【三重】またJR名松線で無人の車両が10キロ走る 入れ替え作業中の運転士離れた間 家城駅

このエントリーをはてなブックマークに追加
579名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:53:04 ID:UFUw9Eqk0
対策した結果がっちり車止めしすぎてはずし忘れて脱線するとか。
580名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:58:51 ID:V+7lU+1D0
2両編成の普通気動車のパワーではそれは無理だよ
581名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:12:43 ID:IU62385K0
>>577
ガムテ補修が文化の廣島國鉄かw
あそこは新車配置率ほぼゼロ故に、ロング席車だが新車が入ってる静岡の方が恵まれてると主
582名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:11:47 ID:YqbOXbQE0
廣島で活躍する主な車両
105、103、113、115
105が快速で使われる酷さ

廣島は夜行列車廃止で県内の在来線特急が消滅したし。

313で普通しかない、快速列車は皆無で普通列車以外はすべて有料の静岡のほうが車両面では恵まれている。
583名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:12:04 ID:8r6Evp3K0
東海は昨日もお詫び無し。
国も呼び出しをしない。
人の命を何とも思わないお役所考え。
584名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:24:53 ID:dSCXZ8AL0
>>582
加速の関係で313入れて各駅の方が早くなるかもしれん。
585名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:56:31 ID:87f9wmTjO
>>583
NHKの20:45のローカルニュースで定例記者会見の席にてお詫びしていたよ。
586名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:39:12 ID:YqbOXbQE0
対応が遅すぎる
西なら発生1時間以内に会見しても袋叩きにされる
東海は殿様商売で危機意識が無さ杉
587名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:47:59 ID:8r6Evp3K0
>>585
私は関東だから観れないし定例ではなく全国ネットで緊急記者会見をすべき。
もし運転士だけが悪いにしても会社としてお詫びすべき。
588名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:32:02 ID:nP4JRqzIO
名松線が1度目に事故を起こした時のJR東海の対応と対策が書かれているHPを発見した。
JR東海の内部ってかなり凄惨なんだな…

http://www.geocities.jp/jrtoukairou/news.htm
589名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:36:30 ID:GWQ0sCpBO
名松線って雪や大雨で止まるよね
590名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:45:39 ID:dSCXZ8AL0
>>588
内容に関してはごもっともなことも書いてるんだが、
なんでこういう"左翼っぽい"語調になるんだろうなあ。不思議だ。
591名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:55:33 ID:+5QbzRv3O
名松線って、20年くらい前?の車両のがまともな列車ぽくてかっこよくなかったか?
まあ昔なだけに今走ってたら、ぼろっちいとは思うが
592名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 03:15:26 ID:z2h60nZR0
なんで勝手に走るの?
車のオートマみたいなもんなの?
593名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 03:18:26 ID:YqbOXbQE0
キハ11は東海から脱走を謀ったが
「俺の人生は決められたレールの上でしか無い」
自分自身を悟った結果途中で力尽きたんです
594名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 03:39:02 ID:1gbevxPX0
>>576
東海が新幹線持ってるのを知らないのか。
595名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 04:53:10 ID:hp603RaH0
>>525
東海も伊勢鉄道になった区間は欲しかったんだよね
けど国鉄の赤字路線廃止&三セク化に引っ掛っちゃった
596名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 06:47:59 ID:7jxFQ45O0
やはりHP見てもこの件に関する情報は一切なし
証拠を残したくないのねと感じる
この先無人車両による脱線民家激突死傷者多数な事故が発生しても
どこぞの新聞社は風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ
とか言っちゃって終了なんだろうな
597名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 06:52:57 ID:Qk7GiFPJO
機関車トーマスの仲間か?
598名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 06:58:57 ID:enc/3lmW0
>>597
あいつら、毎回脱線したり暴走したりしているもんな。
599名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:11:50 ID:CTBIIw7R0
三年ぶり二回目・・・・
600名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:13:24 ID:mDTEnh7d0
究極のエコ電車だね
601名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:16:41 ID:87f9wmTjO
>>587
電凸しかあるまい。
602名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:16:54 ID:YqbOXbQE0
東海は一度新幹線で280km/hでビルに突撃700人死亡事故とか起こせば良い
そしたら腰を上げるだろ
そうなれば自殺社員急増だろうけどな。
603名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:22:25 ID:VkzvrH4O0
まあ、勾配線留置を止めるか、安側を作るかかな

また流転して安側突入したら脱線するから、もっと大事になるかな?
604名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:37:33 ID:si4azpIe0
>>603
 ヘムシュー安全側線に設置しておけ
605名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:45:17 ID:k3Ck585E0
傾き変えろよ
606名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:04:54 ID:YqbOXbQE0
気動車は停車してレバーNにしたら車輪がロックするシステムでも入れろよ、車で言えばパーキングだな。
ブレーキ掛けていも減圧で勝手にブレーキ解除されて、車輪止め無しには動き出すなんて欠陥だろ
607名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:14:34 ID:YqbOXbQE0
というか一番不思議に思ったのは
ATSは何をしていたんだ?
なぜ8.5kmも走れたのか、列車が走らない時間帯は赤信号になっているはず、当然ATSが作動するはずだし。
400m〜600m間隔で信号はあるから正常にATSが作動すれば1km以上走るのは無理なはず。
608名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:18:00 ID:87f9wmTjO
>>607
松阪駅・周辺と家城駅・周辺以外に信号機はありません。悪しからず。
609名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:36:53 ID:zioBiJUU0
>>62
スタフ閉塞だぉ
610名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:39:12 ID:MaR3bBvy0
>>607
単線区間でそんな間隔で信号置いても無意味。
世の中には、単線の続行運転のためにそういう信号もない訳じゃないが、
名松線の運転本数ではありえない
611名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 09:21:06 ID:NyoQNDw40
ATSだって電源が入ってなかったら動くわけがない。
612名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 09:23:58 ID:kyDLMSQW0
>>1
またお前か
613名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 09:30:05 ID:NyoQNDw40
>>576
>静岡県内の通勤ラッシュは乗車率200%以上が当たり前だ。
200%以上といえば山手線の上野御徒町間と遜色ない数字だな。田園都市線でも198%なのに。静岡すごいな。
614名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 09:32:06 ID:XLnAoSMq0
>>595
もし伊勢線が三セク化されず、そのまま東海に引き継がれてたら、
須田社長時代に電化してただろうと思う。勿論紀勢線亀山−松阪もセットで。
615名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 12:46:11 ID:I7u8Dpqk0
>607
ATSも電源入ってなきゃ何もしてくれないし
電源入っていてもブレーキエアがなけりゃブレーキも掛からない
616名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 14:09:05 ID:T545nzXG0
>>592
車のATでいうとニュートラルの状態でサイドブレーキ引いてなかった状態かな
617名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 15:14:03 ID:9jrqHvaPO
当該車両の仕様です。
618名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:31:29 ID:si4azpIe0
 サイドブレーキを引いてもだんだん緩んできて2時間で解除されるような仕様なの。

 だから車止めを設置しないところがってっちゃう。
619名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:19:15 ID:nP4JRqzIO
>>602
大事故起こして
日航は変わった?
西日本は変わった?
620名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:36:12 ID:anplwox50
オレは心霊現象に一票 三年前もね
なーにかあるんでないか?
621名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:02:52 ID:7jxFQ45O0
>>620
そりゃああるだろ
今日の新聞にやっと社長が謝罪したと載ってたくらいだ
しかも定例記者会見で謝罪、お詫び
どっか遊びにでも行ってたのかな?
謝罪・お詫びくらい迅速に対処すりゃいいのに
社長が居ないと何もできない組織なのかな

まあ南アルプスを貫通させよと平気で考えてる奴らだ
まともではないとは思ってたが、ここまで酷いとは驚いたね
天下り先なんだろうな、こんな事が許されるのも。
622名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:14:41 ID:svsz74iI0
いまさらのレスなんだが…

>>203
> この路線、JRは廃線にしたいけど、住民が猛反対していてできない。

この路線の廃止に沿線の猛反対なんてあるのか?

7年ほど前に乗車した時点で、既に地元から忘れられているな
と思った記憶があるんだが。

そもそも、廃止対象にならなかった理由が >>452 にあるように、
末端の道路の不整備だし。

なお、同じ理由で、一旦は廃止対象路線を免れた深名線は廃止
されて、まあなんとかなっている。廃止数年前と、転換バスにそれ
ぞれ乗車したことがあるが、廃止後の方が停留所が増えて利用さ
れていた。

また、名松線と同じ理由で残った岩泉線も一回乗ったが、まあ
利用実態はひどいえだし、そもそも廃止に反対する沿線が無い。

名松線も似たようなもんだと思うんだが。

利用もせずに勝手な妄想を抱いて敵を作って面白い?>203
623名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:40:13 ID:oeh19lfr0
土地転がして引くに引けなくなったのか
ID:7jxFQ45O0は
624名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:05:44 ID:HfD8Z5c90
白山高校が廃校とかならない限り残るのでは。

625名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:07:22 ID:pCbq0Wk+0
エンジンをかけずに10キロも走行したんだろ。これこそエコだろ。
エコ大賞をあげてやれ。
626名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 20:43:19 ID:W9GyLWjiO
二回とも下り勾配を無動力で転がって行き
登り勾配の途中まで行った所で力尽きて逆走し
収まりの良い踏切の所で見つかって?いる。
三回目は助走をつけて難関の登り坂を越えてもらいたいものだ。
627名無しさん@九周年:2009/04/24(金) 00:10:33 ID:uNLc8Y5j0
前回は伊勢奥津だったような。
628名無しさん@九周年
目指せ名古屋!!(_