【静岡】 喫煙人口の減少などで業績低迷 100円ライターの東海 本社工場閉鎖を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
■100円ライターの東海 本社工場閉鎖を検討

駿東郡小山町須走にある使い捨てライター製造の「東海」が、
本社工場の閉鎖を検討していることがわかった。

「東海」は1975年に初の100円ライターを製品化した会社。

喫煙人口の減少などで業績が低迷していた。

生産機能等を福島県の関連会社に移す方針。

http://db5.ci-center.net/~satv/satv_news/list02.php?news_01=20090420
2名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:25:04 ID:5Gfm/V/90
メシウマ
3名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:25:44 ID:M9wIrN7G0

          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)  
フ     /ヽ ヽ_//
4名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:25:51 ID:PUtE6BWw0
2ゲット!!?
5名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:26:11 ID:0Hr7N/Ov0
チャッカマンなくなったら嫌だ
6名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:26:45 ID:lJFBjFnX0
最後まで使える東海の100円ライターが好きです
7名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:27:07 ID:n9u9tG/RO
ただ単に模造品で市場が飽和しただけだろ
8名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:27:26 ID:dIZnB8ij0
ライターは何かの時に役に立つからいいぞ。
例えば地震が起きて津波がくるわけだ。
で、素敵な女の子が波につかってるとこをダンディに助けて高台まで逃げるわけだ。
寒さに震える女の子のためにライターで火をおこし暖を取れば好感度うp間違いなしだろ。
つまりライあーはもてツール。
9名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:27:32 ID:LKYpirL80
彼岸と盆のときくらいしか確かにつかわない
10名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:27:38 ID:UaaRGj6N0
    シュボッ
       ., ∧_∧
      []() (・ω・` )      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/
11名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:28:48 ID:dT5ibnKq0
兼松日産農林がアップを始めますた
12名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:28:51 ID:nZypZyZf0
高齢化社会でこれから増々お墓参りの需要が出て来るので
チャッカマンだけは作り続けて下さい
13名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:30:05 ID:NL+CFNZd0
豪華な社員寮だったビルは中国人旅行者専用(というより隔離)
のホテルになっています
従兄弟が去年まで働いていたけどたいへんだったそうです
14名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:30:08 ID:2V80bNxW0
チャッカマンは年3回の子供達の誕生日に使いますんで製造続けてくだしあ。
15名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:32:24 ID:B9F7Fq7m0
しかし1975年からず〜っと100円ライターって100円だったんだぜ!?
ものすごい企業努力じゃねーのか?
つーか「最初のネーミングを間違った・・・」って何度も後悔しただろうなw
16名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:32:29 ID:mRmTUR5m0
大昔に所ジョージと多岐川由美がCMしてて「うれしいっ!」ってやってた会社か
17名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:33:43 ID:EXE/rsZw0
>>15
100均で3個100円です
18名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:33:53 ID:jja2Vg8k0
100円ライターって、クラウンライターが最初じゃなかったんだ。
19名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:34:05 ID:3hKMg1Ht0
社名を「日本海」するなら
いくらか資金出してもいいよ
20名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:34:33 ID:of5QURfCO
>>12
高齢者の墓参り需要も、屋外使用を想定した防水設計の電子線香が登場して、市場規模が縮小していくような気がする。
21名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:39:25 ID:fy60Muf10
放火が増えてるから
まだまだ需要はあるんじゃない?
22名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:41:12 ID:CYltwjdkO
100円ライター20個くらいある

ライター持っていくの忘れたとき、コンビニやタバコ屋で買っちゃうから


すごい無駄使いだわ
23名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:42:06 ID:FAT/FTfu0
喫煙人口が減ってもなぜか当のたばこ会社の方は潰れたり潰れないまでもどこそこの工場を閉鎖したという話を聞かないのが不思議だ。
24名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:42:31 ID:13W7m/HiO
チャッカマンの運命は? (´・ω・`)
25名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:43:24 ID:985v9Nbw0
墓参り需要はどうするんだ? 
鶴丸マッチを使うと昔みたいに小火が出るだろ
26名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:43:40 ID:Nlf5F8b+0
これも若者の100円ライター離れが原因だな(´・ω・`)
27名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:44:05 ID:DhRhyFaxO
親戚のおじさんが働いてたけど中国製の格安ライターにやられたらしい
28名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:44:07 ID:HdJAJ8Qa0
お口チャッカマン。
29名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:45:50 ID:xOZV27DY0
粗品でライターって水商売以外なくなったよね
30名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:47:09 ID:lJFBjFnX0
>>15
新しい物は少し高めで販売されるし物価の変動も少ないからな
31名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:49:54 ID:h9Npebnj0
>>23
JTも結構工場閉鎖してるぞ。
あちこちの地方都市で、跡地再開発の話がニュースになってる。
32名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:49:57 ID:yC4WAmMsi
>>17
100均のライターはガスが少ししか入ってないんだよ!
しかも逆回しするとすぐぶっ壊れる。
33名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:51:05 ID:DNCCljXG0
いよいよチャカは消えるか
オレはカルチェとジッポ持ってるから平気よ
34( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/04/21(火) 12:52:00 ID:ovMBQ4It0
( ゚Д゚)<ライターは
( ゚Д゚)<年に3回くらいは
( ゚Д゚)<使うかなあ
35名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:52:03 ID:7q9wmTDY0
中国産のライターが三個で百円の時代、日本の百円ライター工場はどうすればこの先生き残れるのか
36名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:52:10 ID:/G3ClCJm0
>>22
昨年まで喫煙をしていたんだが、
100円ライターが小さなカゴに満載になっている。w
カートンについている100円ライターを使わずにジッポを使っていた頃が
長かったからこれだけ貯まってしまった(´・ω・`)
37名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:52:22 ID:2TCdAT4wO
円高が収まれば韓国人観光客が増えてライター市場が活性化するからそれまでの辛抱だ
38名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:52:55 ID:m2v/K88kO
>>11
あそこの売上のほとんどは合板だろ。
39名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:54:19 ID:Q5zI20Gv0
今はたばこ一個にライター一個付いてる時代だからな
40名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:55:48 ID:vKMKzl6w0
いいことだ
41名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:56:52 ID:NnRgIDuqO
喫煙者が減るのはいいこと。
42名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:57:09 ID:joy2M7o70
単純に単価が安すぎなんじゃないのかねぇ。
43名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:59:11 ID:zqxS5Ic8O
中国産のライターってガスの匂いが凄いな
それが嫌だで東海しか使わないから困る
44名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:59:36 ID:adY3CR6FO
おいおい、MADE IN JAPANの使い捨てライターはここだけだぞ
45名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:02:41 ID:G4Cvr2ZO0
せっかくガスを扱う技術あるんだからキャンプ用品とか防災用品を
商品開発すりゃいいのに。
46名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:02:47 ID:uN8bh3/u0
タバコ屋の俺が店番しながらカキコ。

東海のは他社製に比べて不良品率が低い(というか不良品みたことない)から
このクオリティを維持し続けて欲しい。
中国からもってくるメーカーのは「納品時にすでにガスが抜けている」
「火がつかない」「数回つかったらぶっ壊れた」などの不良品が時々あるからな。
47名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:03:10 ID:NH8YbcK2O
俺はBic派だから関係ないね。
48名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:03:27 ID:ya7sTO5KO
3個100円とかのライターは石が途中で無くなったり、車内に置くとガスが抜ける
日本のまともなメーカーのライターは100円の価値があるが、それ以外は…
49名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:03:56 ID:UlbzwHWlO
東海ライター愛好家の俺としてはショックだな
他の使い捨てライターと明らかに違うからな、東海は
50名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:04:59 ID:4h1VbCpk0
>>18
懐かしい名前だ
ライオンズも西武に売られたな
51名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:05:48 ID:/G3ClCJm0
まあ、今のところ、完全生産停止にするわけでは無いんだろ?

しかし、100円ライターを考えた人て本当にスゴイよな。
52名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:05:51 ID:C37h2WJO0
マーケットを見て商品開発していくのが普通だろ。
他に何も作ってないのか?
企業努力もしないで、喫煙者の減少でとか責任転嫁しやがって、
ざまあねーなwwwwwww
53名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:06:18 ID:cIp114ZX0
関連会社に移す方針=業務撤退で丸投げ
54名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:06:39 ID:LzqjB+lT0
これはいい閉鎖
55名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:07:20 ID:4jtpjF1rO
MadeInFranceのビックがあるから大丈夫。
ジッポもロンソンもデュポンも持ってるしウヒヒ。


56名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:09:01 ID:zqxS5Ic8O
東海ライターって本当に凄い
この価格で儲けあんのか?
57名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:09:07 ID:tkMw27yg0
中国産は5個で100円だもんなぁ…
なんとか生き残ってほしいけど。
58名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:09:54 ID:+AmpR2mS0
チョンコロ半島なら売れるニダ。
59名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:10:46 ID:P5G/PIHh0
タバコ用以外の用途で何か付加勝ち付けて商売してくしかないかなぁ。。
60名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:10:56 ID:lAPs7TDv0
ライターはこれからの季節、煙草以外の需要がある。

花火やサバイバル用や百物語用のローソクの火付けに


61名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:12:08 ID:B7WKr3g1O
今、車で3人で移動中だが
平気でタバコ吸ってるよ 俺はタバコ大嫌いなんだよ! こういう配慮ができないのがありえない
62名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:14:10 ID:dYg6L/if0
>>45
かなあ。コールマンより良い物作りそうな気はする。
63名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:31:28 ID:cIp114ZX0
製造撤退で卸し業に専念
64名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:36:02 ID:O6N8WD2KO
>>61
走って後ろから付いてけば?
65名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:37:49 ID:wo2JbKQO0
多岐川 裕美のギャラが予想外に高かったんだろ。
66名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:47:00 ID:xHwaKUZL0
名前が悪い。日本海にしなさい。
67名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:54:20 ID:2+ooGGA0i
チャッカマンでモデルチェンジ
68名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:58:48 ID:OQsk1aQ20
>>15
俺は、ホームセンターで、1個18円のライターを買っている。
中国製らしく、まだガスがあるのに石がなくなる。
もったいないので、ガスのなくなった電子ライターで
着火して使っている。

69名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:00:42 ID:RkgC6Hat0
ビック東海
70名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:03:10 ID:adY3CR6FO
>>61
お前だけ電車とタクシーでいけばいいだけの話、ボケ
71名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:08:06 ID:dT5ibnKq0
>>38
マッチの軸
72名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:09:55 ID:abfwGEoP0
100円ライターのおかげで、マッチが無くなって困ってる
73名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:12:35 ID:zA+0QFaf0
MADE IN JAPAN なのに 100yen て絶妙で魅力的
74名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:13:11 ID:KNMvrH73O
喫煙人口もあろうが34年も値段が変わんないんでは……
75名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:13:17 ID:LNGnCuE3O
マッチョ売りの少女が餓死したのは東海のせい
76名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:17:20 ID:Xy2sZQBQ0
ライター会社って江川を指名できるくらい景気が良かったのに
77名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:18:58 ID:PCcTXTx70
>>69
そのシステム屋、
使えないから気をつけろ
78名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:19:59 ID:Ewf2LKmi0
インドとかアフリカに需要ありそうだけどね。
79名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:27:53 ID:dCFXDAKIO
100円ライターは凄い発明だと思うけど
80名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:31:58 ID:hWhEQL870
>>45
俺的にはガスランタンも好きだがガス注入して発電するやつとか作ってほしいな。
81名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:03:32 ID:zMrlT3Q00
>>78
カンコクなら需要おおあり。と思う。
82名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:09:09 ID:zH8c3z4s0
カリオストロの城
83名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:10:42 ID:4ru+Zqex0
>>69
アイギーナの予言
84名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:12:07 ID:NBQuLHkM0
めしうま
85名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:13:11 ID:3+JsIUUm0
チルチルミチルってここの会社?
86名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:15:25 ID:FfQLbcqu0
粗悪な中国産の勝ちか・・・なんだかな
87名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:15:38 ID:P3LvjGU+0
>>82
俺は無意識に「かりおすとろじょうのしろ」って言ってて、思いっきり
藁われたことがある。
88名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:41:07 ID:e1yc+mUb0
日本製の敗北WWWWWWWWWWWWW
ものつくり国家日本の敗北WWWWWWWWWWWWW
89名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:49:02 ID:dSjxGDaMO
90名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:07:45 ID:eChmbHNC0
ずいぶん前に倒産のニュース聞いた記憶があるんやけど
別の会社かな??
91名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:24:43 ID:DYPrBIH30
中国製の使い捨てライターで線香に火を点けてたら、
ライターの中の部品が熱で溶けて点かなくなったぞ。
やっぱり日本製が一番。
92名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:31:33 ID:GwV63QKh0
中国製ライターって何気にタンク狭くしてガスをケチりまくってるのな。
93名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:37:21 ID:vqZ3RTw70
ちるちるみちる てあったよな?
 
94名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:45:52 ID:Tf/dsW7s0
ナイフよりライターの所持禁止した方が犯罪が減るよな
95名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:47:10 ID:yUUiGmd+O
ジッポーもヤバいな
96名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:55:58 ID:7a4+JzRwO
ガス量を調節して、工藤ちゃんごっこ
97名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:03:59 ID:vWnDsz65O
放火魔と珍煙ざまあwww
98名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:07:19 ID:oFeofF70O
チャッカマンがあればいいや
99名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:31:07 ID:uv16vSQeO
東海って何度か潰れてた気がするが名前が悪いからか?
100名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:33:34 ID:MtI0dhBH0
アフリカ行って土人の前でライターで火をおこしたら王様になれるって聞いた
101名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:05:54 ID:9JGktX7M0
こんなもん作ってるから…('A`)
ttp://www.vesta-tokai.co.jp/catalog/character/nameneko.html
102名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:14:16 ID:2eQHy+SFO
将来
ライターが爆発することになるな

爆発イスと同じになるのさ
103名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:28:45 ID:hnabjVSU0
チャッカマンの会社じゃん!
made in Japanのライター作ってるの、ここ以外知らん。

中国製買わず、東海のライター探して買ってやって下さいお願いします。
日本の会社守るのは俺たち一人一人だぞ。
104名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:29:30 ID:j4Z3sBrc0
いらないものは買わない。
105名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:48:39 ID:AtHAe4FU0
生活必需品が輸入物ばかりなのにいまさら国産ライター買えとかありえん
国内の産業を守りたい気持ちはわからんでもないけど
この国の政府はそう考えていませんよね

106名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:27:41 ID:F5Kqucif0
中国製のが、火がつかないとか、すぐ壊れるとか、ガス少くねえとかそんなことは些細な心配事だ。
いつ爆発してもおかしくない。
お前ら、中国製のガス昇圧式のイスが爆発してケツに刺さって死んだニュース、忘れてねーだろーな。

タバコ吸わないけど、ライターは必要だ。しかし普段は需要がない。
でも、緊急時に壊れてたり、あまつさえ爆発してさらに緊急になっても困る。
ここは公的資金注入か、国営化の出番だろ。
107名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:43:23 ID:5N6fFZXn0
3.タスポ所有者に奉仕活動の参加義務付け
喫煙場所の掃除、吸殻拾いなどのほか、海岸や河川の清掃、駅の放置自転車の監視員などの奉仕活動への参加を義務付ける。参加状況によってはタスポ機能を制限または停止する。
寝たばこ等、たばこ関連で火事が起きた場合、その当事者はタスポを国に返納しなけ
ればならない。再発行は認めない。

4.その他
タスポと運転免許証をリンクする
路上禁煙地区での喫煙は全国共通で、3点マイナスと罰金20000円とする。
これを2回繰り返すと、タスポ・運転免許とも免停になる。
また運転免許で免停になると、タスポも免停になる。
運転中の喫煙を禁止する。違反者は6点マイナスと罰金50000円とする。
タスポ・運転免許とも一発免停になる。
108名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:47:16 ID:5N6fFZXn0
喫煙者対策として
1.タスポを喫煙するための免許とする。(タスポ所有の義務化)
タスポ取得のために、運転免許証のような学科試験(たばこの害について、
知能指数、漢字テスト、一般常識、マナーに関するテストなど)を課す。
合格者にのみタスポを発行。 喫煙者のマナーの悪さは教養のなさに起因している
と考えられるため。
タスポ学科試験費50000円、再発行費用も50000円に設定。
未成年者にタスポを貸したら、執行猶予なしの懲役刑を課す。
タスポに記録されたタバコの購入金額に応じ国民健康保険料をアップする。
タスポ所有者は自動的に7割負担に、あとは購入額に応じ最大10割にする。
タスポ所有者は医療、教育関係の就職は拒否される
(犯罪者が運転免許証に記録されるように)ようにすると良い。
タスポを国に返納した場合のみ禁煙者と同じ権利を享受できる。

2.喫煙監視員の導入
まず都市部の路上と室内をすべて禁煙にする。繁華街には監視カメラを設置。
違反者の映像はネットやテレビで公開。情報提供者には少額でも報奨金を支払う。
違反者は、逮捕後はタスポ返納の上、強制禁煙させる。そして自ら喫煙監
視員となり、一定期間(1年以上)禁煙活動に貢献した場合のみ前科がつか
ないようにする。 ただしタスポの再発行は認めない。

109名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:51:16 ID:z80n6UapO
マルマンガスライタって馬がいたっけな。
タバコ吸わないから使う用途がほとんど無いけどお墓参りやお香に火つけたりでなんだかんだで常備。
無きゃ困る物なのに品質の悪い安価な物に品質の良い物が駆逐されるのは悲しい。
110名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:54:09 ID:Eu6Innpz0
喫茶店マッチがほぼ絶滅したのが寂しい
111名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:17:09 ID:2fdYUusXO
使い捨てライターはエコじゃないからな
100円の使い捨てないライター売るべき。
112名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:21:57 ID:LO4Ixr5h0
最近はマッチ使ってる
113名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:52:27 ID:qnIFDw7y0
使い終わったライターの処分はどうやんのかな
燃えるゴミでok?
114テンプレ2009:2009/04/21(火) 21:04:37 ID:zpHdHB8m0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/385 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
1、今は亡き筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から学ぶ教訓
(ナチス・ドイツによって強制収容所のガス室で用いられた毒ガス・繊毛 )

2、JT条例アンケートに社員等を動員工作、社員による駅での放射性物質散布事件
イギリスでのJTの活動

3、タバコの循環器系への影響 「バセドウ病 たばこ」「バセドウ病 喫煙」
「バージャー病」「フリーラジカル 喫煙」、「活性酸素 喫煙」でも検索してみよう

4、タバコに含まれる物質について
*毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素(=青酸ガス)
*化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)
COPD(タバコ病)とは?海外のタバコパッケージの写真へのリンク
タバコでハゲる、乳幼児突然死症候群
喫煙と自殺、ニコチンの脳への影響
女性の喫煙者は短命、寿命は一般平均寿命より14.5年短い

5.受動喫煙、副流煙の影響

6.謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?

7.×俺たちの麻生 ○タバコ屋の麻生

8.飲食店を「全面禁煙に」が半数―東京都調査
飲食店での受動喫煙に関する意識調査,回答者の95%超が飲食店に対して受動喫煙対策を希望

9.たばこと火事
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/385 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
115名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:09:06 ID:ZbQ7SymWO
常々、タバコのカートン買いで付いてくるライター使ってると
いかに東海の100円ライターが高級か、認識させられるw
116名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:11:13 ID:qg7wJRPT0
  _、_
( , ノ` )
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
117名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:15:50 ID:ALdtc8J60
ガスパン特需
118名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:18:53 ID:9sffL3bC0
でもまあ100円ライターの台頭で他のライターやマッチの産業は
大ダメージを被ってきたり閉鎖なんて事はあった話だろうしね。
時代の波って奴だな。
119名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:24:44 ID:eT8HUbS0O
お線香に火付けるのに毎日使うんでなくなったら困るよ
120名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:34:21 ID:tfBrVg75O
福島の関連会社って東北東海かな?
121名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:34:46 ID:oqdNXWsYO
クリネックスのように発想を転換するんだ!>東海
122名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:37:48 ID:rG1giWQu0
>>117
ついでにタバコ吸おうとして爆発、あぼんしちゃうから特需にならない
たまに生き残っても手足なかったりで使えなくなるからダメダメ
123喫煙者を見たら犯罪者と思え:2009/04/21(火) 21:40:04 ID:jn09UGYg0
ライター持ってるやつなんて放火魔として逮捕しろよ。
124名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:45:17 ID:PDiKEKRCO
チャッカマン登場
125名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:46:15 ID:Lw9iktrI0
発想を変えて別の用途の需要を増やせばいいんでないか?
安全確実に死ねる焼身自殺ようライターとか
126名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:54:12 ID:NupuiCaN0
とりあえず社名を日本海に変えよう
127名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:58:58 ID:p40dkZM00
最近使い切る前に壊れるライター増えたね
20年前は意識した事もなかったが、こんな簡単な構造のモノヅクリでも
メイド・イン・ジャパンの品質があったんだなって。
でも釈然としない思いもある。
ほんのちょっと硬い動きのBicのライターはあの頃から全くデザインも
形状もほぼ変わってないけど質も落ちてないんだよね。
ライターじゃないけど、楽器などの軽工業製品もアメリカ製は高品質を維持してる
のに日本製は使ってる材料の質が明らかに低下してる。
無理にでもがんばっちゃう日本のメーカー文化の悪い側面がじわじわと噴出し始めてる気がする。
各産業で起こってるんじゃないかなあ・・・

128名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:09:39 ID:hQh7NbOc0
>>118
マッチはもう悲惨な状態みたいだからね。
注文もらって外注しようと思ったら取引先が1軒、また1軒と倒れていって困ってる。

個人的にもライターよりマッチで火を付けるのが好きだから残念だ。
129名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:12:28 ID:2EvezuuB0
バックパッカーのハシリみたいなじいちゃんの語り草なんだけど、
海外のどこに持って行っても喜ばれるおみやげが日本製100円ライターだと。
当時はあげてよし、物々交換によしと、通貨以上に力があったらしいぞ。
130名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:16:31 ID:OxLIFLL/0
>>119
お線香も発がん性あるからな。
火災の原因でもあるし、自分が死んでも遺族には焚いてほしくない。
131名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:32:52 ID:7korBZop0
車の中に100円ライター何年も放置してたら爆発してた。
132名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:34:08 ID:Rbs/0ll/0
ダイソーで100円ライター買いに行くと
100円で4つ買えるってマジ?
133名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:44:36 ID:WxRxPBBp0
チルチルミチル?
134名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:49:08 ID:GdeHsNaL0
こうして基礎的な部分から衰退していく。
135名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:50:16 ID:BK3PcXXn0
知り合いのマッチ屋も、結構厳しそうだもんなあ。
136名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:52:49 ID:/W1jF8tr0
シナ産がなあ
137名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:56:21 ID:rO1rXXfFO
地元のスーパーに10円ライターあるぞ
試しに買ったが特に不都合無し
ずっと100円だったのは凄いが、ずっと100円だったからこそ潰れた
138名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:02:41 ID:HtlcahK20
喫煙者はことあるたびにタバコ税払ってやってるとか言うんだから
使わなくても良いから月々1万くらいライター買ってやれよ
139名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:05:48 ID:5enYyBvQ0
>>10
         从从从
        从从从从  ゴオオオォォォォォ…
        从从从从从
       从从从从从从 ̄⊃     ) )
      ⊂ 从从从从   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/
140名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:22:38 ID:j5WjpGVbO
コンビニでたばこ1カートン買うとライター一個もらえる
141名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 05:28:16 ID:Kga3I1r10
>>126
静岡の会社名を何で日本海にするんだよ、バーカ。
142名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 05:37:14 ID:GtR3t8xiO
工場の皆様お疲れ様でした

今後は社会に貢献できる事業に参加されてください
143名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 05:43:36 ID:0s94ILHr0
俺はいまだにライター石のほうの100円ライターを探して買う
144名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 11:34:04 ID:KFpA+0OZ0
タバコ吸わないから、ラブホのライターで充分だわ
色違いとか別パターンをみると持ってきたくなる
145名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 13:19:14 ID:fXETNk3v0
チャッカマンは必要だろ
146名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:44:06 ID:zqIegrYn0
それだけタバコを追いつめたという、喜ばしいニュースである。
会社存続のためにはもっと早めにライターに見切りをつけるべきだった。
147名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 01:58:02 ID:bTIBBem3O
マナーの悪い喫煙者がいるから嫌な思いした人が嫌煙になり嫌煙運動に発展していっただけ!マナーの悪い喫煙者は日夜敵をつくり続いて自分の首を絞めている。この流れはもう止まらない。
148名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:02:55 ID:1ENt3S6dO
中国製の輸入が問題だろ


チルチルミチルのライターなんか
わざわざ買わねぇべ
149名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:16:14 ID:Keon6CtNO
世界一、信頼出来るライターだと思う。
150名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:18:50 ID:uj2PTxYBO
マッチの臭いはたまに良い。吸わないが
151名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:20:16 ID:Oh9i1DjI0
チャッカマン終了のお知らせ?
152名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:27:14 ID:iUVxMXFL0
散る散る身散る
153名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:41:11 ID:hzOneFp50
俺はエヴァンゲリオンのライターしか使わない。

154名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:44:55 ID:55/eiJTS0
今はすでに100円ライターじゃなくて30円ライターだけどな。
100円で3個入ってる。
155名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:47:45 ID:2TQBYSc7O
おいおい。
二百円にしても日本製なら買いますよ。
近年、百円ライター?が途中で壊れると思ったら
中国製。
やっと気付いたorz
156貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2009/04/23(木) 02:51:23 ID:twlvTG8C0
三つで100円は普通の火打ち石の奴だな
二つで100円だと電子式ライター
157名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:11:33 ID:rHEwBbMp0
ライターなんてタバコ吸わなきゃまず使わないし この世からなくなっても俺の生活に支障は無いな
最後にライター使ったのいつだっけ 10年以上前に花火したときかな
158名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:19:23 ID:FCAsn9Gp0
記念マキコ
当時3、4歳だった幼稚園児だった俺もあまりに安い100円ライターの登場にカルチャーショックを受けたのをよーく憶えている。
やはり現在の物価は75年当時よりも遥かに安くなってる=デフレが進行しているんだなあと確信している。
159名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:23:10 ID:pd5d/wTlO
やっぱ黄緑色だろ
160名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:27:08 ID:hamP7s8vO
チルチルミチル
161名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 05:31:32 ID:y+ByWJ2gO
屋外で線香の束に安定して火の点く火力のライターがあれば500円出す
技術開発を怠ったのが敗因
162名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 06:29:12 ID:IAZoILlT0
中国製のライターは半分残ってる状態で壊れる
163名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 09:41:42 ID:t4vvHa050
>>162
そうなんだよ。
TOKAIのは最後まで使いきれるから選んで買ってたんだけどなあ。
164名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 10:37:32 ID:ARVR11QP0
買いが足りなかったんだ
165名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 02:09:45 ID:+8Xh/UNH0
おまいら、俺は東海の元幹部のセガレだ。
知っている情報を書いておく。

東海の実質的なオーナーは米国人ってなってるけど、中国系だぞ。
資産家が単なる投資対象として買収したんだが、物作りの哲学が無く、
元から東海にいた幹部達の意見も聞かないから潰れたんだと思う。

ちなみに元々の社長も幹部達の意見を聞かず中国製ライターを仕切る方向に
シフトしなかったせいで、東海を手放す羽目になった。

あんま書くと親に迷惑だからこの辺にするけど、トップが駄目なだけで、
古参の社員達は東海を愛し懸命に頑張っていたことを知っておいてほしい。
166名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:11:40 ID:3gBcwPMh0
>>165
文体が古くさい。お前セガレとかじゃなくて内部関係者のオッサンだろ
167名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:19:16 ID:uiNYetmg0
最近はタバコ1箱に充填式の中華製電子ライターが付いてくる時代だからなあ。
わざわざライターを買うような時代じゃない。

グローバリズム。まさに時代の流れに乗れなかったんだね。
168名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:26:51 ID:JY5fkmv10
俺はZIPPO
169名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:34:51 ID:RPQrEs8Q0
>>1

健康に悪いし、火災の原因にもなる。ライターやめて、新事業を興せば?
170名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:41:11 ID:UAYsM+sX0
>>161
百均にそれ用のライターフードが売ってる
171名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:44:30 ID:wKfqpEF10
まさか東海が
と思って手元のライター見たら
made in chinaだった。

172名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:44:38 ID:oO4c7mOf0
>>141はちょっと残念な子
173名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:46:14 ID:eq/hS7qQ0
禁煙したので100円ライターが大量に手元にあって困ってる。
自治体に聞いたら「ガス抜いて捨てろ」と言うが、何十個もあるので
こんなガスを全部抜くのは大変だし。
174名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:48:25 ID:0Du85OZBO
>>173
人にあげたらどうだ
175名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:51:59 ID:JY5fkmv10
>>169
火事にならないライターと健康にいいたばこの製造・販売事業とかな
176名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 10:58:58 ID:1pJgF1uh0
>>1
変わるんだ変わるんだ無敵の企業に
177名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:00:24 ID:Twg3H5fQO
中国製はマジでヤバイ
電子式の奴を点火したらボタンが下がったままで
上に戻らず、ガスが出っ放しなのがたまにある
178名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:12:18 ID:CE0XbGVc0
>>170
それ溶けたぞ
線香にはチャッカマン
179名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:16:31 ID:On1Xpmnq0
マッチと同じ運命だろうから仕方ない。
180名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:17:24 ID:zLUNMYEZ0
安くしすぎ
181名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:20:14 ID:lXsBi2JrO
マジ?!友達が勤めてるんだが…大丈夫かなぁ
182名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:24:07 ID:aAeVzm4m0
タバコすってる人に言いたいんだけどさ

タバコすうことじたいに意味はないんでしょ?かっこいいからすってんでしょ?w
だったらせめてカッコぐらいつけてライターぐらい上等なの用意したら?


183名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:24:35 ID:fObT2EuT0
こういうの舵取り難しいんだろな
喫煙者減ったら何が増えるのかってところだろうけど
花札屋がゲーム機メーカーになるように上手く転身しないとな
184名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:30:18 ID:o4s80iW60
100円ライターの元祖って、フランスのBig社だったと思うが・・・
185名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:33:48 ID:psRv5zTQ0
シナ製の三個で100円くらいのライターは
ガスが半分以上残ってるのに石が飛んで使い物にならない
三個の内、一個だけならまだしも三個全てだからwwww
次、飛んだらレシートと現物持って返品してやる
メイドインJapanの100円ライター倒産するな
186名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:37:51 ID:kk1YQAVV0
日本製の高性能100円ライターであるというロゴとか大きく出してくれれば
いいんだけどな
海外製の粗悪ライターは途中で使えなくなったりして気分が悪い
187名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 11:51:02 ID:AtW8d6E00
IWAX のコインワンがなつかしいね。
188165:2009/04/24(金) 12:15:06 ID:QV5tMGMs0
>>166
セガレだが三十路だからかもな(笑)

ところで君のその、句点を省くのが今風ってことでいいのか???
189名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 12:25:24 ID:YiTWIEIz0
おれが初めて100円ライターの原型を目にしたのは
40年以上まえの○○○○だった。

そしてすぐ東海が真似(?)した

そして今中国。時代はまわる。
190名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:05:08 ID:4uFCOtTB0
ちるちるみちる
191名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 13:28:17 ID:ri0+FeT50
>>172
分解するとすぐ抜ける。
ちなみに、改造して灯油とターボライター用のガスを詰めると楽しい。
192名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:48:15 ID:IwE7v93o0
>>182
いや タバコ吸うことがカッコ悪いんだが・・・
193名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 20:54:01 ID:oUxIISD00
タバコは吸わないがポケトーチに入れるライターでここの使ってるからなくなったら困るな
194名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 21:05:05 ID:M5U4w+5qO
コンビニに売ってる
使い捨て100円ターボライターがお気に入り
195名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:41:21 ID:3qyKcjNt0
>>165
>元から東海にいた幹部達の意見も聞かないから潰れたんだと思う。
いつ「潰れた」んだよ、バーカ。
196名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:45:47 ID:srdCf9Xv0
ライターは日本工業製品の優秀さを感じられる品だからなあ
米国産は必ず途中で石がダメになるが
国産はガスがなくなるまで使い切れなかったためしがない
197名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:50:06 ID:XhQW6FaNO
日本製以外のはゴミが沈澱してるよな
198名無しさん@九周年:2009/04/25(土) 01:52:32 ID:SIItbI9N0
ダンヒル使うからなくてもいい
199名無しさん@九周年
やっぱり地味に効いてるんだな

m9(^Д^)