【新潟】生徒にわざとオウンゴールで負ける指示を出した教頭、減給1か月の懲戒処分

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
新潟県内の中学生のフットサル大会で今年1月、上越市内の県立中等教育学校のコーチを務める40歳代の
教頭が生徒にわざと負けるよう指示した問題で、県教育委員会は22日、教頭を減給1か月の懲戒処分とした。

発表などによると、教頭は、予選リーグを1位で通過すれば決勝トーナメントで苦手チームと対戦すること
になると考え、予選リーグ最終戦で「オウンゴールで敗退するしかない」と生徒に指示。
チームは、6連続オウンゴールなどで0―7で大敗した。
県教委は、「例のない不適切な指導で、生徒や保護者の信頼を失墜させた。県の教育行政に対する影響も大きい」
などとしている。

日本サッカー協会は9日、フェアプレー精神から著しく外れるとして、教頭を12か月間のサッカー関連活動停止
の処分を下している。

(2009年4月22日21時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090422-OYT1T00960.htm
2名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:16:10 ID:0SUrGKWn0
3名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:16:27 ID:6ByfHnFS0
オウンコゴール
4名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:16:56 ID:SGna1tcF0

オウンゴールはサドンデス
5名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:18:54 ID:ZTR9Pd3w0
戦略としては正しいが、やり方がいかんな。
バレバレはよくない。
6名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:19:13 ID:s1/hlzP5O
百姓からキチガイ
7名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:22:24 ID:/cEFqMI+0
2本目以下を出せばよかったのにね
8名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:22:36 ID:sJi2Xa5F0
【反日・偏向・捏造】NHKの動揺【丸出し!!】

■NHK 「JAPANデビュー」でチャンネル桜が台湾へ突撃取材■

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6819445


NHKは、かつてないほどうろたえているそうです。
右、左関係なく見てもらいたい

台湾人が怒っている理由は……。
その答えは、動画で


 / l   |   l ヽ:.:</:.:.:.:.:.:|          |:.:.:.:.:.ヽヽ\
    {  j   {   {  ヾ;':.:.|:.:.:l:.|         |:.i:.:.:.:l:.:.∨:.:ヽ
    |  !   ヽ _ ヽ   V゙ |:.:\|           | l!:.:.:.ト、:.:l´∠ヽ
    ヽ   \  } ┘ノ´  } │:! _\         ,l ィ:.:.| ;.:|:.:.:.:.:.゙, 偏向をするNHKはいりません
    、__`丶ノー'`r " 、_,.イl  l:/rゎ、`'   - ';ニ;' 、 l:.| j:.ハ:.:.:.:. |
      `ヽ、__ ノ |ト、_ン/: ハ / {ヒ、:.゙j       f..゙'ハ ヽソ /:/│.:.:.:.l
        |:::::ヽ ||  /:/  ,;   `"   、   `ー'  j /:/  |:.:.:.:.|  お断りします
        ヽ;.:.:ヽ.|| /::/  / |                 ハヽ   !:.:.:.l  お断りします
         \:.:||":.:/  / 从         fヾr、 儿ノ  |:.:./  お断りします
          `|| ̄  /:.:.:.:.:{\    (二‐_う ∩}ト.Y     l:.:.i  お断りします
              |ト、ー':.:.:.:.:.:.:.{! ` ヽ、.. ___ ,ノ ´  〉、    {:.:| お断りします
              || ヽ:::::.:.:.:.:.:.l'、   \_ ノ { r   {、:.\  j:リ
              ||  ヽ:::::.:.:.:.!:.:ゝ、 _ .ノcヽ `ヽ  / \:ヽ
            ハ||,ハ  ヽ:::.:.:.:.:.:.:.:.:.{!    ゙f‐{_ ン   /\\
         ( ゚ω゚ )  ヽi:.:.:.:.:.:.:.:{!    l}:.:.\°/:.:.:.:.:..`ヽ
                 |:.:.:.:.:.:.:.:{!  o   l}:.:.:.:.:.:\:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}
9名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:23:52 ID:PWXjlTR60
これでも甘いだろ
10名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:24:44 ID:PW/SU8090
まあ、素直にヘーコラ従う生徒も生徒だと思うけど、
教頭ひとりが泥かぶったようなもんだもんな、学内の処分はこんなもんじゃね?
11名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:27:05 ID:7dPAe+4k0
これだから狂師はやめられねぇえ!!
12名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:27:33 ID:/cEFqMI+0
教師が泥を被った、でピンと来たけど実際は生徒から出た案じゃね?
いかにも中学生の猿知恵といい感じもするしね
13名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:27:58 ID:gp9ggzsU0
ルールの範囲内でやったことで罰せられるのはどおなんだろ
14名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:28:46 ID:fzsAlezYO
もっとうまいことやればよかったのにな。
ワールドカップの予選なんかでも「引き分け以上で予選突破」同士の試合なんて超つまらんけどな。
オウンゴールはないわ。
しかも何点もなんだろ?
せめてスカイラブハリケーンでもやってればみんな許してくれたかもしれんなw
15名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:28:48 ID:g5eOOi8t0
流石にオウン6連発は節操なさすぎだろ。

せめて5連続レッドカードで退場するべきだった。
16名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:29:42 ID:89gzOQI40
サッカーに操られちゃったという落ちか。
17名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:30:15 ID:ep6n+jVE0
これが音に聞くサカ豚のヘディング脳か・・・・
18名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:30:43 ID:lDEHW/lN0
天智は姦計に勝る、という良い見本だな。
19名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:31:01 ID:JbOoP6i70
別にオウンゴールなんていらんよなぁ。
バックを甘くキーパーを甘くスリャすぐ点取られるだろ。
そんなに相手のチームがシュート下手なんか。
20名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:32:44 ID:2iz7SS2n0
まあ建前ってもんがあるからな。
わざと負けるなんて珍しいことじゃないだろうが
こうもあからさまにやっちゃマズい。
21名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:33:20 ID:g5eOOi8t0
>19
最初はそのつもりだったが、相手のシュートがことごとく枠に行かないとかw
で、それを軌道修正してたんじゃね?
22名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:33:20 ID:PW/SU8090
たしか、「7点以上取られて負ける」みたいな条件だったんだよなコレw
23名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:36:47 ID:kpVzQy7B0
>>13
非紳士的行為
これがサッカーでは一番悪どい反則ルール
24名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:37:45 ID:sNps4X3s0
新潟県長岡市川東の住人だが、
ちょっと前に「S小学校の野球部が全国大会に出場することになったからおまいらきっちり募金しろよ」という内容で無関係な住人に寄付金強制してた馬鹿

きちんと責任取ったのか?
25名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:40:50 ID:qF1+NjHl0
>>23
サッカーが紳士的とかwww
そういうセリフは転んでもすぐ立ってプレイに参加してから言えよ
26名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:41:03 ID:0CmJgdiz0
教頭先生体を張ったオウンゴールっすね!感動しました!
27名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:43:06 ID:rZLlxIJpO
その昔松井秀喜が甲子園で連続四球敬遠で問題になった明徳義塾高校野球部監督馬淵史郎は監督責任取って辞任したにも関わらず数年で監督復帰した。こんな奴は高校野球連盟から永久追放しろ!
28名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:45:32 ID:YF5q3JFj0
この教頭がかなりの馬鹿だったってことだろ
なにげに1点だけミスを装って入れればいいだけなのに

本来のうちの実力ならお前等には負けないとの
プライドを抑え切れなくて相手にわざとだと見せ付ける為に
こんな馬鹿なことしたんだろうが本当に教師らしい愚かさ
29名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:46:19 ID:wSJaAhhjO
DQNスポーツに紳士もなにもあるかよw
勝負は駆け引き
若いうちに知れてよかったじゃん
30名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:48:38 ID:W7WZjVqI0
団体競技でも相手の一番上手い奴に一番下手な奴ぶつけたりとかあるしなw
31名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:49:24 ID:J35AZstM0
>>22
なるほど
32名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:50:54 ID:6QtlUgR70
スレタイが改行のせいでオウンコに見えた
33名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:51:26 ID:rd6M1pIm0
こんなのを不正みたいに喧伝するのは、
強いものに対して知恵で勝つというのが許されない社会

本来、目的達成のためには、ルールに従いさえすれば参加者の得意な戦術を取ることが許されるはずだ

甲子園で松井を全打席敬遠したのが悪いなら、
「弱いものは無駄な足掻きをせずさっさと負けてしまえ」というきわめて乱暴な理屈が通ることになる。

WBC決勝で韓国のピッチャーが、一塁が開いてるのにイチローと勝負して、打たれて負けえてあとで
あれは失策だったといわれるのと、
松井と勝負しないと卑怯だといわれる野球って何なんだよw
34名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:52:28 ID:bvXz7SGAO
こんな発想思い付きもしねえよ
まして教師かよ
いや教師だからか
35名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:52:34 ID:RBv+V0o90
なんで、悪いのかわからん。
戦略のひとつだろ。
つかさ、狂師自体が練習過程より勝敗を気にしてんだろ。
勝つためにやってんだろ。
俺はそう言われて部活やらされてきた。
下手な俺はいつも隅で練習させられ、壊れた器具をつかってたし。
勝てば官軍なんだよ。
36名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:52:44 ID:UyzJNPNb0
教頭「やりたくも無いのに押し付けられてコーチなんて、やってらんないんだよねー正直。作戦勝ちかなwww」
37名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:54:13 ID:dEhxGZjSO
罪かっる
38名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:54:51 ID:zi3dD/oi0
この厨房たちノリいいな
なんか好きだわ
39名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:55:56 ID:mvKll6290
もうどうやっても校長には なれないんだろうな。
40名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:56:07 ID:nmwZWDMO0
出世オワタw
校長の夢プギャーw
41名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:57:16 ID:mVnKk/n00
>>29
たしかに、サッカーはDQNスポーツだよな。
サポーターみてると確実にそれ感じる。

それはともかく、やっぱ、この教頭は監督して無能だと思うよ。
高校生に自殺点でわざと負けなんてやらしたら、
確実にモチベーション下がる。

下手したら半年〜一年は尾を引くし、そっから建て直しも大変。

たった一試合の為に将来の一年を食いつぶした勘定だよ。
42名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:58:13 ID:tFdRhT0b0
どうせならギネスを狙えばよかったのにw

まぁ、2軍とか全員1年を使うとかすればよかったんじゃね?
43名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:59:11 ID:CNI/jy9X0
両方のチームが同じような指示をされていると猛烈なオウンゴール合戦になるな。
44名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:02:18 ID:fuemkOTIO
処分は不要。
ただその小賢しさが 腹立たしい。
45名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:03:30 ID:j1IPjKH8i
何で池沼みたいなサポーターに
ペコペコ しなきゃいけないんだよ?
大迫も顔引きつってただろw
46名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:04:05 ID:JvcsWl/X0
>>35
どうせならセットプレーでイエローもらってPKとか、
カウンターくらって追いかけてる途中コケるとか、オフサイドトラップ仕掛けたけど
笛ならなくて決められたとか・・・
 
それぐらいの計画練って試合に臨んだなら、生徒の未来のためにも
なったんだけどなw

まあ、厨房でそれが実行できたなら、俗世の荒波を余裕で乗り越えれる
人間の完成ですな。究極の教育です(´ー`)

47名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:11:27 ID:FhEz6XpF0
48名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:12:14 ID:J35AZstM0
>>43
そのうちディフェンダーが敵のゴールを守りだしたりしてな
49名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:12:34 ID:K9om3QRUO
>>28
ただ負けただけじゃダメなんですよ
わかります?
50名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:14:51 ID:atG1J1Sr0
W杯で引き分けなら両チーム決勝トーナメント進出できるという条件下での試合は最悪
51名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:17:52 ID:NkYdW+ko0
新潟ではかつてバスケットで似たような例があって、ある年齢以上の
運動部顧問なら有名な前例として知ってて当然なんだけどね。
教頭って以上、知らなかったではすまされんな・・・合掌。
52名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:24:15 ID:+nW6nBvB0
さすが二位ガッた県
53名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:24:37 ID:uNA6WLtC0
サッカーなんて簡単

○○○
○●○
○○○

○:選手、 ●:ボール

って状態で相手ゴールまで突っ込んでいけば、楽勝でゴール奪える。
54名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:25:42 ID:OzbvgqUG0
何が悪いんだこれ
55名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:27:57 ID:+YRe7uNt0
予選ならありだろ
だいたい決勝リーグ出場決まった状態で選手に無理させるやついるのか?
F1とかで文句言われるのか?
まあオウンゴールは相手に失礼だがな
56名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:35:47 ID:18+oSFhr0
>>14
6連続オウンゴールは、教頭の指示に不満がある生徒なりの抗議行動なんじゃね?
で、首尾よく教頭は処分されて、サッカーに口出しできなくなった。
57名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:37:48 ID:Rcuq8fla0
補欠部員出すとか、わざとパスミスするとか、
他にマシな方法はなかったのかと
58名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:38:03 ID:RZHxybAt0
スポーツはルール内ならなんでも利用するべきだと思うがなぁ。
日本人は奇麗事を言って協会もIOCに何も言えず、
選手も武士道大和魂とか言っちゃってかっこつけて勝てないんだっけw
59名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:40:48 ID:+Ey6ouyt0
教頭の教職人生もオウンゴール?
60名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:41:29 ID:Zfwp0GIH0
民主党はオウンゴールで負けるのではない。

昨年9月から大連立が行われていると小生は見た。
国民不在で八百長の議論が行われているだけと小生は見た。

政治家は国民の苦しみが見えていないよ。現政権の自民党(経団連)と
公明党(創価学会)に大きなお灸をすえるために負け組有志が膨大な
時間をボランティアで民主党の応援に費やしてきた事を、民主党は
自覚していないよ。

民主党は、国民の応援に奮い立つどころか、国民不在の裏大連立で
八百長やっているだけだと小生は見た!!

もうね、政権交代できないのだから、負け組は暴力的な方向に
流れていきますよ。我々負け組には、もう明日という日も未来も
ないよ。(`・ω・´)プンプン!


61名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:45:00 ID:ztUubAQv0
で、この教育に悪い行動を許すルールを決めたやつは責任とらんの?
後出しでフルボッコは気の毒だぜ、たかが中学のフットサルだろ。
62名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:45:56 ID:+Ey6ouyt0
>>53

それ簡単にオフサイドとられるぞ。
63名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:54:14 ID:NqVZxkyj0
どうか 世が 正しくありますように
先生は あえて負けることによりことにより 社会というものを伝えたのかも
負けるが 勝ちともいう、 社会を
スポーツマンシップ  とかに反するがね。
スポーツで食っていけるのは   もともと   極少数だが。

64名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:54:55 ID:mSLQOv8C0
>>33
おれも同感・・・かな

言ってしまえば

真っ向勝負はバカ
敬遠するのは小賢しい

なんだけど、どっちもアリだと思う
個人的にはバカが好きだけど小賢しい奴を非難するのは間違ってると思う
しかも当事者でもない外野が批判しまくるなんて最低だと思う
松坂との対戦の件だって、当事あんなに叩くやつ等の気が知れなかった
65名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:55:39 ID:skN8EMgh0
処分が重すぎるんじゃないの?

たかが玉蹴りでしょ。
朝礼で生徒に謝罪すればいいじゃん。
66名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:00:13 ID:NqVZxkyj0
勝てよと 殴る けるする 
糞教師(大阪の私学)より100倍まし。
67名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:00:15 ID:mSLQOv8C0
>予選リーグを1位で通過すれば決勝トーナメントで苦手チームと対戦すること
になると考え

知らないんだけど、この考えはあたってるの?
もしあたってるなら校長を責めるだけじゃなく
試合方式を見直したほうがいいわな
68名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:01:43 ID:qwSkstRI0
得失点差で7失点以上しないとだめだったんだ
相手チームはノーガードの相手にさえ7点取れない様なチームだったのか・・・
6967:2009/04/22(水) 23:03:29 ID:mSLQOv8C0
あ、校長じゃなかった
教頭だった
スマソ
70名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:04:35 ID:CedcwHHBO
教頭も教頭だが、生徒も生徒だ。
こいつらにプライドとか相手に対する礼儀はあるのか?

まあ…無いからこんなことしたんだろうけどな。
71名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:08:23 ID:J7dmybhb0
まあ、いいんじゃないか?
世の中は汚いものという事を子供の頃から教えておいたほうがいい
そうすりゃ大人になって現実を目の当たりにして苦しむ事もない
72名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:09:19 ID:NqVZxkyj0
 ボールの蹴り方教えもせず生徒を蹴って 干した 大阪の私学
のサッカー部顧問 イニシャルOよ おめえは教育でなく ただの酒乱だぞ。
お前が正しければ 世界に希望はない、 完全に。
73名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:09:43 ID:ys9ARGZt0
>>67
試合に勝てば次の対戦相手はブラジルかイタリアかドイツ
負ければ次の対戦相手は韓国か中国という条件なら迷わず後者を選ぶ

俺もこういう試合方式よりも単純にトーナメント方式の方がシンプルで納得しやすいと思う
くじ運が悪ければいきなり強豪同士がぶつかり合うリスクもあるが
74名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:11:38 ID:mSLQOv8C0
これでこの先勝てばいいんだが
ブザマな負け方したら目も当てられねえな

その意味では真っ向勝負よりリスクが高いw


75名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:11:45 ID:w0fR9Tlu0
なんかパワプロで似たようなシナリオがあった気がw
76名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:14:12 ID:x1LVh5IG0
オウンゴールしなくても手をぬけば勝手に入れてくれるだろw
何点オウンゴールしてんだよwwwwwwあほすぎる
77名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:15:53 ID:NqVZxkyj0
 おれが通ってた大阪の私学(せいぜい府ベスト16)の酔いどれサッカー部
担当(自称/指導者  笑)より100倍まし。
78名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:16:37 ID:ys9ARGZt0
リーグ形式で試合するなら実力が拮抗しているチームのみで組み合わせなきゃいかんと思うのよ
露骨な八百長をしても得点できないような弱小チームはトーナメント方式の試合であっさり消えてくれと思うよ
そんなチームがリーグ戦に加わる自体、相手チームに失礼というもの
79名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:16:49 ID:ykDzq+V/O
戦略としてはアリだと思うがなぁ
この先生きていくなら必要な思考回路だと思うよ
80名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:18:38 ID:6R4+QGvm0
>>73
実際の代表戦で6連続オウンゴールとかやったら国際試合から締め出されるけどなw
81名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:18:50 ID:joAJ08fm0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
82名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:18:58 ID:GMMCFLDsO
>>76
想像以上に相手チームはかなりのド下手だった
まあそういうこった
83名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:21:05 ID:0NwFszw/0
>>80
それ以前に、代表戦で6連続オウンゴールしなきゃいけないほど弱い国はさすがに存在しない
84名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:21:11 ID:/Usq+M4X0
計略はばれないようにやれ
ばれると悲惨

社会の真理を身をもって生徒に示したいい教育者じゃないか
85名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:22:43 ID:NqVZxkyj0
 サッカーで勝つこと教えるために 生徒を蹴って殴ってみせた
あほな 大阪の私学中高一貫校教師は実在。
86名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:23:16 ID:0NwFszw/0
相手が思った以上にヘタクソだと本当に苦労する
87名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:23:43 ID:LlD1s34Q0
ちょっと待て、部活動って高校の本来業務か?
確か指導要領には部活動について書いてないし
本来業務ではないから強制的に顧問にすることもできないよね?

以上を間違いないと前提にしたうえで

本来業務でも違法でもない行為で減給っておかしくないか?
それとも違法でも内規違反でもないけど公務員の信用失墜行為ってやつなのか?
88名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:25:10 ID:28j7iklXO
スポーツ界での処分は有だと思うが、地方公務員法上の処分は異常でかつ不当。田舎ってめちゃくちゃだね。
89名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:26:12 ID:F0jfMcY10
減給は確かに不当だ
サッカー部顧問を更迭するだけで十分だろ
90名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:29:47 ID:IVrXXQtb0
全然悪くねーだろ
反則でもいかさまでも無いし、決勝に向けて最大の努力じゃねーか
しかも、判らないように1点だけミスするとか、せこくもない
これで処分なら 野球の敬遠はどうなるんだよ
世間体を気にした教育委員会がアホ
裁判したら絶対勝てる・・かどうかは裁判官がアホなら判らんが。
91名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:33:06 ID:NqVZxkyj0
 大阪の上本町近くですが いい学校です。
92名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:39:37 ID:40ilopE4O
こういうのって、やるほうもやられるほうも、物凄く嫌な気分になるんだよな。
こんなことがわからない人間が、子供に何を教えるんだか。
93名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:41:05 ID:NqVZxkyj0
 選手は 道具ではない 勝つために 
合理的な道はあっても。
許されざるは 生徒への愛の全く無い
暴行。
94名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:41:22 ID:IVrXXQtb0
この教師のまわりとかサッカー関係者に擁護しようってやつがいない
ってのが最近の世の風潮だな 
なんでも方向が一本になっちゃって、反対しねえんだな
いじめと同じで負けてるヤツに味方して、自分も叩かれるのに強い恐れがあるんだな
95名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:41:58 ID:pehSFko00
痛くないのに大げさに痛がったり、サッカーは良く分からん
96名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:43:43 ID:IVrXXQtb0
NqVZxkyj0 さん
違う話したいならスレ立てたほうがよくない?
97名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:44:03 ID:OVoCuDgS0
>>92
逆を言えばやられたチームも普段からどんなサッカーの練習をしていたのかと
それなりに週に10時間も練習していたら、相手チームにあそこまで露骨な八百長をしてもらわなくても
何点も入れることが出来るだろうに
98名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:46:08 ID:c+X9Cb3K0
>>33
スポーツの目的は試合に勝つ事だよ
これに反したら叩かれるのは当然

韓国の監督の場合はこれに反して
「イチローを懲らしめてやろうと思った」から叩かれた

学生スポーツの場合、これに心身の健康を増進するという教育的目的が加わる

松井の場合は特定の打者との勝負から執拗に逃げ続ける事が
精神的成長に繋がらないと言われて叩かれた

この監督がやったことはどう見ても敗退行為だからその時点でアウト
サッカーとか野球とか関係なくね
99名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:48:29 ID:mVnKk/n00
>>74
結局、この学校は敗者復活戦でも負けて予選敗退(笑)
100rip ◆x7rip/Hv3k :2009/04/22(水) 23:49:29 ID:zsWL6As80
オウンゴールより、普通にディフェンスで手を抜けば良かったんじゃない?

6回もなんて、目立ちすぎだよ。
もしかして、得失点差なんかの判定でもあったのか?
101名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:52:30 ID:IVrXXQtb0
>>98
試合に勝つことが目的 ってのはあなたの意見でありあなたの感覚
大会に勝つことが目的 ってのが何ヶ月も何年も選手に練習させたこの教師の感覚

どちらも尊重するぞ 俺は
102名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:53:20 ID:dl4a5JA80
フットサルってどうして猿なの?
103名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:54:07 ID:GMMCFLDsO
>>100
普通なら誰だってそういう風に手を抜く
しかし相手はそれ以上にヘタだった


得失点差云々はご推察通り
そこまで負けないと次に強豪チームと当たってしまうわけで
104名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:56:21 ID:c+X9Cb3K0
>>101
野球の場合はルールブックに書いてあるよ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~Wingsoft/etc/kisoku.htm#tg0100

サッカーのルールは
http://www.jfa.or.jp/match/rules/index.html
に書いてあるけど勝つ事が目的、という主旨の分は見つけられなかったな
FIFAにでも聞いてみたいところだ
105名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:56:29 ID:rTvcpI/40
>>102
正式名称はフットボール・デ・サロン(室内サッカー)なのだが
なぜか変な略し方をされて猿に
106名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:56:59 ID:N+H8iU7J0
↓を>1か>2に入れろよ。

3試合終了時点で
件のチーム 勝ち点9 得失点差 +8
相手チーム 勝ち点6 得失点差 -1

2位通過するには、5点差が必要だった。
試合を棄権すると、0-3の結果と同等で2位通過できない。
107名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:58:45 ID:DTIlM2Pp0
相手も同じことをしたら、それはそれで戦いになるな
108名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:02:08 ID:xlc26C5V0
>>84
>計略はばれないようにやれ
その場でばれなくても内部告発でばれるよ。
スポーツチームにせよ企業にせよ今はそういう時代。

>>90
>これで処分なら 野球の敬遠はどうなるんだよ
過去ログ100回読んでください。
109名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:04:31 ID:IVrXXQtb0
>>104
そうか ルールブックに書いてあるか・・
サッカーも協会が処分したって事はまずいと思ってるんだろな
それでも、誰か擁護してやれよと思うんだよなあ
110名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:05:44 ID:ePabpgcw0
>>106
いっそ暫定で1位のチームは棄権するとき、相手に得点を好きな点数
(3点以上)つけて負ける権利があるとすれば、こんなことにはなら
なかったかも・・・

システムの穴があるから、無用に罰せられる人が出るわけで、本来ルール
上で反則とならないなら、罰するべきじゃないと思う。
システム上の穴をなくすことで、それに対応可能ならそっちを先にすべき
であり(むしろそれに気づかない体育連盟?とかのほうが悪いと思う)、
個人攻撃に終始するのはいかがかと思う。
111名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:06:54 ID:LmiNeOuX0
コーチ災難だろwww
112名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:08:03 ID:N8C04RGnP
>>13
ルールってテクニカルな禁止事項とか判定基準とか
運営方法のほかに、スポーツマン精神で全力で戦う
べし、みたいなことも書いてあるんじゃないの?
だったら明確なルール違反だろ?
113名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:09:03 ID:LmiNeOuX0
>>111はミスだ。
40歳代で教頭って。。。気にした事がないが、そんな若いんだな(´・ω・`)
114名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:09:08 ID:LknavfrNO
これはプロでもやっちゃいけないことだからなあ
115名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:12:36 ID:aD8Qh+J70
>>113
>40歳代で教頭って。。。気にした事がないが、そんな若いんだな(´・ω・`)
過去にもこういうエグい事やりまくってこの若さで教頭の地位を掴んだんだろうが、これで全てが水の泡だ。
フェアプレーというのは今や単なる奇麗事ではなくれっきとした戦略なんだよ。
116名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:15:05 ID:MxY9bOAA0
>>112
全力でオウンゴールを6回したんじゃねーか
相当の精神力が無ければできないことだぞ
117名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:15:05 ID:jPf2P+7r0
なんで? 野球の敬遠がいいならこれもOKだろ?
ルールでいけないとされてるわけじゃない
118名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:16:37 ID:N8C04RGnP
>>117
ルールブック見たけど、「反スポーツ行為」という表現で、
警告や退場の対象になるんじゃない?
119名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:16:58 ID:LmiNeOuX0
>>117
スポーツやったことないのまる判りなレスだな、おい(σ ゜д゜)σ
120名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:17:16 ID:b98y9b7C0
>>109
擁護しようがないだろ。
121名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:18:44 ID:aD8Qh+J70
>>117
ルールを守ってても勝負に勝てるとは限らないのも現実。
ルールを破ってなくても罰を受けるのもまた現実。
122名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:18:51 ID:jPf2P+7r0
>>118
反スポーツ行為のラインはどこにあるんだろ。

仮に反スポーツ行為だったとして、だったら試合中に審判が指摘すべきじゃないのかな?
123名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:19:11 ID:/piPbcKT0
試合前に対戦相手に八百長を持ちかけて断られたらしい。
124名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:22:16 ID:N8C04RGnP
>>122
さあ俺はスポーツ専門じゃないのでわからな。
えらい人考えてくれ。

ただ、審判がそう判断してその場でやめさせた方が
後から処分するより、格好よかったよな、
125名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:22:59 ID:y7F5repHO
>>122
負けるためにオウンゴールを量産することのどこにスポーツマンシップがあるのか説明できるか?
そういうことだ。
126名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:24:04 ID:MxY9bOAA0
>>119
 これを批判してるヤツは、何年も練習して大会で少しでも上位にいきたい
 という経験がないことがまる判りだな(σ ゜д゜)σ
 ちなみに俺は全くないが
127名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:24:24 ID:aD8Qh+J70
過去のルール違反を持ち出して相手を失脚させる戦術はもともと反権力側の常套手段だったが、
小泉政権以降は権力側も同じ手を使うようになった。
フェアプレーというか身奇麗であることを心がけるのは今や処世術の一つだよ。
128名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:25:07 ID:jPf2P+7r0
>>124
審判が裁けるものならそれで没収試合とかにした方が良かったな。

>>125
? なんだその反証。意味があるようでまったくないぞ。
129名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:28:04 ID:LmiNeOuX0
>>126
ワロタwww
野球はフォースアウトなんてあるから、敬遠は勝つための戦略の一つ。
意図的なオウンゴールは勝つために繋がるか?
このチームがこんな負け方をした事で、3位が1位へ、2位が3位に落ちたんだがな。
130名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:28:19 ID:5YfwQ1MoO
負けたいなら、補欠チームとか一年生を出して試合経験を積ませるのが普通だろ。
131名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:30:40 ID:41qkNdnW0
きれいごとよりも勝つことが
大人になって社会で生きていく時
最も役に立つことを教えているのに、処分か。

戦争反対とか、子供の作り方人形の教員は
今日も元気に反体制活動をやっているのに。
132名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:34:21 ID:o2l5/OzF0
>>105
(・∀・)サンクスコ
133名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:35:20 ID:N8C04RGnP
>>131
つか現実社会でも本当にこういうことやったら、周りは引くよ。
134名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:36:12 ID:CsGGd4oP0
>131
わざと負けて回避した相手に更に負けてるからね
結果も教育も最悪の結果だね。
この場合は自主性に任せて勉強させる機会だと思うけど

反体制活動とこれは関係が無いと思うけど
135名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:37:06 ID:8465mW9x0
スポーツマンの居ないスレですね…。
136名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:38:28 ID:MxY9bOAA0
スポーツやったことが無いが、スポーツを論ずるのが好きなヤツに、格好のネタだな
俺のことだがな
137名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:48:24 ID:TiYikjhW0
わざとやった様には見えないように上手くやれば良かったのか?
競合チームと当たるのを覚悟で全力でやれば良かったのか?
このシステムじゃ、どうしたって選手たちが後悔しないで済むようには出来ないと思うがな。
138名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:48:39 ID:Ew/mjsBx0
>>117
野球の敬遠は勝つためにやってるんだが・・・
139名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:50:40 ID:Fo5+Hf080
わざと負けろという指導自体がどれだけ子供達の心や価値観を傷つけるか。
この教頭には教育者としての資格がないだろ。

例えこの作戦で決勝リーグで優勝したとしてもどれだけいやなものを残すか。
相手に対しても失礼極まりないだろうがと。
140名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:54:09 ID:CsGGd4oP0
>137
子供達に全部やらせればよかったんだよ。選手の使い方とか戦術面全般。
勝ち負け関係ないのなら将来も考えて思いっきり。
6連続オウンゴールところを見るとまあ頭の悪そうな指導者だわな。どうせ威張り散らして威嚇する系


141名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:54:13 ID:Fo5+Hf080
>>117
アホか?
敬遠は勝つための手段で、全打席敬遠とかという極端なまねをしなければまだいい。

今回のは野球で言えばど真ん中に球を投げた上に打てばわざとエラー、
バットに当たらなければキャッチャーがわざと後逸して負けるようなもんだ。
142名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:57:20 ID:CsGGd4oP0
>139
勝つための宿題を出すべきだったな

>141
4打席あるかせたあれは極端だったけど今となっては個人的には正しいとしか思えないからな。
143名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:03:45 ID:pwNqodQE0
勝つためなら〜とか言ってる奴いるけどチョン並だな。
それにそういう選択して制裁くらってんだから結局何もかも負けだろ
144名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:07:43 ID:c1Mhpc0M0
苦手を克服する努力こそがなんたらかんたら。
素直に従ってる生徒のほうが腐ってると思うが。
まあ結果がすべてなんだろうな

俺の中学のときの校長も「終わりよければすべてよし」と
繰り返し言ってた。チート可能ってことだろ。
145名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:10:35 ID:CsGGd4oP0
結果に置いて全て最悪だからね。この教頭を擁護する余地はまったく無いけどね。
指揮官としては最悪の部類だろうなセン○チさんと同レベルw
146名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:12:19 ID:N8C04RGnP
字面だけのルールに違反してなければ、その前提になっている精神や
モラルが守れてなくても自分は正しいという例が確かに増えてるよな。

変な例だが、デパ地下での試食を山のように要求して食事代浮かすと
か、航空会社のラウンジで、フリーの飲料を鞄に何十本と詰め込んで
持って帰るとか、鉄道の切符を機械で払い戻す手段を利用して、安く
仕入れたプリペイカードとの差額を稼いだりとか。

そういう種類の人間に、この教師は自分の生徒を育てたかったのか?
147名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:13:02 ID:QOQvCdfkO
たかだか子供の遊びのフットサルなんだから減給とかまでしなくてよくないか?法を犯したわけでもないんだし。
自分も娘がバスケットしてるんだが、保護者が熱心すぎてひくよ。
148名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:13:06 ID:vzyijbcg0
>>143
ただね、問題はその制裁が適切かどうかだね

今回の件、俺としては
八百長やらせた教頭にせよ、その教頭を処分した側にせよ
どっちも「うーん、それってどうなのよ??」ってかんじだね
149名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:14:45 ID:MxY9bOAA0
この試合わざと負けて、大会で勝つ!
これのどこが悪いか説明できるやつはいない
150名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:17:11 ID:Keon6CtN0
ここで>>117の意見に対して「最終的に試合に勝つため」であり、
今回のオウンゴールは「試合に負けるため」だからだめと言う
批判をしている人がいるが、野球ならなぜ敬遠はよくて、インフィールド
フライの落球は認めないの?あれだって勝つための手段だから審判が
宣言しようがしまいがプレー続行でいいんじゃない?(これをルール及び
フェアプレーだからで逃げないで説明してくれる人いたらお願いします。)

あと、1回の試合で大負けしようが大局的にみてその方が有利であると
判断すれば、それはそれでいいんではないかと。(世のスポーツマンが必ず
真っ向勝負の人間でなければならないなんて法律はないんだし、むしろ
多少狡猾なくらい(わざと転んでファールもらうような)の人間の方がが大成
はしないかもしれないが、それこそしぶとく生き残っていきそうだが)
そういう意味ではいい教頭だったかも・・・
151名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:17:54 ID:MxY9bOAA0
>>146
よくそんなセコイ例をたくさん思いつくな
6連続オウンゴール!は、はるかに雄大だ!
152名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:18:11 ID:/K47xQqY0
完璧に正しい選択だよ。
バレないようにやるテクニックの部分で、指導に未熟なところが
あっただけだ。
153名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:20:28 ID:VoQtqqH/O
決勝トーナメントで負けたんだからバカだろ
154名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:22:52 ID:xlfoMf0T0
軽っ
155名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:23:55 ID:JWOk1Uk80
決勝に出れるから、この試合は全員補欠で、主力は温存。

とでも言えば印象も変わるのだが。。。
156名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:27:10 ID:N8C04RGnP
>>150
ルールだからでしょ?それ以外の説明が必要とは思えない。

あと、1回の試合で完結して、後腐れのないところが、
ケンカや戦争とスポーツの違いなんじゃないの?
そういう意味では1回の試合の中での駆け引きは、その試合
に勝つためのフェアプレーだけど、試合をまたがった駆け引
きはスポーツ精神から離れるんじゃないか?

あとそう言う狡猾な人は結局社会で周囲から嫌われて、不幸な
人生を送るだろうね。
157名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:28:06 ID:A+sd+dWQ0
一握りの才能があるやつ以外スポーツで勝つなということだ
158名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:30:57 ID:X1hWWun30
サッカーや野球だけなぜ外から監督呼べる予算がついているのか
帰宅部の生徒から収奪した金から

野球は、アカピが広げ、サッカーは経団連が啓蒙した。
昔は野球など、BやKがするスポーツと見向きもされなかった。
バットミントシューズと道具を揃えなければならないし、待機時間が無駄と
考えて大抵はちゃんばらしてた
戦前戦中は、敵国スポーツとして毛嫌いされて、反動でアカピが
高校野球は清く正しい!と丸刈り、最敬礼、国旗掲揚や国歌斉唱を始めた。

で、今国旗掲揚国歌斉唱を強いられている、と社説書いてる
159名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:31:56 ID:b9mBG9aL0
日本人が国際試合でパッとしない土台がここにあるな。
フェアプレーだの教育だなんだの、
そういうのが目的なら大会なんて出るなよ。
勝ち負けが決まって順位が出るもんなんだから
最終目標に向かって純粋に勝ちに行ってるだけだろ。
精一杯やる事が大事とか言うなら勝負をするな。
勝てない相手でも全力でぶつかるなんてのは決勝でやる事。
160名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:32:04 ID:Fo5+Hf080
そもそもリーグの最終戦を残してる状況で6点もオウンゴールしないと二位になれないチームのどこが弱いのかと。
なのに相性が悪いという理由であるチームとの戦いを異常なプレイをしてまで避けようとする。
こんな情けない話はないぞ。
161名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:37:10 ID:Pc66ucig0
これキャプ翼であっただろ
162名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:38:40 ID:v/cOvxmv0
>>45
大迫かわいそうやったな。
「こっち来い!」とかサポーターが偉そうに言うたらあかん。
163名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:38:43 ID:mB0phY1o0
中学生の部活動の試合に、こんな小賢しい知恵は必要ありません。
自分の子供が試合に出るから、気合い入れて応援に行ったのに、
相手チームにこんな事されたらキレるよ。相手チームの子供たちも
呆然としてオウンゴールを見てたらしいからな。処分は当然だ。

しかし自分の子供がこんな事させられて、親たちは抗議しなかったのかねぇ。
164名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:43:21 ID:sT021uDS0
結果を残せない教育しか出来ないんだったら部活動なんて意味が無い
頑張ったんだからいいよなんて負け犬の台詞
違法行為はいかんけど、合法の範囲ならやれることは全部やるべき
勝った方が不利なカードになる試合のやり方も問題だしね
165名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:44:46 ID:HRH3vB5+0
じゃあ何のためにオウンゴールなんてルールがあんだよwww
使えないじゃないか
166名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:45:40 ID:Fo5+Hf080
>>163
同感。

国際試合での駆け引きや勝つための戦略と同列に扱えるものではない。
小ざかしい知恵というか、スポーツマンシップや相手への礼儀など、
勝敗よりも優先すべきものがあるだろうがと。

スポーツの勝敗よりも、これから先の人間性や考え方の教育だろ?
礼儀も恥も外聞もない行動、しかもその指示をしたのが教頭という悪夢のような状況。
そんな出来事が彼らの人生のプラスになるのかってこと。
167名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:47:44 ID:Keon6CtN0
>>156
ルールとフェアプレーに逃げないでっていってるのに・・・

そこでルールとか出したら思考停止しちゃって本質を考えないでしょ?
168名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:49:53 ID:N8C04RGnP
>>167
君こそ、ルールから耳ふさいで逃げてんじゃないの?
169名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:50:58 ID:OXdCerXj0
>>167
あなたは一生、一人で本質とやらを考えていればいいんじゃないかな。
170名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:50:59 ID:Fo5+Hf080
>>165
少しは考えて書き込んだらどう?
オウンゴールという自殺点のルールがなければゴール近くまで攻められた場合や普通のピンチに
味方が無理やりボールを奪い味方ゴールに叩き込み危機を脱するということが出来てしまうではないか。

そもそもオウンゴールというのは戦略でも特殊ルールでもなく、味方がゴールに入れてしまった場合にも得点になるという単なる決まり。
わざと負けることができるように設けられたものではない。
171名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:52:11 ID:b9mBG9aL0
>>166
なんでもかんでも馬鹿正直に真正面から突っ走って
駆け引き巧いやつに全部転がされる日本人を作りたいの?
恥も外聞もない行動ったって必要な時、逆に邪魔な時って
相手への礼儀ってw
172名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:54:09 ID:N8C04RGnP
>>171
駆け引きは1試合の中で完結すれば無問題。
試合終了と同時にリセットするのがスポーツだろ?

試合後ずるずると怨念や感情を引きづってて楽しい?
どういう意味があるの?
173名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:55:18 ID:b9mBG9aL0
>>172
どこにも引きずるとか怨念とか書いてないんだがどうしてそうなる?
174名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:56:58 ID:Fo5+Hf080
>>167
仮にどんな本質があろうが、オウンゴール6回で相手を侮辱した故意の負け、
そしてそれを指示する大人の言動はどう考えても正当化は出来んぞ。

>>171
馬鹿?
一生それで行けと誰が言ったよ。
少なくとも学校でのスポーツでそういう行動を取らせる大人も取る生徒も望ましくないという話だ。
恥も外聞もない行動が不必要な時だって腐るほどあるだろうが。
そういうときに見苦しくも手段を選ばず勝ちを拾って友達もなくすような人は、勝負に勝ったとしても
人生の敗者になりかねん。
175名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:58:15 ID:N8C04RGnP
>>173
君が「相手への礼儀」を軽んじているからさ。
試合の単位を超えた駆け引きを許すんなら、ただの喧嘩か
戦争と同じじゃないか?スポーツの意味あるの?
176名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:01:03 ID:/2RHNVh10
>>147
こんな無能は減給どころか首でいいよ。
2位抜け画策自体はなんら問題はないが6失点なんて
無理な条件で臨ませる段取りの悪さがダメだっつーの。
負けてもいい試合でそれなりのつもりでやるのは別にいいと思うよ
ここで言われてる通り2軍や1年だすとかな。
でも自力で6失点なんてマネしたら後でどうなるかくらい分かるだろ普通・・・
こんな美味しいネタ自ら提供するとかどれだけアホなんだよw
177名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:01:18 ID:b9mBG9aL0
>>174
だったらそういう使い分けできるように教育するには
ある程度開けた舞台で行った分大きく効果あったろうな。
>そういうときに見苦しくも手段を選ばず勝ちを拾って友達もなくすような人は、勝負に勝ったとしても
>人生の敗者になりかねん。
友達なくすかどうかなんて関係あるのか?決め付けるな。
人生の敗者って。痛々しいな。
178名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:02:07 ID:sT021uDS0
>>172
今だけ見て生きてるんだったらそれでいいよ
策に対して無防備な大人なんて一杯いるしな
俺は軽蔑するが。
179名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:05:02 ID:N8C04RGnP
>>178
全然意味わからん。つか人に分かるように書いてる?
それともそれが君の「策」のつもり?
こんなところで策を弄さなくてもいいよ。
180名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:05:20 ID:A+sd+dWQ0
うちの会社の経験だと
むしろ、小さい組織で奇策で大手を打ち負かすと
士気が異様に盛り上がって、「受注とったどー」の一報が入ったときは
支店みんながハイタッチしたとかの逸話があるがw
181名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:09:45 ID:PFvIINEq0
問題ないって言ってる人は自分の子供がこんな試合やって帰ってきたら
良くやったって褒めるのかなぁ 日本も変わったもんだね
182名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:10:01 ID:t/9Wk4LO0
たかが中学生のスポーツ大会で、目的のためには戦略的に許されるとか、
アホみたいな論調を必死に書き込んでいるやつらって、この学校がweb pageで、
文武両道だからスポーツもこんなにいい成績を残してます!って煽ってるのと
なんの変わりもないね。目的がもう完全にずれちゃってるじゃない。

文武両道で結果を出すんじゃなくて、文武両道と言いたいから結果を出す。
どんな手段を取っても出す。

友達いないでしょ、あんた達。
183名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:10:40 ID:v/cOvxmv0
狡猾なことをして大成しても決して幸せとは言えんな。
184名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:12:06 ID:lBDfX0smO
戦略的にわざと負ける

別に悪くない

多少引くけど
目標があってそれに向かって
そんな選択してもいいと思うよ?
相手への礼節は欠かさなければね。


185名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:12:23 ID:VGV1GfSH0
この教師を身をもって

    ルールになけりゃ何してもいいんだよwwww

を教えたんだろ?って上越?,,,,来週行くよ俺
186名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:12:29 ID:Fo5+Hf080
>>181
心配しない。
そんな異常な主張をしてるのはごく一部だよ。
中には釣りもいるだろうし。

むしろ今回の件で大半の人が批判しているところを見ると、日本もまだまだ正常な認識を持ってる人が多いと安心する。
187名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:13:15 ID:MF4ax+ge0
>>182
「たかが」なんて思って取り組んだらなんだってつまらない、くだらないものになる。
貴重な青春の時間の浪費だ
188名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:13:37 ID:A+sd+dWQ0
>>183

大成した人が狡猾なことをしていないとでも?
むしろ、社会では大手企業の狡猾さが目立つんだが
189名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:15:48 ID:t/9Wk4LO0
>>184 だからさ、その目的ってのは

  部活動もしっかり行います!
  中高一貫教育校だからできる、高校生との合同練習!
  部活動加入者116名(加入率95.9%)

もう超巨大フォントでこんなことを羅列するためなんだよ。
生徒のためじゃなくて、教頭のための戦略的負けなんだよ。

いつまでも得意がって斜に構えて悦に入ってんなよ。
190名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:16:32 ID:MF4ax+ge0
>>183
そーゆうのは正々堂々と勝負して結果を出した人が言う言葉な
おまえ、結果も出してないし、そもそも勝負したこともないだろw
191名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:17:04 ID:v/cOvxmv0
>>188
逆だよ。よく読んでくれよ。
俺も大成した人には狡猾な人が多いと思ってるよ。
それが良くないとも。
大成しなくても正しく生きてる人の方が幸せだと思うよ。
192名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:18:25 ID:lBDfX0smO
>>182

そのたかが中学生のスポーツ大会に
何期待してんだ?

193名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:19:22 ID:MF4ax+ge0
>>189
教職員が職務として自校の部活動を盛り立てる
実に誠実じゃん
なんか不満?
194名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:20:13 ID:Keon6CtN0
>>168 >>169
ルール以上は考える必要ないってことですね、わかりました。

>>174
別に正当化しようとしたんじゃなくて、批判されるべきは
そういうしないと(真っ向勝負じゃ点差がつかない、棄権
でも3点差)自分たちが苦手とするチームと当たることを
回避できない。
だからこそ苦肉の策として連続オウンゴールを選択したも
ので、わざわざ苦手とするチームと当たりたい人なんて(
真っ向勝負大好きのフェアプレー精神溢れるくらいで)普通は
回避できるものなら回避して、少しでも大会で上位にいける
よう考えるものじゃないの?
つまり、システムが人の欲望を(スポーツは真っ向勝負フェアプレー第一
って人たちにとって)うまく制御できてない一例であり、この教頭
ばかり個人攻撃(まぁ中には生徒もしてるが)するのはおかしい
んじゃないかということ。
もっといえば、こういうシステムの抜け道が極力存在しないように
もっと協会なり教育委員会が考えるべきであり、責任を持つべき
と思う。
195名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:20:31 ID:v/cOvxmv0
>>190
勝負とかにこだわりすぎても不幸になると思うよ。
196名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:21:37 ID:MF4ax+ge0
>>191
俺は正面突破のみ正しい、狡猾=悪とするような独りよがりな正義を
他人に押し付ける傲慢な人間にだけはなりたくない
197名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:22:50 ID:plbquCnw0
奇麗事を言いたくないけど、6連続でわざとオウンゴールするなんて
ゲームを侮辱しすぎだぞ。
スポーツマンシップにかけらもない。
いくら得になるからって、普通は絶対にやらないことだ。
198名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:23:55 ID:lBDfX0smO
>>189

お前こそ大人の汚い部分だって叩いて悦に入るなよ。

生徒のタメじゃないとか勝手にいうけど
じゃあ、生徒は単に試合すれば満足だったか?
優勝したくなかったのか?

少年漫画の読みすぎじゃね?
199名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:24:05 ID:MF4ax+ge0
>>195
だから勝負してから言えとw
したこともない、やったこともないなら口出すな、童貞
童貞がセックル語るなんて片腹いてーよ
なんでエロ漫画じゃあんなにすんなりアナルに入るんだよwwww
200名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:25:52 ID:v/cOvxmv0
>>196
他人には押し付けていないが、俺はそう思う。
独りよがりでもない。あるホームページに書いてあることを
いろいろ勉強して、正しいとおもった。
201名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:26:22 ID:Keon6CtN0
>>199
アナルどころか、中勃ちだと、前もなかなかはいりませぬ・・・
202名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:26:27 ID:lBDfX0smO
>>197
問題はそこだけだと思う。
せめて相手にゴールさせてやれよ

203名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:28:18 ID:hesaCiqhO

そんなアホな指示に従った生徒も生徒だわなw

この狂頭も【恥じ】知らな過ぎだし、教師辞めた方がいいよね。
204名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:28:27 ID:b9mBG9aL0
背景がわからないからなぁ。
末端の小規模な試合とだけ捉えれば、わざと負けてまでより中身を重視すべきかも知れない。
とりあえずそれは置いといて、とんでもなく極端に言えば、
例えばこの大会で決勝に出れば、プロのスカウトやらが見ていて
実力のある子を知ってもらえるとか
結果を残せば学力の弱い子は推薦の道が少し開けるとか
もし次で負けてしまったら才能ある子が埋もれてしまうかもしれないとか
そういう極端特別な事情があったとしたらどう思う?
もちろんプロを目指してる子ばっかりじゃないってのもあるけど、
一握りへの世界への扉を少しだけ動かせるかもしれないとかさ。
205名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:28:33 ID:N8C04RGnP
>>194
君も何言ってんだか全然わからない。
なんか独自の世界の中でぐるぐる回っている印象があるよ。

大会という一連のイベントの中で起こりうるすべての現象に
ついて、細かくルールを作って、完ぺきなシステムにする
べきであり、そうしなかった協会が悪いと言ってる?

甘えなんじゃない?それって。
206名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:28:33 ID:v/cOvxmv0
>>199
もう一度>>195を読んでくれ。
あと、話がそれてるよ。
207名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:29:21 ID:Dwp1XHYx0
わざと負けるのはしょうがないにしても、露骨にやりすぎなんだよ。
適当に攻撃適当に守備で普通に負けられる、相手がどうしようもない下手糞じゃない限り。
もうちょいうまくやればこんなに騒がれなかったのにね。
208名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:30:49 ID:MF4ax+ge0
>>200

気安く「正しい」とか言ってる時点で独善だ、ボケ
お前のクソ狭い視野の中をイチイチ白黒分けてたら世界なんて粉々だw
ホームページ読んだくらいで軽々しく勉強とか言うな、みっともねぇ
209名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:31:30 ID:OXdCerXj0
>>206
急に、アナルだエロ漫画だと言い出す馬鹿は相手にしないほうがいいかと…
210名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:32:14 ID:vDJk9ILT0
どんな事も、あからさま過ぎると、叩かれて当たり前。
211名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:32:33 ID:Keon6CtN0
>>205
個々の善意のフェアプレー精神とやらに頼ってシステム作りをおろそかに
するほうがはるかに甘えていると思うがいかがか?

ちなみにおれは、システムを作る際は可能な限り性悪説に基づいて
作るほうがスムーズに事が進むと考えています。
212名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:32:35 ID:t/9Wk4LO0
>>198 なにそれ。

苦手な学校を避ける程度の実力で、しかもくだらない小細工をしても
決勝戦はボロ負けで一回戦敗退なんだけど。

つーかさ、本気のスポーツの試合に出たことないでしょ、あんた。
こんなこと、普通なら、あるいは異常に勝負に執着していてもやるわけがない。
213名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:33:33 ID:v/cOvxmv0
>>209
そうだね。
そろそろ寝るよ。
214名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:34:01 ID:Ov6lgrZk0
>>23

とりあえず痛くないのに痛い痛いと騒ぐことが紳士的なのかw
215名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:34:09 ID:MF4ax+ge0
>>206
だから、お前が勝負もしないうちから「こだわりすぎイクナイ」とかほざいても
何の価値もねえと言ってるんだよw
本当に勝負にこだわった人がそーゆう結論に至り同じ事言うなら聞くに値するがな
同意するかどうかはともかく
216名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:34:38 ID:GQroTHX70
学生は公式試合に出場禁止とかじゃなかったっけ?首謀者が1ヶ月の減給で済んじゃうんだ?
学生は1年間棒に振るのに。
217名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:35:19 ID:N8C04RGnP
>>211
スポーツなんだから当たり前だと思うがいかが?

なんか混同してない?
218名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:37:08 ID:Keon6CtN0
>>217
そこで済ませてしまうから、同じような問題を何度も
繰り返すのではないかと

なんと混同?

219名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:37:26 ID:b9mBG9aL0
>>212
数値化されてるカードゲームじゃないんだから、
避ける程度の実力=決勝も無理って一概に言えないでしょ。
負けるはずのない相手に負けて、
終わってみたら余裕で勝てるはずの相手が優勝してたなんてザラ。
220名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:38:38 ID:N8C04RGnP
>>218
は?同じような問題がどこで発生したの?
221名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:39:32 ID:66skdslO0
減給って…
立派な戦略だし、相手もいい経験したと思うんだが…
222名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:40:28 ID:0jBBC9XR0
ところで、処分を受けたのは顧問の先生だけで部自体は何もなし?
だとすれば、代償はあったけど作戦がうまくいったということだよな。
223名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:40:35 ID:ZBYQMqoZ0
>>221
この教頭が一番いい経験しただろう?
224名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:41:46 ID:MF4ax+ge0
>>220
だったら敬遠問題もドーピング問題もファウルもらいたさの演技も存在しないはずだろ
225名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:42:19 ID:N8C04RGnP
>>224

226名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:43:07 ID:HBYsmUFF0
これ何がいけないの?
227名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:43:28 ID:ZBYQMqoZ0
>>224
まあとりあえず落ち着いて、自分の言いたいことをきちんと言葉にしてみろ。
228名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:44:06 ID:UoDAEDXlO
おーこれが俺の地元の中学のニュースか
あの先生が教頭になったとは、年取ったなぁ
馬鹿なことしてんなぁ
229名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:44:47 ID:MF4ax+ge0
>>227
ルール内で出来ることは全て「フェアプレイ」だ
230名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:44:53 ID:LmiNeOuX0
>>150
フォースプレイってタッチしなくても良いルールがあるよな。
それがそもそも特殊なんだが、インフィールドフライ宣言が無いと攻撃側が一方的にアウト2〜3つ取られるからだと思う。
かなり不利だからな。
231名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:46:22 ID:Keon6CtN0
>>218
あくまで可能性の話(まったく同じってのは無理でしょうし)
しいて言えば、レベルが違うけど、例のW杯のやつくらいですか。

あ、もう一ついえることは、ルール上ではそれほど明確に書かれていない
禁止事項(これもおかしいが)で、減俸とか出場停止とかの重大な処分
をするっていうのは、処分する側の責任としておかしくないかってことも
考慮しておいてください。

232名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:47:15 ID:N8C04RGnP
>>229
ルールの中に、反スポーツ的行為の排除があるんだよ。残念。
あと、大会の始まりに選手代表が宣誓として「正々堂々全力を尽くして戦う」
とか言うだろ?それにも違反。自分の言った事を守れないのはルール違反。
233名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:48:22 ID:b9mBG9aL0
>>226
報道されるくらいあからさまにやっちゃって、
みっともない試合でみっともないさらし者にされちゃったのがいけない。
あからさま過ぎて戦略云々以前の問題。
ダラダラヘラヘラやったんだろうなと思わせるような感じ。
戦略的になら、もっと巧くやるべき。
わざと負けるにしても、もっと先の頂に向かって真剣に取り組んだはず。
234名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:49:19 ID:hesaCiqhO
WBCの韓国みたいだなw
セコい考え方してると、後で倍返しで痛い目みるんだよ。
235名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:49:22 ID:HBYsmUFF0
>>233
なるほどね
指示自体は悪くないよなぁ?
みえみえなのがいけないのであって
236名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:50:22 ID:MF4ax+ge0
>>232
もてる「体力」に加え「知力」を尽くしたんだからソレが「全力」であり「正々堂々」である
残念
237名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:50:59 ID:sm1pSd7F0
元々健全じゃないのかもよ、日本のスポーツ界って。
無理にやたら色々なスポーツに「プロ」とか作ってるし。
競技(コンペ)だから「残念な事に銀メダル」となる。
また、選手も銀メダル獲っても「残念です」と悔し泣きまでしてる。
金メダルは「悲願達成」。どんだけ「悲しき願い」なのよw
238名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:51:00 ID:sT021uDS0
勝った方がまずいチームと当たるなんて馬鹿げたルールで試合をしようってんだから
こういう事があって当たり前。
主催者が叩かれない事こそ問題だろう

高校野球の潔癖ぶりが日本のスポーツを駄目にしたと思う
ファールで相手の選手を潰せとか、そういう国際的に見ても黒すぎる勝ち方を指示したんならともかく
一位で決勝に進むとまずい相手と当たる(ここがそもそもシステム上おかしい)から負けろなんて
当たり前じゃないか。

違法行為は論外だけど、真正面から押してるだけで賞賛されるから駄目な奴ばっかりになるんだよ日本は
239名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:51:40 ID:N8C04RGnP
>>236
世間の常識はそうでなかったということで君が残念。
240名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:51:44 ID:Dwp1XHYx0
俺が相手チームなら腹立つからオウンゴールやり返すな。
そう簡単には負けさせないw
241名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:51:54 ID:HBYsmUFF0
>>237
スポーツが健全なんて建前
やってることは騙しあいだろw
242名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:52:29 ID:MWEnEII20
こんなことで大騒ぎするなんて平和な世の中だなあ
243名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:53:34 ID:ZBYQMqoZ0
>>231
誰に言ってるの?
244名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:54:24 ID:sT021uDS0
>>233
得失点差の問題があったのかどうか分からないんだけど、どっち道手際が悪いのは確かだな
一位で通過するとまずいなんてバカげたトーナメントがまかり通ってるようだと
”上手くやってるチーム”は多数存在するのかもしれないが。
245名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:54:35 ID:b9mBG9aL0
>>240
引き上げちゃえばいいじゃん。そしたら棄権で相手が勝っちゃうしw
246名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:54:48 ID:MF4ax+ge0
>>239
意地になるなよ、みっともないw
いまさら常識とか言い出すなら、>>1だけ読んで納得して寝てろw
議論を始めといて旗色悪くなったら、常識論に逃げるなんてお前に
「フェアプレイ精神」とやらは欠片も存在しねえんだなw
247名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:55:06 ID:syQLdisxO
オウンで0ー6はヒドすぎるw
248名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:55:27 ID:UcMo6b2u0
>>40
それが、全然終わってねえんだよ。
これくらいじゃオワんないのよ。
そういう世界なんだよ。
249名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:55:40 ID:N8C04RGnP
>>246
は?
ここに鏡おいておきますね。
250名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:56:27 ID:Dwp1XHYx0
>>245
なるほど。それでもいいのかw
251名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:56:51 ID:sT021uDS0
スポーツマンシップ とか フェアプレイって、良い言葉なんだよ


日本人が使うと良い言葉に聞こえないんだけどな
252名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:57:01 ID:LmiNeOuX0
>>244
こんな小さい大会で、ここまでの事をやるチームがいると思わないだろw
しかも中学生で。
サルのルールと大会の趣旨を考えれば、教頭の擁護してるやつは、アホだろ。
253名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:58:00 ID:MF4ax+ge0
>>249
うん、かがみん置いてクソして寝ろ。
ソレがお似合い
254名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:58:13 ID:HBYsmUFF0
>>252
良い教育じゃない
世の中奇麗事じゃないよって
255名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:58:38 ID:0jBBC9XR0
>>245
そうなったら得失点差はどうなるんだろうか?
256名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:58:40 ID:I0REmwxIP
スポーツ=勝負ってわけじゃないんだなあ
これだからスポーツは嫌いだ
257名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:58:43 ID:N8C04RGnP
>>253
何か今日気に食わないことでもあったのか?
258名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:00:39 ID:MF4ax+ge0
>>257
ああ、減給くらっちまってな
259名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:01:12 ID:N8C04RGnP
>>258
人生長いんだ、お前ならやりなおせるさ。
260名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:01:25 ID:HBYsmUFF0
>>258
知るかチンカス
261名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:01:50 ID:lBDfX0smO
>>212

どうもオマイさんとは話しが噛みあわんと思うが

漫画みたいに教頭が嫌がる生徒に無理矢理
圧力かけたとか思ってる節がないか?
生徒が納得してないのを無理矢理出来るもんでもなかろう。
やるのは生徒だぞ?

あと、別に小細工ろうしてアイタタでもいいと思うけどな
それも経験

ちなみに俺は小中高とやってるよ。
262名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:02:36 ID:LmiNeOuX0
>>254
スポーツの教育じゃないだろ。
何と間違えてる?
お前の暴論は、匿名だから書いてるだけで、自分の周りにいえんだろ。
263名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:03:19 ID:Keon6CtN0
>>231 アンカミス

>>218 ×
>>220
264名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:03:36 ID:cAz7tL6m0
サッカーには古くからマリーシアというテクニックがあってだな・・・
265名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:03:44 ID:MF4ax+ge0
>>259
ん?ボケを拾ってくれてるのか、素で言ってるのか判断に苦しむなw
266名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:04:46 ID:Dwp1XHYx0
>>255
棄権とかあった場合の試合のスコア規定はあるはず。
具体的な点数は知らないけど。
267名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:05:03 ID:lBDfX0smO
>>264
審判が見てない間に相手選手のケツの穴に指を捩込む事ですね。
わかります
268名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:06:17 ID:0jBBC9XR0
そもそもスポーツ自体情操教育に向いていない気がするんだが
特に野球とかサッカーは騙しあいのゲームじゃないか。
そういう部分を鍛えるには向いてると思うけど。
269名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:07:27 ID:Keon6CtN0
棄権しても(0−3のため)得失点差で1位となってしまい、
結局苦手のため回避しようとしたチームとあたることとなってた
ようです。
270名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:07:34 ID:LmiNeOuX0
>>263
>>50の答え書いたよ。
加えて進塁の義務も発生するから、できるだけ公平なルールになった結果だと思うよん。
271名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:09:27 ID:0jBBC9XR0
>>266
スコア規定によっては、オウンゴールより棄権の方がより選択肢だったということありえるわけか。
試合する手間や不確定要素を省けるし。
272名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:10:06 ID:MF4ax+ge0
>>268
メジャーリーグの球場って天然芝が美しいじゃん?
でもあれって、ホームチームが有利になるように
選手の特性に合わせてグリーンキーパが芝を調整するなんて常識なんだぜ
アメフトもそう。ソレがホームゲーム側の権利だからね
273名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:13:10 ID:h6x7GOFYO
ワザと負けるにしても
相手のシュートをワザと止めなきゃよかったのにね
274名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:13:16 ID:sT021uDS0
子供に、先を見通して布石を打って、相手を操って勝つ方法を学ばせるほうがいいね
同時に防御にも役立つ経験になるはず


スポーツなんかだめだ、体育以外の要素に期待出来ない。
275名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:13:28 ID:Keon6CtN0
>>270
回答あり
まぁ公平なのはわかります。
インフィールドフライはそれで、守備側と攻撃側のバランスがとれていると思います。
しかし、それだと敬遠を自分では避けれないバッターと
ピッチャーの場合とはかなり差があるということになりますね?
このへんの整合性は、どうなっているんでしょうか?
276名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:17:36 ID:LmiNeOuX0
>>275
まぁサッカーと違って攻守がはっきりしてるから、同じルールじゃないってことはわかるでしょ。
敬遠もやっぱフォースアウト絡みだと思うし、強打者の場合は1塁が埋ってても敬遠はあり。
基本的には試合に勝つのが目的であって、その場の1vs1が勝負じゃないからね。
サッカーだって1vs1を避けるのに、壁パスやロングパスなんてあるから、その辺の戦術をダメだしされたら、競技自体の否定になっちゃうよw
277名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:20:24 ID:8NfXC5Bq0
結構厳しい処遇出たな。

戦略としてはありだと思うんだが、戦術で大失態か。
278名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:21:15 ID:lBDfX0smO
結局、負ける指示が悪いってよりも
わざわざオウンゴールして
自分らの力を誇示しながら相手を馬鹿にした事が


下 品


て事だろ。

小細工ざまwwwって笑うだけで十分だと思うが?
279名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:21:52 ID:CdTivsgH0
戦略としても、最初から2位通過を目指しておけばよかったのにな
最終戦の前に一つ引き分けるか、他の試合の点差を小さくしておけば、
ここまで露骨なことをしないでも2位になれたのにな
280名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:22:02 ID:LmiNeOuX0
>>275
あと、今回のやり方は中学生のスポーツ教育上、非常に好ましくない。
世の中の厳しさとか言ってる人いるが、そりゃ別の機会に教えりゃ良いことです。
数学の時間に、保健体育なんて教えないでそ。

>>277
もう判り易過ぎだものwww
で、2位のチームが3位になったのも、かなり痛いよね。
281名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:24:57 ID:EdCOKnje0
あー、戦略的なものだったのか
・・接戦の最後で相手に決めさせるって手でもよかったんじゃね
282名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:27:03 ID:uUi4yIup0
「俺って頭いいだろww」的な、7点差で負けるという目的遂行以上の
これ見よがしな、見栄の部分があったんだろ
283名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:27:05 ID:spve/nmQ0
接戦を演じて白々しく0−1か0−2かと思ったら

>チームは、6連続オウンゴールなどで0―7で大敗した。

吹いたw
284名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:27:50 ID:/tggd6wM0
>106を読んでから書き込んでね
285名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:28:02 ID:dkJ9OwbIO
ディフェンダーが手を抜けばいいだけなんだけどな。さすがに自分で入れちゃまずいだろW
286名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:29:28 ID:ecJk/u0uO
相手の点数を上回る得点を上げるなって言っておけばよかったのにな
287名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:31:04 ID:sT021uDS0
あと、得失点差ってシステム、俺は大嫌いなんだよね
一点差で勝ったときの勝利ポイントが一番大きくて、点数差が離れると低くなるシステムのほうがいいよ

弱いチームと当たるときにこの上なくフルボッコにする性質はこの得失点差から生まれるんだ。
嫌な話だけどね〜
288名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:33:39 ID:b98y9b7C0
>>146
朝日新聞や毎日新聞や人権派弁護士が
そういう世の中を助長してきたからね。

やり得文化=ニダー気質=団塊気質は
社会資本を食いつぶすだけだから。
289名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:35:53 ID:b98y9b7C0
>>148
何が?
教育者としても監督しても失格な上に、
コモンルール侵しているんだから処分は当然だろ。
290名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:36:13 ID:tp3491Z70
こんな不自然な負け方をしないと苦手チームとの対戦を避けられないという
状態にしておいて戦略もクソもないだろ ただの場当たり的な卑しい思い付きだよ

戦略として有りなんて言ってる人は滑稽だな
291名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:38:46 ID:LmiNeOuX0
>>287
Jも最初の頃はコロコロルールが変わってたよねw
チーム力に差が少ないプロなら良いだろうけど、地方の予備大会じゃ何しても大差になるから、万全なルールは無理でそ(^_^;)
292名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:40:06 ID:jPkVb3+W0
プロなら永久追放レベル。
293名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:40:38 ID:imfpLbHr0
発育段階は力を出させないと何も上達しない
こんなせこい事を憶えさせると小さくまとまってしまうな
294名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:03:34 ID:syQLdisxO
得失点差で6点取られて負けないとダメだったの?
でなけりゃヤオさせられた生徒たちの教頭への無言の抵抗だったのかもね

295名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:12:17 ID:x4xQt0Cq0
例え競合に当たっても、
勝っても負けても死ぬ事ぁない!悔いの無いよう精一杯やってこい!

とは言えなかった
296名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:24:43 ID:R+PTpXF9O
>>287
頑張ってきた人間にはそれなりの評価を与えられて当然だろ。
なんだその時代遅れのゆとり体質は。痛すぎる。
297名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:43:18 ID:WNNpXbZ/0
>6連続オウンゴール

やりすぎだw
298名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:48:00 ID:HF4JVZGY0
とりあえず提案なんだが、本気のスポーツ大会に出たことのないような、
運動自体を逃げ続けてきたような、なんていうのかな、
いかにももてなそうな奴の遠吠えみたいなのはやめようよ。

別にいいじゃんとか、みっともねーよ。
スポーツを何か、刑事犯みたいにがちがちに規定してどうすんだよ。
もう、その感覚のずれ自体が、試合をやったことがないのが見え見えというか。

相手とこっちが、集団の人間の対決なんだぜ。
気持ち(感じ方)のない話なんかあり得ないし、だからこの一貫校の教頭は処分されたわけだから。

それに、ギャーギャーすねてる奴だって、なんかくだらねえアニメとかを同じようにけなされたら、
それこそメチャクチャにファビョるくせに。そういうのよくないぞ、キラッ☆
299名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:53:41 ID:w7+eduLV0
高校でもそうだけど、部活バカの教師って手に負えんよなぁ。
何かと暑苦しく語るし、授業そっちのけで部活の手柄話を延々としゃべったり。
そんなにスポーツが好きなら教師を辞めてインストラクターにでもなればいいのに。
300名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:53:41 ID:zxFewEPXO
お前ら本当に教頭が指示したと思ってんの?
301名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:56:48 ID:AHgEu2LH0
生徒はボイコットした?
それとも協力した?
302名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:02:25 ID:w7+eduLV0
>>301
部活教師に正面切って反対できるような生徒は運動部にはいねーよ
303名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:06:40 ID:Dv0gjPvDO
上越市内の中等教育学校って直江津しかないだろwwww
304名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:15:12 ID:dCicvZYu0
ワールドカップでもオウンゴールまではやらないよな。
だらだらして勝つ気が無い試合はよくある。
同時刻に試合始めても業と試合開始時間を遅らせたり色々あるよね。
しかし、オウンゴールは不味いよな。
高校野球で雨降りそうだか負けてるチームが試合を成立させ無いために、アウト取らないってのもあったね
ファーストから歩いてホームまで帰ってきてもタッチされずにセーフってありえネーよ。
305名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:24:33 ID:PGq+9cdj0
> 教頭を12か月間のサッカー関連活動停止の処分

どーでもえーわこんなもんwww
306名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:33:11 ID:q31Dr1a+O
減給1ヶ月って、
何もミスしてなくても上司の独断で残業カットが増える俺には、
あまり罰の感じはしないな。
307名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:10:55 ID:b98y9b7C0
減給も全額から1割まで色々あるしな。
308名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:34:24 ID:+WIYypuw0
民間だと、一発でクビになってもおかしくないんだがな。
減給一ヶ月って、アホみたいに甘い処分だな。
どれだけ公務員は腐っているかが良くわかる事例だな。
309名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:55:17 ID:Uy9ZrGpAP
ルール違反ではないからと
お互いオウンゴールやりまくるサッカーを想像して見てほしい(ry
310名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:24:04 ID:b98y9b7C0
面白すぎるから見てみたい気もするがw
311名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:20:56 ID:X471RN+10
教頭かわいそ。
何でも全力で真正面からって、戦前の軍部みたいで
気持ち悪い。
312名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 11:55:20 ID:aD8Qh+J70
部活なんてどうせ受験と関係ないんだから適当にやってればよい。
313名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 12:00:18 ID:aD8Qh+J70
サッカー協会も教委も教頭が悪いと判断しているんだからすでに勝負が付いている。
それでもキモいくらい教頭を擁護している連中って何なの?
314名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 12:08:53 ID:2XtTxw5P0
わざと負けるなんて簡単だろうに・・・相手は勝ちに来てるんだから
ちょっと手を抜くだけでいいのに何故あからさまに負けるかね
やり方が下手だっただけ
315名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 13:16:14 ID:HF4JVZGY0
へえ、それが新潟の人が考える、真の国際人の考え方なんだ。
316名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 13:19:04 ID:oQBbEnHQ0
フットサルって、こういうのも戦略としてOKなの?
中学生向けのスポーツじゃない気がするね。
317名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 13:24:31 ID:HogsNpdsO
思い通りにさせるか!と相手チームもオウンゴールやり返せばよかったのに
318名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 13:28:08 ID:HF4JVZGY0
>>316 得失点差が6,7点ないと狙い通りの二位にならないから、ということらしい。

そんなの本気で実行する生徒も馬鹿みたいだけど。
指示に疑問を持たず喜々として実行する生徒の神経を疑う。
むしろこっちの方が、>>311軍靴の音が聞こえちゃうだろ。

中学生だからって、やって悪いことの判断もつかないくらい幼稚、
こんな人達が、国際社会でリーダーとして活躍できるってなんの冗談?
319名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 13:42:00 ID:FFXw3hxG0
教頭の性別気になる
320名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 18:52:49 ID:vzyijbcg0
>>317

それいいなwwwwwwwwなーんてなwwwwwwww
321名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:12:29 ID:omWFd0yr0
スポーツの指導で校長教頭まで上り詰めるような教員は
性根腐ってる人が多いなと思ってたが・・
322名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 19:37:04 ID:mWoxooam0
>>311
キモっ(^_^;)
323名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:40:45 ID:AgvYdrCA0
ここで教頭への個人攻撃(や生徒への攻撃)に終始してる
人たちにとってフェアプレーってそんなに正義なんだ?

自分たちは正義だからと、そうやって他者の思考を認めず
自分たちの正義ばかり説くからナチズムとかに走る人も
後を絶たないんだろうね〜(フェアプレーとかルールだからと思考
停止っぷりといったらちょっと・・・)

ちなみにおれは別にフェアプレーに徹しようが、戦略を駆使し
ようが、やりたいようにやらせてあげれば派かな。

それと後だしジャンケンみたいな処分もおかしいと思う。
(普通人権を制限する場合、それ事案発生後の成立した法
では裁けないのは法治国家であり、それを明確な基準もない
まま、正式な処分を下すほうがよほどルール違反だと思う。)
324名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:48:38 ID:AgvYdrCA0
>>323 修正
(普通人権を制限する場合、その事案発生後に成立した法律
裁けないのが法治国家であり、それを明確な基準もない
まま、正式な処分を下すほうがよほどルール違反だと思う。)
325名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:12:59 ID:oQBbEnHQ0
>>324
それはそれでいんじゃないの?教頭と同じ考えの人だっているだろ。
自分はいやだけど、それはルールというよりも、勝つためなら中学生にチートまがいな技を教えていいのかっていう話。
プロでもなんでもないんだから、純粋にスポーツで勝負すればいいのにと思うよ。
326名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:25:31 ID:AgvYdrCA0
>>325
それと個人を処分する関連性がわかりません・・・
これこそ、厳格にルールを守って対処すべきことであって
自分たちが思うから罰しましたじゃ、法治国家への冒涜かと
327名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:50:41 ID:oQBbEnHQ0
>>326
私は個人の処分について言及してませんが。
328名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:53:34 ID:jhqUU9UY0
>>317
それをせずに抗議した相手チームには、普通に常識はあったということだよ。
同じ事をしたらアホと同レベルに堕ちるからな。

審判も注意はしたようだが、野球のような没収試合?のような規定がなかったために試合が続行になったみたい。
しかしこんな非礼、卑劣きわまりない状況はさすがに想定外だったろう。
発覚して、全国レベルで知れ渡った上に処分されたことは良かったと思うよ。
あとは試合に参加してた生徒達が反省することも願いたいが、もしも逆らえない状況があったのだったら
その後ろめたさや苦い気持ちが早く癒える事も願いたい。
329名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:54:20 ID:oQBbEnHQ0
>>326
アンカーつけた位置が悪かったね。誤解させて申し訳ないね。
その前のコメントから続いてるから、最後のほうに付けた訳だけども
私がレスした部分は、最初の部分だよ。
あなたは2つの意見を書いてるよね。
私は後者について言及してません。
330名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:57:23 ID:AgvYdrCA0
>>327
>>324にアンカしてるからてっきりそっちに異論があるのかと
思いました。
331名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:11:07 ID:pSVOrNpg0
>>309
かつて新潟市内の某バスケット大会ではそれやっちゃって両方お灸を
すえられてんだよw なんか必死に自分のバスケットにシュート入れあって
ある意味いい試合だったらしいw
332名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:22:03 ID:01u14aT+0
>>331
なるほどw
オウンゴールに技術が必要なとこもあって、ある意味バスケットとしての試合は成立するわけだな。

両方に処分が下ったというオチもまたよしw
333名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 03:32:45 ID:tF4AZhCR0
>ここで教頭への個人攻撃(や生徒への攻撃)に終始してる
生徒を攻撃してる奴は皆無かと。。。何も読まずに高らかに批判宣言してるお前がキングオブクズなのは確定なwww
334名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:03:27 ID:2/kDu6J70
俺は生徒もおかしいと思うよ。生徒の父親の気持ちになってみればいいよ。

先生に言われたから、何をしてもいいのか?
おまえも面白がったんじゃないのか?
そんなふざけた部活動なんか辞めてしまえ!

このくらい親なら常識的に言うでしょ。

第一にこの学校が許せないのは当たり前で、いまだに文武両道でそれが中高一貫校の成果だと、
ホームページでいやらしく宣伝していて、しかも生徒だよりの方はやばいからと更新を止める始末。
335名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:07:39 ID:ttuikzL5O
馬鹿教師だよ
子供に駆け引き教えてどーなる
336名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:12:45 ID:rs9iW9q90
ゆとりどもがオウンゴールを放りこみだした時の教頭の心中を知りたいなあ。

>>19
>>21
生徒と教頭との意思疎通の齟齬が起こした悲劇じゃねえの、これ。
337名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 04:17:44 ID:T1BA7OZC0
>106を読んでから書き込んでね
338名無しさん@九周年
相手チームもオウンゴールすればよかったのに
それなりにいい試合になったと思うぞ…ww