【愛知】 「ガンダム」放送から30周年 7月に名古屋で記念イベントを開催へ 名古屋テレビ社長がコスプレ姿で会見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
「ガンダム」放送から30周年 記念イベント開催へ

メ〜テレで初めて放送されたアニメ「機動戦士ガンダム」の放送30周年を
記念して、7月に名古屋で記念イベントを開催することが決まり、発表の
記者会見がありました。

「機動戦士ガンダム」は1979年から1980年にかけてメ〜テレで放送され、
社会現象にもなった人気アニメです。会見には、堀鐵藏社長やメ〜テレの
アナウンサーがガンダムのコスチューム姿で登場しました。記念イベントでは
ガンダムのメモリアルシーンや30周年記念グッズが展示されます。
親善大使に任命された、タレントの及川光博さんも、ガンダムの
登場人物、シャア・アズナブルの姿でイベントをPRしました。
記念イベントは7月24日から26日の3日間、名古屋市港区のポート
メッセなごやで開かれます。

http://www2.nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=29011
http://web-cache.stream.ne.jp/www11/nbn_web/gundam30th_nagoya/press/images/press_pic01.jpg
http://web-cache.stream.ne.jp/www11/nbn_web/gundam30th_nagoya/asx/movie.asx
2 ◆kagamiFH26 :2009/04/18(土) 14:11:52 ID:gE9bMrjO0 BE:1045137964-BRZ(10001)
ガノタの高齢化が進んでいるわけですね
3そば ◆SoBa/Po/Vw :2009/04/18(土) 14:12:09 ID:kog6ehKj0
3ゲットジョーだよry↓
4名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:12:26 ID:udnL+fqe0
年寄りの冷や水
5名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:13:10 ID:IzFn+kFe0
年寄りの冷や水
6名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:13:36 ID:LqaYNEoB0
当時は設定がリアルで科学の延長のような感覚だった
みんなそれ以前のロボットに胡散臭さを感じてたんだな
7名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:13:53 ID:nyUYByM+0
新作は35周年?
8名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:15:25 ID:rTm/egnv0
シャアの人の右が社長? どこかの駅員さんみたいw
9名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:17:30 ID:w/U9bh4H0
福井晴敏招待してやれよ
10名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:17:50 ID:QC4WQF9OO
マチルダさんも若かりし頃はピンク色の軍服を着ていたのか……
(´・ω・`)
11名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:17:51 ID:TSAJgtM10
社長だとデギン・ソド・ザビのコスプレを期待したんだが
12名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:20:42 ID:boYtfpac0
>>6
でもホワイトベースは他ロボアニメのボツデザイン流用だから
とてもじゃないがリアルじゃないけどな。
なによあの操縦桿。ハーロックかよ。
13名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:22:22 ID:bXctXbb10
名古屋人として誇らしいがや(´・ω・`)
14名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:23:21 ID:PyHKqWbY0
ガンペリーも酷かった。C130
15名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:23:30 ID:ElNGqnJvO
・敵も人間
・正義の味方じゃなくて軍人

ってのも今は普通だけどガンダム以前は無かったんでない
16名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:24:42 ID:w/U9bh4H0
>>15
宇宙海賊キャプテンハーロックは、
実は敵のほうに正論があってしかも綺麗という結末が斬新だったが
17名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:24:58 ID:vqE9geOn0
ミッチーはシャア役に意外と合っているかもね。
ナルシストでマザコン風に見えて・・・・
でも、どせならリッチに戸田恵子とか
役者さんとしても第一線に居るような人は連れてこれないのだろか?
18名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:25:21 ID:UdzdqY9B0
いつになったらオリジンのアニメ化をまじめに考えてくれるんだよ
1クール1冊ぐらいのペースでじっくりやって
5年ぐらいで放映完結する作品やってほしい
19名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:26:00 ID:Bx1RG1+D0
>>12
でもな、当時小学4年生だった自分のところでは、ガンダムが放映された時に
クラスメートの一致した意見としては、「ガンダムは卑怯」という意見が多かった。

敵(ザク)とかにビームサーベルで切りかかる時に無言で切りかかるというのは
卑怯というのだ。つまり当時は正義の味方は必殺技の名前を言わないと
攻撃しちゃいけないというのが共通認識だったのだ。

それをぶち壊したガンダムがカルチャーショックだった。
20名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:26:14 ID:SB8Ibe6a0
正義の味方ばっかだったしな、これ以前。中2病以前の小2病とでもいうのか、正義正義五月蠅かった。
21名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:26:25 ID:+F8bvSM20
>>1
あれ? ミッチー似合ってるじゃないか。
ジオンの人も普通っぽくていいぞ
22名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:26:45 ID:liiceerW0
ガンダムってコンバトラーVとどっこいだよな。ガンタンク、ガンキャノンもひどい。
23名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:26:58 ID:b/3ogvL+0
メーテレは近年全く関わってないだろ
日登が毎日放送と契約しちゃった所為で
24名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:27:34 ID:iYy8RQ62O
スレタイに惹かれたのは久々
25名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:27:43 ID:1lFm39DcO
>>15
つDr.ヘル
26名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:28:08 ID:BLiezy950
20年くらい前のガンダム特番でT野カントクとセイラ声優のIさんが
出てて、「なんで私を演技指導監督にしたんですか」「それはね、
Iさんが一番口うるさかったから」「もー!」って感じでIさんに叩かれた
Tカントクがえらく喜んでいた。子供ながらにああ、デキてるな、と思ったw
27名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:28:36 ID:w/U9bh4H0
マ・クベって半島系だったん?
28名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:31:20 ID:/mDS+BBr0
>>27
そーいった人種の考えをなくしたいという気持ちで
多くは変な名前つけたんだよ。

アムロ・レイは特に世界中にない名前と思ってを富野監督はつけた。

まあ、沖縄の名前やフランスの湖にあったんだけどね。
後で知って監督はがっかりしたとか。
29名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:32:09 ID:96fOYtcN0
社長は連邦の制服よりも田村コック長のコスのほうが似合いそう
30名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:32:17 ID:1lFm39DcO
>>27
馬 姓だし...北方騎馬民族系?
違うかな...?
31名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:32:33 ID:D1ysj5Uz0
連邦のピンクいいなぁ・・・
32名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:32:53 ID:dVEMB6/M0
さすがミッチー
シャアのコスプレ似合ってるな
33名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:33:19 ID:Pje5s/bX0
>親善大使に任命された、タレントの及川光博さん

おい!バシンはどうした!www
34名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:33:22 ID:PX3Lc7nIO
名古屋ってアニメが盛んなのか?
コスプレサミットはテレビ愛知主催だよな?
35名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:33:44 ID:N5GQ7ozd0
名古屋テレビがなければドラえもんもなかったからな。
36名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:33:57 ID:QugrJGAJ0
>>15
実は敵の方が正しかった
・海のトリトン
・ザンボット3
・シルバー仮面
正義の味方じゃなくて軍人
・宇宙戦艦ヤマト
37名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:34:50 ID:rcBgaJ6c0
ユニコーン映画化って本当か?
38名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:35:47 ID:/mDS+BBr0
>>36
>・海のトリトン
>・ザンボット3
まあ、この二つは同じ富野監督作品だからなー。
もともと下地はできていた。

39名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:35:55 ID:IAhGqeXp0
もっときっちりノーマルスーツ作れよww
仮面ライダーの小道具さんとかにたのんでくれ、きっといいもの作るよ
40名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:35:57 ID:hE9ZaAa2O
どいつもこいつもガン知識のひけらかしか
おめでてーな
41名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:38:35 ID:RMiIF/Wo0
名古屋テレビなんて昔はアニメなんかどうでもいい扱いだったのにな。
CBCの天才クイズに対抗してアニメ枠作っただけ。
42名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:40:11 ID:Mykg+TWo0
>>36
ザンボットは・・・ザンボット3は・・・
みんなを守る為に一生懸命がんばったんだ・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
43名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:41:59 ID:N+vA2/T30
>>36
トリトンとザンボットは富野だな
44名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:45:56 ID:y4Ra1X6+0
初代ガンダムは数話残して打ち切りって聞いたけれど、
残りはどんなエピソードだったの?
45名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:46:09 ID:p2BN4GMs0
ザンボット3もメーテレ
人間爆弾・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
46名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:46:28 ID:7vsxCwkZ0
サンライズ関係が名古屋テレビって多いよなあ
47名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:47:47 ID:0PHWWBKwP
>>1
なんでこんな安っぽい生地使ってるんだろうか…。
もうちょっとちゃんとしようぜ。
48名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:52:10 ID:0PHWWBKwP
>>44
まったくの想像だが、終わりは変わらなかったんじゃないかな。
ララァからビグザム辺りの展開がやけに急だから、そこらの
エピソードを何話分か削ったんじゃない?知らんけど。
49名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:53:08 ID:ap0nOUVE0
ダンボールで作って祭りに参加してたガンダムのほうができがよさげに見える件
50名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:54:33 ID:H4ngD0UL0
シャアは素顔じゃダメだろ
51名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:55:07 ID:ElNGqnJvO
>>36

>>15
> 実は敵の方が正しかった
> ・海のトリトン
> ・ザンボット3
> ・シルバー仮面
> 正義の味方じゃなくて軍人
> ・宇宙戦艦ヤマト


読解力がないのかおまいはw
52名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:55:42 ID:/mDS+BBr0
>>44
ノートでは、ア・バオア・クー戦で停戦されず、
サイド3攻防戦に入り、ギレンとの直接対決行われる予定だった。

が、打ち切りでザビ家の話まで全部ア・バオア・クーにまとめられた。

結果として本国決戦よりその前に停戦が結ばれるほうがリアルでよかったとも言われてるけど。

53名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:58:44 ID:96fOYtcN0
>>44
ほんとは残りが9話あったらしいよ
54名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:59:09 ID:F+ytKcWf0
「名作なんていらない、30分プラモの宣伝をしてくれればそれでいい」
55名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:59:20 ID:ePdQ6oRTO
富野ガンダムは初代からTBSの今まで
反戦平和なんてこれっぽちも訴えていない
あるのは
米国のそれと同一の
「民主主義は武力によって守られる」
だぜ
なんだかんだで戦争大好きだし
56名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:00:28 ID:00nv5PkD0
ジオンを正しいと見るのは危険な事なんです。
57名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:01:35 ID:jUWy/QKQ0
>>1
何かねコスブレが痛々しくて罰ゲームにしかみえない。
58名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:02:21 ID:xmz0xGStO
>52
本国で最新決戦があったら
ティターンズも活躍しなかったかも?
59名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:03:05 ID:wD356MdW0
>>19
必殺技の「叫び」は、「予告」じゃないんだな。
武器が「音声起動」方式だからなんだな。
60名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:03:12 ID:bXctXbb10
ミッチーははまっているな。
61名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:03:23 ID:GhkjyV8fi
20周年のときは
深夜にファースト再放送してくれた
こんかいは
ファーストから
zzと逆襲のシャアまで一挙に毎日放送してくんねーかな
62名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:03:43 ID:WAmlfxlDO
>>38
トリトンって手塚じゃないの?
63名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:05:03 ID:XfnCddX80
ゴップ・ワイアット・エルラン辺りはコスプレ不要な実社会で間に合ってます的なキャラ
64名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:06:09 ID:/mDS+BBr0
>>62
トリトンの原作は手塚治だけど、
アニメ版の監督は富野でほとんど内容はオリジナルだった。
65名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:07:12 ID:tz7+jAA20
>>55

ただのガンプラ販促アニメだからね。
勘違いしないように。
66名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:07:55 ID:LZlkdNyt0
>>1
いつも思うが人が着るとアニメ以上にダサい制服だよな
67名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:08:33 ID:3lJcwmik0
>>46
名古屋テレビ サンライズ(日本サンライズ)アニメ

無敵超人ザンボット3■1977年10月8日〜■全23話
無敵鋼人ダイターン3■1978年6月3日〜■全40話
機動戦士ガンダム■1979年4月7日〜■全43話
無敵ロボトライダーG7■1980年2月2日〜■全50話
最強ロボダイオージャ■1981年1月31日〜■全50話
戦闘メカザブングル■1982年2月6日〜■全50話
聖戦士ダンバイン■1983年2月5日〜■全49話
重戦機エルガイム■1984年2月4日〜■全54話
超力ロボガラット■1984年10月6日〜■全25話
機動戦士Zガンダム■1985年3月2日〜■全50話
機動戦士ガンダムZZ■1986年3月1日〜■全47話
機甲戦記ドラグナー■1987年2月7日〜■全48話
鎧伝サムライトルーパー■1988年4月30日〜■全39話
獣神ライガー■1989年3月11日〜■全43話
勇者エクスカイザー■1990年2月3日〜■全48話
太陽の勇者ファイバード■1991年2月2日〜■全48話
伝説の勇者ダ・ガーン■1992年2月8日〜■全46話
勇者特急マイトガイン■1993年1月30日〜■全47話
勇者警察ジェイデッカー■1994年2月5日〜■全48話
黄金勇者ゴルドラン■1995年2月4日〜■全48話
勇者指令ダグオン ■1996年2月3日〜■全48話
勇者王ガオガイガー■1997年2月1日〜■全49話
ニャニがニャンだーニャンダーかめん■2000年2月6日 〜■全83話
激闘!クラッシュギアTURBO■2001年10月7日 〜■全68話
クラッシュギアNitro■2003年2月2日〜■全50話
68名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:09:11 ID:1uVFq+nmO
スーパーロボット物の元祖であるマジンガーZが
放送終了してからガンダム放送まではたったの5年しか経ってないんだな。

けど、ガンダム終了からエヴァまでは15年かかってる。

先日週刊手塚治虫というNHKの番組に御大出てたが、
物凄く楽しそうに手塚作品語ってたのは可愛かったw
69名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:12:35 ID:kxNX5UVE0
ミッチー似合ってるなw
ちょっと驚いた
70名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:14:51 ID:1uVFq+nmO
>>65
ガンプラは放送終了してから販売されたんだが?

ちなみに当時のスポンサー、クローバーには
富野は出任せ言って金出させてたんだがな。
71名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:17:39 ID:kxNX5UVE0
>>65
基本的に昔のロボットものはおもちゃ販促向けの側面が強いとは思うけど
それを踏まえた上で監督は自分の作風を盛り込むのが普通じゃないの?
72名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:18:27 ID:TMRQ9in60
>>44
和解したシャアとアムロが協力してザビ家を倒す
キシリアが作ったニュータイプ部隊とかも出す予定だった
みたいな話をどっかで読んだ・・・気がする
73名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:19:42 ID:ajOHPoDW0
何れにせよ、ただの玩具販促アニメな。誰も細かい変遷なんぞ訊いてないから>>70
74名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:23:20 ID:WAmlfxlDO
>>64
サンクス!
すげぇ興味沸いたわ!是非見てみたいな
75名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:23:20 ID:tz7+jAA20
>>71
トリコロール三色旗カラーリングとかw
76名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:23:53 ID:1uVFq+nmO
>>73
大人の冷めた見方ってカッコいいねw
77名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:26:48 ID:MBTvUJ/z0
んだよ、ファウファウのアニメ化くらいやってみせろよ
日曜の朝8時でいいから
78名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:29:30 ID:9jlLhqbGO
無料の地上波放送なんか
全部何かしらCMの商品販促だろ

そんな事は捉え方だ。
同時進行しなきゃ同人誌だw
79名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:30:40 ID:urK//+SD0
>>44
アムロにあこがれる少年兵がWBに配属されて部下になる
サイコミュ搭載MSキケロガが登場
月面のグラナダ攻略戦で宇宙用グフが登場
あと忘れた
80名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:31:29 ID:fumfJTiy0
>>44

ジョニーライデンが出てくる予定だったと聞いたが
81名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:33:45 ID:q6Z76OFsO
ユニコーンのアニメ化まだー?
82名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:33:57 ID:XpICZY7Q0
>>1
連邦軍のミニスカ隊員は、タイツ禁止!
83名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:37:41 ID:XMvrOylu0
>>55

民主主義は憲法9条によって守られる




よりはマシだろwww
てか、おもちゃ売る為にやってるだけで深い考えなんぞ無いだろ。
84名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:41:48 ID:m1Yqu3YJ0
>>44
自分の聞いた話では、ア・バオア・クーを脱出したキシリアを追いかけて
グラナダへ、最後はサイド3まで行くだったと思う。
(小説版のラストに近いんじゃないか?)

違っていたらスマン。
85名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:42:18 ID:RhLl+gXy0
どーせ散々ガイシュツの画やシーンをさらすだけのしょーもなイベントだろ。
86名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:46:12 ID:cswQnKVW0
限定プラモあるならいきます
87名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:48:09 ID:n8kJ+baoO
ミッチーもガノタだったのか
自分的にはGackt、T.Mだた
88名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:50:06 ID:RhLl+gXy0
>>44
アムロとララァの戦いが月面の地下で展開される。
89名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:51:17 ID:JV+W0HNy0
そのうち若者のガンダム離れが深刻化するんですね
90名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:54:25 ID:WuccTfv10
>1
シャアの隣はゴップか・・・
91名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:55:50 ID:RhLl+gXy0
先週のレッドクリフで、並んだ兵士が一斉に盾を反転させて太陽光を向かってくる敵騎馬隊に反射するというシーンがあった。

実況スレの様子は、ご想像のとおりのネタで盛り上がった。
92名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:57:54 ID:Aw9F1VXCO
>>87
ミッチーはロボットアニメ好きだよ
昔テレビでバルキリーのおもちゃを見て輝機ですよ!輝機!ってはしゃいでた
93名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:59:22 ID:RhLl+gXy0
動画みたが、よくもまぁ「未来創造の世紀へ」なんてサブタイトルつけたもんだな。

ガンダムの未来は、人が殺しあっている未来だぜ?コロニー落としで大量殺戮だぜ?
メ〜テレ的にはこういう未来がお望み?プロ市民のみなさんが黙っていないぜ?
プロ市民のみなさんにガノタがどれくらいいるのか知らないけど。
94名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:00:33 ID:ZybRIWzY0
及川はガルマ役が似合いそうだ
95名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:02:58 ID:NS0GlN3qO
>>91
「小学生のいたずらかよ!」の嵐だったのですな。
96名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:07:20 ID:1lFm39DcO
>>93
プロ市民「先日テレビで新しいガンダムを拝見しましたが、裸同然の格好の少女の歌に合わせてガンダムが敵の要塞に特攻をかけるシーンなど、問題のある場面がいくつも見られました。テレビ局やスポンサーは(ry」

こんな感じか
97名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:08:02 ID:Xm3uYkPS0
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou72377.jpg
ニュースの中で紹介するくらい気合入ってるんだなww
98名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:40:49 ID:IO8yug0A0
>>6
初代ガンダムだけだな。リアリティを感じたのは。おれがチビの頃は
理解できなかった。難しすぎてw 青年向けだったな。
99名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:43:15 ID:Rl4ruNc7O
ガンダムは名作である。しかし、
ガンダムオタはキモい
100名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:48:01 ID:RhLl+gXy0
>>96
そうそう、あと
「裸同然のお姉さんを主人公の乗るガンダムがビームで焼き殺し、
あまつさえ本来出るはずのない悲鳴を上げさせるなど(ry」
もな。
101名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:48:33 ID:x/blQMt90
オッサン濃度が濃ければ濃いほどジオン軍は光り輝く
102名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:50:56 ID:doRL0msT0
>>1
社長なら尉官の制服じゃなくて、将官の制服にしろよ

それよりも、後ろは女子アナか?そっちをメインしろ
103名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:52:52 ID:doRL0msT0
>>89
最近だと、エヴァだな
104名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:55:44 ID:pvM/oU5fO
ガンダムX、打ち切りにした挙げ句放送権を他局にあげたくせに(´・ω・`)
105名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:02:47 ID:1Ib6bh640
>>36
ザンボット3の敵を肯定するということは
人類の存在を全否定しているということか
106名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:03:14 ID:7wgx71WdO
>>104
それはテロ朝のせい
107名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:04:29 ID:t+kisuibO
ごろごろ死体ソング最高!
貧乏姫最高!
108名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:04:58 ID:4vw2sJTz0
なぜギレン総帥のコスがおらんのだっっ!
109名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:05:59 ID:sxQrU68k0
ミッチー似合ってるじゃないか
相変わらず踵の高い靴だがw
110名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:07:29 ID:opOFfgHxO
>>6
敵が宇宙人や地底人じゃなくて
徹頭徹尾人間だったのは凄い。
111名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:07:56 ID:9z7A2FkOO
>>36
富野アニメはそんな薄い物じゃない
ザンボットなんてどっちも肯定出来ないし否定できないだろ
112名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:08:14 ID:ubAxtsME0
>>89
>若者のガンダム離れ

わらた
113名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:09:23 ID:BKkvf49D0
ラ・セーヌの星も後半は富野
114名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:09:46 ID:AmbQWczr0
今現在存命中の西友で1stのリメイクを
オリジンでもスルーされたククルス・ドアンのザク対ザクを希望
115名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:11:08 ID:/2oV9AdK0
さすがメ〜テレ
116名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:13:03 ID:doRL0msT0
>>110
ガンダムの敵は、宇宙人だろ
117名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:22:53 ID:EPKv3YETO
ガンダムはテレビシリーズはイマイチ。
ガンタンク引っ張りすぎたりGパーツで変形合体ロボぽかったり。
ああいう場面を省いて新シーンや人物追加したりして現在の作画レベルでやれば面白いかもな。
118名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:25:39 ID:uCBzFFZf0
ロボットアニメと言えばガンダムばっかり。
たまには勇者ライディーンのことも思い出してあげてください。
119名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:31:28 ID:z6YQhpXM0
はやくスーパーロボット的な燃えなガンダムと
深夜アニメ的な萌えなガンダム作ってくれないかな
120名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:38:35 ID:opOFfgHxO
>>118
途中で富野監督降板させられたって本当?
121名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:42:21 ID:RhLl+gXy0
>>117
だからといってVみたいなのもちょっと、子供の目にすることが多いアニメとしては問題があると思うけどな。
122名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:46:02 ID:3ansfZO60
>>120
本当。
オカルト的な話が問題になって降ろされた。
といっても今見ると大したことないんだけどね。
当時はガンテとかドローメすらダメだったらしい。
123名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:52:36 ID:/mDS+BBr0
>>117
なんのためにテレビシリーズは毎回ドッキングの訓練をアムロがやってると思ってるんだ。
それこそガンプラじゃなくて、「合体ロボですよー」ってスポンサーへの言い訳。

>>118
そうです、前半で富野監督のリアルというか怪奇路線がスポンサーに嫌われてクビ。
その後、巨人の星とかやったけどロボット物が始めての長浜監督に変わる。
この人が後のコンバトラーVやボルテスVの監督を務める。

だから、前半リアルロボット、後半スーパーロボットと空気が別れる。
124名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:56:15 ID:/mDS+BBr0
×>>118
>>120

>>122
そりゃ、当時の社会情勢も影響した。
ちょうどユリゲラーのスプーン曲げが流行ったころで、
そのブームにのったら逆にスプーン曲げインチキ叩きブームに当たってしまった。
だから、路線変更を余儀なくされて富野は下ろされた。
125名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:57:20 ID:jDVUKYjg0
30周年か。そういや、最近のガンダムのCMで親子で作ってたりしてるのがあったが、
あれはそういう意味もあるのか。
126名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:16:53 ID:opOFfgHxO
>>124
今にして思うと
ブレンパワードってちょっとオカルトチックな設定な気がする。
太古から深海に眠る謎の巨大宇宙船やら
生物とも機械とも言いきれないポジションのロボットとか。
127名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:21:20 ID:laA1dzf00
>>70
クローバーのガンダムにはガッカリしたなあ・・・
128名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:23:38 ID:h0+j+N8U0
まぁ良くも悪くもプラモで火が着いたよな
俺なんか興味無いけどプラモだけは買ったし
129名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:27:47 ID:Aw9F1VXCO
18禁エロ・血飛沫・体の部位損傷や吹き飛び、首切り、敵兵士や民間人拷問、処刑要素満載グロ、硝煙・機械油臭のするような激しい戦闘と泥臭い日常を描いたモノつくれよ爺
130名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:38:14 ID:DHrfb8w30
Gアーマーをなかったことにするのはよくないと思います
131名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:03:16 ID:BRzFIyLr0
>130

1983年ころのガンプラ最盛期 近所のプラモ置いてる文具店に3時間
並んで買ってたよ。 10時の開店だけど朝の6時位から並ぶんだ。
先頭の3人までは絶対に1000円のGアーマーを手にしていたな。

後列の子たちは指くわえて羨ましがってたよ。
132名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:05:32 ID:laA1dzf00
>>131
列の先の方に並んでた友人がエルメス買ってきたときには笑ったなあ・・・
「並ばなくても買えるよww」って、周りからつっこまれてたw
133名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:10:36 ID:TAY2xfmnO
>>127
アレは良いモノだ


押入のどこかにあるぞ、ロケットパンチは喪失したが車輪付きでな
134名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:11:43 ID:SpFKqpVE0
くだらないイベントはお腹イッパイだから名古屋TVが絡んだガンダム作品の
再放送をやってくれ。深夜で構わん。
135名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:12:41 ID:jDVUKYjg0
後ろの方は、グラウブロ、ビグザム、ザクレロ、あとガンペリンを泣く泣く買うハメになるんだよな。
136名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:18:49 ID:XCYoRXNo0
デパートのおもちゃ売り場のワゴンを埋め尽くす300円ホワイトベースw
137名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:20:39 ID:VEJ/3C/30
>>102
そうだよな。
社長ならレビル将軍のコスプレだろ。
138名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:22:19 ID:BRzFIyLr0
>135さん

 ブラウブロ、グラブロ、ビグザムは千葉では当時 人気高かったっス。

 最後尾の人は決まってボールやホワイトベース、ムサイ、武器セット
 と決まっていました。 全部売り切れて仕方なく常備品のアムロの
 フィギアなんかしか買えない子までいました。

 しかたないからそういう子はそのままスーパーに行ってガンプラのかなり リアルな
 おまけの付いてるチョコボール買ってた。
139名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:25:42 ID:1lFm39DcO
ジジイなら
「本放送の時、うちの地方はよりによって、『ランバ・ラル特攻』が高校野球でつぶされたよ...」
ぐらいの濃すぎる会話しろよ。
140名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:26:19 ID:HCDijJ0O0
GアーマーのHGが出るとか、いい時代になったよな。
初期の色プラでGアーマーが出た頃の感動がよみがえってくるわ。
141名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:27:38 ID:jDVUKYjg0
>>138
そうか。地方によるのかな。ちなみに九州です。モビルアーマー系は人気なかったような。
ゲルググ買いたくて何度もデパートに足を運んだあの頃。
142名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:28:37 ID:HCDijJ0O0
1/144ゲルググとゾックは可動部が少なすぎて泣ける。
143名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:30:55 ID:laA1dzf00
>>142
ゾックは、当時としては再現度高かったけどな。
他の水陸両用もw
144名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:32:43 ID:VIam4iPCO
>>116
宇宙人が相手なのはクロスボーンガンダムとVガンダム
145名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:36:21 ID:0PHWWBKwP
>>136
武器セットも余ってたなぁ
146名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:40:33 ID:CLKWMkEr0
これだけガンダム(笑)に便乗して商売している連中が入るのに、

何の得にもなってない富野哀れwww

ヤマトはともかく、999やハーロックは松本零時のものなのに
ガンダム(笑)は富野のものじゃないからなw
147名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:42:10 ID:cjJZkO6R0
社長のコスプレ。。。。誰得?
148名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:43:09 ID:XijI/Xx20
及川はガルマのが似合うだろ
149名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:45:29 ID:lZVGM/YP0
今放送してないくせに名古屋テレビしゃしゃり出てくんなや。
これがまかり通るなら日テレが「ドラえもん放送○○周年記念」やってもいいって事だぞ。
150名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:47:43 ID:5b3LSLRG0
いや、いいだろ
151名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:48:31 ID:B9ATeR5s0
安彦オリジン版がアニメ化するって話があるよな?
152名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:51:18 ID:VIam4iPCO
むしろ創通が名テレを敬遠してる
153名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:52:08 ID:7EHMhf0JO
ガンダムを含む スーロボ関係では
神局だぞ
154名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:52:34 ID:KklgDuC10
ユニコーン映画化ってどこまでやるんだろ
155名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:55:03 ID:laA1dzf00
>>151
ブライトさんとかセイラさんとかどうすんだろ・・・
あ、マ・クベも。
156名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:57:16 ID:K3uLvkg3O
へー、ガンダムって30年もやってんのか。
確かゲームのCMのガンダムバンザーイ\(`Д´)/ってアル中みたいなオッサンも登場人物なのか?
157名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:57:50 ID:S9l+ZTP0O
御大の今までなめた辛酸がようやく報われたみたいで嬉しい。
アニメだよ? コスプレだよ? 社長だよ!?
158名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:58:07 ID:9YBQ0TqNO
>>119
つ:機動武闘伝Gガンダム
159名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:59:43 ID:tymVq3rt0
>>44
月なんかに行ってグラナダ攻略とかする。
デギンが停戦交渉に接触するのがWB。
白い悪魔はザビ家をひとりづつ血祭りにする。
最後は要塞コロニー/ア・バオア・クーでギレンとアムロが生身で対峙(この時点で連邦の宇宙戦力は壊滅しているらしい)。
160名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:00:01 ID:3tnitleT0
日本が貧乏国で恥ずかしかった時代の恥ずかしいアニメだろ
161名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:01:30 ID:PGJsgjdLO
>>156
彼はアムロの親父さんです
162名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:01:32 ID:LGFq70o40
リアルタイム世代の子持ちのおっさんだが、当時のイベントに熱心な大人のファンが来てたな
あの人たち今50過ぎてんじゃないか?
163名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:02:43 ID:lZVGM/YP0
>>159
アムロ脂肪じゃなかったのか?
164名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:04:29 ID:1lFm39DcO
山越えハンマー
165名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:05:01 ID:B9ATeR5s0
小説読んでセイラさんのお守りにドン引きした・・・厨房時代が懐かしい。
166名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:05:06 ID:BltcrY/M0
ジオングってラスボスにしてはかなりおもいきったデザインだよね。
167名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:05:24 ID:tymVq3rt0
>>163
アムロがギレンと相打ち、WBクルーも白兵戦の末全滅という噂もある。だだ、これはプロット以前のトミノメモとかに依る。
168名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:05:50 ID:urK//+SD0
>>118
中学生の甥っ子が1stファンなので
「ガンダムばかり見てるとだめな大人になるから
イデオン、ザブングル、ダンバイン、エルガイムも見ろ」と言っておいた
169名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:07:11 ID:sns3rGkIO
QMAやってる身としてはガンダムはじめロボットアニメは
二度と見たくないくらいに嫌いになった

元々見てないけどさ、なんでガンダムはあんなに問題多くて、
かつ正答率むちゃくちゃ高いんだ?
170名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:07:29 ID:tymVq3rt0
>>168
CCA、V、ブレン、ターンエー、キンゲも追加願う。
171名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:07:41 ID:BltcrY/M0
エルガイムやダンバインのロボットってガンダムやZガンダムと同等かそれ以上にかっこいいよ
172名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:08:33 ID:UOUoxqPd0
認めたくないものだな
173名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:09:01 ID:tymVq3rt0
>>171
エルガイムは"モーターヘッド"、ダンバインは"かいじゅう"や!
174名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:09:53 ID:3fkFpTyd0
ガンダムって夕方頃にやってる気持ち悪い絵のアニメですよね
175名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:10:37 ID:laA1dzf00
>>168
ザンボット3→ダンバイン→イデオンの順で見せたら、まっすぐ育ちそうw
176名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:11:33 ID:B9ATeR5s0
1st好きな中年多そうだから質問するけど

MS IGLOO見てるよな?
177名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:13:02 ID:jDVUKYjg0
>>148
ミッチはよくコンサートでシャアのコスプレしてるそうだけどな。
オレもどっちかというとガルマだとはおもうが。
178名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:13:17 ID:tymVq3rt0
>>155
全部、引き継ぎが決まっていたと思う。
ブライトは山寺、セイラは林原だっけ?
179名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:13:18 ID:XCYoRXNo0
ダグラム :コンバットアーマー
ボトムズ :アーマードトルーパー
ザブングル:ウォーカーマシン
ダンバイン:オーラバトラー
レイズナー:SPT
ドラグナー:メタルアーマー
ガサラキ :タクティカルアーマー

あと何かあったっけ?
180名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:13:57 ID:5HMFpkwFO
>>9
招待すると話の中心がグソーとテルミットプラスエクストラになりますがいいですか?
181名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:16:28 ID:N+vA2/T30
>>179
ザンボット3:無敵超人
ダイターン3:無敵鋼人
トライダーG7:無敵ロボ
ダイオージャ:最強ロボ
182名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:17:23 ID:vysN+Q78O
>>168
ゾイドは?
183名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:17:29 ID:tymVq3rt0
>>179
マジンガーZ:機械獣
ゲッターロボ:メカザウルス
ライディーン:化石獣
コンバトラー:どれい獣
ガッチャマン:鉄獣メカ
ムテキング:ごむ獣メカ
184名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:17:32 ID:vyUOQ0g30
途中で打ち切りしやがったくせに、何を白々しい事を言ってやがる!
185名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:18:42 ID:laA1dzf00
>>178
う〜ん・・・馴染めるかな・・・
186名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:18:49 ID:6HRzt7w80
しかたない。仕事だから行かないとな。
うん、面倒だがこれも仕事だからな。
187名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:19:35 ID:+Wjnelk40
>>179
マニアの知識自慢が始まるからやめとけヴァリアブルファイター。
188名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:19:40 ID:tymVq3rt0
>>184
「クリスマス商戦で、少し売れたの。予定通りやっとく?」
「・・・今からでは無理です。」
189名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:21:13 ID:fSXTmM5rO
セイラさんが好きだったな
190名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:23:35 ID:BltcrY/M0
>>173 >"モーターヘッド" わざと間違えただろ?w
>>179
エルガイム:ヘビーメタル(HM)
191名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:23:43 ID:UydjBMil0
ガンダムがこの30年間にもたらした経済効果は幾らぐらいなのだろう
192名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:24:35 ID:6HgbmMR0O
>>189
ガノタスレなのに俗っぽいレスだな
193名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:25:18 ID:98jKeLR40
子曰く『ガノタに悪人なし』
194名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:25:38 ID:laA1dzf00
>>192
ココには俗物しか居ないぜw
195名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:25:57 ID:Ai8oeMRwO
>>179
バイファム>ラウンドバーニアン
ガリアン>機甲兵(パンツァーブレード)
196名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:29:02 ID:oXCk45Fb0
>>44
アムロパパは実はおじさんで、実の父親はデギン
セイラは姉さん
腕を切り落とされて、落ちる所をスレッがーのGアーマーが回収で
第一部完
その後のエピソードのシナリオ見たが、何か森の熊さんが書いて有り
萎え
197名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:29:32 ID:opOFfgHxO
>>178
林原女史だとクリスチーナ・マッケンジーと被るな・・・
クールで知的な女性役が出来る人……
エヴァで赤木リツコ博士やった人なんかどうだろう…
198名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:29:35 ID:2Ip7TSgY0
社長さんはいい年こいて何でこんな格好してるんだ?
ノリがいいのかガノタなのか企画屋に忠実だったのかどれなんだ?
199名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:30:15 ID:WwNvsy5r0
ジオンが現れるときの音楽を文字にすると、「デッコンデーデ、デッコンデーデ」で異存ないよな。
200名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:31:06 ID:lRGv0R/y0
あれ?ザブングルとマクロスが放送同時期だっけ?
201名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:31:23 ID:laA1dzf00
>>195
ガリアンの人馬兵カッコよかったなあ・・・
202名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:31:34 ID:w4kAZf4j0
>>180
アポトーシスももれなく追加!
203名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:32:07 ID:w7t4EoEP0
61式戦車最強。兵士が戦場で匍匐前進する理由が分かってる素晴らしい設計思想だ。
204名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:32:14 ID:E0FxeEAz0
>>198
> ノリがいいのかガノタなのか企画屋に忠実だったのかどれなんだ?

ガンダムなんて当時じゃかなり特異なアニメを制作したのは「名古屋テレビ」。
おそらく当時の関東キー局制作だったら、“即”打ち切りになっていたと思われ。
そりゃ、調子に乗ってコスプレもするでしょ社長さん。
205名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:32:38 ID:KaKNW6jr0
でも打ち切ったんだろ?
206名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:33:05 ID:WwNvsy5r0
>>200
二作品とも後。
ガンダム→イデオン→ザブングル
マクロスはさらにその後とじっちゃがいってた。
207名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:34:20 ID:3tnitleT0
マジで加齢臭くせぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジオン訛りだのキシリア首ポーンだのwwwwwwwwwwww
しらねーよwwwwwwwwwwwwwww
208名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:34:24 ID:doRL0msT0
>>144
ジオンは宇宙人だろ。いや、宇宙塵かな?
209名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:34:48 ID:tmVUCWf10
小説版ガンダムだと、アムロは新兵の操縦するリック・ドムに
撃墜されて戦死しちゃうんだよな、セイラさんと××もしてるし。
210名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:35:19 ID:WwNvsy5r0
>>203
戦場で一番強いのは戦車に決まっておる。

てか、重力戦線見ただろw
211名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:36:31 ID:2Ip7TSgY0
>>204
ふむ、つまりはそういう社風なのか
まあ型にはまってる人からはあまり新しいものは出てこないよね
212名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:38:43 ID:G+yPr6A90
>>168
ダグラムを見せるべきでは?
ラコックから人生を学ばせるべきだと思う。
213名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:38:53 ID:laA1dzf00
>>205
どっちかと言うと、スポンサー様の意向じゃないかな・・・
214名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:39:22 ID:XCYoRXNo0
>>181 >>183 >>190 >>195
有難うございます。凍りついた記憶が目覚めました。

>>187
以後、気をつけますバリアブルマシーン。
215名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:39:35 ID:tymVq3rt0
>>206
ガンダム→イデオン→マクロス→ザブングル
マクロスは初めサンライズに持ち込みで、マクロスの初期デザインはアイアンギアに流用。
216名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:39:55 ID:lRGv0R/y0
>>206
いや、ガンダムと〜じゃなくて単品同士で聞いたんだが。。
wiki見るとやっぱり当時は同時期だな。

俺のところはマクロスは日曜の午後放送で、ガキの遊びスケジュールが
かなり乱された思い出があるなぁw
217名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:40:53 ID:noVki9Sl0
>>191
おもちゃを作っていたメーカーが倒産
218名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:41:39 ID:tymVq3rt0
>>206
自己矛盾してるわ。確かに
 ガンダム→イデオン→ザブングル→マクロス
だわ
219名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:41:52 ID:BBtFIJR30
>>35
え?
220名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:42:44 ID:tymVq3rt0
>>217
バンダイがガンダムの商標欲しさに、クローバーを株操作で倒産させたという噂は本当だろうか・・・。
221名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:43:11 ID:laA1dzf00
>>217
あの出来じゃ、誰も買わないって。
首を振るWBとかw
222名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:43:42 ID:E0FxeEAz0
>>205
視聴率が低かったし、スポンサーのクローバーの玩具も売れなかった。
子供は見なかったし、当時は大人がアニメを見る慣習もなかった。
それでも、3クールくらいは放送してくれたんだから、ファンは「名古屋テレビ」の英断に感謝だろ。

いずれにせよ関東キー局だったら、子供を無視したロボットアニメなんか、
企画自体が通らなかっただろうな。
ガンダムがなかったら、今のヲタ向けアニメのマーケット自体が存在していなかったかもよ。
223名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:44:44 ID:WwNvsy5r0
てかよー、企画は創通エージェンシーだよ。
制作がサンライズ。
放映が名古屋テレビ。

創通は、「ガラスの艦隊」とか「ひぐらし」とかいろいろやってる広告代理店。
版権ビジネスが得意。
224名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:46:26 ID:Ai8oeMRwO
>>1
今年ガンダム30周年イベントをやるんなら、当然来年はトライダーG730周年記念イベントをやるんだろうな?
ちゃんと竹尾ゼネラルカンパニーの皆さんのコスプレして。
225名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:47:03 ID:urK//+SD0
>>203
マゼラアタックもだが今の61式は車高が低くなってダメだな
現代の兵器の常識を未来SFにあてはめるのはアホの仕事
226名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:47:45 ID:noVki9Sl0
まあメーカーの倒産といえば

ウルトラマン=マルサン・ブルマァク
マクロス=タカトクトイス

とあったわけで

仮面ライダーは「ポピー」だっけ?
227名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:48:17 ID:yD8b05Y70
>>208
木星帝国とかカガチとか、地球圏離れてすぎたところで生活してたから
地球=母星という意識がない。
だから地球圏すべてを完全に破壊できるくらい、「異種」になりすぎた。

ジオンは地球圏の国だし、地球からの移民も数多くいたから地球を
完全破壊できるほど「異種」ではない。
228名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:49:23 ID:WwNvsy5r0
>>225
その辺は賛否あるだろうがな。
時代とユーザーの求めるレベルにあわせてリファインするのは良いことだ。
229名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:50:48 ID:+joZkAJV0
レビルどころかデビル。
230名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:51:01 ID:tymVq3rt0
>>225
もともとはモビルスーツは、ゴーディアンのようなパワードスーツそのものだったという罠。
それだと玩具が売れないと、マジンガーZサイズにされたと。
231名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:51:21 ID:E0FxeEAz0
>>223
当時の関東キー局のアニメ枠は、読売広告社が強かったから、
それもあって、名古屋ローカルで創通エージェンシーが冒険できたんだろうね。
70〜80年代に創通が制作していたアニメはサンライズ作品のみだったのに、
今じゃでっかっくなったよな。
232名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:51:46 ID:KgkCNvMa0
>28
ものすごいタイミングのずれたレスでしかも
俺が馬鹿なだけかもしれないが、アムロレイ
のアムロは要するにアムウェイのことでしょ。
富野監督はないと思った名前だからといってるが。
逆襲のシャアで、アムロあんたちょっとせこいよって
マルチ批判してるよね、あとマチルダさんも。
みんなわかっててあえていってないのかもしれないけど。
逆襲のシャアのあのせりふは自民党内のアムウェイ議員に
対する共産赤系シャアの批判とおれはとらえている。
俺と同じ見方の人もある程度はいるでしょ?肝心なことはたいてい
だれもいわないんだよねこういう場所でもみんな。
233名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:53:17 ID:oXCk45Fb0
クローバーだって合体ロボで収益を期待してスポンサーになったのに
この内容じゃ倒産だよ
234名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:53:50 ID:tymVq3rt0
>>232
アムロは沖縄系日系人。アムロ・嶺だったとか・・・。
235名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:54:02 ID:E0FxeEAz0
>>233
しかし、バンダイがガンプラ作ったら、
ガンプラブームに。。
236名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:56:32 ID:noVki9Sl0
個人的には絶版になってしまった「ジオラマ」のプラモを復活させてほしい
MSが3体ほどついてたやつ
237名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:56:33 ID:N+vA2/T30
>>222
クローバーのガンダムが売れなかったのは
造型がメチャクチャだったからだろ
238名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:57:34 ID:laA1dzf00
>>230
ガンキャノンって、ぬえのパワードスーツに似てるねw
239名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:58:29 ID:E0FxeEAz0
>>237
しかし、その造型がメチャクチャなクローバーの玩具も、
ガンダムの後番の「トライダーG7」では凄く売れたんだよ。
240名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:59:12 ID:Ai8oeMRwO
>>232
歴代ガンダム最高の料理人はタムラコック長。まで読んだ。
241名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:59:29 ID:tBH/KnSY0
ジオンのスーツってリアルだとただのカッパだな
242名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:02:07 ID:noVki9Sl0
まあ
ザンボット→ダイターンときて次に出てきたアニメがあんな変化球じゃねえ・・
結局もとの路線のトライダー→ダイオージャに帰った訳だし

今の視点からみるとガンダムのヒットは必然みたいにみえるけど
243名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:06:37 ID:kwfQiemJ0
同時期のロボットに比べるとガンダムは地味だったからね。
おもちゃ買うような子供には話も理解できなかったし。
244名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:08:37 ID:E0FxeEAz0
>>242
> 今の視点からみるとガンダムのヒットは必然みたいにみえるけど

当時は「アニメは子供が見るもの」という固定観念があったからね。
それでも「佐武と市捕物控」や「旧ルパン三世」などのように、大人向けアニメも実験的に作られていたんだけど。

クローバーにおけるガンダムの敗因は、
「もっと年齢層の高いターゲットもアニメを見る」ということに気づかなかった点だと思う。

子供用じゃなくて、ある程度の年齢の客も購買意欲がわくようなクオリティの玩具を作れば、
きっと売れるはずだと気づいたのがバンダイが勝利した要因。
ガンダムというコンテンツの素材はよかったのに、クローバーをそのチャンスをみすみす逃したってことだと思う。
245名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:09:12 ID:doRL0msT0
ガンダムの良い所は作者がロボット兵器なんか役に立たないって
思っていた事だろ。

最終回の、足なんか飾りとか、頭をふっ飛ばされたらたかがメインカメラが
やられただけとかね
246名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:10:37 ID:N+vA2/T30
>>245
ザンボットでも手足吹っ飛んでるがな(´・ω・`)
247名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:10:47 ID:dtAxTwrrO
科学的に正しいホワイトベースは

地球から宇宙に行けません。音速を超えた途端に

宇宙戦艦ヤマトも地球から宇宙に行けないのが科学的に正しいらしいけど

誰だったっけ夢を壊す本を書いたのは
248名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:11:54 ID:ZfkgyeKP0
>>244
ヤマトや999は年齢層い人たちも見ていたよ
249名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:12:41 ID:tymVq3rt0
>>247
徳間のロマンアルバムで考証の松崎氏が
250名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:13:21 ID:laA1dzf00
>>244
ガンダム放映中に、ハイコンプリートモデル並みの商品を出せていれば・・・
って、不可能かw
251名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:14:15 ID:6ZE+sbRP0
当時岐阜にいたけどガンダム夕方の時間にやってなかった?見れないって。
252名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:15:46 ID:N+vA2/T30
クローバーのガンダムはテレビと別物だもん
売れるわけないって
バンダイのガンプラが売れたのも
コアファイターが変形して合体したってのもあるだろうし
253名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:16:03 ID:kwfQiemJ0
>>244
バンダイはガンダムの前にヤマトのプラモ出してたよね。
ヤマトは子供だけじゃなく大人も買ってた。
そういう経験があったから気づいたんだろうね。
254名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:18:24 ID:doRL0msT0
>>247
WBに関して言えば、ミノフスキーって気違いが全て可能にしてしまう
発見をしたから可能になったって設定だよ。
実は、羽はカッコいいから付けただけで、要らない部品だし
255名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:18:46 ID:O38F4hsh0
主役級のモビルスーツより敵役のモビルスーツの方がかっこいいというのが斬新だった
256名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:18:51 ID:E0FxeEAz0
>>248
ヤマトのプラモを作っていたバンダイは、
ガンダム以前に、年齢層の高い、言わば「ヲタ向け」のヤマトのプラモを発売していた。

始めに発売したヤマトのプラモは、底にゼンマイで走る車輪が付いていたのだけれど、
その後、ファンの不満をキャッチして、第三環境をつけた。
年齢の高いターゲットは、ヤマトをゼンマイ走らせたいなんて思わないからね。
なるべくデザインに忠実なものが欲しいと思うものだから。

高校生から大学くらいの年齢の人たちを中心にした「第一期アニメブーム」を、
バンダイは見事にビジネスチャンスとして捉えていた。
しかし、クローバーはその時代の流れに鈍感で、ダンバインになっても旧態依然の子供騙しの玩具を作り続けていた。
まあ、クローバーは潰れて当然って感じがする。
257名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:20:00 ID:rcBgaJ6c0
>>246
足が吹っ飛んだら犬が死にました
258名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:20:08 ID:N+vA2/T30
>>244
ガンプラの主力購買層は大人じゃないだろ
小学生で大ブームだったろ
捏造すんなって
259名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:21:55 ID:laA1dzf00
>>256
左遷の第3艦橋か・・・w
260名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:23:40 ID:N+vA2/T30
>>257
??(´・ω・`)
それザンボエース
261名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:24:16 ID:E0FxeEAz0
>>253
おう、おれがモタモタと長文書いているうちに、
おれが言いたかったことが先に簡潔に書かれていたw

>>258
いや、正確には小学生にも飛び火した流れだったんだよ。
当時の小学生は、ガンプラから入って、再放送でガンダムを見るという流れだ。
ガンプラのブームになるくらいの子供たちが本放送を見ていたら、あの凄惨な低視聴率はなかったし、
打ち切りもなかった。
262名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:24:57 ID:m65cZPva0
とにかく、ザクのデザインが斬新だった…
あれは当時の男児が衝撃を受けるよ
反面、ガンダムは余りかっこいいとは思えなかった

といいつつ一番好きなMSはνガンダムなんだけどね
263名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:26:48 ID:Ai8oeMRwO
>>252
最初の1/100ガンダムはクローバーのガンダムに匹敵する糞プロポーションだったけどな。
一応コアファイター変形合体を再現した最初のガンプラだったのだが。
264名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:27:26 ID:BbFMg48c0
>>15
消防だった俺には途中まで敵味方の区別がつかなかったよ
それまでは敵は悪魔か宇宙人のパターンで一目で悪役がわかったからな
しかも必殺技も無く敵も終了間際で吹っ飛ばないのでおもしろいとは思わなかったな
ガンプラで火がつきそれからアニメを見て盛り上がったような記憶がある
265名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:28:10 ID:urK//+SD0
>>256
一箱100円のヤマトのプラモは実に良く出来てた。
ガンプラブーム以前はあればっか買ってたいやな小学が今ここに

でもクローバーのおもちゃもそうバカにしたもんではないよ。
超合金おもちゃとして見ると、なかなかサービス精神あふれた良いつくりではある。
ただ、おもちゃの枠は特撮のDXポピニカとかが強力に占めてたからねえ。高額商品の競合相手としては相手が悪かったわな。
266名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:28:36 ID:m65cZPva0
>>261
低視聴率というけど、最終回付近では
けっこう視聴率は悪くなかったんじゃなかったっけ
打ち切り決まったあたりから口コミでどんどん
広まっていったイメージ
267名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:29:21 ID:oXCk45Fb0
>>247
推力さえ有れば豚でも空に飛ばしてやる
Pフロイドの生演奏会で飛んでましたが
268名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:30:20 ID:WwNvsy5r0
ガンプラの初期購入層は大人。

ホビージャパンで初のガンプラ特集をやったら高校〜大学生に火がついた。
それまでにもアニメモデルやスターウォーズ関連で、ミリタリからじわじわとエンタテイメントの模型にも注目を集めていることを察知。
ポパイも特集してアニメブームがマスコミに紹介され始める。
そしたら小中学生にも飛び火。
269名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:31:05 ID:doRL0msT0
>>264
でも、ジオン本国の公王の官邸なんか完全に悪の組織っぽいぞ
270名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:31:30 ID:laA1dzf00
>>269
あんなデザインの官邸はイヤだよなw
271名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:31:34 ID:Gtod0T3cO
>>258
コツコツ貯めた小遣いで、コアファイターが分離・変形する結構デカイガンダムを買ったのは、
小学校低学年の俺にとっては結構なイベントだった。
貯金箱に入った100円や50円ばかりで、5000円くらいの支払いを受けてくれた近所のプラモ屋の親父、ありがとう。
272名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:31:39 ID:k81cX5HB0
>>263
1/100ガンダムは1/144よりも前に設計されたらしいよ。
だから意味不明な武器がついていたりしてオモチャっぽいらしい。
273名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:33:15 ID:NTMT0ZMJO
そういえば今日の朝日にガンプラに関わった人がインサイダー取引を行ったとあったな
274名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:33:30 ID:UdzdqY9B0
ガンダムはスポンサーのおもちゃ会社のおもわくがあったから
あんな兵器らしくないデザインにしかできんかったんだよな。
そういう意味で主役機でもあるボトムズのスコープドッグのほうが革新的。
同じ大河原デザインだけどね。
275名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:34:20 ID:WwNvsy5r0
初期ガンプラのプロポーションは駄目駄目だったけど、そのころマニアはミリタリで培った技術でそれを克服し始める。
それと呼応するようにバンダイも着実にクオリティを上げてゆくようになる。
276名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:34:53 ID:Ai8oeMRwO
>>264
俺も消防だったがガンダムの頃はSFやミリタリーにハマッてて、ロボットアニメなんてガキの見る物と卒業しかけていた時期だった。
ルナツーの話や大気圏突入の話で見事引き戻されて今や立派なガノタに。orz
277名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:35:39 ID:opOFfgHxO
>>269
子供に見てもらうために毎回必ず戦闘シーン入れたり
勧善懲悪風に見えるシナリオにしたり
スポンサーの為に合体やったり一品ものの敵ロボットを入れたり
富野監督なりに精一杯妥協したんでは?
278名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:35:45 ID:UdzdqY9B0
>>245
そもそもそれ以前のロボットは兵器(戦争の道具)ですらなかったからなあ。
円谷のウルトラマンの役割を巨大メカが代わりに果たしているだけという。
279名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:37:43 ID:WwNvsy5r0
>>274
ほどほどのリアル設定が売れると分かったからね。
その前にダグラムという真の時代を切り開く革新作がある。
何しろ主人公ロボットに顔がない。
劇中の他ロボットにも顔がないものがちらほら。

ボトムズが嫌いなミリタリマニアも結構多かったりする。
色んな戦争映画の切り張りがちょっと駄目みたいだ。
280名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:38:25 ID:laA1dzf00
>>274
「こんな卑怯な主人公見たことねえ」って思ったなあ・・・
得意技が死んだフリってw
281名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:38:42 ID:XMzpGEEf0
ここまで

>>67

ニャニがニャンだーニャンダーかめん■2000年2月6日 〜■全83話

に対するツッコミがないな

282名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:40:22 ID:UdzdqY9B0
>>277
というか、連邦はアメリカ軍で、ジオン公国はナチスドイツというモデルは明確なんだけれど、
ナチス的なジオンのがかっけーって思っちゃった子供や大きなお友達が大量生産されたって意味で、
福井さんなんかは警鐘鳴らしてたよ。
コロニー落としで何億人以上の人間を大量虐殺したって話で、
ジオン側に肩入れすべきではないって気づいてほしいんだが。
283名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:42:06 ID:doRL0msT0
>>282
ジオンは確かにドイツだけど、ナチスって言うより
ビスマルクっぽいよ。

あと、冨野って民主主義否定論者でしょ?
284名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:42:26 ID:oXCk45Fb0
>>265
100円ヤマト
主力戦艦、パトロール艦、ゴーランド、ナスカ、白色駆逐艦辺りの出来はゴミ
スマートなアンドロメダは未だにあれ以上の出来の物は無い
285名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:43:41 ID:laA1dzf00
>>282
日本人は、基本的にドイツ好きだからしょうがないw
286名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:43:54 ID:E0FxeEAz0
このガンダムの放送の時代で面白かったのは、
「第一期アニメブーム」、すなわち「アニメを見る大人」のマーケットが生まれつつあるこの時期、
それまでアニメの情報と言えば、テレビマガジンや冒険王だったのだが、
「月刊アウト」が生まれ、その数年後には「月刊アニメージュ」が発売された。

その流れに乗って、今のライトノベルズの前身である「朝日ソノラマ文庫」が、
放送に合わせてガンダムの小説を発売した。
それまでの子供向けの厚紙で製本された「アニメ絵本」のターゲットだけが、
アニメの視聴者ではないという大きな変革が起きた時期でもあった。
287名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:44:16 ID:0vY130JcP
宇宙コロニーのイメージを植えつけたこと
上下が無い無重力というものをイメージさせたこと
敵も人間、それぞれに愛する人もいれば正義もある
勝っても誉められるとは限らない
官僚制度や資本家の害悪

すっごく左翼的教育アニメだとおもうんだけど、
なんであの頃のPTAや日教組は全力で反対してたんだろ(´・ω・`)
288名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:45:59 ID:oXCk45Fb0
>>287
そうか、ドズルのオーラが悪魔みたいで
どう見ても昭和の悪役だろ
289名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:46:05 ID:LA+T2DLx0
小六で初放送見てたけど、正直あんま面白くなかった。
ヤマトの方が熱狂したなぁ。
近年まとめて見直したらよく出来てたな。
290名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:46:08 ID:tymVq3rt0
>>287
アニメに説教されると、自分達の立場が危ういから。
戦争否定は神聖なもので、不可侵だったの
291名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:46:44 ID:E0FxeEAz0
>>287
キャラクターの安彦さんが、赤軍の時代の学生運動の活動家だったって知ってたら、
連中は応援してたかもな。
ちなみに「レッド」という学生運動時代を描いた漫画で、安彦さんが仮名でメインキャラとして登場しているという話を聞いたが、
ホントだろうか。
292名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:47:24 ID:tymVq3rt0
>>288
コンテ:悪魔的影
「本当に悪魔を画きややがったぁ!」
293名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:47:29 ID:pe1xf5DBi
30周年記念でガンダムユニコーンをアニメ化って話は無いのかな?
294名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:47:50 ID:kOkX0EChO
>>282軍事的にはナチスとソ連のはず。
ボールやパブリクみたいな棺桶はアメリカには似合わない。
ナチスの〜の危惧は見事に当たったみたい。
MSイグルーのジオンはかなりナチスで格好いい。
館長もブルーノ ガンツににてるしw
295名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:48:00 ID:Ai8oeMRwO
>>282
ミリオタはナチスというかドイツ軍好きが多いから仕方ない。
敵役(悪役)をナチスになぞらえるのは昔のハリウッド映画の常套手段だが、アメリカと違って日本はナチスドイツに対する悪感情が薄いからね。ヤマトのデスラーの扱い見ても判る通り。
296名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:48:29 ID:opOFfgHxO
>>282
単純に色分けすればそうなるけど
連邦がイギリスでそこからの独立を図るアメリカがジオン
という構図に例える事もできるのが味噌。
いろんなモデルを複雑に混じり合わせてるから
世界観に深みが出た。
緒戦で圧倒的だったザクが終戦間際では雑魚でカモな所は
零戦を思わせるし。
297名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:48:31 ID:3FDsONYh0
フォルム最高のモビルスーツはリック・ディアスだろJK!
298名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:48:45 ID:b5AlJIii0
喜屋武
299名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:51:25 ID:24qi8hZR0
ちょうど、おっぱいベレーの頃か?

たしか、フラウとミライとキッカWとセイラさん(映画)のおっぱいみれたハズ・・
300名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:51:59 ID:urK//+SD0
>>294
いやアメリカこそまさにボールとパブリクでしょ、あとGMも
M4シャーマン的な使い捨てのGIよ
301名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:53:00 ID:tymVq3rt0
>>291
富野は学生自治会連合の執行部書記長
302名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:53:18 ID:K5v/+BC7P
>>266
でも打ち切りでよかったと思うよ
最終決戦はいかにもアニメ的予定調和で作品の価値を下げたはず
303名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:54:24 ID:E0FxeEAz0
>>301
へえ!
それは初めて知った。
ガンダムを見てると、その二人のアイディンティティが沁み入ってる感じがするね。
304名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:54:26 ID:noVki9Sl0
>>291
岩木(植垣?)鳥海(青砥?)は安彦氏の大学の後輩だけどね・・・・


305名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:54:48 ID:laA1dzf00
>>297
スモーの方がカッコイイw
306名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:54:51 ID:BltcrY/M0
>>297
俺はジOを推すね。
307名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:54:51 ID:cwcxTJHE0
30周年記念でファーストガンダム劇場版をIGLOOみたいな3Dリメイクしないのかな?
308名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:56:20 ID:G++sY2jm0
なんにせよ未だにあーだこーだと喧喧囂囂侃侃諤諤出来ててしまうのは凄いな
309名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:56:23 ID:Y048erPL0
>>300
アメリカ軍にガンダム的な戦車は存在しないw
ソ連軍にならガンダム的な戦車は沢山有ったw
310名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:56:34 ID:O38F4hsh0
連邦VS.ジオンの戦いの裏で、シャアVS.ザビ一族の戦いがあったことを初回の放映で
理解できてた人って多いのかな?
当時の子供には複雑すぎだと思うけど。だけど、その深いところがまたいいんだよな。
311名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:57:06 ID:E0FxeEAz0
>>304
植垣氏(岩木)にバリ封解除を提案している弘前大文学部の学生リーダーらしいっす。
312名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:57:07 ID:6YPe/h4wO
>>297
ガンダムXファンだがリ・ガズィ最高じゃん
313名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:58:40 ID:oXCk45Fb0
>>309
ソ連に有ったか?
JS−2位だろ、後は共産主義で同型大量生産
どちらかと言えばガンダムはビットマンのタイガー
314名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:58:54 ID:opOFfgHxO
>>302
アレは渋い終わり方だったよな。
結局主人公は最後まで組織の歯車の一つだったんだから。
全世界を1人で救うヒーローじゃなくて
戦果がスバ抜けてはいても立場上は単なる1兵士を貫き通した。
逆シャアでも大尉止まりだしな。
315名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:59:10 ID:7CZyzeZbO
ファーストガンダムのふるくさい絵が苦手
316名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:00:03 ID:urK//+SD0
>>309
バカお前自分ちのガレージで超絶戦車作ったウォルター・クリスティーなめんなw
317名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:00:29 ID:K3T6TCFc0
ファーストガンダム本放送時の思い出。

年の離れた兄(現在50代)に、「フーン、今度のアニメはどっちがイイモンでどっちがワルモンなの?」
と聞かれ、
「今度のは独立戦争だから、善悪はどっちにもないんだよ」と説明して感心された小学生の頃。
318名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:00:33 ID:ioTtlSeD0
>>314
逆シャアの時点だと、もう存在が政治的(伝説的?)になってるけどな。
319名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:00:36 ID:aysK/yrpO
まぁ有人機の時点で時代遅れなんだがな
320名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:01:07 ID:5ROYPGBi0
ガンダムのコスプレ?

ガンダムっ娘がなしで、なにがガンダムコスプレか!
321名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:01:40 ID:B9ATeR5s0
>>307
それなんてGセイバー?
322名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:03:18 ID:kOkX0EChO
>>313 T28とかT100とか…
323名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:03:35 ID:ioTtlSeD0
>>319
なんのためのミノフスキー
324名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:04:39 ID:zQuzey8YO
これローカルニュースで見たけどなんかすげー笑えたw
325名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:04:54 ID:YTz+NqBrO
35歳くまらいまで、ガンダムがでたときの衝撃を 知らないのか… 愕然。
326名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:05:28 ID:laA1dzf00
>>317
ザビ家の連中は悪役ヅラだったけどなw
327名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:05:47 ID:doRL0msT0
>>295
当時のハリウッドはレーニン見たいな宇宙人と戦ってるイメージしかないけどな
328樹海 ◆riJk8MqKDg :2009/04/18(土) 22:06:05 ID:sGomjDGo0
>>6
ニュータイプを持ち出した時点で完全にガンダムは科学とは無縁になったけどな。
特にララァが出しゃばってきてからは。
329名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:08:40 ID:6ErVJBVb0
メーテレで5月だかに深夜ガンダムの再放送やるってよ
一日五話ずつ
330名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:08:58 ID:NcgDyK13O
>>315
フォーザバレルでも読んでろ
331名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:09:19 ID:oXCk45Fb0
パチンコのヤマトのCM
あのクオリティで再現してくれたら
ガンダムは映画もTV繋げただけ、絵的にはヤマトよ永遠によりきつい
332名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:09:42 ID:ioTtlSeD0
>>328
戦争を比較的リアルに描いて、ニュータイプなんて希望すら戦争の道具にしかならないっていうのは
なかなかよかったと思うけどなあ。
ZZとかになってくると、単なる遠隔痴話げんか能力になっちまってるがw
333樹海 ◆riJk8MqKDg :2009/04/18(土) 22:10:37 ID:sGomjDGo0
だが、俺が一番好きなのはZガンダムのラスト。
体当たりで片をつけるのがね。。
334名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:10:51 ID:m65cZPva0
>>314
最終的には全世界をほぼ1人で救っちゃったけどなw
今考えると、アムロって主人公もちょっと斬新だった
今思うと当時はけっこうアムロに感情移入しながら見てた気がする
335名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:12:07 ID:opOFfgHxO
>>326
オリジンでドズルの顔の傷痕が長兄の暗殺事件でついたみたいな話を読んで
巧いこと話が広がるなぁ…
としみじみ感心した。
336名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:12:20 ID:yPxen3oAO
>>328
そこで視点がニュータイプだけに行っちゃった人にとってはそうなんだろうけどな。
337名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:12:50 ID:ioTtlSeD0
ガンダムの絵なんかマシなほうじゃないかなあ。TV版マクロスのほうが酷かったような気がする。

>>333
感情的に爆発するとパワーアップしたりするのはどうかと思った。
338名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:13:54 ID:tymVq3rt0
最終回のタイトルが「脱出」。
永井一郎も、この作品からして単純な意味での脱出では無いと思って、力が入ったそうな。
339名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:14:22 ID:opOFfgHxO
>>334
元祖引きこもりみたいな第一話だったよなw
340名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:14:30 ID:4npegtdG0
等身大ガンダムは台場でなくて、栄あたりに作ってほしい。
341名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:14:31 ID:laA1dzf00
>>335
オリジン読むと、ドズルのみは良キャラなんで、だんだん好きになってくるねw
342名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:15:27 ID:ZUS3X62ZO
社長はゴップ大将のコスプレか
マニアックだな
343名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:16:20 ID:doRL0msT0
>>341
アニメでもドズルは良いヤツとして描かれてるじゃないか
344名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:18:02 ID:kutJRZct0
>>222
その辺は全部「宇宙戦艦ヤマト」の功績かと。

ガンダムは単に続いているだけ。
345名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:18:04 ID:ioTtlSeD0
>>341
アニメでもドズルは良キャラだよ。「戦争は数だよ。兄貴!」とか。

ニュータイプみたいな人類の革新があっても、戦争の道具にしかならないし、それでハッピーになるかっていうとそうじゃない。
結局人間だっていう扱いをしてるのがよかった。いわく、逆立ちしても神様にはなれない。
346名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:18:16 ID:tymVq3rt0
ニュータイプは、希望ではなく最大の絶望という説が多かったな。
人外にならねば、戦争はやめられない、っと。
347名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:18:31 ID:laA1dzf00
>>343
>>345
言われてみればw
348名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:20:06 ID:Y048erPL0
>>313
つKV1
つKV2
つT34
349名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:21:13 ID:K3T6TCFc0
ガルマの死に際しても、兄姉で泣いたのはドズルだけだったしな。
まあでも正直、ガルマが夭折しなくても百戦錬磨のドズルを使いこなす将になれたとは思わないが。
350名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:22:10 ID:urK//+SD0
>>344
あの当時はちょっとした戦争ものブームだった事をみんな忘れてるよな
野生の証明とか戦国自衛隊とか。大鉄人17もヤマトもそう
351名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:22:39 ID:BltcrY/M0
シロッコのあのやられかたはサイコミュ搭載のジ・Oがカミーユの精神力に乗っ取られたというべきなんだろうな。
だから動かなくなったみたいな。ガンダムって強引な後付ができてとてもファンタスティックです。
352名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:22:50 ID:tymVq3rt0
ザビ家の連中は、なんだかんだと言ってもキャラとしては良い。
デギンの枯れぷりも、ギレンの天才理想家の孤独も、キシリアの情が深すぎる「父殺しの男が・・・」とか
353樹海 ◆riJk8MqKDg :2009/04/18(土) 22:24:03 ID:sGomjDGo0
>>349
ただの末成りボーヤだったものなあ。
そりゃシャアから見ればなあ。
354名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:24:17 ID:dwGEhrlt0
社長wwwwwwwwwわかってらっしゃるwwwwwwwww
355樹海 ◆riJk8MqKDg :2009/04/18(土) 22:25:07 ID:sGomjDGo0
>>352
それにしてもキシリアはシャアに何を期待していたんだろうな。
356名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:25:30 ID:doRL0msT0
>>349
弟思いの良い兄貴なんだよ。泣けるだろ?
357名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:25:59 ID:5aXvixfF0
セイラ似の洋ピン女優で毎日抜いてる
358名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:27:38 ID:urK//+SD0
>>349
女のためにザビ家を捨てかねない勢いだったしな
とはいえ占領地で地元民から人気があったり、シャアが言うほど無能でもなかったようだが
359名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:29:38 ID:aXi1nQc40
常識的に考えて、今やるならバトスピ大会だろwww
360名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:32:24 ID:qQNIUiliO
ガンダムは見てなかったけど、モービルアーマーならドゴックがSukiだな
361名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:32:30 ID:laA1dzf00
>>349
上司を選べるとしたら、ガルマはイヤだよなw
362名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:34:19 ID:+Hq+xC7Q0
今日、午後3時頃、シャアが亡くなられました。

85歳でした。

葬儀は、ご本人の意志により、行われません。







別に、ブラック無糖って程じゃない。テクニカル的には、謝肉祭程度。
363名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:34:47 ID:doRL0msT0
>>361
ガンダムのキャラで上司にしたい香具師なんか居ないよ
364名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:35:24 ID:Y048erPL0
>>363
ブライトでも嫌かw
365名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:36:07 ID:wuu4EvwF0
そんなメジャータイトルのガンダムでさえも
全てが成功ではなくて打ち切られたりするから
商売ってのは難しい
366名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:36:14 ID:K3T6TCFc0
>>363
ミライさんなら…
367名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:36:14 ID:9UQgz/ks0
政党名を在日党か売国党に変えて欲しい。
368名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:37:11 ID:doRL0msT0
>>366
奥さんにはしたい。でも奥さんにしたら、煩いだろうな
369名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:37:30 ID:aXi1nQc40
>>365
当時のメインスポンサー、クローバーが・・・・売れなかったんだよなぁ、超合金が。
370名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:37:45 ID:oXCk45Fb0
>>363
スレッガーさんかゆるそうな紫電改
371名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:38:11 ID:tymVq3rt0
>>364
1stのブライトは嫌だ。
372名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:38:43 ID:9GwIrurB0
あまりにも長い冷却期間おいてくれたおかげでガンダマーの熱は冷めたよ
あー懐かしいね程度

宇宙世紀のOVAや連邦VSジオンみてーなのドンドン出されたら
俺ぬけだせないくらいハマってたかもw 

ビジネスやるなら10周年、20周年の時に、もっと本気だったはずでしょう
富野もヲタは卒業しろって扱いをしてたし。
373名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:39:06 ID:opOFfgHxO
>>363
バニング大尉とか
シロー・アマダ少尉とか
アナベル・ガトーとか
どうよ?
ヤザンも部下の面倒見はいいぞ?
374名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:39:17 ID:Ai8oeMRwO
>>328
1stガンダムの頃はまだ超能力がSFの1ジャンルとして扱われてる時期だった。
1st放送時でのニュータイプってのはまだ作品世界を左右するほどの能力者としてより、作品のテーマの一部としての意味あいが強かったし。
375名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:40:09 ID:tymVq3rt0
確かに上司にするならガルマは、シャアより100倍まし。
376名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:40:18 ID:laA1dzf00
>>363
ドズルなら・・・
377名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:41:39 ID:TOX+ecWxO
正直、スレタイだけ読んで携帯へし折りたい衝動にかられた俺
378名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:42:29 ID:kutJRZct0
>>285
不思議だねえ。ドイツ人(ついでにオランダ人)なんかは黄色人種をヒトだと思ってないのに。
ついでに、日本人も三国干渉でドイツ大嫌いになったはずなのに。
(オランダは幕末期に態度を豹変させたから、日本人からも嫌われるようになった)
379名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:42:35 ID:cfGrDTSG0
確かに前線でガルマが上司ってのは悩むなw

でも戦局が変わって負け戦始まってる状況なら、
ロジステックで見捨てられたりしなそうなガルマのがいいかなぁ。

ランバ・ラルなんか典型的に捨て駒扱いだもんなぁ。

いよいよ最後近くだとドズルにもろくな補給経路用意できてなかったしなぁ。

オリジンも含めて、後付でも色々と補強されるのはなんかうれしいなぁ。

「ギレン暗殺計画」のズムシティーでの街の造りや戦時体制の話とかw
380名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:43:30 ID:fSXTmM5rO
【戦場の絆】を100円に汁
381名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:43:33 ID:D8S5lkoiO
30年か、、、

逝ってしまわれた声優さんは2人ぐらいだっけ?
382名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:43:42 ID:doRL0msT0
>>378
メカ好きって共通点が有るからじゃない?
383名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:44:08 ID:laA1dzf00
>>373
ヤザンって、部下にしたくないナンバー1でもあるよなw
384名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:46:11 ID:oMFKm/fd0
ガンダムやらマクロスやらよりダグラムの方が好きだったな。
ラコックの非情さ、冷徹さ、小狡さが素晴らしかった。
デイジー・オーセルという不細工なヒロインには面食らったが。
385名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:47:27 ID:K3T6TCFc0
あのホワイトベースの元々の艦長さん(名前失念)はブライトやカイの態度から見るにいい人そうだったな。
386名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:47:34 ID:GbNBguyAO
>>381
マ・クベとブライトが…
387名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:47:41 ID:Ai8oeMRwO
>>381
3人かな?ブライトさんとセイラさんとマ・クベ。
388名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:48:38 ID:tymVq3rt0
>>381
セイラ、ブライト、マ、ウラガン、ワッケイン・・・。
389名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:49:15 ID:PVrFgz590
>>381
ブライトさん以外にもあの世へ行かれた方って誰?
390名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:49:54 ID:kutJRZct0
>>350
「大鉄人17」は最後にはまった特撮だったなぁ。
なぜだろう。
391名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:51:59 ID:aiseGeFd0
>>363
カスペン大佐が良い
怒鳴ってばっかだけどいざとなったら助けてくれそうでさ
392名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:54:13 ID:tymVq3rt0
>>390
初期エンディングの実写映像は訓練?戦争の記録フィルム?
なんか、ガンダム以上にケチが付きそうだったw
393名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:55:44 ID:kutJRZct0
>>384
中の人は、ギレン・ザビの(中の人の)奥さんだよ。
394名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:56:08 ID:7qMhl42L0
>>390
サイコガンダムだよな? >17
395名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:56:47 ID:laA1dzf00
>>394
ああ〜、確かにw
396名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:58:00 ID:kutJRZct0
>>394-395
変形方法は似ているよなぁ、17とサイコガンダム。
397豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/04/18(土) 22:59:27 ID:PQRSweV5O
>56
たまにコロニー落としした事を忘れてる人がいるからなw 0o。(^o^)y-゜゜
398名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:59:43 ID:aXi1nQc40
個人的には、ザンボット3の方が好きだったんだが、トミノ&ヤスヒコ。
399名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:01:53 ID:AeNIfHnM0
>>1
思ったより自然なコスプレにワロタw

ジオンのノーマルスーツは革つなぎっぽくして、
連邦の青とピンク制服の下半身はタイツだとそれっぽくなるのに。
400名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:02:05 ID:opOFfgHxO
>>397
シャアが10年かけて悟った事をいち早く洞察した
ギレンは凄いかもしれん。
401名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:07:54 ID:Xltdm3Ix0
なんか当時、シャアズゴックが遊園地を襲うという内容の絵本があったというのは本当だろうか?
402名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:09:16 ID:/G+8B3bW0
お前らどうせセイラさん派だろうが、俺はミライさん派だ
フラウ派はロリ
403名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:14:26 ID:laA1dzf00
>>401
コレは解説のみだけど、あったみたいねw
ttp://www.mandarake.co.jp/information/column/gunchu/00/52-2/index.html
404名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:21:31 ID:ZLZ+468E0
今日はガンダムスレがあがってるな〜。なつかし〜なー。

小さい頃、弟の手をひっぱってガンダムの映画みにいったもんだ。
「哀 戦士」 なんか洞窟みたいなとこで、ズゴックとかアッガイ
が出てきて「♪白くゆがんで 真っ赤にもえる〜♪」って音楽が
流れたシーンで、ワクワクしたもんだ。
405名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:28:58 ID:O38F4hsh0
>>402
甘いぜ、俺はキッカ波だ
406名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:30:57 ID:bwKQDoUZ0
チャンネル回したらテレ東でこんな時間にマジンガーZやっててびっくりした
407名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:33:39 ID:6WIrzui/0
>>28
あり得ない名前といえば、エヴァ破から登場のメガネッ子
408名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:46:02 ID:qUsX6q0R0
層通とは関係改善したのか
409名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:46:15 ID:acOnXsdr0
>>1

> http://web-cache.stream.ne.jp/www11/nbn_web/gundam30th_nagoya/press/images/press_pic01.jpg

これって、バンダイの静岡のプラモの事業部の制服を借りてきたのじゃないか?
たしか、社員全員がこういう服で仕事しているはず。


410名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:02:55 ID:rqA/rk9+0
>>380
あんなゲームが終わった後に、オタが金切り声だして、「ボッ、ボクの階級が下がっちゃうじゃないか。どうしてくれるんだよぉー(甲高い涙声)」

こんなゲーム嫌です。
というか、しばらくプレイしないだけでペナルティがあるクソ仕様。
メーカーの良識を疑う。
411名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:48:23 ID:99Z6xrIb0
まだ30周年か。もはや伝説と化してるからもっとだと思ってた。
412名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:50:55 ID:niBI+1Nu0
科学は確実に進歩している
パワーアシストスーツの実用化
脳波コントロールの実用化(サイコミュー)
頭で思っただけで義手がそのとおりに動く物が既に実験段階である
413名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:53:43 ID:yBreZcdq0
>>1
ついに名古屋テレビの功罪について語られるときがきたな・・・。

いかにオタクを量産してきたことやら・・・。
414名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:54:02 ID:YVPUGX+x0
>>1
帽子かぶってるのが社長?こんなおっさんよく田んぼにいるよな
415名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:54:36 ID:MyZkC6h60
>>410
全くだ。ボイコットして淘汰しろ
416名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:55:54 ID:l8zn5GuQ0
>>403
ああ、覚えてるわコレw
キッカ達がジェットコースターに乗って遊んでいたら
その遊園地をシャアの赤グフが襲うのな
絵面のインパクトはすごかった
417名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:03:13 ID:UhZsPT9JO
>>412
ビームサーベルやモビルスーツよか先に
サイコミュが実現しそうな勢いだよな
418名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:06:23 ID:oMjPfi9f0
いくらなんでもガンダムに及川奈央はないだろ
419名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:08:35 ID:Owd1nmsU0
クロスボーンで出てきた、地球人による木星資源の搾取を正当化するために、木星での労働者を「木星人」と呼んだってくだりは
実際起こりそうで寒気がした
420名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:11:16 ID:Nbv6mUzj0
ミッチー流石だWWWW
421名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:11:16 ID:yWYvcMOM0
ドリキャスのコロ落ちOPで20周年記念の演出があったが
あれからもう10年たったか
422名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:14:14 ID:Hh7WXp3W0
バトルスピリッツの立場が・・・・・

メーテレの社屋にでっかい看板があるのに。
423名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:16:30 ID:asw1y1u50
ファーストのリメイクをしてほしいんだがなあ。
永井一郎が亡くなる前に。
424名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:20:09 ID:s8TXDk9H0
名古屋TVって、朝日系列でしょ。
20周年の時のターンAはフジ、SEEDとダブルオーはTBS・・・

局が変わった理由までは知らないけど、30周年って話題性が出てきたら
「ガンダムはウチの番組です」って顔するのはムシがよすぎるんじゃないかなあ・・・
425名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:32:31 ID:yIAKIk0E0
売りが無くジリ貧な経営なのでなりふり構わずってところかね。
本業でしっかり食えるようにするのが社長ならびに役員の仕事だろうに。
426名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:36:19 ID:loQviydm0
ガンダムの三輪車とか自転車とか なかったっけw

もちろんイラスト付きの だけどw
427名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:37:34 ID:7rGxLP9X0
ガンダムはパチスロになった時点で終わった。
428名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:43:04 ID:Hh7WXp3W0
>>427
超合金が売れなくて終わったんだよ。
429名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:45:26 ID:O2oZV+eM0
GNドライブはあと何個残ってるの?
430名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:48:01 ID:niBI+1Nu0
ダブルオーは最悪だったな
設定が正義のテロリストだもんTBSの思想をもろに組んでる
431名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:48:47 ID:PU/XeiZB0
結局23になった今まで、一度もガンダムのアニメを見たこともなければゲームをしたこともない。
そしてこれからもないだろう。
432名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:49:51 ID:UK3oJ1hc0
変に講釈垂れるテレビまんがは確かに最悪だろうなぁ
433名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:51:07 ID:yAQ3XQvsO
来シーズンからはガンダムじゃなくて
機動戦士ガンタンクになるらしいよ。
新鮮だよなぁ
434名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:53:13 ID:rqA/rk9+0
>>423
「俺の目が黒いうちは絶対に許さん」

この“俺”が誰だか分かるよね。
若い者がリメイクしたいといったことを受けての台詞。
435名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:55:26 ID:SgcUZC3j0
そろそろ「踏切戦士シャダーン」のアニメ化を・・・
436名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:56:00 ID:X3T635+q0
ホワイトベースの女性クルーで、フラウだけ白いパンツを穿いてないよね。
あれはなんで?あなたは軍人じゃなくて民間でしてよとか言われて
イジメにあって隠されてたとか?
437名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:09:55 ID:FBmWTJLcO
30年もたったなら、そろそろザクくらい開発しろよ
438名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:18:26 ID:iE8ODkC50
>>405
俺はリュウ派だぜ
439名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:21:04 ID:7rGxLP9X0
>>437
スレ違いだけど、モビルスーツよりバルキリーのガウォークみたいな機体を開発してほしいな。
440名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:21:56 ID:Fg34XKoj0
>>424
上でもチラリとライディーンの話が出てきたが、
ライディーンの件で放送局やスポンサーサイドから降板させられた富野に、
系列局であるにも関わらずチャンスを与えたのが名古屋テレビ、
(例えば朝日でダメ出しされてフジテレビからリベンジするならわかるけど)
いずれにせよリスク背負って冒険的な作品を作ったのは間違いない。
また、F91でも製作委員にNBNは入っている。

うまい例えが出てこないけど、
「銀河英雄伝説」がOVAなのに本編100話以上かけて
原作とおりに完全アニメ化したのは、プロデューサーの手腕で、
原作者の田中芳樹は、アニメ化というプロジェクトの中ではただの原作書いたオッサン。

んで、ガンダムでは富野がどんだけすごくても、実際にやらせてくれるテレビ局が無ければ
ただの絵コンテが速いだけの人になっちゃう、んで自由にやらせて成功したのが名古屋テレビ。

このへんの名古屋テレビの貢献度は『富野由悠季全仕事』
にちらりと触れられているそうです
441名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:23:51 ID:HP3S5Uu4P
>>335
次男のサスロ・ザビだろうに・・・・・・・。

442名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:26:12 ID:HP3S5Uu4P
>>379
宇宙攻撃軍と突撃機動軍では初期のMSに対する考え方が違うので

シャアの左遷 前と後でMSがコロコロ変わってたのがあるし
後付って程でもない


443名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:31:42 ID:zskKra0d0
>>102
インタビューでは社長もそれを望んでる
444名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:42:42 ID:eakkpvwkO
板違いだろ
ネトウヨきめー
445名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:48:09 ID:MyZkC6h60
>>441
サスロのつまらない描き方に安彦のストーリーテラーとしての才能の無さを改めて噛み締めさせられた。
シャアがたまたま顔もキャスバルのそっくりさんだったなんてどうでもいいぐらい。
せっかくザビ家草創期の連邦派ジオン派ザビ派入り乱れる
血みどろの戦争前夜の暗闘と政治工作劇の最大のキーパーソン足りえ、
主役としてさえ描ける縛りの無いキャラをあんな潰し方で終わらせてキシリアマンセーにするとは救えない。
編集が介入してでも何とかすべきだった。
安彦が絵の才能以外は駄目なのは長年見てる人間は皆知ってるはずなのに。
446名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:56:30 ID:S2bsEuDxO
>>424
つーか、名古屋テレビ(当初の局)とクローバー(当初のスポンサー)が、
何だかんだの妥協をあわせても基本は富野監督にまかせて、
まだ作家的な自由度の高い状況で作られたのが一番最初の作品で、
他はターンAガンダムを除いたら
ほとんど全部バンダイ(後のスポンサー)が陳腐な指図を出して作らせた、
完全に異質のおもちゃ宣伝番組じゃん。
1stと∀の本編が非常にユニークで名作なのは、
富野監督の作家性が前面に出てきているから。
447名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:58:03 ID:sV1pZ+900
>>407
真奇波(旧日本軍の巡洋艦の名称)・マリ・イラストリアス(大英帝国軍所属の戦艦)

ちなみにCVはラーゼフォンでおなじみ坂本真綾ちゃん!
448名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 03:00:50 ID:zsZwZP4d0
そういや∀とfirstってストーリーの大筋が似てるな。
まあ俺はダンバインの話しや世界観が結構好きだったりする
449名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 03:24:36 ID:hw3HuYzo0
オーラバトラー・ブバンブン
450名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 03:39:56 ID:l05P2CtT0
>>435
ガンダムそっくりのあいつか
451名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 03:47:18 ID:SZL1Cnxk0
スペースガンダムVが一番かっこいいニダ
452名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 03:49:34 ID:oabW3eNx0
当時は放映打ち切りにしたくせに、調子いい奴らだな。
453名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 04:24:39 ID:2gsjamOw0
BSアニメ夜話 「機動戦士ガンダム」
 ttp://www.veoh.com/browse/videos/category/anime/watch/v154819378Rb67yYK

BSアニメ夜話スペシャル 「まるごと!機動戦士ガンダム」 第1部 「私の人生を変えたガンダム」
 ttp://www.veoh.com/browse/videos/category/anime/watch/v16980463FhEBYEFq
BSアニメ夜話スペシャル 「まるごと!機動戦士ガンダム」 第2部 「富野由悠季 ロングインタビュー」
 ttp://www.veoh.com/browse/videos/category/anime/watch/v15487526jBtHmWw7
BSアニメ夜話スペシャル 「まるごと!機動戦士ガンダム」 第3部 「激論!モビルスーツ」
 ttp://www.veoh.com/browse/videos/category/anime/watch/v16973459pdsX92tQ#

Anime Yawa 07-2 Brave Raideen
 ttp://www.veoh.com/browse/videos/category/anime/watch/v173195036jAkFBGs
454名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 04:26:37 ID:Ggst5pZk0
JC「初代ガンダムの最終回で、アムロがフラウに『僕の好きなフラウ・・・』と呼びかけますが、アレって告白なんですか?」

ハゲ「そういうこと聞く人、大嫌いです。観れば分かるでしょ!!(激怒)」
455名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 04:31:29 ID:Ggst5pZk0
>>452
スポンサーのおもちゃ会社の経営が傾いて金が続かなかっただけだからテレビ局のせいともいいにくい。
結果論だけどアバオアクーで終われたのは逆に余韻を残して作品の評価を高めることになったし。
456名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 04:36:44 ID:ddKyJkVZ0
連邦軍の下はタイツというのが定説だったのだが…
上着もシワが寄って生地が安っぽい感じに見えるのがイマイチだ。
本家本元なら、そういうこだわりも見せて貰いたい。
457名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 04:42:01 ID:HTknGrKv0
地元民しか知らないどうでもいい情報

・名古屋TVは東本願寺の隣にある
・昔は隣接して住宅展示場があった
・ここを壊して新局舎を建てようとしたら遺跡が出てきて
 工事がどえらい遅れた
458名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 04:48:47 ID:G9L5FPsb0
ガンプラも出て無い時代は泣く泣くクローバーの超合金を買ったやついるだろ?
459名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 04:54:29 ID:Lx2/8/QQO
お前ら、良い年してガンダムとかみて楽しいか?俺も十代のころはハゲとか良輔のヤング向けw ロボットアニメを凄い作品だと思いながら見てたが、今考えたらただの中2病だった(笑)20代後半になると世界名作とかタイムボカンのがおもしろいよ
460名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 05:12:15 ID:Ggst5pZk0
>>459
楽しくないからいまだに初代ばかりがもてはやされるのさ。
461名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 05:17:30 ID:o3oy1ai00
>>458
積層プラ板などでモビルスーツを自作する者も居た。
ホビージャパン誌などの雑誌に載る作例も。
ガンプラ登場以前の話だ。

大概の自作ガンダムやモビルスーツは、ポーズは固定式で、
戦車などのAFVに準じた汚し塗装がされていた。
(粘土や型取りしての樹脂による複製は、一般的ではなかった。
消しゴム造形は有った可能性がある)
462名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 05:26:54 ID:PBUYlFt/0
ガンダムが放映してた頃ってピンクレディや百恵ちゃんの時代なんだと思うと
えらく昔なんだなと改めて驚く。
463名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 05:45:22 ID:P+KNKiCe0
ジオンは完全に日本だよな
連邦軍の艦対戦に対するMSは 日本の空母だし
ザクはゼロ戦をモチーフといわれているし
ア・バオア・クーとかソロモンは硫黄島や沖縄だし
本土決戦の前に降伏だし
464名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 05:51:35 ID:3orm/8D0O
最近のガンダムつまらんのばっかだから
そろそろ富野監督に作ってほしい
465名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 05:53:49 ID:4WsZrMve0
だれかガンダムを3行で
466名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 05:54:28 ID:niBI+1Nu0
>>437
パワードスーツとサイコミューは実用になってるよ
脳波で動かす技手なんて凄いぞ
467名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 05:55:19 ID:PBUYlFt/0
>>463
俺のザクのイメージは3号戦車や4号戦車だな
468名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 05:59:32 ID:PkowOpVmO
海軍機に当てはめるとザク=零戦21型 グフ=零戦52型 ドム=雷電 ゲルググ=紫電改みたいな感じ?ジオングは桜花
469名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 06:02:20 ID:Z6BLt+ZF0
>>457
東本願寺より東別院の方が名前の通りがいいんじゃないのか?
470名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 06:22:12 ID:Ggst5pZk0
通りがいいというか、東本願寺は京都にしかないだろw
471名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 06:33:30 ID:Agl4ryRB0
東別院だろJK
本放送時小5だった俺はもう夢中で見てた
ある意味人生を変えられてしまった
472名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 06:38:34 ID:A6/c7VvyO
>>466
今は脳波でアイボを動かすとこまで来てます!!
優柔不断な人は脳波がはっきり出なくて操作がいまいち。
473名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 06:40:47 ID:cHF+IX/K0
ドンキホーテでガンダムコスプレ売ってるよな。
でも安いだけあってイマイチ。
474名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 06:45:28 ID:t8q29yFDO
名古屋テレビの社長がガンダム切ったから、フジのターンA、TBSのガンダムSEED、00になったのに
いまさらなにやってんだ
475名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 06:48:38 ID:hF/lsRJrO
>>474
もうなりふり構ってられないんだろう
476名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 06:51:51 ID:coSS77bkO
ガンダムの搭乗者が武器の名前を呼称し使用するのは、セイラさんがかっぱらって
出撃したとき、「バルカン!」と叫んでバルカンを撃ったこの1回だけ。
まめな
477名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 06:53:48 ID:LVaFIHlG0
>>438
はっきりいって、おまいらは皆
カイ
478名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 06:56:38 ID:RrrxMJLgO
>>477
臆病なくらいでちょうどいいのよねw
479名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 07:01:44 ID:rW+zrhrCO
トヨタ社長はレーサーコスプレしてはならない。
メーテレ社長はガンダムコスプレしてはならない。
イベント企画部は猛反省しなさい!
480名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 07:39:28 ID:MuTu+2vyO
落合が中日の監督やってるわけがわかった
481名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 07:46:28 ID:VFjZF/JC0
ガンダムXが一番扱いが酷かったな。
482名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 07:53:25 ID:TgLF7q5j0
そういえば、キン肉マンも30周年だったな。
コラボ・・・は無理か。違いすぎるw
483名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 07:55:38 ID:Ggst5pZk0
>>477
徹底的に叩くの好きだしな
484名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 07:56:42 ID:coSS77bkO
>>483
なるほど。納得
485名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 07:57:57 ID:PBUYlFt/0
カイ好きだけどな、つうか一番常識的だし。
486名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 07:58:08 ID:+zzrmTfR0
ガンダム、勇者シリーズを切りやがったメーテレ様ですね
487名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 07:58:50 ID:g/uLaQVnO
初代ガンダムは打ち切りだっただろ!
どのツラ下げて記念イベントなんぞを…………
488名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 08:00:12 ID:PBUYlFt/0
てことはYMOも30周年だろ。
489名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 08:02:58 ID:PBUYlFt/0
来年はいも欽トリオ30周年か。
490名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 08:04:24 ID:LVaFIHlG0
>>485
カイは鬼太郎で言うところのねずみ男だよな
491名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 08:19:47 ID:dBoNkrLZ0
名古屋人だが、話にぜんっぜんついていけん…
492名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 08:47:30 ID:Yow0NVlQ0
まあ本放送時はぱっとしなかった番組がその後ブレイクする話は
アニメでは珍しくないからねえ・・

ルパンもヤマトもそうだったし・・
493名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 09:26:21 ID:HHl6nWtx0
社長がゴップ大将にしか見えん・・・
きっと専務とかにエルラン中将そっくりなのがいるに違いない。
494名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 09:30:42 ID:PjXi3pmQ0
>>485
ゼータ劇場版では、やたら仕事の出来る男みたいなキャラ設定になってたな。
495名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 12:57:08 ID:NBpf187Z0
>>168
丁度放送時、高校1年〜大学の思春期にそれらを
連続して見ていたので、こんな俺になってしまいました。
受験勉強で気がめいっている時にイデオン見ていて
「俺も死んじゃおうかな〜」と思っていたw
496名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:03:58 ID:CHL7m2s3O
脳波でアイボ動くんだ
すげー
497名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:11:54 ID:HP3S5Uu4P
498名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:15:25 ID:myXVxK3i0
ガンダムのコスしてる外人思い出した。
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf154756.jpg
499名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:17:59 ID:bI+5RKHA0
>>459
「まんが日本昔ばなし」とか「赤い鳥の心」とか「おんぶおばけ」までいかんオマイは
まだまだヒ若い。
500名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:20:34 ID:HP3S5Uu4P
http://www.youtube.com/watch?v=hHJ6LyJEHUI&feature=related


20代後半なんて まだまだガキだw
楽しいことには年齢など超越するんだよ

501名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:26:47 ID:DMpDrPK+0
とりあえずメ〜テレはタモリ倶楽部をリアルタイムで放送できるように調整しろ
502名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:30:09 ID:4B0e+1hdO
モビルスーツ、及びガンダムを漢字表記せよ。
ホワイトベース、ザク、ドムも同様。
503名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:03:10 ID:1Ektuis8O
>>482Gガンなら可能。
504名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:04:18 ID:UYnevcafO
埼玉県の私立高校で生徒が混浴体験
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1172292931/l50

私立埼玉学院東高校で、2年生の課外実習(山歩き)の一環として露天風呂での教師と生徒の混浴体験が実施された。
生徒への心理的影響の考慮から、貸切られた露天風呂での混浴参加は希望者のみとなっていたが、実際には数名を除いてほとんどの生徒が混浴に参加した。
参加した生徒の多くは、初めての体験に戸惑いながらも新鮮な感動に興奮気味だ。
「すごくいい思い出になった」橘悠輔君(17)、「最初は恥ずかしかったけど、ふだんできないような話もできてよかった」岬朱美さん(17)。
生徒の反応は至って好評だった様だ。(さいたま共済新聞より抜粋)






505名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:06:01 ID:eor21ruUO
初代ガンダムのリメイクして欲しい
506名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:46:26 ID:jENyHHRK0
>>503
超人たちがキン肉マン型ガンダムやロビンマスク型ガンダムに乗って戦うんですね?
507名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:55:49 ID:2gsjamOw0
風にひとりでby井上大輔
 ttp://www.youtube.com/watch?v=r-hhglQ8x50

Mobile Suit Gundam III: Encounters in Space ~Encounter~
 ttp://www.youtube.com/watch?v=Ujpa1E7m3do
508名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:59:05 ID:sRENEAAbO
>>502
某バカゲーに白基地丸という空中戦艦がでたことある。
509名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:04:44 ID:q+6Hyy2XO
あおなみ線でドニチ使えないのが糞すぎる
510名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:06:23 ID:sV1pZ+900
>>464
SDGF、イグルー、00は良かったじゃん
てか種も言われてるほど悪くないじゃん、種死はウンコだけど
511名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:19:09 ID:TzLsfFtW0
V好きな俺にとってガンダムといえばなんでもかんでも初代ばかり採り上げられるのがむかつく
512名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:25:16 ID:2gsjamOw0
513名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:56:20 ID:Ggst5pZk0
おかしいですよ、カテジナさん
ゲッゲーロ♪
514名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:58:22 ID:0wKlGt6D0
愛知輩出の偉人

・織田信長
・豊臣秀吉
・徳川家康
・イチロー
・ガンダム
515名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:03:00 ID:cWrV7XKV0
>>148
「謀ったな!光秀!」
ですね。解ります。
516名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:07:39 ID:9YHmmCKw0
>>110
Gガンダムの敵は一部「人間」じゃない
517名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:09:32 ID:L7OfpyxU0
>>168
酷い顔の方のザブングルなら見ているはず
518名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:10:29 ID:00z/s1n10
お笑い芸人とか出てこなくてよかったよ
ミッチーならおk
519名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:13:27 ID:5pEckw4d0
>>463
俺もジオンのモデルは旧日本軍だと思う。
単騎特攻するビグザムは大和と被し、最後はパイロットが足りなくなって学徒出陣するのも同じ。
あと負けそうになると、やたら特攻するしな。
520名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:14:16 ID:9YHmmCKw0
皆さんガンガルのことも思い出してあげてください
521名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:19:42 ID:hAKMbOTHO
>>519
ドイツも入ってるだろ。ヒトラーとギレン被るしな。
技術力ではジオンは10年は進んでるとセイラさんもいってるし。
ニュータイプ専用機とか。

服装もドイツぽいな。
522名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:21:10 ID:rBcCEUF80
なに、メ〜テレって。さも当然のように使うなよ。
523名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:22:29 ID:LVaFIHlG0
>>514
総理を諦めた男は?
524名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:25:41 ID:BuUJa5FX0
ガンダム以後のものだけ見てガンダムを評価してもしょうがない
525名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:31:24 ID:SVE8jpkM0
>>287
それなのになんでネトウヨはガンダム大好きなんだろうね?
石の森や永井豪は左翼だって叩き上げるくせに
何で肝心の富野のハゲは叩かないんだろう?
526名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:31:38 ID:4Db/Vzde0
死人が極端に少ないザブングルが好きだ。
ウザくて人気のない、後からきたリーダーキャラにだって
最後に活躍の場を与えて花を持たせ、生存したまま退場させる、
そんなところがあったんだねー富野にも。
527名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:34:07 ID:/LUQGDEB0
名古屋テレビ社長・・・どっかのマイナー駅の駅長さんに見える・・・
528名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:37:26 ID:sV1pZ+900
>>525
いや、俺ネトウヨだけど永井豪とか石森大好きだよ

あの世代のクリエイターなんて戦後左翼が殆どだろ
ボトムズの高橋先生とかだってバリバリの赤派だったわけだし、ダグラムとかそうだろ?
今の「サヨク」とは違うけどな

むしろ「愛國戦隊大日本」作った岡田とかあの辺の方がすげーよ
529名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:37:31 ID:KsMwr1uV0
>>521
ヒットラー(藁)じゃね?
530名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:43:06 ID:5pEckw4d0
>>521
確かに制服とかジークジオンとか、ナチスがモデルですね。
でも戦争全体の流れとかはやっぱり旧日本軍がモデルだと思うよ。
最初は奇襲攻撃と優秀な武器(ザク=ゼロ戦)で優勢に進めるも結局国力の違いによる物量の前に追い詰められ、最後は特攻、学徒出陣、疎開。

ネトウヨがガンダム好きっていうかジオン好きなのは当たり前。
531名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:44:05 ID:rvUDxTXP0
どうせなら中村俊介も使ってやれよ
ガノタでイケメンなんだし
532名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:44:57 ID:QSSnejUb0

お前はヒットラーの尻尾だ
533名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:45:57 ID:LVaFIHlG0
>>528
永井豪って思想的にはニュートラルだと思うけど、石森はかなり
入っていた記憶が有る
534名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:46:26 ID:RM5xrsO2O
旧シャアでやれ
535名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:47:39 ID:SVE8jpkM0
>>533
そりゃ入るでしょ、バリバリの戦争体験者だもの
そこもわからずサヨクサヨクって叩くネトウヨは馬鹿じゃねーの?
536名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:47:43 ID:sV1pZ+900
>>533
仮面ライダーのラスボスって日本政府だしな
537名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:52:21 ID:sV1pZ+900
>>533
別に誰も永井も石森も叩いてないだろ、「左翼」なんだから
ネトウヨが叩くのは「サヨク」だろ
お前は誰と戦ってるんだ
538名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:56:14 ID:ib8KeNVu0
「ザクとは違うのだよザクとは!」と青い人は言ってたけど、
ならザク改ってことで。
539名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 17:03:10 ID:ib8KeNVu0
ガンダムオタクを公言している芸人ほどウザイものはない。
540名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 17:07:08 ID:LVaFIHlG0
>>536
少し、話はそれるけど
レインボーマンとコンドルマンは戦う羽目に成るよな
541名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 17:07:47 ID:TzLsfFtW0
>>539
だよな
いつも初代ネタばかりでむかつく
542名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 17:11:45 ID:TzLsfFtW0
ガンダム関連商品はいつも初代が開発、発売されて
Z ZZ・・・とシリーズ化を楽しみにしていると
新システムが開発されて
また初代から発売されて・・・の繰り返し
まじで初代むかつく
543名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 17:11:47 ID:Ggst5pZk0
>>539
僕が一番上手くガンダムネタを使えるんだ!ってガノタのプライドが許さないんですね
544名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 17:35:04 ID:ZKVANteE0
で、「トロン=ミラン」ってだれ?いつでてきたの?
545名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 17:45:46 ID:4qPIuP5z0
従兄に面白いから見ようって言われて再放送からハマったけど
私がアニオタに染まる一方、従兄はおニャン子とかのアイドル方面に行ってしまった
安彦さんの絵が好きで原画展見たときは感動したなあ…
546名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 18:03:09 ID:Ggst5pZk0
漫画家としても安彦さんもいいけれど、アニメーターとしての安彦さんももう一度だけみたいな
ヴィナスやF91のころのアニメ制作環境だと、安彦さんの画力を活かしきることはむずかしかったかもしれんけど、
いまなら安彦さんのイマジネーションをほとんど殺さずに済むアニメがつくれそう。
バンダイたのむから金だして、安彦さんの好きなように1本つくらせてあげて。
547名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 18:08:38 ID:UO5vwjsK0
リメイクするなら、アムロの声は杉田智知
セイラさんは中原麻衣(高見沢)だな。
548名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 18:35:00 ID:riDV4PT9O
>>525
そもそもネトウヨ認定されてる人の大半は中道左派ぐらいだから
549名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 18:38:56 ID:ib8KeNVu0
>>542

初代、Z、ZZ、逆襲ときて
何で閃光のハサウェイまで飛ぶかな
機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V。
Vはいつになったら参戦できんねん!!
550名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 18:48:44 ID:qBWxSCdE0
>>535
ネトアサちーっす
551名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 18:49:48 ID:zsZwZP4d0
>>549
F91の時点でジェガンが雑魚になってるくらいだからなぁ。VのMSは強すぎだよ
552名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 18:54:27 ID:ib8KeNVu0
>>551

F91の時点ならジェガンは旧式だから雑魚で当然だと思うけど。
553名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:03:41 ID:hw3HuYzo0
>>476
シャイニング!!! フィンガーーー!!!!
554名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:08:03 ID:000qwm5H0
グランパス見に行くついで寄っていってみようかねぇ
555名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:16:11 ID:aNO77U460
でもって、バシンはどうなった?

おもちゃの売れ行き不振で、ガンダムみたいに打ち切られちゃうぞ。
556名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:19:36 ID:ib8KeNVu0
サンライズの作品には必ずといっていいほど
矢立 肇って方が関わってらっしゃいますけど、
この人ってどういう人ですか?























もちろんネタですよ?
557名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:20:35 ID:2gsjamOw0
>>307
Gundam Encounters in space opening
 ttp://www.youtube.com/watch?v=BbJko0fSuXU
558名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:24:41 ID:X04Cz2BNO
こんな時期じゃ無ければもっとデカいキャンペーン出来たろうに
559名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:25:49 ID:ib8KeNVu0
>>555

世界一を取る前に打ち切られるに10000ペソ。
だってたまに観るけどゲームのシステムが意味不明だし。
560名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:28:33 ID:aNO77U460
>>556
意外と知らない人が居るんでマジレス・・・・・サンライズ企画室の法人名。
561名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:31:30 ID:ib8KeNVu0
女性兵士のコスプレをした子がいる風俗店に行きたくなった。
そして色々していきたくなった。
562南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/19(日) 19:34:13 ID:ND/T0LJG0
よく何十周年記念とかあるけど、正味何周年だよと思うqqq
563名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:34:56 ID:ib8KeNVu0
もし俺が連邦軍の兵士だったとしても
ボールにだけは乗りたくない。
564名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:35:01 ID:KN1GZX0TO
>>560
そうだったのか!!
565名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:36:28 ID:X4ahwU4r0
>>563
ボールに乗れるだけでも勝ち組なんだよ
566名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:37:02 ID:mEWIxeDd0
バンダイがやるなら行きたいけど…


いいや
567名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:38:28 ID:XZbOCV5I0
>>560
ネタにマジレスだせーっ!!
568名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:40:48 ID:WAdMEkHT0
>>463
1年戦争そのものが
まんま第2次世界大戦の構図

何気にジオンが開発する進化系MSに感動
エースパイロットも言わずもがな

ジークジオン!
569名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:41:18 ID:ib8KeNVu0
>>567

だからマジレスだって言ってるだろ。
俺から見ればそれに難癖つけているお前のほうが
ださいと思うけど。
570名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:43:50 ID:3Bl+1J730
未だに気になってる事があってさ。
ターンAガンダムで、赤いモビルスーツに乗る奴いるじゃん。
「頭のすみっこにガンダムにコケにされた記憶がある」とか言ってる奴。

あれってシャアなの?
ガンダム好きの奴に聞いても「違う」って言うんだけどさ。
このスレにいるガンダム博士はどう思う?
571名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:45:01 ID:BuUJa5FX0
ちがいます
ゼクスです
572名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:45:57 ID:aNO77U460
>>570
シャアって、案外長生きなんだね。 超人ロックみたいだ。
573名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:46:23 ID:wqa4n67B0
スレッガーとミライのキスシーン見て勃起した(^^)
574名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:48:26 ID:znAHl7nf0
しかし兵器の質だとどう考えても
ジオン>連邦
に思えてならない

GMとボールくらいしかないのによくドムやゲルググ相手に勝てるなと思う
WB搭載のMS以外だと








・・ドズルの例の台詞がすべてなんだろうなあ・・。



575名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:49:15 ID:3Bl+1J730
>>572
いやいやいや。
物語はよく覚えてないんだけど、冷凍されてたんだよ確か。
「黒歴史の頃から生きてる」とか言われてたもん。
576名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:49:49 ID:ib8KeNVu0
逆襲のシャアでジェガンがアップになるシーンで、
「あれはマークU」って噂がありましたね?
577名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:51:10 ID:GmE+uF1C0
ジムなんかよりマシンガン装備のザクの方が戦いに向いてると思うけどなー
あんなヒョロい機械相手じゃマシンガンで打ちまくった方がよくないか
578名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:52:26 ID:HVXiL40Q0
>>551
Vは、00の太陽炉、擬似太陽炉をつけたMS並みに強いから。
これ以上となると∀
579名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:54:30 ID:VoKLkvis0
>>530
アホか?どこに日本軍が入る要素があるのか?
新兵器をバリバリ出す所から言ってもドイツ的要素しかないぞ。
あとWWIの話だがレッドバロンって知ってる?
580名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:54:34 ID:LVaFIHlG0
>>548
小泉反対で前田を持ち上げてるんだから明らかにそのレベルだよな
つうか、サヨクってのは外国では売国奴って言われる勢力だからな
581名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:55:12 ID:t6E/E7lWO
ガンダムって大阪の放送局が制作したんじゃなかったっけ?
なんで名古屋?
582名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:55:18 ID:HVXiL40Q0
>>574
この辺も第二次大戦の戦車戦から
スペックでは、上回る第三帝国の戦車をアメリカのM4、ソ連のT-34が数で押し切った
583名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:57:00 ID:LVaFIHlG0
>>563
ボールって児童操縦だろ?

>>579
ヘルメットとか見てもドイツはドイツでも
ビスマルクの頃だよな
584名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:57:04 ID:umdZ5+sC0
麻生がやれ
585名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:57:07 ID:3Bl+1J730
中学の頃、友達んちに遊びに行ったとき、そいつの部屋にジムのプラモデルが押入れいっぱいにあるんだよ。
当時300円くらいだったと思うんだけど、50個くらいあるんだよ。
「何でジムばっかりあるの?」って聞いたら
「量産型だから」って言ってた。
586名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:57:12 ID:VKoKGL0b0




↑三色旗。そして「 創 造 (価)」
587名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:57:45 ID:HVXiL40Q0
>>581
昔は、名古屋
次に東京(テレ朝)
いまは、毎日
588名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:57:53 ID:aNO77U460
>>581
ザンボットからバシンまで名古屋テレビだぞ。
589名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:59:09 ID:hTfynxca0
ララァはインド人
590名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:01:29 ID:ib8KeNVu0
それは俺が消防のころの話。

ある日ツレとガンプラで遊ぶことになった。
そして待ち合わせ場所に現れたツレが持っていたものはドム。
カッコイイなと思っているところにもう一人のツレが現れた。
でもそいつが持っていたのは何故かイデオンのプラモ(一番安いやつ)
しかも未塗装で真っ白いやつ。
ちなみに俺は何を持っていったのか忘れました。

591名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:02:01 ID:t6E/E7lWO
マクロスは?マクロスは初代から、毎日放送MBSやんなぁ?

ヤック:デカルチャ〜!
592名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:02:24 ID:vfhAkV3W0
>>476
うろ覚えだが、スーパーナパーム使うときに一声かけなかったか?
593名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:04:41 ID:znAHl7nf0
結局東京のキー局で「ガンダム」を放送したことが無いのは
日テレだけかな

TBS=SEED
テレ朝=1stほか多数
フジ=ターンA
テレ東=SD
594名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:05:51 ID:++zW7f0q0
いくら名作だからって、30年前のアニメからいつまでたかり続けてるんだよ。
あとからあとから細かい設定創り出してさ・・・・・・
595名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:09:37 ID:HVXiL40Q0
>>594
面白いじゃん
後付設定による矛盾点をあーでもないこーでもないといじくり回すのは、
596名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:16:35 ID:hw3HuYzo0
>>590
お前が持っていったのは、アオシマ親子マシンのアトランジャー。

その次にお前が持ってきたのは、イマイのメガロザマックだった。
597名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:17:08 ID:qF/+2pJx0
>>582
良くそう言われるんだけど、カタログデータだけ良くて実用じゃないってことだよ。一瞬だけ100%出せるけど平均すると70%くらいで
劣悪な環境でも常に85%出せる技術力がなかったんだよ。
598名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:22:15 ID:pmaZbyVY0
>>579
バイク屋の名前をパクったリヒトなんとかというパイロットだろ?
599名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:24:00 ID:BuUJa5FX0
ジオンがだんだんジリ貧になっていって最後は必然的に負けたっていうのは
それこそ日本やドイツに似せるための後付で
アニメは最後に一発逆転の大量破壊兵器使って、頭やられた連邦軍は敗走しかけている
逃げたら後ろからまた撃たれるかもしれないとやけになって要塞に上下から突っ込んだ結果
たまたまジオンの将官が戦局を見誤った行動に出て自滅してしまった
600名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:28:29 ID:LVaFIHlG0
>>599
それは、マクベのお陰なんだよ
地球を撤退する時にマクベはジオンはあと十年戦える
と言ったんだぞ
601名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:29:34 ID:hAKMbOTHO
よくガンノタというと30代くらいのおっさんをイメージするがそれは違う。
当時20から30代だった奴らこそが新のガンノタだよ。
大体30代でリアルでガンダム映画みたやつなんて少数派だろ。
親に連れてって貰わないと見れない年齢だし、当時は子供が映画見に行くような時代じゃないしな。
つまり団塊世代かちょい若いくらいこそが初代ガンノタ。

15年前のセーラームーンのオタクが今の20から25くらいの奴らじゃないのと同じ理屈。
602名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:37:56 ID:znAHl7nf0
>>582
「タイガー戦車と戦うためにアメリカ軍は3台の戦車を必要とした」と言う台詞を思い出した
603名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:53:41 ID:k7AMDBAI0
正義の怒りをーぶつけろーガンダーム♪

この歌詞はやめてほしいな
604名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:55:30 ID:jLWPN7IU0
ガンダムオタク
  ↓
 ガンオタ
  ↓
 ガノタ
605名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:56:05 ID:AyXjHHF50
>>133
どんなのか想像できてワロタw もうちょっと進化させるとこれ↓になるんだよな。
ttp://www.zariganiworks.co.jp/korejanairobo/

ハタチのころ初代見てた俺が今年51とかどんだけ…
606名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 21:10:00 ID:pChhsu3gO
>>581
出た
ガンダムは大阪が起源ぷっw
607名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 21:14:38 ID:FpLzQgzS0
>>581
それは種と種死と00
608名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 21:17:10 ID:13K8pkTm0
>>286
のちの大きなお友達である。(まじで)
609名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 21:19:19 ID:TzLsfFtW0
>>605
おまえらの世代がその後のシリーズを見なくて
いつまでたっても初代初代騒ぐから
マーケットが極端に初代に傾いてしまったじゃねーか
俺のV1もMGかPGで完全変形させてくれ
戦場でトムリアット乗りたいぞ
610名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 21:30:27 ID:ib8KeNVu0
>>609

俺は全部観てるぞ。
で、最近の名前だけのガンダム作品に文句を言ってたりするけど、
種や種デス、そして00も面白いなと思ってたりする。
だからもうガンダムじゃなくてもいいじゃん。
611名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 21:35:45 ID:vHf7vfSz0
社長は社長なんだから空気読めよ。
社長のコスプレはガンダム・ダンボールか、ホワイトタイツガンダムしか無いだろ
612名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 21:40:25 ID:lDvCwCD00
>>579
知ってる、後継番組はマッハバロン
613名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 21:45:57 ID:ib8KeNVu0
マジレスするとだな、

連邦ってアムロがいなかったら負けていたんとちゃう?
614名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 21:52:51 ID:Xc79y46k0
ミッチー立ち姿素敵すぎw
615605:2009/04/19(日) 21:53:07 ID:13K8pkTm0
>>609
種は見てたな。いのまたむつみのキャラ好きだったし。
616名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 21:57:11 ID:3Bl+1J730
はっきり言ってガンダムは逆襲のシャアまで。その次はターンAまでとぶ。
その間のストーリーはあんま面白くない。
617名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 21:57:32 ID:ib8KeNVu0
ところで00の劇場版って観にいく?
618名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 21:58:04 ID:rvUDxTXP0
OOは凡庸な構図ばっかですぐ飽きるんだよ
アニメのくせに、目に楽しくない
619名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 21:58:30 ID:8AmDlK6s0
ガンダムというよりヤマトだな
620名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 21:58:42 ID:FzI+vuq80
あと、晩メシなに食った?
621名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:02:59 ID:LVaFIHlG0
>>613
んな事は無い。連邦は物量の差で勝っただけ
アムロが居ようが居まいが関係ない
622名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:03:19 ID:8u8jehFN0
>>585 わらた
623名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:06:52 ID:oiu0nezOO
ガサラギてよく放送出来たよね、特にあの日本刀で自分の視力奪うおっちゃん。
624名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:07:49 ID:Gb+msZRu0
社長ってゴップか
625名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:11:01 ID:8F4Ydp3n0
なんで、ダンボールガンダムが居ないんだ
626名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:12:53 ID:pQzKlPWb0
段ボール一つあればいい
627名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:22:40 ID:+wXKaZ040
>>621
モビルスーツの量産がされるまでアムロの存在なしに
戦意を維持できたかということじゃないのか?
戦艦の物量は意味がないし。
628名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:24:19 ID:SnFO0Ae30
>>574
連邦軍のGMはジオン軍のリックドムよりも性能が良いw
629名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:27:42 ID:Bb/TGDU30
アムロいなかったらブラウブロとエルメスとビグザムとジオング倒せなかったろ
エルメスは単機で戦艦沈めまくりの性能だぞ
ソーラレイ喰らう前に連邦敗走してる
630名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:30:07 ID:MdR6L4JOO
>>607
大阪て何やっても本当ダメなんだなw
631名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:35:04 ID:13K8pkTm0
632名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:43:12 ID:Gglpv+p60
>36
ザンボット3の敵コンピュータ(コンピュータードール第8号)は
「人類が宇宙の脅威になる」と

     勝      手      に

判断しただけ。
アメリカがイラクに侵攻したのと同じような理屈(いや、それ以下か)で侵略したような奴に正義はない。

>549
Vの時代って1stから約70年後だぜ?
一年戦争に従軍してた連中はほとんど棺桶の中
F91のキャラですらもういい年だ。
スパロボやGジェネみたいに世界観ごっちゃにするならともかく
ギレン系でそれ見たいか?

>563
MS IGLOO見たこと無いか?
ボールがいかに恐ろしい機体か、まざまざと見せつけられるぜ。

>586
初代ガンダムの放送開始は1979年、創価が三色旗作ったのは1988年。
これ試験に出るから要チェックね。

633名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:25:06 ID:/4CbaA0u0
世界基督教統一神霊協会御用達の在日朝鮮記者かしわ餅が立てた電通制作シオサイトプロレスプロヤキュ
ウパチンコエンターテインメントワイドショースレッドはご覧のスポンサーの提供で御贈り致します。
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ電通∪ Y」_
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...
!自民 :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./  原研  ト=.
ヽ 、∪  統一 .ノ     .,!
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.rings.co.jp/
http://www.webburning.com/
http://www.softbank.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.lotte.co.jp/
http://www.orix.co.jp/grp/
http://www.reve21.co.jp/
http://www.sakura-com.com/
http://www.daiwashoji.co.jp/
634名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:40:30 ID:y/0HUMgk0
ミッチーってなんか立ち方がアニメ的だなw
635名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:49:35 ID:Mmk/w7ji0
>>632
お前はもうしゃべるな。
ジオンなまりが強すぎる。
636名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:09:50 ID:wG01cl6z0
 
637名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:39:34 ID:OsOWGF1V0
>549
年代としてはCCAの次だから合ってるじゃん

>551
いや、CCAの時代から雑
まともな戦果挙げたのって、ハサウェイがReGZ落とした位じゃないか?
638名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:10:24 ID:8SiWjoXG0
 
 ■ (在日)民主党「政権交代」 ■ 

 日本人政権から在日政権へ・・・・・・「政権交代」もうすぐ!

 日本人から朝鮮人に政権交代を・・・・・・ 「政権交代」もうすぐ!

 日本人の手から朝鮮人の手に政治交代を・・・・・・ 「政権交代」もうすぐ!

 日本人の手から朝鮮人の手で日本の統治を・・・・・・ 「政権交代」もうすぐ!


639名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:00 ID:5aygfk3P0
>>579
ガンダムは第2次世界大戦の各国ディテールのちゃんぽんで出来ている。

地球連邦軍
 兵装・スタイル→日本
 大艦巨砲主義→日本
 首脳部のフットワークの悪さ→日本
 敵機鹵獲・分析からの兵器開発飛躍→米
 凡作機の物量作戦で逆転勝利→米

ジオン共和国
 カリスマを利用した独裁→独
 兵装・スタイル→独
 ジオン脅威の科学力→独
 傑作主力機の大量生産による緒戦の優勢→日本
 新兵器の逐次投入→独
 傑作機を基にした局地化バリエーション展開→独
 国力を無視した兵站戦の拡大→日本
 資源不足でジリ貧→日本
 学徒出陣→日本
640名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:17:32 ID:vL0z7SeB0
>>639
>  傑作主力機の大量生産による緒戦の優勢→ドイツの戦車の集中運用による電撃戦
>  学徒出陣→ヒトラーユーゲントと国民突撃隊の総力戦。 ドイツ

ジオンのモデルはドイツだろ。
641名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:21:57 ID:vL0z7SeB0
地球連邦軍にしても試作のガンダム→ジムになる兵器体系は
間違いなくマスプロ志向の米軍の兵器体系だし。
終盤は手も足もないボールになっちゃう。

日本軍だったら量産性や生産性よりも性能志向で
ガンダムを更に改造して最終的に改悪になってしまう。
642名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:24:05 ID:5aygfk3P0
>>640
何故日本が入らないと思うのか?
シュツーカ・III・IV号戦車は傑作と呼べるほどではない。
643名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:53:00 ID:Wjuas8HM0
>642
第二次大戦時の日本軍における傑作兵器って、何の事なんだろ?
38式歩兵銃ぐらいしか思い浮ばないのだが?
念の為に指摘しておくが、零式戦闘機は強度、出力、武装他、様々な点において問題を抱えていた欠陥品だよ。

あのアニメにおける対立構造は、第二次大戦における米と独。
若しくは、冷戦中の米とソ連だと思う。
2ch内では非常に多く見られるのだが、あまり戦中の日本を色々と過大評価しないほうがいい。
可能な限りバイアスを排除してから、今一度歴史を学ぼう。
644名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:55:11 ID:05ECUV5U0
昔からコスプレしてます

http://www.youtube.com/watch?v=u_5LlFcFISE
645名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:57:47 ID:P/jqb+360
>>644
あ、それだw
前にどこかで見たと思って、さっきからニコニコ探してたんだがようつべだったかw
646名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:38:04 ID:T1yVe6I+0
巨大ロボットがプロレスしてりゃそれでいい
647名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 07:00:45 ID:wuw8CaFM0
>>643
二式大艇
648名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 09:46:10 ID:qO4I+dSK0
>>646
貴様ーっ!!!プロレスをバカにするなぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!
649名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:27:33 ID:aBKSV9zVO
>>643
零戦は防弾や機体強度を犠牲にして
速度や航続距離や旋回性能に極端にパラメーターを振った戦闘機。
技術力の無い日本がそれを補うための方法の一つ。
実際に大戦果を上げたしな。
あなた個人の意見はともかくそれを評価する人達もいる。
アメリカの方で選んだ20世紀の傑作機の中に入ったんじゃなかった?
650名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 12:38:28 ID:0Wn9nHA20
>>643
三八式は第一次大戦レベルの兵器と言われておるんじゃよw
651名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:22:10 ID:JPL/bgY+0
>>646
>巨大ロボットがプロレスしてりゃそれでいい
それがまさに「Gガンダム」。

富野が「ガンダムでプロレスやるんだぞ!絶対だ!」って言われて
今川監督が作ったわけで。

ほんとにガンダムでプロレスやって、
しかもストーリー的にも商業的にもそこそこまとめてしまったので
富野はGガンダムを評価してる。

652名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:43:46 ID:LddyfIro0
初放送時は人気無くて途中打ち切りだったんだろ?
653名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:55:54 ID:2XUR1lsI0
>>643
>念の為に指摘しておくが、零式戦闘機は強度、出力、武装他、様々な点において問題を抱えていた欠陥品だよ。

昔、NHKがやってた番組見たでしょ?
あれは「欠点」と「欠陥」を混同してる内容だった。

654名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:58:18 ID:aBKSV9zVO
>>652
イデオンもそうだった。
名作は打ち切られてしまうものなのかもしれない。
或いは名作だからこそ打ち切られてもその輝きで
語り継がれるのか…
655名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:10:04 ID:xUR7XlpE0
成功者の1人勝ち→思い出補正最強であって
爛熟した今見直すと1stもボトムズもチートな部分が多い

人型兵器がただ戦争する似た作品は後にさんざん出たが大成功はしなかった
後発の種や00等に別の要素が入ってくるのは仕方がないというか、当然ともいえる
656名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:16:35 ID:nK7MKTvhO
>>651うわ〜GガンとVガン見たくなった久々に
657名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:20:05 ID:kHkmhB8zO
タレントの及川光博さん




……歌手なんだよ、歌手兼俳優だよ!
ってシャアよりガルマの方が似合うだろ!
658名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:23:07 ID:bU3g85990
やしきたかじんが成功したのもガンダムのおかげだしな
659名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:33:53 ID:ZCyt8rLHO

こんなに売れると思わず版権売って儲け損なったNBN

660名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:37:32 ID:Np5NZv4S0
30周年かリアルタイムで見ていた俺も歳をとるわけだ
661名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:38:58 ID:v18CvBTu0 BE:81312678-2BP(123)
一番好きなのは赤いガンダムのやつ。
巨大なGMみたいなやつね。
662名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:39:20 ID:Dimm5nMm0
オペレーショントロイで30周年記念コンクエスト戦実施中

懐かしいタグ名のあの人に勝って下さい。
663名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:52:53 ID:JPL/bgY+0
>>661
デビルガンダムか?
664名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:00:44 ID:oQnPa7RJ0
ガオガイガーまででロボアニメ作るの止めやがった癖にガンダム放送
30周年記念イベントねえ…。
分厚い面の皮してやがるな。
665名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:03:45 ID:xpvyRFK4O
いまガンダムやってるのTBSなのに
なんであたかも自分達の財産のように振るまってるんだ?
666名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:10:13 ID:nLqJj+fw0
いまのガンダムなんて見てるやついるの?
667名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:37:41 ID:HJjkezFoO
赤い彗星のニャアですね、わかります。
668名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:39:19 ID:xUR7XlpE0
監督がCBのメンバーに最後に報いを受けさせるとか
その場所が00劇場版だったような気もする
669名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:39:45 ID:AMmS7d8Q0
新作の発表じゃないの?
昔を振り返るイベントなんてどうでもいいよw
670名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:41:15 ID:rVDQHfaMO
>>514
浅田真央
鳥山明

あとベテラン声優も多い
671名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:41:16 ID:y1JFBHX40
>>659
円谷がウルトラマン権利をタイに売ったのと同じだな
672名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:56:26 ID:y1JFBHX40
>>670
日ハムの稲葉もだ
673名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:58:24 ID:63IgXvUZ0
内容:
>>671
あれ、結局はタイで契約書を筆跡鑑定したら偽者判定出たんだけどな
円谷の逆転勝訴
円谷はウルトラマンの権利を売ってなかった
674名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:05:04 ID:W44W1SmsO
>100>200>300>400>500
675名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:05:18 ID:meJV21Z20
真ん中の赤い人だけ似合ってるな
676名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:09:54 ID:eg0g6Q4n0
レビルかと思ったらゴップだったでござるの巻
677名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:10:19 ID:/jscmu5J0
>>514
尾張と三河で分ける必要があるなぁ

あの地域は仲が悪いし
678名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:13:16 ID:D1nNcx1/P
社長が微妙に似合っててワロタw
679名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 16:26:57 ID:h9upN/+b0
>>670
>あとベテラン声優も多い

森本レイプオのことですね。わかります。
680名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 17:32:49 ID:CNMU9gju0
スターウォーズのパクリ。
681名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 17:34:40 ID:PuhJkWW90
デミトリーの朝は早い
682名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 17:59:31 ID:vyuBy3se0
683名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:02:15 ID:hyguaRV50
メ〜テレの稼ぎ頭だからなあ。
そりゃ、社長自ら出るわな。

名古屋のガンダム再放送率は異常w
684名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:06:01 ID:+rsWI3IcO
ガンダムより勇者シリーズを復活してしてください。メ〜テレさん。
685名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:07:16 ID:/LhjeVny0
友好第一、報道第二
686名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:08:01 ID:Fjq1cdoeO
もうガンダムは飽きたよ。
687名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:11:42 ID:wnya23us0
ジオンと連邦にはいろんなモチーフがあって一概にこれとは言えない
でも俺独自の視点もある
ジオンは戦前の日本で、連邦は戦後の日本だ
日本人は腐った連邦=現代社会が好きではない
でも戦前の日本を倒さざるを得ないのだ
最後の決戦で未完成MSジオングと学徒兵のザクがクローズアップされるのは好きだな
もうそんな武器しか残ってないのか、という意味で
688名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:12:18 ID:hyguaRV50
>>686
今は、マジンガーってのをやってるから、観れ。
http://www.shin-mazinger.com/
689名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:15:32 ID:9G9zHujE0
グレンラガンがウケたんだから、
いまザブングルリメイクしたら超絶大ヒットすると思う。
690名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:48:46 ID:P/jqb+360
ダイターン3をリメイクしてほしい
691名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:59:49 ID:P/jqb+360
692名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:00:08 ID:ppiaxBay0
>>649
防弾や強度を犠牲にしている時点で、既に戦闘機ではない。
ガンダムで例えると、ボールか旧ザク以前のもの。
693名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:10:03 ID:aBKSV9zVO
>>692
選択肢が無かったんだからしょうがない。
全ての項目で満点を目指していたら
いつまでたっても完成しないさ。
フェラーリの馬力と速度、
ロールスロイスの居住性
ボルボの安全性
プリウスの燃費
全てを兼ね備えた車を開発すのなんか無理だろ。
694名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:25:10 ID:kT7rm3p90
>>693
戦後にはそんな戦車やら戦闘機やらが作られていたんだっけ。
695名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:31:27 ID:4Vzc9ET30
>>692
ライフル弾が貫通する戦車よりはイイだろw
696名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:35:27 ID:DHcFfbXf0
>>694
軽戦車並の機動力と重戦車並の火力と装甲を持った第3世代戦車、
戦闘機並の機動性と対空兵器、重爆撃並の搭載量を持つ戦闘爆撃機、
697名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:37:59 ID:8soh5sQg0
社長は素直に
ゴップ提督のコスプレにしとけよw
698長文スマソ:2009/04/20(月) 19:51:25 ID:ppiaxBay0
>>693
削っていい部分と悪い部分があるんだよ。
戦闘機の設計において犠牲としたのが、最も肝心な強度と防弾では、根本的に問題があると言わざるを得ない。
機体強度の不足から、急降下での高速一撃離脱が出来ない。防弾を考慮していない。無線もロクに通じない。
長所は翼内にまで設置された燃料タンクによってもたらされた、航続距離ただ一点のみ。
翼に一発でも当然当たれば火達磨となるのは、言葉通りの意味で火を見るより明らか。
練習機なら理解出来るが、そんな戦闘機どこを誉めればいいんだ?
隼のほうがまだ遥かにマシだ。

そんな設計思想でも評価される戦闘機があるとすれば、それは旧ソ連や中国、北朝鮮のような、人を人とも思わない
ような体制においてのみ。いいかげんゼロ戦の妙な幻想から離れよう。
ガンダムで例えるけど、火力に優れてはいるが当たったら即死確定のボール(ゼロ戦)と、ある程度の対弾性を考慮
したザク(F4Fワイルドキャット)の、どちらに乗りたい?私ならザクを選ぶよ。
699名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:52:00 ID:JFoUxcVtO
>>692の論理でいくと一式陸攻もデハビラント・モスキートも爆撃機では無くなるな。
700名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:53:19 ID:4Vzc9ET30
>>698
ザクもジムも手足に被弾しただけで爆発炎上してるけどなw
701名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:53:43 ID:oSlDGmLn0
ゴップ?
702名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:54:01 ID:lIRBnQLi0
とりあえずガンダムってつけときゃ何でも売れるんじゃねーの?
703名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:54:20 ID:kiKeM2NE0
松村痩せたなぁ
704名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:56:13 ID:iu/3mUff0
Zしか知らん
705名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:56:17 ID:mOBzd4kW0
御禿の格ゲー出してくれ
買うから
706名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:57:51 ID:rVDQHfaMO
>>679
森本はナレーターだろ
707名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:03:02 ID:kSNGKoH30
俺はZガンダムにのりたい。安全そうだし。
708名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:03:35 ID:JexEs2W0O
カブトム>>>>>>ガンダム
709名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:05:24 ID:wVkxxz4Q0
ヒゲ>>>他
710名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:09:43 ID:JFoUxcVtO
>>707
Zに乗ってたカミーユは最後どうなったか覚えているかい?
711名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:12:20 ID:/jscmu5J0
>>710
映画なら大丈夫なんじゃね?
712名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:17:47 ID:4Vzc9ET30
>>707
ザク頭でよければw
713名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:19:33 ID:y1JFBHX40
>>673
ウルトラマンの権利はタイに
円谷は負けたはずだよ
ウルトラマンは日本国内でしか権利が認められなくて
タイは世界中に売る権利が認められて
中国でウルトラマン放送してる、中国版ウルトラマンエリートなんて物もある
714名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:21:32 ID:upGzl+Xd0
物量差があったら
なんで連邦宇宙軍は地球に見放されて、唯一の拠点ルナツーに引きこもってるんだよ
巡洋艦とか航宙機とか使って物量で出てけばいいじゃん
715名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:21:33 ID:n7C3OZSv0
ローラースケートはいてジェットストリームアタックショーをまたやるの?
716名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:24:12 ID:n7C3OZSv0
>>713
タイの裁判では円谷が勝訴したはず。
717名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:25:28 ID:8soh5sQg0
>>673
あの結果に日本の最高裁の判決が拘束なんぞされない。
日本以外にタイでの権利だけを円谷は取り戻しただけ。
タイの裁判所で負けたチャイヨーはタイでの事業展開を断念したが
(株)ユーエムに76年契約書の権利を売却した。
これにより、日本とタイ以外のウルトラマン(レオ以前)の権利は
(株)ユーエムが所有する。
718名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:29:43 ID:aBKSV9zVO
>>698
零戦とF4Fなら零戦の完勝だったろ、タコが。
719名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:30:28 ID:2psy8kzB0
>>713
困窮している時にTBSが援助して交際していれば
今頃はウハウハだったのに。
720名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:33:59 ID:2psy8kzB0
>>718
F4Fファントムのバルカンでアナだらけ
721名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:36:47 ID:4Vzc9ET30
>>720
F4Fは、ワイルドキャットじゃないかい?
722名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:36:59 ID:aBKSV9zVO
>>720
初期のキルレシオ知らないのか?
零戦の損耗率の低さに日本の方が驚いたくらいだ。
723名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:38:49 ID:KgiNMaiR0
>>720
F-4Fファントムってスパロー使えない奴だっけ?
724名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:43:44 ID:lacJywHGO
いやいや、打ち切り決定したトコが今更出て来るなよ
佐藤藍子かよ
725名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:45:50 ID:aBKSV9zVO
もちろん零戦が圧倒的だったのは最初の内だけだけどな。
弱点が研究され、対策、戦術が練られてからは
圧倒的ではなくなり、新型のF6Fヘルキャット辺りにはすっかりカモられてた。
零戦は完全無欠なんかではない。
かといって殊更に貶められるようなものでも無かった。
開戦当初の輝きは素直に誉め讃えてあげたい。
726名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:47:59 ID:YREuSWSH0
レス 伸びないよ!! なにやってんの!ww
727名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:48:36 ID:WikxbwrR0
つまり
ザクII=零戦
ジム=ベアキャット

ってことか
728名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:49:53 ID:S3abNqlw0
ガンプラブームが来なかったらガンダムってどうなってたんだろ
729名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:50:45 ID:WikxbwrR0
>>727
×ベアキャット
ヘルキャットと書こうとしたんだが・・
730名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:54:28 ID:4Vzc9ET30
>>727
旧ザク・・・3号戦車
ザクU・・・4号戦車

ジム・・・Т-34
ガンダム・・・KV-1

の方がいいなあ・・・
731名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 20:55:46 ID:aBKSV9zVO
>>727
アメリカ側の零戦の呼称、コードネームって
ZEEK(ジーク)だったんだよな。
732名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:15:03 ID:kT7rm3p90
>>714
ルウム戦役で、物量で押し切ろうとしたら、司令官のレビル将軍が拉致されて惨敗した
733名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:19:01 ID:DHcFfbXf0
>>730
ザニー・・・SU-76U
ガンキャノン・・・KV-2
ジム改・・・Т-34/85
ジムライトアーマー・・・Т-34/57
ジムキャノン・・・SU-122
ジムスナイパーカスタム・・・SU-85
ジムスナイパーU・・・SU-100
陸戦型ガンダム・・・IS-2
マドロック・・・ISU-152
アレックス・・・IS-3
734名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:21:23 ID:upGzl+Xd0
>>732
そこらあたりの戦いで連邦もジオンも組織がガタガタになって、
世界は老人と女子供ばかりになった
という設定は後年無視されている
735名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:22:14 ID:2HqBt0Vb0
ガンダム全く知らないっていうと異端児扱いされるアニオタ33歳。
736名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:22:58 ID:G/vsGkZx0
そもそも2足歩行に何の意味があるのか?
以下の動画を見れば、2足と4足のどちらが優れているかは明らか。

2足 http://steel2.sakura.ne.jp/movie2/m51.wmv
4足 http://steel2.sakura.ne.jp/movie2/m45.wmv
737名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:28:20 ID:L1s5e45e0
ジオン兵がw
738名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:32:21 ID:L1s5e45e0
ドムはホバーだろ
739名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:33:08 ID:Q7GbYFCX0
           , --- 、
       ,. -一'´      `ヽ、_
      /             `\
     r'´                 ヽ
     ノ  ,.ヘ、   ,. ‐'^ヽ、         l
    (.  /   /'l,ィi ´      ゝ      |
   ノ ,'   |l |l \、     ヽ     ヽ
   (  |    l' ヽ、 `'ー   _(      }
   ヽ. |´`==。、  ー=='。、  } ,r‐、  ノ
      )|.    }        { {,r‐.| 〈  弾幕うすいよ!
.    ヽ|    ノ         } } ;,リ  ノ
.       |   !._        ル'_ノ <´   何やってんの!!
      l.  `__         |_,r'´
       l   ヽニニ二)     |
         ヽ   ー    /   |
        ヽ.     _, ‐'´  _|、
         「l`T 「 ̄ ̄ ̄    |
         |.|| ̄|       │
740名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:57:32 ID:XJvORuem0
>>643
どう考えても
連邦はアメリカでジオンはドイツだろ
何せ、連邦は英語を使っているし、ジオンは(多分)ドイツ語を使っている
741名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 22:03:14 ID:wVkxxz4Q0
>連邦は英語を使ってるからアメリカ

え・・・?
742名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 22:16:06 ID:4Vzc9ET30
>>733
おおっスゲエw
743名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 00:30:50 ID:yTCFnUPc0
>>736
おっさんのその後が気になる。
744名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 00:35:35 ID:9ete5f160
>>719
困窮したから売ったんじゃなくて、
社長の息子かなんかがタイのカジノでボロ負けして身柄を押さえられたからと聞いたが
745名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 02:52:16 ID:EZ5UKXMu0
>698
格闘戦はGMに任せてる
機動性無い面も踏まえれば、ボールの立ち位置は重戦と思うが
746名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 03:34:50 ID:V+6ntKpP0
>>745
攻撃機か軽爆撃機だろう。
747名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 03:42:59 ID:lTursqkE0
>>661
>一番好きなのは赤いガンダムのやつ。
>巨大なGMみたいなやつね。

真剣にわからん、ブシドー専用アヘッド等はガンダムじゃないし
セイバー・イージス・ジャスティスガンダムなのか、ガンダムスローネなのか
ガンダムレオパルドデストロイのことか
748名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 03:56:47 ID:s5nmWX5XO
イデオン?
749名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 04:18:36 ID:gX9CIKsf0
>>643 機動性、操作性。「当たらなければどうということはない」
 少なくとも、アメは敵だったこともあって持ち上げるし、評価する方が一般的。

零戦の性能 ZERO FIGHTER
 ttp://www.youtube.com/watch?v=tP_3u6FhqmY

零戦との闘い−アメリカからの証言 1 of 5 to 5
 ttp://www.youtube.com/watch?v=XuKNTiLmqPY
 ttp://www.youtube.com/watch?v=9uZxuKwjEHk
 ttp://www.youtube.com/watch?v=5E2GMnQDTz0
 ttp://www.youtube.com/watch?v=cwErC4IDYnY
 ttp://www.youtube.com/watch?v=bdzzpKrKYZg

坂井三郎  零戦を語る
 ttp://www.youtube.com/watch?v=CmgAgjIiaaw
750名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 04:22:41 ID:NEH5ih9p0
富野「ラ・セーヌの星の話はしたくないのよね・・・」
751名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 04:35:36 ID:ADchvrkrO
>>643
日本の傑作兵器っつったら大和に決まってんだろ。
長距離砲弾なんかものの数じゃなかったし、あれ一隻で数個任務部隊に匹敵する戦力だったからな。
大和が量産のあかつきには米軍などものの数ではなかったはず。
752名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 05:16:37 ID:WB24w6c70
核兵器は持っちゃダメだけど、ガンダムなら。いやGMなら…。えぇいガンタンクなら。
最強はガンキャノンなんだけどね。
753名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:56:24 ID:5H43wFYG0
日本の傑作兵器かぁ・・風船爆弾と二式飛行艇と八九式重擲弾筒くらい?
754名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:10:32 ID:8Wxi657jO
何故核兵器を持っちゃいけないんだろう?
755名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:36:53 ID:1CKoM1l50
富野監督は戦車には興味ない MSをWW2の兵器に例えるなら戦闘機だろう
∀の時にもガンダムのデザインとして後のスモーのデザインを提案してきたシドミードに対して、
「ガンダムはF6Fではなく零戦だ」と説明している
756名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:52:54 ID:nQBY9OtF0
>>754
製造の労務費、材料仕入れが異常に高い
作っても目標の場所で核分裂起こすには管理費が莫大
運ぶ為のミサイルも管理費用が掛かる
相手に渡ると、無力化するので流出にも管理費発生
ソ連が崩壊したのも核兵器がげいいん
北にも核関係で1兆位寄付すれば自滅する

757名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:53:46 ID:1CKoM1l50
>>698
零戦に防弾装備が無いのは、そういう時代に作られた戦闘機だからに過ぎない
同時期の米軍戦闘機にも防弾装備は無いし、重防御で知られるB17も当時は軽防御だった
零戦のライバル機はF2AやP-36だろうが、これらは高性能を防弾強化による重量増加で相殺する結果になった
強度不足には仕様の部分と設計ミスの部分がある そしてそれは徐々に解決された
急降下制限速度も必要に応じて向上している 米軍の評価では零戦の降下性能はF6Fと同等である
よく言われる欠点は制限速度が低めだったという点を言っているに過ぎない
急降下が速い機体は上昇力に劣る傾向がある 頑丈に作るということは重くなるということだ
そして空戦は上に居る者が優位なのだ 急降下攻撃をするためにはまず上昇しなくてはならないのだ
まあめんどくさいのでWikipediaでも見てくれ 俺の意見とは違う部分もあるが割と良いのではないかと
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B6%E6%88%A6
758名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:18:03 ID:1CKoM1l50
>>698
F4Fは高性能な戦闘機で零戦より格上だ。1200馬力の2段過給機エンジンを積んでいるのだから
しかし零戦の方が強いという現象が起きだ。それは日米双方の専門家が認めたものだ
そしてそれを打開したのはメカニック的なものではなく集団戦術だった
日本側も米国側の優れた戦術を認識している。メカニック的な点で言えば火力の優越が特筆されている
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%81
759名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:34:49 ID:sJEzz/L60
>>486
勇者シリーズは残念だったなあ
760名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 13:56:05 ID:sJEzz/L60
>>570
>>575
コレン軍曹はその設定を決められてない。実際行方不明のシャアなのか、謎を散りばめてみましたか

単純に番組の流れでターンエーを見てガンダムと思いつかないor知らない奴ばっかりという設定だから
ガンダムと叫ばすためのキャラ
761名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:03:52 ID:sJEzz/L60
>>587
初代〜X    名古屋テレビ(テレビ朝日)
ターンエー   フジテレビ
種・種Des・00 MBS?(TBS)

でしょ
テレ朝は一回もないでしょ       
762名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:10:44 ID:V+6ntKpP0
>>761
ガンダムはターンエーでコケて、
種以降腐女子向け兼萌えアニメになってしまったなw
763名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:19:42 ID:sJEzz/L60
>>643
>>零式戦闘機は強度、出力、武装他、様々な点において問題を抱えていた欠陥品だよ。

アメリカに捕獲され、解析後も数ヶ月以上も優位を保った、弱点を抱えながらそれを補って余りある傑作機だよ
現に戦闘機の歴代ランキング(印象&当時の戦場への影響力)の1位か、2位だったもの (日本じゃないよランキング元は


ガンダムにたとえると、ゼロ戦は、ガンダムの機動性を圧倒する能力を持つ ボール のようなものだwww

764名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:24:48 ID:sJEzz/L60
>>663>>747
ネタに付き合いすぎw
イデオンだー

>>一番好きなのは赤いガンダムのやつ。
>>巨大なGMみたいなやつね。
765名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:44:44 ID:sJEzz/L60
>>698
今となってはw、どの国の戦闘機もバルカン砲、一瞬の発砲で爆発炎上
10mでミサイルの近接信管で爆発した破片wで打ち落とされるw
このように今の戦闘機は装甲なんてwww皆無で速度と機動性で回避するのが鉄則
つまりゼロ戦は現在の先取り機ともいえるなwwwゼロ戦の一部を見て欠陥というならば




そもそも2年イヤ、日中戦争のアメリカ義勇軍wから含めると5年?くらい、アメリカ側の兵器を圧倒した兵器を欠陥品と言ったら
アメリカのF-15やF-22に比肩する戦闘機をいつまでも作れないロシアやヨーロッパは欠陥品を作り続けてることになるwww
766名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:46:37 ID:aLr8M5H30
>661

イデオンじゃねーか、、
767名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:46:54 ID:sJEzz/L60
>>720
ガンダムスレらしく、「当たらなければどうという事はない」だったのだよ実際
768名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:51:09 ID:1CKoM1l50
F2A-1が940馬力 F2A-2が1200馬力 防弾強化のF2A-3
零戦二一型が940馬力
ミッドウェー海戦では零戦二一型が、19機のF2A-3の内13機を撃墜している
940馬力の戦闘機が1200馬力の戦闘機を圧倒したんだ 
東洋の神秘・精神力の勝利とでも思わなければ説明できない(ように見えた時期がある)
結論から言えば防御強化は失敗だった。軽い方が強い
769名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:52:15 ID:4ru+Zqex0
ガンダムのオープニング曲は今聞くととても恥ずかしい
さすがのスーパーロボット対戦も初代OPだけは使おうとしない。
770名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 14:59:11 ID:sJEzz/L60
>>762
ターンエーのキャラデザ見たときは色の塗りと古い時代の服設定が相まって、牧歌的過ぎるように見えてとガンダムとしてのイメージが心配だった

腐女子向けでもいいからWぐらいキャラも何もかもトレーズみたいに作って欲しいな
SEEDはどう考えても、職場で素人同然の妻を脚本という大役に使わせる人を監督にしたのが間違い
最初に妻の起用を許したのが終わりの始まり
771名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 15:35:33 ID:TWhhwuQBO
>>1
メーテレ必死だが頑張るなら名古屋のアニメ被りをなんとかすれと。
772名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:36:36 ID:S5hqDAWGO
┬─
(◎) <おまいら!
つつ

   n
  (凸) <オイラ達を忘れてないか!
  @[ Y]−
   / >

┬─
(◎) <ボール最強伝説復活か!?
つつ
773名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:25:41 ID:rkWbNEr/0
・連邦軍ボール部隊配属
・ヤマト第三艦橋勤務

好きな方を選べ!
774名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:39:21 ID:jqY/ifdj0
>>773
・連邦軍パブリク突撃艇部隊配属

これも追加してください
775名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:54:33 ID:NOVDPP4l0
>>765
俺のA−10にケチ付けるオカマ野郎が居るのは
このスレか
776名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:29:40 ID:XKwsPCIt0
>>772
ギレンの野望で大活躍したぞ、ボール。
ビグザムなんかタダのザコだったw
777名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:34:53 ID:B/ZP5u4sO
>>761
V〜Xの駄作はテロ朝
778名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:09:49 ID:O87DRbohO
>>777
貴様、Gガンを駄作と抜かすか。
貴様にガンダムファイトを申し込む!
779名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:39:17 ID:m5hDpGzK0
ボウル最強説は後継機であるバウンドドックによって証明されている

見よあの美しき変形機構とメガランチャーを弾き返す装甲と高機動性を!
780名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:49:09 ID:5reLp1a2O
>>35

そうなの?知らなかった?…本当?
781名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:00:16 ID:ftuDKW/pO
>>772掴んで投げれば破壊力最強だし。
ビグラングしかやってなかったけど。
782名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:09:43 ID:j55cf4nq0
巨大ロボットを主眼に、
いかにテレビまんがの嘘をより誇張し、かっこよく、満足させて且つ嘘を納得させる薀蓄を添える。
これでしょう、やっぱ。

お話がどうとか、ぬるいぬるい。
説教くさいのもダメだめ。
783名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:24:26 ID:pGSHAS6V0
>>781
ザクに蹴られたことならあったw
たしかジムに当たって両方大破してたww
784名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:49:18 ID:TcKPYfiJ0
>782
大きくないけど、98式AVは良い設定だ
785名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 02:24:56 ID:W7WZjVqI0
>>772
ソ連や中国のような物量で押し切る作戦ならば、まぎれもなくボールが最強だよ。

>>782
子供(のメンタリティを持つ人間)向けのロボットアニメなんだから、それでいいんだよ。
それでお客さんが喜んで散財してくれるんだから、それでいいんだよ。


「当たらなければ〜」なんてアニメ特有の戯言を真に受ける〇〇な書き込みが散見されるが、大抵は
被弾するんだよ。弾が当たらないのはアニメの世界の中だけなんだよ。
ましてや相手の武装がこれ↓では、当たらないほうがおかしい。
ttp://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%A5%D6%A5%E9%A5%A6%A5%CB%A5%F3%A5%B0%20M2

Wikiの恣意的な書き込みを真に受けたりせず、生産性、メンテナンス、機体強度、そして安全性といっ
た要素で兵器をとらえて欲しい。Wikiは〇〇なオタクも書き込むから、いくらでも恣意的になるんだよ。
米が認めた云々については論外。何故なら米は零戦のような戦闘機は採用していない。
こういったタイプなら採用している
ttp://karen.saiin.net/~buraha/fw190.html
          ↓
ttp://karen.saiin.net/~buraha/F8F.html

しかし、何故このスレの人達は零戦なんかにそこまで固執するんだ?
考え方に何か妙なバイアスが掛かっているようだが、隼や疾風では駄目なのか?
ttp://karen.saiin.net/~buraha/hayabusa.html
ttp://karen.saiin.net/~buraha/hayate.html
786名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:44:50 ID:TKuLdK8k0
>>785
敵弾よりも、塹壕が崩れた、輸送中の船ボカチン、トラックが地雷で等の方が多い
某国では兵站無視で餓死とかも有り。
787名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 11:02:20 ID:O2M/HJBp0
 実在の兵器だから、歴史的視点とは不分離。いかな数値や、評価を残したかの
歴史的視点が欠落している。

 相手にないアドヴァンテージをいかに持つかのつばぜり合いであり、何でも詰め合わせて、
最強を作るのが目的じゃなくて、必要な機能を見極めてバランスさせて相対的に相手に勝つのが目的だから。
評価とは常に相対的なもの。 後継機が完璧な運用が出来ていれば... そんな妄想では、幻の名機か、
カタログスペックしか見ないオタクの妄言。自分が乗りたい使いたい兵器なら好きに評価すれば良い。
 その段階では開発に手間取っており、当初あったアドヴァンテージは打ち消され、工業生産力、資源、
戦略、制空/制海権、レーダー技術、暗号解読技術、等々何をおいてもアメにアドヴァンテージが移った
後では、何をもってしてもさしたる活躍は不可能だろう。

 >>749 を、まずは観ようか

 軽量化は速度出すのに有効だが、簡単に出来たわけじゃない。
その他の特性とあいまって、ゼロにはアドヴァンテージがあったと記録に残っているって話。
wiki には、史実に基づく客観性があるから皆受け入れられ、オタの妄言には主観に過ぎないと
取り合わないわけ。

 昭和16年 日本:アメ 石油 1:721 鉄鋼 1:18 GNP 1:13 (出典 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3569237)
で、鉄くずはアメリカから多くを輸入してた。アメが日本と同じ形式の機体を採用しない理由は
グラマンの設計思想や軍部の要求性能の問題もあり、断言するのは難しいだろうが、
前提が違いすぎるので日本の欠点を取り入れる必要性はないし、根本的な大きな方向転換が
簡単に出来るわけがない。メリットはパクるか、アドヴァンテージを相殺する程度に進歩すれば良いだけ。
(スプリングタブなどによる操舵力の向上など) 高出力なエンジンが作れたわけだからそっちを伸ばした。
とにかく、歴史的視点があればナンセンス。
788名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 11:11:06 ID:McA0pMDCO
なんでお笑いネタスレにミリヲタがいるの?
789名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 11:11:42 ID:Hasa0WKW0
>>785
零戦に固執するのは、「零戦の持つ情報量が豊富なため」
記録がたくさん残っているからです
790名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 11:16:27 ID:qPtBRPxaO
ヒトラーの○○ポだな
791名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 11:17:11 ID:Dm2fOwgc0
零戦に思い入れが強すぎる奴多すぎ。
1対1なら強いかもしれないが2機1組になられると
F4Fにも勝てない脆弱な飛行機。
792名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 11:19:38 ID:pHgJiLU00
>>26
できてね〜よ(;・∀・)
793名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 11:20:10 ID:Dm2fOwgc0
ザクを一撃で撃破するビームライフルのくだりは初陣零戦の20ミリ機銃のイメージだが
重装甲や高出力は零戦とは全く違う設定だな。
794名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 11:20:22 ID:Hasa0WKW0
豊富な情報の中で、「F2AやF4Fと比べて機械的性能が劣る零戦は、単機空戦に強かった」と言わざるを得ないわけです
世界には素晴らしい知識と頭脳を誇る軍事専門家が大勢いますが、それを認めない人はほとんどいません
795名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 11:25:19 ID:Hasa0WKW0
>>791
それは飛行機の性能の話でしょうか?戦術の話だと思います
零戦にもサッチウィーブやロッテ戦法は実施できるのです

>>793
日本海軍の評価では「ブローニングM2機銃を4〜6丁装備した米海軍機は、火力で零戦に勝る」とされます
796名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 13:35:54 ID:Dm2fOwgc0
>>795
だから一撃で撃破した部分の話しでしょうが。

面倒な奴だな。
797名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 15:27:53 ID:zUKG07Cz0
ミッチーってガルマっぽいけど、マ・クベも似合うと思うんだぜ
798名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 15:29:10 ID:EcSexbW/0
ガンダム→特務機兵ディクセンに対し

シャドーレッドの轟雷→ブシドーのアヘッドではないのかとも思える
799名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:11:17 ID:qD5nH9x30
名古屋駅ちかくにあるナナちゃん人形がガンダムコスプレする日も近いな。
とりあえず、足下にボールでも置いてみようかな。

名鉄セブン館だから、ななちゃんなんだよね。
800名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:19:57 ID:6FGQqM/u0
イグルーでの姿勢制御動作を見ると
とても人間ではコントロール出来そうにない
と感じる。
801名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:26:58 ID:zgqO39GP0
【政治】 "衆院選へも影響か" 民主・鳩山氏の「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」発言に、「民主党は終わった」とネット騒然★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240380041/-100
802名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:30:48 ID:s85zfaK+0
ガンダムは30年前に初めて見てから31年、いまだに
分からないことが1つあるので教えて欲しい

ビームサーベルって曲がるの?
アイキャッチでは曲がってるように見えるんだけど…
803名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:31:17 ID:utvPw1i40
>>799
段ボールを被せるんですね
804名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 18:34:40 ID:3A2q7nu70
>>20
だが最新作のガンダム00は敵は典型的な悪役でテロリスト主人公が正義の味方扱いのていたらく
30年もすると老害化するもんだな、アニメでも
805名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:23:38 ID:/Q1nNM+30
>>800
SPTの機動よりはマシw
806名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:26:27 ID:Pj8hZvAx0
>>802
よく分からんが
鉛筆の端を持ち、あまり手を動かさないようにして鉛筆の先っちょを激しく上下に振ると
クネクネしてるように見えるのと同じ原理じゃないだろうか?
807名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:29:46 ID:utvPw1i40
>>806
そもそも、ビームが固まっている時点で変だと気付け
808名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:30:25 ID:I14wNNId0
ガンダムUCアニメ化キタ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org28225.jpg
809名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:46:27 ID:EcSexbW/0
CBのメンバーに最後に報いを受けさせるのが劇場版だと聞いたが?>>804
810名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:14:32 ID:70WZaEAnO
>>808
UCよりクロボンマダー?
811名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:17:15 ID:UelFMC110
石破「ガンダムはほぼ完成しました。ただ今、パイロット募集中(要面接・適性検査)です」
812名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 02:21:28 ID:3eC5SS/E0
>>787
零戦は確かに装甲弱くて燃料タンクに防弾してなくて
簡単に火がつくからゼロ・ライターとか揶揄されてたけど
紫電改とか強いじゃん。既にできたときは手遅れだったけど
813名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 03:34:38 ID:Jub2eOmj0
ゼロテスターがどうしたって?
814名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:04:50 ID:k5r1Kt0N0
>>812
 もちろん、評価ポイントはさまざまだよ。評価基準を開示してくれれば誰とも話が出来るだろう。

 客観と主観を取り違えては困るって話。その趣向を一般化、世界の認識としようとすると飛躍でしょ。
 ゼロは駄目なところばっかりじゃなく、長所は記録、史実に基づいて一般的に承認されてるって事を
否定にかかろうとするからもめる。 wiki を書くに至った原典なりがあるでしょう。それを否定できるような
客観的データを示してくれるなら皆検討するよ。 皆、信者では無くて「客観性」って物を持っている
だけなんだと、思うよ...
815名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:25:27 ID:X24aPcnKO
連邦の女はバケモノか!?
816豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/04/23(木) 07:47:51 ID:Cl/AGQYOO
どちらにせよ新作は名古屋テレビつかメーテレでは放送しないんだから過去の栄光だわな ('_')
817名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:51:35 ID:n6V+mCZR0
俺はガンダムの第1話の放送をリアルタイムで見たぜ。

これは面白いと衝撃を受けて、次週も見ようと硬く誓ったが
小学生だったんで、さくっと忘れて2話以降全く見なかったが、、、
818名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 07:59:12 ID:2kAcuXc8O
当時名古屋に住んでいたけど
夕方の再放送をよく見ていた
確か最終話の後もすぐにリピート放送していた
819名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:02:37 ID:mBt8zaCsO
社長だからもちろん将官スタイルで会見したんだろうな。
820名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:22:23 ID:UUhthBnV0

〜初代ガンダム〜 

 主人公達は大きな力や流れに巻き込まれて
 極端に言えば「仕方なく」戦っていただけ。
 主人公が戦闘においての超人的な能力を持ってはいたものの
 彼らが政治的主導権など持ちうる立場な訳も無く
 積極性もなく好戦的でもない、ごく普通の人達の物語。
 そこに現実世界との共通性やリアリティを感じ
 普通の人達からの共感も得られた。

〜TBSのガンダム〜
 
 何か痛い市民活動家やナントカ赤軍とかナントカカイダみたいに
 オナニー的思想で不必要に波風を起こして無駄に喧嘩をふっかける。
 表面上平和を叫んではいるが、率先して積極的に騒ぎを生み出し実に好戦的。
 しかも市民活動家やテロリストレベルの奴らが
 何故か強烈な力を持ち国家レベルの勢力を相手にして
 政治的主導権を握り、互角レベルに戦ってみせてしまうという
 何ともリアリティの欠片も無い物語。
821名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:24:01 ID:208coLU50
30代後半〜40代前半で、子供時代を名古屋圏で過ごした者たちは、
ガンダムとトムとジェリーは嫌というほど見ているからな。
822名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:27:22 ID:3Xmjj840O
名古屋人愛知民なら、本物の飛行機を見に行きなさい。
車無いと見学周れない不便な地域ですが、飛行機製造拠点だからね。
823名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 08:37:28 ID:Hc9O2hsF0
>>820
これでもだいぶ原典回帰したでしょ
一機のMS、一人のパイロットで全世界を支配できそうな勢いではなくなったんだから
824名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 09:04:36 ID:NIfzrfFuO
ガンダム以上にリアル路線というか政治色が濃く、
6クール近く続いたのにダグラムは評価されないんだよな…
砂に埋もれたダグラムの如く。

後続のボトムズは、ガンダム同様に根強い人気があるのに…
825名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 09:18:23 ID:Hc9O2hsF0
>>824
鉄の腕は萎え、鉄の足は力を失い、埋もれた砲は二度と火を噴くことは無い
狼も死んだ。獅子も死んだ。だが砂漠の太陽に晒されながら巨人は確信していた
若者は今日も生き、若者は今日も走っていると
巨人は若者の声を聞いていた。吹き渡る沙漠の風の中に

だから、それでいいんじゃないか?
826名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 11:20:06 ID:yPH/pWtB0
特務機兵ディクセン
ナカト(中原茂:ショウ・ザマ)、シャドーレッド大佐(池田秀一)
ファイナルシュート
ttp://nekama3.hp.infoseek.co.jp/kikaio2.jpg

>>825
ダグラムやパトレイバーの話だと人型機械を持ち出す必然性がない
ボトムズがリアル路線とか言ってるのは最初の方しか見てないのでは
827名無しさん@九周年
>>826
アニメは絵だからどこまで行ってもリアルにはならない
リアルさの基準は視聴者自身が定義しているに過ぎない
そしてそれは別段かまわない行為だと思う