【社会】元期間従業員がホンダを提訴 11年間短期契約100回以上繰り返していたにもかかわらず、契約を継続せず
952 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 04:01:20 ID:AHjYc/so0
ホンダの内部保留と期間工の数
2001 |||||||||| ||||||| 3.4兆円(2700人)
2002 |||||||||| |||||||||| 4.0兆円(3400人)
2003 |||||||||| |||||||||| | 4.2兆円(2400人)
2004 |||||||||| |||||||||| || 4.4兆円(3600人)
2005 |||||||||| |||||||||| |||| 4.6兆円(4400人)
2006 |||||||||| |||||||||| |||||||| 5.6兆円(4800人)
2007 |||||||||| |||||||||| |||||||||| 6.0兆円(5200人)
内部保留を1%切り崩すだけで期間工を3年以上雇用できる
もういっそのこと、総合職だけ社員にしたらすっきりするな
954 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 04:23:25 ID:+pMXu7i80
訴えさせたバックは誰なんだろ
>>955 正確に言おうぜ
負け組を食い物にしようとする奴ら、って。
957 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 05:48:11 ID:WB24w6c70
11年間なら66回の契約更新じゃないのか?100回は言いすぎだろ。
仮に裁判でHONDAが負けても、退職後に会社で知り得た情報を漏洩したとして逆に
訴えられるんじゃないのか?
ホンダが負けることはまずあり得ない。
959 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 05:56:54 ID:hJtm5q4E0
>>1 生産ラインが稼動していないだろ
仕事無いのに契約できる訳ない
期間工の雇用形態の意味すら分かってないのか?
首切れるんだよ不景気の時には
それが「今」なのさ
960 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:07:29 ID:AHjYc/so0
>>957 >11年間なら66回の契約更新じゃないのか?100回は言いすぎだろ。
3〜1カ月の短期契約を11年以上=3〜1カ月の短期契約を132ヶ月以上 なわけなので
ほとんどが1ヶ月契約だったんじゃね?
>仮に裁判でHONDAが負けても、
>退職後に会社で知り得た情報を漏洩したとして逆に訴えられるんじゃないのか?
どっかの牛丼屋みたいなやり口かw
それだったら裁判中にやるべきだろ
>>959 会社が忙しい時でも長期雇用にならないように切れよ
儲けるために人を切って利益を増やすのはNGなんだよ
企業は利益優先だけど政府は雇用優先なの
政策で企業を優遇するのは雇用を創出してメシの種になるからで
企業優先だから優遇してるんじゃないの
962 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:20:22 ID:IlSbudAXO
短期契約でしか雇ってもらえないようなグズがこんな大企業でこんな長い間働けて
これは「私みたいなグズをこんなに長い間雇ってくれてありがとう」
と感謝すべきところじゃないの?
恩を仇で返すってまさにこの事。もしかして朝鮮人?
963 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:21:47 ID:eZJNj56jO
>>957 報復訴訟していいのはゼンショー(すき家)だけ
964 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:23:54 ID:Qkr2R9iIO
十一年も働いていたら、一度や二度は「採用試験うけたら」と言われているはず。そのたびに「めんどくさいし良いです」と言っていたのではないだろうか?
もし言われてないなら、すげー使えない奴だけど可愛そうだから期間で採用してあげてたとかね
965 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:37:11 ID:jGj2/6Y+O
デモやスト、訴訟などすべきではない。なぜなら、働くことこそ労働力の義務だから。働いて会社を発展させれば国が発展するから。
966 :
高山主水康照:2009/04/21(火) 06:39:21 ID:Y/JQQcFtO
当然だが、これはホンダが悪い。
正規社員にするべきだった。
967 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:47:43 ID:aelhGPZ8O
このトラブルを避けるために「5か月働いて1か月休み」みたいにやってるところも多いから、
空白期間なしで使うだけ使ってポイ捨てが通るかどうか注目したい。
>>962 ほんと。期間工ってそういうもんだしね。
農家が冬の間に出稼ぎに来たり。
社員が希望だったのならいつだって転職の機会はあったはず。
>>964 ラインの単純作業。
社員へなんて話はあるわけない。
969 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:56:32 ID:4Zf5O9FvO
>>968 ふつうに正社員登用はあるぞ知ったか。
おれも前にホンダで期間工としてお世話になったことがあるが
年に一度くらいだったと思うが、登用試験があり、二度ほど班長に聞かれたが、二度とも断ったw
周りの期間工も大体が断ってたな。
今考えれば、受けとけばよかったと激しく後悔してる。当然狭き門らしいがね
971 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:10:10 ID:5Ph23bwy0
あーあ この裁判で自動車産業の景気が回復しても・・・
職にあぶれた 自動車工場を期間工で渡り歩いていた方々の採用
は慎重になるな。自分が人事部だったら 期間工経験者は絶対雇わない
か絶対契約更新しない 正社員への見込みがある若者だけ更新する
という方針へ転換するだろ。
要するに正社員にしないなら契約更新するなっていう裁判だろ!
期間工で稼いで生活したい人も無視した共産主義者の自分勝手な訴えだな
972 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:12:23 ID:bRzpepSs0
>>968 あるよ。>社員への昇格
計画倒産を企てる企業の常套手段だけどねw
沈む船に残すための人員だよ。
?
零細企業の多い日本の構造では成り立ち上、企業に権利が寄りがち。
短期契約でありながら、長期間に渡って更新を繰り返すことで、
経営判断はぐっと楽になる。
楽になった分濫用があってはならないというのは労使対等の原則で考えると当然のこと
こやつの個人的な貴賎に落とし込まれても知らんがなw
974 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:53:35 ID:/h6C4UbE0
>>971 学歴も資格も若さも技術もない乞食崩れが正社員になる可能性はますます減る訳だ。
こんな40歳と一緒に働きたいと思う奴なんていねーよ。
正直同じ空気を吸うのも嫌だ。ホンダのような大企業にこういう社会不適格者は似合わない。
期間工の労働条件は魅力的で働きたい奴はたくさんいるんだから、
変な情け心をかけずに容赦なく切り捨てれば良かったんだ。おとなしくゴミ箱を漁ってろ。
>>971 裁判起して共産主義だったらアメリカも共産主義だろ。
勉強してから「共産主義」の言葉を使いな
976 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:06:12 ID:2F+HAB6SO
ホンダ信者は眼鏡掛けたヒョロ長い色白でやたらエリート意識が強い印象
HRCとか書いたポロシャツ着て来そう
978 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:28:33 ID:d/q91F1SO
40歳ならバブル終焉ギリギリ間に合った世代。
真性落ちこぼれ乙。
979 :
高山康照:2009/04/21(火) 08:34:15 ID:Y/JQQcFtO
うむ。やはり、正規にしなかったホンダが悪い。
980 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:46:09 ID:GOkopEICO
なんか、広い目で見るとさ
ホンダの癖に、ハイブリッドなんて生意気、
ここで潰しておこうって力がある気がする
巨大なバックがいるから140人も立ち上がるんだろ
981 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:46:34 ID:7e4+z9d10
元期間工です。私のいた製作所の場合最長2年11ヶ月で満了した人の場合
初回が2ヶ月契約であとは1ヶ月ごとの更新でした。
あと有給の買取はありませんでした。
ホンダは製作所によって待遇が違います。
自分で契約しといて何言ってんだ…
ほんと理解に苦しむ馬鹿が多い。
983 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:55:41 ID:5Ph23bwy0
別の話で例えるとだ
高校を卒業して第一志望の大学に何年も留年しても合格できない
公務員を目指して何年も受験して合格できず年齢制限でアウト
税理士 弁護士 難関資格目指して何年も頑張ったが合格できない
結局、この期間工も11年間ホンダの正社員になれる道を望んだのか
望まなかったのか?キチンと機会はあったのに・・
正社員になれなかった・・・期間工から正社員にあがるのは容易でない
ことを知っている筈なのに、試験 面接も通らずに11年間タダ働きさせら
れたわけでもないのに 面の皮で正社員みたいにしろというのは・・・
努力して期間工からホンダの正社員にあがった方々に対して失礼だろ
簡単に大企業の正社員になれるんだったら誰も中小企業に行かないよ
984 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:12:44 ID:7uxH8mfw0
トヨタだろうがホンダだろうが
松下だろうが
脱法企業は絶対に許さない。
それが社会のルールだ。
985 :
。:2009/04/21(火) 09:14:59 ID:CTQScrDiO
>>984 許さないのは良いと思うが、それでどぉするの?
986 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:24:40 ID:5Ph23bwy0
公務員だって一緒だろ嘱託職員を ずっと続けても決して正規にはなれない!
キチンと 試験 面接 を通って正規職員になる
勤めた年数は関係ないんだよ それが日本社会のルールだ
いや、世界でもそうだろ 安定したポジションというのは熾烈な競争に勝って
得るもの その競争する機会は与えられていたのに チャンスを掴めないもの
は結局それだけの境遇に甘んじるしかない。
987 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:27:54 ID:xH8iccjFO
いらないから切られただけだろ
会社に必要無いから
988 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:30:03 ID:dV2H0ToK0
日本の社会を良くする、という意味でホンダには負けてもらい。
期間工がほぼ一掃された今となっては遅いんだけど、今後の為ね。
989 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:31:49 ID:7uxH8mfw0
>>985 脱法企業になんにもできないなら、
政治家や裁判官に
税金でメシ食わしてる意味が無いんで。
きっちりと脱法企業制裁の仕事をしてもらうまで。
990 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:34:26 ID:WB24w6c70
30代で期間工で正社員にはなれない。そんなのわかっている筈なのに。
やっぱり後ろで裁判したら勝てるで!って吹っかけた奴が居るんだろうな。
991 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:36:30 ID:7uxH8mfw0
>>990 裁判やったら負けるとわかりきってることは
この社会でやったらいけないことだと
大学出てもわからないのか?
992 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:39:21 ID:nIPWa8kHO
馬鹿だから期間工
>>978 バブルで入った連中こそ、まさに今リストラのターゲットなのだが。
出世の見込みのない奴は容赦なくアボーン!
自己責任論を主張しているのは総務ブロック
995 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 11:43:10 ID:O5/VwYto0
ID:Y/JQQcFtOとかみたいに1行か2行でホンダが悪いって言ってたりする単発or2〜3回のが多いw
つか脱法企業って言ってるけどさ、それって悪い事って前提あって言ってるんだろ?
逆に問題ないと思ってれば合法って事だしね、マイナスイメージ植えつけたいのは所属してるJMIU職員ですか?
これが長期契約だって言うけど、契約するかどうかは契約聞かれる時に自分で決めるんだぜ
期間社員の応募だって結構な数くるから、こいつが居なくても困る事はない
なぜなら仕事は遅くとも2週間で覚えられるから
>>945 まずそれは無いとおもう
>>968 社員への登用制度は普通にある、最近は工場によって年2回とかね
" 対象年齢の期間社員全員 " に上司から受験するか聞くように総務から通達があるはず
>>981 それは初めて聞いた
浜松や鈴鹿、埼玉の募集見たけど慰労金以外同じだったと思ったけど
慰労金は鈴鹿が一番良かったはず
ホンダのやる事は汚いな
自分用しおり(一応の自分なりのまとめ)
普通に100回も契約更新し続けてきたなら、普通は「期間の定めのない労働者と同等」と判断され、
解雇権の乱用にあたるためホンダ完敗確定だが、今回はクーリング期間がある。
この、一時的に設けられた契約解除期間をどうとられるかがポイント。
ちなみに
>>274に示されている事例(ラポールサービス事件と思われ)などから類推すれば、
今回の件も雇用期間(更新回数)の誤魔化し目的の脱法行為との判例が期待できるかもしれない。
政府も、派遣期限逃れのためのクーリングは違法で、その期間も全て派遣期間として扱うと答弁。
だが、今回は派遣問題ではなく、上記のラポール事件等との一番の大きな違いは、
「完全な無労働・無契約期間」だということ。
よく言われている派遣の違法クーリング問題とは、「実際に労働した期間」について
「在籍は何処か」「勤務形態は何か」を問うたもの。だが今回のように
「完全な無労働・無契約期間」を「継続雇用中」扱いできるかとなると、一段ハードルが上がる。
個人的には、特に最短5日の無契約期間では、「仕事が無かったから」という理由付けは苦しく、
「継続的な需要が存在したにもかかわらず脱法目的で無契約期間を設けた」と認定されるべきと思う。
(※ちらほら出てる「派遣3年ルール」や「有期雇用契約の上限が3年」という話は当案件とは無関係のはず)
999 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 12:33:17 ID:SkXheIT30
こういう裁判はもっとあっていいはずだけどな
泣き寝入りする奴多すぎだろ
1000なら敗訴
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。