【鹿児島】「マグマにのみ込まれることはないのか」と問い合わせも…ほどほどに噴火してほしい「桜島」 観光関係者困惑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
4月に入って火山活動が活発化している鹿児島市の桜島。
ふもとの旅館などに「危険ではないのか」といった問い合わせや予約のキャンセルが相次ぎ、
約6千人がふだん通りの生活を続ける島に困惑が広がっている。
噴煙を上げる桜島は鹿児島観光の柱。関係者は「ほどほどの噴火」を望む。

「噴石が当たらないか」「マグマにのみ込まれることはないのか」
桜島の昭和火口が約4千メートルの噴煙を上げ、鹿児島市中心街に17年ぶりの多量の降灰があった9日以降、
同市桜島横山町の「国民宿舎レインボー桜島」には、そんな問い合わせが多い日で1日20件以上寄せられている。

噴火警戒レベルが「入山規制」(火口から2キロ以内の立ち入り規制)に引き上げられた3月ごろから
予約が鈍り始めた。4月に入って50人ほどのキャンセルが出ており、売り上げは前年同月より1割ほど落ち込む見込みだ。

桜島は70〜90年代に南岳が噴火を繰り返した後、沈静化。昭和火口が「昭和の大噴火」(1946年)から
60年ぶりに活動を再開した06年から徐々に活発化し、近年は年間20回以下だった爆発的噴火も
今年はすでに80回を数える。うち半分は4月だ。

00年開業の同宿舎で、問い合わせやキャンセルがこれほど多いのは06年以来。
火口から約6キロ離れており、噴石が飛んできたことは一度もないという。
担当者は「お客様は『噴火が怖い』というイメージを持たれるようですが……」と困惑する。

専門家は「現時点で生活に危険はない」との見方で一致する。

鹿児島地方気象台は「噴火警戒レベルの引き上げは考えていない」という。
噴石の飛散が立ち入り禁止区域内で収まっているためだ。
京都大学防災研究所火山活動研究センターの井口正人准教授も「最近の噴火は最盛期に比べればまだまだ小規模。
降灰も少ない。大規模噴火がすぐに起きるとは考えにくい」と話す。


ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/business/update/0419/SEB200904190009.html
画像:昭和火口に近い桜島の有村溶岩展望所。噴煙を期待してやって来る観光客も多い
http://www.asahi.com/business/update/0419/images/SEB200904190011.jpg
2名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:47:51 ID:iwDvSYAD0
>>1
> 「ほどほどの噴火」
無茶な注文をw
3名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:48:37 ID:7Ma68rmi0
ほどほど…桜島も大変だな
4名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:54:00 ID:ZeBgZ91v0
ピーヒョロピィピー ピーヒョロピィピー ヒーヒョロピィピー ♪ 
5名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:54:55 ID:TlkNWGsu0
6名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:55:03 ID:OH0NM7pb0
噴石とかマグマとか、それくらい破壊力があれば
それはそれで面白いが
実際は、風の強い日の砂浜
砂が、もっと細かいパウダー状やざらざらのガラス質で
目や鼻や口の中までジャリジャリになるだけで
イライラしっぱなし
7名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:55:28 ID:5vRHq7ET0
火山弾は届くかもね
8名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:56:32 ID:Qu+1TpYS0
wjだけは勘弁してください
9名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:56:46 ID:V9NB7gHhO
以下 マグマ風呂禁止
10名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:58:07 ID:UJsWoKR4O
桃鉄で鹿児島買い占めるやつは童貞
11名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:58:47 ID:FZi9eTlM0
急斜面や崖っぷちとか水や火山のそばとか地盤がやばいところとか、
最初からおかしいところに住んでる奴は何考えてるんだろうなぁ。はためいわく。
12名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:00:09 ID:S/CSKByK0
ぬるぽ
13名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:00:24 ID:opnBLbP20
富士山にもお願いしとけよ
14名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:00:25 ID:9RPipLBZ0
以下WJ禁止
15名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:00:44 ID:efdIebz0O
噴火してマグマが流れ出して、桜島と薩摩半島が繋がらないかなーとちょっと期待。
16名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:02:08 ID:B6PUWNj90
中の人も火山の調節は結構難しいって言ってたよ


17名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:02:14 ID:Xb1cz+4PO
>>2
まあでも気持ちはわかるなw
18名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:02:18 ID:zIdZEpn9O
>>12
がっ
19名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:02:22 ID:MBdTmz8K0
大丈夫!

火砕流で肺が焼けて窒息するだけです
20名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:02:30 ID:yCn0FcreO
鹿児島の人は誰も怖がらないよ。
21名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:02:52 ID:6pyZ0q6S0
「最盛期に比べて」って、最盛期は今の鹿児島湾全体が噴火口だったんですけど...
22名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:02:57 ID:3s8GOYnK0
ガス抜きならぬマグマ抜きの穴を掘ったらいいじゃん。ガスも出るけど。
ついでに出てきたマグマを型に入れて溶岩プレートとか作って。地熱発電も出来る。
23名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:05:04 ID:51JaKt2t0
>>21
降灰とかの最盛期なんだろ
20年ほど前が酷かった
鹿児島市は支障を来した体育の授業のために、たとえば全学校のプールにテント式の屋根を取り付けたりしたもんさ
完成したら次第に降灰も収まっていって、無用の長物として廃棄されたけどな
24駄目海軍:2009/04/20(月) 09:10:36 ID:D6Y6v3gd0
薩摩は滅べ。
25名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:11:34 ID:D5PhV8cJO
鹿児島湾自体が噴火口だったし、桜島なのに大隅半島に陸続きなのも噴火によるものだからな。
大丈夫って言ってる奴らは大噴火したら「予想出来なかった」「全く想定外だった」「大噴火の予兆は無かった」って言うんだろ。
活火山がどうなるかなんて誰にもわからないよ。
26名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:13:22 ID:FIcITx3A0
SOSっ!SOSっ!
ガシーンっ!ガシーンっ!ガシーーンっ!
27名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:16:23 ID:KuI2dNUf0
「火山が噴火する時、鹿児島県民はどんなふうにふるまうか、そのとき他県では何が起きているか」
レベル0。火山活動が再開し大騒ぎになる。
       鹿児島県民は磯で海水浴をする。
レベル1。火口で溶岩が確認
       専門家を呼びTVで火山の噴火の歴史などの特集を組む。
       鹿児島県民は桜島大根畑を耕す。
レベル2。火口周辺が立ち入り禁止になる。
       鹿児島県民は桜島をオープンカーでドライブする。
レベル3。周辺住民が避難を開始する。
       鹿児島県民は桜島が爆発するのを見て愛郷心を高める。
レベル3。マスコミがヘリを飛ばす。
       鹿児島県民は地鶏の刺身を食べ始める。
レベル3。定期的な空震と地震発生。
       鹿児島県民はどこにでもある温泉で体を暖める。
レベル3。動物が逃げ出す。
       鹿児島県民はおはら祭りをおしまいにする。冬の到来である。
レベル3。火山の影響で草木が枯れる。
       鹿児島県民は、洗濯物を屋内に干し始める。
レベル3。大地がゴゴゴゴゴと音を立てる。
       鹿児島県民は味噌おでん店に行列する。
レベル3。冬なのに白熊をむじゃきで食べる。
       鹿児島の武道諸派は、本格的な冬の到来まで寒稽古を延期する。
レベル3。鹿児島県民は天文館とジャスコに遊びに行く。
レベル4。火山周辺住民が他所へ引っ越す。
       鹿児島県民はどかばいが降って、いらいらする。
       種子島でロケットを発射。
レベル4。周囲の生命が火山の毒ガスと灰で死滅。
       鹿児島県民は「まこち、今日はわっぜへぇがふっが」と言い始める。
レベル5。県の一地方が壊滅。
       鹿児島では薩摩半島と桜島がつながり大隅との交通の便が良くなる。
28名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:16:48 ID:w8xxkiUnO
マグマ大使は出てくるのか?
29名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:17:17 ID:hbz8wnmh0
田上火山
30名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:17:20 ID:0u7HX+4gO
噴火の質の違いから桜島は比較的安全
磐梯山とかは危険
31名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:20:59 ID:Iep7/1Tu0
なぜかスレタイを・・・・

【鹿児島】「マグロにのみ込まれることはないのか」と問い合わせも・・

と、読んでしまった。疲れているのだろうか・・?
32名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:21:42 ID:1DlDEMY7O
>>27
桜島周辺住民が
鹿児島県民でない件について。
33名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:24:22 ID:ef+EQA+lO
蟹のような硬いプロテクターを身につければ!
34名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:25:39 ID:1aFMYBinO
数十年に渡り桜島のふもとで普通に生活してる住人もいるのに
あのくらいの噴火で何故騒ぐ…
35名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:27:13 ID:BUm7D7yu0
安全と言って、万一被害にあったら訴訟もんだし
言葉濁さないといけないのがつらい
36名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:28:00 ID:pzTDW9+o0
溶岩流ならわかるけどなぜマグマ
37名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:28:56 ID:bOPTUyTT0
アイスシードはまだか
38名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:29:29 ID:0H003T5+0

昔は有名だった気もするが、いつのまにか消えたねw
39名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:29:47 ID:9/RMZD5O0
>>34
6000年前に鹿児島は一度滅びたんだよ。
40名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:32:16 ID:dgDP4xj40
ボンタンアメが生産停止になったら大事だが、この位なら
41名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:33:02 ID:J4eDLUE80
「ほどほどに噴火してほしい」
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

現地の生活者に失礼だろうが!!!
たった数日間の旅行者のくせに傲慢にもほどがあるわ。
42名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:33:23 ID:9XNqpZ9N0
マグマといえばマグマ星人
43名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:35:47 ID:npKzigP30
>>23
まじか、あれ廃棄されてたのか・・・
ちょうど小学校に通ってた頃、作業車で校庭に積もった灰をかき集めたら、
ものすごい量になってたのを思い出した
44名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:40:05 ID:93pJLq540
マグマを飲み込んだら舌をヤケドすんだろ
45名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:43:26 ID:yjKiqDnZ0
ぼるけーの!
46名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:47:21 ID:xIk33j+2O
>>33
泡状で空気を間に含まないと、すぐ融けるよ
47名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:52:56 ID:XiNVlGFgP
僕の股間も噴火しそうです
48名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:53:37 ID:TnX0ATg00
スレタイが「マグロに飲み込まれる・・・」に見えた私。
疲れてるなあ・・・・
49名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:55:33 ID:U3gxkW4O0
ポンペイ・スレはココですね。

50名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:55:48 ID:bHNfSuit0
噴火しない方の桜島に行けばいいよ
大阪のUSJの近くの

ただの工業地帯で何もないけどw
51名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:57:20 ID:51JaKt2t0
>>43
テントのビニール自体はとっくに無くなって柱だけ残ってたんだけど、何年か前にそれもバラバラに切断されて
取り除かれてたよ
俺が体育教師担任に持ってプールの掃除とかさせられてた頃に建設されたものだったから、わりと感慨深いものがあったね
52名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:01:44 ID:mBgazfhXO
俺、鹿児島だけど、噴石が飛んできたり、マグマに飲み込まれたりするところに宿泊施設あるわけねーだろ。
鹿児島県民は桜島が噴火しないほうが心配する。
逆に噴火してない富士山のほうが怖いと思ってる。
53名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:04:02 ID:T/MWrmchO
どうせ韓国民族や中国の旅行だろ?
あいつら散々なんだよ

鹿児島に来ないでくれ
54名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:09:41 ID:DDxHL6JT0
地熱発電すれば、県民分賄えるだろ
55名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:10:02 ID:0GVDW6FV0







ワールド・マグマ・ダ・グレイティスト







死火山になったがの。
56名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:10:52 ID:dKvj9XX5O
>>52

富士山なんて見たこともない地域の人が余計な心配する必要無いよ
57名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:11:10 ID:DxmVjgRiO
マ グ マ の しま!
58名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:11:57 ID:l8fGyJqU0
火山が理解できないのはチョンだろうな
来なくていいから半島で観光してろよ
59名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:13:10 ID:Ayc3P3cU0
これはマグマ大使に聞くべきだろw
60名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:15:36 ID:1LOE7UgZO
屋久島行く時、船から桜島見たんだが素晴らしい山やね
あんなにデカくて真っ黒できれいな山は見たことなかった
61名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:16:20 ID:nuYtxtdLO
こういう反応読むとマスコミの報道の仕方のせいだと感じる。

噴火のもっとも激しい映像と、灰の一番酷い被害の街中だけ流して、
インパクトあるニュースにしたら、はい終わり!
その後の落ち着いた街や安全なようすは伝えない。

他県の人間は足が遠のくよ。
62名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:20:16 ID:qyGOkhNy0
>>11
急斜面は日当たり良いし景色も良い、火山のそばは食べ物、飲み物がおいしいし、一長一短なんだよ。
自分が何十年か暮らすのに「いいな」と思ったところに住むしかないんだよ。
お前の住んでいるところも、何十年先に危険地域になるかは分からないんだ。
63名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:21:21 ID:GvEBRwHUO
キャンセルて、何のためにわざわざ桜島を旅行先にチョイスしたんだ?
64名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:23:22 ID:cuC8xmq5O
>>41
頭がハッピーだな
それ現地の観光関係者の発言だろうに
65名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:25:01 ID:bQUusAFJO
>>42
ガイアが俺にもっと輝けと囁いている
66名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:26:22 ID:qxwBtlks0
Q.マグマに飲み込まれるのか?

A.その前に死んでると思われるので考えなくていいです

ぐらいやって欲しい
67名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:26:42 ID:Bb1I6AmXO
桜島でマグマ出たか?
カサイリュウではないだろうか。
68名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:28:09 ID:yy6ivTUqO
リアルヴォルケーノ
69名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:31:49 ID:dgDP4xj40
>>4
笛は二回の方が好み
70名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:35:47 ID:wh/KyG2k0
>「噴石が当たらないか」「マグマにのみ込まれることはないのか」

だったら街ごと避難してるだろ。少し考えればわからんか?
71名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:36:18 ID:/COgEt4N0
「ほどほどに噴火してほしい」観光関係者困惑

この発言には桜島が困惑するだろうな
72名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:37:16 ID:yP8TqZqiO
日本一嫌いな県やわ。
民度日本一低いし。
九州の足引っ張るなや(笑)
73まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6 :2009/04/20(月) 10:41:19 ID:UpkrkNysO
KY噴火
74名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:43:01 ID:iAMHf/bYO
ほどほどにしてたら、後で大変。
75名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:44:00 ID:Js1/Y80uO
>>72

征韓論に憤った在日韓国人の方ですねwww
76名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:45:03 ID:arny+Ub+0
「マクドにのみ込まれることはないのか」

に見えた。
77名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:45:17 ID:3R1J6z5D0
普段噴火ばかりしてるから
マジで巨大爆発が起きるときもヘラヘラしてそう
鹿児島湾全体が大きな火口なのに
78名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:45:38 ID:RKBjwhL/0
情弱ってこわいね〜(´・ω・`)
79名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:46:40 ID:eZD7jgNq0
ああ? 噴火してるのか?
隣の県だけど車に灰が積もってないから気がつかなかったわ
80名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:48:55 ID:AMZF7WYn0
以前は決して日本のマスコミは報道しませんでしたが、ツシマヤマネコはチョウセンヤマネコと同種です。
降伏後に日本は朝鮮民族より略奪した領土を大部分返還したのですが、しかしながら今も民族固有の
領土である対馬・九州北部は日本に奪われたまま、多くの同胞が差別と虐待を受けています。
土着の猫であるツシマヤマネコという種は、朝鮮半島北部に住むチョウセンヤマネコと同様に、
問題の多い大規模観光開発で絶滅の危機に瀕しているのですが、不法占領下にある対馬島で問
題はさらに深刻なものとなっており、日本政府がツシマヤマネコの純血種を飼育・繁殖することを
禁じて混血化などを推進し、絶滅に追い込むことが国策となっているのです。ようやく最近、それを
止めようと市民団体が活動を開始しましたが、メンバーの不当な拘束、不審死が起きています。
81名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:49:44 ID:Xn1M2G4M0
>>69
ママを呼んでなにをしようと…
82名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:52:26 ID:51JaKt2t0
はて、ただの火山ネタスレなのに、妙にキ印レスが目立つなと思ったら、征韓論者の代表格がいた県名ってのが
チョンを呼び込んでるわけか
83名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:53:04 ID:pf58g5ZD0
ミルフィオーレ吹いた
84名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:53:37 ID:6QI7Qw5n0
          ,,,      ,,,,,,      : .と お. つ 注. 自 人
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ け. 文. 然. 間
    _= ~               ヽ  : 思 が よ  を  に. が
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ. : わ ま う.     対
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ : ん し な.     し
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、  : か い ん    .て
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ  : ね   .て     
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′
85名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:54:40 ID:1pQp5Pyz0
もしも、鹿児島市側に溶岩流れ出てくるとどうなんの?
海越えて、マグマが流れると第三次になると思うが
86名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:57:15 ID:l/kUCgDTi
むしろ、せっかく噴火し降灰体験もできるのに何故行かない?
何しに鹿児島に行く気なんだ?
87名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:58:01 ID:pXI+6hHM0
白い服着てったら黄色のシミつきまくりになるんじゃないのか。
88名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 10:59:29 ID:QzSuYJpY0
馬鹿な程度の低い学者が余計な実験などするから昭和火口が活動し始めた。
これは、長年にわたり個人で櫻島を観察している人間から聞いた。
世の中には人間がしてはいけない行為が有るだろ、例えば飲酒運転だ。
桜島で、ボ−リングをしたり人口的に地震を起したりするな根本的な目的もなく
行動すべきではない。
89名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:00:44 ID:3iBc/njgO
>>80 そっかぁ〜情弱だから知らなかったぁ〜(棒
90名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:01:56 ID:51JaKt2t0
>>89















91名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:02:39 ID:3uSNbgv10
鹿児島側も溶岩で繋がったら錦江湾ではなく錦江湖になるのか
きんこーこ、読みにくいなぁw
92名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:03:13 ID:pTh08m3bO
「ん!!噴き出したマグマの中に何かいるぞ!?」
「何だ?」
「動物…?」
ドンッ!!
「奴だ!!」
「〜♪」
「口笛を吹いてる!!」
「マ…マグマの風呂に入っているというのか!!」
93名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:05:08 ID:G7HBcwYm0
勘弁してください
94名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:05:29 ID:KMYog3hrO
>>69

二回目の笛…


うっ…
95名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:11:10 ID:O4jHAIZgO
僕の股間からも白いマグマが噴き出しそうです><
96名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:14:21 ID:npKzigP30
久々にかすたどんが食いたくなった
97名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:22:10 ID:Hu6XkK570
マグロに飲み込まれる(ry・・・噴火で間違いに気付いた
98名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:52:21 ID:pexGHttx0
そもそも鹿児島湾の北半分って噴火で吹き飛ばされた跡だろ
99名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 11:57:35 ID:9/RMZD5O0
>>98
南半分も指宿カルデラ
100名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:05:47 ID:c0ZgzsbqO
火山活動が少し活発化したからってキャンセルは情けないなw
漏れなんか噴煙、マグマをバックに決めポーズしたいぐらいだ(チュドーン!!!
101名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:08:08 ID:6vkaGOoAO
三越が潰れて山形屋だけになり寂しくなります。
102名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:08:55 ID:ES1EhSyQ0
地図で鹿児島県見てみろ
両足の付け根に桜島

溜まれば噴火するだろう、俺も時々、自爆してるよ
103名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:11:49 ID:COnlTkEoO
>>95
いいえ
ケフィアです
104名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:15:01 ID:xESaI/YC0
>>1
自然をなめてるとやっちゃうよ。
105名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:16:22 ID:nAuiDNPeO
人間が頑張ってCO2削減したって噴火すれば水の泡
106名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:18:50 ID:NK5elK3bO
あのあたり、カルデラ4連あるしな
連鎖爆発したら…
107名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:20:08 ID:6vkaGOoAO
>>102
時々、なのかw
108名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:24:33 ID:QVqSkADV0
地表に出たらマグマって言わないんじゃね
109名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:31:02 ID:mgOUtXiw0
実際危ないだろ
爆発がでかけりゃ、当然噴石やマグマの直撃を受けるの当たり前。

また降灰は灰に悪影響必至なのに必至に害は無いなんて言ってるの信じるなよ
110名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:31:23 ID:Tm7OMGtvO
地球が生きている証だから、おもしろいとは思うけど
大噴火で滅んだ文明とかあるから怖いなとは思う
111名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:36:40 ID:LGe0SH/h0
一回ホテルにでっかい噴石降って来た事あるからね。
知ってる奴は少ないかな。
112名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:44:11 ID:su2LdABaO
>>111
今の桜島の活動は、その頃と比べたら大人しいもんだよ
つうか降灰が続いた現時点でも、ここ30年ほどじゃ異様に静かなレベル
113名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:47:35 ID:NK5elK3bO
火山灰ってすごい尖ってるから呼吸器障害起こしやすいと聞いたんだけど
114名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:47:45 ID:krEFdGecO
>>112 徐々に死火山に向かってんのかねえ?まだまだ先だと思うけど
115名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:01:39 ID:su2LdABaO
>>113
喘息持ちの人は要注意
ドカ灰の時にはマスクは必需品だよ
普通の人には・・・まぁ影響は無いかもね
昔から桜島にも鹿児島にも普通に人が住んでんだから

>>114
直下のマグマ溜まりは相変わらず健在らしいから、活動停止するにしてもかなり先だろうなあ
活動ペースにも波や周期があるだろうから、今がまたまた沈静期なのかもね
116名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:04:08 ID:y87qpe000
どかーんといこうや
117ほっけの煮付け ◆ASOU/ppLA6 :2009/04/20(月) 13:07:42 ID:qZN8+V840

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
118名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:10:30 ID:AQ1MaexQO
>>109
たのむから、はい と ひっし はちゃんと変換してくれ。
119名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:33:43 ID:y7r/uAbS0
桜島からマグマを感じる
120名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:33:45 ID:su2LdABaO
どのみち、この程度の噴火じゃ心配無用だから
俺がガキの頃までは年400回以上噴火してたような火山だし
噴火が見れたらラッキーっつうくらいのもんだよ
121名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:36:53 ID:V4CNYewIO
桜島から噴煙があがっている姿なんて またいいじゃないか
まぁあまり近づきたくないのは事実 火山灰は不快でしかない
122名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:45:14 ID:DHbSdaHF0
さっさと大噴火しちゃえばいいのに
123名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:47:35 ID:cL11mnJV0
「マグロにのみ込まれることはないのか」

に見えた。


124側近中の側近 ◆0351148456 :2009/04/20(月) 13:47:50 ID:jpZZChdc0
(っ´▽`)っ
ぼるけいのうwぼるけいのうw
125名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:53:56 ID:N7sCi5qQ0
鹿児島を掘り返すと、一番下に村の遺構があって、その上に火山灰層があって、又その上に村があって
その又上に火山灰層があって、又その上に、以下略。
何度村人全滅したことやらwww バカすぎ
126名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:55:21 ID:orPJQHXVO
桜島の噴火で年間どれくらいのCO2が排出されるのかという卒業研究を提案したら蹴られた
127名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:02:17 ID:gm7Of8SR0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   マグマ
  |    ( _●_)  ミ  マジでお薦め
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
128変態桜島親父:2009/04/20(月) 14:04:09 ID:7mKm/SR8O
ああ^〜もう溶岩が出る〜と言う間もなく、噴火口にマグマが流れ込んできた、わしも錦江湾や天文館にドバ〜っとマグマをひり出してやったよ
129変態桜島親父:2009/04/20(月) 14:09:50 ID:7mKm/SR8O
わしは海抜1117や一緒に溶岩まみれになりたいやつ連絡くれよ。
鹿児島県の北部や。まあ〜鹿児島市内ならいけるで。
はよう溶岩まみれになろうぜ。
マグマ、貯めて待つぜ。
130名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:11:31 ID:F5C37JH90
鹿児島とか人の住むところじゃないよ。
県民も陰険な奴ばっかだし。
131里 ◆z24GNuDNpE :2009/04/20(月) 14:12:31 ID:yJrhLy7rO
私は、鹿児島生まれではないので、「たいへんさ」があれば、実際に体験してみたい。降灰は、かなり、やっかいなんでしょうね…。
132名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:13:21 ID:ZYvBsRaMO
大体、以前から活火山として有名な山だと云うのに、そんな山の近くの宿泊施設に予約するような奴らが今頃、オロオロして電話確認てw
「バッカじゃなかろかルンバ♪」とはまさにこの事だろと地元民の俺は思った。
133名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:14:53 ID:e5Npa8a20
ディスニーシーみたいに花火と組み合わせて火山と光と音のショーにすればウケるはずw
134薩摩の女性は魅力的:2009/04/20(月) 14:15:14 ID:yJrhLy7rO
>>130 やはり、そうかな? ●薗元警官の口のきき方が意地悪で、参ったよ。
135名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:15:18 ID:1HszFjRu0
ヒグマに見えたww
136名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:17:15 ID:85xC31rxO
マグマに飲み込まれるってwwwないわwwwwww
…と鹿児島県民は思うわけだが
やっぱり他県の人は心配なんだなあ
137名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:18:27 ID:DdugC9of0
鹿児島市から桜島みて麓に民家が点在してるのを見るとホントに驚く。
あれって地価が安いとかいうより、住むだけで金もらえるとかなんじゃないの

>1914年(大正3年)1月12日に噴火が始まり、その後約1ヶ月間にわたって頻繁に
>爆発が繰り返され多量の溶岩が流出した。一連の噴火によって死者58名を出した。

はっきり言って観光客の対応の方が正常。
138名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:18:48 ID:2B2EMpJj0
すぐ側で噴煙上げられるとやっぱり怖いよな。

島を車で走るとあちこちに防空壕みたいな避難施設あるし、

むかし、近くのホテルのロビーに岩が降ってきたとか、
地元の人間が親切に教えてくれたりするし。
139名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:20:54 ID:zb2+9wky0
スレタイが、「マグロにのみ込まれることはないのか」に見えた。
140今村先生に感謝:2009/04/20(月) 14:22:07 ID:yJrhLy7rO
雲仙もなんだか実験の香りが。ご冥福を祈ります。
141名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:23:09 ID:N7sCi5qQ0
>>128
天文館の風俗ろくなのないんだけど
142名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:29:26 ID:6QI7Qw5n0
>>141
店舗型を使うな、ろくなサービスしない
デリがまだまし
143名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:47:06 ID:qi1YSsYm0
GWに鹿児島に遊びに行こうと思うんだが…

マグマに飲み込まれたらやだなあw
鹿児島の人って晴れの日も傘もって歩いてるよね。

144名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:07:11 ID:eD9PDWlL0
マグマに飲み込まれると思ってるけど
言えないだろ、各方面に影響あるから、マグマはすごいよ
145名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:12:14 ID:8ulfyXX20
D型装備が必要だな
146名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:17:15 ID:uGBFBrNl0
桜島、大隈半島にくっついたの確か結構最近だよね。
昔、じいちゃんから真珠湾攻撃の訓練時は
まだくっついていなかったと聞いたような。
その時はどんな噴火だったんだろう。
147名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:29:05 ID:ErLcbegS0
以下、マグロ禁止
148名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:39:27 ID:wpy7KEOd0
>>131
100m先が見えなくなるというほどひどい降灰は今までないが、
黄砂と同時にこられた日にゃ1日で萎えるで。
149名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:42:13 ID:idJhgfiz0
去年は「篤姫」でウハウハだったのに
今年は「桜島」でハラハラ。
150名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:48:37 ID:su2LdABaO
>>148
『今までは無いが』じゃなくて『最近は無いが』だわな
151名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:15:36 ID:AmlT6HGg0
>>111
古里温泉だったかな。

桜島をなめたらアカン。
何が起きるかわからんですよ。
152名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:42:12 ID:/l/L0bRf0
桜島って歌あったよね
どかんどかんどかん!ってやつ
153名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 17:15:29 ID:F5C37JH90
>>134
「オイコラ警官」ってのがそもそも鹿児島出身の警官の言葉遣いが起源だからね。
鹿児島の連中は「オイコラ」って呼びかけは本当は親しみを込めた気安い呼びかけ方で、
誤解されてるんだって言い訳するけど、態度自体が権を笠に着て威圧的だったから
オイコラ=横柄で威圧的な呼びかけってイメージになっちゃったって点には知らん顔するんだよね。

なんかね、権威主義と縁故主義と言うか虎の威を借る狐みたいな人間ばっか。
何かにつけて二言目には自分は○○さん(有名人や地域の有力者など)と知り合いなんだぞ仲が良いんだぞ、とかそんな話ばっか。
有力者の方もそういう連中を取り巻きにして閥を作る事にばかり精を出して、
自分に従わない住人には親分子分地域をあげてイジメに走るような土地柄だから。
あそこに住んで鹿児島県人の気質を知ると、明治維新後藩閥政治が横行した理由が良く分るよ。
今度鹿児島勤務の辞令出たら会社辞めるよ俺は。

>>143
鹿児島に遊びに行くんなら鹿児島市はスルーして県南部に行け。
指宿は寂れまくってるが屋久島・種子島はいいぞ。
鹿児島市内なんて〜生家跡、とか「跡」ばっかりで何もないから。
精々仙厳園くらいで、そこも大した事ないから。
154名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 17:18:14 ID:Dlw2H08L0
>>4
口笛を吹いている!!
155名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 17:34:46 ID:L3z0E0MQ0
>>4
Tape read ERROR
Ok
156名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 17:42:16 ID:su2LdABaO
>>153
あぁ、君もどっかの俗説に騙されたクチかぁ
『オイコラ』なんて鹿児島弁には元から無いからさぁ
方言研究家からも指摘されてたけど、それは現代風の『カライモ方言』ってやつで、明治
の頃にはまだ使われてないのよ
そもそも『オイ』って鹿児島弁じゃ『私、俺』って意味だから
オイコラって鹿児島弁だと『ワイがコラ』だよ
157名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 17:45:44 ID:JTFXeCOmO
海沿いから見る桜島は中々のもんだが、
洗濯物とか車とか、火山灰がめんどくさそうだなあ
158名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 17:47:21 ID:ox9ECYCD0
元栓締めろ
159名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 17:47:56 ID:04Krm2mZ0
玄武岩質のマグマだから、お前らにも逃げ切れるよ。
桜島火口から島の端っこに到達するまで1日はかかる。
錦江湾を泳いででも逃げ切れる。
160名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 17:53:55 ID:su2LdABaO
>>159
今はアチコチに避難港もあるしね
昭和火口から溶岩が流出したにしても、到達するのは有村と黒神方面だから分断される心配も無い
161名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 17:57:57 ID:x140gOkq0
まあ、予測が外れたら懲戒免職だとか専門家に言っとけば
もうちょっとシビアなことを言うんじゃないか?w
162名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:00:48 ID:xFjElzO00
D型装備でおk
163名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:02:56 ID:vyaDgBEh0
私の名はゴア 地球の征服する(原文ママ)
164名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:05:03 ID:dwIyqi8v0
鹿児島はダイダラボッチに食べられましたとさ。
165名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:09:32 ID:tKLV0t5IO
うちの学校は屋内プールだった
166名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:13:51 ID:BO6y0N6F0
>>146
>>1に書いてあるけど昭和大噴火が1946年
真珠湾攻撃は1941年だから、まだ繋がってない時だね。
錦港湾がパールハーバーに似てるっていう理由で、知覧基地が中核になって訓練したらしい。
ウキペってみたけど、数10キロ離れた対岸の国分から火柱が見えたって言うから、
かなりの噴煙だったもよう。
167名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:38:49 ID:su2LdABaO
>>166
知覧は海軍じゃなく陸軍航空隊の基地だが・・・
訓練の拠点になったのは、鴨池にあった海軍航空隊鹿児島基地だわな

大正の大噴火では気象台の不始末で避難が遅れ被害が拡大したのよなあ
昭和の大噴火ではこの教訓を生かし、桜島住民が独自の判断で避難を開始したため、死者は
1名で済んでる
まぁ流出した溶岩で孤立した黒神〜有村地区が、大正の大噴火で大隅と地続きになってた
んで避難が容易だったしね
168名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:41:51 ID:dCycuTAF0
鹿児島スレではなぜか毎回「大隈」が出てくる
169名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:03:43 ID:OtjpCapA0
170名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:06:47 ID:OtjpCapA0
171名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:08:33 ID:imJo7iwxO
三宅島だって80年間は平穏だったんだよ、天災は忘れた頃にやって来る、備えだけはしっかりね。
172名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:10:37 ID:cD2t7qcZ0
>>4
あっさりやられた
173名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:11:17 ID:BhfGK6PN0
で何時桜島は地続きになるんだ?
174名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:17:16 ID:Q/v6MhhhO
ボルケーノにスペルスタンスがいらなくなって撃ちやすくなったからだろ。
175名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:17:43 ID:f9oaxSby0
あれだけでかいカルデラになるくらいだから、
いつかはマジやばい巨大噴火があっても不思議はない。
176名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:25:34 ID:wiS1Jm4I0
177名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:33:33 ID:5T2a2rcU0
ジェット気流だ新兵器
178名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:36:51 ID:iIFSWfrs0
ゴアを呼べ
179名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:32:11 ID:d0DJxslJ0
いつか噴火で殺されるか追われるとわかっている場所に住んでられてもなぁ。まったく同情できない。
180名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:35:21 ID:T/MWrmchO
早く噴火しないと
鹿児島の公務員が錦江湾橋建てるぞ
181名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:41:20 ID:pMLome9x0
ここはクマスレと認定する!
     
    マ(`・(ェ)・)グマー
182名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:43:58 ID:uqy0jGdA0
マグマ大使ってどっから来るんだっけ
183名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:46:48 ID:AC2792/cO
まだ避難しなくて大丈夫なの?
184名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:47:51 ID:dNNZgZGS0
「噴石が当たらないか」「マグマにのみ込まれることはないのか」

そんなことわかるわけねーだろとしか言いようが無いわな
185名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:48:28 ID:5EJTEPUJ0
フレイムタイラント様がお怒り
186名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:48:54 ID:v94yLwVh0
>>4
緊急警報放送?
187名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:49:41 ID:4Vzc9ET30
火口に落ちた帽子を、拾いにいく人が現れないといいが・・・
188名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:50:18 ID:PW97FMt20
「宇宙に飛ばされることはないのか」

カーズ様考えすぎです
189名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:51:59 ID:ocUWDZnq0
マグカップを飲み干すことは可能です
190名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:52:43 ID:AiSPpjGy0
>>27
レベル6。テレ東が特番を入れる。
191名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:53:53 ID:Bb1I6AmXO
>>176
スゲー噴火だな。
破局的大噴火ってやつか。
カサイリュウで死人出なかった?
192名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:56:33 ID:S/olG20eO
ヒデヨシが杖を突けば噴火します。
笛を吹けば星が落ちます。
193名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:57:46 ID:AVt53wxF0
大昔は鹿児島湾そのものが噴火口だったんだろう
スーパー噴火したら九州は全滅だよ 
恐ろしいね
194名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:58:11 ID:KB+vUHBIO
鹿児島じゃ日常なのに、今はおとなしめだし。
むしろ、観光の目玉じゃん
195名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:59:31 ID:o4AYjvkl0
>>176
すげー
196名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:00:47 ID:BEvQwzlCO
マグマに飲まれるってww
ハワイ式を想像してるのか?
あそこは姶良カルデラだったかな
本気で噴火したら溶岩に飲まれる前に、火砕流やらスコリアやらであの世へ行けるよww
197名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:00:50 ID:UyZyk3oa0
>>176
桜島の展望台みたいなところで見たけど、この時は東北まで灰が降ったらしい
198名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:03:49 ID:sQdaoxRyO
マグマの風呂に入ってるのか
199名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:04:20 ID:1gfcV2NkO
まるで影響ないけど、灰が降った日はまいった
車が汚いのは許せん洗車が大変だったし
200名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:16:31 ID:t7uC8PpJ0
>>85
島原大変肥後迷惑状態
201名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:29:42 ID:WWEKTUfw0
道産子なんだけど、初めて鹿児島行ったとき印象に残ったのはとんがった急峻な山が
飛行機の窓からも空港連絡バスからも見えたこと。

北海道では見たことがない、あれも火山活動でできたのかな。

そうそう テレビの日本昔ばなしなんかで登場するとんがった山に絵の具を点々とちらしたような木々
の光景にもびっくりした、なだらかな山で針葉樹ばかりの北海道ではあの光景も見たことがない。
202名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 22:01:43 ID:3f4hnsRf0
どっかーーん とでっかい音がして、数秒後にガラス窓がびりびり来て、見る見るうちに真っ黒もくもくなって
硫黄のにおいが充満して、髪の毛がバサバサになる。
ってな経験が比較的行き安い都市で体験できるのは、世界中でもほとんど鹿児島だけ。行きたくならない?
203名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 22:04:04 ID:TI/cACCT0
ホフホフホフ 私はルゴス2号だ ホフホフホフ
204名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 22:08:07 ID:rw6JDvqV0
マグロ に見えた
205名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 22:27:09 ID:su2LdABaO
そういや先週、黒神河原に行ったけど立入禁止なのなあ
荒涼とした一面黒い砂漠で迫力あるんだが、いつの間にかゲート出来てて入れんかった
206名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:13:11 ID:DdugC9of0
真上からの衛星?写真見ると、噴火したら鹿児島市で数万人死んでも不思議でないと思うのだが
運悪く帰省中の長渕とか國生とか稲森とか榮倉とか恵とか北島三郎とか死ぬんだろうな…    
207名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:15:00 ID:ejyyvdFmO
サンダルフォンが桜島に移動したんだな。
208名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:17:50 ID:Q7GbYFCX0
どんなマグロだよ
209名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:18:38 ID:jmD+iEzl0
↓死都日本禁止
210名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:18:58 ID:6/dY15vo0






まぐまぐに飲み込まれる=買収




だろ
211名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:21:08 ID:2bBRGCgMO
鬼界カルデラが目を覚ましたのか。。
212名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:21:25 ID:MxTnWoh10
桜島に行ったとき、桜島町という町があることに驚いた。
人が住んでいるんだと。
さらに鹿児島〜桜島間のフェリーが24時間運航していることも驚いた。
鹿児島はまた行ってみたい。
213名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:21:29 ID:N1c7Ltrp0
元鹿児島県民だけど、うちの方は国分だったから…ごくたまぁに灰の被害がありましたw
でもサンルーフの車が一番「売れない」地域でもありました…

目に入るとすげー痛かったなぁ。そりゃ灰だから痛いに決まってるけど…
でも軽石の凄く大きいのが取れるから、都内へのお土産には重宝したw


…水に浮くんだぜ…軽石って…
214名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:23:42 ID:su2LdABaO
>>206
過去の大噴火でも、対岸の鹿児島市じゃ死者はごく少数なんだが
姶良カルデラの大爆発の時は鹿児島どころか、火砕流が南九州一帯を死滅させたらしいが
215名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:25:23 ID:s+EIJtKC0
これくらいみんながふざけてくれるってことは
このくらいの噴火は日常というのが浸透してるってこと?
よかった。
216名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:27:33 ID:Q7GbYFCX0

        _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   始まったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/ 
217名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:28:05 ID:OURppcKOO
いいこと思いついたんだけどさ

蓋すればいいんじゃね?
(^ω^)
218名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:29:28 ID:SmBnpUkfO
噴火はいつもの事。
なんで、桜島は噴火じゃなくて爆発なんだろう。

灰が降るぐらいだから全く問題無し
219名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:30:29 ID:YmIC29fh0
風評を恐れて
マスコミが火山報道を控えるようになった

220名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:30:54 ID:su2LdABaO
>>215
ここ十数年が異様に静かだっただけでねえ
日常どころか、これでもまだ大人しい部類なのよ
むしろ静かな方が無気味なのが桜島
221名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:31:10 ID:gGsbNdsY0

 セントヘレンズの匂い



222名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:34:26 ID:sVVAaQCX0
小学生の頃に爆発したときは、1mm位の小石っぽい奴が降ってきた事もあったな
あの当時に比べたらまだ大人しいもんだな
223名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:35:31 ID:su2LdABaO
>>218
ああ、それは桜島がいつも噴火してるせい
あまりにも噴火が多い火山だから、通常の噴火と爆発的噴火って2種類に区別してんのよ
確か噴石の飛び具合とかで基準があったかと
他に水蒸気爆発なんかもするしね
224名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:36:15 ID:kEQD5lWfO
大昔の大爆発では、秋田まで火山灰が飛んだらしいよ。
ま、つい最近まで大人しかったし、CG・合成じゃないリアルな爆発を見たい人だけ来て下さい。
地元民が、いつも通り、何も変わらない生活を送ってる様子も新鮮でしょう。
桜島見て、屋久島行って、指宿で砂蒸し風呂入ってって下さいな。
225名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:36:40 ID:s+EIJtKC0
>>221
ヴェスヴィオ山にして。
226名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:43:07 ID:dbLonDMgO
すごいとこ住んでるんだなあ
227名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:46:09 ID:su2LdABaO
>>224
まだ毎日噴火してた頃、磯庭園の上の遊園地に県外の女友達二人を連れていった
ちょうど大きめの噴火が起きて、それを見た女の子が二人して涙目でヘタリこんでたわw
前日に雨が降って桜島が近くに見えてたから、初めて見る人には相当な迫力だったんだろうなあ
噴火を見た女の子の第一声は『早く逃げなきゃ』だったww
228名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:47:19 ID:BNXhMbIr0
鼻糞の黒さを自慢しあう土地柄だからなw
229名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:51:31 ID:s+EIJtKC0
>>227
空震で窓が震えたり肌で感じたりとか経験しないとわかんないだろうなぁ。
230名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:51:53 ID:nJooNMEp0
マグマまみれで 投稿者:変態桜島 (8月10日(木)14時30分56秒)

先日、17年ぶりになるが例の昭和火口がひさしぶりに約4千メートルの噴煙を上げたんや。

最近の噴火も我慢の限界が近づいているみたいで、
昭和火口がひくひくして来たんや。観光客がわしの火口を眺めながら 
ああ^〜もう溶岩が出るう〜〜と言うまもなく、昭和火口にどば〜っと溶岩が流れこんできた、
それと同時にわしも国民宿舎とバ観光客に溶岩を思い切りひりだしてやったよ。
もう市内中に溶岩まみれや。
3人や4人で溶岩まみれでやりたいぜ。観光客もマグマに飲み込まれるのが好きみたいじゃ。
一緒に溶岩まみれになりたいやつ観光に来てくれよ。
鹿児島県の北部や。まあ〜鹿児島市内ならいけるで。
はようマグマまみれになろうぜ。
231名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:55:47 ID:bUIW0Yj50
地元の人間にとっては、
「ああ、噴煙上がってるね」くらいなんですが、
よその方には怖いんでしょうね・・・
232名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:57:50 ID:su2LdABaO
>>229
噴火の衝撃波で桜島上空の雲が波紋状に広がっていく情景とか、ナマで見ないと迫力が分からんしね
昭和火口じゃなく南岳の噴火だと、夜なら火山雷だって運が良ければ拝める
まるで噴煙の中から照らしたように、一瞬キノコ雲のような噴煙が夜空に光る光景なんて
一度は見てほしいね
233名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:58:16 ID:AO48Wbbf0
太陽黒点の減少と太陽風の現在の強さと地球磁気圏の変形とかを関連付けた
論文とか、説とかないですか?
234名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 23:59:57 ID:s+EIJtKC0
>>232
うん、夜の噴火はきれい。
235名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 00:05:14 ID:JJdlSwWr0
マグロにのみ込まれる と読んだ
236名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 00:11:23 ID:qG+gEe7OO
>>233
いつもドカンドカンやってる方が正常な桜島で、一体どうやってそういう説と結び付けるのさw
静かにしてる方が異常なくらいって火山なのに
東北で大雪が降るように、東京で通勤電車が満員になるように、鹿児島では桜島が噴火して
火山灰が降るわけよ
異状っつうのは東北で雪が降らず、東京で通勤電車がガラガラになり、桜島が噴火しない方だよw
237名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 00:12:32 ID:jfgsiGMv0
なんであんな噴火くらいでニュースになってんの?って思う
実家が鹿児島な俺
238名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 00:31:38 ID:gdBpycjk0
>>4
江木俊夫乙
239名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 01:42:01 ID:rRUg5q2u0
【鹿児島】「マグマにのみ込まれることはないのか」と問い合わせも…ほどほどに噴火してほしい「桜島」 観光関係者困惑
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240184757/

230 名無しさん@九周年 sage 2009/04/20(月) 23:51:53 ID:nJooNMEp0
マグマまみれで 投稿者:変態桜島 (8月10日(木)14時30分56秒)

先日、17年ぶりになるが例の昭和火口がひさしぶりに約4千メートルの噴煙を上げたんや。

最近の噴火も我慢の限界が近づいているみたいで、
昭和火口がひくひくして来たんや。観光客がわしの火口を眺めながら 
ああ^〜もう溶岩が出るう〜〜と言うまもなく、昭和火口にどば〜っと溶岩が流れこんできた、
それと同時にわしも国民宿舎とバ観光客に溶岩を思い切りひりだしてやったよ。
もう市内中に溶岩まみれや。
3人や4人で溶岩まみれでやりたいぜ。観光客もマグマに飲み込まれるのが好きみたいじゃ。
一緒に溶岩まみれになりたいやつ観光に来てくれよ。
鹿児島県の北部や。まあ〜鹿児島市内ならいけるで。
はようマグマまみれになろうぜ。
240名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 02:24:44 ID:Cv+plcan0
元地元民としては、これ位で騒がれたらむしろ笑うw
241名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 03:08:03 ID:KFcSSdbbO
実際地元にとっては何でここまで騒がれるのかが謎
242名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:05:52 ID:P/fwWksb0
>>182
アースが生んだ正義のマグマ♪
243名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:51:12 ID:K31k6akk0
しりとりすっが

「かのや」
244名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:34:36 ID:LRtkgvcz0
>>243
くすりのみつい
245名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 16:59:05 ID:sklpvbXjO
伊仙町
246名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:11:41 ID:sklpvbXjO
あげ(´・ω・`)
247名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:18:27 ID:qG+gEe7OO
そういや先週、湯平展望台に行ったが工事中だった
248名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:23:36 ID:uN6DScvm0
桜島にトンネル掘って、マグマを適度に抜き取るとかできないの?
249名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:29:09 ID:DVjmsJTE0
>>248
すげーことを考えるなw
何のメリットがあるんだよ
250名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:31:06 ID:QuR+ZnA80
「ほどほどに 噴火してくれ 桜島」
で5、7、5
後の7、7の秀逸なやつができれば願いは叶うであろう。
251名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:39:44 ID:qG+gEe7OO
>>248
その掘ったトンネルが新しい噴火口になるだけの事
しかもマグマ溜まりは南岳の直下5kmと、桜島の北の錦江湾海底下10kmだからね
どうやって抜くのかって話だわな
252名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:48:01 ID:s5zGq/GrO
>>248
マグマを適度に抜く役目が桜島だからな
いろいろ本末転倒だなw
253名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:52:12 ID:Ckxbul750
逆に行ってみたい
リアル日本沈没みたいで面白そう
254名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:53:43 ID:+el4xyHe0
255名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:57:25 ID:qG+gEe7OO
>>252
まぁ本当にヤバイのは錦江湾下10kmのマグマ溜まりだからなあ
こいつがおそらく姶良カルデラ作った本命さん
桜島直下のマグマ溜まりとは規模が違う
しかも阿蘇あたりと違って、今だに元気な若いマグマ溜まりだからねえ・・・現役なのよ
それを桜島が適当にガス抜きしてくれてんの
256名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:16:32 ID:QuR+ZnA80
ほどほどに 噴火してくれ 桜島 舞い散る灰が ほら櫻だね (櫻蔭学園萌え)

ほどほどに 噴火してくれ 桜島 ほら火山ヌン ウリナラに無し (未確認)

ほどほどに 噴火してくれ 桜島 ぼくのちんぽも もうほらヤバイ (ED)

ほどほどに 噴火してくれ 桜島 うちのねえちゃん まんこ全開 (おえ)

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

257名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:41:47 ID:nP+NzXxjO
>>224
大昔というか、100年前の大正の噴火では、
北海道やカムチャツカまで観測されたらしいよ
258名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:30:43 ID:TEcN6kr50
>>239
なんかデジャブだw
以前有珠山かどこかが大噴火して大きな被害が出たときも
噴火の始まりのころは地元の温泉街に危機感が全く無くて
同じようなことを言っていた。

これは死亡フラグ?
259名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:30:48 ID:6tuK1vdL0
火山活動と宇宙線の被ばく量って相関があるらしいね。
宇宙線の被ばく量と太陽活動には相関がある。
太陽の黒点周期は11年。
1946年(前回の大噴火)+11年(黒点周期)×6=2012年

やっぱ2012年にはなにかあるんじゃね?
260名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:28:21 ID:DxERCcvr0
>>166
桜島と大隅半島が繋がったのは大正の大噴火。
だから1941年時点ではすでに陸続きだよ。
261名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:42:50 ID:jkB5diwW0
地元の俺らは、またかと平気だが観光客がこんなの見たらびびるよなw

http://www.k-php.com/lib/uploda/src/file216.JPG
262名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:46:03 ID:qyHi57gw0
>>261
これは大隈半島の垂水より北の方面で撮ったのかな?
263名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:47:05 ID:jkB5diwW0
>>262 霧島市国分の10号線沿いから昨年7月に撮影しました。
264名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:47:09 ID:8azKCWhe0
265名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:49:02 ID:K3NKSrJiO
ピロピロピ〜ってマグマ大使。歌は、こんなの。アースが産んだ 正義のマグマ 地球の平和を守る為。
266名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:52:27 ID:1QXXoIysO
薩摩富士の異名をもつ開聞岳の事もたまには思い出してあげて下さい。

均整のとれたあの美しさは秀逸。
267名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:55:34 ID:fsg2anCgO
>>261
綺麗に撮れてんな〜
268名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:55:36 ID:8azKCWhe0
269名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:59:27 ID:qyHi57gw0
>>263
ああ把握した。垂水は画面左側で、
対岸に見える市街地は鹿児島市ね

それにしても良い写真だな
蒼天に昇る噴煙は壮観。
270名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:18:32 ID:v2O3urvQ0
>>261の麓に人家が沢山あるという事実wwww
これこそ自己責任だろ、おまえらはすでに死んでいる!
271名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:26:05 ID:DxERCcvr0
>>270
それがさほど死んでないんだよな・・・桜島って大規模噴火の前には色んな予兆があるんで。
大正の大噴火では気象台が「大丈夫だってば」と言い続けてたんで避難が遅れて被害が出たが。
死者っても噴火による直接の被害は少なくて、実は避難中の水死者が多かった。
ちなみに大正噴火で気象台を信じないようになった桜島住民は、昭和噴火では自己判断でさっさと
避難して死者1名で済んでる。


272名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:26:11 ID:8azKCWhe0
張 富士夫(ちょう ふじお、1937年2月2日 - )は、日本の実業家。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B5%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%A4%AB
トヨタ自動車の現会長(前社長)、東海旅客鉄道、ソニーの社外取締役。
また日本経団連副会長、日本自動車工業会会長、道路システム高度化推進機構理事長、
財団法人高速道路調査会副会長、財務会計基準機構理事。政府の教育再生会議委員。日中経済協会会長。
しばしばJR東海の現会長・葛西敬之と並んで「名古屋のドン」と言われる。

パチンコhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B3
1930年、風俗営業第1号店が名古屋で許可されパチンコ店が開店。
http://www.youtube.com/watch?v=HhHwnrlZRus
273名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:35:16 ID:edSXp5mk0
>>261
地元民じゃないが、鹿児島らしいいい風景じゃないか
俺が鹿児島行くとき、いっつも噴煙が少ないんだよな(´・ω・`)
274名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:42:33 ID:/yX6NR4O0
20年以上前は、しょっちゅう火山弾が飛んできて車に直撃したり、爆発の振動で窓ガラスが割れたりってのがあったが、今は大人しいもんだよ。
なんで、他県人は灰が降る程度の小さな爆発で大騒ぎするのかね?
275名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:44:32 ID:MwX8p4Ct0
桜島行った時に鳥居が埋まってるのを見た。
あれに比べると今のは...という事なんでしょうね。
276名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:48:38 ID:DxERCcvr0
>>273
じゃあ、動画見つけたんでこれでも見て楽しんでくれ。
http://video.asahi.com/viewvideo.jspx?Movie=48038097/48038097peevee248485.flv

で、鹿児島市内はこんな感じになった。
16時頃、これでも晴天だったんだがw
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ycc90422014506.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/el190422014555.jpg
277名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:52:04 ID:jkB5diwW0
地元民としてはここ数ヶ月の爆発的噴火が、昭和火口で発生しているのが気になるところだな
山頂より北東側で大規模な火砕流が発生すれば、大隈半島との接続部分に向かうからね…
278名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:52:18 ID:/yX6NR4O0
こんな写真の噴火でさえ、7年ぶりなんだぜ?
いかに今の桜島がおとなしいかわかるだろ?
279名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:55:32 ID:KiBRr3/Q0
火山を目の前にして生まれ育つってすげーよ、鹿児島県民。
280名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:58:31 ID:6khyoWHo0
この規模の火山の麓に人口50万の街があるのは
奇跡って昔よく聞いたなぁ。国際火山学会だっけか?
第一回は鹿児島だった。

実家の黒い犬は灰色になったらしい。
281名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:04:20 ID:DxERCcvr0
>>277
地元民なら大隈半島とかヤメレww

過去の火砕流は鍋山に邪魔されて黒神と有村の方に流れてるから桜島口は心配ないと思われ。
それよか大規模噴火になったら鍋山の2次噴火の方が心配だわな。
282名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:06:31 ID:YqbOXbQE0
ほどほどに噴火

ワロタ

火山に注文付けるとはさすが
283名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:10:03 ID:SOSgweFsO
>>276
これ凄いな
日本とは思えない
284名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:10:35 ID:J7dmybhb0
>>261
おおっ!!きれい、きれい☆
285名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:10:54 ID:jkB5diwW0
>>281 ありゃりゃ変換ミスじゃったね…すまん

しかし、25年前には直径2m重量5tの噴石が古里観光ホテルに直撃して6階からロビーまで貫通したりしてるから安心は出来ないね
鹿屋警察署に納入されるはずだった新車のパトカーも噴石の直撃受けて廃車になったと聞いたよ
286名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:14:56 ID:J7dmybhb0
>>276
鴨池港から与次郎方面かな
屋内にいたからわからなかったけど、すごいね!
楽しくなってきた!!ww
287名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:15:16 ID:TDcQGtlgO
>>285
人間はメメタァってならなかったの?
鹿児島人てやっぱみんな忍者だから大丈夫なの?
288名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:18:22 ID:WMdb378PO
マグマ団が火口で何かやってるんだな
289名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:23:03 ID:rdA5BF5a0
ここまで火の山仮面マグマン将軍が出なくて俺涙目
ナバローン!
290名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:23:30 ID:jkB5diwW0
>>287 ホテルの従業員とお客様が怪我したと聞いたよ、パトカーの運転手は判らん
291名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:25:55 ID:5yR7/j8r0
>>261
そういうのがデフォだと思ってたから、桜島行ったときはショボーンだった。
292名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:28:47 ID:DxERCcvr0
>>283
20年前はこんなものじゃなかったw これでも普通のドカ灰だからなあ
観光客らしいカップルは灰の中で最初は大喜びしてたが、途中で悲鳴あげて逃げ出してたよw

>>285
かく言う俺は21年前、乗ってたトラックに1日2度噴石が当たり南日本新聞の取材を受けた事があるわけで。
まぁ直径2センチくらいのヤツだったが。
あのホテルは屋上からロビーを抜け地下2階の倉庫まで噴石が貫通したよ。ロビーが3Fにあるホテルだったからね。

>>286
そそ、鴨池港方面から与次郎に行く途中だった。

>>291
今は沈静期みたいだからね、20年位前までは毎日噴火してたんだが。

293名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:30:03 ID:2MUTI8Mu0
>>31
なんという俺w
294名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:31:59 ID:e/XhSpw0O
桜島は容貌が凶悪ではないので
噴火しても恐ろしくないぜ
295名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:33:11 ID:DvV+yyQJ0
それより火山灰で花粉症に似た症状が出ないのか首都圏の人間にも教えてほしい
296名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:34:43 ID:jkB5diwW0
>>292 2cmくらいと言ってもフロントガラスならヒビが入りそうなんだが被害はどの程度?
そういえば桜島の小学生はヘルメット被って登下校してるよね
297名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:39:22 ID:bGJuzS10O
>>276

何という近所www

っつーか、夕べ大雨だったから、流石に灰が流れただろうと思って換気の為に窓開けて外出したら、帰ったら部屋が灰マミーレだったぜ!!ファック!!
298名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:55:13 ID:DxERCcvr0
>>294
確かに噴火してなければ美しい山だからなあ。
桜島をバックに錦江湾をイルカが泳いでたりするからねえ。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/gxt90422024835.jpg
これ以前自宅のベランダから撮ったやつ。
噴火してる時は男性的だが、静かな時は女性的な美しさもあるね。

>>295
花粉症は分らんが、鼻炎持ちは症状が酷くなると聞いた事があるよ。

>>296
1発目は荷台のシートをぶち抜き、積荷の缶ビールに穴を開けて泡だらけ。
2発目はプラのシャッターグリルを貫通しラジエターに食い込んでお湯吹いたww

>>297
鴨池新町辺りかな? うちは実家が郡元だわ・・・鴨中出身w
299名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 03:29:43 ID:Hz1Lrp2PO
>>146 死人結構出た筈
300名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 06:45:53 ID:IdsHRF4x0
花は霧島 煙草は国分
燃えて上がるは オハラハー 桜島♪
301名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 11:34:45 ID:1ZBWHDK70
>>300
はぁよいよいよいやさっさ〜
302名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 12:06:32 ID:+D1hAplr0
12歳から17歳くらいの、村で一番の器量の娘を噴火口に投げ込むしかあるまい。
303名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 12:57:02 ID:57TjQrRsO
>>300-301
渋谷でも毎年おはら祭りあるのを最近知った
304名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:39:37 ID:edSXp5mk0
>>276
ウホッいい火山灰・・・
垂水行きのフェリー乗り場あたりかな?
305名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:35:19 ID:aCHEMA+6O
>>298
私も鴨池中出身w
ちなみに59年生まれです!
306名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:28:07 ID:nCR4BZ7r0
>>280
なあに、ナポリも似たようなもんさ
307名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:32:52 ID:6khyoWHo0
>>306
だから姉妹都市じゃん。

うちの両親はナポリでヴェスヴィオ山見て
大笑いした。
「桜島だ!」
308名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:03:08 ID:OZHBhwn3O
>>305
若いなあw
こちらは44年生まれですよww
309名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:13:16 ID:slPtgb/70
>>308 俺は君と同級生です(^○^)
310名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:16:29 ID:ng0T0Avi0
島津家は良くこんな土地で大大名になれたものだな・・・
311名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:17:11 ID:GnNhp2Xk0
>>308
戦中生まれか
俺の婆ちゃんと同じ歳だ
312名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:18:39 ID:CsGGd4oP0
国策噴火か陰謀だろw
自然災害にがたがた言うな、散々桜島で儲けていたくせに

どうせカスゴミが誇張して報道してんだろうけどな。
猛々しい桜島見たいけどな。何時もと違って面白そう
313名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:22:28 ID:jI2/szzG0
>>21
違うんだな。
桜島の北側の湾は姶良カルデラと言い、古代の火山が吹っ飛んだ跡なのだが、
南側は断層が広がって形成されたのさ。
314名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:28:09 ID:GnNhp2Xk0
>>313
補足すると湾の入り口は阿多カルデラといって
これも過去に大噴火した巨大な火山のカルデラだ
315名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:15:41 ID:7r74kFM10
>>313,314
それって、「死都日本」での火山活動のことかな?
http://kazan-net.jp/shitoWWW/index.html
316名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 14:40:05 ID:LZvNRWSL0
>>266
開聞岳ってどうも調べると火山のようなんだけど
「山頂まで登れる」とかあったり、実際どうなの?
登れるんだったらその価値あり?
317名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 15:00:16 ID:BA+Ko2dB0
ヴォルガノスでも飼っとけ。
318名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 15:07:45 ID:slPtgb/70
>>316 開聞岳は富士山と同じ休火山だよ、山頂までの登山は出来ますよ。
但し、勾配がかなりきついよ
319名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 15:09:28 ID:+tpov5oGO
>>318
きつすぎるだろw
320名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 15:20:20 ID:qaIvxDPW0
>>4
ホントは人間には聞こえない音なんだよネ(´・ω・`)
321名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 15:22:07 ID:slPtgb/70
>>319 標高924mで道は険しく勾配キツイが片道2時間かからない
中高年の登山スポットで、頂上から見渡す景色は絶景ですよ
322316:2009/04/23(木) 16:09:37 ID:LZvNRWSL0
開聞岳の件、皆さま有難山。

>山体は主に粘性の少ない玄武岩だが山頂付近の溶岩ドームは安山岩でできている。
>平成12年(2000年)12月12日から下旬にかけて、噴気が観測された。
溶岩ドームで火口は覆われていて擂鉢みたいなアレはないってことですかね。
323名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:13:37 ID:5aozP8KB0
>>1
元地元民からすると、今の噴火はたいしたことない。
むしろ昔を知ってるから今の噴火はヘみたいなもんだw
マグマなんかくるわけないしアホすぎる
324名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:22:27 ID:LBTDBjsx0
桜島なんざ年中しょっちゅう噴火してるやろ
本籍鹿児島県の大阪府民より
325名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 16:40:50 ID:4PfnA6C20
【レス抽出】
対象スレ:【鹿児島】「マグマにのみ込まれることはないのか」と問い合わせも…ほどほどに噴火してほしい「桜島」 観光関係者困惑
キーワード:マグロ

抽出レス数:9

書こうとした時点でコレだよ
326名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 17:46:10 ID:ddoVzkEq0
俺は宮崎南部だけど、ここ数年は雨のように降灰しないな。
昔は目を開けられなくて洗濯物干せない(鹿児島も同様だが)日とかもあったのに。

かといって桜島が噴火してくれないと霧島連山がヤヴァイ事に^^;
327岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/04/23(木) 18:38:32 ID:redSKw1e0 BE:73483823-2BP(2251)
阿蘇山を見てきたが、日本の風景には見えない、
テレビでやってる外国の映像が目の前に広がってた。
超新鮮。
328名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 21:08:56 ID:EOcPmvJv0
>>324
噴火はしょっちゅうだがあれだけの降灰は久しぶりだった。
本籍大阪府の鹿児島県民より
329名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 22:12:18 ID:aJR6DYsi0
>>324 >>328
USJの近くの桜島かと思ったw
本籍大阪府の大阪府民より
330名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 23:13:31 ID:gyAXc+Ek0
>>315
死都日本での火山活動はもっと北の加久藤カルデラだ。
さらに、鹿児島の南には縄文文化を滅ばした喜界カルデラがある
つまり、南九州は日本を壊滅の力を持った火山の巣ってことだ。
331名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:19:16 ID:BotxJejA0
阿蘇山って使いすぎたアナルみたいになってるアレか
332名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:20:47 ID:vxC6DZeD0
>>331
ああそう
333名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:04:17 ID:o8m5xY8g0
>>326 地元の霧島市に住んでるが新燃岳から上がる水蒸気が気にはなってる
334名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 01:07:29 ID:9dXB/7dbO
ロマサガ2思い出した
335名無しさん@九周年
>>163
環境ゴロこえええ