【社会】3歳から足し算、算数に力 日本より「進んだ教育」を英語で実施 横浜に開校したインド系インターナショナル学校

このエントリーをはてなブックマークに追加
342名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:42:29 ID:X5ul4K440
インドは信じられないほどのカースト制度が温存されている国なので、
横浜の学校に通っているインド人がインドという国の全体像だとは
決して思わない方が良い。狂ってる制度だぞ@カースト。

日本はインドと仲良くできると過剰に妄想する奴が多いが
インドはむしろ中国や朝鮮に似ている。
一部の人間が極端に富と教育の機会を独占する歴史は日本には無かった。
343名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 22:57:05 ID:QbRN6UmQ0
子どものときから英語教育しているインドやフィリピンでは
有能な人材はアメリカへ行くか
その他大勢は出稼ぎが主たる産業になっている
伊東乾が言ってるように非欧米言語でノーバル賞がとれているのは日本だけ
この意味をよく考えるべき
344名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:08:36 ID:XvAjIRvH0
>>343
非欧米国でもっとも早く西洋文明化したのだから当然だろ
345名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:10:41 ID:L6egGxiD0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【社会】3歳から足し算、算数に力 日本より「進んだ教育」を英語で実施 横浜に開校したインド系インターナショナル学校
キーワード: 右に

274 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 14:29:12 ID:VUvg4FFoO
ここでインド人を右に

抽出レス数:1



一件だけとは
346名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:11:05 ID:IyBCAGIDO
国民がみんなシビアな金勘定を余裕でこなすようになったら国は破綻するよね
347名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:14:25 ID:0lHpe1+d0
30×30まで覚えるんだっけ?

>>345
確かみてみろ!
348名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:14:59 ID:Vdft1E050
読み書きそろばんが 読み書きパソコンになってる
349名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:16:36 ID:W9apmVoMO
こんな低レベルな表現力の人間を産み出す日本の学校教育→>>341
350名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:21:48 ID:xaQxBs+DO
日本人ならまず日本語を勉強しろ
漢字、慣用句の暗記から近代以降の小説、評論の読解、論述、
それから奈良、平安時代の古典の読解が出来るようになってから外国語を習え
三歳なんて日本語も未熟なうちになぜ外国語勉強させる必要があるんだ
351名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:25:48 ID:OURppcKOO
日本語をまともに喋れない日本人が増えるね。
352名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:27:49 ID:noV8y6cr0
一方日本はゆとり世代が日本を滅ぼした
353名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:28:25 ID:jET1CuEt0
小学校のとき英会話習ってたけど、「ウィーア害虫ミーチュ」の意味が最後までわからなかった。
354名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:58:47 ID:YeNh4IRiO
>>340
あるある。自分がDQN環境だったからDQN環境が優秀な素材をダメにしがちな状況はよくわかる。
日教組が喜びそうだが。
日教組はエリートの卵より不良や落ちこぼれが大好きだからな。
学力や興味、関心に応じて差別化を測るのは適性や個性を重視する合理的な考えで何ら問題はないんだが。
355名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 00:49:00 ID:ApLCxfwl0
英語教育っていってもあのインド訛りの英語だろ、
日本人がもしあのアクセントで英語喋ったらしゃれならんだろ、
馬鹿にされるどころの話じゃないと思うよ
356名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 00:53:15 ID:BMV8pbTj0
> システムエンジニアの新井信孝さん(36)は「数学をはじめしっかり
> した教育をしている。英語と論理的な考え方が身につくのではないか」と話す。

完璧に間違ってる。

インド数学がすごいのは計算方法のバッファ容量を大きくしているだけであって
論理じゃなく、基本暗記中心。
インドの英語がどれほどのもんか知らないが、英語が第一母国語の国の方がよっぽどマシ。
357名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 01:47:00 ID:xFpzBD4C0
天才ちびっこ番組に出る以外に使い道あるのん?
358名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 02:54:41 ID:lTursqkE0
単に早くから家庭で学ぶ姿勢を付けさせるのと、この手の早期教育は違うし
特に低年齢・幼児期からの早期教育は伸び悩みや問題も抱えやすく、弊害が指摘されることが多い
熱心だった公文は撤退したようだ

>>142
>>276
359名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 03:53:00 ID:8bULn+8+O
現実にインター組は英語しゃべれて勝ち組だからなあ。
普通学校の国語教育なんかなんの意味もない負け組み。
英語に加え数学もできたらさらに勝ち組だなあ。
360名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 04:00:09 ID:YFyOGOcc0
いや、3歳で足し算くらいなら
やるんじゃないか?
361名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 04:34:34 ID:9qd9tIbrO
計算は機械でやるもんだから意味ねーよ
インドみたいな人口が多い国はやっぱり生産力だろ
頭でっかちばっかり増やしても、しょうがねえしまぁ、カーストの上の連中なんだろうがな

あと、ゆとりを馬鹿にしてるアホが居るが、大多数が塾通ってる
学力だけならよっぽど上だよ
362名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 04:37:20 ID:4x0AwaoCO
よし俺も結婚したら子供をいれよう無職童貞だけど
363名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:44:22 ID:7T6O4Yc3P
公文やってるけど
うちの教室で進んでる子は三歳で四則混合の分数計算やってるな
364名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:45:57 ID:RqddKES80
..........まぁエリートが三歳から英語を喋る様な国だからインドもフィリピンも
駄目なんだがなw
365名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:26:11 ID:FUW3afNr0
カーストの底辺の9歳の少女を人身売買しようとする話が日常茶飯事のインドで、
>>1の横浜の学校に通学しているのは身分制度の上位1%未満の連中だぞ。
共同通信もカーストに一言も触れないし、日本とインドの協力について誰かが語るときに、
なぜかカーストの問題がすっぽりと抜けてタブーになっている。
インドを語るときにカーストを抜きしては絶対に語れないほど非人間的な制度だぞ。
マザーテレサが何故、有名になったか。インドの激烈なカースト制度があるからだ。
366名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:29:21 ID:9Bz9RPRC0
日本がインドの独立を助けからインドは親日ってことになってるけど、
独立しても己たちで克服出来なかったのがカーストだよね。
367名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:31:06 ID:GqjJ89vBO
カーストが有るから、上位カーストの物は手を汚す図画工作や技術家庭をやれない。
必然的に抽象的な頭を使うことばかりに集中せねばならん。
よって、こうなるのだよ。
368名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:34:46 ID:ZMIiSz78O
日本のゆとり教育はまじで致命的だったな
みてみろ、ゆとりどもの知能の低さ
モラルの欠如

同じ日本人とは思えない
369名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:50:12 ID:FvlJjmLW0
カーストから話をそらそうと必死だな・・・・3人強に1人が文盲。
大学進学率が2%
数学が得意といっても、極めて偏った特殊教育です。
370名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:51:20 ID:Q/WYsXai0
英語でしか教育が受けられない気の毒な国と言うべき
371名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:51:43 ID://cLiYrZ0
で、インドはノーベル賞をいくつとってるんだい?
372横浜のニュースなんかどーでもいいんだが:2009/04/21(火) 11:59:13 ID:Ci530prN0
核実験を実施している核保有8国の中で文盲率が高くて貧富の差が猛烈な国が
5ヶ国。身分差の暴動が起きて核のボタンを・・・・・

アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中華人民共和国
インド(1974年に核実験)、パキスタン(1998年に核実験)、北朝鮮(2006)
373名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:02:06 ID:nZypZyZf0
>>326
でも日本に来てるインド人技術者ってそんなに優秀でもないよ
とにかく身内でつるむ仕事振る、固める
一人優秀なのがいてもそいつが他のインド人が優秀で有る無しに関わらず縁故や血縁で固めて独占排除しだすからたまらない
シリコンバレーだって一時程インド人はいない
374名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:03:48 ID:F51pmTD70
こんなことより、国民全員が新鮮な水を飲めるようにするのが先決だろ。
日本のユトリ教育は確かに再考の必要あるし、再考しているけど、
悪いけどインドみたく国民全員に義務教育や皆保険が提供されていない国に、
どうのこうの言わえる筋合いない。
インドもアフリカもそうだけど、欧米の旧植民地は未だに餓死者の溜まり場だな。
日本の植民地政策がグローバル政治のガス抜きにされているが、
日本は考える力を奪ったことはないし、日本の血税でインフラと教育医療制度を
提供した。日本の場合は江戸時代の教育と都市整備の水準の高さが凄かったからね。
インドやアフリカを見ていると「真実」と「現実」が全てを物語っている。

>>67
横浜で教える英語っていったい・・・ナニ訛りなんだろうか。
375名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:11:54 ID:5O4XgqvH0
202×年、東京のとある公立小学校、韓人とインド人とフランス人の少年が休み時間に談笑している
その横で前の時間の数学の課題が未だ解けず四苦八苦する倭人のガキ
「お前、遅いんだよ、東亜の恥」とハングル語で嘲りながら頭を叩く韓人の子、爆笑するクラス
侵略の歴史もあり倭人をかばう市民は既に無く、ジャップは決まり悪そうにヘラヘラとしまりのない笑みを浮かべるしかないのだった
376名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:43:01 ID:L7Zz9a0e0
あー、カースト制度がインドにとって最大のタブーなのが
実に如実に表れているスレですね。
カースト制度を維持するための英才教育を、
日本国から援助を受けながら日本で実現するわけですね。
分かります。
377名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:47:46 ID:6aqZpBZh0
>>375
昼間から、妄想は体に毒w
378名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:50:06 ID:m5/qIHrZ0
>>30
俺も自信なかったからカウントしてみたが、一応ビット騙りは無い様子w
君は硬すぎるw健康は教育より大事かもねぇ?
379名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:01:43 ID:m5/qIHrZ0
>>333
あかみのだいだいとか中学校の美術で習ったが、色を表す言葉は日本語だと豊富なんだよねぇ?
顔料や染料でも言い回しが替わるし、四季から来るのもあるし。。
日本語→他国語→日本語変換したら、相当数意味が変わる世界な気がする。。
380名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:51:49 ID:L7Zz9a0e0
>>355
だよな、インド学校にインド英語を習いに通わせる親って恐ろしくヴァカだって気づいてんだろうか。
381名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:58:34 ID:13St2QbzO
数学は良いんだけど、日本に住んでて親も日本人なら日本語第一にすべき。
自分の根本である基盤は母国語で育まれるんだと思う。
382名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:06:46 ID:6aqZpBZh0
こういう学校に通わせる親って、「英語も喋れて、わが子は国際人」とか
思っているのかね?
日本人が英語を喋れなくても恥ではないが、日本人が日本語喋れないのは
すごく恥なのに。
383名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:15:46 ID:n1pQqMJG0
インド英語が世界で通用しているのだから日本も見習ったらいい
スペルをローマ字読みすれば良いだけ。
384名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:21:16 ID:xFpzBD4C0
習い事なんか二十歳になるころには全部忘れてるんだぜw
385名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:22:12 ID:vOvkt/G00
数学や理科がダメでも文系なら行けるが、理系は論文書くためにも日本語能力は必須なんだから
中学校までは英語の時間を削ってでも国語(話す・書く・聞く)の授業に力を入れるべき。

インドは母国語や文学を軽視してるから数学に力を入れているのであって
それは国として決して褒められたことではない。
この世の初めは神でもビッグバンでもなく言葉ありき。
386名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:23:26 ID:RWN4tV330
>>1
3歳の年齢だと気をつけて教育しないと弊害がでるぞ
387名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:00:51 ID:xWt7pnRh0
>>11 小指が勝手に曲がる
388名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:16:00 ID:KVw016yv0
>>387
Binary 5桁じゃないの 1+2+4+8+16=31
389名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:39:14 ID:fkq+jM0H0
>>387
横方向に使え、隣接した指と指がくっ付けば真、離せば偽とか・・・あれ?4ビットしか無いなw
もう小指は捨てちまおうw他の指の一本一本を多値化の方向で稼ぐのはありだな。。
完全に伸ばす〜折り曲げて手の平に付けるの範囲で、45度単位なら見分けつかないかな?
390名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:15:45 ID:ILTeFoik0
3歳だったら、お母さんが絵本を読んであげたり、
まったり遊ぶのが一番じゃないかと思う。
あとは、食べる時に食べ物で遊びだしたら叱るとか、
人間として、根本的な教育をするほうが先だと思うんだが・・・。

インド訛りの中途半端な英語なんて、将来絶対ビジネスじゃ使えないから。

日本人の多くが話せないと勘違いしているが、
日本は、中学からイギリス英語を習うから、発音がキレイなんだよ。
ヘンな訛りがあるより、ジャパニーズイングリッシュの方が、向こうの人は聞きやすい。

391名無しさん@九周年
だが、インドの教育水準は決して高いとは言えない
インド式教育が本当に効果があるならインドはもっと発展しているはず