【国際】イギリスのホテルが中国人を歓迎しない理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
中国経済の発展に伴い、多くの中国人が世界各国に進出しているが、文化の相違による戸惑いや
誤解が数多く発生している。このブログは英国のホテルは中国人宿泊客を歓迎していないと指摘、
その理由を考察するものである。以下はそのブログより。
-----------------------------------------------
英国で中国人を見る機会がどんどん増えている。ある人は勉学で、ある人は仕事で、
または旅行でなど、訪れる理由は様々である。しかし、英国にある各ホテルは
中国人をあまり歓迎していないようである。

◆中国人はチップを払わない
中国人は値切るのが好きである。中国国内でチップを払うとなれば、「なぜ余計なお金を
支払わなければ無ければならないのか」となるだろう。
英国の大部分のホテルでは、一般的に宿泊料金のなかに10%程度のサービス料が内含されるが、
支払うか否かの権利は宿泊客にあると明記されており、非常に紳士的である。サービスに
落ち度が無ければ、宿泊客はサービス料を支払うのは当然とされている。
宿泊料金のなかにサービス料が内含されていない場合、宿泊客たちは10%程度のチップを
置いていく。これは彼らにしてみれば、給士の労働に対する尊重の証なのである。仮に宿泊料金のなかに
サービス料が内含されておらず、中国人宿泊客がチップを置いていかなかった場合、または
金額が少なかった場合、給士たちは中国人をけちだと言うことであろう。
私はかつてロンドンのホテルで働いていたことがあったため、英国のホテルで中国人が
歓迎されていないという事実をこの目で見てきた。私は同僚から「なぜ中国人は声が大きいのか」
「なぜ中国人はありがとうと言わないのか」と尋ねられたことがある。
私は中国人観光客が中国国内の悪習を持ったまま旅行しているということを知っていたが、
恥ずかしい思いをしたくなかったため、同僚たちには「中国は人が多いため、大きな声を
あげないと気づいてもらえない」と言い訳した。
(後略)

*+*+ サーチナ 2009/04/19[23:40] +*+*
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0419&f=national_0419_021.shtml
2名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:42:50 ID:VBP4K0jF0
しかしこれからは中国の時代
3名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:43:32 ID:3XntUjVN0
不法滞在外国人を通報すると5万円もらえます。
       ↓      ↓
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26SE319.html
法務省令で定めるところにより、その通報者に対し、
五万円以下の金額を報償金として交付することができる。

詳しくは入国管理局のホームページ参照。
http://www.immi-moj.go.jp/zyouhou/index.html

中国・韓国人の犯罪が増えています。日本の治安を守るため
危険な不法滞在外国人を通報しましょう。
4名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:43:33 ID:4SU3X/zS0
韓国人は?
5名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:44:08 ID:ePWFHaAu0
英国ってチャイナタウンあるんじゃないのか・・・。
チップは難しいよ、場合によっては日本国内のホテルや旅館でもチップ出すとか出さないとかあるみたいだし
6名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:44:09 ID:SKsgXJdn0
備品を盗んだりはしなくなったのか?
7名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:44:11 ID:5Wi2pLn+0
別にNEWSにもならんだろ。
当然すぐる。
8名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:44:19 ID:RksLgzyL0
>「なぜ余計なお金を支払わなければ無ければならないのか」

JapaneseでPlease
9名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:44:21 ID:sLK73BMy0
どんなときにチップ払うのかいまいち分からん。
10名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:44:38 ID:JgfQkr4e0
>>4
言わずもがなの子守唄
11名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:44:54 ID:eT0l8qdk0
中国人はうるせえ
12名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:45:00 ID:3TSbjfaJ0
チップを払わないってw
これは日本人の俺にもわからない感覚だな。
なんで当り前のサービスに対して別の対価をくれてやらねばならんのだ?
13名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:45:10 ID:jzoxtkz50
中国人を庇うわけではないが、チップというシステムは厄介だ。
14名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:45:28 ID:vTVFNstp0
チップ制度は好きじゃないアル
15名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:45:34 ID:BIs3vBeB0
日本で言えば大阪人と言ったところか
でもチップって面倒くさいと思う
16名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:46:16 ID:LhiHZxFE0
バブルのころは必要もないのにチップを払う日本人が多くて呆れられたもんだがな。
最近はそうでもないらしい。
17名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:46:24 ID:GnN5Zpkl0
>文化の相違による戸惑いや誤解が数多く発生している
この時点で見込み無し 犯罪を言葉で誤魔化すな
18名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:46:27 ID:Qdyz7XiJ0
>>12
日本の場合、サービス料が料金に入っているからな。
高級レストランとかな。
19名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:46:42 ID:rEd/xoIA0
育ちの悪い人って、公共の場所でも大きな声で話すよね。
20名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:46:55 ID:6oYYeV040
むしろ支那人を好きな国ってあるの?w
21名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:46:55 ID:lED2/ton0
チップが欲しけりゃ最初から料金に入れてもらいたい
払うのは構わんが、タイミングが分からん
22名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:47:06 ID:odP0pV+T0
外人にはチップ分も宿代に含めろや糞イギリス
23名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:47:09 ID:Y4DOFyDB0
>>12
日本でもサービス料が請求されるのと同じ
24名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:47:20 ID:m0abrhPm0
これだからアジア人は・・
25名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:47:22 ID:RksLgzyL0
>>13
ですよねえ

真面目に役作るより、赤使って食いタンで上がった方が高くつくとか馬鹿げてるよ
26名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:48:03 ID:D8i7s4qR0
日本でも旅館に泊まるときに部屋付きの仲居さんにちょっと包むよね?
27名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:48:12 ID:+YD/Sm6a0
イギリスの労働者階級って中国人と日本人とか区別ついてないように思うんだけど。
お前も中国語話せるんだろう?とか、日本って中国の大陸の中にあるんだっけ、とか
普通に言われた。
28名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:48:29 ID:rp9Pa9HB0
中国人だけ別の料金システムにすればいいのでは?
29名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:48:40 ID:AGSxSXrJ0
スイスのホテルでは受け取らなかったなあ
枕の下に入れておいたんだけど残ってた
30名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:48:51 ID:Qdyz7XiJ0
この場合、日本人のチップはややこしいとは全く違うだろ。
中国人の場合、チップ自体が何かわかってないだろ。
教育レベル低いから。
31名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:49:02 ID:T7IlYprtO
まぁ、中国人にしろ日本人にしろ身の丈にあったホテルに泊まれってこったろ
32名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:49:14 ID:5rUhOV900
お前ら、旅館の仲居さんに1000円とか、3000円とか出した事ないのか?

そういうのも給料の内なんで、出したくない=chineseだぞ?
33名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:49:18 ID:0Y5ktIhaO
よく目にするイヤホンつけてるやつも数年後に耳悪くなるよ。
34名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:49:37 ID:dyNRHU0J0
>「なぜ中国人は声が大きいのか」

むかし中国人の隣の部屋に住んだことあるが
うるさいし、どこからともなく人が押し寄せるし困った。
うるさいというより、毎日けんかしてる感じだった。
35名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:49:37 ID:3TSbjfaJ0
>>13
質の悪いサービスに対しての明確な意思表示に使えるらしいね。
アジア人にチップをせがむ白人ってのもみじめなもんだなしかし
36名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:49:39 ID:pwpy2g6c0
>>13
日本でもついこの間まで旅館の仲居には心づけ渡してたけどね。
中身の金額は気持ちの問題だよ。
37名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:49:54 ID:8s9oFS0e0
俺もチップなんてやったことないな。
卑しい目つきでチップを要求する白人下層労働者の汚らしいこと・・・
38名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:50:17 ID:B/NVxAa4O
>>2
この素早さ…朝日新聞社の自動工作プログラムか?
39名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:50:19 ID:upDYwWmW0
>「なぜ中国人は声が大きいのか」

それは、彼らの言語は子音が複雑であり小声では同胞同士でも正確に伝わらないため
半島もそれに近い
40名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:50:23 ID:nCy08C70O
異様にでかい声で異様にまくしたてるしゃべり方は一体なんなのか
41名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:50:29 ID:a+GTNwyQ0
>>1
>私は中国人観光客が中国国内の悪習を持ったまま旅行しているということを知っていたが、
>恥ずかしい思いをしたくなかったため、同僚たちには「中国は人が多いため、大きな声を
>あげないと気づいてもらえない」と言い訳した。

本当の事を教えてやれよ…
42名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:50:31 ID:nZBZmNvT0
>>26
サービス料込みのところは払わないな
43名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:50:33 ID:w8jlXbBS0
きっと中国人なら、悪習を粉砕してくれる。
44名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:50:34 ID:O2oZV+eM0
面倒くさいからもう日帰りでいいよ
45名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:50:48 ID:RA+oIgeA0
チップってどういうタイミングでどうやって支払えばいいの?
46名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:50:48 ID:qMrhK/9B0
普通にチップを忘れたり、
旅行初日でコインが無くてチップをホテルにおいていけなかったり・・・
47名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:51:01 ID:DmMhm7Jki
中国人は洋式トイレの便座に土足でしゃがむから困る
48名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:51:08 ID:VPEGolQQ0
関西の人ってなんでガラガラ声なの?
さんまとか紳助とか久本とか
49名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:51:17 ID:f5jgTiTU0
>「なぜ中国人は声が大きいのか」

やはり思うところは同じかw
50名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:51:29 ID:R4l/jnfL0
ありがとう
ごめんなさい

この辺はまず聞こえないわな
51名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:51:39 ID:xN09/zgl0
クレジットカードだったらチップ払えなくない?
そういう場合はどうするのさ
52名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:51:41 ID:gP6jrs7C0
香港でチップ払い忘れてイヤな顔された日本人がやってきましたよ。
もうサービス料込みの値段で提示して欲しい。
53名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:51:43 ID:Q8WuS6IV0
>>47
それ日本人でも普通にやってるよ
54名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:51:45 ID:Q2iUSgGUO
>>22
ホテル会社じゃなく、ボーイのポケットに入れることに意味があるんだろ。

タクシーの運転手に、お釣の中からコ
ーヒー代チップ出すのと同じ。
55名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:51:48 ID:RksLgzyL0
>>29
逆に考えるんだ

掃除をしなかったから気がつかなかったのだと
56名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:52:00 ID:2kZW1vZZ0
チップ=礼金
57名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:52:06 ID:AqxeeCyg0
チップという習慣はよく知らないけど、タクシー乗った時に運転がよかったら
細かいお釣は差し上げるようにしている
そんな感じなのか?
58名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:52:16 ID:MWKj8y67O
最近日本のコンビニ店員が中国人しかいなくて怖いんだがマジで
59名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:52:38 ID:TsLKOMGU0
>>37
お年玉も祝儀も御香典もキミに無関係なんだろうな
生涯もらわないように。
60名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:52:39 ID:+YD/Sm6a0
まあ、今は日本人もそうだが、外人も日本の旅館とかで付け届けとかしないよな。

>>1
でも、たぶん、中国人がホテルで嫌われてる理由は他にあるだろう。
部屋のものを壊すとか盗むとか、使い方が汚いとか、飯の食べ方が
汚いとか、ウンコ流さないとか、声がでかいとか、その辺に痰を吐くとか、
ゴミを捨てるとか、不潔で汚いとか、体や足が臭うとか、禁煙とかの
ルールを完全に無視して好き勝手やるとか、その割に威張るとか、etc.

それが1つも書いてない。
61名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:52:40 ID:KxE/h/Cz0

そういう小賢しい事しないと普通の接客さえ期待出来ないヨーロッパの白ドジンと
サービスはタダだとどこでもガキのようにゴネまくる
極東の島国団塊ジジイとどっちが正当なんだって話だ
62名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:53:02 ID:XffJnsZJ0
>>45
盛り上がった時に割り箸に挟んで投げる
63名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:53:14 ID:B6y7nu9M0
中国人は食事が汚い。
64名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:53:15 ID:Z4BdBcHI0
                 、,;'"´'"´´``ヽ
(゙゙゙''''⌒"´``'゙゙゙''''ー-'"´``'゙''"´    支    ノ
ヽ   滾    支    男     那    |
 :   出    那    盜   豬    |
 |   去    豬    女        |
  |.   !          娼        )
  |              、,.;'"´'"´´`‖
   (⌒"´``'゙゙゙''''ー-'"´``'゙''"´        ‖
.  ‖                       ‖
   ‖                   /'⊃`i,
   ‖                  / ノ‖゙
 i"⊂i,                 , ,/
 ヽ ‖`ヽ、    ∧__,,∧   /,,/
     ゙ヽ、 .ヽ,_ ( ^ Д^)/ /
      `\  `'ヽ   '" /
         ヽ、      ,゙
天安門事件,四五天安門事件,六四天安門事件,中國六四真相,六四事件,民主政治,
臺灣問題,中華民國総統選挙,密輸走私,多黨制,専制,文化大革命,情報統制,言論弾圧,
西藏獨立,新強獨立,六合彩,賭博,自由,九評共産黨,大紀元時報,喇嘛,達ョ喇嘛,土伯特,
唐古特,人権,民主主義,6月4日,法輪功,反共産主義,臺灣獨立,密輸,公金,支那,色情
65名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:53:29 ID:G+4fdYFC0
シナ人はO型が多いんだってな
66名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:53:30 ID:r0ikYZ6d0
>>51
伝票にチップ額を書く欄がある。そこに書いとく。
あるいは、合計額を二重線で消して、チップ込み額を再記入して手渡す。
67名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:53:30 ID:1Ocx3D3S0
>>51
地球の歩き方でもみろW
68名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:53:32 ID:NC4j0NMPO
とりあえず、中国人の女と三人つきあってきた俺が言う。
食事中にゲップをするな!
69名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:53:49 ID:Ib1TihFJ0
日本人はツアーとかでチップは○円が相場ですって言われたら
素直にそんだけ払ってそうなイメージ
70名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:54:00 ID:lruUzc+F0
>>58
ひょっとしたら台湾人かもしれないと妄想すると怖くなくなるぞ
71名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:54:01 ID:GhBK1j/B0
要するにあの国は「ヤらなきゃヤられる」社会が何千年も続いてきた結果
隙を見せるなとか、他人を押しのけて自分だけものを確保しろとか
他人を裏切って自分だけ得をしろ、だまされたほうが悪いとか
そういう常識が心の底まで染み付いているんだろうね。
だからこそ発展しないし戦争にはむちゃ弱いと。
72名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:54:02 ID:VPEGolQQ0
中・韓・朝の奴らは声だけでなく
日常の生活音もやたらでかいんだよな

ドアの開け閉めとか、足音とか、物を扱う時の音とか
なんであそこまでうるさくしなきゃ生きられないのか不思議でしょうがない
73名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:54:11 ID:jO/emDtg0
チップっていう制度がわからんよな。
サービスのお駄賃として客から小銭渡されたら、
何かバカにされた気分になると思うんだが。
74名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:54:15 ID:QSucgCTf0
チップ文化の方が間違ってるだろ

格差社会だから、富裕者が恵んでやるぞ的な社会だから生まれたんだよ
75名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:54:18 ID:qK+tTROP0
このスレで「チップを渡すタイミングがわからん」と言ってるやつは、気にしすぎ。
要は相手に「ありがとね。これお礼」と渡ればいいので、タイミングなんて気にする必要はないよ。
76名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:54:18 ID:4z2h7SXeO
>>49
喧嘩してるみたいだよね。あの話し方。
77名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:54:20 ID:+8SYw/p+0
>>27
ま、そこらの低脳底辺層は仕方ない。
78名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:54:26 ID:J/laGTPx0
チップ有だとそれを前提とした給与体系になってるんじゃないか
79名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:54:35 ID:jM9XzP2y0
中国人なんて国内に入れなければいい、ほらもう解決
80名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:54:39 ID:7kx3oZn70
>>1
>「中国は人が多いため、大きな声をあげないと気づいてもらえない」

これはナイスだと思うwwww
81名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:54:43 ID:9vAAUxNK0
>>9
一般的には何かサービスを頼んだとき。
荷物を持ってもらったとか、ルームメイクをしてもらったとか、ルームサービスを頼んだとか。
82名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:54:43 ID:+1nJ2wAg0
人間と社会の筋から勉強するべき・・・韓国と中国
83名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:54:46 ID:ypELsl9f0
初めての国(町)ではまずチップのレート調査だよな?
84名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:54:48 ID:ui0YH5Xj0
>>29

枕の下というのが日本の誤情報だな
そんなことをする外人はいない

まあ、それでも普通は取るけどな
額が大きい場合、チップと思わない場合がある

85名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:54:52 ID:URzRp6JV0
チップを貰ったら申告して所得税を払っていただきたい。
86名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:54:54 ID:lo0GcZQfO
>>12
俺は日本の卑屈的なサービスも疑問に思うな
お客様は神様かな?
卑屈であればあるほど良いサービスなのかな?
異常にハイテンションないらっしゃいませや
作り笑顔
目に見えないストレスが充満してて
気持ち悪いと思うのは俺だけかな
87名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:55:02 ID:tz1/Ol6m0
彼らは先天的に耳が遠い。

そういうことにしておこう。
88名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:55:21 ID:w8jlXbBS0
実はシロンボもチップには辟易してるだろ。
89名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:55:27 ID:si4ZAFsX0
>>12
それで民意を各従業員に審査してもらう意味があるんだろう
その分料金は安価で
民主主義を示す一つのバロメータともいえる
まあ中国人とは言わんが金しかない欲に溺れた豚じゃこういった真意は分からんだろう
90名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:55:33 ID:jYeGWOJ4O
とある観光地に住んでるが、ここ一、二年でだいぶ中国人観光客のマナーはよくなってきたね、だいぶ静かになってきたw
実感としては 韓国人よりはましになったような感じかな。
91名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:55:54 ID:+YD/Sm6a0
>>39
と、中国人なども説明するが、実際は生まれつきの金持ちとか、
上流階級で高い教育を受けてる中国人は場所をわきまえて、
小声で、かつ上品に話すんだな、これがw

日本人と変わらない話し方ができるんだよ。
日本に長くいる中国人も、静かな街で歩きながら話してるのを聞くと
小声で話してたりする。
92名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:56:09 ID:uIdfaMFkO
六十分二万円ソープで三千円チップあげてる俺は、好かれるわけだ
まどかちゃん結婚するぞ
93名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:56:23 ID:rp9Pa9HB0
ホテルでチップなんて、荷物運んでもらったときと、部屋掃除してもらったときと
食事したときくらいだろ? あんまりタイミングで悩まないような
94名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:56:24 ID:HzQNP4mt0
昔は日本人が同じこと言われてたね。
95名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:56:36 ID:vFs92INz0
チップ払う時、ドキドキする
タイミングとかよく分からんし。
96名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:56:36 ID:VsMDNJuR0
ちっぷってめんどくせーんだよ
97名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:56:46 ID:RksLgzyL0
>>86
>お客様は神様かな?

多分意味を間違えている、そして誤用の方が世間でまかり通っている
三波春男さんが可哀相ですな

お客様は王様です、しかし首を切られる王様もいます
98名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:56:49 ID:r0ikYZ6d0
>>61
日本人はなんでも疑いを持たずに(失礼にあたるからといって)チップ乗せるからなあ
それは善し悪しだな。海外の習慣だから、ってんでなんでも合わせようとするのがなあ。

サービスが良ければ払う、そうでなければ一切払わない、という勇気が必要。

この前同僚が海外出張したホテルで、ベッドメイクのあといつも枕カバーがずれてる
チップが足りないから怒ってんのかな?と思って、それから毎日10ドル置くようにしたけど
結局直らなかったw とか言ってたが、それは逆にすべきなんだよね。
99名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:56:51 ID:Os1TcUy10
>>84
普通にやってて普通に持ってくけど??
100名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:57:05 ID:m8J1DD2C0
10%もとるのか
101名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:57:06 ID:xGGFP2w50
>>3
月に10人見つけりゃ結構いい暮らしが出来るんか。
賞金稼ぎも悪くないな。
102名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:57:07 ID:XnXT+RkU0
ポテトチップでもあげればいい
103名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:57:13 ID:+p6yuvZm0
>>73
価格設定が、直接のサービサーに対する満足度が、フリーだということ。
104名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:57:14 ID:XffJnsZJ0
お前らも築地でマグロ触るなぁ!
105名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:57:15 ID:TxWsfwoJ0
106名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:57:22 ID:3TSbjfaJ0
>>86
おまえの心が歪んでるだけだなw
107名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:57:38 ID:hHL+aNx/0
20年前 日本でも同じようなニュースやってたな・・・・・・・・・
108名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:57:38 ID:2Q8NSAPG0
昨日、ブスな女と話したんです。ブス女。
そしたらなんかめちゃくちゃ好きな人ができたらしいんです。
で、よく見たらなんかほんのり化粧してて、アイラインとか引いてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、好きな人ができたぐらいで普段してない化粧なんてしてんじゃねーよ、ブスが。
つくりの問題だよ、つくりの。
なんかリップも引いちゃってるし。女の子らしくメイクってか。おめでてーな。
ちょっとは見られる顔になったでしょ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、鏡やるからその化粧落とせと。
ブス女ってのはな、すっぴんでいるべきなんだよ。
席替えで隣になった男子からボロクソ言われてもおかしくない、
私は女を捨ててます、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ピエヌだのメイベリンだのは、すっこんでろ。
で、やっと話がそれたかと思ったら、はぁ〜恋って切ないね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、お前にはそんなもん必要ねーんだよ。ブスが。
得意げな顔して何が、恋は切ないね、だ。
お前は本当に恋をしているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、恋してるって言いたいだけちゃうんかと。
情報通の俺から言わせてもらえば今、お前のアノ人には、
カワイイ恋人がいるんだよ。残念だったな。
気づかずラブレターでギョク砕。これがブスのコクり方。
ラブレターってのは顔を合わせることがない。そん代わりショック少な目。これ。
で、返事がいつまでも来ないで自動あぼーん。これ最強。
しかしこれをやるとクラス全員にばれる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前みたいなブス女は、早いところオレの気持ちに気付けってこった。

109名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:57:43 ID:+AguvQviO
文化と人種差別だろ?
イギリスの文化を知らずにいる中国人。
イギリス人は、グレートブリテン教の差別主義なうえに、
元々中国人は使用人レベル。
110名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:57:58 ID:+geD+vhR0
賄賂は大好きだけど
チップは出し惜しみする中国
111名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:58:06 ID:MWKj8y67O
銀座を団体で闊歩してる成金チックな中国人観光客が怖いです
112名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:58:11 ID:Ib1TihFJ0
チップの何が嫌って
チップの為に小銭や小額紙幣をある程度確保しとかなきゃならないところだな
113名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:58:12 ID:qgXaVbIG0
ベッドメイクの係りの人には枕の下にチップを置いておくよ
114名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:58:29 ID:kzgRfeAl0
無職の俺ですら
ロシア人ダンサーのブラジャーにお札を挟むのに
115名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:58:46 ID:wujWPG370
イギリス人にとって間違われたら頭にくる国籍って何処?
オランダ、オージーあたりですか?
116名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:58:51 ID:qj8LvbRJO
ほんとにウルサイから、ウルサイ!と言ってやったことあるわ・・・
117名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:59:11 ID:pvh3Ke250
>>49
朝のホテルのロビーでやかましいな思ってたら、大抵コイツラだよな。。。
118名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:59:15 ID:aiWqa4cw0
東京の電車ででみかける中国人には、
大声で話す人とヒソヒソ声で話す人の二種類がいる。
多分前者は旅行者か来日して日が浅い人、ヒソヒソ声は日本人のやり方を理解した人だろう。
119名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:59:17 ID:upDYwWmW0
>>51
日本人も支払いが不慣れなの店員が知ってるから
チップ欄に初めから数字を書き込んでることが多い
それを承認してサインする形
気付いてない人も多いがw
120名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:59:33 ID:2xIZtUO00
おれもチップあまり置かないな・・・
ドンくらいレベルのホテルから置くもんなんだろ

どうしようもなく掃除とかベッドメイキングがテキトーなときとか置いた記憶があるがw
121名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:59:38 ID:3TSbjfaJ0
それが仕事だろ、お前らの。おれは絶対に払わないねw
お前らの仕事は誰が与えてやってるんだ?俺様だよ
122名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:59:40 ID:1oSIJuUgO
チップに関しては文化の違いというとこかな
マナーの部分は文化の違いで片付けるべきではないがな
123名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:59:42 ID:p9BoRpXS0
「おめぇにチップやるよ」なんて言われて
「!?・・・」憮然としていると
単に耳寄りな情報教えてあげるってだけの意味だったw
124名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:59:47 ID:6h5Ym1ZB0
>なぜ中国人は声が大きいのか
日本での中国人犯罪が急増加した頃に街でも中国人を良く見かけるようになったんだけど
その頃の彼らは声が大きかったから凄く目立ってた
今日本にいる中国人はだいぶ落ち着いた感じがする
125名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:59:49 ID:DiI+LhNb0
そいやチップに1セント払ったら
怒って投げつけられたって話あったな。
まあ、怒るの無理ないが
126名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:59:57 ID:r0ikYZ6d0
>>115
間違いなくアメリカだろう

それか侮蔑の意味を込めるならフランス人と間違えてやればいい
127名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:00:01 ID:6FdNlv8h0
チップあるところ賄賂あり
公僕がやることは民がもーほーする
128名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:00:02 ID:C9ciBl/W0
>>110
そういう場所で右翼の街宣車が通ったんだけど
ガン無視してた

中国人は嫌いだけど
コリアンザパニーズは反吐が出る
129名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:00:26 ID:WrbmgpQA0
チップ制は小銭を床に転がして「ほら、拾えよ」ってやれるから好き
130名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:00:35 ID:0Ry69BUnO
>>70
悪食だなあw
131名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:00:39 ID:Os1TcUy10
当の現地人も食事の清算の時のチップには悩んでいて、
変な早見表を財布に入れてたりしてるし・・・。
鷹揚に払っている間は楽だけど、
「払いすぎたら野暮かな?」って思うようになると
とたんに難しくなる。
132名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:00:40 ID:aiN/tgbO0
>>9
何かしてもらったとき。
車を駐車場に止めてきてもらったり、ホテル入口から部屋まで荷物を運んでもらう。
ルームサービスで料理を運んできてもらったり、ホテルの前でタクシーを止めてもらったり等々。

俺もチップの強制は反対だね。。。
地域によってはチップが無いと生活が成り立たないらしいが、雇い主や制度が悪いんだろうと(;´ρ`)
133名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:00:42 ID:d1HTsFe40
10%のサービス料が欲しいのであれば、最初から10%増しておけば良いだけ。
文化的な側面もあるのは間違いないとは思うが、多くの場合、10%以上もらえることを期待して、わざわざチップの習慣をホテルのパンフレットに書いている。
一人旅でもない限り、多少の見栄を張りたくなるのが人間だものね。
134名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:00:49 ID:XffJnsZJ0
>>118
ヒソヒソ声で話す人は犯罪目的だと思う
135名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:00:52 ID:pza06RO80
>>73
日本人の場合、サービスする側は
「今このサービスに金が欲しいわけじゃないけど、また来てね♪」
って感じかな。
あっちの場合、サービスする側は無言で
「今のサービスにあなたはいくらの値をつける?」
んでサービスを受けた側が
「ん〜、このぐらい」(チップ)
ってところか。
136名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:00:59 ID:XxYCd6rJO
チップは基本的に別れ際だろう
137名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:01:11 ID:jO/emDtg0
>>103
日本人だと、従業員は店が雇ってるっていう感覚があるからな。
フリーで活動してる従業員がいるとは思わないよ。
138名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:01:30 ID:OssKpUZk0
誰だったか、外タレが、
チップは、払うかどうか、どのくらいあげるかを決めるため、
客が従業員の仕事ぶりを見てないといけない。
なんでくつろぎにきて、客にそんな仕事をさせるのか。
チップのない日本の方がずっといいと言ってた
139名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:01:30 ID:kzFhVPHJ0
>>115
フランスだろ
140名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:01:33 ID:VQYML5tF0
英中どっちもどっち
141名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:01:49 ID:XF/JA6WiO
その土地に行ったらその土地の習慣に準じた行動をするのが常識。

そんなことすら教育しないで反日教育ばかりやってる超後進国の中国。
そんな国が国連の常任理事国とは、笑っちゃうよ。
中国と中国人は本当に恥ずかしいゴミクズだ。
142名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:01:57 ID:jTV3YN+KO
めんどくせえ…どうしてもってんなら10円くらいでいいだろ
143名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:02:01 ID:4GchdV/X0
フィッシュアンドチップスを置いていって大丈夫なのだろうか?
144名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:02:02 ID:e+Ytn2CWO
>>97
お客様は神様ってのはもてなす側の心構え
みなみはるおはただの馬鹿
145名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:02:03 ID:2dOzV1pTO
慣れないと色々戸惑うからな
チップの慣習自体は否定せんが、文化の無い他国人にまで求めるのも傲慢っちゃ傲慢
146名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:02:19 ID:6J92q7o60
>>53

やってねーよ !w そんな発想そのものが無い。
シナ土人と一緒にすんなボケw
147名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:02:24 ID:8hm9Iw9yO
おれもチップは嫌いです
148名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:02:28 ID:eV8zwQyEO
>>129
日本人はそんなことしないけどね
149名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:02:30 ID:3TSbjfaJ0
白人のくせに考え方は乞食と同じ。恥ずかしくないのかね
150名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:02:34 ID:zTh6tfHw0
>>120
だからそれが間違いだ。童貞野郎の発想だよ

ヤラせてくれた女に金を払うのはいい。というか払ってやれ。

しかし、金を払えばなんでもヤラせてくれるわけではない。

当然だろう。童貞野郎の発想だよなあおまえ。
151名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:02:35 ID:X4CfN0yB0
152名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:02:35 ID:bdP4fDJo0
色々な場面でチップ払うんだろうけど場合によってどうやればいいのかさっぱり???
153名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:02:39 ID:yYEmOIdl0
>>142
払わないよりもタチが悪い。
154名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:02:48 ID:K5BkeeZK0
1泊ならともかく
数日以上ホテルに滞在する場合は太っ腹にチップを払え
サービスが目に見えるくらい違う
155名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:02:48 ID:fRvkdgVfO
>>97
春夫さんは感謝の気持ちだと思うけど
ほとんどの人は
自分が神様だと思って「俺は客だぞ!!」
って言う
そして水戸黄門の印籠状態が
接客だと思ってるわな
156名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:03:08 ID:ummw7wrO0
しかし日本人はチップを払おうとするよね
学生旅行中はサービス受ける度チップは?チップはどうする?
って友人達はチップを気にしてたな
別に海外初めてって奴らでもないのにどうしてそこまで気にするかねとは思ったが
やっぱ日本人だからなのか?
157名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:03:12 ID:Ourpm8R/0
日本でもチップ制度みたいのあったんだけどね
宿に泊まったときとかに
お給仕さんにお気持ちと言って渡すんだけど

今の日本って、その風習が無くなっちゃってるのな
158名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:03:21 ID:aiN/tgbO0
>>32
あっちも慣れてない場合もあるみたいで、5000円だしたらキョトーンとしてなw
その後もサービスもイマイチだったしorz
まぁ郷に入れば郷に従え的なんで良いかと。
159名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:03:43 ID:qV+Vo7jw0
>>145
チップは文化つか料金体系
160名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:04:01 ID:GuIi78V40
いい加減、チップ習慣やめないか。
奴隷じゃないんだから

161名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:04:08 ID:KmVTDqwe0
日本人が海外行くと日本人料金取られるしチップなんて払う必要ないでしょ
162名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:04:25 ID:kOVo2AT50
引越しの人にも心づけ渡したりするよね。
163名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:04:31 ID:+nFFwWi30
>>135
海外いくと、サービスの押し売りしてる乞食に出くわすよね。
日本じゃまずありえないけど。
164名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:04:35 ID:UJY8q/0B0
チップの支払いに関しては日本人もかなりお恥ずかしい
165名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:04:36 ID:HwY2O+qt0
店側は「お客様は神様です」とまで言ってくれているんだから
日本でもお前らチップくらい払えよ
166名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:04:47 ID:rX8KoWgV0
>>4
アルかニダ でひとくくりです
167名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:04:47 ID:gfiqXHtR0
>>138
一理あるなぁ。
見ず知らずの人間の勤務評定なんて出先でやりたくねーわなw
168名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:05:08 ID:zTh6tfHw0
>>157
逆に「わしらは心付けは受け取らない」=「それが私らのプライド」=「高級旅館」 
という図式になっちゃうのが日本のいいところだな
金じゃなくて言葉や態度でねぎらってやろう
169名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:05:11 ID:GfQ04kDJ0
グアム行った最終日
外国貨幣もっててもしょうがないから
全部袋に入れてホテルの部屋に置いてきたな。
その中には1セントとかもあったはずで
あれって失礼だったのだろうか。
170名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:05:16 ID:kF+nd9wo0
俺がよく昼飯食べに行ってた中華料理屋の中国人は日本語で話すときは静かに話せるのに、中国人同士だと怒鳴り合いになってた、不思議。
個人単位では良い人が多いんだけど、民族単位では傍迷惑な人達だ。
171名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:05:24 ID:1wi3h2RB0
ハワイ旅行の最終日に限ってチップ置いてくの忘れた。
悪いことしたな
172名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:05:53 ID:Q8dX2rWG0
まあ、チップ制度の方が従業員の働きを直接評価できるというメリットはあるわな。
ただ、明文化されてないから慣れてないと出すのがメンドイというのはある。
173名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:06:20 ID:eRkCrvFGO
>>121
御馳走様も言えないタイプだろw
174名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:06:31 ID:Tibr4Hwe0
まあ、
郷に入ればゴーゴーだな。
175名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:06:37 ID:NfP9f4ju0
>>134
んだ、幾ら中国人でも犯罪の相談を大声でやる奴は少ないだろう
176名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:06:38 ID:XR3bFBEb0
>>167
頼まれもしないのにやりたがるやつも多いけどな、ババアとか。
177名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:07:00 ID:UJY8q/0B0
>>157
仲居さんが部屋で給仕してくれるとこならポチ袋に入れた500円玉
高級なとこで1000円ほど
178名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:07:01 ID:zTh6tfHw0
>>169
白紙の小切手を置いてくるぐらいになりたいな

そんでそれに感激した美少女従業員からお礼の手紙が来て
めでたくゴールインというドラマがあったら、俺は満足だ
179名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:07:27 ID:xfS1BmzU0
イギリスは差別すごそうだな
180名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:07:31 ID:fukY5O7c0
>>135
ティッシュに広告とか無料サンプルとか実演販売とか
そういうのってあんまないのかな?海外って
181名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:07:33 ID:i2hMqniM0
チップ渡すのはいいんだけど、いくら渡せばいいのか悩む。
多すぎても少なすぎても失礼だろうし。
182名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:07:44 ID:pza06RO80
>>163
いるなあw
昔フランクフルト駅で路線図を見ていたら、傍らからホームレスがやってきて
勝手にあれこれ説明した挙げ句、最後に手を出してきたよ
183名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:07:53 ID:CyaoRLKGO
チップとか時代に合わないと思うけどなぁ
これって税金とかちゃんと払ってるのか?
ある意味所得だろ
184名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:08:03 ID:zTh6tfHw0
>>175
中国人を過小評価しすぎだろう
185名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:08:11 ID:rUlQu1h30
コンビニにチップ制度つけたいわ
暇なときはニヤニヤ話して客がレジに来たら仏頂面とか
それが店長とかw
186名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:08:14 ID:tq+I0cVxO
世界の嫌われ者、チョンゴンレン。

コリアンも相当嫌われ者だが。
187名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:08:38 ID:2dOzV1pTO
>>165
お客が勝手に神様気取りで勘違いしてるだけだけどね
そういう態度の人は見えないとこで何かされてると思っていいw
188名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:09:03 ID:P2xQWc+o0
日本は旅館やホテルでチップを払ったりするか?
どうも欧米のローカルルールのような気がしてならん。
189名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:09:05 ID:NfP9f4ju0
>>184
一応自信が無かったので少ないと控えめに書いてみたんだ
190名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:09:13 ID:cTxZBx4D0
外国行ってもほとんどチップなんてやったことないなあ
191名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:09:27 ID:JJkQtBXe0
>>32
日本でもチップなんてあるの? 
外国だけじゃねーのか。
袖の下なんて賄賂みたいで卑猥だぞ。

個人じゃビジネスホテルぐらいしか使わんしな。
会社の旅行じゃまとめて払ってるからそこまで考えた事ない。
192名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:09:33 ID:+nFFwWi30
>>172
客へのサービスを従業員個人に任せるなんて、社員教育できてないんかいと思う。
193名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:09:43 ID:GuIi78V40
>>162
ああ、したw
でも現金じゃなくて、ジュースやお菓子を渡した。
194名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:09:48 ID:3ghaIBq70
日本じゃ金を渡すより
女将に仲居の印象を伝えてやった方がいい
195名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:10:03 ID:pza06RO80
>>180
ドイツに住んでいたが、ポケットティッシュは街角で受け取るものじゃなくて
薬局で買うものだった。
配っているのは一度も見たことがない。
196名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:10:07 ID:1tQ7DqQS0
中国人がチップ払うはずがないのは当然だろう

チップを払うということは、金をたくさん持ってるということで
さらにつけ込まれるという概念があるから

中国人留学生に大家がお茶やお菓子ふるまったら、金持ってると思われて
襲われるくらいだからな
197名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:10:19 ID:zTh6tfHw0
>>167
「日本ではチップは不要です!チップなど飾りです!現状でも100%のサービスは出てます!!」

というのがまたサービス品質のひとつなんだろうな。日本はそれでがんばってる。
198名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:10:26 ID:IpSBr5iZO
あるサービスを受けるとき

『急いでるので、これで何とかしてくれ』とチップを渡す外人。
『急いでるので早くしろ!俺は客だぞ!』叫ぶ団塊。
199名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:10:38 ID:gl7G2C0MO
中国人はどうでもいいが
チップなどウザイ
その分代金に入れとけ
たかだか使用人と金のやりとりしてどうすんだぼけ
使用人が良いサービスしたらホテル側が給料アップさせてやれ
200名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:10:41 ID:8YjM/X7P0
日本チップ制導入すれば
やっすい自給で働くウエイトレスもいい金になるのに
201名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:10:46 ID:2lFlnJJu0
スペインで繁殖していたと思ったら、今度はイギリスか。
202名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:10:48 ID:zGw/7NT60
チップ=歩合制
サービスに気をつけよりスピーディーに仕事をこなせば、より多くの歩合給がもらえる
サービスが悪いと払わないのも当然ある。

こう考えるとわかりやすい。
203名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:10:52 ID:oclSib+q0
>英国の大部分のホテルでは、一般的に宿泊料金のなかに10%程度のサービス料が内含されるが、
>支払うか否かの権利は宿泊客にあると明記されており、非常に紳士的である。
いくら選択権が客にあるとはいえ、既に内含している物を更に取ろうとか何処が紳士的なんだろう。
そう思ってしまう。チップ文化はわかんねーや。
204名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:11:22 ID:rUlQu1h30
>>200
ネコババで脱税が横行するな
205名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:11:27 ID:dSwQHBNBO
お金が欲しいからサービスをするんじゃダメだ
客の喜んだ、満足した顔が見たい思いでサービスないと
正直チップ制度は好きじゃない
206名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:11:30 ID:bTczGSYZO
日本の接客は接客じゃねーからな
クレーマーやクレーマー予備軍にヘコヘコする一方で普通の客ないがしろだったりするし

207名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:11:34 ID:3Ti9BJO7O
まるでツバメの子だね。ツバメって大きな声でアピールしないと親鳥から餌がもらえずに淘汰されるらしい。
208名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:11:36 ID:M4gJ7mi/0
郷に入っては郷に従えとは言うが俺もチップの感覚はよくわからんぞ
209名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:11:36 ID:1q+cd5DYO
バカな人ほど声がでかい
210名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:11:41 ID:9GVS++pAO
>>183
チップが貰えるような仕事はチップ貰うからって低賃金だと聞いたことがある。
ある意味スーパー実力主義だよな。キャバ嬢みたいにサービスのいい子は客からの貢ぎ物含めて高賃金みたいなw
211名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:11:42 ID:AMkAiKlB0
中国人が世界に出ていって、恥を掻く理由のひとつには、中華思想があるんで
ないかな?日本人の場合、海外で地元の人に不快感を与えるような、ことを
すれば、マスコミもたたいたりする。要は「反省」することが、身について
いるわけだが、中国の中華思想は自分達が一番偉いという思想だから、
自分たちが悪いことをしても「反省」がしずらいのではないかな?
もちろん>>1は中国人による、中国人批判の記事ではあるが、彼らがこういう
ことをするようになったのは、比較的最近のような気がする。
212名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:11:45 ID:qV+Vo7jw0
>>188
日本ではサービス料を取られる
つまり日本は定額チップ制
213名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:11:47 ID:49TPlSS/0
チップの有無に関わらず、シナ・チョンはお断りだろ。
うるさい・備品盗む・カーペットに唾を吐く、だからな。
214名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:11:54 ID:lr6lmFJm0
チップに関しては貰って当然と言うスタンスの方がどうかと思う。
あとコックとか客に直接会わない立場の人は貰いようがないから勤労意欲に格差が出るとか聞いたことあるが、
215名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:12:00 ID:UJY8q/0B0
>>191
日本では「心付け」という
216名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:12:11 ID:PN10O4Is0
中国人 → 大阪人

中国国内 → 大阪府内

に変換して読んでみよう。
217名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:12:15 ID:ciT5cvB90
そもそもチップとかいう制度が分からん
こればっかりは慣習の違いでどうにもならんな
218名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:12:27 ID:zTh6tfHw0
>>200
俺はデリヘルでは自主的にチップ払ってるぞ。満足した場合はな。

こういう俺の地道な活動が、やがて日本のデリヘル界のサービス向上に繋がると思って頑張ってる。
219名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:12:38 ID:6qVc+Dvb0
日本でも旅館の仲居さんあたりにはチップ渡すだろ?
220名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:12:44 ID:2ZTeidHt0
>>199見て思ったが、あっちだと評価する人間がソバにいないとすぐ手を
抜くんだろうね。日本だと(もちろん例外もあるが)ほぼ均質なサービスが
受けられる
221名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:12:56 ID:Q8dX2rWG0
>>192
どんな評価システムのところだって上司と客の評価のズレは出てくるし、
画一的な教育してるところでも従業員によって出来の良し悪しは
あるんだから実に合理的なシステムとも言えるだろう。
実際にサービス受ける側が評価するんだから。

ただ、慣れてないと客にとってはめんどくさいシステムでもある。
222名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:12:58 ID:rUv+wTLP0
え、台湾旅行行ったとき、チップ払ったぜ?
ベッドメイクだけだけどさ。
223名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:13:06 ID:GFqzHS9Y0
>>214
するどい
裏方に回らないからなあチップは
224名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:13:08 ID:vmRPzsyDO
>>68
日本女と比べて締まりはどうなの?
225名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:13:21 ID:p2wfSAny0
別スレ見てた影響か、チップ文化の根底には
日本=減点法、英=加点法という違いがあるのかなあ、
とふと思った。
226名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:13:22 ID:5+VEVdQC0
さすがにコレは文化の違いだろ。
日本だってチップ払う風習ないんだから
言われるがままにやってるだけで意味も金額もわからないだろ。
227名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:13:23 ID:Eiy87KCmO
え?中国ってチップの習慣無いの!?

>中国国内でチップを払うとなれば、「なぜ余計なお金を
支払わなければ無ければならないのか」となるだろう。


香港行った時、ホテルでチップ置くの忘れたまま出かけちゃって
戻ってきたら自分のベッドだけ掃除もされず、シーツもぐちゃぐちゃに丸められ放り投げられてた事があるんだけど
228名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:13:32 ID:OHVwiYA+0
>>187
まあ、おれも昔、そういう態度のオサーンの昼のランチのライスを
すくなくしてやったがなw


229名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:13:48 ID:3ghaIBq70
チップありきだとサービス精神ってのが
結局金を目的としたものだと思うと素直に喜べないんだよなぁ
230名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:13:52 ID:xMTCBIQi0
日本の心付けと欧米のチップは意味合いが少し違うような気がするがな
231豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/04/20(月) 00:14:45 ID:BpYORjZOO
>218
やっぱりホテルに呼ぶの? ('_')
232名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:14:48 ID:+VtVnvq50
仲居さんは上げ膳据え膳布団敷きしてくれるけど
外国のはただの清掃でチップだし微妙なんだよね
まあ習慣の違いだからチップはあげるけど
233名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:14:51 ID:aIo9HSBf0
>>78
その通り。

「じゃあチップを組み込んだ給与体系にしろ」ってなったら、飲食代や宿泊費が
上がるだけの話。若しくはチップ込みで支払い必須の料金体系になる。
234名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:14:51 ID:ueU+hO0o0

| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
235名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:14:52 ID:8YjM/X7P0
海外はチップが面倒だし金もかかってめんどくさい
236名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:02 ID:zTh6tfHw0
>>227
標準のサービスがそれだろう

チップを払ったところで改善するとは思えないな
自分でメイクするからリネン室がどこにあるか教えろ!とフロントか支配人を呼びつけて聞けばいい。
237名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:04 ID:WLX8rGn/0
日本でシティホテルなどに泊まる時も心づけっているの??
旅館みたいな所だけだと思ってたが。
238名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:10 ID:zGw/7NT60
>>214
デフォルトの給与にすでに格差があるから。
チップ貰う立場の奴らは、チップ貰わないと真っ当な金額にならない。
239名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:19 ID:+bOGrMP20
>>228
そういうのは同僚に見られてるけど大丈夫なのか
自分が手を汚すようなことはやめとけよ
240名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:23 ID:GuIi78V40
>>227
やっぱ旅行に行くなら、アングロサクソン文化が無い所がいいなw
241名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:27 ID:+ZPDB5v/0
中国人の声が大きいのは中国人自身も理解してないのか…。
中国語は発音が重要だから大きな声出さないと相手に伝わらないんだと思ってたのだが。
242名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:34 ID:M4gJ7mi/0
>>228
せこすぎるwww
243名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:43 ID:rX8KoWgV0
>>218
一応国籍確認してからにしてくれな(´・ω・`)
244名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:51 ID:zLJWwYcj0
>>227
露骨な催促だなおいw
245名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:56 ID:hqAmvj0O0
>>227
返還されたとはいえ、元英国地だから、どうなんでしょw
ただの怠慢かもしれんがwww
246名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:15:59 ID:gdOGcdJr0
>>27
仙台って秋田県だったよね?って関西人に言われた
もっとも、こっちも姫路を岡山県だと思ってたんだが
247名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:16:01 ID:bTczGSYZO
>>219
昔はそうだったが、客の意識も変わってきて旅館不人気の一因になったので受け取らないとこばっかなんじゃない?
248名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:16:12 ID:rykKJGFm0
>>217
ヒマなときの給与ほど無駄なものはないから、
直接サービスする給仕などは低賃金で雇いたい
店側は給仕を安く雇うことで調理人などに金をかけられる
249名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:16:20 ID:gl7G2C0MO
もうはっきりしてることだが、
要は外国ではチップを渡さないと普通のサービスを受けられないということだよ
普通のサービスというのは日本なら当たり前のように受けられる丁寧なサービス
250名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:16:27 ID:aiN/tgbO0
>>120
レベル低い方が重要じゃねーかの。
まあ最低2、3ドル〜最大10ドルくらいじゃね?
高級ホテルで1割つったら5000円とか有り得るしな(´・ω・`)
251名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:16:27 ID:pza06RO80
>>210
その通りだと思う。実際チップなきゃ悲惨らしいしね。
ただ、チップ制はサービスをしてくれた相手に渡さないと意味がないので、
たとえばカフェで店員が複数いる場合、手近な店員に適当に渡すなんて
ことができなくなる。
それがめんどい。
252名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:16:28 ID:OXQVdTwU0
複数日滞在なら
ベッドメイキングに来るからベッドの真ん中に判りやすく札置く。
ボーイに荷物を部屋に運んでもらった時は帰り際にお礼言って渡す。

正直、チップに違和感は感じるんだがそれで成り立ってるんだから・・と
認識して渡してるけどね
253名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:16:34 ID:Rh81DQFW0
中国人は言葉がわからないくせに
サービス外のわがままを通そうと必死な奴が多い。

他は注意書き読めない自分が悪かったよ、次から気をつけるね。
って諦める感じの人が多い。

後者はサービス外でもやってあげるかって気になるが、
前者は意地でもやってやらねぇ。
254名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:16:35 ID:HEr/BTFs0
前ぱらっと立ち読みした本で
日本人がヨーロッパのどっかを旅行中、現地人に道聞いたら親切に教えてもらった
のでチップ渡した、んだけど逆に向こうは怒ったってエピソード載ってたな。
こっちは金目的で教えたんじゃねー!!だそうだ。
255名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:16:38 ID:Ourpm8R/0
サービスが良すぎるのも、考えようによっちゃ問題だな
それが当たり前になっちゃってる
256名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:16:41 ID:ngmVxBrf0
>>191
日本にも昔からあります。
257名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:17:04 ID:JJkQtBXe0
>>215
袋なんて持っていかねーしな。ふとんを敷きに来た人に、裸の500円玉を手渡せばいいのか?
258名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:17:12 ID:nOqRv4z9O
ここでチップ制度そのものに文句言う奴はシナ人レベルと言うことですね
259名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:17:12 ID:zTh6tfHw0
>>231
システムはいろいろあるが、自宅はちょっと呼べないほど散らかってるので
俺の場合は大抵ホテルへ呼ぶ。 あるいは街中で待ち合わせして一緒にホテル行くかだな。

散らかった自宅に呼んだ場合には、いっしょに掃除を手伝ってくれるとかは普通にあるが
さすがにそれは忍びないので(あと恥ずかしいので)
260名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:17:21 ID:nTafXV++0
旅館で心づけって相場が分からんから
あげたことないなあ。
10%じゃ多すぎるだろうし、
1000円とかじゃ子供のお駄賃みたいだし。

261名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:17:41 ID:3rwmQbvc0
チップなんて変な制度だけど
郷に入っては郷に従えで仕方ないよな・・
が普通の考え、中国人には無理
262名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:00 ID:zTh6tfHw0
>>257
そういうときはティッシュペーパーにくるむんだよ

日本てほんとにこういう工夫させたら素晴らしい国だよな
263名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:01 ID:V2mXnZsM0
日本の旅館でもチップって払うものなのか?
いつも払ってなかったわ・・・
264名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:07 ID:DdugC9of0
昔、千代田線根津駅のところの吉野家に入ったら、客のおばさんが1000円札出して
女の子のバイトに「チップよ、これ受け取って!」って騒いでるところに遭遇した。
おばさん、冷たくあしらわれていたけどwどういうドラマがあったのだろうか?w
265名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:10 ID:LIcaxQ0IO
街中で大声で喋ってるのは大体中国人だからな あとチャリ率がかなり高い
266名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:11 ID:HJtZjVG90
で、外国のホテルってのは
当然日本のビジネスホテルなんかよりも施設、衛生、サービス全て優れているんだよな?
でなきゃチップなんか払いようも無い
267名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:13 ID:+bOGrMP20
>>261
だからどこの国に言ってもチャイナタウンだしな
268名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:19 ID:fefDGuFWP
あほ白人に憧れてるんだったら好きなだけ金渡しとけよw
269名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:21 ID:hqAmvj0O0
>>254
同じことあったよ。とある施設に一人でいったんだが
見知らぬ婆さんがドイツ語ですごい真剣に話してくれるの
んで、10分ぐらいも話してもらえたから御礼渡そうと思ったら断られた
後に、大学の教授に話したら馬鹿野郎!と怒られた苦い思い出www
270名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:32 ID:KQGO2kiG0
>>108
この吉野家コピペは始めて見たわー
なんかいい話になってんなぁwww
271名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:37 ID:icb5BBklO
中国人を嫌がるホテルってイギリスだけじゃないでしょ?
 
何を今更な感じだなw
272名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:39 ID:ZW7BJTKfO
>>3
これでやっとPS3が買える。
273名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:18:54 ID:inTXwiPp0
チップの習慣がある国の人が日本に来て、チップがいらないから良いって言うのはよく聞くけどな。
やっぱり彼らも面倒なんだろう
274名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:01 ID:Eiy87KCmO
>>214

チップ貰うのが前提の国は接客業の給料が激安
アメリカ、ロスとかでも時給2、3ドルってざらにある
給料だけじゃ到底やっていけない
チップは歩合制みたいなもん
275名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:09 ID:gAjNwldk0
引っ越し屋さんにもチップ払うよね。
276名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:12 ID:WLX8rGn/0
>>246
東北の事は何も知らないから。
嫌ってるとかありえないよ。本当に知らないだけ。
277名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:13 ID:ucJEPNjz0
>>254
そりゃそうだ
278名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:19 ID:rykKJGFm0
中国人は日本人以上にわからないだろ
店員は無愛想で放り投げるように渡すのが普通なのだから
ニコニコしたからってそれがなんになる、早くもってこいアル!
279名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:22 ID:hg8492FL0
>>203
良く読め
内含しているしている分を払うか否かを選択する権利があるんだよ
更に支払う事はない。
別に払いたければ払っても良いがw
280名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:22 ID:5Xz0JxmnO
中国人は、収入に応じた身分相応の手頃な賃貸物件に住む事よりも、かなり無理をしてでも分譲物件を選ぶそうです。

その理由を、「賃貸物件とは、いくら支払いを続けても自分の財産にはならない。 家主の私腹を肥やすためだけに家賃を払うことになる。」と語っていました。
281名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:27 ID:69GORX8h0
>>229
いや…
仕事でやってんだから金が目的なのは当たり前だろう。
282名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:30 ID:5+6sUFLo0
チップ文化は土人の証。
なんせ金をもらっても働かないという猜疑心払拭のためだからな。
積極的に廃止に持っていくべきだ。
これこそグローバルスタンダードにせよ。
283名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:31 ID:UaOoV1gr0
欧州在住だが朝チップを置いておいて戻ってくるとそのまま置いてある事がよくある。
アメリカ・イギリス・オーストラリアといった英語圏だけみたいだよ。
チップが当たり前なのは。

284名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:32 ID:WnYk3uQW0
5/8チップってうまかったのにどこ言ったの?消えたの?
285名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:35 ID:zGw/7NT60
>>251
チップ制の国では通常はテーブル担当制になるから、
店員呼んだら最初にサービスをした店員が来るはずだが。
286名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:47 ID:0PHkZOO50
中国人を擁護する訳じゃ無いがチップと言う概念が無い文化もあるから
欲しけりゃ何とかして欲しい
287名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:47 ID:pza06RO80
>>269
そういう時には金じゃなくて日本土産を渡すとすごく喜ばれるよ。
和柄の入ったハンカチとか。
288名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:54 ID:WPuQOicw0
チップとかわかりにくいからサービス料にしてくれよ
おれもめんどくさいし好きじゃね
289名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:19:54 ID:Q+S4KQIl0
実は、チップのシステムのある国は超格差社会で奴隷制度があったという
ことが前提。
290名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:20:05 ID:UJY8q/0B0
>>237
ドアーボーイがいるようなホテルで重い荷物を運んで貰ったときは
部屋の前で100円玉(手渡しでいい)を渡して「ありがとう」と言えればスマート
291名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:20:12 ID:xKe8y2Up0
まあでもチップなんか時代遅れだよな
日本みたいに全店サービス込みでやれよ
292名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:20:18 ID:8Qj0i8ft0
そうそう。大人になってややこしいのがお中元・お歳暮・冠婚葬祭のお金とこのチップ。
怖くて旅館とかいけないよー (´;ω;`)ブワッ
293名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:20:22 ID:zTh6tfHw0
>>250
お大尽だなおまえ

俺は1ドルがせいぜいだな。あとどうしても小銭がないときは5ドル札か。
10ドルとかすげーな
294名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:20:22 ID:OXQVdTwU0
商施設で働いてる人と
一般人を同じ感覚でチップ出したら
そりゃ怒るだろう
295名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:20:29 ID:mhHsjeZ/0
中国でチョッと多めにチップ渡すと次から目の色変えて動いてくれるが
引っ付いて離れなくなるわ、そのうち同役やら知り合いやら家族まで引っ付いてくるわで厄介極まりない
296名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:20:33 ID:NoL7Ufp70
初めて払った時、3千円の食い物に30ドルも渡した事あるな
米軍基地の中で。
297名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:20:35 ID:IosopeoV0
大きなホテルだと、チェックアウトの混雑時にいきなり割り込んできたりするよね>中国人
それも白人とデカい黒人の前にはめったに割り込まない。
日本人や東南アジア系、ラテン系、アフリカ系黒人をめざとく判別してやらかす。
ジジイババアでも(つか、子連れや老人というのを利用して)ニコニコしながらやるから、
情け容赦なく首根っこ捕まえて「並べ!」と一括してやる。
298名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:20:43 ID:M4gJ7mi/0
>>258
欧米の奴等はチップを納得して払ってる、日本人はいまいち納得してないけど払ってる
この2つにはさしたる違いは無いが納得しないし払いもしない中国人とは天と地の差だろう
299名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:21:51 ID:WnYk3uQW0
>>298
日本人は接客の悪さにしか目が行かない
良さを感じ取れないからチップに納得しないんだよ
300名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:21:55 ID:yjKiqDnZ0
これは単なる文化の違いだろ。イギリスは人種差別が結構ひどいよ。
日本人も相当ひどい扱いを受けることがある。
301名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:21:57 ID:rykKJGFm0
>>283
イタリア・フランスでもレストランじゃあるでしょ
ベッドメイクは英語圏ということかも
302名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:22:00 ID:zTh6tfHw0
>>269
お金じゃなくて、なんか自分の持ち物をあげると角が立たないと聞いた
なのでおれは外国いくときはキティちゃんのキーホルダーを大量に仕入れて持っていく
けっこうよろこばれる
303名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:22:15 ID:HDcIicrq0
中国人を歓迎するのって日本の裏寂れた観光ホテルくらいだろう。
304名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:22:17 ID:ZxBkVi4r0
スイスのこぢんまりしたホテルで
荷物を部屋まで運んでくれたおっちゃんに
チップ渡そうとしたら拒否られた
オーナーだったらしく失礼なことしてしまったみたい
チップはホントめんどー
305名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:22:23 ID:FM3kNqX/0
部屋に案内してくれた仲居さんに千円程度渡すのがマナーというか
日本的な風習なんだがな
これをあげるとあげないとではサービスに天と地の差が出るぜ
306名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:22:32 ID:KzQ130nV0
>>291
チップ制度をやめたお店があったらしいけど
サービスがすごい低下したってクレームが多かったらしく
チップ制度に戻したらしいよ。  確かアメリカの話
307名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:22:50 ID:Rh81DQFW0
トイレの中に常駐するのはやめてほしいな
人がいると緊張しておしっこが出ない
308名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:22:50 ID:pza06RO80
>>285
うん、だから他の店員が手空きでも、担当の店員が忙しいとダメ(´・ω・`)
309名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:22:55 ID:gl7G2C0MO
>>292
日本の旅館は完全にチップなんて慣習は廃止されてるから安心しろ
310名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:23:05 ID:K8f11E3g0
未だにチップなんてしてるのは格差を助長する差別国家ぐらいだろ
なーにが文化だw昔は奴隷に払ってたとかそんなのだろ?
中国人は擁護するつもりもないけど、白土人も擁護なんてしねーわw
311名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:23:06 ID:hqAmvj0O0
>>287,302
うん。。。一応、怒られた大学教授にアドバイスとして
扇子持っていけといわれてもっていったんだが・・・使用してると
周りの人が見せてくれ!これと交換しないか?で残弾が0に・・・というおまけもあった
312名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:23:08 ID:3ghaIBq70
>>281
仕事でやってんなら感謝する必要もないだろ
313名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:23:26 ID:+ooomqR2O
アメリカのレストランで働いたことあるが、チップ収入があるため、店から支払われるのは最低賃金だった。
314名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:23:38 ID:WLX8rGn/0
>>287
一々財布出して100円貰ったら、俺なら馬鹿にされてるのかと思ってしまうんだが。
315名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:23:39 ID:+nFFwWi30
>>221
日本人的感覚だと、サービスがいいとか悪いとかは会社の評価と考えるよね。
だから、一従業員に対しても会社の評価を下げないように教育する。
欧米だとそういう感覚じゃないんだろうな。
316名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:23:54 ID:ucJEPNjz0
>>312
お前は韓国人か
317名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:23:56 ID:NoL7Ufp70
>>305
枕の下に千円とか置いてくるぜ?
318名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:23:58 ID:fgu8glRf0
チップって言うからわかりにくくなる

袖の下と言えばいい。
319名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:02 ID:w8pZrpGX0
>>283
日曜の昼間から2ちゃんかよ
320名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:07 ID:56bACNk3O
チップ大好き
はした金をありがたそうに受けとる黒ンボとか見ると優越感に浸れる。
321名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:15 ID:O0lZzbRKO
昔、円高になった時に日本の女が海外でブランド物を買いあさってて、向こうでは顰蹙買ってたらしい
322名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:17 ID:aiN/tgbO0
>>193
それも正解よ。
日本は気持ちが大事なんだろうが、海外は生活費として大事だからお金で(^_^;)
323名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:19 ID:6qVc+Dvb0
以前東京のシティホテルで働いてたけど、たまにチップ貰ったよ。
324名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:20 ID:g7k43/pP0
>>3
不法入国者相手の賞金稼ぎか、日本もハードボイルドになったもんだな。
325名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:27 ID:UJY8q/0B0
>>305
大半のサービスは仲居裁量だからな
怖いよw
326名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:32 ID:zTh6tfHw0
>>305
俺の笑顔は1000円ぐらいの価値はあるから
仲居さんににっこり笑って「ありがとうございます! いい旅館ですね! そしてあなたも素晴らしい!」
と言えば、サービスは一切低下しないので楽だねえ
327名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:51 ID:fbxHon7aO
別に、ロンドンだけが中国人を嫌がっているわけじゃなく、香港返還時にオーストラリアやニュージーランドに行くと、必ず「中国人か?」と聞かれた。理由を聞くと、悪態など傍若無人な人種だからと言われた。当時はかなり移民で溢れていたらしいからな…
328名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:24:56 ID:2dOzV1pTO
日本人も大して変わらんけどな
国内でのサービス基準を求めて、海外でトラブルなんてしょっちゅう
329名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:25:04 ID:EQY1Tvpv0
そもそも郷に入りては…の選択肢が彼らに全く存在しない
330名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:25:06 ID:M3pSQbl5O
チップをいくら払うかわからない考えがわからない。自分が受けたサービスへのお礼の気持ちがあれば払えるでしょう
331名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:25:08 ID:gl7G2C0MO
>>299
あほかw
感じるわw
凄い丁寧にやってくれる引っ越しの兄ちゃんには金渡す
すんごい喜んでくれるよ
でも渡すのは仕事が全部終わった後
チップ目当てではなく頑張ってくれる人にはあげたくなる
332名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:25:20 ID:/osQNwIpP
酒井信彦・東大教授が中国の人口侵略を説明

満州絶滅、チベット、ウイグル、南モンゴル・・・侵略中、次は日本、朝鮮、オーストラリア・・・

・中国の日本侵略は、ほぼ完成
・中国は現実の侵略国家だし侵略現行犯国家
・中国の侵略を警戒しない方が馬鹿
・中国は建国以来、戦争ばかりしている
・中国はチベットで全人口の2割を虐殺した
・中国の侵略を日本のマスコミは、ほとんど報道していない
・中国は日本へは武力は使わず、中国人を大量に送り込む事で侵略してくる
・中国は日本を侵略し民族絶滅できると確信している
・中国は2015年には日本は消えてなくなるとオーストラリア首脳に発言

中国は、少女の性器にスタンガンを入れて拷問している。

ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5043540
YouTube
http://jp.youtube.com/watch?v=o3JLxSqsJY8
333名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:25:32 ID:mMAgLyRW0
日本人同士だと楽だよねぇ。
こちらがサービス料込みの料金払ってる側なのに、なにかと「ありがとう」とか
「ごちそうさま」とか声をかける方だけど、それで空気よくなるしね。

いちいちチップの金額とかうるさいんだよ、外人は。
言葉と気持ちだけでいいじゃないか。
334名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:25:41 ID:EBrc9BmHO
問題はチップだけじゃないんだよ
中華製クソバカは共有スペースを荒らし、
大声で騒ぎ他国人より手がかかるくせにチップけちるから嫌われんの
まさに全アジアの恥
335名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:25:45 ID:lEzvVAC70
例えば、812円の買い物をして、レジで1012円出す感覚って日本人固有って知ってた?
336名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:26:12 ID:3ghaIBq70
>>316
なんでだよ
仕事以上のことされるから感謝すんだろ
337名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:26:17 ID:xoNB5Ex/0
10年くらい前、葬式屋のマイクロバスの運転手やってたが
チップだけで1日平均7000〜8000円くらいあった。
葬式の料金プランの中に運転手への心付けって項目があったらしい
霊柩車5000円、マイクロバス3000円、タクシー1000円とか
給料が手取りで20万くらいだったけど、加えて非課税のチップが
15万くらいあった。世間体が気になって辞めたが、楽な仕事だった
不況のせいか今ではチップは激減してるらしい
338名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:26:30 ID:zTh6tfHw0
>>313
だからだめなんだよおまえ

ひとりの給仕のサービスだけで地域のトップ店に登り詰めるなんてのはザラにある話
俺がこの店を支えてやんぜ!ぐらいの気概を持てよ。
339名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:26:09 ID:aJGao3TZ0
彼らの給料ってすっげー安くて、チップを含めてまともな収入になるっぽいのだが
ホテルが客から彼らの労働分含んだお金を領収して
ちゃんと従業員に労働分の賃金渡しといてくれよ。
こんなめんどくさいシステム嫌よ〜。

メニューに料金が記載されていて、キッチリ金額支払うシステムじゃないと
俺は馴染めねえ。
340名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:26:52 ID:69GORX8h0
>>312
意味不明。
チップって単なる仕事の報酬なんだが。
341名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:26:56 ID:RXFE4JQr0
>>316
それって確認が必要かw
342名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:26:56 ID:aiN/tgbO0
>>234
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、   ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
|     ̄ / ´`ヽ _  三,:三ー二
| ̄月曜 ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ミ }  ...|  /!
|ヽ-=・= _}`ー‐し'ゝL _
|::     _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
|:::::::   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
343名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:17 ID:rFFgAUZh0
アジアじゃあんまチップとか聞かないからな
欧州とアジアの慣習の違いだろ
344名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:25 ID:i+46Xi1d0
チップなんてアホ臭い慣習は止めろやwwwwwwwwwww
俺は絶対に払わないぞ
345名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:39 ID:wwIkqI670
>>3
素晴らしい!!
346名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:43 ID:ZzlW5VvuO
チップは言い訳、生理的にちゅー国人が嫌いなの(笑)
347名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:44 ID:zGw/7NT60
>>308
店員が手すきになるまで待てない、そんな急ぎの時にゆっくりすることが前提の
カフェなんぞ入るもんじゃない…
よっぽどの店じゃない限りテイクアウトできるから、そっち利用するといい。

っと、ID追ってみたがドイツか。
俺が行ったイタリアとフランスとは文化が違うから参考にもならないかも。すまん。
348名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:50 ID:IosopeoV0
>>313
有名クラブの人気バーテンダーとかになると
チップだけでかなり優雅な生活できるって言うしね。
だから男でも女でも整形やらルックスの維持にまで金かけるらしい。
349名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:27:51 ID:UaOoV1gr0
>>335
それも英語圏ね。812+?=1012ってやるのは

ドイツあたりだとちゃんと 1012-812=? で考える
350名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:09 ID:QbvCu78Q0
>>86
相手をもてなす心意気が分からないなら黙ってろ
日本の接客が気持ち悪いなら中国に行ったら? お望み通りに扱ってくれるよ
351名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:11 ID:Q0NPlZYO0
チップはよう分からん。
352名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:22 ID:WnYk3uQW0
一方韓国人はダメ接客に対してチップ分の謝罪と賠償を求めた
353名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:38 ID:0PHkZOO50
まぁどうせチャンコロを貶す紳士の口で
築地荒らすんだろわかってるって毛唐のやり方は
354名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:40 ID:o3bDBA+u0
>>321
手当たり次第に買いまくる日本人。
触りまくったあげく決して買わない中国人や韓国人。
顰蹙を買ってるのはどっち?
355名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:52 ID:uoNV8Jrl0

これって20年前の日本人が言われてたこととまったく一緒じゃんww

当時、ロンドンのホテルは日本人を宿泊させたくないので
日本資本で日本人専用ホテルまでできたほど

当時、「エコノミックアニマル」と蔑まされて思いっきり嫌われていたな
356名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:28:59 ID:CHBMbT2i0
値段を決めてくれ。
そしてどんなシチュエーションで払うものかも厳密に規定してくれ。
357名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:29:03 ID:5phS3RQb0
まあ中国人が中国式で行動するのは悪くないが、
違う文化のところで合わせないのはトラブルの元だろうね。

と考えると、やっぱり経済的に豊かであろうと中国人は
総じて怖いかな。でも、大学で会った中国人は、もともと
自国でもエリート校卒業して裕福な人達ではあったが、
日本や研究室に合わせようと努力してたな。

よくわからん。
358名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:29:06 ID:WrbmgpQA0
そういえばずいぶん前だけど電車で痴漢されて、駅で降車したらパンツに千円が挟まってた事があった。これもチップ?
359名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:29:16 ID:sEUiFSruO
最初からチップ込みで料金設定しとけよ
面倒くせえ
360名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:29:45 ID:mMAgLyRW0
>>358
それは「おひねり」と言う。
361名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:29:49 ID:NoL7Ufp70
>>344
日本でもあるだろ旅館とか引っ越し、葬儀とか
362名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:29:55 ID:mpGKc5vOO
フィッシュ&チップス
363名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:00 ID:pza06RO80
>>347
ドイツの場合、駅のカフェでもテーブル担当制だから焦ることもあった。
イタリア・フランスは……記憶がないorz
364名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:02 ID:8G+NVbWw0
外国はチップがめんどくさくて嫌
365冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2009/04/20(月) 00:30:04 ID:EbUXx47n0
向こうのウェイトレスは給料が少なくて、チップが給料の足しになると聞いてから
チップは必ず置くようにしてる。
よくわからんから御代の10%。
ポーターは2ユーロ。これ以上チップについて考えるのはしんどい。
366名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:06 ID:/osQNwIpP
アイアムザパニーズと言わないだけマシ
367名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:10 ID:t9HweojN0
中国のニュースなんか載せなくていいよ。
関係ないんだから。
368名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:17 ID:G/ua231L0
>>358
口止め料も含まれるな
369名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:23 ID:zTh6tfHw0
>>339
そこでそんなあなたのお悩みや労力を解消する
「チップ額算出代行サービス」はいかがでしょうか?

あなたに替わって適宜かつ最適なチップ額を算出し即座にお伝えします!
これでもうチップに悩む必要も無駄な出費ともサヨウナラ! 年間で約30%のチップ支出をセーブします!!
370名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:24 ID:nP1Pj80sO
>>3
マジっすかw
でも在日は追い出せないんでしょ‥‥‥orz
371名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:30 ID:smsuSVKd0
旅行中にシナ軍団と出くわすと最悪
しょせん同じように思われるから

372名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:45 ID:05K0ej4z0
>>254
じゃあ何が目的だよ、って感じだよなwww
373名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:54 ID:Rh81DQFW0
>>358
風呂は入れよ
374名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:30:57 ID:RXFE4JQr0
>>355
20年前はないないw
まぁ、30年以上前かな。

ステテコに腹巻でロビーに出るとか。
375名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:31:25 ID:DdugC9of0
>>355
エコノミックアニマルって、30年以上前だ
376名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:31:29 ID:KzQ130nV0
>>354
テレビでやってたけどブランドショップでの日本人・韓国人・中国人の違い

・日本人は、文句をいいつつ定価で買っていく
・韓国人は、文句をつけて値切ってくる。
・中国人は、文句をつけて値切るだけ値切って結局買わない。

数十年前の話だが。
377名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:31:33 ID:8ffU3gBUO
支那人は狡猾だからな
徹底的に痛めつけておけば良かったのに
378名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:31:41 ID:UGSWIPwR0
チップ制度は悪習だと思う
379名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:31:41 ID:AkxnyTDj0
イギリスは国際基準に合わせてチップ制をやめるべき。
チップめんどくせーよ。
380名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:31:42 ID:wyu85XPs0
欧米ってサービス先進国とかテメエらで言ってるけど、
要は「駄賃くれんならサービスもしない」て発想だろ?
どうなのこれって?
中国人が野卑で嫌われるのは理解出来るが、
だからといって欧米が全て洗練されてるとは思えんがな。
サービスに対する基本思想が浅ましいわ。
381名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:31:50 ID:J7UOyQbF0
ロシア人のほうがもっとけちらしいよ
382名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:31:56 ID:ZWRFInaV0
これからは中国がスタンダードになるから、
マナーが悪いとか良いとか、そんな話は無くなっていく。
常識とは多数派が決めるものであり、
中国人は世界の4分の1を占める最大派閥。
383名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:04 ID:ach+ujdrO
例えば「ハンドタオル持ってきて」とかいう用事でもチップ払わないといけないの?
384名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:10 ID:KtzL0t2/0
無償奉仕を際限無く求める日本人の方がおかしいと思うよ
言うほど紳士的で控えめじゃねえよ
バイトでも何でも接客サービスやった事があるなら分かるだろう
385名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:12 ID:GMhYNngKO
旅館の仲居さんに心付けてさ、外国なら1$とかだよね?
でも日本で仲居さんに渡すとき1000円どころか5000円とか渡したりするみたいだけど
旅館に泊まるなら当たり前なの?
両親が旅行行ったとき仲居さんがなかなか部屋から出て行かないから
不思議に思ってて帰宅して友人に聞いたら5000円払ったとか
俺には狂気としか思えんw
旅館で心付けがデフォならホテルにしたいw
386名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:17 ID:avpHotq/0
>英国で中国人を見る機会がどんどん増えている。

臆面もなくどこにでもでていくなw ゴキブリは
おまえらブサイクすぎて不愉快だってはっきりいってやればいいのに
387豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/04/20(月) 00:32:25 ID:BpYORjZOO
>259
そうかやっぱりホテルか
確かに自宅は楽だけど、なんつうか生活の質がバレるからなぁ、ふーむ ('_')
388名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:39 ID:uk1Ev85w0
チップ? 幾ら払えばいいんだ? 相場は? 1000円ぐらいでいいのか?
389名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:43 ID:uoNV8Jrl0
てか、20年前、日本人が牛肉をたくさん食い始めたもんで
ロンドン人が大好きなロンドンビーフステーキが値上がりし、
「ジャップのくせにビーフを食うとは何事か! ビーフは白人様の食いもんだ! ジャップは魚でも食ってろ!」と罵られまくりだったなw
390名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:51 ID:EBrc9BmHO
>>358
それは安すぎる。
391名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:32:53 ID:aiN/tgbO0
>>260
旅館は、あんまり安すぎるなら上げない方が吉。
俺は相手の年齢(見た目)を考えて、数千円〜最大5千円までにしてる。
とうぜん、若くて可愛い子なら奮発(⊃д⊂)

>>269
仕事じゃねーんだからwww
392名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:25 ID:zGw/7NT60
>>383
それはホテル側が用意すべきものが漏れていたということだから、
クレームでいい。
チップの必要は無い。
393名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:28 ID:M4gJ7mi/0
>>372
え?ただの親切でしょ?
大丈夫?
394名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:34 ID:zTh6tfHw0
>>374
>>375
欧米では日本から来る「ノーキョー」と「ショーシャ」には気をつけろ!
根こそぎ買われてしまうぞ!!!

と言われてたらしいな。子供を寝かしつけるときにこの話をすると泣きながらすぐに眠りに入るという。
395名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:36 ID:rFFgAUZh0
チップとか外国人にはわからんだろ
俺がイギリス行ってもチップなどわたさんと思うがな
396名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:39 ID:UJY8q/0B0
>>364
バーガーショップなどは釣りを当然のように受け取らない形のチップもある
商品の代金がそのようになってることが多い
397名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:46 ID:w8pZrpGX0
チップに対する考え方の代表例

日本人:サービスと対価の関係が厳密に定めらることに慣れているから、チップという習慣に戸惑う。

中国人:払う払わないが自由なら、払わない方が得に決まってる。誰も払うわけがない。
398名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:48 ID:mmjz482w0
チップでいちいち気を遣うのがわずらわしい
やめてほしい
399名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:33:48 ID:KzQ130nV0
>>388
1000ジンバブエドル。
400冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2009/04/20(月) 00:34:08 ID:EbUXx47n0
>>375
エコノミックアニマルって褒め言葉だし。
401名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:34:22 ID:SJsmw1wAO
文化が違うからね〜
チップは向こうに行けば従うけど、正直面倒臭いよね…
チャンは向こうに合わせないから嫌われるんだろ。
402名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:34:32 ID:bpy5suJrO
バブル期の日本人はひどかったらしいねえ
403名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:34:34 ID:Rh81DQFW0
>>396
レ、レジが狂う!!!11
404名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:34:36 ID:9UL6XlEB0
アメリカのラスベガスのホテル、荷物運びのおじさんに$5渡した。
タクシーの順番待ちの列が長かったけど、優先的にすぐに乗せてくれた。
たまたま$1なかったから仕方無しだったけど、ラッキーだった。

まあ、ホテルの部屋置きはほぼ払ったことはないが、
もらう側からすればサービスする気が沸くのだろう。
405名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:34:40 ID:gl7G2C0MO
葬儀屋で思い出した
父さんが死んだ時俺が取り仕切ったんだが、
葬儀代38万2000円だったので39万渡した
そしたら釣りがないとか言うから、
近くにいた親戚に2000円借りようとしたら、
あ、やっぱり8000円お釣りありました、とか言いやがって
まじでうぜえ
こっちはてめえみたいなやつのサービスのチップ代なんて考えてる余裕もないし
ただでさえぼったくりみたいな費用取りやがって
406名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:34:48 ID:UaOoV1gr0
だから欧米と1くくりにするなwwwwwwww
欧と米は顔が似てるだけで文化も風習も全然違うぞ
日中韓と同じだ

407名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:34:49 ID:0PHkZOO50
考えようによっては相場を知らない外国人から金を巻き上げる浅ましい制度に見えるな
なんら中国人を批判出来ない、卑しい制度
408名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:34:52 ID:Rh81DQFW0
あ、ポケットに入れればいいのか
409名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:35:06 ID:mG/rDgaQ0
>給士たちは中国人をけちだと言うことであろう。
シナ人は、実際ケチだと思う。
日本人ならば、その国の文化風習に対して最大限の礼儀を払い、
チップの習慣がないにも関わらず、払うことに対しなんら疑問を持たない。

所詮、サルに文化を与えてもサルはサルと言う事だ。
サルらしく山に篭ってほしいものである。
410名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:35:11 ID:EBrc9BmHO
>>371
同意。俺は違うあいつらと一緒にしないでくれと叫びたくなる。
411名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:35:19 ID:Cc3cZBCW0
実際にサービス業をやれば分かるけど、直にお金もらったらやる気出るよ
その人に対しては良い扱いをしてあげたいと思うものさ
むしろ日本人の「金を払ってるんだから低姿勢は当たり前」という
態度の方に疑問を感じるぞ
412名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:35:29 ID:kiR+mMyAO
あいつら、ボンゴレ食うときあさりの殻を直にテーブルに置くからな。
片づけるとき、汚いんだよ。殻入れ置いたじゃねえか。説明もしただろ。日本語わからないなら来るなよ。
413名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:35:33 ID:j3yg/SQ5O
>>344

お前は知らないだろ〜がなぁ〜うっかり10%以下のチップを置いて行ったら店員が外まで追いかけて来るんだぞぉ〜俺マジでびびったぞ。
414名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:35:39 ID:M4gJ7mi/0
>>389
うぜーなw
白人はマグロ食うなよwww
415名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:35:40 ID:faW72KadO
まあチップという習慣はあまり好きでは無いけどその国の文化だから仕方ないね。
外人さんが日本に来たら大抵、チップもあげてないのに
なんでこんなにサービスがいいんだ?と疑問に思うらしいな。
もしや自分に気があるのかも…と勘違いされる事もあるらしい。
416名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:35:41 ID:teNtayZtO
イギリスに行ったんならそれにはしたがうべきだろ

逆に欧米人が家に土足で上がり込んできて、そんなルールはないとか言ってきたら腹立つだろ?

417名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:35:42 ID:zTh6tfHw0
>>387
まあ風呂が広いホテルの方がいいしな

実際デリ嬢に聞くと、自宅呼ぶのはたいてい家持ちのやつらばっかだそうだ
見栄うんぬんというよりは、デリ嬢に不快な思いをさせたくないから、ってのが本音だと思うぜ
418名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:35:55 ID:HSXXBM7M0
昔鬼怒川の日本旅館的なホテルへ行ったとき仲居のババアがノックもせずに部屋へ来たから
びっくりした。あれはチップを払わなかったから嫌がらせだったんだな。
部屋へ持ってきた食いきれないテーブル一杯の糞料理に何か入れられたんじゃないか心配だ。
チップを払わないと何をされるか分からん日本旅館。

419名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:35:59 ID:7FdhCYINO
宿泊料金に含めよ。宿泊者に余計な事さすなよボケ!
420名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:14 ID:CIH7aIG20
列に並ばず割り込んでくるとかもそうだろ?
まあ、中国語にはマナーとか秩序とか協調性とかいう言葉が無いんだな。
421名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:19 ID:GtAn8pcc0
>>132
日本じゃそこまでしなくてもいいよな?
422名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:22 ID:CAZhtBdO0
「中国は人が多いため、大きな声をあげないと気づいてもらえない」
「中国は人が多いため、どんどん死刑にしないと人が増えて困る」
「中国は人が多いため、食品に毒を入れて間引きしないと繁殖するので困る」

なんにでも使えそうないいわけだなあw
423名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:29 ID:3ghaIBq70
現金を渡すってのがなんかいやらしく感じてしまうのは日本特有なのかね
物を買うのは当然金だが真心に対して金を払うってのは抵抗あるわ
424名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:33 ID:uk1Ev85w0
幾ら払えばいいんだよ! 2000円払えば文句ねえだろ?
425名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:48 ID:XQXEzqQ50
チップって何かに包んだほうがいいのかな?
ポチ袋とか用意したほうがいいのかな?
426名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:36:51 ID:5/WPR4Od0
>>3
Bounty hunterに俺はなる
427名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:37:01 ID:w8pZrpGX0
>>422
「鼻がデカイからや!」に通じるものがあるな
428名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:37:02 ID:KtzL0t2/0
>>411

そうだよな
コーヒー1缶でも
このお客さんは大切にしようって思うもん

429名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:37:15 ID:OXQVdTwU0
昔初めてハワイに滞在したとき
部屋にチップとして20ドル札置いて遊びにでかけて帰ってきたら
「これはもらっていいのか?」と聞かれておkしたら
「こんなにもらえない」と言う。
熟考した結果、5ドル札差し出したらすごく喜んでた

相場を外れるのも戸惑うらしいね
430名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:38:07 ID:zTh6tfHw0
>>425
コインの場合はティッシュにくるむといい。つかコインでチップとかありえないけどな。

お札はむき出しでいい。麻薬の売人みたいにしてささっと渡すイメージだ。
431名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:38:26 ID:Rh81DQFW0
>>424
1000円も2000円も払ってたら死ぬぞw
トイレの洗面器拭いてるだけの奴とかもいるからww
432名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:38:28 ID:L8BlZMQoO
ケチだから歓迎されてないってのは逆に思い上がりだろう。
志那人は屑だから歓迎されないんだ。
英国紳士的なオブラートに包んだ皮肉。
433名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:38:31 ID:rFFgAUZh0
中国は欧州解禁して間もないだろ
テレビとかでもやってないんだよ
だから何も知らないと思うよ
434IFw3o9H:2009/04/20(月) 00:38:41 ID:nP1Pj80sO
>>405
そこの葬儀屋うpな
ネットに流れれば痛い目あうだろう
435名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:39:20 ID:fukY5O7c0
旅行会社のツアーだと
「先にまとめて払っておいたのでチップ置かなくていいですよ」ってのあるよね。
436名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:40:18 ID:QKdZGE/iO
日本の心付けに比べたら、チップなんて屁みたいなものだが、
チップは何時でも何処でも発生するからめんどい。
心付けは決まった時しか発生しないから分かりやすい。
でも高い。
437名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:40:22 ID:Rh81DQFW0
そういえば香港は普通にチップ払ったな
438冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2009/04/20(月) 00:40:25 ID:EbUXx47n0
>>429
良心的。普通なら全部持ってかれるよw
つうか20ドルも・・・。
友達になってw
439名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:40:28 ID:N7gjyBvl0
中国で、結構いいサービスアパートに滞在した時、
館内やサービスの案内が閉じこまれているバインダーみたいなのの最後に、
部屋の中の備品が全部値段と一緒にリストになっていて、
「一つでもなくなっていたら請求しますから」みたいな事が書いてあって笑った。
きっとよく盗まれるんだろうな。
まあ、日本人でも灰皿とかコップとか盗む浅ましい人間はいるから、
日本人の中の超DQN=一般中国人みたいな感じなのかも。
440名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:40:29 ID:zTh6tfHw0
>>429
そりゃそうだ
部屋の中に10万円とか置いてあったら、チップなのか忘れ物なのか迷うだろ?
441名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:40:31 ID:d4m/112x0
中国人を歓迎するホテルが全世界に一つでもあるのだろうか
と思ってしまうのは、私の邪推だろうか
442名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:40:44 ID:wdKBhLY30
学生時代に新宿のホテルでバイトしてたけど
外国人客が多かったからチップは貰えることが多かった
500円玉か1000円札がほとんどだけどね

折り紙を折ってあげると手品師どころか魔法使い扱いでした
欧米人不器用すぎ(´▽`)
443名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:40:53 ID:HMw3EoaR0
チップは、ワケワカランな。
ドル札1枚おいていったり、2枚おいてったりと、
意思表示のよく分からない悪い風習だ。
444名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:40:55 ID:s7TnIAhT0
>>425
余計な事するな。
さり気に渡すのがもっともスマート。
445名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:40:56 ID:w8pZrpGX0
>>435
そこまでするかw

何のために海外行くんだろうな。
訪れた国の文化や習慣を知るのも大事なことだと思うんだが。
446名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:41:10 ID:exjT6b1Q0
チップとかそういう感覚が分からんわ。
まあそれが英国式なら従うべきなんだろうが・・・。
面倒だから、宿泊費に入れてもらいたいね。
でも、日本だと別途で求められないよな?
447名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:41:21 ID:LkX4GcjnO
チェックアウトの時にベットサイドにチップ置いてきた
ちゃらい店の店員にはおかしなのもたまにいるけど
大半のまっとうなイギリス人はとても親切で慎ましやかだよね
448名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:41:28 ID:zLJWwYcj0
>>424
お前が2000円払うとするだろ?だと次の人が500円だと「前の日本人は2000円だったのに」
とか思われるんじゃないかとか要らぬ気を回してメンドクセーんだよなw
449名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:41:29 ID:RXFE4JQr0
意外にこのスレ人気あるな・・・速ぇw
若者が海外に出なくなったとか、気のせいなのかな?
450名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:41:38 ID:iJBMifTV0
マジレスすると韓国人の方が敬遠されている。しかもイギリスに限らず世界中で。
理由は>>1に加え、備品を盗む、ミニバーをちょろまかす、”キムチを持ち込む”から。

旅行業界なら常識・・・


日本人のグループの中に在日韓国朝鮮人が混ざるとホテルアレンジ大変なんですよ・・・
451名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:42:04 ID:SBZJGtDG0
>>45
日本の旅館もチップ(心づけ)を用意する。
ここで欧米のチップにけちつけてるのは底辺とチョンだけ。
452名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:42:15 ID:zGw/7NT60
>>429
20ドルは確かに多いなw

相場というか、「サービスの値段」を外れると不安がるな。
「俺20ドル分もの労働してねぇよ、いつもと同じレベルだよ?」となるみたい。
453名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:42:18 ID:ZzGrbFTUO
>>405
最低額の葬式でなおかつオプなしか。貧乏だのう
454名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:42:21 ID:pza06RO80
>>429
> 「こんなにもらえない」と言う。

そういう人は割と信頼できる人だから、つい贔屓にしてしまう。
そうすると向こうもプラスアルファで返してくれる。
そういう好循環がチップ制のいいところでもある、気がする。
455名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:42:26 ID:W5XLLVAC0
一応チップは払うけどなんか抵抗あるな
なんちゅうかヨーロッパの階級制度の名残りみたいな感じがする
貴族階級が払う側で労働階級がもらう側
払ったら相手に悪いんじゃないかとか考えてしまう
456名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:42:27 ID:3ghaIBq70
昔テレビで海外にいったことない大人に対して
小学生がチップの払い方教えてるのがあったなぁ
457名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:42:28 ID:zTh6tfHw0
>>442
折り紙と漢字は外国人喜ぶよな

言葉が話せない国に行くときは、ぜひマスターしてから行くべき
絶対に人気者になれるぜ
458名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:42:37 ID:WjcF8aaa0
この不況だと先払いチップが従業員まで届いているのか心配だ
459名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:43:01 ID:o3bDBA+u0
基本的にチップは後払い乃至サービスとの交換だから、
中国人の感覚では、払わずに踏み倒した方が勝ちということなのだろう。
目先の損得でしか物事を考えられない民族性だね。
460名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:43:05 ID:NMbtN6rN0
>>425
ポチ袋は必須だよ。
461名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:43:30 ID:faW72KadO
>>411
お金もらったからやる気というのはなかったけど、
態度の良い客にはちょっと小さなサービスしてた。

接客する側もちょっと贔屓するよな、
人間だから悪い態度より良い態度の方が良いに決まってるし。

接客業経験してからはお礼は必ず言う様になった。
462名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:43:43 ID:ZSiAAvs20
チップとかめんどくさいことするぐらいだったら家にいた方がまし。
463名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:43:45 ID:XQXEzqQ50
>>430
お金むき出しにするのがなんか抵抗があるが剥き出しでさっとするのがマナーなのか…d

お金っていうか気持ちの問題なんだろうなぁ
464名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:44:18 ID:JEPqvyTu0
>>403
レジ的には釣りは普通に出して
それを店員のポッケに入れるだけなんだから何も問題ないだろ
465名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:44:20 ID:8TuPnLv70
床に痰を吐くし、おつりを渡せばひったくるように取るし、備品は盗むし
ほんと中国人イラネ
466名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:44:21 ID:uk1Ev85w0
>>448
チップ面倒臭ぇ〜wwww   どうすりゃいいんだよ!
飲食店ではどのくらいが相場なんだ? ホテルは10%?
なんかしてもらった時は1000円ぐらいでいいのか?
うおおおおおおおおおおお!!!!!!!    取り乱してすいませんw
467名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:44:39 ID:wTL/mesp0
>>411
いや、俺は逆だなぁ。
まるで小遣いを貰った様で、正直不快だけどな。しかも額もまるでガキにやる駄賃みたいなもんだし。
できれば>>428みたいにちょっとした贈り物や、感謝の言葉や笑顔の方がいいな。
468名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:44:42 ID:NwLvpt8C0
ある程度以上のホテルになれば、外国でも部屋にチップとして
金おいていても、別に回収されないぞ

>>434
なんだお前の名前
細字緑でそんなタイプの初めて見たぞ
469名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:44:45 ID:gPCkNfS20
まあ、志ん朝も言ってたが、たった100円で、サンキューサーまでいって笑顔を見せてくれるんだから
日本なら投げ返されるぞ
470名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:44:58 ID:s7TnIAhT0
しかし面倒なのは確か。
サービスコミとコミじゃない所があって、気を抜くと書き忘れるし。
471名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:45:19 ID:DFGwDFUY0
下水道ホテルに案内すればおk
472名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:45:25 ID:bxy7gFkk0
サービス料取った上にチップも取るのかよ。
日本の団体旅行じゃ先に払っているらしいが。
473名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:45:29 ID:Rh81DQFW0
>>464
ですよね。
会社にくれたんじゃなくて俺にくれたんだもんな。
474名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:45:39 ID:UaOoV1gr0
欧州だとバスタオルを使った後掛けておくと「まだ使うので取替え不要」
床に置くかバスタブに突っ込んでおくと「取り替えてください」

アメやイギリスも同じ?
475名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:45:42 ID:OXQVdTwU0
>>438>>440
失礼な事してしまったかと配慮の無さを反省したよ
実は今でもチtップ出す時はチョットドキドキする
476名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:45:45 ID:rFFgAUZh0
まぁ欧州じゃチップなど払わんが
日本の旅館のおばちゃんには払うわ

そうしないと冷たくされそうでな

やっぱ日本のおばちゃんは怖いわ
477名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:45:53 ID:nzSAdBCM0
これは中国人に活躍してもらって世界からチップ文化を根絶してもらいたい。
いちいちチップを払うなんてもうやりたくない。









海外に行ったこと一度もないけど
478名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:46:06 ID:2f4NUwCGO
チップがいやなら外国のホテル利用するなよ‥
ケチつける意味が分からん
479名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:46:16 ID:FeU3uZDl0
ハワイのホテルでチップ置き忘れて部屋から出て、後から気付いて
凄く申し訳なくなったことならある
結局、友達が代わりに置いててくれて助かったが
480名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:46:29 ID:HMw3EoaR0
以前、店先でみかん売ってたバーチャンに、
おつはいいから!って言ってたら「ううん!とんでもない!」って言われた。
これが日本人
481名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:46:45 ID:LCltyg4E0
チップが必要なところかどうか、ワッペンみたいなので判別出来るようにしてくれんかな。
あと受付けで相場を表示する。

ケチだから払いたくないとかじゃないんだよ。
482名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:46:52 ID:XQXEzqQ50
なんていうか失礼の無い額が幾らなのかを知りたい平均を愛する日本人
483名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:46:53 ID:SBZJGtDG0
>>425
お年玉袋のようなもので十分。
484名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:47:00 ID:zTh6tfHw0
>>466
「正解」を求めるからパニックになんだよ

正しいチップの額 なんてものはない。 
おまえの気持ちのおもむくまま、感謝してるぶんだけ好きな分だけ払ったり置いていけばいいんだ

逆に感謝も満足もしてないのに、いい人に見られたいから、という理由だけで
しかも最低額でその評価を買いたい、などとよこしまなことを考えるからいかんのです
485名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:47:00 ID:o/ziaZu+O
>>478
そういえばワープアだから海外なんて行けなかったや
486名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:47:02 ID:28hQ8Ufg0
>>411
それあるな
お前、このサービスを維持できるほど、払ってねーよ。的な考えになるし
サービスは別料金にしたいしな。
量販店で詳しい店員居ても、次言ったときは居ない。ってのがよくあるからさ…
487名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:47:10 ID:BMIBR2j70
ID:zTh6tfHw0
がんばれ!もっとがんばれ!
488名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:47:21 ID:3ghaIBq70
>>467
俺もコーヒーとかガムとかちょっとしたものの方が素直に受け取れていいな
489名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:47:23 ID:MBdTmz8K0
全部が全部そうではないけどね
でも殆どがそうだねw
490名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:47:24 ID:w8pZrpGX0
>>466
俺はホテルは500円、飲食店では食った額に応じて100円〜500円と決めてる。
491名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:47:42 ID:6qVc+Dvb0
日本と違うことをやるから海外旅行は面白いんだろ。
チップを渡すのにドキドキしたり、切符の買い方がわからなかったり、
道に迷ったり、そういうのが好きで海外に行きたい。
慣れちゃったら面白くなくなるだろうなw
492名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:47:57 ID:NwLvpt8C0
レストランとかはカードだろ
チップの欄に、適当に書いて足せばいいだけ
あまり気にするなよ

現金で支払う場合には、要するにチップというのは
「小銭でおつり返す(返される)のがうぜええ」
というだけ

切りのいい数字にしておけばいいんだよ
493名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:48:23 ID:JAxBEL6C0
>>480
494名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:48:36 ID:nP1Pj80sO
>>468
秘密秘密の暗号でつよw
495名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:48:39 ID:LkX4GcjnO
>>442
へー折り紙そうなんだ
今度行く時はチップの横に折り鶴添えてみようかな
赤の水玉柄の鶴を
496名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:48:46 ID:TU6KsjpzO
日本で1人30000位の旅館に泊まるときには
チップをいくらぐらい渡せばいいの?
またどのタイミングでどういう風に渡すの?
497名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:48:50 ID:pza06RO80
>>480
498名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:48:58 ID:s7TnIAhT0
10%を目安にきりがいい額とするのが普通じゃね?
別に懐具合や受けたサービスや印象5%でも20%いいと思うけどさ。
499名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:49:23 ID:BMDnb4rd0
>>476
ヨーロッパでもアメリカ資本のホテルだとチップ払わないと
ベッドメイキングもいい加減になる。
チップに慣れてない日本人が泊まるならヨーロピアンが良いね。
500名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:49:28 ID:bxy7gFkk0
で、実際ブリテンにいったらどれくらいチップ払えばいいの?
100円くらい?
501名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:49:35 ID:HMw3EoaR0
>>480
おつりだぽ
502名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:49:39 ID:FeU3uZDl0
>>493
>>497
おつはいいから!
503名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:49:41 ID:Q5RCduZS0
日本にも寸志とか志とか言う文化もあるんだが
504名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:49:59 ID:Rh81DQFW0
休憩でも払うの?
505名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:11 ID:fkGsNgynO
>イギリスのホテルが中国人を歓迎しない理由


もう理由なんて聞かれなくてもだいたい分かるがなw
506名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:20 ID:XELEmRCW0
このチップサービスは、日本の老人は慣れるの早いらしいね。
ウチの爺ちゃんや婆ちゃんも時々海外へ行くが、チップやるのは旨いもんだよ。
なんでも孫やひ孫に小遣いをやると思うといいらしい。
例えばちょっと肩揉んでもらったり、手伝って貰ったりしたら、小銭を上げると同じような感覚でやればイイらしい。
 
507名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:25 ID:XQXEzqQ50
>>483
お年玉袋=ポチ袋じゃね?
508名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:28 ID:zGw/7NT60
メモ帳がわりに、手帳にはさめる程度の小さい折り紙持ち歩くといい。

無いときは、ホテルにあるメモで作る。
509名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:37 ID:mZAVZJjhO
そろそろチップ制なんかやめて 宿代に含めて請求しろよな。
旅行で気疲れしたくねーしさ。
510名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:41 ID:3ghaIBq70
最初から料金にいれてくれればいいのに
2度手間なんだよ
511名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:44 ID:S8S9WPus0
日本人でもチップはよくわからないから
これは中国人を批判できないな。
512名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:46 ID:uk1Ev85w0
>>488
そんなもんなんですかねえ・・。 大体の相場は知っておきたいなあ〜と。

>>490
なるほど。
513名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:50:54 ID:nMBqgvgu0
>230
タイミング違うよな。
これからよろしくお願いします。ってのが心づけ。
やってくれたことに、その場でありがとうが、チップだろ。

スマートに渡すことが出来ないから、
クレッて言ってくれてもいいんだけどなあ。
514名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:51:04 ID:zTh6tfHw0
>>503
心付け だよ

寸志とかは金渡すけど少なくてゴメンネ、でも気持ち入ってるから!って意味だ
515名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:51:05 ID:BMDnb4rd0
>>505
きっと、中国人が引き上げた後の室内は
すごいことになってるんだろうねww
516名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:51:28 ID:pza06RO80
>>506
それが真理だろうな。
気持ちの問題だからな。
517名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:51:39 ID:cApSXvqrO
あるホテルでの話
ボーイ『チップは?』
客『あそこ』

ボーイ『どこです?』
客『黒いやつ』

ボーイ『どれですか?』
客『1本のやつ』

ボーイ『よく、分からないですが』
客『黒い鼻で、前歯が1本やつで、デールの親友だよ』

ボーイ『キャラクターのことじゃないです』
客『あっそ』
518名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:51:42 ID:ZYzR+DQr0
中国人を擁護するわけじゃないけど、
チップの文化なんて面倒くさいだろ。

いちいち小金を用意しないといけないしさ。
英国人どもは面倒くさいとは感じないのか???

最初からホテル料金にチップを含めとけよって言いたくなる。
そんでチップを払わなかったら、ケチとかって何様なつもりなの???

519名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:51:53 ID:rr2pbhWF0
チップはサービスを受けたあとに感謝の気持ちで渡す 
心づけはよろしくおねがいしますって気持ちで先に渡す
520名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:51:53 ID:RXFE4JQr0
>>490
そういや、ロンドンの安飯屋で釣りを50ペンス2枚で渡されたな。
微妙なところなんで、1ポンド置こうかと思ってたんだが。

日本人だし貧乏そうだし、置いてくれるかどうか心配で
「50ペンスだけお願い・・・」って感じだったw
521名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:52:01 ID:s7TnIAhT0
>>496
俺は日本では出さない。
しかし昔両親がやるの見てたら最後に渡していたな。
最初に渡すとサービスはよくなるが、やや下心見えるし気を使わせてしまう。
その宿を使うのが1回限りなら最初で、稀には使うなら最後でいいのでは?
522名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:52:10 ID:2f4NUwCGO
>>492
そこら辺のレストランではカードなんか使わん
ホテル内にあるレストランなら別だけど
523名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:52:13 ID:nP1Pj80sO
>>453
葬式なんて死んだ人の為じゃなく生きてる人の見栄みたいな物ですよ

心からご冥福を祈るだけで充分だと思う
524名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:52:20 ID:gl7G2C0MO
チップないとやる気出ないとかほんと意味がわからねー
しかも明らかに貴族階級が労働者階級に対する褒美って意味じゃん
なんなんだかねこの差別意識
525名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:52:24 ID:f834zlP70
チップは確かに面倒くさい。
でもまあそれがそこの人たちの収入なのだから、そこでは払いますよ。
526名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:52:25 ID:IpSBr5iZO
ホテルのサービスは低いが(例えば家具とかシーツとか、従業員の努力でどうにかならない物)従業員のサービスは丁寧だったら、チップあげてもイインジャマイカ?

会社側につけるクレームと従業員につけるクレームは別けて考えないとな。
527名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:52:30 ID:LkX4GcjnO
>>468
地方都市マンチェスターの駅前ホテルだから多分回収されたと思う
高層ビルのホテルなら部屋には置いとかなかったかも
528名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:52:42 ID:rlQD3wt+0
ガイドに「チップを払いましょう」とか言われ、素直に
支払うんだよ。日本人は。それがルールだと教え
られれば拒否できないのが日本人。
529名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:52:47 ID:0ZjPc6q/0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://www.youtube.com/watch?v=TajPV6IC4bY ※中国日本省への道
http://www.youtube.com/watch?v=GZFpn9P1hyI
国民が知らない反日の実態 検索 (※マスコミが今、最も隠したがるサイト)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
530名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:52:59 ID:Whq9A7PI0
「Chinese?」←警戒心
「No!Japanese」←聞いて笑顔に変わる

多くの日本人が外国で経験すること

531名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:53:17 ID:O6/wezcpO
イギリス行った時は50ペンスが枕元に置くチップだとか聞いてたけど、実際は1ポンド以上置けって言われて1ポンド置いといたな
本当は紙幣がいいんだよとその後言われてめんどくせえええええってなったけど、散らかした服ちゃんと畳んでくれてた

ただし濡れたタオルは交換してくれなかった
やっぱり金が関係してるのか
532名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:53:21 ID:c8owpyfs0
海外なんて行かないほうがいい
533名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:53:43 ID:Gs4L70tsO
>>466
物価が安いとこ行くと、小さい額のお金は使いづらいから適当にあげちゃう。
嬉しかったらチップも適当に弾む。
なんというか、あげたい金額あげれば良いんだよ。
あげたくなければあげなければいい。
534名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:53:46 ID:0iRcmRbB0
チップってめんどくさいよなー
気にしてサービスし過ぎるタイプだオレは
スマートに渡すこともできん
535名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:54:03 ID:HMw3EoaR0
>>530
チョンでも同じ回答するから意味がないよ
536名無しさん@九周年 :2009/04/20(月) 00:54:05 ID:oXoY2sa+O
チップってどのタイミングで渡せばいいの?

てかチップがある国って米英だけ?
537名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:54:12 ID:BMDnb4rd0
>>511
安心しろ
イギリスでチップを別に支払う必要があるホテルってのは、めちゃ高級ホテルか
あるいはアメリカ系のホテルのみ。
一般人が泊まるようなホテルは日本同様にあらかじめサービス料が含まれてるから
日本人でも気兼ねなく泊まれるよ。
538名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:54:57 ID:KzQ130nV0
>>526
日本人は、クレームをつけない。
でも、気づくと日本人がこなくなる。

これが欧州ホテルのミステリー。
539名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:54:59 ID:f7RpaCfs0
そもそもイギリスでは中国人に対する差別が信じられないくらい
激しいとYahooの知恵袋で誰か書いてたぞ。
540名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:55:03 ID:aiN/tgbO0
>>421
日本はゼロでもOK。
が、デートで高級ホテルのレストランを使う場合は、事前に渡しておくとサービスが格段に違う。
渡し方は、偉いと思われる人にこそっと1万円以上。。。
541名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:55:33 ID:9a7dTSU7O
>>411
なるほど。確かにな
542名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:55:36 ID:bcma1V3p0
>>532
自分は一度チップ文化のある国言ってから
これなに国内旅するほうが気楽と思ったわ。
金額とか決まってないし、誰にあげればいいのかわからないし気が楽ではない。
543名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:55:40 ID:NwLvpt8C0
じゃあ俺が教えてやるよ

$20-$25 なら$4
$30-$35 なら$6

というくらいに覚えておけ
だいたいアメリカ人なんか適当だから、コンビニでも
数セントくらいはきっちりあわせなくても気にしない

というかお前ら
レジで小銭を勘定して、(しかもおつりがきっちりになるような額で)
渡すというような面倒なことだけは外国でするなよwwww

またアジア人が時間かけやがってと嫌われる。
普通はカードだしな
544名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:55:43 ID:BMDnb4rd0
>>536
イギリスで一般人がチップを払うのは、せいぜいタクシーくらいだよ。
ヨーロッパでチップが必要なのは大金持ちが利用するホテルとか
超高級レストランくらいなもんだ。
545名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:55:48 ID:3ghaIBq70
アンケートみたいな面倒くささがある
546名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:56:08 ID:UJY8q/0B0
>>490
日本のホテルやレストランはサービス料を支払い代金として請求してるから
通常は必要ないけど特に面倒かけたときはそれくらいが相場か
547名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:56:24 ID:HMw3EoaR0
>>539
ディズニーの着ぐるみバイトで、
マスクとられて、顔がばれたら
「ヘイ!チャイナが入ってるぜー!」
って騒ぎになって、大人まで参加してレイプされて救急車呼ばれた。って日本人がいた
548名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:56:33 ID:rr2pbhWF0
欧米だとチップだけが報酬って場合もあるからね 
549名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:56:50 ID:z7TKtMyO0
日本でもちょっとした旅館だと今でも仲居さんに渡したりするね
国によって細かく違うからガイドブックなんかで調べておく事が必要
中国の人は高度成長期の日本人みたいなもんだからその点わかってないだけでしょ
まあ判ってもしないかもしれない可能性はあるが・・・・
550名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:56:56 ID:mT+dryQt0
友達がホテルで仕事してるけど
ある日中国人が泊まった部屋でチェックアウト後に清掃入ってもらったら
おばさんから連絡があってブラウン管テレビがなくなってたって!
551名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:57:28 ID:oclSib+q0
>>531
>>474とか?
552名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:57:37 ID:NMbtN6rN0
>>466
>>536
レストランやカフェなら10%(アメリカは15%)+端数切り上げ
サービス料が付いてたら端数を切り上げだけ

ホテルのポーターや枕銭は100円程度
ただし、そこそこのところだと、枕銭を置いても持ってかないことも多い
(アメリカは除く)

タクシーは端数切り上げ

タイミングは支払いをする時。
ものを頼む場合は頼む時。
553名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:57:42 ID:ZvAqdY4s0
ちょっと前まではフランスいくとレストランやカフェなんかでもチップ必要だったりしたけど
最近はすっかりサービス料込みの値段になってるので楽になつたヅラ
554名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:09 ID:gl7G2C0MO
>>540
んなこたない
高級料亭やら旅館やらでもそうだけど、
お得意様になること自体が一番喜ばれる。
日本ではね。
色んな高級店連れてってもらってるがチップなんか一切払ってない
それでも毎回オーナーが挨拶にくる
お得意様が一番有り難いってこと
555名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:15 ID:O5jUTmXT0
外国を旅行してるとその国を代表してるという気にならんのかね。チップが慣習となってる国でチップを置かなければ
それはそいつの国のイメージダウンになるのは当然。アメリカでもヨーロッパでもガイドさんに適当な額を聞いてその1・5倍払ってきたぞ。
556名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:36 ID:SSUixnEl0
料金は ホテルに
チップは 従業員に
心付と言うもんじゃない?
557名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:41 ID:XQXEzqQ50
イギリスのホテルのご飯は美味しいのだろうか?
そこが一番の疑問
558名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:42 ID:ztG3NsNf0
1泊3万超えるとこだと渡す<日本旅館
でもポチ袋やら何やら正直めんどくさい・・・サービス料込みでも心付け渡さないと
部屋付きのおばちゃんとの間にいや〜な空気が流れて、一体何しに旅館行ったのかわからくなる。

559名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:42 ID:bxy7gFkk0
チップ払ってもいいから、誰に幾ら払うのかちゃんと料金表示しとけよ。
脱税の為に曖昧にしておいて逆切れすんな。
560名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:58:48 ID:IL8+AVRGO
チュンは全世界から嫌われている事がわかりました
561名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:03 ID:rFFgAUZh0
日本の場合は心尽くしでいんだよ
1000、2000円くらいじゃないの
チップ慣れした仲居さんはすぐわかる
そぶりと顔に出るからな
562名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:18 ID:rr2pbhWF0
観光地は基本的に最初からサービス料込みになってるよ 
563名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:47 ID:2NBKHGki0
ピーター・フランクルが「チップの習慣がないってだけでも日本は住み心地が良い」
と言ってたな。あと、コンビニやファミレスも非常に便利。日本のレジ店員は絶対にお釣りを間違えない。

とにかく「日本は余計な気を使わなくて良いから研究に没頭できる」そうだ。
564名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:49 ID:NsvUGcFY0
>>560 チュンって雀かよwww
565名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:59:58 ID:M4gJ7mi/0
>>547
それは嘘だろwww

まじならイギリス人も中国人もさしてレベルは変わらんな
566名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:00:08 ID:snz4zx1SO
ここ数日で支那クズを数十人見つけたな
まじ気持ち悪いな田舎にまできてるし
567名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:00:25 ID:zTh6tfHw0
>>535
「Chinese?」
「No!Japanese」
「ほんとに日本人か?」
「ほんとに日本人だよ!」
「それじゃあ、俺の質問に答えてみろ。日本の漫画で一番面白い漫画家は誰だ?」
「小島剛夕だよ。子連れ狼は最高だ」
「やっぱり日本人だ!」

ロンドンでの実話です
568名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:00:36 ID:uCRVnAIi0
日本の場合チップは、はっきり言って所得税脱税だよな
569名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:01:08 ID:HMw3EoaR0
>>565
ほんとだってば。
ヨーロッパで生活してる日本人のブログ?に載ってた。ベテランだから間違いないよ。
570名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:01:27 ID:6e6urRLEP
>>86
お前の歪んだ性根には中国をオヌヌメ
つり銭は投げ返してくれるし、なにか頼むと不満げに鼻を鳴らす

日本に帰ってくるなら今までの非礼な人生を周囲の方々に謝ってからにしろよ
571名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:01:42 ID:UJY8q/0B0
>>558
仲居さんを自分が特別に雇うんだと考えればよろし
572名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:01:45 ID:zTh6tfHw0
>>557
豚の餌が美味しいと言うならば美味しいぜ

サンドイッチを不味く作れる国は世界でも発祥国のイギリスだけだ
573名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:01:46 ID:XQXEzqQ50
>>547
それ日本人だってわかった後が知りたい
574名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:01:58 ID:rr2pbhWF0
>>569 
読みたいから教えて
575名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:02:09 ID:10k5HBj70
ほんとだ♡♡
チップって税金かからんのだね♡
576名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:02:12 ID:CBHxIYsX0
日本でチップって逆に失礼に当たるような気がする
577名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:02:12 ID:pza06RO80
>>567
漫画・アニメの知識があると欧米で意外な効果があるのは事実だなw
578名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:02:12 ID:VetiOqjsO
チップほどおかしな習慣はないと思うが、
海外旅行してチップ置いていかないのはただの下衆。
579名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:02:24 ID:Whq9A7PI0
日本の中韓のツアー用ホテルでは灰皿、電気スタンド、絵画、冷蔵庫等
あらかじめ撤去か盗られてもよい安物に交換してある
コンセントでなく直配線の電気製品も引きちぎられる
580名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:02:25 ID:zLJWwYcj0
>>553
カフェは席の場所で値段が違うのが面白いってかこれも分かりづらい感覚だなw
581名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:02:27 ID:mZAVZJjhO
ええ格好したら負けやと思うけどな〜
旅先で土産物買うのに値切んなとか おかしぃだろ?
日本に来る外人だって値切りまくってんのに日本人は値札通りなんて 俺は嫌だ。
582名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:02:50 ID:bxy7gFkk0
>>563
最近はどこの店でも目の前でお釣りを1枚・2枚って目の前で数えるから感じ悪いよ。
欧米か!!って言いたくなる。
つりが少ないってゴネル日本人でも増えたのか?
583名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:03 ID:6qVc+Dvb0
中国人は日本のホテルでも嫌われてるよ。
声が大きいから他の客に迷惑。
食事が汚いから後片付けが最悪。
584名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:03 ID:SPKKsPrB0
引越しの時、運送屋には「お茶代にでも……」って心付け渡すなあ
3人作業員がいたら5000円

旅館の仲居さんには1000円くらい
585名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:11 ID:JeHU5+vk0
昔、青島の近くの黄島ってトコのホテルに泊まった時、ボーイに
チップせがまれた。中国のホテルは、基本的にいらないって聞い
てたし、他のホテルでは必要なかったんだが。

荷物運んだ後、部屋から出ないんで5ドルだけ渡したが、その代わ
りサービスは良かったな。仕事で遅くなってホテルで食事が出来な
かったら、開いてた売店にカップラーメンがあるって案内してくれたり、
ホテルを発つ時にはタクシー呼んで運転手に空港までって、言って
くれたりした。

586名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:23 ID:O6/wezcpO
>>551
自分はベッドに広げて、友人は床に放り投げて置いてあったけどどちらも濡れたままだった…

>>557
スクランブルエッグと湯で卵とソーセージはうまかったよ
ロンドンだけど
普通の家庭で食ってるのはすごく不味いというか合わない
ゲロみたいなオートミールとかマーマイト塗りたくったパンとか人間の食い物じゃない
587名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:39 ID:eRlX+ErD0
強盗しか能のない猿が歓迎されるわけないだろw
588名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:03:50 ID:WjcF8aaa0
チップはマナーと風習だから面倒臭くても国に合わせるのが当然だ

まあ日本人は2年連続で世界のベストトラベラーに選ばれてるらしいから
ブツクサ文句をいいつつも、しっかり事前に調べて渡してるんだろうな
589名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:04:09 ID:cPCEYgUE0
>>582
逆に多く渡したくないだけだったりして。
590名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:04:48 ID:zTh6tfHw0
>>563
チップの計算もできない数学者ってありえるのか???

まあありそうだけどな
591名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:04:51 ID:229Faskv0
中華(中心華僑思想)と”郷に入っては郷に従え”は正反対の性質
592名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:05:08 ID:NwLvpt8C0
>>586
俺はどこでも、そんなヘタレなサービスにあったことがない。
アメリカの東横イン、Best Westernsだって全然まとも

どんなところに泊まってるんだよwww
593名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:05:21 ID:nAPlo1g70
従業員のチップねだりの卑しい顔とか不快だしチップって習慣自体は大嫌いだな俺は。
あとレディファーストも男尊女卑が前提だから好かん。
594名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:05:21 ID:aiN/tgbO0
>>466
そんな人には、外国に行く時はチップ用サイフを用意しておくのがお勧めだよ。
国内は基本的に要らんし、やるなら5000円以上とか。。。でも、安い旅館は無しでいいよ。
595名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:05:52 ID:rmUixBEt0
>>554
>毎回オーナーが挨拶にくる
そういうのあこがれるわw
596名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:05 ID:vICnlTWL0
どうでもいい三流ホテルで働いてたことあるが、中国人はマジでやばかった
備品の灰皿やタオルあたりは当然として、適当なレプリカとも言えない絵まで持っていかれたのは衝撃的
597名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:07 ID:s7TnIAhT0
>>586
どこだよ、晒せ
598名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:22 ID:Gjsj3y1C0
ロンドンでヴィクトリア駅の近くのマックで
チップ・ジャーが置いていた。
599名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:23 ID:J4zPLh+r0
日本人からすれば、余計な手間をかけるチップシステムは良くないサービスだな
600名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:25 ID:RXFE4JQr0
>>585
そりゃお前、5ドル渡されたら神様かと思うよw
601名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:29 ID:y87qpe000
昔の日本人もやばかったんだろうな。
田舎の下品な人達が。
602名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:40 ID:4H5BV4ajO
ホテルではリラックスさせてくれよ。
なんでボーイの行動を見て審査しなければいけないの?
603名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:43 ID:XQXEzqQ50
>>572
豚の餌食べたこと無いから判らないけど
サンドイッチまずいのはあり得ないな
604名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:56 ID:TvmldvatO
チップは俺もわからん
605名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:58 ID:z7TKtMyO0
>>590
計算じゃないから面倒なんだろ
このサービスだとこれくらいかな?ってのがやっぱ外人でも慣れない人がいるんでしょ
606名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:07:13 ID:5B8BiQU20
おれは外国にいったことが無いからわからないが
例えば相手が老人だったりすると年上の者にお金をやるのに気が引けそうだな。
607名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:07:13 ID:uGBQYcHvO

いや〜支那臭い奴が何匹か紛れ込んでるな(笑)w

608名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:07:25 ID:l1mVEon+O
チップ制度なんてめんどくさいもの廃れればいいのに
客にいちいち財布開けさせて金出させるとかサービス精神皆無だろ
609名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:07:36 ID:QEFvMzVr0
ベッドの下でもやしを栽培しそうだから
610名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:07:39 ID:1/qm8wEeO
百貨店で働いてるけど、中国人も韓国人も本当にマナー悪いよ。
すごい勝手だし。
611名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:07:42 ID:UaOoV1gr0
日本人の海外旅行好きは異常
ttp://inforyoma.com/bakumatu/w11ejiputo-11.jpg
150年くらい前のまだ着物で丁髷結ってるのにこんなところまで行ってるからな
612名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:07:47 ID:gl7G2C0MO
そもそも大半の日本人はチップあげすぎ
友人なんか一週間のアメリカ旅行でチップ合計300ドル使ったとか・・・・
どこで払ったんだよ馬鹿やろうって感じだ
なんか色々勘違いしてたみたいだが
613名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:07:55 ID:VuIzPJmOO
>>582
実際にそんないちゃもん付けるクレーマーが増えたから、
そういう対処をしてるんだと思うよ。
614名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:08:06 ID:2lFlnJJu0
中華思想じゃあな。
615名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:08:42 ID:6qVc+Dvb0
余所の国のルールに文句言ってもしょうがないだろw
嫌なら来るな、って言われておしまいだよw
616名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:08:48 ID:HMw3EoaR0
>>574
ぐぐったけど見つからず。大分前なので、もう閉鎖したのかもしれん。
あと、ヨーロッパでの知り合いの中国人に
「ヨーロッパで寿司の店出すから、お寿司の作り方おしえれ」て言われた話ものってた。
そんで、「何年も修行してやるんだから無理」って答えたら
「あんなの、ご飯の上に具がのってりゃいいんだ」って言われたって。
617名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:07 ID:lqcDygFr0
アメリカとかイギリスで途上国からの出稼ぎ労働者は、チップが主な収入源なので
一生懸命仕事するらしい。
そういう点じゃ、固定給できちんとした接客が出来る日本はすごいな・・・
618名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:08 ID:KzQ130nV0
>>611
その写真、一人写ってないらしいなw

誰かは、忘れた。
619名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:09 ID:s7TnIAhT0
>>611
再発見される前のアンコールワットにも行ってるしな。
落書きしてやがる・・・
620名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:11 ID:uS1SYJrx0
>>582
日本人かどうかはわからんけどな
621名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:44 ID:BWUL85NqO
チップを手渡しするとき普段からの習慣で両手で渡してしまいそうだ
622名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:46 ID:mY180bnq0
チップはいくら払えばいいかよく分からないから廃止してくれ
623名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:09:59 ID:ZYzR+DQr0
>>582
アホカ。
当たり前だ。

お釣りが合ってるかどうかを客に確かめさせるためにやってるんだよ。

624名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:10:07 ID:O6/wezcpO
>>592
ロンドンの街中だよ
団体で行ったから予め交換しなくていいって言ってあったのかもな
従業員の対応はものすごくよかった
ただフランス人に対して厳しかった(´・ω・`)
625名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:10:13 ID:HAzWu2WVO
イギリスだけじゃない
626名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:10:17 ID:z7TKtMyO0
>>606
自分の住んでる常識で考えない事
とりあえずガイドブックなりで相場知っておいてそれでも?な態度なら
ああ、あそこはこのぐらいたまたま欲しがってたんだな、次の参考にしようでいいと思う
627名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:10:24 ID:XQXEzqQ50
>>586
湯がいたり焼いたり系なのは問題ないのか


以前友人が言ってたイギリス人が泊まったとき朝食作ったら感動されたってのが
だいぶ真実味が増してきた
628名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:10:28 ID:sTulzg6q0
>>1
後でケチだと言うのは非常に紳士的なのかなw
中国人の声が大きいのは本当に何でなんだろね…
629名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:10:31 ID:2fF3GVk30
チャイナよりコリアンのが
酷いだろwww
630名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:10:48 ID:RRODq4xXO
しかし日本は大した額払わないのに偉そうにする客多すぎ
チップがないから身分相応の扱いが理解できないし
631名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:10:54 ID:KzQ130nV0
>>624
最後の行を読んで吹いたwさすが、イギリス。
632名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:11:01 ID:I9RFo8T+0
>中国国内の悪習を持ったまま旅行しているということを知っていたが、
>「中国は人が多いため、大きな声をあげないと気づいてもらえない」と言い訳した

こいつ詐欺罪で逮捕。

633名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:11:10 ID:zTh6tfHw0
>>621
なんの問題もない
日本のイメージのためにぜひそれで通してくれ
金額じゃないんだ心なんだ
634名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:11:10 ID:pxztlkvS0
アメリカのチップ制度はウザいな
接客態度悪いくせにいっちょまえにチップ催促するようなカスにはビタ一文払わないけどなwww
たまーに気持ちいいサービス受けると20〜30%くらい普通に渡すけど
635名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:11:34 ID:s7TnIAhT0
>>623
つーか、日本人じゃないのだと思われ。
636名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:11:53 ID:nNYzU1NdO
よく海外行くが、チップは要らない文化だといつも思う。
637名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:11:53 ID:EY5psNGH0
日本の旅館も心付けの習慣ってもう無いのかな
638名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:13 ID:k1erAp/H0
日本人もチップは良くわからんだろ
礼儀というものは対価を求めてやるものではないからな。
金を払うのはその他人の義に対してむしろ失礼だと思う
639名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:21 ID:tLvNhZLpO
俺、日本の旅館に泊まる時にチップをやるかか考えるの面倒だな。
640名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:30 ID:D0kujsET0
香港の全日空ホテルで部屋の清掃に来た
支那の若い子に1000円くらい渡したら飯から帰ってきたときに
フルーツの盛り合わせが置いてあったわ。
641名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:32 ID:zQERvFSL0
俺日本でベルボーイにチップ払ったことないんだけど、払うべきものだったの?
旅館や外国では払ったことあるけど。
642名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:42 ID:rmUixBEt0
日本人の振りをしないだけ上等種

どっかの責任転嫁するクソ民族にくらべれば言い訳ぐらい可愛いものさ
643名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:45 ID:V7oiGDqU0
団体で海外に行ったときは添乗員がチップは大体どのくらい
みたいなことを教えてくれるよな(まぁ10年前はさ)。

>98
おまえ、それ絶対「枕カバーがずれてるのが良くて10ドルくれた」
と思われてるぞ。
644名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:50 ID:Xc5A3MUd0
中国人は確かにマナーが悪い
飲食店関係の商品を売る店のバイトをしいているが、
和、洋、中と商品があるなかで中だけすぐに売り場が荒れる
コック服などかならず袋から放りだされているのは中華用だ!
食器もセットで紐で縛ってあるのを勝手にほどいていく!
ちゃんと注意書きもしてあるのだが…

あと、安い商品なのにまけろとしつこい!

このバイトをするまでは中国人の悪いうわさは人種偏見かなと
思っていたが、実際に体験するとこいつら嫌われても当然かなと…
645名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:52 ID:HMw3EoaR0
これから日本海を神と崇めるべきだな。
日本海様が無かったから、どうなってたことやら・・・
646名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:56 ID:XELEmRCW0
>>572
オレも、エゲレスの料理はどうも舌に合わないなあ。
何かパサパサしてるというか、旨味に欠けるんだよなあ。
といっても二つ星以上は行ってないが。

647名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:58 ID:6e6urRLEP
>>569
じゃあ間違いないね(微笑
648名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:19 ID:UJY8q/0B0
>>612
アホだな
支払い時は釣り銭差し出し
スポットサービスには1ドルで充分
649名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:20 ID:6qVc+Dvb0
>>641
必要無いよ。
650名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:44 ID:inTXwiPp0
>>630
帰れよ
651名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:46 ID:ISrM8byA0
欧米は日本に比べたら驚くほど低レベルなサービスなのに、
当然のごとくチップを要供する。慣習だが払っているが釈然としない機会も多い。
中国人も強欲だが、欧米の奴らも同じくらいクソだぞ。
652名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:13:48 ID:z7TKtMyO0
>>636
給料制度の問題で基本が低くチップが歩合みたいな感じになってる国がある
653名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:14:13 ID:zTh6tfHw0
>>643
やがて芸術的なまでにずれた枕カバーという一大芸術に発展するわけですね
654名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:14:14 ID:VdgJvlAJ0
イギリスは正直でいいねえ!
日本でも中国人はひどく嫌われています
655名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:14:17 ID:faW72KadO
>>593
確かにレディファーストも根底にあるのは男尊女卑だよなあ。

そういや男尊女卑だの男女平等だのわめく女って
大体日本人もレディファースト精神見習えとか矛盾した事よく言うような。

自分は女だがこういう女は理解出来ん。
女にもデメリットはあるけどメリット面も沢山あるのに
デメリット全て無くせ!男のデメリット?シラネって感じは好かんなあ。
656名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:14:18 ID:ZxXPYHV30
>>617
ああいう国では固定給がすごく安くて
チップが一種の能力給として機能してるからね。
まあ客の評価が一番正しいという考えはわかる。

アメリカではチップがあらかじめ収入として課税されるから
チップが貰えないと収入が減るだけじゃなく税金まで取られる。
だからチップをくれない客を凄くいやがるよ。
657名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:14:41 ID:80B3U6o7O
マナーのない人種
658名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:14:50 ID:aiN/tgbO0
>>496
部屋に入ったら担当が挨拶(説明)にくるから、そのタイミングで渡せる様に、旅館着く前に予め用意しておく。
それだと5000円あれば十分だと思うよ。
サービスよけりゃあ、好きなだけ渡しなw

>>554
>色んな高級店連れてってもらってるがチップなんか一切払ってない
そんなことは自分で支払いして通ってから言いましょうよ。
659名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:14:52 ID:rr2pbhWF0
>>616 
やっぱソースなしかw 
色々うそ臭いんだよ
ディズニーは欧州じゃパリにしかないし警備が付いてるから 
そんな無法できるわけがない 
適当なホラ話を得意気に話すなよ
660名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:16:02 ID:NwLvpt8C0
>>624
じゃあ、ずいぶんと安いホテルだったんだなw

ロンドンの街中のホテルはかなり相場が高い。
ツアーだとなるべく安いところを探すだろうから、
そうするとどうしても落ちる
661名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:16:05 ID:gl7G2C0MO
>>658
なんで自分で支払ってからじゃないとダメなんだ??
662名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:16:28 ID:ZYzR+DQr0
>>98
枕カバーがずれている程度を気にするような神経質な旅行者って嫌だなぁ・・・・。

663名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:16:34 ID:sTulzg6q0
>>638
心の底から禿同。気持ちに値段をつけるのは気が引けるよね。
一方で、サービスに対価を払うべきなのも当然だから悩ましい。
チップという仕組み自体が親しみ難い。
664名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:16:48 ID:60wo1pUb0
サービス提供の対価としてチップもらうのに「ありがとう」とまで言って欲しいのか?
665名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:00 ID:UJY8q/0B0
>>641
重い荷物運ばしたときは「ありがとう」って言って100円玉握らしてやってくれ
通常は不要
666名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:01 ID:KzQ130nV0
>>659
イギリスは、ねずみじゃなくて
白い服とヘルメットを被ったやつが、人気なんだよな。
667名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:02 ID:SlQpOqU10
チップはいまだによく判らん
品の小金持ちなら尚更だろ
668名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:21 ID:zQERvFSL0
>>649
ちょっと安心したよ、どうも。
669名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:18:20 ID:O2HQeMAa0
接客してるけどおっさんが態度悪いよ
若いやつは以外にヤンチャそうなヤツや頭わるそうなDQNも
お礼を言っていくことが多い。
670名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:18:40 ID:ztG3NsNf0
おマイらタクシーに乗ってもチップ払わないのか?

1700円ぐらいなら2000円でつり貰わないし
800円ぐらいなら千円

1メーターなら当然タバコ代くらいは払うよな
671名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:18:46 ID:HMw3EoaR0
>>659
だから、ロンドンじゃなくてパリでバイトした時の話だって。
たしか、スウェーデンの学校に通ってた女性の日記だったよ。(ハーフかな?)
他にも、日本の風俗で働いてるスウェーデン人の話を連中にしたら、
みんなから、「なんで辞めさせないんだ!」って言われまくったって。
何でも日本の風俗で働くと、通常の3倍のお給料がもらえるらしい。
672名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:09 ID:gl7G2C0MO
周り見てる感じだと小金持った見栄っ張りに限ってチップ渡しまくるんだよな
アメリカ旅行で300ドル使ってきた友人しかり
673名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:28 ID:04nsrqfs0
最低賃金が低すぎる日本でチップとか無理じゃねw
そういうレベルじゃねーしw
674名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:19:30 ID:NwLvpt8C0
>>655
いや、俺はフェミニストだがレディーファーストなど悪しき
男尊女卑時代の慣習だと思ってる

「女だから」「男だから」何々をするという
社会習慣はすべてなくすべきだな
675名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:20:19 ID:NHwrg0Tp0
日本だとチップの習慣が無いから初めて外国行った時に迷う人は多そうだなあ
まとめて一括で請求して欲しいくらいだ
676名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:20:22 ID:ZYzR+DQr0
>>669
それは痛切に感じるね。

恐らく若い奴(DQN含む)は、コンビニのアルバイトとかしてるから接客業の大変さを知ってるんだよ。
でも、おっさん連中は椅子にふんぞり返って命令するだけ。

その差が表れていると思われ。
677名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:20:24 ID:kea7yIW60
消費税が3%から5%になった時に大騒ぎし
さらに10%になるという話が持ち上がっただけでTVでは街頭インタビューの嵐

なのにチップと称して料金の10%も払うのが常識なんて、考えられない。
678名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:20:58 ID:IpSBr5iZO
従業員に売り場の案内なんか受けてる時に、横から
「お兄さん!お兄さん!野菜売り場どこ?」とか言ってくるババアいるよね?
やっぱりチップは必要だね。
679名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:05 ID:nAPlo1g70
仕事帰りのタクシーなんていつも贔屓にしてやると
むこうがQUOカードくれるけど。
680名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:35 ID:CBHxIYsX0
>>600
中国で5ドルって日本の価値でどれくらい?
681名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:36 ID:ztG3NsNf0
>>659
それスウェーデンの遊園地での話だよ。
うそって言われるのも可哀相だから貼っとく
ttp://reekan-j.hp.infoseek.co.jp/swetoho7b.html
682名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:39 ID:0V9AOS1Q0
>>4
韓国人の特徴はケチではなく迷惑な客なところかな

・フロントロビーで酒盛りを始める
・部屋中をキムチ臭で充満させる
・とにかく声がでかい
・どこでもタバコを吸う
・備品を持ち帰る

ホテルマンの俺の経験上ほぼどれかに該当する
683名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:45 ID:bxy7gFkk0
むこうはバイト代が只みたいなもんだからチップが無いと困るってよく聞くけど。
先進国なのに労働基準法はどうなっているんだよ?
684名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:47 ID:zTh6tfHw0
>>662
すまんすまん

「で、それどのぐらいズレてたの?枕カバー?」と聞いたら
「どのぐらいというか、床の上だったから、さすがになにかの間違いだと思った。」

だそうだ。 今思えば中国人と間違われたんだろうな
685名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:51 ID:W4FRuATR0
日本人はそんなにチップ払う方じゃない。
アメリカ人は平均20%〜払う、その他EUの地域の人間は15%前後、
日本人はるるぶにも書いてるのを遵守して10〜15%払う。
サービス=フリーと思っている日本人がサービスに対する対価は低く見積もる傾向がある。

問題はチップインクルードなのを確かめもせず、ビルの値段に10%上乗せして払う日本人が多いってこと。
面倒臭いのはわかるがちゃんと見て正当と納得出来る額を払って欲しい。じゃないと他の日本人が迷惑する。

最も一流レストランやホテルでもない糞サービスに金なんぞ一銭とも払わんって主張も有りだとは思うけど。
686名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:22:15 ID:rFFgAUZh0
日本のホテルじゃ払わんな
まぁ旅館だとおばちゃんだからな
1000円 多くても2000円だろ
まぁ無理しなくていいんだよ
払わんでもいい
払うタイミングは最初だよな
そこで楽しい温泉旅行で終わるか
辛い旅行で終わるかが決まる
おばちゃんが笑うか怖い顔で帰るかだな
687名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:22:38 ID:aZAqMjHJ0
欧米なんか飲食店では何か運んでくる奴は全員チップ制だろ
郷にならうのは大事だが丁寧にチップ払う中国人は逆にきもいかも
688名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:22:40 ID:Xw2t4/J/0
>>569
国はスゥェーデンで、ディズニーランドではないよ。レイプもされてない
689名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:23:10 ID:zTh6tfHw0
>>680
中国の貨幣価値はおおむね日本の10分の1ぐらいだと思えばおk

最底辺の日雇い労働工とかの年収が10万円ぐらいあれば御の字レベルだから
690名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:23:17 ID:bsYdzr4W0
漢民族は絶対に他人の文化に合わせようとはしない
自分たちが神だと思ってるから
691名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:23:22 ID:ouJy8cCG0
中国人はおかしな人種だが、
それと同程度にチップ制度もおかしい
692名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:23:23 ID:ZQQ0Uo9/0
>>679
アサピー降臨?
693名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:23:35 ID:rr2pbhWF0
>>671 
パリのディズニーで着ぐるみ着た女を大勢でレイプしたとか 
普通に考えてありえないってわからないか? 
着ぐるみどうやって脱がしたんだ? 
ディズニーのスタッフは黙ってみてたのか? 
ソースなしでこんな非常識な話信じろって方が無理 
お前の思い込みと記憶違い
694名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:24:18 ID:RRODq4xXO
>>677
こういうときチップって従業員全員に均等に回されるのか?
695名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:24:42 ID:BXWfdTNkO
これは中国人の肩もつかも。必要な対価なら最初から値段に含めろよ
696名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:24:47 ID:slEZk3KwO
>>466
ガイドブックに書いてあるから行くとき嫁
ディナーは最低10%それ以外は5%以上だったかな
食事した人数分な
697:2009/04/20(月) 01:24:50 ID:KzQ130nV0
ここに書き込んでるお前らも2ちゃんねるにチップ払って置けよ。
698名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:24:55 ID:NHwrg0Tp0
チップってそのまま受け取った人間の懐に入るんだっけ?
それが無ければ給料的に辛い(それを見越した額である)ってのは所得税的にどうなんだ?
申告の手間がだるそうだなあ…
699名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:25:01 ID:O6/wezcpO
>>660
たぶんね
ツアーじゃないけど学生が10人くらい集まって行くやつ?で行ったんだ
自分が10歳以下に見られてたからこども扱いされてたのかもね
お菓子ばっかり食ってたし
また行きたいわ
チップめんどくせえけど
700名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:25:31 ID:vvvHJ+v90
>>15
ちとふるい統計だが、日本人で一番チップを多く払うのは大阪人。
701名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:25:40 ID:NwLvpt8C0
>>682
いつか行ったアメリカの西海岸のホテル(Hyatt Regency)で、
真夜中なのにも関わらず日本人がバカ騒ぎしてたぞ


フロントに「うるさいからあの日本人どもを黙らせろ」と
苦情言いに行った
702名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:26:19 ID:RXFE4JQr0
>>680
30元くらい、どの位のホテルか判らんが
たぶん、ボーイの月給が1500元くらい。

日給の半分ってとこか。
703名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:26:21 ID:lqcDygFr0
>>670
日本でか?、払わないな
704名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:26:42 ID:CaqOQImn0
>>1
まだマスコミ用に柔らかく言ってるだけで

・辺り構わずタンを吐く
・口やかましい
・汚く使う
・備品を盗む
・中国人を呼ぶようなキャンペーンをしたor中国人の間に人気になった後は元の客は来なくなってしまう


この辺が大きいかと
705名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:26:46 ID:s7TnIAhT0
>>681
酷いな。
でもレイプではないね。レイプだったら信じてない。
706名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:26:55 ID:JAxBEL6C0
>>694
場所によって違う。
個人が取るとこもあるし、センタライズして皆で分けるとこもある。
707名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:27:02 ID:Is4r8g5C0
>>693
その話のディズニーは日本のディズニーだよ
そこでバイトした経験をいかして、スエーデンの遊園地で着ぐるみバイトしたら
酷い目にあったっていう話
708名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:27:12 ID:LmTJKbxV0
欧米と中国の対立は深まっているな。
709名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:27:45 ID:nn/bZoC60
逆に日本人は老化を音を立てないように歩くのでNINJAとよばれます
710名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:27:49 ID:bsYdzr4W0
>>694
やつら奴隷国家だけあって基本的に主従関係が大好きだからな
目に見えて主従関係を誇示しないと気がすまないんだ
チップってのは直接ウェイターを雇ってるような感覚だ
これだけ出してやるから俺の為に良い仕事をしろってな感じで渡すんだ
ウェイターはウェイターで額が小さいとむちゃくちゃ愛想が悪いんだ
711名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:27:59 ID:h2h0BgaA0
中国人を見たら泥棒と思え そして警戒しろ 世界の常識
712名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:28:20 ID:ztG3NsNf0
>>671
おまいはいろいろゴッチャにしすぎw
あれこれ書く前にちゃんとググってみれ。
713名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:28:45 ID:60wo1pUb0
ロンドンのある中華レストランなんてセルフで店員のサービスなんて無いに等しいのに
わざわざお盆にサービス料は含まれてませんとか書いてあったな。
誰がお前らにチップなんか払うものかと思った。
714名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:29:08 ID:6AAkpZKA0
日本に生まれて良かった
715名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:29:19 ID:z7TKtMyO0
>>701
どこの国でもDQNはいるもの
ただ国の民度が全体的に進んでいるか進んでないかがその国の対外的な価値を決める
716名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:29:36 ID:rr2pbhWF0
>>547 
が全然でたらめなのははっきりしただろ 
適当ってかいい加減にも程がある
717名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:30:08 ID:t1bRwF740
チップって乞食的習慣だろ
汚れ仕事は下級民の仕事として、雇い主が正当な給料を払わない代わりに
ホテル内で物乞いをすることを認めたことが習慣化してしまっただけの悪習だよ
プロだったら料金に含めるべき
718名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:30:13 ID:dLG1bf6Q0
>>658
別に自分が払ってなくても、この場合何か問題があるか?
719名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:30:18 ID:gl7G2C0MO
>>710
ほんとそれなんだよな
ほんとにさ・・・
イギリスとか差別酷すぎだし
表立っては出さないのが紳士的らしいがw
720名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:30:28 ID:HMw3EoaR0
>>707
おお!そうかw。乙。
ネットじゃ、けっこう有名な話だよね。
あと、お産のときの病院の話もあったよね。凄いいい加減な病院でさ
721名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:30:51 ID:XZaLw3/+O
>>594
MUJIのポチ袋に小分けしとくと喜ばれるし便利だった
722名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:31:21 ID:R1NGmPzz0
いいかげんチップの習慣やめなよ

もう少数派なんだから


フランスのガイドブックみて真に受けて枕元に置いていたけど、一回も持っていかれなかったよ
723名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:32:10 ID:x+Zd2c+v0
イギリスってそもそもチップ制だっけ?
724名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:32:39 ID:6e6urRLEP
>>641
石森章太郎の息子が担当についたときは、「平成ライダーやめさせてくんね?」と
一万円を握らせておいてくれ。
725名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:33:15 ID:SHU5IeH60
ちょっとしたサービスでいちいち金やるなんて
アシカショーで一芸ごとに魚あげる飼育員みたいで嫌
726名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:33:18 ID:QofHcP5d0
中国人はマナーが悪いし嫌われてるのは分かるけど、サービスする側の白人がはなっから上から目線なのもムカつく。
そんなにチップはずんで欲しけりゃ、客に合わせて日本語や中国語でも多少なりとも話してみろってんだ。
英語でまくしたてて、どうせ分かって無いんだろフン、てな顔してチップだけ要求するとかサービス業が聞いて呆れる。
727名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:33:24 ID:jQtn1ftd0
白人様相手にニヤニヤ気持ち悪い笑顔を浮かべながらチップを払うジャップよりマシだよね。
728名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:33:24 ID:UknSilHRO
>>720
凄いいい加減なのはお前だろ
729名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:33:31 ID:pQQTE3Du0
日本でも大病院に入院したら手術した担当医に10万くらい払うやろ?
730名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:33:38 ID:hVbkeoB50
>>370
小さなことからコツコツと!やすしくん!
731名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:34:07 ID:1t6inxKT0
>>655
時代が違えば意味は変わる。

レディファーストが男尊女卑の表れだなんて
言ってるのは知ったかぶりの日本人くらいしかいないんじゃないか?

もっとも女尊男卑が男女平等だとのたまう女をかばうつもりはないが
732名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:34:18 ID:XpOSWmrgO
中国にしろ朝鮮韓国にしろ、あの一帯はきわどい人種しかいなそうだよな。
あの辺り沈めば平和になりそうだ。
733名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:34:58 ID:XQXEzqQ50
イギリスといえば性教育ビデオ
見たけど半端ないな、マジで尊敬した
734名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:35:11 ID:UJY8q/0B0
>>729
それ、チップちゃう
735名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:35:41 ID:gl7G2C0MO
>>729
国公立の病院だと受け取ってくれんよ
736名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:35:53 ID:s7TnIAhT0
>>729
賄賂
737名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:36:12 ID:6e6urRLEP
>>720
嘘ついたことについてコメントがないようだが
738名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:36:19 ID:dLG1bf6Q0
>>734
しかも本当にあるんかな。
このご時世速攻でバレそうな気がするが
739名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:36:23 ID:0GVDW6FV0
蕎麦屋で、アメリケン粉人がチップ払おうとして店員困惑してたっけなあ
英語が分からないふうだったので、ちょうどその場にいた俺が通訳した

なんで日本の従業員はチップをもらわずに暮らしていけるのか聞いてきたので、
already included to price って言ったら
「はは〜ん」って納得したふうなリアクションをした


740名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:36:38 ID:8DeKxG1tO
自分もチップやりません
>>1の中国人に同感です何か文句ある?
741名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:36:43 ID:SPKKsPrB0
>>707
その事件、最近カジヒデキがスエーデンで凹られた時のスレでも
話題になってたな
742名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:37:52 ID:QUTyen4g0
ワイキキビーチの近くにあるハンバーガー屋にはいったら店員のねーちゃんがメニューみせるとき
チップを置いていけってかいた注意書きを最初にみせやがったからその場で10ドルなげてやった
743名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:38:01 ID:NwLvpt8C0
>>731
いやアメリカのフェミもそんな感じだが?
フェミまで行かなくても、
レディーファーストなんかいやがる奴けっこういる

知ったか乙w
744名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:38:02 ID:CBHxIYsX0
てことは中国で5ドル渡すと日本で5千円渡すようなものなのか
745名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:38:12 ID:aiN/tgbO0
>>718
どの場合?
>>421の質問(流れ)に対して、常連になれば要らんとでも書くってことか?
746名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:38:13 ID:hVbkeoB50
>>736
いくら言ってもウチのばぁちゃん渡しちゃうんだよな〜
747名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:39:01 ID:UaOoV1gr0
イギリス人なんて欧州じゃ三国人扱いだからな
落ちぶれてるのに文句だけは一人前

ちなみにアメリカ人はダサいデブとしか認識されていないwww
748名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:39:44 ID:0GVDW6FV0

でもアメリケン粉人
チップ込みってなんかイヤなんだってさ

「感謝の意味を表すものだから、最初から込みだとイヤな対応されたときに払わないことによる意思表示できないじゃん!」

なんだと。
749名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:39:59 ID:xndvuFdoO
チップは階級社会ならではの制度だね。
英国の上流階級は学校に行かず先生も個人で雇っていたからね。
学校なんか行かずともパーティーなどの社交界で友人は出来るし必要なかった。
しかし良い先生は人気が高く、やがて先生の元に集まって勉強するようになった。
家庭教師ではなく公の場で授業を受ける所という意味で
上流階級が通う学校に「パブリックスクール」という名前がついた。
アメリカの「パブリックスクール」は日本の「公立学校」だけど
今でも存在するイギリスの「パブリックスクール」は年間学費が500万円。
生徒が運転手が運転するベンツで帰宅する学校。意味が違いすぎる。
750名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:40:03 ID:HMw3EoaR0
ヨーロッパで着ぐるみレイプの日記、ついに発見した!
http://reekan-j.hp.infoseek.co.jp/swetoho7b.html
これで俺様の勝ち。嘘とか言ってた奴等あやまれよ。
751名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:40:46 ID:LmTJKbxV0
>>726
>客に合わせて日本語や中国語でも多少なりとも話してみろってんだ。

無理無理。求める方が無理。日本並みのサービスを求めるのが間違ってるんだよ。
752名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:41:03 ID:uS1SYJrx0
>>748
その店には二度と行かないって選択肢はないのか
753名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:41:13 ID:0V9AOS1Q0
日本でチップはリッツカールトンでも払った事ないな
払う人はいるみたいだけど
払っても払わなくてもサービスが変わるわけでもないから払うだけアホらしい
754名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:41:37 ID:NuUHbFyh0
九龍島行ったときチップ払ったけどな
755名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:41:48 ID:vEeMg2+I0
ウイーンのビアホールじゃ勝手に取られてたな。まそれでいいだけど。すぐ忘れるから。
ロンドンのホテルじゃ風呂に入るのにボーイを呼ばないといけないんだけど、
1日目入ったとき、チップ渡さなかったせいか、2日めはいくら呼んでも来てくれなかったw
756名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:42:05 ID:UJY8q/0B0
日本の感覚で言うと
視界から失せろ→10円
ありがとう→100円
本当にありがとう!感激→500円
私を特別扱いしてね(はぁと→1000円〜
757名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:42:14 ID:XZaLw3/+O
>>750
遅っ
758名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:42:15 ID:ztG3NsNf0
>>750
…おまえはリロってないのか?
759名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:43:05 ID:8DeKxG1tO
>>748
サービス込みというより飲食店なら給仕なんて無料じゃない?
日本では客に愛想よくして当たり前という感覚だから、オマエ誤訳だ
760名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:43:51 ID:Xw2t4/J/0
>>750
レイプされてなかったら謝れよな
761名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:44:00 ID:VXpLEQod0
雇用主からもらってる給料で最高のサービスをお客様に出来ないなら
最初から接客業なんてやるなよ糞野郎と思うんだがチップってなめてんのか
762名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:44:14 ID:t1bRwF740
チップを貰う事が前提の給与体系自体が西洋文化特有の奴隷制度だよ
日本のおひねりみたいに+αとして
感謝の気持ちをお金で表すのは良いと思うんだけどね
世話にて貰う自分も気持ちよく仕事してもらいたいしさ
763名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:44:30 ID:s7TnIAhT0
>>738
国公立は今はもうない、つか
退院の時お礼の菓子折りでも異常なくらい断られるけどね。
私立もでは少なくなってるとは思うがまだ噂はある。

>>746
昔はある程度常識だったからねぇ・・・
764名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:44:34 ID:wQLsKnc+O
>>750
タラタラと確証のないことで騒いでんじゃねえ。
全員に謝りながら氏ね。
765名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:44:41 ID:0GVDW6FV0
本当は「日本ではそういう文化がない」と言いたかったのだが

以前にも同じようなシチュエーションでそう言ったとき、イギリス人が納得しなかったので

しょうがないから込みですよって言った
そういう値付けをしてるところもあるだろうし
766名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:44:49 ID:+5rwnYDU0
正直どっちもどっち
767名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:45:11 ID:NwLvpt8C0
>>755
>ロンドンのホテルじゃ風呂に入るのにボーイを呼ばないといけないんだけど、

どこのホテルだよw

インドにそんなところがあるらしいな
シャワー浴びるというと、ホテル?の少年が井戸に走っていって、
何度か水をタンクに汲んできてくれるというの
768名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:45:29 ID:3i8aUDUD0
中国人同士はなぜいつも大声で会話してるの、
いつもけんかしてるのかと思ってふりかえってしまう。
769名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:45:51 ID:vEeMg2+I0
小銭を貰うって、侮辱だとは受け取らないのか?
まあそう思わないんだろうけど。
770名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:45:52 ID:rr2pbhWF0
>>750 
よく読んで自分の書き込みとどれだけ違うか考えてみろ 
日本人として恥を知れよ
771名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:46:07 ID:KzQ130nV0
>>750
547 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/20(月) 00:56:24 ID:HMw3EoaR0
>>539
ディズニーの着ぐるみバイトで、
マスクとられて、顔がばれたら
「ヘイ!チャイナが入ってるぜー!」
って騒ぎになって、大人まで参加してレイプされて救急車呼ばれた。って日本人がいた

ってどこに書いてあるん?
772名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:46:13 ID:z7TKtMyO0
>>750
レイプされる描写はカットですか?
773名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:46:53 ID:y4IRKd010
中国人や韓国人が大きい声で喚くのは、非論理的な事を主張してるから
774名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:47:00 ID:XELEmRCW0
>>729
それは昔の話だな。
ましてや国立系だとそんなことやったら、公務員倫理規定違反だ。
775名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:47:04 ID:uRWZQ12KO
カジノ行けばいかに中国人客の集団がうるさいかわかるよ。
776名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:47:38 ID:HMw3EoaR0
>>772
ひょっとして、レイプを、性の方と勘違いしたのか?
エロサイトばっか見てるからだw
777名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:47:56 ID:UJY8q/0B0
>>769
向こうでは生活かかってる人もいるから・・・
778名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:48:00 ID:gl7G2C0MO
>>763
独立行政法人でも賄賂だからね
教師が受け取らないのと一緒
779名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:48:21 ID:zLJWwYcj0
>>748
なるほどw一理あるわ
サービスに対する感謝の気持ちはあるんだけど
実際問題全員がそれに価する接客をしてくれる訳ではないので
自分で取捨するのが合理的ってことか
780名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:49:03 ID:O6/wezcpO
>>755
あれ…もしかして同じホテル…?

日本人って浴槽にお湯張るじゃん?
それで前に来た日本人が床びしょ濡れにして下の階に水漏れてたらしく、シャワー使う時は呼んでくださいって言われた
同じホテルか?
781名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:49:04 ID:vEeMg2+I0
>>767
いや、地球の歩き方に書いてあったんでそこにしたんだけどね。
ものすごい多くの部屋のあるホテルだった。
廊下を見ると、昔のアドベンチャーゲームみたに、果てしなく部屋が続いてる。
写真にとっときゃ良かった。
風呂の設備が廊下ぞいにあって、そこに連れて行ってもらう。
782名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:49:17 ID:z7TKtMyO0
>>776
ちがうのかw
かなりの人が勘違いしてるから今後はレイプって表現使う時考えたほうがいいぞ
783名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:49:49 ID:2LPicite0
海外旅行でホテル泊まった時、外出するときに部屋のクリーニングをしてくれる人とかにチップを置いておくべきなのか?って悩んだ。
ていうか、相場が判らんorz
あと渡すタイミング。レストランとかでもそうなんだけど。

最後に席を立つ時?それとも最初に席についた時?
784名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:50:13 ID:wQLsKnc+O
>>776
恥ずかしい言い訳、、、しかも二度も嘘をついて、、、。

(笑)
785名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:50:28 ID:3X6agxjmO
チップはわからんな(笑)
中華何やったんだと思ったがチップ払わないのか
日本もそんな文化ないしイギリスめんどくせ
786名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:50:57 ID:HMw3EoaR0
>>782
強姦?。なわけねーだろwww。
白昼に遊園地で、着ぐるみつけたまま集団で強姦って、
常識的に考えてありえないだろwww。エロゲの世界じゃあるまいし
787名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:51:00 ID:PQJ8+fLA0
マナー悪い上にケチだったら救いようないわな
788名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:51:18 ID:LkX4GcjnO
>>557
おいしいよ
さすがパンの本場だけあって食パンがうまい
フィッシュ&チップスもうまい
ただし調味料は日本のが豊富
話が違うが香水の匂いが変質しにくそうな気候で
香水がいい匂いのまま香る
789名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:51:57 ID:+dDIqmFr0
>>753
日本では払わなくていいんじゃないか?
日本だとお金を直接渡すのって相手に失礼だと思っちゃうし、貰う方も恐縮しそう
でもチップを払うのが当たり前の国では払った方がいいかと
郷に入ればなんとやら
790名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:52:00 ID:6e6urRLEP
>>786
その方向で突っ走ることに決めたんだね・・・。
さらに恥ずかしい道を・・・。
791名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:52:16 ID:s7TnIAhT0
>>788
パンも美味くはないぞ。
792名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:53:12 ID:iMcQKQHe0
中国人なんて擁護したくねーけど

チップ制度ってそもそも野蛮だ
格差社会の象徴的なものだ

奴隷に対するご機嫌取りだろ

イギリス人が日本に来て一番感動するのは、
彼らから見て、奴隷労働に値するような労働者たちが
客に対して一様に丁寧な接客態度だということ。
いろいろストレスがあるだろうに、客にはそれをぶつけない
八つ当たりしないことに感動するそうな。。。そんなの日本人からすれば
当たり前だけど。。。

あちらでは、露骨に、私はこの仕事に満足していない
だから、チップでもくれないと、すねるよ、手をぬくよ
いやなら、金くれ、くれないなら、てきとーにするからな
ってなかんじで、客に自分の不満を八つ当たりするらしい。
ありがとうすらいわない。無愛想な店員が多いらしい。

欧米の文化とか社会って、なんつーか、基本的に野蛮だよね。
日本人は幼稚で、欧米って大人な印象を学生時代は抱いてて
日本を馬鹿にしてたけど、欧米の文化って成熟というか
あきらめ、絶望に近い。どうしようもない、ろくでなしが
一定数以上いるから、もうこんな奴らの更正はあきらめた。こんなやつらとは
隔絶して、奴隷にしてやれって!いう醒めた観念というか。。。
793名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:53:16 ID:uS1SYJrx0
>>786
ディズニーとはっきり企業名書いといて今さら何言ってんだよ
訴えられても仕方ないレベルだぞ
794名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:53:27 ID:SPKKsPrB0
>>786
恥ずかしいから君もう寝なさいw
795名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:53:33 ID:NwLvpt8C0
>>783
チップは、外出する前に机の上とかに置いておくんだ
一ドルくらいでいいぞ

レストランでは、飯食い終わったあと
現金なら、
・支払った後におつりがあればおつりをいくらか残す
・おつりで調整するのが面倒なら、例えば$15だったら$20払って
一ドルまたは二ドルをおつりとして返して貰う

カードなら、
支払ったときにチップを書く欄があるから、そこにチップ分を書く

どうせ旅行なんだから、あまり気にするなよw
796名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:53:34 ID:wQLsKnc+O
確証のないデマをまく馬鹿は、オツムの出来が悪いだけでなく人格も下劣なのでありました
797名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:53:49 ID:AyyEQJSzO
部屋の料金とは別に金をよこせだと?
乞食かこいつらは

日本ではな、料金とは別に金を払うとチンコ入れさせてくれたりするんだ
たまにトラップだったりするけどな
798名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:54:12 ID:UaOoV1gr0
まあぶっちゃけイギリスは糞

物価高い
飯まずい
差別が物凄い
軽犯罪多すぎ
799名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:54:22 ID:G4Rbg2xYO
初めて行ったソープで姫にサービス料一万上乗せして渡したら喜ばれた

今は後悔してる
800名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:54:22 ID:vEeMg2+I0
>>780
結構中心街のホテル(安ホテルだけど)。
近くの繁華街は、夜はやばそうな雰囲気でね。
801名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:55:06 ID:kqzXtmMQ0
>>740
じゃ泊まるなカス
802名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:55:14 ID:rr2pbhWF0
>>786 
日本人なら間違いを認めて謝る潔さを見せて欲しいもんだがな
803名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:55:25 ID:1bPg/gcY0
日本だとどんなホテルや旅館にチップ制度が存在しているんだ?
高級ホテル、ビジネスホテル、リゾートホテル、高級旅館、地方観光地旅館、民宿…
GWに旅行に行こうと思うんだが詳しい人教えてくれ。
804名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:55:34 ID:xWa3uHXDO
公務員がお客様にありがとうと言われ一万円貰ったら受け取れないよな?
当然返すよね?

民間ならありなん?
お金でなくお菓子だったらどうなの?
民間人教えて
805名無しさん@地下迷宮:2009/04/20(月) 01:55:39 ID:gqPMS8Db0
「ミッドナイト・ラン」を見ろ。デニーロのやつな。
806名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:55:43 ID:yhTr/UqI0
>>12
イギリスに行ってみりゃ判るよ

ドアを開けたら次の人が来るまで持ってる
807名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:56:19 ID:HamlKtpp0
チップ制度は日本じゃわからないよな……
そんなの宿泊費に入ってるのではと思ってしまう。
808名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:56:53 ID:x2g4YGBm0
>>783
チップは1割もしくは出しやすい価格(米国の安ホテルなら1ドルとか)
日本人もチップの習慣はないけど、異国に行ったら異国のやり方で敬意を払うべきなのは世界共通のマナーでしょ
809名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:56:57 ID:LkX4GcjnO
>>791
普通にスーパーで売ってる食パンも日本のとは段違いにうまかったよ
日本の米がうまいのと同じ理屈だと思うがね
810名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:57:13 ID:gl7G2C0MO
>>804
何が聞きたいのかよくわからないけど
民間だったら贈与契約として何ら問題なし
811名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:57:14 ID:OtjpCapAO
折り紙とか楽しそうだな。
今度海外行ったらチップ+ドラゴンボールとかドラえもんとか日本の人気アニメキャラの絵でも描いておいていくかww
812名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:57:37 ID:VwGFoO/P0
それでも欧米の知識人はみな中国を過大評価し、日本を過小評価する。
専門家の話なんて当たったためしがない。中国の時代は来ない。
813名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:58:00 ID:KzQ130nV0
イギリス人なら、フィッシュアンドチップでも問題ないんじゃね?
814名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:58:56 ID:HMw3EoaR0
>>809
普通にって、ヤマザキとかの?
それとも、生産して直売で売っててトレーに乗せてくタイプの?
815名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:59:01 ID:BemB98wh0
日本のホテルマンはチップ払おうが払うまいが最高のサービスをするように教育されているが
日本以外では(イギリスも中国も同様に)チップによってサービスが変わってくるのは確かだな
816名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:59:11 ID:NwLvpt8C0
>>803
東横インには無いから安心しろ。

>>798
イギリスなんか行くくらいなら、ドイツに行けよ
ドイツの方が観光地としては遙かにいいぞ

電車も普通に便利に乗れるし
817名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:59:14 ID:nW5wQQwHO
>>797
トラップ?
818名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:00:07 ID:UQ4UVQPNO
>>799
俺は8000円のマッサージで2000円チップと私たら
コンドームくれた。今でも思い出すくらい良かった。
819名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:00:29 ID:Ov0hMBLT0
外国行くとすぐチャイニーズ扱いされるからイラつく
あいつら日本人と中国人の区別がついてない
820名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:00:42 ID:W4FRuATR0
>>748
それはお前の馬鹿な翻訳が悪い。

日本はチップはビルにインクルードじゃなくて、サービスは文字通り無料奉仕。
拙い英語で通訳するならWe(,Japanese people) do not take tips but thank you for your kindnessとでも言っとけ。
そうすりゃ相手の面子も立つしもしかしたら小金ももらえるぞ。
821名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:04 ID:UJY8q/0B0
>>803
日本のホテルはサービス料も乗せてるので基本的に不要
サービス料が無いホテルでは渡すべきサービス要員がいない
だかど、特に苦労かけたときに渡すのはあり
旅館の場合は仲居が最初に部屋に来たときに2千円程度ポチ袋で渡しておくと無難
822名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:23 ID:1BzfDE0fO
>>798
ウィリアム3世以降ユダヤ人が支配しているから仕方ない
ユダヤ対中華。これが世界の縮図
823名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:38 ID:a8qP9j+m0
>宿泊料金のなかにサービス料が内含されていない場合、
>宿泊客たちは10%程度のチップを置いていく。

イギリスじゃチップってそんなにやるるの?
これってボーイに払うチップじゃないよな?
清算の時に余分に払うんだよね。
824名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:01:41 ID:KBSRlXFP0
らんらんる666666666666666666666666666666666666666666666
825名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:02:05 ID:a8H35lsT0
ATMで金をおろすのに手数料がかかるのと同じ
826名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:02:37 ID:YMMM/Wj+0
支那人を歓迎しない理由か・・・
うるさい・汚い・汚す・・・etc
いくらでもある罠
827名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:02:47 ID:MSNGlGlB0
チップの感覚はいまだによく分からん
まず相場がさっぱりだ
828名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:02:48 ID:n0qWs2E+0
日本でツアー組むとチップは代理店がまとめて
予め支払っておくので個人は払わなくていいといわれる。
しかし日本人の性なのか枕の下にまた金を入れておく人がいる。
829名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:02:50 ID:iMcQKQHe0
>>86
それは、俺もそう思うけどさ
公私混同しないっていうか
決して、客の前では
内輪のごたごたをみせないとか
個人的な感情、事情を
客にみせないとか

そういう道徳心みたいなもんは、大事にすべきだし
それが崩れたら、
日本の外国人には真似できないような
いいところが、次々と崩壊していきそうな気がするな…

チップなんてのは、とても上から目線のものだったりするから
日本人が日本人に対してチップ与えたとして
想像してみるといいけど、かなり違和感あるでしょ?
なんか自分が奴隷になったような、、、というと言い過ぎかもしれないけど

日本人は、自分の仕事として、自発的にやっている感を大事にしたいんだと
思う。だから、嫌々やらされているみたいな仕事を
そもそもしたくない。チップなんてまるで慰められてるような
気持ちになり、自尊心が傷つけられるはず。

しかし、日本にもブラック企業が増えて、酷い仕事も増えていけば
チップを求めるような日本人も増えていくのかもしれない。
830名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:03:10 ID:z7TKtMyO0
>>819
チャイニーズと違う態度とると判る人はわかるよ
まあ日本の一般的なマナー守ればいい程度なんだけどw
電車で年寄りや子供連れに席譲ったりして相手に判りやすいのするといい
831名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:03:15 ID:aiN/tgbO0
>>803
日本なら基本的に0で大丈夫だよ。
きちんとしてる旅館なら部屋へ案内された後に、仲居さんが挨拶(説明)にくるから、渡すならその時に。
金額は数千円〜5000円もあれば○。
日本て高額紙幣しかなくてチップは渡し辛いから、一々細かく渡さない。
832名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:03:20 ID:NwLvpt8C0
>>819
それはお前が中国人みたいな容貌と振る舞いをしているからだ。
833名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:03:58 ID:v9NjQ4wD0
文化の違いって、とっても難しいよね。
日本だとチップの代わりにサービス料取ってるけど、
英国だとそのサービスをやってもらったことに対してチップを
払うってのが当たり前だし・・・・

日本でも、チップを多少なりともあげると対応が良くなったり・・・・ワカラン
834名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:04:12 ID:L7nYFeTA0
ま、他のマナーはともかく外人泊めるほどのホテルで客商売やってんのなら
チップの習慣が無い国もあることくらい知ってて欲しい。
835名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:04:13 ID:t1bRwF740
チップみたいな階級・奴隷思想まるだしのチップ文化には賛同できんが、
その国の文化として根付いている以上は尊重せざるを得ないけど、
郷に入れば郷に従えだな

日本みたいに、おもてなしの心があれば、後から商売はついてくる
みたいな性善説思想国家ばかりだったら世界はもっと平和になるのに
と思ったりする。話がずれたけど
836名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:04:15 ID:VIJ/dYUYO
発音の問題じゃなかったっけ?とりあえずうるさい。講義の声が聴こえない。勉強する気ないなら留学しにくんな。帰れ。
837名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:04:20 ID:UJY8q/0B0
>>827
>>756を参考に
838名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:04:52 ID:HMw3EoaR0
まあ、日本人も嫌いなチャイナは、国際的に大嫌われてるのだから良かったじゃん
839名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:05:21 ID:/wC/GNPX0
相場より安かったのか知らんが
無理矢理仕事を作ってチップせしめようとしたのか
トイレの水抜かれたこと有るな
自分出直したが
840名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:05:46 ID:FN2U3UiT0
世界の人口・・・65億人
中国の人口・・・13億人
(ちなみに日本の人口・・・1億3000万人)

ちょうど、地球人の5分の1は中国人なんだよね。
(ちなみに中国人の10分の1は日本人なんだよね)

気づいていないかもしれないけど、あなたの周りにも
きっといるはず、中国人が。
分かりやすく言えば、たとえばあなたの職場が20人だとします。
そのうち5分の1、つまり4人は中国人かもしれないんですよ。
たとえばあなたが5人家族だとします。
そのうち1人は中国人かもしれないんですよ。
あなたのお父さんは、もしかしたら中国人かもしれない。
いやまてよ。もしかしたら、あなた自身が中国人かもしれません。
本人が気づいていないことはよくあることです。

地球人の5人に1人は中国人。これは事実です。
841名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:06:29 ID:W4FRuATR0
>>833
日本のサービス料ってホテルとかで取るやつか?
それなら海外のホテルでも取るぞ。さらにチップな。

簡単に言うとサービス料はホテルの提供する備品以外のファシリティーの使用料、
チップはボーイやハウスメイクに払う心付けだ。
842名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:06:30 ID:j9M+1g/VO
>>809
国によって、パンの塩分量が違うらしい。

美味い不味いは好み。
843名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:06:36 ID:s+kSXe8bO
中国人の女に地図を見せられ道を聞かれたことがあるが。
彼女はわからないなりに英語や日本語を話すでもなく、中国語でベラベラ話しかけられた。
英語ならともかく中国語は全くわからなかったが親切にしてあげたかったので、指をさした位置を確認してどう教えようか考えていたら、突然怒った様に地図をむしりとられ、にらみながら何かを叫びどこかにいってしまった。
なにを言っているのかわからなかったけど「使えねぇな!!もういい!!」という雰囲気。
親切にしてあげたくて必死だったのにそれがショックで中国人の印象が悪くなった。
何度か話しかけられたことがあるけど彼らは絶対にお礼を言わないよね。
でも韓国人よりは好きだけど。
844名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:06:45 ID:oVxmJffwO
世界中のホテルが歓迎してないんだけど
845名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:06:51 ID:UgzsJchG0
これはさすがに中国人がかわいそう
マナーが悪すぎるならともかく
チップくれないっていうのは
ホテルの方も十分卑しい
846名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:07:06 ID:NEmSg3Py0
チップの制度ってめんどくせぇのにいまだにあるのが理解できん
847名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:07:31 ID:cV2avb/Q0
10%は高いきもするだがそんなものなのかな。
アメリカで泊まったときは1日1ドルだけテーブルに残して置いた。
最初はチップに抵抗はあったが、たった90円ちょっとって思うと安い。
他の所で1ドル渡しても結構喜んで頑張ってくれるし。
日本でお礼に100円玉渡したら怒られるだろうなw
848名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:08:08 ID:Kbdk1EAFO
他国の文化に無知っつーか、文化ってもんを理解しない民族なんだろ
849名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:08:20 ID:NwLvpt8C0
>>829
結局、そういう考えは低賃金で重労働を押しつけているだけだ
「自発的にやることが大切です」とか従業員を洗脳してるだけ
850名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:08:24 ID:oclSib+q0
>>840
>ちなみに中国人の10分の1は日本人なんだよね
違います。
851名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:09:55 ID:1BzfDE0fO
>>840
俺の職場、俺と中国人の2人
852名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:10:08 ID:gl7G2C0MO
>>835
そもそも日本では従業員は会社のために全力を尽くすのが当然になっていると思う。
従業員の気分次第等絶対に許されない。
従業員は会社のために働いて、それが顧客満足につながってる。
会社のために全力なんてありえないでしょ、アメリカやイギリスは。
853名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:10:12 ID:W4FRuATR0
アメリカだと20%くらいチップ取ったりするよな。相場って国々によって全然変わるから本当面倒。
前にNYのいいレストランでランチしてうっかりチップ置くのを忘れて店出ようとしたら
担当してくれたウェイトレスが入り口のところまで走って追いかけてきてサー!何かお忘れじゃないですか!?って言われたw
恥かかしちゃったから20ドルくらい握手する振りしてつかませたらハグされたw
854名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:10:15 ID:HMw3EoaR0
>>840
その日本人のうち、本当の日本人は1/100。
世界的に見ると、1/6500。優秀な民族だな
855名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:10:17 ID:zbC8x/jA0
歓迎しないってw 宿泊拒否出来るのか? 出来ないわな?www

チップなんてびた一文、払わなくてもいいよw

チップ制度なんて、本来はホテル側が従業員に支払うべき給与を、
客に転化してるだけの話だろ?

チップを払わない客を罵るより、おのれの雇用主を罵れwww

そういう観点から、俺は一切チップは支払わない主義だからな。

856名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:10:19 ID:NjI2imQs0
チップ嫌いな人は絶対エジプトとか、バクシーシされる国には行かない方が良い
マジでぶん殴りたくなるからw
857名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:10:39 ID:LkX4GcjnO
>>814
日本のスーパーで売ってるパンは勿論のこと手作りベーカリーの食パンでも、
イギリスのスーパーに並んでる普通の食パンよりうまくないってのが本音
858名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:11:53 ID:nW5wQQwHO
まあ同僚の仕事手伝った時に、ジュースおごってもらう感覚かね
礼も言わなきゃ嫌にもなるわな
859名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:12:45 ID:TFqd5Xeq0
>>740
その国や地域や土地のローカルルールを無視して、相手の気持ちを考えない自分の我を押し通した旅行をしてご満悦か。
860名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:12:52 ID:v9NjQ4wD0
>>819
マジレスすると外観、と顔じゃ判別できないこともあるから、
まぁ仕方ないかと・・・

>>841
日本の旅館とかでサービス料って料金の中に入ってるものだと思う。
それ以外で善意でお金を渡すのがチップかと。
日本でチップをやらなくても、嫌がらせを受けたり
サービスが悪くなったりとかは聞いたこと無いけど
チップをやる時とやらない時は対応が違ったときもあるとか・・・
861名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:13:39 ID:NwLvpt8C0
>>852
それで、会社の業績が悪くなると
さっさとクビ切られたり身体壊したりしてれば世話ないなww

日本は会社教で会社が一つの新興宗教団体になってるんだよ
そんなのは自慢するようなことでも何でもない
ただの人権無視。
862名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:13:41 ID:cV2avb/Q0
あと、欧米では日本のように「お客様は神様」ってのが感じられない。
したいことを言っていかないとなかなか動いてくれないし・・・。
でも挨拶とか愛想振ったらすごい優しくしてくれるw
チップも相手に対する報酬ってより心付けみたいな感じだね。
結構雑談してくるし、何か日本より仕事を楽しんでる!ってのが多く伝わってくる。
863名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:13:42 ID:a8qP9j+m0
植民地だったところはチップを要求してくるよな。無言でw
864名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:13:43 ID:wjiyur250
>>857
くだらねぇ。日本人はふわふわしたパンが好きで、イギリス人は固いパンが好きなだけだ。
865名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:13:48 ID:UJY8q/0B0
>>847
ベルボーイに重い荷物運ばせたときには
「ありがとう」の一言添えて100円玉渡すのはスマートだぞ
お互いに気持ちいいし
866名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:14:34 ID:HMw3EoaR0
>>857
そんなに美味いのか。
今度、輸入品を買ってみるよ
867名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:14:37 ID:YcvNA5LN0
オーストラリアに行ったとき、タクシーの運転手にすごいよくしてもらったのに
チップって言う文化をよくしらなくて、そのままの料金で支払ったことを未だに後悔してる
868名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:15:14 ID:gl7G2C0MO
>>861
いやその通りだと思うよ。
ただ広い眼で見ればそれは日本の国益のためになってるけどな。
869名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:15:18 ID:QN1PE4k6O
>>216
朝鮮と言われたり韓国と言われたり中国と言われたり忙しいな大阪も。

実際はまぁラテン系のノリを持つ日本のイタリアってところだ。
パスタを食べるようにうどんを食べピッツァを食べるようにお好み焼きを食べる。
見方や発想を変えれば如何様にも例えられるよ風土なんて。
870名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:15:36 ID:z7TKtMyO0
>>867
その後に乗ったからトランクスから荷物出すとき投げられたよ
871名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:15:49 ID:LkX4GcjnO
>>842
塩分ごときの違いならすぐ分かるだろ
原料をはじめこれまで培われた製法の違いとしか思えんがな
872名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:15:58 ID:zbC8x/jA0
アメリカでも、時給200〜300円で従業員を雇い、
足らない分は、客からチップを集めろ!というのが今でも常識にされてるからな。

それは絶対にオカシイ。

俺らがチップを払うことで、資本家は私腹を肥やしている。

この最後に残された奴隷制度級の悪習を打破するためにも、
みんなもチップは絶対に払わないようにして欲しい。
873名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:16:02 ID:s7TnIAhT0
イギリスの朝食は(も)素っ気無くて不味く感じる。
パンも美味いと思った事ないや。
同じ欧州でもパリの朝食の方がマシかと思ってる。
パンもクロワッサンだったりね。
まあ好みかね。
874名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:16:25 ID:nLqJj+fw0
高けりゃ高いで田舎もん扱いするし払わないとブー垂れるし、困った国だよ。
875名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:16:27 ID:wjiyur250
>>862
尻尾振って愛想を振りまいたらご主人から餌を余分に貰えるんだぞ?
愛想良くするのは当然だろ。

何、つまんねー事に感心してんだ?
揶揄でもなんでもなく、貴族や富裕層に尻尾振って
お駄賃を恵んでもらってたのがチップ文化の嚆矢だぞ?
876名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:16:36 ID:rGUz/qqW0
こういうスレには必ず、

欧米からみると、中国人も韓国人も日本人も一緒、ネトウヨ涙目

とかいう低脳が現れる。

しかし、欧米連中は、日本人が想像する以上に、特アを区別している。
877名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:17:05 ID:vEeMg2+I0
奴隷資本主義か。いま中国でおおはやりだが。
チップなしが当たり前なのは、東アジアだけ?
878名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:17:27 ID:RRODq4xXO
>>847
みんなが百円くれるなら1時間で10人相手したら千円でしょ
けっこうお得だと思う
日本では他に払う人がいないから百円で終わるからショボく感じる
879名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:17:26 ID:H4oZYuolO
支那畜やキムチが他国の風習を重んじるわけがない。イギリスのみならず、世界中から忌避されてるよ
880名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:17:29 ID:GIx/aqlR0
>>819
海外どこに行ってもまず韓国人に間違えられる自分よりはマシだw
しかも海外で韓国人に韓国語で話しかけられるからな・・・イラつくどころか落ち込むよw

>>821
最初に部屋付きの仲居さん、とはっきり分ってる場合だと渡しやすいけど、
最近は分業でいろんな仲居さんが入れ替わり立ち代りのとこも多いから
なかなか渡すかどうか判断しづらいところではある<ポチ袋
たとえ後で皆集めてお茶代になろうとも、やっぱりね・・・
まあ旅館の雰囲気でだいたい分るけど、いい旅館というか、
居心地の良い旅館ほど仲居さんに対する気遣いはいらないところが多い気がする
そういうところは変にギスギスした雰囲気の仲居さんもいないしね

お世話になった仲居さんがいたとき、
自分はアンケート用紙などに仲居さんの名前と感謝の気持ちを書いておくか
チェックアウトの時に女将さんに、仲居さんにお世話になったお礼を伝えるようにしている
881名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:17:37 ID:RFsiZ7sU0
>>857
確かにパンはうまかった。しかし、食パンはなぜあんなに薄くて小さいのだろう??

あと、マックのハンバーガーは同じ味がしたが、ポテトが日本よりうまかった。品種が違うとか。
882名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:17:59 ID:suazNdVeO
備品の使い方が判らないのが中国人
備品を盗む事が当たり前なのが韓国人
883名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:18:01 ID:v9NjQ4wD0
>>867
浅草に行ってよさげな飲み屋を紹介してもらった時は
チップ多めにあげたなぁ・・・・
以来東京行ったら必ずそこへ呑みに行くようになった。
そろそろ行きたい「ゆらぎ」へ・・・
884名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:18:10 ID:VHCwlRYg0
>>860
そもそも日本と外国だとサービスの概念が違う。
外国だとあれこれ口を出してサービスを要求するのが当然なんだが日本は従業
員が言われる前に気を配ってあれこれやるし、客も遠慮してあれこれ要求しな
いからなあ。
885名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:18:40 ID:a8qP9j+m0
>>840
ワロタ、いや、ワロエない。
886名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:18:59 ID:1BzfDE0fO
日本で客からチップとったら職務専念義務違反で懲戒になるわ
887名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:19:14 ID:s7TnIAhT0
>>865
日本だと払わないか500円かのどちらかじゃね?
荷物多かったり重かったりだと渡す事もあるけど100円じゃあんまりだ。
888名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:19:26 ID:wjiyur250
>>884
VIPルームに泊まると何も言わなくても至れり尽くせり

そのためにVIPルームがある
889名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:19:29 ID:d8vaYPJRO
>>688
神経質だなあ。疲れない?
無関係すまそ
890名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:19:35 ID:HMw3EoaR0
>>881
マックも何もかもサイズが違うし、あっちのが美味くて安いよ。
日本の食糧環境は、なんでこんな腐ってるのかと疑問になる。
ユダヤ人が暗躍してるとしか思えん
891名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:19:38 ID:yLEUQ76S0
>>876
向こうの人には特に外見で見分けつかなさそうだけどどうやって見分けるんだろう?
892名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:19:41 ID:W4FRuATR0
>>873
イギリスの朝食と言うと、朝から
ー焼いたベーコン2枚
ーデカいソーセージ1本
ーケチャップ味の煮豆
ー油たっぷりで炒めたマッシュルーム
ートースト2枚
のイングリッシュブレックファースト?

味も素っ気もないと言うか超ガテン飯だよな。朝食っても夕方まで腹減らない。

安いホテルだとモサモサした味のないシリアルに日持ちするセミスキムミルクとかか。

晩飯は美味い店増えたけど、朝飯だけはまだ貧しい国だ。
893名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:20:00 ID:lr6lmFJm0
日本人もチップと言う概念は浸透していなかったであろう海外旅行が高価で珍しかった時代ではケチとか思われていたのかしら?
894名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:20:06 ID:xB/NtrBXO
イギリスのパンはギシギシしてるよ
でもソフト食パン嫌いなら行けるかも

フィッシュ&チップスは新聞のインクの匂いのする食い物
潔癖症じゃ食えない
895名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:20:08 ID:gl7G2C0MO
>>870
凄い場所に荷物入れられたんだな
最低なタクシーだ
896名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:20:35 ID:XELEmRCW0
>>840
オイオイ、他国の文化を理解しない、その13億の中国人が自国に留まっていれば、無問題だが、
一丁前に、ノコノコと図々しく出しゃばって出て、中国人の無節操ぶりを発揮するから問題が起こる。
897名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:20:52 ID:aiN/tgbO0
>>887
俺は小銭は渡さない主義で分からないんだけど、500円玉無い時はどうやってるの?
1ドル、5ドル紙幣相当の紙幣があるといいんだが(^_^;)
898名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:21:17 ID:t1bRwF740
日本ではした金をそのまま渡されるのって逆に侮辱だと思う
おひねりみたいにちょっとした紙に包んで渡すのは小額でもスマートだと思うが
この感覚は日本人にしか分からないのかな
899名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:21:25 ID:VHCwlRYg0
>>880
アメリカ人に「チュウゴクジンデスカ?カンコクジンデスカ? オーニホンジン
ナンデスカーーー、ホントニーー?!」と言われた自分よりはましだな。
日本での出来事だorz
900名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:21:45 ID:1BzfDE0fO
>>880
いや、東京ディズニーランドで中国人から中国人に間違えられてカメラのシャッター押すの頼まれる俺よりましだ
901名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:21:53 ID:wjiyur250
>>893
パック旅行は、旅行代理店がまとめてチップ払ってたからそうでもない
店で買い物の時に集団でおしかける形になるので、他の客からは評判が悪かったが
902名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:21:53 ID:YL8dZ4Oz0
>>872
日本はホテルとかだとサービス料としてあらかじめ上乗せされているし、町の食い物屋でも従業員に払う分は料金に上乗せされているんだよ
903名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:22:18 ID:s7TnIAhT0
>>892
そんなもんだ。
904名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:22:22 ID:R4da318qO
ゴキブリのように繁殖しやがって目障りだ
日本から追い払えよ
905名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:22:30 ID:yLEUQ76S0
>>898
ホテルで働いてる友達は500円以上なら喜ぶけど1000円もらうともらいすぎな気持ちになるらしい
906名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:22:31 ID:W4FRuATR0
>>899
うわ〜その日ブルーやわ〜

何でホントニやねんってw
907名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:22:33 ID:1t6inxKT0
>>743
それはレディファーストが男尊女卑だからじゃなくて
男女平等には必要無いからだろ。
知ったかw
908名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:22:35 ID:xWa3uHXDO
>>810
ゆ○ちょ銀行社員だが
色々お世話になりましたってお客様から贈り物を頂くことがある。
当然 国営時代は公務員だから受け取れない。丁重にお返しする。
ただし 今は民間人だから 別に受け取ればいいじゃんと思うけど
会社は絶対に受け取らない。
俺は
お金(一万円)
お菓子の詰め合わせ
花束
など贈られことある。
全部 受け取ってないけど
お礼のお手紙とお菓子贈られてきて
受け取れませんて文書付けてそのまま郵便で返送するからな。
逆に失礼だろとか思うわ。
で 普通の民間の会社はどうなんだろて思った。
909名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:22:35 ID:nW5wQQwHO
>>891
日本人は風呂入るから臭くない
910名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:22:43 ID:O6/wezcpO
やわらかパン好きだから個人的にパンなら日本かフランスがいいな
イギリスのパンは煎餅みたいだ
カリカリしてる
ピザならカリカリ派なんだけど

腹減った
911名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:22:53 ID:zkBUK0ad0
でもなぁチップの問題は日本人でも戸惑うと思うよ
あげるべきなのか、あげるとしたらいくらあげていいのか見当つかない場面が結構ある
912名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:23:12 ID:CNwsqW0x0
Keep the change
913名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:23:16 ID:UaOoV1gr0
>>816
在独だっつーのwww

ドイツのいいところ
・きちんと挨拶することが美徳とされている(もちろん店屋でもホテルでも)
・ルールを守る(横断歩道で黄色や赤で渡ると注意される)
・性におおらか(売春合法・温泉やサウナは裸で混浴、水着やタオル巻いてると注意される)
・野蛮人が少ない(ブンデスでも家族連れや障害者団体などが結構見にきてる、喧嘩や小競り合いなどない)

イギリスってパン食べる習慣あるの?
食パンしかないでしょ種類だって
914名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:23:17 ID:x2g4YGBm0
>>900
ディズニーランド中国人多いよな
すんげーマナー悪い
915名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:23:47 ID:zbC8x/jA0
重い荷物も軽い荷物もねーよ。
それを運ぶのが仕事だろーが。

しかも、ホテル内の客室に荷物を届けるんだよね?
外に出て、空港まで運ぶんじゃなくて?

チップ制度は絶対におかしい。

916名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:23:52 ID:xaHF0oTsO
チップは嫌いだ。めんどくさい。ケチってるわけじゃなくて。
917名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:23:55 ID:t7O0oMSOO
>>1
宿泊の10パーセントでいいのか
毎回荷物持ってもらったりするたびに少なくとも
10ドルは渡さなきゃならないかと思ってたよ…なんだ
918名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:24:34 ID:vEeMg2+I0
>>913
地下鉄をチケットなしで乗るのが普通だったぞ、連中は。
自分がチケット買ってたら笑われてた。
919名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:24:40 ID:s7TnIAhT0
>>897
なければ300円でもいいと思うけど、
習慣が無いチップを渡すのに100円じゃあんまりだし
なるべくジャラジャラしない方がベターかなと。
920名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:24:41 ID:NwLvpt8C0
>>907
お前はアホだな
もう少し頭を使えよ

レディーファースト自体は男尊女卑的な考えから来ている
フェミは男尊女卑が嫌い、なのでレディーファーストなるものも嫌うというだけだ
921名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:24:44 ID:HMw3EoaR0
もしかして、チャイナの悪さもユダヤ人が背後で奴ってるんじゃね?
世界の矛先をチャイナに向けさせる為に
922名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:24:56 ID:yLEUQ76S0
>>909
中国と韓国の人って風呂はいらないのか・・・
923名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:25:04 ID:GIx/aqlR0
>>887
そうだね。日本で日本人の客だと払わないところが一般的。
逆に、海外の客が日本でボーイに500円を渡そうとしてたのは見たことあるよ。断られてたけど。
その外人の仕事の下請けをしていた自分も、車で必要なところに案内しただけなのに
500円玉渡されそうになったぞw

断ったが・・・とっても微妙な気持ちになったぞw
924名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:25:08 ID:W4FRuATR0
日本は一期一会だしお互い様だから、本当にもてなしの心を感じられるよな。

でも、日本列島は日本人のものだとは思ってない政党が政権取れば・・・そんな美点も打壊されてなくなるんだろうな・・・。
925名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:25:20 ID:eor5/VYx0
>>804
民間は相互扶助だからな。対役人みたいに一方通行の付き合いじゃないから
袖の下じゃなくて心づけとして成り立つ。役人でも昔はいろいろあったんだけどね。
裏金問題食糧費問題とか取り沙汰されて変になっていったよな。
926名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:25:48 ID:gl7G2C0MO
>>908
それ事後収賄を疑われるおそれがあるから
公務員でなくなった後も事後収賄というのが成立する場合がある
まあ普通はないんだけどね

民間企業だったらお中元とか凄い量だよ
親が仕事してた時は実家に大量にお中元贈られてきた
927名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:26:39 ID:LkX4GcjnO
>>894
パンがギシギシするって…堅い黒パンか何か食ってたの?
新聞紙に包んであったのか?
イギリスは新聞はわざわざスタンドで買うもんなのに珍しいなそのF&Cは
928名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:26:38 ID:QvooXQJr0
>>48
俺が某レンタルチェーン店でバイトしてたころの店長がガラガラ声の人だった。
俺は福岡県人。その店長も福岡県人のはず。
929名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:27:20 ID:Sq3TiCOV0
チップって何?ポテトチップ(関西ダシ醤油)おいしいです(^q^)
930名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:27:26 ID:wjiyur250
>>928
チョンはしゃがれ声が多い
931名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:27:35 ID:VHCwlRYg0
>>891
歩き方。
>>906
昔ファーストフードでバイトしていてアメリカ人(らしき人)が来店した時の
こと。
鉄板で中韓人だと確信したんだろうが、なんでそう思ったか謎orz
932名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:27:41 ID:QmVHMleU0
イギリスは東洋人をあらかさまに差別する風潮があるからな
一概に中国人のマナーの悪さだけが原因じゃないわな
入国審査でパスポート親指と人差し指でつかまれたのはさすがに笑ったよ
933名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:27:46 ID:UJY8q/0B0
>>887
俺はベルボーイが部屋まで荷物を運んでくれるようなホテルには滅多に泊まれない身分だけど
100円玉渡すと自然ににこやかに受けとってもらえるぞ
俺ってケチ?
934名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:27:47 ID:7X4y/VDK0
ハワイのホテルで間違えて100ドル置いたことがある。
次の日、清掃のおばちゃんが、おかしいよ!って90ドルくらい返しにきたww
935名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:27:50 ID:aiN/tgbO0
>>919
レスthx。
なるほどな。。。が、やる時は1000円でやっとくw
936名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:28:03 ID:KzQ130nV0
>>929
ルーレットとかで赤とか黒の数字のとこに置くやつのことだよ
937名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:28:28 ID:YL8dZ4Oz0
>>922
エンコリで「チョッパリにはあかすりが無いから不潔だ」とかいう韓国人がいて「毎日風呂入ってたらそんな物必要ねーだろ」って誰かがレスすると
「ウソつくな毎日風呂入るヤツなんかイネーヨ」ってレスを返されて。 カルチャーショックみたいなやりとりがあった
938名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:28:41 ID:vEeMg2+I0
秋葉原ヨドバシじゃ、外国語放送がデフォなんだね関係ないけど。
店員がいきなり英語らしきものを喋り出したりおもしろい。
939名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:29:09 ID:H4oZYuolO
>>898
貨幣を裸で渡すのって何かみっともないようで抵抗あるんだよな…かと言って公然と手渡すのもどうかと思うから、サービス良くしてくれた旅館には3000〜5000円くらい包んで枕元に置いて帰る
940名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:29:27 ID:gl7G2C0MO
>>937
くそわろたw
941名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:29:49 ID:XzRwQAsV0
昔イタリアでチップやるよ!
と近づいてきたホテルマンにチョップ食らわせて殴り合い
になったのはいい思い出
すぐに和解してチップ渡したけどな
942名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:29:50 ID:wjiyur250
>>932
イギリスは、上層と下層の差が激しい国だからな。

下層というか都市部の一般市民層の民度の低さは特定アジアに匹敵するぐらい酷い。
農村部の方が教養があって理知的だ。
943名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:29:58 ID:zbC8x/jA0
アメリカで店員が追いかけてきたことあったけど、
そこまでして、チップの100円や200円欲しいのか?と。

あまりにうるさいので、1ドル札をアスファルトに投げ捨てて拾わせてやったがね。
944名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:30:01 ID:s7TnIAhT0
>>933
う〜ん、、感覚の違いかも知れんが
100円ぽっちならいっそ渡さないで丁寧にお礼言う方が良いよな気も・・
945名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:30:04 ID:HMw3EoaR0
見た感じでキモかったらシナ人だな。かなり正確。蟲使いみたいなもん。
近寄りたくないし
946名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:30:31 ID:yhTr/UqI0
>>809
人によって感じ方が違う

パンがものすごく穀物くさくて難儀した。

焼きそばみたいな食べ物で塩辛くて食が進まないでいると、心配したホストマザーが、キッコーマンの醤油出してきてくれたのはワロタ
947名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:30:51 ID:z9E74G0q0
>>166
うまいこと言うなあ。
948名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:31:13 ID:t7O0oMSOO
>>819
こっちはアメリカンとヨーロピアンの区別はつくのに
まあなんとなくだけどな
949名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:31:29 ID:LVPjDCZDO
チップ文化に関しては中国人に同意

あんな文化いらん

いくら郷に入りてはと言われても受け入れられんわ
950名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:31:34 ID:apfylCl30
海外一人旅のとき泊まるモーテルでもチップをはずむ俺っていいかもかもね
951名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:32:09 ID:yLEUQ76S0
>>937
そうなんだ
よくわからんが体はあかすりでいいとして髪の毛気持ち悪くならないのかね
不思議な人たちだ
952名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:32:10 ID:Qa21oZ4y0
>>935
チップは紙幣が基本だからなぁ。
アメリカでもコインはマナー違反で、1ドルがコインと紙幣両方あるのも、
気軽にチップ渡せるよう配慮されてるのかもしれない。
953名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:32:16 ID:UJY8q/0B0
どう考えてもサービス料取ってる日本のホテルのベルボーイへのチップは100円が適正
それ以上になると互いに負荷になる
954名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:32:20 ID:wjiyur250
>>943
一般のモーテルの類なら、たぶん不法移民の1.5世だろう。
チップないと生活できないから。
955名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:32:34 ID:OaKRds2pO
旅館にチップは要らないんじゃないの?
956名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:32:50 ID:9Tpuk+vp0
チップとかうぜえよ
払わないと通報されて逮捕されるんだよな
957名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:33:07 ID:WwLYc8mk0
>>840
>>ちょうど、地球人の5分の1は中国人なんだよね。
>>(ちなみに中国人の10分の1は日本人なんだよね)

確かに地球人口の5分の1は中国人だけど、
日本人は中国人じゃないから「中国人の10分の1は日本人」にはならないよ。
中国人は中国人、日本人は日本人。
何人かは二重国籍で両方の国籍持っている人もいるかもしれないが
日本は二重国籍の保有はハーフの22歳までだからそんなに多くないだろうし。

>>そのうち5分の1、つまり4人は中国人かもしれないんですよ。
>>たとえばあなたが5人家族だとします。
>>そのうち1人は中国人かもしれないんですよ。
>>あなたのお父さんは、もしかしたら中国人かもしれない。
>>いやまてよ。もしかしたら、あなた自身が中国人かもしれません。

地球人の5分の1は中国人だけど、日本にいる人間の5分の1が中国人ではないよ?
中国人13億人のほとんどは中国に居住しているんだから、
それがどれだけ増えようと日本人の中の中国人の割合が増えるわけではない。
日本の五分の一が中国人だったら、日本に2500万人以上も中国人がいることになってしまう。
実際には日本に居住する中国人は60万人程度。
まあ不法滞在者は入ってないけど、何千人もいる訳ないしね。
それに自分の国籍や家族の国籍に気付かないなんてそんなにある話じゃないし。
958名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:33:17 ID:zsWPUxe70
チップねぇ、そういう習わしがあるなら郷に従うけど
基本的には意味分からんと思う
店が価格決めてんならそれ以上求めんなよイジ汚い
959名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:33:46 ID:zbC8x/jA0
チップ、チップって、よくわらないカネせびりやがって。
橋下に言わせりゃボッタクリバーだぞ。
960名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:33:48 ID:eor5/VYx0
>>943
理解できないからやらないってのはワカランでもないが、金を投げ捨てるのは
もう人として終わってるな。オマエみたいなのは救いようがないと思うけどねw

>>944
お礼で通用する文化とそうでない文化があるって話でしょう。
961名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:34:29 ID:UJY8q/0B0
>>944
「ありがとう」の一言を添えれば100円で感謝の意は充分伝わる
そもそも必要ないものだから
962名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:34:33 ID:Qa21oZ4y0
海外でも最低賃金があってチップなくても生活はできると思うんだが、
現地の人がいうには低賃金で一生懸命やってるのに可哀想だからっていう気持ちもあるらしい。
963名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:34:50 ID:HMw3EoaR0
>>958
そもそも「郷に従う」なんてことわざはない。
あれは、日帝時代に、洗脳の為に捏造したことわざ
964名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:34:57 ID:LkX4GcjnO
>>946
ホームステイ先の飯がまずかっただけの話だろ
それをイギリス全土の基準と考えて好みの違いだと片付けるのは強引だな
965名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:35:10 ID:s7TnIAhT0
>>935
千円は逆に「こんなにいただけません」と断られるかもよw
そんなに出した事ないから知らんけど。
966名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:35:19 ID:wjiyur250
>>960
不法移民はマナー悪いから、わからんでもない。

ちょっとした事や、くだらねー手伝いをわざとやって、チップ寄こせ!と寄ってくる。
たまに州警察が手入れに入ってまとめて捕まえるわけだが。
967名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:35:30 ID:gl7G2C0MO
>>933
ヒルトンですら運んでくれるぞ
値段ではなくホテル次第
968名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:35:33 ID:7X4y/VDK0
>>952
いやいやいや。アメリカは何度か行ったけど、現地の人もレストランで25セント玉を
ジャラジャラとテーブルの上に置いて帰るよ。
ホテルは違うと思うけどw

969名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:35:53 ID:GIx/aqlR0
>>931
歩き方はあるあるw
日本人女は色が白い、姿勢が悪い、ジーパンにストッキング、アイメイクより口紅、などで見分けられてるらしいw
日本人男は色が白い、細くて貧相、猫背、とか散々だったな・・・
日本人はとにかく肌が白いらしい。日本国内ではそう思わない人もなまっちろく見えるんだろうな
970名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:35:58 ID:zbC8x/jA0
チップが欲しけりゃ、サービス料の名目で、キチンと明細に書いとけ!
そうすりゃ支払うよ。

金が惜しいわけじゃない。たかが数百円。
いい加減な、適当なものに1円も支払いたくないだけ。
971名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:36:16 ID:NHYhwBS70
雑穀くさいのがホンモノという感覚らしい。

日本のパンは異常に柔らかいのだそうだ。
972名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:36:21 ID:z7TKtMyO0
>>955
子供や年寄りの人と行くときなんかは渡しておくと気を使ってくれる
渡さないから通常サービス以下にする環境はどうかと思うけど
973名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:36:21 ID:/Mp/GMSL0
>>36
>金額は気持ちの問題

米の高級レストランで1$を食後のコーヒーカップに置いて行って
キレられた日本人がいるらしいよ。
高級店ではそれなりにチップがいるらしい。
974名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:37:25 ID:X+zPX2n10
>>819
ヤンキースの応援に行った台湾人のやりとり
アメリカ人「Matsui?Japanese?」
台湾「No〜王建民」
アメリカ人「Oh,korean」
台湾「NO!!!!!」
の動画を思い出した
975名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:37:42 ID:UJY8q/0B0
>>967
スマン
泊まるのはほとんどの場合ビジホなんだわw
976名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:37:52 ID:aiN/tgbO0
>>952
米旅行であっちの友人に強く指摘されて以来、コインはないんですよねぇ。

  初めてなんだから、そんなの知らんがな(´・ω・`)
977名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:38:35 ID:UaOoV1gr0
イギリス人とアメリカ人以外の世界中が
「イギリスの飯は不味い」って言ってるんだから
世界の共通認識として問題はないだろう
978名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:38:43 ID:pH7DPdRzO
外国の人達は日本よりも低時給で働く代わりにチップで給料もらってるんだよね。
だから一生懸命働く。ま、文化だよな。日本は素晴らしいと改めて思うけど。
979名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:38:56 ID:eor5/VYx0
>>970
なるほど。喚きたいだけなのか。

まぁでも金がらみじゃないところでやったほうがいいよ。なんか意地汚く見えるw
980名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:39:24 ID:gl7G2C0MO
>>974
面白すぎるw
981名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:39:29 ID:wjiyur250
>>978
イギリスの最低賃金って日本円でいうと1200円ぐらいだぞ
982名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:39:50 ID:yLEUQ76S0
>>977
アメリカは平気なのか
983名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:40:19 ID:l9yuCUXK0
>>3
けれど知り合いのいない孤独なν速民に不法滞在外国人がどこにいるのかということを知ることができるのだろうか?
984名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:40:20 ID:tCAdVX0v0
>>968
レストランはねーべ。
ダイナーなら判るけど。
985名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:40:20 ID:rTQt/5G70
>>3
66条か。
しかし5万円 以下 というのが気になる。
1万円でも 5万以下だからなあ。w
986名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:40:55 ID:xjaQ49L5O
中国人旅行者の親父は、女性をつま先から頭まで舐めるように見るから不快
987名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:41:02 ID:pH7DPdRzO
>>981
物価も違うよ
988名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:41:21 ID:O6/wezcpO
そういえば中国人にご飯ご馳走になった時チップのことで「あいつら(欧米人?白人?)は強欲だ」みたいなこと言ってたわ
一生懸命働いてお金を稼ぐ中国人から金をむしり取る悪魔らしい
日本人はよく働くから素晴らしいって褒めてた
同じ中国人のことは賃金分働くのは当たり前で働かないやつはしょうがねえなって感じらしい
989名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:41:33 ID:HMw3EoaR0
しかしまあ、政府が受け入れるガイジンは、ロクなのが居ないよな。
シナばっかし。
お前らが、シナを与党にするからだ
990名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:41:38 ID:GIx/aqlR0
>>982
元は同じルーツの民族だからかもな〜(ネイティブアメリカン除く)
991名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:41:38 ID:8onRCMthO
窒プとはマン屁のことである。
992名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:41:47 ID:eor5/VYx0
993名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:42:19 ID:wjiyur250
>>987
だから、物価の差も勘案して1200円と言ってるんだが?
994名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:42:52 ID:t1bRwF740
人権擁護団体はチップ習慣こそ差別・人権侵害の根幹の一つだと訴えるべき
995名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:43:00 ID:2KsXUvpB0
実は、チップを貰った人間は店が終わったあとに
オーナーや店長に申告するか店側が聞き取る事が
ある、これはチップも収入になるのでその貰った分を
給与から所得税として天引きないといけないというもの
らしい
996名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:43:12 ID:sG+sGfVN0
>>506
ここまで来てやっと納得できる答えがあった(´_`。)

997名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:43:13 ID:+grHre8QO
1000!
998名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:43:21 ID:Q5RCduZS0
>>900
奴等中国人は間違えないって。奴等は基本的に外では没関係(メイガンシー)なんで同じ中国人には頼まないだろ。
日本人シンセてゃしんせつだからとわかって頼んでるんだよ。
999名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:43:23 ID:Qa21oZ4y0
1000
1000名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:43:24 ID:Sn6Bfgvm0
チップなんて不文律なんだろうけどさ、俺は明記してほしいと思う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。