【神奈川】落とし物のPASMO定期券を払い戻し、さらにSuicaやバスカードも使う 相模鉄道いずみ野線緑園都市駅駅員(24) 処分を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

落とし物の定期券、駅員が着服し換金 相模鉄道

  相模鉄道は17日までに、横浜市泉区のいずみ野線緑園都市駅の男性駅員(24)が、
  乗客の落とし物の定期券を払い戻して換金し、約4万円を着服していたと発表した。

  相鉄によると、11日午前零時ごろ、乗客が電車で拾った定期入れを同駅事務室で勤務中の駅員に届けた。
  駅員は同午前零時半ごろに券売機を操作し、定期入れにあったIC定期券
  「PASMO(パスモ)」約3万9000円分を払い戻し、着服。
  さらにSuica(スイカ)とバス共通カード計約1400円分も使ったと話しているという。

  13日に持ち主の男性(23)が再発行を申し出た際に定期券が払い戻されていることが発覚。
  防犯カメラに駅員が払い戻す姿が映っていた。同社は駅員から詳しい事情を聴き、処分を検討する。

日本経済新聞 (13:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090417AT1G1603817042009.html
2名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:19:17 ID:GMdAGO0i0
まさかこれが初めてだとか言わないよね?
3名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:19:37 ID:+KaKkLLD0





【埼玉】鶴ケ島市長が市議批判 ブログめぐり対立 発火
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1239892270/
4名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:19:50 ID:3xDnU7U/0
こいつばかだろw
5名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:19:55 ID:AHyR00JJ0
これは悪質だな
6名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:20:48 ID:1pXKV6GU0
常習犯
7名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:22:00 ID:QjCVlyqP0
外部の人間ならまだしも、内部の人間がこんなすぐばれる真似をするなんてアホすぎる
8名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:22:29 ID:QwdSpYDDO
ただの泥棒じゃん
9名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:23:32 ID:/pZgsraa0
懲戒免職だろJK
10名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:23:35 ID:71Mgl8z/0
不法滞在シナがアップを始めました
11名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:25:55 ID:JKaF6tMp0
ん?刑事事件にはならないの?
12名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:26:23 ID:84VZA3NJ0
パスモカード拾った。
でも、ここはその機能が使われない地方。
観光客が落としていったかな?
捨ててもいいよね?
13名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:27:27 ID:v0Fse8He0
内部の人間ならもうちょっと考えてやれよ・・・
14名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:32:13 ID:swsq+qytO
>>12
いったん拾った物を何もせずまた捨てた場合って、法的にどうなるんだろう。
所持または使用した場合は拾得物横領なんだけども。
いずれにせよお前の場合は所持しちゃってるので違法だな。
15名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:33:56 ID:bQlQ9tpqO
パスモ拾って届けたら1割貰えるのかな?
再発行あるからムリか
16名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:36:45 ID:LzKZR0fk0
やはりSuicaに2千円以上チャージするのは危険だな
17名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:40:16 ID:84VZA3NJ0
>>14
個人を特定できる術がない。。
定期などをつけてたらわかるんだけど・・
あとは、落とした人が解約手続きを作ったとこでするしかないかな・・と。

18名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:43:59 ID:hF17UH2VO
(゜Д゜)
19名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:44:15 ID:dEchJqv9O
西横浜駅の近くに見える相鉄労組の建物には、社民党の議員のポスターが、護憲の標語と一緒に貼ってあるんだよ。今時、民主党ではなく社民党。
そういう労組を持つ会社だから、このくらいの程度は可愛いものだ。
20名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:44:50 ID:DpiPN0cvO

被害者にはPASMO代金返金+和解金で決着
着服した駅員は解雇で終了。
被害者も和解金で被害届は出さないでしょう。
21名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:46:43 ID:TKVKExNp0
たかが4万円で一生を棒に振るのか バカめ
22名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:11:49 ID:TEl+Cm2y0
昔同僚で6ヶ月12万の定期を購入3日目で落として
速攻払い戻しにあってて明日のジョーになってたヤツいたな
嫌いだったんでざまぁみろと思ってたけどw
今は再発行出来るから安心だね・・って安心じゃねーじゃん!
23名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:14:51 ID:BSzio9nQ0
チャージ上限3万かと思ってた
24名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:15:29 ID:rJiORvY60
「処分を検討」ってのは
1.処分するかどうかを検討する
2.処分の程度を検討する

どっちだ
25名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:19:30 ID:GAu7rPwvO
>>22
鉄道会社推奨のクレジットカードで買えば安心、
払い戻しはクレジットの口座に戻されるから簡単に現金化されない。
拾得者に換金される恐れはない。
26名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:44:34 ID:XEsrIlfW0
最終的には配置移動と口頭で注意程度じゃね
被害者が訴えたわけじゃないんだから鉄道会社は損してない。

名前を公表したわけじゃないから内部の人が
ぶっちゃけないと処分されたかどうかすら不明。
公表しないってのはそういうことだ。
27名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:55:55 ID:uD6dSPL00
こういうのが公共の仕事に携われるってのはどうなんだ
28名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:58:03 ID:ZO/kfhoH0
>>26
懲戒解雇に決まってるだろうが。
ナアナアな処分にすれば、同じ事をするバカが出てくるんだから。
おそらく、刑事告訴もされるはず。
29名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:01:27 ID:LzKZR0fk0
どうせ他の駅員も同じ事やってんじゃないの?
芋づる式に出てきたら困るから解雇するにできないっしょ。
30名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:05:45 ID:mq48whmS0
昔、駅で1000円拾って駅員に届けたんだけどどうなったんだろ
警察に届けておきますとか言ってたけど
31名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:08:22 ID:RiH813DK0
これはひどいな
払い戻しは本人確認がいるんじゃなかったか?
本人確認する駅員が不正に端末を操作するとは
32名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:59:19 ID:E5kYNJCpO
駅員は高卒という低学歴のイキモノがする仕事だからね〜
33名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:59:52 ID:TcEU1M0p0
券売機で定期の払い戻しが簡単にできるのですか。
昔は窓口で本人確認、払い戻しの理由など簡単にできませんでした。
34名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:58:50 ID:EXw9whjrO
>>33
券売機は購入だけ 払い戻しは窓口へ
35名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 19:20:03 ID:zfIH0ncK0
せっこいなw
36名無しさん@九周年
検討。