【歴史】スペインのハプスブルク家、断絶は「近親婚」による遺伝性疾患が原因か 「近交係数」をコンピューターで計算★2
1 :
おっおにぎりがほしいんだなφ ★:
おにいちゃん・・・
4 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:39:06 ID:yRjBA2Xb0
天皇家でやったらどうn
誰か来たようだ
5 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:39:14 ID:elE4DPEc0
金丸信+田中角栄→汚沢 近親の子
6 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:39:23 ID:1pZQCMdu0
7 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:39:37 ID:Yz2Rji06O
高校の世界史を思い出すな
8 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:39:55 ID:shVXx1lv0
それで韓国人は、どいつもこいつもああなんだな。
選挙前のこの時期に・・
毒を盛られたのではないか
10 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:40:36 ID:W9Sp1nXA0
これなんてエロゲ
前スレはかなり「良スレ」だったな。
12 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:42:04 ID:KdaQZzdW0
妙にエロい従姉妹がいるんだよ。
会うたびにやりたくなる。
13 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:42:53 ID:UdVwFZmRO
ハプスブルク・・・・エリザベートぐらいしか浮かばないな
ハプスブルク家は韓国系
16 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:45:31 ID:gEXI0GRN0
うちの家計、数代前は某糞田舎の山間部なのだが(童話関係じゃないよ)
確かに血が濃そうなんだよな。形質の奇形はさすがにないが。
18 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:45:41 ID:EEwsP7ab0
同盟結んでたイギリスに裏切られてスペイン王位をボルボン家にもってかれたハプスブルグ家涙目というはなしか?
ケベックとルイジアナもらって北米からフランス叩き出せたとたん掌返したわけだが
イギリス大陸軍の総司令官マールバラ公はオーストリアの軍資金横領もしてたし、その嫁は女王の幼なじみで女官長の立場悪用して宮廷で政治介入しまくって私服肥やして最後は失脚してるし
ちなみにマールバラ公はスペンサー=チャーチル家
WW2でイギリス指導した葉巻のノーベル文学賞作家だったりフランスでエジプト人と事故死した元皇太子妃の家系
>>13 エリザベート(エリーザベト?)は外から来たお嫁さん。
20 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:46:56 ID:9hvJ3SlPO
妹に第一世代の近親高配の誤解を力説した俺が通りますよ
恥ずかしい
21 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:47:01 ID:E8MtNNuL0
超優秀な人間(光)と、劣性を一気に引き受けた病弱の人間(影)ができるわけ?
>>10 「俺の屍を越えてゆけ」 EUROバージョン(18禁)
23 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:47:44 ID:shVXx1lv0
>>13 マリアテレジアとかマリーアントワネット
とかフランツヨーゼフとか。
フランツヨーゼフのあたりの時代が
オーストラリアの歴史で一番面白いと思う。
24 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:48:23 ID:UsSOU6Gq0
あはは キモいレスで1000とっちゃったw
ごめん前スレ995の親切な人
25 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:48:52 ID:hZbSDSsZ0
とりあえず比率とか計算しなくても、
親父が妹の娘にこいつを生ませてる時点であうあうだろ
おっと
止さんの悪口はそこまでだ
27 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:50:41 ID:i2GyMJ8l0
>>11 社会や世俗,醜聞やタブーに差別・・・そうかと思えば統計や遺伝学,
情報の精査から考察まで,なかなか深いスレだったなぁ
ちょっといい加減で,ちょっといやらしくて,ちょっと後ろめたい
そのくらいのほうが,実はみんなきちんと考えてこなかったから
探究心や向学心がビンビン反応するのかなw
>>24 私は955じゃないが、1000が意味深すぎてメッチャ考えてたww
日本の田舎だって、3代前はこんなもん
つまり、お前らもこんなもん
30 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:52:07 ID:shVXx1lv0
31 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:52:24 ID:8yxHBQIU0
>>27 前スレの内容はあまり大っぴらに話せないような事も含まれていたね。
2chならではの展開かと
32 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:52:26 ID:UsSOU6Gq0
33 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:52:44 ID:k5n3MwVX0
34 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:52:54 ID:EEwsP7ab0
>>17 一応閉鎖された社会ほど気を使うとは聞くけどな
36 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:53:53 ID:8rYABQGi0
37 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:54:04 ID:sGQtkZsq0
ユダヤが毒もったんのが原因だろ 普通に
39 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:55:18 ID:8yxHBQIU0
40 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:55:41 ID:Lnjr7SAl0
>>36 西洋の悪魔信仰の奴らにも「そういうの」居るのかも。。
42 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:56:54 ID:JkBE0Lgf0
前スレの最後の方の話題を続けると、
2チャネラが実名を隠すのは、日本の伝統に従っていると言えるww
単なる冗談のレベルじゃなく、
悪しき存在に対して真の名を隠そうとした古代人の心理は、
けっこう[2ちゃんねる]の名無し心理に近いものだったかもしれない。
43 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:57:19 ID:i2GyMJ8l0
>>31 いや,昼間の時間でこれだけ会話が成立して・・・なおかつ伸びるっていうのは
意外と珍しい・・・政治関連のスレでそれまでガリガリ対立してた人たちが
深夜早朝に,きちんとおたがい聞く耳を持って対話しているくらいのいい感じに見えた。
44 :
38:2009/04/17(金) 15:57:20 ID:qOHUNj/i0
45 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:57:41 ID:LputNmiL0
そろそろ皇統譜をコンピューターにかけた近交係数を貼ってくれや
いくら統治者とはいえ奇形な知障のところに嫁に行かされるのも不幸の極みだよな。徳川9代とか13代とかしかり。
チーラなら大丈夫のはずだ
49 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:59:22 ID:EEwsP7ab0
>>23 オーストリアならマクシミリアン1世のあたりか
ブルゴーニュ継承のごたごたから娘フランスに誘拐されて慰み者にされて捨てられぶち切れて仕返しするまでの下り
以後フランスと300年戦争に突入する
「戦傷は他家に任せて我らは結婚せよ」
子や孫をスペイン王位につけたりハンガリーと縁付けてハプスブルグ帝国の基礎を築いた
>>33 まさか反応があるとは思わなかった
YOU・・やるじゃない
>>35 じいさんは漁師町から嫁もらって都会へ出た。
モンゴル騎馬民族は羊の交配で目撃してるから、親等にうるさいらしい。
>>42 悪魔の「本名」を知ったら、使い魔にできるって悪魔信仰かもよ
53 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:03:54 ID:1pZQCMdu0
54 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:05:34 ID:QxAF9cyqO
>>8 断絶直前の最後の朝鮮人はやはり金さんでつか?
オーストラリアに渡ってきたアボリジニの先祖に関して、
昔は、「原始のアボリジニは対した航海術などは持ってなかったろうから、
1組の夫婦、あるいは妊娠した1人の女性が漂着したところから始まったのではないか」
と言われてたんだが、シミュレーションを行ってみると、1組の夫婦はもちろんのこと、
数十組の夫婦がからスタートしても数万年を生き延びることは無理で、最低でも二百数十組の
夫婦がいないと種族が維持できないという結果になった。
二百数十組ということになると、偶然に漂着したとう仮説は成り立ちにくく、
意図的、組織的な航海を行ったという見方が強くなった。
やっぱ、近親婚で一族を存続させることは無理みたいだな。
菅直人氏夫妻もそうだったな。日本の民法では近親にあたらないが。
駄目な国もあるニダ。
58 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:18:31 ID:1pZQCMdu0
たまに来る旅人の血を入れていけば違うんじゃないか
近親ものは姉×弟が個人的に好きだ
アダムとイブの2人から、どうやって増えていったんだ?
61 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:22:26 ID:63xp0IcaO
皇太子様も精子が凄く薄くて限りなく種無しに近いのは永きに渡る近親婚の弊害と言われてるよね。
長男と長女は天皇家の血が濃く出て、次男は正田家の血が濃く出た。
62 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:23:06 ID:zbPlghRz0
何という朝鮮
63 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:23:55 ID:1pZQCMdu0
外の血が入ると一気に健常モードに戻るから皇室云々は別の要因な希ガス
64 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:24:26 ID:sgNv5iW10
朝鮮は長年、中国の属国として半島中の美女を側室として北京に献上し、
半島ではオンナが不足した。そのため母親・姉妹・娘をレイプするという
朝鮮特有の文化が生まれ近親婚が続いた。
レイプとは我々一般的な人類文明では犯罪だが、
朝鮮では犯罪ではなく文化と言えよう。
そのような歴史が数百年、1,000年以上続いた結果、
どのようなDNA・民族性になったかは誰か説明頼む。
wiki見たら父親フェリペ4世は自分の姪のマリアナと結婚してるじゃねえか。
細かく見ていっても何代か先の人も似たような例があったりとか・・・
そりゃこうなるわ。
>>61 でも某ビッチ姫が出てくるぐらいだから、相当血が薄くなったんじゃねえか?
精薄と淫乱は両立しないw
67 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:27:17 ID:8hwxmZBz0
このスレは勉強になった
まさか桃太郎の川から流れてきた桃は他の村の娘のおまんまん。桃で
そのおまんまんから産まれた子供は強く元気に育つっていう近親交配を防ぐための昔話だったとは思っていなかった
すげぇなぁ勉強になったよ
68 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:30:54 ID:sgNv5iW10
アドルフ・ヒトラーも近親婚の子供な。
叔父と姪だったかな?アロイス・ヒトラーとクララ。
69 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:31:33 ID:DqzxMavoO
70 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:32:45 ID:gEXI0GRN0
天皇家は前スレでもあったけど、
側室の子が跡を継いでる場合が多いから、
血はそれほどは濃くないとか。
71 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:33:37 ID:vhOFN4XeQ
>>47 徳川家は徳川出身の姫との戻し交配は殆どやってないから、近親交配による弊害じゃないけどね
家達にしても、家重にしても、母親は徳川家とは縁もゆかりもない下級士族で、祖母、曾祖母もまた同様に
将軍系統の血筋とは縁もゆかりもない血統
それでも15代続いた中で、障害を持っていた(と思われる)子供が生まれてきたというのは、
まあ人間ってそういう生き物だということなんだろう
足利も14代が病弱だったような
前スレで兄と弟で愛し合って結婚できないと嘆いてた人へ
駆け落ちしろ!
74 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:40:21 ID:8rYABQGi0
側室とか愛妾って、今でこそ忌み嫌われるけど
昔の王室では、跡取り要員や王妃の悪評の盾とか
それなりの存在価値があったんだよね
ルイ16世に愛妾がいたら、マリー・アントワネットは
あそこまで国民に嫌われる事は無かった
って書かれてる本があって、なるほどと思った
>>60 アダム&イブには、「カイン」「アベル」「セト」という3人の息子と
「アワン」「アズラ」という2人の娘が生まれた。
長男カインは次男アベルを殺した。
カインはアワンと結婚。三男セトは次女アズラと結婚した。
セト&アズラから数えて9代目に箱舟で有名な「ノア」がいる。
ノアが箱舟を作っている時には、大勢の人々から笑いものにされているから、
この時点では既に多くのアダム&イブの子孫がいたことになる。
しかし、神は人間の悪行に怒ってノアの家族以外は洪水で全て殺してしまった。
ノアの孫にはバベルの塔を築いたことで有名な「ニムロド」がいるが、
ニムロドは大きな国の王様で、たくさんの家来や国民を使って塔を築いたとされる。
祖父さんのノアの時代に一旦滅びた人類だが、孫の代には大きな国を作れるくらいに
増殖している。
旧約聖書恐るべし!
>>74 > 跡取り要員
庶子は後継者にはなれないんじゃなかった?
>>76 正妻の子供がいなかったら庶子に継がせるしか仕方が無いじゃないか?
>>74 ルイ16世はマリー・アントワネット以外の女には
全く興味を示さなかった稀有の人だね。
マリーのほうはあちこちフラフラしてたけど。
80 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:45:37 ID:TzpjsJsy0
81 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:48:06 ID:TzpjsJsy0
>>74 一夫一妻制こそが文化が作り出した異質(かもしれない)なものの可能性が高いのにね
一夫一妻制のルーツってどのへんなんだろう?
83 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:48:26 ID:Lnjr7SAl0
明治天皇も大正天皇も昭和天皇も
みんな側室の子だぜ
84 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:48:33 ID:8yxHBQIU0
85 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:49:46 ID:sgNv5iW10
>>82 民族の底力を弱めようとするのはユダヤの常套手段
>>83 昭和天皇は後に皇后陛下なられた方が御産みになったのでは?
88 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:53:44 ID:8hwxmZBz0
一夫一妻制は人類の進化をとめてるよね
室伏父が二人しか子供残せないって・・・・酷いと思うわ
イチローの遺伝子も消えちゃうだろうし・・・・
>>78 庶子が継いだ例もあるが、正当性は薄かったようで、
庶子しかいなくなった時点で、その王家は断絶したとされ、
その王家から嫁や婿をもらっている周辺国の王家が、
俺に継承権がある!、いや私に継承権があるはず!
ってことになって継承戦争みたいなのが起きることがある。
91 :
78:2009/04/17(金) 17:02:36 ID:YKbuqLVT0
>>90 なるほど、調べてみたらヨーロッパはキリスト教の影響が強くてややこしい状態になった
みたいだな。勉強になったありがとう
前スレ
>>999 そもそも童貞は遺伝子残せないんだから遺伝不可能なんじゃね
とマジレスして(ry
93 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:03:53 ID:FtNLiad60
カルロス2世、障害者なのは仕方ないが
魔女狩りで火刑に処せられる人々を見て喜んだってのは
教育と本人の心の問題だな。
健康体でも暗君のそしりは免れない。
>>82 子育てに手間隙を取られたら
一夫一妻制に自然に移行すると思うが。
鳥なんかそうだしさ。
>>89 言いたいことは分かるが、明治帝や大正帝も側室腹というだけで非嫡出子ではないぞ
>>94 子育てだって、お母さん(夫人)がたくさんいた方が
やりやすいじゃないか。
制度がどうあれ庶民は一人の妻を養うのがやっとだろうし。
でも、経済力のある家なら何十人もの子供がいても十分子育てはできるよ。
>>76 ノルマンディのギョーム庶子公(ウィリアム征服王)とか
ポルトガルにも庶子王といわれる人がいるみたい。
99 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:11:10 ID:Jo+VDBeAO
何故近親交配で体が弱くなるの?
>>94 庶民はそうかもしれないね。
しかし反道徳的な事とされるようになったのは・・・キリスト教の影響なのかな
101 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:13:48 ID:pKKqa5lK0
>>94 ヒトのデフォルトはサル山
ボスザルが雌の総取り
102 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:14:32 ID:UsSOU6Gq0
>>99 劣性遺伝子が顕現する可能性があるだけで
別に体が弱くなるわけじゃないと思うお。
>>89 「嫡出子」っていうのは、父親が認知している子供という意味だよ。
妾腹か正室の子供かは関係ない。
徳川秀忠の落胤の保科正之みたいに、認知されていない子供をいうんじゃないか?
>>82 妻が財産権とかある程度の決定権を持つようになると
一夫一妻のほうにシフトしていくのでは。
105 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:15:25 ID:qNgv2zpqO
お前らただでさえ結婚できないのに
一夫多妻とかもっとひどいことになるよ
>>97 農業以外では庶民は人数分の食物が確保できないかも
107 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:17:26 ID:UsSOU6Gq0
昔の子育てって、爺ちゃん婆ちゃんが担当してたんじゃないのか。
>>105 その時のための二次元なのさ、ユダヤの陰毛だよ
>>95 庶子と側室腹は違うだろ
庶子には継承権無いし
>>103 嫡出子とは婚姻関係にある男女から生まれた子である。嫡出でない子は非嫡出子と称される
j辞書で調べてね
そういや少数民族ってどうしているんだろうな
数でカバーするのだろうか
>>105 既にボーダーラインのはるか下にいる人たちは、
ボーダーラインが上がっても痛くも痒くもないだろ。
近代法における嫡出子と非嫡出子
と、
封建時代の嫡子と庶子の区別がついてなくてごっちゃになってる方がたくさん
114 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:21:46 ID:MHdSJV4U0
>>99 ハズレ遺伝子が互いに似通っているからよ。
遺伝病なんて、たいてい二個一発動だよ。
115 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:21:49 ID:UsSOU6Gq0
劣性遺伝子が顕現の可能性がある分、
劣性遺伝子の因子が消える可能性もあるのかな
116 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:21:56 ID:8rYABQGi0
末端肥大→咀嚼困難→ヨダレ垂れ流し
てんかん発作・精神障害・歩行困難のカルロス2世
こんな王様に嫁がされた、ルイ14世弟の娘さん
27歳で死んじゃってるんだ 可愛そうだな
>>82 大本のベースは男女比が1:1であることでは? 一夫多妻が公認されているイスラム
の場合、元々は戦争で夫が死んだ寡婦対策だったそうだし。
ただ、ゴリラのハーレム制のように「強いオスがメスを独占する」という考え方も
一方であったわけで、東洋では権力者が後宮をもったり社会的成功者が妾を囲ったり
するのも近年まで当たり前だった。そう考えるとキリスト教世界が一夫一妻制を上の
階層も守っていたというのは確かに不思議な感じがするね。キリスト教の原点である
であるユダヤ教の思想なのか、それともゲルマンの慣習法由来なのかねえ?
118 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:25:02 ID:TzpjsJsy0
ハプスブルク王朝の中の人だって近親婚がヤバイのは当時なりに知ってたんだよな?
財産と権力守るのに必死で背に腹はかえられなかったの?
>>118 家格の釣り合いや宗教の違いで結婚する相手が他にいなかったんだそうな。
>>117 イスラムの多妻-->寡婦対策
ふむふむ、そうだったんだ。
>>66 ビッチ姫の家系は大正天皇の代以降枝分かれしている
天皇陛下は母親(香淳皇后)が皇族だが、ビッチ姫のお祖母さんは皇族との馴染みが薄い子爵令嬢、
母は四国の田舎旧家出身で血筋的には皇室と縁もゆかりも無い
ちなみにビッチ姫の義理の伯母が麻生妹
もう一つ、陛下の母方曾祖父は神社の巫女を孕ませるほどの性豪、
そのまた父親は33人も子供を持ち旧宮家全員の唯一の共通の先祖にあたる人
>>117 戦争なんかなくたって、男は早く死ぬからな。
男の子は幼児期の死亡率も高いから、自然に推移すると女が余る。
無駄なく子孫を繁栄させるには、経済力がある男は多くの妻を養う方が
理にかなってるきがする。
123 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:29:16 ID:TzpjsJsy0
>>119 なるほど
そういうこともあるのかメモメモ
124 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:29:35 ID:pKKqa5lK0
ヒトは知恵を持ったから、純粋な力ではなくて武器などで、どんな相手でも倒せるようになってしまった。
だから、原始のサル山制度では、争いの収拾がつかなくなってしまった。(集団そのものが消滅しかねない)
誰もがやられる可能性を回避するには、相手のパートナーには手を出さない。ただし一人だけ。というルールを作ること。
>>118 同じくらいの時代のマルキ・ド・サドの著作には、
「近親相姦がヤバイ」というのは迷妄なキリスト教のタブーで、科学的には何の害もない、迷信だ!
みたいな話が出てくる
ヤバいというのは経験則的に薄々分かってて、普通の人は避けてたんだろうな
126 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:31:45 ID:8rYABQGi0
イチローは、どうして子供作らないんだろう 勿体ないな
>>92 ふはははは、その発想はすでに30年も前にハミルトンというおっさんに論破されておるわ!
例え俺が無職童貞ヒキーだったとしても妹にせっせと貢いで玉の輿に乗せてしまえば、父母に
由来する俺の遺伝子の何%かは甥っ子にちゃんと遺伝する!! 俺のDNAを根絶やしに
することは誰にもできないぜwwwww
世界史嫌いだったからよく覚えてないけど
ハプスブルクってドイツの貴族でヨーロッパ各地の王様になった家柄だっけ?
(;´д`)<多夫多妻制キボンヌ!!
>>118 17〜18世紀辺りから「ただの貴族と結婚することすら汚らわしい、王族との結婚以外許さん」
を家訓としてしまったからな。
ブルボンやロマノフも同じで、ブルボン家にも相当ヤバい人が生まれたりしたらしい。
今のハプスブルク家当主(当主位は息子に譲っちゃったけど96歳で存命)はそんなハプスブルクとブルボンの両家の間に生まれた。
>>120 wikiを見るとイスラム法ではそれぞれの妻を
厳格に対等に扱わなきゃならんらしいから
実際にやろうとするのはかなり厳しいみたいだな
>>122 もう百合でいいんじゃね?
なんか卵子同士で子供生ませる技術が開発されたらしいし
133 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:37:33 ID:7zlyecBEO
>>131 しかもあれ相当金かかるらしいね。
一般人には絶対出来ないらしいよ。
134 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:37:35 ID:UsSOU6Gq0
135 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:38:42 ID:ZSpA3C92O
歴代天皇の8割以上が藤原一族の女性から生まれている
136 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:40:24 ID:UsSOU6Gq0
>>121 あー、勘違いしてた。そっか香淳皇后は皇女で、そのおかーさんが島津だったんだねー
137 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:40:35 ID:TzpjsJsy0
将来、超上流の人たちは相手の遺伝子検査してから結婚するようになるのかな(´д`)
>>126 イチローは作らないのかなー?
できないのかなー?
妻側の不妊なら、妾に生ませて欲しいよな。
イチローの子供だったら、俺が生んでもいいw
>>138 年増好みをうかがわせるスキャンダルが無かったっけ?
141 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:43:21 ID:8rYABQGi0
>>128 スイスの一豪族から大出世したみたいだね
当時の列強のパワーバランスで、偶然神聖ローマ帝国皇帝になれたのが
名門と呼ばれるルーツだと でも、約650年続いたのはスゴイの一言
142 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:43:21 ID:8348/o7DO
近親婚の子は体質弱・遺伝病・薄弱の確率が高いけど、当たれば先祖返り出来る。
144 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:43:37 ID:RnAaIFOlO
>>128まずマンガとか映画で見てみてください
本は面倒でしよう
そこから分からないところをメモって調べてまた分からないところを調べる。
いつのまにか壮大なドラマの虜に
145 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:45:04 ID:ZTFcY8sl0
ロシアに嫁いで後に女帝になったエカテリーナなんかも、嫁いだ夫がちょっとおかしかったんだよね
エカテリーナ自身が女帝になるまでは、子供を産ませるために次々と愛人をあてがわれていたから
夫は不能だった
あそこも近親婚を繰り返してた王家だったのかな
146 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:46:08 ID:StLqvKVwO
>>126 自分の子供は嫌そうなイメージ。
「だって気持ち悪いじゃないですか!!」とかいいそう。
>>134 多夫多妻制とクローン人間が実現したら
原田知世(穢れる前)
高岡早紀(サーキー好きさ〜サーキー好きさ〜♪の頃)
南野陽子(穢れる前)
を要求します!!
>>137 四半世紀前までは、庶民だって結婚する前に家柄調査してたじゃん
きちがいや障害持ちが親戚にいないかどうか、みっちりと
これだって遺伝子検査みたいなもんだと思うぞ
ダビスタでたとえると
きけんなはいごうです。
ということかいな。
日本でも古代は王族からの女しか天皇の后になれなかったんだっけ?
藤原氏で変わったとか何とか。
>>47 でも徳川の場合は、正室には子を生ませないという不文律があったみたいだから、
正室は嫁入りする前から、形式だけの妻だという覚悟があったんじゃないかな?
152 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:48:28 ID:jXXVDelE0
153 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:50:35 ID:RnAaIFOlO
>>151 正室というより、皇室または公家出身の御台所でしょ。
これは外戚の権力増大を防ぐための措置かと
155 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:51:17 ID:ZSpA3C92O
>>138 ホモ?
でも、変な女と浮気してなかったっけ?
>>151 正室は公家出身者がおおかったから
子供を生ませなかった
159 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:53:26 ID:8rYABQGi0
>>137 知り合いに、家柄も学歴も申し分ない女性なんだけど30過ぎても未婚の女性がいて
いいお見合い話がありすぎて、贅沢になってるの?ってからかったら
妹さんが統合失調なので、結婚は諦めてるって話されて驚いた事があるよ
161 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:53:46 ID:nbEi/C/H0
>>88 高橋尚子にイチローをかければ万能スポーツ選手が誕生するに違いない。
とダビスタ的に考えてしまった。
>>159 阿川佐和子が20年若かったら、楽勝でイケルんだけどなあ。
>>156 正室は公家などの高位の娘をもらうから、正室が子を生むと、
正室の実家の影響力が強くなるからって聞いた。
164 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:54:44 ID:DLqS2EGW0
>>159 不謹慎だけど、もったいないね。
ホントの統合失調症はその周辺に天才が出るのに……
166 :
ななし:2009/04/17(金) 17:56:05 ID:zjHJvOraO
ビクトリア女王が血友病の遺伝子をもってたせいで
次世代の欧州の王家がえらい目にあった件
>>144 >いつのまにか壮大なドラマの虜に
『戦は他国にさせておけ。幸いなるオーストリアよ、汝は結婚せよ』
このハプスブルク家とイタリアのメディチ家は西洋史でも特に面白いねえ。
>>165 以前、鬼女板にアスペの旦那を持つ奥様みたいなスレがあって、
天才と自閉症の距離の近さを思い知った。
170 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:56:46 ID:UsSOU6Gq0
>>147 知るか!
とりあえず高岡早紀は四谷怪談だろ!!
>>75 カインの下りを見ると、アダムとイブの子孫以外にも、沢山人がいたとしか思えん。
へじゅるす という事は無いよなあ。
>>155 秀忠の場合は、徳川が天下を握る前の話だし、
実家は既にないし、大奥が成立する前だから工作ができなかったんじゃないかな?
>>168 『戦は他国にさせておけ。幸いなるオーストリアよ、汝は結婚せよ』
↑でもこれって戦争弱いから屁理屈こねてるようにも見える
175 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:59:51 ID:ZSpA3C92O
>>163 10代将軍の母は公家だし
15代将軍の母は皇族なんだが。
当時の公家や皇族にそんな力はない。
将軍家としては、リッチな外様大名とかのほうがよっぽど避けたい相手だったと思うが
176 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:00:38 ID:UsSOU6Gq0
>>173 秀忠の場合、側室すらおらん。庶子は居るけど・・・。
>>130 その時代は既にスペインハプスブルクは滅んでるじゃん
>>163 徳川幕府は皇室や鎌倉、室町と比べて、外戚に牛耳られて天下乱れる
みたいなのが少ないよなあ。よく研究しているよ。室町の日野家が応仁の乱
をこじらせたからだろうな。
180 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:02:55 ID:/ULEawkj0
ハプスブルク家の血は濃すぎ
肖像画見ると似たような面長・タラコ唇だらけ
>>150 皇太子はね。弟、息子、甥とかの中で、あくまでも優先されるという事。
>>141 豪族からか〜自分みたいな平凡な人間からじゃ無理だなぁ
>>144 歴史ものの漫画は読んでるので(最近だったらチェーザレとかへうげもの)
ハプスブルク関連があったら読んでみます
>>164 家康の正室も生んでる
信長の命令だったかな、殺されたけど
>>179 >>163のいうことに納得だけど、俺はてっきりオスマン帝国みたいに
幕府が強大だから他の勢力に遠慮する必要がないのかなって思った
毒盛られてるだけだろ
>145
全然。ピョートル3世は母親のアンナがピョートル1世とエカチェリーナ1世の長女。
父親がモスクワ大公のピョートル1世はともかく、エカチェリーナ1世に至っては農民の娘。
>>175 10代は公家でも正室じゃないし、
15代の母は正室でも、父が水戸藩主だし、将軍になる予定は本来なかったし
>>169 あくまでばかげた噂だけど、国際数学学会みたいなの開くと
自閉症児の見本市状態になるって聞いたことはある。
ビューティー・コロシアムで出てた凄い顎のしゃくれた人、
近親婚で生まれたのかもしれないな。
聖徳太子がいた時代の家系図も
結構ヤウ゛ァかったらしいが実際どうなの?
時効警察かなんかのテレビで見たんだけど
12代将軍家慶は、27人子供を作って生き残ったのが、池沼の疑いの強い家定だものなあ。
父親は、53人子供をつくった剛の者。
192 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:08:46 ID:UsSOU6Gq0
>>179 あああ、なんか色々ややこしくて日本史の試験勉強で「ワケワカンネwwww」とか思ってたのを思い出した
ハプスブルク家のオーストリア本家も男子途絶えてるよね?
これはなんでだろうか?
偶然?それとも遺伝子的な問題・・・この時代には近親での結婚の危険性は
認識されてるかもしれないけど。
>>189 近親婚だとしゃくれるって話じゃないわな
>>130 ロマノフ王朝といえば最後の皇帝ニコライ二世が血友病だったな。
出血が止まらないやつ。怪僧ラスプーチンが秘技で止めた。
196 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:12:09 ID:JkBE0Lgf0
オーストリアのハプスブルクの政略結婚路線て、
スペインにいる親戚たちの運命を観察した結果なのかもね。
>>190 今の倫理観から行くと、めっさヤバイが当時は普通。
聖徳太子の母親も皇女だったが、おじいちゃんが蘇我氏だったので、
血筋では推古天皇に全然敵わなくて天皇に成れなかったと言われる。
ああ娘生まれてたから遺伝的問題とか関係ないかww
199 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:13:54 ID:/ULEawkj0
>>193 昔は子供がよく死んだんだよ
日本みたいに側室を置くわけにもいかないし
>>175 家治の母は大した公家ではないのでは?
大奥には公家の息女は結構いたけど、摂家などの高位の公家はいない。
慶喜はそもそも将軍家ではないし、あの時代ならむしろ公家の力を借りたいくらいだったしな。
201 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:14:54 ID:8rYABQGi0
>>194 ワロタw
でも、確かに半端じゃない人達をよく捜すもんだと感心する
>>150 天皇の后妃のなかで妃については内親王に限るという
律令の規定があり、皇后については定められてはいなかったものの
そうすべきとされていたが、藤原氏はそこをついて、
さらに仁徳のときの先例もあるといって
ほぼ無理押しで光明子を立后させた。
>>193 欧州は正妃の腹じゃないと継承権を認められていないから
>>194 いや、近親婚を繰り返すと、面長になったり
顎がしゃくれたりする特徴が出るらしい。
>>16 みたいな感じで。
近親婚で障碍の出る確率は高くなるが、必ず障碍がでるという訳でも無いしな。
近親婚で凄く優秀なやつもでる確率も高くなる。
第一、今の障碍児の障碍の主原因は、遺伝子要因ではないしな。
206 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:18:48 ID:8rYABQGi0
>>182 いや、わからない
とてつもなく美形や天才の子供が授かるかもしれないよ
>>121 宮中某重大事件を起した山縣有朋は先見の明があったなw
なぜか森元と山縣がダブる。
>>195 「ラスプーチンの秘儀」って何したんだろ?
>>172 「へじゅるす」は諸星大二郎だったか
現代のバベルの塔ブルジュドバイ(ドバイタワー)が完成しない事にでもなったらおもしろいのに
>>170 昔にVHSで録画したものは「保存版」ですw
209 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:20:57 ID:8rYABQGi0
田中耕一さんだって、容姿は顎出ててそれっぽいけど
ノーベル賞受賞してるもんね
>>204 メンデルの法則を調べてみた方が良い。
世代を重ねて、初めて発症する遺伝子病も有るけどね。
>>179 家康個人の経験によるところも大きかったのかもな。
最初の正妻築山殿は今川義元の養女(今川の重臣[駿府人質時代の駿府における自分の後見人]の娘)だったから、
身分の高い女は懲り懲りという気持ちもあったかも。
>193
最後のオーストリア皇太子オットーの長男カールには男の子がいるよ。
>>204 ダウン症ですね
【韓国】 ダウン症候群の発生率、日本のニ倍以上・米国より高い〜診断技術の進歩で奇形診断増加[07/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185112112/ 1 :蚯蚓φ ★:2007/07/22(日) 22:48:32 ID:???
(ソウル=聨合ニュース)国内先天性奇形の中で一番多いのはダウン症候群で、発生率も日本
の2倍を越えることが分かった。
22日カトリック大産婦人科シン・ジョンチョル教授チームが食品医薬品安全庁の依頼で行
った「韓国先天性奇形モニタリング体系構築のための多機関共同研究」によれば2006年18
産婦人科専門病院で産前診断を受けた16週以上の胎児2万9千563人の中でダウン症候群発生
率は1万人当たり11.1人で19の先天性奇形の中で一番多かった。
この数値は日本(4.9人)の2.3倍にあたり、アメリカの10人よりもっと高い。去年、ダウン
症候群の次に多く発生した奇形は口脣裂と口脣口蓋裂(10.7人)、脳水腫(5.1人)の順だった。
1999〜2005年、胎児1万人当たり先天性奇形発生率は19の奇形の中で口脣裂と口脣口蓋裂が
11.8人で一番多く、ダウン症候群(10.8人)、脳水腫(4.4人)の順序だった。19の奇形は先天
性奇形の中で比較的多くて深刻な種類を選定したもので、この他に分類基準によって頻度
が低い数十〜数百種類の奇形が存在することが知られている。(中略)
シン教授は8年で先天性奇形の発生率が2倍近く急増したことに対して「参加機関の中で大
学病院の比重が高くなったうえに、診断技術が急速に発展して奇形診断が増えたからと見
える」「環境的要因や産婦側の要因を究明しようとすれば追加研究が必要だ」と言った。
(後略)
ソース:naver/聨合ニュース(韓国語)"ダウン症候群発生率日本の2倍越して"
http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=001&article_id=0001703283
>>184 井沢元彦という作家が「逆説の日本史」という本の中で鎌倉・室町・江戸幕府の比較を
折に触れて書いているんだけど、「強大な幕府」というものを作り上げたのも家康の
政治手腕だね。江戸時代にも島津・毛利・前田・上杉といった幕府の潜在的な対抗
勢力はあった。彼らが強い経済力を持ちながらも結局幕末まで幕府の対抗勢力となら
なかったのは「外様」大名に決して中央の権力の握らせなかったことが大きい(逆に
大老・老中のような権力を握る「譜代」大名は経済力のない小藩の出身)。
江戸時代の「長子相続」の原則もお家騒動を防ぐための仕組みだし、実に色々考え
られている。「正室に子供は作らない」というのも、そういった知恵の一つなんだろうね。
>>204 その一族の顔の特徴が濃く出るのは分かるけど
顎みて近親婚っていうのも単純すぎだって。
217 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:24:04 ID:ZTFcY8sl0
>>191 将軍家は当時の基準から考えても異常と思える程子供が死んだらしいな
原因として考えられるのが
・暗殺
・乳母がつけていた亜鉛入りのお粉
とかテレビでやってた
徳川は伝統的に、女に政治の口を挟ませないというのは合ったかな。
>>211 もう戦国ではないんだからって、秀次以降の長子継続を定めたのは家康だったね。
>>202 それそれ。で、長屋王がそれに反対して滅んで、以降は藤原の世でしたっけ?無知スマソ
当時の内親王って言うのがおおよそ天皇の何親等に収まっていたのかは知りませんけど、
結構無茶な近親配合を繰り返していたんですかねぇ。
もっとも、王族って言うのが
記紀神話でアマテラスに結びつけられた豪族ってだけの意味なんなら
そこまでの近親ではないんだろうから良いんですが。
やはり正妻の子供のみが継承者だと今の天皇家も危ないな。
221 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:25:56 ID:8rYABQGi0
>>214 そう言えば、日本で最近はミツクチの人って見かけないね
あれも、先天性の奇形なんだ
222 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:26:11 ID:FtNLiad60
>>195 ニコライ皇帝本人は血友病ではない。
皇后のアレクサンドラがヴィクトリア女王の孫で
血友病の因子を抱えており、二人の間の皇太子アレクセイが血友病。
ラスプーチンに一時的に皇太子の症状を緩和させる能力があったのは事実。
でもその理由は不明。
>>56 スコットランドの人食い家族の話はどこまでホントなのかな?
>>216 まあね。ただ前スレが面白くて、
そういえばテレビのあの人はもしかしてって程度の話ですわ。
>>220 天皇家も一家だけだとヤバイって、みっつの宮家があったそうな。
平安時代にはふたつで、交互に天皇をだしていたが、それが別々の政権についたのが、南北朝時代。
江戸時代に何かが目的で幕府にひつと増やされた。
>>213 ハプスブルク家→ハプスブルク=ロートリンゲン家になったあたりの事情のことでは
>>222 血友病の遺伝子は、23番染色体にあるからなあ。
女を介して、男にしか発症しない。
>>222 詳しいねえw
確かに血友病ならば大津事件で失血死しているな。
>>193 本家=フランツ・ヨーゼフ帝の子としては男子が一人しかいなくて、
その子も一人娘しか残せなかったから、ヨーゼフ帝の死後は
分家に帝位が移る事が確定していた。
フランツ・ヨーゼフは庶子が一人もいないどころか、愛妻家だったけれども、
当の妻・エリーザベト皇后は皇妃としての勤めや
出産を好んでする性格ではなかったという。
つまり、なるべくしてなる話。
>>213 たぶん俺より詳しそうだから知ってそうだけど、今のハプスブルク家は
正規の家系ではないよね?
231 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:31:54 ID:UsSOU6Gq0
>>219 やっぱり、なんかいろいろ、まちがってる
232 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:33:40 ID:pQOLIQ720
ジュビロ磐田ももうすぐ断絶しそうだけどな
>>214 ほんとに減ったね、昔は近親交配が多かったからかもね
>>215 天照=卑弥呼説 って井沢元彦だっけ?
>>227 まれに女の人もいるぞ
Wikipediaで見たら遺伝によらない突然変異型の
血友病の人もいるんだな
235 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:36:45 ID:0tQ2j3HjO
こんなの100年前から言われてないか
>>225 南北朝の元になった大覚寺統と持明院統は相続を絶やさないためではなくて、
後嵯峨帝が後継者を指名せずに崩御したから、二人の皇子が対立した結果できただけだよ。
それに、平安時代や鎌倉時代の宮家は二つや三つじゃなく、掃いて捨てるほどあったよ。
>>235 昔からだね、
「近交係数」をコンピューターで計算したって部分だけだね新しいのは
>>233 割とポピュラーでない?
記紀は
卑弥呼=神功皇后
に当てはめたがっているけど、最近は
卑弥呼=勢夜陀多良比売
という説もある
>>236 +富豪で未婚だった内親王達の遺産を巡って争いを続けたというのも追加して。
ただの主導権争い・皇位争いだけでは無く、財産争いでもあったのだから。
>>234 ああ、理屈からすればそうだな。二対の23番染色体の因子がどちらも機能しないならそうなる。
>>235 競馬・サラブレッドの歴史と血統研究はシンクロしていると思う。
競馬のインブリードは3×3(ひ爺婆同士)らしい。(親=1)
242 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:42:51 ID:TzpjsJsy0
>カルロス2世では0.254という数字に達した
>>233 うぃっす。まあ、彼のオリジナルかどうかまでははっきり覚えてないけど >天照=卑弥呼説
他にも、ヤマタイ国とヤマトの音の類似とか、言われりゃ「そうだなあ」と思うことなんかもあって
結構面白いよ(^_^)
>>241 奇跡の血量だったかしら。
その裏には大量の桜肉が発生しそうなので、何となくキツイ
245 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:47:29 ID:TzpjsJsy0
>カルロス2世では0.254という数字に達した
この「近親交配の程度をあらわす数字」って、同じ親を持つ子同士(兄妹とか)から生まれた子は数字いくつだろ?0.5?0.25かな?
親同士が限りなく0に近いとして
教えて
>>80の英語のわかるエロいおにいちゃん
>>229 あああのすっげえ可愛いけどダイエットの鬼な嫁さんか
>>244 奇蹟の血量は4×3らしい…が、ちょっと待て、これ調べたら我が子が
まさに奇蹟の血量になりそうなんだが。
>>243 音の類似といえば「邪馬台国、ジャマイカ説」じゃまいか?
>>243 そっか、
いろいろ批判もされているけど、納得できる歴史の動機を示すから凄いですね。
でも、学者の世界は師匠の説を覆すと出世できない世界だからね
革新的な彼の説は本流が相手にしないって雰囲気で批判されている部分も多いんでしょうね。
>>247 競馬評論家の井崎脩五郎さんみたいな、立派なお子さんに育つと思いますよ
>>248 (ノ´∀`*)ドレッドヘアーの卑弥呼w
>>246 その人だよ。
フランツ・ヨーゼフ帝の生母とエリーザベト皇后の生母は、同母姉妹なので
普通に従兄弟婚になる。
仮に皇后が出産大好きな人柄であっても、沢山の子が授かるか?と、
無事に育つかどうかは別問題なんだよね。
伯母であり姑でもあるヨーゼフ帝の生母(4人の男子を出産)を非常に嫌っていたから、
皇后は男子を産む機械になる気など毛頭無かったであろうと思うけどね。
253 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:59:22 ID:UsSOU6Gq0
>>249 でも本屋に並ぶのは電波本が主流という・・・
つかああいう説を書いてる人って沢山いるじゃん。(たぶんそのほが売れるからだろうけど)
>>248 すごい、そんな説もあるのかw
wikiを覗いたところジャマイカは英語読みで、現地語はザイマカと音が離れてしまうのが残念w
>>244 wwwwwwww
お馬さんは食えるんだったなw
某レスラーによると馬肉は打撲内出血の解熱剤にもいいらしい。
人間様だとセーフティネッ(ry
257 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 19:12:27 ID:uaaWbZw90
>>72 足利将軍家って代々日野家のから正室をもらってたんだよな。
>>236 諸王ははいてすてるほどいたが
宮家なんてもんはないよ
259 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 19:17:51 ID:ZSpA3C92O
>>200 15代の将軍のうち、正室との間に子供がいたのは1・3・6・10・11・12・15
8と9は皇族出身の正室が妊娠したが死産だったし、
7は結婚前に死亡、4・13・14は子供自体がいない。
あきらかに避けられていたのは、家光夫人と綱吉夫人ぐらいだ
最近食べないが、コンビーフは美味しいよ!
マジおすすめ!
261 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 19:18:23 ID:O0Usj/Qt0
>>164 秀忠は恐妻で隠れてこそこそ作ってただけだろ
それでできた家系が現徳川宗家で幕末で唯一最後まで義務を果たした会津家というのが皮肉だが
>>256 しもた、途中で送っちゃった。これ無しで。
264 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 19:20:30 ID:6MsqWhmM0
世界大戦後、男が兵隊にとられて戦死しまくった時代は
なぜか男の出生率があがったらしい
人間て不思議だな
266 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 19:25:00 ID:9QIjllCY0
腐女子は「天上の愛 地上の恋」でも読んどけ
267 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 19:33:22 ID:A95r8l/kO
エスターライヒ
オレの名は夢小路サトル。
ハプスブルグ家の血を引く生粋の江戸っ子だ!
>>266 あれはパスww
スペイン・ハプスブルク家の中で割と可愛らしい系の女性達の名を書いてみた。
・カール1世(ローマ皇帝カール5世)の娘・ファナ
・フェリペ3世の娘達・アンヌと妹のマリア
・フェリペ4世の娘・マルガリータ@幼女
時代が下がるにつれ、美女度が下がるのは致し方ないけれども。
これがもしオーストリアなら、マリア・テレジア女帝の若かりし頃とかw
探せば色々出てくるのだけどね。
271 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 19:51:58 ID:JLf39CeN0
>>247 競争馬の場合、それに加えて8歳,17歳、26歳での交配が能力の
高い馬を出現させる秘訣らしいよ。26歳なんてほとんどの馬が死ん
でるっちゅーの。若い牝馬もよぼよぼのジジイにやられるのは本意で
は無くてロクなのは出そうにないが。
272 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 20:11:44 ID:RnAaIFOlO
>>264何故か将来ゲイになる子供が多かったらしい。
>>64 あんた詳しいね。近世まではその解釈で可かと。
しかし日帝36年で劇的に変わる。
いわゆる「従軍慰安婦」や「キーセン」ね。
朝鮮半島は閉鎖社会なのでモンゴルや女親族から定期的に
子種をもらって血を薄める。
逆説的にいうと、血が濃くなりすぎて民族が絶滅しそうになると
好都合に外敵がやってきて蹂躙してくれる。
優生学的には極めて健全なのだがw
日本も戦国期の南蛮人、からゆきさん、イエローキャブなど
内なるエモーションから外タレ・ビッチに変心する。
近親相姦は、絶対子供作らないならしてもいいよね?
>>276 法的に堕胎が合法なのか知らないが
堕胎は母体を傷つけ不妊になりやすいから
近親のエッチはやめておけ。つーか近親の気があるならば
メンヘルの可能性が高い。精神科で相談してみればいかがか。
>>276 日本以外では、いとこ同士でも近親相姦になるしー。
しかし、日本では近親者で結婚出来ない法律はあっても、近親相姦を罰する法律って無いんだよな。
279 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 20:24:19 ID:JlMyj5hf0
大室寅之祐ってハプスブルグ家出身らしい。
280 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 20:27:20 ID:HvERAVZDO
まるで天皇家や徳川家だわさ
281 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 20:31:22 ID:F38Vs3Tp0
ヨーロッパとロシアの王室は
ビクトリアの持っていた男子だけに遺伝する血友病の遺伝子が
滅ぼしたんでしょ。
>>277 堕胎という字が読めませんでした。
じゃあ絶対に妊娠しないならいいってことですか?
メンヘルて、心の病気のことですか?
もしそうなら心配なので、言ってみます。
>>278 法律には、違反していないんですね?
>>282 釣り(冗談)なのかマジなのかわからんけど(2chで近親相姦ぶっちゃけんなよw)
親からの性的虐待もあるし…
信頼できる学校の先生、友人等に相談する…
マジなら信頼できる誰かに相談するか、キッパリと止めろ。
日本で近親相姦って親兄弟姉妹との性交渉だからな。
それ以外は違うで。
285 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 20:41:05 ID:T3mZKym70
>>269 ファナって、池面の旦那さんに急死されて
気が狂っちゃった人だよね
おじおば・甥姪もだろ
>>283 性的虐待をグーグルで検索して、近親相姦が悪いことだとわかりました。
明日先生に電話をして相談します。
教えてくれてありがとうございます。
288 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 20:47:28 ID:F6zX0yftO
近親で子供作ると何故かダウン気味の子供ができるよね
何故?
山間部でよく言い伝えられてる座敷わらしの伝説ってさ、
290 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 20:52:21 ID:ZSpA3C92O
291 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 20:53:26 ID:j7xEqnr+0
あと何年かすれば、日本も
「日本の天皇家、断絶の理由は・・・」
と記事が出るんだろうなあw
そもそも明治の時からヤバかったしw
292 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 20:54:07 ID:XJFJFYm30
>>288 遺伝子の多様性を維持するための生命の知恵じゃない?
カルロス2世って奥さんもらってるんだよね
やっぱり同じ一族からだけどw
奥さんは肖像画見る限り普通にきれいな感じだし、
すげーショックだったんだろうな。嫁いでみたら
>>1 オーストリア系はまだ子孫がご存命なんじゃないの…?
いいのかよ、こんな記事書いて…
295 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 21:22:56 ID:x+1Pclvs0
女同士、男同士の結婚を認めようとする風潮すらあるのに、
近親婚や近親での性行為を咎めるのは、
なんか理不尽な気もしないでもない。
”気持ち悪い”ってのが理由にするなら、
同性愛もにたようなもんだ。
>>295 > ”気持ち悪い”ってのが理由にするなら、
> 同性愛もにたようなもんだ。
違うと思うよ
298 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 21:32:37 ID:0cIEEcLm0
基本は一夫多妻制だよな
昔なら男は戦争でどんどん死ぬし、女は男選べる状況じゃない
男も力と金がある奴が(たぶん)生き残るから「種」としてもその方がいい
>>297 リッキー・マーティンは自分の子供を代理母に出産させ、
パートナーとともに育てている。
こういう生き方もあるんだね。
日本じゃ無理か。
>>300 ジョン・ベネ事件も父親が疑われていたんだが
その後、どうなったんだろう
>>285 それはカール5世のオカンの方
娘の方はポルトガル王に嫁ぎ、次代の王を生んだ人。
カール5世の妃が美人だったからか、娘達も割りと綺麗だお
303 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 21:58:43 ID:x+1Pclvs0
304 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 22:02:21 ID:nBofNpLiO
そんなことよりオレのチンコの受け入れ先を
>>304 「もうダメニダ・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい304!今何ていった!?『もうだめ!?』」
修造 「もうダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」
304 「もうオレのチンコの受け入れ先がないニダ・・・」
修造 「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」
304 「・・・ウホッ・・・」
修造 「バッチコーイ! ほらみろ!バッチコーイ!」
304 「やらないか・・・」
修造 「アッー!」
304 「アッー!!!!」
修造 「もっと!」
304 「ンッギンモッチィィ!!!!!!!!!」
修造 「はい次のひと!」
>>303 双方大人であっても虐待は成立つ
同意の場合は本人たちが良いなら好きにやっちゃえば?って思うけど
>>298 一夫多妻制が廃れたのは
大量の男子が戦力外になることで戦争に弱くなるから
また近代先進国を支える消費力も維持できないし
多様な価値観による社会の漸進的な発展も期待できない
309 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 22:38:55 ID:U2sH57ro0
310 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 22:39:48 ID:iFxnYPa10
大正天皇は?
312 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 22:58:38 ID:E8yvU+ak0
良家のお嬢さんが馬鹿と駆け落ちって話があるじゃん?
あれは生物としての健全性を確保しようとしての行動なの?
地球の生物にはそういう弱点があるからな。そのうち人類を含め、ミジンコや一部の爬虫類、
ピッコロ大魔王みたいに単為生殖で増える方法がポピュラーになるだろう。
狂女フアナってハプスブルクなの?
>>294 > オーストリア系はまだ子孫がご存命なんじゃないの…?
> いいのかよ、こんな記事書いて…
いいんですよ、ウィーンが本家だから。
スペインは分家のくせに本家の「婚姻で勢力を伸ばす」っていうのを理解しなかっただけ。
>>269 それをいうなら、ハプズブルグ以前のカスティーリャ王家の「アルカサル」@青池保子だな。
あそこのペドロ1世の娘達がイングランドに嫁入りしたあとカスティリアに戻って〜、で
血縁は辿るとすごい。
>>312 女性はたまに親兄弟と雰囲気が似ている全ての男性を極度に嫌うことがある
近親婚を避けるメカニズムなのかもね
>>314 いや、スペインのアラゴンーカスティーリャ連合王国からウィーン・ハプスブルグに嫁に行った。
>>311 若い頃のブルック・シールズに似てなくもない
319 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 23:16:47 ID:E8yvU+ak0
>>316 なるほど、そういう心理は男には分らないことだよね。
>>312 『更級日記』に姫宮と衛士が駆け落ちする話があったな。
実際の事件に取材したという説があるが。
>>316 久しぶりに親戚の集まりへ行ったんだよ
そこに長身でガッチリめのスポーツマン体型でモロ好みの男がいたんだ
いとこ同士の恋の予感にwktkしながら声かけたら十年ぶりくらいで会った実の弟だった…
最後に見たの弟はチビの小学生だったんだ…
まさか自分のストラークゾーンど真ん中に育つとは思ってなかった…orz
親兄弟と雰囲気が似ている全ての男性を極度に嫌うのは一緒に生活してる人だけな気がする
>>317 d。フィリップがハプスブルグ家なのか。
>>322 単純に親兄弟に何か嫌な思いをして育った女の人は
似たタイプを避けるってだけの気がする
長男教のオレ様野郎とかね
>>269 少女時代のマリア・テレジアの肖像は可愛いね。
お見合い写真みたいなもんかもしれんが。
326 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:29:16 ID:d9zeb4050
327 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:37:46 ID:8BSoMJya0
黒人とかアジア系くらい遠くの血を入れたら近親婚の弊害がチャラにならないか?
328 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:41:55 ID:TGWtpGur0
優生学ってあるじゃん。
植物や動物で品種改良やって
コメならコシヒカリやあきたこまち、馬ならサラブレッドがあるけど
ヒトも品種改良の手法で体格のいい男女、面のいい男女だけ生殖できるようにして
残りはキンタマや卵巣に紫外線当てて不能にすれば
4〜5世代目で体格のいい美男美女ばかりになるんだろうか?
ナスルーラのインブリードが気になりますが
330 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:48:26 ID:RtHFZ+Nw0
>>328 ある時代の美男美女の基準で人間を品種改良してもなぁ。
平安美人が現代美人でもないし。
それから周りが95点の美男美女ばかりだったら、90点はやっぱり不細工だし。
>>328 人間の優生化には
優れた頭脳と肉体と度胸が必要不可欠だけど
何故か見た目の美しさとそれらは
なかなか連動しないという不思議
>>328 そして伝染病で全滅ですね
あとは体格のいい=燃費が悪いとなるので
飢饉の時には真っ先に死ぬことになる
人間って体格差がそれほど戦力差にならないし
>>332 でも小柄な人って損だと思うよ
ボクシングも柔道も
重量級がやっぱ強いだろうし
>>333 極端な言い方をすれば
大柄の人間をより
小柄の人間が二人の方が圧倒的に強い
335 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:55:45 ID:Eix2KKyXO
競走馬でも昔は2×2という信じられない配合があった。
2×3はたまにあるけどまさに博打。
336 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:57:14 ID:Qxu93fGa0
ハプスブルグ家は江戸幕府の御三家みたいな
血統維持システムは持たなかったの?
世界帝国の君主だったハプスブルグ家なら側室なんて貰い放題だったろうし
何故そうしなかったのかイマイチ判らん。
337 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:59:53 ID:Qxu93fGa0
>>333 戦場で重要なのは
体力に優れ、病気に強く、粗食に耐え、精神が頑強で、
状況判断に優れた人間だ。
限定された環境で優劣を競うスポーツ等とは違い
体格や力など、多くある戦闘能力要素のひとつに過ぎんよ。
やっぱ男系は無理だよね。
愛子女帝にすべき。
男系にこだわって、アホの秋篠宮の息子が
天皇なんてまっぴらごめんだ。
>>329 近交係数が
フサイチコンコルドで約4%
コロネーション(両親の父が同じ)で約14%
って書いてくと0.254ってのはどんでもないな。
340 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:01:16 ID:D6v7eORO0
早口言葉
スペインのハプスブルク家は主に近親婚をする
>スペイン・ハプスブルク一族内の乳幼児死亡率が、当時の戸籍から導かれる国内村落の平均よりも
>明らかに高かったという事実
16世紀にかよ。
スゲーな。
>>336 キリスト教の国では側室の子は王位継承権ないんじゃなかった?
>>336 欧米は愛人とかはいただろうけど基本的に一夫一婦制だから正妻の子供じゃないと
皇帝や王になるのは無理なんじゃないの?
近交係数が0.1を超える交配はやめとけっていう畜産関係の文章を
読んだことがあるが人間であっても似たようなことは言えるんだろな。
346 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:07:01 ID:d7NTU+3D0
近親婚を繰り返した結果聖徳太子の弟は体が弱く夭折したとか
347 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:07:41 ID:whoONshvO
カトリックの悲劇
>>331 左右のバランスがよく、骨格のバランス取れてる美男美女は
脳が正常な証って考えもあるから分からないな…
肌のきれいさが内臓の綺麗さを表わすように、表面に見える
健康な体と脳の証はってのもありかもと
349 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:09:44 ID:Qxu93fGa0
>>344 徳川家も豊臣家も、後継者にはなんとか織田家の血筋をねじ込もうとしたらしいが
(豊臣秀頼、徳川家光にとって、織田信長は大叔父。
お市の方が信長の愛人説があるので、それを信用すると信長は外祖父にあたる)
欧米ではそういうこだわりがより強かった可能性もあるか。
350 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:11:09 ID:L4Lw5G8FO
>>328 ナチスが似たような事をやったよ。結果はどうだったか知らないが。
>>346 あっちは実の異母兄妹結婚だっけ。
あの時代は近親婚多くて凄いよな。
エルコンドルパサーはかなりきつい交配だと聞いたことがある。
>>328 今は中国がそういうことやってるらしいよ。優れた運動神経持った男女のスポーツ選手を結婚させたり・・・
>>346 聖徳太子は異母キョウダイ婚の子だけど、両親の母が姉妹だから
限りなく同母キョウダイ婚に近い。
こういうケースだとどのくらいの数値になるんだろ。
ID:9NP8khKj0はガタイが良い不細工だという事だけは分った。
356 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:24:13 ID:wdujQfCn0
そういや朝鮮の歴代王家なんかは、どうしてたんだろうな。
現代でも同姓で同本貫(出身地)だと結婚不可、なんてやってるんだから
外国では結構ある従兄弟夫婦なんて畜生呼ばわりするらしいが。
357 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:27:20 ID:TGWtpGur0
>>330 >>332 各パーツが黄金比どおりに配置されてるかされないかを基準にしたらどうだろ。
古代ギリシアは自分らは別に体格良くないのに、理想のルックスを彫刻で表現したとか。
「体格」というのは大柄なほうを選べというニュアンスではないよ。
たとえば安室奈美恵や藤本美貴は背は低いけど股下率が高めで小顔。
359 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:29:36 ID:HExD67wYO
朱鷺色三角
いとこ婚が近親婚に含まれるという感覚が日本にいるせいか良く分からん…
知人にもいとこやはとこと結婚したって人が普通にいるし
>>357 人体のバランスが取れてるかを基準にすると、アゴがしっかりして筋肉質なタイプが良しとされるから、
現代の子顔細身のイケメンはアウトになる。
後世にイケメンを残す必要はないって事だよな。
>>328 体格が良くて面もいい男女がそう多くは存在しない。また、仮に条件を満たす
2人の間がカップルになっても、生まれたのに体格も面も残念な子が生まれる
可能性はもちろんある。
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| < 近親結婚など怖くない!
ヾ.| ヽ-----ノ / | 菅直人です。
|\  ̄二´ / \________
_ /:|\ ....,,,,./\___
近親交配が悪いわけ
デオキシリボ核酸、DNAに記されている遺伝子情報は、数千の虫食いがある
不完全なボロボロの辞書にたとえられる。その虫食い欠落ページ部分は
生死にかかわる致命的な欠陥から、生活が不利になる程度の欠陥、
地球の時代によっては短所になる個性、長所になる個性になるものまで様々だ。
その辞書が細胞の中に父系統と母系統の合計2冊ある。
その数千ページ虫食いだらけのボロボロ辞書は、2冊セットの相互補完で
相手の足りないページ分をカバーしてくれている。
近親交配だとその虫食いページがほとんど同じなので欠陥をカバーできない。
それで、近親交配だと欠陥人体になってしまう可能性が高い。
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| ノ( 。 |;ノ
|::::::/ ⌒,,,....... ノ ヽ.,,,,, || ______
,ヘ;;| -・‐, ‐・= .| /
(〔y -ー'_ | ''ー | < 菅源太郎の経歴を検索するな!
ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ | \______
ヾ.| /,----、 ./ チッ
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
http://www.kangentaro.org/03_05hp/prof/index.html
364 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:35:22 ID:AUDGs4cF0
>>356 それは儒教が発達してるアジアの一部地域だけだろ?
ドイツなんて叔父と姪や叔母と甥が結婚できるし
中東とかなら親戚で結婚なんて良くあるしな
365 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:36:19 ID:1WfmTC/g0
>>363 大検まではまったく同じ人生歩んでるな。岡山県民だがw
367 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:37:17 ID:SKx+U0/j0
>>1 インブリードが強すぎます。
この交配は危険です。
>>230 確かにルドルフ1世とかマクシミリアン1世の男系としては途絶えてるけど、
正統ではあるよ。根拠はカール6世のプラグマティシェ・ザンクティオン
プラグマティシェ・ザンクティオンって何度聞いても必殺技か要塞の名前にしか聞こえない
369 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:42:54 ID:7qMhl42L0
>>1 これ 「コンピューターで計算」 せんでもいいよね、べつに・・・
そこに突っ込むスレだと思ったんだが・・・
370 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:44:42 ID:fPUl3CGU0
ハプスブルク
ハプスブルグ
さて、どっちが正解?
371 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:44:58 ID:bN3GGScU0
日本の皇室は男系の子ならば継承OKだからな。
直系相続でも長子相続でもなく、男系の子というルールのみ。
かなり広がりが持てる。
(だから今の皇太子の娘である愛子ちゃんは典範改正すれば女性天皇には
なれるかもしれんが、愛子ちゃんの子が天皇になるのはダメ。王朝が変わってしまう。
まぁ秋篠宮様に悠仁様がいるから、今上ー徳仁さんー秋篠宮様ー悠仁様と繋げれるけど)
欧州は教義の関係で、正式な婚姻関係以外は、継承権が弱すぎるので厳しいわ。
372 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:45:07 ID:D6v7eORO0
>>369 ランプが点滅したり、紙テープが出たり
オープンリールが廻ったりして
かっこいいんだぜ、きっと
373 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:46:42 ID:yf/KLgCq0
なぜか受け口って変体っぽい印象をもつから苦手だ。
ロリコンって出っ歯か受け口のガリが多そう
>>369 生物学ではそういう計算方法があるんです。
375 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:49:20 ID:GACXJVGeO
>>370 標準ドイツ語の発音なら上だろうが、ウィーンあたりの方言がどうかはわからんねえ。
浜崎を「はまざき」と読むか「はまさき」と読むかみたいなもんか? w
377 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:52:16 ID:DCWZ9ELG0
>>376 ブルグでいいんじゃね?
ブルグって山だよ
日本でいることろの○山さんみたいなもん
>>328 紫外線じゃダメだろw
X線かγ線なら…
380 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:55:06 ID:ve7Tu5Z1O
>>374 確立されてデフォでやられてる方法なら記事にしなくて良くね
>>378 ドイツ語の語尾のGはにごらないから
ハプスブル"ク"が正解
>>378 城砦とか町の意だよ。
山はberg ベルク。
なんかダビスタやりたい気分になった。
384 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:01:20 ID:4rofCwTbO
おまえらがそこまで言うなら前スレ読むぜ。
>>223 ソニー・ビーンでググれ
ただしグロ(文章のみ)中尉だ
386 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:02:59 ID:YdnvlywS0
徳川将軍家とかどんどん顔幅が狭くなって鼻高くなっていくとかw
あれ、そういえばこのスレの話題はスペイン系の話だから、
ハプスブルクかハプスブルグかとかじゃなくてアブスブルゴだな 正確には
>>56 まあ、一気に2百数十組じゃなくても
100年〜1000年くらいかけて一年に一家族が流れ着く程度でも
なんとかなったんじゃねーの?
>>381 グって発音するよ
ドイツに住んでた
オーストリアにも何度か行ってる
390 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:05:24 ID:EOVOG4dm0
明治天皇は薩摩の農家出身の、
おや誰か来たようだ
韓国は国全体そうだもんナ
深刻だ
>>389 地域差だろ。標準ドイツ語を使用する舞台ではGで終わる言葉をグなんて発音しない。
>>389 まじか
ウィーン観光いった時説明のおっさんがクっていってたから
それが正しいと思ってた
>>393 うん
マジ
最後のグって詰まる感じだからどっちにも聞こえるかも
しれんが
ドイツもオーストリアも大きく違いはなかったと思う
日本の方言の方が半端なく幅広いと感じた
>>352 凄まじい血統してたな
だから早死したのかもなぁ
顎が出るっていうのは
ご飯を食べにくくする(長生きしにくくする)遺伝子の調整だったのか?
397 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:39:47 ID:yftcYxE/O
現在の皇室がやたらと女ばかり生まれるのは少し変な気がする。
9人連続女って…
プトレマイオス朝もあれだったのかなあ
399 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:41:16 ID:WGz5YL4H0
>>336 スペイン王位失ったのは国際政治上の取引に負けただけだよ
もともとフランスvsオーストリア&イギリスでスペイン継承戦争やってたのが
100年に1人の英雄クラスの名将を投入したイギリスが画期的な補給戦術で常識外れな進軍速度で
戦場を完全に支配して戦争の主導権にぎってから停戦交渉しだした
フランスから北米大陸の植民地ぶんどってアメリカ大陸から叩き出すという「実」をイギリスが得て、
イギリスにとって利害関係がうすい「名」であるスペイン王位をフランスに与えるという条件で停戦条約結んだ
結果、味方に裏切られた形でハプスブルグ家はイベリア半島から追い出された
戦争中軍需品や戦費の多くをイギリスにもってかれてるし(英国の将軍に多額の軍資金横領もされて持ち逃げでうやむやにも)
戦死者もそれなりに出してて人的資源も枯渇気味でオーストリアも戦争継続が困難で貧乏くじひかされ
400 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:43:10 ID:cU2tT3Ag0
韓国で遺伝子調べてたら近親相姦としか思えないような遺伝子が沢山出た話を思い出した
401 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:50:05 ID:b2CfV7DL0
日本の研究もぜひ。
>>399 イギリスの大陸介入は基本的に統一的大勢力が出来るのを嫌うのが伝統方針だからな
(あと低地地方の敵対勢力保持の排除とか)
カール6世にオーストリアの継承が転がり込んだから、まだ西仏に合同できない条件つけて
まとめるのがマシってことで寝返った
403 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 02:58:22 ID:2Ra0s+sg0
>>396 遺伝子がそんな便利ならプラス方向に作用すればいいじゃない
405 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:09:40 ID:YPfutQUtO
けどさ、近くにいる個体数が少なかった時代って、
かなり高い近親で子供を作るしかなかった訳だろ?
なんで近代に同じ事をやると問題が出てくるんだろうな
406 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:13:46 ID:QMozINiM0
407 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:14:55 ID:Wy1usPpzP
>>380 >確立されてデフォでやられてる方法なら記事にしなくて良くね
生物学ではそういう n=何匹 で入力計算する絶滅確率に関する計算方法があるんです。
それを人間の個人の家系で入力、代入し計算するのは、個人の勝手ですし、
その結果を記事にするのも新聞社のデスクの勝手です。
へらちょんぺが一言
↓
>>405 >けどさ、近くにいる個体数が少なかった時代って、
>かなり高い近親で子供を作るしかなかった訳だろ?
>
>なんで近代に同じ事をやると問題が出てくるんだろうな
中世の近親結婚は、先祖の遺産を丸ごと身内で相続するためだよ。
みつまジャパンが一言
↓
411 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:21:31 ID:bc8LQ0EW0
マンコビッチって名前の奴って存在するのかな?
でも男だったら嫌だよな。
おいマンコビッチって、マンコ付いてないしビッチでもないのに。
● 恐るべきチョン賎の風習 〜 試し腹
女は子を産む道具でしかないチョン賎では、道具 ( 女 ) が不良品 ( 不妊症等 ) であってはならない。
故に、「 これこの通り、妊娠できる体でございます 」 ということを証明するために、
「 種男 」 という男に娘を犯させ、妊娠した状態で輿入れさせる。
これを 「 試し腹 」 と言う。
自分の娘を血縁の近い男 ( 兄や叔父、時には実父 ) に妊娠できる女と証明させて
嫁がせる儒教思想が暴走したものだ。
産まれてくる子供は当然夫の血を引いていないため、
妻と同じ奴隷的な身分しかなく、結婚ができないのはもちろんのこと、
幼児の頃がら虐待の限りでしいたげられた挙句、
その凄さたるや、成人に成長できる者も稀な惨さだったと言われている。
朝鮮半島を日本が併合時に禁止した、李氏朝鮮時代の悪しき風習です。
413 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:27:08 ID:qynv9TWzO
>>362 親の七光りで最近CM出てる彼みたいだね
>>384だけど(パソコンに異動しました)
まだ途中までしか読んでないけどすごく良すれだねマジで。
オカルト興味でしかかじってなかったから、すごくためになる。
頭の良い人達ありがとう。
ペットの話けっこう出てきたけど、
某高級(たぶん)ペットショップで、両親ともチャンピオン犬の、30万越えするマルチーズとヨーキー2匹を買ったことがあります。
マルチーズ・・・7年目に心臓疾患で死亡(かわいかった)
ヨーキー1人目・・・購入後2週間で死亡(かわいかった)
ただ、ヨーキー2人目は、丈夫でけっこう長生きしてる。(外見は微妙)
頭脳はマルチーズがぬきんでて良かったし性格も良かった。
でも、体がめっちゃ世p分かったし、歩き方も変わってた。
今思うと、たぶん二人目のヨーキーが、外見はちょっと他の二人よりは見劣りするけれど、優良遺伝子だったのかもしれない。
ちなみに私はそのマルチーズを溺愛していた。
あのぺっとショップは許せない。
そんなの関係ねえ!(コジマ)
415 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:30:30 ID:vsZw0FXB0
416 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:35:02 ID:K2/hoVl10
あと、俺屍は面白かったな。
すっごい強いの作ったよ!
超ゲーマーの弟に尊敬されるくらいの。
眠剤飲んでるので少しラリッてたらごめん。
417 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:36:25 ID:js6/Fgg10
>>412 色々総合的に考えると日本の侵略は良かったのかもね。
418 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:37:47 ID:lfS7gXDg0
韓国で併合前に行われていた貸し腹で出来た子供ってどうなったんだろう。
と思い出したんだけど
>>412 でも書いてる人いるね。試し腹だね。
生きてるとしたら相当数だよね。どのくらいの規模でしてたんだろう。
419 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:50:49 ID:d7NTU+3D0
聖徳太子の近交係数やってみたら0.15625て出た
420 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:56:06 ID:3SlXU+DWO
おまえらどんな話題でも韓国に結びつけるなんて、どんだけ韓国大好きなんだよ。
421 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:00:12 ID:K2/hoVl10
うち統合失調症の家系やねん。
だいぶ昔に遡ると、どうやら近所が同じ苗字だらけの集落に澄んでいたとかがたぶん原因。
しかももともと神官の家系っていう最悪コンボw
自分はなんとか統合失調症にはならなかったけど、女にかなりの割合で出てくる。
それが、お母さんの妹が嫁いだ先も、たまたm統合失調症の家系だった。
その家かなりの名家で、やっぱ血が濃かったせいだと思うんだ。
で、そこの旦那は、自分の子供達に、
「できるだけ遠い場所で生まれた人と結婚すること」って言い張ってる。
血が少しでも遠い可能性が高いからだって。
「どの地域で生まれた人なら、確実に血が遠い」ってことまで調べてるありさま。
それはやりすぎだと思う。
ある程度は諦めろって言いたい。
ちょっと名家だったくらいで、天皇家みたいに重要な家柄じゃないんだからさあ、
周囲に迷惑かけずに幸せになれる程度でそれでいいじゃんって思う。
一応男子も生まれる家系だしね。
>>420 大嫌いさ。
>周囲に迷惑かけずに幸せに
子供作る気があるなら、確実にその子以下無数の人たちに影響は出る訳だから
その親戚の人の言う事も間違ってはないと思う
423 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:18:59 ID:iJttQPtiO
>>421 心配すんな。
しっかり血を受け継いでいそうな文体だからw
聖徳太子って息子と娘も結婚してたっけ?
蘇我入鹿と争って全滅したからその後は残ってないけど。
425 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:32:23 ID:K2/hoVl10
>>422 でもねえ、自分(旦那)は好きな女(統合失調症家系のうちのおばさん)と結婚しておいてさあ、
子供には恋愛と結婚の自由を認めないっていうのは、なんかズルイ気がするんだよね・・・
その子供達にも恋人がいて、でもやはり近場に住んでる相手だから、付き合いに反対されてるらしいんだよね・・・
可哀相で。
>>423 ごめんww
でも、一応自分は境界性人格障害で踏みとどまったww
片親がすごく健康な家柄だったせいもあるかも。
ちょっと眠剤でラリってるんです、文体がキチガイぽいのは見逃してくだしゃあ><
寝ます〜
>>419 蘇我稲目を共通祖先とするとその数値が出たけど、
欽明天皇を共通祖先としたら0.375と出た。
カルロス2世より近交係数が高い?
いけね、これだと同母きょうだい婚と同じになっちゃうか。
異母きょうだい婚はどう計算するんだろ。
うちも血が濃い家系だ。親族に知的障害者もいる。
429 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 05:29:25 ID:PdEhYMI60
とりあえず天パとハゲの遺伝子持たない人と一緒になりたいわ
こんな重荷を子孫に背負わせるのは忍びない
日本でもまだ血は濃ければ濃いほど良いものと思われてる僻地があるね。
日本でもまだ血は濃ければ濃いほど良いものと思われてる地域があるね。
そういう家系は大抵救いようのないほどの馬鹿揃いなんだが、馬鹿だから自分達が馬鹿なのに気付かないんだね。
あら、もう送信してたのか。
ホモってればいいんじゃない
遺伝子的に
434 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:06:55 ID:AkVm7yYO0
>>405 トバ火山の噴火で人類1万以下になったって話があるけど
どんなだったんだろうな
何でもいいから妹が欲しいです。
そんで、妹とセックスがしたいです。
「おにいちゃん、らめえ…」って言われたいです。
436 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:36:43 ID:dDtDgRF80
日本も地方は近親婚ばっかだね。だから優秀な人間が多いらしいけど。
究極の雑種のトンキン人は図体はでかいんだけど馬鹿が多いよね。
ノーベル賞受賞者なんて全部地方出身者だし。
437 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:49:39 ID:2f3lpsiZ0
日本はせっかく美智子様という優秀な遺伝子を入れたのに、
息子ふたりのうち、上のほうは部落民の血を入れたらしい。
しかも、公害で大量虐殺した男の血まで入ってるし・・・最悪。
まだ旧皇族と結婚してたほうがマシだったような。
438 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:50:36 ID:oOJObisE0
まだ田舎では近親婚が続いてるとか冗談だろw
カルロス2世がブッサイクだったんじゃないのか?
もしくはニート
440 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 07:57:09 ID:FSMWv2490
441 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:01:33 ID:u4Ok8/GqO
l
韓国人はどこから来たのか
モンゴルと東南アジア
日本からは行ってないな
444 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:11:19 ID:Eo6FRBnL0
>>405 医療が未発達な時代なら
近親婚で虚弱児・障害児が生まれても自然淘汰されたが
今は生き延びて社会的コストが高くついているからだろう
未開の地にいる部族なんかは
何千年も前から(もっと前かもしれない)ずっと部族内だけで繁栄してきてるようだけど
あれは大丈夫なんだろうか?
あと、どこぞの部族は女しか生まれないから
外から男を調達するとかいうのもあったな。
小説だけの話かもしれないけど、そんなのをどこかで読んだ気がする。
446 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:13:43 ID:dDtDgRF80
>>441 何がだw
チョンは近親婚を徹底的に排除するそうだがあの有様だw
同じ町の出身同士すらダメらしいか。
トンキン人同様雑種ばっかなんだろうwww
447 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:16:31 ID:boYtfpac0
>>445 アマゾネスだろ。
弓を引く為に乳房を片方切り落としたってのも含めて
アマゾン川にたまたまいたそういう女戦士(これは実在したらしい)
を誇張した都市伝説ってのが定説。
449 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:21:45 ID:3EU8TxsV0
>>448 東京のこと。
田舎者が劣等感に震えながら使う言葉w
>411
昔、プロ野球選手にフランク・マンコビッチという選手がいてだなw
スペインは近親婚、韓国は強姦婚。
452 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:28:00 ID:/LMnOuTI0
皇太子っ粉屋の娘の血が混じってるのに何で池沼なの?
農民の移動が制約されてた中世の封建社会の頃は
旅人が村に立ち寄ると、手厚い歓迎をされたそうだな、どこの国でも
あれも外からの遺伝子が欲しいんだよね
伊勢物語も、旅の先々で女と寝てるし
454 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:40:25 ID:q+8JeH440
>>452 皇室自体が異常な空間だからじゃないの?
455 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:42:36 ID:dr3CG1qH0
>>1 これ25%のインブリードって奴?
日本より全然マシじゃないの?
456 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 08:56:51 ID:Z1lgXUppO
>>453 世界中にあるみたいだね。そういうの。
イヌイットなんかだと旅人に奥さんを一晩貸す風習があるとか。
>>453 徳川家の初代もそんな感じだよね。
風来坊が地元の名士の娘を孕ませたケース。
>>399 >>402さんも書いているけれど、政治的駆け引きもさることながら、
錦の旗もオーストリアにとって不利だったこともあるよね。
虚弱なカルロス2世にとって、最も王と血筋が近かったのはカルロス2世の実姉・
マルガリータ王女の孫息子(オーストリア側)。
カルロス2世は最初、この孫息子を後継者として指名するも、カルロス2世よりも先に
早世してしまった為、急遽別の候補者を立てる。
けれども、彼は後にカール6世として即位することになったため、カール5世のように
ハプスブルク家が大領土を所有する時代を回避すべく、周辺諸国が猛反発をした。
一方、フランス側の切り札は、カルロス2世の異母姉と、カルロス2世にとっては大伯母の子(ルイ14世)の
孫息子+カルロス2世の遺言があったから、最初からフランスが有利だったのよね。
関係ないけれども、カール6世の娘であるマリア・テレジアと、妹のマリア・アンナもとても綺麗w
ルードヴィッヒ大王は、マリア・テレジアのような美人妻を欲しかっただろうなwwwと思ってみたり。
459 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 09:27:14 ID:ahEg84Eu0
460 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 09:32:15 ID:3FDsONYh0
えーと、天皇家もぶさいくがおおいのは(ry
461 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 09:36:04 ID:IGpZby3IO
植物と違って人間の純系はできないんですね
アダムとイブの孫はすごい近親婚だと思うんだけど、なぜ今の人類はFA大丈夫なのか
おお、しばらく実家に帰ってないうつに大変なことになってたんだな
お盆には一度帰るから
カルロス二世って病弱なからも他の兄姉達に比べて長生きだよね
465 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:09:49 ID:gSwhXR3p0
えー、池沼ってったら、次男さんだよね>皇室
万葉集とかで妻の事を「妹(いも)」と詠んでるのは、
女の兄妹を結婚相手にしてた名残り?
それとも単に「いも」とは「女」を表す言葉だったの?
>>464 権力・血筋・美貌の嫁達。どれを取っても人生ウハウハなはずなのに
色々と考えさせられてしまう。
>>466 とりあえず、小野妹子に謝ってもらおうかw
近親婚の名残とも、女性全般への呼び方とか。
今のところ統一した意見はまだないらしい。
>>445 NHKでなんかやってたな。
みんな同じ顔にみえた。
470 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:29:23 ID:Qf9cU5btO
ウイポなら秘書とか牧場長が止めてくれるんだけどな
471 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:34:56 ID:XulGOCVuO
>>445 遺伝的には「男だけしか生まれない」と言うのは考えられるらしい
「弟」も「おとうと」→「おっと」→「おとこ」だな。
よくわからん
そういやー一時人類は数千人程度に激減したとかいう説があった。
イリノイ大学のアンブローズとかいう学者がいうてた。電波かもしれんけどね。
これが本当なら人類皆近親婚だね。
>>447 それそれ。なるほどね。
衛生的とは思えない環境での片乳切り落としは考えただけでも怖いね。
まあ、切り落とさないと邪魔になるくらい豊乳の遺伝子ってことか。
>>469 そう言われてみれば、ああいう所の人たちって同じ顔に見えるね。
単に外人さんの顔が同じように見えるのとはまた別の感じで。
>>322 兄と弟が交わることは時々あるけど
だめだよ、それはダメ
476 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:32:43 ID:Yb+wEk3U0
>>405 近親婚を数代続けると遺伝性疾患が出てくるが、
さらに続けると病因性遺伝子が自然に淘汰されていく。
動物実験で使用するマウスの系統なんかがそう。
>>471 それは遺伝子的に外の女がほしいという表れなのかな。
近年ほとんど女が生まれている日本の皇族の現状では逆だから
こちらの場合は外の男性の遺伝子を欲しているという
遺伝子の訴えなのだろうか。
>>477 男系で血統キープしてたから、性染色体に引きずられる遺伝子が弱いのかもなあ。
と、XYとかXXとかっていう高校時代の授業を思い出した。
「乱交係数」に見えた
なんで近親間を不適切にするのか
組み合わせ的にあれなんだろうが
遺伝子って意志持ってそうで恐いなあ
481 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:46:43 ID:cGKQ/yE30
宗教と家格のためにカトリックの王子王女としか縁組みできない枷があったからね。
同じカトリックのフランス王家とは仲悪かったし、ドイツ諸侯はプロテスタントが増えるわ、
家格も釣り合わないわで、見回すとハプスブルク同士で結婚するしかなかった。
バートリ・エルセベートもハプスブルグ出身だっけ
483 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:51:19 ID:cJf+ldWd0
万世一系の天皇家は近親婚の遺伝障害くらい
大和魂の神通力で跳ね返してしまうからな(笑)
>>483 聖武天皇の辺りがちょっとやばかったが
乗り切っちまったしな。
486 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:56:00 ID:H6oLcA0vO
天皇家は大丈夫なのか?
藤原氏の影響とかはない?
というかしょっちゅう外部と婚姻してるだろ
489 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:57:13 ID:ZmEgfv960
2600年も続いている天皇家は雑種ってことね
皇室は近代まで天皇家自身が藤原家n血に入れ替わったような希ガス
藤原家自体は外からたくさんの血を取り入れたんだろうが
>>482 うん、ハプスブルグの血を引いてる。
叔母さんがレズで叔父さんが悪魔崇拝者で兄弟が色情狂とか言われてた
らしい。
血筋的な問題なのか環境的な問題なのかわからんけど。
スレチだけど、源氏や平氏、藤原氏以外で明治まで続いた公家の家系ってある?
493 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:06:59 ID:u+PZUWrrO
>>453 水戸黄門は旅の先々で肛門差し出しまくってたんだろうな〜
うちのじいちゃんは、ハワイ王家の血を引く元パイロットで・・・
495 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:10:10 ID:ihmJrwO90
毎朝、電車で愛子様にそっくりの女子中学生(高校生かも)がいて
最初は(本物なんじゃ・・?)と思ってドキドキしたけど
愛子様はまだ小学生なんだよなww別人だわ
>>495 愛子様って見た目はでっかいからな。
中身は普通に小学校低学年、しかも12月産まれなんだけど。
今全世界で飼われてるゴールデンハムスターが
たった1つがいが生んだ12匹の子孫だってのはすごいことだね
>>481 フランスのブルボン家とは結婚しまくってるぞ
アフリカなんかでは、地理的な出会いの確率・後継者の成功率から集団婚なんかもあるみたいだな
男5:女3みたいな
動物なんかの戦略を見ていくと、近親婚を完全に排除してはいないんだろう。
異性と遭遇する確率や生存率など、外的環境が子孫の反映に大きく関わるほど近親婚の割合が増えるみたいだ
人間の場合も、社会が閉鎖的だと近親婚になりやすいとかあるんじゃないか?
>>462 ありゃ、神話だからw
兄妹から人類が生まれた神話は世界的に多く、
王は神であると言う考えから、王は兄妹婚である国もあった
実際は、不倫の子を跡継ぎにしたそうだが
>>498 繁殖する過程で出てくるちょっとアレな固体を間引けば優秀な純血種を作れるんじゃないかな
人間だと間引くことが出来ないから無理なんだろうけど
日本でOKな
いとこ婚も実際はヤバイというけどどの程度の危険性?
兄弟の子供=いとこ
だから、兄弟同士の危険 * 1/2 * 1/2 程度に危険
506 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:17:42 ID:cGKQ/yE30
>>499 カルロス2世に至るまでの間にってこと。
カルロス1世の妃はポルトガル王女で従妹、
こっからカルロス2世までがすさまじい近親結婚
フェリペ2世は4回結婚してるけど結局フェリペ3世の母はオーストリア・ハプスブルグ家のアンナは姪でもあり従妹でもある
>>501 インカ皇帝や古代エジプトだな
同時にそういう王室は一夫多妻で側室も沢山いた
エジプトでは王権は王家の女性が持つから 王は王家の女性(姉妹とか実娘)と
結婚したが実際後を継ぐのはそういう女性以外の子であったらしい
そういう場合「不倫の子」とは言わない 側室の子なだけ
カトリックじゃ厳格に一夫一妻なので近親婚が進む一方だったな
カトリックも同性愛は禁止してるが、近親婚(近親相姦は)いいんだね
おかしな宗教
509 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 17:04:50 ID:Eo6FRBnL0
>>482 親戚がハプスブルク家の皇女と結婚しただけで
直接の血縁関係は無い
バートリ家は財産の分散を嫌っていとこ婚を
繰り返してきた家系だけどね
エリザベートも両親がいとこ同士
血友病もこれも、欧州王室は身元が明らかだから恰好の研究対象だな。
逆に日本は清朝も李氏も取り込むのに失敗したから大変なことに。。。
>>445 ちょっと違う話なんだがABCニュースで見た近年発見された南米部族の話。
生まれてきた知的障害児がいて、それを悪魔が取り付いた子だからと埋めようとしていたと
外国のキリスト教系の人権団体が強引に引き取った。
人権団体はこういうことはあってはならんと部族にもっと関わろうとしているが、
部族はその子を返せと怒って猛反発している。
人道的にどうなのか分からんがひっそりと生きてきていた部族にとっては大迷惑だろうとオモタ
>>513 悪魔が取り付いた、というのは方便で、障碍は遺伝するから部族を存続させるための知恵として
行ってきたに違いない。
しかし、文化として根付いてしまったために、「悪魔が取り付いた子」の儀式が出来ないのが困るから、
返して欲しいって要求するんだろうね。
命が救われて人権団体の元で幸せに育つなら、そのままでも良いのにね。
>>504 共通の祖父母を持った兄弟姉妹二人と、血縁の無視出来るそれぞれの配偶者の子供同士の場合、競馬に例えると
祖父25%(3x3)
祖母25%(3x3)
(もちろん、祖父の父、母、祖母の父、母12.5%(4x4)やら、五代前やらもある)
ちなみに「奇跡の血量」は18.75%(3x4)で、【五代前を考慮しなければ】他のインブリードが無い形
参考までに、【五代前を考慮しなければ】無敗の欧州三冠馬ラムタラやテイエムオペラオーは、
Northern Dancer 31.25%(2x4)
上にあったフサイチコンコルドは
Northern Dancer 25.00%(3x3)
516 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:11:20 ID:Yb+wEk3U0
>>486 天皇家の場合は藤原氏の比較的家格の高い家から皇后だの内侍だの入って子供を産んでたが、
供給元の藤原氏では市中の女を妾にして子供を産ませてる場合も多いから、
天皇家には母方経由で雑多な遺伝子が入っている。
つまり天皇の母方の祖母が庶民出身であることは珍しくない。
一方ヨーロッパの王家では愛人はいるものの宗教的な理由から跡継ぎは正嫡、
つまりどこぞの王女が正妻として入って産んだ王子に限られているので
遺伝的に近くなりやすい。
>>514 や、ニュース見た限りでは人権団体が部族に教育を行う云々
言ってたから部族が部族でいられなくなるんじゃないかな、と思ったんだ
そういう部族は悪魔が取り付いた子は殺さないと
災いが起こるとか本気で信じていそう
>>515 ごめん、オペラオーは5代前のインブリードしかないわ
何を勘違いしたんだろうorz
520 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:36:39 ID:B5iH7XuCO
>>516 日本の跡取り悠仁様も、母方の祖母の家は…ゲフンゲフンだからな
521 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:38:08 ID:jSoFmifB0
何というCKスレ
てか、あのゲーム精神疾患多すぎだろ
5人に1人はバベルの塔作ろうとして散財とか泣けるわ
522 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:41:55 ID:MuKoNT1+O
だから一夫一妻?
>>221 野球のNOMOは術痕あると週刊誌に出てた
養子に出されたとかの実質叔父姪の掛け合わせじゃなかったっけ?
米国に渡った理由とかで出てた
524 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:44:47 ID:vdbJzzDCO
日本の皇室だって、例に漏れす
あれ、誰か来
525 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:46:22 ID:j9WC3iG9O
526 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:55:44 ID:n1mohXJL0
徳川将軍家の死亡率は庶民よりも高い印象を受ける。
世話をする大奥の女たちの化粧品に水銀が使われていた
ためという推測もされている。
砒素じゃなかった?
黒人と結婚すればいいのか
529 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:59:20 ID:W6C+FilfO
相手がいないて、ならオーストリアだって、いやフランスなんかもっと大変だべ。
バイエルンやイタリアをなめっと痛い目見るで(´・ω・`)
だから スペイン系だからアブスブルゴ家だってヴぁ
531 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:04:51 ID:Ub7RMfaj0
サッカーのバイエルンやイタリアは今しょっぱい期だなw
532 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 19:05:22 ID:wXJp8/V20
エスカルゴ食いたい。
美味くないけど。
>>262 左上の美女はともかく、右下の美幼女は誰なの?
というかURL見て騙し記事かと思ったよw
チュザーレ・ボルジアは権力と美人の妹を巡って、兄弟で殺し合いをしているね
>>526 鉛白じゃなかったっけ?
>>530 アプスブルゴとかボルボンとかいきなり踊りだしそうなイメージ
536 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:24:46 ID:8F8sDUwy0
537 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:25:20 ID:07ssXC4s0
天皇家は?
538 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2009/04/18(土) 20:25:57 ID:2E5UHz/F0
(っ´▽`)っ
ほーえんつぉれるん家だっけ?
発音が難しいの。
539 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:30:12 ID:02EsSFvkO
>>537 歴代天皇家は皇族だけじゃなくて公家や有力武家から后迎えてるから
歴代通してみると近親婚になってるわけじゃないよ
ゴールデンハムスター最強
541 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:37:10 ID:ZAIILD8D0
明治以降の天皇家は、大室寅之祐の子孫なんで
それまでの天皇家とは何の関係も無い
542 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:37:11 ID:sgykY57i0
近親婚とはいえ何代も続けなければそれほど問題じゃないだろう
543 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:37:19 ID:FsfI2LH40
特に名家でなくても、どんな家にでも
障害者ってのは一定の確率で生まれるよ。
名家に多いとされるのは、名家だから目立つだけの話。
戦後まもなく、尾張徳川家に知的障害の男の子が生まれたので、
母親の徳川夫人が東大教授を呼んで
その子を教育するための養護学校を作らせた。
それがのちの「旭出学園」。
544 :
1000レスを目指す男:2009/04/18(土) 20:38:38 ID:uP4lgqgN0
血筋なんてありがたがる奴は馬鹿って結論だね。ゲララ
真賀田四季みたいなのも生まれているだろうな
546 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:42:53 ID:uEPf1/T30
名門鳩山家は、
兄がダメだな。
547 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:42:59 ID:j3VrMFBX0
私の祖父母はいとこ同士。
女しか生まれなかった祖母の家が、男しか生まれなかった祖父の家から養子をとり、
代わりに養女を出した、と。
当時はよくあったことらしい。
祖母は、私と、伯父んちの息子つまり私の従兄弟を結婚させたがっていた。
そいつったら、私の実弟にそっくり。
そういうことがありなんだったら。従兄弟より優秀で背の高い実弟と結婚したいわ、
というわけのわからない話になった。祖母の葬儀のとき。
548 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:46:07 ID:Qoqg3jb80
血筋をもっとも重要視するのは韓国人。
549 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:56:51 ID:XeBH8ZqE0
バカウヨは万世一系なんて言ってるけど、
皇室なんて絶対入れ替わってるよねw
550 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 20:58:29 ID:sgykY57i0
お家を守るという日本の思想が一番合理的ということか
551 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:00:12 ID:eY5VCCh60
じゃあ中国は近親婚だらけなのか
そうかそうか
>>520 鬼女はいらねえよ
自スレで思いっきり発散しなw
ここまで鰐淵晴子なしってどういうことだ。
555 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:05:40 ID:02EsSFvkO
>>1 その点、男系一本でこだわってる日本の皇室の場合は、女側でいろいろな血が交じるから
遺伝子的にみても合理的なんかもな
女系も認めてしまうとその正当性を維持するために、結局父側も母側も正当な血筋でってなるのかも
556 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:06:56 ID:/FDeoUlg0
557 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:14:13 ID:ZvX240IxO
日本でもチビタンソク病気家系は代々続いた家に多いね。昔の大家さんとか。逆に小さいアパート暮らしの家庭からはプロ野球選手とかがゾクゾク出てるな
エジプトなんか近親婚が凄かっただろ
王が自分の娘の子供を作ったとか
そんなのが多かったはず
>>513 そういうこともあったのか。
発見っていうのはあくまで人権団体側の言ってることであって、
部族側からすれば外部の人間がある日勝手に踏み込んできた挙句、
部族の価値観にまで干渉してきてるわけだから、確かに迷惑もいいとこだろうね。
>>312 モナコのステファニー王女の現夫はサーカス芸人じゃなかったかな。
モナコ王室自体も歴史が浅くていろいろアレレだけど。
562 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:24:24 ID:Ztgf3g9x0
新ゲルマニアも血が濃すぎて破綻したしな
上下世代で婚姻関係があるときれいに家系図が書けなくて大変だな
565 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:28:52 ID:Q9NbYgd80
>>563 いろいろ大変なのは確かだろうが、まずそこを気にするのかよw
566 :
名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:40:29 ID:IdWtqDGZO
みつくちってなに〜?
>>564 今のスペイン王室はブルボン(ボルボン)家
>>566 上顎が割れちゃって、犬猫みたいになってる口(三つ口)
カルロス二世は精神的にも肉体的にも近親婚の
悪い面の集大成な感じだよね…
ブルボン家とか他の家にもカルロス二世みたい
な人いたんだろうか?
571 :
ボーン:2009/04/18(土) 23:57:07 ID:s1ajHwm60
>>570 同じくハプスブルク家であるオーストリア皇帝の
フェルディナント1世(在位1835〜1848)もそうだな。
最後の神聖ローマ皇帝フランツ2世の息子。
彼は生来の虚弱体質で子供もいなかった。フェルディナント1世の
虚弱な体質も近親婚の繰り返しが原因だと言われている。
おとなしく善良な人柄ではあったが政治的な才覚には
恵まれていなかったため実質的にはメッテルニヒ宰相の傀儡だった。
ただし虚弱ではあったがなかなかの長寿で82歳まで生きている。
>>571 d。長生きでびっくり!
精神的にはドンカルロスとかもかな?
ハプスブルクばっかりだな
超金持ちで一生何にも不自由はしないとしても
この系統の顔に生まれつくのは嫌だな
574 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:10:58 ID:ydcge9eY0
なんかこういうスレが2スレ伸びてて安心した
しかしこんな知障の生ゴミでも国王になれるんだから世の中やってられないよな。
いつの時代も重要なのはカネとコネ。
576 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:32:56 ID:JZZEiSXjO
日本でも地方に行くと親戚全員同じ顔って所あるよね。
九州出身の友人の結婚式に出た時は、親族一同あまりのクローンっぷりに唖然としたわw
577 :
中野区民憲章(トリ変え) ◆1Ixlm5F0XU :2009/04/19(日) 00:40:50 ID:LuSLyRbWO
ハプスブルク家のスレで山県昌景の話題とは
578 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:42:11 ID:TADtX3Vw0
>>513>>518 そういえばヨーロッパでも取り替え子と言われるものがあって、
変わった子は妖精やトロルが取り替えた子供で
本当の子でも人間の子でもないと疑われたそうな。
親から嫌われたり妖精を追い出すための虐待を受けて
亡くなる子供すらいたんだとか。
>>575 いっそ無能な王のほうが
周囲の腹黒にとっては都合がいいんだろう
>>574 健康的だよな。内容は遺伝性疾患のはなしだけど
581 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:45:39 ID:LPv/9Shl0
582 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:47:42 ID:7NXJe6We0
近交係数が最大MAXなのは他ならぬ日本の皇室だな。
スペインのハプスブルク家は例外として、
欧米アラブにある大多数の王族は意図的に外国婚と劣悪遺伝子の排除を行い
優秀な血統を保持するべく努力してきたので、圧倒的に容姿体格に恵まれた
美男美女が多い。
対して日本王室の血の濃さによる弊害は見ただけで分かってしまうほど。
千年以上も限られた家系内で交配を繰り返してきたのだから仕方ない。
世界で最も古いとされる日本の王室は、生物学的に見たら最悪の家系の一つだな。
583 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:49:31 ID:TADtX3Vw0
デメルのザッハトルテって口の中でジャリジャリするよね
585 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:52:15 ID:qpBK/Uh60
∧_∧
(・ω・`∩)
(⊃ ノ
/( ヽ ノ \
/ し(_) \
/ 【日本人】 \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\←無法者の壁
/ ∧_∧ /.自.\ \
/ (.メ `ω´) ( `ハ´) \
/ 【やーさん】 【自民党】 \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\←人外の壁
//⌒\ ./⌒ヽ ∧_∧ |/-O-O-ヽ| \
/ l (,゚Д゚,) l <丶`∀´> 6| . : )'e'( : . |9 \
/ 【ごきぶり】 【統一教会】 【バカウヨ】.. \
../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\←害虫
/ 【プロ自民(笑)】 【産経工作員(笑)】 【経団連(笑)】. \
>>405 山奥の滅多に人が訪れない村なんかは
旅人が来ると村の娘を抱かせて子供を作らせる風習があるらしいな
587 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:56:11 ID:TADtX3Vw0
>>447 アマゾネスは女しか生まれないんじゃなく
男の子は埋めるか捨てるかして始末してたから
女だけの部族って話だったような。
でもそっちの方が怖いな。
エリザベートバートリー
589 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:57:45 ID:hFzvbH4UO
桂宮
シャクレの話は無いのか?
洋画、クリムゾン・リバー 思い出した……。
592 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:11:18 ID:67VvfTQu0
織田信成が信長の子孫なのに似てないとかいってるやつってあほじゃないかと
思うね。
7代ー8代もたつと、遺伝子共有率は他の日本人と同等レベルになるから
ほとんど信長とは別人になるんだよ。
織田一族内で遺伝子ミックスさせていれば、そうでもないけど。
信成の家は系図を見ても織田一族とは婚姻してないし。
ミックスさせ続けるとビョーキになる。
593 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:18:02 ID:Q2yc1WtB0
マウスやラットは近交系は問題ないよね
人間も2×2や1×2とか良くあるし
馬も一応大丈夫か
ウサギは近交系有ることは有るけど
一般的に駄目とか聞いたな
ノブナリは有名な肖像画にクリソツだけどなww
595 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:20:51 ID:+Mdixso20
>>552 「現在この名前の項目はありません」
って出てくるんだけど…
イギリス王室はどうだろう。
遺伝子に「淫乱遺伝子」というのがあるんじゃないか、とさえ思ってしまう。
セックス狂って感じがするしね。
イギリスの場合も相当、血が濃いんじゃないか?チャールズ皇太子と故ダイアナ妃、共通の祖先が
二人もいるし、確か、ジェームス1世と第3代デボンシャー公爵だし・・・・・。
イギリスの場合はどう考えればいいのだろう・・・・・。
597 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:23:34 ID:67VvfTQu0
>>594 似てないと思うけど、もし似ているとするなら他人の空似だなw
17代も経ってるから遺伝子上は赤の他人と同等になっている。
天皇家だって、もうずーっと神武天皇とは無関係なただの人w
598 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:23:38 ID:qdwiLpjtO
無性生殖
599 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:26:40 ID:67VvfTQu0
>>596 イギリスのどこが淫乱なんだよw
チャールズだってマザコンで、乳母に似ているカミラを
ずっと思い続けてただけだろw
日本の皇太子と違って、周りの反対を押し切って結婚
しなかっただけ。そのかわり、好きな人と浮気。
でもカミラだけじゃん。
>>597 小田はあんな性格が子孫に遺伝してたら困るからいいんだよ
天皇家は長々と続いているわりには劣化が酷くないってだけで
大したもんじゃないか?
>>596 ダイアナさんの家系といえば、いまちょうど映画公開してるね
「ある公爵夫人の生涯」ってやつ
602 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:28:15 ID:WhK4qVkO0
おやつはカルロス
603 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:29:29 ID:67VvfTQu0
>>600 天皇家は母方の血筋が酷いからねw
平安時代以降、あまり注目されてなかったので、
女関係については、やりたい放題だったし。
>>603 金と暇のあるやつが
女あさりに走るのが古今東西共通のことだな
605 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:33:19 ID:jbbpT2wlO
>>600 母親だけが子供の父親が誰かを知っているww
606 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:34:13 ID:D1WPQnRCO
日本の女優さんでハプスブルグ家の血筋の人いるよね
鰐淵さんだっけ?
607 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:36:05 ID:A1VoOQkJO
ハプスブルクの遺伝は有名だよな。今更感があるな。
608 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:41:41 ID:PF8Yr6Pn0
>>596 ヘンリー8世は嫁とっかえひっかえするために殺しまくって
さすがに最後は結婚に難色示したカソリック見限って英国教会までつくっちゃったエロ王様だから
リチャード1世は幼少期すごしたアキテーヌ領の隣領の幼なじみのホモダチナバーラ王とウホな
性愛の世界築いてさすがに子孫のこさないといけないから、しかたなく顔がソックリなそのホモダチの妹と結婚したりしている
609 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:44:02 ID:67VvfTQu0
>>608 ヘンリー8世も不能だったっぽいね。
あれだけやったのに子供が3人で、そのうち2人が10代、20代で病死。
遺伝子疾患だろ。エリザベスは子無し。
せっかく頑張ったのに子供の代で断絶。
610 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:46:40 ID:Cef05eMTO
従姉とセックスしたのは秘密な
>>609 秀吉はどうなんだろうね。あれはただの種無し?
片っ端から女と遊びたい、あるいは子供はいらないけどやりまくりたい人にはいいかもしれないけどね。
種無しが生まれる確率ってのも気になるわな。
これが「男らしさ」の欠如につながっていたら激鬱だよ。
612 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:48:53 ID:PF8Yr6Pn0
>>601 ハプスブルグ家がスペイン王位を失う事になるスペイン継承戦争を指揮した最高司令官のジョン・チャーチルもダイアナの先祖だったりする
下級貴族がこの戦功でいっきにマールバラ公に叙任されて公爵家の仲間入り
嫁がアン女王の幼少期からの親友で女官長だったこともあるが
三代でチャーチル家の男系が断絶して娘が嫁いでいたスペンサー家が継いでスペンサー=チャーチル家になった
ウィンストン・チャーチル元首相もダイアナの親戚一族
>>608 >リチャード1世は幼少期すごしたアキテーヌ領の隣領の幼なじみのホモダチナバーラ王とウホな
kwsk
614 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:49:36 ID:uTb3EJ1I0
クルセイダーキングスのスレですね分かります
615 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:50:35 ID:Sb1rGO930
なんかさ、2chって、王族の近親結婚の話から遺伝の話へと進んでいる
はずなんだけど、時々、別の次元の話になるというのか(あー、いやなに・・)
「別の世界へといざなわれていく」よね(笑)
(困)
>>601 596から
チャールズ2世とジェームス2世は沢山の愛人がいて、その愛人達の産ませた子孫が
ダイアナ妃やセーラ妃、そしてカミラ妃。
悲劇の女王、メアリー・スチュアートは、今まで読んだ伝記の情報に因ると、
少なくとも3人は男がいた、という事になっている。
又、ビクトリア女王の父君のケント公の兄弟も沢山の愛人がいた。
その中で、ウィリアム4世は愛人のドロシー・ジョーダンと関係を持って、沢山の庶子を儲けて
その子孫が現イギリス保守党党首、デービッド・キャメロン氏である。
20世紀に入ってからのイギリス王室は、王子・王女とも愛人に事欠かない。
エドワード8世の華麗なる「愛人遍歴」(8世は独身だったけれど)、あるいは、チャールズ皇太子・ヨーク公アンドリュー王子の
恋愛遍歴も、ある意味では「淫乱遺伝子」のなせるわざだと思う。
617 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:51:00 ID:2Odgejb9O
618 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:51:52 ID:PF8Yr6Pn0
>>612 かなりスレ違いになるが、英国は議院内閣制の歴史が長いから日本以上に「政治家一家」とか「世襲」やらがはびこってそうですね。
620 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:53:18 ID:69waPfw8O
皇太子はザーメン薄いし秋篠は池沼だしサーヤは超ドブスで産まず女だしー
622 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:55:54 ID:2Odgejb9O
あれだ
幾ら子作りしても一向に跡継ぎが生まれないから離婚させろ
って言ったけどそれは無理だって話になったから
カトリック見切って形だけ国教会制にしたんだよ
結局その嫁とは離婚、再婚した嫁は後々ぬっころすことになった
まあ普通に鬼畜だな
>>126 野球に全てを賭けたストイックな生活を続ける為に
子供は作らないと言っていたよ。
後付けの言い訳かもしれないが。
>>615 2chも遺伝子と同じで多様性が面白いんだよ
一ベクトルだけにしか向かわなかったら話題尽きるかコアな人同士の喧嘩になって収束するお
そもそも、近親交配における異常耐性が高い遺伝子を持つ者らが
王や貴族になったという説がある
627 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:03:16 ID:67VvfTQu0
イトコ結婚でできた子はラッキーで頭が正常で遺伝病がなくてもヤバいよ。
まず見た目がおかしいし。目が異様にでかかったり、顎が異常に尖がってたり
みた目ですぐわかる奇妙な顔立ちになる。アルピノも多いし。
禿の遺伝子のある家系だと、中学生あたりからすでにものすごく禿げてる。
とにかく極端すぎるからね。
しゃくれのしんすけやあやせは近親相姦ということか?
629 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:06:12 ID:Sb1rGO930
612じゃないけど・・初代モールブラ公、ジョンは女性もうらやむ美貌と
されていて、それでいて結構、勇敢だったから・・一代で結構昇進したかな?
もっとも、最愛の女性サラと生涯熱愛だったから、幸福かもね。
ウィストン・レオナード・スペンサー・チャーチルという、20世紀最大の
人物が、ジョンの血筋でもあり、スペンサー家の血筋でもあるところに
生まれたけど・・20代半ばぐらいまでは、大貴族の跡継ぎらしく
ずい分のんびりした性格にも感じるね。でも、熱血漢だったし、父母を敬うこと
この上も無い人だったよね。
長く続いた古い大貴族の家系では、子孫も遺伝病などや、少々の不調には
悩まされて、それでも頑張っていてすごいよ。
どっちにしても、1960年代までで、ブレネム宮にすむ公爵とはいえ、
王族でもないのに・・イギリスで国葬になるなんて、驚き・・。
630 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:09:22 ID:KlAcrCeqO
従って外国人を日本に移入させよう、ということですかな。
裁判員制度もその下地作りというわけでしょ。
632 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:14:59 ID:69waPfw8O
近親婚は避けるべき
腹違いの姉が自分方の従兄弟と結婚したが
自己破産一人息子は過労死
633 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:16:00 ID:jgy3vnVJ0
こないだやってたマンコ以外丸出しの部族(ヤノマミ)
女は基本的に男たちの慰み者なのか、15歳くらいで結婚もせずはらむのが日常 (^_^;)
産んだらしばらくコロンと放置、受け入れるか棄てるかは母親が決める。
棄てるというより精霊に捧げるって感じらしいけど
おそらく、ちゃんとした人間かを放置の間見極めてるんだろう。
動きのあまり良くないもの、奇形の者は「精霊」に。。。。合理的っちゃ合理的
634 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:16:22 ID:PF8Yr6Pn0
>>629 チャーチルは無計画な敵前上陸でガリポリの挽肉屋として味方を20万人近く殺したA級戦犯で終わるところを運が良かった
大脱走で捕虜収容所から生還したボーア戦争の英雄もこの大敗だけで銃殺されててもおかしくないところをノーベル文学賞に国葬だから
636 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:25:14 ID:6qg4mOjR0
>>75 旧約聖書おもしれえwww
読んでみたくなったよ
639 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:38:16 ID:Sb1rGO930
634の言うような感じって・・結構、敗戦国側で歴史研究しちゃったり、
大戦史を再検討したがる人が、言いたがるところかもね。(うーーん、そこまで
極端にいう元枢軸国側、共産国側もいないか・・)
でも、チャーチル自身も常に「作戦の失敗が重なり、大敗の結末に終われば
ロンドン塔で、首を斬られる自分・・」と言ってたから、覚悟のできた
難局をのりきる大宰相なのかもね。大衆の毀誉褒貶は、戦後の歴史家たちも
耳にしていたから・・色々考えただろうけど、戦後にこれほど多くの人物に
ついての研究もなされ、20世紀上、大きな存在もいないかも・・
どちらにしてもスケールが大きすぎて・・絶句。
>>638 旧約聖書だとロトとその娘たちの話もなかなか大変なことになってる
642 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:53:41 ID:tC2gDshz0
>>640 ノアは息子に掘られた解釈の聖書も有る
その息子が確かソドムを作った
643 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:54:29 ID:jPXduGoqO
アゴ勇
こんなスレにもネットアサヒが来ているようですね
645 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 03:02:59 ID:srf4fg/K0
天皇家は古代には一度滅びかけてる
天武朝は近親婚が繰り返されていて
文武天皇なんか先祖が5人しかいない
藤原氏の血が入って持ち直したがすぐ断絶
天智の孫が生き残ってたんで繋がった
>>641 皇室も後醍醐天皇にあやかって変成男子法を行うべし、とか。
>>642 乱交や男色はいけなくて近親相姦はお咎めなしってのもな…
子孫をつくるためだったらいいのかな。
>>645 別に近親婚のせいじゃなくて、王族を粛清しまくっただけだよ。
男系でのみ継承されている日本の皇位がいかに人類にとって奇跡的なことか
改めて思ったよ
>>648 継体朝で断絶していると思うんだが。
まあ皇位を推古帝のちょい前くらいからカウントしていけば
なんとか繋がっているとも言えるかな
650 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 03:11:35 ID:jPXduGoqO
グラップラー刃牙
651 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 03:39:10 ID:Eh7RtaS+0
お姉ちゃんに「朝起こして」って言われたんで起こしに行ったら、
枕もとに『お姉ちゃん起こし方マニュアル』っていうのが置かれてて、
読んでみたら
1.お姉ちゃんの布団に潜る
2.お姉ちゃんに腕枕する
3.上半身を覆い被さるようにしてちゅっちゅする
4.お姉ちゃんが「んっ・・・」って行ったら「おはよう・・・」って言う
5.お姉ちゃんが「あ、おはよう・・」って言うから今度はおでこにちゅっちゅする
とか書かれてたので、
とりあえず全部無視しておっぱい揉んで起こしたら、
「○ーくん…ずっと楽しみで昨日から眠れなかったのに……」って言われた。
ちょっと悪い事したと思う。
652 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 04:46:41 ID:XeHUGdd9O
>>651エロコントww
昔 冗談で書いた覚えがあるような…事実なら反省
653 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 05:00:04 ID:7UYhMy4S0
>>600 >>605 ヨーロピアンジョークをひとつ
王宮に新しく雇われた召使は王に顔立ちがそっくりだった
身元を聞けば、王の亡父である先王の世話係の娘だという
王は召使のことを、先王が世話係に手をつけて産ませた娘で自身の異母妹ではないかと疑い
「余の父に仕えていたそなたの母はどんな女だ、さぞ美人だろうな」
と聞くと召使はきょとんとして
「先王にお仕えいたしておりましたのはわたくしの母ではなく父でございますが、
ええ、若いころは美男と評判だったそうです」
分かりますかこの意味
654 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 05:02:36 ID:P6bAstxG0
危険な配合ですね
なんで近親相姦すると、身障が生まれるの?
呉の孫権の子景帝休も妹の娘と結婚してる。
政略とかじゃなく好きだったからみたい。
>>645 天武天皇の出自が怪しいので天武朝自体が微妙な血統だからな
光仁天皇で本来の皇統に戻ったと考えることもできる
藤原永手や百川らによる宮中クーデターみたいなものらしいし
>>658 妹の娘なら姓が違うから結婚できるけど
兄弟の娘とはできない
>>638 旧約聖書は面白いよ
ソドムの町では若い青年の姿でロトに会いに来た二人の天使を
ソドムの男たちが俺たちとヤラせろと迫ったりしている。
ロトは妻と娘たちを差し出すから、それはやめてくれと交渉したりしている。
>>646 あれは、未だ男子を産まない後醍醐天皇の中宮への祈祷と称して、
実は鎌倉幕府を倒す為の祈祷調伏だとバレたので、後でどえらい目に遭っている。
664 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 11:27:04 ID:7NXJe6We0
近交係数・最大MAXは、他ならぬ日本の日王家だろw
皇太子やヒサヒトの顔つきを見れば分かるというもの。
狭い家系内で千年以上も交配を繰り返してきたから血の濃さがありありとでてるな。
世界最古の王室は生物学的に見ると一番ヤバイ状態にある。
ちなみに、欧州の大部分の王室は意図的に諸外国との婚姻を繰り返してるので
遺伝的劣化はない。
665 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 11:31:53 ID:hqCpGuRp0
>>664 >遺伝的劣化はない
「ビクトリア女王」と「血友病」でぐぐってみなよ。
667 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 11:36:56 ID:KfrBOqCFO
>>664 > 日本の日王家だろw
日本語はどこで学んだのですか?
日本で?そうですか、お上手ですね
まあ、皇室は母系を通じて新鮮な庶民の血がたくさん流れているからね
669 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 11:42:34 ID:/jcgZOOmO
まぁバカにするつもりは無いけど天皇一族は確かに皇太子の顔が濃いよな
>>670 皇太子殿下のお顔は皇后陛下に似てるでしょう
672 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 12:08:57 ID:Ifp6ljf60
>>664 朝鮮半島って、
北からの凶暴な蒙古にレイプされて続けた血がものすごい濃いらしいねw
673 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 12:12:28 ID:RJKy8FHW0
このスレで理解したこと
・近親交配を繰り返すと、数代で致死遺伝子の発現による異常個体が多くなる
・しかし、正常な個体のみを選んで更に20代くらいまで近親交配を繰り返すと、致死遺伝子が除かれる
・この段階までいくと致死遺伝子が無いので、近親交配しても異常個体は現れなくなる。これを「近交系」という
・ただし、近交系は遺伝子の多様性がないので、病気が入るとすぐ全滅する。
674 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 12:13:43 ID:FwV7BsdGO
朝青龍と白鵬が>672の家に向かったぞ
>>666 そういやロシアのロマノフ王家の最後の王妃がビクトリア女王の孫か何かだったよな
末っ子のアレクセイ王子に遺伝してそれがラスプーチンにつけいれられたと
アレクセイ王子は革命で殺されるけどさ
アンニュイ学園
>>653 王妃がその召使に喰われて出来た子が今の王様なんだな
678 :
677:2009/04/19(日) 12:19:17 ID:O1w6jPqI0
×召使
○世話係
679 :
1000円に魂売った鉄オタ居る?JR職員は?にゃ、ぬこにゃ:2009/04/19(日) 12:20:16 ID:EoL50yRR0
天皇
明治維新で調べるといろいろ出る
なんだか支配システムの乗っ取りみたいな感じ
680 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 12:39:10 ID:2Qfmec1e0
遺伝とはふたつの座標点から新たな座標点を近似計算することに匹敵するのかも
だとするとふたつの点があまりに近い場合、得られる値が発散したり誤差の影響が
非常に大きく現れたりすることも納得できるが・・・
まあ、全部が全部成るとは思わないがw
ロシアにしても、ロマノフ家の前が神話時代から続くリューリク家
イワン雷帝のとき、自分の子以外の王族を臣籍降下させて、王維継承権を奪った
で、息子達が子孫を残せないまま死んだ(長男は自分で殴り殺した)んで、
お家断絶、それも他国に滅ぼされたのではなく、自分で墓穴を掘った
その後、混乱が続いたが、リューリク家の遠縁のミハイル・ロマノフが皇帝になり、
ロマノフ王朝時代の貴族は半分ぐらいがリューリク家系だったし、
フランスも、フランク王国→カペー家→ヴァロア→ブルボン家だったが、
ヴァロア、ブルボンはカペー家の傍系だし、ユーグ・カペーも西フランク王の息子
だいたい、ヨーロッパの王様は、先祖をたどると、どこかでシャルル・マーニュの血を引いているといわれている
王は内乱や戦争で滅んでも、王の血は滅ばない
神に聖別された王の血が神聖なのは、どこの国も一緒
× 厨房の頃、興味を持って、現イギリス王家をエリザベス女王から先祖をたどると、なんだかんだといっても、
○ 厨房の頃、興味を持って、現イギリス王家をエリザベス女王から先祖をたどってみたんだけど、なんだかんだといっても、
× お家断絶、それも他国に滅ぼされたのではなく、自分で墓穴を掘った
○ お家断絶、それも他国に滅ぼされたのではなく、自分で墓穴を掘ったのにすぎない
>>691 >庶子や傍系でつないでいるだけ
それを「血」が繋がってるって言うんだぜ
しかし日本語でいう「血」は「血液」だけど、「blood」は「お家」って意味を持つから
翻訳するとややこしいよな。
血液型性格判断の話で、「日本人は今も「血」で人間を差別してるんだぜ」って説明して
欧米人がドン引きする理由がよくわかる
>>684 いや、それは分かるよw
だから、歴史や文化が違い、つまり、継承法や家族制度が違うわけだから、
単純に長い、短い、の比較が出来ないといっているだけ
686 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:48:28 ID:HiWDroiA0
大室トラノス家
祖母、父、叔父、姉、自分、従姉妹が顔も体格も似すぎだ
遺伝って凄いけど頭でけーし短足だし似たくなかった
689 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:13:35 ID:EyJPbkVkO
>>664 明治天皇の写真見てみろよ。超絶イケメンだぞ
690 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 16:19:07 ID:LK5opcjX0
お、、、、お兄ちゃんなら、、いいよ
という設定だったらどうするよ?
691 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 17:41:26 ID:AepFetMV0
692 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 17:46:03 ID:GXGjPRo8O
↓童貞王が一言。
遺伝の問題とか関係なくどこの家でも直系はすぐに途絶えるんだよな。
174年ももったら十分長い方だろ。
いやん、何で知ってるの?
俺のケツまだvirginよ
>>689 あれは近年のグラビアアイドル並みに、ベストショットに修正かけてるだけだろ
動いてるのを見れば、多分今上天皇や昭和天皇並みだったと思うぞ
姉ちゃんや妹とセックスして子供できちゃったら
法律上は誰の子になるんだべか
兄弟姉妹との結婚は禁止だしなあ
697 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 17:58:44 ID:2m8WHF3G0
>>696 姉若しくは妹の私生児になるのではないかと
男が認知もできるんじゃないか
もちろん男と姉、妹とは婚姻できないけど
実際は私生児か親の子供(つまり戸籍上、男、姉、妹の兄弟となる)として
内内に処理されるケースが殆どだとか…
>>685 英仏百年戦争だって継承権の解釈の違いが原因でおこってるわけだしね
正確にはそれを理由としてイギリスがゴリおしたわけだけど
699 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:27:27 ID:vGpgKG0c0
>>695 昭和天皇の若い頃は結構イケメン。
今上は年を取ってきてからグっと雰囲気が出てきた感じかなあ。
700 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:37:25 ID:c2px0m900
シナチョソは一般人ですら血が濃すぎてアレだからなあ
>>696 普通に兄妹、姉弟の間の子になる。
婚姻は出来ないが、恋愛や子作りは禁じられておらんし、子も認知が可能。
702 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 19:53:52 ID:+Lyabib/0
ダビスタスレと聞いて飛んできますた
703 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:01:11 ID:aF3fJ7FH0
フェリペ3世(祖父)の3×4インブリードが入ってるんだよなw
それ以外も酷いけどw
つか、Wikipediaの系図書いた奴、まるで競走馬みたいだからwww
見易いけど。
704 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:03:38 ID:w34Pv+PuO
エリザベート
バイオ4のサラザールのモチーフになった人物だな
当人は顎の上下がかみ合わなくて涎が駄々漏れだったらしいな
707 :
名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 20:05:24 ID:cYWwYjjUO
いやらしいニュースだ
ちょっとこれは、危険な配合ですね
お前ら童貞なのに詳しいんだな
>>582 昭和天皇は生物学者故にその弊害が解ってて、国民から優秀な血を入れることを切望したんだが、
香淳皇后はそこらへんが解ってなかったらしくて息子の嫁をいびりまくってたわけだ。
>>653 つまり先王の召使いと先王が異母兄弟とか異父兄弟だったわけだ。
かーちゃんが浮気したほうがヤバそうだな。
>>671 こないだ今上陛下の横顔をNHKで見たが、香淳皇后にそっくりだったな。とくに鼻とあごのあたり。
背中の丸いのは昭和天皇にそっくりだとカーチャンは主張してたがよくわからん。
>>710 香淳皇后は、島津久光の子孫、つまり時代劇で有名なおゆらの子孫
おゆらは江戸の町人だったんだがなw
712 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:15:18 ID:JfBc2vFo0
管直人+いとこ=キチガイ息子
713 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:23:47 ID:gFb86Tn6O
国民の四分の一は天皇の子孫らしい。
>>713 おれは純粋な日本人だけど日王の子孫とか有り得ないわw
715 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:29:45 ID:Ymvt+ZvbO
716 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:31:47 ID:gBCi223D0
>>714 日王って誰のこと?
どっかの偉いお坊さんの名前とか?
聞いたことないな、ひょっとしてシナの偉人?
718 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:43:53 ID:RVv1wApz0
近親婚で遺伝異常が発生するとか精神異常が起こるとかいうのは都市伝説であって科学的根拠は無いわけで・・・
719 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:47:04 ID:Ymvt+ZvbO
720 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:48:36 ID:ug2HIfkgO
つーか島国の女を2600年も孕ませ続けたんだから当然だろ
721 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:49:53 ID:0Dhfx/RX0
おれは覇王の子供らしい。
722 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 01:51:31 ID:2lFlnJJu0
断絶と近親婚は関係ないだろう。
723 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 02:09:41 ID:p2tgQP6w0
おもしろいな。
近親婚の遺伝劣性なんて実際それほどのもんじゃなかろうと思ってたが、極めれば王家断絶か。
甘く見てた。
このスレ面白いね
紀子さまの母方のおじいさんはマッサージ師だから
将来の天皇かもしれないヒサヒトさまはその曾孫ということになるけど
歴史的に見れば珍しくもなんともないんだな
726 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 03:22:32 ID:E4nFvjlb0
>>592 信長もお市も信長弟も美形…織田家って美形の家系のはずなのに、信成はチーンだもんな
731 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 06:40:52 ID:ZKPXLKuN0
あのお笑いのハムってハプスブルグ家の血統だったの?
知らなかった。
つまり西洋の女は俺たちを待っている
>>714 在日とか半島人は聞いてもないのに一言目は「俺は日本人だけど」って言うよな
テンプレどおりで吹いたわ おとなしく祖国へ帰れ
>>711 島津の血もいいかげんヤバくなかったのかねえ?
関ヶ原以来の徳川嫌いだし。
けっこう薩摩地方だけで血族婚やってそうな希ガス。
#詳細は知らん
>>714 >おれは純粋なザパニーズだけど
>おれは純粋なザパニーズだけど
>おれは純粋なザパニーズだけど
そりゃ有り得ないわ
くそ、、ギャレンごときに・・・
737 :
諮問会議廃止論者:2009/04/20(月) 16:27:10 ID:4Wg0OlYx0
何十代も連なる累代の日本人なら先祖のどこかで皇室とつながるはず
臣籍降下した皇子の庶子の末子の娘の次男の・・・なんて血筋は系図には残らないだろうがそれこそいっぱいいたはずであり
そんな遺伝子はかなり拡散したはずだからね
「日王」の血が入ってない日本人はよほど閉鎖的な環境にでもない限りありえない
隠れ里とか血族結婚を奨励するような特殊な因習を持つ家系とか
せいぜいここ100年で帰化して同類としか結婚してこなかった民族とかかな
もしお前が日本人ならそんなチョンが使うような呼び方しない方がいいぜ
740 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 17:25:50 ID:jGiTpMjdO
ハプスブルク家が飲んでたとかいう天然微炭酸水がおいしくて飲んでたけど、店に置いてなくなった…
どっかで置いて下さい。
ペリエに飽きてきた。
741 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 17:39:14 ID:IWl28krY0
>>681 ポルトガル王家は父子継承なのに王朝断絶扱いだもんね
ペドロ1世の嫡子フェルナンド1世までがブルゴーニュ家
フェルナンド1世の異母弟ジョアン1世からはアヴィシュ家
742 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 17:42:19 ID:sDbRk7LYO
>>711 香淳皇后は島津出身の母親にはあまり似てないよ。
父親の邦彦王にそっくり
父方でも母方でも、源氏か平氏の血がどこかで入ってれば、天皇の子孫になるわけだから
天皇の子孫っていうのはハードル低いよな
俺も5代くらい前で交わってるはず
744 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:33:05 ID:ydaJQdNl0
745 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:37:43 ID:RLzD8+DtO
清和源氏の枝が通りますよ
747 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:52:13 ID:v6FnXI4r0
>>695 その理屈なら「ベストショットに修正かけ」れば皇太子もイケメンに撮れるということだなw
ありえない。
748 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:56:41 ID:Whq9A7PI0
日本の旧家も同じ 財産地位保全のための近親婚
生まれた子の障害者率は高かった 身体、知的障害、遺伝性疾患
不具者は生まれた同時に殺されるか座敷牢、蔵、離れに幽閉
いない者として扱われ触れてはいけないタブーだった。
数十年前までかなりあったこと 珍しいことでもない リアル横溝正史
749 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:58:38 ID:jRMsU8QM0
>>747 皇太子も痩せてればイケメンに撮れると思うよ
オックスフォード行ってた頃とか太ってなくて修正なしでもカッコよかった
太ると修正難しいねジャニとかは縦に修正かけてるらしいけど
皇太子レベルに太って老けられると難しいでしょ
>>748 実は土地持ち農家に多いんだよね。
土地をヨソモノに渡すまじ、って。
>>552 >マリア・ピアと結婚し12子をもうけたが、大変血縁関係が近かったため、
>全ての子が若くして夭折または障害児だった。
凄いね…12人産んで全部が夭折か障害児って
血が濃いだけで、こんなになっちゃうの?
753 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:24:51 ID:tnOw4Pkk0
ミトコンドリアイブとかいう人類の先祖は近親婚じゃないの?
猿から人間への移行は同時多発したわけないよね。
754 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:29:15 ID:LYhreRyW0
ある意味同時多発とも言える。
変異が蓄積したある集団が、集団内の交配でその変異を固定したのだから。
755 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 19:29:38 ID:vTbZvYWn0
優勝賞品は「マグロ丸ごと1匹」!!
このユニークなマグロ名人戦を育てた将棋連盟三浦支部が
あろうことが総本山の将棋連盟の介入で消滅してしまう・・・
連盟「マグロ名人戦?10万円だしたら棋士派遣してやるよ。」
↓
LPSA(女流棋士団体)に頼んでみる
LPSA「無料でいいですよ、是非協力させてください」
↓
連盟「LPSAを使うならお前ら除名wwww共催にするなら勘弁してやるwwww」
↓
三浦支部消滅
↓
連盟「これは三浦支部の会員が決めたことです。」←今ココ
結局、エリートの寡占では続かないって事か
こうした致死遺伝子が出てきて結局滅びるように出来てるんだろう
統制や快楽だけだけでは、次元は変わらない
融和の重要性を再認識した案件だな
徳を積みカルマを積まない事に尽きる
758 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:04:12 ID:4KBSU5d5O
>>357 小顔で頭のいい奴を見たことないぞ。
かといって頭がでかければいいってこともないがw
759 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:12:52 ID:4KBSU5d5O
760 :
名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:19:02 ID:EPPKGJJEO
インブリード?アウトブリード?ニックス
>>751 それだけじゃない。
藤原氏の子孫は、全国に多数散らばった。
家督を継げない次男三男から妾の子供が、下級の役人や武官として。
自称詐称も含めると、とんでもない数にw
>758
東大出身のオザケンは確かに小顔
佐藤 齋藤 近藤 江藤etc 藤の付く苗字は藤原の支族だからな
日本人の大部分藤原氏じゃねw
>>761 地方に散った藤原氏の子孫が、「地名+藤」という苗字を名乗ったのが、
現代の、伊藤さん、加藤さん、佐藤さん、…、なんだよね。
それを考えるとかなりの数居ることになるね。
偽名の人は置いといて。
プトレマイオス朝の系図なんか見てるとめまいがしてくるぞ
クレオパトラの両親は兄妹
その2人の祖父母は叔父と姪
祖母の両親は兄妹で祖父はその弟etc・・・
>>734 大名の結婚は幕府の許可が要ったし、血族で固めたりしたら、お前は何か考えているのか、って言われたんじゃないか?
第一、当時の結婚は家の格で決まったから、島津クラスの大大名は、他の大名とか、お公家さんとかと婚組みしたんじゃね?
側室は許可は要らなかったろうが、当時は参勤交代があったし、大名の妻子は江戸住まいだった
領地内の側室はともかく、江戸屋敷の側室は江戸付近の人間だったろうから、あんまりそれはないと思う
>>741 そのポルトガルのペドロ一世の甥に当たるカスティーリャのペドロ一世も
庶兄のエンリケ・トラスタマラと王位を争い、エンリケの勝利でカスティーリャはトラスタマラ王朝となった。
前々王の子、前王の異腹の兄なのに別王朝扱い。
フランスなんか、ヴァロアもブルボンもユーグ・カペーの子孫なのにカペー朝とは別王朝扱い。
>>764 江戸時代に系図の捏造が流行ったし、
このあたり結構ええ加減で、養子に行ったときに本姓まで変えた場合もあるしw
>>765 エジプトは確実に血統を存続させるため女が産んだ女に継承権が与えられ
女と結婚した男が王になるので
王位につくものはほとんど兄弟と姉妹で結婚することになるんだそうだ
夜の相手をするのはお互いに別にいるとかなんとか
>>767 だから、王の死後に王子王女が生まれることもあったそうだw
769 :
768:2009/04/20(月) 22:42:21 ID:PZ45tdgf0
あ、それは、古代王朝時代なんで、プトレマイオス時代は知らない
>>766 ルイ16世は法廷で「ルイ・カペー」と呼ばれてるね。
本人は嫌がってたそうけど。
まあ、カペーの奇跡というだけあってあの家系の不死身さは凄い。
始祖のロベールは肉屋だったというが。
プトレマイオスも兄弟姉妹婚はしてたよ
最後のクレオパトラも名目上は弟のプトレマイオスを夫で共同統治者にしてたし
プトレマイオスが死んだらその下の弟とやはり名目上の結婚をした
>>770 でも子供は夭逝してる
ルイ・シャルルは革命期にひどい扱いを受けて死んだから該当しないにしても
エジプト人は近親結婚のヤバさがちゃんとわかってたんだろうな
>>772 死因は脊椎カリエス(脊椎に結核菌によって侵食される)でしょ?
別に遺伝病じゃないよ。
当時は子供が病死するなんて珍しくもないことだと思う。
>>771 いや、王の死後に王子王女が生まれたかと言うことですw
>>770 カペーからブルボンまで、二回直系が途絶えたといっても、一応、嫡子で繋ぎましたからな
>>774 その病気で死んだのルイシャルルの兄の方じゃなかった?
娘が1人亡くなってるよね。ルイ16世。
778 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 00:07:31 ID:uKJel5GaO
>>777 フランス革命の時に生きていたのは長女と次男のふたり。
長男は脊椎カリエスで他界、次女も幼くして亡くなっている
ブルボンは伏見宮家みたいなもんだったけどね
カペー朝末期に王子の一人が分家してヴァロワ朝時代を経てようやく王家に・・・
しかもブルボン家の嫡流はヴァロワ朝中期に断絶してて
分家のヴァンドーム家がブルボン宗家を継承してこの流れが王家になった
>>766 大名でも、家督継承者の婚姻には幕府の許可は要っただろうけど、分家の分家の家老職あたりだと怪しいだろ。
伊達騒動のころの伊達家はどうだったのかなあ。こんど見て見るか。
>カスティーリャのペドロ1世とトラスタマラ王朝
だってドンペドロ否定しまくりの妾腹長男な兄貴だからな>エンリケ。
それでも孫の代で正統なペドロの血筋が婚姻で戻ったから、あそこは簒奪者と罵られなくて済んだんだぜ?
まぁそれがスペイン継承戦争の一因でもあったわけだが。
781 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 01:08:27 ID:RXyadC920
近親婚と食人と同性愛はタブー
DNAに崩壊のスイッチが入るよ
782 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 01:10:48 ID:zZKZTCYA0
大昔ってどうしてたんだろうな?
集落自体が近親者で構成されてるのが普通だったんだろ?
>>782 意外にも、他の集落から嫁を娶るケースが多い。
未開社会でもそういうケースのほうがずっと多い。
王族や貴族は、自分たちの財産を守るために近親婚になるケースが多くなる。
そして、家格などを考えていくと、ずっと選択の幅が狭くなる。
>>677 そういうことか!!
ウホかと思ってたw
786 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 02:06:44 ID:TBu8FvqV0
このスレいいな
ニュース見ようと思うとニュー即+なんだが
自民工作員と民主工作員のくだらん政治ネタとか多すぎ
787 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 03:22:21 ID:LF8o9VDL0
788 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 04:11:52 ID:f3FvEZfq0
わりと二枚目のアルビノの和尚も日本の寺にいるよ
エドガー・ウィンターもアルビノ一家だけどエドガーは二枚目だし
若い頃はとても綺麗
789 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 04:17:47 ID:/nShv8nF0
これは要するに、人類がアダムとイブから増えた説は
オカルト失笑ネタということになるわけだな。
またキリシタンの妄想が崩されてよかった。
790 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 04:22:50 ID:f3FvEZfq0
>>789 アダムとイブからノアまではものすごく寿命が長かったから
今の人類よりずっと完璧に近かったって考え方も有るみたいよ
病気や障害事態悪魔の仕業でしょキリシタンは
791 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 04:27:20 ID:IgScrXA2O
まあ競馬の馬を見りゃ血が濃すぎるのがヤバいのは解るな
792 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 04:27:36 ID:M37chDIBO
中国や韓国の王朝だと同じ一族同士の結婚、同族婚を忌避してたんだっけ?
そのわりには池沼・身障っぽい王族も少なからずいたみたいだが。
>>787 化粧したらかわいいかも
私のような地黒で暑苦しい顔よりマシかと
ユダヤに優秀なのと障害者の割合が多いのも同じ理由だろ。
795 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 05:12:34 ID:WpEi3wTM0
ただ遺伝子のエラーは常に起こるから、致死遺伝子の発生もありえるよな・・・
673 名無しさん@九周年 New! 2009/04/19(日) 12:12:28 ID:RJKy8FHW0
このスレで理解したこと
・近親交配を繰り返すと、数代で致死遺伝子の発現による異常個体が多くなる
・しかし、正常な個体のみを選んで更に20代くらいまで近親交配を繰り返すと、致死遺伝子が除かれる
・この段階までいくと致死遺伝子が無いので、近親交配しても異常個体は現れなくなる。これを「近交系」という
・ただし、近交系は遺伝子の多様性がないので、病気が入るとすぐ全滅する。
>>775 クレオパトラの子は全員「夫」以外との子だが?
カエサリオンはプトレマイオス15世として特に問題もなく即位したし
797 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:17:19 ID:RSPdztpX0
>>56 エジプト文明以前に、黄色人種の大移動があったことを認めない白人どもめ。
連中の嘘が徐々に暴かれているな。
798 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 06:45:11 ID:wly8AaQi0
これは危険な配合ですね
>>780 だからさ〜 日本的に考えると、血は繋がっているってことだよ
それに、エンリケの妻はカスティーリャ王家の継承権を持っていたから、
エンリケ個人には継承権はなくとも、トラスタマラ家には継承権はあった
まあ、それだけでは弱いから、ジョン・オブ・ゴーント(プランタジネット朝エドワード三世の息子、後のイギリスのランカスター朝の祖)の間の娘が
エンリケの孫と結婚することで内戦が収まったわけだが
tp://journaldepf.jugem.cc/?eid=677
(これまた、プランタジネット朝とランカスター朝は日本的に考えると同じとなるw。まあ、ばら戦争は日本で言えば南北朝だからな)
これだって、相当もめた・・・トラスタマラ家だって一応は王位継承権を持っているし、
ペドロの娘も、生まれたときは庶子だったのが、後でペドロがいろいろ工作をやって嫡子にしたのに過ぎなかったし
ついでに、ジョン・オブ・ゴーントの長女(ペドロの外孫の異母姉)のフィリパ・オブ・ランカストルが
>>741が上げているアヴィシュ家の祖ジョアン一世の王妃で、その子供の一人がエンリケ航海王子か
>>779 伏見宮家もややこしいね
江戸中期に一度断絶して、当時の京都所司代の厳正な調査の結果、
刀鍛冶の徒弟をしている男性が御落胤とわかったんだったかw
>>799 ペドロの娘とジョン・オブ・ゴーントの間の娘がエンリケの孫と結婚
だね・・「ぺドロの娘」が抜けていた
また、へまだべ
フィリパ・オブ・ランカストルではなく、フィリパ・デ・ランカストル、若しくはフィリバ・オブ・ランカスター
802 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:50:16 ID:n2VLYhTt0
あるタレントさんがヨーロッパの家のミニチュアを集めるのが
趣味なんだが、貴族の家のミニチュアで、屋根裏に小さな部屋が作ってあった。
司会者がこれは何の部屋ですかと聞くと、昔の貴族には、障害をお持ちの方が
いらっしゃったので、そういう人をここに閉じ込めていたとの回答だった。
ヨーロッパの貴族なんて見かけほど優雅なもんじゃないと思った。
803 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:58:42 ID:B39eTOMu0
2×3(血量37.5%)ですら、近親係数はたったの4%
近親係数20%とか、もはや姉妹で子供作るようなもん
804 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 10:02:50 ID:B39eTOMu0
ミスった、3×3(血量25%)で近親係数が4%だった
人間に置き換えるとイトコ同士で8%
そういえば、貴族の身体の弱いお嬢様(足が悪いとかも含む)が
別荘に静養に来て、
っていう物語の設定も定番だよね。
あと、離れに幽閉されていたお姫様、お嬢様とか
春琴抄みたいな。
幕末の和宮とか、明治天皇のお妃・昭憲皇太后が極端に背が低かったりしているのは、
劣勢遺伝子のなせる業?
>>807 劣勢遺伝の意味を調べ直すことをおすすめする。
>>789 おまいはキリスト教徒だけでなく、
イスラム教徒(主としてアラブ諸国一部東南アジア)と
ユダヤ教徒(イスラエル、アメリカ等欧米諸国にも多い)を
敵にまわしとるぞw
いわゆる旧約聖書はキリストイスラエルユダヤの
バックグラウンドだってことを忘れちゃいかんw
>>790 洪水でノアさん一家以外を押し流す時に
『これから寿命は120年』宣言してる
まあ、神話みたいなものです
>>810 ニニギノミコトがイワナガヒメを娶らなかったことで寿命低下する話を思い出した
ロックな岩系名前は醜女キャラなんだっけ
>銭ゲバか…じゃなくて、やっぱそういうのあったのかな
座敷牢まで再現したドールハウスって。ある意味白人素朴だな
813 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:14:41 ID:aWmjJUB+0
>>809 というふうにユダヤが洗脳しただけだよ。
それによって、ユダヤが選民であることが確定し、それ以外は虫けら(同じような顔形していても)となったわけだ。
今のイスラエル、アメリカの行動を見れば解るだろ。
814 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:31:21 ID:YafV/p+C0
>>807 あの頃の明治初期の日本人は男子の平均身長は男子154cm、
女子140ー145cm(兵役がないので男子みたいに厳密にわからない)
だったというから、和宮とか昭憲皇太后も別にとりわけ
小さかったわけじゃないよ。
815 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:35:07 ID:+STOGvt6O
816 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 17:43:29 ID:YafV/p+C0
>>66 ビッチ姫だってあれだけビッチなのに、子供ができたって話を
聞かないでしょ。不妊体質だったりして。
韓国が元気に生存出来てるんだから近親婚は問題ないんだよ
818 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:07:53 ID:PzfQN/vX0
819 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:12:04 ID:NY1D8CS/O
しゃくれ一族だったけ?
820 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:25:36 ID:BVF4OTDO0
フェリペ2世の奇跡のインブリード・・・。
そういえば、ベラスケスの絵で有名なマルガリータ王女はカルロス2世のお姉さん
マルガリータ王女も確か20代で死んだと記憶している
822 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:43:24 ID:+STOGvt6O
>>369 >日本が強制したのは事実。
へ?
強制したの?
出演を強制したなんて話は番組の中でも語られてなかったけど、
どこから出た情報?
823 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:47:21 ID:+STOGvt6O
>>369 >日本が強制したのは事実。
へ?
強制したの?
出演を強制したなんて話は番組の中でも語られてなかったけど、
どこから出た情報?
824 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 18:53:48 ID:xJ0/6iRn0
幼児の死亡率と遺伝は無関係だと思うよ。
例えば、近親結婚が少なかった江戸城の大奥なんか、
将軍の子供の生存率が極端に低かった。
ついでに『正室』の子供が生存した数は、ほぼゼロ。
疫学的に考えても、明らかに他の要素。例えば暗殺。
代々、将軍家御用を務めた医者の末裔(今も開業してる)に聞いた話だよ。
825 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:07:48 ID:nY/G+UvV0
エカチェリーナ、オーストリー
いまだにピンとこない
いちいち呼び方変えるなと
>>796 失礼
プトレマイオス王朝以前の古代王朝時代に
クレオパトラみたいその王朝の王女だったのではなく、
他国から嫁いで来た王妃で、王の死後、次期の王・王妃が即位した後に
王子王女を生んでいるケースがあったんで、
ギリシア系であるプトレマイオス朝にそういう例があったかどうかは知らない、
と言っただけ
>>813 キリスト教もイスラム教もユダヤ教からきたんだが
あーごの家系
>>689 宮家に嫁いだ内親王様たちは揃って父親激似なんだよなあ
男なら凛々しい顔立ちだが女は…
829 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:43:12 ID:nY/G+UvV0
つか当時の写真は修正しまくってるんだぜ
白黒ってカラーよりいいよね
伏見宮の一族はぱっちりおめめの人が多い。
832 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:50:24 ID:05HkZ2kkO
>824
毒殺と暗殺が基本の徳川家で寿命とか考えるのが無駄
833 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 19:53:27 ID:xHwaKUZL0
日本の場合は明治政府が新しい血を皇室に導入したとかの話があるよね。
日本史板をみると寅次郎とかなんとか書いている。
本当かどうかしらないが
>824
なにをもって「生存」とするの?
そもそもみんな死んでるし、正室の子供だったら
秀忠の子供の家光は将軍職にまでついてるけど?
死んでたら生存してない、ていうだけなら江戸時代の人が生きてるわけないし
>だから、王の死後に王子王女が生まれることもあったそうだw
この一文から
>クレオパトラみたいその王朝の王女だったのではなく、
他国から嫁いで来た王妃で、王の死後、次期の王・王妃が即位した後に
王子王女を生んでいるケース
を想起できる人間はそうはいないと思うんだけど…
>>835 だから、申し訳ないといっているだろうが
837 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:00:23 ID:mi6J2Gmc0
>>821 マルガリータは14歳で結婚、22歳で死去
4人の子を儲けたが3人は夭折
フェリペ4世には大勢庶子がいたから
日本流の継承なら御家断絶もなかったんだけどね
838 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:03:35 ID:MWzkw6cBO
>>824 でも将軍家と庶民では顔立ちが異なったはず
濃さはさだかでないが、宮家からの輿入れ含め、内部でまわしてるから
>>824 昔は医学がまじない程度にしか発達してなかったんで、子供のうちにバカバカ死んでたんだよ
自分の家の江戸時代の過去帳でも見てみ。童子って戒名がいっぱいあるからさ
その上乳母の乳に塗った水銀毒も飲まされるわけだから、そりゃ死にまくる
正室一人が生む人数と側室多数が生む人数、どっちが成人まで生き残るか考えりゃわかるがな
840 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:13:16 ID:Rcz7Esq6O
今北
皇室の計算出てる?
>>837 直系じゃなければ今でも子孫いるのかな?
842 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 20:49:12 ID:LTuhYXMN0
>>841 直系でなくていいなら、今のスペイン王室(ボルボン家)が女系の血を引いている。
カルロス2世の姉がフランスのルイ14世に嫁いだマリー・テレーズ王妃だから、ブルボン家に血統が受け継がれた。
だからスペイン・ハプスブルク家が断絶したあと、フランスとオーストリア(ハプスブルク本家)が戦争のあげく、ルイ14世の孫フェリペ5世がスペイン王になった。
これが今のスペイン王室の開祖。
>>802 博物学や近代医学は身体障害者や精神障害者への興味から始まった部分もあって、
ベラスケスの名画『ラス・メニーナス(侍女たち)』にも身体障害者が描かれている。
健常者でも食うや食わずの生活を送ってた昔のヨーロッパにあっては
座敷牢でも恵まれていたほう。ちなみにフランツ・ヨーゼフの妻エリザベートも
黒人少年を興味半分で養っていた(しかし彼の後半生は謎であり、見捨てられたと思われる)。
845 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 21:06:06 ID:LoESIBSe0
>>838 将軍家も百姓の血が入っているわけだが。
>>839 別に先天性の障碍やら遺伝病じゃなくても当時の乳幼児は
栄養・衛生・医療環境の酷さで軽い風邪でも即死の危機だからな
847 :
名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 22:26:17 ID:4alViDiM0
土人国スペインで金髪碧眼を継承するのは容易でないだろう
848 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 00:07:45 ID:musIOWXu0
>>806 クララ?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>841-842 そもそもボルボン家が継承した根拠がそれだな
最初はマリー・テレーズの子孫にはスペイン王位継承権なしって事で結婚したんだけど
アブスブルゴ家がマリー・テレーズに持参金持たせられなかったから
王位継承権放棄は無効です→戦争→紆余曲折を経てボルボン王朝成立
>>809 宗教はどれもやっかいだよな…
特にキリスト教は…
いとこ婚が多いアラブとかどーなってるんだろうね?
統計取ってそうなもんだが
852 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 05:20:40 ID:kwpB26f5O
このスレ面白い
853 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 05:42:13 ID:Ylp+3eyf0
うん面白い
世界史好きだったり
日本史好きだった人には良スレ
最近くだらん政治プロパガンダばっかでこういうスレなくなったよね・・・
一夫多妻だとすべての妻が我が子を後継ぎにしたがって互いに殺しあうから子孫が残らないんだな
>>854 北魏という王朝では、そういう后妃間の争いや外戚の専横を
防止するために、皇帝になる皇子の生母を殺す慣習があった。
一夫多妻は先進国(欧州と日本)の王朝では廃止されたからな。
まぁ、今のスペイン王妃はギリシャの元王女だが、
最近のヨーロッパの王朝は貴族より一般人と結婚する場合が多いし。
857 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 06:36:43 ID:xAxZDYGo0
確か、ウォーラーステインによると
現在の世界は、18世紀に支配者的立場の人たちに今でも支配されているというが、
こうしてみると、古代からなんだな
現在のイギリス王室が、ロロやアングロサクソン七王国まで遡れたり、
スペイン王家がユーグ・カペーまで行ったり
>>838 将軍家と庶民の顔が違ったのは、食べ物のせいが大きいんじゃないかな?
上流階級は、やっぱり柔らかいものを食べたらしい
顔で思い出したが、中国の歴代皇帝の肖像画を見ると、初代はなかなかワイルドなお顔だが、
滅亡末期になると、そうとうノーブルになるのが笑えるw
清朝末期の光緒帝の写真をみたとき、ここまで憂いにみちた高貴さというものがあるのかとびっくりした
清朝は、明が皇后側室を顔で選んだため、皇帝がアホに成りだしたことを憂い、
後宮の女性は、父親の能力や本人の品性で選んだんで、清朝の皇帝は名君ぞろいになったが、
後宮がチト寂しくなった、っていう笑い話があるぐらいなんだがw
859 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 06:54:53 ID:bR1CO5GDO
自家発電のオマエラは、近交係数1だな。 そら、滅びるわwww
>>849 女系ってさ、結構残るんだよね
閨閥は、女性で結びつくから
アメリカ大統領も、オバマが母方でチェイニーと親戚だというけど、
アメリカ大統領は、女系でみたら、ほとんどが親戚だという話を聞いた・・・本当かね
日本でも、古代の蘇我氏は大化の改新で滅んだといわれるが、
大化の改新で滅んだのは、馬子の子の蝦夷ー入鹿系
別系統は、大化の改新後も残り、元明女帝なんかもその血を引いている
結局、男系はその後の政争に破れ、奈良末期、長岡京時代に姿を消すが、
蘇我の女が藤原不比等に嫁ぎ、北家の祖の房前を産んでいる
これが後の摂関家となり、馬子の血は、女系を通して現在の近衛家まで続いていることになる
>>858 > 将軍家と庶民の顔が違ったのは
江戸の太平が長すぎて、貴族化しちゃったんだろうな。
戦国期の武将の食事は質実剛健だ。
強飯、または湯漬け、干し魚、胡麻など。
平安以降貴族支配の世が終わって、武家の世の中になっても
幕府開闢→貴族化・弱体化して下克上で戦乱
このへんのサイクルは変わらんな。
862 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:01:39 ID:pwlwQ8RF0
「お兄様、らめっー!!」を繰り返してたわけだね...
ああ・・・どうだろw
近衛家は結構養子が入っているから・・・
途切れているかも・・・
レンチャン失礼
>>860 >アメリカ大統領も、オバマが母方でチェイニーと親戚だというけど、
世界の中心て案外狭いのな
このスレおもしれー
1から読みたかった
865 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:07:10 ID:fPU4gB0eO
>>859 そこは上杉謙信を見習っているんだよwww
866 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:15:17 ID:U4rJQTji0
タブーだから話題にすることもヤバイが、差別を受けていた特定の集落では隔離された環境下での長年の近親結婚の影響がモロに出てしまっていて障害者や精神病疾患が多発していたりする...
我々が眉をひそめる彼等の一般常識を超越する奇妙な言動の数々は単に文化の地域差からくるものというだけではない可能性が高いかもしれなかったりするんじゃないかと思ったりもするんだが...モゴモゴ...
近親相姦と聞いて飛んで来ますた
868 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:17:25 ID:8HwyWWmP0
>>866 「オラと一緒にパライソさ行くだ」だねw
ハプスブルグ家の家系について、興味持ったついでにwikiで人物いろいろ追ってみたけれど、
いまいち全体像がつかめない
こういうの詳しいやつはいったいどこでどういうきっかけでそうなったんだ?
870 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:19:51 ID:wU3kunj50
871 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:25:14 ID:1Tn5nl6d0
日本なんて、兄弟民族だから。
5代くらい遡れば近辺はみんな親戚。
殆どの人が天皇の血をひいているだろ。
>>399 100年に1人の英雄クラスのイギリスの名将ってマールバラ公ジョン・チャーチルのことですか?
873 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:30:20 ID:/XTIHT4Y0
やわらかい食事で思い出したが
ブルボン家の黄金時代を気付いたルイ14世は即位したてのころ偽医者にだまされて歯を全部抜かれてまともに食事ができなかった
権力握っても楽しみの1/3台無しだなかわいそうに
874 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:33:39 ID:/XTIHT4Y0
>>872 輜重分離して予め進軍予定地点に進発させといて食料を持たない軽快な本隊だけで通常の3倍の速度で各地を転戦したんだぜ
875 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:40:06 ID:j/INdrxQO
いとことやるのが一番具合が良いっていうよな。なんでだ?
>>875 男性器のサイズと女性器のサイズの因果関係とか?
ってか背徳に駆られてるだけだろうけど
878 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:42:40 ID:p54w9DHfO
上げ
879 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 07:43:32 ID:acMRyo2w0
たらこ唇連中か
>>869 全体像把握なら
Excelでも手書きでもいいからWikiなどの情報追って
自分で系図書いてみるといいと思うよ
文章読むよりも意外な血縁関係とか発見できたりしておもしろい
881 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:00:12 ID:mr+4JNuX0
>>877 「いとこ同士は鴨の味」って昔から言うぜw
882 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:05:18 ID:PHr9WadHO
散々既出だが、皇室の係数を測るのは禁止な
883 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:16:47 ID:iPzNcZeR0
「いとこ同士は鴨の味」
【1】いとこ同士は物心つく前からの親戚づきあいがあるから思春期迎えたあたりで初体験するのでドキドキワクワク感がたまらん
【2】もっとも知られたくない存在(両親)が身近にいるから絶えず「両親に知られたらどうしよう...」という万引き常習犯のようなスリルが楽しめる
【3】ペニスとヴァギナのサイズと形がしっくりするから
【4】盆暮れに接触(逢瀬)をする期間限定の遠恋だから(近代)。
>>869 私は肖像画がきっかけで歴史に興味を持った。
スペインなら
マルガリータ王女→ベラスケス
カルロス4世の家族→ゴヤ など。
有名な肖像画は有名な画家によって描かれたとは限らないけれども、
歴史上の人物を名前だけ知っているのと、肖像画などによって顔を知っているのとでは、
後者の方が覚えやすいからw
有名な王による業績やエピから入る方法なら、ハプスブルク家について書かれた選書がお勧め。
885 :
名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 08:31:07 ID:InYn4qL20
>>869 系図サイトがいくつもあるよ。
ヨーロッパの王家は国をまたいでスパゲッティのごとく絡まり合ってるから見てて飽きない。
フランスでオーストリア女!と罵倒されてたハプスブルグ家出身のマリー・アントワネットが
ルイ14世の曾孫にあたり、実は夫のルイ16世よりフランス人の血が濃いとか。
>>885 今もあるヨーロッパの王家って系図上だとほとんど親戚同然だからねw
>>856 > まぁ、今のスペイン王妃はギリシャの元王女だが、
ギリシャってエリザベス女王の旦那が元ギリシャ王子だろ。
で、彼の頃の軍事クーデターで王家は追い出されたと思ったが。
流浪の「ギリシャ王家」なのか?
ハプスブルグ家は「流浪のハプスブルグ家」ではあるが「流浪のオーストリア皇族」じゃないから、
そこらへんがわからん。ギリシャ王家は追い出されただけで退位してないからか?