【中国】1日に18時間も勉強…過労死ならぬ「過学死」続出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいちφ ★
2009年4月14日、中国青年報によると、中国では勉学上の負担が原因で学生が命を落とす「過学死」が深刻視されている。
受験のストレスによる自殺や、休息時間を削った無理な勉強などから突然死するケースが続出している。あるネットユーザ
ーは、ほぼすべての高校で大学進学のための課外補習が行われており、教師の中でも高校教師の忙しさは群を抜き、
高校生は最も苦労の多い学生で、高校生活は人生で最悪の記憶でしかないという。

受験や進学、進級に関連する生徒のストレスがきわめて高く、人格や人間性を重視した「素質教育」のモデル校とされる学校
ですら、受験対策として1日に18時間も勉強させるケースもあると報じられた。各メディアも入試に重点を置いた「受験至上
主義教育」の終結と教育制度見直しの必要性を主張する報道を度々行っている。

素質教育の必要性は誰もが認めるところだが、学校や保護者が子供を良い大学に進学させたいという思いは強い。河南省
鄭州市のある高校教師は、毎年大学入試が近づくにつれ、「受験重視教育」の弊害が表面化するとし、既存の教育システム
を根本から作り直す必要性があると指摘している。
http://news.livedoor.com/article/detail/4114761/
2名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:10:16 ID:K9IEDVHY0
2gte!!!

>>3  しゃぶれよ
3名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:10:30 ID:2ZpcJ7nR0
さすが科挙の国
4名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:10:51 ID:vShET2Wn0
本末転倒すぐる
5名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:11:01 ID:cwcxTJHE0
               _,,-ー----.、
              <"      "l    
              '; ,、、__ソ^`7, i、   
               ';'___  _,,, リ       かわいいかわいい翠星石が
           ,--ーートーj 'ーー rー-、_     余裕の1桁ゲットですぅ
          /    ハノL ヽ ノ | `ー、_   とれなかったザコ共は四つん這いになって
         /    /  lヽ∀ /  |    l   謝罪と賠償するですぅ
        /  Y L  |,) ー'↑  ,> ィ   |  
      /    |ヽ  |,バ  |  7 /  |  
     /     .イ| |  |rA,| /  / /   |   
    /      / |  |  |gca| |  / /|    )   
   /     / /  | .|aAi| | / //    l   
   レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /(     |   
  fク´"''ノ_V    `\ノノavkj ̄レ ノ ノ     ノ
  / ,、 i  \      \_,ニコ∠、,≦    ,イ
 ヽ  iリ   \       ア´  ) ヽ   へ-i,
   ヽミ;l\   \    ,-'"`ーー- '→/r-ーー
6名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:11:01 ID:pDm1Nh2Z0
ネトゲ三昧死とか
中国人は熱中しやすいのかな
7名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:11:13 ID:M/PQCwhg0
あれだろ?
学習椅子が爆発するとか
8名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:11:43 ID:vyKUQFyn0
勉強しすぎで死ぬって…頭がいいんだか悪いんだかw
9名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:12:06 ID:hbVE+vWQO
江戸時代の遊学した学生たちも勉強し過ぎで死んだのもいたらしいよ。
10名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:12:08 ID:ati4oG0x0
暗い青春明るい未来....中国の高校生
明るい青春暗い老後....今の日本の高校生
11名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:12:36 ID:yOnknIKb0
18時間働く奴なら腐るほどいるのに
その半分の時間も勉強する学生は滅多にいない
やはり学生って気楽なんだと今は思う
12名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:12:52 ID:xwVV+DmUO
昔からの伝統じゃん
13名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:13:36 ID:J0q97IUlO
だから人間性が(ry
14名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:14:12 ID:0bZ1vwkr0
なんでも「過○死」ってのにできるな。

俺なら過暇死になりそうだ
15名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:14:48 ID:+y4ARJ2s0
13億もいたら死ぬ奴もおるだろうね
16名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:15:38 ID:WQX1zrsI0
どうしたら18時間も勉強に費やせるのか?不思議
17名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:16:02 ID:w7t4EoEP0
受験生なら1日18時間勉強なんか当たり前じゃん。
あの時遊び惚けてたヤツらは今頃どうしてるかな。
別に会いたいとも思わないが。
18名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:16:26 ID:OJ8QnIAJ0
なにをやらせても人間軽視なのは中国の芸風なので仕方ないな
19名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:16:54 ID:lgzpc9YOO
大して目減りするわけじゃないからいんじゃん
20名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:18:00 ID:fhdfT/f00
30年後くらいに中国がゆとり教育の時代を迎えるだろう
その頃日本はどうなってるかはしらん
21名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:18:01 ID:PF3ggn/k0
18時間は無理だな。
6時間睡眠は効率的な学習には必要
残り18時間のうち、休憩、風呂、飯で3時間くらい費やす必要がある。
ということで15時間位が効率的に学習できる上限に思う。
これ以上だと、時間は長くても効率悪いんじゃ無かろうか、というのが俺の経験則だ。
22名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:18:08 ID:tLwDzdP+0
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ } /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     社会が成熟すると
            / ヽj       {`ヽ   ′      学歴の価値は暴落します
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l
23名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:19:02 ID:IPnJDptA0
こんなの相手に日本は勝てるのか?
24名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:19:09 ID:6J3AxuRl0
過労状態で記憶できんだろw
25名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:19:25 ID:gO/JC4EM0
勉強しすぎて死んだやつはおらん と言っていたうちの親涙目
26悪質企業:2009/04/18(土) 10:19:52 ID:TB32Y6SS0
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知って後悔したのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
27名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:20:00 ID:vL6V7C3l0
俺も休日は12時間以上勉強してるな
28名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:20:12 ID:PW+NDb2T0
こうしたやり方は反中を生み出す
言わば国憎きの売国奴が生まれる。
国の政策だし自業自得だね
29名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:20:39 ID:WJ0ts8Fi0
子供の頃から農薬食べ過ぎたせいで突然死とか
漢字が脳メモリの無駄遣いになって無駄に疲れるとか想像してみたが
じっさいは底辺層が多いから成り上がるためには命削るんだろうな、科挙みたいに
30名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:20:52 ID:MiaZU5G/0
おい、笑ってられる場合じゃねーぞ。
あっちは死ぬ程勉強して、こっちは10年もゆとり強化だぞ。
世界の貧困層に足りない物を見る限り、日本も頑張らないと取り返しがつかなくなる。
31名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:21:03 ID:ziVvCso5O
日本がいかに幸せな国かが分かるな
32名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:21:18 ID:tkIYTPMP0
うーん、さながら現代の科挙受験生か
33名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:21:55 ID:UgMwy8JN0
勉強のためなら死んでもいい
34名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:22:45 ID:5A2hKKrj0
極端だな。
馬鹿だね。
特アの人間って、何事もほどほどって知らないよな。
35名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:22:59 ID:QksG+zWg0
まあ4000年歴史があってもなお大衆がアホな中国は、
いったい今まで何やってたんだろという疑問は湧くものの、
かといって、ゆとりジャパンが中国を笑える余裕はないようだし、
日本の未来が明るいとは到底思えないな。
36名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:23:16 ID:jZn8bapy0
冬虫夏草でなんとかならないの?
37名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:23:43 ID:cHhVzg/n0
シナ畜は加減ってものを知らんのかw
38名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:24:09 ID:9yymBQxDP
いくら勉強してもただ勉強ができるようになるだけで馬鹿は馬鹿のまま。
39名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:24:11 ID:cJVobsJA0
>>23
中国には4000年に及ぶ「敗戦」の歴史がある。
40名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:24:26 ID:XZihwyJ1O
知らん
41名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:24:39 ID:fhdfT/f00
>>23
右翼が必死に内乱が起こるだの崩壊するだの都合の良い予想をしてプライドを維持しようとしてるけど、
中国に追い抜かれるのは規定路線でしょ
先端産業がアニメやマンガじゃどうしようもならん
42名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:24:59 ID:bTy0MN4bO
>>23
怒髪点を突く国民だから、いちいち言うことが大袈裟なんだよ。
18時間勉強なんて一部の極端な奴だけだろうし、日本人だってやる奴はそれ位やる。

そもそも勝つったって何に於いて勝つんだよ?
野球ならしばらく負けないだろうな。
43名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:25:05 ID:N04aozIl0
地方の山岳部やら農村部にとってみりゃ勉強できなきゃ糞みたいな生活しか待ってないからな。
44名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:25:09 ID:nVGHZxoVO
勉強させられすぎた結果、中国が嫌いになり、大学卒業後に優秀な人物がカナダやアメリカなどの国に移住するってことか。
45名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:25:29 ID:aYHyQ3p20
まあ少しくらい信でも中国人たくさんいるから
46名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:25:46 ID:KyWOTYGs0
18時間で死亡とか生ぬるいな
47名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:25:46 ID:NpOgfp1WO
無能な支那人は勉強しないと人並みになれないからな
48名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:28:00 ID:NqW/wQnu0
すげえ国だな
49名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:30:13 ID:fhP6Ii740
日中学生交流会では日本の学生がクラブ活動に熱中している様子を見てシナ人は
目を丸くして驚くらしい
50名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:30:13 ID:MfgPv0c30
過労死している日本人が笑えるわけないよな・・・
51名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:32:07 ID:j5biACIn0
大昔の科挙も大変だったらしいが、現代でも受験地獄が激化
してるとは、さすが廚獄様・・・
52名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:32:18 ID:+y4ARJ2s0
今の糞TV見るぐらいなら何かしらの勉強してたほうが面白いな
53名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:33:26 ID:GwV12COU0
>>1の画像について
54名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:34:06 ID:J1YZheS2O
つまらん授業する教師が悪い
つまらんし解らないから興味すらわかないのでストレスになる
勉強なんて知識欲を満たす娯楽だし問題はクイズみたいな物だ

勉強は先輩である偉人達の発見した世の中に出てる知識を覚えてるだけ

教科書は過去のそんな偉人の歴史が書かれてる物語だろ
55名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:35:19 ID:sHaNbi/U0
これ死ななかった奴超人になるな
56名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:36:02 ID:MH5z7Tg3O
18時間!東大受験だってそんなに必要ないだろ。
57名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:36:50 ID:D9nSHZjHO
昔の宦官の試験を思えばまぁこれもアリかなと
58名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:37:00 ID:Ak++QS6V0
一日に18時間眠ったことならあるけどな。
59名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:37:11 ID:VT9H7OxI0
18時間も勉強させるなら受験じゃなくて高度な専門勉強すりゃ良いのにw
所詮受験程度の勉強なんだから意味ねえだろ。マジでバカなの?
60名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:37:31 ID:T+M0O3Ut0
そんなに勉強やってんだったら、いい加減まともな国になれよ。
やっぱ勉強とやらの中身に問題があるんだろうな。
61名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:37:53 ID:3/4ayGXN0
2chでも18時間は出来ないな
62名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:37:57 ID:U3Dpuz6l0
>>11
インプットとアウトプットの違いが影響してると思うがどうか。
63名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:38:09 ID:bfNsRcd7O
日本もガキは寄宿舎にぶちこんで勉強させなきゃダメだな
64名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:38:56 ID:gO/JC4EM0
>>57
宦官は玉を抜かれることだぞ。科挙のことだろw
65名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:39:00 ID:Y6ElCZn6O
かの軍師は1日何時間勉強していたんだ
66名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:39:22 ID:MfgPv0c30
受験科目以外は全くやってない日本のゆとり大学生をどうにかしてくれ
教養以前の問題だろ
67名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:41:27 ID:1dXMqzjy0
暇で死にそう
68名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:43:10 ID:4kHXmhMX0
>>67
中国人見習って勉強しろ!
69名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:47:49 ID:YKHBhPpl0
科挙で合格した官僚が果たして有能だったか
どうか歴史から学んでないんだね。
そうゆう輩に限って、既得権や賄賂を横行させ
国を滅ばしてきたのに。だから、廃止になったのにね。
だからと言って、ゆとり世代は可哀想。
て言うか、どうすんだよ面倒みきれんよ。
70名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:48:45 ID:CnDzgqZZ0
人間好きなことなら飯も忘れて熱中できる
これは日本人だろうと何人だろうと同じ
この話はそういうのとは違う
殺されたいためには何でもやる、に近い
71名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:49:14 ID:/vKpIBMf0
司法試験の勉強も同じ位やるんじゃないの?
72名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:50:15 ID:t7KJM+kGO
中国きたな。王者になるわ
73名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:50:57 ID:G/odQA9gO
俺の知り合いでも勉強漬けで胃腸炎になったやついる
74名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:51:30 ID:97tmD6Br0
中国人の友達から聞いたが、大学進学者が多い高校で
全寮制だと、朝の6時くらいから登校前の補習があるのが
普通だそうだ。でもいったん大学に入ると、よほどの
エリート校の学生以外は日本の大学生より勉強しないらしい。
その友達は大学の図書館には卒論書くまで行かなかったw
75名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:52:34 ID:GwV12COU0
>>71
旧司法試験だが平均2,3時間しかやらなかったけど合格した(3回目)
76名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:52:50 ID:6wZvhhzN0
>>69
つ 日本の公務員制度
77名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:52:55 ID:6o2X/7kk0
同感。
日本はもうかなわないかも。

本気で良い職を中国人にとられる時代になるだろうな。
78名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:53:03 ID:Hs00wkZ+0
人口多いからいろんな人いるんだろうけど、
確実に目悪くしそう
79名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:53:21 ID:24Ob+UFkO
どんな内容であれ、一部階級の話しであれ、勉強に打ち込んだ人間は強い。

今の日本人では当分中国と対等以上に振る舞う国家にはなれないだろう。
80名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:53:39 ID:jyhGH5WW0
科挙って廃止されたんじゃ?
81名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:53:58 ID:XAgBp1cc0
こういう中国人がやがて日本の競争相手になるんだな。
82名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:54:01 ID:+J2YDwML0
中国は、日本における「センター試験」が年に一回しかない。
私大入試だの複数校受験だのといったすべりどめなんてないらしいので、
親も子供も気合いの入れ方がハンパじゃないという話を聞いたことがある。
83名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:54:41 ID:TtqLTtiJ0
>>69
意味無かったらしいね。

試験勉強が儒学等で官吏としての仕事に役立つような政治経済法律を
効率的に運営するのとは全然関係ないような内容なので役に立たなかったらしい。
84名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:54:45 ID:SJGUXWvj0
受験勉強・資格勉強それ自体は生産的じゃないし
ベクトルの加減法や三次関数の微分なんて歯を食いしばってやるモノじゃない
早いとこ学問レベルへ突き進むべき
85名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:54:46 ID:5lj5PIm70
日に30時間の鍛錬という矛盾!
86名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:55:08 ID:YXnIqY8QO
そもそも勉強したいとか思わない時点で終わってる。
だからいつまでもフリーターなのかorz
8770:2009/04/18(土) 10:55:17 ID:CnDzgqZZ0
>>70 訂正
× 殺されたいため
○ 殺されないため
88名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:55:59 ID:o6QFkaPtO
地獄の高校生活だな。
日本の「受験戦争」をさらに極端に推し進めたような感じだ。
89名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:57:30 ID:Hs00wkZ+0
今だけ、今さえ乗り切ったら後は楽できると思うから死ぬほど勉強すんの?
90名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:58:03 ID:+AZ6xlxP0
中国が三国志の時代の頃
日本は何やってたか知ってるかい
91名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:58:14 ID:9gZvGt2tO
寝る時間削ったらかえって効率悪いだろ
92名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:58:19 ID:BLiezy950
ネットウヨの姿が見えませんね。気のせいですか?w
93名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:59:57 ID:TtqLTtiJ0
>>69
血統に関係なく民間から優秀な人を採用するというアイデアは良かったと思うけど。





そのアイデアで最強なのはチベットのラマかなぁ。
血統に関係なく優秀な子供を捜してきて自分達のリーダーにするべく教育をして育てる。
それも一人ではなく複数人を選んでお互いに協力するようにしつける。

背筋がぞくっとするぐらいすごいシステム。

でも仏教の善人的平和ボケで中国にやられちゃったけど。
94名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:01:25 ID:KZ092SN/0
18時間やっても頭にはいらんだろ
10時間が限界
95名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:02:27 ID:CnDzgqZZ0
日本は受験のときだけじゃなくて
生涯学習するシステムが必要
考える能力を持った人間を育て、必要に応じて学び
その成果が社会に還元されるようにすべし
96名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:03:10 ID:gO/JC4EM0
科挙にどうしてもなれなくて、反乱を起こした黄巣というひとがいて、
なんたらかんたら
97名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:03:45 ID:Hs00wkZ+0
国営コンビニのヘンテコ上層部も、難関試験突破した超エリートなんだよなあ
死ぬほど勉強して頭使い果たしたのか
98名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:03:54 ID:46aOEe+C0
日中韓の教育はシステムも中身もほんとだめだな、丸暗記のペーパーテストで
満点とることが至上目的だもんな。まあ、その他の社会の部分と密接に関わってるから、教育だけ批判するのも的得てないことなんだろうけどさ

塾も予備校も本来ならあるべき存在ではないし、受験のための勉強で1日18時間って
どういうことよ。
天気よかったら公園で18時間本読み続けた方がよっぽど勉強になるわ
99名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:05:06 ID:pqHwFX3P0
中国で学歴なんて必要なの?
共産党に入ればいい暮らし出来るんじゃないの?
100名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:05:25 ID:KaKNW6jr0
あんまりストレスかかると脳が死んでしまうよ(><)
101因幡の白兎 ◆3.61668012 :2009/04/18(土) 11:05:39 ID:lHN0Ld0T0
シナは0.01%くらいの人間が超優秀でも、後の99.99%くらいの愚民を
養わなくてはならないから、国全体が豊かにというのはありえない。

そんなことより日本どうすんだ、ゆとりが社会の中心世代になったら、
終わるぜ、マジで。
102名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:05:50 ID:y0zXqO6pO
受験のときは16時間は勉強してたぞ。今ニートだけど
103名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:05:51 ID:gOPZOe+2P
すげー国だな
104名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:05:53 ID:4kHXmhMX0
>>99
高学歴じゃないと入れないだろ
105名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:06:05 ID:/AJQjiA7O
科挙かよ…
まぁ気持ちは分かる

「今さえ、今さえ耐えれば…」て考えちゃうよな
俺もそうだ
106名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:06:19 ID:ILkNe+XO0
\\\
107名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:07:10 ID:qmtdd79g0
努力家なのは認めるけど、頭悪いな
108名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:07:18 ID:hTPd1eqZO
18時間のうち8時間は半日教育
109名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:07:42 ID:D6/Tt+dx0
素質の無い人間に無理矢理勉強詰め込ませるなよ
できる奴は勉強なんて特に努力しなくても楽勝でいける
才能の問題だよ結局
1101000レスを目指す男:2009/04/18(土) 11:07:55 ID:uP4lgqgN0
おまいらにも、奴らの爪の指を煎じて飲ませたいくらいだ。
111名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:08:40 ID:w8H5Q8IXP
SMと過労死 (1/2)
SMの原理をご存知だろうか
快感と痛みを同時に与えるということだ

実は快感を感じる神経と痛みを感じる神経はとても近くにあって、
強い快感は痛みでもあり、強い痛みは快感にもなる
例えばバイブは快感だが何時間も使うのは普通嫌だろう、
快感が痛みを刺激しているんだ。同様なことが痛みにも言えて
同時に強い刺激を与えることにより、痛みとも快感ともつかない
あたかも昆布+鰹のような強い刺激を感じるもので、
これを痛みととるか快感ととるかは個人差があり、
快感ととる人はSMに向いている。

ここで快感として何を与え、痛みに何をおいておいて痛みに
何を与えるかを注目してみよう。例えば痛みに鞭を使う場合、
それは非常に分かりやすい痛みで、いくら強い快感が得られる
からといって死ぬまで鞭を振るうようなことは差し控えるものだ。
112名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:09:00 ID:5pJ+SsAD0
>>107
中学とか高校のときにクラスに居たよね、最前列に陣取って休み時間もひたすら
勉強してるのに成績よくないヤツってw
113名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:09:22 ID:3bo4NgsJ0
>>108
吹いた
114名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:09:46 ID:46aOEe+C0
そもそも受験の「ため」に勉強するのなら、学校での勉強は何なんだろうな
学校での勉強がんばってそれで学力ついたから、選択肢広がっていろんな大学行けるってのが真っ当な考え方だと思うけどな
115名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:09:59 ID:Hs00wkZ+0
>>101
0.01%くらいの超優秀な人間を今度こそ見つけて取材してほしい
コンビニのアレは酷過ぎた
116名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:10:42 ID:QWkJhTLK0
>>95
社会人の学習がもっと当たり前になっていいよなあ。
117名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:10:52 ID:254jJR2C0
社会に出てから理由があって一日18時間勉強を2週間ほど続けたけれど、
何故か疲れなかった。不思議だ。
118名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:11:24 ID:w8H5Q8IXP
>>111 続き
SMと過労死 (2/2)

しかし、ここで
快感として「賞賛」
痛みとして「疲労」
を与えたことを考えてみよう。普通疲労は痛みでしかなく、
これを感じると「休め」信号が脳から出てそれに従わないと
やばいと本能的に感じるはずだ。けれども快感として「賞賛」
が与えられることにより本来痛みであるはずの刺激が
両方合わさって強い「快感」となってしまう。けれども
疲労が疲労でなくなったわけではない。いつまでも放置して
良い訳がない。放置できないからこそ脳は危険信号を出すんだ。

もうお分かりだろう、過労死というのはSMプレーの成れの果て
なのだ。

以上私がでっち上げた仮説だが検証は各自行ってもらいたい。
119名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:11:26 ID:ro2ZNv88O
何がしたかったんだろ
120名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:11:58 ID:WKsmc7bX0
朝に道を知れば、夕べに死すも可也。
121名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:12:49 ID:zsWR4ZxH0
この間職が無くて大卒が家政婦やってるというニュースやってたな。
122名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:13:06 ID:46aOEe+C0
>>117
その勉強をすることで何が身に付くかよくわかってるからじゃないの?
でも、18時間はすごいな・・・
123名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:15:03 ID:JVdangyiO
日本以上の格差社会だからな。
日本は「ゆとり」と言う名の元、上流社会を目指さなくなった奴を増やし、
格差の上辺が安心して暮せる社会を確立したからな、
中国の上流社会も真似しようとしているのだろう。
124名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:15:19 ID:6BZtIVrB0
共産主義のくせして、中国じゃ日本以上に格差が激しいからな。
必死になる気持ちもわかる…。
日本のゆとり学生と足して2で割ればちょうどいいかもしれん。
125名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:15:49 ID:XvQfTmcq0
勉強しすぎて死ぬって、ばかじゃね? 誰の役にも立ってない。
126名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:16:43 ID:bfNsRcd7O
>>118
確かにたくさん勉強とか仕事するとやってるときはつらいが1日の終わりに満足感は得られるな

2ちゃんねるを1日やっても徒労感しか残らない
127名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:16:58 ID:e0pvok6g0
さすが科挙の国だよな
128名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:18:30 ID:0A6ulcCcO
ゆとりとか言ってた奴等どうしてるんだろな
129名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:18:55 ID:VT9H7OxI0
専門分野で仕事する人間にとっては受験勉強なんてクイズと一緒
いくら勉強しても物つくったり新しいもの発見したりできない。
まあ基礎にはなるがw

受験勉強と学問は違うということを早く気づいたものが勝ち組
しいていえば10年浪人して国内トップ大学めざすなら他の大学で博士までいったほうがましw
130名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:19:10 ID:4HtEy6/I0
18時間とはすごいな
中国は人が多いから、それだけ競争が激しそうだな

俺は大学受験で試験まで残り1ヶ月半の間
一日14時間ほど勉強したことがある
落ちたらヤバいという恐怖心のなせる技だった
人生の後にも先にも、あれだけ緊張感を持って長時間勉強したことはないなあ
今ではいい思い出だな
131名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:21:15 ID:dvBX3xFnO
卓上クイズの為に命を落とすなんて…

日本の大学は既に若者向けのマーケットになってるから
過学死者なんてでないがなw
132名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:21:41 ID:T17Id9XmO
>>1
死ぬ前に爆睡してしまいそうだけど。
根性あるな〜>過学死
133名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:22:04 ID:3bo4NgsJ0
子供たちが勉強しすぎて死ぬってのは、社会としてはまだ希望がある話じゃないか?
勉強しなくて(出来なくて)滅びそうな国なんて世界中いくらでもあるんだからさ。
134名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:23:24 ID:U3Dpuz6l0
>>105
高校生の時くらい我利勉して、東大行っといたほうがいいと思う。
135名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:24:08 ID:254jJR2C0
>>129
内外関わらずノーベル賞を取った学者にはそんなタイプの人が多い
みたいですね。
136名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:25:07 ID:Fq3FAHdzO
高3の時はザラザラと不眠薬とか鎮痛剤を飲んで勉強してたけど、明らかにカラダに悪い事してたな
137名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:25:34 ID:76XNlc9f0
>>3で言われ尽くした。
138名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:25:55 ID:0PHWWBKwP
蛍雪云々の時代からなんも変わってないような…。
頭が良いのか悪いのか、よくわからん。
139名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:26:05 ID:j9WC3iG9O
>>128

ゆとりが自殺しないとでも?
140名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:26:07 ID:dvBX3xFnO
>>133
勉強といっても大学受験の為の受験勉強は
はっきりいって国を豊かにしないと思うぞw

中途半端な学歴とプライドを抱えた
俺みたいな人間を量産するだけだ
141名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:26:42 ID:FrQ1/9G00
30歳過ぎてもセンター試験の得点自慢している俺は痛いですか?痛いですね・・。
142名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:27:22 ID:Hs00wkZ+0
>>136
体にもだけど脳にもry
143名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:28:23 ID:bfNsRcd7O
>>141
覚えているのが凄い
144名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:28:31 ID:dvBX3xFnO
>>141
いや、俺と同じだから安心しなよ
俺は貴方より11歳若いがw
145名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:31:34 ID:254jJR2C0
>>141
自慢はしなくても、自信に繋がっておれば、いいことだと思う。
本によれば、男性にとって自信が一番大切らしい。
146141:2009/04/18(土) 11:31:41 ID:FrQ1/9G00
だって880点だったんだもん。でも山形の大学だったが。
147名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:32:18 ID:/Zszsfm0O
そんなに反日教育しなくても・・
148名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:33:22 ID:DR5ZcUmH0
>>144
20代はあっという間だぜ・・・毛が抜け去るのもあっという間
149名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:33:44 ID:4kHXmhMX0
中国は経済発展して富裕層も増えてきてるからな
この努力はおそらく報われるんじゃないかな
外国に流出しても全世界に華僑のネットワークはあるから
中国のプラスになるはず
150名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:33:56 ID:kJwbl9Ls0
嫌々努力してる奴の100時間分は
好きでやってる奴の1時間分にも及ばない
天才の俺が言うんだから間違いない
151名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:34:02 ID:SDSUq8Tf0
暗記だけの学習ではマトモな物が作れない。
理解しながらじゃないと。
152名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:34:54 ID:CEOPw+ZsO
こんなんばっかだから偽物ばっかりつくるんだよ。
受験の問題って「〜をつくるにはどうしたらいいか」とかなんじゃね?
153名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:37:15 ID:TPYf15UHO
>>141
話題になったときにさらっというと格好いいけど
自己アピールとか自慢話されると少し引くかな
すごいと思いつつも
154名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:39:14 ID:XrSLZ7sG0
命が紙切れのように安い国だから受験で死んでもいいだろ
155名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:39:32 ID:RWcJ7odt0
グローバルヘッドライン 中国から受けた影響
ttp://www.youtube.com/watch?v=h3s8vCGw7MY
156名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:40:26 ID:dvBX3xFnO
まぁ死ぬほどやっちゃう受験勉強の動機自体が
「学問が楽しすぎてつい^^」じゃなくて
学歴社会による負け組になりたくない焦燥感と
勝ち組になりたい欲望からじゃん?
これのどこが国を豊かにするのかとw
157名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:41:19 ID:ZwRwfwGk0
さぞかし優秀な人間が出来上がるのでありましょう。
なにせ、13億人から選抜されたエリート集団である。

将来は立派なマッドサイエンティストとなり、
超破壊兵器を開発し、誤作動で暴発して中国大陸と朝鮮半島が
更地になることを、切に願います。
158141:2009/04/18(土) 11:41:43 ID:FrQ1/9G00
でも大学やめちゃって、その後は派遣をやってたが道が開けないので中国語
会話勉強して、今は上海で働いてる。中国人見ると、えげつないやつらが多いけど、
グローバル化した世界では、こういう連中と争わないと負けるんだよね。
関わり合いたくないなら、ブータンのような国になるしかないよ。
159名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:43:00 ID:Hs00wkZ+0
無理して猛勉強した人って試験合格した途端、腑抜けになりそう
160名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:44:16 ID:BsjXG00i0
優秀な中国人の勉強ぶりは半端じゃないらしい
米国に留学していた友人が言っていたよ
彼らには勝てないと感じて、帰国したんだと
161名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:46:35 ID:3bo4NgsJ0
>>140
大学受験の勉強が国を豊かにするとは誰もいっていなし、
大学生が国を支えているわけでもないだろ。
ただ今の学問や技術は先人たちの積み重ねと発展により、
天才がぱっと閃いて新しい分野開けるような時代ではないわけ。
最先端に立つには理解も必要だが、それ相当の詰め込みも必要となり、
受験勉強の経験・忍耐もそれなりに役に立つということ。
162名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:47:21 ID:PpCY/Z/fO
>>158
さすがにブータンみたいになったら日本は立ち行かない。
だから、付き合って行くしかない。ジレンマだけど仕方ないね。
163名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:47:50 ID:SDSUq8Tf0
いくら記憶力があっても
その通りの実行しかできないのならロボットと同じ。
ちゃんと理解して進展させないと。
丸暗記だけでは使えないぞ。
164名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:48:46 ID:6pFAJYgk0
チャンコロ弱ええな。
櫻蔭中学に入れたら全員発狂して死ぬんだろうな。
165名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:49:37 ID:FrQ1/9G00
2chの連中が国のために死ねるとよく言うが、それは戦争だけではない
という気が中国人見ているとするよ。国あるいは家族を豊かにするために、
命をかけて勉強もするし、商売もしているように見える。
1661000レスを目指す男:2009/04/18(土) 11:49:42 ID:uP4lgqgN0
でも、これじゃもう日本に勝ち目はないよね。
ただでさえ10倍も人がいるのに、やる気も10倍もあるらしい。

合掌
167名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:49:49 ID:5JUCwkUR0
浪人してた一年だけはこれくらい勉強したな。
168名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:50:06 ID:2wEpcc7e0
死ぬほど勉強か


できねえ
169名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:50:55 ID:39a1KxDa0
でも職がない、よくわからん
170名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:52:32 ID:5oixsVDnO
死ぬまで勉強しても
役に立たないなら
無駄死

中国人だから犬死か
171名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:52:47 ID:0HwAiypuO
死ぬほど何かしたら死ぬに決まってんだろ馬鹿!!!
172名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:53:01 ID:K1FdMDzZO
ハーバードロースクールには、本当に一日20時間勉強する人がいるんだと。
ジュリアード音楽院とかでも一日10時間以上もピアノを弾き続けたりするんでしょー?
173名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:53:07 ID:nRlDgAei0
中国とか韓国とか
日本よりずっと勉強時間が多いのに
なんで馬鹿にかならないんだろうね
日本人の方がずっとリテラシーが高いのに
174名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:54:13 ID:39a1KxDa0
>>173
まず落ち着いて書き込むことから始めようぜ
175名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:54:25 ID:gO/JC4EM0
10時間くらいは論語とか五軽とか毛語録の丸暗記に費やしていたりしてw
176名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:54:28 ID:YOoKnNZ90
一方、日本の女子中学生は口の中たかゆき
177名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:55:05 ID:wbAq1KOi0
日本でも、昔は中卒の社長とかが結構居たみたいだよな・・。
学歴が無くても、苦労して良い経営者になってる人がいたみたいなのに。
今はどうなんだろう。

知人の会社の話で、
「面接で、営業に使うのにかなり良さそうな人がいたんだけど、
高校を出てないから人事が採用しなかった」ことがあったと言ってた。
178名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:55:17 ID:vL17IMtL0
この熾烈な競争を勝ち抜いてエリートの地位を獲得した勝者(北京凶産党員)が
その溜め込んだストレス開放のはけ口として反日に励むのですかそうですか
179名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:55:51 ID:FrQ1/9G00
お前ら10時間読書するのと、10時間コンビニで働くのと、10時間農作業するのと
どれがいい?
180名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:56:16 ID:+MWaaTmS0
>>156
学問は未知の答を探す作業、受験勉強は既知の答を暗記する作業。
受験勉強は学問ではなく、学問をするための準備体操のようなもの。
181名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:56:26 ID:GF8yD5Xd0
中国は、手加減てものがないからなぁ
182名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:56:54 ID:qYO/sqIH0
アホだから18時間も勉強せなならんのだ
アホな俺でもわかる(´・ω・`) 
183名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:57:02 ID:PpCY/Z/fO
>>169
職がないから勉強するのさ。
日本もバブル期に高校生の勉強時間が
いきなり下降線になったんだよ。
高校生は景気なんか関係ないのに
大人の浮かれ気分が伝播したんだろ。
184名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:57:04 ID:nrQVl63x0
>>1

ここで必死にしている勉強以外何も学んでいないから
人を殺傷する欠陥商品や公害を平然と世に送り出すのだろ?

この先、学ぶ内容がバランスされたものに変わってきて
それを中国人が習得してしまったら
日本にとって脅威になりそうだ。

そうなる前に日本の教育の内容を見直すべき
特に、ゆとりと自虐教育。
中国、朝鮮に土下座する教育など必要ない。
1851000レスを目指す男:2009/04/18(土) 11:57:17 ID:uP4lgqgN0
>>177
馬鹿だな、昔は中卒なんてマシな方だったんだよ。
うちみたいに、維新以降代々大卒なんて一割もいないだろう。
186名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:58:05 ID:B5iH7XuCO
>>159
大学受かったら鬱になって通院
四年何も楽しくなかった
187名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:58:10 ID:NlNb74l20
なんでアジア系って突き詰めるっつーか
何事にものめり込みやすいんだろう。
強欲なのかね。
188名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:58:34 ID:jX0H3ZoX0
高学歴ヒキコモリの2つのパターン

1.非常に地頭が良くて短時間で好成績を取るけど、
  あまりに頭が良すぎて、努力や我慢の経験が無いから、
  厳しい企業が嫌になった

2.地頭が悪いけどコミュニケーション能力を犠牲にして
  1日18時間勉強して大学に通った
  地頭は悪いままだから、大学に入ってからの勉強についていけず、
  大学に入ってからも18時間勉強する気力をなくして引き篭もる
189名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:59:19 ID:hMDIb8ZmO
リアル蛍の光で勉強してそうで恐い
やれと言われてもこれはできんな…
素直に尊敬するわ

まさに科挙
190名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:59:30 ID:Zsfw+q8m0
中国の昔の役人も凄い勉強したらしいな
流石中国だよ

今回のことは尊敬するしかない
1911000レスを目指す男:2009/04/18(土) 11:59:31 ID:uP4lgqgN0
>>187
それとなく、日本人への侮辱。
192名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:59:42 ID:fH761Z1G0
そんなに教科書の勉強をしてやくに立つの?
193名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:59:44 ID:QIKU8BW70
普通に日本のコンビニとかレストランでバイトしてる中国人の若い子なんかも日本語ペラペラだしな。
どんな勉強したんだろ、って思ってた。
194名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:00:05 ID:1HXPZLFs0
>>187
評価する側の心が狭く、減点でしか判定できないからだと思う
減点しないように本質的でないものもとことんやらないと
1人前の評価すら得られないから
195名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:00:10 ID:Eibu6uud0
中国は昔から科挙ってのがあって受験勉強が過激だったからな。
伝統でしょ、これって。
196名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:00:16 ID:jdbNYL5b0
共産主義も競争するんだね
197名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:00:45 ID:colNTvMVO
貧乏が多いから成り上がる為には進学するしかない。
でも、学費を払うには奨学金を得るしかない。
それに選ばれる為にはトップクラスを狙うしかない。
だから寸暇を惜しんで勉強するしかない。そう言う事。
198名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:01:20 ID:TKtZZYC1O
俺は底辺中学底辺高から東大へ進学した素晴らしい男だが勉強なんて学校の授業以外でしたことない
つーか学校でもあんまりしてない
199名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:01:31 ID:/K9+T/iG0
レミングみたいだ
200名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:01:54 ID:xHtsNbmW0
>>159
それはありえる。
東大に受かるヤツって、ちゃんと睡眠はとっているから。

毎日5時間睡眠で1年やったら、さすがにカラダはボロボロになったよ。
偏差値はバカほど上がったけど・・・
201名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:01:54 ID:zobFuvliO
一日18時間2ちゃんやるおいらもヤバイですかっ?!(((・・;)))ブルブル
202名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:02:02 ID:3VyhWd7EO
体調も考えずそんなに勉強する奴は逆に馬鹿 


どれだけ効率悪い勉強してんだか
203名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:02:57 ID:RSY/dlUPO
ここまでいかなくても10時間ぐらいは勉強するだろ受験生なら。
今はそこまでしないのかもしれんが、
偏差値バブルの頃はしてたぞ
204名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:03:01 ID:NlNb74l20
>>191
日本人だって過労死だのしてるじゃん
だからアジアンはそうなのかな、と。
職人てのも何かを突き詰めた結果でしょ?
205名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:03:08 ID:I4LMtxrQO
>>198
> 俺は底辺中学底辺高から東大へ進学した素晴らしい男だが勉強なんて学校の授業以外でしたことない
> つーか学校でもあんまりしてない

素晴らしい男が自分の母校を底辺とか言うなよ
206名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:03:16 ID:ekwMTFD90
笑ってられないな。
数と質で一旦逆転されたら、もう二度と追いつけないだろ。
というか、追いつこうとする気力すらもうなくなってるだろう。
207名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:03:23 ID:wYDm7QhS0
>>3
科挙はどんなに勉強しても詩文で評価される部分があるからダメなんじゃなかったっけ?
まぁ、シナなら何よりも賄賂が物を言うと思うがw
208名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:03:35 ID:fH761Z1G0


そんなに教科書の勉強をしてやくに立つの?


学歴が高い ≒ お金持ち 現実社会ではなってない
209名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:03:46 ID:nLaeukUo0
さすが科挙の国……
210名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:03:50 ID:+MWaaTmS0
>>204
コーカソイドやニグロイドは体力があるから過労死しないだけの話
211名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:03:55 ID:4kHXmhMX0
中国人は学生も富裕層も底辺労働者も政府も
国民全員が自分の生活のため、家族のため国の発展のために
頑張ってるように感じるんだよな、中国はただ人口が多いだけじゃない
アフリカの怠け者の土人とかとは違う、経済発展してるのも努力してるからだろ
212名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:04:33 ID:QIKU8BW70
>>194
大学の時、イギリス人の講師にレポートを提出したのだが、
一行空けで更に規定枚数よりも少ない量で提出した。
ところが後日、「あのレポートはよかった」と言われて俺が最高点をもらってた。

講師がもし日本人だったら、内容を読む前に形式だけ見て0点、「不可」だったろうな。
213名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:05:14 ID:ZE76XC4tO
>>201
過ニー死
214名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:05:31 ID:QEnC33O5O
誰かしっかり睡眠とってクラブ活動しっかりやってる奴の方が東大合格率高いのを教えてやれ
215名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:06:21 ID:Zsfw+q8m0
>>214
それは天才の話だろ^^;
東大は天才ばかりだからな
216名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:06:48 ID:7SC/2E/p0
学生の時は勉強嫌いだったが、社会人になってから勉強するようになった
研修なんかの時は一日18時間で一週間まで我慢できる。
217名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:07:07 ID:43rIVngz0
中2の頃20時間連続でAV見たことがある
218名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:07:11 ID:SbE/utx3O
ゆとり教育とか言ってる日本よりはまだマシかもな

ただマジで死ぬ程勉強もどうかと思うが…
219名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:07:26 ID:jdbNYL5b0
>>214
机の前に座ってる時間なら2ちゃんねらーの方が長いだろ
220名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:07:37 ID:3bo4NgsJ0
>>208
まず小1の教科書から読み返してレスしろ。話はそれからだ。
221名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:08:20 ID:fH761Z1G0
勉強で過労死する人はいるみたいだが
仕事で過労死する人は中国ではいるのかな?

仕事過労死は人口比では日本の方が多いよね?
222名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:09:50 ID:sZKzZwYJO
日本を含むアジアの人ってちょっと変わってる。
自分を極限まで追い込むことが美徳だと思ってるのかな。
何だか頑張ってる自分に酔ってるだけに思えるんだが。
日本のリーマンも中国の受験生も根本的なところは一緒。馬鹿らしい。
223名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:10:30 ID:46aOEe+C0
>>205
母校に帰属意識もつ方がヤバいんじゃない?
企業に忠誠尽しちゃうタイプに多いと思う。
224名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:10:36 ID:7SC/2E/p0
>>208
しかし、スタート地点が違うのは確か
225名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:10:58 ID:Zsfw+q8m0
>>222
労働を罰と考えてる人から見たら馬鹿らしくしか見えないよな
226名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:11:00 ID:nFMfAhcD0
おれ

1日に18時間ネットしている
227名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:11:28 ID:/7JHyxOtO
受験はパソコンがない時代の情報処理能力判定が根底にあるからね。
それはともかく、ガスの抜き方も塾で教える必要があるみたいだね。
228名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:11:31 ID:R3xHc0Dl0
若い頃の勉強の大事さは30超えてから身にしみてわかる
229名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:13:12 ID:tSiD+w5FO
死ぬ程勉強してみろ!死なねーから
230名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:13:13 ID:7SC/2E/p0
>>226
それは普通だろ?
仕事で12時間、趣味で6時間って平均的
231名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:13:27 ID:PpCY/Z/fO
>>196
おまえは共産主義を勘違いしている。
共産主義とは国民全員が『その能力に応じて』公務員になること。
日本で考えれば国家1種から国家100000種ぐらいの試験がある。
エリートと非エリートでは上下関係はもちろん、
給料も天と地の違い。
強烈な軍隊と一緒。
ただし、失職がないから喰いっぱぐれることもないし、
官舎があるからホームレスもいない(ということになっている)
完全なエリート主義だからこそ、日本でも昔のインテリは共産主義に走ったわけなのさ。
232名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:13:31 ID:QIKU8BW70
FXや株でファンダメンタル分析をするために、何が必要かを検討すると
結局は中学や高校レベルの勉強からやりなおすことが必要という結論になる。

まあ、そんな苦労をしなくてもテクニカル分析をきっちり学べばそれなりに勝てるが。
233名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:13:43 ID:7GzF90ReO
睡眠学習かw
234名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:13:50 ID:K0tAC9bv0
さすが科挙の国
235名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:14:09 ID:wA+U8poM0
>222
しかし、少なくとも日本はそれで長寿国でもあるからなあ。
性に合ってると言えないこともない。
236名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:17:56 ID:wbAq1KOi0
>>212
俺が通ってた大学でも、
「レポートを閉じたホチキスの裏に、セロハンテープを貼りわすれた」
ってだけで、再提出させられた学生がいたよ。
事前にそういう指示があったから、大半の学生は貼ってあったんだけどね。
その教授いわく「読む時に手にケガをしかねない。読み手である先生に敬意があるなら、
そこまで考えて提出出来るはずだ」と。
(うわー、間違ってはいないんだろうけど、あまり近づきたくない人だ・・)
と、びっくりしたというか引いた。
そんな事を言うのはこの先生だけだったけど、これがレポート提出の正しいマナーなの?
237名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:18:15 ID:fH761Z1G0
俺が思うに、
金持ちになるタイプの人間は
生まれた時にすでに金持ちになりやすい遺伝みたいなのがある

事業で成功した家系の子供は無一文でも、やっぱり事業で成功する人が多い

逆に

犯罪者の家系ってのも遺伝的にあって、犯罪者が伝統的に多い家系もある
238名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:20:02 ID:TnP2xN8+0
>41
国勢として劣勢になるのと、産業競争力を失うのとは違う。
んで、これ読んでて思うのは後者なんだよね。
中国に対しあらゆる産業の競争力がなくなったら悲惨になるぞ。

ま、俺の知ってる中国人を見る限りはそんな事にはならないと思うけどね。
中国人は我が強いし、自分を持っている。自分の行動は自分で規定する。
一方日本人は、文句は言うものの行動を完全に集団で規定する。
いつからこうなったのかは知らんが、労働集約的な産業にはすこぶる都合が良い。
239名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:20:25 ID:+MWaaTmS0
>>237
カリカック家でぐぐれ。お前が未熟な頭で考えるようなことはもう先人がとっくに研究している。
そういう先人の知恵を学べるのが教科書の功徳の一つ。
240名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:20:49 ID:MJR7xw9m0
本末転倒だとは思うが、死に至るほど勉強できるってのは賞賛に値するな。
しかしまあ、その努力の先にある未来が共産党幹部ってのが、皮肉すぎるな。
241名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:21:13 ID:TmXdOlVl0
この中のさらに優秀層が欧米に留学するんだろ。
ゆとり日本が突き放されるのも時間の問題だな。
242名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:21:16 ID:Zsfw+q8m0
>>236
それは引くな。
その教授は俺を敬えってこと言ってんだろ、やなやつだな
243名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:21:18 ID:zQ9hPmnl0
日本の腐敗教育ストーリーに学べよ
仲良く堕ちていこうぜ
244名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:21:22 ID:BsjXG00i0
>>235
健康に寄与するのは労働だけじゃなくて
他の要素が良くて、長寿国なんじゃないか?
商社マンの平均寿命はすごい短いらしい
働きすぎは良くないよ
245名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:21:25 ID:Kp6SYtoU0
>>237
それは、何らかの形で親の名誉や地位が高いからだろ??
コネも効くし、親が偉大だと子供に対する評価も高くなるわけで・・・。

それが強いんだと思う。
246名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:22:06 ID:fH761Z1G0
俺が思うに、
金持ちになるタイプの人間は
生まれた時にすでに金持ちになりやすい遺伝みたいなのがある

事業で成功した家系の子供は無一文でも、やっぱり事業で成功する人が多い

逆に
犯罪者の家系ってのも遺伝的にあって、犯罪者が伝統的に出やすい家系もある
247名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:22:37 ID:QWkJhTLK0
ここで中国の勉強を否定するのは、日本の教育を否定するようなものだな。
やってることは一緒みたいだし。

うーん、ジレンマだ。
248名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:23:01 ID:9W3V3CLi0
受験生の頃はそのくらい勉強してたな(´・ω・`)
その反動で大学に入ったらとたんに学習意欲がうせた
249名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:23:33 ID:Hs00wkZ+0
中3秋になって初めて塾通いだしたんだが、金がもったいなくてもくもくと勉強しているうちに
「この問題考えたやつ相当ひねくれてんなあ」とか思いつつ、だんだん親しみが湧いてきた。
素直すぎる性格の人は、中学以降の勉強丸暗記するしかないんだろうなって気もする。
250名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:24:14 ID:7mJzrpvf0
笑ってるけど、これで生き残った奴らは脅威だと思う
日本人はエコノミックアニマルと呼ばれたもんだが(良い意味か悪い意味かは別として)
ここまでやればエコノミックマシーンになれるだろう
251名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:24:55 ID:Zsfw+q8m0
>>249
作者の意図が見えてくると楽しくなってくるよな
252名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:24:24 ID:sbP8P7+30
>>1
これは酷い、マジで酷い。
そういえば韓国も大学受験が過酷だし、かつての日本も受験勉強が熾烈だった。
アジアの国ってみんなこうなの?
253名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:25:00 ID:ojHZ0BWY0
この努力を13億人の規模でやってると思うと,
かたやゆとり世代を生み出してしまった日本の終焉も近いな
254名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:25:15 ID:0GNOWHwa0
まぁ、はっきりいって高校で学べることなんてタカが知れてるからな
ある程度以上はやるだけ無駄
ガリガリ勉強した人間より
一緒にいて楽しい人間のほうがはるかに成功する
255名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:25:39 ID:YKHBhPpl0
>>236
ま、日本人でとかく形式ばかりこだわる輩の類だ。
マナーでも何でも無い。
この教授にインド人の出す書類見せたら、気が狂うだろうな。
「言われた事をきちんと聞いているか」のテストだった
と思えば良い。
実社会に出ても、こうゆう融通の利かないタイプは山程
いるんで訓練と思って、気に掛けない事だ。
役所の書類なんて、訂正で済むのに絶対受け付けない馬鹿
も多いし、一般会社でも、年齢の高い事務の女性に多い。
256名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:25:44 ID:TpC1nb2lO
科挙の時代に戻ったみたいだなw

すごい
257名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:26:51 ID:C1yMWOTx0
1 日 18 時間勉強して,やることは犯罪wwwwww


中国人は最も犯罪を犯す人種です。

年  国籍別 外人検挙 中国人
07 1位:中国 35782件 12611件 35%
06 1位:中国 40128件 14170件 35%
05 1位:中国 47865件 17006件 35%
04 1位:中国 47128件 16950件 36%
03 1位:中国 40615件 16708件 41%
02 1位:中国 34746件 12667件 36%
01 1位:中国 27763件 12131件 44%
00 1位:中国 30971件 16784件 54%
99 1位:中国 34398件 15458件 45%
98 1位:中国 31779件 10451件 33%
97 1位:中国 32033件 . 8501件 27%
96 1位:中国 27414件 . 7310件 26%
95 1位:中国 24374件 . 8904件 36%
94 1位:中国 21574件 . 5916件 27%
93 1位:中国 19671件 . 4032件 20%
92 1位:中国 . 7457件 . 2417件 32%
91 1位:中国 . 6990件 . 2204件 32%
90 1位:中国 . 4064件 . 1841件 45%
89 1位:中国 . 3572件 . 1895件 53%
88 1位:中国 . 3906件 . 1798件 46%
87 1位:中国 . 2567件 . . 945件 37%

平成20年警察白書 http://www.npa.go.jp/hakusyo/h20/toukei/t2-10.pdf
258名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:26:54 ID:fH761Z1G0
現実社会では


社会性 >>>> 学力学歴

社会性のないやつはダメ 俺の経験
259名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:26:56 ID:R3xHc0Dl0
>>246
それは社会に出るとコミュニケーション能力が重視されるせいだろう。
コミュ力無い人ができる努力は勉強しかないからなあ・・・
260名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:28:09 ID:nKG5Yn/T0
さー俺もそろそろ勉強しよ。
年取るごとに勉強が楽しくなってくるわ。
ここにいる学生さんも後悔しない程度に学んでおけよ。
261名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:28:25 ID:W6C+FilfO
また問題解決能力に乏しいマンダリンを量産するのか?
262名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:28:41 ID:KxCqFDTM0
勉強しすぎで死亡みたいなニュース読むと、勉強しなくても生きていけると
信じてるゆとり世代って実は幸せなのかも知れない気がする
263名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:28:44 ID:NN+JmbRe0
就職活動を経験すると勉強は大事だけれども、勉強だけな人間では駄目なんだなと思うようになる
アメリカの有名大学が入試において、高校の成績だけでなくクラブ・課外・ボランティア活動を重視する理由が良く分かる
要はバランスなんだよなと・・・

気付くのが遅かった
264名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:29:17 ID:fH761Z1G0
一級建築士の資格を持ってるがどこにも採用されない人とか
東大卒でもヒキコモリとか

俺はそんな人を何人も見てきた
現実社会では


社会性 >>>> 学力学歴

社会性のないやつはダメ 俺の経験
265名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:29:31 ID:W/SmzNss0
自習連続だと8時間超えると嫌になってくる
266名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:29:51 ID:+MWaaTmS0
>>257
中国は人口が多いから優秀な奴の数も悪い奴の数も飛びぬけて多い。
そして、優秀な中国人に触発されて「俺も頑張らなければ」と発奮するのが賢者。
一方、悪い中国人の姿を見て「なんだ、中国人って本当にロクでもねーなプゲラ」と安心して
何も努力しないのがお前のような愚者。
267名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:29:59 ID:7mJzrpvf0
受験期に18時間勉強したってコミュニケーション能力ある奴はあるしない奴はないよ。
社会に入ってから身につける奴もいるし。
268名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:31:04 ID:R3xHc0Dl0
っていうかぶっちゃけコミュ力あれば仕事できなくてもなあなあで済むからなw
269名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:31:04 ID:Vk1CfrMt0
これは日本もうかうかしてられないぞ。
ここまでやれとはいわないけど、早く脱ゆとり教育にならないと。
270名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:31:23 ID:1ekoDFlEO
俺の高校は毎年一人自殺者が出る腐ったところだった
毎年成績順にクラスわけをしてるから上位から下位への当落線上にいる輩が危なかった
地域住民の目も厳しく、下校中に本屋に寄っただけで学校に通報された奴もいる
ノーヘルで登下校しているのがばれると砂場で正座

ストレスだけをため込む学校だった
271名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:31:46 ID:YTg0FtyG0
まず学歴がないと土俵にすら乗れない世界もあるしな。
272名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:31:56 ID:Zsfw+q8m0
>>267
そうだよね。
勉強したら社会性がなくなるとか思ってるやつはいったい何なんだろうな?

勉強できるやつだって社交性ないやつがいるし
勉強ができないうえに社交性がない奴もいるんだよな。
273名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:32:05 ID:4Qjm2lkM0
司法試験受けてたときは18時間ぐらいやってるときもあった
高校生であの生活はきついだろうが、ずっと集中力を保つのは難しい
勉強時間が長くて死ぬことはまずないよ
受験のプレッシャーで自殺したんだろ
274名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:32:07 ID:I74WTn+3O
十年後には支那・姦国に抜かれるな日本
まぁこんな島どうなったっていいケド
もう諦めたよ…
275名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:33:14 ID:4kHXmhMX0
>>274
韓国は少子化だからない
中国には絶対抜かれるだろう
276名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:33:23 ID:NN+JmbRe0
勉強も大事
だけれども、それ以外にクラブ・サークルなりの課外活動に
打ち込んでこなかった人間は人間的魅力に欠けると見なされる
一緒に働きたい人材とは思ってくれない
それが現実
277名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:33:52 ID:yZsSveaJ0
日本がいつか通った道を
韓国と中国は忠実に歩いてきてるよなw
あと数年したら、子供たちがすっげー無気力になるからw
278名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:34:15 ID:0GNOWHwa0
でも高校生ぐらいまでに人格ってほぼ決まっちゃうから
それまでに勉強がすべてだ!!って洗脳されちゃうと結局他の事に興味が持てず、非社交的になりがちなんだよな

医学部とか、大学は行った時点で人生決まるようなコースだとまだ何とかなることもおおいだろうが
279名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:34:48 ID:quVzFUfT0
ずっと座ってるからエコノミークラス症候群?
18時間はすごいな 10時間くらいなら受験の時やったけど
280名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:35:18 ID:odzwFQWxO
その3分の1の根気を俺に分けて欲しいもんだw
281名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:35:26 ID:vllqKiYn0
必死になって勉強を否定してるのは何だ?
若いうちにやれるだけやったほうが良いに決まっている
コミュ力なんぞ残るのはパーティ人脈くらいなものだが
勉強したことはいつまでも人生の糧になるぞ
282名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:35:45 ID:jgEIxOCe0
>>276
課外活動やってなくても就職はなんとかなるよ
てかクラブ・サークルなんて全部嘘だし
人事もあまり評価しないお
283名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:36:06 ID:vs/c2mvEO
>>266
それはいうよな>すごいやつは飛び抜けてすごい
ただ日本人もすごいのはいる。そういうのは外資系いっちゃうけど。
今時優秀で野心ある日本人は日本企業にはいかない。
284名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:36:23 ID:TnP2xN8+0
>259
コミュニケーション能力が重視されるのは所詮は兵隊だよ。
実際に企業家に重視されるのはカネか、信用か、
そうでなければ革新的なビジネスモデルを齎す事の
できる知識やコネ、そういったもんだ。

んで、元実業家の子供が成功したりするのは
ビジネスに対する知識が親を見て育っているから豊富な事、
親が教育熱心な事(カネがなくてもね)、
そしてなによりコネは生きている事、これが大きいだろうね。

機会があればVCの中の人に投資基準とか聞いてみ?
285名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:36:31 ID:FPJh5tYK0
仕事でもそうだが、長時間やれば良いというものではない
他人が3時間程度で片付ける事柄に6時間とか8時間とか時間を費やす輩を、欧米では無能と呼ぶ
286名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:36:44 ID:nDGsSvGiO
中国だったらいいんじゃないの
賄賂でいくらでもなる国だから勉強するんだろ
287名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:36:57 ID:0GNOWHwa0
勉強しないのは論外だけど
低脳が勉強時間でカバーしていいところにいっても結局同じってことだよ
バランスが大事
288名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:37:06 ID:1yMlFzK2O
科挙か・・・
そういえば俺の大学にいる中国人留学生もかなり優秀だ
289名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:37:49 ID:dph75laN0
18時間て死ななかったにしても効率いいか?脳が自動的に休むと思うんだが
290名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:38:01 ID:LkAlTaoM0
勉強のし過ぎで死ぬことは無いから心配するな
291名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:38:13 ID:39a1KxDa0
>>188
教授を目指していたがいつまでたっても年収180万円から抜け出せないので
嫌になってやめたが次の就職口がなかったために
292名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:39:41 ID:KxCqFDTM0
中国は日本の10倍以上の人口だからな
下層・犯罪者も10倍多いが上澄みも10倍いる
で、世の中を動かすのは上澄みのやつらなんだよね
293名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:39:53 ID:0GNOWHwa0
でも18時間はがんばるな
おれは15時間以上は無理だわ
勉強すると睡眠時間が延びるし、メシ風呂トイレにも時間がかかるから
294名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:40:09 ID:kQRbAYtGO
コミュ力w
日本なんて口ばっかりの調子いいやつだらけ
295名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:40:46 ID:R3xHc0Dl0
>>281
いや、勉強は大事だけどコミュ力はそれ以上に大事だよ
296名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:40:47 ID:SDSUq8Tf0
ところで人口から見てどの位の割合で多いのか?
297名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:42:00 ID:Hs00wkZ+0
>>285
客や指示出した上司がどれくらいのことを期待しているのか、ポイント掴めないと
無駄に長時間作業することになるよね
298名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:42:33 ID:86vLwkW+O
韓国を中国も受験戦争やら就職戦争でめちゃくちゃ勉強してるよな
こういうやつらが日本にきてるんだから反日勢力が台頭したのも納得いくわ
299名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:42:48 ID:O7aUanHd0
勉強時間以外の時間が1日6時間じゃ、普通に考えて寝不足だろ。
その6時間、まるまる寝られる訳じゃないし。
体に悪いし、第一眠くて勉強にならない。
それとも何か覚せい剤みたいな、危ない薬でも使ってるのか?
300名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:42:53 ID:46aOEe+C0
ここで言うコミュ力は「日本でしか通用しない」コミュ力ということですね
301名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:43:07 ID:cGhAyu/3O
>>284
東京の2流私大卒で住宅販売(株)とかに就職したり、××英会話学院(株)のマネージャーとかやっておられる方は、DQN相手にする確率が高いからコミュニケーション能力は必須。
また、そんな方が学歴よりも異様に重視するのもコミュニケーション能力。
302名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:43:26 ID:t/6qAcke0
>>290
現に死んでんだろーが
303名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:43:44 ID:lzEz/w+00
それでも増え続ける人口に対して党指導部は1日27時間の勉強を検討
304名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:43:47 ID:0GNOWHwa0
勉強するにしても、本なんかの誰もが利用できる形になっている情報ってのはわずかで
しかも、そういう情報は誰もが知っていることだから、努力の割に金にならない

公開されていない金になる情報、ノウハウを持っているのは結局人間で、
そういった人たちからノウハウを分けてもらうために必要なのがコミュニケーション力
305名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:43:52 ID:We57qYUE0
コミュ力なんて人並み程度あれば十分だよ。
306名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:44:31 ID:fH761Z1G0
>>188
あとこれもある

学生時代に優秀だったやつほど、怒られなれてないから
ちょっと怒られただけで傷ついてヘタれて挫折することが多い

逆に
バカとかの人間の方がよく怒られてるので、社会に出て怒られ挫折しまくっても
免疫みたいのが出来ててタフ

俺の職場のジジイが言ってたが
学生時代のバカが出世して、優秀だった人が以外に失敗してたりすることが多いそうだよ
307名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:44:35 ID:A3U8HUF7O
一方お前らはニート死になった
308名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:44:59 ID:jgEIxOCe0
コミュ力の定義は?

意味わかってみんな使ってるの?
309名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:45:42 ID:7Ep0DSdE0
中国はそのくらい勉強しなければいけない世界なのか
勉強時間が少ないってのは言い換えればそこまで必要のないという意味で
日本は比較的豊かだな
310名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:46:08 ID:bDa9jVOj0
俺も浪人時代一日12時間くらい勉強したが、寝る・風呂・飯・移動以外はほとんど机に向かってるって状態だった。
一日18時間て無理だろ。。
311名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:46:14 ID:xidSwlpMO
1日18時間勉強で過労死?

こんなんじゃ、日本の理系大学院とか医学部にきたら即死するぞ。
312名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:46:20 ID:yMobq9Fo0
これ、馬鹿にしてるけど日本も昔はこれに近かったんだぜ?
いわゆる「四当五落」
4時間寝る奴は受かる可能性があるけど、5時間ねたら落ちる
これ、バブル期の受験生の間で流行った言葉。

そこからやりすぎだってんで、ゆとり教育に変わっていったが
正直どうだろうな。やっぱり学生はなんだかんだで死にものぐるいで勉強する方が
良かったと思う。
313名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:46:50 ID:sdGU4DpUO
過○死

俺なら、過寝死だな
314名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:47:29 ID:0GNOWHwa0
ロングスリーパー、ショートスリーパーは遺伝で決まるから
一定以上はムリ
315名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:47:59 ID:uVVd01KtO
18時間といっても集中している時間はあんまりないだろ
効率悪い
316名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:48:31 ID:dbpvRtps0
>>41
中国よりインドの方が成功しそう
317名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:48:33 ID:sb434JjKO
>>311

確かにw 看護学生にすらなれないよなw
318名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:48:42 ID:hKt9LXcs0
毎日18時間だと、毎日8〜12時間の奴と変わらんのじゃね。

そーとー集中力がある人間だとしても、非効率だろ。
319名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:48:43 ID:jgEIxOCe0
中学時代に中沢君が担任に好かれようと
土日は一日10時間以上勉強しました!って言って
期末テストで赤点とってたのを思い出した
320名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:49:13 ID:5JUCwkUR0
中高生の頃は何だかんだ行っても12時間は勉強してたな。
18時間を続けるのは俺には無理だわ。
321名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:49:14 ID:qEJGLkNp0
>>260
なんか学生の時って勉強好きじゃなかったけど、歳とると勉強の面白さに
気がつくんだよな。なんか充実感あるし出来ることが増えるのが嬉しい、
それで人に認めてもらえればさらに嬉しい。学生のときこの面白さに気づいて
いればと思うよ。一回10分くらいで区切ってそれを何セットもやると意外と
出来る。
322名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:49:58 ID:yOozOM/c0
間違った歴史を教える時間を削ればOK
323名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:50:41 ID:4lA7oBzFi
筋肉も脳も休まないと成長しません
324名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:50:45 ID:yMobq9Fo0
でも、本気で勉強している奴ならわかると思うけど
15時間くらいは可能だよね。

俺は高校時代不真面目だったんで留年しかかった時に
20時間くらやったし
大学受験の時も、2chに洗脳されてマーチ以下は糞!と聞きき
早稲田慶應クラスじゃなきゃだめだ!とこれまた15時間以上やった。
幸い受かったけど、回り聞いても受験直前なら15時間くらいはやった奴なんて
結構いるみたいだけど。
それに+3時間程度ならやれそうだけどな。
今は自習室で資格試験の勉強してるが(24時間開放されてる)
司法試験組とか、毎日朝から晩までいる奴とかいるぞ。
325名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:50:52 ID:7SC/2E/p0
>>308
コミュ力の定義
@可愛い子をゲットできる勇気と行動力 →男女関係
A相手の気持ちを理解し、それに応じた行動が取れる →友人関係
B自分の考えを相手に伝え、理解してもらう事ができる →仕事関係
C親に自分の要求を伝える事ができる →親子関係

全部、コミュ力だと思う、目的と手段が異なるだけだな。
326名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:51:02 ID:IXyrj5Ib0
>>298
韓国人も中国人も本気で勉強しているヤツは祖国で
それなりの地位につけるので日本にはこない

日本に来ているのは落ちこぼれと犯罪者
反日勢力が台頭したのは奴らが優秀じゃなくて
平和ボケした日本人が今40歳〜団塊までの間に腐るほどいたから
327名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:51:03 ID:cGhAyu/3O
コミュニケーション能力が大事だと宣う連中って、往々にして「その場その場で話される話の相槌を打って話を長引かす」だけが得意な奴が多い。
長期間接していると、話の内容は理解していないし、自ら語る話のコンテンツは皆無なのでまるで楽しく無い。

沖縄やらバンコクあたりのカフェでドロップアウトした低脳男女同士では特に求められる能力だろう。
328名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:51:05 ID:1yMlFzK2O
このスレで何回もレスする暇があったら勉強するか、コミュ力鍛えたらどうですか?^^


僕はお出かけします^^
329名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:51:20 ID:wU95flMK0
過学死 愉快じゃん もっと市ね
330名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:51:45 ID:prNQW0lpO
中国と日本ではどちらが学力優秀なの?
331名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:52:40 ID:WOWZl6Fm0
子供は甘すぎる。18時間ぐらいで甘えんな!!!
俺なんて土日祝休みだが、
平日は、朝8:30から5:15分まで働いて月給24万。
通勤に20分もかかって、
そして19時から22時まで自宅近所のガソリンスタンドで時給1000円のアルバイトしてんだぞ!
5:45分から6:45分の1時間しか夕飯食う時間がねえんだ
しっかり休めるときなんて土日しかねえ生活をもう5年も続けてんだ!!

332名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:52:48 ID:LkZGDIM5O
日本人はいつからこんなDQN帝国になったんだ
豊かになるとDQNが増えるのかねぇ
333名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:53:14 ID:WAHQvuiX0
さすが科挙の国だけあるな。
334名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:53:24 ID:4U16tSw20



 そ ん な に 勉 強 し て ん の に 国 は あ の 様 か w w w


335名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:53:38 ID:ocThLa8P0
>>326
どっちも就職状況は
日本以上に悪いわけだが
336名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:53:41 ID:0GNOWHwa0
たしかに何でもコミュニケーション力で片付けられることが多いのはもんだいだな
コミュニケーション学とか高校で教えればいいのに
337名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:53:44 ID:TnP2xN8+0
>325
このうち特に日本では、口頭でのコミュニケーション能力を特にコミュ力と言う様な気がするよな。
だからこの定義で言うところのコミュ力を重視するとチャラい奴が多くなってしまう。
でも大企業の研究所なんていくと『コミュ力』を重視した採用なんて全然やってないんだよな。
論文や文書作成能力やらもコミュニケーション能力ってこった。
338名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:53:45 ID:yMobq9Fo0
>>326

んなこたーないw うちの大学にきている中国人は
中国の教科書に祖先が載っているような、高名な家のやつだぞw
ある程度の難関大(試験があるしね)にきている中国人はほんと優秀。
特に数学能力とかマジでsugeeee。 TVのびっくりまんショーみたいなのに
でてくるレベルに近い。天才ってのはああいうのを言うのかと思ったくらいだ。
アメリカでも「中国人には数学で勝てると思うな」というのがSAT(日本のセンター試験)
受験者の間では言われている。
339名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:54:07 ID:RbkosHUW0
ゆとり教育を輸出する猛者はいないのか
340名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:54:14 ID:fH761Z1G0
大人になったら話すことなんて

お金か女か酒の話しかしないだろうに
341名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:55:41 ID:FpAYJ1qZ0
大学入るまでの話だと、勉強時間と頭の良さは反比例するよな。
342名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:56:06 ID:KxCqFDTM0
コミュ力なんて会社入ってからでも付くしな。逆に会社に入ると
座学の時間が取れなくなる。学生時代は勉強しといた方が良いよ
343名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:56:15 ID:s7lD6W6r0
7時間半は寝た方がいいんだぜ?
344名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:56:25 ID:ve6zfKmVO
>>331
そんなもん普通だよ
345名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:56:47 ID:0GNOWHwa0
まぁ、医者とか弁護士とか、一部公務員なんか
お勉強さえできれば最低限一定の地位が約束されるってのもあるからな
346名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:57:04 ID:yMobq9Fo0
>>330

中国。それも圧倒的に。
平均とったら日本の方が優秀だろうけど
残念ながら、高学歴とか、一流企業ってのは平均じゃないしな。
ごく一部の上位者の世界。
そんな上位者の争いになると中国>>>>>>>>>日本
なんせ数が多いから、その中の選ばれた優秀層って事で
単純に選手層が厚いんだと思う。
中国の優秀層はほんとに頭が良い。びびる程に。
Googleとかマイクロソフトとかみりゃわかるけど、中国系多いしな。
347名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:57:20 ID:jdbNYL5b0
受験勉強って早弾きみたいなもんだよね
348名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:57:28 ID:jgEIxOCe0
>>325
非常に曖昧すぎ。
なんでもかんでもコミュ力、コミュ力つってても意味がないと思うんだ。
349名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:57:43 ID:ocThLa8P0
>>331
中国の農民工と比べれば恵まれてるんじゃ?

まだマシな番組だったNHK激流中国でも
田舎の貧しい農村生活から抜け出るために
一族の期待を一身に背負って勉強するわけさ

まあ多くの場合報われないわけだが
日本はニート様になれるが
中国とかはどうなるんだろうね
350名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:58:17 ID:KmhmLgGVO
日本のゆとり教育推進者や人権擁護団体は何故か特あには何も言わないのな

みっともない内弁慶
351名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:59:30 ID:aHPwyN5tO
睡眠とれよ フルで脳みそ働かないだろ
352名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:59:33 ID:7SC/2E/p0
>>337
そう、口頭だけじゃなく相手に伝えるために何かを準備する段階も能力のひとつだし
行動で示すことも能力のひとつ

最近は社内や取引先とメールでしかやり取りしないことも多いが、仕事振りや結果で
相手へ対する評価も変わるし、結果として人間関係に影響も与える。
353名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:59:48 ID:mFIye2yO0
四当五落だから、あと二時間いけるぜ。
354名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:59:54 ID:O7aUanHd0
結局のとこ、学校の授業以外の何時間もの勉強って、金持ってる家に生まれたから出来る道楽じゃん。
学校から帰ったら農作業やってた左門豊作や、朝は新聞配達で夜は屋台のバイトやってる、日向小次郎には不可能だ。
355名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:00:22 ID:jViNgmwT0
>>69
科挙っつーのは、意味ない勉強をたくさん強いて独創性を失わせ、異をとなえる気力を萎えさせるための支配の政策。
だから産業革命に乗り遅れた。

せいぜい意味のない勉強で消耗して、人生を棒に振ってください、ってこと。
356名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:01:23 ID:ll0cDu6p0
コミュ力最強って、電話いきなりかけて
1千万円とか振込みさせてる奴らだぞ。
357名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:02:00 ID:jX0H3ZoX0
>中国人は我が強いし、自分を持っている。自分の行動は自分で規定する。
これじゃあ、中国人は、軽度のアスペルガー症候群患者みたいではないか?
中国人こそ組織へ絶対忠誠であり、組織の意向と少しでも異なる人間がいたら、
周囲が全力で叩き潰し、頃して、肉まで食らう、これが文革ではなかったのか?
中国人ほど我が無く自分が無く行動は組織の指示に忠実だと思っていた偏見は、
派遣会社の役員(東工大卒・反中)にウソを吹き込まれたのか?
中国人は組織に絶対服従だ、逆らえば周囲から集団リンチされ頃されて肉を食べられる
我々は中国と国際競争だ、だから派遣社員も組織に服従しなければいけない
企業が中国人留学生を受け入れるのは、中国人が組織に絶対服従だからだ、
と酒を飲むと飲み会で説教を繰り返す
358名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:02:01 ID:e/4LiiLxO
シナ人留学生はフランスの大学の学位を金で買ったんだろ
勉強する必要ないな
359名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:02:05 ID:7SC/2E/p0
>>348
コミュ力なんて曖昧なもんだよ。
仕事内容や年齢、立場で求められるものは違うのはコミュ力。

>>356
否定できないなwww
それと宗教の勧誘がうまい奴
360名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:02:41 ID:fH761Z1G0
2chのひきこもりには高学歴者が多い
なぜヒキコモリになったかというと

理由を考えるに
1.ムダにプライドだけは高いから就職できない、これは学生時代にガリ勉が先生に褒められてたせい?
2.社会性がない
3.怒られなれてないからすぐに挫折する、バカのやつみたいにタフじゃない、すぐに挫折

こういう高学歴ヒキコモリが多いんだよ
361名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:02:46 ID:eyDtkJ2P0
経済情勢の悪化で就労のハードルあがってるから仕方ないのかも。
やりすぎて体を壊しては意味ないが。
362名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:03:06 ID:zk05OK9p0
18時間?
少ないねぇ
もっと勉強しろよ
363名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:03:16 ID:0GNOWHwa0
ノーリスクで一番儲けてるのも抜群のコミュニケーション力で
機関投資家をだまくらかして紙切れ売りつけてる
金融マンだしなww
364名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:03:19 ID:IXyrj5Ib0
>>338
そいつも別に日本で就職するわけじゃないだろ
365名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:04:09 ID:2TYWyzV/0
日本人だろうが中国人だろうが
1日18時間も勉強しないと
ついていけないような連中は
早く身の程をわきまえた方がいい
366名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:04:32 ID:ty2J9V0f0
子どもが親の奴隷になってますよーwww
日本ユニセフ協会のアグネスチャンさんは抗議したほうがいいと思いますよwww
367名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:04:47 ID:prNQW0lpO
無駄な勉強ってなんだろ…
368名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:05:43 ID:QWkJhTLK0
スレチになるがコミュ力重視が日本の衰退の原因の気がするな。

時代が変わって、追われる立場になったのに、コミュ力重視では過半数が
賛成するような、ありふれたアイデアしか出てこない。

新しいアイデアなんて、みんなが反対するのが当たり前なのに。
369名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:05:54 ID:jgEIxOCe0
>>359
結局さ、よーわらからん説明できんもんを「コミュ力」っていってるだけじゃね?
370名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:06:20 ID:O87XjWbnO
逆にこれくらいやらないと農村部の人間は生きられないと考えると…ガクブル
371名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:06:32 ID:XQ0AqDwhO
科挙となにが違う
372名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:06:44 ID:cj+dgOsP0
中国では受験勉強で死ぬのは伝統だろ
その昔は役人試験に一生を捧げ 力尽きて死ぬものも多かった筈だ
373名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:06:52 ID:usa4btTP0
小日本ゆとり涙目www
374名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:07:41 ID:uVVd01KtO
技術とかまだ日本のパクっているから
まだすごいとは思わないなあ
自動車の評価で0点喰らった国だしな
375名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:08:08 ID:46aOEe+C0
たぶんコミュ力どうのこうのって話題にのぼるの日本ぐらいだよね
376名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:08:11 ID:jViNgmwT0
>>367
電話帳、円周率1万桁の丸暗記とか。
科挙はその類。
377名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:08:17 ID:2ubknscJ0
容赦ない

中国人にはこの言葉が似合う。
色々な意味で。
378名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:08:22 ID:shiKzWQK0
1日18分も勉強したことがない
ゴミウヨニートが努力してる中国の学生をあざ笑う
キモスレはここですね?
379名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:08:41 ID:BSFylBziO
早く活動しろやアグネス
380名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:08:59 ID:eyDtkJ2P0
勉強は出来るうちにしておいたほうがいいわ
後になって気付いたって遅いわ
381名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:09:00 ID:jgEIxOCe0
>>378
朝日新聞からようこそ
382因幡の白兎 ◆3.61668012 :2009/04/18(土) 13:09:15 ID:lHN0Ld0T0
18時間は無理だが、大学の夏休み中ずっと1日16時間ぐらいやってたことはあったな。
ヤフチャやりながら、実況板で深夜TVの富士山とか奈良の鹿とかの映像の実況とか、
休憩はコンビニにおでんとか買出しに行くときだけ、キティガイだった。
383名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:10:08 ID:ty2J9V0f0
>>368
それ分かるわ。

当たり前すぎてダメな案に否定的だったり、
共通基盤だけどどことなくスピリチュアル(笑)的な思考に疑問を投げかけたりすると、
「コミュ力無い」っていわれるよな。
384名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:10:12 ID:fH761Z1G0
2chのひきこもりには高学歴者が多い
なぜヒキコモリになったかというと

理由を考えるに
1.ムダにプライドだけは高いから就職できない、これは学生時代にガリ勉が先生に褒められてたせい?
自分は無能で底辺だと、はやく気が付け
2.社会性がない
3.怒られなれてないからすぐに挫折する、バカのやつみたいにタフじゃない、すぐに挫折

こういう高学歴ヒキコモリが多いんだよ
385名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:10:29 ID:0rXB6Lkn0
>>326
厨獄はリアル修羅の国だよ
親が共産党員じゃなきゃ出世できん
そして頭が優秀な人間は国内に居てもいずれ文革・天安門されるからな
本当に優秀な奴はアメリカに逃げてる
386名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:11:04 ID:shiKzWQK0
>>381
新聞記者の5分の1以下の収入しかないくせに
アサヒアサヒと喚けばなんかカタルシスが得られた気になる
ゴミウヨどもが集まるキモスレはここですね?
387名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:11:11 ID:pSpU38dY0
中国は一時期の日本並かそれ以上の受験教育してるよな。
その内ゆとり教育に走るでしょ。
388名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:11:34 ID:K3uLvkg3O
すげーな。
残り4時間で食事&睡眠、あと時々風呂をまかなうのか。

389名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:12:00 ID:aORmM7StO
まあ2chにネトウヨあれば、中国には憤青ありとも言うからな。

まあどこの国でも頑張る奴とゆとりバカはいるってこった。
390名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:12:10 ID:E7O8RGZN0
そりゃ日本人は勝てないわ。
なにせ一生懸命勉強してる奴をバカにするDONばっかり。
391名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:12:30 ID:2ubknscJ0
>>346
優秀層が必要な枠は決まってるからな。
例え割合が日本の方が高くても絶対数と尖り具合で負けたら
席の取り合いで負ける。
392名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:13:04 ID:4kHXmhMX0
>>374
中国は何でもコピーできるレベルにまでいってるがな
日本より遥かに安い値段で何でも作れる
393名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:13:17 ID:2ZpcJ7nR0
専門馬鹿は害悪扱いだしな
394名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:13:39 ID:l50lFbuYO
こういう勉強が有効な試験というのは
インプット型試験
問題のレベルが、その事にていて知ってるか、知ってないかを
特定の日時に、より多く正解出来た奴が選抜される試験。
数学も、パターン暗記が有効なので、インプット型と言える。

こういう試験の欠点は、試験が加熱すると
問い方は簡単なので、些細なミスが合否を分ける。その為に
試験が扱うジャンルに関する本質から乖離して
解答でミスをしないスキルを身に付ける為に
ハードな練習をこなすスポーツ化することやな。

そのジャンルを把握した上で、
把握に費やした時間から更に何倍もの時間を
解答練習、忘れない為のメンテに費やす
その時間は、社会的には、他のジャンルを学ぶ事に繋がらない為に
試験の存在が社会的な損失に繋がる。

395名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:13:40 ID:ty2J9V0f0
>>387
中国だと子供の人権なんてないだろw
小皇帝とかも親の見栄の張り合いの産物www
396名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:14:02 ID:7SC/2E/p0
>>369
ちょい違う、目的を達成する為の能力だと思ってる
だから、立場や目的などで求められる「手段」は異なる。

相手は女性で落としたい場合、営業で物を売りたい場合、リーマンで仕事をうまく回すため
上司の部下に対してなどある。

話術でのコミュ力がまったく必要とされていない職場だってあるし、逆に話術だけを
求められる職場もある。
そういう意味では「定義」は曖昧だよ。

397名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:14:07 ID:G/cb5LMnO
才能無いヤツの無駄な努力ほどみじめなものはないな
そんなことを前にタモリがいってたな
398名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:14:10 ID:prNQW0lpO
国土面積と比例するんじゃないの? ライバルがそれだけ多くなるし
399名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:14:16 ID:0rXB6Lkn0
>>392
Vii強力棒って何処で売ってるの?
400名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:15:01 ID:eJ72YZQ/0
本当に頭が良かったらこんなに勉強しなくてもデキると思うけど
要は詰め込みでしょ
あんまりオススメ出来ない
401名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:15:12 ID:2ubknscJ0
>>374
その0点というのはテストに名前記入してなかったから0点というのと同じだぞ。
侮っていいレベルではない。
402名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:15:33 ID:oKqS1EIzO
このスレ明らかに工作員が紛れ込んでるんだが
403名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:15:39 ID:jdbNYL5b0
政治家はコミュ力あるお!
特に自民党だお!
404m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/04/18(土) 13:16:08 ID:CTWR3C/s0
お前らは、低学歴でも豊かに暮らせる日本に生まれて良かったなあ
405名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:16:17 ID:cGhAyu/3O
>>368
コミュニケーション能力は、相手の知識レベルにピタッと合わせる必要がある。
だから、阿呆が高位レベルの人間の話すことに耳を塞ぐどころか、「こいつはコミュニケーション能力が無い」と攻撃する適当な材料となる。
よって阿呆は一向に賢くならない。
この風潮の蔓延が日本をダメにしている感じがする。
406名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:16:43 ID:4kHXmhMX0
>>399
わかんない
自分で調べて
407名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:17:16 ID:QIKU8BW70
>>331
>しっかり休めるときなんて土日しかねえ生活

みんなそうだよw
408名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:17:22 ID:2ZpcJ7nR0
コキントウは地方の一技師だったんだっけ。
抜群に頭はよかったらしいが。
409名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:17:39 ID:RGVKTOro0
そんくあらい勉強しないと底辺から脱出できないからな・・・
410名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:17:47 ID:pHm/AniB0
中国では学位は金で買うもんだろ。
いくら勉強したって無駄無駄。
411名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:17:58 ID:aORmM7StO
中国人が全員こういう奴なら脅威だろうが、
まあ全人口の0.001%くらいだろうな。
それでもこいつらの努力だけは認める。
412名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:18:14 ID:IXyrj5Ib0
>>392
コピーする方が新しく作り出すより
数倍簡単で投資も10分の1で済む

だから発展のためには特許や著作権が必要なんだが
中国はないも同然だからな
413名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:18:14 ID:We57qYUE0
>>400
その本当に頭の良い奴が集まったらその中の優劣は結局時間でしょ。
414名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:19:39 ID:0GNOWHwa0
まぁ、資本主義ではいくらがんばっても、
儲かるのは資本家であって
労働者じゃないけどな
415名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:20:04 ID:jeuNAWFd0
馬鹿は加減を知らない
416名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:19:45 ID:sbP8P7+30
>>327,405
日本人って考えるということを特に苦手にしてるからなぁ
417名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:20:26 ID:VT9H7OxI0
トップのほうはさぞかし頭委員だろうなぁ。
418名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:20:50 ID:0F2g4oKd0
いいぞもっとやれ
419名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:20:53 ID:mN0XNt/V0
こういう○時間の猛勉強の話は冷戦が終わったころから聞くけど、
未だにノーベル賞も、フィールズ賞も何もないだろ?

あんなに勉強してもモラルがないから、やることと言ったら、
詐欺か泥棒か偽造か強盗だもの。
420名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:21:08 ID:NvtzuYvKO
人数多いのに親が上を目指させようとするからだろ
親が悪い
421名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:21:40 ID:Rn4Z1Gnr0
中国での勉強というのは、数学、物理、化学のこと。
歴史の勉強に意味のないことを自覚している。
422名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:21:47 ID:RudPEthGO
ププッ
423名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:22:00 ID:2ubknscJ0
>>411
0.001%でも15万人だが。
例えば日本でいう超優秀でトップクラスなのが15万人もいたらやばくね?
424名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:22:04 ID:6JOPha6p0
dsのマジコンとか中国でしょ?昔のスーファミをFDにうつすとか
スゴイ奴もいるもんだ
425名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:24:09 ID:aORmM7StO
>>423
大丈夫だよ。
残りの奴らが足を引っ張ってくれるからな。
426名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:24:20 ID:w/U9bh4H0
一昔前は昔はインテリ層虐待してたのになあ・・・

天安門前広場で殺された大学生に比べれば、
自分の意思で自殺選べた奴はちょっとだけ幸福といえないこともない
427名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:24:46 ID:usiFZ0EoO
学校や親の「面子」を保つために頑張ったあげくに死んだのか
で、この死は支那的には「面子」立つの?
428名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:25:19 ID:eJ72YZQ/0
中国人の子供で幸せなやつって皆無じゃね?
429名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:25:54 ID:WwOaXtT/O
日本はそんなに勉強しなくても馬鹿でも国のトップになれるから。
でも、国を動かす官僚にはなれないけどな。
430名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:25:56 ID:jViNgmwT0
>>423
教育といっても、あるものは個人の能力を伸ばすが、あるものは能力にキャップをする。
教育の内容が問われるな。

んで、表現の自由がないとこの教育なんて推して知るべし。

431名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:26:49 ID:eKHvFWAmP
さすが4,5歳で千字文を暗唱させられる国
432名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:27:00 ID:qRVhrZg4O
科挙の頃から変わってないな。
433名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:27:16 ID:prNQW0lpO
>>429
? どないやねん…
434名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:27:36 ID:YZwwVcP40
いくら進学のためといえど18時間勉強しなきゃいけないって、一体・・・
何をどういう風に勉強しているのか気になってしょうがない
435名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:27:41 ID:2ubknscJ0
最近さ、日本の有名企業のトップや管理職が中国系になることがちょくちょくあるんだよね。
やり方に問題あるのが多いが、でもそういうのが採用されるのは汚くても酷くても結果を出してきたからだろ?
でもさらにインド人も控えてるんだぜ?
なんつうかグローバル戦国時代が始まってるな。
436名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:28:03 ID:mFTRqRdj0
>>430
中国の理系分野における具体的な教育の問題点はなに?
437名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:28:44 ID:fH761Z1G0
学歴だけはムダに高い
日本の経済学者を見てみろよ

日本経済学者の経済学は、世界で誰も引用してくれないんだぜ?

日本経済学者は、海外のまるまるコピーや翻訳屋に名前を変えろよ
日本高学歴者はオリジナル性がまるでない、コピーしかできない
438名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:29:11 ID:rYhkQetC0
やっぱ漢字覚えるのが大変なんじゃね?
439名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:29:18 ID:3/4ayGXNO
日本は学力を軽視しすぎるが中国も異常だな。
440名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:30:09 ID:wy6TyKl90
>>429
同じ馬鹿であるID:WwOaXtT/Oが国のトップに立てない理由についてkwsk
441名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:31:03 ID:eKHvFWAmP
>>437
アメリカのノーベル賞取った経済学者が
ごめんって謝ってたじゃん
日本のバブル処理は正しかったってww
442m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/04/18(土) 13:31:13 ID:CTWR3C/s0
>>419
それに関しては時間の問題だと思うけどね。
どこかの民族と違って、中国は歴史的に文明の先進地域だったし
あれだけの人間が努力していれば、歴史的な発見がなされても
不思議はないよ。
443名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:31:16 ID:qW/he/lY0
俺は胆石できて死にかけたことがある。
小便すると激痛だった。
肉体労働に変えたら、いいうんこでるようになったよ。
まあ、死なない程度に頑張れよ。
444名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:31:31 ID:9jc85G1K0
コニュ力の書き込みを見て思い出したんだが
コミュニケーションてのは2人がお互いにコミュニケーションとるのに
一方にコミュ力がなくて一方にコミュ力がないなんておかしいと

AとBがコミュニケーションがうまくいかないならどっちもコミュ力がないということ
でもAとCはコミュニケーションがうまくいく場合はコミュ力があるということ
結局は相性なんじゃないかと
445名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:31:36 ID:ILHh6FWA0
>>437
ムダに高い学歴の経済学者って誰よ
446名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:31:56 ID:jViNgmwT0
>>436
留学生見てるとおもうけどな。
奴らは科学をなめている。

大声でいえば、それが正しくなると思っているからなあ。
清朝時代からなんも変わっちゃいない。
447名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:32:21 ID:O7aUanHd0
最近はスーパーフリーとかのせいで、めっきりレベルの落ちた感のある早稲田だが、それでも俺は、本当に賢い人間は東大よりも早稲田にいると思ってる。
早稲田出身の小説家とか脚本家とかミュージシャンって多いし。
こういう仕事は、勉強だけ一心不乱にやってると出来ない。
地頭が良くて、死ぬ気で勉強すれば東大も夢じゃない人が、人並みに遊んだり部活やったりして、早稲田に落ち着いた。
本当に賢いのは、こういうタイプの人だと思う。
448名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:32:31 ID:prNQW0lpO
18時間て やり過ぎてかえって逆効果なんだろう 適度な睡眠とらなきゃインプットされないでしょ?
449名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:33:55 ID:LKvHOXPS0
1日が48時間なら誰でもできる
450名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:34:39 ID:mN0XNt/V0
>>423
優秀でも留学して外国籍を取ったりして戻ってこない。
国内ではいくら成績がよくても、有名大学を出ていて、
金やコネじゃなく実能力で入って成績優秀で卒業しても、
共産党にコネが無いと出世も何もないから。
やるだけ無駄。そんな社会。

451名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:34:45 ID:YER5LG9Q0
あんまりやりすぎるとかえって効率が悪いと思うが
頭働かなくなるよ
452名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:34:48 ID:7d0gih4oO
18時間もやらんと使えないのか
453名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:34:56 ID:BHC59pzk0
>>316
インドはカオス過ぎる
バラバラだから

仮に一つの方向に進み出したら
中国と十分対抗できる
454名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:35:08 ID:JZhC5i1x0
仕事と同じで勉強も選択と集中が大事だよ
受験勉強なんて愚の骨頂だよ
455名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:35:23 ID:rmYDMu7F0
どういうことなの
456名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:35:48 ID:aORmM7StO
まあ、大日本帝国も海外からの技術を学んだり、頑張って振る舞ってたのは
ごく一部で、後の残りは夜這いとか古い風俗が残ってたりしてた状態だったがな。
まあ頑張る奴が努力しきって社会を発展させるか、
足を引っ張る奴が増えて社会を衰退させるか、
それは個々のケースだからな
457名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:36:11 ID:B4qy679w0
>23

科挙で発狂レベルの試験を切り抜けた官僚がたくさんいた清もたいしたことなかった
458名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:36:18 ID:kdp/GI5n0
また自慢大会が始まったよ。
お前ら貧乏、残業、睡眠時間とか不幸自慢が大好きだな。
459名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:36:28 ID:2ubknscJ0
みんな忘れてるかも知れないが中国は多民族国家で
超格差社会で人口15億オーバーだぞ。
9割はバカにできても残りがバカに出来なかったらそれだけで日本の人口超える。
これは怖い事だよ。
460名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:36:57 ID:nLvRih7C0
こんなに頑張って勉強して合格しても、金玉取られてしまうのか。
大変だな。
461名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:37:30 ID:VT9H7OxI0
>>448
3時間寝られればとりあえずは十分。

Erdoesも毎日19時間勉強しつづけてたそうな。
462名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:37:33 ID:9bLXlFwl0
自由が無い国はこれだから。
463名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:38:11 ID:MsW16kwM0
馬鹿だから、18時間も勉強をする羽目になるんだよ。
464名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:38:46 ID:0A6ulcCc0
所詮頭の悪いやつが無理して勉強時間増やしても可哀想なだけなんだぜ
頭いいやつは2、3時間でも効率よくやってポテンシャルが全然違うからな
465名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:38:52 ID:mN0XNt/V0
>>436
理系でも実際の学力でなく政治科目がすべてってことかな。
政治の点数が悪ければノーベル賞級でも落第。

社会科学院を見てもバカみたいなこと言ってる奴しかいないのを
見てもわかるように、研究成果を出そうが、全部上のコネで滑り込んだ
ボンクラと共産党に成果を取られちゃうのがわかってるから、
皆、出ていける人は海外に出て行く。
466名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:39:00 ID:QWkJhTLK0
努力は報われると思うぞ。



合格しても続けられればな。
継続は力なり。
467名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:39:25 ID:jViNgmwT0
>>446
自己レスすると、中国は漢方医学しか作れなかった国。
いまでも、そんな自分が一番だとおもっている、どえらい奴らです。
468m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/04/18(土) 13:40:18 ID:CTWR3C/s0
>>467
中華文明ってご存じない?
469名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:40:20 ID:rDZyIX8G0
18時間勉強しても、効率が悪いだけだと思うけどなぁ・・・
勉強している気分になっているだけでしょ。
470名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:40:41 ID:xmz0xGStO
コネやカンニングで受かってる奴に比べたら、
この人達は立派だろ。
471名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:40:55 ID:jX0H3ZoX0
>>448
天才プログラマの◆yGAhoNiShI氏(京大理学部卒)は、
一度集中したいと思ったら、パソコンとベッドと机と本棚だけがある部屋に篭り、
一心不乱にソースコードを書き、疲れたと感じたらベッドに倒れこむ
目が覚めたらそのまま一心不乱にソースコードを書く
食事は決まった時間に妹(兄貴の家に居候・高見盛そっくり)が届けに来るらしい
風呂とか髭剃りとかは3日に一度だそうだ
流石にトイレのときは部屋から出る、ペットボトルに溜めたりはしないらしい
シェアウェア作者として駆け出しの頃はこんな生活を3ヶ月とか続けるらしい

これはたぶん誇張だろうけど、ウィザードとか呼ばれる天才クラッカーの場合、
根底に脳の自閉的資質から来る過集中とか持っている人間の凄さを舐めてはいけない
472名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:40:57 ID:uwxusOP4O
科挙が現代に
473名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:41:48 ID:Bsmos8XC0
一部金持ちのガキだけで農村のガキは18時間農作業で過労死
474名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:42:44 ID:2ubknscJ0
効率が悪くても延々努力しつづける奴だったら芽も出るがな。
日本人だって同じ事外国に言われつづけてたんだぜ昔。
475名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:42:56 ID:lIGR/Qj10
頭の良し悪しって、勉強する時間の量じゃなくて、質の問題なんだけど、阿呆
には理解出来ないんだよ。つか認めたくないのかな、いくら努力しても追いつ
けないって。勉強の時間さえ延ばせば自分にも出来ると信じたいのかな。
476名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:43:02 ID:jViNgmwT0
>>468
中華思想にホルホルしている間は、まわりの国は安心してよい。
477名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:43:08 ID:0A6ulcCc0
まあ13億で競争させられて負け組みの8割は実質奴隷階級じゃ必死にならざるおえないんだろな
478名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:43:51 ID:rQkA45kj0
科挙文化がいまだ健在だな
479名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:44:31 ID:DmFc1lqY0
コミュ力って、雇用して使役させる側から見て
「話せる(と自分では思ってて、雰囲気重視なものだから余り逆らわない)軽薄で馬鹿な明るい奴隷体質」
といった意味で、珍重されてるに過ぎないものだよ。
480名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:44:51 ID:o2zSYkYz0
自己のコントロールがここまで下手糞な
人間は社会にとっても不要でしょ。

酷なようだけど事実。
481m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/04/18(土) 13:45:34 ID:CTWR3C/s0
>>479
コミュ力って意思伝達能力のこと?
それとも周りと仲良くやる能力の事?
482名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:45:36 ID:prNQW0lpO
>>475
量より質か
483名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:45:49 ID:1faLdJ3VO
奴等を止めることは出来ません。
484名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:46:42 ID:AQJVyOy80
>>475
質の悪さを量でカバーするってありふれた手段だと思うが
ただそこには限界があり、どうしても超えられない壁があるのは認める
485名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:46:45 ID:YZwwVcP40
>>543インドはバラバラなのが売りだと思う。
486名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:47:20 ID:mN0XNt/V0
>>442
確か冷戦が終わった直後でもそんな映像が流れてたよ。
大学の寮の廊下の暗い電球の下で、部屋が消灯後も勉強してるとかさ。

あれから20年くらい経ってるけどな。
当時がんばってた奴はもう40歳〜45歳くらいか。
きっと50年後か100年後には変わるんだろう。
487名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:47:40 ID:2ubknscJ0
>>475
勉強し続ける能力ってのも能力の一つとして登録してほしいな。
社会人なら言ってる意味分かると思うが。
488名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:47:42 ID:Bsmos8XC0
毎日オナニー18時間やり続けて死んだ奴と変わらんレベルだな
489名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:48:03 ID:jX0H3ZoX0
>>471
そういう意味ではペットボトルに糞尿を溜める真性ヒキコモリ
(それは統合失調症の陰性症状が進んでしまった人の可能性も多い)
も凄いのである

18時間くらいになると、ちょっと精神的に変な人の領域に入る可能性もある
脳の自閉傾向が強い人間に相手に、普通の人が同じ事をしようとすると、
やっぱりストレスでおかしくなって「過学死」してしまう危険がある

それどころか、本当にアスペルガー症候群的傾向を持つ人間でも、
一点集中力がありすぎて体の異変に気がつかず「過学死」してしまう危険がある

1日18時間のレベルになると
「努力」ではなく「メンヘラ」の領域に足を踏み入れ始めることになる
490名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:48:04 ID:Cf/+7z/k0
ゆとりが中国の教育を馬鹿にするスレがあると聞いて
491名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:48:20 ID:/8hRPtv90
質の悪さを詭弁でカバー
492名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:48:51 ID:VUwlpmt3O
ただのノイローゼかな。
俺も浪人時代の朝食どき、立ちくらみで置き時計に頭ぶつけて、血がどばどばでたな
493名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:49:08 ID:Yq93QsRK0
高校受験対策に社会の問題集一冊やった。
大学受験は高3の10月から一日2時間くらい家で勉強した。
家で2時間勉強しただけでクラクラしたなぁ。
494名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:49:29 ID:jEo/Inkn0
勉強時間多いのに何故捻くれ者が多いだろ、中国って
495名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:49:37 ID:jViNgmwT0
中国人がホルホルしてても、笑顔で黙っていることが、彼らのいう礼儀というものですよw
496名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:49:46 ID:eKHvFWAmP
合格力=勉強量×能力×効率
497名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:50:43 ID:zGua3D2CO
日本の子供の家庭学習は一、二時間しか無いのにな。
やりすぎとはいえ、少しは見習えとは思う。
最近の少子化で高校大学のレベルもがた落ちだしな。
498名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:50:54 ID:KxCqFDTM0
>>485
インドはカーストがある限り無理。上層より下の層の人たちは
やっても無駄なので努力を放棄してる。で、人口が増えてるのは
そういう層に属する人たち
499名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:51:28 ID:Bsmos8XC0
>>494
勉強から道徳なんて学ばないからだろう
要するに生涯楽したいために欲の塊で一時期頑張ってるだけ
500名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:51:57 ID:gphLepPy0
大学は出たけれど状態のヤツが大量にいるからね
総務も経理も中国にシフトってメディアが煽ってるのもそのせい
501名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:52:16 ID:bLFnODdZ0
かたや日本はニート天国
10年後は確実にチュンに追い抜かれてるな
502名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:52:40 ID:UH1GRCU90
(´д`)中国は脅威になりつつある
(;^+^)勉強して死ぬなんて中国人は馬鹿
´・ω・`) 俺は2chに一日何時間かけてるだろ?
503名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:52:50 ID:cA/7p8ok0
今の若い者はだらしがない
わしが受けた科挙はそんな生易しいものではなかったのじゃよ
504m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/04/18(土) 13:52:52 ID:CTWR3C/s0
>>486
中国は文化大革命で国を一回壊しているからね。
江戸時代までも蓄積を生かせた日本と違って、もう少し時間は掛かると思うよ。
505名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:53:46 ID:u0VBwznxO
>>270
桐蔭だよな?

でも自殺者なんて毎年出てたっけ?
506名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:54:35 ID:oCWPvUU60
一日18時間勉強っぽいのは元々頭がおかしい人間が行うと
闇と光が両方そなわり天才にみえる
普通の人間が行うと逆に頭がおかしくなって死ぬ
507名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:54:37 ID:prNQW0lpO
>>503
アナタ中国の方デスカ?
508名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:54:43 ID:wQxyBR8I0
>>498
いや、そうでもない。
インドは中国と違って民主主義国家だから、下層民でも選挙権を持っており、自分達の代表を
議会に送り込むことにより現状を改善しようとしているよ。

一方、中国の下層民である一般人民には、党の選出した代表者を信任することしか許されてい
ない。
509名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:55:14 ID:YZwwVcP40
>>498インドにIT関係で活躍している人が多いのは、カースト制度から外れるって聞いたが
510名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:55:46 ID:cDHAhGN1O

中国が世界に誇る古の漢詩名人たちも

過勉死したのだろうか
511名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:56:14 ID:PLX3oqod0
これは極端だが、日本はそのハングリーさを取り戻さないといけない
512名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:56:19 ID:9jc85G1K0
長い勉強時間とかきれいなノートで満足して不合格な奴いる
死んだらすべて水の泡
513名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:56:49 ID:DmFc1lqY0
>>471 でもほぼ実像だと思える面もあるなぁ。 
とりあえずそういう人の場合は、それ以外の事を考えたくなくなるのだと思うよ。
当然それ以外の行動も取りたくなくなる。
プログラムは組み立てて作り出すという部分も大きいから、
多分考え始めると止まらなくなるといったタイプの人間だと、その通りの没入状態になるし
またそういう人こそ向いてるのだと思う。
身体にも精神にも余り良くはないんだけどね。

受験勉強の場合はそうなるかどうかはよく分からないね。
あれは比較的受動的な知識やテクニックの獲得だからね。
数学の問題にしても受験レベルなら、考え抜くといった行為を行なうよりも
解法テクニックを先に身に付けた方が全然早い。またそうしないと間に合わない事が多いので。
514名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:57:02 ID:oCWPvUU60
>>504
中国の歴史は内乱の歴史。大国故の長所と短所があると思う。
また内乱を繰り返すんじゃないかな・・・あの国一個の王朝が100年もったこと殆どないでしょ。
515名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:57:05 ID:e9EFdMFBO
何で中国人には「ブレーキの付いてない奴」と「アクセルが無い奴」しか居ないんだろう。
516名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:57:12 ID:KxCqFDTM0
>>508,509
そういう努力はしてるみたいだけどまだまだみたいだよ。日本でも
未だに部落があるみたいに文化的に根付いちゃってるから

ITに関してはその通り。アバターがどうのこうのって言ってたな
517名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:57:29 ID:svDaOWgtO
過楽死
518名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:58:27 ID:HVhp7Fjf0
18時間勉強しても
死なないと思うんだけど
519名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:58:54 ID:jViNgmwT0
中国はネトゲでも過労死者が出る先進国。
520名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:58:57 ID:oc0pd39/0
日本は過労死
中国は過学死
韓国はネトゲ死
521名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:59:46 ID:QWkJhTLK0
このニュースの欠点は、大学に合格した後、勉強しているのか分からない点だなw
留学するようなのは別としてどうなんだろう。大学に入学してからも一心不乱に勉強
しているのかな。

目的が大学合格だと燃え尽きていそうで怖い。
522名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:01:03 ID:Bsmos8XC0
しかし毎日18時間ってロスが多そうだよな
勉強することだけに満足してそれで終わりそう
523m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/04/18(土) 14:01:16 ID:CTWR3C/s0
>>514
スクラップアンドビルドの能力が長けているんだよ。
日本のような継続力は無いにしても、米のような変化する能力は高い。

中国人は何をやるにも容赦はしないし。
524名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:01:19 ID:5trpmENu0
>>1
科挙の時代から基地外じみてる国だからな
525名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:01:37 ID:mN0XNt/V0
>>504
そういう問題じゃないよ。
俺が書いたのは皮肉。

今45歳のが100年たっても無理、つまりずっと無理。
みんな嫌気がさして外国人になってしまうから。
526名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:02:25 ID:oCWPvUU60
>>521
韓国では、日本より凄まじい学歴社会で一心不乱に大学に入るために勉強するそうだが
入学後は燃え尽きてしまってダメダメだと聞いたぞ。

というか、一生努力し続けられる人間がいたら新人類の類だと思う。天才って呼んでもいいけど。
527名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:03:41 ID:vllqKiYn0
ジーゲルは朝早くから数学に没頭し、腹が減ったと思うと
夜中の12時だった、なんてことが良くあったそうだ
頭が良いから勉強しなくてもいい、とは一概に言えない
528名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:04:37 ID:oCWPvUU60
>>523
確かにあの途方もない行動力とハングリー精神はすごいな。
たしかに継続力がないのは痛いけど、今の時代なら内乱で自国を壊さずにすむかもね。

中国が本気で内乱始めたら核飛びまくって焦土になるか、第三次世界大戦かな・・・
529名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:04:54 ID:zUvEneb30
効率悪すぎるんじゃない?
俺は10時間が限界
530名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:04:56 ID:hVsQzf4u0
大学受験の勉強とかカス。少なくとも日本のは。
大学入っての勉強はまじつらい。勉強のしすぎで吐くとか大学受験の頃はなかったわ…
531名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:05:51 ID:FfKvkJcH0
18時間全てを道徳の授業に費やせよ。
532名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:07:04 ID:yw6p3GJ6O
効率良くやれば一日18時間も勉強する必要無いだろ
中国は単にに要領悪いのを量でごまかしてるだけじゃね?
533m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/04/18(土) 14:08:43 ID:CTWR3C/s0
>>525
その辺の事なら時間の問題だと言っているのだが。
中共が政策として留学生を呼び戻している事実もあるし
中国の未来に希望を見いだしている人間も多いだろ。
534名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:09:00 ID:Pc+n4tYp0
才能がないから勉強するんだろ。
535名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:09:10 ID:DmFc1lqY0
>>526 ずっと興味を持ち続けられるかなどが重要らしいよ。
最初から積極的な自己の欲求ではなかったかもしれないが、
道を極めてる職人などの例がそうだよね。  
現役でいる間、そして引退同然となっても死ぬまでその分野の事を考え続けている。
優れた研究者の資質のひとつに、そういう側面を持つ事が挙げられるようだ。
ただしそれ以外にも必要なものが揃ってやっと優秀となれるのだけれど。
 
536名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:10:26 ID:prNQW0lpO
>>534
うん。そうだよ
537名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:13:43 ID:eKHvFWAmP
中華系アメリカ人でノーベル賞とってるの
結構いたんじゃなかったっけ?
538名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:13:57 ID:oCWPvUU60
>>535
受験のための勉強が、本来の勉強とはかけ離れてるからなぁ
そのせいで興味持てなくて消えていく才能も多いのだろうね。
まぁ、色々な才能があるけど、継続し続けられるってのは才能の一つだと思うね。
中途半端な他の才能より大人になってからはずっと大事な才能だろう。
539名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:15:37 ID:2ubknscJ0
ちょっと頭悪いヤツの方が「活躍」する。
余計な事考えないからな。
勤勉でちょっと頭の悪い中国人、タチ悪そうじゃないか。
それにいくら自国から出ても中国人は中国人だからな、
そんなんで安心できるわけがない。
540名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:16:05 ID:bzrEdhPzO
>>537
うん。

…で、アメリカに帰化するんだよ。
あんなに愛国精神溢れた国の人たちなのに、一体何が原因なんだろうねー。(笑
541名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:16:33 ID:mN0XNt/V0
>>533
戻ってきてるのは、ほとんどが外国で食えなかった留学生。
ここで話題になってるような優秀な奴は戻ってこない。

まあ戻ってきたところで、いずれ嫌気がさしてまた出ていくだろうけど。
何を開発してもコピーされ、国に成果を奪われ。
すでに外資大手に主要な産業は押えられ。

542名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:18:12 ID:Y048erPL0
今日のエチカの鏡は教育やら受験やらの特集です。
543名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:18:31 ID:3vX2/HC60
科挙の時代もこんな奴はたくさんいたのかもね
まあ18時間は多すぎだけど12,3時間くらいなら普通にするよね
544名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:19:20 ID:Z7vugfd2O
中国人は物知りで頭が良い
賢くないだけ
545名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:19:50 ID:xmz0xGStO
>540
この間、オワンクラゲのタンパク質研究で
共同受賞した人は、私は中国人じゃない!と
中国のメディア相手に宣言してたな。
546名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:20:22 ID:5JUCwkUR0
その日にした勉強はその日には頭に入らず一晩寝ると不思議にもしっかりと
頭に入っているのが人間の不思議。
547名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:20:36 ID:5NlcKwr0O
中国人って頭いいよなって思ってたけどバイタリティがすべてだったんだな。
548名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:20:49 ID:QIKU8BW70
>>538
世の中がどうなっていて、どう変遷し、どういう需要が生まれて金儲けできるか・・・

これらを分析するために、まず最初に必要な知識、それが国語・算数・理科・社会だよ
549名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:22:31 ID:L5OaeF4Y0
いや〜、死ぬのはともかく、
こんだけの向上心と集中力が凄いわ。

仕事終わってから帰宅して、ボケっと過ごすのもなんだから
英語とか資格の勉強してるけど、2時間で限界。

集中力とやる気が保たない。
550名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:23:40 ID:c40srzTa0
中国はいま大出世時代だ。無茶苦茶勉強する。日本人の5倍はいくだろ。
あと10年もすると大出世時代も終了するだろうがな。
551名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:24:50 ID:oCWPvUU60
>>548
たしかに、それらを学ぶのは必要なことだと思うけどね。
受験勉強経験したことあれば、あれらが方向性間違ってて無駄が多いと誰でも分かると思うけど。

ってか、それなら経済学と法学も教えるべきかと。
552名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:26:16 ID:prNQW0lpO
>>546
あるあるw
553名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:28:25 ID:oCWPvUU60
>>542>>556
寝てる間に短期記憶(電気的記憶)から長期記憶(物質的記憶)に変換するとかなんとか。
寝てる間に夢をみるのとも関わってるらしいけど。
554名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:28:39 ID:4XIN1QSP0
一人っ子政策のおかげで教育で失敗できないって思いがあるんじゃなかろうか
555名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:31:51 ID:oCWPvUU60
めっちゃアンカミスったな・・・
>>553
>>546>>552
556名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:33:57 ID:2zL2tkV90
都内のファーストフードでバイトしてたが、
バイト20人くらいのうち5人くらい中国人だった。
大学は一人が東大(!)、東洋、亜細亜、立正だったかな?(もう一人は高卒の主婦)
一人の人から聞いたけど、中国では大学に進学できるのは
 ク ラ ス で 一 人 くらいだという。
だから皆必死で勉強するんだろう。
日本に留学しに来てる中国人は、クラスに一人レベルの裕福な家の子なんだろうな。
557名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:34:51 ID:QWkJhTLK0
>>540
> …で、アメリカに帰化するんだよ

悲しいな。
日本も地方から若者が逃げ出すように、日本から若者が逃げ出すようにならねばいいが。
558名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:35:04 ID:gc2fUortO
短期記憶 長期記憶とかを夢で調整 脳に焼き付ける的な記憶のデフラグ
559名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:35:41 ID:FfT7/TfUO
大変だな
こん中から捏造歴史覚える時間無くして睡眠にあてたり道徳や環境問題考える時間にすればいいのに
560名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:37:39 ID:prNQW0lpO
長期記憶って有効期限あるの?
561名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:38:55 ID:/iS38Fl20
まあ日本の現状よりは希望がある。
562名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:44:08 ID:I2Q6NmRy0
>>36
 ↑
本日の秀逸なレス。
563名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:44:35 ID:Zsfw+q8m0
>>556
高校行くのですらかなりのアッパークラスだぜ
564名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:45:43 ID:oCWPvUU60
>>560
記憶には超短期、短期、長期、超長期程度はあるそうだ。もっと細かいらしいけど。
勉強して、寝る前に復習して寝る、2,3日後に復習、1週間後に復習、1ヶ月後に復習、云々みたいな感じで伸びていくらしい。
一回長期になると忘れても、復習すれば長めの長期として復活するんだそうだ。
565名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:46:39 ID:I2Q6NmRy0
>>55
ユーベルメンシュ?
566名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:48:19 ID:thYly6yp0
腹上死よりはまし
567名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:48:44 ID:prNQW0lpO
>>564
へぇそんなんだ ありがとう
568名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:48:57 ID:145GKdBg0
これで生き延びた奴は凄そうだな。
569名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:49:45 ID:/oLJVHcv0
日本でも国立医学部行くような連中は、
みんなそのぐらい勉強してる。
入学してからも、厳しい進級試験、国家試験が待ってるからね。
570名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:52:15 ID:YAaArCIFO
ネトウヨもネットで中国人、罵倒してる暇があったら少しは勉強して欲しいものですな
571名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:52:43 ID:eKHvFWAmP
エビングハウスの忘却曲線って結構有名だと思ってたが
そうでもないのか?
572名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:52:58 ID:/oLJVHcv0
あ、下位国立の連中は別な。
573名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:53:45 ID:145GKdBg0
琉球の医学部でも東大並だよ。
574名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:59:50 ID:YQfQUt9FO
オイラ中卒なんだけどこの人達と脳を比べたらファミコンとPS3ぐらいの差があるのかな?
575名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:01:38 ID:Blf+8Nwg0
科挙の時代からの伝統
576名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:03:36 ID:sndXfjuy0
昔からこうだろ 中国のパワーエリートは
科挙に通るため発狂寸前まで勉強する
だからこそ科挙にトップで通れば「星辰をも動かす」とまで称えられたもんだ
577名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:05:09 ID:2ubknscJ0
>>574
学歴は脳力よりも社会のコースに差が出る。
コース関係ない生き方なら学歴も脳味噌もあんま関係ないな。
ただ勉強するしないに関わらず頭を使ってないとシナプスが発達しないから
そこには注意
578名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:08:21 ID:8JhSqPIr0
1日18時間も勉強するから尻に椅子が突き刺さるんだよ。
579名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:08:39 ID:WZXOgT8sO
受験戦争は俺も洗礼受けたが要は親子共それに翻弄されたのさ。学問とは本来楽しくて人間の中身を豊かにする筈だが受験戦争は違う。受験戦争の自殺は日本が世界一だし日本はでかすぎる間違いを犯してる。
580名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:10:26 ID:c1SZwpl20
塩辛先生曰く、
「勉強しろ!とにかく勉強しろ!勉強しすぎて死んだ奴はいない!」
との事ですが・・・。
581名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:10:29 ID:r9kA3oLQ0
受験戦争で戦死者出すのはやりすぎだな
582名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:11:56 ID:LWxa8OPw0
1日18時間もかけて必死に捏造と模倣を繰り返すバカが続出する国。それが支那。
583名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:12:21 ID:t48k6T660
ふーむー、もはや日本は中国に永遠に勝てんな
まあそれも良し
584名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:13:08 ID:LMa9JX9SO
うち(日本)の子供を見ると
情けなくて情けなくて…
585名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:13:22 ID:iOynZs2VP
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。

+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)

悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1148950583/207-239
586名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:13:55 ID:Aw9F1VXC0
18時間のうち、反日教育は何時間なんだ?
中国一番って中華思想の勉強時間は?
587名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:15:19 ID:0GNOWHwa0
35ぐらいになったら社会的待遇はほとんど決まってるからな
上にいけそうじゃなかったら
あとは勉強するだけ無駄
588名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:15:54 ID:FvmGB95M0
人口13億?15億?
そういう国でのエリート競争は、日本の比じゃないんだろうな。
んで、競争があまりにも凄まじ過ぎるからこそ、裏口入学や、学歴詐称などが蔓延したり、
勝つためには手段を選ばず、苛烈な弱肉強食思想の人間が増産されるのではないか?

589名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:18:50 ID:sndXfjuy0
>>586
反日教育や中華思想なんてのは愚民の統治にこそ必要なものであって、エリートにそんなもん叩きこむ訳ないだろ
そんなこともわからんからお前は馬鹿なんだ
590名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:19:12 ID:jBIcdYtn0
好きじゃないものをいくら勉強してもイノベーションは起きないでっせ。
好きなものをとことん追求するのが一番の近道だよ。

俺の弟は学校の成績は小中高と下位の成績で、いける大学がないほど酷かった。
これじゃ食っていけないってことで情報処理関連の専門に進学したわけだけど
それが寝食を忘れるほどツボにはまったらしく、今じゃ超大企業の情報技術開発部の要職だからな。

591名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:22:08 ID:E0KpnmqWO
そのままどんどん死んでくれ
592名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:23:15 ID:kWS8kYkDO
このままだと勉強が出来て体も強い人種だらけの国になるのか!?

おー恐っ
593名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:24:43 ID:VcbdEsU20
支那の工作員よ
杜甫の詩境遊人を書き込んでくれ
594名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:28:53 ID:wGl30jhZ0
それに比べ一日18時間以上寝ている俺と来たら
595名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:29:43 ID:SvbMcb5N0
日本の受験戦争時代と同じじゃねえか
そこまでやっても、幸せになれる保障があるわけじゃないからなw
596名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:35:15 ID:7jVhABjo0
18時間は好きじゃないと出来ない時間だよ
余程勉強と相性がいいのだろう
日本の受験戦争の時代にも分単位を惜しんで勉強する話はあったが
さすがに18時間っつう猛者はそうないと思う
597名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:35:53 ID:Wl+ttqjsO
中国人はたっぷり勉強してたっぷり死ね
自然消滅しろ
598名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:37:40 ID:oq6ERhZkO
腑抜けた日本人は太刀打ちできないな
599名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:39:24 ID:YwcEG5U40
中国人は日本人の何倍も頭が悪いんだねw
600名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:40:56 ID:ne27YiyZO
人口数がパネエからな…
いくら死んでも代えが効くしな
601名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:43:40 ID:sndXfjuy0
アホな煽り入れてる奴多いけど、これ突破した奴は本当にすごいぞ
頭も良くて非常にタフだ

ただ、頭がいいだけに米国籍取ってアメリカ行っちゃったりするけどなw
中国系アメリカ人で企業トップやノーベル受賞者多いのはそういうことだ
602名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:45:36 ID:DCDC9vVG0
受験戦争世代だが18時間は無いにしても、
四当五落、三当四落なんて当たり前に言われてた。
603名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:45:52 ID:iCGBN2fpO
何時間勉強してるんだ(笑)
勉強の効率とかかなり悪そうだな。
だからあんな国にしかならんのだよ。
604名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:46:07 ID:mVwOyyT0O
うちらん時もこんなんだったな。
今は普通に勉強すれば普通に一流と言われる学校に行けたが、当時は最後はもう運だった。
605名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:47:32 ID:0PtGx1v50
>>596
一日14時間半年続けて司法試験に受かった友人がいた。今より難関だった頃の話。
腰痛になっても勉強をし続け、ベッドに腹ばいになって本を読んでたそうだ。
18時間の勉強は腰にくるよ。後々、後遺症が出ると思う。
606名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:48:22 ID:BdYe8mc00
>>601
なんといっても縁故主義と共産主義が旗がしらの共産党だから、仕方ないっちゃ仕方ないなw
607名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:49:02 ID:Zjkb/RmvO
高校のとき、勉強し過ぎて死んだ奴はいない
(だからまっと勉強しろ)と先生から言われました。
大学入学後、勉強し過ぎて気が狂った奴が沢山いることを知りました。
608名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:50:02 ID:8tk+cuCfO
中国や韓国はいまだに一流大学に入れば一生安泰だから日本と必死さが違うわな。
609名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:50:49 ID:owtuDdVm0
脳疲労をバカにしたらとんでもない目に遭う。
肉体疲労より質が悪い。
610名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:51:12 ID:lIGR/Qj10
>>602
俺も受験戦争世代だがキッチリ6時間寝てた。国家試験前もやっぱり6時間寝
てたよ。眠らないと、いくら勉強しても頭に入らないンだぜ。
611名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:53:05 ID:5SmWlRUT0
死ぬ気でやれ、死なないからをスローガンに
勉強するの禁止だな
612名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:53:07 ID:DQfHUEySO
逆算して高校でしわ寄せが来ないように幼いときから勉強すればいいんだよ、抗日教育も削れば少しは楽になる、まあ頑張れよチャンコロ
613名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:53:08 ID:Vzc70WWL0
偏差値40以下ぐらいの超バカなやつで、地元でもアホとヤンキーしかいかないっていわれてた高校卒業して
それまで全く勉強なんてしたことないようなやつだったのに一浪で東大いったやつがいたなあ
後で聞いたら一日最低15時間やってたとかいってたっけか・・・すごい話だ
614名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:53:22 ID:8JhSqPIr0
しかし勉強に18時間もかけるってどれだけ非効率な頭脳してんだよ。
615名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:54:27 ID:skEaSXeI0
実は餓死
616名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:54:28 ID:oGqo05C/O
勝手に死んどけ
617名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:54:53 ID:4Ld581rs0
暇人なんだろ
618名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:55:41 ID:D9nSHZjHO
>>64
科挙だったw
俺ゆとりだなやっぱ
とりあえずゆとり返上のために国立大目指してみる
619名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:56:12 ID:sLM4Bt1PO
俺は一日18時間エロゲーしてる。
でも全然疲れないぜ!
620名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:56:51 ID:INLy8dBc0
>>610
俺もそれは思う。
あと飯を食わないとダメだった。
621名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:58:58 ID:0PtGx1v50
>>620
あと体を動かさないと知恵がまわらないだろう。
運動というほど本格的なものじゃなくても、ストレッチとか
散歩とか。数学者や理学者はよく歩き回るそうだ。
622名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:59:07 ID:/jJk0uZZO
公認会計士や旧司法試験は一日13、14時間勉強の生活を5、6年続けないと受からないんだっけ?

公認会計士、旧司法試験、東大理V京大医合格どれが1番難しいんだろ
623名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:59:10 ID:h97TT/MaO
過労死が過酷な労働による死だとしたら
過学死は過酷な学習による死?
どっちかといえば過酷な勉強による死だから過勉死だろ
624名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:59:48 ID:vBkq7cn30
>>619からほのかに烏賊の匂いが漂ってきます。
625名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:00:02 ID:/wTUOyS50
>>622
やっぱり、向き・不向きも関係してくるよ
6261th ◆6KRJEpqjyg :2009/04/18(土) 16:00:19 ID:W5KFWXQX0
そんなに勉強しないといけないなんて
よっぽど記憶力がないのか効率が悪いのか。
627名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:02:32 ID:jX0H3ZoX0
>>613
高学歴のヒキコモリスレッドを見るようになってから、
そういう人って努力家ではなくて、
元々アスペルガー症候群的気質があって、過集中のスイッチが入っちゃったんだろうな、
って思うようになった

東大に入ってからも、その気力がある程度維持できれば、KYな変人教授になるかもしれないけど、
合格自体が目的になっちゃってて入った直後に鬱病→ヒキ→中退→結局フリーターってコースもあるから怖い
628名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:02:38 ID:4XMKJ1hl0
>>626
あの国は、富裕層が金で学位・肩書きを買う。

そうでない層が、富裕層に対抗するには、健康をきにしていられないんだよ
629名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:03:10 ID:IaS7KrcT0
>>1
偏差値教育全盛の頃は、日本も似たような状況だったろ
「受験戦争」の中でノイローゼになったり、自殺者が出るのも別に珍しく無かったぞ
その頃の反省にたってゆとり教育なんてものが産まれたんだが、今のゆとり共の
馬鹿さ加減を見ていると、もう一度偏差値教育に戻した方が良いだろうな
630名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:03:30 ID:l9DZ0/CB0
極端なのはお家芸
631名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:04:35 ID:0PtGx1v50
>>626
同意。長時間やっても効率悪いと思うし、創意工夫をやらずに
ひたすら読んで暗記というんだろうけど、飽きてくると思う。
もし密度の濃い勉強を18時間続けられるなら、それは偉大な才能として敬服する。
632名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:05:35 ID:phyNeQop0
何と言うか・・・頭悪いな
いや、頑張る事は素晴らしいけどw
633名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:06:16 ID:D2Ud/ihxO
>>20
初のチョン総理大臣誕生に沸いてる
634名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:09:03 ID:cVqdA/pHO
効率的な学習法を売るチャンスなんじゃないか?
俺はそんなもの知らないが
635名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:09:12 ID:jX0H3ZoX0
>>631
>密度の濃い勉強を18時間続けられるなら
この場合の脳の疲労も凄いんだと思う

デスマーチ中のプログラマだと18時間くらいコンピュータに向かう人はけっこういたけど、
大半はだらだら向かっているだけだけど、
一部に頭フル回転の状態で向かっている人もいて、壊れてしまう

IT業界ではできる人から壊れていくって言われる原因かもしれない

ついでに給料はだらだら向かっている人も、フル回転の人も同じ
上司の評価においてはだらだら向かっている人のほうが高かったりする
だらだらしている人は集中していないから上司が入ってきたら挨拶できるけど、
集中してる人は、挨拶にまで気が回らないから、無礼な奴として評価が落ちる
636名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:12:14 ID:4XMKJ1hl0
>>635
自己管理のできてないヤツを、「できるヤツ」と評価するのは難しいな
すげースピードがでるエンジンだけど、燃費悪いは自己崩壊するわ
って感じ
ひきこもっての科学者・研究者にはいいかもしれんが、仕事という面では・・・
637名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:12:28 ID:WZXOgT8sO
野球も学問でありベースボールゲームとは凄く似ていて実は大違い。日本は似て大違いが多すぎ。
638名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:13:33 ID:gh1ft5e90
日本は詰め込み教育、受験戦争批判って1960年代には始まってたからね。
それゆえ学校群制度や総合選抜に始まりお受験やゆとり教育まで、行政から親まで迷走したわけだが。
子供なんて結局親の価値観が全てだから、どうしても一部の親が暴走しちゃうもんだね
639名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:15:03 ID:GowMJGz+0
>>627
アスペルガーって過集中はいるの?
ADDだけかとおもってた。

自分アスペなんだろうか?
片付けヘタだから、ADDだとおもってたが。過集中はいるとどうにもとまらないが、
でもめったにこのスイッチははいらない。

はいらないときはどうしょもなくはいらないからだめなんだわ。
640名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:15:37 ID:yOnknIKb0
お前らこれはバカにするより少しは見習え
641名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:16:22 ID:TnP2xN8+0
>636
でもプログラマなんてのは、できる奴はできない奴の10倍くらいの結果を出すのな。
コード量も多くて内容も丁寧だわ、仕様書も丁寧だわ、で評価が低けりゃやってられんだろ。
642名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:17:16 ID:zGua3D2CO
清華大学の学生と話をしたことあるが、すげー奴らだった。
死ぬほど勉強したって奴とたいして勉強しなかったって奴がいて、勉強しないで清華大学に入るなんて正しく天才だと感心した。
スラムダンク好きな普通の女の子に見えたけど、国家の中枢になるんだなあと。
村を背負って山奥から進学してきた奴もいた。
大学でもスゲー勉強してたよ。
奴らの民度があがったら、日本は確実に負ける。
643名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:19:00 ID:odLWlaAB0
アホだな。経済にリンクしてるんだよ。高度成長時代は日本も希望にあふれていて
競争が激烈だった。
いまや沈滞。
中国はいま高度成長時代に相当する。親も子供も希望にあふれているぞ。
644名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:19:33 ID:jyo1oL/N0
>>179
読む本を選ばしてくれるなら、読書余裕です。
休憩挟めば20時間くらいはいける。
というか、中学の時にで実行した。
風呂は翌日。飯は食いながら。
645名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:19:37 ID:0QwKJ2hLO
工業汚染排水で死ぬのは化学死と。
646名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:19:47 ID:8iHCAegP0
>>622

「旧」会計士試験な。
今はそれほどでもない。
647名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:20:55 ID:6tZvVrGo0
受験戦争は、中華思想の影響が大きい日中韓特有の現象
648名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:21:15 ID:cf4S2+do0
1970〜80年なら、日本でも18時間連日なんて結構いたと思うよ
偏差値制導入のころ

だから死因は別じゃないかと思うな
649名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:23:28 ID:0PtGx1v50
勉強とはちがうけど流行作家は一日15〜6時間は執筆してると思う。
五木寛之氏が三日徹夜は平気、何にも食べずに立って書いたりしていたと話してた。
坐ったら眠ってしまうから。小説は創作活動だから頭を使うのは半端じゃないのに。
650名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:24:43 ID:7jVhABjo0
>>644
私も読む本さえ選べるのなら読書が余裕だ
つうか本や活字を読むのは、人生最良の娯楽だと思う
651名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:27:09 ID:Yo2YwrVh0
中国人すげーな
最近の中国人には見習うべきところがあるな
652名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:27:22 ID:cf4S2+do0
遊びがTVゲームになっていて
幼児期からの基礎体力や
自律神経や感覚系の発達が不完全であることが原因ではないかと思う。
あとは食い物
653名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:28:08 ID:CRzi+uXe0
手間が省けるな。
654名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:29:54 ID:q02G/azlO
残念ながら今のゆとりじゃありえないな


しかも日本の場合勉強してもいいことがない
医者になれば忙殺
弁護士 会計士は年収200万人を右から左に動かす仕事は年収3億
会社幹部は世襲性

勉強するインセンティブがなさすぎる…


655名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:33:37 ID:cf4S2+do0
>>654
ダメな大企業を、社会的影響が大きいとかいって
つぶさないからね
出資って感覚も日本人にはないから
金持ちは溜め込むだけで、新しい企業も大資本支配の中では難しい
ただ会社幹部は社長含めて、実権もたない雇われの方が多いよ
656名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:34:51 ID:9z7A2FkOO
>>654
自分で会社作るなら専門知識があればいいし
別に大学の必要ないしな


あんまり勉強すると馬鹿になるよ!
657名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:37:03 ID:INLy8dBc0
社会は半科学的なもので一杯だよ。
科学的に見えて実は慣行で動いてる。
658名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:37:43 ID:4XMKJ1hl0
>>652
中国で?
659名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:38:24 ID:HGwqUqSJ0
以前youtubeでみたことあるけど
あの国の教育はすごい地獄だ
女王の教室みたい
660名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:38:37 ID:48aEaP3WO
これが本当の馬鹿だな(笑)
661名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:39:06 ID:qm7BXIFz0
>>640
死なないように見習うことにする
662名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:39:57 ID:t+kisuibO
科挙ってまだやってたのか
663名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:40:08 ID:MIdBIhabO
>>654
ゆとり東大生は10年前の氷河期東大生に比べて勉強時間が一日約90分伸びたと聞くけど。
どうも上位層は危機感が強いらしい。学力二分化が進んでいるみたいだし。
664m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/04/18(土) 16:40:34 ID:CTWR3C/s0
>>659
昔の日本もそうだったが、学歴の差による年収格差が酷すぎる。
低学歴でもそれなりに暮らせるようになって初めて先進国と呼べるんだろうな。
665名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:40:44 ID:+Mer4iaO0
ネトゲ過労死の後は勉強過労死か
特アの人民は独創的だなw
666名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:40:57 ID:cf4S2+do0
>>660
でも人口が減ったほうがいいって、国の実情もあるからな・・・
ただこうしたストレスが
外部(日本)なんかにむけられるから、怖いけど
667名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:44:08 ID:1LFmpRYSO
六時間も寝ておいて、甘えるな
668名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:44:22 ID:Hs00wkZ+0
1日18時間勉強することが一生続いても苦にならないようなタイプは、
死なないというか、研究したいことがありすぎて死ねない気がする
669名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:44:25 ID:cf4S2+do0
現代人には
硫黄島の戦いや、べトコンの真似は無理だな
670名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:47:20 ID:HGwqUqSJ0
671名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:47:55 ID:Hnp9B6BQO
勉強ができると生き方が上手いとは別物と何回言えば…
672名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:48:08 ID:jcMZJlAJ0
つーか、そんなに勉強することってあるっけ?
かなり効率の悪い勉強してるんじゃね?
673名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:52:14 ID:d3Q4HDrA0
効率よく勉強するのが一番
時間だけ浪費の中身ない勉強ほど無駄
死ぬなんてのは無能の証
674名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:53:58 ID:lRbO4Xv90
>>6
ヒント
猿のオナニー
675名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:54:36 ID:S+IRwI/h0
人生の成功の秘訣は、現実を直視し、すべき事を疎かにしない事。

学問も疑問を持ったら疎かにする事なく取り組む。
とはいえ人間の処理能力には限界がある。
限界をこえたやり方をすれば、壊れたり効率が落ちる。
効率をよくする為に「ゆとり教育」の考え方が出たのだが、
手法を間違え、疎かにする事で対処した(教育時間や科目を減らした)のが今の日本の現状。

個々の環境や能力に応じた教育システムにしない限り、
一律的な教育システムにすると、ただガンガレしかないって事で「過学死」が出るって事だな。

676名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:54:36 ID:d3Q4HDrA0
這い上がろうとする国の奴ら姿はこんなもんだがな
アメも日本もよーろぴーあんもそうであった

死ぬまではいかんけど
677名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:55:33 ID:gfT+rj3k0
自習は多くても6時間くらいでしょ、多少水増し申告して。
678名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:55:48 ID:4XMKJ1hl0
>>673
>>1をみるかぎりでは・・・・自発的ではなく、親・学校・教育機関による強制みたいだぞ
高校生でこのあたりに逆らうだけの根性あるやつは日本でも比率は高くない
679名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:56:41 ID:0kjU7aN40
日本の発達しまくった受験参考書や予備校の名物講師の授業を見せたら、奴ら目から鱗状態だろうな・・・
680名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:56:50 ID:ktkVWK+JO
科挙のときもこんな感じだったんやろなぁ
681名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:57:58 ID:Hs00wkZ+0
>>675
まず疑問を持つことから始めないと
実生活では、疑問など持たなくてもその方が楽に生きていけるからね
なんでも便利になりすぎるというのも考えものだよな
682名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:04:11 ID:d3Q4HDrA0
【国際】中国人留学生数百人が、金で学位を買いあさる - フランス
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239885445/
【フランス】金に物言わせ… 中国人留学生、国立大学の修了証35万円で取引か 数百人が不正の疑い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239860542/


死ぬ気でやっている奴らのほうがまともに見えてくるが成長するとこうなるんだろうな…
683名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:06:45 ID:8JhSqPIr0
これだけ勉強しても馬鹿なことしか出来ないんだよな〜
684名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:10:54 ID:HtpJ6oC60
強迫観念持って勉強やってたら楽しくないだろう
685名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:21:36 ID:Mgu4u6z50
よく学園ものの漫画やドラマに出て来る、勉強もスポーツも出来る文武両道の完璧超人みたいなのは、さすがに18時間勉強コースの中からは出ないだろうな。
686名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:26:00 ID:WztEEt3W0
「受験生ブルース」の時代って日本もこんな感じだったんじゃないの
687名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:26:37 ID:0kjU7aN40
円周率3.14世代がゆとり教育の円周率3をバカにするのはよくある光景だが、
んなもんはどっちでもいい。
むしろ「円周率って何?」と聞かれて即答できる奴がどれほどいるのだろうか・・・
688名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:28:59 ID:jX0H3ZoX0
円周の長さ=直径×円周率
東大で正十二角形から近似値を求める問題が出たから受験ヲタでの認知度は高い
689名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:31:48 ID:qUsX6q0R0
>>688
知ってる
690名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:35:37 ID:ScOLlxrjO
>>17
理3合格者でもそんなにやらねえよバーカ
691名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:37:38 ID:YLZU+I+a0
>>618
同じゆとり世代の中で国立大目指すなんて俺でもできるんだが・・・・
692名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:37:44 ID:VT9H7OxI0
>>688
それは円周率の定義の一つだけど、それ以外の定義の仕方もある。
本によって結構違う。最終的には同じ値が得られるんだがね。
693名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:38:23 ID:ScOLlxrjO
>>71
13-14くらい
694名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:39:10 ID:VcbdEsU20
>>687
3.14 ならなんで 3.14?
と考えて完全な値が得られないことを誰でも理解できるが、 3 ではな〜
695名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:40:01 ID:XyLqUwZK0
そこまで勉強して日本が負けるなら、俺は負けていいよ。w
正直付き合ってられない。
696名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:40:21 ID:vGuPBEoq0
俺1時間以上自分で勉強したときないや。
学校いた時は、真面目にやってたけど、
最近は学校ですら真面目に勉強しない奴いるんだってな。

>>26
おまい病院へいけ。たぶん、精神的な病だと思う。
697名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:42:51 ID:IKe17PygO
>>694
πで良いじゃない
698名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:43:43 ID:Hs00wkZ+0
>>696
最近、授業中やたら当てられるって珍しいことらしい
いちおう都内の進学校に通う高校生の話だけどな
699名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:43:51 ID:vGuPBEoq0
>>687
円周率も、方程式の解の公式だっけ。あれも丸暗記、
三角すいの体積の÷3だってなんでするのか意味不明。

全部理屈覚えられるひとはいいけど、そんな頭いいやつばっかじゃねーんだよね。
実際。
700名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:46:31 ID:89N7jTpQO
>>687
子供にはこう説明した。

円の周りの長さは、直径の3.14…倍なんだけど
これが正確に計ったら、気が遠くなるほど延々続く数字になっちゃったんだ
だから、まぁ だいたい3.14倍でよくね?って偉い人が決めた。

でも本当言うと、正しい倍率じゃない。だから正しく言いたい時は
延々続く倍率を書くわけにいかないからπって、代わりに書くって偉い人が決めた。

701名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:47:19 ID:vGuPBEoq0
そういえば、
乾電池でなんで直列でエネルギー?(電流とか電圧)がプラスされて
並列だと乾電池が長持ちするのかも考えたことないなぁ。
なんでだろう。子供ができて聞かれたらこまるわ。
702名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:48:13 ID:TnP2xN8+0
“円周”率なのだから、>688の定義でいいのでは?
三角錐の体積とかは積分で計算したら普通に求まるでしょ。
703名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:50:09 ID:ltsAC3DHO
中国本土で研究して受賞したノーベル賞受賞者の数…ゼロ

努力の為の努力だな。
704名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:50:26 ID:D/4Fc/uFO
戸籍すらない田舎に住んでる若者達には関係のない出来事なんだろうな
もし日本の教育環境(国民全員が教育を受ける権利など)だったら人気大学の倍率が一万とか超えそう
オソロシス中国
705名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:50:38 ID:rbRP2IIf0
ここまで勉強しても中国や韓国はノーベル賞の数で日本に負ける運命。
706名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:51:04 ID:Hs00wkZ+0
円周率の件はゆとりでも3.14と習っていないか?小5あたりで
707名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:51:11 ID:3BaEslXm0
要するに、攻略サイトや攻略本無しでCLANNADを1週間でクリアした俺が一番頭が良い、
ということです。
708名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:53:21 ID:4XMKJ1hl0
>>707
攻略本なしでたけしの挑戦状を1日でクリアに比べれば・・・
709名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:53:20 ID:QUJ9fZc2O
>>705
ノーベル賞を受賞した教授が反戦・左翼思想な件に関してはどう思いますか?
710名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:54:05 ID:1mMPPU0NO
日本の学生は勉強しなさすぎると思う。これじゃあ中国に追い越される日も近い。
711名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:54:18 ID:89N7jTpQO
>>701
リモコンは弱い電流でもよく、長持ちしないと困るから並列、
懐中電灯は強い電流で光を放たないと困るから直列だよな?

712名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:54:22 ID:9hrXMcGvO
なんか日本より20年くらい遅れてないかこの話題
713名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:54:29 ID:jvplcLOx0
長時間勉強して
頭に残るのかな?
714名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:54:41 ID:gKcVJAN60
>>707
いいえ、ケフィアです
715名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:55:05 ID:2TFRtcJS0
>>8
死ぬほど勉強しないと大学に行けない人間の頭がいいか悪いか考えてみるんだ
716名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:55:09 ID:RT+YhBBHO
お前等も母ちゃんに勉強しろってよく言われてたろ



その結果が、これだ
717名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:55:17 ID:4vOiJCyG0
>>712
日本は20年間進歩無かったからな。
718名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:56:28 ID:VT9H7OxI0
円周出すための率だから上の定義でいいだろ
球や円錐その他の微分可能な形状の体積なら微分方程式つくってそのまま
解けば公式すら出てくるんだから
受験勉強で暗記するくらいなら微分方程式の解き方でも勉強しろ
ま、受験にはいらんが理系の大学仕事につくならいつまでも使うぞw
719名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:56:31 ID:KtWHgvaQO
>>1
これって社会問題を本当に的確に捕らえた記事なのかねぇ。
相変わらず稚拙なメディアだなとしか思えんが。
官吏が超特権階級な中国ではむしろ伝統だろけど勉強自体は。
720名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:56:40 ID:vGuPBEoq0
>>701
そうなんだけどね。
俺が疑問に思ったのは、なぜ直列を選ぶのかではなくて
なぜ、直列だと強い電流がながれるのか?
なぜ、並列だと一つの電池と同じ電圧、電流になるのか?
721名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:56:58 ID:aLkLcrB/0
心配するなって
奴らがもし高度な知識を持っていたとしても
互いに足を引っ張り合うから生産効率は悪いまま。
みんなで協力して向上しようではなく、自分だけが楽して得することばかり考えてるから
いつまで経ってもTOTALでは日本に勝てない。
722名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:57:47 ID:2TFRtcJS0
日本だと駅弁程度なら受験勉強なんていらないんだけどね
地上も同じく。行って受ければ受かる程度。
日本に生まれてよかった。
723720:2009/04/18(土) 18:00:25 ID:vGuPBEoq0
アンカーミス
×>>701
>>711
724名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:00:28 ID:145GKdBg0
ゆとりが中国人より豊かな生活をするのは不条理だな。
725名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:01:41 ID:ibrJyne1O
日本は…

勉強8時間は短く
労働8時間は長い

って言われてるけど…
8時間が最適じゃ?
726名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:02:14 ID:YarW4hTI0
無駄な知識詰め込み過ぎだ
数学ならよかったのに
727名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:02:25 ID:JsKdHgPm0
長く勉強すればいいって
わけねーだろ!
効率と能率だよ。
それが欠如しているな。
728名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:03:28 ID:N/L1trDbO
明らかに過労死>過学死
過学死なんて遺族になんも残らないべ
729名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:03:39 ID:tCUsRWOb0
バカだな
せっかく中国に生まれてるんなら学歴くらい金で買えばいいのに
730名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:03:57 ID:QUJ9fZc20
>>720
単純な話電圧って高さだと思えばいい。
直列ってのは高さが倍になる。そこから水を落とせばそりゃ電流は強くなる。
一方で並列っては高さが同じだから電流は変わらない。
731名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:04:16 ID:+Hq+xC7Q0
8ch→12ch→8ch→7chズザー
732名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:04:34 ID:PpCY/Z/fO
>>339
それだ!
733名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:05:13 ID:vGuPBEoq0
>>730
なんで、直列にすると高さが倍になるの?
734名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:07:27 ID:ykVPAitj0
中国の競争は日本の比じゃないからな…可哀そうに
735名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:07:34 ID:QWkJhTLK0
>>721
いつの時代の日本だよw
豊かになると、みんなで協力するのは難しいのかねえ。
736名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:07:47 ID:BNWE6HWfO
中国人って、そんなに要領悪いんか。
737名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:08:02 ID:WtOi/JwbO
>>722

はいはい賢い賢い
お前は賢いよ
738名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:08:48 ID:aC/1LLaR0
中国の試験は科挙のような暗記試験じゃねえの?
それもノウハウがなく理解もせずに一字一句無味乾燥に丸暗記していくような
日本でも4当5落(4時間しか寝なかったら合格、5時間寝たら不合格)
という時代があったけど、その当時は重箱の隅をつつくような内容で
知ってるか知らないかの試験だったからな

あと韓国なんかもそうじゃないかな 
受験競争が激しい割りに日本以上の技術力がなくパクってばかりだしw
739名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:08:56 ID:G88s/E/J0
>>11
亀だが
資格を取るために卒業後12年たって大学に戻った。学生時代は何とも思わなかったのに
人の話を聞くだけの90分がとても辛い
教授というその筋の専門家に「〜だ。〜である」口調のレポートを出すのが恥ずかしい
しかも労働と違って金が入ってこないので苦痛
740名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:09:34 ID:IKe17PygO
>>733
500mlのコーラ二本を二本のストローで飲むのと
1Lのコーラ一本を一本のストローで飲むのはどっちが早い?
741名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:10:50 ID:XcPcGEDy0
>>738
その通りだよ
結果、暗記馬鹿で考えることの出来ない人材ばっか
優秀な奴は国外へ逃亡
742名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:11:03 ID:QUJ9fZc20
>>723
長持ち効果に対する疑問は、電池が供給できる水の量は一定だと考える。
で、どっちの場合も水の量は確かに倍になる。だけど、直流は水流が強くなった分早く水がなくなる。
一方並列は水流は同じだけど水の量は倍になっている。つまり長持ちする。

式で表現すると電池の持ち時間はC/Vになる。Cが電荷(ココで言う水)でVは電圧。
Cが二倍になったとき直流は2C/2V=C/V、並列は2C/Vとなる。

と、うろ覚えだから式のほうは勘違いかもしれない。電流は単位時間・単位面積を通過する電荷の量って定義だったと思う。
743名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:12:09 ID:xKUrQpSYO
>>740
試したことないな
二本のタバコを一緒に吸ったことある
咽せたのは覚えてる
744名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:14:25 ID:aC/1LLaR0
18時間も勉強して内容は伴ってるのかね
机に座ってるだけで全然頭に入ってないとかさw

中国や欧米でゲームやパソコンにのめり込み過ぎて死んじゃったとか結構あるみたいだけど
あいつら限度を知らないんか
それとも熱中すると周りが見えなくなる単細胞バカか
よくわからない言動を取るよな 熱しやすく冷めやすいんかね?
そこが日本人と違うところだよな 
それが技術力や国力などに影響してくるんだよ
745名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:15:19 ID:vGuPBEoq0
>>740
その例えがわからん、電池を2個使うとしたら
並列でも直列でも電池は同じ2個だろ(ストローは2個ってことじゃね?)

>>742
長持ち効果はエネルギー保存の法則でも説明がつくよね。
そこらへんまではまだわかるんだが。

すいません、あとは自力で勉強します。ながながお付き合いいただきありがとうございました。
子供が来月生まれそうなので、子供にきかれたらわかる程度にはなんとかしたいですね。
746名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:16:35 ID:BmrK3idI0
科挙か
747名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:16:47 ID:NXVOzAt10
無能なくせに、勤勉な奴は殺される運命にあるらしいが、
殺される前に死んでしまうとは・・・
748名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:17:52 ID:o/r4TLPK0
>>744 うかうかしてられないと思うけどね。

と、学生の採用とかやってる側から見ると思う。
中国出身の学生も多くてね。

 俺も中国共産党も中国も嫌いだけど、書いてる内容や
学術レベル、向上心、対人マナーは日本人より良いね

ま、あっちでは相当なエリートだからだろうけど
749名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:18:23 ID:2TFRtcJS0
>>746
科挙で優秀な人材を集めても、数百年もてば万歳だったことを考えれば、中国人の程度ってものが分かるだろ
750名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:18:48 ID:IKe17PygO
>>745
なら、二本のペットボトルを繋いだロケットと、二個のペットボトルロケット。
どっちが遠くに飛ぶ?
751名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:18:52 ID:3EU8TxsV0
あらゆる中国の文物を輸入した日本人が、三つだけ輸入しなかったものがある。

それが宦官、纏足、そして科挙w

日本人って偉大だなあw
752名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:20:13 ID:VT9H7OxI0
簡単な言葉だけで説明するって難しいよね。
鍋のふたの裏に水滴を見つけた子どもに、なんで水がついてるのって聞かれてちょっと困った。
水蒸気が冷えて液体に戻っただけなんだが、説明って難しいよな。
753名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:20:43 ID:QUJ9fZc20
>>733
それに関しては、電圧ってのはバケツリレー(ただし、垂直)だと思えばいいと思うよ。
電池一個で運べる距離ってのは一定(たとえば5m)だとする。
並列は同じスタート地点から初めて走るようなもんだから水を持っていける高さってのは一人分と同じ。
一方で直列は一人が5m進んだところで二人目が水を受け取ってさらに5m進むから合計10m進める。

>>740
そのたとえは微妙に違う気が...

754名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:20:50 ID:vGuPBEoq0
>>'50

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<納得w
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
755名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:20:53 ID:aC/1LLaR0
丸暗記に偏った試験勉強ばかりやってると判断能力がなくなって
ウツになったり、何らかの拍子に爆発して切れまくったりするんだよね
精神障害者を増やしてるようなものだよな
これ以上キチガイを増やすな!w
756名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:21:58 ID:GlDALrM5O
田舎の進学校じゃあるまいし
757名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:22:37 ID:d3Q4HDrA0
知識はあるが知恵がないの完成ですね
758名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:23:30 ID:qqMfMnw60
科挙

3日間ぶっつづけの缶詰めで試験やるんだっけ?
759名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:23:35 ID:QUJ9fZc20
>>750
二個のペットボトルのほうだね。
二個つなげたほうは重いから先に落ちる。

そのたとえをしたいなら、二段式ロケットとかでたとえないと駄目だよ。
760名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:23:45 ID:XcPcGEDy0
中韓は勉強して色々知ってても
恥を知らない奴が多いな
761名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:23:59 ID:Z292d+jsP
762名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:24:31 ID:aC/1LLaR0
>>748
人口も多いこともあって天才、秀才型というか一芸に秀でてるのは
日本よりは多いとは思うけどね
一人一人が有能でも全体としてまとまらなければ大きな成果は出ないわけよ
野球で言えばPLとかジャイアンツみたいなもので4番打者ばかり集めても
うまくいかないだろ 
プログラマーとかSEとかだとすごい能力を発揮するだろうけどね

763名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:24:54 ID:VT9H7OxI0
電池って言うのは水をくみ上げるポンプみたいなもんで、
5mの高さにくみ上げられるポンプが横に並んでても5mまでしか汲みあがらない。でも一個ポンプにかかる負荷は小さくなる。
縦につなげれば、5mくみ上げた後にさらに5mくみ上げるので、計10mの高さになるので
汲んだ水を水路に流せば水流のエネルギーは2倍になるでしょ。
764名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:26:21 ID:vGuPBEoq0
>>753
なるほど。なるほど、、
理解しました。さんくすです。
765名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:26:50 ID:PqVyOCCSi
たかが直列並列の概念すら教えられないやつだらけでわろたw
小学生に教えることすらできないぞ。
766名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:28:02 ID:aC/1LLaR0
>>758
試験日数は知らないけど漢詩とか「一字一句間違いなく写経」できる能力を
試されたらしいな

合格すれば官吏として採用されて子孫3代にわたって生活が保障されたらしいけどw
767名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:28:24 ID:ltsAC3DHO
>>709
平和賞や文学賞のことだね。

じゃあ君の国はいますぐ反日愛国教育を止めて、核も放棄すべきだね。
768名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:28:40 ID:9LuYHwbO0
>>740
例えの下手さに吹いたww
769名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:28:57 ID:VWQwboMSO
>>740

試した事無いから解んないお…
770名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:29:41 ID:VT9H7OxI0
>>763
ウホw
IDかぶってる。はじめての経験w
771名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:31:48 ID:vGuPBEoq0
>>765
教えてもらってる俺は一体…w

てかさ、学校で純粋にプラスになるって教わったまま
なんの疑問にも思わなかったけど、説明するのって意外と難しいのかもな。
小学生じゃ、体験がすくないから垂直なリレーとかポンプいってもわからん
人間もいるだろうし。
ただな、無知な俺に教えてくれた人をわるくいうんじゃね。
772名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:31:56 ID:QUJ9fZc20
>>763
俺も最初ポンプでたとえようと思ったんだけど、本当にポンプを二個直列にしたら10m上がるのか逆に疑問に思ってしまった。
まぁ、気圧の問題とかで限界の高さってのがあることはおいとくとしても...
773名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:32:46 ID:Ht6NiI7f0


俺大学の時、10年前中国から来たやついたけど
たしかに優秀なやつは優秀だよ
英吾は当然ペラペラだし

もちろん犯罪ばっかりやってるやつが90パーセントとは思うけど
一方、日本はゆとりじゃ勝負になるわけがない

774名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:35:05 ID:2TFRtcJS0
>>762
一芸に秀でた奴ばっかりだと、だれもが前に前にって出ちゃって結局がたがた崩れちゃうんだよね
本当は、そういう一部のスターを後ろで支えるたくさんのやつがいて、はじめて現場は成り立つのに
でも中国人や朝鮮人はそういうことをだれもやりたがらないんだよ
だからあいつらは集団になればなるほど駄目になるんだ
775名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:36:13 ID:j+S5GaxV0
>>773 分かる。

先に就職してた中国人の先輩が、新たに入ってきた中国人に対して
飯食いながら、色々諭してた。

「そう言う心遣いが、日本では大切なんだよ。」と
なんか、今のゆとりよりもよっぽど日本人らしい感じがしたww
776名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:36:39 ID:j+S5GaxV0
>>774 だから、日本人もそうなりかけてるよ
777名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:36:43 ID:3EU8TxsV0
>>766
そんな知識がなんの役に立つのか?
暗記の能力以外何も判らないではないかそん試験ではw

そんな衒学的試験で暗記能力だけ高いゴミを集めるから国が傾くんだw
778名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:39:07 ID:03iss3zf0
この地獄を勝ち抜いてきた連中こそが中国社会の官僚化を推し進めている。

最近、中国鉄道部がシンガポールに作った
隠れ公営企業に勤める友人から聞いた話なんだが、
中国共産党内でも官僚の利権擁護集団“部委派”の伸張が著しいんだそうだ。
連中のほとんどは有名大学を優秀な成績で卒業して
ほぼ実力でのし上がってきた連中なだけに、
党功労者の門閥子弟で構成される太子党や
代表的地閥の上海閥をずっと敵視してきたんだが、
最近は「名を捨てて利を取る」方法で無能な太子たちを支えつつ
一方で官僚権限を強化させ、
「共産党の拡大は権限の拡大に繋がる」ってことで
共産党絶対主義を掲げる上海閥との関係も改善してるとのこと。
この結果、国際協調と党/政一致を目指して共産党の権限抑制に走る
胡・温派が弱体化し、かっては“上海閥”と“部委派”の主戦場だった
中央書記処では、あの曽慶紅でさえ散々梃子摺った内部調整も
嘘のように静かに行われているそうだ。

おそらく、遠くない将来、中国は共産党のものでなく
官僚たちのものに変わるはず。


779名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:40:37 ID:2TFRtcJS0
>>778
前々からそんなもんだっただろ
中国なんて
これでまた一つ内乱のフラグがたったな
780名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:40:54 ID:Pydyu/TXO
>>776
学芸会の全員主役とか酷いよな。
脇役が悪いと思っているのかね?
781名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:41:09 ID:145GKdBg0
今中国の舵取りしてるのはその優秀な理系官僚なんだろうね。
景気対策が早いわ。
782名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:41:10 ID:j+S5GaxV0
>>777 おまいが習ってきた学問はキチンと生きてるか?
活かしてるか?

学習の対象それのみに着目しなければ、色々と意味はある。
多く暗記をする事は頭を活性化できるし、忍耐も身につく
また要領も上がる。確かに他に良い勉強方法も有るだろうが
やらないよりはマシだ。

因みに、海上自衛隊とかは晩御飯の材料を暗記させられて
皆の前で言うって言う訓練があるそうな
783名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:42:53 ID:wehs9OpT0
受験だとか科挙だとかって全然公平な制度じゃない
受かるには良い学校や塾に通わせたり家庭教師を雇える裕福さがなければいけない
最低でも子供の頃から働くこともなく勉強に専念できなきゃ無理
学歴社会では貧乏人の子は貧乏になるしかないんだよ
784名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:43:44 ID:j+S5GaxV0
>>783 そうでない例外は無いというのかね?
785名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:43:57 ID:vGuPBEoq0
>>783
でも、他にいい制度があるわけでなし。
資本主義は完璧ではないけど、他にいい制度がないように。
786名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:44:16 ID:3EU8TxsV0
>>782
じゃあ何が悪くて中国の歴代王朝はゴミばっかりなんだ?
787名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:47:49 ID:k/h9oE5D0
>>777

科挙は最初からそういうものだったわけではない。
明祖が改悪したからそうなった。
788名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:48:04 ID:u0VIMjG00
めんどくさいので、以下、科挙悶死とする
789名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:48:18 ID:j+S5GaxV0
>>786 エリートは良いが、野心家が多過ぎるという印象があるな

あとは、変にロシアからの干渉を受け過ぎた
共産主義など早々に捨てれば良かったものを
(ま、実際ロシアから金も技術も貰ってたからな)


 今の中国は共産主義といっておきながら、全然共産主義ではない
どちらかと言えば、資本主義だよ
日本の方がよっぽど健全な共産主義だよ、公共工事が良い例
790名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:48:21 ID:eyP02/UFO
偉いけど結局、落ちこぼれはいるよ。どんなに頑張っても相対評価。
791名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:49:59 ID:0kjU7aN40
人を負け組にする最大の要因は「勉強は苦役、社会に出るのは灰色の人生の始まり」っていう思い込みだな。
792名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:51:32 ID:2TFRtcJS0
>>791
つーかね、学ぶのが好きな人ってそういうことを苦労だと思わないんだよね
好きな事をしてるだけだから、猛勉強したとか全然思ってない
だから勉強法なんて聞かれても本人も困るだけだったりする
793名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:51:55 ID:k/h9oE5D0
>>786

唐や宋のころは、技術的にも西欧から突出していたわけだが
産業革命以前で最大の鉄生産国だぞ。


794名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:51:57 ID:75DASv9b0
バカみたいな話だと思う反面まじめに受験勉強やってたから大学の物理も数学も化学も困らない
795名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:54:20 ID:Dafuv8Ee0
こういう詰め込み教育が良いとは決して言うつもりはないが、
中国にも必死でガンバる人が多数いるということ。

日本人もゆとり教育から早急に脱して、
必死にがんばって未来をつかむ
ことを啓蒙していかねばならない。

まぁでも単なる詰め込み教育ではない方法でな。
796名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:55:18 ID:75DASv9b0
受験ではなぜか点数取れなかったけど大学では自分は勉強できるって思うようになった。
797名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:55:23 ID:k/h9oE5D0
>>312

その割にはバブル期の学生の能力は低い。数学の国際大会で低迷したのもこの世代だし
東大院生のTOEFLの平均点もこの世代は低い。
798名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:55:24 ID:3EU8TxsV0
>>793
> 産業革命以前で最大の鉄生産国だぞ。

そのおかげで国土の大半が砂漠化したわけだが。
799名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:56:25 ID:u0VIMjG00
>>791
官僚が公僕として実績をあげ、この国と国民を救う存在足りえたら
誰もそんな風には考えないだろうw
賄賂に」群がり、ノーパンしゃぶしゃぶを喰らい、天下りの原資に
税金を浪費する 糞と尿に塗れ踊り狂う選民様には驚愕ですわw
800名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:57:35 ID:J4FCg0YR0
いわゆるエコノミー症候群ってやつか?
801名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:58:03 ID:k/h9oE5D0
>>798

低学歴クズニートは何にも知らないんだな。すでにコークスからの
鉄生産が一般化してたんだよ。だから中国は昔から鋳鉄
日本の多々良製鉄と区別がつかない馬鹿は黙ってろ

砂漠化したのは、戦乱とか、日常の煮炊きに使う燃料とかとか別の話
802名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:58:45 ID:2TFRtcJS0
>>793
国土の将来をすべてつぎ込んでな
おかげで砂漠化真っただ中だ
おえらいエリート様がよってたかってその程度
そこまで見通してちゃんと植林を進めた国だってあるのにな
803名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:59:17 ID:3EU8TxsV0
>>801
何を熱くなってんだよ?w

ソースは?
804名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:59:43 ID:VT9H7OxI0
>>797
数学オリンピックに日本が国として参加したのは1990年から。
そしてバブル景気が終わったのは1991年。
805名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:59:48 ID:3EU8TxsV0
>>801
つーか日常の煮炊き程度で砂漠化???
あり得ないだろいくらなんでもw
806名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:00:11 ID:n8hvvMsV0
残りの6時間で睡眠・食事・排雪・(何日かに一回 風呂)か。
807名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:00:12 ID:k/h9oE5D0
勉強は必要だが、詰め込み教育は無意味だな。
やっぱりエリート教育に関しては、英米が一段進んでると思う。

808名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:00:18 ID:75DASv9b0
高校時代必死こいて勉強していい大学に行くぐらいならダメな大学に行って
5年くらい就職浪人したほうがいい。そんな時代。
809名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:02:18 ID:sp34QbLO0
確か中国って浪人禁止なんだろ。そりゃ必死になるわな。
810名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:02:53 ID:izBgVGAM0
韓国も似たような状況でね、
サムソンという一流企業に入るためには、最低限TOEIC900点を取っていないと駄目らしい。

その資格があって始めて面接できるらしいよ。

811名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:03:28 ID:tpAbYeChO
勉強できてもバカじゃね〜
まぁ好きな勉強して死ねるなら本望だね。
812名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:03:57 ID:jcMZJlAJ0
>>803
まー実際、高炉とかはかなり古くからあったこたーあったけどな。
んで、第二次大戦後にも、製鉄のために木を切りまくって北部を砂漠化させたりと。
昔はすごかったけど、進歩がないわな。
813名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:05:07 ID:k/h9oE5D0
>>805

お前どこまで馬鹿なんだ?サハラ砂漠とか黄土高原とか降水量の低いところでは
一度切ったら植生は復活しないんだよ。だから煮炊きや、レンガ造り程度の
人が普通に生活するための燃料を取るだけのことで破壊される。

お前はサハラ砂漠が昔は植生に覆われていたと知ってるのか?
サハラ周辺で大規模な鉄生産が起こったとでも思ってるのか?
814名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:05:53 ID:jzLHEqN5O
日本は日本人らしく理数を極めれ
815名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:06:08 ID:8lqwHo62O
おれ18時間働くのざらなんだけど…
816名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:06:12 ID:3EU8TxsV0
>>812
http://www.isc.meiji.ac.jp/~sano/htst/History_of_Technology/History_of_Iron/History_of_Iron_China01.htm

ここによると高炉燃料にコークスを使用し始めたのは十三世以降となっているがw
まー>>801の出してくるソース待ちだなw
817名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:07:14 ID:pHtflqiXO
ふつうの奴なら勉強をからだが拒否するから問題なし
818名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:07:39 ID:3EU8TxsV0
>>813
チャンコロの繁殖以前の大陸は砂漠じゃないよ?
国土の80%が森林に覆われた代森林地帯w

お前さあ、下品な言動で他人を威嚇しても中身はスカスカだなw
819名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:08:29 ID:k/h9oE5D0
>>816

だからその時代のことを最初から言ってるんだが。
産業革命前だといってるだろカス
産業革命がいつだかも知らないのかお前は。

お前は科挙を馬鹿にする前にせめて毎日一時間は机に向かえ無能野郎
820名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:08:44 ID:izBgVGAM0
中国がそんな勉強して優秀な人材が多くなってしまって、日本は大丈夫なのかと思うんだけど・・・・・

そこら辺はどうなの?
821名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:09:52 ID:3EU8TxsV0
>>819
はて?産業革命以前の製鉄が大陸を砂漠化したって話題だと思ったんだがw
都合が悪くなったので違う話にすり替えたいの?w
822名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:10:15 ID:Kv4lQm/eO
勉強するより世界的な常識を学べよw
823名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:11:11 ID:jcMZJlAJ0
まあ、中国は三国時代までで、ほとんどの優秀な人材を出し尽くしてるからな。
824名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:11:23 ID:Q9QNnILN0
勉強のしすぎが駄目なことが判らないほどのバカだと言うことだな
825名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:11:32 ID:ot5haNcA0
●中国人技術者(研究者)の特徴

非常に語学に長ける
専攻分野以外の知識も幅広い
メモ魔である
実験器具をよく壊す
できなくても「おれにやらせろ」を連発する
専門知識を生かした"分析"が苦手、「おかしい」ということを指摘すると烈火のごとく怒る
カメラを常備していて、どこでもお構い無しに撮りまくる

トラブルメーカーだが、学ぶべきところも多い。「なんでもやってやる」という精神には素晴らしい
ものがある。
826名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:11:54 ID:k/h9oE5D0
>>818

低学歴クズニートは論理機能すら破壊されてるのか?

低学歴クズニートの主張=森林が破壊されたのは鉄生産のせい

俺の主張=大量生産の時にはコークスを使っていた。森林が破壊されたのは生活燃料のため

なのに、それを出してくるお前の論理がこっちはまったくわからんのだが
827名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:11:57 ID:izBgVGAM0
>>815
どうせダラダラ仕事してるんだろ。

昼間は喫煙室でタバコをプカプカ吹かして、女性社員の尻を追ってさ。
んで夕方になってきてからようやく仕事を始めるんだろ?
そんなに残業代が欲しいのか?
マイホームのローンが大変なのか?
828名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:12:31 ID:TnP2xN8+0
>818
まぁ、中国の砂漠化は人間の仕業である事は間違いないだろうが、
日本のように切っても切っても木が生えてくる土地の方が少ないわけだから
文明ができると大抵の土地では砂漠化が進行してしまう。
『肥沃』といわれているホンの一握りの土地を除けば、土壌なんか全然薄いわけだし。
829名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:12:32 ID:3EU8TxsV0
>>819
あーそうか!

判った判ったw

あのね、ボクw
「産業革命以前」っていうのはね、産業革命より前って意味なんだよ?
古代中国も白亜紀もデボン紀も全部「産業革命以前なんだよ?wwwwwww

そこから説明しないといけない馬鹿だったのかw
830名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:13:20 ID:jcMZJlAJ0
>>825
で、女の子のブーツ盗んで退学するんだよ。
何やってんだか。
831名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:13:21 ID:zF9rUxXS0
ラーメンやチャーハンをおいしそうにたべてるアフォをみつけたら中華人とみなし
中国に強制送還すべきだと思う
832名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:13:39 ID:WwNvsy5r0
一人で勝手に熱くなっている馬鹿が沸いているようですね。
半端知識を詰め込んでも、それを正しく伝える能力、つまり応用力がないと駄目だという証明をしたいのかな。

まじめな話、詰め込みもある程度の時間を過ぎると能率が下がる一方なんだな。
833名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:14:10 ID:0PtGx1v50
本当の勉強好きは、難関で有名な試験の終わった日の翌日も勉強する。
その姿を見た時は、並みの勉強好きの当方とは人種が違うと実感した。
秀才は息を吐くように勉強してるんだな。
834名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:14:18 ID:hKBVIVxZ0
笑ってられないな
近々日本が頭脳の面でも抜かれるのは確実だな
日本の教育は何やってんだよ!
835名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:14:25 ID:3EU8TxsV0
>>826
>>826
お前馬鹿か?
俺の出したソース見て見ろw

中国じゃ紀元前から製鉄してるんだぞ?
13世紀以前何を燃料に製鉄してたんだよ?w

材木に決まってるだろうがよ馬鹿猿wwwwwww
836名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:15:07 ID:sniG1yv7O
日本で凶悪犯罪ばっかぶっこく糞シナ人から教育してくれたまえよ(´・ω・`)
ついでに属国のチョンヒトモドキも付けるからよろしく(´・ω・`)
837名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:15:13 ID:sns3rGkI0
>>826
k/h9oE5D 低学歴クズニートって何ですかW?
838名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:15:28 ID:k/h9oE5D0
>>821
元のレスは

>産業革命以前で最大の鉄生産国だぞ。

と言ってるんだよバカ。
お前馬鹿すぎ。
839名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:15:35 ID:3EU8TxsV0
>>828
それは勘違い。
日本が砂漠化しなかったのは古代から植林の習慣があったし乱伐をせずに森を管理していたから。
自然じゃなく人間の知恵の成果。
840名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:15:41 ID:J4FCg0YR0
18時間って逆に効率悪いだろ
841名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:16:37 ID:jcMZJlAJ0
まーしかし、お偉い日本人と中国人とホロン部と、まーそんな感じの御歴々。
別に中国の製鉄の歴史とかでこんな所で、議論しても無意味じゃね。
842名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:16:43 ID:3EU8TxsV0
>>838
そうだよ?
チャンコロは紀元前から沢山鉄を作ってたんだよ?

その結果があの砂漠の大陸w
まさにイナゴよりタチ悪い最悪の害獣だねチャンコロはw
843名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:16:53 ID:TnP2xN8+0
>825
語学に長ける以外は同意だな。

なんつーか発音が独特。特に日本語がちょっと酷い。お前は何年日本に住んでいるのかと。
英語はまだ聞けるが、なんか独特だよね。人の事は言える立場ではないがw

奴らのハングリー精神・自立心は見習わないといけない。
ぬるま湯で奴隷やってる日本人ばかりでは未来は無いと思うが、
企業で欲しい人物はそういう人材なんだよなorz
844名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:16:59 ID:2TFRtcJS0
>>820
優秀って言っても、どういう意味で優秀化にもよるし、場面に応じて必要とされる優秀さは違うからな
たとえ勉強ができて弁舌さわやかでも、集団の利益より自分の利益が最優先のやつは、
集団にとって必ずしも優秀とは言えないよ
845名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:17:13 ID:RcX6jGCp0
>>831
>ラーメンやチャーハンをおいしそうにたべてるアフォ

待て。俺のことか?
846名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:17:30 ID:izBgVGAM0
>>839
周りが海で囲まれてるからじゃね?

というか、砂漠化するほどの広大な大地が無いやん。
847名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:18:37 ID:3EU8TxsV0
>>846
はぁ?孤島だって簡単に砂漠化するよ?
山羊の食害ですっかり砂漠化した島だってあるんだよ?
848名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:18:44 ID:YjdvKWba0



マラソンを走っている日本人は100m走の中国人に一瞬で抜かれ2度と追いつけません。



自民党の文部省と現国家体制では。






849名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:19:01 ID:TmCRh+lGO
確かに、あんな訳分からん漢字ばかりを見てたら、気が触れるわな。
平仮名は最高の発明品だな。
850名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:19:33 ID:8lqwHo62O
>>827
残業代なんかでねーよ。
そういう業界なの。
菓子作る業界。
死ぬ前に辞めようと思ってるけどね。
851名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:19:56 ID:sns3rGkI0
工場労働者も大変だな
852名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:20:11 ID:XcPcGEDy0
>>833
その通りだと思う
友人の兄貴が働きながら1年で弁護士受かったけど
「面白いから」って空いた時間はずっと勉強してた
853名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:20:39 ID:2TFRtcJS0
>>848
でも一キロ先で中国人が寝てないか?その言い方だと
854名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:21:09 ID:gIuQMtfN0
少子化対策に中国から余ってる幼女を輸入してくればいいのにね
そしたら双方ともしあわせになれるのに
855名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:21:13 ID:enHVFRzW0
1日18時間ネトゲしてる俺って。。。
856名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:22:08 ID:izBgVGAM0
>>847
そうなん。
そいつぁ、知らんかった。

日本人の昔からの知恵とさ、あと日本は山脈がある環境が救いなのかね?
山脈に湿気がぶつかって雨が降ったりしてさ。
857名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:22:53 ID:2TFRtcJS0
>>855
ネトゲが好きなんだろ
まあ、それで食ってければいいよな
858名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:23:16 ID:k/h9oE5D0
>>835


>産業革命以前で最大の鉄生産量だぞ

低学歴クズニート
>そのおかげで国土の大半が砂漠化したわけだが。

と言うやり取りなんだから、世界最大の鉄生産量を
あげていたと言うことが鉄専売制の記録でわかる時代のことを言ってるという前提なんだがwww
んで、その時代の主流はコークス

そもそも、大本のスレが科挙なのに紀元前を持ち出すのも爆笑www
その時代に科挙があったのかねwww
あと鉄生産で環境を破壊するのは中国に限ったことじゃないし
キチガイが発狂して論理が破綻しまくってるさまは笑えるだけ
859名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:23:44 ID:lok5EAIe0
科挙が何を生み出したか、歴史に学んでないねぇ
860名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:24:53 ID:izBgVGAM0
>>848
中国人だったら、日本を抜かした1km先で寝ていたり、仲間同士で喧嘩していそうだな。

861名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:25:08 ID:3EU8TxsV0
>>856
そうだね。
人と土地の、両方が環境を守ってきたんだね。

ちなみに鉄を大量に生産して砂漠化も荒地化もしなかったのは世界で日本列島だけだってさ。
862名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:25:41 ID:jcMZJlAJ0
>>856
いろいろ複合的な原因があるから、ひとつだけに理由を求めることはできんよ。
たまたまいる渡り鳥や。川を昇るサケとかで森がリン分補充したり、
植林やってたり、たまたま気候が良かったり、主食が米だから焼畑とかしなくて良かったり、
まーいろいろ。
863名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:26:06 ID:VT9H7OxI0
>>820
中国はホントに優秀なやつはアメリカあたりの国外だな知ってる中国人も外国の会社や研究機関など。
そういう奴は外国人の文化もわかってて中国の現体制はあまり好んでないし、人間も相当マトモ。
そうでないやつはホントに始末が悪いし、顔も見たくないよ

日本では今のゆとり教育はオレは間違っていると思うな。若いときに知識は当然詰め込むべきだ
し下地は作らないといけないがこの中国みたいなやり方とか膨大な暗記に費やすのはよくない。
簡単なようだが学問の基礎になるものとは何かをきちんと考える必要があるだろうね
864名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:26:39 ID:TnP2xN8+0
>839
とは聞くし、実際にそういう習慣があり、かつ政情が安定しており、
世界有数の治水の行き届いた土地であり、農業主体の経済だったのが
大きいとも思うが、鳥取砂丘の縮小っぷりを実際見ると他の要素もあるんじゃねぇの?
と勘ぐりたくもなる。森にはならんにせよ実際に雑草なんてどこでも生えてきてしまうし。

>850
パティシエなんて外から見たら華やかそうなんだがなぁ…。
企業の犬なんかと違い手に職だし。
865名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:27:13 ID:si/+Q2CCO
週3回3時間ずつ塾行ってBラン大学に入って金融業

苦労知らずだけど人生退屈過ぎて泣ける
866名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:27:17 ID:3EU8TxsV0
>>858
いや科挙の話なんかしてないしw

お前よっぽど学歴にコンプレックスがあるんだねw
なんか被害妄想で自我を鎧っちゃってるようだけどさ、
別に俺はお前が高卒でも中卒でも軽蔑したりしないよ?w
867名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:27:24 ID:m3nCghaq0
>>42
てゆーか、白髪三千丈?
868名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:27:34 ID:k/h9oE5D0
>>861

また低学歴クズニートがバカ丸出しwww
お前の脳内ではイギリスやドイツが砂漠化や荒地化してるのか
低学歴クズニートは少しは勉強しろ
869名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:29:01 ID:3EU8TxsV0
>>868
ドイツはどうか知らんけどイギリスじゃ森林がそっくり無くなって沼地になってしまったところが沢山あるってさw
ドイツがどうかは君が自分で調べてみれば?w
870名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:29:25 ID:jcMZJlAJ0
>>868
コークスに移行したのは木材が枯渇したからだと思ってたよ。
で、森林が減った事による水害とかが出てきたんで、乱伐を控えたから今の状況かと。
871名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:29:41 ID:2TFRtcJS0
>>858
今ざっと調べたら、石炭を11世紀ごろには使っていたと書いてあったが、いつからとはなかったな。
まあ、地面掘るより木を切り倒す方が早いし、イギリスの石炭の使用の歴史から考えても、
木材の枯渇→石炭の使用 って考えた方が妥当じゃないのか
たんに先見性があって火力の強い石炭を使ったってよりも、燃やすものがないから燃える石を使うって方がありそうだ
872名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:29:48 ID:0kU4bDaZ0
高校生活をひたすら勉強して過ごすのも一つの選択肢として有りだと思うけど、
部活などの生徒活動を薦めたいな。

人生でもう2度と経験できないよ。
873名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:30:06 ID:k/h9oE5D0
>>866

レスの前提を無視して発狂かwww

あと、産業革命以前で最大の鉄生産国と言っていたという点を無視して
古代中国を持ち出した低学歴の弁明マダー?
874名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:30:56 ID:rA1w2I37O
ゲームのやりすぎや勉強のやりすぎで死ぬのに
あの激烈な環境汚染では死なない…
奴らは人間以外の何かなのではなかろうかと本気で思えてきた。
875名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:31:25 ID:3EU8TxsV0
>>873
別に俺は「鉄作ったせいで砂漠化した」って話をしてただけw
876名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:32:55 ID:Y048erPL0
>>868
ドイツは酸性雨で森が枯れましたw
877名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:33:11 ID:2TFRtcJS0
>>874
たんに肉体的なストレスだけだと案外人間って死なないよ
うちの職場で人が潰れるときは、勤務時間数より理不尽な上司や顧客のストレスが原因と相場が決まってる
うちの職場も先月休日なし、毎日泊まり込みで働いていた奴がいたけど、ピンピンしてるし
878名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:34:52 ID:oocqF+JJ0
中国には効率良く勉強するっていう発想無いのか

長時間勉強したから試験に合格するわけじゃないだろうに
一体、何を学んで来たんだwww
879名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:36:24 ID:14Qtpgpf0
これは支那がWFPの食糧援助をカッコつけて断った結果だ
空母よりまず平民たちの食料が重要だ
880名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:37:11 ID:k/h9oE5D0
>>869

ジャレド・ダイヤモンドの文明崩壊と言う本によれば
徳川幕府末期の西日本の植生は、製鉄によって崩壊寸前だったわけだが

そもそも、低学歴クズニートが、どうせにちゃんねるあたりから得た知識で知ったかした
「日本は大量に鉄生産しても砂漠化しなかった国」の元ネタは
そもそもこのジャレド・ダイヤモンドの本なわけだが
そこでは徳川幕府の森林政策を褒め称えている一方で、ドイツや北欧も礼賛してる。
881名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:38:02 ID:TVnS/2+K0
一方日本はゆとり教育の後遺症から脱却できないままでした、と・・・

こりゃ日本負けるわ
882名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:39:02 ID:3EU8TxsV0
>>880
おおこれはいいことを聞いたw

勉強になったよありがとうw

お前さあ、掲示板での会話を楽しもうとかそういうこと思ってないわけ?
そういう余裕のない心で生きてると早死にするよ?>>1の馬鹿学生みたいにさw
883名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:39:39 ID:3EU8TxsV0
>>880
それにしてもよく短時間でネタをググってきたなw
偉い偉い、褒めてやるよw

俺のトリビア採集のために働いてくれてありがとうよwwwwwww
884名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:41:06 ID:0CmR4seQ0
どんなに勉強しても結局上に立つのはバカなお坊ちゃんだからな 
優秀な奴ほどやる気しなくなる 
日本だって滅茶苦茶勉強して東大入って官僚なってもトップの総理は学習院だぞ
885名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:41:07 ID:PkwhL+GR0
>>881
>>こりゃ日本負けるわ

おいおい・・・日本の方が中国より凄いぞ!!

1日に24時間2ちゃんねるだぞ!!
886名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:41:53 ID:VT9H7OxI0
>>872
同感だな。その時しかできないものというのがあるし、人生振り返っても
大切なものだと年くったらわかるw
887名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:42:17 ID:k/h9oE5D0
ID:3EU8TxsV0は、とうとう発狂かwww
888名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:43:36 ID:3EU8TxsV0
>>887
はぁ?褒めてやってるだろ?
俺のために働いてくれてありがとうってw
889名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:44:16 ID:QUJ9fZc20
>>871
>木材の枯渇→石炭の使用 って考えた方が妥当じゃないのか
それは妥当じゃないな。
その理屈だと、日本で石炭燃料を使ったのが枯渇が原因みたいだし、11Cの時点で中国の木材燃料が枯渇していたとはとても考えにくい。

現代は枯渇が心配だから代替燃料って発想だけど、当時はそういう発想がそもそもないだろう。



あと、中国に限らずだけど大陸で樹木が生い茂っているのを見れば「無限にある」用に見えるし植林という発想が出なかったのはある意味仕方ないと思うぞ。
砂漠化の原因が伐採なんて発想もないだろう。日本の場合規模が小さすぎて伐採の影響がすぐに出たからわかったようなもので...
時代の違いを考えずに「無能だ」と過去の人間を罵って何が楽しいんだか...

あ、関係ないけど日本でも焼き畑農業ってあるぞ。植林のサイクルの一つとしてだけど。
890名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:44:19 ID:sxi9qwnK0
頭良い奴は2chで喧嘩しないからまず落ち着け
891名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:44:23 ID:jcMZJlAJ0
しかし、18時間も勉強してたら、ハゲそうだよな。
なんとなくだが。
892名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:44:40 ID:G87Jh4Jq0
ドクタータイフーン思い出した。
まぁ、日本で会社勤めになったら(中小企業なら)デフォだけどな
893名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:46:30 ID:2TFRtcJS0
>>889
日本の場合は状況が特殊だろ
日本が本格的に石炭を使い出したのは明治以降
イギリスなんかの技術を導入してからだろ
以前のイギリスの例から石炭の火力の高さは分かっていたわけだし

それに比べて、中国やイギリスはそこら辺は試行錯誤の立場だったわけだし、
日本がそうでないから中国がそうじゃないと考えるのはどうか
894名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:48:37 ID:eyDtkJ2P0
俺も若い頃は1日30時間は勉強してたよ
895名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:49:18 ID:QUJ9fZc20
>>893
>中国やイギリスはそこら辺は試行錯誤の立場だったわけだし
いや、だからこそ「枯渇問題が原因とは限らない」といえるって話なんだけど。

エネルギー革命が起きるのは必ず枯渇が原因ではないでしょ?
大抵はより効率がよい、より扱いやすいから取って代わられただけで。
896名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:50:28 ID:3EU8TxsV0
>>889
でも砂漠化は製鉄地点を中心に砂漠化は進行したはずだから、燃料の調達は次第に困難になっていったんでないかい?

完全に枯渇しなくとも他に熱源となりうる物があればそっちを使うんじゃない?
897名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:52:02 ID:2TFRtcJS0
>>895
でも実際にイギリスは中世には大森林があったのに、今はなくなっちゃってるよね
石炭の発見自体はローマ時代にまでさかのぼれるわけだから、産業革命までのギャップはどう説明する?
898名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:53:49 ID:k/h9oE5D0
中国でコークス使うようになったのは森林資源の枯渇のせいじゃありません。

中国に森林資源の枯渇の主要因は製鉄のせいだけでもありません。
899名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:56:15 ID:3EU8TxsV0
>>898
ブツブツ呟いてないでお得意のgoogleでネタ引っ張って来いよw
得意だろ?
ググった知識をひけらかすのがさ?w
900名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:56:18 ID:k/h9oE5D0
>>897

イギリスの場合は森林資源の枯渇がコークスへの転換のきっかけ
901名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:56:22 ID:QUJ9fZc20
>>897
イギリスに限らずだけど、製鉄だけが原因ってするのは限度というものが...

人間の生活+気候ってのが砂漠化の大きな軸でしょ。人間の生活ってのは製鉄だけじゃなくて農業とか一切合財ね。


>産業革命までのギャップはどう説明する?
単純に量産体制が整ってなかったからだろ。大規模な炭鉱・効率的な採掘が行うことができる技術がなかった。
902名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:56:27 ID:2TFRtcJS0
>>898
朝鮮半島の場合は、燃料にしたのに加えて焼き畑が盛んだったってこともあったな
まあ、広い意味で生産活動ではあるか
903名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:57:20 ID:/s7pseY2O
俺も一日に18時間オナニーしてるから
そろそろ死ぬかも
904名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:59:34 ID:2TFRtcJS0
>>900
今本が行方不明だが、俺の読んだ本でもそういう解説だったな
石油自体はそれこそメソポタミア時代から知られてたわけだし
ローマ時代も炭鉱自体はあったわけだし、さらに言うなら使ってもいた
本格的な石炭への燃料の依存は、木材の枯渇が原因だろ
905名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:00:31 ID:3EU8TxsV0
>>901
> 単純に量産体制が整ってなかったからだろ。大規模な炭鉱・効率的な採掘が行うことができる技術がなかった。
>

だから、森林資源が枯渇したから量産体制を整えたんじゃないの?
906名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:01:51 ID:S6PGLUy70
まあ受かるために勉強するのは方法として間違ってない。
受験用学力は勉強すれば上がるよ。

体育徳育実習実験が無い今の学習指導要領なら、出題する問題範囲を
高校3年間で網羅することができるから。クイズ王になる方法と一緒だ。
1日12時間の反復練習でだいたい750日位で覚えられるんじゃないかな。

バカで応用問題が解けなくても、網羅しさえすればセンターなんて間違う所無いし、
私大は落ちる要素が無くなる。
気象大学校とか京大とか医学部の2次試験は無理かも知れんけど。
907名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:04:18 ID:r6x8yyyNO
>>831
待てコラ。俺はれっきとした日本人だぞ
908名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:04:24 ID:EDZVsk0n0
30年ほど前、入江塾(伸学社)というものがあった。
長期休みだけど一日18時間学習とかあった。
飯はあっという間に終わらせるし、
風呂はあれだ3日に1回とか。

普段学校のあるときは移動の制約とか
とかいろいろあってさすがに18時間とか
とれなかったが。

中学生で休みが年に5日ぐらいかな。
夏休みの終わりにちょっとだけ。
正月?冬合宿の真っ最中です。ハイ。
909名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:05:25 ID:k/h9oE5D0
>>904

イギリスの場合は、そもそも木材が枯渇したから
コークスを発明したのだと言うことが
発明者のダービー親子の記録でもわかるわけだな。

中国の場合は、鉄専売制と言うのがあって
国家が集中管理する必要があるから、
あちこちに製鉄炉をおくわけにいかない。
だから大量供給可能なコークスの利用が進んだ。

鉄専売制とコークス利用の歴史なんて中国史の基礎なんだが、
ネットで知ったかしてるだけのID:3EU8TxsV0馬鹿はそれも知らずに中国語るからな
910名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:05:43 ID:3BaEslXm0
一方、日本はサンマやイワシの油を灯の為の燃料に使っていた。
911名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:09:15 ID:Ob0MhLyn0
死ぬほど勉強した世代が中国の社会を担う年齢になったら
ほんとに脅威だよな。このスレの住人は笑い話にしてるけど。
912名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:09:33 ID:t7KJM+kGO
変な流れになってるな(笑)
913名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:09:35 ID:KItrMiiW0
もうすぐ試験の俺でも 8時間も勉強できない。 まあ発達障害を引きずる
俺らしいと言えば俺らしいんだが
914名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:10:22 ID:gFbRqWxr0
過労死はともかく
中国と日本との学生の気構えの差はいずれ国力の差として現れてくる
日本の学校教員は何であんなつまらない授業するのだろうか
915名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:10:35 ID:H+fXElpf0
俺東大理Vだけど1日18時間マジで勉強してました。
別に死ぬほどのことじゃあない。
916名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:11:18 ID:3EU8TxsV0
>>909
> あちこちに製鉄炉をおくわけにいかない。
> だから大量供給可能なコークスの利用が進んだ。

だからそれ13世紀以降の話だろ?
その前はどうだったんだよ?w

中国の80%を覆っていた大森林はなんで消えた?w
917名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:12:58 ID:izBgVGAM0
>>914
まったくその通りだよ!
理科の授業もさ、効率重視なんだか知らんけど、実験を止めちゃってるところが増えてるらしいし。

まず教員のレベルも低い。
もっと学校間で競争させた方が良いんじゃないのかな。
918名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:15:31 ID:ilyZQC5V0
その昔科挙の勉強がハード過ぎて死んだ奴がいるということは噂で聞いた。
919名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:16:27 ID:3EU8TxsV0
>>909
えーと、中国で製鉄が始まったのは紀元前500年ごろだからおよそ2500年間製鉄してるわけだ。
それが13世紀以降コークスを燃料とするようになったと。

コークスの使用は2500年間のうちたった700年じゃないかよw

残りの1800年間はどうしてたんだよ?w
920名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:19:26 ID:d3Q4HDrA0
【大阪】教頭を飛び越し30代で校長も 橋下知事「教育改革」で人事制度見直し
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239788705/
921名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:20:32 ID:39a1KxDa0
すげーよなあ・・・やっぱり子供に娯楽(ゲーム、アニメ、AV、携帯)なんか与えてる暇ないくらい
外国人がんばってるね、子供のために勉強漬けにしてスポーツもやらせて国民総努力マンにしよう
全員ができなくても底力はあがるだろうし
グレたら親逮捕で強制収用施設行き
20までに一定に達しなかったら死刑
922名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:23:04 ID:+4Ba5d4b0
加減というのを知らんのか?それともそうしたら他人に
つけこまれる社会なのかな??
923名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:24:20 ID:n2n4zJuD0
こういう科挙型の勉強の仕方・内容って 東アジア文化圏の悪習だよなぁ
924名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:26:13 ID:0e1a+PJZO
日本の子達は現役のうちに、一年でいいから、一日10時間は勉強する期間を持ってほしい。これだけでも人生が全然違う。
925名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:26:49 ID:C94SsIO80
一日に18時間ってすごいな
ここ見てる留学生に頼む
誰か自分が受験したときの
試験問題(英語あたり)をここにうpしてくれ
どんだけ難しいのか興味がある
926名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:28:22 ID:2zL2tkV90
自分、中学くらいの時好きで三島とか村上とか乱歩とかの小説を読み耽ってた。
好きで読んでたから全然苦じゃないし、500ページの文庫本を一日で読破とか
終わりが気になって夜中の3時まで読んでる事もあった。
中学生レベルなら、日本語の勉強にはなったと思う。
これが英語の原書でこれくらい熱中できれば、受験に有利だったんだろうけどなあ。
勉強と好きな事がリンクしてれば、それほど苦じゃないんだろうけどね。
927名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:28:44 ID:Kl5b7HZc0
ここ何ヶ月か中国語の勉強のために毎日中国人とチャットしてるけど
中卒とか高卒とかの人でとんでもなく頭いいヤツ多いんだよな。
でも家庭の経済状況が悪くて進学できなかったていう人がほとんど。
今の日本からはなかなか感じ得ない事だが、今後中国で貧乏でも奨学制度や
教育の質が上がってくると日本にとって本当に脅威だよなぁ
田舎の貧しい農民の子でもパソコンをかなり使いこなすし、日本は技術の国
だなんて言っていられるのも後数年じゃないのかって本当に危惧する

でも、申し訳ないけど、日本人として日本は中国の永遠の憧れの国家であり続けて欲しい
928名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:28:54 ID:3EU8TxsV0
>>909
鉄の専売自体は漢の頃から歴代王朝がやってるわけだが、それなのになんで「専売制のためにコークス使用」?
お前本当に口から出まかせばっかりだな。

結局中国でも森林資源枯渇がコークスへの転換の動機じゃん。
929名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:30:36 ID:39a1KxDa0
>>927
馬鹿な俺でもわかる、単純計算10倍くらいがんばらないとだめってことだよね
930名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:30:55 ID:eY5VCCh60
人権も糞もない国だからできるんだろうなあ
こうやって金のある教育を受けられる奴もいる反面
内陸部には出稼ぎの売春婦の群れとモヒカンだらけなのに
931名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:32:47 ID:39a1KxDa0
>>930
日本なんて首都がそんな状況じゃん
932名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:33:22 ID:wI2PirA6O
俺も高校受験の前はこれくらいの勉強してたぞ?冬休みの間だけだが。
933名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:36:22 ID:WpgKLz1I0
>>791
実際は社会人になってそれなりの立場になったほうが
面白いこと多い。学生なんて特に文系は暇でしょうがない。
サークル活動なんてほかにやることないからやってるだけ。
934名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:36:25 ID:P/Ga2ohpO
俺の大学にも中国留学生結構いるが確かに異常な程勉強するからな〜
感心する
935名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:36:29 ID:9jc85G1K0
>>687円周率を3で教えてるとマスコミが騒いだ時でも実際は3.14で教えてましたよ
あなたは実際に教科書見ましたか?
936名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:37:30 ID:bbSjPvYX0
中国にもゆとり教育をお勧めしますよ
937名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:39:00 ID:07tY0RB80
俺、一日12時間くらい働いてた時期があるんだけど…
938名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:39:37 ID:5wUiJPEV0
>>1
ゆとり教育のノウハウを、提唱者つきで、指導してあげればいい。
939名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:42:09 ID:WpgKLz1I0
>>927
とんでもなく頭いいってどういうこと?
単に自分が足りてないだけじゃない?
そうそう頭いいやつなんているもんじゃないよ
940名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:42:17 ID:lVe2jgSp0
ハウス加賀屋だっけ
勉強のし過ぎでキチガっちゃったの
941名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:42:47 ID:v9JLBuuu0
15億もいるんだから少々死のうが脱落しようがそれで優秀な牽引者が現れるなら構わない。
というのが中華の発想だと思うんだけど。
942名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:43:28 ID:0PtGx1v50
勉強し過ぎて死ぬ学生が増えようとゲームで死のうと、
悠久の大国にとっては痛くも痒くもないのでした。
何せ百万人は誤差でしかないと首席がノタマッタのですから。
943名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:44:16 ID:pdboColM0
18時間もやらなきゃ他を出し抜く事が出来んならやめたほうがいい。
学習に適性がなかったということだ。人間が本当の意味で集中できる
時間なんてたかが知れてる。

出来る奴は、そんなに長時間やらんでも集中してビシッと結果出す。

努力は尊い事だけど、健康を損なってまで適性の無い事にエネルギーを
費やしてはいけない。
944名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:45:23 ID:rXAxPvEWO
勉強し過ぎると発狂して死ぬのか
嫌々してたらそうなるかもな
好きなものだったらならない
945名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:48:14 ID:Nn4FFG3T0
一日18時間も勉強してたら、中国の真実に気づいちゃって死んじゃうんじゃないの?
946名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:49:13 ID:07tY0RB80
>>945
ありうるな…
947名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:49:30 ID:FDIvF0q60
>>944
ネトゲでもやりすぎで死者が出てるんだが
948名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:51:03 ID:9jc85G1K0
>>945wwwwwwww
949名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:51:12 ID:QUJ9fZc20
>>919
>残りの1800年間はどうしてたんだよ?w
普通に木を切ってたんじゃないの?もちろん鉄だけのためじゃなくてね。
あと、1800年間同じ規模で製鉄してたわけじゃないし。

なんというか、「原因は一つだ!」ってのはマスゴミに騙され易い脳みそだよね。
950名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:51:45 ID:0PtGx1v50
恋愛だってのめり込に過ぎると死に至るし、好きなことだって
限界を超えると向こうの世界に誘われて逝ってしまうんだね。
クワバラクワバラ。平凡が長生きには一番。
951名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:55:00 ID:6O6NRipy0
>>6
ネトゲ死はチョンだろ
952名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:56:02 ID:eY5VCCh60
>>931
「死刑の車」が走りまわってモヒカン共の臓器回収
手に枷付けられて100人規模で都市部から追い出される出稼ぎ売春婦
レベルが違いすぎるだろw
953名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:59:07 ID:ElwMuwqrO
勉強は量より質
954名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:00:05 ID:HxxWVTmQ0
明日試験を控えた俺が結局30分しか勉強せず今にも絶望死
955名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:00:14 ID:0PtGx1v50
>>953
中国は人口最大国
質より量だよw
956名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:06:42 ID:TrwAxPIFO
何時間睡眠だよ、ウソつくなとしか言いようがない。
ふろとメシの時間さっ引いたら4時間も寝れねっつの。
4当5落とはよく言うがしぬまで勉強するとか頭悪いし。
957名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:12:34 ID:r3frJqtZ0
>>954
情報処理か?
写真貼り忘れるなよ!
958名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:15:25 ID:w8H5Q8IXP
>>210
blog過労死(仮称)ってのがあってな
人気ブロガーが次々に死んでいるんだよ
959名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:15:28 ID:d3Q4HDrA0
>>954
開始時間は10:15からだからなゆっくりしていっても大丈夫だからな!あせって9時とかに行ったりするなよな!
960名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:17:58 ID:WpgKLz1I0
16時間勉強なんて無理。10時間超えると腰が痛くなる。
961名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:19:23 ID:wlI8of0I0
人が多いからこんな方法でもエリートがガンガン出せるな
日本やばいわ
お前ら文句ばっか言ってねーで勉強でも仕事でもしろ
アホばっかりでホント嫌になるぜ
962名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:21:05 ID:CrizbhQgO
なんか言ってる間に、学力で中国に抜かれそうだな。
韓国には既に抜かれてるし。その代わり人格狂ったやつばっか。
ココで言うのもなんだが
963名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:22:07 ID:w8H5Q8IXP
>>959
ハッタリだ!!
964名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:22:23 ID:0PtGx1v50
ハングリーさで負けてるからな>飽食日本
競争を悪とし休みばかり増やしたこの二十年余、この国は
外交で国益を主張することもできない腑抜けになってしまった。
死ぬほど勉強したら本望だろうな。
965名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:23:09 ID:ZcFn79zIO
科挙のあった時代にくらべたら、ぬるいもんだろw
966名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:23:19 ID:d3Q4HDrA0
日教組様のおかげですね
967名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:23:47 ID:oYbuSpWZ0
18時間とか効率悪すぎだろw
まずは勉強の仕方を勉強しろやw
968名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:24:00 ID:nJlrjUok0
さすがネットゲームやりすぎて死者が出る国w
限度ってものがわからないんだな
969名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:30:21 ID:d3Q4HDrA0
ガキがいたら勉強させるけどなもれはw英才教育たんまりしこます
お勉強が楽しいが分かればいいだけなんだけど
970名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:32:24 ID:0PtGx1v50
勉強するのが一番カネかからない生き方だ。
勉強嫌いな子供は遊びに時間を割くから。
大人になったら浪費に走るよ、本も読まない奴は。
971名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:34:04 ID:bPeTiAIt0
勉強だけが貧困から抜けられる唯一の方法なんだろうな
じゃなきゃ犯罪に走るしかないんだろう
972名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:34:10 ID:LMa9JX9SO
ゆとりがいかに間違っていたか
今のガキを見てよくわかる
973名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:35:05 ID:jX0H3ZoX0
>>956
だから風呂が週一回なんだよ、たぶん
974名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:36:14 ID:d3Q4HDrA0
サボるゆとり教育になってんだもん間違っているに決まっているわな
975名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:36:25 ID:2Om/r+wg0
中国人らしい嘘。
勉強しすぎて、その過労で死んだ奴なんて聞いたことないぞ。
ただのプロパガンダ。
976名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:36:39 ID:Xyix1RKb0
一人っ子政策なんかよりこのほうがよっぽど早く人口減らせそうだな
教育レベルも上がって一石二鳥ってか
977名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:36:39 ID:0PtGx1v50
>>973
刑務所以下だな、週一だったらw
そんなにまでして詰め込み教育するとは凄まじい。
978名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:38:49 ID:cQdIA2sI0
18時間か、強迫観念にでも囚われてるのか?
俺は勉強なんかした事ないぞ。
中卒だからやってもほとんど無駄に終わっただろうな。
979名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:42:14 ID:7eRws0FM0
オレもたまには勉強しようかな
980名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:47:08 ID:/Scz6m0x0
科挙の国
981名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:48:49 ID:4/PBmkzj0
俺は1日24時間とか余裕で2chやるけど
ピンピンしてるよ。だせえなこいつら
982名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:50:55 ID:/Scz6m0x0
このスレの 科挙 53個 www
983名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:51:39 ID:aC/1LLaR0
>>783
中国は住んでる地域によって合格最低点で差をつけてるんだよね
塾が多い上海が一番高かったはず
そういう意味で日本よりは公平だ
984名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:54:26 ID:QUJ9fZc20
中国人が10億人いるのに「中国人らしい」って人くくりにできる精神がいまいち理解できん。
東京都民はーとか島根県民はーですら怪しいのに。
985名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:55:06 ID:Uw9wDOSi0
うちの大学(駅弁)いた中国人は
学校に来てはダウンロードとゲームばっかりやってて
勉強??ナニソレ??な奴らばっかりだったのに
986名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:55:13 ID:mnpMqcK20
過ぎたるは及ばざるがごとし。
中国は躍進しているのではない。
消えるともしびの最後の明るみなのだ。
その後立ち上がる煙の臭気を被るのは我々である。
今のうちから風をおくるべし。
987名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:55:31 ID:aC/1LLaR0
>>312
これこれ。
4等5楽は団塊の世代の受験生のときに言われてたものだぞw
90年前後の受験が厳しかった頃には死語になってたし
こんなもの実践してるやつなんていなかったよw
988名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:56:53 ID:ZtDynOHL0
中国ってのは


きっついなぁ・・・・


989名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:03:15 ID:gDpcwJ+t0
アニメと漫画をもっと中国に輸出しろ
この際海賊版でもかまわん
990名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:04:26 ID:O+3upp1/P
大変だなぁ
991名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:04:28 ID:aC/1LLaR0
日本と違って教育内容はいうほど変わらず
所得が高かったり塾が多い地域は点数調整と
ある意味平等で個人の努力で合否が決まるからこういう努力が出来るんだろうね
992名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:15:40 ID:ZtDynOHL0
なんかアレだな
ホイールの内側を死ぬまで走り続けるネズミ
って感じだな
993名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:16:35 ID:aC/1LLaR0
>>992
サルのオナニーみたいなものかね
(サルにオナニーを教えたら死ぬまでやり続けるというアレ)
994名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:21:09 ID:aC/1LLaR0
>大学の法学部で学んだ経験がない人向けの「未修者コース」(3年制)の
>合格率は前年の32.4%から約10ポイント下がり、
>22.5%。「既修者コース」(2年制)の44.3%との差が広がり、

今年の未収の合格率は
旧試験ベテがほとんどいなくなったということもあって
10ポイントーの12%になりましたという記事 がでそうw
995名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:22:28 ID:VbgCUhz3O
何でもかんでも限度を知らない国だな。
996名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:23:11 ID:r3frJqtZ0
>>989
ソレダ!
あと、「ありのままのあなたが素敵」とか
「がんばらないで」とかそういうメッセージのヌルイ音楽を大量に注ぎ込んで骨抜きにしよう。
997名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:24:25 ID:6O/GGgo/O
俺が院生の時は、もっと勉強してたけどな。
毎日学校で寝てたし。
998名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:25:01 ID:VT9H7OxI0
1000
999名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:26:02 ID:hFcpPSgmO
1000なら
田中れいなと付き合える
1000名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:26:55 ID:0PtGx1v50
1000なら日本は復活する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。