというような感じで。

つか鮮魚とか野菜は店毎に恐ろしい差があるからなぁ。
125名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:28:22 ID:a59vFLZ80
五月からの地域に住んでる
テレビなんてほとんど見ないけど
変態とアサピが苦しくなるなら考えようかな〜
126名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:28:25 ID:Mff9/8yA0
素晴らしい試みだな
うちの地域にもはやく来てくれ
127名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:28:33 ID:31SHzabD0
チラシだけでいいじゃね?
TV欄はおまけで選択にしてさ
チラシ宅配サービスで良いよ
128名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:28:39 ID:mEw6GNEE0
>>21
「テレビ欄だけで十分」という顧客がテレビ情報誌に流れそうになって、
後追いで新聞が始めた。


>>35
リクルートは求人広告事業から始まったが、
労働省の仕事と重なるために労働省が規制強化に乗り出した。
これがリクルート事件の遠因。

政治家に金を配るのと非上場企業を丸め込むのと、どっちか簡単か。
おれにはわからん。
129名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:28:46 ID:plbquCnw0
今新聞社で働いている20代はまじで考えておいた方がいいぞ。
今後20年で業界は半分近くまで縮小すると思われる。
130名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:28:48 ID:WL+JcZBF0
>>6
なんと無料なんですよ
131名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:29:02 ID:+wbA1q9B0
いまさら驚くような事でもないだろ
チラシの多さで新聞選んでるオバサンとかいる訳だし
新聞なんて誰も読んで無い事は自明です。
それにチラシには裏があるもんねw
132名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:29:02 ID:CHwxdd+L0
全国でやれ。
テレビも広告もない時代の新聞は言論で勝負したぞ。
133名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:29:12 ID:ZH1o7X8W0
>>109
近所のスーパーは、ネットで見れないけど
テレビで取り上げられるほど激安だから外せん
134名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:29:34 ID:fDKWeO3x0
全部イラネw
135名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:29:37 ID:d97zPI7A0
>>75
ニュースまでいかなくてもタウン情報みたいなフリーペーパーで
折り込みつかって配布してるとこは、移行するかもね

>>101
ほーいいアイデアですな
けど、コスト次第では、リクルートに相乗りてな手法もあるかもね
136名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:29:38 ID:RmU1oaWo0
だから駅前で無料新聞配ればいいだけだって。
137名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:29:50 ID:ejeKn/UD0
これ申し込んだけど週末配達だからか
スーパーとかホントに欲しいちらしがはいってないのでイマイチだな。
138名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:29:53 ID:l2bAg5040
>>94
MSN産経ニュース、IZAといい利益が出ているのかは疑問。
対立するわけでも無し、すりよるでも無しでともに歩む。その上で利益を出す。

ただ、今までの構造が変化するにしろ現在のマスコミ業界の人件費を考えれば
産経が一番スムーズに改革を進められると思うね。
139名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:29:57 ID:GT8sbmET0
宅配もされず無駄に捨てられる膨大な量の新聞が
消えていくことを思えば、嬉しさがこみ上げてくる。
140名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:30:11 ID:E1k/76Sa0
>>132

エロ・グロ・ナンセンスで勝負します

by 毎日新聞(変態)
141名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:30:18 ID:Kx8pFzqv0
リクルート(笑)
142名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:30:38 ID:xGG/HhjO0
いいねえ
143名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:30:43 ID:tEIc9H200
テレビ欄も不要だけどなw
144名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:30:44 ID:x2Sla/pd0
中日新聞が一番危ないだろうな、このサービスが普及すると。
あれはチラシを取ってるようなもんだからなぁ。
145名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:30:48 ID:9s5k7k3TO
これ、良いよ。

でも先週は届いて無い…
146名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:30:58 ID:Nd4by/v40
ていうか>>33で既にあったw
147名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:31:16 ID:2SGra3IvO
新聞社の懺悔

@記者クラブ制度にあぐらをかき過ぎ、踏み込んだ独自取材をしてこなかった。
Aインターネットをなめていた。
Bお客様のニーズを把握してこなかった。
C新聞拡張員に犯罪予備軍のヤカラを故意に採用し、威圧的な態度や風貌で半強制的に契約をとる手法をヨシとし、それを今日も続けている。
D生活の多様化に対応する気がサラサラない。
E販売部数、経営戦略、日本のこれから、など、中長期的ビジョンがない。
148名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:32:08 ID:XcBfOYJ60
無料なんだし、別にいいんじゃね?

でも、こいつらの就職先はたかが知れてるよな。
たぶんバイトも落ちるでしょう。

こうして、格差社会は広がって行くのであ〜るwww
149名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:32:25 ID:F1xadesB0
前に、有料でいいからチラシだけ配達してくれないか聞いたら、それはできないんですよーと言われたっけ
コンビニに地域のチラシを置くとかでもよかったんだけどね
なんにせよ、セット販売はもうむりだわ。
思想の押し付け・世論誘導がひどすぎるメディアは廃れる。自浄できなかったんだからしょうがないな
150名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:32:33 ID:GrGx1/o+O
よっしゃ新聞どんどん潰せ
151名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:32:40 ID:iUVxMXFL0
>1
GJ!
500円/月程度なら契約希望・・・

つーか、早く全国規模で展開してくださいw
152名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:32:48 ID:MgcCnBimO
>>1
リクルートGJ!
マスゴミザマアwwwww
153名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:32:56 ID:9O1Lfwwi0
http://townmarket.jp/CSP/CSP01/CSP0100110/52565/YMD900475/

おうおうおうおうおぉぉぉぉ
154名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:33:05 ID:QivEcUN40
てか、TV番組欄も要らんよ。
155名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:33:24 ID:BSvNviwB0
だって新聞は根本的なこと、何も改善しないから。
淘汰されるのも時間の問題だろ。
156名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:33:25 ID:01XkhJ9U0
マスコミ包囲網
157名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:33:33 ID:sT021uDS0
>>119
ああ、おれもこのサイトだけで十分だ。ブックマークしたよ。ありがとう。 >>33 >>119
158名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:33:46 ID:5floL5050
核心をついた試みだな
まあネットの情報だけでもよいが・・・
それよりテレビいらねぇけど
159名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:34:09 ID:3AhDvZssO
無料なのか、素晴らしいな

新聞はイラネ
160名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:34:14 ID:jdUTMPJP0
>>101 すげえ読みたい
161名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:34:36 ID:BoR/6zuU0
>>1
リクルートGJ
162名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:34:38 ID:e2TW3t3zP
>>131
新聞には新聞じゃなくて新聞社に裏があるよなw
163名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:35:05 ID:8wMSVLlY0
うちのオカンもチラシと書籍の広告のためだけの新聞とってるって言ってるしなぁ。
ぜひ、全国規模で地方でもやっとくれ。
164名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:35:15 ID:DmTkFqVe0
割引券とかついてたら嬉しいな。
新聞とってないから、地元スーパーのチラシは欲しい。
165名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:35:33 ID:OLKV/QmZ0
TOKYO HEADLINEってテレビ番組表つきの無料新聞あったな〜
最近、置いているとこ見なくなって久しいな。
166名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:35:36 ID:C8U87bEn0
地デジなったらいらねえじゃん。
167名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:35:50 ID:LdHksVdf0
>>16
切り崩せない地方紙を潰すには良い方法かもしらんw
特に愛知の中日新聞は今でもアカヒゴミ売りが入り込めない地域だからな
168名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:35:51 ID:sT021uDS0
今時は操作される情報弱者なんて少なくなってるのに、新聞は頑張って自らの信用を失くしていってるよね
169名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:36:02 ID:lAv2HiWT0
光ファイバインフラ整えて全部電子化させるんだ
新聞チラシ専用端末なんて作ったらいい、1-2万で出来るよ
170名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:36:25 ID:ggRxSZFM0


  グッドジョ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜部!


171名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:36:29 ID:d97zPI7A0
>>145
やっぱり…
この手のサービスの肝って配布方法だと思うわけで…
まだ試行段階なんだろうなぁ

たぶん細かくセグメントをなーんて絵を描いているんだろうけれど
まだまだ先なんだろうしなぁ
172名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:36:47 ID:2HD6EhUJ0
TVROCKに入力できなくて
ゴミになって
地球にも優しくないらしい
紙の番組表いらね。

で、番組表が存在意義だったと >>激震w

173名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:36:59 ID:jPkVb3+W0
新聞はテレビ欄は二面にしろっていい続けてるのに。
まあ、どっちも斜陽だけど。
174名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:37:15 ID:zNoVraZmO
トドメ刺しにきたな
175名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:37:17 ID:8t19jMfOO
>>166
番組表見れるからな、地デジはww
さーどうなるww
176名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:37:26 ID:ls1FOkqd0
もうこれは、はじまったな・・・ってヤツだよな。
リクルートが事業継続すればリクルートが新市場のリーダーになる。
事業を断念・撤退すれば、別の事業者がやり始めるだけ。
177名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:37:41 ID:qixh1hts0
記者クラブがある限り絶対に新聞は潰れないよ。
限られた者だけが取材できる特権を誰が手放すものか。
178名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:38:06 ID:yZ9xlvF+0
まあ、新聞壊滅とはならんだろうよ 
ある種のひとたちにとって今の新聞は自分が思ってることを
やさしくなぞってくれるもんなんだから。その人らに阿った結果が今なんだろ。

まあ、中の人の給料さがるぐらいの嫌がらせにはなるだろうね。
179名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:38:08 ID:MjvuBvty0
チラシが欲しい
それさえあれば
180名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:38:11 ID:KhdQm2cL0
スーパーのチラシだけは残ってもらいたいがなぁ
でないと、オカンが買い物するのに困るから

181名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:38:24 ID:bussmkfw0
テレビ欄とチラシって。これ以上ごみ増やしてどうする。
182名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:38:25 ID:jd5BN6QW0
>>55
それはいいな、梱包材に使っても商品汚さずにすむ。
183名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:38:33 ID:v4OzWYBj0
リクルート新聞>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>渡れない大河、越えられない山脈>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>朝日新聞、毎日新聞
184名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:38:34 ID:DXYQIXp30
うち新聞とってないんだけど
スーパーのチラシは欲しいんだよな
185名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:38:36 ID:PcqynzIl0
>>115
2次使用を円滑にするための出演者や内容の情報とかのインデックス化には消極的だけどね。
自分たちでやるつもりはないらしい。
だから番組表もそのうち「朝の部(内容未定)」「昼の部(内容未定)」「夜の部(内容未定)」とかになったりしてなw
186名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:39:14 ID:5pU3qWxW0
メシウマああああw
187名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:39:20 ID:d97zPI7A0
>>165
あるよ、まだ
どうしても読みたければ宅配頼むってのもあるみたい
ただし、今はゆーせんグループな
http://www.tokyoheadline.com/
188名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:39:23 ID:SToJpkV1O

最近に無いGJ!
頑張れ、リクルート

189名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:39:41 ID:c/rFbQj80
うわ、Webあったんだ。
チラシだけ欲しいと思ったけど、これで充分だね!
捨てる手間も省けるし。
190名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:39:44 ID:ukvUl8Yw0
これ新聞より効果あるだろ?
チラシだけ欲しい人はたくさんいるもんねw
191名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:40:03 ID:Rpoir5X2P
携帯やPC、テレビガイドが普及している今
これも需要は低いんじゃ。
192名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:40:12 ID:bxxQU9Uf0


テレビ欄があって自分が住む地域の特売とかの広告情報も乗ってたら

絶対見るぞ。マスゴミの不愉快な記事も読む必要なくて無料だしな。

193名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:40:39 ID:ZH1o7X8W0
>>149
朝日新聞なんて、部数減った頃に
偏向してる人材が一新されたなんて話があったけど、
早々に紙面で「中立の立場で記事を書けなんて言われても無理」なんて書いてる記者が居て呆れた。
194名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:40:48 ID:jd5BN6QW0
>>185
まあ、新聞屋なんて脅迫の材料集めが取材の目的だからな。

金さえ搾り取れれば情報自体は公開しなくてもかまわないww
195名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:40:50 ID:BaPLh3R90
>>138
何しろ人件費の負担が少ないから、可能性は有るだろう。
196名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:40:59 ID:nGS/dAlIP
これは新聞じゃないよね。記事がないんだもの。

でもまあ表敬訪問するあたりが、難しそうだな。

コンビニで馬券買えるようになるくらい難しそうだ。
197名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:41:11 ID:OLKV/QmZ0
>>185
さかのぼって、昨日の番組のあれなんだっけってなると
とたんに情報少なくなるね〜
ブログしかひっかからなかったり。
こんなんでいいのかと。
198名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:41:49 ID:9jojZc2J0
正社員のみの就職情報とスーパーのチラシと番組欄とコボちゃんだけ欲しい。
199名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:42:24 ID:qixh1hts0
ネットなんか所詮新聞テレビ情報の受け売りに過ぎないのに。
200名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:42:34 ID:F1xadesB0
>>177
潰れなくてもいいんですよ、 
戸口配達が激減→収入が激減!するだけで  wktk
201名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:42:44 ID:DnQOF+G/0
わざわざ新聞社にお伺いを立てなきゃならないとか
マジで終わってるな
いよいよ新聞も本格的に淘汰される時代になってきたな
202名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:42:47 ID:67WVNmi/0
  ヽ /
  ()_() ・・・。

これは!?・・・良いんじゃね!?

・・・これは伸びる事業だわ。
CD・DVD広告とかも配布できるしね。
そのままネットで注文もOK・・・。

・・・俺に10億くらいの金があれば・・・
203名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:42:59 ID:d97zPI7A0
>>138
うん、産経は改革についていけると思うよ
大手新聞社の中でも、専売店が少なめって意味からもね
204名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:43:11 ID:v61cjopEO
テレビ欄もいらん、チラシだけで充分
てか新聞社ざまあだが、リクルートがのさばってくるのも嫌だ
205名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:44:35 ID:OLKV/QmZ0
>>187
おおっ(笑)
まだあったのか!懐かしい色使いだね〜
綾瀬はるかとおっぱいにも感謝。
206名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:45:25 ID:x2Sla/pd0
そのうち新聞社の圧力でスーパーのチラシが許認可事業になったりなw。
「第○種大規模小売店の営業情報は認可事業者しか扱えません!」とか。
207名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:45:33 ID:aTu2JuIK0
インターネットの時代に紙使うな環境破壊会社が
208名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:45:36 ID:rzKPa7KH0
べつにリクルートが大々的にやらなくても
地域の印刷屋とか、宅配取次ぎ業者とかが同時多発的にやったほうがいい。
あっという間に全国で新聞紙が駆逐されるよ。
209名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:45:40 ID:l2bAg5040
>>101
浅学で申し訳無いが

企業が自社を紹介し、それを掲載し無料で配るような形になるのだろうか?
それとも証券会社よろしく、その人のプランや性格にあった企業を紹介するような形になるのだろうか?
この場合の利益はアフィリエイトみたいにアクセスで金を取れるようにするのが妥当か?

凄い気になるモデルだ。
210名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:45:44 ID:d97zPI7A0
>>176
ただ、対応できる別の事業者ってありそうでないと思う
リクルートは宅配のノウハウはもっていないけれど、
営業チャネルは全国にあるから、チラシの広告営業が直でできるのは大きい
211名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:46:09 ID:U3KX42SIO
ちなみに先週号の表紙はNHKの鈴木なぽこアナウンサーだったね(・´ω`・)
横浜出身らしく親近感わいた(・∀・)ノ
212名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:46:11 ID:9O1Lfwwi0
http://townmarket.jp/CSP/CSP01/CSP0100080/13/113/113012/000/

おうおうおうおうおぉぉぉぉ
213名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:46:29 ID:xdIXpUi70
>>15
リクルートの無料チラシと変態アカヒの有料チラシどっちがお徳でしょうか?><
214名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:46:45 ID:F1xadesB0
なんかウォンバッタさんが・・ 気のせいかw

>>204
地域の販売所とかがチラシ配布に乗り出すかもね
生き残りかかってるから知恵だすんじゃないかな
215名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:47:37 ID:DXYQIXp30
チラシだけ配ってくれる営業所つくればいいんだよ
ニーズは絶対ある
216名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:48:02 ID:pVoT1JsI0
>>1
>これは週刊テレビ情報紙と地域のチラシを1週間分まとめて、毎週金曜日に無料で宅配するというサービスで、
>エリアを急速に拡大しているのだ。

あ、たしかにこれがあれば新聞いらんわw
217名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:48:22 ID:gtTM9/5x0
朝日とか、リクルートに頼んで、チラシの裏に記事載せてもらえば良いんじゃね?
218名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:48:31 ID:XA8bBnELO
新聞社がつぶれるのはメシウマだが新聞奨学生とか貧乏でも頑張って大学に通ってる奴の状況が悪化しないか心配だ
219名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:48:40 ID:yw0lkiBYO
うちの地元では求人誌にテレビ欄が普通に載ってるが。
220名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:48:40 ID:BaPLh3R90
>>199
ネットは大量・紙・電波媒体検証板なんだよ。相互交信が効く。TVもデジタル化して
相互交信の機能を付加するらしいから、少しは延命策には為るかも。
221名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:48:49 ID:MjvuBvty0
>>204
そうだな
番組欄こそいらんかも
222名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:48:49 ID:G32OQ6rz0
さっそく登録してきた
223名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:48:55 ID:uJzYTdig0
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



224名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:49:06 ID:ggRxSZFM0
       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、   地 デ ジ 買 え!!!
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ 驚かせてごめんなさい
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'   
     |∴\  ∨   、/ . )       買 え!!!!
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |  
    \∴!   ̄   !∴/  驚かせてごめんなs
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄
225名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:49:15 ID:U3hDtXFeO
デジタル放送なら番組表出るし、近所のスーパーのチラシまとめて配信するサイトあるし、
こんなサービスいらん。もちろん新聞もいらん。
226名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:49:54 ID:fEDI34oV0
沖縄は訃報をチェックする為に新聞とってる人が多いみたいだから
無料ネット情報(スポンサー付でおk)を広めれば
沖縄新聞と琉球新聞は潰せる
227名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:50:11 ID:KhdQm2cL0
もしこれが実現したら、ネット使えない連中はどうなるんだろう?
と、ふと思った
228名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:50:17 ID:flXytxc/0
これで起業しようと考えてたけど先を越されたか。
それにしても無料配達はねーわ。
229名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:50:27 ID:1W/O7qP00
購読者です。昔からチラシの量では読売と朝日が圧倒的だから、
自然と読売しか取らなくなった。
だけどこのサービスが始まってからも、やっぱり読売を取り続けている。
なぜか?リクルートのサービスではチラシの量は読売の一日分にも、満たない量しか来ないから。
大手家電はいいんだが、スーパーのチラシがほとんど入っていないのが痛い。
230名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:50:43 ID:e2TW3t3zP
これ軌道に乗ってきたらさ、クロネコやめて
全国の新聞配達屋さんを使えば完璧だよな。
酒屋をコンビニに勧誘するような感じでさ。
配達屋も、押し紙から解放されるわ、仕事は慣れてるわで万々歳だろ。
231名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:51:05 ID:pVoT1JsI0
あれだ、あとTV欄の番組紹介部分が充実してれば無敵になりそうな気がする
232名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:51:19 ID:5pje1qk7O
産経が真っ先に潰れて大阪ローカル新聞になります
233名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:51:19 ID:CUeXDN7X0
チラシだけで結構
234名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:51:29 ID:cd5szQ4W0
>>1
ネットあればその二つも要らんし。
漏れの母親は、地元の新聞の死亡広告だけが目的で取ってるなw
235名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:51:58 ID:BqQLoGNy0
>>230
牛乳配達屋が乗ってくるかもなw
236名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:53:02 ID:6r73L+n2O
>>218
あれとても人としての生活スタイル維持してないけどな。
237名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:53:11 ID:OtD4MWtpP
>>171
すでに地域情報紙とかは問題なくやってるから、たいしたことじゃないよ。
逆に新聞だって配り忘れなんてざらにある。契約してないのに入ってたりもね。

地域情報紙は配布対象のセグメントが新聞より細かく選択できるので、
広告主としては有り難い。
さすがに人によって内容まで変えるとなると難しいだろね。
238名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:53:19 ID:F61lXtXM0
前に同様の事業案が立ち上がった時は新聞各社が全力で叩き潰したって噂があったが
今回は大丈夫なんだろうか
239名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:53:23 ID:LdHksVdf0
>>230
クロネコが逃げ出す事業なら何処も無理だろw
240名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:53:34 ID:DXYQIXp30
新聞はいらないがチラシは欲しいってやついっぱいいる
241名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:53:37 ID:gQc4pT940

         ∧_∧      
        ⊂( ・ω・ )つ-、  ザテレビジョンも無料にしろ・・・
      ///   /_/:::::/    
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|     
  /______/ | |
  | |-----------|
242名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:53:54 ID:cd5szQ4W0
>>230
日本郵政がアップをはじめましたw
243名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:54:03 ID:SGeov4HD0
世田谷だから、早速申し込んでみた
244名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:54:13 ID:+wbA1q9B0
チラシの裏だけ読んでます
245名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:54:53 ID:d97zPI7A0
>>229
やっぱりですか
上にも書いたんですけど、チラシの原稿の締めが
今はとんでもない日だったりするんです
へたすりゃ配布の前日だったり
で、スーパーはそれのぎりぎりまであげなかったりする
新聞への折り込みだと対応できるわけですが
これだと、クロネコということなので対応できそうもないなぁと思ってたら
案の定ですか
246名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:55:19 ID:82LdguLq0
マスコミオワタw
247名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:56:08 ID:X+YizciJO
チラシだけ欲しい。
テレビ番組欄は携帯で見てるからいい。
248名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:56:14 ID:tx2rZOzg0
テレビは見ないし
249名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:56:18 ID:bz1Qd71K0
すげえなコレ・・・
杉並だし、応募してみようかな

>>241
アレって、売り上げ大丈夫なのか?結構、部数が減ったと聞くが

250名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:56:40 ID:ncFFtPegO
>>199
新聞はなくなるかもしれないけど、
取材、配信の業務は分業化されたうえで存続していくと思うよ。

ネットに流通する情報量はたぶんかわらないよ。
251名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:56:42 ID:WPJ7ZeAG0
糞新聞がメディアの雄とは初耳やねwwwwwwwwwwwww
252名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:57:00 ID:UcMo6b2u0
>>147
途中から懺悔するのをやめってしまったようだが…
253名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:57:08 ID:c/rFbQj80
iEPGみたいに、チラシをTVで見られるようにしてくれれば
主婦にもお年寄りにも対応できちゃうね
254名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:58:00 ID:gCQW/SkF0
いいぞwもっとやれwww
255名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:58:13 ID:OwpFM6OF0
 
 
マスゴミ 慌てて


めしうま( ^ω^) つ
256名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:58:19 ID:MjvuBvty0
>>199
企業含めた社会全般で情報発信を自ら始めてまっせ
257名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:59:08 ID:46nAw6Di0
>>99
琉球新報と沖縄タイムスは
潰れてほしい。
258名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:59:28 ID:/6EuUhE50
メジャーなチラシは既に、ネットで入手可能
欲しいのは、マイナーなチラシのみ
259名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:59:40 ID:oCwsPEpp0
朝日新聞は広告だけ印刷してあとは空白の新聞紙を配ってくれよ。
新聞紙自体は色々役に立つから。月300円くらいなら出すよ。

記事は(゚听)イラネ。テレビ欄もレコで見られるし。
260名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:59:48 ID:8FiFSV0L0
いいねぇ
新聞勧誘が来たら「新聞はいらん、チラシだけくれ」と言いたくなるくらい
新聞が不要でチラシのみが欲しかった
261名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:00:00 ID:l2bAg5040
>>229
チラシが多いだけというのも困りものだがやはり地元のスーパーの事を考えると新聞に分があるか・・
ところでこのタウンマーケットってのは雑誌形態で売っているんの?それともチラシを何かでパック〆で配達されるのかな。

地元密着になりすぎると組み分けする分手間が掛かるし、かといって範囲を広げすぎると分厚くなって逆にいらない情報が増える。
と、ここまで書いたけどこのサービス、その辺に転がっているタウンワークとか無料の賃貸住宅情報誌と業務形態に違いはあるの?
宅配してる以外、それほど新しいビジネスとは思えないんだが。
262名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:00:18 ID:CIzd/ue7O
うち取ってるけど、スーパーのチラシは入ってないよ。
ほとんどが不動産広告で、あとは家電量販店(ノジマだっけ?)・ドンキ・DHC・とかそんなん。
スーパー入ってくれればなぁ、とは思うけど、まあタダだし。
263名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:00:24 ID:t5895Spc0
TVはもう見てないし、おくやみ欄とチラシだけあればいい。
264名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:00:54 ID:/6EuUhE50
>>259
正直、チラシのみ有料配達をするようになるのも時間の問題と思う
265名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:01:19 ID:2nxBVcrv0
新聞社が潰れると2chのソースもなくなるぞ いいのかい
266名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:01:20 ID:L3alupgL0
チラシなんか見ずにジャスコでいつも買ってますが
267名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:01:50 ID:OLKV/QmZ0
>>262
そんなもんか〜
いきなり夢がしぼんだ(笑)
268名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:02:27 ID:yes1kYa9O
この程度で激震って恥ずかしいな
今まで何やってきたんだよ新聞社は
269名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:02:55 ID:nRL/Me4S0
新聞が記事に自身を持てればこれも恐れる必要は無いんだろうけど、
その記事が偏向・捏造だからなぁwww

まあ、「ざまーみろ!クソ新聞」ってことで♪
270名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:03:12 ID:U3KX42SIO
チラシはちなみにひどいのしか入ってないよ。
不動産、学習塾、くろがねや、通販化粧品アスカとか、ユニクロ、やずや、ダイエット系食品通販(´・c_・`)
271名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:03:24 ID:9O1Lfwwi0
>>268
捏造と反日ですね
272名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:03:25 ID:0HnDnwCiO
厳密には
1面記事のタイトルのみ
テレビ欄
チラシ
があれば世の中についていける
273名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:03:58 ID:OLKV/QmZ0
新聞は緩やかに部数を減らすだけで、
テレビ雑誌が先に消えたりして。
274名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:04:01 ID:MjvuBvty0
警察や政府の会見もネットでやれ
質問はネットで国民からリアルタイムに受け付ければええよ
275名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:04:08 ID:46nAw6Di0
>>226
メルマガで訃報情報を流してた人が居たらしいが
新報と沖タイが潰したそうだ。
276名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:04:09 ID:t5895Spc0
>>265
需要と供給見合ってないんだもん。何社か逝くべき。
特に、共同通信の記事買って転載してるだけの新聞と、
日本バッシングが生き甲斐の新聞は読んでて暗くなるからイラネ。
277名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:04:38 ID:pdMdVrj20
ついでに、古新聞も月に100円ぐらいで配達してくれたら助かるな
278名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:04:49 ID:dHlo12Qh0

むしろテレビ欄も扶養
279名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:04:57 ID:l2bAg5040
>>262
>>270

  ______
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / / ∧      \:::::::::::::::| ・・・・・・・・・・使えねぇ
  | |       |    /_ヽ        ::::::::::::::|
  | |      .|   /   \      ::::::::::::|
  | |       |          .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
280名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:05:01 ID:9cp2Cf1B0
新聞が今のままなら(捏造、偏向)いらなくなるのは確かだが
大資本に規制をかけていかないと
職種が減りすぎてワークシェアどころか
人口を養えなくなるぞ

大手スーパーも、コンビニも、フランチャイズに規制かけろ
281名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:05:31 ID:mqR89a3bO
>>263
お悔やみて…お前…政治家、経営者、教授レベルかよ。
まさか、人の不幸喜ぶのが趣味じゃないよな。
282名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:05:49 ID:qMr4stb20
エコ視点(w から考えてもう新聞なんてやめるべきなんだよな
283名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:05:54 ID:9O1Lfwwi0
ユーザーが増えたら広告は増えるはず
284名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:06:00 ID:vzkEH22k0
テレビ欄とチラシ程度で新聞社に激震がはしるならそもそもニュースに価値がないようなものを
認めてるもんだなw
これでどっかが潰れたらまじで新聞の価値0だなw
285名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:06:31 ID:XFUF1tOb0
こんなのあったのか。いいね
286名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:06:32 ID:d97zPI7A0
>>237
いやいや地域情報紙で折り込みチラシ入れてるとこはさすがにないでしょ?
ちらしをパッケージするのは手間がかかるという点を
見落としてるのではないかと

上でかいたのは、このソリューションは
セグメントを決め打ちをしたいクライアントも活用できるんじゃないかなという意です
セグメントごと内容を変えるような奇特なクライアントもいるでしょうけど
少数でしょう、それは
287名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:06:44 ID:BaPLh3R90
>>1
結局最終的には新聞は、今見たいな大規模満載新聞は消滅するだろう。
後はデジタル化した情報TVが役目を果たす事に為るかも、情報報道発進相互交信TV
として。今見たいなνショウでは駄目だ。
288名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:06:51 ID:F1xadesB0
新聞配達所は、チラシ配達と地域の小さな店の注文配達とかやってくれれば助かるんだけどな
ネット通販に客とられてる、各店舗では配達まではできないような小売店が集まって
現代版御用聞きシステムみたいなのを、地域でまとめるとか
今の配達網をいかして、地域密着便利屋になって生き残れるといいな>新聞配達屋さん
289名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:07:13 ID:Q/KIZKSO0
>>9
朝夕1週間で4000円超の新聞に対して月300円くらいなら、とっても良いよと言う人は十分居るだろうね
500円は出したくないな
290名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:07:47 ID:Ep9qiPxn0
今までみんなが言ってたやつだなw

実際、配達はいらないんだよな。
コンビニとかにおいて置けば、取って来ればいいだけだしw
291名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:07:48 ID:j6Apsodl0
だからR25からテレビ番組欄無くなったの??
292名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:08:45 ID:nJsVRrN50

やっぱデカイ所じゃないと新聞社の圧力(暴力)が怖いからな。
293名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:08:55 ID:934GiEq10
>>13
いや、そうなっても、俺は 地域の情報(チラシ等)が無料宅配で手に入るならあってもいい
294名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:08:57 ID:oCwsPEpp0
>>265
新聞社がつぶれても新聞記者がいなくなる訳じゃない。
公正な競争の元でもっとまともなジャーナリズムが育つ可能性もある。

何かというと「政権交代」を唱える人がいるけど
その前に既存の新聞メディアが健全なジャーナリズムと交代しなければ
より腐った政権に交代するだけだと思う。

未だにほとんどの新聞・テレビで鳩兄の
「日本は日本人のものじゃない」発言スルーしてるのを見ても明らか。
295名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:09:37 ID:3L7aakK20
>>280
もう遅いというかなんで今までFCなんていう
悪徳をのさばらせていたのかってことだわな。
296_________________:2009/04/23(木) 04:10:04 ID:Z8FDVLLA0
       ::               |ミ|
        ::              |ミ|  /|          ::::::::
        |\:::             |ミ|/ .|         ::::
        |.. \ _______|ミ|ー 、|       ::
   ::     |   /朝日・読売・毎日・産経\、    ::
   ::     ,,.-'"_     /(.  \、 ::    \
   ::   /    ヾ (   /´ ̄`ヽ  ⌒     \    もう・・・・・・らめら・・・・・・
   ::   i /´⌒ヽ ヽゝ=-'i  ( ) }==≡ニ    \
   ::   ./i ( ) i =='''"ゝ,  ,, ノ           \  ・・・・・・ぉわった・・・・・
  ::   / .`、_ ,..'<_ ノ''"   ̄              \
  ::   /    i   人_   ノ      /       \
  ::: /     ' ,_,,ノエエエェェ了      /        /
   /       じエ='='='" ',    /        /
   \  \    (___,,..----U             / ::
     \  \    __,,.. --------------i-'"/
      \、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                    ヽ ::
297名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:10:49 ID:OLKV/QmZ0
>>289
それもいいな。
新聞社がそれをはじめたっていいと思うよ。
テレビ欄とチラシだけ。
サービス名は朝日新聞lightとか(笑)
298名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:11:05 ID:oefcPdEWO
チラシすらない。

@聖教新聞
299名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:11:14 ID:XFUF1tOb0
>>296
こええよw
300名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:11:32 ID:9cp2Cf1B0
>>295
格差社会是正するには、もうそこしか無いと思う
このままじゃ日本にスモーキーマウンテンと子供達が
現れてしまう

発展途上国に退行中だ
301名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:11:49 ID:MorfKuebO
テレビガイドとの違いは、チラシは既存の地域のチラシって事かな?
302名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:12:03 ID:v6WYkchJO
>>289
配達員のコミュニケーション能力なんてほとんど皆無。
そんな高度なことできるはずがない
303名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:12:35 ID:nRL/Me4S0
うちは20年近く購読してきた朝日をやめてもう5年ほどになるんだけど、
「新聞があれば」なんて思うことは死んだハムスターのタロちゃんの
小屋の敷物にする時以外は無かったなw
そもそもタクシー運転手の首を切って殺した韓国人を本名で報道しない
朝日などという便所紙を購読してた自体が人として間違ってたんだけどねw
304名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:13:13 ID:+R3Xo578O
スーパーのチラシもネットで見れる時代だしなぁ
油よく吸う紙だけくれればいいよ
305名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:13:16 ID:nJsVRrN50
>>288

潰れる新聞販売店とか宅配便の集配所とか郵便局とか
リクルートが使える所を使いまくればいいだけ。

新聞販売店の生き残りの道はここにあるかもな。
ただ、完全な転換が求められるので厳しいと思うけど
306名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:13:26 ID:l79lYk/D0
>>265
今でもいろんなニュースサイトは通信社から直接買ってるだろ
それにタウンマーケットは都市部が限界だろうから、ブロック紙や地方紙は何らかの形で残るよ
307名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:13:48 ID:xpACLTDS0

激震?欧米じゃとっくの昔からこれやってるじゃないw

308名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:14:06 ID:tk6cek/s0
これはいいな、俺のところでもやってくれないかな。田舎だから無理だろうけど。
309名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:15:08 ID:Z9XulQGO0
マスゴミの言い訳
1.紙媒体が無くなると、製紙会社が困る。
2.紙媒体が無くなると、インク業界が困る。
3.紙媒体が無くなると、運送業界が困る。
4.紙媒体が無くなると、新聞配りが無くなり、苦学生が困る。
5.紙媒体が無くなると、アカの人がアカ内容を書けなくなる。
6.紙媒体が無くなると、ヤクザが売れなくなる。
7.紙媒体が無くなると、馬鹿が読めなくなる。
8.紙媒体が無くなると、「出来る男は毎日新聞を読む」等と言えなくなる。
310名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:15:23 ID:TURpGsWOO
おうおうぉぉぉぉぉ
いち町田市民として考えの一つとして検討させていただきます。

新聞社涙目
311名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:15:54 ID:UcMo6b2u0
>>306
ド田舎では
回覧板の方が有用な情報載ってたりすることがある。
312名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:15:54 ID:vzkEH22k0
>>296
産経は見逃してやれw
313名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:16:03 ID:3r4EJPpO0
新聞オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
314名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:16:20 ID:Wz2BmKCB0
大手新聞社を気にするクルートが弱気な態度がわからん
ビジネスが本格化したら新聞各社と全面戦争となるんだし
お互い共存できる関係じゃないんだから
刺し違えるくらいの勢いで攻めなきゃだめだろ
こんな中途半端な覚悟で新聞に挑んで勝機あんの?
315名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:16:28 ID:9cp2Cf1B0
新聞社も新しい新聞社がバンバン立ち上げられ
雑誌社もバンバン立ち上げられるなら
それもいい

大資本強すぎ
パイオニア救うとか
結局介護保険も金持ちのより良い老後を貧者が提供してるだけ

自民も若手はわかってる人多いんだから、世代交代してくれ
316名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:16:51 ID:AHgEu2LH0
テレビ欄もスーパーのチラシもネットで間に合っているけど

新聞への嫌がらせに取りたい。
317名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:17:00 ID:3L7aakK20
一週間分といわずもう毎日無料で配っちゃえば新聞即死じゃねーかw
318名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:17:05 ID:vO8ffdtK0
表敬訪問とかがすごいよな
先にやってきたものを敬えみたいな
新聞が滅ばない範囲でやれよという圧力にしか思えない
319名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:17:28 ID:nJsVRrN50
>>294

新聞社が潰れて完全な特権階級のテレビがどう変わるかだな。

テレビが変わらなければ意味がない。
320名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:17:53 ID:fC4upjVg0
これなら取るな
321名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:18:10 ID:OLKV/QmZ0
新聞とらなくなって、金ない頃は
オリンピックの開始前には家電量販店に
競技日程表をもらいに行ってたな〜
322名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:18:13 ID:7QvnTiaM0
>>259
駄目だろ、インクが窓の汚れを落すんだ、何枚かは模様でも印刷してくれないと利便性が落ちる
323名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:18:17 ID:VglpXkY4O
4コマ漫画はあるの?
324名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:18:49 ID:BaPLh3R90
>>265
朝日新聞社員・記者か。朝日通信社にしてバイアス掛けない情報を淡々と流せば
生き残れるよ。但し給料は安く為るが。
325名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:18:58 ID:nGS/dAlIP
てかおまいら勘違いしてるぞ

マンションとかのポストに投函されるような、ピザの宅配とか分譲マンションとかパチンコ屋の広告が週1でくる程度で
後はせいぜいリニューアルとかの新規オープン程度
スーパーの特売チラシなんてのは届かないぞ

地方の1色刷りチラシは前日〆なんてザラなんだから、システムに無理があるんだよ
日替わり特売とネットで配信は可能だけど、チラシとなると毎日集荷、毎日宅配する何かがないと無理
326名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:19:25 ID:UcMo6b2u0
そう言えば
近所のスーパーで
2週間分くらいのラテ欄ばかりのフリーペーパー置いてあるな。
TVガイドのミニ版みたいなヤツ。
327名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:19:33 ID:IRkVRzQl0
チラシは食品・衣料のセール情報とかなら欲しいけど
パチンコのちらしだけはゴミだからいらん。
でもこのビジネス良いね。
328名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:19:42 ID:d97zPI7A0
>>314
テレビ朝日の主要株主じゃなかったな、リクルート
>>262
>>270
あーやっぱり
そりゃそうだよなぁ(´・ω・`)
329名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:19:59 ID:9cp2Cf1B0
>>319
真面目な話、新聞 紙 にニーズはあると思うから
地方紙とかはまだまだ先まであると思う

大手TVの方が早々に危機に見舞われる気がしなくもない・・・
330名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:20:48 ID:3L7aakK20
>>325
だからさ、リクルートと新聞販売店が手を組んで新聞社外しすりゃいいんだよ。
もともと新聞販売店は広告収入で食ってるわけだし誠に理に適っていると思うが。
331名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:20:53 ID:P3Oj4eFF0
>1
まぁ、真実だ罠
TV欄もネットで検索か
地デジの番組表でOKだし

70近い両親も新聞止めて、ネット利用だもんなぁ
一番見ていた株式もオンラインだし
新聞って重要な要素って何?
332名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:21:09 ID:TURpGsWOO
>>319
テレビに変わってネットが王者になるには
キーボードを触らないといけないからな
老人でも使えるキーボードに変わる物、右傾化したニュースを音声で読み上げるサイトが普及すれば テレビも淘汰されると思うが
そうなったらなったで 日本のネットに赤が乗り込んで「だが待って欲しい」が炸裂しそうだね
333名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:21:24 ID:pVq/5Eg/0
>>303
世の中にはトイレットペーパーと言う朝日新聞より上等な物があってな・・・
値段もそっちのが安いんだ
334名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:21:54 ID:dpl01Tk70
これいいよなあ
サービスが全国に広がったら迷わず入るよ
335名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:22:13 ID:ZNzzsQ3Y0
タウン誌よりもさらに踏み込んだかw でももうやってるところはあったし、
こうなることは予測できたんだから能無しの新聞社なんぞに遠慮しないでガンガンやってほしいな。
俺はTV欄はいらないがチラシだけは見たい。まぁそのチラシも既にネットでビジネス化されてるが。
336名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:22:34 ID:pyWvZJ560
なんか、失業した新聞社出身の犯罪者がメチャ出現しそう・・・・。
ただでさえ、新聞社関係の犯罪者が多いのに。
337名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:22:50 ID:fFXGf3+w0
さすがにゆとりぐらいしか取らないだろこれw
邪魔になるのは同じだしアホ向けか
338名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:23:33 ID:UcMo6b2u0
>>333
ああ…そうか。
新聞なくなるとトイレットペーパーの資源が圧迫されるかな…。
339名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:24:16 ID:omWFd0yr0
むしろこのさきテレビ覧も要らなくなりつつある・・

デジタル化されれば覧も画面にでるだろうしな
そうすると、リクルートは折込広告だけを届ける業務になるな
どのみち新聞販売所とのしのぎ削りあいだろうけど、、 まあ、どっちも要らんw


340名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:24:51 ID:l2XH/J73O
新聞がなくなったら焼芋の包み紙に困るじゃないか
341名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:24:59 ID:tR2PJnoD0
暫く様子を観ててご覧、弱小地方紙を潰して報道の危機とか
表現の自由がなくなるとかキャンペーンをやって規制や補助金獲得に走るよ
342名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:25:03 ID:P3Oj4eFF0
TV欄も地デジの番組表で必要なくなるが、
ジジババは紙媒体で無いと見れないらしい
老眼で19インチ以下のブラウン管じゃ文字読めない

チラシはウザイと思ったが、自炊始めたら欲しくなったw
343名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:25:23 ID:G4NBVqErP
実際それくらいしか読むところないよな、1/4は広告だし、
残りは糞オナニー記事なんだからw
344名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:25:35 ID:qD8QdsMN0
>該当地域の住宅に申込書を配布して
こんなことしないで週末にポストに投げ込まれてくるよ、欧米では‥
だからテレビガイドなんて買わないし

第一テレビの番組表なんてテレビ自体のテキストでみるし、
言語にこだわらなければデジタルサテライトで1000チャンネル以上も見れるわけで
テレビ番組なんて検索して探す


345名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:25:54 ID:d97zPI7A0
>>330
そうですな
ただそれをやるにはチラシの配送をリクルートがやる必要があるわけで
クリアできればいいんでしょうけど

それ以前、これにのっかる専売所がどの程度でてくるかという点が
346名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:26:20 ID:nRL/Me4S0
>>333
あああ、ごめんなさい、トイレットペーパーさん(><)朝日じゃクソも拭けないよね。

ケツの穴が赤くなりそうだしw
347名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:26:33 ID:9cp2Cf1B0
>>339
考えてみりゃ、大資本が進出して地域の小売踏み潰して
PCがどんどん専門職種を削って
職種が減ると

求人もなくなるんだな・・・・IT革命って、やっぱ革命ってつくだけあって
血を流すんだな・・・
348名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:26:48 ID:BaPLh3R90
>>319
TVもデジタル化されるから、視聴者からの生の声が殺到すれば生き残れるだろう。
相互交流の無い一方通行報道機関は排除されて潰れて行くだろう。
349名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:27:33 ID:ClEBdMVPO
もう直にテレビ欄すら要らなくなるんじゃね
350名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:27:54 ID:dpl01Tk70
黒ネコがメール便配達要員確保の為に求人してくれれば雇用拡大になるし
いうことないな
351名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:29:43 ID:UcMo6b2u0
>>346
くしゃくしゃしてから拭くんだ。
昔はみんなそうやってたんだ。w
352名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:30:17 ID:BaPLh3R90
>>340
水洗じゃ無い田舎の糞紙も困るしw.
353名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:30:19 ID:eB7nyWrx0

さんざん新聞が持ち上げて来た自由主義競争だからいいんじゃないか??
354名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:30:22 ID:nGS/dAlIP
>>330
まあリクルートもそうしたいんだと思うけどね

ただ、その前に新聞社が販売店と組んでしまう気もする
将来的に新聞を無料にして、広告料だけで成り立たせるというのは
新聞社も考えているんじゃないかな
355名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:30:28 ID:XREXnAmE0
>>1
このビジネスって、みんなずっと前からやってほしいって思ってたよね!
リクルートもしくは誰かがベンチャー企業作って早く地方に来てくれー!
356名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:30:32 ID:w+09C3yr0
無料で地位別の番組表が見られる情報サイトがある。
そこ見れば済む。
357名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:31:02 ID:hxEVJZ0tO
表敬訪問とか江副さんの腰の低い態度が継がれてるな。
358名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:31:00 ID:vzkEH22k0
>>332
ネット配信のニュースはSofTalkで流せばいいのにな。
359名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:31:16 ID:feJkl3h0O
この発想は無かった…
360名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:31:42 ID:5n3aVl8XO
すごいのきたな
テレビ欄は必要だよ
暇つぶしにテレビ見る時キチガイ報道番組とか視界にいれたくないし
たまには各局面白いのあるしな
教育の地理特集とか地味にいい
361名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:31:44 ID:jSsJir2KO
もうテレビ欄もイラネだろ。新聞は情報おせーよ。
地デジだとEPGあるしdの天気予報も更新早いし。ケータイの天気やニュースチェックも便利やし。
新聞のテレビ欄にNetのアクセスランキングや2ちゃんねるのニュー速の1〜30のスレタイ載せるだけでも役に立つ。
362名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:31:47 ID:6JhCdDWb0
これはマジで素晴らしい
363名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:32:07 ID:934GiEq10
リクルートは、かつては、不動産や求人情報が得意分野で、この方面の一番の花形だったじゃないか
その栄光を取り戻すには、これの気がする。無料だし歓迎するよ
364名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:32:09 ID:P3Oj4eFF0
>350
今のところ、メール便専門の配達員はいないね
今の値段でやってくれるのは、配達のついでだからだと思うが
あれ、便利すぎて郵便はあんま使わなくなった

最近は量が増えたせいで、翌日配達が100%と言い切れなくなったらしいけど
特急(速達)料金100円払えばば翌日配送してくれる
なにより、呼べば来てくれる
呼び出し料金が自分のところはロハなんだが、
親のところは別途かかるらしい
365名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:32:20 ID:nRL/Me4S0
経営が苦しくなってきた大手新聞社も、そのうちスポーツ紙みたいな風俗記事を載せるかもな。
「中国乙女の○○嬢のテクに記者も撃チン!」なんてねw



あ、ごめん。こういう卑猥な記事は変態毎日新聞が既にやってたな。
さすが天下の毎日新聞は先見の明がある。
366名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:32:36 ID:BaPLh3R90
>>351
昔懐かしいな。
367名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:33:12 ID:D65yU01HO

番組表なんてネットでも携帯でも見れるからイラネ
368名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:33:25 ID:sII7iz/10
2ちゃんにチラシ板作ってスーパー店員がスレ立て書き込みすればいいよ
何が安いかとか井戸端会議も出来る
369名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:33:45 ID:MtDT41Qf0
ビジネスモデルとしては誰もが考えつくシンプルなものだけど、
ようやく今になって出てきたのは、それだけ新聞が弱って来てるからなんだろうね
やり出すのはポスティング会社とかじゃないかなって思ってたけど、
まさかリクルートとはね、さすが大手
370名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:33:57 ID:F/B9Hlkt0
ネットで探すのはめんどくさいし、チラシは紙の無駄
メールでチラシを送ればいいのに
371名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:34:02 ID:Yuv45aSS0
地域のちっさいチラシとかスーパーのチラシを
二日おきに配る事業始めてくれないかな〜?

牛乳屋さんかヤクルトとセット販売でもいいよ!
372名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:34:02 ID:fEDI34oV0
>>281
地域によっては、恩のあった人の葬式に駆けつけられなかったら
人でなし認定されるらしい
他板でその状況が理解できたから
地方紙の訃報欄に毎日目を通す地域もあるということがわかった
373名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:34:20 ID:dCicvZYu0
新聞を無料にすれば解決
374名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:34:36 ID:6cDe47N90
名古屋地区でもやって反日電波新聞の息の根も止めてくれ
やつらを反日洗脳ドアラ脳から開放してやってくれ
375名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:34:37 ID:x0OwQV9K0
スーパーのチラシだけ欲しい
376名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:34:47 ID:DGt0wf3W0
はげしく同意
377名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:34:58 ID:0SzVlJjK0
新聞ざまぁw
いままでさんざんチラシを配らず捨てまくってきたツケだ

広告主あっての新聞だろうに
378名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:35:25 ID:TURpGsWOO
前畑頑張れ!で有名なベルリンオリンピック中継や、庶民を賑わしたカ道三のプロレス等 庶民に元気を与えてくれたテレビ
という存在を今も決して変わっていないと信じてる人が多いんだろうね

嘘 大袈裟 紛らわしい
在日の人権には配慮するが 放送倫理の欠片は微塵もないのにどうなんじゃろ
379名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:35:29 ID:NFpJK6Jh0
クロネコさんはほんとすごいよな。

メール便は呼べば6時過ぎでも来てくれるし、うちは店舗契約してるから
どんな大きさでどこまででも1個500円で運んで行ってくれる。

頭の下がる思いです。
380名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:35:37 ID:ZNzzsQ3Y0
>>368
それいいね。検索スクリプト作って近所の最安値一覧とか出せたら便利だ。
381名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:35:47 ID:9cp2Cf1B0
トイレットペーパーの値段は上がるのか・・・
ヲュレット普及で
トイレットペーパー無くなるとか言われてたのに
余計に使ってる気がする
382名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:35:51 ID:d97zPI7A0
>>368
そんなサイトあったなー
けど流行ってなかったねさっぱり
細かな地域情報だとどうしても人があつまりずらいわな
383名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:36:12 ID:LlFIP7Pk0
なんで新聞に気を使うんだ?
堂々と食い荒らせばいいだろ

それよりコレ本来は新聞社が先にやるべき事業だと思うけどね
384名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:36:13 ID:lG5Y1sKQ0
>>337>>339 リクルートにとっても購読申し込みする方にとってもメインはチラシの方でしょ。

俺も地方出身者なので、地方の奴にはこれ何が魅力なのかまったく理解できないってのは良く分かるんだが、
首都圏住まいだと、マンションや住宅、近所の宅配(ピザとか寿司とか中華とか生協とか)
あたりのチラシは結構便利で、読むだけでも面白い。

チラシに金を出す企業側も、今は各戸配達のバイトを、
募集かけて集めてるくらいなので、実際需要も大きいんだと思う。
(「チラシ配りのバイト募集」のチラシが入ってたりするw)

スーパーの特売みたいに毎日配達が必要ってわけでも無いし、
まさに週一くらいで丁度いい頻度だし。

このサービス、首都圏では定着すると思うよ。俺も購読考えてる。
385名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:36:14 ID:khpBbR2/0
ついにきたか!
でも、配布は毎日が良いな・・・
386名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:36:46 ID:5pje1qk7O
>>365
怪しい広告は最近多いよ、読売も。精力剤系のやつ
387名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:36:55 ID:S3ChMwqdO
これ取ってるけど、チラシが沢山入っててなかなか良い。
はっきり言って新聞いらんよ。
脱税新聞、変態新聞なんかいらんw
388名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:37:12 ID:oCwsPEpp0
>>322
模様ワラタ

窓ふき用、野菜包み用(耐水性)、緩衝材用とかセットで欲しいな。
389名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:38:15 ID:9cp2Cf1B0
でもこれ、シェア争いの決着がつくまでの間
新聞報道は売れ筋狙って、めちゃくちゃな記事が
めちゃくちゃ増えるだろうな
390名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:38:27 ID:nRL/Me4S0
>>351
朝日新聞は左回しにクシャクシャっとして、シナシナになったら
北京の方を向いて拭くんだと、死んだジイちゃんが言ってた。
391名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:39:18 ID:LegvVVNd0
新聞崩壊の一助となるべく加入してるよ
割と便利よ
対象地域のねらは申し込むべし
392名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:39:24 ID:pTjsqhURO
ブン屋どもざまあwww
393名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:39:42 ID:Z9XulQGO0
新聞社って押し紙問題を意図的に隠し続けているけど
その理由として販売部数によって広告料金が決まるから
捏造してでも販売部数を減らせないってのがあるらしいけど
もし販売部数100万部だから全国広告1億円とかで政府広告を載せたとして
実際の販売部数が60万部だったとしたら、本当の広告費は6000万円なのに
残りの4000万円は税金を騙し取った事になるんじゃないの?
394名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:40:36 ID:jd5BN6QW0
>>218
空き巣狙いと情報やりとりしてるようなクズばっかだよ。
395名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:40:37 ID:quVN83W/O
町田だが知らんかった
だが正直、地デジでテレビ欄もいらん
396名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:40:44 ID:d97zPI7A0
>>384
あーそうか
日々特売を打つスーパーのちらしを切り捨てることで、
より有意な層に訴求できるという見方もできるのか
397名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:40:50 ID:MtDT41Qf0
これで新聞屋サマの敵はネットだけじゃ無くなりなしたね
398名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:42:56 ID:P3Oj4eFF0
>395
横浜だけど、これの広告が投函されていた

ただ、スーパーの特売知るのは良いけど
広告は分別が面倒なんだよな
回収してくれる量にわけて燃えるゴミでだしてるけど、
本来はリサイクルゴミなんで2周に1度しか回収してくれない
399名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:43:28 ID:0SzVlJjK0
これまたリクルートが部数を詐称してチラシ折込料ぼったくる構図になるだろうな

絶対に起こるよこれは

断言しておく
400名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:43:36 ID:h2wBarDO0
これは広告主にとっても、チラシがほしい人間にとってもプラスになるな。
新聞はいいかげん記事を売れ。
401名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:43:43 ID:XFUF1tOb0
リクルートは規模が拡大するまでは大人しくする作戦だろ。
最初から大々的にやると潰されるからな
402名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:43:48 ID:F1xadesB0
チラシの需要>新聞の需要  これがはっきりするのがよろしいw

とりあえずチラシだけ配達も可とするか、コンビニや小売店に置きチラシしてくれればすむんだけどな。
チラシだす店側もできるだけたくさんの人に見てほしいわけだし、
新聞配布数が減ったら、チラシの配布方法を変えるのは当然
403名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:44:00 ID:DTt/xNiA0
テレビ欄、チラシ、地域のおくやみ、この三つが揃えば、朝日、毎日、読売、地方紙、全て廃業だね。
404名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:44:13 ID:quVN83W/O
ネットでいいからチラシ専用チャンネル作ってくれ
405名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:44:18 ID:2xjavATlO
>>384
世の中はネットやら地デジやらがうまく使いこなせてる奴ばっかりじゃないんだよ?
うちの親はいつもテレビ欄と広告だけの新聞がほしいと言ってたからまさに朗報。私も紙媒体のテレビ欄は嬉しい。
406名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:44:57 ID:NpLjuQLoO
そりゃ、月に4千円も浮けば、人気が出るだろうな。
押し紙なんぞして、ふんぞり返ってるから、バチが当たったのよ。
407名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:44:59 ID:QCzcvTPzO
朝日新聞がなくなってもう何年ぐらいたったんだろう?
408アニ‐:2009/04/23(木) 04:45:26 ID:zGwQi6xi0
テレビ欄もいらない
テレビなんざオレが仕方ないから見てやるか、ってつけた時に
ちゃんと気に入るもの流してなきゃ、すぐに切る
409名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:46:09 ID:oRdrTt+k0
>>383
以後、新聞による壮絶なリクルートたたきが始まります

ってのを恐れたんだろ
410名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:46:41 ID:93algmFI0
いままで、福岡でチラシが一番多いから
仕方なく西日本新聞をとっていたけど

これがあれば、チラシは宅配サービスにまかせて
産経新聞が購読できる!
411名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:47:01 ID:fFXGf3+w0
>>405
いやいや人の親になる歳でそれは少々まずくないか…
412名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:47:23 ID:G6alJCrQ0
リクルートがやるっていうのが何となく嫌だな
広告料高くなって商品の値上げに響かなければ良いけどな
413名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:47:28 ID:0SzVlJjK0
>>393
チラシ折込料不正請求ってのは税金云々以前に普通に犯罪だよね
414名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:47:44 ID:78saQ0IX0
色々と現状に文句はあろうが、ネットのニュースだって元は新聞社発。
何らかの形で報道機関は必要だろ。

許認可事業で手足縛られたテレビの現状や、
調査報道能力に欠けた通信社の現状を考えるならば、
現新聞社の有益な部分は何らかの形で残す方法を考えておかないと。
紙媒体である必要はないだろうが。
415名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:47:58 ID:XFUF1tOb0
>>411
偏向新聞なんて取ってる方がやばい
416名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:48:11 ID:d97zPI7A0
へー中四国は、チラシのこんなサイトがあるんだ
http://www.orikomi.tv/

>>404
こんなのあるらしいけどね
どんなのやってるかはしらん
http://actvila.jp/basic/town.html
417名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:48:42 ID:lG5Y1sKQ0
>>396 細かい損得勘定は分からん。

でも田舎と違って首都圏住まいだと、
自宅周辺1km以内にどんな店があるかとか、
歩いて10分のところに手ごろな新築物件が建築中とか、
そう言う身近な情報が意外に把握しにくいのよ。

(田舎なら自宅から20kmでも、新しい店が出来ればすぐ分かるけどw)

宅配もラーメンからケータリング、家事サービスまで豊富だし。

そういう範囲の情報を得るのに各戸配布のチラシって便利なんだよ。
418名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:48:46 ID:dX7AAwle0
>>385
そのへんは今後の成り行きによるんじゃね?
こうしたシステムの評判が上がり、要望があって採算がとれるとなれば業者も当然考えるはず。

419名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:49:11 ID:OLKV/QmZ0
なんか期待して取り寄せても、
テレビ自体に興味ないし、
地元密着以外の化粧品やらのDMもどき
ばかりだったらうんざりしてすぐ止めたくなりそうだよ〜
新規開店の店やらスーパーのチラシやらがないなら、
むjしろ新聞本体に載せているような広告を
配達してくれた方がいい。
書籍やら週刊誌の広告が入っているとかなりうれしい。
広告の見出しを読むのが
新聞自体よりよほど役に立つから。
420名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:49:26 ID:r1G0QTwI0
きてれぅー
421名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:49:34 ID:yd5h3gSBO
>>383
新聞社もみんなわかってるんだよ。新聞はチラシのおまけに過ぎないことを。
このサービスやってしまうと、ほとんどの記者のクビが飛ぶからやりたくても出来ないんだと思う。
422名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:49:57 ID:55/eiJTS0
これはどんどん伸びてほしいな。新聞業界の大手を2,3社潰してほしい。
必要な新聞社が多過ぎる。もっと統廃合するべきだ。
423名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:50:03 ID:PRgfrxkfO
>>410
ひゃあ〜(>_<)
辞めないでおくれ!
424名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:50:05 ID:nRL/Me4S0
>>414
その有益な部分がラテ欄くらいしか無いからこうなってるんじゃないかとw
425名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:50:32 ID:d97zPI7A0
>>404
Jcomも似たようなのこんなの一部でやってた
http://www.jcom.co.jp/corporate/newsreleases/2009/_27887.html

しかし、地域情報ってのがこれからの広告のメインストリームになってくのかね
426名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:50:45 ID:ynu17nLx0
>>1
番組表はいらねえな・・・
てか販売店が新聞社と手を切って、チラシ配達とかやらないかな?
427名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:51:12 ID:5VPHEORg0
>>414
新聞社のニュースだって大部分が警察発表発なんだしな。

新聞社独自で発信してるのは、失言うんぬんを拾い出す程度。
あとは愚にもつかない批評や社説。
ぶっちゃけ不要。
428名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:51:45 ID:pfFxYWVs0
でもさあ
内容が偏ってたり、逆に右に習えだったり、
必要なことは報道しないということがあるとはいえ、
正直新聞あった方がいいと思うよ。
なくなるとどうしても社会について考える人減ると思うよ。
うちは読売だけど、そんな酷く偏ってないと思うし。
商売なんだから資本の影響を受けるのはある程度仕方ないとも思う。

だけど読んでるのは定年過ぎた親父だけでおれは読まない。
読めないんだよ。めんどうなのと、難しいので。
一応4大卒の理系だけど。

正直社会がおれのような奴ばかりで回っていくのは不安だ。
みんな新聞読んでくれ。
429名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:52:02 ID:r1G0QTwI0
このビジネスはぜひとも成功してほしい
そして新聞社を葬り去ってほしい
430名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:52:11 ID:h2wBarDO0
新聞がフリーペーパー化する前触れだな。
実際ネットに記事のせている時点で商品価値ないといっているようなもんだし。
431名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:52:33 ID:LegvVVNd0
>>418
そうそう
まずは加入者数を増やす事
すれば自ずと出稿量も増えて充実する
432名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:52:47 ID:aGogACEo0
>>403
おくやみ欄は鮮度が命なんだぜ?
433名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:52:53 ID:3x+CTSsS0
テレビ欄もネットで見れるし
434名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:53:13 ID:4IZETabw0
大丈夫j。
新聞記者の年収を減らせば、新聞業界はまだまだ生き残るよww
435名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:54:19 ID:dpl01Tk70
まあなんだかんだで家庭持ってる家は子供の情操教育も兼ねて新聞くらいはとるだろうし
この事業喜ぶのは結婚しない層や子供のいない家庭だけだろうし
誰も困らないと思うんだが
436名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:55:26 ID:gIDGpgciO
こりゃいいね。テレビ欄はどうでもいいけどチラシは欲しい
437名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:55:29 ID:lG5Y1sKQ0
>>432 生ものだもんね。

そう言えば学生の頃、
「皆さんはまだ若いから分からないだろうけど、
年をとると新聞で真っ先に見るのはお悔やみ欄だ」
って教授が言ってたわ。
438名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:55:43 ID:6cDe47N90
50才以上のジジババは辞めないから
少なくともあと20年くらいは、新聞も無くならないだろうけどな
439名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:56:06 ID:L+noOYHn0
いや
読ませない方がいいかも
440名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:56:14 ID:d97zPI7A0
>>417
ただ、俺も23区住まいだから感覚はわかる
けど、スーパーの特売情報をきりすててまで
それ以外のチラシをみたいという心境にまでいたっていないから
なるほどなとおもった次第
441名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:56:16 ID:5jhi9/OQ0
新しいビジネスの夜明けを見ているようだ。
442アニ‐:2009/04/23(木) 04:56:32 ID:zGwQi6xi0
リクルートは銀座なんだから、朝日つぶして買い取れよw
築地なんざ目の前じゃん
で・偏向なしの新聞出せや
443名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:56:58 ID:EfWst329O
チラシって欲しいんけ(´・ω・`)?
馬鹿ポスティング邪魔でしゃあないわ(´・ω・`)
まだ規制かかっとらんのかな(´・ω・`)
444名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:57:15 ID:su7mWEhmO
>>428
まあ、新聞社の様なマスメディアは必要だよ
偏っているとは言え、存在しないなんてなったら困るのは事実
ただその媒体が「新聞紙」である必要が無いんだよな
445名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:57:18 ID:G6alJCrQ0
爺さん婆さんって
読んでなかったり、読んでも理解してなかったり
数分後に忘れてるのに新聞とってるもんな。
446名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:57:56 ID:6cDe47N90
>>435
いまどき、情操教育に、わざわざ洗脳新聞をなんて・・・・・・無いわw
447名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:57:58 ID:RH3Bu2f2O
つうか、地デジでもネットでもタダで見れるんだから要らないんじゃないの?

印刷して配る前に家で見れるんだが。
448名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:58:27 ID:dpl01Tk70
>>443
チラシは求人誌だけ欲しい
ネットには載ってない求人拾える場合あるからな
449名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:58:36 ID:XFUF1tOb0
ヤフオクをちょくちょくやる層にも良いかもな。
吸収材としてチラシは有効だ。毎日届くんじゃうざいけど
450名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:58:47 ID:clEPaVSC0
これは結構な事だ
いくら「うちの新聞は何百万部発行!圧倒的普及率の権威あるメディアです」とか言ってても
テレビ欄とチラシがないと維持出来ないような部数には何の価値もない
451名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:59:14 ID:uSaxJUDiP
ネットとかでやるべきなんだけどね。
テレビ欄付きのタウン広告紙はコストがそれなりに掛るけど
だろうけど、ビジネスモデルとしては面白いんじゃないかな。
452名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:59:33 ID:93algmFI0
チラシの量でなく記事の内容で
新聞を選べるようになるのはうれしい

折込チラシが地域の新聞のシェアの固定化を
まねいていたのが崩れるのはうれしい

西日本とか中日みたいな反日売国新聞が
ジリ貧になるのを早く見たい
453名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:59:35 ID:WgfpVt1HO
時代だな…
454名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 04:59:51 ID:L+noOYHn0
新聞要らないな
455名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:00:05 ID:WyZ0Zwer0
一人暮らしを始めてから買うのが習慣化してたTV雑誌購読を切る時期と考えてもいい?
もうコラムがつまらなくなって長いのよブ口ス・・・
町田の隣なので速攻申し込んできた
456名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:00:05 ID:EfWst329O
新聞も取ってないし本もあんま買わんのにふと見るとまだまだえらい紙類が多いわ(´・ω・`)
無駄過ぎやで(´・ω・`)
457名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:00:07 ID:5VPHEORg0
>>428
誰かが批判してくれてるという安心感を新聞に求めてもな。

ぶっちゃけ新聞なんてのは、歴史的に見ても社会に害しか為してないんだぜ?
アメリカでだって日系人批判始めて対日戦争まで扇動していったのは新聞が中心だし、
日本だって同じだろ。
”朝鮮人が井戸に毒を入れた”報道だってそうだしな。
458名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:00:15 ID:aZLBQuV10
きたか(W
459名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:00:29 ID:d97zPI7A0
>>451
いやネットでもやってるんだって。。。
460名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:00:29 ID:0pRmupeLO
住友生命が毎週持ってくるので十分間に合ってる
461名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:01:16 ID:L+UM/NWg0
テレビ欄こそ一番いらないものなのだが・・・
462名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:01:16 ID:tpZE8GR10
これはGJと言わざるを得ない
463名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:01:26 ID:5n3aVl8XO
新聞で情操教育して女は朝鮮便器、男はいじめら子の落伍者にですね
情操教育には犬が一番
獣の躾を覚えないと生きていけないす゛ら
464名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:03:06 ID:aPuq2iKg0
近所のスーパーのチラシだけでいい
465名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:03:19 ID:ZNzzsQ3Y0
だいたいおまいらの予想通りのスピードで新聞とTVが終わりそうだなwww
466名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:03:22 ID:ej0IQei90
別に新聞は完全に要らなくはないんだよ
たまに包み紙や油モノする時に新聞紙が欲しかったりするからw

週1で16ページなら紙の量としてもちょうどいいし
まぁたしかにテレビ欄に関してはネットより紙のほうが慣れてていい
どうせ新聞の報道なんて捏造するためにしか存在しないからそんなのもう読まないし
リクルートのくせにこれはちょっといいかも知れん
467名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:04:07 ID:vQf5E+mH0
新聞業界終了の契機か
素晴らしい
468名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:04:57 ID:nJsVRrN50
>>428
情報としての新聞はあるべき
媒体がどうなるかは別としてね

ただ、既存の新聞社が存続するべきかと言われると疑問だな。
469名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:05:12 ID:p7/9RclN0
こりゃいいや
新聞取らなくなって久しいが、
掃除の時とか、割れ物包んだりとかで意外と欲しかったんだよ、新聞紙
470名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:05:39 ID:dpl01Tk70
お正月とかには分厚い特別号みたいな新聞届くしさ
ああいうの子供のときワクワクしなかった?
そういう何気ない喜びって大事だと思うんだよね
なんでも合理化してしまうと少し味気ない 

俺みたいな独りもんでネット環境ある人間にはこういうサービスは大歓迎なんだけどね
471名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:05:41 ID:nRL/Me4S0
>>428
>内容が偏ってたり、逆に右に習えだったり、
>必要なことは報道しないということがあるとはいえ、
>正直新聞あった方がいいと思うよ。

新聞が内容が偏向一色で真実を隠蔽してもあった方がいいと思うんだ!?
本当に頭が悪いんだね、君はw
まあ専門誌でもないたかが新聞の記事も難しくて理解出来ないだもんなw
472名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:05:42 ID:EfWst329O
無駄紙ばっかで資源の無駄で処理も無駄な時間と金がかかるわ(´・ω・`)
まったく無駄が経済とはアホらしい(´・ω・`)
473名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:05:45 ID:nqQUw3dr0
>>61
最近のネコ砂はトイレに流せるよ
474名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:07:13 ID:dX7AAwle0
>>465
2chは便所の落書きとも言われる一方で、
書き込みの大勢が予想した通りドンピシャの展開ってことも結構あるからなw
475名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:07:28 ID:bsxHQZKc0
リクルートっぽい面白い試みだな。
これで新聞業界へ多少なりともダメージ与えてくれればいいけど。
だけどこれ収益モデルとしてうまくいくんだろうか。
チラシ広告料より配達がすさまじくコストかかりそうだけど。
476名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:07:31 ID:ZdfiWxX5O
四のなかすごいね。
477名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:07:35 ID:CJ3WAMo80
ネットあるから新聞いらんけど、近所のスーパーの特売品見るのにチラシはいるからなぁ
いいとこ目つけたな
478名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:08:06 ID:5VPHEORg0
>>475
週一だからそんなでもないでしょ。
479名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:08:30 ID:uSaxJUDiP
>>459
それは知ってる。
でも利便性が悪いってのは、やってる内に入らない。

その点でテレビ業界はチャンスなんだけどね。
地デジを有効活用できないのは致命的問題だw
480名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:08:50 ID:nJsVRrN50
>>475

逆に考えれば配達を工夫すればかなりの確率で成功すると思うんだ。
481名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:09:04 ID:oxvvIF7R0
チラシ以下の価値 > 毎日新聞、朝日新聞、読売新聞
482名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:09:54 ID:A62rmjwsO
>>1
新聞社への嫌がらせだな。
もっとやれ
483名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:10:22 ID:d97zPI7A0
>>475
R25も当初赤字だったらしいしね
ある程度は持ち出し覚悟で様子をみるんじゃない?
484名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:10:41 ID:EfWst329O
媒体が何であろうと基本は人間の脳や(´・ω・`)
最終的に脳に収められるかってこっちゃ(´・ω・`)
脳以上に高機能でコンパクトな記憶媒体はないわ(´・ω・`)
485名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:11:13 ID:pfFxYWVs0
>>444
確かにそれは言えるなあ。
「新聞紙」を売らないで食ってけるメディアを作らないといけないのね。
ネットでちゃんと新聞の批判できる人ってすごいと常々思うんだよね。
でもだからと言ってその人たちが情報を毎日集めて安定した報道ができるか
というとまた別の才能だと思うからさ。それはそれで頑張って欲しいなり。

>>457
> ぶっちゃけ新聞なんてのは、歴史的に見ても社会に害しか為してないんだぜ?

それは微妙だなw
害も多かっただろうが
ネットがない時代は通常一般人には益が多かっただろう

> アメリカでだって日系人批判始めて対日戦争まで扇動していったのは新聞が中心だし、
> 日本だって同じだろ。
> ”朝鮮人が井戸に毒を入れた”報道だってそうだしな。

扇動する側が新聞を使っただけ
新聞のような機関がなければ世論も気にせず、
政府は好きなことができたと思うよ。
テレビが有効ならテレビを使うし、ネットが有効で利用可能ならネットも使うだろう。
中国みたいに。

486名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:12:19 ID:sfBkJkJ20
>>434
それをやったら、益々、支那・半島からの資金が注入されるだろうけど、
いまでも変わらんだろうから、傀儡だとしても何の問題も無いねw
寧ろ早くそうなって、国民から袋叩きにあってるマスゴミを見てみたいねw
487名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:12:27 ID:78saQ0IX0
>>471
その偏向だらけの朝日が、小沢の西松事件の突端を開いたんだが。

陰謀脳から解放されたら、偏向が全くないとはいわんが、
真実の隠蔽なんて妄想に過ぎないことが判る。
488名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:12:31 ID:xCvfg4i10
これいいね
電波チラシの裏はいらんからスーパーや特売のチラシだけ欲しい人にはうってつけ
489名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:13:23 ID:O7DYaKGsO
5年ぐらい前に一週間分の番組表つきのフリーペーパーがあったんだが、
いつの間にか消えてた。
広告がチラシという形になってどうなるか?
490名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:13:33 ID:d97zPI7A0
>>479
既存のテレビ局は面が広すぎるからしょうがないと思うよ
だからこんな試みもあるわけで
http://www.jcom.co.jp/corporate/newsreleases/2009/_27887.html
http://actvila.jp/basic/town.html
491名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:15:01 ID:pfFxYWVs0
>>471

> 新聞が内容が偏向一色で真実を隠蔽してもあった方がいいと思うんだ!?

まあお前みたいな馬鹿でも、死んでしまうより居た方がいいというようなものかな w

> 本当に頭が悪いんだね、君はw
> まあ専門誌でもないたかが新聞の記事も難しくて理解出来ないだもんなw

まあ、がんばってくれ

492名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:15:25 ID:93algmFI0
反日新聞はチラシが欲しくて
仕方なく契約するもの

聖教新聞は近所のおばちゃんに頼まれて
仕方なく契約するもの
493名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:16:01 ID:OLKV/QmZ0
新聞をすすめる人が年配の人に結構いるけど、
ぶっちゃけ新聞って悪い文章のオンパレードだって思うな。
少なくとも論理的ではないよねー
たまーに、喫茶店で新聞読むと
読んでいて疲れるし、がっかりするよ。
断定口調のわりには
なぜか根拠、理由(を示す事例)が書かれていないとか。
文章のお手本にもならないでしょう。
あれなんでだろね、不思議だよ。
違う意見の人間を説得するのには
根拠を示す必要があると思うけれど。

だから、教育のためにも新聞を取るのもあんまり意味がない。
494名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:17:09 ID:nRL/Me4S0
>>487
えっと、小沢と西松の件はもう何年も前からネットでは言われてたんだけど…w
しかも朝日は西松-北朝鮮-小沢のラインは報道してないだろ。
495名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:17:25 ID:hlWjkllN0
>>451
違う、ネットでやってるのを無料化したのがこれ
すでに新聞取るの辞めた家でじっちゃんばっちゃんにネットのテレビ欄印刷して見せたりしてるから
新聞の客を横取りしたわけじゃないし、じっちゃんばっちゃんが居なくなったら此れも要らなくなる
496名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:17:33 ID:Z7ly6wPM0
ビジネスモデルの構築に試行錯誤してる人がこのスレをヲチしてます。
497名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:18:04 ID:Ae4vb17IO
テレビ欄の代わりに4コマ漫画つけてくれ
498名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:19:20 ID:KOh/Msrd0
新聞\(^o^)/オワタ
499名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:19:33 ID:JJlPoVPs0
>>487
ということは、マスコミが言いまくっていた国策調査の黒幕とは・・・実は
500名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:19:37 ID:nRL/Me4S0
>>491
ちょっと批判されると「死」言う言葉が出てきちゃうんだ?w
直情的なのは頭が悪い人間の特徴だよね、ほんと。
501名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:20:37 ID:5VPHEORg0
>>485
つーか当時のアメリカの新聞王が日本人嫌いで、徹底的に日本を叩いてたんだよな。
新聞っつーのはそもそも政府や資産家が扇動する為のメディアで、一般人の為になるとかの物じゃないし。
新聞が社会の問題点を突くと思ってるのは単なる幻想。

むしろ文責持って発表する雑誌とか週刊誌の方が健全だと思うぜ?
匿名のままで社説や天声人語みたいな変なコラム垂れ流す新聞の方が異常。
502名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:21:00 ID:dHQPpeDw0
これは素晴らしい

・・・・・・まぁ番組表はepg使えばいいけどw
503名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:21:10 ID:HBYsmUFF0
ネッチラで十分でしょ TV欄もイラネ
504名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:22:11 ID:LH8iBPRz0
テレビ欄いらんから、印刷してない新聞の紙くれ
油吸わせたり汚れ物の下に敷いたり便利なんだよ
505名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:22:41 ID:j2lnkcWl0
タウンマーケット無料宅配サービス
http://townmarket.jp/MP/touroku/
506名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:22:45 ID:x1nrbfpH0
紙の番組表が必要なのも、
もうジジババだけだろ
507名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:23:00 ID:3kWzm1WG0
ジャンプでドラゴンボールだけ切り売り
するようなもんだろ。そら怒るわw
508名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:24:18 ID:vIQa+z9PO
>>60

外国資本(主に中国、朝鮮)の店のチラシばっかりになるような気もするな
509名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:24:23 ID:ZNzzsQ3Y0
いまどき新聞やTVを信じたり鵜呑みにするやつは居ないから、だらだら残っていても気にしないけどね。
自暴自棄になって布教を始めたりテロ扇動とかしないかは心配だなw
510名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:25:18 ID:uSaxJUDiP
>>490
アクトビラはデジタル家電としての方向性として
一番スマートではあるね。
問題はそれが主流に成れるかどうか。
日本は想像以上に保守的だし、抵抗勢力の力もそれに付随する形で
強力だから、共倒れするリスクすら付きまとう。
ある程度政治的なトップダウンで推し進める方が日本では成功する。

ケーブルテレビにしても昔からタウン情報、広告情報とリンクした
ような番組をやってるけど主流には成れてないしね。
511名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:26:23 ID:P25oV+VP0
年寄り向けのサービスだな
でも年寄りはこういう新サービスは知る機会がない気がする
512名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:26:24 ID:JJlPoVPs0
むしろこれからは新聞料をマイナス徴収すればいいのでは?
どうせ原価なんぞタダみたいなもの、人件費を他の業界なみに落として
ユーザーに広告料を還元すれば良い
513名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:27:16 ID:Tq/ZmFfD0
またアサヒが隠蔽

コンビニ強盗容疑で男逮捕 付近で3件連続、関連調べる ← 朝日新聞 ttp://72.14.235.132/search?q=cache:http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200903270043.html
>自称同市平野区、警備員安田享容疑者(37)

コンビニ強盗:5万円強奪 容疑の男逮捕−−大阪・東住吉 ← 毎日新聞 ttp://mainichi.jp/kansai/archive/news/2009/03/27/20090327ddf041040023000c.html
>同市平野区平野西、警備員、安承哲(あんしょうてつ)容疑者(37)

大阪でコンビニ強盗男逮捕 4件への関与捜査 ← 産経新聞 ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090327/crm0903271043006-n1.htm
>自称韓国籍で同市平野区平野西の警備員、安承哲容疑者(37)
514名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:27:30 ID:nRL/Me4S0
>>509
それがそうでもないんだよ。参院選の民主党の圧勝を見たろ?思考停止の情弱は案外多い。
そんな連中でも選挙権を持ってるというのがある意味民主主義の悲劇なんだよなぁ。
515名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:27:51 ID:29GqOzs20
>>2
君のセンスの良さに脱帽。
516名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:28:15 ID:JMIEJLpiO
新聞販売店が配ればいいんじゃね
517名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:29:08 ID:o2l5/OzF0
さすがリクルートは慎重だな。
狙いはハイエナだが、ヤバいって事はよく理解してるのだろう。
もっと、いきなり攻める気なら、ポスティングを使って日刊にするはず。

新聞のビジネスモデルの肝心要の一方は販売店と地域広告だからな。
518名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:29:09 ID:OLKV/QmZ0
新聞紙に環境税をかければ…
519名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:29:58 ID:ZNzzsQ3Y0
新聞配達屋と運送屋と、あと合併できそうなところないかな?
520名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:29:59 ID:JJlPoVPs0
ネットで広告見たら見せたらで一般人へでも金が入る時代
新聞も貰っている広告料を還元していく努力があれば伸びるのではないだろうか
洗剤だとかでなくてね
521名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:30:33 ID:m5GepxgN0
>>494
西松と二階の関係はどうなんよ
522名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:31:11 ID:pfFxYWVs0
>>500
その短絡思考とパターン化と決め付けは新聞より悪いな
まあ論理なしになんでもいいから相手して欲しくて煽ってるだけだろうが

お前と同じくらい害のある新聞でも無くなるよりマシということを言う為に
使っただけだろう

と、相手にしてしまった。。。
523名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:31:12 ID:2/v1DOs50
チラシだけくれ
特にスーパーのやつ
524名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:33:19 ID:96kLfYtw0
この事業は俺もやってみたかった、ってのはさておき
さすがリクルートだ。
この事業が軌道に乗ったら、全国紙は極端な値下げか、
無料化するしか対抗策はないだろうな。
ただ、当面は新聞社との折り合いを付けるために、
地域の新聞宅配網に配布委託して金を定期的に払うような
スタイルになると思うが。
525(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/04/23(木) 05:34:15 ID:5SRqfMZe0
もはやこれまで、新聞側から打って出ないと死を待つばかりですよ

あべこべに新聞のデリバリシステムを利用して通販事業に
侵出・・注文とって商品配ってしまえ。
526名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:35:02 ID:fJs39GhK0

今でさえ「再販制度」に守られ、販売店に「押し紙」を負担させて、かろうじて生き残ってるのに。
こんなもん本格的にやられたら、毎日産経は潰れて朝日読売日経は大リストラだな。
527名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:35:50 ID:rdtMpehjP
>>104
タウンマーケットのホームページに
配るチラシと全く同じものが地区別に入ってるよ。
528名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:35:54 ID:nJTKCuNA0
テレビ雑誌とかも影響ありそうだな
529名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:36:29 ID:+3kzQX2f0
リクルートとしては新聞配達網を利用したいんじゃないの?
530名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:36:51 ID:PGSHPpm80
>>524
おまえがやってもうまく行かないだ
販売所は新聞社系列なんだから、委託したって受け入れる訳がない
その為にクロネコメール便を使って送っているんだろうが
あと値下げか無料化したところで、どうやって元とるのさ?
広告屋の発想と新聞屋の発想をごっちゃにして語っているのもあれだし
531名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:37:33 ID:nRL/Me4S0
>>521
西松と二階も前からネットでは話が出てたね。でも朝日は叩けなかった。散々与党自民を叩いてた朝日が。
なぜって、西松と二階を出したらもっと繋がりが深い小沢が出てきちゃうんだもんw
532名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:38:08 ID:V/EX7QazO
チラシで十分ですよ。
テレビは、上半身裸の出オチ芸人が増えてから、全く見なくなった。
533名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:39:10 ID:4Rbv8bwqO
昔全く同じようなサービスを始めようとしてぶっ潰されたとこがあったときいたことがある
534名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:39:29 ID:WG2CQusG0
ある程度力のある大企業が、わざわざライバルにお伺いを立てないと始められない。
多くの2ch住人が資本主義の勝利を誇り競争の効用を主張し日本の素晴らしさを説いたのに
現実にはまともな競争ができない国。
535名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:40:01 ID:3kWzm1WG0
広告自体はリクルートが前からやってるネットチラシ
そのままなんだろな。
テレビ欄もネットにあるけど、紙媒体の方が俯瞰できる
からいいんだよな、ネットはどこも見てて疲れる。

対象地域だから試しに登録してみようかな。
536名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:40:33 ID:nRL/Me4S0
>>522
俺が大新聞と同じくらい害があるのか。俺も偉くなったもんだな、なあID:pfFxYWVs0
あのさ、新聞も読めないバカだと自分で言ってるんだから、もうこのへんにしといたらどうだ?
あ、レスはもういらないからw
537名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:40:50 ID:zQymym4F0
こんなの欲しかったんだよなぁ、うちの地元でもやってくれねぇかなぁ
538名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:41:32 ID:pfFxYWVs0
>>501
> むしろ文責持って発表する雑誌とか週刊誌の方が健全だと思うぜ?
> 匿名のままで社説や天声人語みたいな変なコラム垂れ流す新聞の方が異常。

それはそう思う。
新聞なんてもともとニュース性のある客観的事実を伝えてればよかったんだが
どうもそもそもニュース性を判断する時点で客観的ではなくなるようだ
それは別のメディアでも一緒かもしれんが
しかし会社というものはお金が儲かるようにどうしても流れるもの
雑誌や週刊誌だって広告主のちょうちん持ちしてることがあるだろう
公正であることが儲かることに繋がる世の中になるべき
インターネットができて、やっとその可能性が見えてきたというだけじゃない?
539名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:42:39 ID:Oso5UyVpO
そのうちパチンコとサラ金と司法書士の広告をいれてくるんですね
540名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:43:43 ID:zQymym4F0
>>522
バカは相手にするなよ、そいつはいわゆる"ネトウヨ"でもなんでもなくただの"バカ"
541名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:44:28 ID:m5GepxgN0
>>531
現職閣僚との深いつながりは普通は内閣総辞職もんだけどな

>>530
地域によって違うんだろうか?
俺が住んでる地域だと、毎日の販売店が佐川のメール便配達してたぞ
542名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:44:30 ID:DuuRfFeCO
今までないのがおかしい。
543名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:44:43 ID:ho6ze2OQ0
年間1000円の付加サービスで
自分の必要とする業種のチラシのみ配達してくれたらいいのに。
それか
パチ屋の広告と不動産の広告だけ排除して配ってもらうとか。
544名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:44:53 ID:ZNzzsQ3Y0
>>539
有害なパチンコチラシはいらねー。
メルマガみたいにジャンルが選べたら良いね。
545名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:45:03 ID:BSR75POY0
あと10年もすれば、「新聞か。そういやそんなのもあったなあ。」
みたいな感じになるんだろうな。
546名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:45:14 ID:2viMQXn80
ところがネット広告じゃ大して儲からないんだよ。
むしろ赤字になる。
おまいらがクリックしてアクセスしないから。
紙媒体のほうがまだ広告価値は高い。
547名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:45:14 ID:JJlPoVPs0
>>534
ま、新聞業界なんて供給過多だもんな
もっと統廃合されるべきだろう。規制撤廃で叱るべきところにまで収まるべきだろうなぁ
あれほど規制緩和、構造改革 既得権益層を潰せ!と主張していたのにね

そういう主張するマスコミらは、既得権益層そのものだったりわけだ。
548名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:45:29 ID:pfFxYWVs0
大新聞を偉いと思ってるヤツがいるな
549名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:46:55 ID:3FefesKi0
これさ、隔週で申し込み用チラシ入れてくんだけどやめてくれないかね
ヤフー経由の申し込み用メールも隔週で送りつけてくるし担当頭おかしいんじゃない?w
550名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:46:58 ID:0ySH8XFtO
これいいねー
551名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:49:29 ID:tbtiTfLU0
チラシをネットで見れるサービスは時々あるんだが、
なんで広告を見るのが有料なの?とずっと疑問に思っていた。
552名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:51:01 ID:ho6ze2OQ0
スーパーのチラシが大人気のようだから
リクルートも
スーパーのチラシの広告料は格安にするんじゃないかな。
他の業種は若干高めにして。
消費者としてはスーパーのチラシを重要視してるんだから
紙のサイズだけ広告料金を決めるなんてナンセンス。
553名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:51:04 ID:2viMQXn80
目的は個人情報集めだろう。
週1の宅配で広告も週1じゃペイできない。
無料で配布するにも作るのには金がかかる。
たぶん会員商売が目的でしょう。
554名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:51:49 ID:nRL/Me4S0
>>541
そうそう。一発で麻生内閣を潰せるのに、なぜか二階については深く追求しない朝日w
そこいくとネットはネトウヨ(この言葉を使う連中はバカか朝日w)と言われる人達は小沢も二階も両方叩いてるよね。
555名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:52:04 ID:HBYsmUFF0
>>546
それは本当に需要ないからだよ
スーパーなんかはネッチラで十分効果ある
556名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:52:39 ID:PGSHPpm80
>>547
新聞業界の規制って何? 何の規制を撤廃するの? 既得権益をがちがちにして、あぐらかいてるってのはその通りだけど。
参入事態は自由だろ?外部からの規制とかあるの?
557カミヤママスオは押し紙のネ申:2009/04/23(木) 05:54:31 ID:AdZ3+o600
>>1
俺はTV見ないしチラシも要らないんだが、おばちゃん達はこれで数千円の無駄が省けるね!
558名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:54:36 ID:EW44qBVG0
DMより安いという営業で大手を釣って
スーパーのチラシは格安とかそんなんだろうな。
559名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:54:56 ID:tbtiTfLU0
>>546
何も対策しなきゃな。

属性の特定が比較的やりやすいモバイルの広告は
伸びてるよ。

全体の広告費が大きい場合にはTVや新聞といった広告媒体は
一番効果が高いのだが、
全体の広告費が縮小して、ターゲットを絞って広告を打つ場合は
モバイルの効果は高い。

560名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:55:29 ID:1Gt1sgJ3O
新聞はあくまで記事で勝負してもらいたいもんだ。
チラシとテレビ欄しか価値が無いってのは恥ずかしすぎる。

新聞擁護派も、さすがに記事に魅力が無いからチラシとテレビ欄が無いと
新聞社は潰れるんですとは言いたくないだろ。
561名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:55:57 ID:d97zPI7A0
>>541
独立系の専売所もたしかにあるね
けど少数派だよと
562名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:57:22 ID:pfFxYWVs0
>>540

2chに社会正義を感じた
563名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:57:25 ID:N1PD6gbG0
5月開始の地域だがとっくに申し込んで待ってる
周りのスーパーのチラシは全部ネットで見られるけど、配達してくれるならその方がいいからねえ
新聞はいらん
在日の犯罪を通名報道するようなミスリード=嘘つき報道では、有害なだけだ
564名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:57:46 ID:SoAJB6aDP
まさか、リクルートが新聞にトドメを刺すことになるとはw

新聞業界はこれで「新聞を取る最後の理由」が無くなった訳だw
565名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:57:54 ID:JJlPoVPs0
>>560
そうなのか?
新聞記事なんて たとえば労働組合の政治活動同じ位の価値でしか無いだろう
それこそ必要なのは一部の人ではないだろうか。たいていの人はテレビ欄とチラシで十分
566名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:59:21 ID:+RaxYPpn0
>>1
漏れん家もこれ登録済みだ。
567名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:59:45 ID:gD+lZOP30
新聞を宅配されても、家に届く頃には出勤しているし
568名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:00:35 ID:T5brjcbc0
>>403
地域のおくやみ欄を、リクルートでもどこでも、大手がネットでやってくれないかな。
あれは地方にいくほど、価値がある。

TV欄は、ちょうど長年とってた新聞を止めた頃に、まさにリクルートのサービスが届き始めた。

チラシは、近所のスーパーのチラシは以前からネットで見てるし、
あとはPCデポとケンタとマクドぐらいがあれば、普段は他はそれほどいらないかも。
569名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:01:24 ID:IxTuhIuC0
コレうちの地方でもやってくれねーかな、
コレがあればあほオヤジに新聞なんていらねーだろって言って無理やりにでも
新聞取るの辞めさせれるのになぁ…
570名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:01:38 ID:OCQlR/vA0
これはいい。
しかし、チラシもネットで見れる現状ではこれもいらない。
571名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:01:55 ID:Tx1bcNxqP
全国でやってくれ!
572名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:02:05 ID:gD+lZOP30
>>568
地域のおくやみ欄は地域によってはネットで見られるよ
573名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:03:16 ID:0iCEELRE0
>ある広告代理店幹部によると「リクルートはこの事業に神経を使っている」と打ち明ける。
>リクルートは事業開始に当たって大手新聞社を表敬訪問するなど、慎重に対応しているという。


新聞って何様っすか?wwwww
574名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:03:23 ID:rB8jeFFF0
消費者の支持は確実でしょう。
◎ 大きな店・・・ネットでチラシ(折込と併用)
○ 小さな店・・・コストが安ければ チラシ+番組欄のみ が都市部で普及するかも?
× 新聞+折込・・・落ち目なのに新聞代が高すぎ

はやく 名古屋でも やってほしいがや。
575名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:03:49 ID:nRL/Me4S0
>>564
リクルートってある意味最も資本主義的な企業だからね。これも資本主義の論理よる淘汰なんだろう。
もちろん新聞には資本の論理と相反する主張も必要なんだが、今の新聞はシナ共産党の広報誌のような有り様。
一度完全に終るのが一番いいと思う。
576名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:04:11 ID:tbtiTfLU0
>>572
役所かなんかに問い合わせれば情報出てくるのか知らん。
ボランティアでも運営できそうな気もする。
577名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:04:50 ID:fQeMefInO
>>554
マスコミは漢字の間違いやバーなどで散々、麻生叩きした結果
日本人はマスコミの異常性に気付いてしまった

反日テレビの視聴率が悪くなるし(テレビ離れ加速した)

反日新聞は窮地に追い込まれている

ネットでマスコミの反日ねつ造や反日に不利な情報は隠蔽はすぐにバレる

そんなマスコミの信用をゼロにしたのは
毎日新聞、朝日新聞あなた方です。

(^▽^)/

578コピペ中尉 ◆wWWun4nUf6 :2009/04/23(木) 06:04:54 ID:cXt8aknD0
かなりGJ!
新聞撲滅大作戦♪
大手は読売と産経だけ残ればいいよ。
とりあえず毎日と朝日の不買運動チラシ撒けよオマエラwww
579名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:05:28 ID:+RaxYPpn0
漏れん家に届くのは5月から。
配送が楽しみだお。
580名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:07:24 ID:I7OLqKt90
さすがにテレビ欄とチラシじゃタダでもいらんわ・・・
主婦層とかはそんなんでもいいのか?エコはどうした?
581名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:07:25 ID:xSv/470R0

神経使って表敬訪問なんて新聞社舐めてんのか?、リクルート。
チラシとTV欄だけ目当てに新聞取ってると思ってんのかよ。

凄い立派な記事で読者の皆さん惹きつけてる新聞社の皆さんがそんな事気にする訳無いだろ。
気にしないでドンドンやれよ。
582名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:08:12 ID:D4fm+LpH0
全く問題ないよ。

新聞って言うのは上質な情報を求める人が買ってる。
みんな記事が目的だから。

これで発行部数が減るとかは100%ありえない。
583名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:09:17 ID:m5GepxgN0
>>556
再販制と価格維持だったかな

これはちょっとちがうが、新規参入は地域新聞なんかを創設しようとしても、
その地域を代表するような名称はあらかた商標登録されてるとかなんとか
584名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:09:32 ID:tbtiTfLU0
アカヒのネット記者って6時出社なんだろーか?
585名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:09:33 ID:T5brjcbc0
>>572
へー。そうなんだ。今、実家の地方でググったけど、みつからなかった。
大手が定番サイトとしてやってくれるといいな。

新聞やめたら、ちょうど同じ時期に、リクルートのこのサービスが始まったので、
TV欄は重宝してるんだけど、いまいち、番組内容の紹介が薄いのが短所。

逆にいえば、番組の内容がわかりにくいので、以前より録画する番組が減って、
ますますTVをみなくなった。

新聞もやめたし、TVもみなくなったが、その空いた時間が読書分につながったかというと、
ネットの時間が増えただけなのは、ちょっと残念だけど・・・w
586名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:11:15 ID:PGSHPpm80
>>583
それは自主規制でしょ?
外部から強制的に規制された訳じゃないんだから、規制緩和なんて叫ぶ必要ないだろ。
まあそれが衰退を招いているって事実があるにせよね。
587名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:11:26 ID:vO8ffdtK0
テレビは地方局が意外と面白い
588名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:12:31 ID:VM7qoRDa0
日本が新聞販売数のトップをとりまくってる
別に日本の人口が多いわけでも、日本の新聞が質が高くて海外で売れ捲くっているからではない
押し売りによって配達先を無理やり増やしているだけ
そしてその新聞社がテレビも支配している。

つまり日本のマスコミは事実上寡占状態にあるんだよ
589名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:12:39 ID:LdHksVdf0
マーケティングから無視される乞食層にチラシ配った所で反応無いから長くは持たんだろ
ポスティングにしたって全く反応無しで止める広告主も多いし
給料未払いで夜逃する業者が最近多いだろ?w
590名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:12:49 ID:m5GepxgN0
>>561
れっきとした専売所
そこは隣接地域のつぶれた販売店を吸収した店で、その店もかなり苦しいから新聞社が黙認してるのかも知れん
591名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:12:55 ID:h2IgYOCfO
チラシと番組欄を除いた社説と記事だけの新聞というのはどうか
592名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:13:04 ID:wOzOyMwB0
よっしゃ!TV見ないから俺には不要だけど、これはいい事業gj!
朝日毎日東京新聞、跡形も無くつぶれろ!産経読売も大幅縮小で瀕死にな〜れ!
593名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:13:34 ID:WsnHezL6O
窓拭きと濡れた靴の中に丸めて突っ込むのと…

ま、今まで新聞紙にできたことを肩代わりできるならいいよ。


594名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:14:11 ID:nRL/Me4S0
しかしこれ、あの毎日新聞の変態記事騒動の時に大活躍した鬼女板の奥様たちも大喜びじゃないかな?w
595名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:14:36 ID:0ZDgQh4C0
むしろテレビもいらない
モニターとしては必要
596名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:14:42 ID:sb59uSTs0
これは我々庶民にとって
明るいニュースだね
597名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:14:42 ID:T5brjcbc0
>>587
地方局は、番組作る金ないんで、ちょっとしか番組ないけど、準キー局が面白い。
実家に帰ると、首都圏でやってない関西の番組やってて、新鮮。

とっとと地方枠の縛りなくして、全国のキー局、準キー局、地方局の番組みれるようにしてほしい
今の規制はかなり時代遅れ
598名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:14:49 ID:m5GepxgN0
>>586
>それは自主規制でしょ?
それってどっち?
再販制と価格維持は独禁法かなんかで規定された、れっきとした公的規制だよ

これによって新聞社は自社の新聞を一切値切らずに定価販売できる
599名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:15:16 ID:cCLES+hK0
TVも見ないから必要ないな
600名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:15:48 ID:tbtiTfLU0
>>593
都会なら駅とかで配ってるフリーペーパーで充分だよ。
冊子タイプじゃなくて新聞紙タイプの奴。
601名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:16:16 ID:SNrf/qD+0
どの新聞でも社説の劣化ぶりは異常w
602名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:16:19 ID:XxddXJnBO
つうか
番組表なんか
デジタル放送対応のレコーダーかテレビにて
いつでもつかえるだろうに
603名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:16:32 ID:sb59uSTsO
テレビ欄に広告は付かないなら頼めばテレビ欄は抜いてくれるのかな?テレビ見ないから必要ない
604名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:17:03 ID:54UrffQx0
リクルートって会社あんまり俺の中ではイメージよくないんだよなぁ
605名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:17:30 ID:D4fm+LpH0


日経新聞だけは生き残ると思う
ますます需要増えると思う

606名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:17:32 ID:wvm6Zve30
でもこれの顧客情報を元にNHKがしつこく集金に来る様になりそうだ。
607名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:18:13 ID:3kWzm1WG0
とりあえず登録してみたwktk
まぁ新聞もいちおうとってるんだけど。
608名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:18:46 ID:j1F4OL9A0
テレビ欄は要らないだろう
あるいはTBSを抜かすとかすればスペースの節約になる
609名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:19:03 ID:4H8cMt+k0
これからマスゴミ全社上げてのリクルートのアラ探し&総叩きが始まります
リクルート事件もフラッシュバックされます
610名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:19:24 ID:VM7qoRDa0
タイムやワシントンポスト、さらには新華社通信より日本の新聞の方が売れてる方がおかしいだろ
つまり日本人は必要以上に新聞を買わされている。
さらに日本はテレビ普及率が高く、同様に普及率が高いアメリカと比べると
数チャンネルが幅をきかせている状況にある。
つまり、少数の意見によって染められやすい状況にあるわけ

新聞やテレビの数社が共謀して「これが流行ってます」と言えば実際流行ってしまう
こんな現状変えたほうがいい
611名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:19:28 ID:tbtiTfLU0
>>605
はいはい。キミの個人的な感想はいいから。
どうしてそうなのか理由を教えてよ。
612名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:19:40 ID:T5brjcbc0
>>606
個人情報流したら、犯罪でしょ。
それに、テレビ欄じゃなくて、芸能ニュースの紹介やチラシが目的だといえばいい。
613名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:19:53 ID:besH7L8l0
新聞がメディアの雄w
614名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:20:13 ID:wOzOyMwB0
>>604
誰もよくないと思うぞw居ても一部で
毒をもって毒を制すって感じの賞賛でwもしくは目糞鼻糞、あるいはチンコウンコ
615名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:20:40 ID:xJqU+7X00
>>602
デジタルのは地方の番組表みれないんだよなぁ
てか、デジタルって天候の影響モロウケで困る
地上波の放送局東京テレビ以外追い出して、そこに新規入れて欲しいわ
616名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:20:53 ID:l08eiv0CO
新聞社と雑誌社を巻き込む巨大プロジェクト。
617名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:20:59 ID:PGSHPpm80
>>598
独禁法で例外として禁止されていないってだけで
規制されている訳じゃないでしょ?
618名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:21:03 ID:D4fm+LpH0
>>611
日経新聞も必要ないというガキにはわからないことだろうな
619名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:21:06 ID:BvBTpz/o0
しかしリクルートは色々やるな
620名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:21:40 ID:m5GepxgN0
>>612
>犯罪
管理を子会社や関連会社に委託してる場合、うやむやになりそうだけどな
621名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:21:43 ID:tbtiTfLU0
有料TVみたいに欲しいジャンル別にカスタマイズして配達してくれりゃ、
ちっとは取ろうって気にもなるけど、「標準食」なんて言ってるんじゃ無理だよな。
潰れろ。
622名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:22:23 ID:KKyaRh12O
テレビ欄はいらないけど広告は欲しいな。
ウェブチラシでもいいんだけどやっぱ紙媒体の方が見易いんだよね。
623名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:22:30 ID:YOZf5lHl0
んーでも
家で焼肉したりするときにテーブルに引くためにも新聞は必要だし
爪きりするときにも必要になるし
このリクルートの番組表はそういう使用にも耐えられるのだろうか
624名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:22:52 ID:T5brjcbc0
>>618
たしかに、日経は生き残るだろうなあ。
他は収益基盤があやしくなってくるな。実際、新聞やめても特に困らない。
625名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:23:16 ID:SNrf/qD+0
ここ数年の日経新聞の混迷ぶりも笑えるんだけどw
626名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:23:24 ID:rB8jeFFF0
>>591
> チラシと番組欄を除いた社説と記事だけの新聞

昔の日経がそれに近かった。(チラシなし、番組・スポーツ極小)
今は、スポーツ欄が2ページになるわ、夕刊もつけたわ、値上げするわ、偏向報道もチラホラしだすわ、、、、
627名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:23:47 ID:HZ8m/B3m0
新聞代払もらっているくせに、チラシ出すスーパーからも金取っているんだろ。
新聞っておかしいよね。
新聞代無料にするのが筋だったんだよね。
628名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:24:02 ID:ryvrqoiu0
だなぁw
どっちかっつーとアカヒ寄りの記事だよなw
629名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:24:04 ID:h2wBarDO0
>>618
日経がとんでも記事かいてたりするからだと思うが。
コラム系はどこも信用できない。
630名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:24:50 ID:PGSHPpm80
>>606
NHKの独自の個人情報収集能力なめちゃいかんぜ
引っ越し後もかなり細かく把握している。全国レベルでデータベースもってるからな。
631名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:25:12 ID:2viMQXn80
>>559
でもモバイルで広告だらけにされるのは誰もが嫌がる。
ネットの利点は検索範囲の広さと選択範囲の豊富さ。
欠点は自由選択するきっかけになる豊富な情報を知りえる機会が平等に得られないこと。
632名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:25:32 ID:R73gI5qF0
リクルートでこれ発案したやつは絶対2ちゃんねらー
633名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:25:53 ID:m5GepxgN0
>>617
個々の販売店が自分たちの裁量で値引きできないという規制になってるわけだけど
634名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:26:00 ID:L+noOYHn0
新聞意味無い邪魔
まで読んだ
635名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:26:00 ID:tbtiTfLU0
>>618
なんだ、理由も無いのに取ってるのか。
新聞に騙されているバカ読者そのものだな。

>>623
その日だけ新聞を買いに行ってくる。100円そこらだ。

>>627
しかも徹底的に広告主におもねる記事で
読者の事は無視。あれに金払う奴らってマゾなのかと思う。
636名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:26:07 ID:T5brjcbc0
>>623
番組表というか、本体よりも、チラシが意外と使える。
本体も、爪きりには余裕で使えるw

そういえば、日経の一番後ろのページのコラムや私の履歴書が見れなくなったのが
唯一の残念な点だな
でも、4000円分払うまでの価値ないし。
637名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:26:26 ID:5JKI9cTv0
TV欄もいらん、普通にTVでみれる
638名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:26:35 ID:konwiTCM0
これ流行るぞ
数年後、嫌がらせとしてチラシの裏に朝日の社説と変態のwaiwaiが載ってそうだな
639名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:26:37 ID:3kWzm1WG0
新聞はラノベ連載したら、部数回復するんじゃね。

しまった口が滑った。。これで新聞社は息を吹き返してしまう。
640名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:27:11 ID:CcEySeA+0
これは助かるな
TVと近所のスーパーのちらしだけありゃ十分
641名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:27:12 ID:PGSHPpm80
>>633
だからそれは業界ルールで、、独禁でも例外として認められているってだけ
642名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:27:44 ID:3OuIpI4gO
リクルートは変態と事業提携しているから神経使うのはわかる。
だがこの事業が軌道に乗ったらばっさり切り捨てて欲しい。
643名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:27:58 ID:FFRzOErj0
テレビ欄は地デジならTVで見れるし、
チラシはパチ屋ばっかだから
つまり完全に新聞は要らないって事だなw
 
644名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:29:23 ID:ryvrqoiu0
事業提携はアカヒじゃねーの?
645名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:29:48 ID:rB8jeFFF0
>>636
>私の履歴書が見れなくなった

図書館で まとめ読み でしょう。 (会社や学校でよめないの?)
646名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:29:58 ID:N1PD6gbG0
新聞なしなんてすぐ慣れる
俺は海外駐在から帰ってきたときが節目だった
面倒で新聞もNHKも何もせず放置して、気がついたらそのままだ
ニュースはネットで目を通すぐらいで特に問題はない
647名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:30:07 ID:wjeoliYa0
TVは見んけどTV欄は笑えるから見るぞw
648名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:30:15 ID:iS0nAmQF0
新聞も読まない奴はゴミ
新聞を読まなくなった日本人は情報弱者

みたいに思わせるための報道がますます過熱しそうだな
649名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:30:28 ID:yv+6GJlg0
それはそうと
今後テレビ業界に中途半端にかかわるとロクなことがないと思ふ
やってみるのは自由だが
650名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:30:34 ID:90Th9pUh0
全国でやんないかな。
651名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:31:06 ID:h2wBarDO0
>>639
2chで嫌われている北海道新聞では
ちびまるこちゃんの4コマがみれる。

そのスペースだけ輝いて見えるのだ。
652名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:33:10 ID:T5brjcbc0
>>640
近所のスーパーのチラシは入ってないよ。家電量販店とかが主。
近所のスーパーのチラシは、広告をまるまるそのままでかいjpegでネットで上げてもらうといい。
あれだと、スーパーも手間かからないな。

>>645
図書館で読むほどでもないな。会社で日経はとってない。
そもそも、電車の中で短時間で読むのが楽しいわけで。
653名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:33:50 ID:tbtiTfLU0
>>631
ウザイのは出し方がヘボいから。
自分の欲しいジャンルの広告が来るのはウザいと思わない。

ケータイ無料サイトに占いや天気欄があるのは何でか、
分ってるだろ?

654名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:33:53 ID:PGSHPpm80
>>650
絶対無理。
首都圏のみで成り立つビジネスモデルでしょ。
地方だと制作費どころか宅配料さえペイできない
655名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:34:01 ID:Df21oQJQ0
新聞読むのをやめたけど、何も困らないな。
656名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:34:49 ID:DJwf3muE0
訃報欄しかみない
657名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:35:38 ID:93algmFI0
まるこが読める全国の地域ブロック紙は反日の巣くつ
658名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:35:45 ID:72Yhthp+O
広島でもお願いします。
659名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:36:26 ID:/WBqFjb+0
会社で読むから新聞取るだけ無駄。

会社で読むから新聞要らない、っていうのが少ないな。
まぁスレが立った時間的にそうなるか。
660名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:36:46 ID:KKS9K9Nj0
郵政公社が民営化後に、この事業モデルに進出してほしいなw

ほぼ毎日郵便屋さんは自宅に来るし。
地方でも遣ってくれる可能性がリクルートより高い。

民営化しても郵便事業は赤字化するのは決まっているし、税金で補填
されるのは勘弁してほしい。
661名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:37:06 ID:pSe9YYJA0
これはいいね
どんどん広げてくれ!
マスゴミに展開邪魔されないように、一気に拡大してくれ。
662名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:37:26 ID:O9J41tfU0
こんなことしたら第2の江副が出るんじゃね?w
663名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:37:39 ID:xCPAf/QP0
そう思っていた時期も、私にはありました。
今はチラシだけで十分だと思うようになってきたw
664名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:38:09 ID:6VvMnGXR0
テレビは見ないし
平日の特売日に買出しに行けるほど暇じゃないし
結論:どっちもいらん
665名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:38:31 ID:XvxStylD0
>>654
週1でクロネコ配達だぞ?
そんなに違いが無いと思うけど。
666名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:40:12 ID:AD5dr+qAO
反日媚中の中日新聞も「ちびまる子」だけでもってるようなもんだよなぁ。
侮日変態捏造犯罪指南・奨励新聞なんか「西原理恵子」が好きだけど、サイトでしか見ない。
つーか、西原好きだから変態と手を切ってほしい。
667名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:40:16 ID:9O1Lfwwi0
朝日はお金払って新聞をチラシの中に入れたほうが良いよ
668名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:40:17 ID:r4ioiRi90
この事業を宅配業者がやれば良いんじゃね。
669名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:40:30 ID:O9J41tfU0
4コマ載せるってのは面白いかもなw

町内でマンガ好きなヤシに寄稿させて
かわりばんこに載せたりしてやりゃぁ
描く方も見る方も面白いんじゃない?
670名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:41:22 ID:M7VottmEO
将棋欄しかみない
671名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:41:45 ID:1KQzlSH+O
新聞もこれも両方いらないよ
672名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:41:53 ID:j1F4OL9A0

テレビ欄なんか載せるから新聞屋から横槍が入る
テレビ欄があるから逆に広がらないぞ
チラシだけで十分
チラシ配送のビジネスモデルなら新聞屋に文句言われる筋合いは無いからな
673名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:42:00 ID:MSEdScwm0
これはいい!!
674名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:42:09 ID:Ym4B84Bc0
新聞紙は欲しいから白黒チラシにしておくれ
675名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:42:24 ID:vO8ffdtK0
新聞って情報を知るために必要とか新聞社がいうけど
新聞読んで情報知ったところで変える力なんて国民にはないわけだし
内容は偏ってるし、カルデロンみたいにゴネ得してるような事件を知った
所でストレスたまるだけ
新聞の情報なんて知らないほうが幸せなんじゃないか?
676名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:42:37 ID:tbtiTfLU0
>>654
田舎の方が需要高いと思うなぁ。
まぁ、配達は佐川じゃなくて郵政公社になると思うけど。
677名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:42:48 ID:3kWzm1WG0
>>654
感覚だけで全く根拠がないよね。
678名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:43:07 ID:qKTz3fea0
お前ら普段テレビイラネって言ってるくせに結構需要ありそうだなwww
マスゴミ業界安泰だなwwwwww
679名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:43:13 ID:nslBHAsa0
チラシの配布は景気もよくなると思うな
チラシでドライヤーの特集があると別に買い換える必要ないのに
つい買ってしまう購買意欲をかきたてるものがある
680名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:43:39 ID:yfZYRM8sO
>>669
地元の広報誌じゃんw
681名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:44:38 ID:L+noOYHn0
新聞?
イラネ
まで読んだ
682名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:44:43 ID:Frb1oeGQ0
三重でもやれ
新聞解約するわ
683名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:46:07 ID:aBAmgJ8y0
新聞オワタオワタオワタオワタオワタオワタ俺失職
684名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:46:10 ID:qFnZ2fbE0
テレビ欄さえもいらんけどな。お前ら、なんか楽しみにしてる番組なんかあんの?
あ、スポーツとかアニメとかか?
685名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:46:19 ID:90Th9pUh0
新聞はチラシの一部になりそうだね。
686名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:47:45 ID:tbtiTfLU0
>>684
なにかおまけが無いと、チラシが無い時は送り付ける理由が無くなってしまうからだろう。
687名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:48:19 ID:QnwE5urV0
ネットのチラシは充実してないね。
近所の中型スーパーチェーン、大手ホームセンターがアップされてない。
まだ使い物にならん。
688名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:49:03 ID:PGSHPpm80
>>665 >>676
広告でしか金とれないのに、地方だとどっから金とってくるの?
しかも都市部でも現状赤字だぜ?

需要じゃないのさ。ビジネスとして成り立つかどうか。
金がどこから出てくるか。
689名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:49:13 ID:/IOwh+780
さすがに、地元よく安売りしてるスーパーとドラッグストアは
タウンマーケットのサイトに載ってなかった。
なので、今までと同様に新聞を取らざるを得ないのが悲しい。
690名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:50:16 ID:WTPiuZ410
自分横浜に住んでるけどこれ来たわw
馬鹿馬鹿しい新聞に金を払うのが嫌だったからチラシ今まで読めなかったけど、ちょうどバイト探してたし頼んでみたわ


にしても、昔は新聞がメインで広告がゴミだったのに今では広告がメインで新聞がゴミなんだな・・・
691名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:50:37 ID:oxvvIF7R0
これに製品の試供品もプラスして配布してくれるともっと増えるだろう。
さよならクソ新聞
692名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:51:02 ID:5GQObPLS0
チラシは自分がつかってるネットスーパーのがWEB上で見れるので要らない
693名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:51:14 ID:tbtiTfLU0
>>687
そのチラシのためだけに月4000円払うのか。

新聞止めてその分を食い物にでも回したらちょっぴり豪華なメシが食えるんじゃね?

どうしてもチラシが見たければ店に行けば置いてある。
694名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:51:43 ID:PGSHPpm80
そう。
現状しらないのだよ。地方でもビジネスモデルが成り立つと思ってる馬鹿は。
タウンマーケットのチラシはほとんど電気屋とか、ショッピングモールとかのばっかり。
地方のスーパーの安売りチラシなんてないのさ。
695名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:51:55 ID:sjmGQ36V0
>>683
ようブン配達員さん毎日ご苦労様です
696名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:52:12 ID:76Z3pRleO

(´・ω・`)<「新聞は猫のニュースと写真で十分」
697名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:52:27 ID:eFYRJ7/J0
近所のローカルスーパーチェーンはネットにチラシを載せてないんだけど、
そこが吸収合併した別のローカルスーパーチェーンはチラシを載せてて、
あっちもこっちも同じチラシだったのでばんざい
698名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:53:14 ID:EIjLuwGN0
うちの地域の求人チラシにも週刊テレビ番組表載せてる。
でも夜間の番組名だけだからあんまり使えないけどw
699名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:53:17 ID:L+noOYHn0
>>689
多分それと死亡ラン合わせたタウン誌みたいので
同じことして新聞終了
田舎の新聞社が広告店になるだけ
700名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:53:22 ID:51tVwOwN0
内部の人が今後のエリア展開について晒してくれているよ。
「この地区希望」と書いている方、ここを参考にしてくれ。

236 :名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 21:38:09 ID:vkURini2
まあ、求人広告の激減の代替にはもって来い、といったところでしょうか。

折角なんで情報を。
今後、拡大する計画は「あります」
コンプラ違反覚悟で書きましょう。

今年の秋には23区残り全域と千葉の総武線沿線(市川〜千葉)
そして東京都多摩地区にて、来春には阪神間、夏には札幌と福岡
でスタートの計画です。
また、同時に無料宅配の日数を週3回に拡大します。将来的には
毎日配達も検討。黒猫では人員的に無理ですからJPにその時は
移行するでしょう。

どんどん拡大しますのでどうぞご期待下さい。
701名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:53:29 ID:tbtiTfLU0
>>688
そうか。
じゃあ無理だな。

そういやぁスーパーが直接チラシを配ってたりしてたなぁ。
田舎だとそれも可能か。
702名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:53:33 ID:5m4TxcVL0
リクルートも新聞も嫌いです!!
703名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:53:50 ID:dBliCg02O
コンビニでテレビジョン立ち読みで十分だろ
704名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:54:03 ID:s2PAt6LTO
リクルート社?

変態新聞騒動以降にも一貫して変態新聞に広告出し続けるクズ企業だろ?

新聞社も広告代理店も全部消えろ
有害無益
705名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:54:06 ID:m5GepxgN0
>>641
業界って言っても、新聞社→販売店は対等な商関係ではなく、上から下への完全な支配・従属の関係なんだよ
上から値引きするなっていわれれば、普通の業態ならこれ自主的な判断を阻害することになるが、
新聞の場合は法的な裏づけがあるため事実上無理

コンビニフランチャイズでも似たような支配・従属関係があるが、こっちは裁判で係争できるし、事実やってる
706名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:54:31 ID:F1xadesB0
ここだけの特別クーポン付チラシをいれれば、かなり受け入れられそう

小売店のみなさん、チラシの配布方法を見直して、環境に優しい企業に!
地域の皆さん、新聞買わずにチラシだけ手に入れましょう!節約できてしかもエコ!
こんな感じ?
707名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:54:48 ID:As4a5lNT0
ぶっちゃけTV欄もいらんな
708名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:55:02 ID:1BTv9PG40
>>694

ねえ、もしかして君って、地方に電気屋とかショッピングモールとか無いとでも思ってるの?
709名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:55:09 ID:aBAmgJ8y0
>>695
実際部数は凄い減ってますからねぇ。斜陽斜陽。
710名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:55:22 ID:8rEpmzoy0
>>5
> 会員になれば、話題のタレントインタビューなどを掲載している1週間分のテレビ番組表と、
> 地域のスーパー、家電量販店などのチラシを自宅まで【クロネコメール便】で宅配してくれる。

>>1にクロネコヤマトだと書いてあるだろ(´・ω・`)
711名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:55:23 ID:SNeN5o9ZO
地方在住者としては
葬式欄が無いと困るのです
一週間、纏めて亡くなってくれねえかな
そしたら地方新聞やめて、朝日新聞にするのに
712名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:55:33 ID:VsvMoP61O
じゃあ
新聞業界は
テレビ欄のない新聞で対抗すればいいじゃない
713名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:55:44 ID:/RmJAvpW0
ついに新聞終了の時代が来るのか。
714名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:56:17 ID:3cat+KRbO
この前ポストに入ってたな
この宣伝だったのか
715名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:56:37 ID:AzJ2+Zpr0
誰がチラシをはさむんだ?
新聞販売店のやつ?
716名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:57:03 ID:tbtiTfLU0
>>708
無理なんじゃね?
不正な手段で8円DM送るぐらいだし。
717名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:57:47 ID:Ae4vb17IO
バカヤロウwと思わず吹いちゃうようなミニ小説とか、朝の一言が欲しいな。
世論誘導はいらん
お前の自己主張もいらん
718名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:57:57 ID:PGSHPpm80
>>708
あほか。ほしがってるのはスーパーの安売りチラシなのに、電気屋とかショッピングモールしか
現状金だして、広告出すとこないっていってるんだよ。
719名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:57:59 ID:iS0nAmQF0
葬式欄って何のために必要なの?
親しい人が死んだら連絡こない?
720名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:58:12 ID:iSOF6UkR0
むうう、全然十分じゃないし
個人的にはゴミが宅配されるだけだけど
一理あるのう
721名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:59:08 ID:deXhSmxgO
神経とがらせる必要ないだろw新聞様は最も信頼性の高い情報と信じてるんだしwww
722名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:59:20 ID:wvtg+mDk0
新聞とNHKはなくなっても別に困らないな
723名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:59:23 ID:T5brjcbc0
>>694
地方はどうだろうね。都市部とかの配達効率がいいところで成り立つモデルかな。
地方で成り立たせるなら、郵政公社?鰍ニかがやるしかないな。
724名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:59:31 ID:NqChIQ6d0
所詮新聞などその程度

ざまあw
725名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:59:39 ID:tbtiTfLU0
>>719
葬式外交の為だろ。
726名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:59:45 ID:MSgBkzRUO
今はテレビで番組表や番組情報見れるもんなあ。お悔やみ情報でこれやってくれたら神
727名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:00:26 ID:FfCzVUaHO
新聞のひどい偏向報道を押し付けられる心配だけはないのだな
728名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:00:40 ID:3kWzm1WG0
>>694
地方紙ってのが存在するんだから、
いけそうだってが普通の直感じゃね。
729名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:00:40 ID:DkD8HH8/0
新聞は捏造・偏向しまくり、つまらんテレビも見ないし、広告もウザいだけだから
ネットあればこと足りるだろ。なによりエコ(笑)だし
紙媒体はもう何もいらんよw
730名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:00:59 ID:iSOF6UkR0
まあリクルートも嫌いなんだけどね
大学生のノリはやめてほしいな
731名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:01:49 ID:VsvMoP61O
田舎は地方紙が仕切ってるし
首都圏だけでも制圧したら
大手の新聞社は大打撃だろうな
732名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:02:14 ID:J45CQoyC0
さよなら朝日新聞、
さよなら毎日新聞
733名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:02:32 ID:51tVwOwN0
>>706

昨晩陸にいる友人と飲んだんだけど、実際にこのようなスタイルのチラシも検討しているとのこと。
ホットペッパーのノウハウをチラシに活用すると間違いなく受け入れられると自信たっぷりに語ってい
た。
734名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:02:53 ID:L9kNl+y50
番組表と求人だけで十分だろ
735名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:02:58 ID:BhS1oDhnO
ちょっと待て
その書き込みは
朝日かも
736名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:03:12 ID:5GQObPLS0
番組表すら要らないと思うけど。テレビ見ないし。
737名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:03:57 ID:T5brjcbc0
>>708
地方は、電気店の数が限られる。

都市部は、半径10km以内に、いくつも街や駅があって、
電気店がものすごくたくさんあるから、どれかが広告を出す。人口の差だね。
738名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:04:13 ID:qAsD4CLcO
タウン紙でも利益でてるみたいだから本の中の広告と
中のチラシでやっていけるだろ
テレビ欄はおまけ程度じゃないかな
地方はタウン紙配ってるおばちゃんが配るのかもな
739名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:04:20 ID:Ca/LWk8j0
毎週末、特定のスーパーで1週間分買いだめするからチラシすらいらない。
TVもスカパーしかみない。
ニュースはネットで充分。

740名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:04:27 ID:XvxStylD0
>>688
収益は何枚配布したかで決まるだろうし、
まだ始まったばかりの状態で赤字なのはしょうが無い気もする。
ただ、このやり方だと、抱える社員の規模が全然違う。
あとは、紙面に広告載せられるかと契約世帯を伸ばせるかどうかだと思うんだけど。
741名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:04:42 ID:S/Nawk7p0
聖教新聞をタダで配ってる人は、
テレビ欄もありますからって言ってるw
742名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:06:01 ID:vgQleb+qO
リクルートは、無料の週間就職情報誌のノウハウを得ているから事業展開が楽だろうな
チラシは、新聞社より安くしても利益がでるしね(押し紙率0に近い
TV欄は、同会社の別事業部からそのまま拝借できちゃうからタダ
743名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:06:43 ID:6h4ovo1x0
>>698
うちの地方でも似たようなサービスあって、番組表付きのフリーペーパー&チラシ
だったんだけど、多分圧力かかったんだろう、番組欄は消えてしまった。
地方紙が強い街だからな。
744名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:07:33 ID:KAeboncj0
テレビ欄もチラシもネットでどうとでもなるしなぁ
チラシはそれ+店頭でも配布してるし
745名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:07:33 ID:DtcYD4IAO
何故かパチンコ屋のチラシだけは無くならないらしい…
746名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:07:37 ID:Ae4vb17IO
リクルート嫌いだけど、絶えず新しい時代にあったものを提案する姿勢は評価したいな。
裏でこっそこそ情報売ってセコい真似しなけりゃ尊敬するのに。
747名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:08:15 ID:suZIzBce0
現状を考えると、
政府が新聞作ってくれるのが一番良い気がするわw

少なくとも新聞紙面の2,3ページは政府に無料で差し出した方が良い
朝日、赤旗、毎日、聖教w、丑ゲンダイや北海道新聞に沖縄の2紙とか
出鱈目放題偏向してる連中には都合が悪かろうがなw
748名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:08:24 ID:3Kp143+Y0
チラシ見て、安いもの買いに走るって   どんだけ貧乏 なんだよwwww
749名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:08:35 ID:ryvrqoiu0
チラシは何処から持ってくるのか考えてるか?
750名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:08:41 ID:r0OULG/c0
テレビ欄もいらんだろ
今はTVとかレコーダーに番組表機能ついてるし
751名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:09:49 ID:8SfqC+A20

むかしはNHK受信料と新聞代だけでどうにかなったけどよ、
今は携帯だ従量課金だプロバイダ代だ回線使用料だケーブルテレビだCSだ、てよ、
これだけメディアが多様化して支払いだけで精一杯なんだな。どれか削らないと
やっていけんだろ。新聞がどれだけ魅力的なコンテンツを持ってるか? 
一方的に自社の論調垂れ流してそれを読め、て言われてもな。少数派であること
を恐れるな、て無責任な死んだジャーナリストが言ったとか。少数派なら売れなく
ても文句はねえだろ。操作された読者の声なんか読むより2ちゃんを読んでた方
が面白い。もはや 2ちゃんこそが天の声であり人語である。
おれにとっちゃあ新聞は金払いながらゴミを増やしているようなもんだぜまったく。
まさに「もったいない」だ。
752名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:10:06 ID:rukkvtlhO
>>748
お前の人生そのものじゃん
753名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:10:09 ID:ru6odL+C0
TVほとんど見ないから、TV欄もいらないなぁ〜
754名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:10:38 ID:DkD8HH8/0
ネット使えない年寄り世代が消えれば確実に新聞は消滅するよ
755名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:10:50 ID:j1F4OL9A0


チラシの広告主にしてみれば

押し紙で粉飾してる新聞社よりはるかに合理的な媒体だしな

広告主が新聞からフリーペーパーに乗り換えれば、新聞社なんて即効であぼーんできる


756名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:11:03 ID:+QoV4u3HO
テレビそのものもあまり見ないのだが。
757名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:11:16 ID:51tVwOwN0
>>723

地方展開と配布日数拡大化については>>700に書かれているよ。

ヤマトの現体制では希望者が続出すれば間違いなくパンクする。
人数増を渋るのは間違いないし、配達指定時間遅延の原因となって
それこそドライバーが疲弊して誤配などの危険性もある。
その点をリクルートも理解しているようで、ゆうメールのように全戸
配達を目指すなら郵政に移って然りだろうね。

現に佐川が、amazonの配送業務を引き受けたばかりに弊害が発生して
いるよ。キャパを超えることの危険性でな。
758名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:11:39 ID:GpTi01qp0
>>1
■ 新聞やめて貯金しようよ!

まずは購読料を見てみましょう
1ヶ月   4,000円
1年   48,000円
10年 480,000円

10年で48万円! 20年だと約100万円です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●『 新聞はいらないけどチラシは欲しいんだよなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チラシがないと特売品がわからなくて困るわけですよね?
でも特売品との差額で、1ヶ月4,000円浮かせるのは大変です。
チラシは店に行けば置いてあります。無くても店員に言えば貰えますよ。
ネットでチラシが見られるサイトもあります。

・チラシドットコム
ttp://www.chira4.com/
・広告チラシ(ちらし)のタウンマーケット
ttp://townmarket.jp/
・オリコミーオ!
ttp://www.dnp-orikomio.com/CGI/pilot/top.cgi

●『 古新聞があると便利なんだけどなー 』という方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://hiroba.chintai.net/qa3300710.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
マスコミ報道によると、誰でも転落する危険がある世の中になってしまったそうです。
私たちも、できる所から生活防衛しておきましょう。
759名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:11:40 ID:viGPZmDa0
これいいわ!
中野区だから速攻登録してきた
760名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:12:34 ID:T5brjcbc0
>>754
10年後には3分の1に縮小、
15年後には5分の1か、7分の1ぐらいには、業界は激縮小してるだろうな。
今の週刊ジャンプやマガジンのように。
761名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:12:56 ID:Rx8zT6uLO
就活してる大学生を食い物にしてる、あの悪名高いリクルートですね
762名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:13:04 ID:IGc4tCpv0
デジタルだとTVに番組表出るし・・・
さすがに時代遅れだろこの会社
763名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:13:08 ID:AuSUKXYN0
新聞オワタ
764名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:13:19 ID:8U6YVAyK0
スーパーもチラシやめて店頭にQRコード張っておいて
ケータイにメルマガ発信するようにしたら広告費も
浮くだろうに。
765名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:14:09 ID:3QBWmd0I0
リクルート問題がすっぱ抜いたのは朝日新聞だった
その後執拗に報道して徹底的にリクルートを叩いたっけ

リクルートが台頭してくる以前は、「朝日求人」ってのが朝日の中で結構いい稼ぎだったんだ
それがリクルートにシェアを奪われたんで、報復としてリクルート問題をすっぱ抜いたんだな

今回のビジネスモデルを始めるに当たって大手新聞社を表敬訪問した
などと書いてあるが、それは当時のトラウマがそうさせるんだろうな

でもどうかね
朝日毎日あたりは既に動いてんじゃね?
メディアでリクルート叩きが始まったら要注意な
766名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:14:10 ID:F1g9pgT8O
新聞作ってるのがジャーナリストじゃなく主義思想の闘士様になった時点で新聞は死にました
767名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:14:15 ID:d97zPI7A0
>>700
そのひとのレスあっちでもひととおり読んできたけど
JPとの提携を模索か、なるほどと唸った
構築できたら面白いね

どうでもいいけれど。このtownmarket事業もリクルート得意の
社内ベンチャーなんだろうな
768名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:14:39 ID:1BTv9PG40
>>718
現状の状態をもって、頭ごなしに否定しても意味が無い。

問題は、このビジネスモデルがもっと一般に浸透した後の話。
769名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:14:41 ID:3kWzm1WG0
>>737
言ってることが矛盾してるよ。
人口比だからこそ、店舗数が少なくてもやれるんだろ。
都心じゃ、中規模の電気店は2,3駅先が最寄の家にしか広告ださないよ。
770名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:15:07 ID:VtUJ7l+30
新聞いらねーw
771名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:15:28 ID:AuSUKXYN0
じいちゃんばあちゃんが乗り変えたら本格的に終わり。
老眼鏡で新聞読むのつらいからテレビという層は居るぞ?ww
772名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:15:54 ID:+WIYypuw0
これで底辺層が非常に助かるな。
月々の新聞代だけでもバカにならないからな。
ニュースはテレビとネットで事足りるし、良いと思う。
新聞が追い詰められるのは、時代の流れだ。
本当に国民のためになることを、企業や国には常に考えてもらわないと。
773名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:16:03 ID:ryvrqoiu0
リクルートに嫌悪感を持たない奴って高卒とかなのかなぁw
774名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:16:50 ID:P9eT6TTV0
テレビ欄もいらないから、チラシだけ月100円で頼む
775名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:17:30 ID:h2wBarDO0
ぐぐるとお悔やみ欄というのがない地域もあるんだねえ。
新聞の存在意義ってすくなくなってきてるかもな。
惰性でとっている人が大半だろうと思う。
776名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:17:39 ID:AuSUKXYN0
>>773
朝日に嫌悪感持たない奴って在日とかなのかなぁw
777名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:18:06 ID:PGSHPpm80
>>768
文意理解できていないお前に突っ込み入れているだけなのに、さらに意味のわからない話でレスですか?
リアル基地外恐れいります。
778名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:19:15 ID:tLdi675V0
正直リクルートは嫌いだが

これはウマいな
779名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:19:28 ID:tp8LHY2o0
特別セールのチラシは欲しいから、
頭下げてそのウラに、捏造記事書かせて貰えよ
780名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:19:28 ID:mArGK03j0
一ヶ月前からとってるが、スーパーのチラシなんて入ったことないんだが。
パチンコとか、車のチラシ多いね。
781名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:19:42 ID:o2l5/OzF0
>>530
> 販売所は新聞社系列なんだから、委託したって受け入れる訳がない

問題はそこだ。
そんな、本来公取委の案件になるようなアレが何故通用して来たか。
新聞宅配制度、再販売制度。
放送法の地域割り、許認可制度と同じで、新規参入できないように守られて来たんだ。
マスコミは。

郵政も民営化、メール便もあって民間宅配事業といずれは融合する、
小規模なポスティング業者も盛んだ。
こんな時代に新聞は…
本来は新聞宅配業者も生まれ変わって、
新たな地域配送事業者になれる可能性があるはずなんだがな。
新聞社の囲われ者として庇護され続ける限りは、新聞が廃れて先の未来はない。
782名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:19:46 ID:T5brjcbc0
>>769
地方と都市部に両方住んだことがあって、今現在、実際にこのサービスを利用してて、
入ってる家電量販店のチラシが、どこにある電気店のものかを見ている者の感想です。
783名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:19:59 ID:FzwQxbH10
これはGJといわざるを得ない
784名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:20:10 ID:w1jhwiQqO
商売なんて客のためになることを本気で考えた瞬間破綻するよ
785名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:20:39 ID:twlV+BCi0
要するに、新聞屋は新聞では競争できないと思ってるわけだ。。。

やっぱりな。
786名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:21:34 ID:3QBWmd0I0
>>773
朝日工作員?
787名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:21:42 ID:Tx1bcNxqP
全国展開して地元スーパーの広告を入れるようになったら神
まぁなくても困ってないけどなw
788名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:22:08 ID:Mj1sH4PBO
どの道、地デジテレビ買えば番組表があるんだから新聞はいらなくなるね。
789名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:22:08 ID:7/Wm3d400
新聞で報道しないニュースが多すぎ
あんなのイラネ
バカや老人しか見てないテレビは論外

新聞が斜陽なのは自業自得だな
790名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:22:22 ID:6bCa3e2E0
千葉でも展開してくれぇぇぇ
791Antithesis ◆U9ssvMBoBY :2009/04/23(木) 07:24:32 ID:W0mcV+Gk0
これは…新聞の広告を借りてでも宣伝すべきw
792名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:24:38 ID:NWXTIEhH0
全国でやるべき
マスゴミを潰せ
793名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:25:27 ID:1BTv9PG40
>>777 ID:PGSHPpm80
いくら2ちゃんだからといって、その態度は人間としてどうかと思うぞ。
794名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:25:49 ID:OHPMOl3P0
リクルートは相変わらず政界や官庁に金ばら撒いてるのか。強気だな。
795名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:26:06 ID:CFUBFb150
TV欄はヤフーのテレビ欄つかってるからいらんけどチラシはほしいな
796名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:26:51 ID:nUKk7wvrO
番組表なんざテレビで十分じゃねーか
797名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:27:08 ID:8RNQ/BUmO





が潰れます
いつの日か
2ちゃんねら大喜びだ
みんな良かったね
798名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:28:05 ID:T4NDNVqaO
リクルートは気に入らないが他の企業も似たような事業で入ってくるだろうしいい流れだ
既得利権腐れマスゴミざまぁ
799名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:28:15 ID:2viMQXn80
>>653
ほしい情報だけでも膨大な数。
情報を与える側は常に金を支払う。
当然見合った価値を生まなければいけない。
うざいとかへぼいだけでアクセスしない時点でその先の情報を得られない。
そこが問題。
1つのページから与えられる情報スペースは限られてる。
どれだけ工夫しようが1つのページでは平等に豊富な情報を与えることができない。
800名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:28:16 ID:3kWzm1WG0
>>782
地方なら、2,30キロ先の店でも広告だすってことじゃないの。
東京、神奈川が必ずしも、商業施設の人口比での店舗数が多いとは限らないし。
801名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:28:23 ID:eXWCV5+BO
札幌でも展開して。
802名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:28:33 ID:GUjqFowE0
テレビ欄いらんだろ
803名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:29:28 ID:X9MEwe5XO
もはやテレビ欄なんて、テレビそのものに表示できるし、
チラシなんかもPDFチラシサイトとか作って、毎朝メールで誘導した方が環境にいいんじゃないか?
804名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:29:48 ID:upZ+zV3oP
>>785
10年かけて、発行部数は半減するでしょ、たぶん。
もっと過激に減るには、日本の既得権益を守る構造が強固すぎる。
この>>1のような事業に新規参入が相次いだら、もっと早まると思うけど。
805名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:30:07 ID:wOxSm/W50

もうTV欄もいらないだろ。

チラシだけのビジネスこそ大本命。
806名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:31:09 ID:nOP/7j+mO
>>802
意外とキモだったりする。まだまだテレビ見てる人は多いからね。
807名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:31:21 ID:h2wBarDO0
なんというか、スーパーのちらしってネット上で用意されてるかも。
不動産とかパチンコのチラシなんて別にいらねーし。
それに1週間に一度だと専用のチラシつくるんだろうか。
808名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:31:37 ID:BHaczUuA0

今はあまり刺激したくない=新事業は既存メディアにとって最終的にはどう考えても刺激的
809名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:31:56 ID:WkgNfkkY0
これいいな
日経とってるんだがチラシないから
810名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:31:57 ID:+BdZWhMi0
近所のスーパーはネットチラシがある
TVはあんまり見ないしヤホーで事足りる

でも登録者が増えることで新聞社への打撃になるなら登録しようかな
811名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:32:00 ID:wFyxsKDOO
誌面に捏造記事を書いたりしなくて良いから、その分の人件費も要らない
だから広告収入で印刷配布できる

しかも契約不要でポスティングだから、全戸が対象
広告主にとってみれば、新聞より配布率が遥かに高いから広告費効率がいい
全国普及したら、今新聞社にとってドル箱の企業のお詫び広告もこちらに流れるね
812名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:32:36 ID:j1F4OL9AO
チラシもテレビ欄もネットで見れるからこのサービスはいらない

紙の媒体は捨てるのが面倒
時代遅れ
813名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:34:13 ID:AuSUKXYN0
実際マスゴミの信頼度の低下を実感するよ。
ちょっと前まで2ちゃんを毛嫌い(見てるじゃんw)してた友人が、
最近は、ネットとマスコミとの両方を見て自分で判断しないと、
と宗旨替えしてた。
814名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:34:17 ID:DWMpeHVIO
さすがリクルートだな
本業の求人情報も氷河期だし
昨今、月々の新聞代3千円が払えない時代だから
都市部を中心に事業が安定化しそうだな
地方では採算が取れないから当面無理だろうけど
それにしてもクロネコもメール便需要拡大して一息つきそうだな
今の安いうちに株買っとくか
815名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:34:41 ID:lMiCd/qfP
さっさと全国展開して変態新聞が潰れますように。
816名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:35:20 ID:4bpd8q9y0
GJだが、
まー、もう少し地域を広げないとな。
早く新聞をこの世から無くしてくれ。
817名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:35:54 ID:viGPZmDa0
地デジのテレビ欄は一覧性低いじゃん
ちょっと時間はずれたり翌日以降の見たいときとかワンテンポ遅い
あとラテ欄が弱い
818名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:36:05 ID:zY9tA7yd0
名古屋でやってほしいわ
就職情報フリーペーパー
に週間の番組表載ってたのに
どうやら圧力でつぶされたみたいだし
819名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:36:26 ID:V/bRP8csO
新聞取ってないがチラシは欲しい身としては嬉しい
820名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:36:36 ID:z5SSpPkDO
藤沢市にも早く!
821名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:36:41 ID:I4iU/I/SO
リクルート死ね
822名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:37:06 ID:ZWBg26XA0
ぶっちゃけ個人経営の古きよきスーパーなんてもう死んでるか、新聞チラシも出せない瀕死だろ。
新聞チラシでも出せてる所と出せない所、当然ある。
イオン、ヨーカ堂、ダイエー、ユニー、西友、イズミ、ライフ……
新聞チラシと価格競争するだろうし、
そら個人経営でも今まで出せてたようなところはどっちがメリットあるか考えるだろ。
むしろ価格下落で新しく出せるようになるかもしれん >個人スーパー
823名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:37:10 ID:KlCnVlYI0
テレビで番組表が見れるが
数時間後や翌日何を見ようかなというとき不便だからな。
紙媒体で番組表があると助かる。
webだと開くのが重くてめんどくさい広告も同様。
824名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:37:16 ID:hEAYPH8dO
こういうのが経営努力というんだけど通じないんだろな。
825名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:37:48 ID:N0HR8J470
相模原在住の俺は今知った。
今度申し込んでみる。

使えそうならマジで新聞崩壊するかもな。
826名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:38:22 ID:3JqAYwYw0
一つだけ問題がある

うちは金魚を買ってて、水槽の掃除のときに古新聞が不可欠だ
そこでご提案ですが、チラシと番組表に加えて、吸水性の高い紙もいっしょにくれるというのはどうでしょう
あ、文字の印刷とかはいりませんから
827名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:38:26 ID:7GOL1u/M0
いや、リクルートを待つ必要も無く、地域地域で中小の会社作って
いち早くこれをやるってことできるんじゃね?
828名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:38:28 ID:3kWzm1WG0
登録者が増えると、広告主が糞高い新聞からネットへ移行する。
新聞とってない人でも、間接的に新聞社に打撃を与えられる。

みんな登録しる。
829名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:38:44 ID:W3oBVf3J0
Webのチラシは見づらい。
チラシを比較したりするのに不向き。
今はまだ、チラシは紙媒体に限るな。
830名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:39:11 ID:w1jhwiQqO
その勢いには客も混ざってるけど
831名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:39:26 ID:PGSHPpm80
>>813
結局そこなんだよ。
どんな偏見報道でもその報道を見比べないと、結局騙される。
新聞糞とかいってる奴らは、まじで2ちゃん「しか」みないんだよな。
結局情弱のくせに、情報通気取りなんだよ。
832名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:39:51 ID:BRrtmdFxO
GJ
833名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:40:07 ID:OHPMOl3P0
リクルートの企業体質もマスゴミに負けず相当なもんだから
まぁ、毒をもって毒を制すって事なんだろうな。
834名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:40:15 ID:JGRhB+A1O
是非北海道でも
私の母をはじめとして、チラシが充実ちているからと言う理由で
共産シンパの北海道新聞を購読する人多数
835名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:40:26 ID:+BdZWhMi0
>>827
小さいとこがやると圧力で潰されるんじゃね?

大手であるリクルートがこの事業に着手したってのがこのニュースのキモだと思う
836名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:40:45 ID:arOaRbHb0
チラシに新聞が折り込まれてくるかもしれない
837名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:41:01 ID:66e6aCHz0
>>33
これは凄い。
明日鯵買いに行ってくるよ。98円だってさ。
838名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:41:40 ID:H7KtEgoqO
うちの地域でもやって欲しい。即申し込むよ。
新聞を取らなくなって数年経つが、番組表とチラシは紙のが見やすいんで、ちょうどそこだけ困ってた
839名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:41:45 ID:YgnH9+H90
テレビ欄等いらん。テレビに写る。チラシはたまに役に立つ。
840名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:41:58 ID:t9SbwMLi0
たしかに、新聞の中で正確な情報は、折り込みチラシ(一部例外あり)とラテ欄のみw
841名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:41:58 ID:viGPZmDa0
新聞が死ぬ死ぬ言うけどWebが新聞ベースのニュースをタダ取りしてる状況で
新聞だけを責めるのはよろしくないんじゃない?
842名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:42:00 ID:iMYs+0dE0
新聞だけじゃなくてTVガイドとかの週刊誌もやばいんじゃないの?
843名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:42:01 ID:GUjqFowE0
まあWeb媒体こそ個人でもできることだよな

くそマスコミに頼らず自分でちらしぐらいつくれってことだな

844名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:42:16 ID:gfApMS4C0
ワロタ
いっそリクルートが変態新聞を買収しちゃえ
845名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:42:18 ID:/9jSEVe/O
>>1
新聞\(^o^)/オワタ

それよりも
チラシはネット配信しろよ
846名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:42:25 ID:1pLmCMecO
これ登録して親に朝日新聞解約を勧めてみるか
847名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:42:43 ID:5GQObPLS0
テレビ欄も要らないなぁ。テレビ見ないし。
848名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:43:00 ID:0FGQ2ORm0
ネットのニュースは独自の取材手段もってないし、
活字化されたニュースソースへのリンクがほとんどじゃん。
新聞、テレビなどの情報に頼ってるネットニュースが
自分の首を絞めるようなことするわけがない。
849名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:43:07 ID:CpHPcm/A0
チラシだけ集めてメールで無料配布、広告収入でやっていく、というビジネスは
既にやってる会社あるよ
850名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:43:13 ID:OHPMOl3P0
でも、一週間まとめて掲載してるテレビ版は
けっこう間違い、つか後で訂正される事が多い。
うっかり信用して深夜の番組録画ミスった事が何度もある。
851名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:43:30 ID:prn1ofo20
たいしたチラシはいってこないよこれ
不動産屋とか怪しい化粧品とか通販とかばっかり
ホームセンターとかスーパーのとか全然はいってこない

どうにかしたほうがいいよ
852名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:43:54 ID:um9EcE8B0
既存の新聞社も記者は全部リストラして、テレビ欄とちらしを配る事業に
特化すればいいよ
853名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:44:01 ID:2viMQXn80
きちんとお金を取ってやるならいいと思う。
それとメール便じゃなければ。
854名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:44:27 ID:gfApMS4C0
>>845
大手スーパーや地場資本の大きなスーパーは、とっくにやっている。
855名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:44:33 ID:vYP0kkfi0
なんという待ってました!的なサービスwwwwwwwww
地方展開待ってます!
856名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:44:42 ID:E6gfdtUI0
生活圏内の店のチラシをネットで見れたらいいなといつも思う
857名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:45:18 ID:bpzT3v+kO
支援
858名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:45:36 ID:X2rpivnY0
いいぞもっとやれ
859名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:46:07 ID:ZWBg26XA0
>>826
時々印刷失敗した紙を配ってる場所があるだろ
聖教新聞とか言う文字に良く似たインク染みのある紙が。
860名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:46:13 ID:V1eTdpdDO
新聞ネタないの?死ぬの?
861名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:46:45 ID:uvMp0U9x0
自称公器の大手新聞社も
見習えばいいじゃない

記者クビにして記事無くすだけでいい
862名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:46:57 ID:d97zPI7A0
>>851
育つまでそんな感じだろうね
将来的に地域に配送拠点をおくことも視野に入れているみたいだから
それまで長い目でみてやるのが吉かなと思った
863名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:46:58 ID:mX7Yik2h0
>>856
必要ないからURLは知らないが
探せば確かあったぜ
864名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:47:42 ID:/9jSEVe/O
>>854
価格比較とか
比較された方が値段を下げるとか、有機的な繋がりができるといいな
865名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:47:42 ID:5uW5CQoD0
866名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:48:01 ID:01XkhJ9U0
マスコミ死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
867名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:48:05 ID:7jqtk083O
新聞業界も、新聞のありがたみわからせるいい機会くらいいえないのかね
868名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:48:51 ID:UPBDpLvo0
アサヒ侮日のシナチョンマンセー偏向報道新聞はもういらんだろ
869名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:48:53 ID:/fCmUpZuO
>>1
4コマと占いと小説もいるだろwwwww



でもこれは新しい試みで評価するw
870名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:48:53 ID:H7KtEgoqO
週イチのサービスから毎日発行・毎日宅配に変わってくれたら文句ないんだが
871名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:49:44 ID:fFMqA1GiO
いいぞ。もっとやれ
872名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:49:45 ID:gUHrQLVNO
…これ以上、ハエ取り紙、ハエ取れんですぞ?
873名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:50:02 ID:viGPZmDa0
んー毎日はどうなんだろ
メール便の袋破く作業がダルそうな
874名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:50:06 ID:iGHbMUtt0
番組表なんかいまやテレビにも付いてるだろ
875名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:50:29 ID:6wrV0aDC0
TV欄もいらねえ
876名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:50:48 ID:kdiCXFKj0
新聞のテレビ欄よりも、番組情報を詳細にして
BS・CSも充実させれば、無敵じゃないか。
877名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:50:58 ID:JVsC5bPCO
>>848
いくら取材しても
アサヒるんだから、読んでる方にしたら意味無いし
878名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:51:15 ID:8SfqC+A20

法改正前の新聞拡販員の営業方法はひどいもんだった。脅迫、居座り、押し売り
なんでもあり。三国人が販売店で、拡販がヤクザもん。こんなのがざらだった。
なんど玄関で拡販員と口論になったことか。
むりやり契約させられて泣く泣く購読していた人もいただろう。販売不振をなげく
ばかりで、そういう過去に対する反省や謝罪の声を新聞社から聞いたことが一度
もない。社会の底辺層の立場の弱さを拡販に利用し、殿様商売をやってきたツケが
どっとやってきたのだ。
879名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:51:36 ID:ZWBg26XA0
>>848
結局、新聞社も有料販売が無理なら広告モデルからは逃げられないかと。
つまり、ネット広告からの収入でバランスするまで縮小するだけ。
880名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:51:42 ID:hUeysJ9h0
リクルートに応援メールして全国に広がるようにしよう
新聞は害の方が大きいもんね
881名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:52:04 ID:cnQ5qkex0
M社が潰れるのも時間の問題だな。
こりゃ楽しみ。
882名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:52:09 ID:FtPcoexvO
>>867
まったく。
新聞屋はトーニャ・ハーディングか。
883名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:52:14 ID:PGSHPpm80
>>862
配送拠点でどこから出てきたんだよw
広告屋が配送自前で整えるって?そんな非効率的なことするかよ
884名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:52:14 ID:IB/hYsE10
リクが直で新聞販売店と組めばいいじゃんw
885名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:52:31 ID:gx2+1JAFO
>>867
新聞社が新聞(収入)の有り難みのわかる良い機会
886名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:52:35 ID:4knJ0+f8O
これは良い事だwww
887名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:52:36 ID:ra7mp6Q50

系列テレビ局の宣伝をタダでしてもらえるんだから、
全国紙は泣いて喜ぶだろう。
888名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:52:44 ID:LIhOZ0lc0
いいなあ,これ!

テレビ欄いらないから,地域情報を載せて欲しい。
889名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:52:59 ID:KGMZFU+5O
毎日宅配だとチラシ広告だけじゃ利益出ないだろ。
890名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:53:06 ID:wU/r0q0JO
チラシは邪魔で捨てるのめんどいから不要。
テレビ欄は専門誌のほうがいい。

記事、書いてくれよ記事。
日経以外の一般紙は記事が薄いんだよ、
そして高い、
夕刊なし、チラシなしを2000円ぐらいで配ってくれよ
891名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:53:08 ID:2viMQXn80
>>862
その前に規制がかかってお終い。
無料じゃなくて有料で配布するべき。
892名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:53:14 ID:d97zPI7A0
>>883
あっちのスレを>1からすべてみておいで
893名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:53:27 ID:ZgUa/L/Y0
>>1
配布はネットでやってくれたらなお良し
894名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:53:41 ID:CGcXodf0O
すごく良いサービス!
もともと信毎なんてとってないから早く長野にも展開してほしい。
主婦にはチラシだけでも助かる。
895名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:53:57 ID:H9Z9+HrRP
グッジョブwww
896名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:54:38 ID:DkD8HH8/0
チラシはネットやメルマガ
クーポンは携帯で出せるし、全然エコ(笑)じゃない紙媒体はいらねーだろ
897名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:55:10 ID:glbJ+5tg0
年寄りを引きつける為に字は大きく
それなら取る
898名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:55:15 ID:319uI5TC0
リクルートマジGJ
偏向上等な新聞は淘汰されればいいよ
899名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:55:50 ID:8IA28esz0
>>793
2ちゃんで悪い態度とってるのは朝日記者だよ。
900名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:56:09 ID:nUsAL26T0
マスゴミによるリクルート潰しが始まります。
901南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/23(木) 07:56:17 ID:hax1NEKy0
最近は特売もあまりしてないし、テレビ欄はパソコンで見れる。
新聞しかとって無い人にはいいかもねqqqq
902名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:56:21 ID:Tx1bcNxqP
いつのまにか地元スーパーのホームページに広告載ってたわw
新聞脂肪wwwwww
903名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:56:27 ID:pIL+NBP8O
スポーツ欄とチラシだけが一番の理想
スポーツ新聞だとチラシがない
904名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:56:46 ID:zu26U3gz0
>そのためかリクルートは「まだフィジビリティスタディ(事業化調査)段階で、
>今後の戦略は決まっていない」としか話さないが

しかし、もしリクルートが
「やっぱりやめた」
となったとしても
「じゃあウチがやるわ」
という企業とかがありそうだな。
905名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:56:59 ID:wvuNm1wa0
まとめてって事は、1週間前のチラシが来るの?
906名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:57:03 ID:32dIGF630
チラシだけ欲しかったんだよ
907名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:57:24 ID:nwbCEA/mO
スーパーの安売りチラシは欲しいが、車や家のチラシはいらない
908名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:57:30 ID:bkXq5xT7O
>>807
webちらし
909名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:57:35 ID:5pU3qWxW0
>>905
普通に来週分のチラシだろw
910名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:57:42 ID:H7KtEgoqO
>>873
メール便にこだわる必要はないだろ
サービスが拡大して契約者数が増えたら、リクルート契約の配達員が新聞のように毎日直接配達する形になると思う
911南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/23(木) 07:57:47 ID:hax1NEKy0
>>900
新聞業界はヤクザがやってるようなもんだしな。
潰しにかかるだろうねqqqq
912名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:57:48 ID:xALtswrMO
良いわコレ、金勿体ないから新聞取りたくないし
テレビジョンとかの雑誌だと先の番組内容が未定だったりするからな
うちの地域でもやってほしい
913名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:58:28 ID:Oqo3UQhR0
>>900
テレビは良くて新聞はダメという理由がいまいち理解できんな
914名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:59:04 ID:EDrgO6l/O
これで十分じゃん。
てか、新聞の内容が劣化したから取らない家が増えたんだよ。
記事に価値を感じる紙面を作れないのが悪い。
915名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:59:19 ID:fdt6PbuaO
これはイイ!!
新聞とるの止めて1番困ったのが、チラシが来ない事だったんだよ。
テレビ欄はEPGあるからなくても良いけど、チラシだけは欲しい。
郵送費くらいは負担しても良いから、うちも頼みたいわ〜〜
916名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:59:28 ID:h6Z0uIjoO
GJ!
あとクーポンマガジンみたいな
チラシでOK
917名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:59:41 ID:bpKoV1hC0
テレビ欄とチラシもネットですますようになったので、新聞はコンビニで
週一ぐらいかっているよ。生ゴミ処理のための
918名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:59:43 ID:ue+sTGqhO
テカテレビ欄もいらなくね?
みねぇしwww
チラシもどーせパチンコ絡みが沢山とか

でも、無料媒体に過度な要望するのは、筋違いだからな〜

新聞崩壊を加速できる可能性が高いから
これ自体は、支持できるかな
919名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:00:01 ID:PGSHPpm80
>>910
何がなると思うだばーか
現状メール便が一番安いんだよ
無料で配ってるっての忘れるな。自前で配達員そろえたらそちらの方がコスト高いわ。
920名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:00:09 ID:9X/prW6v0
テレビ欄は要らないなw

クーポン券だけでいいよ
921名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:00:19 ID:NXXqjcYZ0
配達員のおばちゃんを超檄安時給で使ってるから出来るって話
922名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:00:46 ID:7XK0Rg0P0
月に4000円も払って新聞取る最大の目的はチラシとお悔やみ欄なんだよな
(これは欧米も同じ)
お悔やみ専門のサイト立ち上げて、チラシ配達ビジネスが広がれば、
確実に新聞屋は潰れるよw 欧米が既にそうだしw
第一、押し紙で粉飾決算してるとこにチラシ頼む広告主なんてバカだから

 
923名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:00:55 ID:kqI2l9pN0
地味にテレビジョンとかも打撃受けてるかもですよ
924名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:00:56 ID:hBqGqJNRO
たぶん潰されて終了だろ。目に見えてるよ。
925名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:01:37 ID:BP8dlMj/O
サヨクは異論を受け入れずレッテル貼りを論破されても続ける輩だから
ずっとネガティブキャンペーンで粘着されるんだろうな。がんばれ。
926名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:02:00 ID:bpKoV1hC0
ネットで無料でなんでもできちゃうのは、あるいみいろいろな方面で
打撃をうけているよね
927名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:02:20 ID:d97zPI7A0
どうでもいいけれど、ID:PGSHPpm80っていったいww
928名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:02:50 ID:AuSUKXYN0
>>913
物理的にたまるゴミとたまらないゴミ
有料のゴミと無料のゴミってとこじゃね?
929名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:03:07 ID:R4q0nhjQO
おじいちゃん「昔は新聞って読み物があってな、日本を戦争に導いたり日本人が変態だと世界中に吹聴したりする情報紙が毎朝家に配達されたもんじゃ。」
孫「え〜っなんか怖くない?」
おじいちゃん「怖いのは新聞を取らせる為に営業していた輩じゃな。犯罪者が多くての、しょっちゅう逮捕されていたんじゃよ」
孫「なんか昔は物騒だったんだね」
930名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:04:04 ID:ARaq5WXVO
新聞取るのやめてこれにしようかな
931名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:04:26 ID:TvWILVeq0
あほらし。あたしゃ「テレビ欄とチラシだけ」見てないわ。番組表の無料宅配?要らんわ、そんなもん。
932名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:04:28 ID:3kWzm1WG0
>>891
どこに規制かけられる理由があるんだ?
有料こそムリだよ。「広告だけ」なんだから金払う奴なんかいない。
登録者を一定数確保できれば、広告主が付くビジネスモデルなんだから、
無料にして登録者数を増やすことだけを考えればいい。
933名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:05:04 ID:1BTv9PG40
>>919
固定観念の塊のようですね

新聞販売店がリクルート側に鞍替えしたら、何が起こるか。
配達できるのは、無料チラシ&テレビ欄だけではないのは、過去レスにも出てる。
934名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:05:50 ID:k+yokLEU0
事実上新聞終了のお知らせだな。
テレビだって地デジ普及率を理由に広告費を叩かれるだろう。
電波料の値下げなんぞでは追いつけないわけだ。
反日してる場合じゃないだろう。
朝鮮企業はがんばって補填してやれやw
すべて無駄に終わるだろうが。
935名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:06:03 ID:Qs8XVG6IO
ああ、これなかなかいいよ

新聞とってないし、民放もあまり見ないから
テレビ欄も俺には必要ないけど
チラシは便利
936名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:06:25 ID:tCqEuhBT0
4コマ漫画も付けるべきだ。

これがあればこそ新聞に立ち向かえる。
リクルートはなってない。
937名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:06:33 ID:aMzX/gnN0
何か事件をでっちあげて、リクルートたたきが始まりそうだなw
938電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/04/23(木) 08:06:50 ID:/WopBSsqO
リクルートも電通の仲良しさん
結局は新聞と無料メディアのどっちが儲かるかだな
939名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:07:10 ID:fJYBBVgc0
はぁ?新聞はテレビ欄とチラシで十分・・・?
そんなわけねーだろボケ
四コマ漫画が一番大事だろ
940名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:07:13 ID:EXvTc3+20
週1だったら、チラシのひとつとして新聞も無料で一緒に配ってもらったら。
941名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:07:21 ID:viGPZmDa0
>>910
例え配達の形態が変わっても梱包はかわんないんじゃないかな?
だって小冊子+チラシって形態でしょ
新聞みたいに折り込めないよ
942名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:07:21 ID:Wr6KZzSI0
>>932
ちょい昔10年位前かなにも小さい会社がやろうといろいろあって計画が立ち消えたのを聞いたことがある
いろんなとこがやろうとしても、業界の横入りとかで難しかったんだけど
最近のご時世とリクルートっていう大手だからできるんだろうなってのが素直な感想
943名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:07:28 ID:NMGn2MP+O
何これ超便利じゃないか

うちの実家が普通に新聞とってる以外に
仕事の付き合いで聖教と赤旗もとっている件。
944名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:07:32 ID:P9LcoLOYO
きたー
945名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:07:38 ID:PGSHPpm80
>>933
低学歴ニート相変わらずだな
946名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:07:48 ID:RuMlWINP0
毎日がヤバイっていってるやついるけど、
産経も同様にヤバイからな。
947名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:08:25 ID:e8rXsWhsO
テレビ欄いらんしチラシも殆ど見ない。
チラシなんて特売の"卵"だけ分かればええねん。
948名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:08:29 ID:QU6O1XMM0
で、話題のタレントインタビューに創価だらけだというオチとか
949名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:08:45 ID:sweC31xLO
「殺那」リクルートダブルオー、ゲスゴミを駆逐する!!
950名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:08:56 ID:BPSgvKz30
務台氏は「新聞は白紙で充分だ」といってたではないか?
何を今更
951名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:09:17 ID:48CEwyvDO
いや、テレビ欄は別にいらんが。
チラシは大事だね。
952名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:09:53 ID:h2wBarDO0
>>943
地味に世の中のこと勉強できていいかも。
洗脳されちゃやばいけどな。
953名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:10:18 ID:9izZamozO
漏れはこれ取るよ。
新聞社工作員、乙
954名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:10:28 ID:E6gfdtUI0
>>865
こういうの知ってるけど参加してる店少なすぎ。北海道の田舎なもんで。
955名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:10:39 ID:FdfpXVQnO
新聞はチラシが本体で記事は本体を包む紙だからな

捏造、偏向、妄言を月4000円出して読むバカにはなりたくない
956名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:11:30 ID:0FGQ2ORm0
お前らニュースがそこらから沸いて出ると思ってるのか。
脳が軽いぞ。
誰かが文章にしてるから、各メディアに載るのであって、
それを中心してるのが新聞、テレビ。
他はコピペ同然。
957名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:12:18 ID:5syYnANu0
>リクルートは事業開始に当たって大手新聞社を表敬訪問するなど、慎重に対応しているという。

まるでまるで祭りのときに露天を出す露天商が暴力団に挨拶に行くのと一緒だなwww
958名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:12:26 ID:RXs/qNBx0
これは新聞終わったかもしれん。
つうか全力で潰しにくるのでは?
959名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:12:35 ID:d97zPI7A0
>>891
どういう名目で、どのあたりで規制をかけるんだろう?
素朴な疑問だ
>>943
俺が餓鬼のころ、親は、赤旗日曜版と社会新報、自由民主に
産経新聞を購読してた
960名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:12:52 ID:i0si8EO40
リクルート超GJ

961名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:12:56 ID:e9ybIj1J0
タイムリーだな。
こういうの無いかって思ってた所だった。
後は料金次第。
962名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:13:17 ID:RuMlWINP0
>>956
通信社もな。
そのコストをネットだけで負担できるかというと、疑問だな。
963名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:13:28 ID:j1F4OL9AO
これPDF化してe-mailでくれないかな
964名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:13:37 ID:e8rXsWhsO
つーか今時テレビ欄なんてみねーよ
965名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:13:38 ID:ue+sTGqhO
リクルートよくやったwww
新聞崩壊させろ
966名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:13:43 ID:b6iZ+kAp0
ちびまるこの4コマとテレビ欄だけあれば十分だな
広告はほとんど見ないし
967名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:13:48 ID:EXvTc3+20
間髪入れず無理とか潰されるとかの合いの手が入るのは面白いね。
メール便とかで全国展開すればいいのに。ヤマトも宣伝になろう。
968名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:13:50 ID:7XK0Rg0P0
>>956

アホか! 通信社があるだろが!
アメリカでは新聞社はバタバタ潰れているが、ニュースを速報するだけの通信社は続々生まれている。
朝日・毎日なんて無くても全く困らねえ
969名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:14:10 ID:/pCBfDyuO
町田と相模原で先行実施って

大和の俺涙目
970名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:14:15 ID:aMzX/gnN0
チラシのために新聞を取っているとよく聞くが、
三千円分の元が取れるくらいに特売品を買っているのか?
971名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:14:39 ID:GMzMHxZdO
うちも取ってる。
これとカタログ宅配便(ネットちらし)があれば新聞いらない。
972名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:14:53 ID:Tx1bcNxqP
テレビ欄より新聞批判の新聞をつけてほしいw
今週一週間の配達員の犯罪記録とかw
973名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:15:11 ID:d97zPI7A0
>>956
駅売、コンビニ売メインになればいい
974名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:15:15 ID:Ksj3g78v0
これはいいね
チラシが見たければ新聞をとりなさいよってのがなくなる
おまけでテレビ欄も見られるんだから普及して欲しい
チラシを出す方も安く出せるだろうし読んでもらえる確立も高いんじゃないの
975名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:15:21 ID:48CEwyvDO
>>956
通信社じゃねぇの。
つか、今日び役所も企業も
相当な情報をネットにリアルタイムで載せてるからな。
976名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:15:37 ID:M9IanxVsO
>>961
無料だよ
977名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:15:50 ID:u4Cq3dzzO
現状、相模原と町田エリアでの送付チラシの内容をこの半年分析したが、保険と不動産とDHC、たまにイオン
とヨーカドーが加わるくらい。
地域密着系が加われば使えるのだが。
あとはよりエリアを絞ることが出来れば掲載主が増えるかもよ。
978名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:15:52 ID:J2nuVYea0
>>963
それはいい企画だね
979名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:15:58 ID:0SzVlJjK0
>番組表無料宅配に新聞業界激震

こんな事で「激震」とか、マジですか?w
番組表+チラシ=一般的な新聞の価値って、新聞業界も認識してるんだw

新聞のユーザーって、これまでそんなものに月何千円も払ってたんだね。
もう販売店もさ、番組表とチラシ配布の新事業に乗り換えたらいいよ。
980名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:16:00 ID:bsXKeHLv0
まあチラシは面白いからなぁ
デザイン・DTPするほうは地獄だけど
981名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:16:10 ID:/DhlvJlOO
生き残るのは読売だけでいいよ
あとは偏りすぎてるから潰れろ
982南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/23(木) 08:16:15 ID:hax1NEKy0
>>972
マスゴミを監視する報道機関があってもいいのにな。qqq
983名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:16:17 ID:aYPMf6mCO
テレビ欄は当然スカパー!とかケーブルテレビだよな



まさかのまさか地上波民放みたいな捏造専門チャンネルなんてことないよな?
984名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:16:24 ID:L4OqVY6G0
新聞社勤めの連中は半期決算待たずに終わったな
985名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:17:16 ID:RuMlWINP0
>>975
その役所や企業のwebを
毎日自分で見に行く人がどれだけいるのか?
986名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:17:25 ID:1HquZNqaO
無料か…さて新聞解約するか
987名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:17:40 ID:1sXyLKi40
新聞は社説があるから、こんなサービスは関係ないんじゃないのか?w
988名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:18:08 ID:SIS/s3470
埼玉にも広げるよな!
まってっぞ!
989名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:18:09 ID:b6iZ+kAp0
電子ペーパーが普及すればいいのに
990名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:18:32 ID:DakDhNZgO
>>977
地域の小さいとこはリクルートに金払いたくないとか面倒とかになりそうな気もするがな
991名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:18:41 ID:UmoaU31GO
もってやれ
992名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:18:45 ID:gMCDuE5D0
>>985
できる人がやるだろ。2chのスレだって立てたいやつが立ててるだろ。
993名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:18:57 ID:zYAgqeJW0
チラシとお悔やみ欄だけほしい
994名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:18:59 ID:hHcLNU120
そのうちテレビ欄すら要らなくなるけどね
995名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:19:00 ID:k2ZHxKbiO
タイトルが真理すぎていきなりスレ終了しちゃうじゃん
996名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:19:06 ID:3vs0mjAzO
次スレまだぁ?
997名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:19:30 ID:HBYsmUFF0
>>942
リクルートの地元密着率は異常
998名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:19:36 ID:/DhlvJlOO
この前仕事で築地に行って改めてアカヒ本社を眺めたが
マジで爆破されればいいのにと思った
999名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:19:39 ID:mX7Yik2h0
>>956
数社潰れてくれれば新規企業参入の希望も出てくるだろ
1000名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:20:21 ID:feJKD9Cz0
すごくいい。

基本的に広告のためだけに新聞取ってるようなものだし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。