【社会】「算数レベルの学力さえない」「まともな日本語すら書けない」…「健康プロデュース」「未来創造」 増えるナゾの学部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいち ◆/INTEL.Aso @らいちφ ★
「最高学府」であるべき大学が危機に直面している。現在、国公私立の4年制大学は全国で約760校。希望すれば
誰でも大学に入学できるという「大学全入時代」にもかかわらず、約半分の私立大が定員割れを起こしており、飽和
状態に陥っている。学生数を確保しようと焦るあまり、各大学が“一芸入試”レベルのAO入試を導入したり、ユニー
ク学部を相継いで新設したりした結果、一定の学力レベルさえない学生も「大学生」になってしまった。「算数レベル
の学力さえない…」「まともな日本語すら書けない…」。そんな大学の叫びが聞こえてくる一方、ずさんな学部・学科
を増やし続けた揚げ句、大学自体の質さえ保てない状況だ。一体、大学はどうなってしまうのか。

■グローバル、デジタル…増えすぎた大学、

「健康プロデュース」「グローバルスタディーズ」「デジタルコミュニケーション」「社会イノベーション」「未来創造」「ライ
フデザイン」「シティライフ」…。これらは、ここ数年間に新設された学部名だ。聞いただけでは、一体何を学ぶのか、
分かるようで分からないものが多い。

国公私立の4年制大学は平成20年度で765校(国立86校、公立90校、私立589校)。平成2年度が507校(国立
96校、公立39校、私立372校)だったことを考えると、この約20年間で約1・5倍になったことになる。特に増加が
著しいのは私立大学だ。学部数でみると、平成2年度は1310学部だったが、平成20年度には2374学部と1000
学部近くも増加している。学部名だけをみても、平成20年度には445もの学部名がひしめいている。

諸星教授は「3ケタの割り算ができない学生に経営学を教えても意味がない。大学全入時代では、そういうレベルの
学生が入学してくることを、もはや止められない。大学は社会のリーダーではなく、社会の土台となる大人を育てて
いくことが求められている。そのためには、それぞれのミッション(役割や個性)をはっきりさせ、学生の力をどれだけ
引き上げてあげるかが重要だ。つまり、4年間でどれだけの付加価値をつけて社会に送り出せるか、が問われている」。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090419-00000537-san-soci
2名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:12:23 ID:KEGsO44Y0
>>2の顔のレベルがww
3名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:12:55 ID:+PMdezwe0
3なら2は無かった事に
4名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:12:59 ID:NbNViByG0
もっと入試難しくしろよ
5名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:13:26 ID:sJ0p7Gq00
>>2
6名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:13:29 ID:kU7dsN7lO
日本に住んでるから大丈夫だよ
7名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:13:31 ID:E4uddO1q0
名ばかりで実を伴わない大学なら行かない方がマシ。
8155.asahi-np.co.jp:2009/04/20(月) 00:13:36 ID:9l+YRDhl0
心配しなくても、採用側は「高卒」に読み替えますよ。
9名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:13:49 ID:wwEklDwJ0
桜美林はどうなの?>諸星さん
10名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:14:19 ID:XN76G2KY0
まともな日本語って、なに
11名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:14:26 ID:xjn8ziHM0
2chのことをこれからはデジタルコミュニケーション学部と呼ぶことにする。
12名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:14:28 ID:08vFnhwa0
高卒よりも就職で有利になるんなら、
こんなとこでも行ったほうがマシなんでない?
13名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:14:55 ID:rxSr5J0m0
無駄な私大を整理しろよ。
安易に認可しすぎ。
14名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:01 ID:lDEi1T1K0
うちの大学なんて
未来ロボティクスとかいうDQN学部あるし
15名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:01 ID:Zg6BRBUQ0
ウンナン南原↓
16名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:18 ID:bim2PVMU0
入学することを難しくするより
単位を簡単に上げることの方が問題
特に私立文系は一部を除き
高校卒業から学問的になにも進歩してない馬鹿を量産してる状態だから
17名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:24 ID:pW6yjxaL0
>>1
ちょw
ウチの大学の都市生活学部がシティライフに変換されてる件について
18名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:37 ID:NbNViByG0
まあ80年代から大学は遊ぶとこなんて変な風潮がはびこってたからな。
来るとこまで来たつう感じ。
19名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:42 ID:hdFKdGfn0
>>14
千葉工業大学乙
20名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:42 ID:HquPrBm10
>>2
21名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:43 ID:maPYX/gt0
大学半分ぐらい潰せよ・・・
22名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:52 ID:eK9DYRGy0
一+一=田んぼの田
23名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:55 ID:E4uddO1q0
>>8
何、言ってンですか。公務員の高卒枠に大卒学歴を隠して採用された人が処分
された事件をもうお忘れですか。
24名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:59 ID:uS1SYJrx0
安価で学部名決めてんのか
25名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:16:02 ID:xVfV/I1E0
大学が職業斡旋所になってるんだもの・・・
今の理系学部生なんて
高校レベルの積分計算もままならないんだぜ?
26名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:16:10 ID:2NPfv5m2O
>>11
キモオタコミュニケーション学部な
27カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2009/04/20(月) 00:16:27 ID:+P4/xHwW0
 3桁の割り算ができない学生にどんな付加価値とやらをつけたら
企業が欲しがる人材になるってんだよwwwwww

 なんだ、ちぎり絵とか按摩でもやらせるのか?
28名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:16:50 ID:DvJ9QDKI0
だから、文系私立とかいらねーだろ
29名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:16:56 ID:EmbGbFar0
>>13
激しく同感。
バカ太大学が増えた挙げ句に経営難でシナチョン留学生受け入れって
アホ過ぎて話にならん。
30名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:17:04 ID:Z4L2NSU3O
そりゃ私立なんてビジネスなんだから授業料稼がんことには仕方ない
31名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:17:09 ID:lDEi1T1K0
>>25
部分積分とか置換積分とか
公式忘れた。
簡単な積分ならわかります。
32名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:17:11 ID:TqM+Pr9H0
若い人減ってるんだから勝手に潰れるんじゃね?
33名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:17:41 ID:FGG/oDxb0
文系学部は全廃するか、短大に落とすべきだ
34名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:17:44 ID:7+GNYRKM0
>>27
高卒よりは需要があるんじゃない?
35名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:17:46 ID:sQ20FU5p0
グローバルコミュニケーションスタディアソシエーション学科
36名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:01 ID:X09GbS2j0
そんな池沼でも大学に入れる時代の高卒ってめちゃくちゃヤバイの?
37名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:01 ID:KTPLTeJX0
>>1
>「健康プロデュース」「グローバルスタディーズ」「デジタルコミュニケーション」「社会イノベーション」「未来創造」「ライ
>フデザイン」「シティライフ」…。これらは、ここ数年間に新設された学部名だ。聞いただけでは、一体何を学ぶのか、
>分かるようで分からないものが多い。

不明、多摩大、デジハリ、明治学院大学、工学院、東京都市大学
だいたいわかってしまう
38名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:03 ID:DGT/rWZB0
大学受験生は、指定校推薦だろうがAOだろうが、全員センター試験を必須とする。
理系文系問わず英数国は全て7割以上、理社の中から1+2or2+1=3科目を受験し
平均60点以上取れなければ、大学受験資格を与えなければいい。
ずいぶんとヌルい条件ではあるが、最低限の学力すらないバカは排除できる。
39名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:14 ID:592xMmOu0
バカだ大学も決して無理じゃない
赤塚先生はこれを予期していたんだよ
40名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:14 ID:LMCnS6FW0
慶応早稲田でも目を覆わんばかりの馬鹿を量産しているのが現状。
かつての面影はないよ。
まあ、こんなんでも入学させないとしょうがないのは分かっているけどな。
41名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:15 ID:257diut/O
>>3の優しさに泣いた
42名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:25 ID:hdFKdGfn0
>>25
ふだん使うのは多変量解析ばっかり
群論とか趣味で勉強してたけど忘却^;
43名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:32 ID:maPYX/gt0
>>16
まぁ、それが正論なんだよな。

「学生のレベルが下がった」「大学教育が維持できない」
という記事だけど、
その学生を卒業させている「大学の単位認定」の是非には一切触れてない訳で。

まぁ、大学側だって、学生に教員評価させるというアホな事やってるから、
単位出さないと、教員側がクビになる訳だが。

Fランク私大といシステムそのものが不要。
44名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:37 ID:2+CxPPeQ0
利権で廃校する事も出来ず
無理にシナ留学生受け入れている現状。

訳わかんない大学多すぎ。
45名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:41 ID:ieBQuq0t0
あれ?
バカ大学バカ学部を増やすのは
バカ享受の受け入れ用だろ?
46名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:44 ID:HquPrBm10
>>27
ちぎり絵をバカにしてんのか?
47名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:00 ID:2kTcnQf10
スポーツ健康学部ってぶっちゃけどんなん
48名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:08 ID:NUtJZ4sX0
>>34

おいおい・・・「氷河期」ってのは、F大学氷河期だぞ・・・・この時、高卒は人手不足。
49名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:40 ID:XrjBhzm80
>>1
乙。

でも、元記事をひどく省略してるね。
50名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:46 ID:Jej5MZg10
・商売として五流大学経営してる連中
・何でもいいから大卒の肩書きを金で買いたい馬鹿ども
お互いの利害が一致しているからいいんでない?

ちゃんと学問したくて大学行く奴は昔も今もちゃんとした大学に入って
立派に研究しているわけだし、
「大学の質が落ちた」というより「馬鹿収容施設としてのゴミ大学が増えた」
だけなのと違うか。
51らいち ◆/INTEL.Aso :2009/04/20(月) 00:19:51 ID:QlLuKQft0
◆大学生ならこれくらい解けるよな?

A:What's the matter?
B:(   ) I said made her very angry.

問:(   )に入るものを次の4つから選びなさい
A:How B:Why C:That D:What
52名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:56 ID:g7k43/pP0
俺は高校時代美術部で青春を謳歌した、卒業後の進路を選択しなければならない頃に、
友人達は皆芸大を目指していた、俺は絵で食えるとも食おうとも思っていなかったので、
現実的な選択としてPCのプログラミング系の専門学校に進学した。

結局、友人達は大学卒業後に絵で食うことは無かったし、俺もプログラミング等の仕事には
就かなかった、そこで残ったのは友人達が四大卒、俺は専門卒という現実的なハンデだった。
53名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:20:27 ID:+MY5bl410
> 健康プロデュース

浜松大学のことかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:20:41 ID:44IyGOS+O
センター試験で少なくとも一科目で70%以上得点出来ない場合は大学受験資格与えるな。
国の法律で定めろ。
55名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:20:46 ID:w8d9JZrl0
>>48
いやいや、高卒のほうがきついよ。
製造業がこれだけ不振なんだから。
56名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:21:16 ID:BN96fb0N0
高校もそうだけどさ
一定レベル以下のは大学って呼ぶべきじゃないと思うんだ

高卒とか大卒と認めないほうがいいよ

ただ金払って通って卒業しましたじゃ 何の意味も無いだろ
57婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/20(月) 00:21:44 ID:KGKnsBo90
他のはおぼろげながら内容を想像できるが、
「シティライフ」だけはマジでわからんw
58名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:21:48 ID:cKKLe5500
学部の名前は
まともな大学でも時勢に合わせて聞き慣れないものが増えているので
文句を言うようなものでもないけどな。
59名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:21:52 ID:QB5iuN/40
>>51
D?
60名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:21:58 ID:o1FgGvgHO
>「まともな日本語すら書けない…」
にもかかわらず物書きを続けている俺。

いやー適当でもなんとかなるときはなんとかなるもんですね。
61名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:22:10 ID:JuP+rsOO0
こんな名ばかりの大学なんかいらない
みっちり実践的な技術を叩き込む専門学校の方がよっぽどいい
それで、大学出ではなくてもきちんと給料を出すような職業につけるようにする
でないと学生が来ない大学ができの悪いアジア留学生を引き込む
62名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:22:11 ID:CPxPNbaS0
諸星さんは桜美林大学のことを言ってるんでしょ?
63名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:22:15 ID:maPYX/gt0
>>34
少し前の、「中卒」「高卒」の差みたいなもんだよ。

過半数の高卒は、中学卒業程度の学力を持ってないのに、
「中卒」だとなんとなく危険そうというイメージで、「高卒」を採用する。
学生側も高校ぐらい出ておかないと。という事で高校に進学する。
別に中卒でも、仕事やってくれればいい訳で。

この構造が、「高卒」「大卒」になりつつあるだけ。
64名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:22:18 ID:5Jd6ollR0
いつまでも、建築学科とか電気学科とかやってないで、ある程度目的別になるのは仕方なかろう。
回路だけ知っててもしゃーないもの。
65名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:22:21 ID:FNf0B4apO
異文化コミュニケーション学部はFランクみたいな学部だが
うちの大学の偏差値ナンバーワンらしい
66名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:22:22 ID:jeGe82Fg0
>>38
今年、国語5割で東大に受かっちゃったんだがwwwwwwwwwww
67名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:22:31 ID:hdFKdGfn0
CLANNADは人生
とか卒論に書き出すキモオタまで現れたりして

>>54
大学入学資格を設けるってことか
フランスのバカロレアとかドイツのアビトゥアってそんな感じだっけ
68名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:22:31 ID:/bYxtIO/0
意味不明の名前の学部が増えた原因って、法学部とか経済学部とか伝統的な学部の新設を
なかなか認めない文部科学省に一番の責任があるんだがな。

大学側だって意味不明の学部より、伝統的な学部の方が学生を集められることがわかっているんだが、
文科が認めないので意味不明の学部を仕方なく作っている。
69カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2009/04/20(月) 00:22:39 ID:+P4/xHwW0
   >>46
 山下画伯(元祖のほうの)レベルの工芸家とか、
按摩なり鍼灸なりの技能職なら、割り算できなくても
その他人の職能には全く関係ないって話よ。

 3桁の割り算できない奴が知的職業に就くとか
例外的な天才でない限りありえないし、そんな
例外的天才をFラン大が錬成できるとも思えぬ。
70名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:22:56 ID:2ZTeidHt0
>>11
大学4年いくよりは2ちゃん4年やったほうがコミュニケーション能力は
あがるかもなw
71名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:22:58 ID:u8k+EmdQP
>>51
Dだな
72名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:23:05 ID:ua/K0y410
インテリジェント情報工学科とかいうイミフな名前のせいで
就活で馬鹿にされまくったお^ω^

学科名よりやってる内容のほうが大事だぜ
73名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:23:09 ID:NUtJZ4sX0
>>56
>>一定レベル以下のは大学って呼ぶべきじゃないと思うんだ

昔は「準学士」ってのがあったけど、最近は全部「学士」だもんな・・・

まぁ、問題点は、会社の給与体験が「大卒」「高卒」にまだなってること。
能力給にすれば解決する。
74名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:23:17 ID:sQ20FU5p0
>>51
C
75名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:23:18 ID:jk0JPUif0







さっさと大学潰せよ




馬鹿が入れる大学なんていらないよ
76名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:23:53 ID:LMCnS6FW0
>>67
そんなもん10年も前から居るがよ。
77名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:23:57 ID:P0fBs7UF0
マルチメディア科みたいなもんか
78名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:00 ID:TOCXM7px0
>>51
マークシートの鬼を舐めんな!
Cだな。
文B最後に?マークが付いてないから。
79名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:05 ID:1wi3h2RB0
>>51
Bだろ?高卒だけど
80名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:11 ID:lDEi1T1K0
学力が低いのはDQNが多いせいだろ。

DQNによるいじめで多くの真面目な生徒は脱落
DQNに流されて普通の人間もだつらく
DQNの授業妨害で塾へ行ってない子供は脱落
DQNの人殺しで子供の未来が消滅
DQNのバイクの騒音で俺の勉強時間が減る。
81名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:14 ID:d9/XNtdb0
>>38
バカを排除すればいいって問題なの?
82名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:20 ID:jlEtw6FC0
文系は法・経済・文だけでいいよ
他は専攻で分ければいい
83名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:20 ID:vZAjWh7G0
>>57
http://toshiseikatsu-gakubu.jp/
聞いたこともないFランだけど
84名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:21 ID:5JbJeDbI0
俺、超名門の法政大学卒だけど
なんか我が母校もキャリアデザインやらそんなわけ分からん学部ができてたな

名門だから今のままで良いのに
85名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:28 ID:oSlDGmLn0
教授の高給払うためには増やすしかないんだろ
86名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:31 ID:swMhAaAF0
もうさ、遊び学部とかつくっちゃいなよ。わかりやすく。
87名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:33 ID:x66ynzzk0
誰が謎の学部だ!
国際経営ビジネス学部で悪かったな。
>>72
似てるな。
88名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:58 ID:bqB16EFW0
>>65
松蔭乙
89名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:25:14 ID:zjIhbHpU0
私立いらねえ。
国公立だけで十分だろ。
90名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:25:35 ID:hdFKdGfn0
>>82
あと教養学部も必要だな
旧制高校からの伝統として
91名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:25:38 ID:ShLBQbEQ0
偏差値教育じゃなくて
絶対値教育にすべきだろう、やはり。
そこからあふれた学生も学校も淘汰されるべき。
92名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:25:43 ID:UPHNHuaY0
>>51
Cだな。ハーバード大学卒をなめられては困る。
93校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2009/04/20(月) 00:25:45 ID:aEYoBMqu0
そこでイオンド大学ですよ。

http://www.iond-univ.org/
94名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:25:47 ID:lsVTkSxXO
今更だなあ(´・ω・`)
馬鹿猿レベルは何やらせても無理なんだよ(´・ω・`)
散々味わってるはずなんだが(´・ω・`)
馬鹿猿の超絶足手まといが(´・ω・`)
社会出るとどっかで当たるしな(´・ω・`)
個体差あれどこれほどの馬鹿猿かとビビクルわ(´・ω・`)
疲れるわ気持ち悪いわ(´・ω・`)
それに耐えるのが仕事っちゃあ仕事かもなあ(´・ω・`)
だが馬鹿猿は本質的に人間界に( ゚听)イラネんだよ(´・ω・`)
95名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:25:54 ID:c+51b3utO

那須大学 最強

96名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:26:07 ID:NUtJZ4sX0
>>89

あんたが地方に住んでるのが、バレバレだよ。。。。
97名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:26:08 ID:+7kE3bK90
Fラン大学どんどんつぶして、「高卒が当たり前」の社会に戻したほうがいいよ。
大半の人間が4年間ムダにモラトリアムを過ごすだけで、高卒時点からなんら付加価値をつけずに
社会に出るじゃん。そんなんだったら働かせるほうが何ぼもましだ。
あと、それとは別に、学部学科を問わず大学入試には数学を必須にすることな。
98名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:26:08 ID:XrjBhzm80
>>68
文科省は、大学の商売を邪魔するけしからん奴ですよね。
記事も、もっと文科省の制限がいかに私大の商売の邪魔になっているかという点に力点を置くべきですよね。
99名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:26:25 ID:2kTcnQf10
>>51

D


こないだ受験生だったのにcのthatが使えない理由が思い出せない
100名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:26:29 ID:sQ20FU5p0
標的大学最強
ブッダイニングでの飯は最高にうまい
101名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:26:32 ID:p2RbrtP00
日本でまともな大学ってICUくらいしか無くね?
102名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:26:43 ID:+5E18oVO0
俺らの時代でも明星大卒とかはそんな感じの気がした
103名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:26:46 ID:CPxPNbaS0
>>83
いやいや(笑

それ、おととしまでは「武蔵工業大学」だったところよ。
ま、Fランクまではいかない。日東駒専くらい。
104名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:26:50 ID:Wjuas8HM0
>>14
仮にそれが工学部内の学科ならば、それは工学部で構わないと思うが?
ttp://www.it-chiba.ac.jp/faculty/eng/robotics.html

3桁の割り算が出来ない・・・以前仕事先の方が「日経平均って重要なんですか?」と真顔で口にしていたが、流石に
その時は冗談の一種かと思った。もしや、彼は本当に日経平均の存在を知らなかったのだろうか?
以下は大学ではなく専門学校の話題なので恐縮だが、仮にこれが事実であれば恐ろしい。

ゲーム専門学校から見た風景
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~tomoharu/LOVELOG_IMG/20050519a96c98d4.jpg
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~tomoharu/LOVELOG_IMG/20050520bc1e42dc.jpg
105名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:26:51 ID:l4qfta5s0
>>68
それは初耳だ。どうして文科省は伝統的な学部の新設を認めないの?
106名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:26:58 ID:bim2PVMU0
>>84
俺が受ける年から理工学部になったんだよな
法政も拡大しすぎだ
親父が法政の電電卒だからかなり嘆いていた
107名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:26:59 ID:jlEtw6FC0
名古屋大にも情報文化学部ってのがある。
108名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:00 ID:5JbJeDbI0
>>89
そう思うけど
国立って就職厳しいよね

地元の国立卒の友達とか、
地元の場末の中小企業に収まっちゃったし
就職を考えたらやっぱり東京の私学だよ
109名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:08 ID:59pdHkeI0
>>51

AとDが両方いける気がするんだが、どうなの。
110名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:08 ID:WpRZF7Gg0
>>75
安心しろ。親が貧乏になってくるから、子供の数が減る以上に
大学なんていかせられなくなるからなww

くだらない学部でも入れるやつはボンボンだけということになる。
本当の金持ちか、本当に学力あるやつしか大学にいけない時代がくるからww
111名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:15 ID:RFQPLNTO0
性欲だけは強い学部とかないの?
112名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:16 ID:E4uddO1q0
はう、俺の母校の出身学部もいつの間にか生命環境科学部なんてオサレな名前に……。
113名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:17 ID:MsTyjUb20

   優秀な日本国民の愚民化計画


       ゆとり教育大成功w



114名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:18 ID:hFfv/myS0
>>12
変な所に行くのなんて、学校の職員喰わせるために
学費払ってるようなモンだろ。
アホくさ・・
115名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:27 ID:B1UjXBQKO
マジな話、うちのスーパーはバイトの面接時に簡単なテストをするんだが、前に大学生の子が足し算・引き算のひっ算がわからなかった

キリのいい金額の消費税(1000円に対しての50円とか)も、パッと計算出来ない
21円の端数に51円出されたら、何故客がそれだけ出したか理解出来ない

そんな子はザラにいる
116名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:29 ID:D1T5X+NQ0
>3ケタの割り算ができない学生に経営学を教えても意味がない

大学云々以前に、なんでこれで高校に入れるのかが疑問なんだが。
何かの間違いで高校に入れたとしても、卒業できることも疑問なんだが。
117名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:36 ID:ieBQuq0t0
「どうしたの?」
「僕が言った事で、彼女がひどく怒ってるんだ。」
118名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:38 ID:ipOQ8Pst0
特に日本の文系学部は大幅に削減したほうがよい。
文系学部の質の低下は目も当てられない。
にもかかわらず、現在もどんどん学部を増やしている。
定員割れを起こしそうな大学は、中国人留学生を受け入れているのだ。
当然こんな大学に入る中国人留学生が真面目に勉強するわけがない。
留学名目で日本に入国し、夜の仕事をしているのだ。
長野聖火リレーでの中国人留学生を見ただろ?
文系学部が中国人留学生をやたらと受け入れた結果なのだ。
119名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:40 ID:zjIhbHpU0
>>51
Cだな。
地方公立大学卒をなめてもらっては困る。
120名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:42 ID:0ZrwO66D0
http://www.kyowa-u.ac.jp/citylife/about.html
私たちの生活は、経済をはじめ、法律、経営、交通、住宅、環境、福祉、教育、文化など、さまざまな要素を含んでいます。
20世紀の社会科学系学問は、これら一つひとつの専門分野に限って研究する傾向にありました。
しかし、実際の生活は、これらの要素が複合的に絡み合って成り立っています。
今まで、そうした観点から生活空間を捉え、その課題解決に向けた実践的な学問がありませんでした。



これはこれで悪くないと思うけど。
121名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:44 ID:6Zwl6jfrO
オレの母校なんだが法政ってどのランクだ?
そこそこ名前が知れてるのに、キャリアデザインとかワケわからん学部作ってたから気になる…
122名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:49 ID:2ZTeidHt0
>>107
あそこは昔からミーハー
123名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:01 ID:OIUZcI6x0
私立いらないってのは流石に短絡的過ぎるが
多すぎるのも確か
大目に見て日東駒専、それ未満の大学は吸収させるかつぶしても良いと思う
124名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:01 ID:Y/RyuBcJ0
>>69
鍼灸は覚えることすげー多いから、馬鹿ではできんぞ。
Fラン学生には無理。
125名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:06 ID:QB5iuN/40
>>51
Cと見せかけてDだろ
中途半端に英語やってるニッコマ以下、高卒はCと答えがちだろうが。
126名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:06 ID:hdFKdGfn0
http://abcdane.net/blog/archives/200412/cat_diploma.html

猫に卒業証書を与えた大学が訴えられる
[ ABCな三面記事]

飼い猫にビジネス学科卒業の学士を与えていたとして、オンライン大学が訴えられた。

このオンライン大学のトリニティ・サザン大学(TSU)はテキサス州にある
携帯電話会社とその姉妹会社2社が運営している。訴えによれば、虚偽の学位や偽の
処方箋を売るために、州上院議員や60の企業のメールアドレスを使用してスパムメールを送信したという。

内偵のため検察官が、自分のペットの猫をベビーシッターと小売管理の経験があるとして、
コルビー・ノーランという名前で申し込みをしたところ、 299ドル(約3万円)で学位が”買えた”という。
TSUのサイトでは、博士号は499ドル(5万円)だと示され、「職歴によって従来の大学の学位に匹敵する学位を与える」という。

申し立てによれば、TSUは金色の大学ロゴの入った証書で猫にMBAの資格があるとも送ってきたという。
猫の成績証明書には、経済学、会計学、金融学などのAやBといった成績と所得単位数が記載され、
これらに猫が合格したように記載されていた。この成績書によれば、 成績は3.5 だった。

訴えを起こしたペンシルバニア州では、業務差し止め、民事罰、消費者保護法による
損害賠償、スパムメールの制限などを要求している。
127婆 ◆HKZsYRUkck :2009/04/20(月) 00:28:08 ID:KGKnsBo90
>>83
お、ありがとう。
なるほど、「都市生活学部」なのか。そんなら何となく理解できる。
「ナウでトレンディなシティライフを究める学科」とか想像しちゃってた。
128名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:19 ID:2lFlnJJu0
わけの分からん学部をふやして学生を確保する算段か。
129名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:25 ID:ImleiBQM0
そもそも文学部ってとこからわけわからない。お前ら作家にでもなるつもりか?
日本中にそんなに作家が必要とされてるとでも思うのか?
文学なんて趣味でいくらでも読書してろ。日本社会の箸にも棒にもならんもんを学部にするな
130名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:33 ID:ua/K0y410
>>51
Dだろ
Cっていってる奴いるけど、先行詞がないからthatはつかえないはず・・・だよな?
131名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:40 ID:+PMdezwe0
>>103
おととし?
去年の情報処理試験の案内に武蔵工業大って書いてあった気が
132名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:43 ID:eGTZNopW0
>>51
Bだな
四択は二番目が正解になりやすいって2ちゃんで学んだからな
133名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:43 ID:fyes1LAzP
暗算と電卓でしか割り算してなかったら割り算の筆算が出来なくなった
134田村一等兵【1日目】 ◆d6hOyCZ6ug :2009/04/20(月) 00:28:49 ID:Ona00L6AO
内村プロデューヌ
135名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:49 ID:XrjBhzm80
A:どうしたんだい?
B:俺の言った事が彼女を怒らせちまったんだよ。
136名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:49 ID:229Faskv0
学問学どころじゃなくなったな。
ホントにバントの練習だけでプロになる奴が増えるぞ。
137名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:50 ID:sQ20FU5p0
○所在地は栃木県日光市
○名誉学長はノーベル賞受賞者
○仏教系大学としては、世界的に有名
○理系研究(文化財保全技術)でも世界的に有名
○私大の中ではトップクラスの学費の安さ
○各教場に自販機があって勉強に集中できて良い
○2010年度に「アジア文化遺産学部」新設(予定)
○就職率98%
○AO入試を3期実施
○どちらかといえば国立である
○一般入試がないことで有名な総合政策学部メディア学科(150人)の今年の主だった進路は
 [電通5 博報堂2 朝日9 読売5 日経4 フジ2 日テレ2 テレ東2 TBS4 NHK18 小学館2 講談社4 集英社2
 文藝春秋1 新潮2 マガハ1 東大院14 海外院23]
○世界初キャンパス内に競馬場を設立
○理事長のほかに学長、総長、塾長を取りそろえている
○最近学長が逮捕された
○中禅寺湖で遊泳するのは禁止されている
○准教授がうつ病で校舎から飛び降り自殺
○事務の営業時間は 朝11:45〜12:00 昼1:00〜1:15
○附属高校はスカッシュの名門校
○標的とは仏教用語で「漂いうつる的(まと)」という意味があり悟りの境地へと至る道の厳しさを表している
○学生寮(栃木県小山市)は男一人、女一人の相部屋
○平成20年春から自治医科大学との学術連携を開始予定
○最近では早慶標という呼ばれ方が定着してきているが、私立だが国立に近いこともあり、旧帝国大学に加えることも検討されている

標的大学
ttp://hyoteki.web.fc2.com/index.html
138名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:29:03 ID:aZWhM7C90
Fランクの大学って存在価値ゼロのゴミなんだから、
早いところ全部潰れてくださいね^^b

ていうかシティライフ学部ってナンだよwwwwwwwwww
一芸なら一芸で、マンガ学部くらいきちんと方向性を絞れよ。
139名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:29:16 ID:WpRZF7Gg0
>>51
打ち間違い?ひとつの文に動詞が二個ならんでるぞw
140名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:29:39 ID:/bYxtIO/0
>>105
すでに他大学にあるので、いまさら作っても仕方が無い、別のことをやって欲しいというのが主な理由。

そのくせ、しらっと

>「新しい学部設置は基本的に性善説なんですよ。まさか、大学が学部を新設するのに手を抜くことはないだろうと。
>しかし、実際にはそれが起きている。そして、学生が不利益を被っている。言葉は悪いが、学生は詐欺にあったようなもの…」。
>文部科学省の担当者はため息混じりに話す。

などと抜かす。盗人猛々しいにもほどがある。
141名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:29:39 ID:8axROmOYO
マーチ卒だが、普通に恥ずかしい。

なんで、高校のとき勉強しなかったんだろ…。
142名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:29:44 ID:vZAjWh7G0
>>103
ムサコーはニッコマじゃねーだろw
143名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:29:51 ID:0G/RupdH0
>>97
同意する。

就職が早まれば結婚も早くなるだろうし、子供も増えるだろう。
144名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:29:54 ID:5JbJeDbI0
>>129
俺は文学部卒だけど
確かに何も勉強しなかったな
そもそも文学の勉強なんて、何すれば言いか分からん
145名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:02 ID:lsVTkSxXO
あ〜要る大学か(´・ω・`)
ほな医学と旧帝理系だけな(´・ω・`)
文系(´・ω・`)?
んなもん卒後で充分よ(´・ω・`)
そっから多岐に渡ればいい話(´・ω・`)
146名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:08 ID:rxSr5J0m0
ゆとりも問題だが、際限のない大学新設を許す
文科省って…
147名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:23 ID:xUx7VA6DO
>>51
ゆとりの解答
「どれでもいい」
「どうでもいい」
「全部」
148名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:25 ID:VdgJvlAJ0
国立が減って私立が増えるって…
国立80校、公立90校、私立100校くらいが妥当な線じゃないか?
149名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:35 ID:DjVG3Pha0
>>51
what I said

whatは名詞になれて
thatは同格関係代名詞だからだめで

howwhyは形容詞の代わりだから論外でないの?

忘れた
150名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:44 ID:HquPrBm10
>>50
ゴミ大学がゴミ学部を作ってアホの溜まり場になっただけなんだが
それが大卒の肩書きを持つわけで…
151名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:47 ID:bim2PVMU0
>>139
aho
勉強しなおせ
152名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:48 ID:9Qv4gs3U0
>>51
わからん!
153名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:54 ID:JBxPCMyC0
学生のことを言う前に、
研究費をポケットに入れるバカ教員、
女子学生にやたら「親切」なセクハラ教員、
研究をしていないので授業もできない無能=アカハラ教員
を何とかすべきだな。
154名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:31:02 ID:SfVFuGa40
大学に限った話じゃないけどな。
小中学校も含めて最低限度の学力を獲得できなかったやつを
進級卒業させるなよ。バカロレアみたいなの導入しようぜ。
155名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:31:05 ID:fyes1LAzP
これはすごかった
架空のFラン大学作って受験生釣ろうぜwwwwwwwwww
ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-664.html
156名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:31:10 ID:CPxPNbaS0
>>102
え、いまでもそうだろ、明星。

>>105
統計的な問題で、全国の経済学部定員○万名ってでちゃってるじゃん。
そこで、「デジタルチンポコ学部」とか言えば、通っちゃう場合がある。

1)文科省出身者が天下りで理事になっている
2)その後輩がのちに天下りで理事になれる

って二つの条件が揃えば、かりに「ヒューマンオ○ンコ学部」であっても新設は可能。
157名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:31:14 ID:ZvAqdY4s0
短大や専門学校をみんな4年制大学にしてしまったからな。
昔なら専門学校レベルの学生が4年制大学に入れてしまうんだろ。
158名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:31:14 ID:eRkCrvFGO
ライフデザインなんかは大学行ってりゃ誰もが意識するもんだろ…
159名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:31:19 ID:HF6t2AIUO
>>51
それは「解く」問題じゃないけどな。
160名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:31:25 ID:48BH0div0
>>51
おい
Fランでもthat節ぐらいわかるぞ
Cだな
161名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:31:39 ID:IR8/rb100
デジタルハリウッド大学、全統模試で書いたらA判定なのに真ん中よりちょい下www
ちなみに自分は偏差値60くらいでデジタルハリウッド大学志望者の平均偏差値62www
162名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:31:47 ID:TrojHQYU0
余文学部
ボ経済学部
163名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:31:58 ID:tCISSKUs0
>>51
164名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:04 ID:YaYQ9KLE0
とりあえず、低ランク大学への公的補助は一切なくすべきだと思う。
実際に大学をランク付けするのが難しいなら、私立大学への助成をなくして学生個人への奨学金とし、その分学費を上げさせる。
もらえる奨学金はセンター試験の点数かなにかで決めればいい。
165名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:07 ID:cKKLe5500
>>107

それって旧教養部系なんじゃないの…
文化系の研究者のホームグラウンドとしてはいいだろうけど、
学生を育てる場所としては微妙だよな。
166名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:10 ID:LW/Kh4Wy0
ハ−モ=カ
167名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:16 ID:k0MqG0xxO
社会イノベーション…
成城かw
168名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:26 ID:iVn9XdFK0
>>142
「都市生活学部」のみに関しては明らかにFだけどなw
「工学部」は日大と同じだったわ
169名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:31 ID:kfH+KAdY0
灘中に受かるような子なら、小1の時点でこの辺の大学なら受かるんじゃないのか?
170名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:33 ID:0wjDRFwP0
文系は法学だけあれば残りいらんだろ
171名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:36 ID:ucJEPNjz0
教える教員は詐欺師だなこりゃ
172名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:39 ID:XrjBhzm80
>>144
なんで、文学部を選んだの?
173名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:40 ID:UPHNHuaY0
>>51
回答まだか?ペンタゴンに呼ばれてるだが。
174名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:57 ID:S3abNqlw0
>>104
専門卒の俺がいうから間違いない
まさにそんな感じだったよ
175名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:58 ID:5vb9ySWF0
高校から入学は無試験で
卒業試験制度設けたらいい

かつ高校の授業時間を半分にして
アルバイトを義務付けたらいい
176名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:58 ID:i6GHYZ6N0
医、理工、経済以外は専門学校扱いでいいだろ
177名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:00 ID:ZRIR1cSb0
新しいなんか響きのいい名前の学部作って、
ゆとりをどんどん入学させようって商法だろ
178名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:10 ID:krEFdGecO
みんな日狂組が悪い!
179名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:12 ID:gGwnYejP0
俺の出た私大は当時で学生数3万超えてて法・経済・商・文・理工の
5学部しかなかった。最近は総合政策学部ってのがあって6学部体制らしいが
学生数が2万5千ぐらいに減ってるらしい。
一学部あたりにぶちこむ体質は同じんなだなあ。学科の数が特に増えてるって
わけでもないみたいだ。ほんと昔から挙動不審で変わった大学だ。その割にぜんぜん目立ってない。
180名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:13 ID:9Qv4gs3U0
>>51
と思ったけどDだわ
181名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:16 ID:x66ynzzk0
未来創造の何が駄目なの。
応用科学っぽいじゃん。
182名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:16 ID:fyes1LAzP
>>161
慶応行った奴がそこ落ちてた。
大変なオタクだからそこ第一志望だったらしいけど
183名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:18 ID:CPxPNbaS0
>>131
> >>103
> おととし?
> 去年の情報処理試験の案内に武蔵工業大って書いてあった気が

うん、どうでもいいんだよ、去年の段階の「学生募集」では「東京都市大」。
内部では武蔵工大だからね。
184名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:19 ID:9CJqyfFC0
俺の行ってた経済学部は受験に数学必須だったんだけど、
推薦の連中が数学出来ないからって、
結局経済学の授業で数学使うところはカットってことがあった気がする。
185名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:25 ID:Tibr4Hwe0
>>117
中学入試の問題か?
問 「僕」の気持ちを述べなさい。
みたいな。

てか、会社の人事部的には、MARCHレベルからもう人材としてダメって
いうからね。曰く、高校出たら働けと。四年間が勿体無いと。

国立大学も数減らして、研究費を集中させたほうがいいと思うな。
私立大学も早慶上智で十分じゃね?
あとは、高卒で就職→企業で専門技術を学ぶとかさ。
大学の四年って本当に「失われた四年」になりかねない。
大学って勉強と研究をするところって言う意識が欠けてるよね。
186名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:39 ID:aZWhM7C90
人間革命学部とかも普通にありそうでこわい
187名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:42 ID:QB5iuN/40
>>51
What I said(主語) made(動詞) her(目的語) very angry.

私が言ったことは          彼女を   とても怒らせた   
188名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:42 ID:VWClHODm0
こないだ3D-CADのセミナー行ったけど、講師がひでぇもんな
日本語喋って無いっちゅうか、下降を「げこう」とか言うし
189名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:43 ID:QlCzs+aO0
>>99

That I said made her angry.
だと関係代名詞thatの先行詞が存在しない。よって不適。

What I said made her angry.
私の言ったことが彼女を怒らせました。
(= The words that i said made her angry.)
whatは先行詞も含んだ形になっている。


ぷー
190名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:59 ID:48BH0div0
武工とニッコマじゃ偏差値どっこいどっこいでも就職が天地の差だろ
文系(笑)
191名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:34:03 ID:0ZrwO66D0
え、武蔵工大って名前変わったの?
192名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:34:12 ID:o/ziaZu+O
普通科出ても何の意味もないし、工業高校行けば良かったorz
でも今は実業系高校もめちゃくちゃ減らされてるのな、もう何の職に就けと。
193名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:34:15 ID:eRlX+ErD0
大学なんてみんな年寄りたちが補助金盗むために
作った箱だろw
194名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:34:17 ID:OIUZcI6x0
私立は文系だけ、駅弁は理系だけにすればいい
まぁ早慶は例外にしていいけど
195名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:34:22 ID:yZVkYu5k0
労働者を作るのに高等教育なんていらんだろ。
むしろ害悪。
さっさと労働に勤しむんだ。
196名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:34:33 ID:+X/PSMhC0
最初はこういうの冗談だろとか思っていたが、
絵を教えてほしいっていうので、専門学校へ行った時、本気で酷かった。

人に聞くばかりではなく、自分で調べることは自分の力になるよって言ったら

調べるってどう調べれば良いんですか?とか返ってきたり、
休憩中の雑談で消費税の話になった時に、消費税の計算の仕方が解らない子が多かったり、
どうなってんだ。

知り合いの主婦が、今年からゆとり教育じゃなくなるんだって!ってほっとしてたけど
何かわかるわ。
197名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:34:33 ID:+oSeCcsH0
約10年前に東大を卒業した俺がきましたよっと。

俺らのときでさえ、教授から「東大生は質が落ちた」って言われていたからなあ。
今は見るも無残な状態なんだろうな・・・。
198名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:34:35 ID:5JbJeDbI0
>>172
楽そうだったから。しか言えない・・・

でも真っ当な職には就けたぞ
やっぱ日本は学部じゃなくて、大学名だからな
199名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:34:39 ID:U6hEfb/k0
名古屋大の情報文化学部
神戸大学の国際文化学部
徳島大学の総合科学部
京都大学の総合人間学部など
は国立大学の旧教養部のカス教員を寄せ集めてできたアホ学部ですよww
ちなみに
神戸大学発達科学部は母体が旧教育学部
200名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:34:59 ID:drzKA+6X0
そういう桜美林大学には「リベラルアーツ学群」というのがあってだな・・・
201名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:34:59 ID:aktaSpBA0
 
ヤクザ芸能プロダクション
新聞社テレビ局ラジオ局

どれもこれも
在日朝鮮人に支配されている

在日朝鮮人による日本支配
その力の源は莫大なパチンコマネー

パチンコを全面禁止にして
在日の支配力を日本から排除しよう!

http://photonews.thruhere.net/masukomi.html

 パチンコ全面禁止!  パチンコ全面禁止!

 パチンコ全面禁止!  パチンコ全面禁止!

 パチンコ全面禁止!  パチンコ全面禁止!
 
202名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:35:10 ID:lDEi1T1K0
今のゲームって一部の高学歴エリートが描画エンジン作って
あとはその仕様通りにプログラミングするだけでしょ
ゲーム専門学校なんていらないね
203名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:35:11 ID:pvRIeMHg0
「大学」の再定義をしないとなぁ
204名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:35:18 ID:ahHPEPXR0
>>51
Dかな
関係詞の「What」と見た。
205名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:35:21 ID:WpRZF7Gg0
>>151
は?ひとつの文に動詞は二つならばないって習ったんですけどww
知ったかぶりはやめてください。
206名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:35:23 ID:ucJEPNjz0
>>51
こういうのって感覚でwhatが正解ってわかるんだが
文法を知ってる人間は何故そうなのか説明できてすごいのう
207名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:35:41 ID:CPxPNbaS0
>>168
> >>142
> 「都市生活学部」のみに関しては明らかにFだけどなw
> 「工学部」は日大と同じだったわ

オマエみたいな反応あると思ってたわw

基本的に武蔵工大の戦略は失敗したみたいで、人気は下がってる。
昔からある学部の人気は変わらずだが、全体的はいずれ落ちると予測している。
208名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:35:54 ID:+06JeZIN0
>>190
就職がぜんぜん違うと思う、俺ムサ工院卒だけど
209名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:00 ID:UGSWIPwR0
国際日本学部とか、どっかになかったっけ?
210名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:05 ID:IC9vF2j60
てか大学ってそんなにぽんぽん作っていいのか?
大学の基準査定委員会作って、低レベルなところ消していけよ
211名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:08 ID:d7bsh2pu0
>>186
八王子にあるんですね?わかります
212名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:09 ID:0G/RupdH0
>>149
公立90は多すぎね?

>>156
一時期大騒ぎになった山形大学はその後全く話聞かなくなったな。

>>176
経済いれるなら法もいれとけ。
213名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:13 ID:W7PpG3ra0
北陸大学未来想像学部・・・。


恥ずかしい名前の学部だな。
214名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:24 ID:SeJUui5Z0
就職偏差値が入試偏差値より10高いと留年率がめちゃくちゃ上がるけどなwww
215名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:33 ID:eGTZNopW0
>>187
angryの補語を誤魔化すあたり本気で書いてるんだなおまえ
216名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:40 ID:j50FqABu0
50億 - 70億年後の太陽崩壊における地球蒸発と
宇宙の終焉に地球生命体はどう対処するのか!

未来創造学部でなんとかしてください><w
217名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:42 ID:hdFKdGfn0
>>170
ARTES LIBERALESってわかるかい?
まあ学士課程で文理スパッと分けること自体アレだと思うが
218名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:48 ID:2u6Jf1C30
>>73
院卒はどうなってるんだ?
学部だけじゃなくて大学院も増えてるはずだが。
219名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:51 ID:BiKhFzBmO
学力のないアホは俺みたいに高卒で十分。
アホでも出来る仕事はたくさんある。
220名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:54 ID:1q+cd5DYO
>>51
Dかな By Cラン国立
221名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:55 ID:S3abNqlw0
>>189
語学って不思議だと思う
俺は>>189のいっている関係代名詞や先行詞の意味がわからんが>>51はわかる
慣れとか感覚なのかな?
222名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:58 ID:V+qJjAAL0
>>139
関係詞だろ。>>51はd?
223名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:37:04 ID:DjVG3Pha0
>>206
what=the thing whichと言うのだったと思う
224名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:37:14 ID:k0MqG0xxO
>>191
日本のMITとか言っちゃって本家から苦情がきたんだよw
225名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:37:16 ID:2kTcnQf10
>>189


サンクス。センター直前の苦痛がよみがえるww
226名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:37:23 ID:lsVTkSxXO
うんこ文系ごとき今ならググれば分かるやろ(´・ω・`)?
理系分野は研究施設があったりネットじゃ分からん部分よ(´・ω・`)
まず学士までは医学理工中心(´・ω・`)
そっから院に行くなり文転するなりでええ(´・ω・`)
まあアホ文系は詐欺だきゃうまくなるかな(´・ω・`)
アホらし(´・ω・`)
227名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:37:24 ID:kn7VfrW2O
Dだよ


名詞節を導く有名な問題だろ。

the thing that = what

howも惜しいがsaidの目的語が不足。

228名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:37:30 ID:rxSr5J0m0
公立大も意味無く作りすぎたな。
地方なら駅弁国立で十分なのに。
229名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:37:36 ID:DvJ9QDKI0
うちみたいな底辺工場の底辺労働者でも三角関数くらいはさくっと使えないと困る
アホでもやってれば覚えるだろうけど、たまに本物のアホがいて幾ら言っても覚えないので困る
230名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:37:36 ID:s6DaxWto0
定員割れした大学wはどうするか知ってるか?
シナ蓄やチョンの留学生で穴を埋めるんだよwでこいつらは学生とは名ばかりで
はっきり言って金稼ぎに日本来てるから授業は出ないでバイト三昧、その内
大学にも来なくなり→不法滞在者→犯罪に手を染める。
日本の治安は悪化し日本人の職も奪われ→結婚難民増える→少子化→移民が増える

日本にとっていいこと何もなし。
231名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:37:52 ID:Nkg6Wz8I0
名古屋の情報文化学部自然情報学科の俺、履歴書めんどい涙目w
232名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:37:52 ID:QB5iuN/40
>>205
釣りですか?
what  関係詞 でググれw
233名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:37:55 ID:FHNGr+2t0
文化構想学部の俺が来たよ
234名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:38:03 ID:fVcd59UH0
現代化プログラム世代から見たら噴飯ものだな
235名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:38:03 ID:EEFb0nxnO
ドイツのマイスター制度を真似したらいい。
あと文系はカス。かなりの極論だが、文系なんて学ぶなら図書館に通い詰めて興味ある分野の書物を読み漁った方がまし。

236名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:38:26 ID:lDEi1T1K0
>>226
文系ってどんなこと学んでるのか謎です。
理系の教養科目みたいなもん?
237名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:38:29 ID:5giOFvWs0
>>1

こういう馬鹿日本人は将来の奴隷候補か?
238名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:38:34 ID:5JbJeDbI0
ごく一部の理系以外は
大学名と、見た目と、数回の面接で将来が決まるんだぜ
学問なんてそんなに気にするな、実際役に立たない
239名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:38:36 ID:bcZ5YOA/0
>>51をCと思うやつは関係代名詞を大雑把に丸暗記したやつ。
AとかBとかいうのは文法の基礎がなっていない。
だが英語のできるやつはこの問題、理屈よりも感性で即座にわかる。
15年度センター試験英語200点満点の俺が言うんだから間違いない。
240名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:38:54 ID:T+1Xd1hR0
学生と呼ばれる身分で一番バカ丸出しなのが大学生
241名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:38:56 ID:ev6PYeo80
ほかの学部はどうでもいいが、医療系の学部(歯学部医学部薬学部看護学部リハビリ学科)は制限すれ(医学部は調整)
でないと本当に質を保てなくなる(今でもかなり危ない状態なのに)
242名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:38:57 ID:48BH0div0
>>51がマジレスで真っ赤になるとかν速はエリートの溜まり場じゃなかったのかよ
243名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:39:04 ID:rR1r/CJoO
少子化対策学部
とかどうだ?卒論は妊娠までの道程を実践するww
就職先は、病院や製薬会社
244名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:39:08 ID:FNf0B4apO
>>209
明治大学(笑)
245名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:39:21 ID:KnSTx0gfO
母校に政策創造学部が最近できててフイタ
そりゃFラン扱いされてもしょうがないわw
246名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:39:22 ID:bmhr+EbQ0
グローバルスタディーズ←これはなに?これに学部つけると2重の意味になるぞ
247名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:39:39 ID:2HD35WGy0
ムサのやっと現場で仕事したことあるけど、日大より優秀なやつ多かったよ。
30代だけど世代によって違うのかもな。
248名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:39:44 ID:aDbhan9V0
ていうか、こんな連中はどうだっていいんだよ。
昔は大学まで進学しなかった人間が大学生になっているというだけで。
分数の計算が出来ない人なんて昔から大勢いる。
重要なのはこれからの日本を引っ張っていけるような人材のレベルが落ちてないかだな。
249名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:39:57 ID:0G/RupdH0
>>208
まぁ就職は日大が別なんじゃね。
OBやたら多いし。

>>235
小学校で進路決まっちゃうんだよな。
流石に早すぎね?
250名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:40:13 ID:hdFKdGfn0
>>226
医学部は全部、旧医専に戻せってことですね。
旧制高校時代の自由な空気は無視かい?
リベラルアーツカレッジって知ってる?
251名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:40:18 ID:yZVkYu5k0
>>221
普通感覚だろ。理屈つけてるほうが変だ。
たとえば、how i said made her angryは文法的には間違いといえないし、意味もわかる。
でもDになるのはそっちのほうがよく使うから、としかいえない。
252名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:40:33 ID:DvJ9QDKI0
文系って本当に何やってんの?
論理的思考ができないので文章も滅茶苦茶
英文はまぁ読めるのかな?
253名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:40:49 ID:5giOFvWs0
俺が思う馬鹿の代表格は

自分よりも金稼ぐ人間に「どこの大学出たんですか?」と聞くヤツ。
254名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:40:52 ID:zxGGA2KT0
高校卒業の時に売り手市場ならそのまま就職でもいいんでね
大学卒業の時に氷河期だった兄を見てたらそう思った
255名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:40:56 ID:Eb0RSZGC0
分数の計算が出来ないぐらいあたりまえで、
これからは 繰り上がりの計算もできないとかになってくるのか
256名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:40:58 ID:GTjijxu70
>>51に本気でレスするのは恥ずかしい。やめとけ。
257名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:41:01 ID:CPxPNbaS0
>>224
> >>191
> 日本のMITとか言っちゃって本家から苦情がきたんだよw

ネタとしては面白いが実情は…

武蔵工大+いくつかの「文系学部」=東京都市大学

なの。例の都市生活学部?だかも文系じゃないか?
地元じゃある程度のブランドだったが、これでもう終わりだなムサ工。
258名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:41:24 ID:m3JQ8JMg0
簡単だよ。推薦入学をなくせば本当の馬鹿は大学に入れない
259名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:41:26 ID:3LJL+qpS0
>>45
大槻教授がブログで皮肉ってたねぇ。

タレント教授ならぬ、タレントが教授になってるって。
若いやつが大学教授目指すなら論文書くより、芸人になったほうが早い。
260名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:41:40 ID:QwpmGkplO
>>231
いったいなにを学ぶ学科だ?
自然と情報つうことは
イルカなんかのコミュニケーション方を研究したりするのか?
261名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:41:45 ID:+usESRNW0
人間環境学部
国際関係学部
国際教養学部
意味和漢ね。
262名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:41:46 ID:eU+5bmT80
教養学部なんてわけわからん学部のある大学もあるしな
大学で学ぶのは専門知識だろw 教養ってなんだよw
263名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:41:49 ID:FNf0B4apO
総合文化研究科って糞な大学の教授が父のわたし
おかげで渋谷に住んでる
264名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:41:54 ID:Mj/Pehda0
ムサ工が文系になったのを知ってショック
265名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:41:54 ID:fefDGuFWP
学校法人が自由すぎるからだろ
だからFランなんかの大学できるんだよ
私立中学と同レベルって呆れるだろw
266名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:42:15 ID:te0o1x680
We eat all we can but what we can't we can.

さあ訳して見やがれ!
267名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:42:22 ID:SS9SGJwr0
Aの取り分が全体の2分1で、B,C,Dの全体の取り分が2分の1で、
その中で、さらにBとCはDの2倍貰える。

Dの取り分は何分の何?
268名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:42:30 ID:5giOFvWs0
>>251
what I said だろうな・・・ what he said what she said とかよく使うんじゃね?
269名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:42:38 ID:HM1/wzrei
恋愛学部
ナンパ学部
SEX学部
避妊学部
ヌード撮影学部

ってのはないのか?
270名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:42:41 ID:5JbJeDbI0
>>253
あと、大学卒業して5年以上たつのに
大学で○○を専攻しましたって面接で言うやつもだな
ちげえだろ、大学は助走期間であって、成果じゃない
30近くなってそこをダラダラ言うかって思うよな
271名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:42:55 ID:xpx2UZR/0
エ・フランク大学ゆとり生活創生学部
桐生第一大学総合格闘学部

272名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:43:01 ID:cl812SnB0
新設された不思議な名前の学部学科が問題ではなくて
こんな何を学べるのかわからない学部に
入ろうとする学生自体の質を疑ったほうがいいぞ
273名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:43:01 ID:JgfyBD+EO
これ面接で突っ込まれるよな。

面接官『あなたの出身大学は?』

就活生『はい。○○大学××学部グローバルスタディーズ学科です。』

面接官『なんです?そのグローバルなんちゃらってのは?』

絶対聞かれるよ。実際わかんねーし。文系なのか理系なのかも分からん。
274名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:43:10 ID:e1p1gSTa0
主要5教科のセンター試験を全員必須にして下4割
の人はその年の大学入学の資格無しにすれば良いん
だよ。底辺大学などばんばんつぶしてその分ちゃん
とした大学に金を集中させた方が良い。
275名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:43:13 ID:/Fyl3ajI0
慶応にも環境情報学部というのがあってだな…
276名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:43:23 ID:CPxPNbaS0
>>269
> 恋愛学部
> ナンパ学部
> SEX学部
> 避妊学部
> ヌード撮影学部
>
> ってのはないのか?

だから、文科省の天下り先なら可能www
277名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:43:24 ID:hdFKdGfn0
>>262
リベラルアーツの概念も知らんの?
どういう経歴だか逆算されちゃうぞ。
278名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:43:35 ID:OaKRds2p0

誰でも入れるようになったことで、大学生のレベルは下がったかもしれないが
世代としてで見れば、大学教育を受けることでむしろ昔より
レベルアップしているんじゃないかと思うが、どうなんだろうか?
279名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:43:38 ID:AFqbP9gnO
>>262
うわぁ
280名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:43:45 ID:WFnAKx90O
>>51
D
成蹊大学法学部卒
281名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:43:54 ID:VNV7VLJJ0
>>262
その考えはねえわw
282名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:43:58 ID:iR48ug0w0
旧帝大、一橋、東工大、東京外語大の一部、早慶上智の一部、医学部の一部のみが日本のリーダーを育成する資格を有する。
あとはどこも同じ、つーか中学レベルの勉強をもういちどやり直してから社会に出てくれ。
283名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:44:01 ID:1q+cd5DYO
>>266
喰えるもんは喰うけど喰えんもんは喰わん。
284名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:44:18 ID:5vb9ySWF0
もうワークシェア取り入れてくしかないのだから
社会人しか大学にいれないようにしたら
ついた就職先に必要な専門知識の学部に自動配属

東大でてタレントだのやってんのがいんだから
税金投じる意味をもっとつけてほしい

楽譜読めないミュージシャンも0にしましょう
285名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:44:19 ID:ob6GtHRR0
日本の大学は世界的に見れば全てFラン
若者よ日本を捨てろ
286名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:44:26 ID:GHIrWKlB0
>>266
われわれは食べられるだけ食べる。
だが、我々のできないことは我々のできることである。
287名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:44:31 ID:0fkDdrp50
>>273
それはある意味おいしいのでは?
288名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:44:35 ID:gGwnYejP0
人間関係学部だと嫁と姑のこととか学んでそうだが
マジでそういう研究もあるのかなあ?
289名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:44:38 ID:brziiaTo0
自宅警備学部を開設はまだですか?
290名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:44:39 ID:LkisurOA0
291名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:44:39 ID:XrjBhzm80
>>252
専門書を読んで、
「はあ?前に書いてたことと違うヤン。」となって、
前の方のページをめくって考える。
あと、定義を覚えたり、体系を覚えたり、問題を解いたりする。
こんなことをやってるなあ。
292名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:44:42 ID:Q4mbSMalO
どうせお前ら大学なんて行ったことないんだろw
語ったって無駄だって
アニメに関する論文馬鹿にしてみたり、○○大学2年××容疑者(22)みたいな奴を笑ったり…
大学生経験したことないのまる分かりだからw
293名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:44:50 ID:nqL8LCeC0
1回生から3回生まで、一年ごとにセンター試験を行って、
最低学力の点数が取れない学生については
私学助成金を人数分減額したらどうだろう。
294名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:45:05 ID:+nFFwWi30
まず底辺大学にいっても、就職できるのは高卒と同じ職場ということを気付かせるべきだ。
親も、自分の子供に下らない大学に行かずに就職してくれれば500万あげると言えば、
大抵のやつは500万もらう方を選ぶだろ。
295名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:45:05 ID:FNf0B4apO
低学歴がマジレスしてるのか釣りなのかわからないわ私
296名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:45:07 ID:DCdifyX20
全部文系学部だろw
297名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:45:08 ID:4nCM97z/0
もうハッキリと大人がいうべきなのです
4年遊んで後奴隷だとw

まー真面目に就学した学生や大人や先人に失礼だな。ふざけた学部は
298名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:45:09 ID:CBHxIYsX0
>>51
Aだな
299カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2009/04/20(月) 00:45:20 ID:+P4/xHwW0
 >>264は芝浦か千葉工と見た。
300名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:45:32 ID:hdFKdGfn0
>>292
>アニメに関する論文
あずまんですか
301名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:45:45 ID:D9yhlELn0
もっと大学減らせよ
というか国公立だけでいいよ本当に
302名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:45:49 ID:BN96fb0N0
品詞まで書いて51にマジレスしてる数名ってなんなの?ww
ワロタ
303名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:46:09 ID:Nkg6Wz8I0
>>266
我々は食べられるものは全て食べるが、食べられないものも食べられる
こうですか?(><)
304名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:46:15 ID:2ReP+zem0
Fランクは修士を語る必要ないね。
305名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:46:17 ID:yZVkYu5k0
>>239
オレもセンター満点だけど、オレの感性ではAもアリだけどな。

>>251
医学生ですけど、医学部に限らず高等教育機関は全て専門学校化すべき。マジで。
リベラルアーツとか自由な空気とか、要するに「無目的」を体良く言い替えたに過ぎないだろ。
それでいい結果が出てればいいが、現実ニート養成機関になってるじゃんか。
306名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:46:18 ID:l4qfta5s0
>>156
全然答えになっていないですね。残念です。
わからないなら大風呂敷広げるないでね。
307名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:46:25 ID:maPYX/gt0
>>273
>文系なのか理系なのかも分からん。

文系=国語や英語や社会が得意
理系=数学や理科が得意

Fランク学生に得意教科なんてあるのか?
文系理系以外の言葉を用意しないとダメな予感
308名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:46:26 ID:mOBeQtd40
国立と一部上位私立以外要らないって結論だろ。
309名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:46:27 ID:2u6Jf1C30
>>226
理系だってぐぐればわかるだろ。
てかね、理系とか行っても工業高校卒レベルでも理系とか言ってるんだろうね。
少なくとも東大レベルの理系なら文系がどーたらとか、わけわからんこといわないだろ。
310名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:46:42 ID:YWqECCqz0
full it care, cow are zoo to be come me zoo note/
311名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:47:06 ID:JBxPCMyC0
>>301
でも学歴は必要じゃん。

何に役立つのか知らんがね。
312名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:47:13 ID:+usESRNW0
別にいいんじゃないの?
昔だって、金持ちボンボン枠があるだろ
313名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:47:19 ID:gGwnYejP0
リベラルアーツと聞いてアメリカの格闘技かと思ったが
それはマーシャルアーツだった。
314名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:47:21 ID:XrjBhzm80
>>266
食えるものは全部食った。
315名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:47:41 ID:5JbJeDbI0
そもそも、主要大学の文理卒業生の
平均年収で見ると、同じ大学でも文系卒のほうが年収が高いのです

つまり日本はそういう国なのです
316名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:47:50 ID:GHIrWKlB0
>>310
なんだそりゃ、フィネガンズウェイクとかか
317名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:48:12 ID:6jgFAnx/0
>>266
食べられるものはすべて食べる。
食べられないものは缶詰にする。
318名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:48:23 ID:FHNGr+2t0
まあ、でも金と学歴はいくらあっても困らないよww
319名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:48:31 ID:EOkKf0vZ0
まあ、どんな学部で何を習ったか、おじさんたちに判り易く説明できたら就職できるじゃね?
320名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:48:31 ID:LD3Z9gXo0
約半分の私立大が定員割れを起こしており、飽和状態に陥っている

飽和?日本語大丈夫か?
321名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:48:40 ID:OnLW0YzE0
早慶にもアホがたくさんいるんだから驚くことじゃないだろ
日本の大学生は勉強しなさすぎ
322名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:48:40 ID:nysx56x20
大して勉強した実感もなくストレートで
東大入れない奴は学問に向いてない
いや、別に東大じゃなくてもいいんだけど

って隣のお姉さんが言ってました
323名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:48:42 ID:dAu3hQ0E0
大学のせいにしてるやつが多いけど
大学でてないと面接すらうけれないような世の中だしね
大学幾野が当たりまえで大学でてないと飯くっていけないじゃん
こういう社会にしたやつらに責任が大きいだろ
324名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:48:44 ID:4nCM97z/0
俺が思うのはYUTORIを率先してた
文科省とメディアの手の平返しも酷いと思うよ

しばらく少子化の過渡期で大学も経営は厳しいんだから
ふざけた学部で学生の興味をひくのは仕方ないとは思う

スピードってのは重要だが、丸く治めるには時間も必要
325名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:48:52 ID:FNf0B4apO
いつもと違ってこの時間の高学歴白紙ポスドクがいないのね
バカばっか
326名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:48:54 ID:yZVkYu5k0
>>305

>>251 ⇒ >>250
327名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:48:59 ID:CPxPNbaS0
>>294
> まず底辺大学にいっても、就職できるのは高卒と同じ職場ということを気付かせるべきだ。
> 親も、自分の子供に下らない大学に行かずに就職してくれれば500万あげると言えば、
> 大抵のやつは500万もらう方を選ぶだろ。

正直あんまり変わらんらしい。
パチンコ屋とか餃子の王将とかに就職する。
でもって入るときは一応「将来の幹部候補」って言われるらしい。

たいていの場合、それまでは高卒しかとれなかった企業が、ちょっともうかって、
『よ〜し、ウチも大卒採っちゃうぞ〜』って感じで採用される。

ま、なかにはほんとに幹部になるヤツもいるみたいだけど、たいていは高卒と同じ末路を…
328名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:49:01 ID:te0o1x680
>>317
正解。辞書引いていて思わず吹いた例文なんだよなあ、これ。
329名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:49:09 ID:xT+vLBlf0
だいたい、文系とか理系とかなんだよ。
文系なんて論理的に考えることすら放棄したやつ多いぞ。
330名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:49:13 ID:ob6GtHRR0
>>311
米みたいに大勢いる高卒が普通に生活できるような環境にすればいいんじゃね?
まあ向こうは根本的な考え方が違うけど
331名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:49:14 ID:FM3kNqX/0
>>63
昔の中卒のレベルは本当に酷かったんだよ
教えた仕事を教えたとおりに出来ればそれだけで合格点で
仕事の発展とか効率化とか作業の一般化みたいなものは全く期待できなかった
ローマ字さえ読めない奴らが大勢いた

その当時の現場は電卓がいじれれば班長になれたし
三角関数はわからなくても「こういうときはこのボタンを押せば角度が出る」みたいな
一覧表を作って配布して、それでも角度計算が出来る奴は限られてた

ただいわゆる馬鹿とは違って、加減乗除はできるし漢字だって読める
ようは勉強をせずに大人になってしまったから、考える習慣がなくなってしまっただけ
それだけに仕事に対するプライドはあるし下手に機嫌を損ねるとややこしくなる

同じ会社の設計部は大卒だらけなのに、現場とのギャップがありすぎて意思伝達がうまくいかなかったな

今は雇用するガワになったけれど会社としてはそれがトラウマになってて中卒は雇えない・・・
332名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:49:15 ID:xjn8ziHM0
>>51
マークシート選択問題の解き方テクによれば

4つの選択肢の内
文字の構成で共通性のある
BとC、CとDのグループに絞られるが、更に両グループにそれぞれ含まれる
Cこそが正解ということになる。
333名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:49:42 ID:48BH0div0
>>317
sugeeeeeeee
334名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:03 ID:GjrQKjRs0
NHK教育でやってたベーシック10っていう中学復習番組が
以外とおもしろかったわ
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/basic/index.html
中学レベルがやばいやつはこれみて復習しなさい〜w
335名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:05 ID:R07i4rw/0
Oh, nature calls ....I was looking for the toilet.
I was a casual boy and I usually went to cram school.
Strictly speaking, I prefer men to women.
My name is Masaki Michishita.
Thus I came to the park. When I come to the bench, I saw a man sitting on the bench.
"Wow! What a nice guy he is !"
When I think so, he began to put off his wear suddenly.
And he said to me, "Don't you play with me ? "
Now I remember this park is famous as the toilet to play.
I followed him as he wanted ♥
336名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:27 ID:VNV7VLJJ0
駅弁国立も不要。必要ない。
337名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:28 ID:+usESRNW0
1102の概数を言え
この問題が出されたら、文型大学生の半分以上は出来ない気がする。
338名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:30 ID:yxeaNon80
バカボンパパも大卒だよな
339名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:39 ID:84uN65ja0
面接官「学部は健康プロデュース学部とありますが?」
学生 「はい。健康プロデュース学部です。」
面接官「健康プロデュース学部とは何のことですか?」
学生 「健康プロデュースです。」
面接官「え、健康プロデュース?」
学生 「はい。健康プロデュースです。健康をプロデュースします。」
面接官「ありがとうございました。結果は後ほど郵送致します。」
340名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:39 ID:AI8ob0E3O
>>167
確かにイノベは変なやつが多いな。悪い意味で
341名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:46 ID:25G9ba8s0
健康プロデュースw

健康について意見していいのは医者だけじゃねえの
看護師や療法士でも医師の下でないと確定的な事は言えないはず
342名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:52 ID:Wjuas8HM0
>>262
教養学部を蔑視しているようだが、東京大学はいつから「訳ワカラン」種類の大学になったんだ?
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen01/c01_j.html
343名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:53 ID:U6hEfb/k0
早稲田なんて半数が推薦だからなあ
実績残してるのは上位の学生だけ
のこりはタダのアホ連中
344名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:56 ID:La36r+dF0
Make love with me!!!!
come on guys!!!
345名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:51:01 ID:gDufrewe0
>>83
「武蔵工業大学」がこの春「東京都市大学」に校名変更した
その際に系列の東横学園女子短期大学を吸収合併したんで、
多分受け皿として文系学部である都市生活学部と人間科学部が新たに出来た模様

まぁ、受験生の理系離れのなか、なんとか総合大学としてイメージUPして生き残ろうと必死なんだろ
ちなみに、OB及び在校生にこの校名変更が大不評なのは言うまでもない
346名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:51:03 ID:F68WyxK90
今なら俺でも入れたのかな?
347名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:51:04 ID:hdFKdGfn0
>>305
>リベラルアーツとか自由な空気とか、要するに「無目的」を体良く言い替えたに過ぎないだろ。
現在と過去をくそみそにしちゃいかんよ医学生さん。医学部に在籍するのならその程度の方が邪魔にならんだろうけど。
物凄い消極的な言い方をすれば、単なるモラトリアム化を防ぐために
欧米ではわざわざ少人数にするとか過程を重視する制度を整えているわけで。
348名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:51:16 ID:KsX9FdkY0
>>266
食えるもんは食うが、食えないもんも食っちまう。ハグリッド。
349名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:51:26 ID:kwWH02OO0
アホ大への助成金やめろ
350名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:51:27 ID:xjn8ziHM0
>>332
いけね。Cじゃねーや。Dだ。
351名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:51:29 ID:XrjBhzm80
>>328
最後のCANが「缶詰にする」という意味なのか。
なるほどね。
352名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:51:36 ID:dzo/gFss0
>>51へのレスを眺めると、このニュースで言われる危機が本物だということが良くわかるな。
353名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:51:58 ID:5giOFvWs0
>>324
そもそもゆとりとか言って、先生が週休二日欲しくて
そのネタにされただけじゃん。
自分たちの待遇改善のために利用しただけで、子供らが良い迷惑。
354名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:52:27 ID:CPxPNbaS0
>>345

ああ、そーだった、みんなマジでごめん。

東横と「結婚」したんだ。

で、ボツラクしたw
355名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:52:30 ID:1+oyOIDn0
みやこの西北 わせだの隣り〜♪
ばか田 バカ田 バカ田〜♪
莫迦田 バーカーダ〜〜♪
356名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:52:41 ID:kiJzqaNC0
これ大学教育の問題じゃなくて
小中高の教育の問題だろ
357名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:53:01 ID:mOBeQtd40
>>336
国I=旧帝
国他・地上=駅弁
地他=高卒
なんで階級差別をするために必要です。
358名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:53:02 ID:5+VEVdQC0
>>252
文型の最終形態が政治家、弁護士、お役人だ
それですら上澄みなんだから、わかるだろ
359名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:53:13 ID:QYGgS7oO0
>>354
してねぇよハゲ
360名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:53:30 ID:o1FgGvgHO
>>320
読み方によって変わってしまうが、一部の大学に受験生が殺到して需要が逼迫しているとか供給側である大学が増えすぎたという解釈ができる。
361名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:53:37 ID:5vb9ySWF0
丸川は住民票がなくたって投票できると思ってて、報道アナウンサーやってたし
永田はITについていけなかった

東大であれなんだから、今始まったことじゃないだろ?
362名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:53:38 ID:LCltyg4E0
「一流大学」を卒業してると思われるTV局での報道番組のテロップが簡単な日本語間違ってることがある。
こないだ「延々」を「永遠」て表記してるの見て目を疑った。

四流五流の大学だけがダメなわけじゃない。
今の日本人の読解力や理解力が全体に低下してるとしか思えない。


>>310
何故にBasho?
363名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:53:41 ID:5JbJeDbI0
>>343
入っちゃえば同じなんだよ
入ったときの偏差値や、学部や専攻が違くても
周りから見れば同じ大学の学生

気持ちは分かるけど、グダグダ言ったって仕方ないし
その先の就職に必要なのは、成績じゃなくて
面接や先輩を含めた人脈形成

それが不満なら日本を変える運動とかしてなさい
364名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:54:03 ID:4nCM97z/0
ここまで現実がきたら2ch的には
もっと凄いネーミングの学部を考えてほしいw
365名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:54:04 ID:0G/RupdH0
>>342
おまいは国語をやり直すべき。
わけわからんという言葉がかかってるのは大学じゃなくて学部
366名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:54:23 ID:HquPrBm10
>>239
そらそうだろ、慣用句なんだからw
367名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:54:31 ID:tzhScBsFO
結局>51は「どうかした?」「なんか自分の発言で
彼女を激怒させちゃったみたいなんだけど…」で合ってますか?
何とか節とか一切分からない高卒。
368カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2009/04/20(月) 00:54:32 ID:+P4/xHwW0
 「専門バカになるな」という批判は正しい。

 「『専門バカになるなと叫んだ結果がタダのバカになった』とかありえない」という批判はさらに正しい。

 でも「そもそも大衆なんてバカなんだから、一部のエリート以外はバカで不都合あるの?」
とまで言ってしまうと、大衆と知性の関係とか民主主義の正統性とかの話になるから、
大抵の人はそこまで考えずに、そこらの解りやすいバカを腐して終わる。
369名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:54:40 ID:CcHvuAgKO
>>345
伝統的な工業大学の看板が、一気にFランクを匂わせる看板に変わっちまったな
370名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:54:42 ID:ITbmMFnj0
とりあえず学科名にカタカナが入ってる所は避けるが吉
371名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:54:58 ID:xySgysES0
今のところどんなFランでも一応大卒だとそれだけで
高卒より箔が付くしな。
入社してから使い物になるかどうかは別として。
大学、特に私立も経営に必死だから、来るもの拒まず状態になるし、
悪循環化してお互いを食いつぶす結果になりそうだな。
まぁ、でも後々底辺ランクの大学が淘汰されていって
また元のレベルに戻っていくかもしれんけど。
372名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:55:10 ID:GHIrWKlB0
>>362
「延々」 ずっと続く
「永遠」 ずっとその状態が続く

同じじゃないか
373名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:55:19 ID:CN7oBPlA0
「健康プロデュース学部」とか、ためしにググったらほんとにあったのでビビったw
374名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:55:28 ID:iineNT7N0
>>38
馬鹿女は分を知って、稼げる男に股を開くようになるだろうな。
少子化緩和に良いね。
375名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:55:35 ID:ob6GtHRR0
>>359
没落するかどうかはこれから決まる
今の状況では不利なのは確か
376名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:56:02 ID:Nkg6Wz8I0
to be to be ten made to be
377名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:56:11 ID:4nCM97z/0
もうイオナズン学部つくっちまえよ
378名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:56:22 ID:+usESRNW0
>>343
混じれすすると、推薦のが資格やスポーツで結果を残している。
早稲田スポーツを見てみ、レギュラーの多くは付属校出身あとはスポーツ推薦
名門国立以上の資格などで実績を残せてるのは推薦のお陰なんだが。
極々一部に馬鹿も居るが、それは一般も同じ、むしろだらけた一般のが駄目なのが多い
379名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:56:30 ID:cFM0QHHLO
アホ私学は潰れるべき
つーか、最近なら上位の大学生とるのと
高校生をとって4年間鍛えたのと
ほぼ変わらない働きをするんじゃないかって
気がしてきた
380名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:56:33 ID:Qj6oZWkU0
>>356
頭の悪い子や勉強が嫌いな子が
大学に入れちゃうシステムの問題だと思う
381名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:56:43 ID:D9yhlELn0
>>377
それはどのような学部なのですか?
382名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:56:56 ID:I+qQep2H0
>>362
言葉に関しては、なんともいえないな。
時代によって意味や使われ方が変わるのは良くあることだし
383名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:56:57 ID:o1FgGvgHO
>>342
東京大学はわけわからん専攻のオンパレードだと東京大学で教鞭とっている友人が言っていた。
わけわからんものに胸がときめいてしまう俺はもう一度受験生になって東京大学でも目指すべきかどうか……。

いや、そんなことで大学受験なんかしないけどさ。
384名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:56:59 ID:Xi9EvmgP0
>>367
whatを「なんか」と訳したのなら30点
385名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:57:20 ID:GHIrWKlB0
>>376
なるなる10のために作られた
386名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:57:43 ID:UIxlY47d0
福島瑞穂が東大法学部の出身であることを知ったら
急に東大とかどうでもよくなった
387名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:57:50 ID:KsX9FdkY0
>>372
延々「いつおわるんだよ」
永遠「おわんねえよ」
388名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:03 ID:dWMcEtNuO
ゆとり教育と法科大学院作った奴は
アホだと思う
389名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:15 ID:mb/zVxyk0
一流私大出身でも文系学部出身だと、算数すら怪しいもんだよ。
高校の中間・期末試験レベルの数学だと出来ない可能性が高い。
国立文系だと、駅弁でもそこそこ出来る場合が多い。
ちょっと前の話で、最近の卒業生は知らないけど。
390名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:24 ID:YWqECCqz0
>>385

ドラえもんのタケコプターを想像してごらん。
391名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:28 ID:JdPVLh+x0
基礎工学部の俺が登場
国立大学では俺のいってる大学しか基礎工学部はないと思う
392名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:31 ID:te0o1x680
>>372
永遠と続く高速道路。これはおかしいだろ。
393名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:31 ID:1+oyOIDn0
地球市民学科wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
394名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:32 ID:y87qpe000
で中国から学生連れてくんの?
395名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:43 ID:akXAmDZI0
>>1
国が大学入試に物理を必須科目に指導するだけでもアホ大学と学生は自然淘汰される
396名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:45 ID:saKjYyHO0
>>376
懐かしいネタを
397名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:46 ID:VNV7VLJJ0
>>388
両方とも考えたの東大卒の官僚なんだよな。。この国大丈夫か?

398名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:59 ID:yZVkYu5k0
>>347
おいおい…今が平成21年だってわかってるよな?
過去の話はどうでもいいんだよ。
アンタが好きなりべらるアーツ、旧制高校とやらは明治の話なんだよ。
現在に通用しない話をしてどうするの?
399名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:01 ID:b6UAkUJz0
628 名前:学生さんは名前がない[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 15:06:34 ID:PQenrfKR0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org22121.jpg
これ英語の教科書なんだけどどれくらいのレベルなん?
通ってるとこはガチFランク。
ちなみに当てられて、a few weeks agoの意味が答えられなかった(^p^)
400名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:03 ID:DjVG3Pha0
>>51はただのマーク式だけど
どうしてそれを選んだかと言う理屈を説明させる
記述の問題だったら難易度が一気に跳ね上がる
401名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:08 ID:XrjBhzm80
>>388
禿げ同と言わざるをえない。
402名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:12 ID:v51rcbcuO
そんなとこいって就職先は見つかるのかすごく疑問。

職場近くにミッション系のFラン大があるけど、
そこの学生とくに男子学生はいったいどうするつもりなんか心配してしまう
403名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:14 ID:7fGnB+mD0
日本は私立が過大評価されすぎ
早慶なんて駅弁レベルの学力があったら入れる
ソースは俺
404名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:14 ID:Aa2dMnsr0
>>343
早稲田はこんなところにいないで
さっさと文化を構想する作業に戻るんだ
405名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:21 ID:Q4mbSMalO
でお前らは何処から下潰したいの?
マーチ以下ぐらいか?
でも、許せる学歴調査で最低マーチって結果出たら何故か怒りのレス多かったよなw
406名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:21 ID:CPxPNbaS0
>>375
> >>359
> 没落するかどうかはこれから決まる
> 今の状況では不利なのは確か

いや、ボツラク確実だろ。

武蔵工大は、折角の「武蔵」の名前を「武蔵大学」と「武蔵野大学」に取られちゃってたのが
不幸の始まり。

結婚初日から夫のボーナス削減みたいな流れだ…

妻(旧東横大)「あんた!なんでボーナス減ってるのよ!」
夫(旧武蔵工)「うるせー、おまえのせいだ!」

表札は「東京都市大学」。
407('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2009/04/20(月) 00:59:22 ID:zpXchQzj0
Q.最適なものを選んでください。

Last winter I went to Hong Kong, ( ) wasn't as warm as I had expected.

1 when
2 where it
3 where
4 which it
408名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:26 ID:nysx56x20
金ないと東大で妥協するしかねーんだよ糞が

って隣のお姉さんが言ってました
409名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:27 ID:HquPrBm10
>>370
デザイン学科バカにしてんのか
410名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:27 ID:OvISGaBW0
日本に私学は要らない。官学だけでいい。
411名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:29 ID:5JbJeDbI0
なんか、学力を盾に自分の優位性を保とうとする人がいるけど
学力はツールだから、それだけでいい就職やいい待遇が得られるってのが、ものすごく幼稚な考えだよな

生かすには人脈形成、プレゼン能力などなど
この辺をもっと育てるようにしなくちゃな
むしろ、学力なんて無くても、底の力があれば世の中渡っていけるわけだし
412名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:32 ID:niH67NV70
じゃあおれは電気通信学科で>>391
413カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2009/04/20(月) 00:59:39 ID:+P4/xHwW0
 いやね、真の知性ってのは>>51を正答できたかどうかじゃないんですよ。

 >>51への回答に万全の自身がある人はともかくとして、そうでないひとは、
本当に自分の答が合ってるかどうか確認したり、間違ってるにせよ
合ってるにせよ、なぜそうなるかを調べて、(また忘れるにせよ)
とりあえずこの言い回しについて学習できるかどうかなんですよ。

 麻生の漢字誤読やらの時からの繰り言なんだけどもさ。
414名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:40 ID:e8TwhQaJP
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。

+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)

悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1148950583/207-242
415名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:45 ID:xySgysES0
>>343
そう思うとある意味今の世代ってうらやましい。
氷河期世代なんてベビーブームで
DランやFランすら希望者多くて合格が中々だった上に
卒業したら就職難だもんな。
416名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:55 ID:wyu85XPs0
「健康プロデュース」
「グローバルスタディーズ」
「デジタルコミュニケーション」
「社会イノベーション」
「未来創造」
「ライフデザイン」
「シティライフ」

実際に卒業した人いたら、何勉強したか教えて。
417名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:57 ID:BGu64Q+v0
とりあえず私大は全部つぶしていいと思う
日本を駄目にしている原因は大体私大卒
418名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:00:05 ID:84uN65ja0
>>389
三科目入試とセンター試験の差ってやつだな
最近は一科目とか出てきたみたいだしもっと酷くなってるんじゃないのかな
419名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:00:06 ID:ucO5DOR30
大学生だけとちゃうで。高校生の質も低下しとるで。(ちなみにワシは塾講師です) それだけとちゃうで。中学生の質も低下しとるで。
でも小学校2,3年までは昔といっしょやな〜、これはなんでやろ〜?なんでやろ〜?・・・と考えると・・・

そうか!塾のせいかあ〜 そうかあ〜 そうかあ〜、と思いあたりまくってしまうワシでした。

全国の小学生のお父さんお母さんよくききなさい。いつからか日本は教育まで金儲け一辺倒主義になって子供はいまや商品になってしまったのです。
業界ではいくら良い教師が一生懸命やろうとしても一人一人をていねいにみればみるほど採算がとれなくなってつぶれていきます。それで安上がりなバカ大学生ばっかり講師にやとうもんで講師の質はどんどん低下。

塾にやるまえになぜ親が教えようとしないんですか?受験テクニックなんてもんは金儲けのために(中高も含めて)教育産業が作り出した虚構ですぞ。じっくり考え、しっかり表現する習慣をつけることが一番!
そのためには・・・1、ちっちゃいうちから塾にやらない 2、親がいっしょに勉強する 3、世の中をよく知る(ほとんどのアルバイト塾講師は子供にとって益より害がおおい)

たかが子供の勉強とあなどってはなりませんぞ。このままでは20年後にホントに中国に乗っ取られてしまう!

しかし、塾がこんなに増えたのはひょっとして中国共産党の謀略かな??
420名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:00:12 ID:XpS96lgn0
>>399
これ中2の教科書? 38歳だけど‥
421名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:00:14 ID:1+oyOIDn0
だから文系でも数学を入試科目に入れろつってんだろ
数学もできないバカが一人前の顔ができることがおかしい
422名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:00:17 ID:OnLW0YzE0
>>388
62期の修習生だが同意
予想通り当初計画が破綻してるし、三振者が文科省に自爆テロ仕掛けても不思議じゃないほど杜撰
423名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:00:18 ID:+3NLBKh80
個人的には珍妙な名前の学部よりも文学部の方がよっぽど気になるけどな
アイツラは普段は何を学んでるんだ?
文学を学ぶって、文学の何を学んでるんだ??
それにSE職で文学部出身多くないか???うちの会社の部署の大半が文学部出身だったぞ
文学を学んでるのに何でSEになろうと思ったんだ・・・

てか、最近の法政はヤバ過ぎだろ。また学部を創るらしいじゃないか
いくつ創れば気が済むんだ?
424名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:00:38 ID:4nCM97z/0
>>381
はい。イオナズンを扱えるように研究します。
425名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:00:39 ID:R8DXLu1F0
>>399
これ中学のじゃん
426名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:00:42 ID:oFodwu7dO
>>197
上は変わらない
下は落ちてる
427名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:00:44 ID:58aMDY6ZO
>>391
阪大乙。
428名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:00:52 ID:XJKbi2hz0
>>51
D、詞の名称までは知らないが What I said で一つの主部みたいになると思う。

英検の問題でいうなら準2ぐらいか?
429名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:00:56 ID:JdPVLh+x0
>>407
430名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:00:58 ID:Aa2dMnsr0
>>403
駅弁大学は地元の進学校の奴は普通行かない
2番手以下の高校出身がやたら多い
431名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:01:12 ID:HF6t2AIUO
2ちゃんに地球市民板とか、未来創造板とかあったら面白いな。
432名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:01:22 ID:GHIrWKlB0
>>407
3
433名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:01:34 ID:2kTcnQf10
>>407

Dしかない希ガス
434名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:01:36 ID:5JbJeDbI0
>>421
俺はそんなことよりも
面接やプレゼンを入れたほうがいいと思うな
自己表現ができない人が大学はいっても意味ないじゃん
435名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:01:42 ID:Nkg6Wz8I0
>>407
C?ですか(><)

>>385
飛べ飛べ天まで飛べ
が正解です(><)
436名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:01:47 ID:R07i4rw/0
>>402
2
437名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:01:54 ID:ovTqaFMV0
>諸星教授は「3ケタの割り算ができない学生に経営学を教えても意味がない。(略
バカに高校卒業資格を与えるのが問題だろ
このレベルじゃ高認(旧大検)すら合格できないぞ
438名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:01:58 ID:UGSWIPwR0
一般教養もちゃんと教えるならタメになると思う。
専門の先生より教える気がある先生の割合も高い。

でも雑学講座みたいになっちゃってるからなぁ
439名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:02:06 ID:bim2PVMU0
>>405
マーチ未満は専門学校化でいいだろ
俺はマーチも専門学校でもいいと思うが
マーチでも上位のやつらは結構できるやつがいたりするから
440名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:02:17 ID:ob6GtHRR0
>>405
東大宮廷東工大
私立なら早慶以外は全てFラン

2chにいると世間との感覚が完全にずれてきます
441名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:02:33 ID:Qj6oZWkU0
>>399
若い頃に予備校でバイトしてたんだが
このレベルの英文ならあの頃なら中学生でも読めたような気がする

もしかして今は違うの?
442名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:02:49 ID:Wjuas8HM0
>>372
違うよ

>>383
未知の物に興味が湧くのは、人間的に健全な証拠だよ。
社会人なら聴講生になって勉強するという手もある。
決して人間的に腐る事なく、いつまでも向学心を持ち続けて欲しい。
443名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:00 ID:XrjBhzm80
>>399
中学生レベル。
444名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:12 ID:CPxPNbaS0
>>407 2じゃねーの?

>>423
文学部は就職ないからSEになるだけの話。
445名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:13 ID:JdPVLh+x0
よく基礎工学部と工学部の違いはなにって聞かれる
446名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:21 ID:5PRRAD640
高卒すぐで専門性のある学部に入れること自体、間違ってんだよ。

2年制の教養学部+2年制の専門学部って仕組みには出来ないのかねぇ。
これなら、2年で中退しても、教養短大卒という学歴が作れるし、
単科大なんかは、教養学部を他の大学と共同で設立して、
運営コストを下げることもできる。
学生にしても、4年をダラダラ過ごすより、2年で一度区切ったほうが、張り合いも出るだろ。
447名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:27 ID:mb/zVxyk0
>>418
そんな訳で実体験上、俺は駅弁大の方が、早慶文系(ただし私大専願者)より上だと言う気がしてならない。
448名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:29 ID:3t8Q8ohm0
>>423
じゃお答えします
文学専攻で地理学専門でした
いろんなとこ行きます、地層見ます
終わり
449名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:30 ID:te0o1x680
>>407
2かな。ちょっと自信ない。
450名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:35 ID:6jgFAnx/0
>>398
>現在に通用しない話をしてどうするの?

君に通用しない話なだけだろ。
ま、視野の狭い人間に、視野外の世界を説いても無駄だが。
451名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:47 ID:ITbmMFnj0
>>399
実際の会話で使うのはこの程度のレベルの英語だから問題ない
でも接続詞が少ないので片言っぽい会話になってるな
452名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:50 ID:1+oyOIDn0
日本を駄目にしたのは慶應の文系の関係者が多い
小鼠、ケケΦ、マスコミなど
453名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:50 ID:gDufrewe0
>>370
秋田に昔からある(Fランク以下だが)私立大学なんて
「秋田経済大学(単科大学だった)」→「秋田経済法科大学(法学部が出来た)」→「ノースアジア大学」だぞw

ここの附属高校が甲子園何度も出てるんだが(秋田経法大附属高校)、
さすがにノースアジア大学附属高等学校はあんまりだったのか、明桜高等学校になってたわ
454名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:56 ID:R/ilaPOU0
何やるかもわからないバカどもが傷をなめあう場所はココですか?www
455名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:58 ID:Sv2PC6d1O
シティライフ学科ってなに?クラブとか行って楽しむの?
456名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:58 ID:DjVG3Pha0
>>407
3

だけど1も去年の冬と言う時期を考えるとできてしまって
はっきり絞れない
457名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:04:13 ID:XpS96lgn0
>>441
20数年前の公立高校の入試の英文の方が
ずっと難しい
これ中2教科書英語だろ 
458名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:04:12 ID:pGF78g5TO
文学部の奴の方が逆に手に職付けようとするんだろうな
459名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:04:19 ID:FjXVGA2F0
グリーンピアと同じでしょ。
大学も無駄な箱物。
大学が増えすぎてるんだから、潰すべき。
460名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:04:21 ID:X7VyUTRsO
なんだかんだで学力よりコネが必要な日本社会の構造がよくない。
 
と、早稲田に受かったのに広島大学に行ってしまい後悔している俺がいる
461名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:04:30 ID:KsX9FdkY0
>>399
英語の教科書がなくてメリケン講師とノージャパニーズだった俺の大学って・・・
462名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:04:34 ID:R07i4rw/0
>>453
そこ創価に乗っ取られた大学だっけ?
463名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:04:39 ID:5JbJeDbI0
>>444
文学部卒だけどSEはさすがにねーよw
あんなの思考能力ないPCヲタが妥協してなるような場末の職じゃんw

SEなんてならなくても、もっとまともな道はいくらでもあるよ
464名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:04:53 ID:Y/RyuBcJ0
大学を職業訓練校みたいに思ってる>>423のほうがヤヴァイ気がするがな。
やりたい学問をやりに行く、で別にいいじゃん。それが職業に直結しなくても。
465名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:05:11 ID:Nkg6Wz8I0
>>407
間違えw 2?
466名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:05:15 ID:I+qQep2H0
expectedの後ろになんもないからwhere it・・・だよね?
調べるのめんどーい、から誰か正答おせーて
467名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:05:25 ID:VNV7VLJJ0
確かに日本人って大学を職業訓練校と勘違いしてるやつ多いな。
そんな奴は専門学校行って学んでろよ
468名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:05:42 ID:qpEfY3nd0
469名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:05:49 ID:IKp6gnL10
>>437
高認はマークシート形式なので
解答欄を鉛筆で塗りつぶすことが出来れば合格可能です。
470名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:05:55 ID:ob6GtHRR0
>>453
そこの大学は、確か創価に侵略された結果の改名だったはず
ぐぐるとよい
471名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:05:57 ID:OvISGaBW0
>>421
その昔、我が母校の文系学部では、文系数学が必修だった。
文系物理、文系化学が履修推奨に指定されてたな。
472名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:07 ID:Aa2dMnsr0
>>460
慶応に受からなかったということは
どうせその受かった早稲田は下位学部なんだろ
なら広島大に行って正解
473名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:14 ID:yZVkYu5k0
>>407
オレなら
Last winter I went to Hong Kong, (it) wasn't as warm as I had expected.
474名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:29 ID:+3NLBKh80
>>405
成成明学国学レベルか一つ下の日東駒専レベルまでが許容範囲だろ
それ以下は・・・うん・・まぁね・・・
(ソース:うちの親戚一同)

475名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:31 ID:kiJzqaNC0
>>446
二年そこら専門を学んだところで
ほとんど何にも身に付かないぞ
476名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:41 ID:La36r+dF0
http://mainichi.jp/life/edu/news/20090406dde041040004000c.html
東京と埼玉の専門学校、「ニート」学科で「自分探しの1年」

ニート学科wwwwwwwwwwwwww

人事「ニート学科とありますが・・・」
A「はい、ニート学科です」

wwwwwwwwwwwwwwwwwww
477名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:41 ID:Qj6oZWkU0
>>423
文学部ってくくられてるけど
実際は心理学や歴史、地理が科として入ることもある
所によっては英語関連も入ってたかな
478名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:47 ID:Bne25Y9U0
ギリギリ許せるのは総合政策学部までかな。
キャリアデザイン学部とか社会安全学部とか法経学部とか何考えてるのやら。
479名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:48 ID:+usESRNW0
>>466
        ∩___∩
. \     | ノ      ヽ
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ  そんなエサでおれが釣られるかクマー!
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
480名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:07:06 ID:XrjBhzm80
>>402
481名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:07:13 ID:C6RpJWoXO
おいおい
SEなんて専門卒か高卒のなる職だろ
さすがに大卒スレでSEを出すのはお門違いだよ
482名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:07:16 ID:BGu64Q+v0
>>447
実際そんなもんだと思うよ
最高で北大(俺)、平均が秋田大レベルの公立高校出身だけど
カンニングやおべっかを駆使して学校の成績だけとってたやつが推薦で早稲田いってた
その程度の大学ってことだ
483名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:07:29 ID:xpx2UZR/0
逆に聞くけど90年以降新設の大学で残す価値があるところってどこ?
埼玉にはものつくり大学とか、平成国際大学とか、目白大学とか
怪しい大学がつぎつぎと出来てきた。目白大学はチャンコロを大量に入学させている。
484名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:07:30 ID:KsX9FdkY0
>>407
2?
485名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:07:32 ID:Xi9EvmgP0
>>466
expectedは関係ないだろ・・・
固有人名, who〜
と同じで3が正しい
486名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:07:51 ID:I+qQep2H0
>>463
SEについて碌に調べもせず、イメージだけで語ってしまうあたり頭相当悪そう。
例えば、勘定系システムの設計、運用、保守なんて君には絶対無理だよ?
487名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:07:53 ID:bim2PVMU0
>>464
大学に行く奴で学問しに行くのなんてほとんどいないじゃん
大学4年間を遊んで就職までの猶予を楽しんでるやつばかりだよ
就職するのが嫌でわざと留年する奴もいるみたいだし
488名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:07:53 ID:6XfIm40B0
>>460
> と、早稲田に受かったのに広島大学に行ってしまい後悔している俺がいる

学部・学科・講座・研究室がどこか知らないけど、どう見ても広大が上だと思うが…。
489名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:07:55 ID:8Pv7YwD60
詳しいことはよくわからないけども、
大学全入と新卒至上主義だけは理解できない。
この二つはなくすべき。
490名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:08:03 ID:TsLyaVcC0
引きこもってネットし続けたせいで
算数は小3レベル
漢字は小2レベル
な俺みたいなのが行くところですね
491名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:08:03 ID:o1FgGvgHO
>>423
「エスカレーターでは犬を抱いてのって下さい」という貼り紙を見た私はあわてて野良犬を探し出し、その犬を抱きかかえてエスカレーターに乗った。


まぁ、ナンセンスなのは認める。
492名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:08:16 ID:ucO5DOR30
>>466正解は2です。センター試験レベルの問題です。
493名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:08:17 ID:p/PeDQ920
学部名長いと履歴書大変だよな
今はなくなった電子情報エネルギー工学科卒の俺からすると長い学科名はやめて欲しい

494名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:08:23 ID:+/S3ykqG0
文系はいらんだろ?専門学校で十分だよ
大学にわざわざ行かなくても
専門学校で資格を取れるんだからなw
495名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:08:25 ID:AZW7zvbB0
ホームセキュリティー学部を卒業して今はその知識をフルに活用して仕事をしています(´・ω・`)
496名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:08:28 ID:6/9Jh/h40
偏差値41の経営情報学部に今年入学したんだが
このスレ見てると人生終わった感がある
497名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:08:28 ID:2kTcnQf10
コンマが入った時点で非制限用法になって直後にはwhichしかはいらないとかうんたら
498名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:08:32 ID:D8AqkJVIO
マジキチ
499名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:08:36 ID:48BH0div0
>>407をガチで間違えてる奴なんなんだよ
500名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:08:51 ID:Qj6oZWkU0
>>457
やっぱりそうかあ!ありがとう

でも本来このレベルの人間が
大学来ちゃいかんというか、
大学の敷居が下がり過ぎたんだな・・・
501名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:08:56 ID:1+oyOIDn0
就職するために大学に行くんだなんて
平気で言う奴がいる時代だからな
大学は学問の場だという認識が全く無い
社会勉強なぞそれぞれの会社に入ってからやるものなのにな
502名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:03 ID:dCycuTAF0
>>464

それは建前なw

殆どの大学は聴講あるから、本気で学問「だけ」やりたいのであれば
授業なんて勝手に教室いって受ければいい。
誰も止めないし、教授に質問にいっても、熱心に学問に興味があるなら歓迎してくれる筈だ。
わざわざ入学する必要なんかないぞw

それに、みんな一流大にいきたがるけど、三流大でも教授は一流とか普通にある。
じゃあ、学問だけやりたいなら、三流大いけばいいじゃんw 教授は一流がいるんだから。

さらに言うと、東大と、鳥取大両方受かるなら、絶対100%東大に行く奴ばかりだと思うが
砂漠の緑地化研究とかは鳥取大の方が上。大学の得意分野ってのがあって
その分野では東大なんかより優れているなんてごろごろある。
でも受験生は東大受かるなら全員東大いくぜ?w

学問やるーーなんて「たてまえw」
503名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:05 ID:5JbJeDbI0
>>486
無理だよ
わからんし、やろうとも思わないし、給料も安そうだもん
504名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:08 ID:R/ilaPOU0
>>485
HongKong is warm じゃなくて、it is warm in HongKongだろ。
505名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:08 ID:dyXKKW2T0
>>481
上流行程のSEと下流行程のSEにわかれるとおもう。
上流は主導権もあって、どのパッケージを使うとか、そういう全体的な案件をまとめる仕事。
506名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:10 ID:CN7oBPlA0
>>391
「クソ工学部」や「人間堕落部」のある大学だな。
507名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:14 ID:2ReP+zem0
プログラムは、コンピューターの言語だから、
文学部で問題無いよ。
508名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:19 ID:sqNLf8epO
>>407
3
509名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:19 ID:Aa2dMnsr0
2ch自称早慶蹴り
=殆どが早稲田下位学部蹴りwwwwwwwwww
510名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:19 ID:Lym5n8Br0
学ぶ機会が多くの人間に与えられるのはいいことだ
学生に学ぶ気があればの話だが
511名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:21 ID:Nkg6Wz8I0
関係副詞の非限定用法だな、ナツカシス(><)
512名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:29 ID:wfgqtqO60
>>457
ずっと難しいってことはないが、高校入試レベルに近いな。
513名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:50 ID:CPxPNbaS0


  大 阪 法 経 大 学 !


おまいら、↑は違うけど「制服がある(あった)大学」って存在するの知ってる?

(「一応ある」ってんじゃなくて、「着る義務がある」大学ね!)
514名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:10:05 ID:Cwy61YYm0
でも、日本の大学進学率って約50%でしょ、今
高校が義務教育状態になったのと同じで「大学くらい出てないと」
って風潮なんだよ。この不況で、いつまで続くかわからないけど…


こういうカタカナ学部の学位記って

学士(グローバルスタディーズ)
学士(未来創造)       って記載されるの?


どこかのマルチみたいで、胡散臭すぎw
515名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:10:13 ID:I+qQep2H0
to which = whereだったように記憶していたのだが。
間違いかぁ、俺ももう駄目だなw
516名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:10:44 ID:La36r+dF0
>>513
包茎だからちゃんと皮(制服)被ってないと駄目だろwwwwwwwwwww
517名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:10:55 ID:ECFQMj5O0
正直、一般で入った香具師と推薦系で入った香具師の学力差が凄い
518名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:10:58 ID:OUnfDcsU0
>>407
2だろjk
519名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:10:59 ID:L91JdQ3P0
>>1
これの解決方法は簡単だよ。

全国統一中学・高校卒業試験を設けて、
絶対評価で一定点数以上取れないと、中卒・高卒になれないようにすればよい。
1発勝負は厳しいから、1年間に3回やっても良い。

そうやって、最低限の学力のあるやつだけ進学すれば良い。
誰でもできることをやらず、高校や大学に入れる現状が間違っている。
520名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:11:00 ID:2Vdsvqpt0
うちの大学は総合人文学科を潰して 文化構想学部とかいう中の学生自体も何をするか分からないのを作りました

理工はもっと酷いけど
521名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:11:00 ID:yZVkYu5k0
部活の関係上、同級生で文系の院に進んだ奴とか、コメディカル系の院に進んだ奴とか知り合いにいるけど、
何しに院にいくんだか未だにわからんわ。
表面上、「大学院にいくんだ。スゴいねー。」とか言うけど、心の中じゃ「この糞ニートが。とっとと働いて税金納めろよ」と思う。
522名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:11:02 ID:84uN65ja0
少なくとも経済学部の入試には数学を必須にすべきだと思う
523名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:11:05 ID:KsX9FdkY0
>>514
大学の次がいるのかねえ
524名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:11:27 ID:ovTqaFMV0
>510
1行目はまったくそのとおりなのだが
学ぶ気がない人のために国や自治体から助成金が出て
本当に必要な人に十分行き渡らなくなるのが問題なんだよな
525名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:11:32 ID:Lym5n8Br0
>>514
学士(社会学)とか?
526名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:11:39 ID:wfgqtqO60
>>407
2だな。in HONG KONG=whereの関係副詞
527名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:11:43 ID:GHIrWKlB0
>>407
あ? 正解2なの?
素直にwhichにしとけよ
5年アメリカ住んでたフィーリングで英語やってる俺でも
where it wasn't as warm as
なんて気持ち悪くてしょうがねえぞ
528名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:11:44 ID:ob6GtHRR0
>>501
大卒・新卒至上主義という形で
社会もそれを受け止めてしまっているから厄介モノ

もう日本自体Fランだよ。
529名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:11:47 ID:DjVG3Pha0
>>407
コンマ入ってるから4以外ありえんな
530名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:11:54 ID:6Am7EHqa0
これでも半分は大学出てないんだよな
531名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:00 ID:5YvJZdld0
全入でも構わない。それより単位やるのを厳しくしろ。
学力あげられるだけでなく、留年させれば学費儲けるから一石二鳥だろう。
532名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:03 ID:C6RpJWoXO
>>486
SE得意の屁理屈攻撃きたー
キメーキメー
533名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:04 ID:oFodwu7dO
>>388
ゆとりは
いままで挫折をしらない東大出身の官僚(現役合格で東大でも首席)が生み出したもの

ずっと勉強しかやってないからあんなことを考えついた

と 教授が言ってた
534名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:13 ID:2ReP+zem0
俺は、Fランク大入るくらいならと高卒で働いた。

4年間遊ぶほど家に余裕ないんだ。
535名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:15 ID:Bne25Y9U0
気づいたら早稲田に知らん学部がいっぱいできてた。人科ですらアレなのに。
536名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:21 ID:QkGS9U090
やべえ俺高専行ってたんだけど 今の入試問題 英語長文全く無いんだけどなんだこれwww
537名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:26 ID:Y/RyuBcJ0
>>513
制服でも着せておかないと特攻服で来ちゃう学校だからだろ
538名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:35 ID:TyXxEz4f0
ラーメン大学は全国的に有名だとおもってた。
539名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:40 ID:Aa2dMnsr0
>>489
新卒至上主義をやめると
先輩とか上司が年下とかいうパターンが多くなるからやり辛い
新卒至上主義は正解だよ
540名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:44 ID:Ntx5oFva0
大学入試は、一定レベル以上でないとムリ
という風にしなくちゃねぇ
大卒という肩書きだけで、給料を決める時代は終わったわけね
541名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:48 ID:3lP01buY0
SEって、大企業のSEは勝ち組だろ。
542名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:01 ID:AZW7zvbB0
>>493
電子情報エネルギー工学科って飯台か?俺の時は電磁エネルギー工学科だったけどな。いつも何やってきたのっていわれるけど(´・ω・`)
543名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:04 ID:OnLW0YzE0
大学はあくまで勉強する場所だ 職業訓練校じゃない
法学部でロー志望だったのでやること一緒だったけどたまたまだな
544名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:18 ID:gDufrewe0
>>482
もしかして同じ高校か?
学年から100人ちょい秋田大に行く、通称「秋田大学附属高校」。
でも何年か前に東大合格も出たらしい
545名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:19 ID:CaNe5VX90
これからは大学向けの絵が沢山入った文字の少ないテキストが売れ筋になるんでないかい。
546名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:21 ID:UtAEXls/0
公務員より高給もらってる私立に私学助成金なんてギャグだろ
547('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2009/04/20(月) 01:13:21 ID:zpXchQzj0
>>407
A.

 Last winter I went to Hong Kong.
            +
 It wasn't as warm as I had expected in H.K.
  →H.K. where it wasn't as warm as I had expected

⇒Last winter I went to Hong Kong, (where it) wasn't as warm as I had expected.

正解は2です。

>>492 大正解。センターの過去問です
548名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:26 ID:+3NLBKh80
>>481
NTTデータを調べてみ
普通に東大、東工大レベルがいるから
下流や独立系は専門卒が多いが、上流工程だと普通にレベルが高いぞ
549名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:28 ID:irbCsYL90
これって高校側の責任だろう
ろくに勉強してない生徒を卒業させるという
550名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:31 ID:YWqECCqz0
別に大卒後ニートするぬせよ、起業するにせよ、
F大で問題なかろう。
551名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:49 ID:ovTqaFMV0
>>514
知人に「学士(コンピュータサイエンス)」の人がいた
カタカナにしてはマシな学科名だが
国内だと「学士(情報学)」や「学士(工学)」の方が良いよね…
552名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:50 ID:SlQpOqU10
さすがに一般の学生で算数レベルの学力ない奴いないだろ
スポーツ推薦組とかならありえる話だが
553名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:14:01 ID:o1FgGvgHO
>>519
> 誰でもできることをやらず、高校や大学に入れる現状が間違っている。
小中高と友達を作らなかった俺は……。
554名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:14:07 ID:mb/zVxyk0
>>482
旧帝大、東工大、一橋大なんかは間違いなく評価していいと思うけど、私大で高評価なのは凄く疑問を感じる。
もちろん、東大を落ちて私大に行った奴とかは優秀(少なくとも学力面では)なんだろうけど、そうじゃない奴が多すぎる。
大学でも勉強より、ノートのコピーを如何にして入手するかに努力していた奴とか多そうだし。
555名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:14:14 ID:sHVnrNE40
>>513
千葉県松戸市聖徳大
地元ですわ
556名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:14:16 ID:p6nQUeMJ0
高校まで詰め込み教育をしておけば、
大学も救われるのに、ゆとり教育とかさ・・・
557名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:14:22 ID:GHIrWKlB0
>>539
>先輩とか上司が年下とかいうパターンが多くなるからやり辛い
そんなの日本だけだ
アメリカ人の感覚見習え
新卒至上主義が、日本のセーフティーネットをぶっ壊してる
558名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:14:30 ID:CPxPNbaS0
>>516
逢坂包茎は理○長がソープ経営しててry

>>519
「解決」なんて簡単だが、「それが何か」。
Fランは文科省の天下り受け入れが仕事でしょ。

>>537
いや、ネタじゃなくて実在するよ。制服着用義務あり。
559名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:14:36 ID:wfgqtqO60
ゆとりだなんだと馬鹿にされる様な奴は、そもそも勉強ができない以前の問題なんだけどなw

たまたまカリキュラムの変更とアホ世代が合致しただけの問題。相関性はあっても
因果関係はそれほど強くない。
560カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2009/04/20(月) 01:14:45 ID:+P4/xHwW0
   >>513
 西武文理大学でググってみろ。

 あれを大学と名乗るのは全世界の大学に対する侮辱ではないかと思うんだが。
やってることの評価は別としても。
561名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:14:54 ID:2kTcnQf10
>>547


orz
562名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:14:59 ID:T/SgMP2O0
銀行・軍事・インフラ・設備系ののSEって大卒じゃないとなれないだろ。
専門卒で弄れるのは、しょぼいアプリ。
563青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 01:14:59 ID:OS8ounL70
京大にも総合人間学部とかいうなにやってんだか意味不明な学部があるからなー。旧の教養だけど。

>>533
大学の先生でも、ゆとり肯定派がいるから、なんともはや。

受験戦争がなかった時代の旧制高校の学生は、大学入学時にカントやゲーテはみんな読んでいて、
読んでいない人間は大学生とはみなされなかった、
そういう古き良き伝統が受験戦争でなくなってしまったから、そういう教養主義を復活させるためにゆとり教育が必要だ、
みたいなことを言ってたな。
564名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:05 ID:te0o1x680
>>539
>先輩とか上司が年下とかいうパターン
いったいそれの何が問題なんだ?
565名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:06 ID:GPZoxHy10
大学も酷いけど大学院も凄いらしいよ。
日本の大学院は研究者経験しかない教授が、
経営とか教えてるのが可笑しいと思わないほうが可笑しい。
ところで慶応の環境情報学部って何するところなんだ?w
学際的な新領域ってふれこみは微妙だよな。
グローバルなんとか、環境なんとか、ヒューマン何とか。
566名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:06 ID:BGu64Q+v0
>>554
コンピュータサイエンスは海外で普通に使われてるから別にいいんじゃね?
567名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:09 ID:MdrN4g/6O
SEはピンキリだよ
SEの指す業種が曖昧で幅広く感じるけど
とは言え上のほうでも年収800で頭打ちかな
568名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:11 ID:L91JdQ3P0
だからさっさと、大学に入れる学生を統一試験をかして絞り込めよ。

そうすれば、Fランク高校の教員・生徒、Fランク大学の教員、
みんなが必死になるよ。
進路先と食いぶちがなくなるからな。

そこから逃げんな。
569名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:13 ID:1+oyOIDn0
総計情痴なんて国立に行けない奴の行くところだったぞ
570名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:14 ID:Aa2dMnsr0
>>544
駅弁に大量合格する高校って中途半端な進学校だよな
出身高校で駅弁の低レベルさがわかるわ
少なくともMARCHを馬鹿に出来る身分ではない
571名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:16 ID:DvJ9QDKI0
採用する方の爺が大学と名付けばなんでもすげーと思っちゃう世代だったりするからな
30代とかで人事に関わってくる奴等の方がシビア
572名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:17 ID:OnLW0YzE0
>>539
成果主義の企業は年齢も性別も関係ない
外資系は普通そうだし、日本にも成果主義を導入してる企業は増えてる
573名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:23 ID:dCycuTAF0
>>539

それ日本人の悪いところだと思うけどな。
先輩後輩上司部下にやたらと上下関係が発生する。
574名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:27 ID:DjVG3Pha0
>>547
英語って暗記かもくだね
575名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:28 ID:t1omro4bO
2だな

センターの過去問だよな?
in which it wasn't

where it was
576名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:29 ID:pz5S2eGO0
>>550
出会う友達のレベルが違うから
起業するなら上位の大学に行くべき
ニートするんならどうでもいいけど
577名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:31 ID:14fwDShl0
>>539
新人が年上とか、そこらのパートやバイトでも日常茶飯事じゃん
578名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:46 ID:Sz5RyqKK0
スレチだが、ワセダは学部が多くなったな今13学部?
昔の9学部時代がよかった。奥島からおかしくなった。
579名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:47 ID:I+qQep2H0
>>532
NRIとかMRI、データ辺りは有名なSIer
まぁ、半分商社っぽいところもあるがなw
ちなみにお前さんのイメージしてるSEは、”システム”エンジニアではなく”サービス”エンジニアだ、たぶん。
580名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:52 ID:Qj6oZWkU0
>>547
気のせいかな・・・
共通一次時代よりレベル下がってない?
 >センター試験の問題
581名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:58 ID:nAPlo1g70
たとえば早稲田法なら
1学年700人いて
300人・・・3教科偏差値70の一般入試
200人・・・センター5教科90%超えのセンター入試(東大平均以上)
120人・・・偏差値70超の附属高の成績優秀者
80人・・・地方の名門高校の成績優秀者

これでもイチャモンつけるヤツって何を求めてるんだ?
582名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:16:04 ID:gDufrewe0
>>513
埼玉にもあるよ>制服
西武文理大学だったかな?
583名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:16:22 ID:gegAcmTXO
大学=高学歴=優秀な人材の図式が崩壊し始めてるな。

そのうち、大学(笑)とか書かれる学校も現れそうだw
584名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:16:23 ID:+usESRNW0
英頻や速読英単語シリーズなどやってた7年前が懐かしい
あの頃は勉強が楽しくてしかたなかった。
今じゃ、欝になる映画や小説を見て、根を暗くする毎日。
アルジャーノンの原作を見たが、久しぶり心をうたれた。
初めて小説で泣きそうになった。こういう系ので何か言い作品ある?
年取ると涙もろくなってそういうのを求めてしまうな。
585名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:16:49 ID:+3NLBKh80
>>562
軍事系のSEってあるのかよ!?
経産省や総務省、メガバンク系のSEなら聞いたことがあるが・・・

どこの会社が担当してるんだろうか・・・?
586名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:16:58 ID:2ReP+zem0
SEなんて、管理職でも無い限り、年収1000万円超は居ないな。

頭が良い人間がなるには、割りに合わない仕事。
587名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:12 ID:mbz44zRz0
日本人じゃないんじゃね
588名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:17 ID:qcOcbed90
>>585
>
MHI
589名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:18 ID:GHIrWKlB0
>>583
そんなの昔からじゃん
ふぞろいの林檎たち、とか、冬物語とか見ればわかるが
590名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:19 ID:L+XcPCuM0
和田の理工が酷すぎ
先進理工wwwwwwwwww
基幹理工wwwwwwwwwwwwwwwwww
創造理工wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
591名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:21 ID:nasIKYK20
>>1-1000
安心しろ
日本で最強に役立たない学位は芸術学修士
これおれのこと、おかげさまで学校でてから職歴はない
592名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:26 ID:5JbJeDbI0
>>557
新卒で3、4年かけて教育されるのが日本のセーフティネットなんだよ
名の通った大手企業で経験つんだら、それだけで自己を守る武器になるから

逆に、即戦力とか言われて、新卒で無名企業やベンチャーにはいちゃう人は
その時点でセーフティネットを放棄しているようなもんだよ
593名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:36 ID:I9RFo8T+0
>>52
工学部でPC専攻すれば良かっただけじゃん馬鹿
594名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:43 ID:+nFFwWi30
>>539
いや、日本でも大学出たての奴に頭下げて、50越えたおっちゃんに指示出さないといけないとか普通にあるから。
595名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:45 ID:wfgqtqO60
>>580
英語のレベル云々言うならビジネスで使うぐらいの奴じゃないとw

センターのレベルなんてどうでもいいだろ、日本に住んでて英語なんて使わんよ。

俺もトーイックとか受けてた口だがネイティブとの会話は不自由だw
596名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:50 ID:HmeTRghEO
ゆとりは悪い事じやないだろ
作った人目線ではいい制度だったんだろうが
みんなそんなに頭良くないんだよ
TVみたいに馬鹿基準にしなかったのが失敗
597名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:53 ID:Y/RyuBcJ0
>>554
受験科目が少ないと、早い段階で受験科目だけしか勉強しないとかやってれば
かなりのアフォでも早慶受かっちゃうからな。
慶應文学部出の女が、洗濯のときの汚れを分解する、の
「分解」の意味を分かってなかったのにはのけぞった。
598名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:59 ID:R/ilaPOU0
>>574
文法に関してはそんなに覚えることはないけどな。
599名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:18:26 ID:ZJt7hSsF0
>>581
そんなにすごいかなー?
偏差値27の高校からAOやら推薦やらで受かってるよ?
600名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:18:28 ID:zLJWwYcj0
大学はね、そんな謎学部作ってアホの子集めるより
一丁上がりの年寄りとか社会人取り込んだほうが生き残れると思うよw
601名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:18:28 ID:fP3L1Yrs0
大卒以外は馬鹿にされてるけど、
これからは大卒も馬鹿にされるんだろうな
602名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:18:33 ID:o1FgGvgHO
>>563
> 京大にも総合人間学部とかいうなにやってんだか意味不明な学部があるからなー。旧の教養だけど。
俺が現役だった頃模試で毎回ダントツ全国一位だったやつの第一志望がそこだった。
一体何があるんだろ……。
603名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:18:36 ID:p/PeDQ920
>>488
妹が広大薬卒だけど、今の広大は医歯薬以外の学生はド田舎の新校舎で4年を過ごさないといけないらしい
めちゃくちゃ羨ましがられるらしいぞw
604名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:18:43 ID:QkGS9U090
>>586
まあねPGとかも出来る人は会社入らずに独立してやってる人いるよ
年収1000万以上とか普通にいるし
605名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:18:47 ID:5Rj58PXg0
>希望すれば 誰でも大学に入学できるという「大学全入時代」にもかかわらず、
>約半分の私立大が定員割れを起こしており、
↑この記事書いてる奴も日本語能力ないんじゃないの?
606名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:18:54 ID:I+qQep2H0
>>584
「くらやみの速さはどれくらい」
607名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:06 ID:Nkg6Wz8I0
大学のリベラルアーツってのは否定しないよ
むしろその後でどんな専門職に就くかを選ばせる仕組がいいと思うんだ
実際俺は卒後に医学系再受験したし
日本の学部ってのは就職のためだけにある、つまり企業のためにあるんだよ、特に文系は
そんなもんだからお馬鹿でもとにかく就職のための学士免状ってんで乱立したツケだね
608名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:07 ID:2ReP+zem0
>>585
日立や三菱。

ちなみに、案件は外注に丸投げだから、結局は高卒専門卒が作ってる。

大卒SEは、お客さんに謝って納期を延ばしてもらうのが仕事。
609名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:27 ID:4JZmaliK0
>>563
>受験戦争がなかった時代の旧制高校の学生は、大学入学時にカントやゲーテはみんな読んでいて、

こんなの、他に娯楽が無かっただけだろ(w
それから、教養への価値観が違うだけだろ。

受験戦争がなくなって、今の「旧制高校の学生」は、2chしたり、
おしゃれしたり、音楽聴いたりしてるだけだろ。
ゆとりで教養主義が復活すると思うなんて、アホすぎて笑えるな。
610名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:31 ID:+/S3ykqG0
文系自体いらないね
専門学校に丸投げしろ
611名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:35 ID:GHIrWKlB0
>>592
そんなこと、一体誰に教えてもらうことが可能だったんだよ
612名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:38 ID:zQLXtN7F0
>>129
大抵の文学部は少なくとも文学、史学、語学はやっている
大規模なところなら更に哲学や心理学、社会学、地理学が入る
地理は理系の自然地理とは違う人文地理学ね。都市の形成過程とか

この程度入学してシラバス見ればわかるんだから、
文学部卒業でさも文学しか選択肢がなかったかのように語るのは
全然大学で学ぼうともせず、単位だけ適当に取って卒業したって自分で言っているのと同じだよ
どうやって卒論クリアしたのか知らないけど
613名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:40 ID:hdFKdGfn0
風呂入ってたぜ
>>398
>アンタが好きなりべらるアーツ、旧制高校とやらは明治の話なんだよ。
>現在に通用しない話をしてどうするの?
本当に医学生かい?まあ実に狭っこい場所だからなあ医学部って。
>>450みたいな図星を突く言い方をする気はないけど、
優等生の枠を超えてもっと興味関心を広く持ったほうが充実するよ。
614名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:43 ID:irbCsYL90
>>554
そんなの企業にいえよ。企業が採用するんだからさ。
615名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:47 ID:cwht4E3E0
今後の大学間格差は信じられないほど大きくなるな。
「Fランは行かないほうがマシ」になるか、
「Fランは漢字を書けるようにしてくれるから行こう」になるか。
どっちにしても大学の看板は外すべきだな。
616名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:46 ID:XrjBhzm80
>>591
そういう人って美樹館に就職できるんじゃねーの?
教授のコネとかで。
617名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:48 ID:CPxPNbaS0
>>560
>>582
正解!毎日じゃないが、「制服登校日」ってのがあるらしい。

あと東京は八王子に…

>>555
そうなのか〜そこは知らんかった。
618名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:52 ID:Eiy87KCmO
謎の学部つくるなら是非、主婦科ってのを作って欲しい

専業主婦も一応職業だろ?
619名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:52 ID:ybQcSuE50
偏差値50以下は大学として認めるなよ
620名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:54 ID:wfgqtqO60
93年春受験組だが、俺らの年にやけに総合なんたら学部が流行って

大人気だったな。慶応のSFCとかも大人気だったし、京大の新設もその年じゃなかったか?
621名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:54 ID:t1omro4bO
>>581
622名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:20:09 ID:GPZoxHy10
>>600
中退していくと思う。
623名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:20:36 ID:V7oiGDqU0
>>540
大学は全入にして、才の無い奴はどんどん落として、
頭いい奴だけ卒業させるようにするべきだな。
アメリカのようにさ。
入試終わった後は遊んでても卒業させてんだから、
そもそもこんなところに才能を期待するほうがバカだろ?
624名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:20:40 ID:xofYmh800
>>615
その前に大学淘汰が来るよ。
625名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:00 ID:pF7v5nja0
文部省の課長に
「前に改組してから大分時間経ってるけどどうなの?」
と学長あたりが言われるんだよ。
すると改組したって見せるために改名する。
そしてどんどん変な名前が増えるんだよ。
626名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:03 ID:OnLW0YzE0
東大生も能力あればいいけど、何かミスすると東大のくせにそんなこともできないのか
とか言われるからな・・・・
バイト先の性質の悪いおばちゃん最悪だった
627名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:04 ID:ob6GtHRR0
>>592
ベンチャーで成功すれば大もうけだけどな
その大企業だってもとは1から始めたんだから
もっと若者は攻めていけよ
628名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:05 ID:lsVTkSxXO
まあ堕落しきってからオタオタしても遅いんだがな(´・ω・`)
更にまだ堕落し社会が混乱するまで分からん馬鹿もいるようだが(´・ω・`)
馬鹿猿だけで固めてみるかいっちょ(´・ω・`)
どんだけの事が出来るか分からせてやれ(´・ω・`)
629名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:13 ID:te0o1x680
>>585
動的物体に曲射射撃を加えて破壊するのに砲弾を打つ方向とか計算したりする必要があるとかじゃないか?
630名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:15 ID:L+XcPCuM0
>>581
胡散くせぇねつ造データだな
631名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:26 ID:XJKbi2hz0
>>407
3番、前の節の Hong Kongから来る代名詞と見た!
632名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:36 ID:OIUZcI6x0
633名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:45 ID:1+oyOIDn0
やっぱり早慶が東大なみにでかい顔をしてるからいけないんだな
634名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:47 ID:Dn7Aly4fO
>>616
学芸員の資格がいる
635名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:49 ID:dItWP+8l0
>>83
名称変更の候補一覧にパイレーツカリビアン大学ってあって笑った
636名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:22:09 ID:2ReP+zem0
もう、高卒大卒って区切りはキツイな。

マーチとそれ以外だろ。
637名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:22:10 ID:R/ilaPOU0
大学でても何も修得せず社会に出るんなら大学いくだけ無駄じゃん。
さっさと働いてくれたほうが社会のためにもなるよな。
638名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:22:29 ID:wfgqtqO60
>>623
ブッシュジュニアが卒業できるってことは
まあアメリカのエリート大学もry

>>631
天候、気温等の無生物主語ITを忘れて廃刊
639名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:22:56 ID:Bne25Y9U0
>>603
実際、ど田舎の広大を嫌って都会型の岡大を選ぶやつもけっこういるしな。
640名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:23:01 ID:cwht4E3E0
>>624
そりゃ、大学が倒産して全入が阻止されるなら、それが一番だと思う。
でもなあ。「日本人は全員経営者、労働者はアジアからの移民」とか夢見てる奴も多そうで。
641名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:23:24 ID:irbCsYL90
過去にさかのぼると私大はほとんどフリーパスだったんだけどね
でも当時は大学進学率が低く私大生もそれなりの矜持を持って勉強してた
夜間部から司法試験などに受かる学生も多かったし
その点は今と違うか
642名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:23:42 ID:ob6GtHRR0
>>601
この世の中、馬鹿にされない身分・職業・学歴などないんだ
643名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:23:54 ID:bVg+6l/i0
一学年130万人だから仕方ないだろ www
644名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:23:54 ID:hdFKdGfn0
>>563
>受験戦争がなかった時代の旧制高校の学生は、
>大学入学時にカントやゲーテはみんな読んでいて、
>読んでいない人間は大学生とはみなされなかった、
受験戦争が原因なのか?当時から競争は厳しかったはずだが。
645名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:24:06 ID:I+qQep2H0
豊かになったってことだな。
そして歴史は繰り返す(笑)っと
646名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:24:23 ID:gDufrewe0
>>570
県内トップ校の生徒は国立大のいいとこか東京の有名私立目指すけど2番手校だからねぇ
秋田県民は貧乏なんで、MARCHクラスと秋田大受かったら、国立行くんだよ
私大の授業料のほかに仕送りがいるのは正直きついから。
その辺の事情で首都圏の私大に自宅通学できる人がうらやましい
647名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:24:26 ID:PunGhjKsO
国が昔、政策で銀行を統合した様に大学は、統合させた方が良いよ!自由競争だけに任せると教育は、手遅れになる
648名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:24:29 ID:GPZoxHy10
早稲田は一般教育がなくなったらしい。
早稲田は良くも悪くもあのダサさが売りだったのに、
慶応と早稲田の違いがなくなったよね。
つか、どの大学も金太郎飴でグローーーーーーーーバルが看板。
あぁあと、放火大学院と環境問題な。
649名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:24:31 ID:+3NLBKh80
>>636
確かに
会社のエントリーでも「対象者は大卒のみ」と明記している会社も多いしな
高卒にとっては生きづらい世の中だろうよ

昔ならソニーやホンダみたいな会社が高卒でも技術者として扱ってくれたのだろうが
最近は単なる工場の人だからねぇ
650名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:24:41 ID:CPxPNbaS0
>>641
そら、さかのぼりすぎだが、当時は大学までいけるヤツ自体が少なかったからな。
651名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:25:01 ID:XQXEzqQ50
1095円を1140円で支払う客が居たんで言わなくてもいいんだろうケド何か気になったので
それじゃお釣りが45円になりますがって言ったら「何言ってるのこの人」的な顔をされたのが衝撃的だった
とっさに適当に出しただけなのか何か他の意図があって出したのかが凄く気になる
んで最後、その人が「領収書コレで」って大学の学生証出してきて更に驚いた
652名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:25:07 ID:YWqECCqz0
一番簡単なFレベル大の駆逐方法は、
大学卒業のための全国試験をすること。

どんなに単位があっても、全国学士試験に受からなければ
卒業できないことにすれば、Fレベル大学には入れても卒業できないので
だれも入学しなくなる。
653名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:25:14 ID:XrjBhzm80
>>632
だいたい合ってるんじゃねーの。
下の方はよくわからん。
654名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:25:20 ID:teSoFTeF0
>>632
電通ww
655名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:25:24 ID:fRIEHI8KO
あれ、俺様のためのスレが立てられている…
よし、コレクションの一部をお目にかけよう

浅井学園大学生涯学習システム学部
北海道工業大学空間創造学部
明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部
国学院大学人間開発学部
国士舘大学21世紀アジア学部
駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部
秀明大学英語情報マネジメント学部/学校教師学部

青山学院大学総合文化政策学部
成城大学社会イノベーション学部
専修大学ネットワーク情報学部
東京農業大学国際食料情報学部
法政大学キャリア・デザイン学部/グローバル教養学部
明治大学国際日本学部
立教大学コミュニティ福祉学部/異文化コミュニケーション学部
立正大学地球環境科学部
愛知大学現代中国学部
愛知学院大学心身科学部
中京大学国際英語学部
佛教大学歴史学部(2013)
同志社大学グローバル・コミュニケーション学部(2011)
立命館大学映像学部
大阪工業大学知的財産学部
東大阪大学こども学部
神戸学院大学総合リハビリテーション学部
甲南大学フロンティア・サイエンス学部(2010)
立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部

>>1の例は除いた
656名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:25:28 ID:XJKbi2hz0
>>547
orz
そうか・・・where・・・あぁそうだな・・・
657名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:25:31 ID:JqQ4wPwWO
>>447
たしかに学力のバランスという点では国立のが上だが
総計あたりに関しては国英は勉強すれば皆確実に点が取れるとか
そういうレベルでもない気がする
丸暗記だけじゃ太刀打ちできない読解力が必要というか

三教科の中に苦手科目が一つでもあればアウトだし
あと小論とか今もあるのかな?
658名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:25:38 ID:KXJQ9oxD0
>>51
レポート仕上げたか?
659名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:25:39 ID:j50FqABu0
>>345
俺の母校も北千住に移転とかでOBが反対してるよ

卒業して10年近くたつが、レベルの下がりようにショック
当時から馬鹿大学だと思ってたが、技術は身に付いたので金には困らない

が、女にはモテナイ
660名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:25:49 ID:Falah8Z10
計算は電卓で十分だろ、手書きで加減算してるやつ最近見ないし
掛け算割り算は圧倒的に電卓が速い
エクセルも便利だし、専用ソフトも充実してる
必要性がないから使わないだけだろ
661名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:25:55 ID:MgQEFlJT0
もう大卒に価値はないのか
662名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:26:05 ID:5Rj58PXg0
>567
年間800程度貰える業種って資格が必要だったり超一流企業だったりしか無いと思うぞ。

>572
外資系はどうか知らんが日本の大企業の成果主義は単に残業代あげたくありません主義だからなw
でも大抵の企業は新卒主義を続けていたら確実にダメになるだろう。というかどうせ維持できないに決まっている。
なんせ、ポストは上に行くほど減るわけだから、新卒至上主義を堅持する事は40台50台でリストラされるオッサンが
大量に出る事を意味する。この不況でこれから具現化するだろう。
で、それを見た若い奴らはどう思うのか?だが、優秀な奴は成果主義の所に転職し、絞りカスだけが後には残る。
これまでもそういう傾向はあったけどね。
663名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:26:16 ID:u8k+EmdQP
+民の平均調査

【出身中学】
【出身高校】
【出身・在籍大学】
【資格】

よろ^^
664名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:26:24 ID:Sz5RyqKK0
一般入試組>> 越えられない壁 >>付属校入試≧推薦入試>> 越えられない壁 >>一芸入試
665名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:26:31 ID:saKjYyHO0
>>632
wwwww
真に受けた!
666名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:26:41 ID:ckNw3fl30
>>568
多分、意味ない

それをやろうとすると、現在の大学の定員総数と、合格者数が合わない
なんせ全入時代だから
じゃあ、全員合格するような試験にするかっつーと、これまた意味ない
じゃあ、潰すかとなると、だったらなんで設立許可出したんだよって話に
なって役人が困るからそれもしない
まあ、俺としてはやった方がいいとは思うけどね

大学は学問する場所とか言うバカがいるけど、日本の場合は、大学は社会で有利に
生きていくためのスキルとコネを身につける場所
純粋に学門やりたいなら院に行けばいい
667名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:26:47 ID:hdFKdGfn0
>>630
そもそもそんなデータって有意な形で公表されてるの?
第三者機関の予備校が作った程度じゃなくって。
668名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:26:48 ID:xSIXpB7M0
英紙Timesによる大学世界ランキング
「The Times Higher Education Supplement(THES)」

【人文科学】
東京(28) 京都(37) 早稲田(56)
大阪(154) 九州(180) 慶応(186)
一橋(208)

【社会科学】
東京(21) 京都(42) 早稲田(83)
一橋(101) 慶応(117) 神戸(133) 大阪(146)
名古屋(218) 広島(284) 筑波(293)

【自然科学】
東京(10) 京都(13) 大阪(40) 東工(57) 東北(68)
名古屋(111) 九州(135) 筑波(143) 北海道(147) 早稲田(154)
神戸(208) 広島(229) 慶応(252) 東理(255)

【生命科学およびバイオ科学】
東京(15) 京都(24) 大阪(36)
北海道(134) 千葉(157) 早稲田(160) 慶応(165) 神戸(169) 九州(178) 東北(180) 名古屋(190)
東工(229) 東理(234) 筑波(271)

【工学および情報技術】
東京(9) 東工(21) 京都(22) 大阪(49) 東北(98)
名古屋(122) 早稲田(124) 神戸(157) 慶応(162) 九州(171)
筑波(201) 北海道(209) 広島(222) 東海(226) 東理(279)
669名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:27:01 ID:WLAbn8Jd0
規制緩和で昔よりも好き勝手に学部を創設できるようになって、ぽこじゃかぽこじゃか量産した結果がこれだよ!
670名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:27:04 ID:Aa2dMnsr0
駅弁の出身高校は2番手以下の高校オンパレードで
県内トップ校の生徒はよほどの貧乏じゃない限り行かない
駅弁ごときがMARCHと同等なわけねえだろ
671名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:27:11 ID:Bne25Y9U0
>>655
同志社のマジか?w 何を血迷ったんだ。
672名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:27:14 ID:Wjuas8HM0
>>647
「、」の位置が少し(かなり?)おかしいと思う。
673名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:27:14 ID:S0F3Yw/u0
俺は東大生だけど東大以下の奴は人間の資格がないから今すぐ死刑にしたほうがいいよ、
東大生こそが人間を名乗れる、東大に入れない奴はゴミ
674名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:27:23 ID:mb/zVxyk0
やっぱ、大学入試は5教科7科目を必須にした方が良い気がするな。
と言うか、もっと科目を増やしても良いかもしれない。
専門に特化するのは大学入学後で、それまでは幅広い知識を得た方がいい。

ただ、極めて特殊な才能を持った人を見出すために、ごく僅かに一科目入試
とかの枠を確保しておくのは悪くないと思うが。
675名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:27:48 ID:+usESRNW0
>>664
付属でもお受験からとなるとかなり酷いぞ。
676名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:27:52 ID:kiJzqaNC0
2chじゃ文系バカにしてる奴が多いけど
そもそも大学とは文系(哲学・神学)から発展したものだからな。

日本で最初にできた近代的な大学組織は工学部。
これはアカデミックな世界から見ると若干恥ずかしい。
677名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:27:54 ID:hw/2lPeQ0
東大理学卒でパチンコ店員の俺はいったい
氷河期の苦しさ
678名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:28:05 ID:GHIrWKlB0
>>673
日本の人工いったい、何人になるんだ
679名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:28:13 ID:wfgqtqO60
>>673
おまえがマジ東大生なら、将来苦労しそうだな・・・
680('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2009/04/20(月) 01:28:30 ID:zpXchQzj0
>>673
Q.「 」内を現代語に訳して下さい。

 はかなく過ぎもてゆきて、七月相撲
近くなれば、「これを若宮に見せ奉らばや。」と、
のたまはすれど・・・。

 ※ばやは願望の助動詞。〜したいなあ。
681名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:28:40 ID:CPxPNbaS0
>>655
おーすげーコレクション!
そうだ、あったな明海のホスピ学部って!

地味に笑える
「中京大学国際英語学部」
国際的じゃない英語学部ってもあるのか…

やっぱり忘れちゃいけないの東大阪大学の「こども学部」だよな。
682名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:28:51 ID:jPJ1Hbjz0
>>632
団塊ジュニアの頃は、コレ全部まとめて上位一割だったんだよね。
未知の部分を含めても上位三割。

残りは、予備校、専門、就職へ。
683名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:29:01 ID:/1PeeRkg0
>>423
プログラムってローマ字の組み合わせだし文系のほうが向いてるんじゃないの
684名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:29:10 ID:JdPVLh+x0
俺阪大生だけど俺から見ても外国語学部が謎杉
685名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:29:15 ID:Qj6oZWkU0
>>595
けれど、基準を下げ過ぎるのもどうかなと

おいらは物理系を卒業して知財の仕事をしてたんだが
英語資料のチェックもあって
必要な情報を洗い出すくらいの英語力は必要だと思ってたよ

ついでにおいらは大昔の人だからトーイックってのは
専門の人が受ける試験だと思ってたw
今は普通にみんな受けてるのね
686名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:29:16 ID:dItWP+8l0
>>678
東大も含まれとるwww
687名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:29:15 ID:xaHF0oTsO
麻雀の点数計算どうやってしてるんだ?
688名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:29:20 ID:4JZmaliK0
>>673
以下と未満の違いもわからずに、
東大に入れるとは思えないけどな・・・

哀れな。
689名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:29:23 ID:OnLW0YzE0
国公立は経済的な事情で実家から通えるからという理由で
受験する学生がいる よって全体的の質は保証されてる
問題は私立 アホみたいに濫立させてる

法科大学院も設置基準がザルで濫立したが、パイが少ないので
既に定員割れが続出して上位校も定員削減してる いずれ学部でも同じことが起こる
690名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:29:25 ID:2ReP+zem0
>>673
相場の世界に来てみろ。高卒相場歴5年の俺がなぶり殺してやんよ。

リーマンショックで3000万稼いだ俺様が、お前を食い物にしてやる。

学歴の無意味さに恐怖しろ。
691名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:29:35 ID:L+XcPCuM0
>>655
手始めにこの一欄に載っている大学から潰していこうか
692名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:30:13 ID:+3NLBKh80
>>673
おま・・・自爆してるぞ・・・
693名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:30:16 ID:jQtn1ftd0
明治大学 国際日本学部wwwww
694名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:30:18 ID:/wC/GNPX0
ちゃんと高校でアルファベット書けないようなの留年させろよ。先生食わせるための施設だぜ、あんなとこは
695名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:30:23 ID:wfgqtqO60
>>685
いや、俺が言ったのは、仕事で使う必要がない普通の人の話。

あんたのようなパターンはそりゃ必要だろw
696名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:30:24 ID:Bne25Y9U0
>>670
駅弁は周りの大学がFランク私大ばっかなんだから、殿様度は東京における東大よりはるかに上。
就活段階になるとマーチにあっさり抜かれちゃうけど
697名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:30:53 ID:gDufrewe0
>東大阪大学こども学部

ここは有名になったな、生き埋め殺人事件で。
698名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:30:53 ID:IwR2oBHL0
>>51
Dかな?
@10年前にFラン私大卒業
699名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:31:00 ID:GHIrWKlB0
>>686
あれだろ>>673は、イエール大学とかハーバード大学卒業者の
日本人しか、日本にはいらないと思って書いてんだろ
だから日本の人工、すげえ減るな、と
700名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:31:03 ID:QkGS9U090
つか大学多すぎだろ 少子化してんのになんで学部も大学も増えるんだよ バカかw
701名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:31:08 ID:hdFKdGfn0
インドカレー食べに行こうぜ!
702名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:31:16 ID:hoFCd/AP0
>>673
灯台だけになったらコンビニのレジ打ちも衛生車の掃除も灯台がしないといかんだろが
カス
703名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:31:16 ID:PPu8ZmUXO
>>683
馬鹿っすか・・・
704名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:31:19 ID:3J9zqbqP0
>>690
ま た お ま え か 
高卒の分際でなんでこういうスレくるの?
705名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:31:19 ID:CPxPNbaS0
>>680
「これを若宮様にお見せ申し上げたいなあ」じゃダメなの?
706名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:31:25 ID:YWqECCqz0
そろそろ寝るが、ここで議論している学歴厨の方々は
明日は仕事のない方々なのかね?
707名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:31:30 ID:ob6GtHRR0
>>673
そして誰もいなくなった
708名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:31:34 ID:QnBkJWXm0
>>51
Dの一択なんだが思ったより回答が割れてて笑ったw
受験から15年以上経つから文法用語は忘れたけど、
I saidの後に目的語を取るからこれを補って主語となる句を作るにはWhatしかない。

誰か文法用語使って解説してくれ。
709名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:31:41 ID:+nFFwWi30
>>676
西洋じゃ、昔から哲学や神学が理系学門も牛耳ってたからな。
アメリカとかで進化論認めねぇとか変な話をやってるのもその後遺症。
710名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:31:52 ID:PJ9Qx0kz0
来年からスポーツ健康科学部が出来る予定なんだが、どんなムキムキマッチョがキャンパスにくるんだろう、、、
711名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:31:57 ID:o1FgGvgHO
>>678
外国のどえらい大学出てない限り全員死刑だから早い時期に0人になるかと。
712名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:32:08 ID:2SNgLL9R0
ニート学部
713名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:32:08 ID:cHPF+iZV0
そういや秋葉未来大学はどうなった?
714名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:32:16 ID:Ntx5oFva0
四大を増やしすぎたね
短大を増やすべきだったねぇ
715名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:32:21 ID:u8k+EmdQP
ちなみに俺様は

【出身中学】久留米大学付設中学
【出身高校】久留米大学付設高校
【出身・在籍大学】東京大学教養学部
【資格】自動車免許
716名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:32:23 ID:Wjuas8HM0
>>683
子供はもう寝なさい。
717名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:32:26 ID:p/PeDQ920
>>652
それすると、全国試験の勉強ばかりして専攻の勉強がおろそかになる
Fランク大を減らすには、大卒は一般職になれないようにすればいいんじゃね?
実際、一般職なんて大卒がする職業じゃないし、結婚までの腰掛に大学行く女性の大卒率下がらないかな?
今や女性も働かないと生きていけないから、逆に薬学やら医学やら資格とれる学科目指すようになっちゃうかな?
718名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:32:29 ID:SlQpOqU10
まぁこんな時間の書き込みだし673が人気なのも頷けるw
719名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:32:45 ID:bxxS9/+V0
>>660
今、手計算で割り算やろうとしたら5秒間考え込んでしまったw
720名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:32:46 ID:2ReP+zem0
>>704
算数レベルの学力すらない大卒のスレだから。
721名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:32:48 ID:4JZmaliK0
>>694
あるいみ、老人ホームみたいだよな。

特に成果を求めず、お遊戯しておしまい、みたいな。

722名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:32:56 ID:wfgqtqO60
>>706
底辺自営ですw

ま、学歴云々では人は馬鹿にはしませんのでw

723名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:33:04 ID:te0o1x680
>>683
純粋な数学の産物であるコンピュータを動かすための手法が文系にあうと?いや、あう分野もあるんだろうけど。

>>690
そんな生活していて怖くないか?俺ならそこそこ稼いだら安定株や定期預金や国債でも買ってすごすが。
724名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:33:12 ID:Q37kq6Lc0
実はろくなテスト問題を作れない教員が悪い。
出来の悪いのを正しく振るい落とす問題さえ作れれば
卒業を阻止できるし社会の癌を送り出さなくて済む。

そもそも教員が教育目的で教員やってなくて
思想活動ばっかりやってんだろ。
Fランなんざ日教組や革マルのアジトみたいなもんだ。
教育目的で学部学科作ってねえだろと思う。

文科省は教育計画出させて大学を毎年精査しろよ。
おかしな運営してるところがあったら容赦なく潰せ。
潰そうとしたら大学は学生を人質に取って国を脅迫してくるだろうから
そのときに備えて在学生向けの代替教育インフラも確保しとけよ。
国立の通信教育大学創設するとか。
725名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:33:14 ID:R/ilaPOU0
ゆとりはどこだろうとあんまり変わんねえよwww
726名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:33:25 ID:UQ4UVQPNO
あと数年はゆとり大学なんだからしょうがない。
馬鹿大学を避ければいいだけの事。
727名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:33:32 ID:+OXpnZ8RO
いくら稼ごうがこういう文章をパソコンの前から書き込んでる>>690を想像すると怖い
728名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:33:39 ID:YzG5JU940
>>666
大学院に期待し過ぎ。
学部のレベルが下がってるのは教員のレベルと比例してるんだぞ。
729名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:33:57 ID:Bxzu8Be10
共通一次である程度の点が取れない学生は入れても補助金の人数に
カウントしないとやれば、どうなるか。
730名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:34:16 ID:DWdzgMh0O
じゃあ、トウダイ出が3K仕事してね。
731名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:34:18 ID:Sz5RyqKK0
>>675
付属校の奴らは勉強しないからな・・・バカになって大学に入ってくる
ワセダの場合 ちょwお前、ワセ高かよプッとかバカにされるくらい
732名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:34:31 ID:M0HEnBsI0
まぁ、入ってくる学生のレベルは均質なんだから、それに合わせて教育すりゃいいじゃん。
教育の機会があるのはいい事だ。
入ってきた時よりは賢くなって出て行くだろ?
733名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:34:32 ID:lsVTkSxXO
去年辺りで京大工教授が昨今の学生の学力の垂直落下ぶりに嘆いていたのは些かショックであったわ(´・ω・`)
法治国家も技術立国もガタガタやな(´・ω・`)
734名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:34:36 ID:04nsrqfs0
昔とは勉強すべき内容が変わってきてるんだろ
今更高度経済成長期の風潮のような学問を習得してもねぇ(笑)
735名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:34:39 ID:59NpX97x0
           ,...,,,,
        ,. ' "  "ヽ
       , '  ;  ;  ";
       ,' ; ,─--、___  ;
       '; r" ;    '! ;
       i"! _ー- -- レ
       { j ` ゚` :.; "゚` |
        |;   ,_!.!、 ;ノ   お前ら少しは
       人 _---, /      ニッペの話もしろよ
       / ヽ  ̄ /
   γ´⌒´-−` ー "ヽ⌒ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、___¥__人  |
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
      /""  |   |: |
      レ   :|:   | リ
      /   ノ|__| |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm
736名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:34:40 ID:gQz7lMqe0
帰国子女の自分が51にマジレス
答え: C以外どれでも。

普通に考えたらWhatが正解。
「わたしがいった「こと」が彼女を怒らせた」
となるけど、前後の文脈によっては
Howでも、「わたしの「言い方」が彼女を怒らせた」となるし、
Whyでも「わたしが彼女に「それを言った理由」が彼女を怒らせた」となるし、
どちらでも文章として成立する可能性がある。

結論は、問題が悪い。
Thatだけは入らない。何でといわれると困るけど、しっくりこない。
737655:2009/04/20(月) 01:34:57 ID:fRIEHI8KO
喜んでくれたようだね、諸君

星槎大学が開学時に「科学する学部」を作ろうとしたが、何を思ったか、結果的には
「共生科学部」という面白くない名称に逃げてしまった
738名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:34:57 ID:+3NLBKh80
>>683
釣りなんだろ?

暗号化とかで数学の知識は必要だし、システム構築なんかは文系ができるとでも?
まぁ、時々、凄い人もいるけど・・・
739名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:35:00 ID:OnLW0YzE0
そういえば、オックスフォード大卒のお笑い芸人が東大生馬鹿にしててワロタw
740名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:35:06 ID:5Rj58PXg0
そういや早稲田のエジプトの人は
「おれは勉強ができなかったから東大(京大だったか?)に行けなかった。
 和田は面白い大学で、エジプトやりたいと言えば一人くらいええやろ…
 という事でやらせてもらった。
 一方、同期で東大(ry)行った奴が居たが、そういう学問はないと言われてなれなかった」
なんて事をのたまっていたな。
専攻が細分化する事自体は選択肢や細かな社会ニーズに対応できるから悪い事ではないかも。
当然アホ大学は潰すとして。
741名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:35:18 ID:6rYqVMpi0
ゆとりは差が激しすぎる
塾講のバイトしたことあるけど
酷い奴は中学3年で
名前を漢字で書けない 掛け算出来ない 漢字がわからないから国語すら無理
こんなのがかなりいたぞ
高校受験前に分数の計算や漢字ドリルをやってたわ

賢い奴と差が有りまくりだった
 
742名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:35:25 ID:yZVkYu5k0
>>632
マジレスすると俺らの周囲の大多数は埼玉ではなくて、神奈川を意識している。
恐ろしいことに。
743名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:35:38 ID:L+XcPCuM0
>>731
学院も附属中学出来るらしいな
本当どんどん堕ちていくよ和田は
744名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:35:51 ID:hdFKdGfn0
みんとぶるうよ 永遠に
745名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:36:07 ID:fXLV42U30
何で英語なのか理解できないが、誰でも入れる程度の低いIT企業だと、
周りはインド人、中国人だらけだ。
たとえ社内公用語が日本語だとしても現場公用語は英語になる。
そんな環境に一週間もいれば
Fランだろうが中卒だろうが英語を話せるようになるよ。マジで。
746名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:36:07 ID:XJKbi2hz0
>>673
学歴のみで判断されがちな世の中だが、それだけを持って人を判断するのは寂しい事だと思う。

一芸に秀でるという言葉もあるんだし、視野を広く物差しを多く持ってみてもいいと思う。

まぁ釣りだろうけどね
747名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:36:15 ID:wQUGjaVx0
大学の授業で基礎系の必須単位を落としたら
あとはCAIで自習→最後の試験は普通の授業と一緒に試験だったなぁ。

微分積分を高校で選択していてばよかった。

748名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:36:23 ID:v7d3OqSh0
国際日本学部>日本語教師養成学部じゃないの?
749名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:36:43 ID:R/ilaPOU0
>>736
sayの目的語は?
750('A`) R. ◆4VbUurxO5c :2009/04/20(月) 01:36:49 ID:zpXchQzj0
>>705
ほぼ正解。

A。この相撲を若宮様に見せ申し上げたいなあ


ちなみにこの問題、東大の過去問の一部。
751名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:36:56 ID:bxxS9/+V0
>>731
でも2年目あたりから付属とそうでないやつの差って無くなるよな。
他所から来たやつのレベルが落ちるつうか。
752名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:36:57 ID:3J9zqbqP0
>>655
国士舘大学21世紀アジア学部
東大阪大学こども学部

名乗るのが恥ずかしすぎるだろwwwwwwwwwwwww
753名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:37:04 ID:QkGS9U090
>>741
決定的に差が出てくるのは小学4年からだな ここでチャントやってないとそんな馬鹿が生まれる
754名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:37:24 ID:0GRqp/Q6O
馬鹿馬鹿いってるけど、
勉強できたとこでなにか発見、発明できなきゃ意味ねーじゃん
755名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:37:29 ID:o1FgGvgHO
>>738
俺の回りでは割と文系卒は多い。
ただ、ほとんどが大学の勉強とは別に自分で勉強していたんだけど。
756名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:37:37 ID:AolSU8tH0
今はどうだか知らんが、
15年位前の大学入試は、明らかに地方国立の方が入りやすかった。
というより、首都圏有名私立が難しすぎたんだろな。
専修に落っこちた友人が、富山大に受かったり、
日大に落っこちた友人が、群馬大に受かったりなんて当たり前にあった。

つまり、5教科がある程度出来る奴なら、国立のほうが確実だったわけだな。
文系理系に関わらず、教科を絞られると私立の方がはるかに難しかった。
757名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:37:39 ID:hw/2lPeQ0
低凶とか日大とかの底辺次第や駅弁なんか不要だろ
厚顔無恥
758青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 01:37:42 ID:OS8ounL70
>>602
ええと、まず第一に、総合人間学部は学問的にそこまで業績があるわけじゃないけど、
知名度の高い先生がたくさん在籍してるのね。
例えば、文系に関して言えば、中西輝政とか佐伯啓思とか、あるいは間宮陽介とか。
昔なら浅田彰とかが文系では一番の著名人だったけど、今では中西輝政とかの方が知名度的には上でしょ。
右よりの人、最近多いから、そういう人にとっては魅力的な環境かもしれない。

あと、卒業がすごい簡単とか、やりたいことが特にない場合、
どんな分野の先生もいちおういるから、入ってからやりたいことを探したい人には便利かも。

>>609
ポストモダンで教養の土台を散々にぶっ壊してるからね。
ただ、学生運動してたころの人間よりは、ずっと頭は柔らかいと思う。

>>644
その先生いわく、受験戦争が原因だそうな。
まあ、大学進学に財力や家柄が大きく関わってた時代の話だろうね。

実際、今のゆとりより詰め込み教育受けてる世代って、割と限られてるから……。
(例えば、三次元ベクトルなんかは、今でこそみんな習うけど、70年代には高校の課程に入ってなかったはず)
759名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:37:50 ID:Qj6oZWkU0
>>641
大学に行ける子供さんは
家がお金持ちというか、働く時期が4年間遅れてもOKな、
ゆとりある家出身だったからじゃないかな

そういう家はご両親がインテリさんだったりすることも多くて、
勉強が基本的に好きな人が多かったように思う
760名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:37:51 ID:YWqECCqz0
>>747

微分積分が選択なんて、ひどい時代だったんだなあ。
微分方程式までは、当たり前で高校でやったがなあ。
今のゆとりはもっとひどそうだし、日本人はおわたな。
761だいたい一週間前からコテ! ◆0r51emBG9c :2009/04/20(月) 01:38:05 ID:VfTiNIl6O
>>738
とはいえプログラミングは語学に似た所が有るよね
語学の才能と文系の才能は一致しないが
762名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:38:19 ID:d9/XNtdb0
>>51ってthatでも「私の言い様が彼女をとても怒らせた」みたいな意味にはならないの?
無理?
763名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:38:50 ID:KJjfHTBZO
>>740
スーフリktkr
764名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:39:17 ID:xSIXpB7M0
ここに載っていない大学は潰して結構です。
田舎の文型は総崩れですね。

英紙Timesによる大学世界ランキング
「The Times Higher Education Supplement(THES)」

【人文科学】
東京(28) 京都(37) 早稲田(56)
大阪(154) 九州(180) 慶応(186)
一橋(208)

【社会科学】
東京(21) 京都(42) 早稲田(83)
一橋(101) 慶応(117) 神戸(133) 大阪(146)
名古屋(218) 広島(284) 筑波(293)

【自然科学】
東京(10) 京都(13) 大阪(40) 東工(57) 東北(68)
名古屋(111) 九州(135) 筑波(143) 北海道(147) 早稲田(154)
神戸(208) 広島(229) 慶応(252) 東理(255)

【生命科学およびバイオ科学】
東京(15) 京都(24) 大阪(36)
北海道(134) 千葉(157) 早稲田(160) 慶応(165) 神戸(169) 九州(178) 東北(180) 名古屋(190)
東工(229) 東理(234) 筑波(271)

【工学および情報技術】
東京(9) 東工(21) 京都(22) 大阪(49) 東北(98)
名古屋(122) 早稲田(124) 神戸(157) 慶応(162) 九州(171)
筑波(201) 北海道(209) 広島(222) 東海(226) 東理(279)
765名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:39:21 ID:I+qQep2H0
>>738
暗号化に数学の知識は要らんよ。
普通は独自アルゴリズムなんて使わんから。

文系とか理系とか関係なく
SEとプログラマの分業化が進んだせいで、国産コードの品質は落ちた。
766名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:39:41 ID:hdFKdGfn0
>>746
学歴板では数年前に
東大から官僚になっても公務員叩きと無能天下りで負け組
医学部でも医療ミスで賠償食らって負け組
最近だと「外資金融はつぶれるから負け組」が追加されたのかなW
最終的にニートが一番!という結論になった記憶がW
767名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:39:43 ID:yZVkYu5k0
>>749
いらんよ。
they said loudly.っていうだろ。
768名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:39:46 ID:04nsrqfs0
なんかネットが大学を含め、色々と凌駕しちゃってるしな(笑)
769名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:39:49 ID:+3NLBKh80
>>731
アホ学の付属よりはマシだお

>>755
そういえば、会社でも文系対象のSE講座とかもあったな
そういうのを利用してるのかね
正直言えば、SEは文理が、ほとんど関係ない
770名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:40:29 ID:LSkYrAc+O
私立もニッコマ未満は危険すぐる。
私立は最悪でもニッコマ。
駅弁も島根大とかヤバそうな雰囲気。
公立なんか更にヤバそう。
首都大や大阪市立は安泰だろうけど田舎は危険だな。
771名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:40:33 ID:0f/fiaWG0
>>709
だがその進化論も今じゃ怪しいからな。
特にダーウィン派は捏造やりまくりだったからな。
今では進化論は御用学者の必須になってるのが現実。
772名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:40:37 ID:/1PeeRkg0
>>502
勝手に授業受けるのって詐欺とかにはならないの?
773名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:40:38 ID:Bne25Y9U0
>>762
that以降を完全文にせにゃ名詞節にならない。
774青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 01:40:43 ID:OS8ounL70
>>747 >>760
僕はゆとりだが、微分積分は必須だったぞ。
ええと、選択ってどういうことだろう。文系コースを選択したとか?

ぶっちゃけ、微分積分ができんかったら、文系の学問だって難しい部分があると思うけどね。
775名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:40:52 ID:DDHtWg5K0
まぁこのゆとりたちもアメリカの大学では普通の学生なんだけどなw
ただアメリカの大学は単位を取るのが厳しいからその辺はしっかりしているかも

日本の大学って高いところでも口述試験やっているところ少ないよね
日本の大学生が評価されない原因の一つかもしれないな 欧米なら普通にあるし
他人のレポート出せば単位が来るとかどんなギャグだよ
776名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:41:07 ID:QkGS9U090
>>747
高校でも重積分やったのに 微分積分やってないとかあるのか・・・・
777名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:41:08 ID:wfgqtqO60
>>771
進化論はなんでもかんでも自然淘汰でやろうとするからねえw
778名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:41:08 ID:irbCsYL90
>>743
そら逆。高校だけだと首都圏の場合、いい生徒が取れないんでやむをず。
学院生のレベルを上げよとの大学側からの要望。
779名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:41:09 ID:/5PFIuv80
>>756
今でもでしょ?
満遍なくまあまあ取れる人は国立に向いていて
局所的に高得点を取れる人は私立
これ以上の解説必要ないんだが、頭わりい学歴バカがやれどっちが上だとか言い始めるので困る
780名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:41:18 ID:A+4rehqH0
>>66
うはwwwwwゆとり東大生おkwwwwwwwwwwwwww
781名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:41:40 ID:hoFCd/AP0
>>754
ゆとりのせいで学力が下がっているのは間違いないが
ホントに怖いのは、努力することを学んでないっぽいということ。
若い頃の苦労は買ってでもしろって言葉あったよね
782名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:41:49 ID:Qj6oZWkU0
>>738
実は友人にそのパターンがいた
文系なのに文系のくせに

チップのファーム開発やってる(現在進行形)
783名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:41:50 ID:h5/KhDTe0
お前ら英語の問題にしかレスつけないのはなんでだ
784名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:41:52 ID:xofYmh800
>>777
人間の体毛が薄くなった理由を説明できないからね
785名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:42:05 ID:OnLW0YzE0
アメリカではホームレスでも話せる英語を日本で使うと女達が股を開く  村西とおる
786名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:42:28 ID:hdFKdGfn0
>>775
プレゼン重視のところも少なくないはずだが
787名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:42:49 ID:PDEkAQio0
Fランのせんせって、学位(博士号のことね)ない人多いよ。
ほいほい認可してきた文科省が悪い。

その源泉は、早稲田・慶応などの私学出身者が私学に利益誘導している
実態がある。
788名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:42:50 ID:d9/XNtdb0
>>773
sayは自動詞もあるからいけない?
文としてしっくりくるかはともかく
789青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 01:42:55 ID:OS8ounL70
>>772
聞くだけなら誰もとがめないと思うよ。
有名な先生の授業だと、普通に授業だけ聞いてる人も混ざってるし。
大学が商品として提供しているのは、あくまで学位という資格認定なんじゃないかな?
790名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:43:04 ID:FbKeKbyN0
必要な関東私立大学一覧

早慶理科上智ICU、医学系大学
マーチ学
成成國武明学芝
日東駒専電機文教
791名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:43:20 ID:R/ilaPOU0
>>767
それでもなんか違和感あるな。shouldはいらないんだっけ?
792名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:43:27 ID:xQ1QXep+0
ゆとり世代の大卒<<<<<高卒<<団塊の中卒
793名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:43:38 ID:KuVmblan0
しかし私大が多すぎるんだよなー
今こそ私大を整理する時代にきているんではないかと。
最近じゃ慶応早稲田レベルでも馬鹿が多い時代なんだし。

高校がほぼ義務教育化しているのはある意味しょうがないとしても大学は学ぶべき人間が学ぶ場だろ。
そんなところに大学レベルの学力がない人間が入ってきても迷惑なだけだろ。
794名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:43:46 ID:lJ13y7490
繊維学部だった俺
795名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:43:52 ID:CPxPNbaS0
>>750
やっほー、採点ありがとね。なんかひっかけかとオモタよ。


個人的な感想だが

1)東大 たまに意味不明の行動がある。マジで。

2)早慶 ふつうの人だが、自分の身を確実に守れる。他人に迷惑かけることが少ない。

3)マーチ 当然ふつうの人。そこそこのことでは投げ出さないが、ムチャして
       自分を守れず、結局まわりに迷惑かけてることがある。

4)日東駒専 あきらかに根気がない。調子のいいこと、でかいことは言うが、実際に
         はできないことが多い。自分を守れないどころか、他人を利用しようと
         する。「生きてくにはなんでもアリ」のバイタリティーは認める。

5)それ未満  生きていくためのバイタリティーが感じられない。
          たまに理解できる行動がある、マジで。
796名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:43:56 ID:LptQQW8A0
100万出してFラン大に遊びに行くならこの板に住み着いた方が知る事は多そうだな
797名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:43:58 ID:bxxS9/+V0
>>777
産業革命と互いにインスパイアされながら育った学説だからな。
798名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:44:02 ID:EQY1Tvpv0
>>104
俺もエロゲ会社入ろうなんて時期があって専門行こうとしたら社員やってる先輩にボロカスに言われたな
締めは「何があってもあそこには入るな」だった
やる気のある奴は独学で猛勉強して専門行く前の年でプロになってるよとグサグサ刺された
結局それが正解だったみたいだが。
799名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:44:05 ID:ZUczBfuF0
>「大学全入時代」にもかかわらず、約半分の私立大が定員割れを起こしており、

『にもかかわらず』って、日本語間違ってないか?
800名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:44:16 ID:+3NLBKh80
>>766
そりゃあ、死ぬまでニートで食ってけるほどの財産があれば勝ち組だろ
それか株で稼げるような能力があるか

でなければ、石油だけでやっていけるような国に生まれるか
801名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:44:44 ID:QnBkJWXm0
>>762
thatは前に先行する名詞がおかれてないから使えない。
Whatは後ろのI saidの修飾を受けて名詞の代わりとして使える。

受験の時予備校で文法用語使って教わってないから一般的な説明ではないかもしれんけど。
802名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:44:51 ID:oC5hsxpk0
偏差値教育してもなぁ。

  現在の偏差値 = 20年前の偏差値−8

らしいしね。学力低下は、学生運動が始る前辺りから、徐々に進んでいたらしい。
ここ最近になって、加速度が増して目に余るようになったってだけの話しだしね。
803名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:44:52 ID:Qj6oZWkU0
>>695
分かった!

>>ふつうの人

普通の人が大学で専門教育を受ける必要があるのかな?
という疑問がおいらの中にあったのね

夜遅くに何度もひっぱってごめんよ

おいらも風呂はいってくるぉ
804名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:44:54 ID:xxe5aGZfO
私立は早計以外みんな潰せ
805名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:45:01 ID:lKBrIfrn0
>>784
毛深い奴はモテないからだよ。
806らいち ◆/INTEL.Aso :2009/04/20(月) 01:45:02 ID:QlLuKQft0
>>788
B:(   ) I said made her very angry.

What I saidしか名詞節、つまり主語にならないのです。
詳しくは関係詞を勉強してね。
807名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:45:03 ID:te0o1x680
>>784
「体毛が濃い人は嫌われて性交できず淘汰されたから」だと何かまずいか?
808青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 01:45:07 ID:OS8ounL70
>>780
英語センター30点で受かった理学部の先輩がいるな。
数学は天才的にできるらしいが。
809名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:45:18 ID:OvISGaBW0
>>758
今は、カール・ベッカーとか山梨正明とかも有名なんじゃない?
810名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:45:22 ID:gQz7lMqe0
>>750 say はカッコの部分にかかるっていえばいいのかな?文法用語詳しくない。

>>762 無理っぽい。なんか普通使わない文章になる。理由はうまく説明できない…。
811名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:45:27 ID:CAvEilJL0
>>761
小説好きでよく本を読んでいて読解力が高いやつは、プログラムにも
向いている。
だが、そういうやつは、理系の方が多い。
文系はろくに本を読まないからな。
812カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2009/04/20(月) 01:45:32 ID:+P4/xHwW0
   >>687
 符ってあるだろ? 符跳ねの符。あれが基本点なんだよ。
 それにバンバン=2飜+手役の数だけ2を掛ける。
例えば20符3飜なら、20×2×2×2×2×2×2で640。
これが基本あがり点。

子の自摸なら子から640、親から1280(親は払いも貰いも倍になる)貰えるんだけど、
10の位は切り上げするから700-1300。親の自摸なら640×2=1280で、切り上げて1300オール。

放縦時は、一人払いになるから、子なら子二人分+親のぶん(2倍)で×4。
640×4=2560。麻雀の点の100点未満は切り上げだから2600。
親なら子の3人分×2で640×6=3840。切り上げで3900。

麻雀になれた人はこれをものすごい早さで暗算してる。
813名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:46:01 ID:o1FgGvgHO
>>787
本当の意味でFランではないけど聞いた事ない大学に定年退官した大教授がいて爆笑した事が何度かある。
益川のじいちゃんともっと仲良くなっときゃよかったなぁ。
814名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:46:12 ID:L4VwDU6Y0
大卒なら給料が高いっていうことがおかしいんだ。
僕大卒〜
815名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:46:14 ID:wfgqtqO60
>>784
基本的に結構「進化したい方向」に進化してる場合が多いよな。

キリンなんて、首伸びる個体だけでなく、高血圧に強い血管や心臓持ってないといけないw

なんでもかんでも同時期に同様の突然変異同士の個体の組み合わせが
何組もカップルになるのは無理がある。近親交配の危険も高まるしな。
816名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:46:34 ID:NDUrwBPs0
新設大学の職員だが、質問ある?

学部新設と定員増は文科省の補助金目当て。
経営部はどんな学生だろうが、「一人は一人」。
満定員と定員割れでは例え一人でも雲泥。

MPは「卒業させろ」と凄む。
バカ学生は出席しない。
有名教授は数年で逃げ出す。
キチガイ教授は去年までノラ博士、教育なんてやったことがない。
事務と総務は理事会の親族で構成です。
なぜか就職率99%、資格取得率99%。
卒業率は・・・。^^;
817名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:46:41 ID:gDufrewe0
>>696
秋田大の旧・鉱山学部(実態は工学部)は昔は就職良かったぞ(今は知らない)
なぜなら大学の教授と企業が太いパイプ持ってて推薦枠がかなりあったりしたらしい
トヨタ・日産・本田・富士通・日立・ソニー・シチズンとかいたなぁ
OBも企業でちょうどいいお偉いさんになってる頃だったみたいで、
他県出身の学生も教授やOBの口利きで地元の有名企業に結構入社してた

駅弁大やFランクでも、伝統校とか技術系はOBが頑張ってる分新設校よりは多少有利だよな
818名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:46:53 ID:QnBkJWXm0
>>788
何を言ったか特定しないと文としての意味をなさないからここは他動詞のsaid。
819名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:47:11 ID:lJ13y7490
>>812
麻雀になれた奴は符と点数の関係を暗記してると思うぞ
いちいち計算なんてしてないでしょ
820名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:47:20 ID:+nFFwWi30
>>807
どちらかといえば「ハゲでも嫌われずに性交できた」が近いんじゃね?
821名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:47:24 ID:Falah8Z10
勉強ができてもね
金が稼げる能力がないと駄目だよ
822名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:47:28 ID:KQDdTlfL0
なんつーか理屈じゃなくて当然whatなんだよな。
と帰国子女でもない俺が言ってみる。
823青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 01:47:58 ID:OS8ounL70
>>809
ベッカー先生って、あの遅刻に厳格な人か。
でもあの人たしか、授業にあんまり学生が出てなかったような……。
824名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:48:02 ID:YWqECCqz0
>>812

まあ50符でも1600、3200、6400と一瞬にして計算できているが・・・・

暗記しているともいう。
825名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:48:09 ID:CAvEilJL0
>>812
計算してない。覚えているだけ。
826名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:48:27 ID:ti9MoJAs0
お堅い学部名(法学部)の俺は、やや勝ち組
827名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:48:36 ID:OnLW0YzE0
賢い奴は起業して成功する
もっと賢い奴は政治家になる

搾取する者にならないと損するばっかりだからね
828名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:48:38 ID:DevAq/OO0
新卒の入社時にスキルを問わない企業
829名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:48:54 ID:NDUrwBPs0
>>676
そこは恥ずかしがるところじゃないな。
830名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:49:02 ID:/1PeeRkg0
>>789
逮捕されたら責任取ってくれる?
831名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:49:04 ID:CPxPNbaS0
>>816
おお、リアル!

質問です

1)理事会に文科省天下りとかいるの?

2)入試で落ちるヤツってどんなヤツ?

3)もしかして「お漏らし」みたいなことある?

4)学内で「事件」みたいなことは?

5)カンニングある?
832名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:49:20 ID:DxIy/82kO
>>51
自信ないんだけどD?

かれこれ20年前、偏差値60ちょいの大学を1年で中退しました。
現在は肉体労働者です。
人生をやり直したいです…。
833名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:49:31 ID:d9/XNtdb0
>>818
「発言する」という状態が怒らせたと考えればいけそうな気もするんだけどなぁ
まぁこういう意味で言うとしたら他の言い方があるということかもしれんが
834名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:49:42 ID:QN1NOZQw0
>>784
バカだな。

全身マン毛だらけだったらセクースする気にならないからそういうのが淘汰されていったんだよ。
835名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:49:56 ID:QnBkJWXm0
>>812
いっつぁん にーろく ごーにー
いちろく ざんに ろくよん
とかで丸暗記してる。
計算するのは符の簡単な足し算だけ。
836名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:49:59 ID:hw/2lPeQ0
しかし算数や日本語できないてギャグだろ!?どうやって中学卒業できんだよ
837名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:50:18 ID:L4VwDU6Y0
>>821
もっというなら「生きる能力」
838青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 01:50:37 ID:OS8ounL70
>>811
それはないと思うが。
狂気に近いビブリオマニアや読書家は、やっぱ文型のほうが多いよ。

>>830
匿名だから責任のとりようがないけど、少なくとも僕が通ってる大学では、
それで逮捕された例は聞いたことがないな。

あまりにオープンすぎて、キチガイみたいな人が授業に紛れ込んでいて、
傷害事件を起こしかかった例があるぐらい。
おとなしくしてれば誰も何も言わんと思うよ。
839名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:50:53 ID:xofYmh800
>>837
折れない心は欲しいな
840名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:50:56 ID:b5pjL6Wg0
バカなおまいらにおしえてやる
本当にいらない学校ってのは「同族経営」の学校
これは私物化されて、ただの営利企業と実態が変わらないから
大学としての体をなしてるかの判断は、教授会が機能しているか、どんな論文が出されてるかで判断される
おまいらがいらんと思ってる学校のうちほとんどは「いる」
841名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:51:04 ID:o1FgGvgHO
>>811
そう思っていたけど、明らかに地下で文学研究(怪しい意味ではなく)している方がはるかに読書量が多い。
というか読書する度に知識不足を痛感する。
何この泥沼感?
842名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:51:06 ID:wfgqtqO60
>>834
陰毛ってのは、性フェロモンを溜める意味もあると言われている。

843名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:51:21 ID:lsVTkSxXO
チョンの策略との噂もあるが(´・ω・`)
国の骨幹たる教育は堕落させるべきではなかった(´・ω・`)
またここは銭ゲバの入り込む隙を与えてはならなかった(´・ω・`)
危機感を感じるのは人によりけりだろうが(´・ω・`)
ゆとり現存する以上社会的混乱はこれからより顕著となるだろう(´・ω・`)
脱ゆとりは既に始まってるようだがずっぽりどっぷりゆとりが現存するのである(´・ω・`)
844名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:51:21 ID:hoFCd/AP0
>>836
中学は歳がきたら卒業できるだろ
845名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:51:56 ID:wQUGjaVx0
>>774
理系だけど高校3年のとき
微分積分が、三角関数まで習うコースと、簡単な式 X**A(Aの数字が自然数まで)のコースに分かれて
簡単な式のコースは空いた時間は受験対策の授業に。
846名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:52:14 ID:+nFFwWi30
>>811
文系でもなれるけど、抽象的なことが考えられるのはいいエンジニア。
そういう意味では理系の方が数学で抽象的な思考を訓練させられる分、有利だろうね。
847名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:52:20 ID:XJKbi2hz0
>>816
>MPは「卒業させろ」と凄む。

ノルマや歩合とかあるの?
848名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:52:34 ID:lJ13y7490
>>844
出席日数は必要じゃね?
少年院入った奴とか留年するでしょ
849名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:52:36 ID:L4VwDU6Y0
>>839
折れない?というか叩いてくる馬鹿は相手しない or それすら気づかない 能力がほしいな。
850名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:52:46 ID:CAvEilJL0
>>838
ごく一部のことを言われてもな。
全般的に見て、文系は本を読まない。どんな本でもね。
理系の方がよっぽど、読書量が多い。
851名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:53:01 ID:gDufrewe0
理事長が好き放題女性職員にセクハラしてた東京○祉大なんてのもあったなぁ
852名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:53:30 ID:4yiAwFaS0
どんなに頭良くてどんなに有能な人間であっても、組織の中に入ったらやれる事が多い分だけやれない奴の尻拭いに終始する事になって、結局身体壊すほどの激務に追われる事になるんですけどね。
853名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:53:48 ID:OvISGaBW0
>>823
そうだよw
個人指導がキツイんだわ(かった)w
ビシバシっとw
こえええの、とにかく、正面から向き合うとあのデカイ目に吸い込まれそうになるw
ハーブティーがお好きで、入室者には必ず勧めてた。
んが、飲めたシロモノではなかった。ガマンして飲んでたがw
854名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:53:49 ID:X4/7OZIv0
環境デザイン、キャリアデザインとかなにやってんの?
855名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:54:01 ID:QnBkJWXm0
>>833
thatを使うならその前に修飾する名詞がこないといけない。
856名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:54:08 ID:KuVmblan0
プログラムなんてのはその系統の本読めば誰でも書けるわな。
857名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:54:25 ID:CBHxIYsX0
>>690
金があるなら大学入れば、というかあなたは絶対入れ、日本の平和のために
858名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:54:37 ID:/z255UPc0
就職できないような学部を作る理由がわからん
859名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:55:00 ID:QkGS9U090
お金が欲しいだけ
860名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:55:00 ID:yZVkYu5k0
オレなりの説明だと、thatってのは距離感。すなわち隔たりを感じた時使う。
従って、通常、発言の最初に使うことはない。
例外のひとつはthat dogとか「あの〜」のとき。
それ以外で"that〜"と話始めるのはまずない。
861名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:55:06 ID:L4VwDU6Y0
>>858
すべては金のため。
学生がどうなろうと学校が儲かればいい。
862名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:55:23 ID:/1PeeRkg0
お前ら理系が全員数学できるとか勘違いしてるけど数学なんてまともに扱えるのは数学科だけだよ
863名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:55:26 ID:CPxPNbaS0
>>854
> 環境デザイン、キャリアデザインとかなにやってんの?

鉢植えどこに置くか考えたり、道行くひとの人間観察とかだろ?
864名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:55:29 ID:DevAq/OO0
高校卒業と大学入学資格をべつにする
865名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:55:33 ID:Falah8Z10
ああ、ここも学歴スレになったな
やはりだが・・・

算数、数学の知識自慢になってほしかった( ´・ω・)ス
866青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 01:55:47 ID:OS8ounL70
>>850
文系ってどういう人たちのことを指してるのかわからないんだけど、
僕自身の個人的な経験則から言えば、やっぱり文学や哲学、芸術や歴史といった、
いわゆる「教養」に属するような問題について話したり、議論をする相手としては、
理系の子よりも文系の子のほうが、深い知識を持ってる気がする。

まあ、水掛け論にしかならない類の話題だけど。
867名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:55:54 ID:xofYmh800
>>858
新しい学部作ると受験生が
新しい学部→新しいことやってる→これから役に立つ
って勘違いしてくれるからね
868名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:56:00 ID:dCycuTAF0
慶應と早稲田を潰せばおけ。
もしくは両方とも数学と化学を文系でも必須にする。
869名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:56:14 ID:gDufrewe0
>>848
中学校は登校拒否で全然登校しない子でも卒業できるよ
こないだ子供の卒業式で、入学式しか来なかった子が卒業式に出席してて皆で驚いた
870名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:56:27 ID:R/ilaPOU0
>>848
まったく学校来なくても、本人が留年したいって言わなきゃ、たいがい進級・卒業するよ。
871カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2009/04/20(月) 01:56:46 ID:+P4/xHwW0
   >>856
 料理だって、その系統の本を読めばだれでも作れるわな。
でも素人仕事じゃ、時間が掛かったりコゲたり不味かったりするわけだよ。
食中毒出したりしてな。

 金出してそんな料理だされたらどうする? って話。
872名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:57:14 ID:bxxS9/+V0
★国家黎明期
大学は国家の中枢を担うエリートの養成機関であり、
外部と非常に隔絶された閉鎖的な研究機関である。
学生は裕福な銘家の子女が殆どで、ドロップアウトする者は見られない。

★国家中興期
大学の門を叩く者が飛躍的に増加、
生活の安定した中産階級の子女が、学内で独自の文化を形成するようになる。
外部に対して開放的になり、ドロップアウトする者も増加する。

★国家安定期
大学は研究機関としての意義を薄め、
職業訓練や一般教養を身に付ける施設としての性格を強める。
大学に進学する学生はもはや少数派ではなくなり、
ドロップアウトする者が後を絶たなくなる。


みたいな法則があるらしい。
週刊読売最終号に出てた。
873名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:57:16 ID:hw/2lPeQ0
まあいくら何でも算数ができねえ高校生はありえねぇ
三角関数とか忘れたならわかるが
874名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:57:23 ID:UE46SQU90
資本主義オワタ
875名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:57:44 ID:+nFFwWi30
>>850
勉強が好きじゃないけど、スポーツも芸術も無理だから文系を選ぶ
と言う奴が多いからな。文系がそういうやつらで薄められてるって現状は、
本当に文系学問が好きで文系に行った奴が可哀想ではあるが。
876名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:57:51 ID:/1PeeRkg0
三角関数とかあんなよく使うものどうやったら忘れられるの
877名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:57:52 ID:te0o1x680
>>862
道具を使えればべつに道具の作り方なんてどうでもいいのですよ。

>>869
そういや、高校時代の友人も中学は不登校だったらしいなあ。
878名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:57:57 ID:NDUrwBPs0
>>831
1. いない。オレにも「大学に天下りして儲かる」と言う想像が出来ないが?
2. 理由の一位は「入試に来ない。」もっと良いところが受かったのでしょう。
3. 入試に関してはない(だろ)。
4. 学士様予備軍が20年前の中学生みたいに殴り合いのケンカをしてた。
→退学とか処分は無し。モチロン学費が減りますから。(中途退学が経営部には一番痛い)
5. たまーに個人的に相談室に呼ばれて、泣きながら土下座している学生が出る。
879名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:58:10 ID:1+oyOIDn0
早稲田慶應は負け組
880名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:58:11 ID:xYAq14IG0
Fランク以下の大学ってもう大学じゃねーだろ
専門学校以下

つーか、こんなDQN大学でマトモな就職先ってあるのか?
881青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 01:58:13 ID:OS8ounL70
>>853
外人さんの出すハーブティって、苦いんじゃなくて酸っぱいんだよねw
あれはなじめんわ。

授業に出てた子が、羊皮紙の資料を持ってきたって言って驚いてたなあ。
いろんな先生がいるのは総人の強みだよね。
ただ、中の生徒さんは、院生含め、なにやってんのかよくわからん子が多いが……。
882名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:58:16 ID:j50FqABu0
>>799
>「大学全入時代」にもかかわらず、約半分の私立大が定員割れを起こしており、
「大学全入時代」だが少子化の影響で、約半分の私立大が定員割れを起こしており、

でげすか?
883名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:58:28 ID:HamlKtpp0
うちの大学、こんな時代に学科増やして正気の沙汰とは思えない……
884名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:58:29 ID:YzG5JU940
>>1
3ケタの割り算が出来ないって意味が分からん。
大学以前に中学受験、高校受験があるだろw
885名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:58:29 ID:Nkg6Wz8I0
大学教員の受け取り皿だよ、こういった大学はね
社会に対するアカデミックな貢献ではなく、大企業就職に必要な『学士号』で生徒を釣る
特に国立退任した教授が必ずこういった専門学校のような私立に再就職している
つまりは私立の天下り先、補助金として多少の税金も入ってるかもだけど
886名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:58:34 ID:lJ13y7490
>>869-870

そうなのか
勉強になった
887名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:58:40 ID:/etkgDeyO
>>51
C?
高卒10年目の俺
888名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:58:58 ID:OnLW0YzE0
>>862
数学科でもよく分かってない奴はゴマンといるしね
889名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:58:59 ID:dCycuTAF0
>>873

純粋文系なら出来ないのいっぱいいたぞ。
英国社以外いらにないんだし、一般なら高校の成績も関係ない。
受験期間の1年間、殆ど数学にノータッチなら
三角関数の公式を覚え続けるのは無理だろうな。
890名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:59:10 ID:L+XcPCuM0
プログラミングに関しては想像で語るやつが多いから
幼稚園児のお絵描きとトレース、模写のレベルとプロ漫画家を一緒くたに
してしまいがちなんだよな
891名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:59:16 ID:gQz7lMqe0
>>806
How you act is important.
Why people fight becomes a big issue.

とか、適当だけどこんな文章でも what以外で主語を構成できるよ?
892名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:59:34 ID:6uvPmKNF0
高卒公務員なんだが、
この記事が事実なら、
夜間か通信で大学進学しようかな?

大卒なら、給料も増えるし・・・。
893名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:59:36 ID:2+p/383V0
単純に

2009年の偏差値65=1989年の偏差値60

2009年の早稲田の学力=1989年の明治の学力

894名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:00:07 ID:cwht4E3E0
>51でCを選ぶ人が多いのか。勉強になった。
なぜなんだろうな。
895青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 02:00:21 ID:OS8ounL70
>>875
別に勉強は好きじゃないけど、家が医者だから仕方なく医学部とか、
工学部なら就職に困らないだろうとか、理系にもそそういうのが山ほどいるわけで、
平均的にはたいして変わらない気もする。
Fラン大とかになると、よくわからんが。
896名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:00:22 ID:R/ilaPOU0
>>876
行列の対角化とかも忘れようとしても忘れないよな。
897名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:00:37 ID:TFqd5Xeq0
数学科とかもはや哲学の世界っぽそう
ファンタジックな憧れはあるけどやりたくはない
898名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:00:37 ID:L4VwDU6Y0
プログラムってどんなレベルで語ってるんだ?
文字を出して点滅させたり足し算したりくらいか?
899名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:00:39 ID:xofYmh800
>>888
数学は努力よりも才能だって数学科の子が言ってた。
900名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:00:56 ID:o1FgGvgHO
>>860
イギリス人の友人いわく古くさい(いかつい?)言い方らしい。
そう言われた。
901名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:00:58 ID:CPxPNbaS0
>>878

おお、レスサンクス。リアルだなー

ちなみに3の「お漏らし」ってはリアルにお漏らしのことね。
さすがにそういうヤツはいないか〜しょんべんもらしちゃってるとか。

もうちょっと質問していい?

「出席しない、登校しないヤツ」ってのはどうなるの?
902名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:06 ID:3DLiLzsm0
番組のタイトルかと思ったら学部の名前かよ!

>>869
加療で長期入院してて基礎レベルの学力も身につかないまま高校行く事になった俺マジ涙目。
高校受験には合格したものの、後は散々だった。
903名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:08 ID:dCycuTAF0
看護学校受験の子に数学1Aを教えていて

5x+1のグラフかけないとかあったな。
忘れたとかいうより、根本から知らないって感じだった。
高校卒業してる人なのに。それも夜間とかじゃなく
ちゃんと普通の公立。
904名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:17 ID:54KMIwCg0
でお前らはどこに在学or卒業なんだい?
905名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:19 ID:hoFCd/AP0
>>872
安定期だわなぁ
俺17年前の大卒だが、2、3年次に予習復習やってる奴が2、3人いて
驚いたもんなぁ。
906名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:28 ID:ZVN2APDn0
こんな大人もなんとかしろよ


【兵庫】西脇市立西脇病院副院長(63)が女子高生の下着盗む
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240140830/
【社会】神も仏もない?キリスト教会の牧師下瀬隆司(56)をひき逃げ容疑で逮捕 - 千葉
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240035414/
【社会】県立高校教諭、盗撮目的で勤務先の女子更衣室(職員用)に侵入しカメラ設置を企てる - 沖縄
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240035676/
【福岡】 「むしろ障害者への啓もう」 郵便法違反事件で、ベスト電器社長
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240032238/
【民主党】鳩山幹事長「日本列島は日本人だけの所有物ではない」「永住外国人への地方参政権くらい当然付与されるべきと思ってます」★41
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240159705/
【郵便法違反事件】障害者団体会長が頻繁に民主党議員へ仲介を繰り返す 牧議員にパチンコ業界への紹介を依頼など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240073990/
【社会】漢検前理事長が協会名義のクレジットカードを私的に利用…借り入れ4億8千万円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240093032/

【コラム】できる男は、機内で毎日新聞を読む-中村修治★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240130148/
907名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:36 ID:MrveSIJ10
>>893
学力がそういう比例関係を示すかどうかはわからんが、偏差値は相対的なもの
だからありえる(感覚的にも近い感じ)
908名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:39 ID:TFqd5Xeq0
>>1

> 諸星教授は「3ケタの割り算ができない学生に経営学を教えても意味がない。大学全入時代では、そういうレベルの
> 学生が入学してくることを、もはや止められない。

いやいやいや、止めろよ。なんでそんなのを入学させるんだよ。
馬鹿は全部落とせよ。情けない。
909名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:39 ID:gDufrewe0
早稲田は・・・附属の早稲田実業中高を国立(くにたち)に移転して小学校作って共学化した時点で終わった・・
慶応は金が無いから縁が無い、わが道を行ってくれ。ただ、モー娘の紺野のAO入学はちょっとな。
910名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:49 ID:R/ilaPOU0
理系で微分方程式すら解けない大学生は価値なしw
マトモなやつはコード書いて数値計算もできるからそれ以下のやつの
就職は自宅警備員でもやってろwww
911名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:50 ID:NDUrwBPs0
>>847
モンペは「そのために学費払ってるんだから教育して卒業させるのが、学校の仕事だろう」
と言うのが言い分。
確かに教育者の質も低いのは泣き所だが、欠席の多さと「算数すら怪しい」レベルの学力は、
これはもう「特殊学級」と言う隠語で対応しています。
もちろん、公的な資格取得はムリムリ。
912名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:58 ID:KuVmblan0
>>903
ゆとりもそこまできているのか。。。
さすがにスレタイにあるようなレベルはゆとり以前のレベルだし
913名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:02:18 ID:yZVkYu5k0
>>891
正解。

ただし、why people〜の方は比較的新しい使い方。
それでも第二次世界大戦以降の、といったレベルだけど。
一昔の(といっても、戦前の、というレベルだけど)英語話者には納得してもらえないかもしれない。
914名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:02:28 ID:xEEXUHnV0
代ゼミ 法学部法律学科 難易度
【1994年】      【2009年】
61 日本     → 54 (−7)
59 國學院    → 54 (−5)
59 駒沢     → 54 (−5)
59 東海     → 48 (−11)
59 甲南      → 55 (−4)
58 専修      → 53 (−5)
58 神奈川    → 51 (−7)
57 亜細亜    → 47 (−10)
57 京都産業   → 53 (−4)
57 近畿      → 54 (−3)
57 神戸学院   → 46 (−11)
56 白鴎      → 43 (−13)
56 大東文化   → 48 (−8)
56 東洋      → 51 (−5)
56 摂南      → 51 (−5)
55 立正      → 45 (−10)
55 関東学院   → 45 (−10)
54 国士舘    → 46 (−8)
54 大阪学院   → 40 (−14)
52 姫路独協   → 44 (−8)
51 山梨学院   → 42 (−9)
51 秋田経済法科 → 39 (−12) 現・ノースアジア大

もはや同じ大学じゃねーよ・・・
少子化&ゆとり世代恐るべし
915名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:03:34 ID:BfcXrKRi0
現代教養学科

orz
916名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:03:34 ID:WKozNfki0
>>884
筆算が出来ないんだよ
習ってないんじゃなくてやり方を忘れてるの
実際に居た
917名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:03:36 ID:ELgebpGR0
みんな叩きまくっているけど、
ねらーってそんなに学力レベル高いの?
ねらーの大半が旧帝大どころか東大や京大って話は本当なの?
たかが国立理系の自分は低学歴?
918名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:03:53 ID:lJ13y7490
>>892
昼に仕事→夜に大学
よりも
夜に大学→深夜に仕事
のほうが残業などに影響されないから確実に出席できるのでいい
公務員だと無理なくこなせるかもしれないが
919名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:03:56 ID:o1FgGvgHO
>>910
確率微分方程式がさっぱりわからない文学屋の俺。
伊藤のルールまではたどり着けたけど。
920名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:03:59 ID:hw/2lPeQ0
いやトンデモ記事だろ
算数て小6までのことを指すんだぜ?
921名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:04:05 ID:V6Oxf3NG0
東大の転落が一番激しいんじゃないか?
優秀層は琉球でもいいから医学部だもんな〜
922名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:04:06 ID:KQKM5swe0
だぁかぁらぁ。 これから、文科省は「大学を潰す方法」を模索しなっせ。

大学って、巨大な雇用を生む場所だから、地方によっては大学潰れたら
その地域の雇用が100人くらい無くなることもあるわけで。大ダメージ
なんだよね。

まあ、少子化ってのがいい建て前になるんだから、大学を潰す方法を、
荒療治でも考えるべきだよ。
923名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:04:15 ID:j50FqABu0
>>898
東証のシステム
924名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:04:15 ID:EQY1Tvpv0
>>912
携帯出た時期から危うい気がする
大学入った時に携帯持ったけどさ、講義中ずっと携帯触ってるとかザラだった
お陰で酷い単位になった訳だが…ありゃ学生のやる気を吸い取る何かだ
925名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:04:45 ID:XJKbi2hz0
>>891
主語の節を構築できる疑問詞は>>891もいっているにwhat以外のwho which why howでもできる。

ただ>>51の空欄に当てはめるのに妥当(文法的に正しい)のが what だった。それだけの事だろう?
926名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:04:46 ID:0lX82ivg0
>>51

D
高校生レベルじゃねーか
お前ら間違えてる奴ら全員ネタなんだよな・・・?
927名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:04:47 ID:KuVmblan0
>>917
自分も国立理系卒だけど東大はそれほど頭いいってわけじゃないぞ。
(東大の人間知った時にこんなもんかという感想を持った)
928青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 02:04:56 ID:OS8ounL70
>>917
学歴の話をしたがる人間は、高学歴の人間が多いってことだろう。
匿名だから、学歴の話がでても、したくない人は書き込まなければいいだけで、
必然的に、こういう学歴系のスレに書き込んでる人は、東大京大の人が多くなる。
929名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:04:57 ID:lKBrIfrn0
>>914
慶応の湘南藤沢の落ち方も凄いよ。
あそこ、馬鹿の巣窟になってしまった。
930名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:05:18 ID:QnBkJWXm0
>>736
日本語勉強しに来てるアメリカ人の学生にセンター試験解かせたら
文法の穴埋め結構間違ってたぞw
931名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:05:27 ID:R/ilaPOU0
>>919
あんたはエライ!
932名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:05:27 ID:YuJM6jM00
>1
鈴木みその漫画思い出した。
「ゲーム専門学校から見た風景」だったかな?
933名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:05:36 ID:XpS96lgn0
>>893

2009年の早稲田の学力=1989年の日大の学力 の間違い?
934名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:05:40 ID:yZVkYu5k0
>>919
まだ生きてるらしいな。その伊藤とかいう奴。
935名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:05:47 ID:b3gqJ7Lv0
>>799
その前の「希望すれば誰でも大学に入学できるという」の部分にかかってるから文章的にはおかしくはない。
936名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:05:48 ID:OnLW0YzE0
団塊世代最強ってことだな
よく親父に言われたわ、俺の時代ならお前は東大受験すらさせてもらえないって
937名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:05:49 ID:te0o1x680
>>910
>理系で微分方程式すら解けない大学生は価値なしw

よし。俺には価値がない。有名どころを丸暗記、必要なら公式をしらべる程度しかやてない。

それはそうと、生物学部だと数学か宇宙ヤバイって聞いたんだが、どうなの?
938名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:05:52 ID:3ZvkXtL7O
>>894
関係詞の仕組みを理解できてないから
これは間違えた人が悪いだけじゃなくて、学校の教え方も原因の一つなんだよね


関係詞の部分を空欄にして、これはthatこれはwhoここはwhichが入る・・・って教えた所で、関係詞の仕組みが理解できるわけがないんだな
939名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:06:20 ID:54KMIwCg0
>>917
学歴とかの話しに食いついてくる奴だから
平均より高くなるんじゃない?

>たかが国立理系の自分は低学歴?
普通ってところじゃないのかな  by3流国立理系w
940名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:06:51 ID:F5j0JBvo0
>>1 にあるような大学は,大学じゃなくて
4年制の専門学校。

大学は学問をやるところであって,職業訓練
が目的なら,専門学校と名乗るべき。
学校教育法を改正して,正式に4年制の専門
学校に改組すればいいんだよ。
941名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:07:06 ID:HNOgmhba0
東大の学生は現在約3万人いるから、それが皆優秀とは限らない。


942名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:07:14 ID:o1FgGvgHO
>>934
昨年の11月に亡くなりました。
弟の方はピンピンしてるけど。
943名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:07:15 ID:gDufrewe0
>>892
>夜間か通信で大学進学しようかな?

学費も安いみたいだし、仕事続けた上で時間さえとれればいいんじゃない?
最近「学歴ロンダリング」とかいって流行ってるみたいよ
有名なのが東国原。
芸能界にも多い。通信や夜間でも○○大学卒になる。
944名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:07:24 ID:KQKM5swe0
>諸星裕

このオッサンの胡散臭さは、荒川きょーけーデイキャッチで、
たっぷりと味わいました。

推測と、憶測と、妄想とで、虚言を流す。
945名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:07:38 ID:QnBkJWXm0
英語の文法とか単語は結構覚えてるけど
数学は恥ずかしいぐらいに忘れてるw
946名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:07:59 ID:HEr/BTFs0
>>51
正解はCじゃないの?

A どうしたの?
B あれが彼女をとても怒らせた、と私は言った
947名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:08:02 ID:NDUrwBPs0
>>901
失禁脱糞は聞かないが
「最近の学生は授業中に平気でトイレに立つね!」とはベテラン教授。
頭のネジと御下のネジは相関性があるようです。

「出席しない、登校しないヤツ」
1.落第
2.まったく別の助手が補講して、出席あつかいに。
3.謎のレポートを書いて、出席扱いに。

他にも登校拒否ギミだと「○○くん、学校に来ようよ!」的に職員が電話でサポート。ペッ!
→何度も言いますが、中途退学が学校経営部には一番痛いのです。
948名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:08:30 ID:yZVkYu5k0
>>942
あら…合掌。
949名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:08:42 ID:MEePmNo8O
中卒も入学できるようにするべき
950名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:08:59 ID:lJ13y7490
>>929
とりあえずSFCは
金あるんだから専用のバスを用意してほしい
混んでるのは別にかまわんが
うるさすぎてかなわん
951名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:09:03 ID:diw0no340
>>502
旧帝と駅弁に受かって、駅弁に行った人を知っていますが。
教職を目指している人で。

教育学部で、駅弁のほうが実際に教員なるのに適していたからだそうな
(旧帝のほうは基本が教育研究系で、教職過程が別になっているようなところらしく、
 一方、駅弁のほうがストレートな教員養成系だったため)。
952名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:09:32 ID:TFqd5Xeq0
>>939
こういうところでムダにいきがってる高学歴はたいしたこと無いと思うけどな

知り合いの京大生は、まぁ見た目は完全にオタクなんだが落ち着いてて凄く話しやすい
常に理屈が先行するけどね
953名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:09:45 ID:Q4mbSMalO
>>917
なわけないw
俺なんて宮廷どころか実際まろゆきと同じとこだし…
ねらーなんて高卒ばっかだろ
大学のこと知らなすぎだし、語るのは予備校が出してる偏差値のことばっかw
954名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:09:50 ID:QnBkJWXm0
>>938
予備校でそれちゃんと教わった。浪人してよかったわ。
高校ではこれはこうとしか習ってない。
955名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:09:51 ID:HNOgmhba0
>>943
放送大学は入るの簡単だけど卒業するのはかなり難しいぞ。
通信は学費が安い入学試験ないから、その後の振り落としが
半端ねーよ。


956名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:10:01 ID:EQY1Tvpv0
>>933
偏差で話してた人たちは入学難度を表現したかったのかな

>>910
コーシーの積分くらいまでは授業聞き流すくらいでいけたが
それ以降は流石にノートに書かないと分からなくなった

もう使わなくなって全く覚えてないがw
957名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:10:13 ID:R/ilaPOU0
>>946
"That," I said, "made her very angry." かな
958名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:10:23 ID:9lIBP+0d0
>>51
(     )〜の範囲は、saidまでで
[(     ) I said] made her very angry.
先行詞の入り方を考えると
I said (     )
whatは先行詞を含む関係詞だから、[what〜]の部分は不完全な文の形になる(名詞が抜けてる)
仮に[that〜]だとすると〜部分は完全な文がこないといけない。

答えはD。
959名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:10:35 ID:CPxPNbaS0
>>947
う〜ん、わかるわかる、お疲れさんですねー特に「○○クン、学校に来ようよ!」
が泣かせるな。
960青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 02:10:42 ID:OS8ounL70
>>947
うちのゼミの先生は、「最近の学生は授業に出席して偉いね」と言ってたぞ。
昔の学生は、麻雀と学生運動で、授業にろくすっぽでなかったとか。
大学の学風によりけりなんだろうが。
961名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:10:50 ID:eGTZNopW0
さて寝るか
ちなみに>>51はthatでもいける
言ったという行為そのものという解釈で
つまり全部正答になり得る
962名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:11:02 ID:lKBrIfrn0
>>955
放送大学卒業できる奴なら、地方国立は余裕だろう。
授業が割りとレベルが高い上、レポートが厳しい。
963名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:11:24 ID:XJKbi2hz0
>>911
レスthx

教育界の総サービス化、とい言葉をどこかで聞いたがそのまま当てはまりそうだな。
964名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:11:25 ID:8zv4/EFy0
>>946
that節なら、その後ろは完全な文がくるはずだが、saidの後ろに目的語がないので×
目的語が欠落してるわけだから、よってwhat(先行詞を含む関係詞)を選ぶ
965名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:11:41 ID:mQ94JjVP0
大学=社会人になるのを先延ばしする所

この認識の奴が多すぎる
966名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:12:26 ID:mb/zVxyk0
こんな状況が続くと、中韓に抜かれるんじゃねーの。
それこそ、痛みを伴う大改革が必要だろ。
大学の出口のハードルを高くするように強制して、質の低い大学や学生は淘汰されるべき。
967名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:12:34 ID:IAXax0bgO
そのうち、こち亀で両津が言ってたプラモデル学部なんかもできそうだな
968名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:12:36 ID:519KDs7A0
>>957
だよな
なーんか地味なところは触れぬ神に祟り無し状態
話題豊富で叩きやすいところから叩いてく
そして本当に駄目な大学の話題になるとシンパシーを感じるレス多数
今のこの流れのことだけどな
969名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:12:42 ID:cUK3JDRH0
つーかさ、アホ大なんか通ってて恥ずかしくねーのかな
970名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:12:44 ID:R/ilaPOU0
>>937
生物系で数学、宇宙に関連といえば遺伝子解析あたりか衛星関連かな?
本気で第2の能力としてシステムエンジニアレベルの計算機を扱う能力
があればいいんじゃないか。そこまでできるやつは大学院いってるだろうが
就職なんかは問題ナシだろ。むしろ研究者向き
971青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 02:12:51 ID:OS8ounL70
>>952
>知り合いの京大生は、まぁ見た目は完全にオタクなんだが落ち着いてて凄く話しやすい
>常に理屈が先行するけどね

京大クオリティだなー。
落ち着いて話しやすいのは人柄だろうが、理屈先行とオタクな見た目はもはや学風と言っていいレベル。
972名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:13:01 ID:Ymvt+ZvbO
性技学科卒なら、嫁にしてやる。
973名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:13:05 ID:mz0XBOAo0
工学部機械工学科なんてマイナーなところで大丈夫だろうか
974名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:13:35 ID:xofYmh800
>>960
昔のマジで出来る子は授業に出なくて自力でやってたらしい。
975名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:13:37 ID:EQY1Tvpv0
>>946
ぶっちゃけ現地ならどれでも通じる
文としてはD≧C A、B=×だと思うが
976名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:14:12 ID:/1PeeRkg0
最近は英語が出来ないから理系に来るって子が多すぎな気がするの
977名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:14:19 ID:3ZvkXtL7O
>>954
外国語は、文法からきっちり学ばないとあまり意味がないんだよね
その点では予備校の方が良い教育してるよ

英語の授業を英語でやる的な事を提案する前に、もっとやるべき事があるはずなんだけどな・・・
978名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:14:53 ID:CPxPNbaS0
>>960
アンタがどこだの大学だか知らないし、アンタの大学の話じゃないと思ってほしいが、

Fランの授業は5月過ぎると、「静か」らしい。

辞めるヤツはやめちゃってる。
いないヤツは基本的に「家にいる」。
来てるヤツは「やることがないが来た」ヤツ。

「遊ぶ」ということが出来ないヤツが残る。
友達作って遊びに行くということもできない。
ずーっとボケーッとしてて、たまに携帯見るくらいらしい。

おそロシア。
979名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:14:59 ID:R/ilaPOU0
>>975
それ言ったら、したの日本語は通じるけど正しいか?

A: 召し上がっていいですか?
B: どうぞ、頂いてください
980名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:15:16 ID:xaHF0oTsO
大学で勉強した記憶があんまないw地方国立文系なんで楽だったなぁ〜。
大学ではどうやって手抜きをしつつ結果を出せるかを学んで、今役にたってるよ。親ごめんよ〜。
981名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:15:17 ID:Wjuas8HM0
>>955
仕事先の人が普通に4年で卒業していたよ。
982 ◆h.qxoaYYw. :2009/04/20(月) 02:15:28 ID:4a6Aa04lP
>>854 環境デザインなら、農学、工学系だな。俺は国立の農学を出て、公園の基本設計やB/C、
都市計画審議会のとりまとめをやった。今はまったりNPO。これから、総合政策の博士でも取ろうかと思っている。
983名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:15:37 ID:ifQwJQeQ0
>>975
通じるだけなら、Yes,No,Fuck全部正解ではw
984名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:15:45 ID:mb/zVxyk0
>>502>>951
東大にいける学力があるのに日大芸術学部を目指していた人なら知っている。
でも、結局は旧帝の医学部に行ってしまった。日芸の合否は不明。
985名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:15:46 ID:xofYmh800
>>976
本当は英語出来ないと理系着ても意味がないんだけどね。

もう2時なので寝ますノシ
986名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:15:47 ID:oxhPrwgX0
どうしたんだ?
と聞かれて
俺は彼女があれのせいで怒っていると言ったんだよ!
なんて受け答えはアスペルガー状態だけどな
987名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:16:07 ID:QnBkJWXm0
アメリカ留学経験のある友人から
アメリカではI don't have no moneyと否定の意味で使う人もいると聞いて
ショックを受けた。
988名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:16:09 ID:V6Oxf3NG0
近くのアホ私大は試験期間中はバスの特別便が出るよw
まあ授業やってる奴もアホなんだろね。。。
989名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:16:16 ID:lJ13y7490
>>974
昔の大学の授業は聞いても理解できる代物ではなかったらしい
教科書も英語しかなかったし
授業出ずに必死こいて英語の教科書読むほうが勉強になった

とうちの教授が言ってたわ
990名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:16:16 ID:EQY1Tvpv0
>>979
どちらか外人でそういう受け答えになった時日本人側ならどう思うかね
ある程度意味を汲み取って会話を続けられるでしょう
991名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:16:42 ID:gQz7lMqe0
>>975
Cはないってばさ。
仮に文法的に意味が通るとしてもシェークスピアっぽい言い回しになる。
普通に使う文章じゃない。
口語としてはABDのどれか。
意味合いを汲むとDがベスト回答ってとこだよ。
992名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:16:49 ID:QlCzs+aO0
医学部なのに活動電位のところで微積分が山ほどでてきて涙目な俺が来ましたよと。
なんでコンデンサとかコンダクタンスとか内部抵抗とかやるんだよ。イカの神経のくせに。
993名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:16:51 ID:NDUrwBPs0
放送大学は、来たるべき大学淘汰時代の受け皿として動き始めていると公言しているね。

大学を潰しても、学生の受け皿がある状況を構築
 ↓
文科省チンピラ大学への補助金カット(弱小大学の生命線)
 ↓
生き残る鉄板大学。

こうしないと、科挙の国、中韓に勝てない。
994名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:16:56 ID:TFqd5Xeq0
>>977
外人とコミュニケーションとる時に文法レベルで意識しろってのか?
お前外人と話したことあるか?

外国語なんて慣れだよ慣れ

いくら文法を勉強しようが出てこなければ意味が無い
995カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2009/04/20(月) 02:17:05 ID:+P4/xHwW0
   >>990
 そういうレベルの英語を要求する問題じゃないって話だろ?
996名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:17:23 ID:YzkieYJS0
1000なら自首する
997名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:17:25 ID:0lX82ivg0
とりあえず文系馬鹿にしてる理系の阿呆共が多すぎるわ・・・
理系ならどこでも文系よりマシとか思ってやがる
998名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:17:31 ID:Ymvt+ZvbO
>>946
「私が言った事が彼女をとても怒らせた」だろ。

>>964
Whatで合ってるだろうけど、その消去法はなんなんだ?
先行詞がないって言いたいならわかるけど。
999名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:17:32 ID:EQY1Tvpv0
>>995
だから回答下にしてんじゃん俺
1000名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:17:36 ID:Wjuas8HM0
>>967
静岡県を中心としたプラモデルメーカーに就職する事を前提とすれば、かなり現実的だとは思う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。