【社会】社保庁、96歳男性に年金3492万円一括支払い 未払い35年分

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
96歳、取り戻した年金3492万 未払い35年分
2009年4月17日23時29分

 持ち主が分からない「宙に浮いた年金記録」から、自分の記録が見つかった96歳男性に対して、
社会保険庁から過去35年間の未払い分3492万円が支払われていたことが分かった。
5年の時効にかかわらず未払い分を全額支給する年金時効特例法が適用されたためで、
舛添厚生労働相は17日の衆院厚労委員会で、「特例法適用者のなかで最高額」と語った。

 宙に浮いた年金記録から、男性の厚生年金の記録(18年7カ月分)が見つかり、社保庁は
昨年1月までに、過去5年分の厚生年金669万円と、特例法が適用される30年5カ月分の
2823万円を、一括で支払った。

 07年7月施行の特例法に基づき昨年末までに年金が支払われた人は約15万8千人で、
支払総額は902億円。1人当たりの平均は約57万円。

asahi.com社会
http://www.asahi.com/national/update/0417/TKY200904170345.html
2名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:09:17 ID:CWdTxPBV0
死ぬの待ってたんじゃねぇの?
3名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:09:47 ID:+SOcVo700
いいなー、じいさん
4名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:10:34 ID:iZOhixCS0
この金があれば、惨めな思いをせずすんだのに・・・
この金があれば女房も死なずにすんだかも・・・

とか、いろいろ想像しちゃう。
5名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:10:40 ID:gj6BJwVi0
親族は急にやさしくなるんだろうな。
生々しすぎる。
69 ◆V//9///kDw :2009/04/18(土) 00:10:40 ID:nAjWSD2G0
役人はさぞ苦々しい思いだったろうな
7名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:11:27 ID:uhxzOqqe0
親族は早く死んでくれるのを待ち望んでるんだろうな
8名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:11:30 ID:lqBX5d9E0
>>4
悲惨すぐる
9名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:11:31 ID:ag0aETsP0
今からそんなに使えねーだろ 責任取れ馬鹿
社保は形容する言葉が見つからないほどのカス
10名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:11:44 ID:2xDQvqS00
そして一族の中で壮絶な戦いがはじまる…
11名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:11:48 ID:WPiJm8OiO
96になってもらっても仕方ないよな
利息も払ったのか?
12名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:11:48 ID:0P45z0ch0
金がなかった時間の分を加算してやれよ糞役人
13名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:11:49 ID:s2aprIVv0
払えばいいんだろうって感じw
役人仕事は雑
14名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:12:21 ID:gIDfnQSq0
貰っても本人は使えない
家族ウマー
15名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:12:21 ID:I4C1WDLJ0
5%の民法利子はついたのけ?
16名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:12:25 ID:Upppx/E0O
今頃もらってもねー

自分のためより家族のために使うしかない
17名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:12:26 ID:IytCd/CI0
これだけあっても中の上程度の老人ホームの頭金にしかならない現実・・・

一人ずつに看護師が付くところとか億近いからな
さらに月あたりに百万ぐらいいるところもある
18名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:12:34 ID:DttGLFEh0
3492万って凄く多そうに見えて35年で割ると実は年100万切ってるのか・・・
19名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:12:37 ID:ewihhXORO
ちなみに過去3年に遡り、所得税・住民税がかかりますw
20名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:12:42 ID:8AS2uiuz0
利子付けろよw
社会保険庁の責任だろw
21名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:12:52 ID:YS2ORdBG0
65才からの計算にしろよ
22名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:13:35 ID:SBC0rZ7b0
96歳まで生きてるのがすげー
23名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:13:46 ID:sLVZbdm50
いまこんなにもらっても・・・
騒動の種を蒔くことになるよ・・・

もらえなかった時間に苦労したのに、じいちゃん、かわいそう。
元気だったら、思う存分旅行でもして美味しいもん食べて・・
ややこしいことに巻き込まれないようにね。
24名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:14:13 ID:RpiEBrdi0
96歳で3492万円もらったら、全額使ってアッキーナと一発やりたいが、可能?
25名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:14:18 ID:EhpxiKbl0
じいさん、親族が急に優しくなってかわいそうだな
26名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:14:21 ID:oak7e/NW0
こんなんに払った額の何倍もの年金払って、おまいらには原価割れだから心配すんな
27名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:14:24 ID:3X92PRJC0
俺がジジイになる頃には年金はあるのだろうか?

もう投資をして金持ちになるしかない
28名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:14:45 ID:NrnAQZd00
だよな。

これまで疎遠だった親戚が「おじいちゃん、おじいちゃん」と群がってくるよな。
29名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:14:45 ID:QFaHCLol0
おー、、、じじぃ。よかったな。
30名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:14:46 ID:78xXGZuJ0
年金もらえなくて96まで生きてるって相当な資産家?
31名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:15:17 ID:MVFpJWS10
さすがは天下の社壊保剣庁
32名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:15:27 ID:nyUYByM+0
じじい、120まで生きろ
33名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:15:37 ID:k5aHdlCuO
社保庁職員は、潔く腹を切れ。
34名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:16:08 ID:ANU9mPcG0
>>24
30万で足りる
35名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:16:18 ID:l7kVemr/0
これでおじいさんが死んだら遺産争いが起きて
骨肉の争いになり一家が不幸になるに1ペリカ
36名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:16:25 ID:S0C0InesO
利子どころか慰謝料請求してもいいんじゃないか?
37名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:16:26 ID:UFcWd5IuO
脱税したら追徴金、遅延すれば利息を払わせるくせに自分らはなんら手当てしないんだな
38名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:16:37 ID:7ryN+ay50
>>30
ジジイ「何このはした金? 2ヶ月で使いきるレベル」
39名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:16:38 ID:FZnJvx38O
マジ社会保険庁はクズぞろい。
こんなクズ達が高い給料もらってるんだぜ。
40名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:16:49 ID:Etv6uGg50
この年齢までどうやって生活してたのかが問題。
自分の貯蓄を取り崩したり,親族に養ってもらってたならこのままでいいが,
もし生活保護とかだったら,その分は差し引くべきだ。
41名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:17:18 ID:IytCd/CI0
>>30
月に本来なら25万貰えるところを15万しか貰ってなかったとかだろ
42名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:17:23 ID:rwlWKgPh0
どうせすぐ死ぬから相続税で取り返せるんだろ
43名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:17:28 ID:f/Yir+H+O
じいさん好きに生きて使い果たせよ
貯金しろなんて言われても耳貸すなよ
44名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:18:03 ID:pDTtxlGYO
自治労w
45名無しさん@丸周年:2009/04/18(土) 00:18:09 ID:T5QBex6G0
5年の時効が無くなったから、職員は、金、仕事の予定が大幅に狂っただろうな
46名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:18:21 ID:BCS+2hl90
マジでこのおじいさん、96歳でどういう使い方をするのか
教えて欲しい。
普通に考えれば子供・孫にお小遣い・・・
47名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:18:24 ID:MVFpJWS10
国賊詐偽庁に改名汁
48名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:18:32 ID:xlh/pTtg0
国民から騙しとったようなもの
バレたから支払えばいいというものではない
昔なら社保庁は磔獄門だろう
49名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:18:34 ID:np7eZMPk0
いぞk・・・もとい家族が大喜び
50名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:19:09 ID:Ogb8okaY0
いいなぁ
喜んだだろ・・・親族が
51名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:19:10 ID:ZfSqzDxu0
じいさんよく頑張ったな
52名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:19:51 ID:YQT3d+420
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええなんだよこれwwwwwwwwwww
53名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:20:25 ID:ye3kFSr40
もし来年亡くなったら相続税とられるのか?
54名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:20:30 ID:7sYAlCIi0
数千万もらえずに亡くなったおばあさんいたよね?
55名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:20:33 ID:oak7e/NW0
いやおまいら、こんな爺より、自分が10払った年金が7とか6しか
返ってこない心配した方がいいんじゃないかw
56名無しさん@丸周年:2009/04/18(土) 00:21:32 ID:T5QBex6G0
>>55
65までに死んだら0だぉ
57名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:21:35 ID:xlh/pTtg0
ところで、このおじいさん年金なしでどうやって生活していたんだろ?
肩身の狭い暮らしをしていたのならば、あまりにも酷いことだな…
58名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:21:44 ID:RpiEBrdi0
>>34
夢壊すな。
59名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:22:02 ID:BswURIfl0
このニュースの前に、おじいさんの家族が早急に支払うように要求してるという報道があった。
なんでもおじいさんが死亡すると宙に浮いた年金は1円も支払われなくなるかららしい。
なんかかなしくなるね。
60名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:22:09 ID:xBmc2Hkj0
金額が大きすぎてショック死しそうだな
61名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:23:36 ID:Qm68koG1O
>>11
利息はない。
俺も成人したときに障害基礎年金を請求しようとしたが、アホな町役場の職員が、医師免許も権限もないのに「あんたは対象じゃないよ」
といってきたために、無知な俺はまんまと騙された。最近になって、区役所の福祉担当の職員が、こちらが年金をもらってないことがおかしいと指摘してくれて、
出生障害で年金を請求した。だが成人から5年1月っていて、1月分が消滅時効に掛かっていた。
利息はつかないし、消滅時効は普通に適用だから、最低限の書類そろえて時効を停止した上で、追加の資料を出した。
62名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:23:46 ID:p/OSrxB/O
なんかこの国おかしくないか?
63名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:23:51 ID:7JYBfXEaO
平和な親族関係が、音を立てて崩れる様が目に浮かぶぉ(^ω^)
64名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:23:51 ID:xlh/pTtg0
>>59
やっぱ、そういうことかよ、、、あまりにも罪深いねこの詐欺まがいの杜撰な制度は。
65名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:24:11 ID:vUd47Kg10
なにこれ
俺たちが払った年金がジジイの親族に振舞われたって事?
66名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:24:33 ID:LoyPbmW00
>>59
社保庁の怠慢が原因なんだから
その辺は改正する必要があるな。
67名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:25:28 ID:jkb2282F0
何故か悲しいニュースだ
68名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:25:30 ID:aorvf0g+0
早く全額消費税方式にしろよ!
69名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:25:46 ID:XQsgy+MK0
なんで未だに逮捕者が出ないんだよ
70名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:26:43 ID:MmtFd6au0
今頃豪遊してんだろうな
71名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:26:54 ID:xkZEQAQuO
そんなもらってもねえ
72名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:26:54 ID:WyDxijQv0
日本政府と公務員の犯罪
日本崩壊
破綻
縮滅
必然自然的道州制移行
73名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:27:22 ID:c+5xJ+Wz0
持ってあと数年だろうし
遺族大喜びだな。
74名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:27:33 ID:RZKuOF8y0
だれか逮捕しろよ
社保庁は犯罪組織だろ
75名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:27:43 ID:hZL0tztn0
もう政府はクズだな
76名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:28:41 ID:VCi2nZ8b0
まだ生きてたから良かったが・・・
死んでる人のはそのまま着服してたりしないよな?w
77名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:29:28 ID:ag0aETsP0
手綱を握ってたはずなのは政府のはずなんだが
おざなりの対応の政府に対しての批判は向かわないのか?
民主じゃないがこれでハシゴ降ろされないと誰だって傲慢になるぜ
78名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:30:11 ID:6Kfcq4F70
でも一時所得として所得税は取るんでしょ?
79名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:30:57 ID:Qm68koG1O
障害基礎年金2級に認定され、6年分(請求行為により消滅時効は停止されているため)の年金約460万が入金されててびびったわw
80名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:31:38 ID:ag0aETsP0
>>77
手綱を握ってたのは政府のはずなのに
政府に批判は向かわないのか?だな。
文を修正してチェックしないとこうなりやすい
81名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:31:42 ID:xlh/pTtg0
満期納付でも半分程度の支給か。>宙に浮いた厚生年金18年7ヶ月分
本当なら悠々自適な生活を送れたのかもしれないのに、国のせいでメチャクチャだ。
82名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:31:54 ID:xnVOaCNj0
もうゴール近いだろ・・・
この金があれば30年くらい楽しい思い出をもう少し作れたんじゃないかね?
83名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:32:55 ID:af9g751L0
自民と社保のコラボ悪徳事業w
84名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:33:01 ID:/AYE2Kbs0
社保庁はえげつないなぁ。
85名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:33:27 ID:2G7p94wEO
孫に色々してあげられただろうに
86名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:33:53 ID:Y61hnMfs0
何かホッとして昇天されたらどうしよう…
87名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:34:09 ID:Zw276YMi0
>>42
3〜4千万程度では相続税なんてかからないだろ
88名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:34:29 ID:m8C4sJOO0
96で、そんな金額を手にしたってねぇ、、、
多くの人達に、深くて重い迷惑をかけ続けた典型例の一つかと、。
89名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:34:40 ID:IytCd/CI0
70から80くらいとかならあちこち旅行とか行けただろうにね
90名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:34:43 ID:VovHZ85j0
月8万で35年で3500万か
91名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:35:10 ID:Qm68koG1O
>>81
大卒25歳くらいの月給と同じ位貰えたのに、高卒18歳程度しか貰えなかった。実に悲しい。
92名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:35:42 ID:cNvW7ifw0
35年・・

時間は金払えば返ってくるわけじゃないんだぞ バカヤロウ
93名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:35:44 ID:mRZNBzs50
社保庁アピールのために選ばれた幸運な人
または社保庁関係者の縁故とみた
94名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:36:33 ID:r9C1ehhy0
死ぬ直前に貰っても嬉しくない
95名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:36:59 ID:/QmrxXRx0
ひでーな
未払いやらかした連中は腹切って詫びろよ
96名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:37:08 ID:0ZST4P3Z0
96歳で大金もらってもなー・・・
97名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:37:23 ID:af9g751L0
>>74
自民の息がかかってるから 検察すらも動かんw
98名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:37:27 ID:dUzSLt+n0
玉露だろ、それに栗の入った羊羹
あとは・・・思いつかん
99名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:37:51 ID:oak7e/NW0
やっぱ俺たちは社保庁の職員が応援する政党に投票すべきだよね
100名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:38:13 ID:lqBX5d9E0
ネジレ国会じゃなかったら永久に闇だったろうな
101名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:39:09 ID:GbNBguyAO
社保庁の悪いイメージが払拭されるなら安いものです。
102名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:39:24 ID:kNgUPU0qO
うわー・・・冥土の土産ってか?
103名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:39:49 ID:UX9K25l/0
正直、今更貰ってもって気分だろうな
使い道もないだろうし…
104名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:39:53 ID:t0vJNQGn0
じいさんにゃ悪いが
家族がいても相続税でほとんど持ってかれる

死ぬまで高級ソープ毎日・・・・








無理だよなw

俺にくれ〜

105名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:40:18 ID:ats/gA6i0
修正申告大変だな
106名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:40:35 ID:irQSIJcj0
親族がアップを始めました
107名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:40:43 ID:iEcAPqeI0
本人より家族が喜ぶという感じになりそうだな…
108名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:41:05 ID:+sEdfdQN0
>>62
いや、おかしいのはずいぶん前からわかってること。
おかしいのが全然是正されないのがヒドスwwwww
109名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:41:19 ID:+7at55QBO
>>104
5000万までかからないよ
110名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:42:07 ID:qFgMmP5N0
安倍は優しすぎた。

あのとき社保庁職員に責任を取らせるような法案を出していれば

当然、自治労とグルの民主党は賛成できず、国民に年金問題の本質を問うことが出来た。

小泉なら出来たろう。参院の議席も逆になってたはずだ。
111名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:42:40 ID:G3dif9qmO
社保庁どうなってんだ
今までまともに仕事してたんだろうか
コレは許されんのかね?
112名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:43:27 ID:t0vJNQGn0
>>109
え マジ?
よく相続税で大変だからとかで、先祖代々の土地家屋を手放すとか聞くけど?
113名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:43:57 ID:ln3NW4de0
社保庁の社員って日本人じゃないんだってな
114名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:44:48 ID:CZsxK3U80
若さは戻らないんですよ
慰謝料は?
115名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:45:04 ID:lqBX5d9E0
ここまでこれたのも長妻さんのおかげだな
116名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:45:32 ID:n3+s5nUJO
おいこら、貴重な年金を取り崩すな。
現役世代の取り分が減り、負担が増えるだろうがよ。
救済については社保庁職員のミスなんだから全額一律、社保庁職員が自腹で負担しろ。
てめえらの尻拭いのために善良な国民の年金や税金にこれ以上、手をつけるなよ。
117名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:46:02 ID:rLdUVxnU0
年金貰わずに30年以上どうやって生活してたんだ…
財産のある老人には年金払わなくてもいいだろ。年金保険って形で
社会的成功者には年金払わないようにしないと。
118名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:46:18 ID:D7ymj/Ed0
長生きはするもんだね♪
119名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:46:32 ID:wNgd17o00
>>112
たかだか数千万が相続税で消えるって
どこの共産主義国家だよw
120名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:46:52 ID:+7ZrTMJH0
社保庁職員って本当にクズばっかりだなあ。
121名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:47:27 ID:8YBRNNMM0
家買えるな

122名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:47:54 ID:af9g751L0

自民党「年金の管理を、オンライン化したいんだけど。。。」
厚生省「厚生省の癌で結成された、社保庁の連中に頼みましょうか?」
自民党「俺、あいつら苦手wお前が説得してくれよ!」
厚生省「(`Д´)ゞラジャ!!」
厚生省「おい、仕事らしい仕事持ってきたぞ!」
社保庁「(゚�゚)イラネ!」
厚生省「いや、しろよ!」
社保庁「無理矢理、厚生省からこんな所に追い払っておいて生意気だな!」
厚生省「そういうなよ。なんか買ってあげるからさ!」
社保庁「じゃ、とりあえず90億の公用車2台と、マッサージチェアを400台。」 ※社保庁問題(中)無駄遣い底なし
厚生省「(`Д´)ゞラジャ!!」
社保庁「あと、あんま仕事はしないからね!」
厚生省「国家プロジェクトだから頑張ってよ。。。どれくらいならやれんのよ?」
社保庁「1人1日のキータッチは最高5000タッチ以内かな。」 ※社保庁問題(上)覚書で26年 天国の職場
厚生省「Lovely!普通におk!」

社保庁職員A「入力とかダルくない?」
社保庁職員B「超ダリィな。誰か代わりにやってくんないかなぁ!」
社保庁職員A「バイト雇えばヨクネ?」
社保庁職員一同「天才現る!」

社保庁「入力ダルイから、バイト雇うよ。」
厚生省「え?」
http://blog.livedoor.jp/higeoyaji/archives/50396610.html
123名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:47:56 ID:P70UJDayO
>>26
おまえらって、お前は日本人じゃないの?
124名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:49:15 ID:0IvBX0DEO
>>116
浮いた年金が次世代に回ってくると思ってんの?

そんなことをしたら計算が合わなくなるから、社保庁のマッサージチェアーになるにきまってるだろ。
125名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:49:18 ID:/ocbXrdd0
>>109
相続税の基礎控除って
5千万+(相続人の数*1千万)
だから最低でも6千万まであるだろ?
126名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:49:50 ID:9bAjQfhf0
年金保険料払ってたのに年金もらえなかったらなんかおかしいと考えるだろ。普通は。
まともな奴はゴルァしてると思うね。
このじじぃは今頃「うっひょぉーさんじぇんまぁぁぁん!!!わしちょーラッキー!!!」ぐらいにしか思ってないよ。
127名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:50:21 ID:jkb2282F0
自治労 2004−2005年度運動方針 第2章 取り組みの目標と具体的進め方
http://www.jichiro.gr.jp/shoukai/houshin/2.htm

【政権交代可能な民主・リベラル勢力の総結集の取り組み】
  6. 政策実現のため、当面、民主党を基軸に協力関係を築き、社会民主党とも協力します。

【地域安全保障体制の確立】
  4. 北朝鮮に対する植民地支配の清算とともに、人権問題としての拉致問題の解決を追求
    します。

【戦後補償実現にむけた取り組み】
  20. 日本政府に対し元軍隊「慰安婦」や韓国・朝鮮人、中国人の強制連行被害などの
    真相究明と被害者に対する謝罪と補償の実現を求めます。

【偏狭なナショナリズムを許さない取り組み】
  22. 在日韓国・朝鮮人などに対する人権侵害など、偏狭なナショナリズムに基づく危険な動き
    が進行しています。外国籍市民の人権を擁護・発展させる運動を国内外のNGOと連帯
    して取り組みます。
  23. 「新しい教科書を作る会」などの教科書採択の動きに警戒するとともに、教科書の選定
    では地域の市民・労働組合の参加と関与を求めます。政府閣僚の靖国神社の公式参拝
    に反対します。

【部落解放、人権のまちづくり、人権確立闘争の推進】
  11. 労働運動と部落解放・人権確立闘争との連携を強化するため、部落解放中央共闘
    ・地方共闘に結集し、部落解放同盟と連帯して取り組みます。
128名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:50:25 ID:SWM0w7d6O
社会保険庁の職員ってまだ保険料で作った社宅に住んでんの?
129名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:50:26 ID:oak7e/NW0
>>123
俺はもう無年金確定者だ
さあ、社保庁職員に頑張って働いてもうらために民主党に投票しようぜ
130名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:50:51 ID:dAILOiJZO
もう勃起しねえだろうし最悪!可哀想…
なめだるまになるしかねーな
131名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:51:18 ID:6WIrzui/0
急に直系卑属が増えたでござる の巻き
132名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:51:26 ID:xmsAwR720
法定利息は何のためにあるんだ

96歳頑張れ、法定利息分を取るまで死ぬなよ
133名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:51:30 ID:HLgchw1+O
ひでーなこれ
年金放置された挙げ句人生終わり秒読みの所で親族争いの種撒きっすか
134名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:51:41 ID:2jbgPb4TO
親戚増えそう
135名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:52:20 ID:bJETbO8OO
慰謝料と利息分も上乗せしてやらなきゃダメだろ。
職員の処分もな。
136名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:53:43 ID:Kp6SYtoU0
このじいさんの、家族は壮絶な奪い合いになるんじゃないのか・・・。
ほんと、これは自分の為に使われることになるお金なのに、生命保険がおりて来たのと同じだ罠・・・。
137名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:53:55 ID:D7ymj/Ed0
どういう生活してるのかな。
幸せなんだろうか。
幸せになったんだろうか。
138名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:54:03 ID:p5Jdwqj30
月8万くらいか?

35年分の利息つけて返せよバカ
139名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:54:23 ID:ag0aETsP0
>>129
さすが年金が原価割れするなどと馬鹿なことを言えるだけある
140名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:55:02 ID:af9g751L0

社保庁A「飲みに行かない?」
社保庁B「今月ピンチなんだ。」
社保庁A「金ならあるじゃん、金庫にw」
社保庁一同「天才現る!」

社保庁A「ゴルフ行かない?」
社保庁B「今月ピンチなんだ。」
社保庁A「金ならあるじゃん、金庫にw」
社保庁一同「天才現る!」

社保庁A「お前、事故ったらしいじゃん?」
社保庁B「今月ピンチなんだ。」
社保庁A「金ならあるじゃん、金庫にw」
社保庁一同「天才現る!」

※一番下に本件抜粋


自民党「何か、箱モンで一儲けしたいんだけど、共済(公務員)年金って運用してないよね?」
厚生省「メッチャしてますよ!箱物は目減りするから、確実な機関に融資してます。てか、議員年金ありますやん?」
自民党「払った分より戻ってくる分が多いのに、どうやって運用するのよw」
厚生省「www、じゃ、社保庁にありますよ。奴隷ドモの金が。」
自民党「あれは使いやすいけど、俺、アイツら嫌いじゃん。」
厚生省「アイツらにも甘い汁吸わせれば納得しますよ。」

http://blog.livedoor.jp/higeoyaji/archives/50396610.html

141名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:56:11 ID:E5udLRoE0
すげえな、これだけの金額が払われずに忘れられてたなんて
この人は相当悔しかったに違いない・・・本当によかった
142名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:56:21 ID:dVNLtVHL0
親戚ゾンビ!!

「お父様、股に汗とかかいて、蒸れてらっしゃいません? よかったら、私、拭かせていただきますけど・・
143名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:57:19 ID:fpgsZV070
35年貰えただけでも丸儲けなのに
144名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:58:01 ID:6ixvCnKm0
>>141
お前の年金の10倍は貰ってるんだぜ
145名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:58:17 ID:scHBLAKb0
お布施する人には特別待遇なのかもしれんぞ。
146名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:58:42 ID:F0zMlgxRO
一気に親戚増えるなw
147名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:58:57 ID:vZbDW2KrO
これは酷い。
148名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:59:00 ID:1ntjtyoK0
祖父さん介護したがる親戚が急増すると予想
149名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:59:51 ID:Xp6YaMDc0
>>125
現金がなくて、でも土地だけもってて
土地評価が高いとこだったんじゃね
150名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:00:45 ID:lqBX5d9E0
この じいさん の話じゃないけど
無年金だから生活の為に80歳まで働いていた婆さんが倒れて寝たきりになり
その後、消えた年金が発見されたとTVでやってた
まだ支給されてないとか
151名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:00:52 ID:UpFZzxam0
またかよ、いったんアホ庁の人間は全員首にしろ。
使えなさ過ぎるだろ。
152名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:01:05 ID:Xp6YaMDc0
ごめん>>125でなはなく>>119だった
153名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:01:11 ID:XT+dDjbd0
今更3500万貰ってもな。
現役世代の為に年金基金に寄付してくれないかな?
154名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:01:25 ID:x4Eb9eOoO
『ボランティアだと思って払って下さい。』

その一言にはカチンとしたぞ。
155名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:01:37 ID:js6/Fgg10
死ぬ直前にもらっても嬉しくないだろ・・・・。子供や孫に喜んでもらえるならいいって人ならいいんだが。
156名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:01:39 ID:JyUHkffo0
延滞料は???
157名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:02:07 ID:p5Jdwqj30
>>154
ものすげえ余計な一言だな
アルバイトかよ
158名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:02:54 ID:xHtsNbmW0
35年分の利息か?
いや、計算できんだろう
159名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:03:05 ID:lRGv0R/y0
役人の共済年金を国民年金に補填させろ。
話はそれからだ。
160名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:03:36 ID:5T5w0EAf0
96歳ってことは年金は1円も払ってない世代じゃん
161名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:04:24 ID:4G+r6Eam0
一括で貰うと半分近く税金で
もって行かれるんだろな。最悪だ。
162名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:06:11 ID:CCJ+0D110
任意支払いにさせちまえよ
払ってても、払うために延々犠牲を強いるシステムだろこれ
163名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:06:28 ID:SXDUMkUB0
消えた年金とか言ってるけど、
おかしいと思ったらまず問い合わせようよ。
お金払っても全て他人に委ねたら駄目だよ。
所詮他人は他人であって、役人は仕事でやってるのであって、
他人のことなんてどうでもいいんだから。
164名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:06:35 ID:lqBX5d9E0
年金滞納した場合15%程度の延滞利息を払うらしい
未払い分を全額受け取る場合には15%は付かないらしい TVで見た
165名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:09:36 ID:gH+BuZsSO
>>161年金に税金掛かるのか?初耳や
166名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:12:18 ID:lqBX5d9E0
消えた年金を役所に問い合わせても領収書を持って来いと門前払いだった
ネジレ国会だからこそ問題を大きく取り上げる事ができた
167名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:13:21 ID:bGNJb9Sm0
いまごろもらってもw
利息をつけないと割に合わないぞw
168名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:14:27 ID:4U16tSw20
社保庁!!!おまえらこそバーニングされろ!!!
169名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:14:52 ID:ZboVxpE50
>>161
 イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
170名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:15:15 ID:cf4S2+do0
死人にクチナシでもらえない人も多いんだろうが・・・

こんだけ未払いなのに、破綻してるって
厚生労働省の役人とか、小学校ちゃんと卒業してるの?
171名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:16:32 ID:fGn+FiQyO
>>165
お前…日本に住んでないのか?
172名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:16:44 ID:EfHAZYlgO
>>164
で?
173名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:16:53 ID:4G+r6Eam0
>>165
一定額以上受給されてる人はかかる。
うちの母は税金払ってるし、高齢者用バスのカードも
割引が低くなってる。でも病気で通院で使うから負担になってる。
174名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:17:11 ID:UGfdfCyP0
ほんっと適当だよなぁ
175名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:18:45 ID:FHvTz7fc0
5000文字打てば30分休憩だっけ?

ねらーにとって天国のような職場だなw
176名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:18:48 ID:cf4S2+do0
りんごが5個あります。4人で食べると一人いくつで、いくらあまりますか?

あたりから役人再教育しなきゃいけないんじゃないか?
東大とか公務員試験とかってほんとに実力ではいってんの?
教員採用の一件で・・・まさかとおもうけど
この国の全てがそうだった、なんてことはないだろうね・・・?
177名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:19:18 ID:4tTWSzaH0
年金もらって高額納税者なんてのもざらにいるわけだが
178名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:19:27 ID:pHm/AniB0
だれだよ公務員は高給取りだけど確実な仕事するなんて言ったやつ
嘘つくなよ。仕事できねーなら民間並みにしろ
179名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:21:08 ID:cf4S2+do0
Q・りんごが5個あります。4人で食べると一人いくつで、いくらあまりますか?

A.あればあるだけ

これが東大レベルの回答なのか・・・
180名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:26:51 ID:/AYE2Kbs0
35年間年金を貯金してたら莫大な利息がついてただろうに。
181名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:27:09 ID:lqBX5d9E0
>>179
麻生「官僚を使いこなす」・・・だってよ
182名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:27:53 ID:jkb2282F0
>>178
自治労は糞
183名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:28:35 ID:WyDxijQv0
公的年金に税金掛かるってどこの悪徳商法だよWWW
184名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:29:51 ID:ag0aETsP0
>>181
「公務員バッシングなんて言ってるが、使いこなせない我々が悪い」

これじゃあ公務員改革なんてやるわけねーわな
185名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:30:04 ID:LmKZlESf0
年寄りが長生きすればするほど
おまいらの年金が食い潰されていく
186名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:31:05 ID:GCB/FusSO
既に亡くなった人がいたらどうなるの?

187名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:31:07 ID:jkb2282F0
【政治】 麻生首相、社保庁の不祥事職員は“解雇”方針→自治労ら、“解雇”なら訴訟検討
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223286168/
188名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:31:17 ID:sYkPEeo80
>>178
そんなこと言ったヤツ居るのかwwww
189名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:33:32 ID:zfVcnPSK0
親族の誰かに死亡フラグたっただろ。
190名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:34:04 ID:gH+BuZsSO
>>171年金受け取り額の何%払うの?
払ってる人 居るの?
マジ詳しく説明してくれ。
191名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:35:17 ID:cf4S2+do0
優秀な官僚っていうのは
実は優秀な民間が行け行けどんどん時代に
あふれんばかりの税金を納めてきたことが生み出した幻想なんじゃないだろうか?
192名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:37:00 ID:uhxzOqqeO
豪遊してくれ爺さん


土産に貰った 賽子二つ 手の中で振れば またふりだしに…

この記事見てふと流れたフレーズ
193名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:37:53 ID:lqBX5d9E0
>>191
漢字検定の人は立件検討だそうですよ
194名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:42:29 ID:F/3vhkUT0
平均寿命65才で設計した年金制度なのにそんなに生きるなよ
195名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:54:47 ID:/ocbXrdd0
>>190
受け取る金額と年によって違うよ。

65歳以上で3500万だと所得税と
住民税合わせて1400万くらいだと思う。
196名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:54:50 ID:wjrr8Dsd0
じいちゃん、皐月賞でそのカネを5倍にしようぜ!
197名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:02:38 ID:FBg/+33F0
35年、さぞ大変だったろうなぁ。
クソ役人が適当なことしやがったせいで、1人の豊かな余生が台無しじゃねーか。
担当者は死刑にしろ。
198名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:02:40 ID:MIdBIhabO
あっぱれだ、96歳。
しかも5年の時効がないタイミングで。本来もらえた時の体力はないだろうけど好きに使って余生を楽しんで下さい。
199名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:03:10 ID:qq4M9CAh0
>>125
日本で相続税を払うほど資産もってるのって1%もいないんじゃなかったか?

一般人は相続税の心配なんて必要ない
200名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:03:33 ID:Y/P+7IhL0
勝ちか負けかで言ったらどっちも負けだな
201名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:04:56 ID:JFAWum/2O
何に使うんだろ。景気回復に役立ててほしい。
202名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:07:13 ID:ZXzxUPr4O
年金のそんなもんに時効つけるなら、税金も時効つけるべきだ。
こんなもんに時効なんて今後も適用するなよな。
203名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:07:28 ID:qmtdd79g0
・・・

いや、まじで何やってたの?クソ役人は
人の人生ぶち壊して楽しいか?ぁ?
204名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:08:15 ID:qGH1jVjd0
いきなり家族・親戚の待遇が代わったら笑うしかないな
205名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:10:28 ID:QyvYebMPO
>>197 だな。 でも、掛け金に対して貰い過ぎも駄目なんだよ。
この年代が一番得してる。
206名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:12:20 ID:NWTui1iA0
よく、そんな子供相手に発情できるわ。
この教師は朝鮮人か?
207名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:16:48 ID:7KRQ9Ypn0
>>205
まあ悪いのはこういう制度を無責任に作った奴らなんだけどな
ちゃんとした法治国家なら年金詐欺なんか死刑になってるだろうに
208名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:20:17 ID:ag0aETsP0
賦課方式にした奴は愚か過ぎる
最初から積み立て方式にしてりゃこんな問題は起こらない
209名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:23:32 ID:XottrZtZO
息子・娘達がいたら大喜びしてるんじゃないかと思ったけど、この人が20代で子供産んでいたら息子・娘達も70歳越えているからたいして変わらない年齢になってるんだな…。
210名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:24:17 ID:NWTui1iA0
>>206
誤爆です。
スマソ
【ネット】女子中学生が「塾講師にラブホに連れてかれた」 「2ちゃんねる」、動画投稿サイトで大騒動★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239988092/

こちらに打つ予定ですた。_(._.)_
211名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:25:43 ID:aUbo6+5h0
びっくりして心臓止まっちゃうだろ
212名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:26:01 ID:/FDeoUlg0
なんかもう社保庁氏ねとしか言いようがないな
213名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:26:02 ID:NhG0sSPi0
この人はまだ生きてたからいいけど、もう死んじゃってうやむやになって、
追跡不能になった分はどうやって突き止めるつもりでいるの?社保庁は。
214名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:27:26 ID:pp8+V/se0
ここで爺さんが全額寄付とjかして遺産目当ての遺族をプルプルさせるべきだろう
215名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:30:11 ID:x1K2t7zh0
元々、じじぃはほとんど年金保険料払ってないのになんで払うんだよ。
216名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:30:21 ID:IytCd/CI0
子供も介護疲れで先に死んでるかもなー
217名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:33:01 ID:IytCd/CI0
>>215
冬の寒い日に駅前で温かい缶コーヒーの試供品を配ってました
道行く人は全員貰ってて一時の暖をとってました
でも、アナタだけは無視です さてどう思いますか?
218名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:33:30 ID:AODALBiP0
>>215
そういうルールだからな。それは国に言うしかない。
219名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:34:01 ID:NIOspyno0
うん
220名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:34:26 ID:0miykAmG0
民事で損害賠償だろ。失われた生活の遺失損益分を
221名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:34:56 ID:kYFHylFP0
>>1
逆に考えると、96歳まで生きれない人は、3492万円分払い損ということか。
222名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:35:09 ID:Y0xGQ+0+0
こりゃ誰も消費しなくなる訳だよw
223名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:35:20 ID:ag0aETsP0
>>215
賦課方式^^
224名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:36:29 ID:x1K2t7zh0
>>215
じーさん、ばーさんが子供の将来を奪う国。あなたはどう思いますか?
225名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:36:50 ID:GQct6qnF0
社会保険庁の職員、身内には、2年しかさかのぼって払い込めない年金をさらに
拡大して払い込みをさせていた23000人分。未だにデタラメ社会保険庁職員。もっと
ひどいのは、自民党のうそつき公約。働き世代の50パ-セントは保障が、崩れまた
もらえる年齢を引き上げか、50パーセントを割れ。
226名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:37:38 ID:sCElModf0
36年前から年金もらってて
この人は払った分の何倍もらえてるんだ?
恩給も含めていくら貰ってんだよ?
年金で月2,30万なんてやめろよ!!
若い人が働いて、同じ額貰うのにどれだけ必死か
まず、今年金貰ってる人の上限さだめろ
いつまで戦争経験者だけで優遇続ける気だよ
恩給やめろ
227名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:39:44 ID:kYFHylFP0
>>223
>>224
将来を生きるために今死んでくれ、という制度になりつつあるよなw
228名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:42:36 ID:u3Iwc6vc0
贈与税、相続税を考慮してさっさと渡しまくった方が良いだろなw
229名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:42:37 ID:ODQPVQr80
相続税で20%は持っていかれるとしてだいたい2800万くらいか
生きている間に家族で半分くらい使ったほうがいいなw
230名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:44:09 ID:oFsPMrHFO
有価資産の80%を50代以上が独占する国。
50代以下は奴隷ですよ。
231名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:45:11 ID:WwOaXtT/O
3000万ぐらいなら相続税かかんないでしょ。
232名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:46:56 ID:uMNigQrP0
今までじいさんを厄介者に扱ってた親族が
一斉にじいさんを引き取りにくるんですね。

233名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:47:27 ID:kYFHylFP0
>>230
負債を差し引いた純資産で考えると、もっとすごいことになry
234名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:47:46 ID:RftNzvN+0
>>1
仮に年利5%の利子がついたと仮定すると、支払われる額は8480万になる
+5000万上乗せして払わないとおかしい
235名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:48:05 ID:svMqbepU0
利息もまとめて5000万ぐらい払ってやれよ。
かわいそすぐる。
236名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:49:08 ID:vjYhEKlDO
たまたま記録を見つけて年金もらえたこの人より
結局もらえないでいる圧倒的多数をもっとニュースにしろよ
237ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/04/18(土) 02:49:20 ID:N5jZn3sY0
支払額が3000万円超えるってw。

しかも96歳、明日死んでたらどうするんだよ。

社保庁の誰かを逮捕しろよw。

238名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:51:04 ID:DIz0CIraO
自民党のまやかし年金制度は当時の選挙対策
今やっているバラマキ制度も選挙対策

バラマキのツケは国民に帰る

自民党は責任をとらないだろう
バラマキやって失敗した時には自民党はなくなるだけ

元自民党員は与党にうつればよいだけ

目先の自己の利益の為に選挙せずに広く見て選挙しよう
239名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:51:28 ID:5xyPrM0P0
つーか正当な取り分をもらう高齢者を責めるのやめろよ
そんなことするぐらいなら年金を横領した公務員に
死刑か死ぬまで奴隷労働するか選択させるべきだろ
世代間闘争にミスリードしようとしてるのがみえみえ
240名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:52:00 ID:ZDzCam390
>>34
ただ、チンコ立たすのに3000万円くらいかからない?w
241名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:53:11 ID:7k++N/A50
年寄りの金をどう流動させるかじゃないかな
自分らは金ないし


年金貰いながらさらに仕事してる人って多いよね
どんだけ金稼ぐんだよ・・
元気老人が増えてるんだから
矛先をそこに当ててる麻生の考えには賛同する
242名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:54:18 ID:C3xxDEY30
複利15%なら10億超えるな
243ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/04/18(土) 02:54:24 ID:N5jZn3sY0
>>240
そんだけバイアグラのむと、流石にチソコが立つ前に

死ぬだろw。
244名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:55:09 ID:u3Iwc6vc0
3500万が総資産なら相続税が掛からないだろうが
プラス3500万だからな。
245名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:55:29 ID:sCElModf0
>>239
若い人が働いてももらえない額を年金で貰うのは、いい加減辞めるべき
年金の上限を定めろ
246名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:55:33 ID:IytCd/CI0
>>230
他の先進国はどうなの?
日本のここ100年くらいの動向はどうなの データがある範囲でいいが

オレの持ってるデータだとさほど変わって無いがね
247名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:56:36 ID:5xyPrM0P0
年金運用の失敗は公務員の責任だろ?
全員奴隷になってでも全額返済するってのが当然の筋だろ
老人せめるくらいなら腐れ公務員ぶっ殺すべきだろ
248ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/04/18(土) 02:58:07 ID:N5jZn3sY0
>>245
それもまた一利。結局、その男が支払った総額なんて1000万円にも
満たないだろうが、俺らはそう支払額の半分も貰えることはないからねw。
249名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:58:27 ID:ODQPVQr80
>>245
上限設けるなら強制徴収はやめてもらいたい
250名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:59:58 ID:4CWE/v69O
>>230
稼いでる期間が違うんだから、若い人が資産たくさん持ってるわけないだろ…
人口だって上が多いんだし
251名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:01:11 ID:u3Iwc6vc0
>>246
俺の知ってるデータだと明らかに若者の貯蓄が減っているな。
252名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:02:11 ID:IytCd/CI0
>>251
ちゃんと人口で割ってる?
253名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:03:21 ID:u3Iwc6vc0
>>252
割ってないな。
でも平均給与も明らかに減少してるだろ。
254名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:05:14 ID:uqXPRRlC0
このじいさんが道楽で5000万くらいかけて、
自分に振り込まれてない年金を総ざらいで調べ上げてたりしたら面白いんだけど。
255名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:06:41 ID:ZDzCam390
まあ、96歳の人が若いときに1000万払ってたとすれば、今の金額にして何千万か?という疑問もあるわな。
96歳に3500万円持たせるのも0歳児に3500万持たせるのも社会的には無駄な気もしますがw
256名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:06:47 ID:sCElModf0

老人ホームに入ってる爺さんが20万の年金貰ってて
そこで昼夜勤やってる人の手取りが20万いかない…
皮肉にしかならんよ…


257名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:07:44 ID:0Q+wEWeW0
今の若い世代が60になるころには
いまの年金制度は崩壊して新たなる社会保障制度が立案されてることを切に願う。

散々言われてることだろうけどさ
これ、数学的にはほんまもんのねずみ講だよ

破綻することが運命付けられてる制度 。
その破綻までの道のりが運用の仕方しだいでのびたり縮んだりするだけ

258名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:09:05 ID:W7akkyhV0
96歳で生活に困ってないジジイに年金あげるくらいなら俺にくれよ
まったく政府って馬鹿なんじゃじゃねーの
259名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:10:46 ID:RftNzvN+0
>>253
まあ割ったとしても2倍以上にはならないけどな
260名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:12:09 ID:N5jZn3sY0
>>256
しかも、昼夜勤やってる人から税金を取って、
老人ホームの爺婆に年金で支給してる異常さw。
更にもまして、その税金(老人介護保険)は、
福祉事業に従事している人の給料さえ保証しないwww。

なんだね、この奴隷制度はw。



261名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:12:23 ID:0Q+wEWeW0
俺、ことあるごとにいってんだけどさ
「社会保障はもう現物支給にしろ」ってwwwwww

262名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:13:59 ID:8QzNPDkz0
俺、毎月苦しいけど個人年金払ってるよ。
民間だからン十年後に安泰かって言うとわかんないけど、
がんばって定年まで払い続けて安泰であれば、がんばっただけ
ちゃんと貰えるから・・・

でも、国よりも民間生保を信用しちゃうって、おかしくね?
おかしいよな、絶対・・・・・
263名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:14:27 ID:/2aolJ6n0
民間人はつくづく悲惨
公務員が年金受け取れないことは絶対にないのにな
264名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:15:40 ID:5xyPrM0P0
つーか金の価値も流通量も物価もある程度コントロールできる
相手にふつう金貸すか?
おまけに日本国は何度が国民からの借金を踏み倒した経験があるんだろ?
265名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:15:47 ID:0Q+wEWeW0
社会保障のコストを払う者
それを原資とした保障をうける者

この二者間の不均衡がひどすぎるとは思わんかね?ここのゴミどもは。

もう現物支給しかないって

266名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:16:50 ID:N5jZn3sY0
>>258
馬鹿なんじゃなくて馬鹿だしw。
介護保険は官僚の天下り先機関だしw。
大抵の場合、官僚が食いつぶしてるよ。

この事態はつまり、官僚が自民与党を
食い物にしてきた結果だし、自民与党が官僚を
コントロールできていないことに問題がある。

清き一票を民主党に、お願いねwww。
267名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:17:34 ID:fruu0guE0
この爺さん、頑張って長生きして欲しい。
268名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:18:40 ID:0Q+wEWeW0
>>258
心配しなくても
これから先も貧乏人だよ。お前は。

>>264
一回だけ
269名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:19:12 ID:t2uao8pjO
263さん公務員でも悪いのは〇家公務員ですよ!〇方公務員は悲惨ですよ!カットカットで下手したら民間よりもひどいですよ
270名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:19:31 ID:W7akkyhV0
>>268
お前超能力者かよ
なんでわかった?^^;
271名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:19:31 ID:N5jZn3sY0
>>267
そうだな、3400万円は使い切ってから死んで欲しいな。

272名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:19:58 ID:kfmGGyzB0
知らない親族が出てきそう
273名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:20:48 ID:f1FPxrT20
これ、まだまだ貰えてないご老人が大勢いるようだ。
連絡は来たんだが、一年も待たされてるという話をよく聞くよ。
274名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:21:36 ID:0Q+wEWeW0
...........おい.........社会保険庁の給料泥棒どもはなんで今回の件に関して責任とってないんだ?
275名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:22:42 ID:rB860Sr+O
支払った金額を返してもらうのは当然だが、それ以上の金額を払う必要ないよなぁ

年金貰える年齢までに亡くなった人は それまで支払った金額さえ返してもらえない。まる損バカらしいよ
276名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:24:08 ID:9Otc/vnw0
これ、いま一括で払ったからいいでしょってもんじゃなく
損害賠償とか請求出来るレベルじゃね?
60歳と96歳じゃ、金の価値が違いすぎる気がするわ
277名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:25:02 ID:4KoES9zu0
社保庁 死ね
278名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:25:03 ID:0Q+wEWeW0
>>275
ちなみにそこがねずみ講かどうかの分かれ目。

279名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:25:50 ID:wSRwYfD60
>>271
俺だったら、16歳の可愛い嫁を貰う。
280名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:26:28 ID:2ux4IDIZ0
35年分の利子を払えよ
281名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:26:51 ID:5xyPrM0P0
つーか人生の大半をかけて国家に金預けてるんだから
せめて2、3倍になって帰ってこないと割に合わない投資でしょ

老人には当然の取り分を払う
若者に対しても2倍以上にして返せないなら年金はやめる
そして今までの分を返せなかったら公務員全員奴隷か死刑の二択
282名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:27:03 ID:ODQPVQr80
なんで当たり前の事なのに「特例法適用者のなかで最高額」なんて偉ぶってるの?
つか恥ずかしい事なんじゃないの?
283名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:27:43 ID:L0pVcs520
じーさんすげえwww
284名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:28:17 ID:4KoES9zu0
新宿にある東京都の基金事務所はものすんごく態度悪いよ
285名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:30:13 ID:/8hRPtv9O
厄介者の糞爺から、大好きなお爺ちゃんに変身しました
286名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:31:20 ID:N5jZn3sY0
>>274
逮捕者も数〜十数人出ているw。
でも窃盗とかそんなもんだし、責任論までは及んでいない。

>>275
その考えは間違い。今支払っている税(年金)は、
今生きている爺婆へ支給する為の年金です。


287名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:33:51 ID:N5jZn3sY0
>>279
中国農村部から嫁を貰うと500万円だってよ。
中国の嫁もらってフィリピンあたりで暮らせば、
死ぬま楽しく暮らせるよw。
288名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:33:56 ID:fvEkz62k0
この金が普通に支給されてれば老後も少しは楽しくなっただろうにな…
289名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:34:26 ID:W7akkyhV0
最近じゃ年金を支払わないとサービサー(債権回収代行)が回収しにくるんだぜ
おそろしい世の中だよなwww
290名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:37:25 ID:ODQPVQr80
>>286
それさ、納税者が言うならいいけどさ
社保庁がそんな考えじゃ破綻するて言ってるようなもんだな
291名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:38:22 ID:HnM+jKPi0
gdgd
292名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:39:01 ID:N5jZn3sY0
>>289
>サービサー(債権回収代行)

特に問題も無く支払いが滞ったら、普通なら刑務所行きだろ。
回収ですむなら、ありがたい世の中になったもんだなw。

っていうか、日本全体がこのように生ぬるいから、
こういった事態を招いてるんだろ。あふぉかw。
293名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:39:02 ID:0Q+wEWeW0
ここで>>303がくらーいスレの空気を一掃するために
抱腹絶倒大爆笑ギャグをかましてくれます
294名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:41:30 ID:W7akkyhV0
>>292
そんな国あるのか?
たとえばどんな国だよ?教えてくれ
295名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:42:06 ID:Rc6nkhMK0
金を払えばそれでいいんだろうか?
万引きだったらそうもいかないよな?
296名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:43:02 ID:0Q+wEWeW0
もるすぁ。 全部マスゴミのせいにしとこうぜ

いま、日本に起こってる悪いことの9割は
元を正せば全部マスゴミがなんらかの形で、悪化に貢献したり発端だったり、原因だったり
すると思うんだよ

いや、マジで。
297名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:43:14 ID:n+MQzg450
96になって渡されてもなぁ・・・
298名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:45:31 ID:EYa4mExN0
>292 
未納にそれくらい厳しくし対応する世の中なら
社保庁の横領やら怠けやらにももっと厳しくしてくれるんだろうな
真面目に払ってる方からしたらあいつら好き勝手無駄使いしやがってむかつくわ
299名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:45:50 ID:0Q+wEWeW0
とりあえず いまやるべきことは、
確信犯的に年金保険料の支払いをストップすることだな
もちろん、将来もらえなくなることを承知の上でね

300名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:49:20 ID:0Q+wEWeW0
おい、なんか俺のせいでスレがしぼんだみたいじゃないか
301名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:49:56 ID:W7akkyhV0
どうせ年金の財源なんて消費税に頼らざる終えないだろ
この国は年寄りが増える一方で若者が少ないんだしな
302名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:50:15 ID:GodvY8XI0
まともに仕事してなかった社保庁のOB達の退職金没収しろや
303名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:50:45 ID:EYa4mExN0
>296 わかるよ
通勤ラッシュの痴漢電車も東京一極集中を煽ったマスゴミの責任が大きいと思ってる
304名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:55:43 ID:EYa4mExN0
自分らは公務員賃金の保障に守られて
誰かが悪いことしても他は誰もペナルティ無しで必要あらばバイトも使って楽な仕事してる
金を盗まれたこっちは将来不安で年金とは別に積み立てしなきゃならないってのに
減らせよ奴らの給与
305名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:57:08 ID:R7cxJP1O0
二十歳の時に学生納付特例制度を利用する事にして
区役所まで申請しに行ったら、窓口の人に
「申請が遅かったので、最初の1ヶ月分は払って下さい」と言われ
後から届いた申請受理のハガキに記載されてる、特例の期間を見ても
確かに1ヶ月だけ含まれてないんで、仕方なく払った、間違いなく。

で、去年届いた年金特別便を見てみると、ハガキに記載されてた期間が
1ヶ月前倒しされていて、今までに支払った期間が0ヶ月になっていた。
自分等で作成して送りつけて来た受理のハガキと内容が違うって
どういう事だよ……こんなんで国民年金は安心!とか言われてもな。
306名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:58:48 ID:0Q+wEWeW0
>>305
領収書もって保険事務所に怒鳴り込むのが正解
それすらしなかったなら そのまま泣き寝入りしてなカスwwwww
307名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:59:52 ID:0miykAmG0
>>305
出納時の領収書か来週銀行に直ぐ行って口座証明もらっておけ
308名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:00:28 ID:EYa4mExN0
>306 カスは社保庁なんだよ。
309名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:02:02 ID:W7akkyhV0
怒鳴り込んでもクレーマー扱いされる現状・・・
「ハイハイ、ごめんなちゃいねぇ。今担当者が居ないのよぉ(プゲラ」って
あちこちたらい回しされておしまいだろ。
310名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:03:46 ID:R7cxJP1O0
>>306
もうやったに決まってるだろw
ハガキ、領収書、年金特別便、年金手帳持って行って
更に、途中で「あー、間違ってますね」という風に察してもくれないんで
結局一から十まで説明するハメになったわ。
あと、最後に年金特別便は今日の件とは関係なく
後日郵送して下さいと言われた。
311名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:04:15 ID:EYa4mExN0
ほんとカスだね
312名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:04:27 ID:0Q+wEWeW0
>>309
コミュニケーション能力不足。
指一本触れずに相手を戦々恐々とさせることなど、そう難しいことではないのだよ
待たされたら10秒おきに「担当者はまだか」と呼びつけてやってもいい
まぁやり方はいくらでもあるわけでw


313名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:06:46 ID:EYa4mExN0
ハイハイ、そうでちゅねえ。そのとおりでちゅねえ。もうお引き取り願えますかね。
314名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:07:42 ID:0Q+wEWeW0
相手の態度が気に入らなかったら 懲らしめる目的で
その相手がいらいらの最高潮に達っするような応対の仕方は
考えればいくらでも思いつく。

別に金銭を要求してるわけでも無理を押し通そうとしてるわけでもない
つまるところ 「お前の仕事をきちんとこなせよ」 と叱咤してるにすぎない

向こうは胸糞わるくなるだろうがこっちはお前らのせいで 今のお前以上に胸糞悪いんだよということだ。


315名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:08:42 ID:ws5H5NmA0
ハイハイ、そうでちゅねえ。そのとおりでちゅねえ。もうお引き取り願えますかね。
316名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:09:23 ID:W7akkyhV0
いい事考えた
公務員税を作ろうぜww
317名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:09:44 ID:ucwDDoe0O
このお金があったら、今みたいな風呂無しボロアパートで惨めな老後を送らずに済んだのに。
318名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:09:50 ID:bW1CbEUu0
35年www
319名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:10:32 ID:9gZvGt2t0
あれ?1月あたりに直すと少ないだろ?
満額の資格はなかったのかな
死んだじいちゃんは倍以上もらってた気がする
320名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:10:55 ID:Yy7czsLq0
96歳でもらっても嬉しくないだろ
321名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:13:14 ID:W7akkyhV0
まぁ96歳まで生きたという快挙で3500万くらいあげてもいいかもな
322名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:13:17 ID:x8+2oZhi0
>>90
そう、35年間年金もらえず
貯金食いつぶしてたか、長男が養ってたんだろ
酷い話だわホント!
323名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:14:13 ID:zWc5Rs7g0
お金があれば幸せと言うわけでわないことはわかった
324名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:15:22 ID:CWcxjIHT0
96で貰ってもな・・・
むしろ親族が大喜びか
325名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:16:45 ID:sm9KlHe30
>>314
スジ通して問いつめると逆切れしだすヤツとかいるよなww
無能50代以降は死んでいいよマジで。
326名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:17:53 ID:+fCiA+ZF0
96歳か…この金が後30年ぐらい生きる力になればいいが。
327名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:18:38 ID:VBx5LhGyO
年間100万と考えたら微々たる年金も36年?分まとまると大金だなぁ

てか今まで30年以上『おれの年金どうなってるんだよ!』って申告してなかったのか?
したけど納めた証明がないとかでハネつけられて泣き寝入りしてたのか?30年以上も?
328名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:19:47 ID:FGbLEC3V0
はぁ。人の金をなんだとおもってるんだろ?
自分の金?
329名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:20:01 ID:cf4S2+do0
>>193
あの人、官僚でもなんでもないだろ?
330名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:21:11 ID:ODQPVQr80
ウチの親が役所づとめで再来年退職なんだけど
退職金2500万だとよw
331名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:22:12 ID:cf4S2+do0
>>330
1000万足りないけどどーしたの?
332名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:47:05 ID:4gq1xRdu0
こりゃ、もらえないで死んじまった人もかなりいるんだろうな。
333名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:53:35 ID:lLhnAyl60
既にしんじまってる人には家族に支給とかする必要あるのかね。
何千満という金額だと子どもからしてみれば死んでるからあげませんじゃ納得できない
だろうなあ。何割かは確実に自分のものになってたはずだろうしなあ。
334名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:55:50 ID:emTUBeiDO
>>331
退職金を積んでおくのって大変なのに
民間は
335名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:59:04 ID:ODQPVQr80
>>333
せめて受給開始年齢から亡くなった日までは遺族に払う義務があると思うけどね
336名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 05:21:41 ID:58UMZ4u+0
フェラーリに乗って死んだらかっこいいぜ爺さん
337名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 05:26:34 ID:jaN8N24/0
338名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 05:32:22 ID:7WTArnXn0
なんか考え方間違ってるな
339名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:12:24 ID:/xl1GZUz0
20歳以上の国民へ。

日本「国民」銀行です。毎度さまです。さて、あなたのハタチからの
積立預金ですが、今いくら貯まったでしょうか?

そんな銀行、即日解約・・・預金額を客から聞く銀行がどこにある。
340名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:14:40 ID:muFKmBhZ0
死ぬまで待ってたんじゃねーの
341名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:17:15 ID:8Xpj9i45O
じいさん余命わずかで大金持ちに
邪険に扱っていた孫、曾孫、突然優しくなる
342名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:18:38 ID:39a1KxDa0
>>7
もう死ぬだけだろ、親族いるなら最後に最高のプレゼントできて言いと思ってるか
むかついてるか
343名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:19:53 ID:pPX63reF0
所得税一気にかかるね。来年は住民税もバカ高。
普通に年毎に分けてもらってれば、殆ど無税なのに。
実質50%減額されたのと同じだよ。
合計額が同じでも大損だな。
可哀相なジイサンだ。
344名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:22:14 ID:P7s298n80
>>343
その辺どうなるの? 


その通り課税すると政権与党の支持率も50%減額しそうだが。
345名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:25:55 ID:8omH8KOJ0
おじいちゃん俺だよ俺
孫の・・・・って奴が増える予感
346名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:26:18 ID:mJ08AN2j0
特例ですので、年金制度が発足する以前の頃の分。
つまり払っていない年金の分が払われたのでは?
347名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:26:59 ID:39a1KxDa0
しかし江角まきこはちゃんとすべて計算してて払ってなかったんだな
マスゴミって払え払え言ってたよな
やっぱ国民だます集団だったというわけか
348名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:31:58 ID:mJ08AN2j0
ジジ、ババ長生きさせて、年金ただでもらうの反対!
349名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:36:06 ID:QHv7R2fi0
3回くらい最高級の女優御用達して腹上死すれば良いじゃないか
爺さんよかったな
350名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:37:23 ID:glrkuOPOO
あのこのまま行くと財政大丈夫なのと疑いたくなる。

三千万って下手したら給料の10年分って人多くないか?。

それが年金だけでホイホイ貰えるとなると仕事してるやつって
351名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:45:37 ID:mJ08AN2j0
特例制度は貧乏一家の収入源。おじいちゃん、おばあちゃん長生きしてね。
352名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:46:20 ID:IYO2MNkT0
呆れるよなぁ・・・
353名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:54:32 ID:571OU+/x0
まったく仕事をしない社保庁
詐欺集団と言っても過言ではあるまい

しかもこいつら年金未払い者に対して自分からアプローチせずに
民間業者使ってるんだぜ
その金はどこから出てんるんだよ 糞が
354名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:57:04 ID:0Q+wEWeW0
>>343
>>344
その辺は大丈夫 
所得税はたしかにかかるが
年金用の所得税率が適用される

このじいさんの控除額の程度にもよるが
実質 年金支給額の3〜5%程度の額になる。

まぁこれでも腑に落ちないだろうがなwwwww


355名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:58:31 ID:4QNgoj0x0
もはや国家によるネズミ講だろ
356名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 06:59:34 ID:0Q+wEWeW0
で、たしか、一般的な納税の場合でも税務署?側のミスで
実際の金額より課税額が多ければ、なんだかんだできちんと戻ってくるようになってたはず
この場合もこの規定が援用されるんじゃない?
357名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:01:01 ID:ldzjp+Tk0
96歳で3000万もらってどうすんだ
もう少し早く返してやれれば使い道もあったろうに
358名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:04:20 ID:P0iIDQro0
年金なんかいらんかったんや!
359名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:04:46 ID:oPNMoNWaO
オレオレ詐欺と余り
変わらないな
360名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:06:35 ID:0Q+wEWeW0
>>355
まぁ仕組みでいえば完全にねずみ講なんだけどね。
だがな
パンピーがやるねずみ講との決定的なちがいは
その財源のバックグラウンド。
どっちも、財源は有限ではあるが後者はお金の捻出に関してはかなり融通の利く立場にある。
もし本当に財源が枯渇したら
それこそ国民から借金しててでも、ほかの予算を削ってでも原資を捻出するはず。
「ごめむwwww財源なくなったから給付金額の水準を下げるおwwwwww」
とは死んでもいわないと思う。





361名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:06:38 ID:AybGTTdKO
85523円/月
安いな
亡くなってたら社保庁丸儲け
362名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:08:56 ID:8EU735/g0
いまさらかよ
363名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:11:07 ID:0Q+wEWeW0
あと誤解がありそうだから補足しておくけど
年金の財源って 社会保険料(厚生年金、国民年金の月々の徴収分)だけじゃないからね?


364名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:14:16 ID:7G2/7p81O

5000万分の1
って事なんですね!

まさか、コレで幕引ってシナリオですか?(笑)
365名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:14:16 ID:Ci5Ho4+jO
相続税で取り返すつもりなんでしょ。
366名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:14:58 ID:UcJ68SL10
利息分はずさんな処理した当時の担当者が出すんだよな?
367名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:16:45 ID:C0Qj8PomO
親族がアップを始め)ry
368名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:18:53 ID:NeMQeO7TO
>>346
この場合の特例ってのは年金の請求時効の五年を経過した後に保険料支払期間が見つかれば時効に関係なく年金支払うって事。オマイの言ってる二十歳から年金制度開始(昭和三十年?)までの期間は無条件で国年保険料全額払ったものと見なす
369名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:19:18 ID:3KNMdHX+O
宝くじみてぇだ
370名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:20:32 ID:0Q+wEWeW0
>>360
訂正、
給付水準を下げるのは 多いにありそうだ
だが
「財源なくなったから年金をあげることができなくなったおwwwwwww」は死んでも言わないと思う
371名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:20:52 ID:dV+vy9pFO
死なねぇかなと祈ってたんすな。
ねらーは書き込みするだけだけどこいつらはマジで思ってそう。
90まで生きやがったよ、しつけー。今回は負けた負けた、とか
372名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:21:27 ID:39a1KxDa0
>>365
まじでゆるさん、てかしゃほの家族殺されればいいのになあ
子供とか特に
373名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:21:27 ID:msXTVXNq0
こりゃ死ぬまで毎日デリ呼んじゃうな
374名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:22:21 ID:WPOrrbFEO
多分この手の話かなりある。 
それほど社保庁はずさん。
375名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:23:12 ID:eZzpJapA0
人間がやることだからミスはあるだろうが、ミスだらけだろ。
オレの年金もまさかと思ってたらミスがあった。頼むから個人で管理させてくれ。
経営者だのアホ庁だの知的障害者を複数かませたら、そりゃ金がムヤムヤになるわ。

オマエラもいっそのこと最初から払わないってのも手だぞ。マジで。
376名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:23:28 ID:oOSn+XNtO
今更かよ
自民創価政権が続く限り、役人のこういう恥知らずな対応はこれからも無くならない
377名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:24:08 ID:oLv/0ZpL0
組合活動する暇があったらまじめに仕事しろや社保庁のカスども
378名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:25:31 ID:0Q+wEWeW0
>>376
どちらかといえば自民はこういう連中をつぶそうと目下努力中なんだがな
379名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:25:58 ID:ScOLlxrjO
>>62
おかしくない国なんて地上にはねーよ
そんなに完全をお望みなら天国でも住めば?
380名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:28:50 ID:7G2/7p81O
|⌒
|冫、)
|O /
|⊂ 慌てて公表
彡サッ
|⌒
|冫、)
|ゝ/印象操作?
|⊂
彡ササッ
|⌒
|冫、)
|` /
|⊂ いよっ日本一
彡サッ
|⌒
|冫、) ポコチン
|` /
|⊂
彡ササッ

381名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:29:31 ID:eZzpJapA0
だからさ、完全税方式にして簡易な条件で受給できるようにすれば言いだけだろ。
25年だ、納付額だと細かすぎる。まあ細かくすることで官僚が小銭かせぐんだろうが。
382名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:31:14 ID:2BOD6sCI0
いいなあ公務員の身内は
383名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:31:16 ID:70BfGuz4O
本当ならもっと豊かに余生を過ごしてたハズなのにね、ジイかわいそう
384名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:31:24 ID:/lvWVDyk0
記録ミス ならともかく、
掛け金横領 というどうみても犯罪が多発してるのに
逮捕どころか実名もなし、処分もなしで
このままねんきん整理機構まで逃げ切る気か
385名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:31:34 ID:0Q+wEWeW0
>>381
いいや、現物支給だ。
異論があるやつは俺が背の高い順に殺していく。
386名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:33:33 ID:pzVcj0jb0
1974年 ルパング島で小野田寛郎氏発見

              荒井注ドリフ脱退 志村ケン加入

              ガッツ石松世界王座に

              セブンイレブン日本一号店  

              ウォーターゲート事件

              長嶋茂雄引退

              田中角栄首相退陣

              ハローキティー 誕生

387名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:34:10 ID:CCJ+0D110
未払い分があったからか、もしもしなんちゃらとかいう怪しい業者から年金についての電話があった。
今は、業務委託しているらしいが、こんな怪しいの振り込め詐欺だとおもうわ

しかも、勝手に個人情報民間に横流ししているし
388名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:35:02 ID:+bADrvovO
未納扱いにされている人は意図して外されたとしたらそれを未納の朝鮮糸帰化人にすり替えているとしたら
今の行政は信用ならん
農水省といい
日本人の特にある遺伝子を受け継ぐ人々を殺そうと
する意図が感じられる
389名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:35:42 ID:0Q+wEWeW0
ちなみにこの問題の根っこにいるのは
われらが小沢一郎様でございます


390名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:36:50 ID:olNz+ElHO
創○が押し掛けるんだろなw
うちのジイサン小金持ちだったからボケたらあいつら毎日のように来て
入院したらパタッと来なくなった
391名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:37:58 ID:hNfEL5ScO
96才でもらっても使えねーだろ
392名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:41:12 ID:figgkTvm0
>>391
そうだな、人生帰してもらわなければw
393名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:43:38 ID:mJ08AN2j0
>>368
国年制度発足、実質的開始昭和36年4月。
厚年669万円以外の約2800万円は国年、って事は、
ジジイは大正2年頃生まれなので36年迄の約30年分でやっぱり未払い分。
お得ね。
394名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:48:13 ID:mJ08AN2j0
>>393ですが
補足。【未払い分】ジジイ自身が払わずを意図。
ぼろ儲けですね。
395名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:49:34 ID:xNyrzhBq0
俺、保険料払いすぎがあったから年金特別便で還付してくれと記したが音沙汰なし。
社保庁役所に足運んだが混みすぎで2日の休みパー。
いまだに受け付けてくんねー。
まじむかつくんだけど。
396名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:50:10 ID:bpYP0TI50
今から民事で訴えればいいんじゃない?厚生労働省を
397名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:51:20 ID:OvSrlQNTO
現政府は自民党
文句は責任者に言ってください

消費税アップのスケジュールは予定通り進行中ですよ
会議も進んで来年には法律を通します
398名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:55:21 ID:0Q+wEWeW0
あのさ、お前ら馬鹿だから
どうせこの問題を社保庁職員、地方事務所職員の職務怠慢ぐらいにとらえてるんだけど
一度社会保険庁のサイトにいって、この問題の経緯、なり、やつらの言い分なりを
読んでみ?
心底あったまくるぞ?もうね あ り え な い ミスの連発だから。
あいた口がふさがるのに3日ぐらいかかったわ
どう考えても故意としか思えないミス、消えたお金の行方etc....

こいつら絶対ゆるさん
399名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:58:47 ID:0Q+wEWeW0
>>397
そのまえに当事者に文句をいうのが筋では?w
自民党はやれることはやってるよ。
その一環でこのゴミのすくつ(←なぜか変換できない)を解体して
生まれ変わらせようと努力中 。
結構抵抗されてるみたいだがな
400名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:00:54 ID:ZwRwfwGk0
税金を滞納すればサラ金以上の20%複利で金利を取るのに。
おじぃさんの年金には利息を付けませんかそうですか。

誰が払うか税金。
401名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:03:27 ID:xkPiGikR0
すげぇよなぁ、国ぐるみの詐欺だぜ。

税金とって仕事しない上年金を強制的に取り立て、挙句にネコババ。
本当に先進国か?
402名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:05:51 ID:WY1QcOv30
>>399
かんぽの宿の例もあるからどう転ぶかまだわからんな
年金資金の運用といいながら株や商品で外資に吸われるのが
年金資金から年金資金+税金にグレードアップしたりするかもしれない
403名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:06:42 ID:mJ08AN2j0
この爺さんの場合は一切年金の記録が無い部分での未払いですから。
厚年もおそらく、戦争中の軍需工廠とかで働いてた頃の。
自身では一銭も払ってない年金では。
404名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:10:39 ID:qd/tn/UOO
じいさんが亡くなっていれば

済んだ話しだと思ったのかな?
405名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:17:41 ID:CfO70bI70
120歳まで生きて年金全額使い切れよじいさん
絶対国に還元するなよー社保庁の思う壺だぜ
406名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:20:40 ID:hj0EzZ1k0
まさにアホ庁
407名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:24:32 ID:+xCmeFFO0
年金時効特例法って、時効について5年を経過したものでも民事上の時効が
成立しないんだよね。
これって法的には遡及法ではないのか?
法成立の日から5年目を迎える人は別として、このじいさんとっくの昔に消滅した分を
過去にさかのぼって貰うわけだよな。
408名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:27:14 ID:lqBX5d9EO
死んだ後の相続税は、きっちり頂きます。
409名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:27:23 ID:OFPdGx/E0
>>404
たぶん「うわ、まだ生きてるよ。自殺すればいいのに」ぐらいの話はしてただろうね。
実際、面倒な相手は精神的に追い込んで自殺させるらしいし。

どこの犯罪組織よりもタチが悪い。まだヤクザのほうがわかりやすくて愛嬌がある。
410名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:42:19 ID:mJ08AN2j0
年金特例って貰う場合は5年以上でも時効なし。
逆は5年で時効って、払う側が得になる様に制定されている。
411名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:47:32 ID:dHxlssWvO
死にかけ老人に払わずに 俺達若者の為に使え!






ニダ♪
412名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 09:35:09 ID:Jh/jqV1hO
実際は申請してからも結構長い時間かかったんだろうな 役人はダメだなやはり 小泉はなんでこういう役人たちを狙わなかったんだろう? やってれば今英雄だったろうに
413名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 09:41:48 ID:ibWyq5ED0
>>409
連中は死んだときの停止処理だけはものすごい早さでやるからなあ
414名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:07:25 ID:s5rmq3Xg0
公務員試験とは
415名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:00:13 ID:PTTx3PhS0
>1

慰謝料をどうして払わない?
416名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:01:26 ID:AdpbnlCZ0
でるか 年金御殿
417名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:11:14 ID:AdpbnlCZ0
間違いなくこの塾講師 写真やビデオも撮ったろな ったく
418名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:27:09 ID:4rTh2EbS0
>>417
今熱いところの誤爆かいwww
419名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:34:14 ID:Af62q1c70
で、所得税はかからないの?
420名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:35:50 ID:rae9eGwk0
「あきらめていたので大変嬉しいです なぜか私に対する家族の接し方もガラリと変わりました」
と笑顔で語る友蔵さん(96)
421名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:38:19 ID:rae9eGwk0
もしかしてこれ死んでたら払われないの?
遺産みたいに相続できるもんじゃないよね
それとも「もらえるはずだった年金」というのは資産扱いになるのだろうか
422名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:38:57 ID:cwcxTJHE0
>>27
>もう投資をして金持ちになるしかない

正解。
423名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:38:21 ID:Jvdt4iMa0
当然、これから先も毎年100万円くらいの年金が出るわけだし、96歳で
失われた35年分として3500万近く一度にもらっても有難味は無いな。
気力も体力も無いし、生活保護や施設に世話になっていたら吸い上げられて終わり。
金額が低過ぎる上にちゃんと計算されない年金なんてとことん意味が無い所以だ。

つか、もうやめてくれよ。平均寿命までもらうとして支払った金額の7割も
もらえないなんてもはや人権無視の搾取に過ぎんよ。
賞与から引かれる金額など見ただけで3日くらいは思わず何かと節約してしまう。
424名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:20:37 ID:CZsxK3U80
国民1億2千万人で
成人人口で言えば7千万くらいのはずなのに
5千万件の身元が不明ってどういうことですか?
425名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:42:08 ID:8Am6rw88O
>>424
転職したとかもあるし一人で複数持ってる人がいる
426名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:01:32 ID:0i7dsxkp0
65歳の地図

私の年金を返せ〜 流した汗と涙を戻せ〜
捧げて尽くしたお金をさあよこせ〜

朝日のように現われて〜 夕日のように消えて行く〜
年金よそれじゃあんまりだぜ〜
427名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:28:41 ID:c9FJ+/i7O
96歳で3500万もらうより、65歳で100万もらうほうが嬉しいだろうなあ。
428名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:22:23 ID:cXHux5SP0
もう年金払わないで老後のために貯めとくのが正しいんじゃね?
俺が払わず他人がどうなろうと知らん
自分のことは自分で守る
429名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:27:16 ID:PUVUFXHoO
払いたくないけど障害一級とかになっちまった時のためだけに払い続ける
430名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:36:50 ID:ZFwCGCs40
ワッペン作り直しとほぼ同じ金額か・・・。
431名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:10:30 ID:BOcCq0mb0
>>424
俺も、不明件数については当初から疑問があったんだが、

 不明件数 = 誰のものか判らない年金納付書1ヶ月

だったら大した件数じゃないなって、
432名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:12:34 ID:TXogZrM20
つーか、早く死ねよゴミ
433名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:14:22 ID:jpsxMo360
使い道を考えてるうちに寿命が尽きるなw
434名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:59:14 ID:hGl9DPk90
よし!この金で相撲の帽子爺さんの席を買っちゃえ
435名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 08:22:22 ID:0f7gIUvw0
団塊息子夫婦が大喜びしてそうだな。
436名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:37:12 ID:F2mMbNk20
社保庁は相変わらずひどい犯罪組織だな
437名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:41:58 ID:dG7aBf9c0
>>61
実は着服されていたんじゃね?
438名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:02:01 ID:FyoCiR7RO
この96歳の人はさかのぼって全額?
うちの76歳の父親は時効成立で、さかのぼって五年分しか支払われなかったが、何なんだ?
439名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:05:45 ID:GrQmDqVXO
社保庁よく払ったなあw
てっきりずっと払わないでいるかと思った
440名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:20:42 ID:ZS2nG/S/0
>>438
そういふ人も申し出すれば時効特例で5年以上前の分も払われる可能性あり。
まずは社会保険事務所へGO!

5000万件の中には、青年月日が記載されていない記録もある。
したがって全容解明は不可能、自民党はできもしないことをやりますといった。
民主党の某代議士にはおそらく社歩庁に内通者がいる。
441名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:28:43 ID:dVEuJvcsO
税金や、他人の年金を盗むのが社保庁の仕事か。
442名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:33:37 ID:FyoCiR7RO
>>440
438です。ありがたいお話うかがいました。父に伝えてみます。
ありがとうございます。
443名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:20:30 ID:1Y0Ivp5o0


社保庁A「飲みに行かない?」
社保庁B「今月ピンチなんだ。」
社保庁A「金ならあるじゃん、金庫にw」
社保庁一同「天才現る!」

社保庁A「ゴルフ行かない?」
社保庁B「今月ピンチなんだ。」
社保庁A「金ならあるじゃん、金庫にw」
社保庁一同「天才現る!」

社保庁A「お前、事故ったらしいじゃん?」
社保庁B「今月ピンチなんだ。」
社保庁A「金ならあるじゃん、金庫にw」
社保庁一同「天才現る!」

※一番下に本件抜粋


自民党「何か、箱モンで一儲けしたいんだけど、共済(公務員)年金って運用してないよね?」
厚生省「メッチャしてますよ!箱物は目減りするから、確実な機関に融資してます。てか、議員年金ありますやん?」
自民党「払った分より戻ってくる分が多いのに、どうやって運用するのよw」
厚生省「www、じゃ、社保庁にありますよ。奴隷ドモの金が。」
自民党「あれは使いやすいけど、俺、アイツら嫌いじゃん。」
厚生省「アイツらにも甘い汁吸わせれば納得しますよ。」

http://blog.livedoor.jp/higeoyaji/archives/50396610.html

444名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 23:30:58 ID:rvYJ5qxbO
官吏、政治家の堕落ぶりは、改革なんて言ってる場合じゃないな。
既に末期の様相を呈している。
維新が必要だ。
445名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:51:09 ID:wdFyBPAE0
>>409
逆に見つけたからには死ぬ前に支払っておかないと叩かれる。
446名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:00:57 ID:ev7noDsiO
1年=100万

一人暮らしなら死ねるレベルだな
447名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:06:49 ID:MF7b4I+00
35年前から少しずつ払ってやってりゃもう少しマシな人生だったろうに。
最後の最後で纏めて貰えたって今更どう使えばいいんだよって感じだな
448名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:12:17 ID:qQfG0J9F0
定額給付金もいくらかはこの年金の支払いに消えていくことだろう。
449名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:23:49 ID:exqmlcL+0
>>447

まったくだね。 これまでに平たく正当に支給されてりゃ
孫に小遣いだの自分の余暇活動に+αだのできたろうにな。

この歳になってしかもまとめて大金で、ニュースにまでなったら
親族がわらわらタカリにくるだけだろう。。。
450名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:43:03 ID:tGUMriXh0
社会保険庁の人間は本当に屑だな。
451名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:08:21 ID:nca1ZXM+0
これから社保庁に勤めてる奴の退職金は
96才になったら払えばいいんじゃね
452名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:16:03 ID:mR7wkWQj0
利息も付けないって何様なの?
損害賠償請求できるだろ。
453名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 01:11:36 ID:BFWcC8jv0
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/  真須美は社保庁OBなんか殺してません
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/      無実です、英雄になんかしないでください
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
http://www.asahi.com/national/update/0420/OSK200904200064.html
454名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:00:46 ID:fBFWqpnq0
自分でほとんど払ってない年金ですから。
貰えて儲け物の話ですけど。
455名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:00:28 ID:Q6Ux3CQjO
自分の年金なら1日遅れても大騒ぎするんだろうな
456名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:11:56 ID:Bg/csIHn0
96才で死んだうちのじーちゃんは 一括払いで貰っちゃってたから
後悔してたな〜。
457名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 23:59:50 ID:UmkbBMhN0
>>24
10万くらいで そこらの美人とやりなよ。
458名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:06:00 ID:W+0zQWHz0
【日本は特別大きい「世代間格差問題」って何?】一番ワリを食うのは若者!?
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10001000/1112008091802.html

それは世代会計といいアメリカの財政学者コトリコフらが91年ごろから提唱している考え方です。
一生の間に政府や自治体から受ける年金、社会福祉をはじめとするサービス(受益)と税や借金などによる負担の差を
世代ごとに計算して、損得を明らかにする手法です。
05年のデータによる秋田大学の島澤諭准教授の推計では、一番ワリを食うのが75年生まれから85年生まれの世代で、
一生のトータルでは2350万円から2500万円の赤字です。
逆に一番受け取り金額の超過が大きいのは40年生まれで1400万円の黒字となっています」

えーっ、差し引きしたら4000万円近くも差があるじゃないですか!
459名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:11:49 ID:W+0zQWHz0
受益と負担 世代間格差 若者は老人の奴隷

1ドル=90円で換算しても、これから生まれる日本人は生涯に
自分が受け取るより7200万円も多い税金・年金を納めなければ
ならない。
これは財政赤字がどうとか消費税がどうとかいう問題ではない。
日本の財政は、世界最悪のねずみ講なのだ。
私の世代は払った以上の年金を受け取れるので、
これはすばらしい制度だ。しかし若年世代は、
私の世代の最大18倍の税金を負担する。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/efda3403cd51b3f94af6cb3c8731802a
460名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 16:15:49 ID:W+0zQWHz0
【高齢化と長寿化を阻止すれば希望が見えるだろうか】
http://d.hatena.ne.jp/biz-high/20080829/1219965205

少子高齢化で人口構成比率が高くなった高齢者の年金や医療費を少なくなった若い世代が負担する。
自らは生産しなくなった人間の割合が増えて,割合の少ない人間の生産分でみんなが生きていく。
割合の少ない生産者=若い世代は,自分自身の人生に投入できるお金が減ってしまう。
単純に言ってしまえば,高齢者が増えることで,若い世代の人生の質が下がってしまうということ。
若い世代の人生の質もモチベーションも下げないように,高齢者の負担割合を増やすという選択肢はないのだろうか。
少子高齢化も,景気も,政治も,赤字国債の累積も,つまりこの国の現状というのは,過去の積み重ねの結果であり,
上の世代ほどその責任は重い。一生懸命働いて,子育てして,社会に貢献した人生であったとしても,
現時点の社会は過去からの継続であり,現役を引退したとしても分担すべき責任はある。
高齢者にかかる公的費用が若い世代を圧迫するならば,高齢者の負担割合を増やして,
若い世代の負担割合を減らせばいい。高齢者だけが既得権益者になるとバランスが取れない。

■弱者を全て救うことはできないという事実
社会的弱者を社会システムで救済するというのは,国家の大切な機能だと思う。
しかし,今後高齢者はどんどん増える一方であり,社会的弱者であるからといって,
手厚く救済することは不可能である。
できないことはできないと、どこかの時点でみんながはっきり認識するべきだ。
461名無しさん@九周年
時の通産大臣・渡辺美智雄先生のお言葉

【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい】

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html??
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)