【歴史】スペインのハプスブルク家、断絶の原因は「近親婚」による遺伝性疾患が原因か 「近交係数」をコンピューターで計算
1 :
おっおにぎりがほしいんだなφ ★ :
2009/04/17(金) 08:51:32 ID:???0 帝国の絶頂期にあったスペインに君臨したハプスブルク王朝は、
近親婚による遺伝性疾患が原因で断絶した可能性があるという研究結果が15日、
米オンライン科学誌「PLoS ONE」に発表された。
スペインを174年間にわたり支配したハプスブルク家は、子どものいなかったカルロス2世が
39歳で亡くなった1700年に断絶。王位はフランス・ブルボン家に継承された。
ハプスブルク家は血筋を維持するために、世代が下るごとに近親婚が増えた。
11の結婚のうち9組が「3等親以内の親族」との結婚だったという。
スペインのサンチアゴ・デ・コンポステラ大学とガリシア州ゲノム医療公益財団の研究者らは、
ハプスブルク家の歴代の王の近親交配の程度を表す「近交係数」をコンピューターで計算した。
するとスペイン系ハプスブルク家の近交係数は、初代のフェリペ1世では0.025だったのに対し、
代を追うごとに上昇し、カルロス2世では0.254という数字に達した。
0.20という高い数値を上回るメンバーが複数いたことも明らかになった。
研究チームでは、近親者同士の度重なる結婚が、カルロス2世の遺伝性疾患の原因となった
可能性があると結論付けた。
同研究によると、カルロス2世は身体に障害を持ち、心身喪失状態だった。
当時の文献には、カルロス2世が話せるようになったのは4歳、歩けるようになったのは
8歳になってからだったと記されている。
また晩年は立ち上がることも困難で、幻覚に悩まされ、ひんぱんにけいれんを起こしていたという。
また性的に不能でもあり、結局はこれがハプスブルク家の断絶を招いた。
研究は、カルロス2世のこのような複雑な病歴の大半は、下垂体ホルモン欠乏症と
遠位尿細管性アシドーシスという2つの遺伝性疾患が同時に発症したと考えると説明しうると報告している。
また、スペイン・ハプスブルク一族内の乳幼児死亡率が、当時の戸籍から導かれる国内村落の平均よりも
明らかに高かったという事実も、これを裏付けるものだと指摘している。
ソース:AFPBB
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2592887/4035719 ハプスブルク家(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0
財産を維持しようとすると、近親婚になるとおもう。
3 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 08:53:26 ID:ELY1pX6d0
そりゃ皇室も外から妃をとるわけだ 雅子を罵る馬鹿は死ね
信金送還か・・・反社会的行為に興奮をおぼえる輩が存在するのは今も昔も変わらないか。
5 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 08:54:14 ID:AAK7r70S0
皇室も同じような障害が出てもおかしくないよな
有名な話が科学的に証明されたってことだな
じゃあ、ブルボン家はどうだったの?
9 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 08:57:38 ID:ELY1pX6d0
皇室近親婚の歴史 皇室←蘇我氏 ↓ 皇室←藤原氏 ↓ 皇室←平氏 ↓ 皇室←摂家 ↓
マリーアントワネットもハプスブルク家の出身だっけ?
11 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 08:59:55 ID:JkBE0Lgf0
そもそもハプスブルク家が強大になったのは、 欧州の他王家と積極的に婚姻を結んだからなのに。 政略結婚政策を続けてさえ居れば、 ハプスブルクは統合西欧帝国の皇帝にさえなれたかもしれない。
12 :
karon :2009/04/17(金) 09:01:05 ID:iqtHW3Uk0
近親婚で亡ぶならばあんなに栄えた原因が分からん。
封神演義のアレだろ?
14 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:02:30 ID:3iKpVLFK0
>>7 カリオストロのゴート札によって滅ぼされた。
15 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:02:30 ID:cOlhtNeo0
>>5 とっくの昔に通った道で、すでによゆーで乗り越えてますが。
16 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:04:35 ID:QhdnZZ+30
日本はよくだいじょう…あわわw
国内の帰化・在日に先天異常が多いのもこのためだと医者から聞いた。 半島の朝鮮族に比べて「ダウン症」の特徴が強く現れているのも特徴だと。 (健常者とされる人でも顔がノッペリとして知能の発達が遅れ気味。) 医学的に見ても、早く半島に帰らないと大変なことになるかもしれんな・・・
18 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:06:19 ID:Jfpg+vmJ0
子孫がいるのに、先祖をカタワだの障害者だの言われたらかなわんな。 人権無視かよ。
>>5 明治天皇の子どもが15人生まれて
2人死産、8人が3年以内に薨去、成人したのが5人だけ。
一応日本最高水準の医療を受けていただろうに、庶民よりひどい状況だったわけで、
これは何かの遺伝性疾患かもわからんね。
20 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:07:33 ID:ELY1pX6d0
武士も近親婚繰り返してるから、キチガイ話には事欠かない 徳川家にもけっこうあるし、幕末はボロボロだったわな
初歩的な質問だが、何故近親婚だと遺伝疾患とかが起こりやすくなるの?
日本は多妻制だし、認知して正妻の養子扱いにすれば正嫡と全く同等に扱えるから、 皇室と藤原北家の結婚を繰り返したと言ってもところどころに庶民の血が入り込んでる。 そりゃ皇后や正妻の子供だけで血脈が続いてきたんなら大変なことになってきただろうが 明治天皇も大正天皇も実母はよく判らん家柄。
ハプスブルグ家の血が濃いとしゃくれになる これ豆知識な
24 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:10:32 ID:UWDw2/+Z0
>>21 似たような遺伝子の掛け合わせだから、
いい部分も強く出るけど
悪い部分も強く出る
25 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:11:49 ID:i2GyMJ8l0
動物の世界ってどうなんだろうな??
26 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:12:10 ID:3R8kCpT+0
アラブ人も近親婚が多いよな まさか・・
ここまで誠氏ねなし
28 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:12:53 ID:h3OeADO50
その点、「同姓娶らず」の儒教原則がある中国や朝鮮半島は安定してるわな 朝鮮王朝が長く続いた理由のひとつもこれだろう
29 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:14:10 ID:jSVxsdRh0
>>25 同じだよ
近親交配の動物は体が小さいし、弱い
30 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:14:18 ID:3iKpVLFK0
でも日本っていとこ同士なら結婚OKだろ?これも結構やばいんじゃ?
31 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:14:49 ID:npdvOrWGO
だから日本は民間から嫁探ししてるよね 昭和天皇から
俺も一度こう言う研究しようと思ってたがPlos Oneに乗るほどの研究なのか
>>8 みんな嫌がって、あんなのしかとりようが無かったんだろ。
34 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:15:28 ID:caokW0yoO
泰葉みたいなキャラが、近親子に多い。 精神不安定。
>>25 個体数の少ない動物(大型肉食動物)なんかは、
たいがい近親交配が少なくなるようなシステムになってるね。
で、人間の活動なんかで、そういうシステムが上手く働かなくなると、
絶滅の危機が一気に高まる。
>>25 むかし飼っていたセキセイインコ、
近親婚繰り返しで、何代目かに変な子いっぱい出来たよ(´・ω・`)
親が「かわいそうだから、もう卵孵すの止めよう」って言ってた。
37 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:16:07 ID:S+QT2QwOO
はいはい猪木猪木
38 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:16:10 ID:vYbBy72k0
従妹と結婚するのもヤバイって事か
誰か俺にオーストリアのハプスブルグ家と スペインのハプスブルグ家の違いを教えてくれ
40 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:16:54 ID:Oso3GCoF0
日本の皇室は近親婚ばっかりだけど断絶しなかったよw
やっぱり日本の皇室は凄いよ
42 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:17:26 ID:mfF0V8zw0
43 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:17:58 ID:980Se+960
>>21 誰でも異常遺伝子を8つほど持っている。
この異常遺伝子を両親共々「たまたま」持ち合わせてるケースは非常に稀だが、
近親婚だと遺伝子は受け継がれて行くものだから両親共同じ異常遺伝子を
持ち合わせている可能性が上がる。常染色体劣性遺伝病を持って生まれてくる子は
近親婚の場合、そうじゃない場合の70%も高くなる。
大正天皇は黒歴史
>>39 分家
>>25 なぜかネズミ(ラット、マウス)だけは、近親婚を繰り返しても大丈夫だと言われてる
だからラットやマウスには純系がある
一説によれば縄張りがあってそこから一生動かないから結婚相手も親戚だとか
皇室っていつの時代か一旦途絶えたらしいけど
47 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:19:05 ID:JkBE0Lgf0
>>21 遺伝性疾患を起こす遺伝子は、
たいがいヘテロ(一本だけ)では発症しない。
多くの人は何かしらの遺伝性疾患の要因を持っているが、
このおかげで実際には発症せず、因子は潜在したままで済む。
ところが同じ先祖の子孫が配偶した場合、
問題遺伝子が二本揃って発症する確率が高くなる。
48 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:19:06 ID:e0owJKVSO
いもうと系AVは廃除しろ。あんなのは一人っ子の妄想だ。 妹と性交とか、絶対ありえねーよ。
>>30 >>38 昔っから、「いとこ同士の結婚は凄くできた子か、凄く弱い子が産まれやすい。」
とは言われてるな。
うちの田舎が人口少なくて周りに大都市もないような僻地で、
そういう事が起こりやすい土地だったからかも知れないけど。
50 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:19:57 ID:W38gXfsZ0
エジプトの王朝などは、近親婚の最たるものやね。
51 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:20:16 ID:OQs32B/EO
皇室は外からちょくちょく血を入れるから
>>19 死因はなんですかね?
その頃って上流階級の脚気率が相等高かったような気がするんですが、
関係ありませんか?
サラブレッドの交配は近親婚の世界だと聞くが
54 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:20:34 ID:f9Y8M3QgO
このカルロス二世は顎が30センチって聞いたけど本当?
55 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:21:20 ID:npdvOrWGO
競馬好きな奴ならわかると思うが インブリードは特異な才能や特徴を引き出す一方で 極めて劣性な結果になることが多い 人類も同じことだな
56 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:21:20 ID:iX7RF7W3O
>>30 繰り返すとまずいけど十世代に一回以下の頻度なら問題ない。
57 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:21:39 ID:MaKv7P+A0
>>19 でもその頃って玉体にメスを入れることもできず
古臭い漢方療法くらいしかなかったんじゃないの
菅直人は、いとこ婚だな
60 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:22:05 ID:HHPaSaEz0
>>21 近親婚は血友病、出眼、しゃくれなどの症状がでやすいので有名
現在はあまりオススメされてない
61 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:22:37 ID:GvmX1mY8O
63 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:23:36 ID:Zc//N5yCO
光格天皇の生母は庶民だろ 早く側室をもてるようにすべき
64 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:24:20 ID:S+QT2QwOO
>>35 北海道の動物園にいる障害持ちの双子虎はモロにそういう事例だよね
個体数が少ない動物はよそから貰い受けても遠い親戚だったりするから歪みが出てくる
>>62 ですから明治天皇自身も脚気だったわけで
お子様達はどうだったのかと思ったんですけど。
66 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:25:17 ID:azhCDL+30
>>39 カール5世(兄)−>スペイン王。
フェルディナント1世(弟)−>オーストリア王、後に神政ローマ帝国皇帝。
絶頂期。
67 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:25:29 ID:mfF0V8zw0
出来れば、オーストリアの方も調べて欲しかった それなら、比較しやすいだろうし。人権的にまずいかw
>>49 江戸時代は人の流動が幕府によって規制されてたから村では近親婚がデフォ
たまに行商人や旅芸人がくると村の女とセクロスさせて外の血を入れて遺伝病を
防いでたらしいね
69 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:27:12 ID:A4Zk2RN60
ハプスブルグだけじゃなくてヨーロッパ王室に血友病が多く発生したのも 近親婚が原因じゃないの?
>>64 遺伝子プールが枯渇してるわけか。絶滅リーチだな
>>40-41 ある程度遺伝的に強い弱い、ってのはあるとしても、
天皇家くらいイージーにやれるんだったら、血統(といえるかどうか)を
残すことも可能。
天皇家以外でも神代から続いてる家はあるし。
そういう家も日本に限らないし。
>>53 「特質を強化する」って方向を志向すると近親婚になる。
家畜やペットはこっち。
それが自然状態で生きながらえることができるか、というと、多分無理。
近年ではアーミッシュが障害を抱えた子供だらけになっていて このままだと絶滅するかも。
インブリードだな 奇跡の血量
74 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:28:43 ID:MXiAIkzdO
近親婚のメリットって何?
大正天皇については関係ないの?
>2 その人、エキセントリックな人が多い江頭家の出なんですけど…? 江藤(本名・江頭)淳なんて自殺しているしね。江頭2:50とも遠縁の親戚だというし、 有名になっている人だけでもこれだけ当たる以上、有名になってない人にも精神的に問題ある人がいそう。 現に本人も精神疾患を患っているし、精神的に弱い家系なんでしょう。 近親婚以前になんでこんな家系から妃を取ったのか。一度候補から外されたのもさもありなんだよ。 それを周囲の反対を押し切って結婚するから。生まれた子供も情緒面でかなり問題ありそうだし。 (※自分より幼い子供が側にいるのに世話を焼こうとするなどの興味を引かれている様子が全く無い。 母性などの情緒がまったく育っていない模様)
77 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:29:45 ID:aEhiWwX20
「万世一系の」 は病気を抱えているという意味でしかない 多数の遺伝子を常に混ぜ続けることで 強い種だけが淘汰され、優秀に育っていく
朝から明治天皇がどうとか言ってる人は何?仕事しなくていいの、したくてもないの?
脚気のメカニズムがわかったのは、明治の終わりころじゃないか? 明治天皇が脚気だったとしても、遺伝とは限らないのでは。 やんごとなき人たちは、栄養偏りがちだから。
80 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:30:37 ID:3iEuusAB0
>>21 「近親婚と疾患の関係」は俗説に過ぎない、って話もある。
統計的には近親婚と非近親婚の間に差はないという研究があったと思う。
81 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:31:06 ID:qGDeRJiA0
>>55 だから異型の血を入れる事が血筋の活性化に繋がると…
そう言えば管直人の女房は親戚の娘だったような…
「だからあの息子なのか…」は余計なお世話か…
愛子様って障害児っぽいよね
>>74 その一族が持っている良い遺伝子を持つ子が生まれやすい
ただしダメ遺伝子ばかりの子が生まれやすい諸刃の剣
人間にはあまりオススメできない
>>79 細雪で姉妹たちが脚気でビタミンBの注射打ちまくってたな
>>74 代々同じ特徴をもった子供ができる
家畜、ペット、作物をみればわかるだろ?
86 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:32:25 ID:ROufFq2jO
日本の天皇家もおかしなのがどんどん生まれてきてたんだよ。 大正天皇も知恵遅れだったし。
87 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:32:24 ID:UsSOU6Gq0
近親婚って 同腹の兄妹 じゃないの
88 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:33:37 ID:elCps5qq0
>>49 良い遺伝も悪い遺伝も強く出る可能性が非常に高いからねぇ
リアルでは感じたこと無いけど俺の屍を越えていけでは非常に感じた
雅子様って確か松平系だから近いっちゃ近いよね
インペリアルビッチができちゃったのはなんで?
90 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:34:35 ID:UsSOU6Gq0
91 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:35:35 ID:npdvOrWGO
そろそろ誰か「人類版ダビスタ」作ってくれよw インブリードとか、3×4とか、4×4とか かなりおもしろいと思うぞ
92 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:35:36 ID:DpG4nbPc0
人類は元々同じ祖だろ。近親婚がなじぇ問題に?
93 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:35:39 ID:JkBE0Lgf0
王家の病≠ニして有名なのは、血友病。 因子はX染色体上にあるので、女性(X染色体が二本)では発症しにくいが、 男性(X染色体が一本だけ)がこの遺伝子を持つと、血友病になる。 英国のビクトリア女王は、本人は血友病ではなかったが、因子保有者だった。 ビクトリア女王の子供たちは、欧州の諸王家と結婚したので、 血友病因子が欧州の王家に広がった。 こうして欧州諸王家の王子たちは血友病患者として生まれることになった。 ビクトリア女王が蒔いた血友病遺伝子は、 動乱の時代で不安定だった欧州の王家が没落する一因となった。
94 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:35:58 ID:MXiAIkzdO
95 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:36:10 ID:EhGXvR3g0
似たような形質を保持できる。遺伝子をそれ得ることができる。 異常な遺伝子や致死性のものが発現し、淘汰を受けると、それらの遺伝子は むしろ少なくなる。 複系列で近親婚させて、良い遺伝子を固められたら、他系列と交配して F1優良種を作れる。その過程で弱った奴は戻し交配する。 つまり、天皇家とハプスブルグ家を掛けると良い子が生まれるかも。
>>91 某プロレスゲームでできたと思う。
親子そろって嫁が同じ。
97 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:36:56 ID:/CVEw+ei0
例のアゴの研究なのか?
>>79 脚気は遺伝ではなく極度のビタミンB1不足でなる病気
明治頃にビタミンの研究が発達してわかった
日露戦争ん時だっけかに陸軍軍医だった森鴎外が兵士に脚気防止の為に玄米食わせろと言われてブチキレ
海軍の軍医だかと大喧嘩して白米路線を貫き兵士達を脚気にして自軍に損害与えたって話しがある
ビタミンB1はとても大事
99 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:37:09 ID:vvVxTN6A0
>>65 脚気に対しては、漢方の食事療法が施されていた明治初期には問題なかったが、ドイツ医学の医師らが
侍医の主流になってから脚気になられ、明治天皇が希望された漢方の治療が受けられなくなり
医師らに明治天皇が不信感を抱かれ、交流がなくなり、これが明治天皇の糖尿病悪化の原因になったとされている。
いろいろ言われているが、遺伝性の問題ではないように思う。大正天皇についてあしざまに言われている内容も
誣告にちかい(当時はいろいろ陰謀があった。昭和になってさえ、昭和天皇は暗殺・クーデタの危険にしばしばさらされた)
と今はされている。
治療記録を見る限り、「非常にストレスの大きな環境が子供の心身に及ぼす影響、および因習に満ちた育児法」に問題があったようだ。
俺屍懐かしいぞw いとこ婚を近親婚というのはなんか馴染まないけど 日本じゃ昔は異母きょうだいなら結婚おkだったからその感覚なのかな
>>80 いや、差はあるよ。しっかり結果が出てる
有名なのはこの研究だな、deCODEっていって、
アイスランドの島中の人の家系と遺伝子を調べた研究
An Association Between the Kinship and Fertility of Human Couples
ヒトの夫婦間における血縁と受胎能の関連―夫婦間の遠縁関係が高い生殖成功率をもたらし、この関連は生物学的根拠に基づくことが判明した
http://www.sciencemag.org/cgi/reprint/319/5864/813.pdf Helgason et al. (2008) Science, 319, 813-816.
差がないという結果はサンプルサイズが少なかっただけなんだろう
102 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:38:02 ID:kHOljSih0
眞子さまと結婚したい
103 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:38:06 ID:6ku/t9wzO
104 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:38:20 ID:ygqL3JniO
天皇家は何代まで近親婚続いたの?
大豆の状態でくわずモヤシにすれば脚気問題の処理は簡単だったのに そこに気がつかなかった。
108 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:39:57 ID:GqvXtV7v0
お前ら目がキラキラしてるな
109 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:40:06 ID:aEhiWwX20
>>92 時間がたてばたつほど、遺伝子は突然変異や自然淘汰で
変化していくから、もともと同じ祖先でも
大きく違う部分を持つ。
一方、近親ではきわめて近い遺伝子しかなく、
優秀な部分がそのまま残る一方、劣った部分もそのまま受け継がれる。
ただし、優秀・劣等というのは人間の独断でしかない。
たとえばサラセニア(鎌形赤血球貧血)のような病気が
わかりやすいかもしれない。サラセニアの赤血球を持つと
貧血になってしまうが、マラリアには強い。
サラセニアは劣等な遺伝子かもしれないが、マラリアの流行地域で
生き残るには優れた遺伝子なのだ
玄米おいしいよ 勿論有機栽培の玄米な
111 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:40:31 ID:u0xRhMzy0
近親交配で良い影響が強く出たケースってあるのか。 悪い面は割と見聞きはしているが。 競馬ウマくらいか、近親交配の恩恵が出現しているのは。
112 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:40:39 ID:KyLBjDjuO
カブトムシも三世代目になると変なの産まれだす。 幼虫段階で分けて近親交配させないようにしよう。
113 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:40:43 ID:A4Zk2RN60
>>106 近親婚てより戸籍上は兄弟で結婚だけど
実際の種はちがうんじゃね?
114 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:40:54 ID:EhGXvR3g0
ブリーダー業者に言わせると、固定中の品種は兄弟婚だと産んだ子が全滅するような こともあるが、その際はオス親を父親に変えたほうが生存率が上がるとのこと。
116 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:41:18 ID:bi2g0ynW0
>>38 いとこ同士もヤバイと思うよ。
うちの親戚が姉妹の子供同士、いとこ結婚して
出来た長男は未熟児で生まれて間も無く死んだ。
長女は普通に育って結婚してる。
確立は2分の一、、。
だから3人目は生まなかったよ。
跡継ぎ生むのも不安になったらしい。
117 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:41:26 ID:p4PZM5A40
近親で繁殖してきたといえば 日本でいうところのエタ・白丁の子孫みたいなもんか 天皇家もそうなってくるけど、あいつらは監視ついてるからな
ペットや家畜のブリーダーは、奇形・障害との戦いだそうな
120 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:43:20 ID:XDOLhRI00
>>98 逆だよ逆。
森鴎外は脚気の原因は細菌説をとって、白米ばかり食わせた張本人だ。
121 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:43:33 ID:UEHomPiY0
インブリード失敗
122 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:43:41 ID:A4Zk2RN60
折れ耳スコティッシュ同士交配させると 骨に障害のある子が生まれる確率高いからやるなっていわれてるな
123 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:44:28 ID:GqvXtV7v0
124 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:44:28 ID:UsSOU6Gq0
>>117 >日本でいうところのエタ・白丁
なにさらっと半島を混ぜてやがるんだこのネトアサ。
125 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:44:30 ID:Qjq/7kxs0
毎晩毎晩パーティーのハプスブルク家が本当に近親相姦なわけないだろ。 実際にはあっちで浮気、こっちで浮気、結局誰の子供かわかんないというのが世の常。 この研究結果は人間性を計算に入れてない。
126 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:44:47 ID:EhGXvR3g0
>86 その大正天皇は華族の九条家からとはいえ、母方で庶民の血を引く貞明皇后を娶り、 4人も男子を作ってその子らは全員成人し、うち一人の三笠宮様は今もご健在で矍鑠としたもんだから、 仮に大正天皇に問題があったとしても、祖母経由で平民の血を入れた程度でリカバリ可能程度の問題だったんだろ。 大したことでもない。 明治天皇の子らが次々と早世したのは、乳母の肌についていた白粉(鉛入り)が原因だったとも言われている。 大正天皇の子らからはそれはやめたらしいし、昭和天皇に至っては実質乳母制度は廃止されてました。 香淳皇后がお乳を上げていたそうですよ。一応乳母はいたけど忙しい時の補佐程度だったとか。 美智子皇后が乳母制度を廃止したというのは単なる都市伝説。 美智子皇后が入内した頃には、制度としての乳母も既になくなっていた。美智子様が止めさせたわけではない。
>>118 農業、園芸の品種改良も同じ
ヤバイ子孫はとっとと間引きするけどな
129 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:45:57 ID:npdvOrWGO
競馬でもインブリードで成功するのは何十頭に数頭 その他は駄馬になる、あくまでも競争の世界だけどね 生存競争の中でDNAに「外の血」を受け入れるようにプログラムされてるんだろうか
130 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:46:43 ID:GqvXtV7v0
みなさん、今日の豆知識ひけらかし会場はここですよ〜
131 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:46:49 ID:JkBE0Lgf0
何代もインブリードを繰り返せば、 遺伝性疾患を受け継いだ系統は全滅するから、 病気遺伝子が全く無い系統だけが生き残ることになる。 そうやって病気遺伝子を排除した系統なら、 その後はインブリードを繰り返しても問題は起こらない。
132 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:46:59 ID:i2GyMJ8l0
>>29 >>35 >>36 d
昔から道徳的に「ダメだ!」でしか頭に入ってないから
その辺の情報が逆に薄くなってた感じがする。
自分を=遺伝子を残したいという願望は
大きな枠として種によるところで有効・・・ということなのか
133 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:47:34 ID:aEhiWwX20
天皇家こそ、多数の子孫の中から優秀な子を選ぶ必要があるのに どうして一人とかしか作らないんだろう。 優秀な男児を作るのは天皇の公務だよ。 そのために、国民が支えているのにプライベートな問題のわけがない。
134 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:47:40 ID:A4Zk2RN60
ところでハプスブルグのしゃくれってあれも障害か? しゃくれてたところで実害はないように思えるんだが
ミツマジャパンが一言 ↓
>>127 大正天皇のお后選びは「とにかくお身体の丈夫な方を」って聞いた
あの頃ってまだ五摂家の中から選んでたのかな
137 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:48:17 ID:UsSOU6Gq0
>>127 なぁなぁ、公家もキチガイが多かったことにならねぇ?
近親婚がダメだったって話なら。
138 :
皇族復籍 :2009/04/17(金) 09:48:36 ID:YpIV/QKP0
09.04.15 青山がズバリ! 皇室の危機 3/3
ttp://www.youtube.com/watch?v=-CEXtaiTNzU 以前は、女性天皇と女系天皇が混同されていた。
愛子が天皇になって、民間の人と結婚して、
その子供が天皇になったら、そこから、2つの王朝ができる。
現在、旧皇族の男子は、20人以上いる。
いくらでも、父系を継続できるのである。
もともと、皇族の本来の数は、父系を維持するために、必要な数だったのだ。
占領軍が、皇族を解体して、かれらは、皇族でなくなってしまった。
旧皇族を復帰させれば、すべてが解決してしまう。
139 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:49:28 ID:vvVxTN6A0
やっぱ、生き物としての人間は、いろんなやつがいないと立ち行かなくなるんだね。 ハプスブルグ家の人々は、きわめて特徴的な「あご」の形で知られている。 もし、不倫等で他の血が入り交じっても、あごのかたちで実子でないとばれてしまう。 それくらい、血が濃かった。 滅ぶわな、そりゃ。
140 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:50:19 ID:JkBE0Lgf0
>>25 遺伝疾患、ではないんだけど、純系は遺伝子プールや免疫が似たり寄ったりだから
環境の激変や伝染病の流行なんかがあると全滅の危険が高いらしい。外部からの
血を入れることはそれらの多様性を確保してリスクを減らすのに必須なそうな。
143 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:52:12 ID:EhGXvR3g0
>>129 種の保存に欠陥のある遺伝子は、ヘテロ発現のものはすぐに排除されるので
ヘテロ発現の遺伝子病は三口や、心臓弁膜欠損などわずか。ほかはホモでないと発現しない。
つまり多くの遺伝子病や致死的な遺伝子は劣性の遺伝子として継承されて
多くの生物に蓄積しているから。
144 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:52:21 ID:jXXVDelE0
145 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:52:28 ID:y54ghTaD0
アサコの遺伝子は高湿にとって危険じゃない
146 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:53:09 ID:LJsC/hPy0
菅さんちの落選ニートは遺伝子的には大丈夫なの?
近親婚もよっぽど何度も繰り返さない限り、目に見えて遺伝子疾患の発生率が上がるってことはないだろうな
>136 貞明皇后はその五摂家の一つ、九条家の出ですね。 ただし貞明皇后の母親はその九条家の側室でそれほど高貴な人ではない。 皇后本人も幼い頃は豪農とはいえ農家に里子に出され、割と大らかな育ち方をした。 「お身体の丈夫な方を」という狙い通り、本当に丈夫な方だったようでで 順調に4人も皇子をお生みになられ、全員が成人した。
149 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:54:23 ID:p4PZM5A40
けっして表沙汰にはならないけど人工授精も凶暴な子が生まれるらしい 酒鬼薔薇とか 愛●様もそうだとしたら女帝にでもなったら末恐ろしい
明治天皇以外の子が早くになくなった理由について 乳母がつけていたおしろいにかなりの量の鉛が含まれていて、おしろいを 塗った胸から日常的におっぱいを飲んだせいで鉛中毒になったのではないか との説があります おしろい 鉛 でググってみて下さい 脚気はビタミンB1欠乏症で白米を食べるようになって流行った病です。 子供と老人はかかりにくく若者から壮年(明治期では特に白米を食べていた陸軍軍人) 中心にかかっていたので特に原因とはいえないでしょう。
151 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:56:11 ID:Qjq/7kxs0
どちらかがその遺伝的な特徴を持っていればいいわけで、 浮気しなかったという保証はないのでは?
152 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:56:17 ID:JkBE0Lgf0
伝統的インド社会だと、婚姻相手は同じカースト限定だった。 地域で人数の少ないカーストだったら、必然的に近親婚が多くなったはず。 インド社会を対象にした、こういう研究は無いのかな?
154 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:56:25 ID:EhGXvR3g0
> 【「近親婚」による遺伝性疾患 ┼ .| ̄| /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i::::: |二| | ̄| レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l::::: |_| | ̄| レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l:::: ┼ ノ 」 /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l::: _ク_ ヽ/ /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l::: |__|__| 二|二 /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l::: |__|__| _|_ /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l:: / | | ヽ | /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l 人 /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l / \ /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ l ノ \ ./イ';::l ’ し u. i l l __|_ ヽヽ ./';:';:!,.イ し 入 l l U | ー /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' l | ヽー /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ::/: | /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l:: | /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、- | ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'´ | _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´ u / | | | | \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\ u / | | | |
156 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:56:55 ID:npdvOrWGO
王室スタリオンというゲーム作ったら間違いなく流行るよw 世界中の有名な歴代の「血」をインブリードさせて 最強の王様や天皇を作るみたいなw ああオレにプログラムの才能があったら・・
>>94 結婚して感じるのは親戚が増えて行事が多くなる事。
逆に言えば血族同士の婚姻は親戚が増えず一族が社会的に孤立しがち。
コネが横行するムラ社会だと、これは結構なハンデになる。
158 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 09:59:58 ID:cF/ZAwrOO
もし妹が上戸彩だったら妹でも口説くと断言できる
159 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:00:21 ID:sgNv5iW10
ミュージカル「エリザベート」の主人公のシシィも従兄であるフランツ・ヨーゼフと結婚し、 4人の子供のうち皇太子はひ弱で淫蕩→愛人と自殺、長女は乳児で死亡。 バイエルン家も狂人が多かったらしいから、皇太子ルドルフはその世界では サラブレッドだったのかも。
160 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:00:32 ID:UsSOU6Gq0
>>152 >伝統的インド社会だと、婚姻相手は同じカースト限定だった。
へー。そうなんだ。
161 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:00:32 ID:oH6ZEnZx0
天皇制維持にあたって、側室廃止はありえない どうするんだろうね
162 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:01:08 ID:EhGXvR3g0
>>151 >遺伝的な特徴を持っていればいいわけで
リスクが減っていません><
>>159 エリザベートは超美人だな
アゴとはえらい違いでアゴ可哀想
実家が田舎で、主な苗字4〜5種で、そこらじゅう親戚、よそものと結婚するのは恥っていう集落なんだけど 特殊学級の子供の数が全国平均の2倍くらいだった。 知恵遅れと致命的な馬鹿のライン上みたいな奴も多くて、平均学力も低かった おかげさまで近親婚がタブーだっていう知識が、おぼろげながら性教育よりも前に身についた。
165 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:02:13 ID:LKVsvSVF0
近交係数を0.1875にすれば天才が生まれるよ。0.2を超えちゃダメだ。濃すぎる
166 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:02:16 ID:Qjq/7kxs0
>>162 アゴが出ていない子供が生まれたら殺されたとかあったのかなぁ
歴史詳しくないわかんない。
167 :
深沢七郎 :2009/04/17(金) 10:03:15 ID:LbSDVp3W0
僕は、こんども皇太子殿下は血族結婚をして、次の皇太子殿下はもっと弱い頭 脳の持ち主が生まれれば何の苦悩も感じないで過ごしていられることになると 思っていた。そうして血族結婚は今後何代もずーっと続いて肉體的にも變った 形になればいいと予定を組んでいたのだった。今度皇太子妃が民間から選ばれ て新種が交配されてしまったので僕の予定はすっかり狂ってしまった。去る4 月10日のご成婚の日、 (あの寫眞は、当分ダメだな) と、僕はがっかりした。あの写真というのは僕が想像していた寫眞のことであ る。その寫眞は、将来、新聞紙や週刊誌に載る天皇御一家の写真のことである。 血族結婚が長い間続いて、頭脳は弱くなって、頭も顔も小さく足長蜂のような 形で、胴體は長くてムカデの様な、手や足は無毛で兎の様な形で、眼鏡をかけ ていて、大きさは1メートル40糎ぐらいの皮をむいた蝦や蝦蛄(シャコ)の 様で、くねくねと動いている天皇御一家の寫眞を想像していたのだった。そう して将来、国民は「これがおいらの祖国だナ」と、国賓の様な、偶像の様な、 神秘な、驚異や、尊厳の眼で見つめるのだ。 (それがすっかりダメになっちゃったんだよ) と、僕は御成婚の日にテレビを見ながらガッカリして眺めていた。テレビに映 る御寫眞は美男美女の結婚式だったが、僕の瞼の裏側は未来の予定の寫眞を眺 めていた。天皇陛下や国民が幸福になるにはもっと血族結婚が続けばいいと思 う。
168 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:03:36 ID:RGnX5q3P0
ちなみに、競走馬の系統繁殖を官僚機構を使ってまで促進したのがオーストリア・ハンガリー のハプスブルグ家。必ずしも近親交配という意味ではない。 イギリスに負けてしまいました。 イギリスの貴族は適当流繁殖www あとドイツの馬産では母系に底力を溜める方法を採って成功してると言われる。 タネを競争成績ではなく潜在能力を重視して選び、牝馬に様々な要素を溜める。 たまにアーニング・インデックスの優れたタネ馬をつけて様子を見る。
169 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:03:53 ID:LKVsvSVF0
>>161 側室といわず、大奥でもつくってあげればいいじゃないかー
170 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:04:00 ID:yDCsnVFw0
国内の帰化・在日朝鮮人たちも相次ぐ近親婚で、顔に 「ダウン症」 の特徴が現れてる。 (顔がのっぺりとして、目と目の間がはなれた 「ダウン症顔」 で先天異常の因子を持つ。) もう本国(半島)の彫りの深い顔立ちの朝鮮族とは似ても似つかないところまで来ており 本国人から見ても、日本の帰化・在日の顔立ちはかなり違和感あるのだと。 先天異常が高い割合で発生するのは有名で、知能の低下も露呈してる。 顔立ちまで変わってしまって・・・どうする気だろうね?
皇室が側室を迎えなくなったわけ。 大正天皇「え! 私の母親って昭憲皇后様じゃなかったの? ガーン!」 貞明皇后「え! 私の実母が宮中に遊びに来てくれたけど、九条家正室のお付き扱い? ガーン!」 大正&貞明「せめて生まれてくる子供たちには側室の子だなんだとそんな思い味あわせたくないお…」 臣下「えー。でも皇室の繁栄のためには側室を入れた方が…」 貞明「男の子ばっかり四人産みましたが何か?」 臣下「いえ。もう充分です」 大正「愛人持っていると欧州王家に対しても外聞悪いしね」
172 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:04:27 ID:p4PZM5A40
欧米人と違って ゴキブリ並の繁殖力の黄色猿だから近親耐性強いんだろうね ハムスターやミルワームみたいなもん だから白人からは人間扱いされなかった
173 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:05:10 ID:npdvOrWGO
数学的にも証明できちゃうんだよなw ある意味怖いが
お兄ちゃん、私たち結婚するんだね・・
175 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:05:51 ID:UsSOU6Gq0
いとこ婚の子で、指が一本足りなくて、でも凄く端正な顔をしてる幼馴染が居たって おばさんに聞いたことがあるよ そこは辺鄙な田舎で殆ど余所の人が来ないところ(交通手段が致命的に無い) 一度会ってみたかったけど、どこにいるかわかんないんだよねー
177 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:06:26 ID:Vj0fcQg10
逆に異人種同士の交配だとすごく強い子が生まれるらしいね。 タイガーウッズとか。
>>161 今のままだと、確実に断絶するよね。
悠仁様が、それこそ7・8人はお作りになられないと。
>>156 コード書けなくてよかったじゃないか
そんな楽しいゲーム実現しちゃったら世界中の右翼さんから命を狙われるのだぞ。
実際のところ自分の生母が家来っていうのはショック大きいよね 決して母子として接することはできないんだし
182 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:08:41 ID:Cf/GQycSO
ケルトイベリアの〜眷属が築いた〜城壁を崩〜し〜て〜 カルタゴが踊った〜勝利の舞踊が〜大地を震わ〜せ〜た〜 ヒスパニアローマが〜荒れ地を耕して〜石を引きつ〜め〜て〜 ヴァンダルの軍が〜蛮勇を奮って〜荒らして回〜っ〜た〜 ヴィルゴートが継いだ〜亡国の遺産と〜歴史と文化〜は〜 ウマイヤによって〜異文化と出会って〜花を咲か〜せ〜た〜 アラゴン=カタルーニャ〜カスティーリャ=レオン〜同盟を結〜ん〜で〜 グラナダ落とせば〜積年の悲願〜遂にレコンキ〜ス〜タ〜
>>177 ところが日本人と朝鮮人の混血では障害児の生まれる率が跳ね上がるんだな、これが・・・
これは中国人と朝鮮人でも同じで、どうも朝鮮族と他民族の相性が悪いらしい。
そのおかげで朝鮮族が半島を維持できてるんだけどね。
>>152 インドのカースト制は横の繋がりが強い分、日本の地縁のような地域での連帯は薄くて、
嫁ぎ先が数百キロ先ということもざらにあったらしいから、一概に近親婚が多かったとは
言えない。ただ、それでもカースト成員の絶対数が少なければ仰るとおりなんで、確かに
研究があるなら見てみたいところだね。
>>177 F1種と同じだな
世代が下がると、だんだん駄目になるw
ひょっとするとツグコビッチは皇室を救う救世主なのかもしれない
189 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:11:25 ID:UsSOU6Gq0
190 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:11:32 ID:Vj0fcQg10
>>184 日本人と朝鮮人って遺伝的に近いだろうが。
白人−黄色、黒人−黄色レベルの話をしてるんだ。
朝鮮半島は北と南でどうしてあんなに顔が違うのですか
「3等親以内の親族」 3親等、じゃないのか? しかし従兄弟より近いじゃないか、兄弟姉妹もしくは叔父、叔母ってことかよ…
193 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:14:14 ID:pQcHrZLkO
俺なんて結婚決まってから嫁の家は創価だと… んで、結婚してから嫁の祖父、祖母は従兄妹だったて義父から聞かされたよorz 知ってたら結婚しなかったよ゚。(p>∧<q)。゚゚ 離婚したいorz
>>21 劣性遺伝の形質が現れるからいけないと言うのがその理由とされています。
しかし劣性形質は「機能的に劣った形質」と誤解されるべきじゃなく、
優性にくらべて確率的に表れにくい形質でしかありません。
もしも近親婚が致命的なら自家受粉する植物はとっくに絶滅しています。
近親婚タブーの隠された本当の理由は、婚姻と経済が結び付いている
文化で女子の商品価値を落とすことを避けたことにあります。
家庭内で小さな母親が増えても困るし
と文化人類学的に言ってみるテスツ
>>190 日本人はモンゴル人と近いんだよ。
朝鮮族は、後の時代になって朝鮮半島に移住してきた民族。
なのでアジア東方においては異端と言えるし、日本人とは遺伝的にも離れている。
日本人と最も遺伝的に遠い人種ってどこかな 地球の裏側の、南米の現住民族とかかな
197 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:16:08 ID:c4m38DKN0
脚気は遺伝じゃなくて栄養のかたよりが原因。 白米メインのせいで、ビタミンB1不足になるので、 上流の家柄ほど発症しやすかった。 食事療法でよくなる。 犬猫にしても馬にしても、実は雑種のほうが体が丈夫。
198 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:16:10 ID:UsSOU6Gq0
地縁の強い宗家を沢山擁して、宗家同士でも交流を持つ在り方が最強ってことかなぁ?
199 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:16:59 ID:vv1HTXNy0
>>196 アフリカの生粋の黒人だろ。あそこが人類発祥の地らしいから。
200 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:17:27 ID:A4Zk2RN60
>>196 ゲルマン、ノルマン系白人じゃね?
原住民系は比較的近いと思う
201 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:17:35 ID:RGnX5q3P0
>>184 昔、CBSドキュメントで父日本人、母韓国人の夫婦にフォト・メモリーの能力を
持ってる子ができたというレポートがあった。
両親とも学者で高学歴だが、二人とも幼少時にはこんなに利口ではなかったと言ってた。
何かあるのかも知れん。紙一重というからね。
202 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:17:45 ID:Vj0fcQg10
>>195 普通に日本人は韓国人に遺伝的に近いから。
反韓思想前提で考えるからおかしくなる。
それに白人・黒人と比べたら明らかにどう見ても韓国人の方が近い。
203 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:17:50 ID:qsPzEmjhO
(´・ω・`)そういえば何故かおまいらはエノキがエノキのままエリンギに育たず皮ばかりが異常に長いよね
日本の皇室もかなり危なかったんだよな 今は違うから大丈夫だけど 血統を追求すると 相手は近親に近くなっていく
205 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:19:06 ID:UsSOU6Gq0
>>195 日本人が近いのはチベットブータン人だろ?
なんでモンゴル人?
>>202 工作活動おつかれさん。
もういちど
>>170 を読んで、君は今後どうするか考えておくといいよw
207 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:19:21 ID:npdvOrWGO
>>193 創価はきついなw
近親に関してはおまいが「外の血」として自然の摂理で選択されたんじゃね?
創価はねーな
208 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:19:37 ID:ROufFq2jO
大正天皇もでしょ。 最近だよ皇族以外の血をいれだしたの。 さすがにまずいと思ったんだろうね。
>>133 だから昔は側室とかいたんだろうね
相性が悪ければ子供できないこともあるから
近交係数って競馬の血量と似たようなものか? 競馬ゲームなら調教師に交配を止められるレベルだな。
外から血を入れるといっても 雅子とか見てると、それはそれでバクチだよなあ
213 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:21:49 ID:Vj0fcQg10
>>206 何故に遺伝子的に近いという話で工作活動になるのか?
中国南部と日本は遺伝子的に遠く、中国北部(山岳部)、朝鮮半島や満州に近い
という当たり前の話をしてるのに。
タブーだから言っちゃいけない事になってるけど、 両親若しくは片親が韓国人だと遺伝子異常の新生児が産まれる確率が極めて高くなる 両方だと両親が日本人の場合と比較して9.8倍、片方だけでも3.3倍) 事実在日朝鮮人を両親に持つ二世以降は先天性遺伝子障害者が非常に多い
215 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:21:53 ID:UsSOU6Gq0
>>193 ぶっちゃけ帰化・在日ってことじゃない? それ・・・・
結婚する前に興信所で調べておかないと、自分の人生棒に振るからね(´・ω・`)
217 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:22:39 ID:6qij9iyI0
219 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:22:45 ID:3dOqM8KR0
母親薄い顔 父親濃い顔 で生まれてきたのはどちらにも似てないような似てるような きれいな顔立ちで優秀な子 というパターンって結構あるけど やっぱり遠いほうがいいってことかね>遺伝子
>>213 ちょっとアレな人だ。ほっときなさい。あんた間違ってねえよ。
222 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:23:30 ID:D2PyFCmv0
アッー調教師じゃねえや。 まあいいかw
224 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:23:45 ID:kHlnakTAO
まあスペインハプスブルク家は。血統表を見たら面白い。そりゃあ死ぬよ、 ダビスタなら牧場長に泣きすがって止められるよ、って感じ。
225 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:24:05 ID:jXXVDelE0
よく男の子は母親似、女の子は父親似というが うちは両方とも父親似だった すまぬ、息子、娘よ…orz
226 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:24:06 ID:UsSOU6Gq0
>>213 それ、逆だろう?
四川省あたりはチベット系が多いんじゃなかったっけ。
半島は満州や中国北部と近いのかもねぇ。モンゴルとかも。
>>101 そんな調査をするなら産まれた子供の受胎能力についても調べてほしかった。
ライガーにしろ、レオポンにしろ、花屋で売っている種にしろ、
混血種は受胎能力が無いのが一般的です。
228 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:25:08 ID:HHPaSaEz0
>>224 昔は遺伝病とかわかんなかったからね
仕方ないよ
229 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:25:50 ID:uGNjsMTR0
天皇家が断絶寸前なのも近親婚が原因か?w
>>214 医学生だと思うけどそれ絶対に口外しちゃだめって念押されただろ・・・
次は、層化から嫁ととるきなのかw
232 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:27:39 ID:oyAxFL0vO
>>214 ソース出さずにそんなこと書いちゃダメだろ
いくらチョンでもそれは差別的だと思う
233 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:27:43 ID:KL4UpUIV0
サラブレッドなんかは近親のオンパレードじゃね?
>>192 わしもそう思う。
「3等身以内」って、ドラえもんかよっ!ww
皇室も太い垂れ眉毛がなくなるまでは外の血を積極的に入れるべきだ
日本人はバリエーションが意外と広い 織田ユウジみたいな東南アジア的な顔の人もいるし、 松本ヒトシのようなインド的なオリエンタル顔の人もいる デビット伊東や平井賢みたいなユーロ顔の人もいるし 色黒、色白、いろいろある 半島系の人は目元、骨格、肌の色など、やや画一的に見える
237 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:28:50 ID:JkBE0Lgf0
ビクトリア女王と姻戚になることで血友病因子を貰った、 スペインやドイツやロシアの王家の立場で考えるなら、 (遺伝形質だけを考える限り)近親婚の方がマシだったと言えるww
238 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:29:02 ID:UsSOU6Gq0
>>229 大正天皇のお母ちゃんは皇女じゃねえし
昭和天皇も島津から嫁とりだし
今上天皇は民間から嫁とり。
239 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:29:29 ID:npdvOrWGO
インブリードはなあ 最初の評価は高いんだけど 「なんだか様子がへんです・・・」のパターンが多い そっこう売却、里子に出すべき
241 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:30:03 ID:Cs6qeez90
昔知り合いだった人だが、その人は いとこ同士の兄弟と姉妹が結婚して 生まれた男女(これもいとこ同士になる)で 結婚して生まれた子だった 子供ができない人だった いとこ同士の結婚はおkだけど その親が兄弟姉妹同士だったら ものすごく血は濃いんじゃない?
242 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:30:04 ID:ebJuJZC60
少数民族が滅びる原因
さぁて、日本転覆左翼軍団が分けも分からない こじ付け妄想案を抱えてupをはじめるぞ。
元巨人の桑田は モンゴル・中国・朝鮮などの大陸系遺伝子な感じがする 色・骨格・顔立ちとか
245 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:33:04 ID:i2GyMJ8l0
>>184 おもしろいな
スレ的には近親のような極遺伝子データ的に近いところの話のはずなのに
そればかりではなく人種,種族間の相性というものがあるのか・・・
種族的に疾患や以上遺伝子を抱えているか
あるいはそれを呼び起こすトリガーの遺伝子を抱えているのか
万が一科学的にそんな話が立証されたら
半島と日本のマスコミの反応が見てみたい
日本の少数民族も周りと同化しないと自滅するな
247 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:33:46 ID:UsSOU6Gq0
そういやブータン王国って すげー閉じた場所にあったじゃん。 で、王様ずっといるじゃん。 あすこはどういう婚姻の形を取ってたのかな?
アジアのどことどこが近いって、前に世界一受けたい授業か何かでやってたな
249 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:33:59 ID:mPtkyXGb0
層化は信者同士の結婚を繰り返してるからすごい
250 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:34:26 ID:yS8aL2gwO
ハーフがかわいいのは血縁が遠いかららしいね。
251 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:34:49 ID:X/xic0Ld0
>>193 こども出来ないうちに離婚した方がいいような
252 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:35:02 ID:M6d9lQzF0
心身喪失状態だったなら無罪だな
253 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:35:08 ID:jdJbYo2P0
HPラブクラフト思い出した 近親婚と混血を嫌いまくってたなぁ
>>214 だから大きな朝鮮人部落の近くには、必ず障害児の施設があるよね。
また中絶率がものすごく高い。(奇形になる)
朝鮮族は他民族とものすごく相性悪い上に、国内の帰化・在日は近親婚で遺伝エラーが重なってる。
だから日本人と交わることも危険、このまま近親婚を続けるのも危険、そういう状態。
残る手段は、半島に帰って同じ朝鮮族と交わるしか無いのに・・・帰ろうともしない。
ほんとにどうする気だろうね。
ブータンは結婚の儀式が無いらしいな 一緒に暮らし始めて子供が出来て、自然に家庭となるらしい
256 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:35:57 ID:S1jQ0dujO
>>220 遺伝子の損傷を補うためには遠いほうがよい、近いほど、遺伝子の同じ場所に異常があるから確率が高くなるから補えなくなる。
ID:yDCsnVFw0 ↑ マジキチ
ブータンの坊様写真集見たことあるけど イケメンばかりで驚いた覚えがある
>>249 層化同士じゃないと相手見つからないでしょ。
いろんな意味で。
>>247 以前イタリアのほうの小さな島の住民のDNA鑑定をした番組があったが
全住民ほとんどが親類関係が判明とかやっていたけど
そんなところ欧州に限らず南米やアフリカの原住民なども多いんじゃないの
こないだ嫁の友達が家に来て、やっぱり将来は血統書つきの犬を飼いたいワンとかニャンとか吐かしてた。 種類を聞いたら、ミニチュアダックスかポメラニアンが最高にキュート!ステーキ!と目をきゅんきゅんさせてた。 ところが、我が家のムーマン、ムーミン、ムーメンの三兄弟を見せてやったら、大興奮。 かわいい!ちょすご!ちょかわ!これなんて犬!これ飼いたい!あきゃあ!って大騒ぎ。 うるせーから、こいつはクロスブリードって種類で間違いないってペット屋も保証してくれたっつったら、丁寧にメモして、喜んでた。 こんな種類知らなかった!私絶対血統書つきのクロスブリード飼うって叫んで帰っていった。
263 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:39:09 ID:0BjBHilV0
少数部族の原住民とか、近親婚に近い形になるよな やはり遺伝的不具合は多いのだろうか?
>>214 とかの統計結果見てみたい人は医大の図書館で探してみるとあると思う
ただ国立系の医大だと封印されてて読めない筈
265 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:39:41 ID:5Lr9q4+fO
淀君って信長と妹の市姫の子供
266 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:40:03 ID:aEhiWwX20
Y染色体(男親→男児)は、いっさい混じり合わない 優秀なY染色体を持つ父親の、男の子は必ず同じY染色体を持つ。 男子が継ぐシステムは、生物学的には理にかなっている
268 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:40:22 ID:9rzmelhn0
菅ガンスだって近親結婚じゃね
269 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:40:27 ID:9HcU2sBa0
スペインは移民を受け入れすぎで悪化
270 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:42:38 ID:UsSOU6Gq0
>>261 障害者が多いとか、ビョーキに弱いとか言う話はやってなかったのか。
>>214 ブサイク病か。大阪に多いよな、糸みたいな目のry)
272 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:44:12 ID:eLezwq5R0
ハプスブルグ家の人たちはみんなアゴがしゃくれてて、マリー・アントワネットも全然美人じゃなかった、 と聞いたけど、ホントかなー
昔話で流れ者を婿にとって長者になるってのが多いのは こういうのを経験則でわかってたからだろうな。
>>241 私の親の代までがまさにそう。
40年くらい前までは、田舎では近い親戚どうしの結婚は珍しくなかったんだよなあ。
>>270 DNAで家系図がわかるという趣旨の番組だったのでそういう話は一切なし
見事にチョンスレになってて、ワラ・・えなかった。 顔がキモいのも、火病起こすのも、近親婚による遺伝子異常のせい・・か それって朝鮮タブーの中でもクラスAの最上級なんじゃね?
一代くらいならともかく続けてやればヤバいのは当たり前じゃん。
278 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:46:18 ID:UsSOU6Gq0
>>264 個人的に、統計の9割は他人を騙すためにあるものだと思ってる。
医療関係者で統計の理論を正しく理解しているのは1割もいないし、
検証を受けていない論文に至っては・・・
遺伝的に、朝鮮人に最も近いのは日本人である。
>>3 外から嫁を取るのはいいんだ
ただ相手が・・・
282 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:48:40 ID:M1uA2GTu0
ハプスブルク家ってしゃくれ一家だったよな
283 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:48:43 ID:MM372tTLP
日本の過疎村も近親婚による障害が出てるらしいぜ。 糖質や池沼ばっかりらしい。
284 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:48:52 ID:UsSOU6Gq0
>>261 親戚ったってなー。極端な話をしたら、朝鮮人以外の人類は全員一人残らず
10数万年前の東アフリカにいた一人の母親(ミトコンドリアイブ)にたどり着くといわれているから、
朝鮮人以外の人類は全員親戚ってことになる。
(朝鮮人は「黒い山葡萄原人」が起源だって主張しているから別系統らしい)
どこの島を調べても、どこの国を調べても、必ずどこかの一つの家なり、一人の母親なり
一人の父親なりにたどり着くんだよ。
テレビ番組は面白おかしく放送したいだけだから、あまり信用しない方がいい。
286 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:49:40 ID:X/xic0Ld0
>>263 今の日本でも土地の特徴はあるよ。
房総半島から茨城沿岸はビヤ樽の様な体系の女性が多い。不思議と男はやせてる。
日本海側は顔の縦長な人が多い。サザエさんでいうとアナゴさんのような顔。
ジャニーズの山下智久のような顔は千葉県の柏あたりの顔
その割には、少数部族で 遺伝的異常が問題になる話は聞かないな。 何でだろ??
前に日本人と韓国人のハーフでIQ130の子供がいたような 韓国人の遺伝子的特長と言ったらこれだろ<丶`∀´>
なんか宇宙とか深海とかのレベルの話で面白いなぁでも嘘情報も入ってるみたいだから気を付けなきゃね
>>280 近くないよ。かといって遠くもない。
別の遺伝子だった
>>287 そういうケースは知らないうちに滅んでるんだろう
>>274 いとこ同士は鴨の味 などとも言うね
一族の結束が強まるため、推奨されてたみたい
293 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:50:59 ID:QKVjNfeeO
大正天皇?
294 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:51:20 ID:XRWhUc7T0
可哀想過ぎる(´;ω;`)ブワッ
295 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:51:44 ID:UsSOU6Gq0
近親相姦って聞くと絶望の日記思い出す。うげぇ。
友達の親がいとこ同士なんだけど友達は産まれた時から髪の毛茶色で肌がまっしろで目の色素薄くて外人みたいな外見だった 昔はそれでいじめられてたけど今となっては羨ましがられてるw
>>286 地域によっても特徴のある顔ってあるよね
鹿児島の顔とか、東海地方の顔とか
300 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:54:02 ID:UsSOU6Gq0
301 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:54:03 ID:JkBE0Lgf0
[王族という絶対的勝ち組が王族であるがゆえに弱点も抱えてしまう] という逆説的因果には、何かシックリ来るものがあるな。 「世の中はそんなもんだ、そうあるべきだ、そうでなきゃ負け組は救われない」 みたいなバランス感覚。 ぶっちゃけた2ch語で言えば、メシウマ状態ww しかし、もう何十年かすれば、 上流階級では遺伝子のコントロールが普及するだろうから、 金持ちに生まれた子供は遺伝的にも優秀ということになり、 能力による下克上のチャンスは少なくなるんだろう。 未来は、古代中世のように階級が固定されたメシマズ社会_| ̄|○
女優の鰐淵晴子さんがハプスブルク家の血を引いているそうですね
>>279 264は医学部図書館にすら入ったことはないよ。ネタにマジレス禁止w
305 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:54:55 ID:XRWhUc7T0
俺の親父が血の近い結婚だったせいで見た目奇形かかってる 異様に小柄
306 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:56:09 ID:Y5HxBgROO
親類でいとこ結婚した家の一人っ子27才で突然死
307 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:56:33 ID:gotYFkHAO
菅さんも親族婚でしょ だから息子がおかしいのか?
308 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:56:43 ID:cjHVEOGY0
そうそ、一昔前は「典型的な日本人顔」とかよく言っていたが、 最近は「そんなものは、無い」という知識が浸透してきた。 百年以上前に幕府のお抱え外国人が看破した通り。
>>305 母親が超小柄でその息子二人がどっちも160cm台
女性で小柄って可愛いけどその息子にとったら悲惨だと思った
310 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:59:35 ID:AQ9utFLJ0
311 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 10:59:54 ID:YdRtriPx0
ドラゴンボールは良くできた漫画だな
312 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:00:04 ID:UsSOU6Gq0
>>301 血統と云うものに対する劣等感
血統と云うものに依拠する優越感
比して、
お金で購った遺伝子
ここにおいては、優越感や劣等感はお金のありなしに依拠する
うはー。汚いw
313 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:00:08 ID:+4pEGnVQO
>>298 それは従兄弟同士なのが原因ではなくてだな…
つまりキミの友人は何故か、キミの友人の母親の通ってるフランス語カルチャースクールの先生に似てたとかって事なんだな、きっと。
314 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:02:21 ID:UsSOU6Gq0
>>308 チベットブータン人を見て、日本人かと思った人は多いと思うので
日本人顔ってのはあると思うよ。
315 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:02:39 ID:XRWhUc7T0
>>309 160cmじゃ男は相当苦労するのは間違いないな
親父は160すら無かった訳だがw
父兄参観まじで嫌だったなぁ、トラウマ
小学生で父親の身長抜いてたからな
316 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:03:51 ID:npdvOrWGO
小数民族だったユダヤ人がヨーロッパに離散し 白人と混血することで、今となってはユダヤ人的外見の特徴は薄れたが 生き残っていることを思うと 生物学的には正しいのだろう
317 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:04:14 ID:2BrlxNlj0
了解した。ならば私が跡目を相続いたしやしょう。黄色いハプスブルグ家当主がいたっていいじゃない。
>>314 顔つきと言うか雰囲気などから、自分と同じ仲間をかぎ分ける能力は
本能的なものだと思うよ。
だから、理由ははっきりしなくても、なぜか核心を突いていたりする。
>>309 少年ジャンプでも強いのはみんな小柄じゃないか
緋村剣心、フリーザ、ベジータ、ダイ…
水谷豊だって小柄だから、歳取ってから知的な役柄が出来たんだ
大柄な奴はアホに見えるんだよきっと
フィクションでも知的なキャラはみんな小柄
マスターヨーダ、ウルキオラ、フリーザ、武藤遊戯…
320 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:06:25 ID:RGnX5q3P0
>>309 今の日本社会って、小柄で美人の女性に優生バイアス掛かってるので心配だ。
米倉涼子みたいに、「振り回してたらスイート・スポットに当たった」みたいな
美人なら問題無いが、小柄で小顔は確率的に美人と見られやすいので、明らかに
バイアスが掛かっていると見る。
オレの関知する問題ではないだろうが、将来は心配だ。
321 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:08:16 ID:2BrlxNlj0
>>319 いや、それは小さくて知的なキャラを意図的に拾ってきてるだけじゃんw
ホームズは長身ですよ。
>>320 あるある。小柄の女は人柄いいとか勝手な解釈があるね。
戦前だと大柄の娘の子は兵隊にとられるとかあったらしい
個人的には背の高い女性が好きだ
323 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:08:51 ID:GXiTq6fXO
>309 160cm台の男ってかなりいるじゃんw
324 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:09:39 ID:UsSOU6Gq0
>>318 本能なのか。
「うはw日本人にしか見えんww」とか思ってさ、
僧侶のカッコとかしてるのと相まって、最初結構ツボったんだよね。
>>315 本人は小柄で悩んでいるのかも知れないけど、
周りは(異性同性関係なく)小柄だなんてことは気にしてないと思うよ。
日本の男性アイドルなんてみんな小柄じゃん。
大正天皇だっけ?
327 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:10:48 ID:1hMC6WR80
>>287 近親婚を繰り返してても、いっぱい子供産んで情け容赦なく淘汰していけば、
かえって悪い遺伝子が淘汰されて、優秀な血が残るんだぜ。
328 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:11:07 ID:z6X2+LjSO
兄鳩と菅ガンスは従兄妹婚だよね
329 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:12:02 ID:UsSOU6Gq0
>>325 >日本の男性アイドルなんてみんな小柄じゃん。
156センチとか。
しかもすんげー美人と結婚してたな・・・
330 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:12:27 ID:6sy94nxV0
平安時代の天皇とか近親婚ばかりだよな 系図とか見ると、色々と驚くわ
331 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:13:20 ID:lOJmSWT90
秋篠宮家とかどんなけ血統と遺伝子に恵まれてるんだよ
>>327 その通りだね。遺伝性疾患で滅ばなかった部族が今残ってる部族
333 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:13:58 ID:Y5HxBgROO
鷹司和子も池田も池沼
近親相姦による遺伝異常ってのはウソって分かったんじゃないん?
ローエングラムの金髪の儒子がなんだって?
337 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:15:36 ID:TegzuUVz0
>>287 >>131 とレスしたけど131が合っているかは知らないw
そういや、知り合いの田舎は美形が多いとか言っていたな。
美形が多いって自慢したんじゃなくて、そいつもその妹も美形なので聞いたら、似た
ような顔が多いし、同級生でも自分より男前が結構いたから他所に出てくるまで意識
したことが無いとか言っていただけだけど。漁師町だから色が黒いのと声がでかいの
で品が無いのが欠点とか言ってもいたけど。
周りが親戚だらけの場所ってまれにそういうことがあるのかね?
338 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:15:54 ID:D2oX/9Jx0
4×3のインブリードならおk
339 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:15:57 ID:v2m7DjYy0
遺伝子とか良くわからないんだけど、 近親交配まずかったら植物とかやばくね? 植物の同じ種から花が出来ておしべとめしべをくっつけて繁殖とかって 究極の近親でしょ
>>325 それは喜多川なんとかって人の趣味に大いに依存してるんじゃねえの?w
341 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:16:51 ID:1cmknLSp0
>>273 ヘビや狐や龍と結婚するくらいだからな。
342 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:17:13 ID:UsSOU6Gq0
>>327 あー。やっぱり、そういう考え方もあるのか。
343 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:17:28 ID:QgSWgHpC0
篤姫が選ばれたのも、「公家の嫁はすぐ死ぬから」って理由だったとオモ
>>66 スペインの方が本家でオーストリアの方が分家ってことか。
シシィのドラマで義母のソフィーが
「この宮殿ではスペイン方式の行儀作法を守ってもらいます」
って言ってて、何でスペイン?だった自分。
ようやく疑問が解けた。
345 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:18:35 ID:ZJIv0evDO
いとこにスッゲー美人いるけどケコーン狙うのはあきらめる(>_<)
346 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:19:07 ID:eSjXfYgC0
やっぱり雅子を選んだ判断は正しかったんだよ でも男子は産まれなかったけどね
347 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:19:22 ID:lOJmSWT90
遺伝的に大丈夫なら姉弟、兄妹でセックスするのが一番効率がいいじゃないか
348 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:19:22 ID:u2/c22vg0
自分の息子、娘がどちらも漏斗胸 どちらか一方ならまだしも遺伝とか知らなかったから 衝撃を受けた
淘汰しまくっていい遺伝子だけ残しても 今度は遺伝子が皆似通ってくるから病気とかに弱くなるんだっけ 植物とかはそこで病気に強い品種を掛け合わせるんだろうね コメとかそんな感じじゃない?
>>339 例えば劣性遺伝子に白血病があって遺伝子を持っているのが1/10000だとしたら
普段はほとんど現れないが、両方の親が持っている近親婚だと1/4になる
351 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:19:45 ID:npdvOrWGO
>>131 それは嘘
熱帯魚でも同じ遺伝子や近い遺伝子を組み合わ続けると
絶対に異常かつ病弱なファミリーになる
どこかで「外の血」を入れれないと
必ず絶滅する
352 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:20:22 ID:fpWKWTzN0
サラブレッドとかも近親婚の結果なんだっけ?
353 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:21:02 ID:QgSWgHpC0
ベトナムだかタイだかの小人族も、もう子孫が殆ど生まれなくなっているらしい。 最終世代も、体が弱くてずっと寝ているというのを前にTVでみた。
>>339 俺も専門家でもないけど、弱い植物だと芽が出ないどころか
すぐ枯れちゃうから繋ぎする前にやらないんじゃないの
江戸時代は近親婚だらけじゃね 近隣村の同じ階級からしか嫁取りできないだろ 間男や妾に産ませた子だらけだったのかもしれんが
357 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:21:18 ID:nNJsi/y90
358 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:22:05 ID:1hMC6WR80
実験動物で、近交系ってのがあってだな……。まあ、詳しくはググって見れ。
359 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:22:54 ID:SrU66GtxO
閉鎖的な地域は障害者おおいな
実姉や実妹を孕ませってシチュは好きなんだが……ぐぅ……
361 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:23:15 ID:lOJmSWT90
>>355 つっても比較的日本は人口多いけどな
他民族に比べたら色んな種類の顔多いよ
362 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:23:19 ID:UsSOU6Gq0
>>349 ビョーキの因子を淘汰しまくった遺伝子を持つ家系が多数同時に存在するといいってことかにゃ。
どれくらいの歳月がかかるんだろうなー。
363 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:23:32 ID:Y5HxBgROO
三笠宮奇形っぽい 娘は超ドブス
364 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:23:43 ID:rYqGmjEPO
>>317 オーストリア系の直系子孫がきっちり残ってるぞ
最後のオーストリアハンガリー皇太子が100歳手前でご存命。しかも元欧州議員
その息子も欧州議員
スペイン継承戦争でスペイン王位は失ったけど、ナポリとかネーデルラントはオーストリア系が継承したからスペイン系の後継者名乗るのも厳しい
そもそも、何で近親婚を続けるとダメになるの? 優秀な遺伝子(優秀だからこそ繁栄したんだろう)なら 変に他のものを混ぜるより、よさそうな気がするんだが
うちの家系は 母親の親戚メガネがひとりもいない、デブがいっぱい、みんなフサフサ 父親の家系メガネとコンタクトだらけ、みんなスレンダー、みんなフサフサ デブは遺伝だよ、禿の心配はないが
367 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:25:09 ID:Qm+fcnlz0
368 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:25:12 ID:cez79J5S0
鰐淵晴子ってここの子孫じゃなかったっけ
369 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:25:50 ID:7+fmi984O
そもそもスペインに王様いるし
>>365 能力や欠点も極端に出てくるんでしょ
競馬ではわざと近親とあわせたりするらしいけどね
>>365 新しい病原菌例えば、鳥インフルエンザで一族全員死亡とかあり得る
雑種だと、母死亡、妹死亡、父親生存、姉生存とかになる
近親婚とかイギリス王室の白血病とか有名だよな
373 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:27:55 ID:A3zR098a0
昔アイルランドだかの食人一家が1組から20数人まで繁殖した事例があったな
374 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:28:05 ID:lOJmSWT90
>>365 単純に考えたら生物は単細胞から多細胞に進化したかが一番の理由として当てはまるだろう
375 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:28:22 ID:QgSWgHpC0
>>339 近頃流行りの地場野菜は種子を自家採取してるらしいので、気をつけないといけないと思う。
>363 三笠宮の娘達、顔はアレだが頭は良いぞ。 数少ない皇族らしい皇族。
>>356 父系が3頭なだけで、母馬はアラブとか色々
サラブレッドもインブリードした一族は早くなるけど、ある程度を超えると急に衰えるし
例えばトウルビヨンとかコロネーションあたり
378 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:29:02 ID:RGnX5q3P0
>>344 そんなエピソードがあったのか。
不思議な感じだわな。
380 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:30:31 ID:UsSOU6Gq0
382 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:31:49 ID:TGHEcrC10
朝鮮人の話かとおもった。 キーセン、試し腹で検索。
383 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:32:00 ID:lOJmSWT90
そう言えば日本って近親婚は禁止されてるけど 近親でセックスは法では禁じられてないよな
384 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:32:13 ID:rYqGmjEPO
>>344 世界史板かどっかのハプスブルクスレでも議論してたけど、一概にスペインが本家とは言えないよ
俺個人は兄系のスペインのが本家だとは思うけど
385 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:32:30 ID:qsPzEmjhO
(´・ω・`)サラブレッド……皿ブレッド…皿とパン…パンを買ったらお皿をプレゼント…ヤマザキ春のパン祭り…
>>381 近親婚はそういう強い部分が現れやすくなるんだよ
387 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:33:08 ID:QBZuxiIW0
カルロス1世がイトコと結婚。その子フェリペ2世が姪(実妹の娘)と結婚。その子フェリペ3世がイトコの娘と結婚。 その子フェリペ4世が自分の姪(実妹の娘)と結婚。そしてフェリペ4世が56歳の時生まれたカルロス2世は生まれつき心身虚弱、片足を引きずり、知能が低く 終生医者や祈祷師、占星術師達にかこまれて暮らした。そして38歳で死去。それが1700年でスペイン・ハプスブルグ王朝の終焉というわけ。
>>347 いつ孫が産まれるか分からなきゃ兄妹の親が困るでしょ。
>>349 雑種は不妊が多いよ。
種屋はそれを利用してますけど
389 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:34:13 ID:m6A4tF6PO
クルセイダーキングスおもしれ〜
390 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:35:23 ID:6IqpEWhaP
>>383 同性・獣・オナホともセックルは別に禁じられてはないぞ
391 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:35:47 ID:QgSWgHpC0
392 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:36:12 ID:rYqGmjEPO
>>386 近親婚がひどくなる帝位世襲確立前からしゃくれはひどかったような…
393 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:36:17 ID:8ZVu6ntj0
天皇家が今も続いてるのは、朝鮮の血が一滴入ってるから。これをご覧あれ!
■新風弁士を威嚇暴行した在日ラガーマンの未公開映像追加完全版
http://www.liveleak.com/view?i=f81_123952 ★★★★★4140
★★★★★を取ってね
在日:在日韓国人を北朝鮮に行かしてどないするか言えや
弁士:あのね、君は何を聞いてるの?君は私が言ってる事を聞いてないんですか?…
在日:言うとったやろ?なぁ、言うとったやろって?なぁ…(繰り返し)
弁士:…私が言ったのは…
在日:こっち向いて喋れや
弁士:俺が言ったのはな、朝鮮…
在日:息くさい、しゃべんな
弁士:なんだ?だったら喋るな。こっちに向かって喋るな
在日:息くせーよ、しゃべんな
弁士:朝鮮独特の因縁のつけ方するな。何だお前は?
在日:なんや、朝鮮人って?
弁士:何だコラ?おい!何だよお前?
在日:おい!朝鮮人舐めんなよコラ
弁士:気持ち悪いんだお前。近づくな。俺に向かって口を聞くな。何が言いたいんだお前は?
在日:お前、今朝鮮人を○○したのぉ
弁士:俺、朝鮮人大嫌いだから。大っ嫌いだから。大嫌いなんでね。大嫌いなんですよ。日本から叩き出してやりたい。えぇ?ゴミ。朝鮮人…
在日:おどれ、殺すぞコラ!(押し倒す)○×△しとんじゃコラ!おどれコラ!何がゴミやコラ!おぉ?(繰り返し)
弁士:暴力はいけませんよ暴力は。殴られたー。あいたたたたー(繰り返し)
在日:おぉコラ?おどれ韓国人舐めとったら殺すぞ!
弁士:暴力はやめなさい暴力は。
どう考えてもゴミが因縁付けてます。本当にありがとうございました。
394 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:36:26 ID:Cz9pMr1n0
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 近親婚 !近親婚! ⊂彡
あれ、スペインのハプスブルク家ってオーストリーと血筋は異なるのか。 てっきりオーストリーの中から誰かが分家のように飛び地の領土に封ぜられたと思っていたよ。
396 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:37:34 ID:6IqpEWhaP
ショウケン皇太后なぜかIME変換できないの母ちゃんも側女だけどな
>>365 背が高かったりやせている家系ばかりじゃ環境の変化に対応できないから
背が低かったり太っている家系が必要だってことでしょ。
399 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:38:51 ID:lOJmSWT90
400 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:38:52 ID:UsSOU6Gq0
ノアの箱舟って水が引いた後に、近親相姦しまくって、増えたってことだよね・・・
402 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:39:44 ID:quzbHnIZO
>>345 従姉妹は大丈夫だろ。民主党の菅も嫁は従姉妹だし。
俺も従姉妹とヤッたことあるぜ。
403 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:39:46 ID:RMJQd9Sf0
サラブレッドなんか典型だもんな 近親交配のしすぎで競馬以外は全くダメ馬 横になるだけで死ぬ 基本的な生命力が弱すぎて自然界では生き残れない 馬インフルエンザかなんか抗体に多様性がないからあっというまに伝染する
>>383 結婚が認められてないからガキが出来たら親が養子にするしかないんじゃないか?倫理観念がない人だとは分かるけど、そんなJK的な事を法律にしてたら膨大な量になるだろ。
お前は法律で禁止されてなかったら何でもしちゃうお子様なんだなw
406 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:41:31 ID:O2HZLaRQO
そういう時代だった、か
407 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:41:52 ID:rYqGmjEPO
>>395 フェリペ二世ぐらいまでは国力的にむしろオーストリアの方が分家扱いだったよ
オーストリアの国益守るためにスペインが兵を出してやってる
408 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:42:53 ID:jaov2IHgO
早く早く!! カジノへ走れ!!
スペインって今でも王家があるよな? あれはハプスブルク関係じゃないのか??
410 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:43:12 ID:zjuWAkdT0
流産よりも知恵遅れの男児が生まれた方が面白い。 日の丸を振る沿道の「臣民」たち。 それに応え口の端からよだれをたらしながら手をふる池沼天皇。
411 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:43:18 ID:sq8NThuT0
やっぱり金新近が病気になるというのは都市伝説ではなかったのか
>>398 体型は食べ物で変わるし
環境に順応するなら長い年月による進化ってのが必要になるんじゃねーの。
ヨーロッパでは、王族は他国の王族と結婚するのが普通だった。 臣下と結婚する方がおかしい。 王族にふさわしい相手は、やっぱり王族
414 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:43:41 ID:MWjZ4dkz0
>>48 1.ハゲドー
2.目の前で着替えられても何とも思わない。
3.ちなみに結構カワイイ。
4.今俺のベッドで寝てる。
上の各項目の内、ウソだと思う番号を全て選べ
415 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:43:51 ID:lOJmSWT90
>>401 獣姦だろ、神のご加護で遺伝子の違いはどうにかなった
417 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:44:27 ID:jXXVDelE0
418 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:44:44 ID:/bngYWuV0
ここまで沢越止の名前無し、と。
420 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:45:22 ID:npdvOrWGO
ハプスブルグはもともとゲルマン(今のスイスあたり)の出なんだけど それでもスペイン(ケルト、ラテン民族)が本家になるの?
421 :
a :2009/04/17(金) 11:45:48 ID:+UO899UB0
俺の親父は超ブサイクで、子孫のためにもと美人の母親と結婚したが、 兄と俺2人ともブサイク。だから親父は俺ら2人を「俺の悪いところを似たできそこない」 と言いやがった。はっきりいって俺だってブサイクに生まれたくなかった。 親父を恨むしブサイクと結婚した母親も恨む。
アマゾンの先住民で、10人くらいに減った部族を 紹介してたが、近親婚のせいで、みんな顔がそっくりだった
423 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:45:59 ID:quzbHnIZO
近親マニアには兄妹派が多いけど、真性はやはり母子派だよな。 自分を産んだ女に子を産ませる倒錯。自分の産んだ子に種つけされる女。
>>380 血液型って赤血球の抗体のことなんだが、遺伝子とどう関係あると思う?w
# まあ厳密に言うと外敵に対する免疫能は獲得免疫であって直接的には遺伝されない。
#遺伝されるのは、免疫系のシステムそのものを含めた総合的な抵抗力なんだろうけどね
>>383 食人も、殺人や死体損壊は犯罪だが、食べる行為自体は禁止されていないぞw
425 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:46:20 ID:UsSOU6Gq0
>>405 えー、じゃあなんで赤ん坊が生まれてから初乳を飲ませなきゃなんなかったりするの。
426 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:46:23 ID:TIb/vhMN0
負の側面だけじゃなくて「オーストラリアよ結婚せよ」で大きくなったわけだしw
● 恐るべきチョン賎の風習 〜 ためし腹 「 女は子を産む道具でしかない 」 チョン賎では、 道具 ( 女 ) が不良品 ( 不妊症等 ) であってはならない。 故に、「 これこの通り、妊娠できる体でございます 」 ということを証明するために、 「 種男 」 という男に娘を犯させ、妊娠した状態で輿入れさせる。 これを「 試し腹 」 と言う。 自分の娘を血縁の近い男 ( 兄や叔父、時には実父 ) に妊娠できる女と証明させて 嫁がせる儒教思想が暴走したものだ。 産まれてくる子供は当然夫の血を引いていないため、 妻と同じ奴隷的な身分しかなく、結婚ができないのはもちろんのこと、 幼児の頃がら虐待の限りでしいたげられ、 その凄さたるや、成人に成長できる者も稀な惨さだったと言われている。 朝鮮半島を日本が併合時に禁止した、李氏朝鮮時代の悪しき風習です。
428 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:47:46 ID:FWRfeLu9O
>>383 性交は婚姻の下行われるもの
っていう倫理観が法制定の根本にあったからだろ
昔に天才多かったのも近親婚のおかげ 馬鹿と天才は紙一重
430 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:47:53 ID:5r3ZfV7O0
ちょっくらEU3でスペイン継承戦争やってくるわ
431 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:48:34 ID:UsSOU6Gq0
>>424 おめーさんも、母ちゃんのおっぱいを飲んで丈夫に育ったんじゃないのか。
タスマニアン・デビルだったかは 遺伝子多様性がほとんどないんだそうだ。 普通の動物では癌が伝染するなんてことは ほとんどないんだけど、デビルは噛み合いで どんどん伝染して数がだいぶ減っちゃったらしい。
433 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:48:59 ID:Ld0vYRGd0
>>1 近親婚が遺伝的にまずいというのなら、自家受粉する植物が滅びない理由はいったい何だ?
434 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:49:10 ID:BIVAXc6R0
>また性的に不能でもあり、結局はこれがハプスブルク家の断絶を招いた。 おまえらは性的には絶倫でも無駄なのにな。
小さい頃妹とふざけあって妹の腕の関節をはずし大泣きされたのもいい思い出 今では目が合うだけで「こっち見てんじゃねー」「しゃべりかけてくんな」 「家出て働けやカス」と背中を蹴られています。
436 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:49:43 ID:acFInGXN0
>>421 おまえの体には母ちゃんの美人遺伝子が含まれている。
おまえの子が美人に生まれるかもしれないじゃないか。がんばれ。
437 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:50:26 ID:dOVkRbjP0
>>426 あえてつっこむと
オージーはもう大きくならなくていいだろw
438 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:50:28 ID:4rAnQ18C0
お前らキーボードの「あ」見てみろ それは「ち」だよ馬鹿
439 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:50:30 ID:F6wCjjyx0
ハプスブルグ家について読みやすい本ってある?
>>407 勢力と本家分家はあまり関係はないよ。
ハプスブルクはスイス辺りののハプスブルク伯爵家に端を発して、
ドイツ王や神聖ローマ皇帝に就いたことからオーストリーの方が本家筋なのは確実だよ。
スペイン王家は、婚姻によって王位が転がり込んできただけで、経緯からしても分家だ。
NHKの番組でやってたけど、今世界的に人間の精子が壊れ始めてるらしいね 怖いお
442 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:51:25 ID:8ZVu6ntj0
>>400 俺は陛下が朝日新聞の取材に切れて
「踊れコリァ、皇室なめとったらコロスド」
ってやってるの見たもん。
443 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:52:16 ID:iX7RF7W3O
>>433 免疫の仕組みが動物と大きく異なるから。
444 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:52:38 ID:jXXVDelE0
445 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:53:18 ID:x3udO/Wc0
>>365 優秀な遺伝子(優秀だからこそ繁栄したんだろう)なら
>>変に他のものを混ぜるより、よさそうな気がするんだが
その通りなのだが,「優秀な遺伝子」(=欠陥が無い遺伝子)というのが,人間では存在しないのだな.
雌雄ペアをたくさん用意して,何世代も兄弟で交尾させて,異常が出たり病気になったりした
個体を捨てて行けば,最後に残るのが「優秀な遺伝子」ということになる.
ネズミではできても,人間ではできない.
>>64 ペンギンとかは、ほかの動物園と交換したりして
近親婚を減らすんだよね
447 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:54:34 ID:UsSOU6Gq0
448 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:55:23 ID:q09ZqBaq0
449 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:56:10 ID:QgSWgHpC0
>>421 平家は権力で美人の嫁を何代も貰い続けたので、美形が多かったらしい。
何代もやればいつかいい結果が出る。
450 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:56:43 ID:/bngYWuV0
451 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:56:44 ID:2xppfBYi0
菅直人の子供たちは大丈夫なん?
なるほどなぁ・・・ いとこ婚だった叔父夫婦の娘は盲目だわ
453 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:57:22 ID:dOVkRbjP0
>>439 講談社現代新書の「ハプスブルク家」
これしか読んだことがない俺が言うんだから間違いない
>>448 お前が出来ると思うのなら出来るだろうな
>>322 俺も背の高い女は好きだが、体のパーツも比例していると思う。
俺んちのヨメも広いわw
陣内も同じだったんじゃないの?
456 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:58:59 ID:ghgrNvUU0
近親相姦の起源は朝鮮。 これ豆知識な。
>>427 イギリスの貴族には、領地に住む娘の処女を
最初にいただく初夜権があった。
458 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:59:14 ID:1jAHQIvQ0
>>453 ナカーマ
ついでに、同シリーズの「神聖ローマ帝国」も読んどけよ
459 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:59:20 ID:UsSOU6Gq0
あのさ、あのさ ビョーキになる遺伝子の因子があって それが二本揃うと発動するってんなら 世界中が交配しまくったとき、それら因子はばら撒かれることになって 人類全体が「うはwww俺らみんな全部のビョーキの因子もってるwwwテラヤバス」 ってならないのかな。
460 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:59:29 ID:npdvOrWGO
>>445 >>最後に残るのが「優秀な遺伝子」ということになる
F1の理論だよね
一代だけなら優秀な遺伝子を作ることは、確かに出来ると思う
末代続けるなら、やはりどっかで「外の血」と掛け合わす必要が出てくる
461 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 11:59:31 ID:QgSWgHpC0
>>446 チーターが深刻な事態らしい。
生息域が狭まっているせいで、自然交配させると近親婚ばかりになってしまうとか。
>>441 XY染色体で性を決定するシステムの致命的な弱点だよね。
Yは1本しかないから、淘汰による選択が必要不可欠
欠陥のあるYが子孫に伝わると、その子孫全体が回復不能な欠陥を背負い込むことになるからね。
XYであるなら、Yを持つ男はたくさん生まれて、その中から強いものが生き残る、という社会的なシステムじゃないと、アウト。
かつての粗野だった頃の人間社会はそうなってたけど、一夫一婦制が確立してしまった現代のシステムでは
おそらく人類(男)はどんどん衰退してゆく。
463 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:00:38 ID:hqWR7ogFO
あかね色は、やはり 優姫エンドにすべきだった
今は遺伝子をデザインして思い通りの子を作れるらしいからな それが出来ない貧民は安価になるまで遺伝子エラー婚の恐れを抱きつつ続けていくしかない
466 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:06:02 ID:yJzMK7Pw0
>>445 それだとどういう尺度で優秀なのかわからないじゃん。
過去に戦争で淘汰された遺伝子群が、後世に流行する特定の病気に強かったりするからね。
生存を脅かす様々なイベントがどういう順番で訪れるかは運次第なので、淘汰で残ったものが
滅びたものに比べて優秀か否かは判断できない。
スポーツのゲームと同じ、ヨーロッパ王者とアジア王者と南米王者がサッカーの試合をして、
たまたま南米王者が優勝したからといって、優勝チームがヨーロッパ予選で敗れたチームに
勝てるかというとそういうものでもない。
468 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:06:04 ID:UsSOU6Gq0
>>462 >Yは1本しかないから、淘汰による選択が必要不可欠
>欠陥のあるYが子孫に伝わると、その子孫全体が回復不能な欠陥を背負い込むことになるからね。
>XYであるなら、Yを持つ男はたくさん生まれて、その中から強いものが生き残る、という社会的なシステムじゃないと、アウト。
社会ダーウィニズムかよ。
その考え方自体が粗野。
469 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:06:45 ID:yK77rEFGO
>457 なんかの漫画で読んだなあそれ
472 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:08:00 ID:5r3ZfV7O0
wikipediaみたら スペイン王が格下と結婚するなどありえない かといってプロテスタント王家と結婚するなどもってのほか 残るはフランス、ポルトガル、オーストリアハプスブルク だがフランスは敵 ポルトガルは滅ぼしちゃった オーストリアは近親 選択肢がなかったって言うのもあるんだな
473 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:08:09 ID:LthOqkLFO
うむ。 何か一つの能力が優れた個体と、それにより安定確実に子孫を残せる個体は、全く別。 自然界では、ただ生存と繁殖の能力だけを争う。 人間社会では、それと関係ない能力を争う。 だから人間社会で遺伝による優秀化を求めたら必ず失敗する。
474 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:09:14 ID:ZTFcY8sl0
>>457 それ自分もなんかで読んだ
その初夜権があったおかげで、結婚前に処女ではなかったとしても
初夜権で無くした、という理由が立つ
女性側擁護のためでもあった、とか
475 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:10:30 ID:LthOqkLFO
また人間社会は分業されてるから、一つの能力に優れた者ばかり増えても機能しない。
>>431 ママのミルクなんぞ、3日前に卒業したぜw
横レスだけど425に答えておくと、抗体っていうのはリンパ球(Bcell)から作られるんだけど、
そのデータベースそのものは確かに遺伝しない。だから、データベースが充実するまで
は親の免疫系から作られた抗体を母乳という形で補っておいた方が健やかに育つんだわね。
親から直接遺伝するのはもっと総合的な免疫力、例えば風邪を引きやすい引きにくいや糖尿病に
なりやすいなりにくいといったレベルのものと考えてもらえばいいと思う(鎌状赤血球とマラリアへの
抵抗のように1遺伝子と病気への抵抗性が直接証明されているものもあるけど、ほとんどのものは
もっと多くの因子が絡んでくるから、厳密に述べることはちと難しいのよ)。
>>412 欧米のデブのスケールにくらべて日本人のそれが小さいのは日本人のゲノムが
それを許さないからと言われてます。
心臓や筋肉が耐えられないんですよ。
数十年スケールの温暖化や寒冷化、疫病の流行など、環境の変化は待ってくれません。
478 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:11:15 ID:npdvOrWGO
余談だけど、F1品種のトマトを種から育てても 次世代で同じものはもう育たない 「優秀な遺伝子」を作ることができても、まっかく同じ遺伝子を継続することは絶対にできない あ、イチローやってるわ 実況板行く ノシ
>>465 一般人向けの本なので、それほど小難しいことが書いてあるわけでもない。
塩ば・・・あいや、塩野女史のローマ本を読んだことがあるなら大丈夫だろう
もっとも、ハードカバー全15冊(だっけ?)の超大作に比べれば
100分の1ぐらいの時間で読み終わりそうだけどな
480 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:12:08 ID:rMJpqq5/O
徳川家はそのあたりうまくやってたのかな?
>>449 平家が権力をもっていた期間なんて2世代くらいだろ。
清盛とその子の世代だけ。
清盛も若いころには公家に家人として軽く扱われる低い身分だった。
清盛の子供の世代には平家は滅びてしまったわけで、何代にもわたって
美人妻を迎えたなんて選りえないw
482 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:12:46 ID:+N6sBAqEO
いまだに初夜権を信じてる奴いるのか……
>>472 フランスはプロテスタントじゃね。カルロス2世のころはまだか。
あと、オーストリーもまだプロテスタントじゃなくて、オーソドックスか
484 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:13:11 ID:Sv0vZvIh0
妹萌えとか、こいつらにとっては洒落にならんのだな
>>473 数百年前までは大飢饉とか当たり前に起こっていて、エネルギーを
溜めやすい遺伝子を持った人が生き残りやすかった。
でも飽食の現代、そういう遺伝子持った人は逆に成人病で死ぬリスクが
格段に高まっている。
時代が変われば、環境の常識も変わるからね。
温暖化がもっと進んでオゾンホールが破壊されてしまったら、黒人だけ生き延びる
って状況にもなるかもしれないし。
486 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:14:08 ID:qsPzEmjhO
(´・ω・`)成る程、つまりおまいらは自分とは遠い遺伝子を獲得しようとしてチクワと性交してるんだね
近親婚が問題なら、古代の天皇家はどうなってんだ。 天武と持統の例によるまでもなく、 叔父・姪、叔母・甥、異母兄妹なんて普通にありまくり。 変なのが生まれたことってあったのかな? 隠されてただけ?
488 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:14:25 ID:lz8jWVtsO
やはり3×4の奇跡の配合が理想的なんでしょうかw
489 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:14:39 ID:BiwMyDxCO
492 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:15:35 ID:ZTFcY8sl0
エドガー・アランポの本だったかな 男女の双子が生まれ、その双子同士が結婚して、また男女の双子が生まれ ていうのを代々繰り返している家系の小説があった 先代の肖像画達は当然全て同じ顔、背格好 結局、最後の双子の妹は精神に異常が見られて結婚する前に死んで その家は断絶した、みたいな
>>355 江戸は養子をとったりとられたりで、
階級間の流動性はかなりあったんだよ
>>462 形質に優劣はなくて、多様性に意味があるんですよ。
495 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:15:59 ID:kHlnakTAO
>>483 というかいつフランスやオーストリアがプロテスタントになるんだ?
496 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:16:10 ID:Mh5TuSla0
>「近親婚」による遺伝性疾患 「家」のレベルではなく、国丸ごとやってたのが朝鮮人です
497 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:16:51 ID:RaJiZ8hC0
こういうスレが立つと、たま〜に「嘘だ!近親相姦で遺伝障害など根拠が無い!」って騒ぐ奴が出てくる。 結果がここまでハッキリと出てるのに、だ。 古代から現代まで人類の経験則で既に判明していたし、近年では様々な大学や機関の研究でも結果は一緒。 個人レベルの直感や思い込み・ひらめきで覆せる事実では無い。 それでも「嘘だ」という奴が一人は沸いて出る。 ・・・一体何なんだろうな? 近親婚の当事者? それとも、単に何にでも反抗したいだけの中二病?
>>3 愛子が障害児なのは皇室の濃い血統に小和田のキチガイがブレンドされたからだろw
500 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:19:13 ID:oBbUn6aW0
>>485 黒人は北の方では生存に不利らしい
朝鮮戦争の時に黒人はやたらとしもやけが多かったとか
優性と劣性の用語が誤解の原因なんだな
>>497 ライガーやレオポンの不妊はどう説明しますか?
503 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:21:07 ID:acFInGXN0
504 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:21:17 ID:CUMlaxO50
女性天皇を許す前に 愛子さまが赴任かどうかチェックすべきだろう
505 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:21:37 ID:npdvOrWGO
オレが昼間からビール飲んでスポーツ中継見ながらピザ食ってるのも 遺伝生疾患が証明されたわけだな
506 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:21:41 ID:PJCja24IO
ハプスブルクって…すごいしゃくれ一族だっけ?
>>77 「万世一系」の問題ではないよ。いくらでも他家から嫁を取れるんだから。
508 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:22:08 ID:TP5bfBV+0
509 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:22:12 ID:ZTFcY8sl0
大学の時に研究でたまたま入った山の中の閉ざされた村があったんだが そういう村でさえも、近親婚にならないようにもの凄く配慮していた て現地のおじいさんに聞いた なるべく違う村から嫁をもらう、または嫁に出す みたいな それでも、どうしても相手がいなくて近親婚になってしまうケースはやっぱりあったらしい あそこの家の息子は東大にいって その隣の家の息子は官僚で とか普通におじいさんがいっててびびった ある種の天才が生まれる事もあるみたい その逆の話もあったのだろうが、さすがに聞けなかった
>>267 浅い知識を晒すな、犬にもよる
トイプードルは15〜17年生きる
511 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:22:54 ID:PDjw3qn8O
近親じゃなくても染色体が似てると流産する
512 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:23:22 ID:UsSOU6Gq0
>>476 おお、親切な人だった。
>>477 >数十年スケールの温暖化や寒冷化、疫病の流行など、環境の変化は待ってくれません。
温暖化や寒冷化は地球規模だから意味ねーナ。
疫病の流行はワクチン開発で対応するものだから意味ねーナ。
>欧米のデブのスケールにくらべて日本人のそれが小さいのは日本人のゲノムが
>それを許さないからと言われてます。
えー。単に向こうのデブより食わないからじゃないの。
あっちのデブの食欲ってすごいじゃん。
513 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:23:25 ID:A3zR098a0
ネズミ講なんて言葉があるが ネズミは哺乳類なのに近親交配でも問題ないのか
菅直人はイトコ婚。 息子は(ry
マチカネイワシミズ×タケノマジック・オオシマナギサ
>>477 逆にポリネシア諸島でデブになりやすい人間が多いのは、飢餓に対応出来る
(栄養分をストック出来る)体質の人間しか生き残れなかったからと
聞いたことある。
517 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:26:14 ID:eQnXCKnj0
天才が産まれる確立も高いから近親婚なんだよな
519 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:26:36 ID:/vORas430
>>468 粗野でもなんでもないだろ。
そうやって発展してきたのが、人類をはじめとする様々な生物(雌雄別体に限る)。
しかし現代は、本来なら早く死亡して子孫を残せないような遺伝病の持ち主でも、医学の発達によりじゃんじゃん子孫を残している。
各人が子供を持つ権利は否定しないが、人類社会全体を長期的に見た場合、これは非常に危険。
自然淘汰が働かないので、危険な遺伝子がじゃんじゃん広がる危険がある。
身近ないい例が、帝王切開。
以前なら、自然分娩できない生物学的に劣った母体の遺伝子は、母体あるいは赤ん坊もしくはその両方が死亡という形が多かった。
しかし、帝王切開技術が出現し、そのような場合でも無事に生まれてくるパターンが増えた。
そして、帝王切開の事例はいまや当たり前に聞くほど増えた。
つまり、自然分娩できない傾向の遺伝子の持ち主が増え続けている。
現代文明社会が永遠に続くなら、これはこれでいい。
しかし、将来何らかの形で人間社会に大変動が訪れた場合、自然分娩できない遺伝子の持ち主は最悪死滅する。
>>480 綱吉なんて、八百屋の娘だし、吉宗の母親も藩主専用ソープ嬢みたいなもんだし
>>88 > 雅子様って確か松平系だから近いっちゃ近いよね
3代前から先は馬の骨ですが何か?
>>501 黒人は紫外線が少ないとビタミン不足になるそうですね。
>>512 >温暖化や寒冷化は地球規模だから意味ねーナ。
デイトレと同じ理屈で、全体より狭い地域の方が起こりやすいんですよ。
>えー。単に向こうのデブより食わないからじゃないの。
食わないでなく、食えないですよ。
ダイエットコーラをガロンで飲める人は日本には少ないと思いますよ。
>>512 百貫デブなんて日本だとからかう意味でしかないけど
アメリカとかガチいるもんな
松村が医者に死ぬとか言われて必死にダイエットしたのは有名だろうw
日本人だと太る前に糖尿病コースだっけ
>>506 ハプスブルクは別にしゃくれてないと思うが?
しゃくれてたのは、フィレンツェのメディチ家じゃないのか?
少なくとも、最盛期のロレンツォ・イル・マニフィコはしゃくれてた。
>>501 ああ、だろうね。
逆に白人は太陽に弱いし。
ところで、いわゆる黒人じゃない印欧語族のインド人が緯度的に亜熱帯に属する地域なのに
あそこまで皮膚が黒色化するのはなんでだろうね。
>>502 近いのが良くないからといって、遠ければ遠いほど良いというわけでもないんじゃないかい?
もっと遠くなって人間と猿くらいになればそもそも子供を生むことすらできなくなるわけだし。
おらといっしょにぱらいそさ行くだ
皇后陛下の第二子が胞状奇胎(いわゆるぶどう児)だったそうだから、天皇家は 父方に遺伝的な異常があるんだろうな。やはり近親交配は恐いね。
529 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:30:43 ID:ZTFcY8sl0
>>520 綱吉の母親は実は朝鮮人だった、ていうのを見た事がある(例による起源ねつ造からじゃなくて)
嘘かほんとか分からんが
その子供である綱吉が「お犬様」とか始めたのを考えると
犬の呪いか因果か と思ってしまった
530 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:31:14 ID:A3zR098a0
インブリードはホームランか三振 ってダビスタで習った
531 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:31:56 ID:aEhiWwX20
天皇家は全員が、優秀な学者一家でなければいけないから大変だな
532 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:32:23 ID:sOP9zDJGO
小学生の時に恐竜とか古代生物が好きで、そういう本とか買って貰ってたんだけど、 雄の冷凍マンモスが見つかって、そのマンモスの精子と象を何回も掛け合わせてほぼ100%のマンモスを復活させようとしてる って言うのを見たけど、これこそ親子の近親相姦になるから危ないよね?
533 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:32:54 ID:UsSOU6Gq0
>>487 応神天皇は腕の上になんか生えてるみたいな肉が上向きについて生まれて
それが柄みたいだってんで
名前が「ほむた」←つかのこと になったとか書かれてるけど
これ遺伝の異常かね。
>>525 インド人が黒くなったのか、ヨーロッパ人が白くなったのかわからんが、
もしインド人が黒くなったのなら、白い肌だと紫外線を防げなくて
皮膚病や皮膚ガンや免疫不全で病死する確率が高くて淘汰されたんじゃないだろうか?
>>522 一般的な日本人はあそこまでデブになる前に
糖尿病か肝臓壊して死ぬわな
536 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:34:46 ID:x3udO/Wc0
>>525 緯度的に亜熱帯に属する地域なのに
温度じゃなくて,日照量が問題のはず.
NHK「病の起源」で,紫外線の量から計算した最適な皮膚の色と
実際にそこに住んでる人の皮膚の色は見事に一致してた.
537 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:35:09 ID:UsSOU6Gq0
>>522 氷山の近くは落差がヤバイってんならきいたことならあるけどー
こっちは海水が大きく大洋を回った後にくるから
あちらほどは影響ないんでねーの>温暖化・寒冷化
>>528 家系図を見ても、天皇家がそれほど近親婚を繰り返しているとは思えないんだけど?
>>529 >綱吉の母親は実は朝鮮人だった、ていうのを見た事がある
どういう経緯でお玉が鮮人になっちゃうんだよ。
もうメチャクチャw
539 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:37:24 ID:UsSOU6Gq0
>>519 >自然淘汰が働かないので、危険な遺伝子がじゃんじゃん広がる危険がある。
多様性が広まるのは構わない。
自然淘汰で特定の少数が環境に適応して
残るだけなら環境の変化に耐えられなくなります。
自然淘汰でなく自然選択で環境の許す範囲内で多様性が保存されたら
一部の種は残ります。
>>536 ん?
緯度と日照量は相関では?
タイ、ベトナム、マレーと比べて極端に黒いでしょ、インド人って。
>>11 スペイン系ハプスブルク家はその半ばで失敗し、放棄した
同様にオーストリア系ハプスブルク家も名ばかりの神聖ローマ帝国の帝位を放棄して
オーストリア帝国として再起をかけたはず
543 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:38:48 ID:AoWmuB9fO
544 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:38:50 ID:ZTFcY8sl0
人類最初の人間がアフリカで誕生した後、いったいどうやって白人が生まれたんだろ アフリカは黒人のイメージしかない 黒人から白人が生まれた、としたら 黒人同士の近親婚が白人誕生に繋がった、とか?
545 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:39:04 ID:dOVkRbjP0
>>541 ヒマラヤ山脈あるから乾季に雲が全然できないんだろ
546 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:39:18 ID:npdvOrWGO
>>532 競争馬と一緒で
交配する人間はその世代のことしか考えてないからねあ
一代限りなら確かに優秀な遺伝子や
絶滅種の再現も可能だけど
そのタネ(精子)から次世代に同じ遺伝子を継続することは不可能
脇芽で増やすしかないF1野菜がすでにそれを証明している
>>529 綱吉が野良犬を保護するために作った施設・通称「ちゃんころ屋敷」は陸軍中野学校になり、今は警察病院ですよ…
548 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:40:29 ID:hZbSDSsZ0
馬っぽくまとめたカルロス2世のインブリード一覧 フェリペ2世の3×4 カール2世の3×4 マクシミリアン2世の4×5 フェルナンド2世の6×6 マヌエル1世の5×6 ウラースロー2世の5×6 フルディナンド1世の4×5 アルブレヒト5世の5×5
ロスチャイルド家も近親婚はやってたけどな
550 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:42:02 ID:kHlnakTAO
551 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:42:02 ID:LdrwCxM/O
禁断の香りが無いとチンコが反応しないのは病気なんだろうな
552 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:42:07 ID:oBbUn6aW0
>>541 黒いねインド人。
東隣のインドシナ半島の人たちよりも黒いし、
北隣のチベット人よりも黒い。
西隣のイラン、アラブ、トルコ系の人たちよりも黒い。
インド亜大陸だけスポット的に黒い。
不思議だな。
>>544 コーカサス地方でアルビノが大繁殖したんじゃね?
556 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:43:36 ID:AoWmuB9fO
>>544 元々は白かった。
アフリカの砂漠化などにより国全体が日焼けサロン状態になり紫外線により段々黒色化して今に至る。
って勝手な説
日本の皇室もDNA調べようぜー
558 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:43:54 ID:Uej+ZcKP0
>>544 人間は誕生していない
人間の祖先が誕生しただけでは?
今の現代人のような形になるまでに、世界各地にちらばったんじゃないの?
559 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:43:58 ID:RnAaIFOlO
えーと、ロシアの、血友病をヨーロッパの王族にばらまいちゃったのは何て言う王家だっけ? ラストぷーちんとかいう坊主が治したとかいう…
560 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:44:15 ID:jXXVDelE0
>>548 これは…
気性難がもれなくついてくるな
>>214 なんで障害者やその家族に
やたら高圧的で助けてもらえるのが当たり前のような顔をした
権利主張だけするような人が多いのか分かった気がしたわ
いい人もいるけどね
>>559 ヴィクトリア女王と前レスにあったような・・・
>>125 ハプスブルクって政略結婚だけど夫婦仲良しのとこ多いんじゃなかった?
>>541 ゲノムは目的なんてなく行きあたりばったりに変化してるだけですからねえ
まあ、他の形質とリンクしてる可能性があるかも知れませんけど
環境が許す範囲でどんな形質が広まる可能性もあるわけで
>>421 美人をゲトした遺伝子を受け継いでるんだから、おまいも美人の嫁さん貰えるんじゃね?
566 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:46:28 ID:npdvOrWGO
>>544 一番新しい学説によると
黒海あたりで初めて白人
(突然変異のアルビーノ)が登場した
その後、北に進んでだのがゲルマン
西に進んだのがケルトとラテン
南に進んだのがアラブ(インド人含む)
そのまま定住、もしくは東に進んだのがスラブ
あくまでもおおまかな分類だけど
567 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:46:30 ID:YvzSrMuN0
こんなことでこんなひどい病気の体に産み落とされた人はたまらんな。
>>544 よく知らんが、イブが黒人だったとは限らんのでは?
そのころは体毛も多かっただろうし、気候も今と違っていたかもしれないから黒人でないとあの地域で生存できないとはいえない。
そもそも、サルから進化したのだから、サルの皮膚は白いから、むしろ黒人以外の可能性が高い気がするが。
もちろん、ニグロうんぬんではなく、色だけの話ね。
>>544 >いったいどうやって白人が生まれたんだろ
アルビノ[白子](メラニンが欠乏する遺伝子疾患)は時々(結構頻繁に)起きるぞ。
発生はするんだが、それが大勢を占めるまでに広まったのは、ビタミンDの
欠乏に強いというだけでは説明がつかない気がする。
570 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:47:16 ID:RGnX5q3P0
>>519 メス(またはオス)をドンドン獲得できる個体が実際に子供をたくさん残すとは限らない。
シーザーや太閤秀吉にはあまり子供はできなかった。ヤルことはヤッタと思うが。
繁殖能力が強い個体が子供をたくさん残すとも限らない。
メス(またはオス)の獲得競争があるから。
571 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:47:41 ID:312tqUqE0
>>493 養子取ったりできたのは武家公家と農民の上層だけじゃないかな
572 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:47:44 ID:aEhiWwX20
>>544 NHK特集の病と人でやっていたが、
インド人の肌の色ですら、イギリスでは紫外線が皮膚を通過できず
ビタミンD不足で「くる病=骨の形成不全」にかかっていた
強い日差しから癌を防ぐため黒くなったのが黒人
ビタミンDを少ない日差しからでも作れるようになったのが白人
人類の起源の色は、韓国人のような肌色
574 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:48:18 ID:KBWtqCJCO
>>544 黒人から白人が生まれたわけではない。
白でも黒でも黄色でもない原始的な奴らから
黒人が進化したり、白人が進化したりしてきた。
575 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:49:01 ID:2BrlxNlj0
ププッ、このスレには勘違いしてる方が多いようですね。 そもそも民の赤い血と我々の青い血が混ざり合うはずもありません。
576 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:49:19 ID:AoWmuB9fO
577 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:49:59 ID:RnAaIFOlO
>>566 ゲルマンはエルベ川周辺→黒海
じゃなかった?
578 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:50:02 ID:jXXVDelE0
>>544 遺伝子変異でアルビノは割とポピュラーなんでないかい?
(まあ外見上の変化で割りと目立ちやすいからかもしれないけどw)
黒色肌が強い紫外線から人体を守るための適応だとしたら、熱帯地域で白色種は不利だが
温帯や冷帯地域では逆に黒色肌は過剰装備となる。その辺が長い歴史の中で淘汰されて
いったんじゃないかねえ。
>>572 > 人類の起源の色は、韓国人のような肌色
出たーー
何でも韓国
>>541 日本人もホームレスは黒い。同じ理由じゃねw
582 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:50:58 ID:UsSOU6Gq0
>>553 アーリア系の人はインドヨーロッパ語族だし
北部の人の骨格は明らかに白人系だな
ドラヴィダ系との混血の結果か、突然変異か、日差しによる環境適応か…
>>385 こんなとこで宣伝してないで、早く小麦粉をふるいにかけて来いw
585 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:52:17 ID:U1EDjINE0
いもうと萌え〜というアニメやゲームが氾濫しているのは非常に危険なことだとよくわかった リアルにいもうとがいる奴からすると、いもうと萌えなんて理解できない感覚らしいが
>>568 >サルの皮膚は白いから
そうか?
ゴリラやチンパンジーは、毛の下の皮膚は真っ黒じゃないか?
東アフリカに発生した原初人類は黒かった説が有力なんじゃないの?
587 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:52:58 ID:RnAaIFOlO
>>572 解剖学の教授は、黄色人種が最も進化した肌を持っていると言っていたが。
全世界のお兄ちゃん涙目w
>>574 最近の学説だと初めはみんな黒かったってのを聞いたんだが…
確かに類人猿の分岐のようにそのままの黒人ではないと思うが
590 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:55:27 ID:/vORas430
>>540 > 一部の種は残ります。
残り方の問題。
自然淘汰の多くは、環境の激変時に顕著に見られる。
多様性が確保されていればいるほど、生き残る個体数は多くなる。
が、特定の遺伝子が子孫存続に大きくかかわり、さらにその遺伝子の持ち主の割合が多くなるとその影響は大きいものとなる。
生き残る個体数が、9割なのか5割なのか1割なのか・・・・下手をすれば全滅。
・・・絶滅した種が腐るほどある現実を忘れるべきではない。
>>587 最近はそういう研究どうなんだろうな
20世紀にそれ系の学説で白人優位説が出た結果があのざまだ
592 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:57:25 ID:RnAaIFOlO
>>558 人間が生物学的な種としてのヒト(ホモサピエンス)を表しているなら
それは交配可能性を表します。
交配が可能ならそれを分ける必要はありません(→亜種に命名するべからず)
また、交配不可能に分かれてからそれが交配可能になることは確率的に
有り得ません。
世界中の人間にとって国際結婚が可能である以上、最初の人間はアフリカで
生まれたと言えます。
証明終了
>>582 もしも一種類の遺伝子だけが全固体に広まれば
>>459 の様になりますね。
ただし、集団の個体数が多いとそれに対する耐性を持つグループも現れやすく
なります。
594 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:57:39 ID:yHcvBk8J0
>>582 >ビョーキになる遺伝子の因子
の数自体は同じだからかわらん
>>487 言語も解せないほどのと天才の両極が出来たそうだ
ダメ種の方は身体も弱いから赤子の頃にたいてい死んでしまう
ディスカビル家は?
>>233 馬なら近親婚の成功作だけ競走馬になって、失敗作は馬肉になるけど、
人間の失敗作を人肉にするわけにはいかないから人間では大問題になるんだよ。
ヨーロッパは、教会が仕切った正式な婚姻の子じゃないと、 偉い人ほど継承ができないようにだんだんなってくけど、 日本はヨソに作った子でも養子でも継承させてるから、 イトコ婚やるわりにはそんなに問題じゃないような。 山奥の村とかはいろいろあっただろうけど。
>>587 どうなっていると「進化」で、どうなってると「退化」なんだろ?
美形ってのはなんなんだろうな。 選ばれるって事はやはり何かが反映されてると考えるべきなのか?
>>586 ああ、そうなんだ。
前レスは予想で書いただけだから、気にしないでくれ。
俺のサルのイメージは、日本猿をイメージしていただけだから。
ところで、イブ=黒人説っていう有力説の根拠はなんなの?
当然皮膚はのこっていないだろうし。
黒人がニグロイドの意味なら、皮膚が黒とは限らんし。
>>588 本当かネタかは知らんが拾ってきた
47 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 01:28:28 0
聖書には
「妹よ。さあ、私と寝ておくれ」
と書いてある。その後は
『彼女は言った。「いけません。兄上。乱暴してはいけません。
イスラエルでは、こんなことはしません。こんな愚かなことをしないでください』
続きはサムエル記下第13章で
603 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 12:59:42 ID:hZbSDSsZ0
しかしこの時代を調べると・・・44歳で14歳の王妃連れてきて直後に子供とかうらやま(r
604 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:00:23 ID:RnAaIFOlO
>>591 あくまで「肌」な。
黄色が強いらしい。
あと、胴体の形が一番猿に近いのが白人種。
白人はこの事実が嫌いだから話題にしたがらないと教授は言っていた(笑)
>>592 いや、インドの人種の違いの話だ
民族自体もバラバラだが
昔、瀬戸内海のある小さな島じゃあ、頭のカラッポな美男美女が生まれる率が高くて、船乗りに色を売るしかなかったとさ
607 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:01:17 ID:oBbUn6aW0
608 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:01:56 ID:UsSOU6Gq0
>>593 世代を経なかったために、ビョーキの因子を淘汰出来なかった場合
集団の個体数がどうであろうが関係なくね。
かわいい白人ねーちゃんと結婚してえ。 劣化早い津っても日本で暮らすとそうでもないみたいだし ソースは近所の東欧人夫婦
610 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:02:05 ID:XTMu9ec70
うーむ・・・ちょっとこれは危険な配合です
611 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:02:10 ID:npdvOrWGO
今携帯だから貼るのマンドクサイけど 興味ある奴はナショナルジオグラフィックのHP見るといいよ 人類がどうやってアフリカ大陸を出て、世界中に拡散したのかわかる んで、一番おもしろいのは自分の皮膚(DNA)サンプルを送ると 自分の民族的ルーツをY染色体をベースに何万年も前からトレースしてくれる たしか数百ドルぐらい
612 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:02:27 ID:kHlnakTAO
どうでもいいが、「○○人は△△語族」という言い回しはどうなのよ
ガンガン国際結婚すれば 優秀な人間がたくさん生まれるわけよ
614 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:04:01 ID:RnAaIFOlO
>>599 より多くの環境で肌の疾病に強く、皮膚の病気にかかりにくいとか。
白人は肌が弱く皮膚の病気にかかりやすい。
>>601 東アフリカが起源だとして、その辺りの類人猿や人類に白い肌の種が
いないからじゃないだろうか?
原初の人間だけが黒じゃなかったと考える根拠が乏しい気がするから。
616 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:04:27 ID:UsSOU6Gq0
>>613 そういうふーに持って行きたいんだろうなぁ、とおもた。w>1の記事
>>601 一度英語の文章の引用を読んだ気がするんだが、
当時のパレスチナあたりの皮膚がまだ黒系だったとか
それでも以後のキリスト教会は白人のイブを描かせ続けたらしいが
618 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:05:23 ID:fIXdyLTC0
面白いねえ
620 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:06:36 ID:1cmknLSp0
真実のヤマザキなら「春のパンチラ祭り」とするべき。
>>602 聖書の記述によれば、イブはアダムの肋骨から生まれた肉親である。
つまり人類最初の男性は娘萌(以下略
>>585 いもうと萌え〜の一人っ子だった俺。
妹欲しかったなあと思いつつ、妹系のエロゲもやったりで萌えれてたんだが。
実は俺んところ両親が離婚してて、
俺は父親に引き取られて、母親は小さいころに分かれてから全く会うこともなく月日は流れていった。
ところが運命のいたずらってのは面白いもんで、ひょんなことから母親と連絡がつくようになり、
そして母親は実は再婚してて、しかも娘まで産んでたりするわけで、まさしく俺にとっての妹。
(続きを読むにはわっふるわっふると
623 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:07:07 ID:yHcvBk8J0
ベラスケスのラスメニーナスってあるけど あのお姫様はあんなにチヤホヤされているのに 結局没落の象徴みたいになってしまう悲しい絵
624 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:07:33 ID:RnAaIFOlO
>>612 言語の分類による分け方で、人種とは全く関係ない。
625 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:08:08 ID:UsSOU6Gq0
>>612 ○○人の言語はナニナニ語族
これが当てはまらない場合って植民地になってたところとかか?
626 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:08:20 ID:fIXdyLTC0
627 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:09:00 ID:npdvOrWGO
>>617 だね
キリストはユダヤ人(アラブ人の一派)だから
ルネッサンスとかの宗教画でキリストの肌の色が白いのは
どう考えてもおかしいんだけど
この話をすると白人は嫌がるw
>>590 生存に有利な形質は決められません。
背が高いと言う形質が100年後にも有利だとは限らないし。
ツノが大きくなりすぎて絶滅した鹿の例もあります。
今地球上でもっとも繁栄している生物種は個体数や種数の点から
言えば昆虫ですよ。
> 生き残る個体数が、9割なのか5割なのか1割なのか・・・・下手をすれば全滅。
種は絶滅するのがデフォ
だけど、90%以上の大量絶滅を何度経験しても残っているんだから
生物はこれからも残るでしょ。
同じゲノムを持った人間が10万年後もその中に入る可能性は
少ないでしょうけど、ただ、個体は種のために生きてるわけじゃ
ないから
629 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:09:25 ID:oTtNdL3S0
遺伝子的に優秀になるには、自分の遺伝子とおもいっきり異なった遺伝子と交わることだからな ハーフに優秀な人材が多いのはソレ 最強は、人間とチンパンジーが交わること すげーのが産まれる
630 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:09:52 ID:spN496QC0
そういや火星とか池沼の極みみたいな面してるよなw
>>621 「イブはアダムの肋骨をとって作られた。つまり盗品にはろくなものがないということだ」ユダヤのジョークより。
633 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:10:49 ID:km2VjmwiO
(^p^)あうあう貴族
馬と鹿が交わると馬鹿になるみたいなもん?
>>627 南米とか行くと黒い肌のキリスト像とかあるけれど嘲笑う気にはならんわ。
人間は信仰対象を自分たちに近い姿に想像したがる気質があるからこそ自然の中にあるものを擬人化して信仰してきたんだろ。
>>572 韓国人のえらはなんで張ってるの?スラブ系と韓国人だけえらが張ってるよね。
やっぱり奴隷だったから?
637 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:12:42 ID:qAVF3PiK0
競馬のお馬さんは大丈夫じゃん。
638 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:12:45 ID:fIXdyLTC0
>>624 言語は文化をあらわし、文化は民族を表すから間違ってはいないと思うが。というか文化人類学てきには他に分類できないってことなんだろうし。
639 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:13:08 ID:UsSOU6Gq0
人が沢山死ぬのも、動物が沢山死ぬのも 流行の病のせいじゃねーの。 ヴィルスが多様性を持ちやすくなると、はたしてどーなるのか。
640 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:13:16 ID:Y8gsY+bvO
確か管直人の嫁は彼の従兄弟
641 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:14:14 ID:x3udO/Wc0
>>541 緯度と日照量は相関では?
緯度とも相関があるし,標高,天候とも相関がある.
紫外線量のデータベースはあるみたいだから,それを調べるといいと思う.
「そこに住んでる」と書いたけど,正しくは「そこに昔から住んでる」と書くべきだった.
オーストラリアに住んでる白人とか,イギリスに住んでるアジア人種では問題が起きてる.
>>622 まあ、年齢的に大人の女性に近い年齢で、見た目もかわいいんだけど、
やっぱり実の妹(半分は違うけど)ってことで、そのへん本能的に脳が判断してるんかしらんけど、
残念ながら萌えれない・・・
やっぱあくまで妹萌えは、空想とか妄想の世界だからこそだと思う。
実体験しちまったけど、ほんと現実は悲しいもんだな。
>>639 同じ弱点持ってたら、そら絶滅するわな。
644 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:15:19 ID:UsSOU6Gq0
>>639 ヴィルスを運ぶ「器」が増えると、さらに大変そうだなー
大正天皇が知的障害者だったって噂はほんとなのかも・・・
646 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:15:36 ID:weMNj8rL0
>>61 地元では有名な美形の姉三人を持つ自分だが
姉の裸を想像すると気分が悪くなる
メディチやハプスブルクが有名だけどどこが一番の名家なの?
648 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:15:51 ID:RnAaIFOlO
>>636 スラブは民族であって人種ではない。その民族の容姿の特徴は刷り込まれた印象。
ゲルマン民族には黒髪が沢山いるしチビだっている。
>>629 ユダヤ人に天才が多いのは?
> ハーフに優秀な人材が多いのはソレ
環境が原因でしょ?
>>638 生物学的な種と混同されるからでしょ。
>>614 病気に強いとか、多様な環境への対応性が高いとかいうことは
進化/退化の判定には結びつかない気がするのだが。
文明技術による対応を度外視すれば、人間は野生の動物なんかより
ずっと病気に弱いし、環境変化にも弱いし。
653 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:17:36 ID:UsSOU6Gq0
>>643 たとえば、HIVに感染して、何の治療もせずにエイズを発症しない人間が居るのか
居たとしたらスゲーナ。
でも、そのHIVヴィルス自体が、多様性を持ちやすい環境にあり
次々に新種になっていったら、いずれ人類アボンヌかね。
とか考える。
>>650 人間は自分を変えずに、環境の方を変えてきたからね。
655 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:18:28 ID:+dN8jAs20
>>651 どのくらい遠いかによるな。
馬と鹿だと無理っぽいな。
656 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:18:32 ID:RnAaIFOlO
657 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:18:49 ID:+4pEGnVQO
ここからはササニシキについて語るスレな。 ↓
>>536 ,541,553
>>583 インド人が黒いのはプレートテクニクスで南から移動してきたからだよ
659 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:19:55 ID:npdvOrWGO
>>635 擬人化するから笑えるんだよw
しかも白人の宣教師に騙されてww
カトリック(イエズス会)の教えに
「全人類がキリストを信じたら世界は救われる」というのがある
日本にもザビエルが来たじゃんw
ま、余談だけど
>>653 新種になったヴィルスに耐性を持つ人類が現れてきて・・・
ヴィルスと人類どっちが多様性を獲得し続けるかの競争だなw
明らかにスピードが違うかw
661 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:20:30 ID:ZE+2Bc3f0
/\ / ⌒ \ 近親婚をすすめて / <◎> \ 滅ぼしてやったユダ / \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___________ //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ /____/_____________________\
662 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:20:41 ID:x3udO/Wc0
>>650 「進化」「退化」はある特定の視点での判定でしょう.
視点が変われば「進化」も「退化」
鳥は飛ぶ能力が「進化」したけど,走る能力は「退化」した.
663 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:20:54 ID:+dN8jAs20
>>653 そもそも、ウィルスってのは、人間を殺そうとしてないから。
劣等種が間違って宿主を殺してしまったってのが、実際なわけだから。
双方の進化の中で、段々と無害になる方向に収まってゆく。
まぁ、その前に絶滅させられる可能性もあるけど。
>>653 いるよ。その人たちを研究して、治療に役立てようとしてる。
665 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:21:13 ID:UsSOU6Gq0
>>660 追いつくの、ムリポだおねー。
まあ医療技術で競争になるのがゲンジツなんだろうけど。
666 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:21:18 ID:orvyTizd0
水銀とか毒盛られたんじゃないの
>>640 > 管直人の嫁は彼の従兄弟
正確におながいしまつ
従姉妹でしょう?
従兄弟だったら嫁ではなく、何だろう?男妾?
>>627 ルネサンス時代のイタリアの聖母マリアやイエスキリストは、
当時のイタリア人の顔で当時のイタリア人の服を着ているし、
ビザンチン時代には、ギリシア人の顔で当時のギリシア人の服を着ているね。
でも別に嫌がることじゃないのにね。世界中どこも同じだもん。
お釈迦様はインド人だけど、日本の仏像は日本人っぽい顔をしている。
(服装は日本的じゃないけど)
>>659 例えば太陽やら月やら大地やら擬人化して信仰するのは世界中で行われていたこと。
現代人の視点から見れば馬鹿馬鹿しいかもしれんが、当時の人たちは大真面目だったし、
現代の視点から扱き下ろすのはどうかと思う。
670 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:24:47 ID:RnAaIFOlO
>>668 ジオットのイコンはモンゴロイドに似てる人間が描かれているが
それからルネッサンスにイタリアという国は無かったよ
>>658 なぜインド大陸と逆でスリランカだけ先にアーリア系のシンハラ人が先で
後からドラヴィダ系のタミル人なのかが疑問でしょうがない
672 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:24:54 ID:l8ID6xE6O
血が濃いと美男美女が生まれる 漁師町なんかは、その地区で結婚を繰り返す 名字が似たり寄ったりになる 五つ位で数百世帯が集中する
>>650 進化/退化ってのは価値観が絡みやすいから最近はあまり使われないみたいだけど、
一つの評価基準として「次世代への持続性」がある。要は子孫が残せればその種と
しては万々歳なわけで、その意味で「病気に強い」「環境適応力がある」というのは
有利な性質なのでは?
>文明技術による対応を度外視すれば、
逆に考えるんだ。文明技術による対応こそ人間という種が選んだ選択なのだと(AA略
674 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:25:30 ID:kHlnakTAO
>>638 民族と人種も違うだろ。まあ俺が書いたのは例えば「ヒッタイト人は印欧語族」
(「ヒッタイト語は印欧語族」ではなく)というのはどうなのよ、という
言い回しの話だったのだけれども。
>>627 聖書にキリストは「銅色の足」云々って書いてあったような気が・・・
>>651 ラバ(ウマ×ラクダ)は世界中で広く飼育されている家畜ですが、
ラクダとシカは同じく鯨偶蹄目だから可能じゃないかな
私にはむしろオオカミとプードルの交配が無理に思えます。
大臣「これは危険な配合です」
678 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:27:39 ID:6sPdITrh0
じゃあハプスブルク家は、あまり政略結婚つかって よそから婿嫁を取ってこなかった、てtこと?
>>672 > 血が濃いと美男美女が生まれる
それはよく言われるけど、信じられん
680 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:28:05 ID:kq8lPSn70
>>544 >人類最初の人間がアフリカで誕生した後、いったいどうやって白人が生まれたんだろ
>アフリカは黒人のイメージしかない
アラブ系の人が最初だと考えると納得できないか?
アラブなら、黒人にも白人にも黄色にも変身できるだろ。
>>672 お前の好みが皇太子様だということはわかった
683 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:28:39 ID:jWCniqnL0
>>645 大正天皇は昭和天皇や高松宮なんかの優秀さから考えて白雉じゃないと思うが。
俺は、白雉のフリをしていたと思うな。
大正天皇の兄弟って男女とも、ほとんど成人してないんだよな。
むしろ幕末の色々な事情や明治天皇の出自…あれ誰か来たみたいだ。
>>653 >HIVに感染して、何の治療もせずにエイズを発症しない人間が居るのか
AIDSを発祥しない人間は多分どこかにはいると思う。
でも、まだまだ感染者が少ないので、耐性を持っている人に当たらないか、
あるいは自分では感染に気付かず、宿主となって感染させまくっているのかも知れない。
685 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:28:55 ID:x3udO/Wc0
>>676 私にはむしろオオカミとプードルの交配が無理に思えます。
伴侶じゃなくてエサだなw
バーーーニング!!!
>>653 最近は、致死性の低いHIVヴィルスが出てきているよ
688 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:30:32 ID:UsSOU6Gq0
>>659 宗教画を描くやつって
その画家自身の心象風景から見る宗教の絵を描いてるだけじゃねーの?
宣教師がこう描け、つって描かせてたのか。
>>676 ラバってみんな不妊なんだよな。
子孫がいない。
690 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:31:26 ID:2BrlxNlj0
>>688 昔の芸術家はパトロンの意向に沿って描いたのであります。
>>687 俺には無縁な世界
ここ数年男ともやってないし、女ともやってない
ところで潜伏期間はどれくらい?
692 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:31:57 ID:x3udO/Wc0
>>687 致死性の低いHIVヴィルス
虫歯とか水虫みたいにポピュラーになっていくのかな.
>>409 > あれはハプスブルク関係じゃないのか??
ブルボン家。
694 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:32:23 ID:+dN8jAs20
>>688 自分で描くやつもいれば、クライアントの要望に従って
描くやつもいるわな。
でも、昔になればなるほど、教会の発注の比率が高いか
ら、教会の意思が反映させているだろね。
>>663 進化したウイルスは遺伝子と区別がつかない?
>>673 >その意味で「病気に強い」「環境適応力がある」というのは
>有利な性質なのでは?
もちろん有利ではあるが、だとすると人間は類人猿や、さらにそれ以前の種と
比べても退化し続けていることになる。
697 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:33:57 ID:UsSOU6Gq0
>>690 そのパトロンってのが教会なのか。
いずれにせよ、その意向によって描いた絵も
画家の心象風景から覗いた「形」になってたんじゃねーのかなぁ。
698 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:35:44 ID:312tqUqE0
>>683 天才の子が白雉、白雉の子が天才ってのはよくあること
偉大な功績を残した人の子は大抵バカなんだよね
>>483 ブルボン王朝初代アンリ4世がカトリックに改宗して以来カトリック。
701 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:36:56 ID:RnAaIFOlO
>>688 キリスト教に関しては確かミッションにイコンが使われるから、伝える側が描いたりする。
聖ルカは画家でもあったし。
伝えられた人間が絵師でミッションする側になったりしたときに土着の感性が加わるのでは?
人類が生誕してからはしばらくは近親交配だらけだったのによく絶滅しなかったな と思う俺はアホなのか
>>673 「病気に強い」は特定の病気に強いだけで無制限の耐性は自家中毒で
アボンするだけですよ。
つうか過度の適応はそれ自体が一般からは病気に見えると思います。
「環境適応力がある」は赤道にも北極にも適応できるって意味ですか?
どこに行っても中途半端っぽいですね。
>>695 ミトコンドリアも白血球ももともと寄生生物でしょ。
704 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:37:12 ID:+dN8jAs20
>>697 画家によって違うんじゃね。
クライアントの要望通りに描くやつもいれば、言われたイメージを
自分の中で暖めて描くのもいたろ。
ただ、実際問題、昔ならなおさら絵を残すのは画家ではなくクライ
アント側だから、その意向に添わないのが残っていないとは言える。
705 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:37:33 ID:8ZVu6ntj0
「 悲鳴に振り向くと 」←検索 「 ドリフBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた 」←検索
バカを言うなよ・・・ おまえらアメリカ人の祖先である キチガイプロテスタントどもが戦争し掛けまくったかだ。 カルトプロテスタントがカトリック国からどれほど略奪したか忘れたか。
707 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:38:05 ID:2BrlxNlj0
>>697 心象風景かどうかは知りませんが、
諸々の要素を踏まえての取捨選択はあったはず。
今と違って何でもありというわけにはまいりません。
なにせ本気で魔女狩りをやっていた時代なのです(男が被告になることもあった)。
日本の神話の頃は、親父が同じでも、母が違えば結婚出来たんじゃなかったかな。
709 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:38:11 ID:dGAKQHV30
>>695 なんか、ゲノム解析の結果だと、人間の遺伝子の90%くらいは、
人体の情報にはなんら寄与していないゴミ情報で、太古から感染し続けてきた
ウイルスの遺伝子じゃないかといわれているね。
だから、正常な細胞に紫外線とか物理的な刺激を与えて遺伝子を破壊すると、
時々突如として今までいなかったウイルスが発生したりするらしい。
生物って不思議すぎる。
>>703 ということはもともと寄生生物を作るように遺伝子に書かれてるってことか?
712 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:39:03 ID:UsSOU6Gq0
>>687 T細胞を破壊しないヴィルス?
・・・あれ?HIVが破壊するのってT細胞←白血球の司令塔 だおね?
713 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:39:14 ID:npdvOrWGO
白人に擬人化されたキリストを見て一番笑ってるのは キリストと同じ人種のユダヤ人だけどなwww
714 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:39:22 ID:+dN8jAs20
>>698 ある程度馬鹿でないと、天才的な業績は残せないんだぜw
715 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:39:23 ID:TcbOoNWB0
>>702 近親交配で廃れない程度の人類が最初に誕生したことになる。
716 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:39:47 ID:ZTFcY8sl0
ロシア人の20代前半くらいの女の子にエステを行った事がある 2人 彼女達、もの凄く可愛くて、美人で、まだ若いからシワひとつない肌だった 顔立ちは白人そのもの でも、白い肌か?と言われるとそうじゃなかった 肌の感触、白さ、どれをとってもどちらかと言えば黄色人種に近かった 逆にイギリス人の白人にエステをした時は、全くの白人そのものだった(その人はもう60くらい) 肌の感触のきめ細かさと血管が見える白さは生粋の白人種 秋田美人の人をエステした時は、明らかにロシア人の女の子を上回る白さだったからびっくりした 白人に近い白さだが、白人ほど肌にシワが寄りそうな弱さはなくて弾力があった 白人と黄色人種の肌の良いとこを全て持っていると断言できるのが秋田美人だった 他の日本人ともまた違った 秋田美人の肌に関しては、白人のエステの先生も驚愕していた いろんな人種の肌に触れているだろう先生から見ても 秋田美人のように白いのに弾力も水分もあるこんな肌の持ち主はいなかった、と
717 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:40:35 ID:hDh6krpfO
近親相関は、アカン! それが科学的に証明された。
719 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:41:03 ID:1cmknLSp0
>>698 ちなみに、ヴィヴィアン・リーの娘はあの母と比較することさえ
ためらわれるような(略
日本の仏像とかでも、インドに起源があるんならもっと彫が深い顔をしていてもいいと思うのに日本人の顔をしているよね。
722 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:43:06 ID:RI7Je77SO
オレどじん
歴史的にその時代、時代の権力者の血をいれることで 天皇家は日本のDNAバンクの役割も持ってるんだろ
>>720 それ違うwww
でも数百年後に聖人の土着化の資料として使われてたら怖すぎるw
>>715 当初の人類は近親交配なんぞ楽勝でクリアするような強い奴らだったって事か
なんかめちゃくちゃ納得した
726 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:44:36 ID:RnAaIFOlO
>>713 キリストと同じ人種のユダヤ人、今いるかな…
今いるアラム人って宗教は何だろう
727 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:44:43 ID:mkfQBXDQ0
天皇家は実は近親度高くない。 日本は欧州に比べて母方の血をほとんど気にしないから、 母方にはけっこういい加減な血筋が入ってる。 昭和天皇も、母方の祖母は農民(九条家の女中をやってた)。
>>696 うん? その結論に至った前提の事実はなんだい?
類人猿との比較はできないから猿との比較でいうが、人間は猿と比べて長命であるし、
猿が進出していない気候の地域でも繁殖することができる(ニホンザルの北限は下北半島
だっけ?)。これは人間種の「病気に強い」「環境適応力がある」ことの証明にならないかい?
730 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:47:13 ID:UsSOU6Gq0
>>721 え、日本人の顔、あんなに丸くて目が長くて髪の毛も、色々まん丸なのがどーっとあたりしないぜ?
キリストは金髪ストレートに碧眼のイメージないな どっちかっていうと黒髪ゆるウェーブ黒眼だな 肌の色はあちこちウロウロしてるから少し日焼けしてるかんじ そんでもって細い
>>673 病気全般に強いということは考えられないし、
それに生物っていうのは不思議なもので、病気に強いことが子孫の反映に
直結するかというとそうでもないんだよな。
適度な病死率で世代の回転が速いほうが環境対応が早くて生き残ったりするからね。
これは、進化とは関係ないけど、ヨーロッパ人はどうもペストに対する耐性が
モンゴロイドより弱かったみたいで、中世に感染爆発を起こして大量死しちゃった
わけですが、大量死によって人口が顕著に減少したことで、農地に面積に対する
人口比率が減少して、感染が終息した後は逆に豊かになり、徐々にイスラム勢力を
圧倒していき、人手不足が技術開発を促して後世の産業革命につながったともいわれている。
生物万事塞翁が馬
>>188 そうだね。あの女王様なら、ぽんぽん男児産んでくれそう。(しかも血が濃くならず)
734 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:48:41 ID:kHlnakTAO
>>681 言い回しの話と言うとるのがわからんかあ(´・ω・`)
語族ってのは言語群であるところ、人種でも民族でも国民でも組合員南でも良いが
一定の人間集団に当てて彼らは〇〇語族であると表現するのはどうなんだろね、と言うとる。
>>716 ついでにたぶん山形県人にもロシア人の血が結構入ってる
根拠は稀に可愛い子がいることと肯定語が似ていること
ロシア語は「Da」、山形弁は「んだ」
>>721 つガンダーラ美術
>>726 俺はそのまま土地に残ったユダヤ人がイスラーム化して
あまり混血せず現在のパレスチナ人になったっていう説を支持してる
かなり皮肉な話だが
737 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:50:10 ID:UsSOU6Gq0
>>701 え、てことはわざとっすか
>>704 >ただ、実際問題、昔ならなおさら絵を残すのは画家ではなくクライ
>アント側だから、その意向に添わないのが残っていないとは言える。
えー。勿体ない話だなー
>>712 勘違いかも?
http://www.lap.jp/lap1/nlback/nl01/nl01-4.html エイズは、その死亡率の高さから“死の病”というイメージが固定してしまった。が、病気の
原因が特定できなかった時期に死亡率の高さ(生存期間の短さ)は、試行錯誤で誤った
化学療法を行なったせいだとの指摘もある。原因となるウイルスも特定されている現在、
死亡率は低下しつつあるというのが正しい認識であろう。
エイズウイルスの属するレトロウイルス群は、本来<宿主>と共存することを特徴としている。
エイズウイルスの潜伏期間が長いのもそのせいである。エイズ患者の死は、体内に生存してい
るウイルスにとっても死を意味する。したがって、致死量の高いタイプにエイズウイルスは自然
淘汰されていきことも予測される。変わり身の早いのもエイズウイルスの持ち味だ。他のレトロウイルスと同様に、
致死率の低いものに変異していくことを予測する学者もいる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>192 以内なら従兄弟姉妹は入る。叔父叔母は2親等だたよ
>>658 人類がわたってくる前には、インド亜大陸はおよそ今の位置にあったんでは?
>>674 正確には違うと思うけど、ほかに書きようがないから、大体イメージできる言葉として、あえて使っているんじゃないかな。
ってなんとなく眺めてたら否定語も似てるじゃねーか 「Net」と「んね」って
743 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:51:13 ID:npdvOrWGO
>>726 アラム人なんてものはない
キリストはバビロニア奴隷から解放され
ガリレヤに辿りついたユダヤ人の子孫
んで、いわゆるアラム語(ヘブライ語の訛り)をしゃべってた
ま、ダビデの子孫(ユダヤ人爆笑w)ならなおさらで
いわゆる白人とかありえないから
スレチだからやめる
>>68 横溝正史の岡山ものは、そういう社会が
背景になってますよね。
>>740 正解
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
747 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:52:38 ID:UsSOU6Gq0
748 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:52:39 ID:FBnCtN+V0
>>721 仏教の北伝ルートで、インドから中央アジアに伝搬した時点で顔立ちが変わり
中央アジアから中国に伝搬した時点で、裸に近い格好に服が着せられたものが日本の仏像。
顔と服装は、伝搬してきた国の物でできている。
だから日本人の物とはかなり違う。
749 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:54:17 ID:uVChbLCz0
1〜2世代なら余り影響ないが、数世代続くと遺伝性疾患等の弊害出るよ。 動物実験で散々やった実験結果。 姉や妹の裸見ても、殆どちんこ勃たないのはそうした理由。 血の遠い人と交われよ。
とりあえずこの天パの遺伝子をなんとかしたいわ
これは萌える
753 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:56:15 ID:UsSOU6Gq0
>>750 んま、そうやって遊ぶことは誰にでもある。掲示板の常なり。うんうん。w
田舎じゃ従姉弟を押しつけられるなんて日常茶飯事だぜ
>>736 そうじゃないかな、と自分も思う。皮肉だね。
ただ、今でもアラム語を話す人たちはかなり少数だけど存在していて、しかも物凄く辺鄙なところに住んでるから他のパレスチナ人のように文化の交流がスムーズだったんだろうかと疑問に思ったんだ。
758 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:58:36 ID:kHlnakTAO
>>740 慣用的に使って良いところか駄目なところか悩むんだよねえ
>>749 誰とケコーンしても遺伝性疾患の可能性が無いわけじゃないし、
近親者にそれがあった場合に責められやすいだけ
種の変異(分化)は小グループ内で起きるのが必然です。
生物の歴史は近親相姦の歴史ですよ。
760 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 13:58:48 ID:5t7WXZbk0
うちの爺様も従姉弟婚の子供だが、確かに普通の人よりも尖った人って 感じは受けるな 85歳超えてるのに、異常なほど頭が良くて体も強いんだよ その代わり、目が先天性の病気でほとんど見えなくなってるけど
>>729 >これは人間種の「病気に強い」「環境適応力がある」ことの証明にならないかい?
体質的に強いわけじゃない気がするけど?
体そのものは病気に対して弱くなっているが、文明でそれを補い、凌駕しているんじゃないか?
ミクロに見ると体は退化して、脳が生み出す技術文明でマクロでは進化している。
そう考えるとその先生が言った「白人の肌はモンゴロイドより進化していない」というのは、
逆いえばマクロでの進化が遅れている結果といえなくもない。
文明があったから、体の機能は退化しても平気だった。
文明がなかったから、体の機能が退化しなかった。
↑である可能性もあるわけで、肌という個別のモノについて、
進化だの退化だのなんてことは言えないってことですよ。
>>490 くぎゅの先祖と言われても動じないレベル
763 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:00:11 ID:ybKVsjXQO
皇族もおかしいのが多いのはそれが原因
764 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:00:29 ID:SKiN1VuwO
>>749 わかる。
実の姉妹の裸が見えたとしても、性的なものは湧き上がらない。
765 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:00:48 ID:KqCpkfuP0
日本の支配層の子女が早世するのは、偏食等の可能性が示唆されている。 障碍児って、殆どが遺伝要素と関係ないんだよな。ダウン症候群等染色体に由来する障碍も血統とは関係ない。 あばんぼう将軍吉宗でも、二、三世代でぼろぼろ。 もう、サラブレッドの世界である平安貴族の時代が長く続いたしな。
>>761 んだね。
遺伝子は複数が同時に受け継がれて、それらが将来に与える影響の
可能性もわからないのに一部の形質だけを取り上げることはナンセンス
767 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:02:26 ID:RnAaIFOlO
>>704 ミッションのための絵画と、教会がスポンサードした絵画と、富豪がスポンサードした絵画は違うよ。
富豪スポンサード作品は、聖家族でも東方三博士でも登場人物はスポンサードした人の家族の肖像になってたりする。
768 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:03:05 ID:TzpjsJsy0
なかなか良スレ
>>764 子供の頃は、妹とお互いに触りあったけど・・・
それは好奇心だけで、性欲ではなかったな。。
>>765 なるほど。
平安時代の天皇家を以前ウィキで読んだ事があるのだが
側室とか多いので適度に分散化しているのでは?
>>758 一般の書物とか読むと、普通に書かれているけどね。
とくに印欧語族という単語は多い。
あたらずとも遠からずって感じだからね。
一方、ウラルアルタイ語族なんて単語はほとんど出ない。
言語的に、日本人は、中国人よりも、トルコ人により近いっていわれても困るって感じ。
大学の文献等は知らんが。
772 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:05:07 ID:kHlnakTAO
関係ないが鼻から竜が出たわ
>>757 イスラームの伝播力を考えるとそこまで不思議でないかと思ってる
774 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:05:47 ID:UsSOU6Gq0
>>765 あー、そういやすんげー甘党の将軍が居たなぁ。結構早くに亡くなった人。
家康の食い物に対するコダワリを継いでればよかったんだねー
775 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:06:03 ID:npdvOrWGO
>>749 なんかテレビで実験をしてたんだけど、
娘が親父を「臭い」といって嫌うのはなぜか?
みたいな検証。
その番組では、白血球血液型が近い人の体臭はイヤな臭いに感じるんだって。
親子は当然型が近いわけで、イヤ臭いに感じる確率は高い。
できるだけ遠い遺伝子個体と交わろうとするための感覚ではないかって結論。
777 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:07:05 ID:KqCpkfuP0
>>699 西地中海民族は、アラブ依りな。
アラブ人はモンゴロイドに属すると言われていたが、実はコーカソイド。
セム語族もそうだろ。イラン人は正統なアーリア人だしな。(アーリアはイランの別名)
更に古代中国を支配していた民族は、タイ族の影響化にあったというわな。
>>749 ,
>>764 恋愛は相手が何を考えているかが分からないことに対する
不安感の裏返しです。
興味は自分と違うものに対して沸くものだから同居人に対して
性的興味が湧かないのはしかたない。
結婚して5年たてば嫁にもどちんこ勃たなくなるんじゃないかな?w
マルガリータ王女は子供の頃かわいいけど、どんどんハプスブルク顔になってくね 美化されとるとはいえ肖像画あなどれない
780 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:08:40 ID:1Bw9rwVh0
雅子妃殿下と紀子様に感謝しないとな、皇室は。
781 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:08:49 ID:HntLaw3J0
【韓国人のDNAに関するさる有名な事実とタブー】
朝鮮は昔、毎年3000人の美女を宗主国に献上してきた事実がある。結果、女性不足となり性の
対象として家族姉妹にまで手を出す男が大勢いた。しばらくして、劣性遺伝子が表面化し、現在に
おいてもなお日本人の2倍以上の奇形児が生まれてしまうという悲惨な結果をもたらした。
当時、性欲の処理に困った配偶者のいない朝鮮男は、大量の美女を宗主国にとられ、残りの醜い女、
奇形、白痴まで強姦し妊娠させてしまう。
これを属国であるが故の悲劇としてだけでは語れない部分がある。何故なら現在においても、韓国
における強姦の発生率は突出して高いのである。単純に過去の問題としてのみ捉えることはできな
いのである。
また、韓国朝鮮人の倫理感の欠如は、奇形を多く発生させてしまうという事実、つまり遺伝的要素
を無視して理解する事は決してできないのである。
朝鮮人は遺伝子レベルで劣等種である。これは遺伝学的には事実だが、研究者の間では表だって言
うことはタブーになっている。
【韓国】ダウン症候群の発生率、日本のニ倍以上・米国より高い〜診断技術の進歩で奇形診断増加[07/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185112112/l50
>>776 見たよ。
NHKの「解体新ショー」でもやってた
783 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:09:41 ID:TzpjsJsy0
姉妹はわかるけど、年に一回会うくらいの従姉妹だったらチンコ立つもの?
>>776 ということは中年になって出る加齢臭は、異性とまじらわせないための
遺伝子の操作?w
785 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:10:02 ID:+dN8jAs20
>>759 近親婚をすると、劣勢遺伝の遺伝疾患が出やすいんだが。
同じ遺伝子疾患のキャリアから同士兄弟なら1/4の高率で
発症するんだからな。
786 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:11:36 ID:KqCpkfuP0
遺伝子病の要素が入り込むと、血統集団は非常に弱い。 血友病等の遺伝子疾患の研究が進められたのは、血統がはっきり残されているヨーロッパ貴族を研究対象にして進められたという点も大きいのではないか?
787 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:12:09 ID:npdvOrWGO
欧州の断絶してない最も古い王家ってどこ? オランダのナッソウ家? 他ってほとんど断絶しちゃったよね
>>778 でもさ、物心つく前からずっと一緒に遊んでて、お風呂にも一緒に入ったり
してた幼馴染のオニャノコ。イヤというくらいよく知っているのに、
思春期になって急に萌えちゃったりしたんだけど?
今の嫁なんだが。
今は全く勃たないけどw
>>783 ガキの頃、いっしょに風呂に入っていたこともある従妹が
宮沢りえっぽくなって再開したときには、、、
うちのお袋の実家のほうって苗字がみんな同じなんだが、 やっぱり近親婚が多かったのかな?山奥だし 兄妹間の結婚を認めるために行なった儀式の伝承とかも残ってる しかもそこに登場する人物の苗字がお袋の旧姓と同じorz
>>785 劣性=疾患では無いことに注意
交配が必須なら生物界からオスは絶滅しているはずですよ。
793 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:13:30 ID:BlB+Ld900
ダビスタで失敗したの思い出した
>>784 「加齢に伴い、遺伝子が傷つきすぎた」説ww
だとしたら悲しすぎる。
優秀な遺伝子しかない一族なら近親婚のが合理的。 が、必ず精力過多のエロ親父が現れて、外部から劣性遺伝子を持ち込み、大前提が崩れる。
>>786 ビクトリア女王は血友病遺伝子をばらまきまくったからね。
これを貴血の悲劇とも言い、高貴な方々はそう相応の婚姻が必要だからね。
797 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:16:17 ID:7Uv02VdG0
オレは兄弟で愛し合ってるんだが結婚は許されないのか? 兄と弟じゃダメ?
>>784 >中年になって出る加齢臭は、異性とまじらわせないため
おー、その可能性はあるなー。
40歳くらいだっけ?、異常精子の数が急激に増えるんだよな。
>>789 幼馴染み ・:*:・(*´▽`)。・:*:・ 最高の萌えパターン
お互いの理解度もMAXだし。
800 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:17:32 ID:lOGXuI0A0
>>749 つまり結論は血の繋がらない義妹が最強ってことですね。
ラカンさんは子供が一番最初に恋心を抱くのは親って言ってた
現代ユダヤ人て、遺伝的にはその地域の人達に近いんだよな。遺伝子集団ではない。
803 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:18:26 ID:ZKYdbzx9O
リブルラブル家も大変だったんだな
>>798 逆に長く生きられた固体は遺伝子的に優秀という事にならないか?
ノーザンダンサーの
806 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:19:05 ID:K+oIeR1f0
>>604 ?木の実などを食べているサルと肉食で腸が短い白色人種が同じ胴体?
807 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:19:13 ID:RnAaIFOlO
>>791 昔、平民が名字を貰うときに、その土地のお偉いさんと同じ名字をみんな一斉に選んじゃうことがあったらしいよ
808 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:19:19 ID:uVChbLCz0
>>759 まあ、出現傾向の確率と観念の問題かな。後者は思念的なもんだから、変わる。
前者は高低。
例えば禿げ。とーちゃん、かーちゃん、はげだと生まれる子供は禿になる確率は高い。
純度が高くなると、そうなる確率は増すって当たり前の結果かな。
疾患なんかも同様。笑っていられるネタなら良いが、命リーチ掛かるネタは、中々笑っていられない。
桃から生まれた桃太郎、どんぶらこー、どんぶらこーと女の尻が村の外から流れて来て、
強い子供が生まれましたとさ。比較的まっすぐ育ち、友情・努力・根性で、舎弟従えて、鬼退治。
純粋の村育ちの人間は、全く鬼や桃太郎には歯が立たないw
809 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:19:23 ID:x3udO/Wc0
>>784 中年になって出る加齢臭は、異性とまじらわせないための遺伝子の操作?w
「交わらせない」(=子孫ができない)ためってのは,決して遺伝しない.
>>789 > 思春期になって急に萌えちゃったりしたんだけど?
見慣れていたものの変化に対する不安感
それは第二次性徴のなせる技ですなw
>>791 そう言えば、100種類の苗字がある閉鎖された地域で婚姻を繰り返すと
男子の子孫を残さないことによる自然減によって100年後には
苗字が数種類に減ってしまうシミュレーションの話を聞いたことがあります。
つうか、近親婚と乱婚は日本の伝統だから気に砂
811 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:19:52 ID:+dN8jAs20
>>792 何言ってるからわからんが、言ってること理解してないだろ。
遺伝には、優性遺伝と劣性遺伝がある。
100人に一人の遺伝病があったとしても、劣性遺伝子による
疾患であれば、近親婚でなければ、1/10000の確率でし
か発病しない。
でも、これが、両親が片方がキャリアである親から生まれた
兄弟同士の子供なら一気に1/4の確率になる。近親婚で遺伝病
がでやすいのは、これが背景にある。
スクールデイスだっけ? シスタープリンセス?
>>804 そうだな!!
米寿(88歳)のお祝いに処女を送る制度を作るか。
814 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:21:39 ID:npdvOrWGO
そこでオオシマナギサの出番ですよ
815 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:23:07 ID:qxUVRvgV0
>>529 綱吉の母親は朝鮮人のハーフ説があるね
朝鮮出兵時に捕虜になり後に帰化した<丶`∀´>と
京都の町人との間に生まれたのが綱吉の母親のお玉
司馬遼太郎の師匠筋の作家海音寺潮五郎が
エッセイでソース付きで紹介していたのを数年前に読んだことがある
816 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:23:36 ID:+dN8jAs20
817 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:24:10 ID:uVChbLCz0
>>800 両親が海外長期出張とかの設定だと最強です。
818 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:24:47 ID:8j1c5IZo0
経済力(教育、財産)の継承や勢力の拡大を望むなら、相手にも同じような 資質や地位を求めるんだよな。そうしないと一族の権力が保てないからね。 人口比で言うと0.001%未満(10万人に1人)の確率の掛け合わせをずっと 繰り返していれば、遺伝的には近親婚になりやすいかもな。 古くからの政治家とか実業家とかは、どうなんだろう… 他所の国だけど、戦争かなんかで他所との交流が途絶え、同じ山村集落ばかりで 結婚していたら、村の大部分が遺伝病に陥っていた。悲惨だったな…
>>806 猿の生態は色々。
モンゴロイドは、雪の反射に対してメラニン色素以外にも耐紫外線の色素を獲得していると、
小松左京当たりの著書で読んだが、潜っても出てこんわい。
820 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:25:05 ID:1bGMHr3S0
メダカやグッピーの類も近親婚ばっかりだと曲がった子供が生まれるからな たまに新しい血をいれてやらんと
821 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:25:12 ID:SGZU/8uuO
天皇家もやばいんじゃね?
>>809 >(=子孫ができない)ためってのは,決して遺伝しない.
どうかなー?
シミュレーションパターンとして、
(1)頭の弱い弟や体の弱い妹が多くいる兄/姉
(2)頭の弱い弟や体の弱い妹が少ない兄/姉
どちらが永らえる可能性が高いだろうか?
823 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:25:42 ID:ZSpA3C92O
>>765 近世以降の上流階級はどこも子供の死亡率高いよね。
平安貴族よりも江戸時代の公家のほうが血が薄い(母親の出自が低い)にもかかわらず、
乳幼児の夭折や病弱な人がやたら多い
824 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:25:57 ID:+dN8jAs20
825 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:27:22 ID:UsSOU6Gq0
>>820 そうそう、野生種はやたらと元気だしね。
現代人はどんなに質の高いゲノムを持っていようと、致命的な遺伝子を4つ以上持っているというなあ。研究途中で否定されているかも知れんが
828 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:28:10 ID:312tqUqE0
>>818 政治家の有名どころは大抵旧家出身だ
ただし角栄・野中はのぞく
829 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:28:26 ID:ch/fNKBI0
遺伝子的観点からも側室制度は、有効か
>>811 突然変異による遺伝病なら兄妹の両方で起こる可能性は少ない。
つまり、母ちゃんを見ればわかるでしょ?
そして劣性遺伝の劣性は劣った形質をあらわすものじゃなく、
社会的に優位とされる形質も遺伝するってこと
近親じゃなければそんな形質を捨てることにもなるんですよ。
831 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:28:55 ID:86TRSr6dO
日本の天皇家も近世まで近親婚重ねてるよな 叔父と姪なんてザラで、 飛鳥時代まで遡れば異母兄妹同士で結婚するのが主流だったし 美智子様で新しい血を入れても、1000年以上続いた血脈にはとうてい敵わなかったな 皇太子も愛子ちゃんも母親には一つも似てない
>>825 無い場合も多かったよ。
村の名や庄屋や郷士の名が、名字になってしまうことも多かったし。
>>824 三人なのだが、ある日二りっきりになるのがイイ
834 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:29:54 ID:uVChbLCz0
>>824 ちょっと前は一人が主流でしたが、今は、おにーちゃんと呼ぶ役と、呼び捨てで呼ぶ役と、
様付けで呼ぶ役の設定が主流です。
835 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:30:45 ID:QahP+Am+O
>>831 今上陛下は明治天皇にひとつも似てないんだが。
>>720 椎名高志も、キリストと悪魔が、今度ゴルフ行きまひょとかやってたな。
ブっちゃんとアっちゃんにもよろしくとかw
837 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:31:25 ID:haeeglrdO
もう10世代ぐらい交配を繰り返してるのに、家のカブトムシは元気だよ。
838 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:31:55 ID:hc9KHKz80
839 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:32:15 ID:uVChbLCz0
>>831 江戸時代に、宮家が二つから三つに増やされていますよ。
一系と言っても、神武・継体の子孫と言うことで、親から子という一本ではなく、交互に天皇を出すのが慣例。
841 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:32:43 ID:+dN8jAs20
>>830 おまえさん、劣性遺伝ってなんだか理解してる?
メンデルの法則を知ってる?
血液型B型同士の両親から血液型O型がなぜ生まれるか、
説明できるか?
842 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:33:06 ID:UsSOU6Gq0
>>832 庄屋って苗字じゃなくて号じゃないかな。
村の名が苗字の人って、古代からずーっとそこに住んでたのかも。
>>837 だんだん平べったくなって、ヒゲが生えてきてないか?
>>24 ほーほー。そういう理由で近親婚は遺伝性疾患が高いのか。
結婚前に夫婦の遺伝子を見れば先天性疾患の子供が生まれる可能性が下がるのかな。
でも逆にいえば遺伝的に悪い部分が無い兄弟だと近親婚でさらに完璧な子供が生まれるのかも。
845 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:34:16 ID:TzpjsJsy0
ハゲも優性遺伝だっけか
846 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:34:59 ID:QahP+Am+O
じゃあアダムとイブの一族はとっくに滅んでますな。
>>842 氏とか姓とか苗字って違うらしいからな。
俺も詳しくは分からんが。
>>837 スターシップトルーパーズみたいな化け物が生まれたりしてなwww
>>831 父系なのに、血統が続いてるなんて本気で信じる方がどうかしてる。
>>843 ε= \ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ε= / ̄(,・∀・,) < カサカサ走れるよ♪
ε= ((( ~ヽ ̄ヽヽ ヽ \__________
>>841 これでいい?
A 優性
B 優性
O 劣性
母(B1O1), 父(B1O2)
子 O1O2
優性、劣性は形質の優劣ではないと
>>842 最上村の徳内さんが、士分になると最上徳内になってしまうような場合。
その村の住民が昔断絶した殿様の家臣だったという事で、名付けられた場合も有ったかも知れん。
853 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:36:52 ID:FWUi3mrU0
一人遺伝性の病気持ってる人が血族に入り込むと、血筋で結婚を 重んじる家系はボロボロになる。 白血病とかその典型。
854 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:36:55 ID:RnAaIFOlO
天皇家って異民族からも嫁貰ってるだろ すげー数のおくさんもらってるからそんなに血は濃く無いだろう 明治以降の天皇は近親婚で今の皇太子のおちんちんに問題が出てるとかなんとか
857 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:38:28 ID:+dN8jAs20
>>851 じゃあ、劣勢遺伝子による遺伝疾病の発生率が、近親婚で飛躍的に
あがるのくらい理解できるだろ。
858 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:39:36 ID:RnAaIFOlO
Crusader Kingsやりたくなった。
860 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:39:59 ID:QahP+Am+O
それなら天皇陛下のお子様達である我々日本人が繁栄を謳歌しているのは奇跡ですな。
>>214 まあ遺伝学的には基本だよな。過去(先祖)に遺伝子異常が存在すると
一定確立で近親婚でなくても遺伝子異常が発現することがある。
李氏朝鮮時代や日本に入った後の朝鮮人は極めて近いグループでの婚姻関係を
結ぶのが常態化していたからな。移動の自由は絶対に必要なんだろう。
862 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:40:46 ID:B3JfPT6l0
天皇家云々いってるのがいるけど、 日本は欧州王室・貴族とちがって、 結婚してる正室じゃなくて、側室から生まれてきた子も嫡子として認められるから そんなに近親婚はないよ。 天皇家だって明治天皇・大正天皇までのきなみ側室の子だし、 側室の出身の公家だって、子供は家女房のうんだ子だしね。
863 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:40:49 ID:jIgR06H70
>>791 士農工商の4身分が廃止された時、苗字のない身分の農民が
村の有力者庄屋の苗字をつけることが多かったので、農村に行けば行くほど同じ苗字が多い。
しかし、苗字がない頃から農村内だけでの婚姻が続く村もあった。
>>860 こうなったら、天皇宇宙人説を信じるしかないよな
>>861 ドイツ人医師が韓国人の調査したら父と娘とか母と息子の交配としか
考えられないような個体が結構居たらしいな
>>862 天皇家でも将軍家でも、正室の子が世継ぎになった例のほうが少ないよな。
>>855 天皇家の歴史を見ると、皇太子になるとか皇位継承権は母親の身分が、大いにものを言ったんだよな。藤原氏もそう。
でも高い幼児死亡率等で子孫を残せない天皇の系統はパージされてしまう。
868 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:43:54 ID:CUMlaxO50
>>858 染色体異常では小児白血病の発生が高くなるよ
藤原家とかも「藤原」は名字じゃないんだろ?たしか5系統くらいいたはず 意外と近親集団ではない
870 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:45:16 ID:UsSOU6Gq0
>>847 自分も詳しくはねーっす。
そういや、武士って名前の下に長い名前があったじゃん。
あれが氏姓かな?
分家すると苗字が変わる場合もあったりして、藤原さんはいっぱい派生があるとかなんとか>伊藤さん近藤さんetc
>>853 O型の遺伝子は劣性、B型のは優性だけど
O型の人がB型の人より劣っているwかじゃないってこと
または
>>853 さんの例を使えば
> 一人遺伝性の病気持ってる人が血族に入り込むと、
↑は近親婚じゃないよね。
ってこと
もしも両親や本人にその形質は発現しているはずだから
子供本人に取ってはそもそもそれが近親か他人かどうかが
子供を作るかどうかの基準にはなりえないでしょ。
>>857 彼が言っているのは、劣性遺伝による
疾患の比率<才能開花の比率 の場合があるかもしれないんじゃないか?
ってことじゃないのかな?
>>703 >自家中毒
話の流れからは自己免疫疾患のことを指しているかと思うけど、あれ自体も
「抗原認識のエラー」という病気の一種であって、そういう病気を起こしにくい
体質もまた「病気に強い」と言えるんじゃないかい? まあ喘息やアレルギー
みたいに免疫系の過剰反応が原因となっている病気もあるから、「過剰は良くない」
という主旨にはおおむね同意するけど。
>>732 ああなるほど。1個体が長命だからといってそれが次世代に有利かというと、確かに
その通りだね。短いライフスタイルで次々と変化していくというのも、確かに有利かも
しれない(実際、昆虫なんかの繁栄もその戦略の結果であるわけだし)。
>>744 ,761
上でもちょっとちゃかして書いたけど、文明そのものが人間という種の特質だとは
考えられないかい?
「体外の物質を利用して環境に適応する」ことは、例えばアリの巣作りのように多くの
生物で一般的にみられることだし、「音声などを発して同種の個体に情報を伝達する」
こともやはり多くの生物でみられる。ただし、それを高度に発達させているのが、人間
という種の特質だと漏れは考えている。そしてこれらのことを可能しているのが、
「道具操作に特化した前足」「概念を処理する大脳皮質」「音声を発する発語器官」
などの身体上の変化であり、人という種はそちらの方向に進化してきた。だから、
「人の進化を文明を抜いて体質的に評価する」つうのは、「アリの環境への適応を
巣作りをしないアリを探してきて評価する」というくらい、おかしな話だと思うよ。
まあ、この辺は人間の概念の捉え方次第だから、まあ色々な考えがあるだろうけどね。
ちなみに話をひっくり返すようだけど、漏れ自身は「進化」を「素晴らしいもの」
とは考えていないよ。携帯電話の機能は日々進化しているけど、漏れにとっては
相手と話してついでに着信履歴があればいいんで、「写メとかいらん、昔のレベルに
退化しろ」とか思っているしw 「進化論」という言い方はその辺で誤解が生まれ
やすいんで「環境適応論」という言葉の方が良かったなあ、と思っている次第。
875 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:47:29 ID:2X3hr6mE0
日本はそこまで近親じゃないんだよな 時の権力者の娘とか親戚嫁さんにもらうの多いから
>>870 源氏が氏で、分家したら名前が変わるんだよな。
足利とか新田とか。そして足利もさらに分家すると、今川とか吉良とか
庄の名を名乗るんだよなあ。 この程度しか分からん
>>703 ミトコンドリアは共生起源が有力だが、白血球は全然ちがう。幹細胞から出来るんだよ。
現代人のゲノムには、レトロウィルスがそのまま取り込まれたとおぼしき箇所が多くある。
でも不活性なので問題ナッシング。
{;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;,/ /〃/ /
,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':":::::::_, ,/ /〃/ /
fうl;;;ミミ、 ``丶 、::::::::,: - ''".´,/ /〃/ /
{ l l;;;;;ッ=` (三> `^´ .(三シ../ /〃/ /:}
t !;;;リ _,,...,,_ _,,__/\〃/‐-!:/
゙l ヾ;l :'ィテヘ9ンミ ,「',シoム/ /ヽ} }l;/
`ーll! `''==ヲ' l::::/7ァLゝL/〈ヘ/ノ 下民が気安く我等を語ると命にかかわるぞ
>>869 ll ` '' " /// /フ77::,.ヘ==〉
li,. ,r ./ヽ' / ////こ!} } )
t、 / ゙ー [ゝ/  ̄ ̄ ./j .j`ヽ、
ゝ、 ,:' / _// /__)
/{lヽ, ヽ,,,../ _∠「フ/ / ̄/:.:.::.:ヾニヽ
, ィ/:.:い ヽ ,./  ̄ \ノ、:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
/ /:.:.:.:ヽヽ `' | 、 -───‐ 、ヽ:.:.:.:.:.:.:/ / ` 丶、
,, - { ヾ:.:.:.:.ヽ丶.. | ,. -‐─- 、ヽ〉 ,/ / ` 丶 、
,, - ''" 丶、 `` ーゝ、| i \>"
880 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:50:46 ID:ZSpA3C92O
>>862 時代によって違う。
天皇家の場合、中世の頃は正妻不在だったし、
平安時代は正妻と側室が同じ家の出身なんてことも多い。
時代が新しくなるにつれて身分の高い女性が子供を産まなくなるのは武家も同じだが。
881 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:50:47 ID:+dN8jAs20
>>870 姓(せい)と名字があって、違うもんなんだよ。
字(あざな)と諱(いみな)ってのもあるけどね。
姓は、源平藤橘の4つしかないと言われている(他にもあるが)。
で、藤原某さんが、加賀に住んでいると加賀の藤原さんで加藤に
なる。露骨に加賀さんになってしまう場合もある。でもこの場合は、
姓はあくまでも藤原のままで、名字が加藤や加賀になるだけ。
で、本家以外は、この名字の方で呼ばれるようになる。源義仲が
源氏主流になれなかったんで、木曾義仲って呼ばれるようにね。
882 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:50:52 ID:hpwB75NZ0
サンデーサイレンスなんて孫娘とやりまくってたぞ
>>863 うちは百姓の家系なんだが、寛永とか明暦とかいう元号が掘られた墓石に
今と同じ苗字が彫られているんだけど、百姓にも苗字があったんだろうか?
昔から不思議だった。
>>834 「おにーたん♪」と舌足らずで呼ぶ子が主流となるブームをきぼんぬ
>>868 >>877 染色体異常って、遺伝(遺伝子ではなく、親から子へ形質が伝わることな)とはあまり関係しないよな。
>>866 かなり身分の低い女性との間に生まれて将軍になった男子が、歴代でもトップクラスの健康体だったというのは本当だろうか?
887 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:51:46 ID:/aTeCLeD0
久しぶりにダビスタでもやるかな
>>876 源氏も皇族から降下して名前もらってる貴族で、かなり長い期間皇族から
排出されてるんで、今で言う「家系」とは全く違う
精子が代々の天皇っていう程度しか繋がりが無いはず
889 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:52:32 ID:2X3hr6mE0
>>883 それは多分百姓でも庄屋家系
うちも庄屋家百姓系だから苗字がある
>>886 綱吉は120cmくらいしかなかったらしいけどね。
吉宗は威丈夫だったらしいけど
891 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:55:23 ID:+dN8jAs20
>>871 だから、誰もそんなこと言ってないんだよ。
スレからして劣性遺伝子による遺伝病の発生率の内容なんだから。
893 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:56:02 ID:PaQupisr0
あまり読んでないけど、2ちゃんねら こんなスペインの王室まで詳しいとは・・・
894 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:56:10 ID:K+oIeR1f0
桓武天皇
>>886 吉宗ですね。身長推定で180cm。相撲取りと相撲をとって勝ったという。
でも、その子は・・・。
50人以上、子供を作って各大名に押し付けたのは、曾孫だっけ?
897 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:57:55 ID:IxEdg6Zd0
>>873 ダーウインやそれを支持する純粋なダーウイニストは
自然淘汰や進化と言う言葉を嫌って自然選択や変異って言いますね。
種が変異することはダーウイン以前から認められていました。
ダーウインが新しかったのは種の変異が目的や方向性を持たないこと
種が目的や方向を持って進化するとする進化論はむしろラマルキアンで
環境に適応しながら種がランダムに変異すると主張するダーウイニズムとは
対極にあります。
899 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:58:18 ID:2K7cgLxy0
>>883 武家出身の百姓は苗字を持ってるよ。功臣が土地を貰って開墾し
農家 (いわゆる地主様) になったってよくある話。
>>876 藤原は本姓、つまり天皇から頂いた姓、この姓は八色の姓と言って職制を表したもの。
連とか臣とか村主。
ただ藤原姓は、源氏も有るので、源姓藤原とか藤姓藤原という。
近衛家の場合は、本姓藤姓藤原、字名が近衛。
足利尊氏は、本姓源氏、字名が足利、通名尊氏。諱は又太郎。
902 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:59:05 ID:jIgR06H70
>>869 藤原は姓、名字のほうが一条、二条、九条、鷹司、近衛と言われるほう。
5摂家は藤原氏の中で摂政関白になれる名家で、藤原氏はもっとある。
姓(氏)と名字はもともとちがう。
織田信長も姓は平信長。徳川家康は源家康。(これは系図の改ざんだけど)
もし仮に、平安時代末期に「木曾義仲」が勝って政権を握っていたら
義仲のほうが「源義仲」になって、頼朝は「伊豆頼朝」だったかも。
903 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 14:59:35 ID:312tqUqE0
>>870 徳川 次郎三郎 源 朝臣 家康
苗字 通称 本姓 カバネ 名
本姓は源平藤橘ばっかになったからあんま意味ナス
武士はほぼ自称だしね
904 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:00:11 ID:UsSOU6Gq0
>>903 征夷につくためには源姓じゃないとか箔がつかないからだめとかだったなw
906 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:02:12 ID:8yxHBQIU0
907 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:02:14 ID:TdPTkhYoO
良く考えてみたら 今の男全員、家系図こそ無いものの、神代から続く万世一系なんだぜ
>>869 血縁集団と地縁・利権集団が混じってる感じ?
何故今頃
去年読んだ本にもんなことあったような…
>>8 大企業の令嬢やら家に女中がいるような外交官の家の娘ってとこ、結局上流階級の話だ
912 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:03:50 ID:sgNv5iW10
>>509 山口県に田布施町という小さい村があってだな、
その町の出身の兄弟は2人とも中央官僚・総理を務めた。
佐藤栄作と岸信介。信介は佐藤家から岸家に養子に出た実の兄弟。
それよかY染色体の危機は、人類を断絶させるぞ。 ハプスブルク家の断絶なんかどうだっていいよ。 NHKと福岡伸一で知ったけどY染色体って、X染色体の残骸を 体良く言い換えただけじゃねーか まじパネエww
>>906 秀吉もそうだよw
源氏名乗れないから関白についたって説が有力だしw
>>870 >武士って名前の下に長い名前があったじゃん。
>あれが氏姓かな?
いや、下につくのは違う。
例えば、新田義貞。この場合、
新田=名字
諱(いみな)=義貞
義貞を名乗る前は「新田小太郎」と名乗っていたのだが、
小太郎=通称
しかし、新田家は源氏の分家なので、朝廷などで使う正式な名乗りは、
「源朝臣義貞」となる。
源=氏
朝臣(あそん)=姓
義貞=諱
>>902 由緒ある家系の人は名乗り方がちゃんとあるけど、平民出身の人間が今使ってるのは「姓」?「名字」?どっちでもいいよってかんじ?
>>906 だから将軍になれなくて、藤原氏に養子に入って関白になったんだよ。
>>784 そりゃ単に歳取って体温下がって免疫が弱って量が出まくったリンパに溜まった
リンパクズでバクテリアが繁殖しただけっしょ。娘が父臭いというのとは違う。
婚姻や遺伝子とは特に関係ないはず。
>>907 そういえば、俺の生命反応は、35億年以上絶えたことはないよな。
つうか近親相姦スレになってると思ったのにおまいらにはがっかりだ。
>>898 >ダーウインが新しかったのは種の変異が目的や方向性を持たない
でもさ、眼球の発生とは中間形態が意味をなさないから
私は変異の確率を越えたものを感じずには居られないだよね。
922 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:07:51 ID:8yxHBQIU0
>>921 突然変異を異常と思い葬り去ることが可能なのが人間
だから変異しにくいのかもね
>>254 がキモい
障碍児施設のそばに朝鮮人部落なんかないし
925 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:10:13 ID:8yxHBQIU0
>>509 >>912 こういうレスを見ると、今でも閉ざされた村てあるんだな。
と、シミジミと思ってしまう。
やっぱ世間は広い。
926 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:10:58 ID:uVChbLCz0
>>887 如何にキチガイ作るかが、ポイントだな、あの交配ゲームはww
>>917 源氏ではないと征夷大将軍になれないってのも、
今ではかなり怪しい俗説とされているけどね。
初代坂上田村麻呂はもちろん源氏じゃないし、
鎌倉殿も最初の三代は源氏だが、それ以降の将軍は藤原摂家や宮だしね。
秀吉は摂家に連なったわけだから、前例を踏襲するなら征夷大将軍にはなれるし、
源氏など掃いて捨てるほどいたしね。
928 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:11:37 ID:2X3hr6mE0
実際近親も馬のインブリードと一緒 うちの親戚にも近親婚いるけどその子供がとても優秀だったりする
>>923 ごめん、わからん><。
いきなり変異で眼球が出来たのか
ジョジョに出来たのかどっちだと思う?
>>913 くわしく
>>917 因果論みたいなのがあって源平源平・・・て繰り返すのがしきたりだったから
秀吉は足利(源氏)のつぎの平氏になったのでは?
>>921 中間形態は予想付いているぞ。
プラナリアの目だ。
初期の目は、受光細胞の有る部分が窪んで、ピンホールレンズとなり、その窪み付近の粘膜が水晶体に変化。
凡に、脊椎動物の目と蛸や烏賊の目は、ピンホールレンズの段階から、別々に進化したらしい。
932 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:12:57 ID:UZgzxNcP0
伊能家家系図ときいて。
933 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:13:02 ID:lbBXBW1T0
これがブルー・ブラッドの正体かっ・・・
>>920 >>920 よし! じゃあ近親相姦の金字塔であるギリシア神話を語ろうぜ!
ヘラ姉ちゃんって結構怖いよなあ(´・ω・`)
>>916 氏と姓と苗字(名字)いっしょくたにしてるのが現状。
明治になって、氏姓を公称するな、ってことになって、その傾向に拍車がかかってる。
937 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:14:45 ID:wYMp1hG50
従姉妹のねーちゃんとセックスしまくってるが、すこし控えるか
>>930 ・Y染色体って、X染色体が序々に短くなったもの
・一度傷ついたら世代を超えても不可能
って感じだったような
939 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:15:32 ID:b1+DYK5C0
>>898 >ダーウインが新しかったのは種の変異が目的や方向性を持たないこと
これはネオダーウイニズムの考え方では?
というか、木村資生の中立進化説でしょ。
ダーウインは進化と適者生存については言及したけど、進化の中立性までは
考察してないよ。時代を先走り過ぎ。
940 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:15:58 ID:jIgR06H70
>>916 別に源平の頃が最初ではないけど、
例えば各地で蜂起した源氏が集まり名乗りをあげる。
「我こそは木曾の郷、義仲なり」(源氏であるのは当然)
どこの源氏かわからないからその支配地を名乗った。これが名字。
そのうち姓のほうがわかり辛くなるw
ちなみにイミナとはもともと忌み名で、死んだ後に名乗るものだった。
だから生きてる間は遠山の金四郎、死んだら遠山景時。
でもなんか区別なくなって(当人が気にしなくなったのかな)遠山金四郎景時といったりする。
時織田信長も最初は三郎としか呼ばれなくて、全国区になってから織田信長と呼ばれたんじゃないかな。
>>927 只の源氏てはなく、清和源氏だしな。
古代は兎も角、鎌倉、足利幕府が慣例化を強化して逆らえない雰囲気だったんだろ。
>>934 ヘラは年に一回泉で水浴びすることで若さと処女を取り戻すとか
>>930 秀吉は藤原氏の融子になったんでしょ。たしか義昭に融子になることを
申し込んだけど、お断りされて、近衛家の融子になった。
話題の振れ幅が大きくて興味深いw
>>921 神の存在?
まあ、冗談は別としてそうした方向性が事前にあったとしたら、その設計図は遺伝子にしかないが
その遺伝子は有限である以上、人類というよりは生物の進化に終焉があるという結論に結びつくな。
ありえんだろう。
947 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:17:14 ID:8yxHBQIU0
>>936 伊邪那岐&伊邪那美夫妻が実質のTOPでおk?
948 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:17:18 ID:ZSpA3C92O
>>927 室町幕府が悲惨な終わりかたをした直後だから、今更将軍なんてと思ったんじゃないか?
>>931 なるほと!!サンクス
皮膚表面の受光細胞ってあるもんな、納得
>>930 >源平源平・・・て繰り返すのがしきたりだったから
そういう繰り返しにはなってないもん。
>>918 いや、そういう臭いを「くさい」と思う感覚というのは、
遺伝的形質である可能性もあるよ。
加齢臭をなんとも思わない個体は年寄りの子供を孕んじゃって淘汰。
くさいと思う個体は若い男を選んで生存。
>>921 中間形態にも十分意味があるよ。
例としては不適当だが、現生の生物の中にもいろんな「目」を持ったものがおり、
光の受容器官の発生過程が単純に「ゼロかヒトか」で済むものではないとも言える。
あとはまあ、進化の過程で一度目を失った後、再び別の方法で目を「再発明」した魚なんかもいる。
こいつの辿った道などは、明らかに目が自然発生しうる形質であることの証左。
>>940 いみなが死んだ後に名乗る名前だなんて、どこで覚えてきたんだろう?
954 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:18:35 ID:RnAaIFOlO
>>935 ありがとう
由緒ある家系の人たちは今もちゃんとしてくれておいた方が、若い頃から歴史物が理解しやすかったのにな…。
日本もだけど、中国の読み物も。
955 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:18:59 ID:2X3hr6mE0
>>940 >ちなみにイミナとはもともと忌み名で
もともとって何時頃のことをいってるのか分からないけど、
諱(いみな)は元服したときに定める実の名のことだよ。
皇室の遺伝的疾患なんてたいしたことないだろ 母系を3〜4代遡ればド庶民の家系がぞろぞろ出てくるのに コイツらなんか叔父と姪が結婚して、その子供も自らの叔父と結婚なんてことを繰り返しまくってんだぞ
958 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:20:37 ID:uVChbLCz0
>>942 若返り手術と処女膜再生かあ…
詐欺女だなww
>>950 そういうのを司馬遼太郎で読んだだけだから、実際は知らない。
俺が読んだときは、へー確かになってるねと関心したんだが・・・・・
960 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:21:12 ID:8yxHBQIU0
>>955 サンクス!
個人的には天照のお姉ちゃんに萌えを感じる。w
961 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:21:27 ID:ZTFcY8sl0
ギリシア神話のゼウスなんかめちゃくちゃだもんな ゼウス+ヘラ(姉)= 娘 + ゼウスの隠し子 ゼウス+デメテル(姉)= 娘 + ゼウスの兄貴 ゼウスの愛人はどっかからさらってきた美少年
伊弉諾伊邪那美は近しい女性という意味で妹という言葉を使ってたとおもうが。
>>946 神というよりまだ知られていない法則の可能性
宇宙の秩序的法則の存在自体や宇宙存在自体が不思議でしょ。
>>959 一応そういうのが、あの時代の「流行り」だったようだね。
今でも似たような法則探しがあるけど。
966 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:24:12 ID:jIgR06H70
>>956 万葉集の第一句にあるように、本名はよほどのことがない限り教えない、
死んだら記すというのが古代の考え方だった。
(特に女性の本名はタブーでわからないことが多い。清少納言は清原少納言家の娘。本名は謎)
ここから忌み名が生まれた。
でも確かに武士の時代は本名だね。
源が将軍となり、平が実権を握るか・・・。 ロシアのツルふさ理論みたいだな。ゴルビー(ツル)>エリツィン(ふさ)>プーチン(ツル)で継続中。
>>932 99.875%同じ人間の遺伝子とかやばすぐる…
970 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:25:57 ID:8yxHBQIU0
>>962 弟(で合っているよな?)に手を焼くちょっと天然で寂しがりやなお姉ちゃんだからいいんじゃないかw
>>940 >死んだ後に名乗るものだった
これは違う。
日本では個人名を呼ぶこと自体が不吉なこととして、忌み嫌われていた。
だから、諱は正式な生きている人間のための名前だけど、正式名称だからこそ
それを呼ぶことは慎まれた。
だから通称である「太郎」「小次郎」みたいな名前で呼んだり、
上野介とか越前守とか左衛門佐とか内府とか黄門とかいう官位で読んだりした。
でも、諱はあくまで生きている時の正式名称だよ。
973 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:27:07 ID:2X3hr6mE0
>>963 正確には性別がないが正しかったんだっけ?
ダーウインは種の起源の中で人工の園芸庭師と自然選択(natural selection)を 対比していますけど ↓の段落は進化の中立説そのものだと思いますよ。 第4章 自然選択 (Natural Selection) > Can it, then, be thought improbable, seeing that variations useful > to man have undoubtedly occurred, that other variations useful in > some way to each being in the great and complex battle of life, > should sometimes occur in the course of thousands of generations? If > such do occur, can we doubt (remembering that many more individuals > are born than can possibly survive) that individuals having any > advantage, however slight, over others, would have the best chance > of surviving and of procreating their kind? On the other hand, we > may feel sure that any variation in the least degree injurious would > be rigidly destroyed. This preservation of favourable variations and > the rejection of injurious variations, I call Natural Selection. > Variations neither useful nor injurious would not be affected by > natural selection, and would be left a fluctuating element, as > perhaps we see in the species called polymorphic. 最後の行だけ訳して見ました。 > Variations neither useful nor injurious would not be affected by natural selection, and would be left a fluctuating element, as perhaps we see in the species called polymorphic. 変異はそれが有用であれ有害であれ、自然選択には影響されない。 そしてそれは潜在的な要素として残され変種と呼ぶ。 木村資生はダーウイニズムの元祖じゃありません。
>>971 それは、人間の美観が、今まで合った人の平均値プラス文化バイアスだからだ。
平均というのは、遺伝子の優れている事を示し、文化バイアスとは社会関係を示す。
976 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:29:13 ID:jIgR06H70
977 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:29:45 ID:UsSOU6Gq0
978 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:30:35 ID:312tqUqE0
本名(イミナ)で呼ぶと悪鬼悪霊が攫いに来るから、普段は通称や官職で呼んでたとか聞いたな
日本でも二世代位前までは一部であったしなあ..
競馬のインブリードは最強
>>971 まぁ4は韓国で整形の看板になるほどだがなw
>>975 うん、細いモデル体型の女が好まれるのは人口の過密とも関係ありそうだし
人口が減れば「安産型」人気が復活するかもw
伊邪那美は黄泉編の方が凄い。 俺はトップレディな天照より木花咲耶姫か綺日女あたりが良いです。
きょうだい婚ていうと妹背島とか
>>964 個人的には「自己組織化」と「カオス」がその法則のすべてかな
夕日に移る雲が水蒸気の集まりだと知ってても
それが綺麗なことには違いがないと思いますよ。
>>22 天皇の母親は結構な家柄だよ普通は。明治帝・大正帝然り。
中山さんは侯爵だし、柳原さんは伯爵だったかな。
よく分からんのはその更に母親や祖母の代が側室の場合。
あと、側室子よりも正室子が一応優先はされた。西洋の庶子とは違って、ちゃんと継承権はあったが。
例えば明治に大量の宮家が当時の伏見宮の息子たちによって立ち上げられたが、
本家である伏見宮を継いだのは6男→14男。
これはこの二人が正室子、新宮家を作ったのは側室子という違いがある。
同じように、久邇宮分家の賀陽宮、北白川宮分家の竹田宮も長男だが弟が正室子なので別に宮家を立ち上げた例。
浮気するやつはいなかったのか
989 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:33:06 ID:qvhm52Xv0
変な難病は近親相姦が原因と言われかねんな
990 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:33:08 ID:8yxHBQIU0
雅子が数代前までしか遡れないという噂は本当なのかい?
>>983 そういやジンギスカンをモチーフしたゲームにそんなのあったな
993 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:34:21 ID:jIgR06H70
>>978 日本の言霊信仰がからんでいる、といわれる。
柿本人麻呂が「言霊の助くる国」と評した。
悪いことを言うと悪いことがおきる、いいことを言って言祝ぐ。(寿ぐ)
人の名をいえば支配できる。だから名は教えない、という考え方。
>>986 そのもう一歩向こうがわも知りたいよね
物質、空間、時間(と思われる連続性)の存在・・・・・
>>977 信長自身がそう名乗ったという記録はない。
信長の先祖が織田剣神社の社家だから
忌部じゃないかつう話。
近親姦はエロゲの中だけにしとけって事か
>>984 サクヤ姫は眉毛も産毛もド天然で髪も鋤いてないのでは…
よっぽどの美形じゃないとヤバいです。
998 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:35:57 ID:8yxHBQIU0
>>996 その前に彼女を作れというお話_| ̄|○
999 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:36:11 ID:qsPzEmjhO
(´・ω・`)何かしらの専門家である私から恐ろしいお知らせなのですが童貞も遺伝するらしいとウチの猫が言っていたような気がするけどやっぱり気のせいかもしれないなぁとか思ったとか思ったのです
1000 :
名無しさん@九周年 :2009/04/17(金) 15:36:25 ID:UsSOU6Gq0
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。