【山形】前田慶次の甲冑を初公開 甲冑を誘客の“呼び水”に。 川西・掬粋巧芸館

このエントリーをはてなブックマークに追加
661名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:17:08 ID:rUwMjBhM0
 花の慶次で一番好きなシーンは
慶次が千利休の息子をボコボコにしばき倒すとこだな
つか千利休の身長3メートルくらいあるんだがw(ハート様なみw)
利家がバカ殿とか史実的には無茶苦茶だが
おもろい漫画だった
662名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:20:15 ID:2oxsjnsT0
>>659
赤備えとは違い、一人だけ、赤なんで目立つだろうな。
やっぱり、傾いていた男だよ
663名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:34:19 ID:IC84TQzD0
普通の集団の中で一人だけ赤ならただの目立ちたがりでしかないけど、
戦場で目立つ装束ってのはとてつもなく命知らずだよな。
どう考えても集中攻撃くらうもんな。
664名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:42:32 ID:GH91oQAm0
当時の平均身長で150〜160cmぐらいだろ。
180cmのマッチョが混じってたら、そりゃ目立つし強いだろうな。

今なら、中学生のサッカー大会に社会人が出るぐらいの感覚になるんじゃないの?
665名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:47:06 ID:LeDMyuQE0
弓や鉄砲が主力の戦争で体格はあんま役に立たなそうだがなー
城内に突入したり一騎打ちの時くらいだろ
666名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:48:24 ID:3rBzzmBS0
>>665
>弓や鉄砲が主力の戦争
すくなくともそれは日本の戦国時代の話じゃないなw

長槍がメインだぞ
667名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:52:27 ID:GH91oQAm0
>>666>>665
うんにゃ。
戦国時代の合戦の死傷者の原因のトップは、前半が弓で後半が鉄砲だよ。
だから、家康のことを海道一の弓取りとはいっても、海道一の槍士とは言わない。
槍先の功名というのは、小隊長クラスまでだからね。

そうはいっても、突入したり白兵戦することもあるし、そういう時には活躍したんじゃないのかなぁ。
668名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:54:20 ID:2oxsjnsT0
>>663
多分、通常の3倍で動いたんだよ
669名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:57:04 ID:Tms3DLjwO
具足の飾り付けは難しいんだよな。
これも、まるで椅子にくつろぐおやじみたいになってる。
時々首をつままれたネコにたいな飾り付けをみることもある。
670名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 11:59:43 ID:r5uYU6aZO
>>667

大将クラスは前線に行かないので、弓の撃ち合い鉄砲の撃ち合いが
部隊が近づいて終わってから騎馬なり白兵なりになるから
やはり力のあるものは活躍したろうね
671名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:01:16 ID:GH91oQAm0
どうでもいいけど、五月の節句の武者飾りを孫に買ってくれるというんだが、
どうせならレプリカでいいから本当に着れる鎧、高すぎなら兜だけでもと主張したが、笑って却下。
えらい高価な段飾りを買ってくれた。
プレゼントだから、文句は言えないけどね。
着れる鎧の方が、後々も喜ぶと思うんだけどなぁ〜。
672名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:04:03 ID:SAE/5Qsl0
>>13
前だけいじろうとしてます
673名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:07:31 ID:DnD9VkFA0
原作では朝鮮半島に攻め入って大暴れするのに
どうして漫画では舞台が琉球に変わったのだろう?
674名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:09:27 ID:4uChzayt0
地味だな。
675名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:10:11 ID:ieECdzK9P
顔はやっぱりジャイアントババみたいだったの?
676名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:20:44 ID:keMDsKxeO
飛び道具も大して当たらなかったみたいだぞ。
しかも致命傷にならない事のほうが多い。
当時の長物は至近距離射撃や連続射撃が出来ないから、
遠方から盾みたいの使って少しづつ近付いたり、
別労隊を後方に回り込ませて奇襲掛けたり
挟み撃ちにしたりして
一気に突撃すれば白兵戦が得意なほうが勝つよな。
だから槍術に長けた兵は重宝されてたってわけ。
677名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:22:02 ID:oclbvJcEO
>>673

サヨクへの配慮(と言より、後難を恐れて)
その当時の大河ドラマ、「琉球の風」に乗っかる為
(のちに、「利家とまつ」で意趣返しされるけど)
678名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:26:14 ID:hVsWZ+RY0
戦国時代の戦争は死人は大して出なかった。
みんないやいや来てるし、何より早く帰って百姓しなきゃいかんし。
ちょこっと刀とか槍を振り回して逃げたやつが多い方が負け。
日本人の戦争なんてそんなもん。
関が原は別だったらしいけど。
679名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:28:02 ID:cUlN7e+XO
蛍と木の上でセックスしてたんじゃないの?
いつかマネしてみたいと思ってるんだが。
680名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:31:43 ID:61hnsCEnO
>>673
当時、大河ドラマが琉球ものだったから
中身が本土たたきの侵略史強調だったため史上最低視聴率だったけど
681名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:34:16 ID:SAE/5Qsl0
>>678
関ヶ原も近所の百姓が弁当もって見物に来てたらしいけどな
682名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:42:58 ID:21kltd/EO
捨て丸と岩兵も出してやれよw
683名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:47:05 ID:0a0c3YKeO
おまえら勘違いすんな。この鎧を腕にはめてたんだって

やっぱ傾いてるわ
684名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:52:23 ID:NupKB8Pw0
>>8
黒王じゃなかったっけ?
685名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:53:54 ID:j0j/pLkc0
花の慶次は横光三国志とともに、
子供達を歴史好きにさせた良作。
686名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 12:59:34 ID:kJt06aWy0
実際には犬千代の方が大物だし強いよ。
687名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:39:21 ID:IaJcj9Me0
想像以上に地味だな
まぁそんなもんか
688名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 13:51:15 ID:rUwMjBhM0
>>687
まあ歴史なんてそんなもんだ
忠臣蔵の話なんかもな
実際はコソーリ侵入して吉良の寝首かき切っただけなのに
いつの間にか9.11なみの大スペクタクルに
なってもうた
689名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:08:42 ID:j2FiLOux0
川西ダリヤ園のダリヤアイスはおいしかったよ。
690名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:15:57 ID:HCqMvQBgO
本当に実在していたのか?嘘くせぇーなwww
691名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:18:54 ID:fGT8b8wA0
>>678
日本だけじゃないよ。
古代・中世においては軍の死者数が15パーセントを超えたら
壊滅的被害らしい。
多くの場合、戦死者は数パーセント程度で現在の我々が考えるより
のんびりした感じ(?)だったのかも。
692名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:23:58 ID:V49cZfK+0
>>688
そりゃそうだろ、忠臣蔵って歌舞伎の演目の名称だもの。
三国演義が正史に比べて内容トンデルとか言っても始まらんさ。

ただ、歴史に殆ど名前も残らないような「小者」にしては派手で、肩のあたりのデザインも凝った鎧だとは思う。
693名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:25:30 ID:3Pq89eQF0
地味すぎる・・・・
もっと傾けよ
694名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:27:36 ID:2oxsjnsT0
>>687
真っ赤な鎧だぞ。当時はレーダが使えない有視界戦闘なんで
こんな目立つ鎧て居たこと自体が総統に傾いていた昌子
695名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:30:25 ID:LeDMyuQE0
最近は歩兵対歩兵でレーダー使うのか?w
696名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:31:50 ID:IaJcj9Me0
>>694
そりゃ知ってるがな (´・ω・`)
赤備えの話からだけどな

ただ傾奇者というからには、ただ真っ赤とかそれ以上のインパクトがあったんじゃないかなぁと
ただ漠然と思い描いていたんだよ
正直期待はずれだった
697名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:41:24 ID:xbEp7MOC0
>>691
味方が10人に1人死ぬような状況だったら普通は逃げるだろ。
698名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:48:05 ID:qdUgSJav0
>>185
火縄銃でイチコロの奇ゲーだった
699名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:51:35 ID:rUwMjBhM0
>>697
総勢2万人以上の軍勢がほぼ全滅(玉砕)した硫黄島の戦いの歴史上のすさまじさが分かるであろう
まああれは逃げようにも逃げ場がなかったんだがw
700名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:51:49 ID:fTDV4wlf0
>>1
実際みたらヘボかったっていう例のひとつだな
701名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:58:32 ID:LeDMyuQE0
だってお前らフィクションのマンガと比べるから!
702名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 15:59:10 ID:1Kdn+/z10
昔プロレスラーのグレートカブキがアメリカでパフォーマンス
するために鎧兜を着て登場しようと考えた。
しかし現存する鎧は皆とても小さく、実寸172cm、90kg
程度のカブキにはとても着れなかった。八方手を尽くして
見つけた物がやっと着れたというが・・・
破損したり紛失したりしなかったか?日テレよ。
703名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:04:28 ID:xBlesBak0
>>14
ちんこ柄ってwちょーかぶき者www
704名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:50:19 ID:RQJHUb6G0
>>696
下半身丸出しだったんだろ。
705名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 16:52:39 ID:2oxsjnsT0
>>696
じゃ如何すれば良いんだ?
全裸に鎧とか、チンコの絵が描いた鎧を着ていれば良かったのか?
706名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:49:57 ID:V49cZfK+0
多分、鎧だけじゃなかったんだよ
背中に宝塚みたいな羽根飾りを生やすとか葬式の花輪みたいのを背負うとかしてたんだよきっと
かぶき者をナメたらあかんよ
707名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 17:58:20 ID:3AXxagsQ0
幼少の織田信長もカブキ者に入るのかな?
708名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 19:27:22 ID:2oxsjnsT0
>>707
幼少のころだけじゃなくて、
一生、傾いていたんじゃないか?

安土城なんて傾いてなければ、単なる基地外
建築だろ
709名無しさん@九周年:2009/04/26(日) 22:52:28 ID:vSrFXocP0
30−40代のジャンプ世代と朝鮮玉入れ中毒者か
710名無しさん@九周年
焼け石に水で終わらなきゃ良いけど