【社会】2008年、都道府県別の人口推計 人口増は7都県に減少 戦後生まれが4分の3超す 総務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
総務省が16日発表した2008年10月1日現在の都道府県別の人口推計によると、
前年より人口が増加したのは東京など7都県で、07年調査より3県少なく、初めて1けたにとどまった。
秋田など40道府県は前年より減少した。

一方、1945年8月15日以降の戦後生まれは9645万6000人となり、
総人口(1億2769万2000人)に占める割合は75・5%と、初めて4分の3を上回った。
75歳以上は10・4%の1321万8000人だった。

最多の東京は1283万8000人で、総人口に占める割合は2年連続で10%台となった。
人口増の7都県はこのほか、愛知、滋賀、神奈川、千葉、埼玉、沖縄。07年の増加から減少に転じたのは
静岡、三重、福岡の3県。(共同)

東京新聞 2009年4月16日 17時09分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009041601000506.html
2名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:01:49 ID:VbJCOEBZ0
日本の経済のピークは2006年でそれから減少していく
3名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:02:46 ID:h2auFthx0

   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
>>3ゲットロボだよ
自動で>>3ゲットしてくれるすごいやつだよ
4名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:03:13 ID:bOsc0h6S0
でっていう
5名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:04:45 ID:rG647fk00
なんだ?今まで戦前生まれはやっぱ不死身かなんかだったのか?
6名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:05:20 ID:LGHFC2TS0
団塊ジュニアが氷河期直撃で結婚出産しないから減るんだよな
1992年から5年くらいは財政出動でもジャブジャブでもして
何が何でも景気を良くするべきだったんだよ。
7名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:05:34 ID:VbJCOEBZ0
http://www.scribd.com/doc/2445405/by

ここにすべてが書いてある
見てからお前ら考えろ
薄利多売もこれから壊れていく時代
日本はそんな時代に突入していった
少子高齢化の問題は学歴社会の為に 子供を少なくしてしまったのから始まっている
近年は、収入源と雇用の不安定から結婚しなくなった事だ
そして大きな問題が第2ベビーブーム世代の人口が多き若者の雇用を氷河期世代と重なり
小泉政策がぶっ壊したことだな これで日本の致命的な原因になったのさ
8名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:09:27 ID:VbJCOEBZ0
そして 日本の経済の縮小は毎年加速していく
所得を得ている人口がどんどん減っていくからだ
9名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:37:37 ID:6+RmK51l0
団塊JRが日本経済の最後の望みだったのに
なんで冷遇しちゃったかな
10名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:38:40 ID:VbJCOEBZ0
>>9
小泉竹中の老害組が無能だったから
11名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:46:02 ID:zYZRyd0UO
老害がいつまでも会社に居座る制度もよくない
12名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:46:18 ID:6yxtRyS1O
沖縄だけ自然増加率で増えてるのがスゴいな
13名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:03:02 ID:3gtzR6L80
福岡まで人口減少になったか。
九州も人口激減だな。
14名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:04:09 ID:VbJCOEBZ0
>>13
まず 増えることは無い
それは収入減と雇用不安が問題だ

どれもこれも競争した結果だ
15名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:12:47 ID:VbJCOEBZ0
既に 日本は手遅れです
あと60年語には人口は9000万人レベルに成るかも
16名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:15:24 ID:bDdIlFE40
あーあ
首都圏だけが栄えていくわけか
17名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:55:39 ID:TFkf3adm0
>>16
首都圏は高度成長期にやってきた住人が
今後高齢化してくるので
急激に老年人口が増える。
むしろ既に過疎化が進んでいる県のほうが増加率は少ない。
http://note.openvista.jp/download/2008/03/population1.png
18名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:56:38 ID:3gtzR6L80
東京は出生率が低いから
高齢化率が高くなるね。
19名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:57:37 ID:VbJCOEBZ0
>>17
首都圏の成長は地方からの若者を吸収することにより成長していて
その代わりに地方は若者がへり疲弊して崩壊寸前になっている

首都圏への流入を止めれば首都圏の発展は無くなり衰退が加速する
20名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:59:02 ID:TFkf3adm0
>>19
地方の人口自体が急激に減っているのだから
当然地方から東京に流入してくる若者も減っている。
今後は首都圏に住んでいる老人が次々に死んでいく。
結果として首都圏も人口は減っていく。
21名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:59:48 ID:HaCA7DqO0
滋賀?ひこにゃん効果か?
22名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:00:14 ID:/I4rZoZy0
完全に東京と周辺だけに日本中から集まってきてるな
東京郊外も全部開発して、東京湾も埋めて、7千万人全員が暮らせるよう
準備するほうがいい、そのほうが輸送もなくエコ
23名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:02:09 ID:VbJCOEBZ0
>>20
地方の人口減は、地方から首都圏への移動で減っているんだよ
勘違いするな
しかし それも長くは続かない それは地方に若者が残ってないから
いずれ地方からの供給は減るんだよ

東京は1995年までは人口が減ってたが、それ以降が増えだした
それは地方が疲弊しだしたからだ
24名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:02:35 ID:notVdgMb0
結婚できない奴が結婚しないのはしょうがないが
結婚できるのにしない奴が多すぎる
25名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:22:38 ID:e7FQti7YO
日本に昔見たいな発展は無いんだよ
今から 拡大したインフラや生活や経済を維持するのにいっぱいな時代になったのさ
26名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:28:00 ID:IRV45jnk0
首都圏もあと5年で人口減になるらしいね。
27名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:39:12 ID:bSVgefD+0
>>24
おれら団塊jr世代から、社会への静かなるテロ行為だ
確実に国家を滅亡へと追い込むテロ行為、おれらに取れる抵抗手段はこれしか無いからね
団塊jr世代の、社会憎悪は周囲見渡しても凄まじいものがある
28名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:00:42 ID:e7FQti7YO
氷河期世代を見捨てた政権と社会は みらに後悔する
29名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:59:54 ID:e7FQti7YO
日本の復活は二度と来ない
30名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:17:07 ID:qeJpIrKK0
始まったな
ああ、これからが、本当の生き地獄だ
31名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:25:42 ID:QHjEumQZ0
そうだよ
本当の地獄がこれから60年は続くんだよ
さてお前らどうする?
32名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:09:05 ID:AZxGWJ5BO
日本終了
33名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:25:24 ID:UUIHX3+aO
>>1
だから公務員と準公務員に払い過ぎている賃金や手当を削減して、
昔みたいな一億総中流に社会を近づけろとあれほど言ってるのに…。

マジな話で、氷河期世代の男の友人で既に結婚出来てるのは、公務員と銀行員とテレビ局社員のみ。
女の友人の結婚相手の男性も、公務員と準公務員と某超優良企業社員のみ。…なんか日本終わり杉w
34名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:37:18 ID:dHBjLZ5wP
今は子供は金持ちと公務員に任せるのが大原則だからなw
ある程度はやむを得ないw
35名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:06:23 ID:SEM1ZvdB0
日本オタワ
36名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:31:23 ID:uPThDQEH0
どんなにあがいても無理
どの世代も600万人づつ減る時代

団塊世代で58歳の年代で200万人居る
それが今の生まれて来る子供は既に120万人いない
100万人世代になる
これで80歳まで生きたとしたら、8000万人レベルになる
もう日本の復興には大幅な人口増加しかない
人口増加を作れば経済は発展していくが人口が減れば経済は衰退して行く
37名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:20:36 ID:Tg89gkLK0
>>33
>マジな話で、氷河期世代の男の友人で既に結婚出来てるのは、
公務員と銀行員とテレビ局社員のみ。
女の友人の結婚相手の男性も、公務員と準公務員と某超優良企業社員のみ。
…なんか日本終わり杉w

↑俺の周りと同じだな。しかも、あまり子供作ってない。平均で0.5人ぐらい。
昔みたいに女は16ぐらいで結婚するような風潮にしないとヤバイだろ。
38名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:25:38 ID:AZxGWJ5BO
若い世代で人口分布が多いのは氷河期世代さ
その氷河期世代を結婚させれなかったロウガイ世代が悪い
39名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:28:11 ID:F8cNS8SP0
ところがどっこい
ゆとり世代はフリーターのくせに結婚して子供を複数産んでいる
バカが増えた方が日本は再生するのか?の巻
氷河期世代は頭でっかち過ぎるのか?
独身の団塊Jr外食店長(エリアマネねオレ)が、複数子持ちゆとりフリーターを守っているの図
40名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:29:05 ID:AZxGWJ5BO
再生する
41名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:32:23 ID:Tg89gkLK0
少子化とかいいながら、産婦人科と小児科と保育園が足りてないんだっけ。
42名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:34:55 ID:DvD9Zxvf0
日本の国土から言えば3千万人くらいでいいだろ
自給自足も夢物語ではなくなるし
土地の価格も下落して家を建てやすくなるし
43名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:37:18 ID:7oVNBLql0
ボールを上に放り投げると段々上昇速度が遅くなって
やがて一瞬停止しゆっくり下降していく。
いまはちょうどゆっくり下降しだしてる段階。
これから加速度的に減少し1年で100万単位で
人口が減少していくぞ覚悟しとけよ。
44名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:38:16 ID:ar9rINEx0
中国なんぞの軍門に下る気はない
45名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:38:46 ID:F8cNS8SP0
>>42
3000万まで減っても、関東一極集中したら結局同じ事
国土の均衡発展の為には、何でも官から民へとか言ってるアホ政府は不要
国内インフラの整備と、一人立ち出来てない産業は保護育成が必要なのは自明
数年前は、労災保険さえ民間委託を本気で考えてたアホ政府だからな
46名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:39:03 ID:qHnarWhs0
否応無く婚外子を認めざるをえなくなるよ。それと政府かマスコミの
婿養子キャンペーン。娘を産んだほうが家系が続くようになる。
47名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:49:10 ID:SfC8mjC90
>>24
俺は結婚できない人間だから、少子高齢化を助けているなあww
彼女も出来ないし・・・。
48名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:54:23 ID:SfC8mjC90
少子高齢化で高齢者が増えれば、それだけ死亡率も上がる事を意味するからな・・。
出生数は、子供生む事が出来る女性はどんどん減って行くから、出生率は下がる・・。
死亡率が物凄い勢いで上がり、出生数が物凄い勢いで減るという事は、
物凄い勢いで人口が減って行くという事。
おそらく、現在の死亡率よりもさらに死亡率が上昇するだろうね。
49名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:10:22 ID:SfC8mjC90
滋賀県がなぜ人口増えているのかが、不思議だ・・・。
なぜ?
50名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:11:22 ID:F8cNS8SP0
>>49
きっと京セラのおかげさ
51名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:28:04 ID:DvD9Zxvf0
>>49
日本地図を見ればわかる
52名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:30:52 ID:1JrACChQ0
でも滋賀県も去年までの勢いが一気に落ちたよ
滋賀県は工場が多いから労働条件が良いから移転や派遣社員の住込みしてくる人が多かったけど、一気に不景気で仕事が無くなり関西一仕事が無い県へ急転落、派遣切り社員切りも大量発生し、一気に人口増が微量になった。
今は繁盛期の10分の1程度の伸び。
でも若者が多くて老人が少ないから、老死で人口が減ることは無い思う、むしろ増えるほうが多いかも
でも滋賀県は出生後の赤ちゃんの死亡率が全国ワーストだからこれを克服出来たら一気に人口は増えるだろうな。
でも滋賀県は鉄道整備が悪いから、少ないJR線沿線以外は自動車がないと住めないから低所得の都会からの転移者には厳しい環境かも。
53名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:31:41 ID:FgQNE5Sl0
滋賀は京都や大阪に近くて十分通勤範囲内
自然も豊かで環境が良くて若い家族を中心にベッドタウンとして
今後も当分人口が増え続けるという予測
54名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:32:29 ID:3C6V3iex0
もうすぐ破綻しそうな自治体って仙台市と岡山市だけ??
市じゃなくて宮城県と岡山県だっけか?
55名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 03:35:14 ID:1JrACChQ0
>>54
兵庫県と長野県は破綻寸前
神戸市は夕張市の次に借金が多いから
56名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 04:14:53 ID:ltjAC8US0
茨城県は300万になりそうでなかなかならないと思ったらとっくに減少してたのか。
57名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:22:26 ID:/FLDuksp0
おまえら早くセクロスして人増やせや
58名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:24:10 ID:KpiDre/20
>>57
キモオタに抱かれるぐらいなら死んだ方がマシです><
59名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:27:54 ID:d2jgXbZP0
出生率が一番低い東京に人集めるなんて馬鹿だな
国士は東京を潰すべき
60名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:29:40 ID:ar6Yd0Rw0
子供を生まない理由
育児休暇を理由にクビにされる
日本男児をダシに外国人が日本国籍を取得する
今の時代は子供すら政治の道具
収入が少なく暇もなく育児に回す金も時間もない
教育が駄目&自信がない
これでFA?
61名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:47:15 ID:AZxGWJ5BO
日本経済は人口減少に比例して ガンガン落ちて逝く
62名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:48:54 ID:332nm2/Q0
人口減少率ナンバー1秋田は?
63名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:54:27 ID:5IFKPngEO
戦後生まれたって45年生まれならもう63だぜ
そろそろ戦後なんて基準意味無いだろ
64名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:18:18 ID:6xA+cB0xO
神奈川なんて人口が増えているのは、川崎・横浜・相模原周辺と湘南だけ!
横須賀地区や小田原方面は過疎だよ。
65名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:32:44 ID:AZxGWJ5BO
将来的に郊外に広がる宅地は 過疎地の予定地域
66名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:49:29 ID:3L9V6rXY0
10人に1人が75歳以上って・・・
67名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:21:56 ID:yTAlhtq6O
アニメが戦争に英雄願望与えてるんだよね
戦争の無差別な死を強調するべき
Vガンもドラマティックに死にすぎ
電報で「お母さんが死んだ、遺体はバラバラだった」と伝えられるとか
奇襲空爆で主人公含めてほぼ全滅
占領軍の拷問で後遺症ある生存者の手記だったという締め

これくらいやらなあな
68名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:27:47 ID:yTAlhtq6O
>>66 てむぇわざとだな
邦歴は知らないが1939ポーランド侵攻〜1945ポツダム宣言
193909〜194508、まったくAD大戦略は勉強になるな
69名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:47:20 ID:VHy8B1hD0
島根と鳥取は市に降格でいいよ
70名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:05:50 ID:dbh4dy/I0
>>15
9000で済めばぜんぜんマシだよ
今のペースだと3000万でしょ
世界の計算でも日本は6000万を予定してたのにな
小泉体制下の時に勝ち組がなぜか子供を作らなかったから、予定が狂ったようだ
そりゃまあみんな横同一意識強いから、自分が生んで回りがみんな生まないってのには違和感ありまくりだもんな
しかも、自分1人に対して周りは9人くらい無理ゲーになってるんだし
当時の支配層は、一人で総横取りして夫や妻も何人も抱えるのを想定してたんだろう
その発想自体がまあ話にならなかったわけだが
あまりにも日本的発想から逸脱しすぎてるんだから

まあそれ以前に富が無い
これに尽きるだろう
71名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:11:42 ID:kgQVAe6X0
>>67
Vガンダムで無差別な死が弱いなんていったら、

今のガンダム00みたいな仲間が死んだときだけドラマティックで、
敵を殺すのは無味乾燥のアニメなんて・・
72名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:14:48 ID:dbh4dy/I0
>>27-28
そこに尽きるんだろうな
まあ、支配層の自己責任、努力不足だな
格差は甘えですだっけ?
随分とアホな事を言ってるのがいたもんだよねぇ

日本若年はこのまま朽ちていくだろうから、いずれクローン日本人でも出しそうだなw
もはや文化誕生は無理だろうけど
こうなると、中国が頑張るしかないが、日本的な事が可能かは不明
つか国民性の違いで無理と思われ
まあ世界はその事で大幅に進化を遅らすだろうけど、必ずしもそうなるとは限らんしな
どっかまた奇跡的な地域が出てくれば

日本若年は今後は静かに隠遁が正解だろうな
空いた時間分、趣味に走るのが妥当だろう
中庸の時代の幕開けだな
73名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 12:26:05 ID:5NoY10Yp0
>>72
空いた時間が在るだけでも幸福な事だ
74名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:53:36 ID:kqZ7ydrAO
東京と千葉も高齢者比率20%台の仲間入りか
沖縄も社会減拡大がすごい
75名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:59:59 ID:qiWAC7uNO
人口減少は必要以上にジェンダーフリーをうたいすぎたせいだろ
社会進出しまくれば、誰が子を産み、誰が育てるんだっつー話
76名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:01:57 ID:DLv/6Uc6O
マジ横浜人大杉
77名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:04:36 ID:zFhoKnF80
一時期は土地が無い土地が無いって騒いでたが
過疎化が進んでくると土地余りまくりなんですけど・・・
78名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:36:28 ID:SfC8mjC90
>>72
>格差は甘えですだっけ?
こんなの、権力者や金持ちが、自分たちの正当性を知らしめるために言っているだけだよ。
こいつらが権力を濫用して無理やり格差社会に持っていったのが、原因だから。

今の権力者や金持ちは、何か社会に役立つことや多くの人間を幸福にさせるような働きかけしているのかを考えると良く分かる。
他人の人生を踏みにじり、他人の財産を詐欺的に減少させ、他人を蹴落とすことによって伸し上がってきたクズばかりだよ。
パチンコや消費者金融、経団連大企業、自民党、官僚、公務員、金持ち、資産家、こいつらがどれだけ社会貢献しているかどうかを、
考えてみると威かに、酷いか分かってくると思う。
79名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:00:29 ID:SfC8mjC90
何で、このスレは過疎っているんだ・・・。
80名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:49:08 ID:zkF9E6CM0
>>43
加速度的には今一番酷い時かもなあ
81名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 15:51:03 ID:AZxGWJ5BO
開きたく無いんだよ
怖くてな
82名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:03:15 ID:AZxGWJ5BO
日本の経済は二度と上がらない
83名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:22:11 ID:AZxGWJ5BO
しかし おまいら興味が無いのか
84名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 18:30:02 ID:MsYAuCJc0
いよいよ日本もやばくなってきたな
85名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 19:18:50 ID:rvgNTiWK0
>>7
http://www.scribd.com/doc/2445405/by

これが一番怖い状態を起こすだろう
86名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 21:26:32 ID:WYTw56Y40
>>79
>何で、このスレは過疎っているんだ・・・。 

まさに日本の先行きを表しているんだよ
87名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 21:35:06 ID:rvgNTiWK0
そうだな 日本の未来と同じ過疎りかた
88名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 23:10:04 ID:SfC8mjC90
>>86
・・・・
89名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 23:12:29 ID:+MUv+a710
子供に対する補助を充実させろ!
財源は独身者から搾り取れ
90名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 23:12:32 ID:aLa4EQRS0
団塊連中が減り始めるのは何年後ですか?
91名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 23:14:00 ID:yp+9sAYhO
国土の広さを考慮すると、8000万人が妥当だと思うよ。
92名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 23:17:05 ID:SfC8mjC90
>>89
結婚出来るのにあえて結婚しようとしない連中に限ってだろ?
世の中、結婚したくても出来ない人が大勢いる事を知らないのか???
93名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 23:32:33 ID:e8gBZhKd0
川崎市に住んでるが、人口増えすぎだよ
この数年で残っていた山がみんな建売住宅群になっちゃって最悪だよ
94名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 23:35:19 ID:SfC8mjC90
>>93
写真無いの?

都会が人口増えているのは、地方から集まってくるからなんだよな・・・。
都会が人口増えている分地方は減っているから、
日本全体だと減っている。
都会だけ、人口が膨らんでいるだけ。
95名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 23:36:26 ID:jj+maSTz0
>>93
ゆうえんの専修大学付近も今じゃそれなりの値段だもんな。

あんな山なのに
96名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:00:29 ID:rvgNTiWK0
都市部は地方からの若者を搾取しないと発展は望めない
若者の自給率が都市部は低い
反面、地方は若者を都市部へ送り出していき疲弊している
そして高齢化がガンガン進んでいる もう日本は経済が終わる時代
97名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:12:25 ID:xhNrFqxJ0
>>1
長い目でみても道路は要らない。 むしろ邪魔w

【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||        維持費誰が払うんだよw
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||
98名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:29:53 ID:Sq5zz9aU0
>>94
>都会だけ、人口が膨らんでいるだけ。

もっとも典型的な都会、東京23区は1970年頃をピークに
人口減ってるけどね
99名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 01:54:06 ID:Kp6SYtoU0
>>97
もう、2005年に矢印つけずに、2010の方に矢印入れた方がよくない??
100名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:02:33 ID:Sm8FbVhPO
都市部は95年以降増えている
101名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:05:28 ID:Hdcb9LgKO
まだわからんか愚民ども

エコの名の元に人間は粛清される運命なのだよ

102名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:10:51 ID:kYFHylFP0
>>101
生態系維持のために人類が粛清される、の間違いだろw

今年度からは一都三県(東京、神奈川、埼玉、千葉)だけが人口増です。
103名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:12:53 ID:Sm8FbVhPO
関東平野に核ミサイルが飛んでくるから 減るよ
104名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:15:49 ID:kYFHylFP0
>>103
飛ばしてみりゃいいじゃんw
どうせ、人類なんてあと半世紀もつかどうか...
105名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 03:18:24 ID:VbRs9cUp0
平成の棄民政策で順調に人口減少中
106名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:10:45 ID:97h4I2Us0
>>80
まだまだこれからだよ。
今はちょうど頂点付近。
下落のスピードがつき始めたころだ。
加速度が最大になるのは今から10〜15年後に段階が市に始めるころだよ
107名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 04:16:01 ID:97h4I2Us0
>>64
それって要するに、都心に1時間以内で通勤できる範囲ってことだよね。
都心から離れた神奈川はもう人口減少が顕著になってるよ。
横浜市内ですら、老人が多くなって人口減少は始まっている西部と若者の流入+タワマンの建設ラッシュで人口爆発の東部に二極化している
108名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:11:53 ID:cO5XLxw90
愛知県、まだまだ人口増を維持しています。
(2009年は危うい)

109名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:56:33 ID:Kp6SYtoU0
>>97
実際、これよりも早く人口減少進むかもね・・・。
ただでさえ未婚晩婚化で少子高齢化になっているのに、
肝心の結婚している人間も、1人しか子供作っていない家庭が沢山いる・・。
結婚しても、一人しか作らないのであれば、意味がない・・。
最低でも2人以上作るようにしないと・・。
110名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:00:34 ID:Kp6SYtoU0
>>107
まあ、それは神奈川に限らず、埼玉、千葉もそうだろ?
東京という大都会があるから派生的に人口増えているだけなんだよね・・・。
大阪もそう、愛知もそう。
都市部は人口増えていても、都市部から離れていけば、過疎は顕著・・。

で、東京、名古屋、大阪のどこにも俗さない地方は、全ての地域において人口減少・・。
どう見ても終わっているね。
出生率の低い都市部に人口が集中しているんだからな・。
出生率・結婚率が高い沖縄に住めば、人口増加見込める気がするけど、
結局人口増えて大都市が形成されれば自然に、出生率は低くなって行くと思う。
111名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:50:15 ID:mlTGe4PJO
>>110
沖縄はもうこの2、3年で社会減が拡大してきている。
3大都市圏内でも人口の増減の差ははっきりしてきた。大阪市の都心区と外縁区、北摂と河内、阪神地区と播磨南部、生駒市と学園前。
112名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:55:12 ID:UoSTD8Dl0
10月は金融不安の入り口
愛知は派遣切りとトヨタ関連総崩れで確実に大幅減になっていくでそ
113名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 18:58:41 ID:Sm8FbVhPO
日本終了のお知らせ
114名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:01:58 ID:PbOI5LcZ0
団塊世代の 戦後ベビーブーム世代は、200万人を越える世代ばっかりだった
今の世代別出生数は100万人に近づこうとしているこれで80歳まで生きるなら
100万人X80歳で8000万人の日本になる

もう終わりです
115名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:26:14 ID:2qtK7vL80
>>109
>>97の人口予想は2002年推計に基づく。    by 国立人口問題研究所

     ●   合計特殊出生率
      ●   http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20040611mh08.htm
       ●  
2.0-     ●           1986年推計    
       ●             ○○○○   
       ●         ○○○         
       ●       ○             
        ●      ○              
1.8-      ●  ● ○    1992年推計    
         ● ●●○        ○○○             
          ● ●        ○              
             ●       ○        
             ●     ○                
1.6-            ●    ○  1997年推計.    
              ●   ○      ○○○    (←100年安心プランの前提)   .  
               ● ○      ○     .     
                ●      ○             
                ●    ○             
1.4-               ●○○ 2002年推計       
                  ●       ○○ .
                    ●○○○○    
                     ● ←2003年 1.29

だんだんと推計の角度が謙虚になってるw    
116名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 22:47:00 ID:DlZ5mwfB0
今日の高知新聞に人口が1%以上減ったのは高知を含めて3県とかいてあったけど
あとの2県はどこ?
117名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:15:20 ID:IM9J5y7J0
>>116
青森と秋田

他では静岡と三重と福岡が前年とは逆に人口減少に転落
118名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:29:23 ID:McsbBkNm0
女性は公務員と結婚したい そういう機会が来るまで待つよ
119名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 23:35:28 ID:JijncMnw0
自分の住んでる自治体は人口増えてるから良しとする
都道府県自体の人口が減るのは別にいいや、俺は知らん
120名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:07:41 ID:zo1lmdz30
東京一極集中 AND 合計特殊出生率全国最低 = 日本の人口激減
小学生でもわかる算数だよね。
東京に住んでる役人政治家識者は、目を背けつづけるんだろうね、沈没間際まで。既得権って怖いわ。
121名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:10:58 ID:M/0UiLCK0
人口の増えている主な区

札幌・・・・・・中央区、北区、東区
仙台・・・・・・宮城野区、泉区、太白区
さいたま・・・浦和区、中央区、西区、南区
千葉・・・・・・花見川区、緑区、美浜区
横浜・・・・・・西区、中区、青葉区、緑区、都筑区、港北区、神奈川区、戸塚区
新潟・・・・・・南区
静岡・・・・・・駿河区
浜松・・・・・・西区
名古屋・・・・緑区、守山区、名東区、天白区、中川区、中区
京都・・・・・・中京区、下京区
大阪・・・・・・中央区、北区、西区、福島区、天王寺区、浪速区、鶴見区、城東区
堺・・・・・・・・西区
神戸・・・・・・東灘区、灘区、中央区、西区
岡山・・・・・・北区
広島・・・・・・安佐南区、西区、中区
北九州・・・・小倉南区
福岡・・・・・・中央区、早良区、西区、東区
122名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:28:55 ID:JCytf0Mj0
おれは地方の県庁所在地住みなんだけど
数年前からジリジリ人口減ってんだよね、これは今後これ以上街が発展しないと言うことなんだろうか・・
123名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:50:30 ID:rWu9KFT70
>>49
土地が安かったからさ
今だめだけど
124名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:55:58 ID:eIMA/HggO
都市部は生活維持費が高い、地方は職がない



どうすればいいんだw
125名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:56:10 ID:WENznD+NO
とりあえず、テレビ東京の系列局を増やして、通販ばっかりの地方独立局が神奈川・千葉・埼玉並にアニメを流せば、オタクの東京流入は防げると思う。

あと、コミケの地方開催な
126名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:08:06 ID:DiI+LhNb0
日本の場合高齢化率が世界一かつ進行が半端ないからな。
世界一の平均寿命と団塊の高齢化で。
合計特殊出生率だけなら日本より低い国はいくつかあるんだが。
127名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:11:03 ID:lDBMhgPE0
千葉県北西部の民だけど
ほんとに人口増えてるよ。バカスカ家が建ってる。
常磐線がパネェよ。
128名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:13:46 ID:jeIleQRX0
【team 6000 そにょ15】 勝ち組枠は2000万人 奴隷頭枠は3000万人

現在、日本の内需で食わせられるのは2000万人程度です。日本の勝ち組枠は
2000万人以内という事です。覚えておこう。豆知識です。小子化は神風です。

残りの1億人は、風向き次第で数千万人単位で飢える事になります。
嘘ではないよ。年間3万人(年間11万人)を11年連続で殺し続けたのに、まだ
経団連は殺し足りないと見える。奴隷層(非正規)を2000万人も生み出したのに、
奴隷層(非正規)にあてがう仕事もなくなってきたじゃん。ついに、自殺率世界一を
達成しました。

現在、日本の食糧自給率は40%前後です。つまり、有事に食わせられるのは
5000万人程度です。覚えておこう。豆知識です。

勝ち組枠 2000万人
奴隷頭枠 3000万人[生涯賃金 2億円以上 3億円以上]
奴隷枠  7000万人[生涯賃金 5000万円以下] +α(中国の黒孩子や日系ブラジル人など)
----------------------------------------------------------------------------------
合計 1億2000万人+α

非正規労働者2000万人超とその家族は怒っています!
命落とすな、自民党(経団連)と公明党(アルゴス殺しの創価学会)落とせ!!

アンジョルラスとジャヴェールの演説
http://jp.youtube.com/watch?v=jx2tK7oGpSs&feature=related
129名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:18:58 ID:jeIleQRX0
【team 6000 そにょ14】

国力ってそもそも何なの?国民の暮らしを犠牲にして国がお金を持っても意味が
ないじゃん。国益?ナニソレ?鼓腹撃壌。これが国益です。小子化は神風です。

子供の服装ははっきりと二極化していますよ。
前田さんの奥さんは保母さんなんだけど、奥さんがそう語っていたと前田さんが
言っていたよ。

ここ見て!無職の自殺者数が凄いよ!老人の自殺も凄いよ!
↓ 貧乏人が病気をすると自殺するとわかるよ!

http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm

国民の半数を自殺に追い込んでいかないと、国が破綻する。
もうね、これは国策として自殺に追い込んでいるんだよね。

>この調査によると、バブル崩壊後の1991年から2003年の間に
>日本国内の土地や株式などの資産は1389兆円の損失が発生
>しています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-06/2006020604_01_0.html

バブル期の日銀総裁や自民党政治家や官僚や経団連幹部に責任を取らせないとね。
日本の国家予算は、平成17年度一般会計が82兆円くらいです。

130名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:20:52 ID:N3YbzVi50
ワニさんの田舎のこのあたりも30年で森林キビ畑は
全部消え去り目の前国道が走り近所はアパ〜トだらけの
ゴイムだらけになっちょるワニよ!!
131名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:22:13 ID:p9/u3XKE0
老人医療費全額自己負担
年金制度廃止

子ども一人産めば、どかーんと1000万円
教育費は大学まで全部タダ
という具合に
老人につぎ込むカネを全て子どもにまわすべきだろう
132名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:26:18 ID:M/0UiLCK0
人口の増えている町と減っている町の商業・ムードの違いが
どんどん大きくなってきている>大阪郊外
133名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:28:10 ID:jeIleQRX0
【team 6000 そにょ10】
法律を改正して、非正規雇用を派遣会社に直接雇用させないとダメ。
ソフトランディングはこれしかない。

【team 6000 そにょ11】
日本の人口は50年後には6000万人を割り込むよ。
無人機の研究とロボット兵器やミサイルの研究にもっと予算を付けなきゃだめだよ。


【team 6000 そにょ12】

フェミ予算は無駄金だと思うよ。

人口が6000万人にならないように無駄金使うのではなく、人口が
6000万人になってもやっていけるように未来に投資する方がいいと
思う。今から考えて動かないと間に合わないよ。

日本の防衛予算が4兆7000億円程度。
平成16年度少子化対策予算額(判明分のみ)2兆1852億6000万円

発想を転換して、少子化を日本にとっての神風として
利用すべきです。

日本は、国内生産力に比べて人大杉。
中高年失業問題やニート君の問題は、ここに原因がある。

134名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 01:33:20 ID:2m8WHF3G0
今までが増やしすぎ
国土の条件考えたら現状でも多すぎる
だけど人口が右肩でどんどん増えることを前提に豊かさがあるから
そこがジレンマだね
135名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:00:09 ID:JJ0/DbfD0
>>39
職や賃金の奪い合いという点でみれば
団塊や新人類と定員枠や賃金分捕り合戦を正面から戦ってボロ負けしたのが氷河期。
(労組もある正社員と採用すらされていない求職学生で戦って負けるのはあたりまえだが)

ゆとり世代は団塊と競合しないからね。
氷河期の失敗を知っているから戦いを避けて少ない富で生きる知恵もある。
ただしそもそも数が少ないから復興の力にはならんだろうね。

ミッドウェー(氷河期)で正規空母(団塊Jr)失ったようなものだからもう詰んでいるよ。
あとに待っているのは国体護持(日本の独立維持)のための絶望的な戦い。
136名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:25:54 ID:DiI+LhNb0
年寄りは子供と違って選挙権あるからな。
それでいて年金以外収入ない人多いから
政策に敏感なため政治家が年寄りを重要視することになる。

137名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 06:48:22 ID:0m/fiYNc0
資本主義経済は人口が増えることを前提で出来ている
人口が減れば資本主義経済は疲弊していき終了する
138名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 06:57:58 ID:s5G09eW20
結局対策しないので、このまま減り続ける
もうだめだろ。この国
139名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 07:07:36 ID:Q2iUSgGUO
>>135
時代遅れの幻想、
大鑑巨砲主義(世界第二の経済大国!!日本の技術は世界一ぃぃ!!)
の大和は若い乗組員を大量に乗せてますが、いつ沈むのですか?
140名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 09:52:38 ID:M/0UiLCK0
北欧で出産育児の推奨をしている最大の要因は年金確保なんだとか。
イタリアやオーストリアで最近までどんどん移民を入れたのもそれが
狙いだったらしいけど、結果は見てのとおり。

日本の場合、もうここまで長期的に低出生率や地方圏の過疎高齢化が
進めば人口崩壊しているのも同然で、人口を回復させるのはもう無理に
近いんじゃない?
東京だって地方圏の人材供給が滞れば、もう自然減を食い止めきれない。
141名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 10:07:30 ID:M/0UiLCK0
>>107>>110>>138
首都圏でも横須賀や春日部、印西、取手などは人口が減っているもんなあ。
大都市圏内なら全域が人口増加する時代なんていうのはもう終わったんだな。
142名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 10:17:58 ID:iC/QZYjV0
大都市でも昭和40年代に建てた団地なんて
今や老人世帯しか住んでいなかったりするしね。
あと20年もすれば完全にゴーストタウン化するかもしれない。
143名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 10:24:43 ID:M/0UiLCK0
>>142
多摩NTとか千里NTがそんな感じだよな。
神戸の鈴蘭台や名古屋郊外の桃花台、広島の可部も老人街まっしぐら。
2030年頃には港北NTや千葉NTあたりも年寄りだらけになってるだろうね。
144名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 10:54:38 ID:4LEIpRag0
まるで戦前生まれが多いほうがいいような言いっぷりだな
高齢化+人口減少で移民を大量に受け入れたいというのが本音か?

っていうような文章が一瞬で思い浮かぶ俺はダメだな
145名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 11:00:57 ID:M/0UiLCK0
>>144
それ以前に、移民が今後日本に来てくれる保障自体疑問だな。
ブラジルは比較的堅調に発達しているし、東南アジアも高学歴の
若者は最初からアメリカや英語圏を狙っている。

あとは中国の貧民ぐらいだろうな。中国にしても沿岸部の富裕層の
子弟あたりは日本企業に就職する事をブラック視してるぐらいだし。
これじゃますます移民なんてやるものではないな。
146名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 12:07:16 ID:mltRcL4YO
海外から来るよ
147名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 12:46:02 ID:zPX8fr9J0

住むところをタダにすればいいんだよ。
つまり、団地をタダにする
公共工事として、団地の建て替えを積極的に行う。
生活費に金がかからなければ
人件費が安くても生活できる
そうなれば工場なんかの誘致も簡単になる。
将来の不安とか、老後の心配とか
そういうのを気にしなくてもいい社会
中卒でも毎日工場で年収200万でも
不安なく人生を全うできる社会
そういう社会を作る実験が
いまの地方なら可能なんだけどね。

今みたいに、塾いっていい大学いい会社・・・よりも
勉強とか学校とか気にしないで、
思い切り遊んで、中学くらいからセックスまくって
働いた金で遊んで、子供も作って
そういう底辺でもささやかな幸せを
保証してくれる社会の方が必要なんじゃないのかな



148名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 12:53:29 ID:1SxBxqvSO
>>1
首都圏固まりすぎ
なんか手を打てよ
149名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:25:59 ID:M/0UiLCK0
>>147
そういうことは実は10年以上前からたびたび言われているけど、
そのためには財界側の考え・姿勢が変わらないと難しいと思う。

結局人は人生の長い期間を働いて稼いで生きていかなければ
ならない以上、人生計画もほぼそれに準じたものになるからね。
韓国や台湾の低出生率や受験戦争なんて決して他人事じゃない。
むしろこれからの日本が韓国や台湾みたいになる可能性もある。
150名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:19:35 ID:c41++9a10
20歳未満の子どもにも選挙権を与えるべき
実際の投票は、親権者が代行する
という制度にすれば子育て世代の声が
2000万票以上増える
今の選挙制度ではジジババの声しか国会に届かない
151名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:22:54 ID:1Wt6caug0
>>150
今の20歳以下の子供もっている親の年齢層は、20代〜40代が大半だろ?
ジジババという高齢者層には、当てはまらないと思うけどね・・・。
152名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:29:03 ID:78cAMy9P0
高齢者の得票は1/2扱いにすればいいよ。
そうすれば創価や社民とか消えるだろ。
政治が少しはまともになると思う。
153 :2009/04/19(日) 14:37:02 ID:4vSQyQl20
一極集中してる国 日本w 韓国w タイw メキシコw ブラジルw ヴェトナムw
         モンゴルw

地方分権の国 アメリカ カナダ ドイツ オーストラリア スイス イタリア オランダ
154名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 18:03:15 ID:wlt0P2n/0
都会だから人口が多いのか、人口が多いから都会なのか

高知はもうだめだ。。。。
今下から3番目だけど10年後に最少になる
そして77年後には人口ゼロになる
155名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 21:08:08 ID:mltRcL4YO
地方から破綻が加速する
156名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 21:20:57 ID:2m8WHF3G0
おれは首都圏の某ベッドタウンに住んでいるけどまだまだ人口急増が続いている
しかし流入してくるのは地方の人ばかり
以前は地方の次男三男が上京してきて就職して所帯もって家建てて住み着く
というパターンだったが、今は田舎の実家ごと引き払って首都圏に移住する
人も多く見られる、それほど地方経済は厳しいらしい
仕事を求めて東北、九州といった過疎地から首都圏への人の流れは止まらないだろう
157名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 21:27:01 ID:oBDnrsVy0
そうかバブル崩壊後の不況のとき日本全部が満遍なく発展するのは無理だから
せめて東京・首都圏だけはって感じで十数年で一気に一極集中を加速させたのか
まあ首都圏が発展してるならまだマシなんじゃないの?全部人口減ってくよりは
158名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:11:21 ID:kU7dsN7lO
関東への地方からの供給が今から止まる
159名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 00:23:01 ID:e8TwhQaJP
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。

+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)

悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1148950583/207-242
160名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 08:11:48 ID:kU7dsN7lO
日本終了のお知らせ
161名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 13:02:04 ID:L8BlZMQo0
一極集中してる国 日本w 韓国w タイw メキシコw ブラジルw ヴェトナムw
         モンゴルw

地方分権の国 アメリカ カナダ ドイツ オーストラリア スイス イタリア オランダ


162名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 14:16:20 ID:KTS9PREnO
>>157
それもあるが、バブル絶頂期に大阪なんかの地方に本社があった企業がバカみたいに一斉に東京に本社を移転させた。
バブルがはじけて、逆に地方に本社機能を移した企業は少数にとどまっている。
いかにバブルの数年間で東京に激しい流入があったか分かる。
163名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:47:06 ID:B44u05Lz0
ウチの子供が通う幼稚園(いちおう首都圏)では
ほとんどが二人〜三人兄弟で、
一人っ子ってほとんどいない。

結婚した人が生む人数はあまり減ってなくて
出産自体をしない(できない)人が増えたのかな、と思った。

まあ幼稚園だから専業が多いってのもあるだろうけど。
164名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 15:55:38 ID:gBCi223D0
>>163
その通り
出生率低下の原因は未婚未出産者の増加によるもの
兄弟数の平均は2人を超えていてこれは30年以上前と殆ど変わらない
日本人は3人兄弟を理想とする考え方が一般的だから
結婚率さえあがれば出生率は軽く2を超えて少子化は一気に解決する
165名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 17:57:28 ID:kU7dsN7lO
無理無理
166名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 18:10:40 ID:IOzyt4F90
浜松は外国人を含めると浜北区以外壊滅だね。
167名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:32:03 ID:HIdrUm+/0


     ●   合計特殊出生率 (厚生労働省推計)
      ●
       ●
2.0-     ●           1986年推計    
       ●             ○○○○   
       ●         ○○○         
       ●       ○             
        ●      ○              
1.8-      ●  ● ○    1992年推計    
         ● ●●○        ○○○    
          ● ●        ○       
             ●       ○         
             ●     ○                     _
1.6-            ●    ○  1997年推計         /  ̄   ̄ \
              ●   ○      ○○○ ..       /、          ヽ
               ● ○      ○             |・ |―-、       |
                ●      ○      .      q -´ 二 ヽ      |
                ●    ○       .       ノ_ ー  |      |
1.4-               ●○○ 2002年推計.       \. ̄`  |      /
                  ●       ○○ .         O===== |
                    ●○○○○           /          |
                     ● ←2003年 1.29  .    /    /      |

   1970   '80   '90  '00  '10    

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/img/20040611mh08.gif
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20040611mh08.htm


現実を見ない、政策のサンプルw
168名無しさん@九周年:2009/04/20(月) 21:35:35 ID:qswN9FNqO
>>164
その未婚率問題は単に金で解決できる域をこえてるんだがな
169名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 02:25:07 ID:P+0GmrhD0
雇用不安で自分自身が生きて行くのが大変なのに、お金かかる結婚なんて出来るわけが無い・・。
雇用を安定して失業者を救って、みんながそれなりに稼げるようになる状態にならない限り、
未婚化少子化は加速する。
20代後半から30代にかけての就職氷河期世代は壊滅的だからな・・。
この世代の失業率が一番高いし・・。
170名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 02:33:16 ID:NdN1xG+z0
>>164
だ〜か〜ら
それが難しい問題なんだろ?
171名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 02:40:29 ID:V0CkSswx0
>>124
パチンコ潰せばいいじゃん
パチンコに流れてた多額の金が企業に流れるようになる
雇用増えるっしょ
そうすりゃさらに企業が出てくる
そうすりゃさらに雇用が増える
172名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 03:13:05 ID:P+0GmrhD0
>>171
パチンコ店がどこも繁盛している訳でもないけどね・・・。
173名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 07:51:18 ID:hikNdPBYO
氷河期世代を見殺しにした日本政府は 馬鹿な奴等ばかり
174名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:14:29 ID:FLPWuu4N0
日本政府のシュリンク計画を知らないのか?
わざと経済を小さくしてるんだよ 小さい政府と小泉が言っただろ?
それがキチンと機能しているんだよ
175名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 08:29:01 ID:IZMnOT+lO
首都圏住んでる身が言うのもアレだが未だに首都圏集中傾向が止められ
ないのも大きな問題だな。その昔俺も数年間某地方都市で暮らした時期
があったが東京ほど何もかもあるってわけにはいかない以外は暮らし易
くていいとこだった。地方都市をもっと発展させるべきだろう。ネコも
杓子も上京しなきゃならないのでなく地方で充分やっていけるようにし
ていかないと。
176名無しさん@九周年:2009/04/21(火) 09:38:35 ID:LfDvnovO0
>>163-164
地方はともかく、首都圏(DQN層除く、特に氷河期世代)では2人以上の子供を持つことが
適わない者も多い。最近は都市部の中流高学歴層を中心に既婚者の出生率も低下してる。
夫婦ともに共働きで拘束時間も長く、尚且つ生活費や教育費も地方に比べて負担が大きいことが原因。
公立中学が荒廃し、中学から私立に行かなければまともな教育が受けられないような環境では、
金持ちや公務員でない限り、2人以上の子供を持つのは経済的に困難なのは自明。
177名無しさん@九周年
完結出生数自体、2000年から2005年に2.41から2.08に下がってるんだよな。