【社会】「車を欲しがらない若者たち」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
ひと昔前の若者のステータスといえばクルマだった。しかし近年は自動車への関心が薄れ、
若者のクルマ離れ傾向が加速していることが、日本自動車工業会が発表した
「自動車に対する意識調査」の結果によって判明した。
特に興味深い結果となっていたのは現役大学生の欲しいもの及び関心の高い製品のランキング。
パソコンやファッション、国内旅行などが上位に連なる中で、自動車は17位と大きく順位を下げている。
ちなみに40〜50歳代では音楽、映画などに次いで7位、20〜30歳代では10位だった。

自動車の購入姿勢では、現役大学生は「買いたい」と答えたのが33.7%、20〜30歳代で
40.0%、40〜50歳代で38.0%という結果に。現役大学生の、特に男性の間で
購入意欲の低下、購入時期が遅れる傾向が見られる。さらに、入門車として新車を選ぶとしたのが
現役大学生で49.0%、中古車を選ぶとしたのが23.9%。若者の新車離れが
顕著に現れている結果となっている。

実際、不景気下にあって無理をして購入したとしても 駐車場代は高く、税金、保険、ガソリン代などの
維持費を考えると、手を出しにくいのも事実。昨今の雇用情勢の悪化を見ると「購買力」自体が
大きな問題であることが浮き彫りになる。「クルマなんてとても手が届かない。
買える範囲のもので楽しめればいい」という若者が増えているのだ。
一方で、環境性能や車内の情報機器への意識は高まっており、クルマを購入するにあたっての
ニーズ分析では、「CO2(二酸化炭素)を排出しない」が現役大学生では62.5%。
「情報機器で車内エンターテインメントが楽しめる」に関しても、現役大学生は51.9%だったのに
対し、20〜30歳代で36.3%、40〜50歳代で20.0%という結果になった。
若者は車内空間の充実に対する期待が高いことが伺える。

このような意識調査の結果をみれば、若者に対してクルマ購入を訴求していくなら、
環境性能がよく、車内空間が充実しいくことが需要回復の大きなポイントと言えるだろう。

*+*+ EconomicNews 2009/04/16[11:08] +*+*
http://210.196.162.149/economicnews/detail/economicnewsDetail.php?name=k090415_017_1.html
2名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:10:57 ID:kQ+QVAIx0
2なら妻の栄子と絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に離婚できる
3名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:10:58 ID:9AYHJe800
電車とバスを廃止すりゃ戻るだろ
4名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:11:26 ID:TDrYxWFs0
だから欲しがらないんじゃなくて経済的に買えないんだっつの
5名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:11:43 ID:OCtyaNO7O
電車やバスがない田舎では必須アイテムなんだが…
6名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:12:14 ID:OeRYhbb70
もうその話題はいいから
昔の価値と合わなければなんでも若者離れにすればいいじゃなーい♪
7名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:12:31 ID:eIr2yVnc0
エコエコ言いながら車購入すすめるのがおかしい
8名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:12:42 ID:UqvnA1b7O
俺みてえなワープアにどうやって車買えってんだよ無理言うな
9名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:12:45 ID:DTtzz86Q0
維持できればホシイけどな。でも買ったら破滅だよ(´・ω・`)
10名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:12:52 ID:+cgq/IEu0
車の値段なんて大した事ねーんだよ
維持費が半端ねーんだよ
11名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:13:08 ID:phhk1JbS0
いまや若者の半分は非正規雇用だからね
車の維持費が高すぎて、「高根の花」になってしまったんだな

イソップ童話のように
「車はエコじゃない」とか「車はなくても不便じゃない」
と自分に言い聞かせてるだけ
12名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:13:16 ID:fl77SfxNO
>>2

良かったね
13名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:13:44 ID:9AYHJe800
夜行バスとか電車とか移動手段があるし
買い物はネットが増えてるから必要ない
14名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:13:52 ID:VH0UL9ZD0
将来の保証があって余裕があれば、買いますよ。
15名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:14:17 ID:7u9J8JHy0
普通すぎるほどに欲しい
仕 事 く れ
16名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:14:20 ID:ie0cwGtr0
大学生で新車なんてバブルの時ぐらいだろ
もし新車買う金があっても見栄はって1ランク上の中古を買うだろうし
17名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:14:23 ID:XJBuPhLq0
この話題も何度もしつこい

税金の塊で所有するだけで損するものを
わざわざ買うわけ無いだろって結論出てんだよヴォゲ
18名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:14:31 ID:Efz71xjc0
あらゆる価値観が多様化していくなかで
みんなの憧れといえば車!とか
スポーツといえば野球!とかそんな古くてステロタイプな価値観が通用する分けない
19名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:14:34 ID:/IUlafRT0
その一方で
認知症高齢者が車を乗り回している
20名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:14:45 ID:RBbvVxxa0
買えないだけ
21名無し募集中。。。:2009/04/16(木) 11:14:58 ID:G9jJ2CtJ0
かかる費用に対して使う魅力が低すぎる
22名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:14:59 ID:Qle88+aq0
これは仮説だが、若者が車の購入をためらうのは就職難や経済事情が関係してるのではないか?
23名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:15:12 ID:+cgq/IEu0
普通の乗用車の重量税なくせクズ
24名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:15:13 ID:DWZkeL+l0
買っても維持できない罠
25名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:15:14 ID:zNJx9Loi0
クルマだけじゃなく、男の趣味全体が恥ずかしい物という価値観が蔓延してんじゃないのかと感じる。
もっとホビーしようぜ。ホビーこそ自由と平和の象徴だろ。
26名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:15:35 ID:7Ivsmnzo0
何度目だよこのネタ
27名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:15:44 ID:/sHOutvI0
大学生なんかに聞いても車に現実感ないだろ
28名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:15:47 ID:NblC75yf0
車は持ってるけど、今は働いてないので買えません!
29名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:15:50 ID:wHE4dr9xO
>>6
そうそう。若者の学生運動離れとか人力車離れとか縄文式土器離れとかな。
30名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:15:57 ID:CT4F+42n0
車を買えなくした老人たち
31名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:16:06 ID:Oj0FxAp00
車の購入?そんなもん税金と値段を下げるしかないだろ
32名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:16:06 ID:2aJgqOD80
金ありゃ誰だって買うよ。何も難しい事なんて無い
33名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:16:16 ID:VHYER2JL0
最近俺の経営してる月極駐車場も空きが目立ってきた
34名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:16:37 ID:/mDm6TFA0
意識調査って都市部でやっても意味無いじゃん
35名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:16:41 ID:1oA0nRHkO
格好がわるいくるまばっか。
ずんぐりむっくりでよ。
36名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:16:56 ID:wlFmQAR20
自分たちが車作るために安くコキ使った結果とは考えないのだろうか
コイツらはw
37名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:17:23 ID:8xvoHUyxO
ここはあえてFDロータリー
38名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:17:26 ID:RiUSzAFm0
まず金と安心を寄越せ、話はそれからだ。
別に車への関心がゼロになってる訳じゃない。
そこそこ余裕があれば欲しいよな、程度の位置はキープし続けてると思うよ。
それでも売れない理由なんざ判り切ってるだろ。

給料は入ってこない。
いつ首切られるかわからない。
買ったとして待ち受けてるのは馬鹿かといいたくなる維持費。

こんな状況で無理して車買う奴がいると思うか。
いたとしたらそいつこそノータリンだ。
実際、田舎なら無いと生活が不便だが、都会なら無くても困らないしな。
39名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:17:29 ID:dKzQEgZn0
アパートで一人暮らしならいらないし買えないでしょ
1日8時間以上働いて車も買えないなんて世の中おかしいよね
ワープアなんて言葉があること自体日本社会が狂ってるよ
40名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:17:31 ID:4aB70epX0
東京のような大都市で一人暮らしの大学生が
車を所有するとしたら一月いったいいくらかかるのだろう
41名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:17:34 ID:cV5+cUPp0
うごきゃいいのに見栄張って高いの買ってるおっさんとかバカじゃね?
42名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:17:38 ID:6rBxVHPO0
維持費が高いし、軽自動車ですら100万円以上するからではないかと
43名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:17:46 ID:ozAmHrB50
空を自由に飛べない&ガソリン食う。車なんていらね。
44村岡万由子:2009/04/16(木) 11:17:46 ID:e1XahDw80
             __
             /:::::::::::ヽ
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
   ⌒
ケツ毛バーガー
45名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:18:01 ID:GK5f+I+n0
だーかーらー
安定した職が無いから買えないんだろうが!!

その安定しない職を増やした、便所が何を言っているんだよ。市ねよ
46名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:18:03 ID:Fh7wCQvf0
>このような意識調査の結果をみれば、若者に対してクルマ購入を訴求していくなら、
>環境性能がよく、車内空間が充実しいくことが需要回復の大きなポイントと言えるだろう。

なんでそうなるんだよ!維持費関係の額が下がるかどうかが大きなポイントだろ!
自分で書いたんだろ!そんな風に結論持っていくんなら前半要らなかっただろ!
47名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:18:04 ID:LQtttxvJ0
車メーカーは全国に顧客専用無料駐車場を作るなりすればいいのに。
48名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:18:16 ID:Jrnpxq1h0
道路族のやつらみたらバカらしくて税金払いたくないよ
49名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:18:20 ID:hdf2H3pD0
>>5
バスが無いところでは必須だけど、田舎者は歩いて30分程度の近所でも車に乗る変人ばっか
50名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:18:26 ID:iRUeuot00
給料全部FX投資!!!
51名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:18:40 ID:5cfBbplP0
任意保険が一番高いんじゃね。
駐車場は住んでる場所によって違うし 税金 車検も通すだけなら ガソリン
も小型車にすれば 自賠責は同じだし。
52名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:18:46 ID:uqMZM/ZpO
おかしな税金なんとかせいよ。真面目に払って役人、天下り連中養うのアホらしいぞ。
53名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:18:46 ID:Xh20nrTlO
維持費高いし 税金高いし
馬鹿餓鬼がいきなり飛び出してきた場合の事故でも
運転してる人の責任になるし
馬鹿馬鹿しくて乗るかよそんなもん
54名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:18:47 ID:Kl06KIKL0
エコエコっていってるんだから、

CO2出さないように車に乗らないことが「かっこいい」ってイメージをつけたのは
トヨタやら大企業が広告出しまくった電通や博報堂のせいだろう。

エコを言った時点で、こうなることは想像つくだろ。
ドライブブームで車を売ったのと逆ベクトルのことをやったわけだよ。
55名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:18:52 ID:eJoq29x5O
車も買えないこんな世の中じゃ〜
56名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:18:53 ID:HE9+Mq/O0
若者だって欲しいは欲しい、あれば便利だ
ただ維持費を考えるといらないというか払えない
57名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:19:08 ID:OrydS9sz0
夜中にマフラー外して走り回ってる化石級のバカに売りつければよくね?

あいつら他所の縄張りが怖いから同じ地域しか走らないのなw
そのくせ空吹かしして見てもらいたがるからリアルに付けるクスリ無いわ
58名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:19:12 ID:xGbjCWvq0
進んで環境破壊
エコブーム前からずっと嫌いだったわ
流通以外で車要らないよ この日本で
59名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:19:13 ID:6LZsf5/+0
CO2排出ゼロを達成か
お前らすげえ
世界一のエコ
60名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:19:19 ID:rcwcCfrzO
いい加減に車を買えない貧困層が増えたのを認めろよ
日本に貧困層が多いのを認めたくないのか?
61名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:19:31 ID:B6paOS+70
>>49
歩いて30分もかかるなら車で行くだろ。
62名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:19:48 ID:AzjFjLDc0
たけーよくそが
63名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:19:58 ID:fpJdpZke0
むしろ
>ちなみに40〜50歳代では音楽、映画などに次いで7位
の方が問題な気がする。
まだ金のある人たちなのに・・・。
64名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:20:00 ID:iQ2pWqeQ0
ゆとり教育が原因だな
65名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:20:05 ID:Tjl8BzHe0
俺は田舎モノだから必要に迫られて持ってるけど、用がないなら持ちたくないよ。
66名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:20:06 ID:nBB1d5f60
最近は洗濯板離れもひどい
車だけに限った事じゃ無い
67名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:20:08 ID:6ojmz1OL0
バイクで十分だわ。

今後もいらない。

都内で持ってなくて苦労感じたことない。

今後もエコを考えて持つつもりはありません。
68名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:20:13 ID:/mDm6TFA0
車検5年に一回とかって話出てたよな?
あれどうなった?
69名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:20:13 ID:OhUmx4fJ0
一番ほしいものがパソコンということは、車の競合商品はパソコン。

つまり車が売れるためには価格帯をパソコンレベルまで下げなければ論外。
1台5万円になれば買うよ。
70名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:20:13 ID:ozAmHrB50
>>61
歩いて30分は、大体2kmだな。
71名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:20:28 ID:VHYER2JL0
>>51
任意は車両保険入れても、初年度(割引なし)で20万くらいじゃね?
やっぱ都内は駐車場代(月3〜5万)が高そう
72名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:20:33 ID:0AgdXCbFO
>>55クラウンっ♪
73名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:20:34 ID:zdfOuYrDO
娯楽の選択肢が増えてしかも安価で楽しめるものがほとんどだからだろ。
都心にいれば移動手段としても必要性を感じない。
74名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:20:40 ID:4uw6iPyc0
>1
一昔前のスクーターと言えば車だった
に見えた
75名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:20:42 ID:+cgq/IEu0
>>51
高い金払ってる奴は、それなりの理由があるんだろw
76名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:20:55 ID:iRUeuot00
原付の規制緩和すれば大勝利だよ
時速60km制限、二段階ナンチャラ廃止
駐車効率もいいしね

警察の金儲けにされる今の原付制度は変えなければ
77名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:20:56 ID:piW5DEXr0
このニュース

しつこいw
78名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:21:02 ID:oxrxt+nk0
知り合いが車検で今年は20万以上かかるって言ってたからな。
いかに車を持つのが難しいか分かったわ。
79名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:21:03 ID:Uv11Ac8g0
何この団塊世代の懐古記事
80名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:21:11 ID:nLrjf3S00
車かっても結局使わないんだよなぁ
かといって趣味にするには高すぎるし

あれば便利だけど別になくてもねぇ
81名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:21:31 ID:b89PjWkQO
電車使った方が楽じゃん
移動した先で置き場所考えなきゃいけない車なんて邪魔
82名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:21:44 ID:upkt65IU0
欧州なんかは、地方都市でも車が無くても生活できるようになってるしね。
日本もああいうまちづくりを目指すべきだろう。
83名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:21:51 ID:Wbm80ytp0
だってあっても道が混むし。
電車の方が楽だし。
84名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:21:52 ID:MHIwZ37D0
テレビなんて見ないよな
車なんてアホが乗る物
彼女を維持するなんて金をドブに捨てるようなもの
とネットで愚痴愚痴と過ごすのがトレンデーです
85名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:21:54 ID:65JiY0AKO

「欲しがらない」だってさ(笑)

余裕があれば普通に持つよ(笑)
86名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:21:57 ID:odrBHqGl0
また、やるのw
87名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:22:08 ID:3/Wzi8wM0
あたし女だけど、SLRマクラーレン持ってない男の人って…。
88名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:22:11 ID:BWxwOcbj0
消費しないと、生きていけないのが現実だろ
車業界が終わると、愛知県とか広島県とか酷いものだっただろ
現実を見るべきだな。

エコだといっても限界がある
89名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:22:16 ID:xM5zb+t/0
買っても足にされるだけだ
90名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:22:16 ID:6AOFYGy2O
毎年毎年、同じ所工事して
無駄に渋滞だらけだし
ビクスクぐらいがちょうどいいよ
91名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:22:20 ID:ie0cwGtr0
>>45
便所つーかトヨタの元社長
長寿の薬のつもりで水銀飲んでる始皇帝の様
92名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:22:23 ID:FeTmVUEK0
>>63
彼らが若くて多感な時期に出た車に比べ、
今の車は冷蔵庫型の家族サービスの移動式ハコ。白物家電。
93名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:22:31 ID:EhZtWIxS0
デザインが悪いから欲しいと思わない。特にトヨタ。
94名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:22:32 ID:YNt/Jss10
俺ら貧乏人には原チャリと電車で充分っすよ
95名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:22:38 ID:lisNl9OT0
田舎なので必要だから所有。
大学時代に必要だとは思わない。
96名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:22:41 ID:bryExivP0
若者つまんないんだよな
97名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:22:53 ID:3pIIlCNo0
高齢者医療と年金の出費を減らして、老人から金をもぎ取って、

「30歳以下が車買うなら150万円補助、税金は10年無料」とかなら喜んで買うよ。


金がねーんだ。ざけんな
98名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:22:53 ID:lvBybL7e0
車の国内消費がほしいなら、安定した雇用と将来への見通しと分配だろうw
99名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:23:11 ID:isxiiC6e0
都内だと、むしろタダであげるって言われてもいらないって感じの物になりつつある。
維持費がね。。
100名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:23:28 ID:+76yRpQ/0
ワープワだとか嘆いている連中は、選挙に行っているのか?
老人優遇だとか騒いだところで、選挙で自分を当選させてくれるのは老人なんだから至極真っ当な行為だ。
若者の方が投票率が高いと分れば、直ぐにでも対策に乗り出すだろう。
101名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:23:29 ID:L+ZH4QMLi
昔の一般社員の生涯賃金は二億円
今の派遣は7000万円
1億円以上も違えば色々削るっていうことに
そろそろ気づけよ老害
102名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:23:30 ID:ilNp6MOV0
欲しい車がない
103名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:23:32 ID:Wa+OxXK60
渋滞予測して車で出かけてたら電車バス使ってた頃より早く出発するようになったでござるの巻
104名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:23:35 ID:Y7Ga2x860
エコの為に車に乗るな!
でもローン組んで車は買ってね^^

素晴らしい国、日本である
105名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:23:36 ID:J+EyyIJp0
維持費無料でもいらん
106名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:23:42 ID:JizUJQZHO
若者はきづいている。
日本でがむしゃらに働くのはバカだと。

結婚してがむしゃらに働くには見返りが必要なのだよ
でなければ消費を控える方がずっと楽なのだ
107名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:23:44 ID:4aB70epX0
>>78
立派な車はタイヤ替えただけで10万近く
かかるからな
108名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:23:44 ID:h/hMcnjU0
車がないと生活できない田舎ならともかく、都会では業務に使うのでなければ全く無駄だしな。
車はちょっとした不注意で人を殺してしまうのも怖い。
109名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:23:53 ID:Un8EuwE2O
景気の悪化→雇用の不安定→ローンも組めない(現金一括なんて無理だし)
こんな状態で売れるわけないw

それか簡単にローン組めるならもっと売れるかもよ〜
110名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:24:11 ID:szO6em1SO
そもそも駅やバス停が2km圏内にあれば要らないじゃん
5km程度でも自転車があれば20分で行けるのに
111名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:24:15 ID:rXl85DKs0
新車が出る度に なに?このデザイン・・・って毎回思うのは俺だけじゃないハズ。
112名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:24:16 ID:YyGq+iFlO
娯楽が何もなかった時代と同じにされてもねぇ
113名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:24:17 ID:3nxY2ijZ0
車なんてタダでも割と簡単に手に入るから
手に入れるのは容易だけど
維持費が結構ウザいんだよな
車を売りたいならその辺なんとかしないとね

ま、俺はレースやってるからトランポ用に車持ってるけど
114名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:24:17 ID:FZSdUPEt0
今年度は新卒採用を一気に絞るんだろ?
また売れなくなるじゃん。
115名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:24:18 ID:RDMhDLbZ0
まだ「悪魔のゼット」とかいう漫画やってるの?
116名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:24:47 ID:cPBl1zEX0
「金が無い」と「魅力的な車が無い」の二重の要因だろ
CM見ててもどこのメーカーも同じような車ばかり作って見分けがつかない
117名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:24:47 ID:Wbm80ytp0
>>76
あ、原付はいいねぇ。道が混んでてもあまり関係ないしな。
118名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:24:49 ID:xM5zb+t/0
派遣に買えるだけの給料渡してた?
119名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:24:55 ID:TTrZ7hvu0
>>113
軽トラでええやん。
120名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:24:57 ID:bkot5nE+0
金無いし。
通勤用にちびこくてかわいい車なんてもう無いし。
(AZ−1・ミゼット・マー坊とか)
家族全員乗せるだけの車は5ナンバーで十分なのに、
でっかいのしか売ってないし。

レジャー用のちょい広めのは実家から借りるから、別に要らない。
121名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:24:58 ID:tq1kvjw50
国内で金を回さず、中国で金を回してるバカのせいだろ!
122名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:24:58 ID:KLcIQNZt0
>このような意識調査の結果をみれば、若者に対してクルマ購入を訴求していくなら、
>環境性能がよく、車内空間が充実しいくことが需要回復の大きなポイントと言えるだろう。


なんでこういう結論になるのかわからん
123名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:25:06 ID:sVQSDU9/0
車で通勤すれば
電車での痴漢冤罪の可能性はゼロにはなる。
これが唯一メリット。
124名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:25:19 ID:jq/X/Z220
自動車から電動自転車に需要が移ってたり?
125名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:25:20 ID:OeRYhbb70
マスゴミが言う 若者の○○離れ
クルマ
バイク
プロ野球
プロレス
テレビ
ラジオ
パチンコ
CD(レコード)
結婚
ビール
旅行
読書
勉強
会話
朝食
新聞
126名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:25:30 ID:x5KsykNX0
東京に住んでると電車バスが充実してるから普段の移動には必要無いな。
出かける先の駐車場まで考えとかないといけないし。
おまけに維持費も毎月の駐車場代はハンパ無いし。
127名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:25:53 ID:vgXk83cV0
東京に住んでいた30年前、大学時代はもちろん社会人になっても車買おうなんて気全然起きなかった。
社会人になっても20年間は車を持とうなんて思わなかった。
茨城のど田舎に引っ越してようやく知人から1000ccのマーチを買った。
そんなところだ。
やたら税金がかかり、めんどくさい車検をして、駐車料金もかかる。
普通じゃ持たないだろうよ。
128名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:25:59 ID:wwd9MJuU0
こんな記事やら調査結果やらが何度も何度も出てくるってことは、
自動車メーカー、広告代理店、マスコミ
こぞって的外れな振る舞いしてるってことだな。
おそらくこれからもし続けるんだろうけどw
これはマジで国内の自動車販売は終了だな。
129名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:25:59 ID:7r/JzT480
20年くらい経ったら中国人がいっぱい買ってくれるよ。
130名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:26:01 ID:VHYER2JL0
実際、車持ってても使うのは、月2回の天体観測で山行くときだけだし
かなりの贅沢品であるな。
131名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:26:02 ID:bkkg7mJR0
無いのも困るが、中古の軽でもあれば間に合うなぁ。
132名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:26:03 ID:qE6k79qI0
まずはガソリン税をなくして1リットル40円ぐらいにしてみてはどうか
133名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:26:09 ID:MHKohoCwO
都心に住んでると本当にいらない
下手に持っていると友人の運転手にされる
旅先一人長時間運転して、自分だけ酒は飲めない
帰り道、隣や後ろは爆睡
しかも全員の家に寄って送って、自分の家に着くのは一番最後
134名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:26:10 ID:sVQSDU9/0
>>125
麻雀
135名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:26:20 ID:3/Wzi8wM0
あんまりギャアギャア言ってると、

ヨタ「給料は現物支給!」

とか言って車寄こすかもね。
いらねーwww
136名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:26:25 ID:RDMhDLbZ0
>ひと昔前の若者のステータスといえばクルマだった。
>ひと昔前の若者のステータスといえばクルマだった。
>ひと昔前の若者のステータスといえばクルマだった。


ただの消費財がステータス(笑)なんか、どこのゆとりだよwww
137名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:26:35 ID:h+ZNYGFC0
車を買う←税金
車に乗る←税金
維持する←税金

どんだけ搾り取られるのが好きなんだよ、
車厨はw
138名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:26:45 ID:gwgr4jDl0
この話題定期的に出てくるなw
なにか闇の力が


あれ。だれかきたみたいだ
139名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:26:47 ID:isxiiC6e0
>>126

そうそう、「出かける先の駐車場」癌だよね。

140名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:26:52 ID:QhJB2oSC0
欲しい + 金がない = 車なんていらないや
141名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:26:52 ID:r9Icn5RxO
>>46>>53

まったくだ(´・ω・)
142名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:26:53 ID:OCtyaNO7O
>>49
雪道の徒歩30分は地獄
143名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:26:55 ID:AW4HrLFt0
正社員になってもいつクビになるか分からないんじゃ車なんか買えねえ。
144名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:26:56 ID:cPBl1zEX0
>>122
都合の悪い部分から必死で目を背けてるからな
145名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:26:59 ID:LQtttxvJ0
車の維持費
http://kuru-ma.com/page317.html

一番安いアルトクラスで年45万。
週末ちょっと出かけるだけならレンタカー借りるほうが安いし
移動だけだから今日は軽にしようとか、みんなで出かけるから
ワゴン借りようとか、色々な車に乗れて便利。
146名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:27:00 ID:N9uZPKsY0
車買わなきゃいけないとでも言いたげだな
147名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:27:01 ID:Kl06KIKL0
>>88
まったく同意で、消費しないといけないのだが、
こんな「エコ!CO2削減!」って言われれば、
車に金をかけるのが、羨望の目で見られないと思うのは当然。

消費は所詮かっこいいとか悪いとか、
女にもてるとかもてないとか、
そんな軽薄なとこにかかってるわけだ。
広告業界は不況とか言う前に自殺行為の広告を打ちまくったことが問題。

無理すりゃ車くらい買えるけど、「CO2出してる!」って批判されること前提で買いたくはない。

変わりにホームシアターセット買いました。
148名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:27:02 ID:jl8dsP2P0
ただで運転手が付くなら買ってもいいな
車の運転は肩がこるわ
149名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:27:07 ID:F8wRk5rE0
あと、リスク回避でしょ
車の運転って、どんなに注意しても事故の可能性あるから
下手に事故ると人生終わるからね
最近の若者はリスクを避ける傾向が強いよ
150名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:27:13 ID:WZNAXo2NO
また来月90000円税金取られるよ・・・
重量税高い。
151名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:27:15 ID:uLC0U6iO0
結論が分かりきったこの話題を何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、
何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、
何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、
何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、
何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、
何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、
何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、
何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、
何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、
何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、
何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、
何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、
何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、
何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、
何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、
何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、何度も、

記事にしたがる裏にどんな意図があるんだろ。

しつこいんだよ、まったく。
152名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:27:18 ID:MuQ2iXFC0
昔の若者は、車があれば好きな子をドライブに誘えたり、
ナンパでHができると思って無理して車買ってたんだが、
今は携帯があれば用は足りるからな、そら売れんわ。
153名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:27:30 ID:MQfd9PCU0
5000万円の利益を10人で分配すれば誰もが国産の大衆車を買うことができる。
でも、小泉竹中改革の痛みとやらで、
5000万円の利益が4100万円取る一人と100万円しか取れない9人でになってしまい、
4100万円を取った1人は高級外車に乗り、100万円しか取れない9人は車なんか買えない。

どっかで読んだ話
154名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:27:31 ID:3nxY2ijZ0
>>119
無理。バイク一台乗ったとしても
装備品やらを載せきれない
155名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:27:31 ID:4GM5sMQRO
やっぱバイクでしょ
北海道には不向きだが…orz
モトクロはマジ道を選ばんよ♪
156名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:27:32 ID:vrWXe1XzO
>>1
むしろ、クルマの恐さをわからない小僧が
殖える事の方が心配。
157名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:27:32 ID:JizUJQZHO
このままいけば‘いかに稼ぐか’ではなく‘いかに金を使わず済ませるか’を争う社会に進むだろう
158名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:27:32 ID:EcPACRyW0
いや、欲しいよ。

昔の外車だけど。
維持費がかかるから見送ってるだけで?

国産の新車?
あんなもっさいデザイン、だれが欲しがるの?
159名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:27:38 ID:nBB1d5f60
>>127
車検のなにがめんどくさいんだ?
車取りに来てくれて代車も持ってきてくれるだろ?
自分で車検してるの?
160名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:27:46 ID:njMnhUcU0
地球環境を考えれば車に乗らない奴が増えてるのは喜ぶべきことだろ
161名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:27:48 ID:49Tb+3540
もっと安くしろ
162名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:28:07 ID:PlRwom8YO
買わない原因をあれこれ外におしつけんなよな
安い、かっこいい、乗り心地がいい
そんな車を真剣につくってから文句を言えよ
163名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:28:09 ID:/ezH5lshO
買い物と通勤用の足だな
車で遠出はしない
運転が面倒だから
寝てれば着く電車の方がラクチン
164名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:28:12 ID:qb2sOyI10
維持費が掛からなければ、まだかなり魅力的なモノだと思うんだけどなぁ。
電車とかみたいに待ち時間関係なく、24時間、好きなときに好きなように
移動できるんだから。
まぁ、極力、家に引きこもってたい人間も増えてるんだろうけど、全部が全部
じゃないっしょ。
要するに、若年層に金を回さない&アホみたいな維持コスト、という政策が
糞すぎると思う。
165名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:28:14 ID:Iy+L3PMTO
貧乏くさい話題もうやめろ、
金がない、職がない、収入や職について将来不安のない制度や社会を作ってくれないと車なんか買ってやらないぞ、
と こんな連中が集まってレス回しててもなにも解決しない。
166名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:28:15 ID:kwXSwlYJ0
エコの時代だからクルマが一番避けられるのは当然だろが。
167名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:28:37 ID:w1tVCsko0
月極グループと提携して駐車場付きの車を売ればいい
168名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:28:40 ID:Ke3ceY340
必要なものに金を使うようになっただけだよ。というか
肝心の若者を貧乏にして車云々はないだろう。
年収100万円なんてザラなのに。
169名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:28:54 ID:GK5f+I+n0
むしろ、車減らせと思う。
どこも混みすぎだろ。

あっちこっち掘り返して工事してんじゃねー。邪魔なんだよ!!
それから合図もあげずに進路変更してくる奴って何考えてんの・・・
車間距離詰まってるのに急に割り込んでくんな!
170名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:29:01 ID:8xvoHUyxO
女性のイケメン離れと在日の日本離れこい!!
171名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:29:13 ID:ZpgGMvnY0
>>155
いや、林道天国北海道こそバイクだよ。
ただ無雪期の5〜10月頃までだが。
172名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:29:15 ID:Eu/ALOtm0
そうか・・・車を欲しがらないんじゃあ、しょうがないな・・・
173名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:29:19 ID:ZVdKgr9HO
東京に住んでるけど
それでも金があったら普通に車欲しい
ドライブとか遠出する時にレンタカーとか人の車だと気使うし
購入と維持出来るだけの金銭的余裕があったら自分の車買う
174名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:29:19 ID:B6cdoLOe0
東京に住んでいるんだが、必要性があまり感じられないな
あればあったでいいと思うけどね
自転車みたいに手ごろで維持費かからなかったら車買うけど
コストパフォーマンス、費用対効果がぜんぜん割に合わないんだよね

そこが問題だから、性能とかデザインとかはぶっちゃけ関係ないんじゃないかと
175名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:29:24 ID:0g8Q/9N+0
派遣如きに5年毎の数百万と年間数十万を出せるわけが無い
経団連がアホ過ぎて笑える
176名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:29:29 ID:TTrZ7hvu0
>>133
それ、料金取ればいい。儲かるぞ。
177名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:29:33 ID:rXl85DKs0
>>147
正しい選択だと思うよwwww
ハイブリッド補助金とか言ってる時点でアフォだと思うしw
CO2削減とか言いつつ車買え なんて言うメーカーは氏ねって思うわw
178名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:29:36 ID:syeniwmL0
クルマで外出したら酒飲めないのでイヤ。
179名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:29:48 ID:RDMhDLbZ0
>>169
日本人も車の数も、半分くらいで良いよな
180名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:29:50 ID:CF2ZJk9uO
昔は、女を釣る為に良い車を買った

そこまでして女を漁る男が減った

良い車があれば女が振り向くってのは、男の一方的な思い込みだった
181名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:29:55 ID:NBM3Rkou0
車持ってたら、加害者にもなれる。
加害者になったら人生あぼーんだろ。

持ってなかったら被害者のみ。
うまくすれば金が入ってくるし、
悪くてもこんな人生とおさらばできる。
182名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:29:57 ID:SoyhvZEN0
個性のないDQNミニバンばかりだからなw

ドライバーの質も落ちた
183名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:30:03 ID:3GG+h1v4O
自動車メーカーや広告代理店に騙されていたかわかるよな。
184名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:30:15 ID:2KKR3O1l0
車必須の田舎に住んでるけど、諸経費込み35万の軽
冬にスリップして自損事故やったが修理代25万だったw
185名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:30:20 ID:cxKWjr270
RX−7や、スープラ、スカイラインGT−Rなんかが好きで、
やっと買える収入になったら、全部生産中止で買えなかった
186名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:30:45 ID:E8P/T5RC0
うちの近所の駐車場はどこも空き有の表示ばかり。
中には、半分月極で空いた半分を時間貸しにしたとこもある。
187名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:30:57 ID:/62orCwH0
うちの賃貸にベンツ住人(しかも一台限りの青空駐車場)が
いるんだが、運転するのは土日だけ、しかも20〜30分でご帰宅。
コンビニでも行ってんのかねあのバカは・・・
188名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:31:00 ID:BXky2iB20
都会での車なんて実用2割自己満足orステイタス8割だろ。
そりゃ金なけりゃ無理して買わんわ。
もともと自家用車なんて優先順位は下の方なんだから
生活レベルが下がれば購入対象から外れて当たり前。
保険とガス代だけで月最低でも2万はかかるんだし。
それに購入費や車検代なんかも含めれば車種にもよるだろうけど
貯金0の新社会人がローンで新車買うとなると月平均3〜5万は車関係だけで
支出されることになる。ボーナス払いなんてよほどの大企業じゃなきゃ
そうそうアテにも出来ないしそりゃ買っても中古にしておこうと思うのは当然だ。
189名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:31:01 ID:FqRYFho70
維持費が高すぎる
190名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:31:09 ID:p6VifRKi0
田舎ならともかく、都心で車の必要性は今のところ感じないな。100万あったら他のことに使うわ
191名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:31:23 ID:BXky2iB20
エコを言うならクルマ減らすのが一番!!

口が裂けてもそれが言えないマスゴミ
192名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:31:40 ID:6OooSXuW0
150万程度の中古車をローンで買うと

ローン駐車場燃料保険税金車検
毎月8万位はは掛かるんじゃねーかとw

これで今の世の中30歳位まで頑張っても手取り20万前後だぜ
買えるわけが無いっしょ
193名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:31:42 ID:mNBIUMgNO
ミニバン流行ったとき子どもに車はワクワクするものとかアピールしてこなかったからさ〜。
室内寸法なんかアピールして一時期車のワンルームマンション化とか言われていたが、
あんとき食い止めなかったから、部屋着飾るなら家の部屋でやれば良くね?になるの
必然だったのにさ。
今車の魅力語ろうとするとエコになるらしいんだけど、高い見識持ってることのアピールに
そんなもん買うわけないのだが、ないのが一番エコだし。
よく判らん、どうしたいのか。
どうにもならんのなら衰退するしかないんでね? 世の常だよ。
194名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:31:50 ID:nSWE0sXbO
維持費かかりすぎだよね。
セグウェイ(座れるやつ)を運転免許保持者に限り一般道の通行OKにしてほしい。
あ、電気自動車でいいのか。アビーとか。
10万位で買えて車検無しで頼むわ。
195名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:31:50 ID:410xR5zd0
高級車とか腕時計なんて中身のない見栄っ張りって
自己主張しているようなもんだからな。
196名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:32:10 ID:AP7r+r4z0
車がいらないんじゃないんです
トヨタが嫌いなんです
197名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:32:12 ID:FCbih0JLO
だって金無いもん
198名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:32:17 ID:iv7kORhc0
アイドリングの煩さや珍走団の暴走に悩まされて絶対買わないと心に決めた
金額的に衝動買いもできないから、免許を取って10年経つがずっと車買ってない
で、今居るマンションにアイドリングをする馬鹿一家が2軒
うざいんですけど
199名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:32:19 ID:gwgr4jDl0
>>160
まあ極論でいけば
経済をとるか環境をとるかだな
200名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:32:19 ID:knwScZGc0
都内なんて車の方が不便
201名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:32:55 ID:LHrCmaoB0
首都圏は公共機関が充実してるからとりたてて必要なわけではないが、必要じゃないだけで
別に欲しくないわけじゃないんだよ!何千万も何億もあったらそりゃ車ほしいぜよ。
ないよりあったほうが便利だもの。
田舎は借金してでもほしいレベル。なきゃ仕事事態みつかんないことがほとんど。
202名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:32:55 ID:1RyN8sAc0
欲しくてもお金がないから諦めてるんじゃなくて、
単に欲しくないだけなんですけど。
別に必需品でもなければ、ステイタスでもない。
欲しい人だけ買えばいいのに、
なんで全員欲しがって当然みたいな前提になってんの?
203名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:33:03 ID:Ld1SxH4c0
>>185
おまえは俺かw
204名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:33:18 ID:nBB1d5f60
>>194
スズキとかが出してるよ
老人がよく乗ってる
205名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:33:20 ID:jviglwxOO
渋滞がなくなって
空気も綺麗になるし
環境にいいことばかりですね
206名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:33:24 ID:rXl85DKs0
240Zを再販してくれたら多少高くても買うな
207名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:33:25 ID:i1qzPtU10
金が有れば買うわボケw
給与下げまくっててこれは無いわw
ふざけてんのか?
208名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:33:26 ID:EH3s9Bjy0
>>109
割賦販売法改正で一応対象外になったけれど、審査厳しいだろうねぇ
209名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:33:30 ID:UW/GXQ110
そこでお得意の洗脳広告ですよ

女性誌には
テンケート:彼氏にするなら車持ってる人が第一位

男性誌には
彼女が欲しいなら車は必需品

とね
210名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:33:45 ID:ishp9/s60
>>137
酒タバコ以上の愛国者だなw
211名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:33:48 ID:oKlMsX270
運転免許持ってなーい
身分証明は住民基本台帳カードが浸透してきたからこれで十分
エコエコ言ってるし、車使わない方がエコじゃん?
移動は自転車、公共機関、タクシーで良い
車運転するなら飲めないし、事故も怖い

生活必需品のパソコンの方がコストパフォーマンスが遥かに良い
車は、車が必須な運送業者で働く人だけでも良いよw

北海道の田舎在住だけど、近くに食料品店があるから生活には困らない
他に必要なものがあればネットで注文して買えるし自宅へ届けてくれる
212名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:33:58 ID:noZ5XObY0
フェラーリ買ってサーキット走りたいです・・・
213名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:34:06 ID:DybZXo2SO
新しい自転車がほすぃ
214名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:34:24 ID:mQsdAP+20
勝ち組が2台目を買えばいいのに
215名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:34:27 ID:knwScZGc0
車より女の子に乗りたい
216名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:34:34 ID:PlRwom8YO
女七人が車乗ってるCMうざいわ
旦那がリストラあうかあわないかの瀬戸際にいるのに呑気に車なんか乗るか!!ボケ
なんなら七人で割り勘でかってやろうか
217名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:34:41 ID:4GM5sMQRO
車検が無い(250cc以下)
車庫証明不要
燃費も良い

そんなこんなで、周囲にバギー(又はトライク)が増えたよ…
俺は2輪派だけど
218名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:34:43 ID:Wbm80ytp0
>>209

バイクで二人乗りの方がいい。
219名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:34:56 ID:NblC75yf0
趣味で車乗る奴は死んで良い
ただでさえ騒音すごいのにうざすぎ
基本的に仕事と買い物以外使うな
220名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:34:57 ID:HbGQuGW0O
金がない
221名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:35:07 ID:bgm/UvA90
車に関してはどこの地域で調査したかによって結果は大きく違うだろ
222名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:35:17 ID:Ym4M/RuA0
>>69
本体価格だけじゃ意味無いだろ。
ランニングコストが桁違い。
223名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:35:23 ID:6LZsf5/+0
>>212
ポルシェの方がいいぜ
GT3ならそのまま走れる
224名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:35:23 ID:o+6S2MDz0
給料が安いんだよ
225名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:35:27 ID:UzWepr7/0
皆さん利口になってきたんだろう。
226名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:35:37 ID:agoH29sxO
自動車って日本じゃとっくに斜陽業界だよな
途上国とか海外で売るしか道はない
227名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:35:47 ID:QpZ7zViMO
欲しいが維持費を考えると躊躇する
228名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:36:01 ID:r1II0pED0

>環境性能がよく、車内空間が充実しいくことが

脱字の件はいいとして、矛盾する要求だなw

229名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:36:00 ID:T4vj9xwK0
チャリで十分
230名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:36:03 ID:WHt6ZGf30
婚活とか、草食男子とか日本のマスコミは面白い造語をつくる
こんどは自転車男子なんかどうか?
231名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:36:05 ID:BXky2iB20
車屋は大変だろうけど代わりに自転車屋が儲かってるんだからいいんじゃないの?w
232名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:36:07 ID:FqRYFho70
>>200
都内で駐車場借りると地方の家賃並なんだろ
233名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:36:08 ID:GK5f+I+n0
結局、車持つことがステータス(笑)とか言ってもそれは、あくまでステータス。
ただの見栄なんですよ。

皆が持ってるから買うとか、女の気を引くのに買うとか馬鹿だろ。
つまり、いくらマスゴミやトヨタ(笑)が言おうが、無意味。

必要ないなら必要なし。
あれば便利、一応欲しがっているが金がない。

234名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:36:22 ID:zTEY0O1Y0
ハイブリッドとかエコ車に乗るより、公共交通機関利用した方が余程エコだと思うけど
235名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:36:27 ID:TZJT8Hdt0
マイカーはやっぱりほしいと思うよ
でも親が車買ったんだよな・・・たぶん、いつか俺に渡すつもりで買ってるっぽい・・・
236名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:36:32 ID:rXl85DKs0
>>223
GT-RかGT-3かって言われればGT-Rのが速いし、装備もいいかもしれんが
GT-3を買うなw
237名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:36:36 ID:DQdDcV3N0
>>226
違う 日本が斜陽国なんだ
金も無いから車を買って維持できない
238名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:36:36 ID:TTrZ7hvu0
>>233
デートには便利だぞ。
239名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:36:37 ID:Fh7wCQvf0
>>217
トライク生まれてこのかた見たことないよ...そんなに増えてるのかよ...
240名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:36:38 ID:F8wRk5rE0
若者は減ったけど、老人のドライバーが増えてるからいいんじゃねーのw?
天下のマスゴミ様の理論だとw テレビでもそんなこと言ってたし
241名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:36:52 ID:J1SPTxdr0
理不尽な税金払いたくないだけ
242名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:36:55 ID:sVeHjTPm0
これと同時にうちの地域で起きてる問題。
某自動車会社が居るんだが、苦渋を舐めさせられててきた人たちがたくさん
居るんだよね。色々な立場でさ。
まぁ、世間では「なんとか方式」とか言われてもてはやされ
てるんだけどさ、下請けとか、それに関わった人間ってのは、大抵
その自動車会社のこと憎んでる。
叔父に「車買うぐらいだったら別のことに金使え」とか「某自動車会社の
車は買うな。アレは下請けの生き血でできてる車だ」とか
「あんな血の通ってない連中のメシになるようなことに金使うな」
って、さんざん言われて
育ってきた自分は見事に車ほしいと思わなくなってる。

まぁ、結局のところ自分も今はその自動車会社に関わる仕事をしてる
んだが、関わってみて、おじや親父がなんであそこまで言ってたのか
ようやく理解できた。僕は、車は買わない。
バイクでいい。
243名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:37:02 ID:Rv0G75Mt0
車も買えないような連中が言い訳作りに必死なスレだなwww
244名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:37:11 ID:HzHb7Jja0
一昔前は車を持つことによって「できること」がとても増えた。
余暇を車を持つことによっていろいろな方法で遊ぶことが出来るようになっていた

いま、車を持ったところで「できること」は大して増えない
いや、増える量は変わらないかもしれないが、もってなくても出来ることが大量に増えている上に
車を持つより他の物にお金を使ったほうがローコストで「できること」をより多く増やせるようになった
結果、車を持つことによって「できること」を増やしたいと思うだけの余暇がなくなった

もちろんどちらの「できること」が魅力的かは個人によるし
より多くの余暇があるのであれば両方を使いこなすことも可能だろう
だが、多くの一般人にとってどちらが優先されるか、リスクを考えると差が見えてくるだろう

地域によっては余暇以前に生活必需品なので需要はなくならないが
余暇のために買って行った金払いの良い層は他の使い道へ移っている。
245名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:37:39 ID:0CDIWdWS0
>このような意識調査の結果をみれば、若者に対してクルマ購入を訴求していくなら、
>環境性能がよく、車内空間が充実しいくことが需要回復の大きなポイントと言えるだろう。

なにこの結論w
車を買わないのは車そのものに原因や問題があるんじゃないのに
246名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:37:38 ID:tWAIj3Du0
この際、車メーカーでチャリンコでもつくったら?
って言ってもチャリも増えすぎて邪魔臭くなってきたな
247名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:38:18 ID:Mut9p2KL0
>>209
車を買うように仕向けるならむしろ、女向けには主婦7人で車乗ってるCM、
男向けには痛車の方が合ってるようなキガス
248名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:38:27 ID:xM5zb+t/0
記事に何度も書いたところで
見向きもしないけどな
249名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:38:28 ID:LK/a8EUb0
駐車場代が、月極8万円じゃ車買えないよ
250名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:38:44 ID:plbuemul0
結論が無茶苦茶wwwww
>昨今の雇用情勢の悪化を見ると「購買力」自体が大きな問題であることが浮き彫りになる
なのに、その解決策が
>環境性能がよく、車内空間が充実しいくことが需要回復の大きなポイントと言えるだろう

これ書いた奴サジ投げただろ間違いなくwww
251名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:38:47 ID:jKu6CmmLO
趣味(煤)のため、やむなく車持っている。
生活するだけなら車なぞ買わんな。
252名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:38:47 ID:R66N1kQEO
欲しがらないんじゃない
買 え な い 維 持 費 も ない
の間違え。
253名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:38:50 ID:bkot5nE+0
>>206
300万位あれば、走るヤツ買えるべ?
とりあえず走りますレベルなら200万位でも探せばあるかもw
254名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:38:52 ID:410xR5zd0
日本は便利なものを役人がこねくり回して
不便なものに変えていくのが得意だな。
そのうち日本で作ったものが海外でしか売れなくなるな。
255名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:38:52 ID:PlRwom8YO
女釣るにしても奴ら車に詳しくないだろ
だから女釣るにしても国産車はいらねー
ミーハー女ならBMWくらいのってると勝手に股を開くし
国産車笑
256名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:38:59 ID:z4N5n7Kp0
こんなキャンペーン張って貧乏人が増えた事を隠蔽しなくても
その貧乏人本人が虚勢張って「買えないのではなく買わない必要ない」とか言ってるんだから意味なくねーか
257名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:39:02 ID:QS24HCz70
いろいろ理由はあるんだろうけど、ここ10年くらいの間に、
キャブはいじれない、プラグも自分でははずせない(簡単に)
バッテリーも車屋まかせ、カー用品店も無意味になった。
趣味的な要素をことごとく無くせばこうなることは予測できたハズ。
どんな高級車でも金さえあれば
買えて運転できてしまう程度のモノに
車産業自らしてしまったのだ。
車が乗り手を選ぶことがないのだ。
それは日本のゼネコンが建ててるビル群とおなじ、
そこには歴史性(調和?)や美意識は微塵も感じられない。
メルセデスでさえただのサンダルと化した(下駄にもなっていない)
でもユーザーも気づかぬままそれを望んでしまったのね。
「あー、人間ってあまり賢くないね。」(by David bowie)
258名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:39:05 ID:4GM5sMQRO
>>171
確かにw
4月も乗れるっちゃ乗れるけど…ちゃんと防寒様の装備しないと
辛いしなぁ…

会社の先輩は、ダートレースの経験あるから、冬道でも乗ると言う豪傑…
259名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:39:06 ID:GK5f+I+n0
>>238
この世の女になんか構いたくないし、デートとか興味ないからいらないのさww



つまり、二次元最高!
260名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:39:13 ID:Xh51qs5B0
>>69
鬼のように維持費がかかるから無理だろ?
本体価格だけ下げたって。
261名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:39:19 ID:xmuX/oTO0
実際、車が宝物だったのは40代以上だろうしね。

ネットで観光地の景色が見れて
お土産物も通販できれば
そこに行く必要はない。
262名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:39:28 ID:7nolXa7/0

         断 言 す る

車 検 さ え な く せ ば 10 倍 売 れ る
263名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:39:30 ID:drZukmH40
若者が憧れそうなラインナップが一台も無いじゃん。
264名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:39:39 ID:QlcJ0l/80
また車ネタかw
何度も何度も・・・。
265名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:39:48 ID:2eZIMMaY0
自分は田舎だから仕方なく持ってるけど、東京在住とかなら買わないわ
レンタルしたほうが絶対お得だし
266名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:39:50 ID:6rBxVHPO0
子供がよく履いてる、靴底にローラー付いてるやつあるじゃん。

あれに動力つけてみんなでローラーダッシュしながら通勤・通学する世の中にしようぜ!!
267名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:39:51 ID:fUxuh0RR0
バイクがあれば充分なんで
268名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:39:52 ID:TTrZ7hvu0
>>249
お前どこ住み?それはひどい・・・
269名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:40:04 ID:gOCP9dzyO
40歳過ぎた今から免許とるのも面倒くさい
270名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:40:17 ID:yytHVqvm0
買えるもんなら維持できるもんなら普通に欲しいだろ。
最近このての記事が多いが、なにが目的なのかさっぱりわからん。消費者も自動車屋も記事書いてる人間も、誰一人得しないだろ。
271名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:40:17 ID:F0KJ83qD0
維持費かかりすぎだろ
それと現代に蘇る東インド会社(日本経団連)の罪も重いだろ
貧民にどうしろと
272名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:40:25 ID:0m6prvgm0
店頭納車が当たり前とかなめてんのか?
ディラーって不便なとこにありすぎだろうが
もっとサービスせーよ
273名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:40:25 ID:MgKXyb+gO
新型Zのデザインは微妙だよね。
絶対33の方が格好良いと思うんだけど。
274名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:40:26 ID:XRh3O3jO0
>>216
あのCMはたしかにうざい。
275名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:40:35 ID:AzKxUl/HO
200万強で、ブルーバードとかプレミオくらいの大きさのFRセダンが欲しい。
200馬力弱くらいあるとなおいい。
結局残るのが、中古でW203くらいしかない。
276名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:40:37 ID:NaATBDeG0
田舎じゃ車ないと不便だけど、都会は必要ないだろうね。
金ばっかりの世の中 早く潰れてくれなかな
277名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:40:44 ID:dYXeJEg90
原付でも15マンするのに中古車の40マンなんて十分安いとおもうけど
維持費が洒落にならない。その分洋服買ったりしたほうがモテる。

昔は車=行動力だったのかもしれないけど今は洋服=行動力って気がする。
278名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:41:14 ID:VhvRLeXr0
最低限、取得税撤廃しなきゃダメだろ。
あと儲け過ぎの自賠責もなんとかしろ。
279名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:41:23 ID:r1II0pED0
>>249
都会の駐車場は、金持ち連中が談合して、わざと高くしているんじゃないか?
そうやって都会の車の台数を減らそうとしているんだよ。
280名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:41:29 ID:Wa+wyhsF0
大学って どこの大学だよ。
東京じゃ車が無くても生活に不便は無いけど田舎の方じゃ車がないと生活に支障をきたすだろ。
281名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:41:46 ID:oxrxt+nk0
>ひと昔前の若者のステータスといえばクルマだった。

ひと昔前ってどれくらい昔の話になったんだろうな?
実はもう15年以上前じゃね?
RX-7とか32Rとかが現役の頃でしょ。
282名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:41:52 ID:z4N5n7Kp0
車かわずに維持費をそのままパソコンに回したら
道楽でしかないようなハイエンドモデルが1年ごとに買えるわけで
みんながみんなスペック厨じゃないまでも相手にならんだろ
283名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:42:04 ID:qb2sOyI10
極大雑把に計算してみたら、維持費が月3万くらいかかってんだよなぁ。
しかもこれ、もうローン終わっちゃってての話だし。これにローンが加わると・・・
そりゃ今の若者の薄給で維持できるはずないじゃん。
284名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:42:10 ID:/ezH5lshO
ただの足だよ
大したもんでもない
買えないなら無理して買う必要もないってことに
若い連中も気付いたんだろ
285名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:42:18 ID:mTkeToFP0
エコだエコだというわりには
一般車だけ高速代値引きとか車購入代助成とかHAHAHAHA
286名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:42:21 ID:aq3HNy1HO
車なんて無くても日本の都心生活は困らないし
むしろ家のローンががががががg
低所得者には車なんて高値の花で・・・
年金自分らが貰う立場の頃は年金だけでは生きていけないの確実だから
早いうちに家購入して、共稼ぎでせっせっと返してる
貧乏人はそれに見合った生活しなきゃやってけないんだし
車検に税金、駐車代、保険、ガソリン代と考えたら買う気無くすよ
子供作るのは何時になるやら・・・orz
287名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:42:38 ID:/AiiACJz0
> このような意識調査の結果をみれば、若者に対してクルマ購入を訴求していくなら、
> 環境性能がよく、車内空間が充実しいくことが需要回復の大きなポイントと言えるだろう。

本文中に、自分で「昨今の雇用情勢の悪化を見ると「購買力」自体が大きな問題であることが
浮き彫りになる」と書いてるのにこの結論はないだろう……
288名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:42:39 ID:xM5zb+t/0
金もないし優先順位が下がっただけ
289名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:42:40 ID:8NVcuwWs0
>>242
浜松市か?
290名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:42:43 ID:bmAe7vO80
>>1
16行目以後でただの業界記事化して残念だった。
16行目以後はナンセンス。
291名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:42:44 ID:IU3154Fc0
大都市圏だとバイク、超大都市圏だと電車の方が便利だから。
292名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:42:45 ID:pVTFCNkd0
保険料、駐車場代、車検などの維持費が安かったら買う
293名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:42:54 ID:6xIw+PEhO

二酸化炭素による地球温暖化なんてウソ八百で洗脳した成果だな

自業自得
294名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:43:00 ID:BXky2iB20
俺は車持ってるから言える。
持たないで済むならそれに越したことはないと。
多分今乗ってる車(今時ターボのハイオク限定というバカ車w)の
元取るくらい乗ったら次はもう車買わないだろう。
どうしても持たなきゃならない理由があったら中古の軽か小型車にする。
もし今、今の車買おうとしてる俺に会えたとしたらなんとしても止めてるだろうなあ。
馬鹿だったよ・・・・。
295名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:43:01 ID:hnGOO93V0
若者ってかロボットなんだろ
何かに忠実なロボットなんだろ・・・とりあえず若者ってのは人間の若い奴等に使う言葉だからネ

車もバイクも欲しがらない、旅行もしない、CDやDVDも金だして買わない、恋愛もしない
女もいらない、家も買わない、野心もない反骨心もない、若さゆえの情熱もない・・

こんなの若者って言わないだろ、テメェでテメェを良い子ちゃん縛りして悦に浸ってるロボットだろ
296名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:43:05 ID:/Q+k23pL0
都内でリサーチしたらそりゃそうなるだろう。
297名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:43:19 ID:bryExivP0
クルマがステータスだったことがあるか疑問だが、
強いて言えば、80年代はそう言う傾向はあったかも。
その後は特にないんじゃない?当たり前に持ってるだけで。
298名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:43:20 ID:410xR5zd0
日本人の女がアメリカで一戸建てに住んでペット飼うのが夢ですとか言って
不思議がられていたな。そのうち車買うのが夢とか言う時代がくるのかもな。
世界一の自動車メーカーがある国で。
299名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:43:22 ID:Ke3ceY340
貧乏なので、買えません。それを、隠す気持ちもありません。
300名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:43:30 ID:m4FGHCQmO
>>261 ネットで観光地の景色が見れて


それはないわ。固定の視覚で満足はないわ
301名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:43:34 ID:GK5f+I+n0
どうやら、70・80年代のバブル(笑)の時の感覚が未だに抜けキレていないようだな?
302名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:43:35 ID:NRC4gOSa0
>>167
そんなグループはない。
303名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:43:45 ID:TTrZ7hvu0
>>295
そのロボットを作ったのは大人なんですけどww
304名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:43:49 ID:dYXeJEg90
製造コスト下げるために車のデザイン犠牲にして
車体使い回して奥田の脂頭部に貢いで何になるよw
305名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:43:49 ID:7AK2qsFV0
21世紀の今時になっても車が趣味なんて奴は、DQNか在日か部落だろ。
306名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:43:57 ID:AyfyXGEt0
自動車税廃止にして暫定税率も撤廃して保険料も安くすれば
俺は300万くらいのクルマを2台は買うぞ
税金は重量税くらいにしろよ
307名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:44:01 ID:Wa+wyhsF0
>>279
俺の借りてる駐車場は月10,000円。
練馬最強。
308名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:44:05 ID:oEp7w8GmO
都会に住むお前らは分からないだろうけど、地方だと欲しくなくても買わなきゃ生活していけないんだよ・・・
309名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:44:10 ID:B65saEdC0
田舎なら一定以上の需要は確実にあるだろうが
それですら少子化で先細りなのが現実だしな
310名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:44:37 ID:Akg9h5gmP
買わない選択ができる都会人うらやましい
311名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:44:54 ID:sVeHjTPm0
エコって最新流行を作っておいて、自分で自分の首を絞める自動車会社(笑)
312名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:44:55 ID:0stprwzm0
嫁の乗ってきた車で充分。一台でいいっしょ。
313名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:44:55 ID:AS5MECk20
維持費が半端ないからなあ。
車検を10年に一回にしたら?

必要に迫られて買うとしても軽で十分。

工場をみんな中国に移して一般労働者に金回ってこないし、
派遣でしか雇わないからねえ。
経団連は自分で首絞めてることに気付かない老人の集まり。
314名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:45:00 ID:Kl06KIKL0
>>277
昔だって、若者が車買うときはローン組んで無理して買っていた。
「車持つ=かっこいいと思われる!友達から電話がかかってる!家に向かえいくチャンス増える!」
女に「今度、ドライブいかない?」って言うのがお約束だった。
飲酒運転もゆるかったから、
レストランで軽く飲んで、公園で酔い覚ましてから車で送るよなんてのもできた。

こういった下心を満たす要素が今の車にはまったくない。




315名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:45:02 ID:wGzile0K0
免許持ってない
316名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:45:22 ID:hnGOO93V0
>>293
誰が嘘言ったか知らないが、若者はそんな風潮などに感化されない
そんなん言ってるのはふてくされた一部のネラァだけ
317名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:45:23 ID:WoFqMXyV0
ハイブリッド車開発に手間をかけるより、
かかる税金を減らしたほうが車は売れるんだがな。
318名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:45:41 ID:37Z3+wIvO
逆に都内をドライブしたい。
もちろん一人で
319名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:45:41 ID:GZcib5ez0
車本体より維持費と税金が問題なんだが
エコカー買い替え還元よりそっちだろ
320名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:45:42 ID:bryExivP0
>>298
そう考えると日本って予想以上に恐ろしく内需がないのかもしらんな。
321名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:45:43 ID:410xR5zd0
>>308
昔はなくても生活できたよね。
なければないでどうにでもなるよ。
贅沢病だって年寄りに言われるよ。
322名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:45:44 ID:hfobGkHgO
趣味車(笑)
323名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:45:49 ID:/Q+k23pL0
>>302
月極を知らないってww
日本で最大の駐車場グループだぞ?

いくら車に興味がないからと言っても
常識無さ過ぎ。
324名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:45:52 ID:zX47IN7f0
>>142
吹雪とかじゃなかったら歩けよ
そんなだから冬になると太るんだ。
325名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:46:06 ID:pVTFCNkd0
80年代は松岡修三みたいなのがスポーツカーで大学に通うようなドラマをやたら放送してたな
326名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:46:06 ID:0g8Q/9N+0
自動車産業関連だけデフレになってないのも不思議だが
結局衣食住だけで精一杯と言う事だな
327名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:46:12 ID:cPBl1zEX0
かごや馬車だって需要が無くなって無くなったんだから自動車が無くなるのだって不自然ではない
328名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:46:32 ID:/AiiACJz0
>>306
もしそうなってもオレは買えんな。なんせ置くところがない。
駐車場代が高すぎ。
週一で田舎に帰ってるので、クルマは欲しいと言えば欲しいんだけどな。
329名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:46:37 ID:BLX23Wb+P
失業した派遣社員なんかが貯蓄が無いのは自己責任とか批判されまくってるのを見たら
毎日の通勤に必要ないならひたすら貯蓄に励むしかないな
330名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:47:04 ID:THSI2HPf0
まあ、いい車じゃなきゃ若者でも買える

でも維持費がメンドイ
そこまでやって、じゃあかなり乗りますか?っていわれても
交通手段の乏しい田舎くらいじゃねえかな
331名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:47:04 ID:rXl85DKs0
>>313
10年ってのはちとどうかとは思うが
新車時5年以後3年って感じでいいと思うわ
332名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:47:04 ID:1J7yQTq00
ハイブリッド作るんなら電気自動車作ったほうが値段的にも環境的にもいいと思う
333名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:47:11 ID:yJWBpDdo0
エコカーとか言ってるけど、

環境のことを考えるなら、車に乗らないのが一番だと思う。
334名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:47:25 ID:Akg9h5gmP
>>321
昔は電車も自転車も無かったんだから歩けよ
335名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:47:33 ID:R/ov8KJ/0
>>61
大荷物なければ、30分ぐらいなら軽い運動♪
池袋から馬場までなら余裕。
336名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:47:35 ID:AVBbI6iJ0
ありゃ金持ち専用の物体だろ
337名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:47:36 ID:kwXSwlYJ0
都会なら自動車禁止にして道路の真ん中を
自転車走れるようにすりゃ地下鉄すらあんま
いらなくなるな。
338名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:47:37 ID:dYXeJEg90
>>323
だよな。北野誠下ろしの真の黒幕だよな。
339名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:47:38 ID:keBboESBO
最近廃車したけど、次買うなら軽トラにするかな
荷物積めるし税金安い、燃費もそこそこいいし
340名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:47:47 ID:vHxIGTKh0
学生は、車なんぞにうつつを抜かさず、確り勉強して下ちいw
特に文系の方は。。。
341名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:47:53 ID:Vjreyp3G0
若い頃は
無意味にドライブしてた
年間4万キロ走ってたよ
運転してるだけで楽しかった
もちろんMT
若い頃はスピードを出して、遠くまで行くのが面白かったけど
最近はゆっくり走ることの楽しみがわかってきた
342名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:00 ID:RC8DA+BL0
貧乏な若者は高額な代償を伴う保管場所(駐車場)を確保できないからな。
343名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:01 ID:2eZIMMaY0
余程の車好きじゃないかぎり、車が楽しいのは免許取りたての数年間だけ
今じゃ運転なんてめんどくさくてしたくないよw
344名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:05 ID:bryExivP0
ゲッキョクグループはそうからしいw
345名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:08 ID:RDMhDLbZ0
>>142
俺なんか、−38度でも毎日自転車で通ってたぞ?
雪が積もっても
346名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:10 ID:Kl06KIKL0
>>329
農家から逃げる派遣社員なんか「自己責任」じゃねーよ、
それ以下の「自業自得」っていうんだ。

347名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:13 ID:CKj1RjVUO
ジム通ってるんで日常生活でも自転車漕いでるなw
自転車30分漕いだら大抵のとこには行けるし俺には必要ない。
348名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:14 ID:TTrZ7hvu0
>>307
勝ち組だな。
349名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:19 ID:hnGOO93V0
>>303
あ〜そうだね大人が全部悪いねぇ・・そうだねそうだね
世の中から大人が全部消え去ればいいよねぇ
残った子供達は果たして世の中を動かせるのだろうか
言われた事しか出来な支持待ちロボットが

自分が無いって憐れだな・・・姿形声すら隠して2chで現実逃避w
大人じゃなく結局はテメェの体幹が細いから
350名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:21 ID:4GM5sMQRO
>>239
札幌中心部に住んでるが、ツーリング帯広なんか行くと
割りと見かける。
あっちは、出会い頭に手を振って挨拶するのも楽っぽい
351名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:25 ID:EfgkQ9J+0
地下鉄あるから、車イラネ
352名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:29 ID:drZukmH40
>>325
実際スポーツカーに乗るのは面白かった。
でも今はスポーツカーが売ってない。
90年代のオーパーツはほぼ寿命を迎えたし。
ナウシカのガンシップみたいに解体屋から
発掘してくる感じ。
353名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:30 ID:cPBl1zEX0
>>323
それ95巻のネタだな
354名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:32 ID:8b8QbBJc0
クルマの税金を廃止して一律にガソリン税にしろよ
そうすりゃ環境にもよくなるはず
355名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:37 ID:z0P645Md0
必死過ぎ
いらねっつってんだろ
356名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:37 ID:zX47IN7f0
>>63
もうもってるからだろ。
中年以降の場合、買い替えの検討とかじゃないと、
そうそう興味ない人のほうが多いだろ。

ステータスシンボルとして立派な新車がほしい中年なんて、今どれだけいるんだよ。
この手のスレにはそういう人もやってくると思うけど。
357名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:39 ID:uS028C5+O
なくても生活できんならそれにこしたことなくね。
エコエコうるさいマスゴミさんよ。
必要になれば買うだろ。
358名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:39 ID:BXky2iB20
バブル時代大学生で車乗ってると言ってもだいたいは親が買い与えてたからな。
今から考えると団塊連中はどんだけ金もらってたんだよと言う話だな。

今じゃ子供を大学に行かすことすら難易度高くなってるのに。
359名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:39 ID:pVTFCNkd0
>>315
ハンコ押してくれよ!
>>328
景気対策として公共事業で都会に巨大な地下駐車場でもつくって安く貸し出して欲しいな
360名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:43 ID:sLMSB4Aa0
・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませます。 高級飲食店で無駄金は使いません。
・衣類の無意味なブランドには興味もちません。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しません。
・子供は只の消費財。子供一人につき4千万円の出費です。今時、親になるのは正気の沙汰ではありません。
・勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです
・他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませます。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」
・奴隷労働型企業では働きません。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけません。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはアホです。
・テレビは宣伝する会社、全て何か買わせようとたくらんでるとみなします。
・勝ち組の競争の誘いにはのりません。
・金のかからない快楽を見つけます。
・できるだけまめにオナニーして30後半まで頑張って性欲を封じ込めます。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませます。
・ひとはすべて快楽で動いています。脳内の電気信号で一生振り回されているだけ。
・快楽に貴賎はありません。ごろ寝・妄想オナニー各自の好きな快楽追求で十分です。
・勝ち組だろうが負け組だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」です。結果は同じです。
361名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:49 ID:pxQTVg+Z0
車を売るには、
携帯で呼び出しIDカードを使って認証し、自由に使えるが完全自動の公用車にすればいいのだ。
インフラ整備としてやってしまえ。
その代わり、交通警察は廃止して治安維持に全力投球ですよ。
362名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:50 ID:m4FGHCQmO
>>327 用途は同じだからそれはない
363名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:48:58 ID:tYi6Pzt2O
コンパクトなキャンピングカーだったら買ってもいいよ
家に居場所がないんだ…
364名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:49:06 ID:os1LE69B0
欲しくない奴なんてまず存在しない。
保管場所と金さえ余ってれば絶対に買う。
買わない理由を色々考えたところで詰まるところ金の有無の問題。
365名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:49:12 ID:RC8DA+BL0
>>355
狐と葡萄
366名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:49:14 ID:qKNmrLCAP
都内に住んでると維持費かかるししばらく乗らないでペーパーになるししょうがないだろ
367名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:49:17 ID:CDctm9hU0
最近の車のデザインが格好悪い。
昔の車は格好良かった。
中身を今の技術で外見は昔のがいい。
368名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:49:24 ID:/Jrme3poO
車は贅沢税
どうせ無駄遣いするなら他のことに使うよな
若者頭イイじゃん
369名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:49:24 ID:7Rre+hVO0
まだこんな世論誘導やってんのか・・・
散々若者イジメやって若年層の所得を減らしておいて何言ってるんだ?アホなの?
なんかもう自分だけはいつも悲劇のヒロインみたいな女が腐ったような思考だな
370名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:49:32 ID:rXl85DKs0
>>339
仕事で軽トラ乗ってるけど正直すっげー面白いw
100kmも出すと普通乗用車でいう140kmくらいに感じるんじゃないだろか
めちゃめちゃこえーw
371名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:49:32 ID:Y1JW0ngc0
ローマ時代から馬車があったっていうのにおまえらときたら
372名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:49:34 ID:nBB1d5f60
>>323
車をシェアする会社やマンションがシェア用の車持ってるってのもあるみたいだね
JRが駅に数台車おいてスイカで借りられたら面白いかも
373名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:49:34 ID:v4mAQvNmO
欲しいか欲しくないかで言ったら欲しいに決まってんだろ…

買えるか買えないかだったら買えない
374名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:49:35 ID:fOpp7ZchO




40年乗り続けたら税金だけで家が建ちます




375名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:49:39 ID:v/cbbdJS0
ど田舎出身の者だが、近場に行く時は自転車か徒歩で行った方が良い。
子供のうちは都会の人より体力、筋力共に優れるが車やバイクを運転できる
年齢になるとそれらが逆転する。足が弱くなるのは一番怖いからね。
376名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:49:43 ID:ZlkOkCfa0
失礼な俺はちゃんと持っているぞ
雨の日と寒い日は車便利だぜ
377名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:49:47 ID:RUeOtKxP0
>>211
北海道で自動車は必需品かと思ってた
378名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:50:02 ID:zXK4qir+0
車なんて単なる道具なのにそれになんでステータスがついていたのかがそもそもわからない。
379名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:50:04 ID:nkQbtw9x0
380名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:50:15 ID:bryExivP0
2ちゃんねらが月極グループの巨悪に挑んでると聞いてやって参りました。
381名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:50:24 ID:TTrZ7hvu0
>>349
俺は大人なのでロボットを操作して明るい未来を作りますよ。
あなたはそうやって若者を馬鹿にして何もない未来にするんですかww


車をほしがらないなら車の魅力をアピールすればいいのに。
車は移動ラブホテルになりますよ。
382名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:50:26 ID:RC8DA+BL0
保管場所登録制度を無くせばバカ売れするのは間違いないだろうな
383名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:50:29 ID:NKKXqsQXO
若者を都市部に一極集中させたからだろ
384名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:50:54 ID:/Q+k23pL0
>>365
ブドウの皮汁が目に入って狐が悶絶する話だっけ?
385名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:50:57 ID:qgc/fgoXO
毎年毎年、超高齢化で税金が高くなるのに、
なんでいまさらクルマなんだ。
馬鹿か。そんな余裕はなくなるぞ、貯金した方がいいぞ
386名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:51:03 ID:410xR5zd0
なんだかんだ言っても諸悪の根源は地価が高いことだな。
ピンハネなんてレベルじゃない。
日本一の既得権益になっている。
387名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:51:04 ID:Iv3NbXzP0
あればあったで便利なのは確かだけど、ほぼ毎日使うような
環境でない限り車を買うことはないだろうな…。
388名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:51:09 ID:Fh7wCQvf0
>>349
消え去れば動くよ
歴史を見てご覧
古今東西老人を殲滅して新政体を立ち上げるの繰り返し
日本でもぼちぼち来てるだろ
389名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:51:26 ID:3DXM5J4g0
都内は時速40キロで走らないといけないし渋滞もあるからな。
別に車に乗る意味が無いな。

390名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:51:31 ID:4GM5sMQRO
>>259
それは無いだろ…ただの絵の女で
何が出来るんだ?
391名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:51:39 ID:UgKLjuy6O
タイヤ代と車検代がかなりキツい
392名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:51:43 ID:dyqixkZS0
車買ってどこか行くぐらいならネットしてるほうがマシ。
というかネットが趣味になった2000年頃からびっくりする位金使わなくなった。
393名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:51:45 ID:4+HEIs8o0

何が「車を欲しがらない若者たち」だ。

「売れる車を企画出来ない正社員たち」の間違いだろ。
394名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:51:52 ID:dYXeJEg90
車買うぐらいなら20マンぐらいの自転車買ってカラダ鍛える。
信号考えると短距離ではせいぜい2〜3倍程度の時間的なロスしかないし
395名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:51:54 ID:iv7kORhc0
>375
な。電動自転車あれば7km先ぐらいまでは困ることないし
大きいモノを買いに行く場合ってのはよく言われるところだが、
ホームセンターとかは軽トラ貸してくれるし別に困らん
396名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:51:58 ID:ZM6ZOYEl0
>>308
だな。自分のところは7台あるよ。家族8人で。
397名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:52:05 ID:ChjaQ8KY0
日ごろから手持ちの物を極力減らすように努めてる身としては、
1トンの鉄塊を買って何が楽しいのか本気でわからん。

邪魔だろ、常識的に考えて。
398名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:52:08 ID:pVTFCNkd0
>>364
さらに雇用問題が根本原因だろうな
399名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:52:13 ID:1dcUBvRs0
田舎は必要て言うけど、徒歩5分くらいの所に車で行きたがるって頭沸いてんじゃないの?
と思う。
400名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:52:31 ID:YPx9v2bc0
田舎で車が必要って話はよく聞くけど、
車にかかる経費を家賃にあてれば都会に住めるんじゃない?
401名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:52:47 ID:lju14cwRO
明日ディーラーにに車を売りに行く俺
ちなみに車種はフィットで平成14年登録で1300ccで走行距離は7800キロ。
どれくらいで売れますか?
402名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:52:49 ID:o1ZzqSB10
ど田舎じゃありえんが、東京じゃ地元のスーパーの
買い物がネットでできて即日配達してくれんだよな最近。
米とか水とか重いもん運ぶために車もいらんわ
403名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:52:50 ID:AS5MECk20
>>314
女自体、フェミの蔓延で割に合わないからSEXもどうでもいいわっ
て風潮だからねえ。
田舎とか僻地とか本当に必要な奴だけ買うんじゃないの。

金ないから人生自体が省エネルギーでエコなんだよ。
なにげに今の若者は僧侶に近い。
404名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:52:51 ID:+YhZTwr7O
これって単純に若者の非正規雇用が広がってるからだろ 
メーカーは自分で自分の首絞めてるだけだろ
405名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:52:52 ID:vHxIGTKh0
>駐車場
学生寮にいた頃は、みんなの足になることを条権に、
寮の(というか学内の)駐車場に停めてましたw
406名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:52:57 ID:7b8syf100
>>338
月極の黒幕はユダヤ

ん?1分前に電話したピザ屋がもう来たようだ・・・
407名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:52:56 ID:Wbm80ytp0
>>295
若さゆえの情熱って、青臭さのことだと思ってたけど
いつの間にか欲塗れの代名詞になってたのか。
408名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:52:58 ID:TTrZ7hvu0
>>400
田舎には金で買えない何かがあるんだよ。
409名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:52:58 ID:RDMhDLbZ0
>>360
のコピペみたいな奴って、陰鬱な目をしたキモいオタなんだろうなあ。
410名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:53:09 ID:OW+QbFP9O
>>1
このクソ記事書いた記者の名前出せよっ!
m9(`・ω・´)
411名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:53:21 ID:Z6bsBeL00
1億くらいあれば好きな車を買うさw
412名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:53:26 ID:CKj1RjVUO
>>329
実際元々貧乏な上に非正規雇用なのに切られないの前提でローン組んで残高5桁の生活とかアホだと思うぞw
普段着で何も持たずに登山するようなもんだ。
413名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:53:28 ID:zNJx9Loi0
まぁ今のステータスはパソコンだからな。
414名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:53:44 ID:v4mAQvNmO
>>358
だって年に二回も三回も昇給してた時代だぜ?
一年で月給が何万も上がってた時代だもん
今考えるとありえない時代
415名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:53:44 ID:xWxm8hUM0
1.不景気

2.派遣を入れる

3.不景気

4.派遣を切る

5.車売れない

6.派遣を切る
(4にもどり以降ループ)

非正規増やす車メーカーが悪い。
416名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:53:46 ID:ZocZhEqx0
五月蠅くなくていいわ
417名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:53:48 ID:rXl85DKs0
>>401
10万あればいいぐらい
418名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:53:48 ID:xmuX/oTO0
>>367
はげど
個人的には、上品だったソアラが
つぶれたカエルみたいになったあたりから。

ベンツもやっちゃんベンツと言われていた型の方が
どっしりして重厚感があったが、今のは「なんだありゃ?」

今のベンツ・BMW買ってるやつ
あのデザインが本当にかっこいいと思ってるのか
聞いてみたい。

自分だけで満足しているならそれでもいい。
419名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:53:56 ID:yUgZ/O2Z0
1億では貯金しておしまいだな^^;
420名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:53:58 ID:kLgi33z20
まあ若者が買わないから、HONDAなんて、インテグラ、S2000、NSXを次々終了させてミニバンメインの
会社になってしまうなんてことになるんだろうな。

ひとつには、ナンパの必須アイテムじゃなくなったってのが大きいように思える。
昔はナンパとか、土日に遊ぶときには必須だったけど、いまは携帯があればいい。
421名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:54:02 ID:8/7hYtyB0
車を買わないじゃなく車を買えないというのが本音だろ
余計な見栄を張るんじゃない
422名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:54:06 ID:RC8DA+BL0
>>393
全ては駐車場代が問題だ
1ルームアパート並に地上を占有する自動車の保管場所の対価は
貧乏な若者の所得を超越する・・・

駐車場で車内で住まないと維持できないだろ
423名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:54:17 ID:OIKGbCzq0
旅行いきてーなー
424名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:54:37 ID:nPAS46Wf0
そもそも何で大学生が車買えるんだよ?
425名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:54:43 ID:VoO1g+OA0
元々車が売れたのは珍走全盛期とかの車ぐらいにしか金の使い道が無かった時代だしな
426名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:54:46 ID:Pyq5e1ucO
>>382
違法駐車だらけになるだろが
とマジレス
427名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:54:57 ID:hnGOO93V0
>>381
俺のやり方は相手を刺激して反骨心を持たせること
っでお前のやり方は、なんつーか無気味だな
車内をラブホ?別にラブホにしなくても車の中でイチャ付くなんて
アピらなくてもデフォルトで若い奴はみんな知ってるし

内装をラブホ仕様にしたら職質の雨霰
まずそういう車は売れないだろうね

今日一番の未熟なレスを観た
428名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:55:02 ID:TG/ZiNTzO
自動車メーカーはガンダム作ればきっと売れるよ
429名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:55:21 ID:2eZIMMaY0
大金出してでも欲しい車は、全自動で寝てる間に目的地まで連れて行ってくれる車
430名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:55:26 ID:S2k5GEQn0
車の維持費、特に税金って年間どんだけかかんの?
431名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:55:30 ID:sLMSB4Aa0
>>403
中古女のために男が必死になるわけが無い。寝てた方がマシ
432名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:55:36 ID:kwXSwlYJ0
>>421
事故起したくないから金が死ぬほど
余っていても買わない。
433名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:55:36 ID:6O9q2GyB0
>>421
そうそう金が無いんだよ
ちなみにここで言う金ってのは車代駐車場代税金だけじゃなくて
いつでもどこでも車の送り迎えができる運転手代って意味だから
この意味わかるよな?
434名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:55:39 ID:6mT4Xss70
>>420
うはw
何か分かる気がするかも?ww
435名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:55:49 ID:nTfssdTl0
彼女、地デジテレビ、車などどれも高みにあり過ぎで現実感がないんです
436名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:55:52 ID:zX47IN7f0
>>108
田舎って言っても、徒歩圏内にバス・鉄道があればなくても暮らせる
437名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:56:00 ID:ZpgGMvnY0
毎年4月になるとむしりとられる馬鹿高い自動車税
2年に一回の車検で飛ぶ費用
毎年の自賠責と任意保険料
駐車場が無けりゃその費用
タイヤやオイルその他の消耗品代
一回の給油で3〜4000円は飛ぶガス代

こんな金食い虫月収手取り30万もらってたとしても都会なら絶対にいらない。
田舎でも中古の軽自動車で十分。
本気で車売りたいなら、日本の自動車自体は高性能低価格なんだから
自動車販売に集る無能どもの既得権をどうにかしなよ。
438名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:56:21 ID:iv7kORhc0
金もだろうが、優先順位ってのもあるだろ
2年前に買ったパソコン、動画とか見てるとたまに固まってしまう
5年は使うつもりだったが、もう買い換えたい…
439名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:56:26 ID:O02tfe7x0
なんで車にこだわるの
440名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:56:30 ID:3NCpa1MY0
>>429
タクシーのご乗車ありがとうございます
441名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:56:36 ID:7LbktQhA0
車自体は買えても維持費が負担だよな。
車検、税金、駐車場、ガソリン代、オイル交換、洗車、保険、
家、車、結婚、出産、日本では金持ちだけ可能な贅沢品となってしまったな。
戦中戦後の混乱期でも結婚だけは殆どしていたから、それより悪い状況かもしれない。
442名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:56:53 ID:yUgZ/O2Z0
タクシー最近丁重なんだよな〜
443名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:56:57 ID:8AepM8tH0
       /\___/ヽ
      /:::::::       \
     .|:::.   ''''''   ''''''  |
      |::::.,(●),   、(●)|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /          |
     /   `一`ニニ´-,ー´           |
     /  | |   / |             |
    /   | |  / | |             |
    /   l | /  | |             |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________|
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ      @        \
    `ー、、___/`"''−‐"    I  D        \
                                 \
444名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:57:04 ID:XKFr5ntN0
車は無駄に高性能になり過ぎた。
445名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:57:11 ID:dYXeJEg90
むかーしの刑事ドラマに出てくるようなデザインの車復刻すれば売れるだろ
ただ単に大量生産向きのデザインに固執してきた罰だろ

http://image.blog.livedoor.jp/ohkouchi_hiroshi/imgs/a/8/a84d4c18.jpg
こういうのつくれよ
446名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:57:16 ID:RC8DA+BL0
>>421
車自体は中古で何とかなるだろ・・・
日本車の耐久性は半端じゃないから10万円未満の車でも
過不足無く使う事ができる・・・

最大の問題は車の保管場所
都市部では絶対的に用地が無いし料金も高い
貧乏な若者には住居+駐車場を維持できないって事さ
447名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:57:25 ID:tYi6Pzt2O
月極グループの会長さんってかなりの資産家なんだよね?
448名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:57:29 ID:HhfkhtMQO
うちの方は田舎だから若い人でも割りと車持ってるけど
ビックリしたのが若い男、それも結構ルックス良い男が
ワゴンRとかヴィッツとかムーヴとか多いんだよな。
昔でいうマーチやミラみたいなもんだろ?
俺らの若い時は男がそんな車乗るなんて恥ずかしいなんて言われてたもんな。
イマドキの若い男ってそういうの気にしないのか?
さっきもホスト風の男がエッセ乗ってるの見たがw
449名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:57:34 ID:6qBJLwBb0
そういえば、街で見る営業車以外の対向車のドライバーは、
中年以上がほとんどだもんな。
450名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:57:36 ID:XSe+K9fi0
田舎ものですが、ぼちぼち土地も安くなってきたので
駅の近くに引っ越しました。車は持ってません
451名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:57:37 ID:VHYER2JL0
車検、重量税の廃止
駐車場代の所得控除
水素自動車販売&家庭用水素生成装置の給付

初期投資だけで、ずっと乗れますなら売れそう
452名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:57:38 ID:v/cbbdJS0
>>395
でもまあ、田舎になると場所によっては車がなければ食料品すら買えなくなるからね。
山一つ越えなきゃいけない地域もあるし。
それでも、生活の足として考えるなら軽自動車や普通自動車で十分。それ以上は過ぎた物になってしまう。
453名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:57:39 ID:Zqi88+JPO
車好きだが、趣味の世界だからな。
ムダなカネだよ。
庶民が無理して持たなくてもいい。
つか、最大手のトヨタが日本国民のほうを見てないのだから、クソ過ぎる。
454名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:57:39 ID:OIKGbCzq0
車かってガス代しかかからないならいいが
保険代やら税金やら糞みたいにかかるからいや
455名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:57:42 ID:RC8DA+BL0
>>426
取締りで荒稼ぎ(笑
456名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:58:00 ID:hnGOO93V0
とりあえず25歳以下で、この春先の時期に夢や希望がモテない連中は
人間として終わってる・・・・春ってだけで無条件に希望が湧くのに
この溢れんばかりなポジティブな生命エネルギーのおかげで
春先は動植物が一番幸せな時だよね

一部、腐った人間もどき以外は
457名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:58:02 ID:rXl85DKs0
その前に一昔前まではそんなに車みんな持ってたっけ?
単に少子高齢化の影響が出てるだけなんじゃ?
458名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:58:05 ID:EayUHLAv0
ハーマンのエンボディチェア($1600)は買う予定だけど車は要らんな
459名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:58:08 ID:jJtFoNIf0
マスコミは東京一極集中なので、この手の意識調査も首都圏在住の大学生対象だろ?
一日数本しかバスの走らないド田舎在住の大学生対象に調査したら、優先順位はもっと上がると思うぞ。

駐車場代はタダだし、軽なら車庫証明いらんし。何より車ないと自力でどこにも遊びに行けんし
460きのこ:2009/04/16(木) 11:58:19 ID:6mAR6hvvO
各種税金と車検が全て。
461名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:58:24 ID:wfeiaqW10
あればあったで便利は便利
コストパフォーマンスが悪すぎるけど

田舎でも駐車場代、税金、ガソリン代、保険代、車検・メンテ代は最低限いる
どう頑張っても月3万本体まで入れれば月5万程度

仕事で使うんでなきゃタクシー使うかレンタルした方がはるかに安い
462名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:58:26 ID:mNBIUMgNO
結局男の性だったスペック自慢とか対象が車じゃなくても良かったってことだな。
他人と張り合えて大きい数字が並ぶと胸がすいて、改造にいそしめて……。
パソコンははるかに安く謳歌できるもんな。
車は動けばいいに成り下がって、今は一段下がってなくてもいいに落ちたんだな。
463名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:58:31 ID:p74kWWn80
>>404
消費者=労働者 だってことも知らないアホ社長ばかりだからな。>日本

お金が 『回ってる』 ことすら知らないんだよ。
まず賃金を上げなければ誰も買わないのに、ただ作れば売れると思ってる。
ヒラから役員まで、経済も知らない低学歴ばかりなんだよ。>製造業
464名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:58:39 ID:T9XkshBpO
>>444
公道でちょっと本気出したら逮捕だもんな。
そんな危険な道具は要らん。
465名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:58:47 ID:vO4q3jnq0
いい時代になったな。
既存の広告も意味を成さなくなってきてる姿は
健全でよろしい
466名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:58:54 ID:VhvRLeXr0
車に憧れた世代のオッサンの愚痴が笑えるなw
467名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:58:58 ID:pcAOPX3g0
クルマ欲しい

カッコイイ。いい車に乗って、カッコイイ気分になりたい
468名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:59:06 ID:OVHEu1Co0
「若い頃はヤンチャしてた」……生物としてそれが当然。
若さとは暴走するエネルギー、そして車はそのエネルギー発散の道具だった。

それがないから内に溜め込んで、突然キレたり他人に暴力振るったりする。
特亜の血や甘やかしなんて関係ない。
若さを発散できない・させない社会がDQN(※暴走以外の)を生んだ。

若いのは床までアクセル踏んでろ。
年寄りどもは道を空けてやれ(俺もだが)。
警察はどこまでも追い回して、とっ捕まえて殴ってやれ。
事故起こして勝手に死んでも放っておけ。

若いのが公道でレースやってた時代のほうが、トータルで見ればまだ健全だった。
469名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:59:06 ID:GZcib5ez0
会社まで往復50`で、去年かかったガソリン代は年間で約20万でした
470名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:59:12 ID:r1II0pED0
>>424
俺は息子に車ぐらい買ってやるつもりだぞ。
世の中の親は、それぐらい我が子が可愛い。
471名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:59:12 ID:oEp7w8GmO
まぁ都市生活者でも、結婚して子供ができれば車が必要になってくるよ
とにかく荷物が増えるからね
472名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:59:19 ID:txMenDmw0
>>294
俺と似てるw
でも元取るまで乗ろうと思ってもどんどん元手が加算されていく
ような気がして、一向に元を取れる気になれない

そういえばそろそろ税金の季節か…
473名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:59:28 ID:tbxvs8n2O
何をいまさら
474名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:59:33 ID:6O9q2GyB0
田舎は車無いと不便とかいうけど田舎で車乗るより都会に引っ越したほうが人生トータルの効用は高いとおもうぞw
475名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:59:37 ID:nIau/N9C0
車代と維持費分を加えてアクセスに便利な町に住む方が有益
476名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:59:48 ID:5cfBbplP0
車があればカーセックルも出来るじゃん。
477名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:59:58 ID:CgvuUeRFO
維持費がかさむからなぁ
自転車や公共交通機関で事足りるなら欲しいとは思わんでしょう
478名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:00:02 ID:f9Ppo2hG0
別に車を欲しがらないって普通だろ。
職も欲しくないし。
479名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:00:05 ID:EsXdAvV+0
エコだよそれは!
480名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:00:06 ID:fY7W5MD7O
免許取り立てで連れと安い中古乗んのが楽しいんだよ
481名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:00:08 ID:RC8DA+BL0
>>448
今の軽四の動力性能は馬鹿にできない
660ccの車で150km/h巡航なんて、昔の1500ccでも難しかっただろ?
十二分に使えるから道具として割り切れる層に売れて当然
482名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:00:11 ID:H9OJsmIhO
そのさらに昔は自動車なんてなかったんだが…

昔の人はみんな無気力だったのかね…?
483名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:00:11 ID:ZpgGMvnY0
>>392
>というかネットが趣味になった2000年頃からびっくりする位金使わなくなった。
多分その頃からだと思う。本格的に日本の既存の価値観や制度、既得権者や勝ち組のルールが崩壊し始めたのは。
ネット(ゲーム含む)というインドアで長時間楽しめるツールとブロードバンドの普及が車やその他アウトドア系の娯楽衰退に繋がってると思う。
ゴルフ、釣り、スキーみんな衰退してるもん。唯一アウトドアで人気なのは登山(中高年中心)だけ。
484名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:00:12 ID:umLXYl+v0
>>1
>ニーズ分析では、「CO2(二酸化炭素)を排出しない」が現役大学生では62.5%。

えぇぇぇぇ〜〜? ガソリン入れずに,人力で押して前進するのか??
485名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:00:13 ID:fyxMLGHN0
最近この手のスレ盛り上がるなあ。
486名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:00:17 ID:08suul3p0
自動車の保有台数
1980年 37,333,250
1981年 38,992,023
1982年 40,834,041
1983年 42,687,435
1984年 44,558,835
1985年 46,362,874
1986年 48,240,555
1987年 50,223,439
1988年 52,645,676
1989年 55,136,643
1990年 57,993,866
1991年 60,498,850
1992年 62,713,454
1993年 64,498,279
1994年 66,278,836
1995年 68,103,696
1996年 70,106,536
1997年 71,775,647
1998年 72,856,583
1999年 73,688,389
2000年 74,582,612
2001年 75,524,973
2002年 76,270,813
2003年 76,892,517
2004年 77,390,245
2005年 78,278,880
2006年 78,992,060
2007年 79,236,095
2008年 79,080,762
487名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:00:21 ID:8/7hYtyB0
車を持たない人が増えるほど
車はモテアイテムとして有効になるからいいわ
488名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:00:23 ID:bflGsqsu0
どうせ高いからって逃げてるよね。
格好よく運転できるようになってやるって思い込まなきゃ。
489名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:00:25 ID:TTrZ7hvu0
>>427
いまどき反骨なんて流行らないし滑稽なだけですよ。
490名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:00:25 ID:bryExivP0
>>418
メルに今のデザインが好きで乗ってるけど。。。
昔のも好きなんだが、Sに限れば先代と先々代はイマイチ好きじゃなかったな。
491名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:00:25 ID:pVTFCNkd0
車が売れない分高級自転車がよく売れてる
492名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:00:26 ID:v/cbbdJS0
>>470
主語大きすぎw
俺は親父に「そんな過ぎた物は自分で稼げ」って言われたがw
493名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:00:27 ID:Wbm80ytp0
>>456
「俺のやり方は反骨精神を持たせることだ」ってのを言い訳にして
若いのに対してネガティブな言葉を投げて甘えてるおじさんは
腐ってないの?
494名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:00:37 ID:7K6RtmJv0
いつかはクラウンの時代じゃあるめーし、終身雇用が崩壊した段階でそんな幻想は終わったんだよ
495名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:00:47 ID:ZlP0a/J50
>>448
俺もワゴンR乗ってるけどべつに気にしないよ
通勤や買い物ぐらいにしか使わないし
車で見栄を張る時代はとっくに終わってるよ
496名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:00:48 ID:8RbO/fsN0
正直PCのハードディスク管理や設定などで車で遊びに行く時間がない。

いったとしても、レンタルで十分だし・・・。
レンタルの方が完全に安上がりでしょ。
497名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:01:09 ID:RC8DA+BL0
>>464
おまいの頭はサルか
498名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:01:17 ID:r/Eco1PS0
・若者に金を回さない経済構造になっている事
・車検制度、保険制度等クソ高い維持費
・大型化エコ化が進み、かつて個性で争っていた自動車メーカーがこぞってつまらない車ばかり開発している事

これでどうやったら車が売れると思えるんだ?
思う奴は想像力も思考力も足りない
そんな奴が車造ってるからますます車はつまらんくなる
499名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:01:21 ID:4aB70epX0
>>474
俺は年取ったら田舎のほうがいいな
人間が作った構造物に取り囲まれて生きていくのは
なんか疲れるときがある
500名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:01:25 ID:OIKGbCzq0
そのうち車持ってる=金持ちになるのかね
維持費・保険代・税金

払えるぐらいのお金を持ってる=小金餅?

ばかばかしい
501名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:01:25 ID:m4FGHCQmO
>>444 スカイラインなんて若者が買える額じゃないよね。 いわゆる一昔前なら普通に兄ちゃんが乗ってたのに
502名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:01:31 ID:AI4weJ2kO
このスレ読むと買う気無くなる。古くなってきたから買い替えようと思ってたんだけど、バイクにしようかな、250tまで車検なしだっけ?
503名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:01:35 ID:zXK4qir+0
なくても生活できるから買わないだけなのに、
なんでそれをガソリン代・駐車場代のせいにしてるんだ?

504名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:01:35 ID:e6j8CgkEO
車くれたら乗ってあげる
505名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:01:36 ID:gO6UAtIW0
>>421
いや駐車場も年収もあるが買わないんだよ

もっと外に使い道がある
506名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:01:37 ID:3ZmSsg4B0
>>295
俺は一応若者には該当しない年齢だが、マジレスしちゃろ。

今の若者は、口うるせぇオッサンオバハンが望んだ
"大戦後の日本人"の完成形だと俺は思うぞ。

俺も大嫌いな人種だが、そこが良く分かるので彼らを否定できない。

青臭いが・・・こんな歌がある。
どっかのエライ人がテレビでしゃっべってる
「今の若い人には個性がなさすぎる」
僕らはそれを見て一同大笑い
個性があればあるで押さえつけるくせに

まさにそのどちらでもない、大人が望んだ完成された日本人。
507名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:01:54 ID:dYXeJEg90
昔の女
「彼とふたりっきりになりたい。」
「運転してる彼の姿がかっこいい。」

今の女
「彼と人前でイチャイチャしたい」
「イケメンと歩いてる私ってかわいいブヒ」
508名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:02:02 ID:e0Rmv1R00
車が必要な田舎ですら軽が増えた。
税金ぼりすぎだろ
509名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:02:05 ID:n3Z8jDhF0
小学生の娘が、取得税・重量税・ガソリン税等の個別間接税、運用の不透明な自賠責、
業界保護の為の車検制度等、車にかかる莫大な維持費を知って号泣した。怖がっている
510名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:02:11 ID:2eZIMMaY0
>>440
セックスできないじゃん
511名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:02:14 ID:m7Hk4Jco0
メッコールを飲みたがらない若者たち
512名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:02:21 ID:1oA0nRHkO
仕事がないのに、車なんか買えるか!
513名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:02:21 ID:RC8DA+BL0
>>501
初代Rも普通の人には高嶺の花
514名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:02:23 ID:umLXYl+v0
>>486
ついに天井を打ったのか。
グラフ化したもの(できれば1960年代から)をご存じならぜひご教示を。
515名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:02:24 ID:nyyNrkxdO
趣味としての車なぞ買う余裕があると思うのか?
516名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:02:51 ID:hnGOO93V0
>>489
2chには似非良い子ちゃんの弱者が多いからな
ネット使って自分の場所を守ることや著作権侵害する事だけは必死だが
517名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:02:52 ID:SgsGopdOO
これからは台車だね。燃料も税金もかからないし、
荷物もたくさん積める。坂道ならスピードも出るしな
二万円くらい出せばかなりいいグレードが買えるぜ
518名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:02:57 ID:pVTFCNkd0
>>463
日本は内需で成り立ってる国なのに外国にばかり目が行ってるからな
519名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:03:08 ID:aq3HNy1HO
つかよFラン卒の薄給正社員で嫁さんも働いてるのに家のローン返すのと
将来子供作った時の貯蓄で一杯一杯なのに買って維持なんか出来ないつーの
ボーナスだってローンの返済と貯蓄だぞ、ローン払うようになったら嫁さんも俺も服買うのシマムラとかになったしw
世の中の1/3近くが派遣社員になってんだろ
そいつらとかどうしてるんだか、マジで家購入とか子供できたらとか考えたら
車みたいに金掛かる物は都心なら必要無い
520名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:03:11 ID:52IcDA9O0
>>437
買って乗るなと言われてるようなもんだな
521名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:03:11 ID:u+Ve57pB0
車所有せんでも、そこらへんにいっぱいレンタカー屋さんあるやん。いらんやん。
522名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:03:14 ID:sw+4KhAmO
神奈川県に居る時は車なんて要らなかった。
電話も携帯じゃ無くPHSで十分だった。

なのに大分県南部に帰ってきたら普通電車が1日3往復。
電話も携帯電話すら繋がらない地域大杉。

車なんか欲しく無いけど、無いと生活出来ない。

車さえ買わなきゃ、毎月六万円の支払い35年間ローン(借入金1800万円)で家が建つ。

車さえ無ければ生活が楽になる。
523名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:03:17 ID:Wts9448e0
国の政策で大学を大都市から移転させりゃあ仕方なく車乗らざるえなくなるよ。
このころ興味持たなければ、年食っても、車なんて「はあ〜?」
ってなもんだな。
524名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:03:20 ID:vHxIGTKh0
今、キャンパスに泊まってる原チャリの多さを見るにつけ、バブルの頃も今も変ってないかと。。。w
(バブル時代の学生生活を知りたければ、「あぁ女神様!」等見てもらえばw)
525名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:03:21 ID:GZcib5ez0
車必須な田舎より都会に住めばとか書いてるやつがいるけど
車すら止められない狭い庭とうざぎ小屋にわざわざ住む馬鹿はいないと思うが
526名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:03:26 ID:TTrZ7hvu0
>>516
その煽りで何か生産できますか?w
527名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:03:30 ID:vW0YMypfO
無職ですが車二台所持してます
528名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:03:36 ID:zkYo5X8p0
そりゃ中高年が富を独占してるもの
529名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:03:38 ID:6LZsf5/+0
貧乏人は車に乗るな
俺の空冷ポルシェは渋滞にはまったらエンジンが傷むんだよ
530名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:03:41 ID:3riwCNCD0
今日車検で代車にパドル7速の貸してくれた
ゲームのまんまの感触でめっちゃ使える
531名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:03:43 ID:fCv7rp9F0
金があったら買うよ?金がねえから買わないだけだが?
計画性ゼロのローン世代と一緒にするなよな。
532名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:03:43 ID:r1II0pED0
>>496
完全に安上がりだし、色々乗れて楽しいね。
沖縄旅行とレンタカーは不可分みたいなもんだが、
毎回違ったのに乗るのが、旅行の楽しみのひとつになっているぐらいだよ。
533名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:03:53 ID:VQNW1ZVYO
欲しくないわけじゃないけど金がかかり過ぎるから無理なだけ。
税金、保険、駐車場、車検、ガソリン…
いい加減にしろよ。
534名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:04:00 ID:XAeCMKyF0
>>1
今のレンタカーは禁煙車並に良い車が多い
都会で駐車場付き戸建て所有してないのならレンタカーの方がベスト

車は田舎者の必需品
535名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:04:05 ID:kmi+E3Zk0
ほしくても買えないのよー
維持できないのよー
536名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:04:10 ID:dYXeJEg90
>>486
どう考えても人口比で多すぎるよなww
537名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:04:11 ID:oEp7w8GmO
上司「車に乗れ、酒を飲め、結婚しろ、ゴルフをしろ、日経読め、巨人を応援しろ」


新入社員「・・・・・・・('A`)」

538名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:04:18 ID:dpwd2P3w0
都内独身だと車なんてタダでもイラネな風潮になって随分になるだろ...
駐車場相場も場所によっちゃ下がってきてるしな
539名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:04:21 ID:OVHwgtK30
社会人になってしばらくして車買ったが乗る時間なくて
放置してたらバッテリー上がってて動かなくなってた
一年ぐらいで売った
田舎でなければ不用だ
540名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:04:26 ID:g9qdcczT0
>>1
 自動車産業にとっては悪いニュースかも知れないが社会にとって
は良い面もある。
 死亡事故が多い26歳未満のドライバーは当然のように保険金も高
額になっている。
 今の20代はこういうリスクや経済的なこともしっかりと判断できるとい
うことなので昔より賢明になっているともいえる。
 いずれは購買層になるのでマスコミも騒ぎ過ぎだと思うね。
541名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:04:38 ID:m4FGHCQmO
>>513 Rはな
542名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:04:41 ID:BVcYV/mb0
駐車場も安くなってきた。
六本木 屋根なし 三万五千円〜
543名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:04:44 ID:D6WjY99o0
エコ換えとか馬鹿な煽りしてっけど、エコ重視なら自家用車は悪のはずwwww
若者?若者も企業に優しく低賃金だから買えるわけないじゃんよwww
544名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:04:46 ID:j9f9D7RSO
大阪に住んでるが、
車に乗らなくなってから、活動範囲が広がったよ。
駐車場探さなくてもいいし、酒も飲めるし。

移動も、電車のほうが早い。

でも地方は、大変だろな。
545名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:04:47 ID:8AepM8tH0
昔は終身雇用1億総中流だから
ちょっと高くても車買って維持出来たんだと思うよ
今の時代そうじゃないしね
車がなくても生きていける
546名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:04:50 ID:Kl06KIKL0
>>501
昔だって、スカイラインの新車は高いし、
たいていは普通の兄ちゃんは中古で買ったり、
新車は無理してローンで買っていた。

そんな普通の兄ちゃんが無理するだけの価値がスカイラインにはあったわけだよ。

今の車の広告は
・飲酒運転事故
・CO2排出
・不注意事故

と悪いイメージしかない。
547名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:04:50 ID:YPm4+fdGO
給与も据置社会不安
548名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:04:59 ID:RC8DA+BL0
>>521
ちょっと買い物に行く度にレンタカー借りてたら金がいくら有っても足りないぞ
549名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:05:07 ID:v/cbbdJS0
>>537
前三つなら兎も角後ろ三つは俺には絶対無理ww
550名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:05:12 ID:bryExivP0
若者が買わなければ若者は市場ターゲットから外れて、
どんどん好み野茂のはなくなっていくね。
後で歴史を振り返ると、シュリンク世代は無かったことになるかもしれんな。
551名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:05:22 ID:fOpp7ZchO
もう抜本的な改革しないと車は売れないだろう
新車から10年は車検なし
10年〜20年は2年毎車検
20年〜は毎年車検
みたいに。
552名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:05:38 ID:O02tfe7x0
田舎はともかく都会ではいらないだろ
553名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:05:39 ID:3/8goQs80
都会の下級労働者には乗る時間も維持する金もないってのが実情じゃないの?
554名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:05:41 ID:HhfkhtMQO
>>481
いや、動力性能とかじゃなく見栄え的に…
まぁ今はそういう時代じゃないと言われればそれまでだが。
555名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:05:43 ID:6O9q2GyB0
車を買っても行く場所がない
556名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:05:53 ID:Ml/x+B8q0
都内アパートに住んでるけど、税金とガス代はまだいいとしよう。
月極駐車場や車検で、年間100万ペースの貯金がゴッソリなくなるですけど……。

と、トヨタ系のディーラー勤めの友人に、先日言ってやりました。
557名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:05:56 ID:EcobbYA40
>>498
一語一句同意。

ついでにクルマではなくガンダムに出てくるワッパみたいな
空飛ぶバイクもどきを開発してくれよ。
クルマという概念にとらわれ過ぎだ。
558名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:06:02 ID:kwXSwlYJ0
>>498
自動車事故に対する世間の見方が
厳しくなってるのもある気がする。
559名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:06:21 ID:zkYo5X8p0
中高年は若者に希望じゃなくて1000兆円の借金をくれました
560名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:06:25 ID:EmDvLuMAO
>>1
ぼんやりしたスレタイ
バロース
561名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:06:35 ID:+9IoaJQ0O
車の値段は上がるのに給料上がんないだから買えるわけないだろ…
562名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:06:40 ID:zX47IN7f0
>>459
そういう田舎の大学生は、マジで金ないよ
バイトの時給が650円スタートだから。

優先順位が上がっても、新車なんか買えるのは、金持ちのうちの子だけ
563名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:06:50 ID:4aB70epX0
>>508
北海道は別として
昔から軽は田舎のほうが比率が高く
東京の所有率はかなり低いぞ。
564名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:06:50 ID:RC8DA+BL0
>>551
そりゃ都市部は需要=保管場所の数だからな・・・
土地の余りが無いんだから需要が増える要素が無い
565名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:06:52 ID:x1Qij56T0
地球温暖化防止になるんだから、いいんじゃない?
大気汚染軽減にもなるし
566名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:06:53 ID:rwR2WXvnO
拝啓 トヨタ奥田様(with小泉・竹中)

クルマが売れない?

簡単なことじゃん

クルマ作っている若者にクルマを買ってそれを維持できる生活が
送れるようにしてあげればいいんじゃね?
567名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:06:55 ID:Gm9yJ2Kj0
仕事して金溜めようにも生活保護世帯に入ってる子供が仕事しても
収入が18万以下だったら引かれるしな
568名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:07:02 ID:XAeCMKyF0
>>548
それは田舎に住んでるからだろ(笑)

569名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:07:02 ID:3KcmN2M60
俺が大人になるころには自分で運転する車なんてなかったはずなんだが…。
570名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:07:04 ID:cVTwQ73w0



経団連の言いなりになって内需を壊滅させた自民党を支持した自己責任ですけどね


 
571名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:07:21 ID:5rp6myFH0
朝のニュース番組で
○○の新車は加速が良いから若い人も興味持つかもとか言ってて笑った
572名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:07:23 ID:dNbTbEK60
欲しい物上位にパソコンがあるのが理解できん。
一般人的にはケイタイで十分でしょう?
573名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:07:26 ID:5cfBbplP0
車でしか行けない場所も沢山ある。
574名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:07:29 ID:bryExivP0
>>534
レンタカーは無茶苦茶走るから、昔から外観や内装は廃車まで新車なんだよな。
機関部分はかなり逝かれてるのが多いよ。ガンガン踏むからw
575名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:07:41 ID:WqmrFjNY0
要らないものは欲しがらない方が普通だろ
何で欲しがることがデフォルトになってるんだよ
おっさんどもの頭は大丈夫か?
576名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:07:49 ID:Wq4FKDEz0
どう考えても維持費が高すぎるわ
577名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:07:57 ID:S8aiHVaT0
また、やっているのかw
埼玉だけど車も家も増えているぞ、近所では。
578名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:08:01 ID:pVTFCNkd0
>>498
IDが素晴らしいw
579名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:08:01 ID:v/cbbdJS0
家庭から二酸化炭素排出を抑えようとかエコとかさんざんCM打っておいて
車が売れないと嘆くのは馬鹿面晒してるようなもんだよな・・・
580名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:08:05 ID:f2yOQm4Z0
JRに就職希望者が多いだけはある
581名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:08:08 ID:Rw5+WaqW0
買えない。だから欲しがらない。
582名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:08:08 ID:689eOG67O
終身雇用で守られていた団塊世代に今の金銭感覚は死ぬまでわからんよ
583名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:08:10 ID:8O88WWsQ0
マジメに勤めてれば失職しないって雇用状況じゃないしな
584名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:08:22 ID:jkIOHqFhO
ほとんど自分一人でしか乗らないのにデカイ車いらね
585名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:08:27 ID:RRJ1eJek0
アンケート項目晒して欲しい

>入門車として新車を選ぶとしたのが
>現役大学生で49.0%、中古車を選ぶとしたのが23.9%

この辺なんか「願望として」なのか「現実的として」なのか分からん
結論も無理やりだし、大学1年生のレポート並だ
586名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:08:36 ID:O02tfe7x0
自動車評論家の徳大寺有恒は、自分の甥の就職祝いに
新車買ってやったのに、今の若者は自分の力で車を買わないなどと
ふざけたことを言ってる
587名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:08:38 ID:YiFzwA+F0
経済的に余裕が有れば欲しい。
588名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:08:57 ID:Kl06KIKL0
>>570
自己責任の使い方間違ってるだろ。主語がない。

「トヨタなどエコを大きく宣伝した自己責任」

ならわかるけどな。
589名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:09:11 ID:AyfyXGEt0
自動車税を撤廃しろ
暫定税率も廃止しろ
590名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:09:17 ID:ilwyfl400
「若者に車が売れない」について、2年前に俺が書いたレポートの要約。

@ 費用がかかりすぎる。特に駐車場・保険・車検などの寄生産業。
@-1 若者は金がないから買えない。
@-2 若者の趣味が多様化していて、金を別のことに使っちゃう。
A 事故った時の肉体的・社会的・経済的ダメージがハンパない。
B 盗難された時の経済的・精神的ダメージがデカい。
C 取り締まりが厳しくなりすぎて、逆に不便になることが多い。
D 人口、特に若者が車の利用価値が低い都市部に集中。
E レンタ・通販が充実してきたので所有する価値が減ってる。
F 車のデザインが画一的で、「持ちたい」という魅力がない。
G 運動不足・環境への悪影響などネガティブイメージが充満。
H ステータス的な意味合いが減った。特に以下2点は顕著。
H-1 ジジイが車、車と叫ぶほどじじ臭いイメージが強まり忌避される。
H-2 ナンパに必須のアイテム、というステータスは既に喪失。


2年たっても何にも改善されてねー。むしろ悪化している。
591名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:09:18 ID:fLjiomTgO
ネットに繋いでいれば、家から出なくても買い物できる時代ですよ
592名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:09:18 ID:7suCNQAlO
田舎か都会かより交遊関係と行動範囲だろ
ヒキヲタに車が要るわけねぇw
593名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:09:19 ID:cVTwQ73w0
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  ・・・お前ら何で車買わないの・・・?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./     車無いと不便でしょ
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ    不便なら買えば良いでしょ。へんな奴ww
594名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:09:20 ID:dNsN03ccO
だけど車がなくて、彼女とデートでいい雰囲気になったらどうするん?
595名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:09:21 ID:2eZIMMaY0
車一点に金が集中するより、趣味で分散させる方が世の中金が回ると思うけどな
今は不況だから売れにくいけど海外メインで売れてればいいでしょ
596名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:09:29 ID:IyHHHFKgi
強がりを強がりとわからんのは
597名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:09:42 ID:jHqinsqR0
パソコンとかもだけど、そもそもステータスだとか考えることがおかしい
必要だから買って使う、それだけ
598名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:09:51 ID:dYXeJEg90
車のデザインって乗ってる人にとってはファッションの一部だけど
着てる洋服と乖離しすぎてておかしい。

綺麗目の格好してハイテクシューズ履くようなもん
599名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:09:54 ID:0aOirP/rO
若者の不良離れ
若者の暴走族離れ
若者の浪費離れ
皆 結構な事ばかりです
600名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:10:02 ID:bryExivP0
この伸び見ると、若者は相当自分達の立場を気にしてるなw
もう遅いと思うよ
どうにもならん
運が悪いのか、君らが悪いのか、
両方だろうなあ。
601名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:10:09 ID:AHOLIn0Y0
またやるの?
都市部の一般人は乗らない方がマシって結論出たじゃん。
602名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:10:10 ID:6U1dhpMg0
車が無くても生活できる場所なら、無理して買う事は無いだろ。
地方行ったら車無しの生活なんて考えられないけどな。
603名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:10:11 ID:pcAOPX3g0
車欲しい。

捻挫したとき、泣きながら1km歩いて病院にいった。

車 欲しい。
604名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:10:17 ID:WsM4PnfdO
高額な税金+高額な車検+馬鹿にならない油代、
曖昧な保険料+もしもの事故の対象
605名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:10:18 ID:3X2/ZqS10
田舎じゃともかく、町の人が土曜日曜に乗るためだけに車いらないもんね。
606名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:10:22 ID:fCv7rp9F0
だいたい今の御時世に債務不履行など1度でも起こしたなら
死ぬまで負の経歴として残りかねないのにローンなど利用できないつーの。
607名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:10:22 ID:D4es36cwO
>>548
カーシェアリング知らない?
俺が利用してるとこは月10回、一回あたり二時間使用で月額8千円程度。
608名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:10:27 ID:RC8DA+BL0
>>589
自動車税なんて大して問題じゃないんだよ
車庫の数と駐車料金が課題なんだよ
609名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:10:37 ID:EYdx0dJr0
正直、デザインが悪いわ。
610名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:10:41 ID:pxlcmY230
車持ってるだけで金かかる。
都内でいると言ってる人がおかしい。

たいていのところには公共交通機関で行ける。
いい折りたたみ自転車買えばいけないところはない。
611名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:10:43 ID:lcQEAJJTO
まぁた はじまったw

もういい加減にうざい
612名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:10:53 ID:suYFFBG20
車検を廃止か、年数を延ばせ!
613名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:10:58 ID:x1Qij56T0
なんで車を所持していないといけないの?
614名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:11:07 ID:AXIxxLB5O
ステータスが車という考え方がカッコ悪い
615名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:11:07 ID:ZM6ZOYEl0
三年に一回買い換えている。
新車はやっぱええよ。
経済が回らんからもっと金使わなくちゃな。
616名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:11:10 ID:Wbm80ytp0
>>506
単に、右肩上がりではない世の中を見て育っただけだよ。
テレビのブラウン管の向こうから聞こえる阿鼻驚嘆と、足の引っ張り合いと
一方でジュリアナお立ち台のおねいさんと、「安全神話の崩壊」と。

「欲しがれ」って手をさし出されても、信用して手を伸ばすようにはできてない
617名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:11:25 ID:VQNW1ZVYO
景気刺激に内需拡大まで分かってるなら、何故各種税金を撤廃しないのか。
618名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:11:30 ID:pVTFCNkd0
>>586
日本の現状を表す象徴的な話だな
619名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:11:30 ID:3i21IEia0
車業界は、まだ不景気のせいにしてるのか。
よほど現実から逃げたいんだな。

不景気はきっかけにすぎないよ。
車がそれほど重要でないという事に気付くきっかけね。
620南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/16(木) 12:11:33 ID:Ze7SQnfx0
インフラが十分じゃないさいたまで車乗るとイライラするからイラネqqqqq
621名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:11:39 ID:fOpp7ZchO
>>594
彼女に乗れるだろう
622名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:11:39 ID:RC8DA+BL0
>>591
信州の老舗の新蕎麦も自宅で食える時代か・・・素晴らしいね
623名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:11:40 ID:suxeD/gAO
免許取りたてで新車を買うっていう考えもなぁ
普通はぶつけても擦っても構わないレベルの中古だろ
624名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:11:45 ID:UKWUQisC0
読んでみたら車を買えない若者たちじゃないか
625名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:11:46 ID:j9f9D7RSO
>>589
金の問題だけじゃないよ。
626名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:11:56 ID:UyiSdp/IO
1にスピード、2にスピード、3、4がなくて、5にスピードだろ
627名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:12:12 ID:Gc7EKcgVO
行くのが楽しい車はあっても
乗ってて楽しい車はなくなったよ

エクステリアや装備ばっかり重視して
走りを重視しない車が増えたせいだろな
628名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:12:16 ID:Qp+aio8m0
>CO2(二酸化炭素)を排出しない
テレビマスゴミは絶対検証しないけど、車に乗らないのが一番だなw
629名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:12:26 ID:6O9q2GyB0
ものづくりの国(笑)ニッポン(爆笑)お得意の「漆(核爆)塗りの車」でも出せば売れんじゃね?

鉛筆やパソコンみたくwwwwwwwwwwww
630名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:12:27 ID:HSnlr7fHO
車持ってないやつは友達と彼女がいないやつw
631名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:12:32 ID:fBf0/+hm0
維持費がかかる
職場で使う車は会社が出す
近所なら自転車で問題無し
遠距離でも交通機関が発達している

乗せる相手がいない
632名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:12:49 ID:5oznGaEaO
125のバイクで十分です
633名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:12:58 ID:vzdoPjzb0
正直欲しいけど
買うのも高い維持費高いで無理だな
その金を別の娯楽に回す
634名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:13:01 ID:0aOirP/rO
だから若者たちは選挙に行けとあれほど酸っぱく言ったのに
635名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:13:06 ID:zX47IN7f0
>>583
まじめに働いてても、大病したら終わりですよ
636名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:13:09 ID:52IcDA9O0
>>594
たまにレンタカーで遠出で全然問題なし。むしろそっちのほうが盛り上がる
637名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:13:26 ID:IhFIcB8nO
余裕があればあれば便利だが
638名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:13:32 ID:ZVdKgr9HO
>>613
で、誰が所持てないといけないなんて言ったの?w
639名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:13:34 ID:3KcmN2M60
駐車場が家から5分のところにある。
その間に商店街と駅がある。
640名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:13:41 ID:pVTFCNkd0
買うんだったらバイクだな
641名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:13:49 ID:xpvfpvipO
二階と古賀のバカ二人が道路作るの止めれば、維持費が下がって車が売れるかもなw

ガソリン税、下げないんだもん。道路作るとか言ってw

642名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:13:53 ID:kdsYi9Gx0
>>100
その若者の比率が足らないから無理じゃね?
あと世代別の投票率とかアンケートとかで推測するしかなくね?
643名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:13:54 ID:RC8DA+BL0
>>614
車を持たない層ほど車にステータス感を感じて卑屈になっているのが笑える
只の移動の為の道具なのになぜ必死に拒否する
644名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:13:59 ID:IO50yI3D0
ファンカーゴのような遊び車がない。
大人気の車を存続させるつもりもない経営陣は市場が全く読めていない。

例えば、核家族で少人数化している現状、
ワゴン車ばかり力入れているとか馬鹿じゃないかと思うわけよ
645名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:14:02 ID:v/cbbdJS0
車好きの俺の親父やお袋(年齢60前後)でさえ
「トヨタとかの若い子への雇い方は酷い。あそこの車はもう買わない。」
って言われてるぐらいなんだ。
メーカー自体が嫌われはじめてるって事に気がつかないとな。
646名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:14:15 ID:kwBOieESO
こうして年功序列を崩壊させ、非正規雇用を増加させた小泉政権のおかげで、内需が縮小していくのであった。
647名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:14:18 ID:Z8zfgTRC0
年収1100万あるけど、車なんて買おうと思わないな。
都内じゃコストパフォーマンス悪杉。
648名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:14:22 ID:5ekoUM2K0
友だちにクルマ出してもらったとき、みんな、ガソリン代払ってる?
649名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:14:23 ID:GLvVK8Z40
昔と違い見栄で車を購入しない 都市部であれば必要としないし田舎で交通手段が無い場所は仕方なし
車も必要としている道具として購入を考える時代になり それだけ成熟してきた証拠。
650名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:14:26 ID:O02tfe7x0
自動車評論家の徳大寺有恒は、自分の甥の就職祝いに
新車買ってやったのに、今の若者は自分の力で車を買わないなどと
ふざけたことを言ってる
651名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:14:30 ID:+3nx/G0S0
お金ないも〜ん
652名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:14:34 ID:/hiZkGes0
正直車なんて動けばなんでもいいよな
653名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:14:37 ID:yX/9Snyz0
車持ってる奴は、いなかもの
654名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:14:41 ID:Sg+r8UO/0
この手の記事見ていつも思うんだが、
何で 車 欲 し が る の が 当 た り 前 の前提なわけ?
「読書をしたがらないDQNたち」
「パラパラを踊りたがらない中年たち」
「ビールを飲みたがらない赤ん坊たち」と同じくらい違和感覚えるぞ。

仮に非正規雇用で年収チョッピリの若者が身の程知らずにも車買えば買ったで
「経済観念のない若者たち」「貯蓄を知らない若者たち」とか言うんだろ?
655名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:14:47 ID:pcAOPX3g0
一軒家に住んでる人は車を持ってるよな。
656名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:14:55 ID:Dtt5H04g0
>>448
それ最早オッサン〜ジジイ独特の価値観というか、若い世代では前世紀で完全に絶滅した考え

もう車はすっかり消耗品で特別な品でも何でもない
今の女は男に高級セダンを要求しない、むしろ見た目カワイイ車とかの方が
受けがいいんだから男もそういう車買うわけ
でもあんたが引き合いに出すマーチやミラの立位置とは全然違うよ
657名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:14:57 ID:hCulj8hK0
タクシー使った方が安いもんなぁ・・・
658名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:15:04 ID:RC8DA+BL0
>>645
プリウスがインサイトを上回る売れ行きな件について
659名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:15:08 ID:F4yJ0QjkO
その前に車庫付き一戸建てくらい買う金払えよ
第一次氷河期世代の女は大卒世帯主でも貯金切り崩さないと生きられないのに
死ねよ経団連
てめえらの差別雇用が招いた結果だボゲが!!!
660名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:15:10 ID:WHt6ZGf30
日本に住んでる200万移民は車買わないのかね?
新車喜んで買うのは日本人種だけなのかな
661名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:15:10 ID:/uDfad+40
軽4バンの中古買って、キャンピングカーにしてみたい。

駐車場に住居登録すれば家賃まるまる浮くし。
662名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:15:16 ID:8RbO/fsN0
いらね
663名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:15:18 ID:OdO2FE430
毎年の自動車税なくすだけで購入層増えるだろ
664名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:15:20 ID:2RVUJxDv0
「欲しがらない」じゃなくて「必要ない」だけだろ。
なんで週末に乗るか乗らないかもわかんない物にお金出せるんだよ。レンタカーが便利だろ。
近所の駐車場は月4万円。田舎なら2LDKが借りられる金額。

そんなに車を買わせたいのか。いい加減に気づけよ。

車は必要ないんです。車は必要ないんです。車は必要ないんです。

クルーザーを所有していないのと同じ理由だけです。
665名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:15:21 ID:sfeSdKC/0
不景気のタイミングが悪すぎたな。

車買いそうな30代の連中(俺もだが)は、
就職の時に氷河期で、就職できたやつも、
そろそろ給料も上がって来て余裕ができそうな今はまさに不況のど真ん中。

この世代の連中は、家も車も買わねえと思う。

666名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:15:23 ID:WqmrFjNY0
>>643
>>614を拒否と感じる頭がおかしい

まあ、やっぱり金の問題だよな
俺も一戸建てで駐車場つきの家が買えるくらいの収入があったら
車くらい買ってやってもいいかも
667名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:15:34 ID:zX47IN7f0
>>624
買えないものをいつまでもほしがるのは精神の健康に良くないからな。
見限って、車のいらない生活するほうがよい。
668名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:15:40 ID:7suCNQAlO
サンドラとかやられても危ないだけだから
おまえら一生車に乗るなよ
サンドラのドヘタクソに巻き込まれるとか想像しただけで腹が立つ
669名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:15:42 ID:WzHpw23GO
車産業ばかり優遇しようとする馬鹿どもに愛想が尽きたんだろ



670名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:15:43 ID:lCF9QtrS0
車にかかる税金を購入時の消費税と燃料の消費税だけにさせればOK>車屋
ずいぶん買いやすくなるぞ
671名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:15:46 ID:YsM13ZgsO
購買力の問題じゃないし。
今の世の中、車がなくても困らない。車を使いたきゃレンタカーもある。
672名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:15:47 ID:vq+VfTaTO
自動車関係の会社って、派遣切りや下請けいじめ、外国人労働者の雇い入れなど印象が悪いんだよ
673名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:15:52 ID:WUlHcHKj0
車だけ買って運転できるならともかく、保険や駐車場代、車検、etc
で金かかり過ぎ。

地方はひとり一台は必要だけど、都市圏ではいらない。
674名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:15:52 ID:UDdn8U4/O
だって部屋から出ないし
675名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:15:52 ID:Mi/1eynZO
まぁ下らん政治家が下らん車の税金を作ったおかげだなW
676名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:15:56 ID:Ph6n8+5XO
なんで結論で費用面の問題点をガン無視してるの?
677名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:16:00 ID:9rJsilma0
>>1の結果は頷ける。
大体普通に新車買えば最低でも2、300万の金が飛ぶ上に維持費が重い。
数年乗って下取り、買い取りに出すにしてもそれだけの恩恵やお得感は無い。
車ってそれだけを見るとテクノロジーは凄いしまさに文明の利器だが
いかんせん今の時代生活の中で必要性があまり無いというか、単純に移動手段に
しか使えないのはスゴク無駄なものな気がする。都会じゃほんとそう。
可処分所得があるレベル以上の者しか買わない買えない。つまり贅沢品。
車に費やす数百万があればもっと色々使い道がある時代になった。
678名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:16:07 ID:XmaJ8+oHO
田舎じゃほしくなくても買ってるのにな
679名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:16:09 ID:ngvVT/mD0
10万円なら買うけど?
680名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:16:14 ID:NRC4gOSa0
>>323
ググってみた。

月極グループ初代会長:月極正太郎

知らんかった…
681名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:16:26 ID:VQNW1ZVYO
維持費や税金を貧乏だから払えないというよりも
支払い能力はあるけど払うのがもったいないからというのが本音だな。
税金の設定がおかしいんだよ。
682名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:16:31 ID:ZlP0a/J50
毎月5、6万ぐらいアニメのDVDやフィギュアやらに費やしてるオタたちを見てると
金が無いんじゃなくて本当に車に興味がないだけなんだなと思う
683名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:16:40 ID:OVHwgtK30
>>594
いい雰囲気なったら歩いてホテル
遠かったらタクシー
いい雰囲気で車必要って車内でやりたいのか?
684名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:16:45 ID:9htvVZxm0
125CCバイクを増やしてー 維持費や燃費考えるといちばん現実的。
685名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:16:57 ID:RC8DA+BL0
>>663
貧乏人は駐車場を維持できません
税金なんて所詮年1のスポット出費だ

毎月万単位で出て行く駐車場台こそ貧乏人の敵だよ
686名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:17:02 ID:ZahuwTMGO
都会に住んでれば必要性を感じない。有れば便利?程度だろ。
維持費考えたらレンタカーだろうな。
687名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:17:05 ID:DpdEF2RR0
車を買わせたいマスゴミ
だって広告費で生きてるからねw
688名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:17:06 ID:6ojmz1OL0
そうだキャンピングカーを買えば

家と車が同時に手に入る!それしかない
689名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:17:07 ID:v/cbbdJS0
>>658
まだまだ、トヨタとかの行動が異常だと思えない強欲バカな年寄りが多いって事だろ。
まあ、ホンダもトヨタも同じアナの狢だしな。
690名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:17:17 ID:LXrGpkrs0
>>615
オーディオヲタみたいだなw
691名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:17:31 ID:r1II0pED0
>>682
あいつらは運動神経が果てしなく悪そうだから、このまま乗らないで欲しい。
692名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:17:36 ID:jeYjhsOB0
あったらアウトドアの遊びがやりやすくなるかな〜
と思うけど、維持費が高すぎるので買わない。

今の若者は見栄で買い物はなかなかしないよ。
企業はもっと本質をついていかなきゃ。
693名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:17:38 ID:6O9q2GyB0
というかそもそも「車は便利」ってのが嘘なんじゃないか?
694名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:18:06 ID:CKj1RjVUO
自動車税、廃止にして欲しいね!道路の設備や工事に使うのはわかるが一般財源に回す意味がわからない!あと駐禁切ってるオヤジたち、あいつらも乗って来た車駐禁して歩いて他人の車切符きってるの理解に苦しむは!
695名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:18:18 ID:O02tfe7x0
金があったら俺も買うのに…
フィットかヴィッツがほしい
696名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:18:20 ID:C6amq2sZ0
田舎なら欲しいとか欲しくないとか以前に足として必須なんだろうけどさ
必要ないんだもん
697名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:18:24 ID:zX47IN7f0
>>688
駐車場は?
698名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:18:32 ID:3i21IEia0
都内は駐車できるところも少ないし、
車だと酒飲んだり、気まぐれに寄り道したりができないからつまらないんだよ。
都市生活と相反するツールなんだよ。
699名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:18:34 ID:kKVLDehjO
月3万の収入でどうやって車買えと
700名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:18:37 ID:edYNfVkzO
逆に、そこまで車にこだわる理由が知りたい
仕事や交通が不便とかの理由を除いたら、ただの自己満足だろ
同じ自己満足なら、この不景気に車で何十万+維持費かけるよりも
PCやファッションの方が安く済むだろ
701名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:18:48 ID:EDlIcyDB0
車の一ヶ月の維持費 > 土日のタクシー代

その時点で、買う意味薄い
702名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:18:54 ID:UoHZyUBeO
身内から譲り受けた、走行距離3万キロの中古セダンを移動手段にしてるが、
かかりつけのクルマ屋いわく、「大事に乗れば20万キロは保ちますよ」
走行距離が年1万キロにも到達しない現状では、30年は使えるかもしれぬ。
そりゃ、クルマも売れねー訳だわ。
703名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:18:54 ID:bryExivP0
3年乗り換えが一番リスク無いけどね
長くても5年か。
今時は5年目までの保証プログラムも増えてるから、
5年でも良いのかもしれんが。
704名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:19:00 ID:ZVdKgr9HO
>>674
安心しろ
ここでグダグタ言ってる連中の大半はお前の仲間だ
705名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:19:01 ID:52IcDA9O0
>>680
月極って人名だったのかよ!
706名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:19:01 ID:4wTGxofrO
信じられんな。俺が大学生のころはバイトで稼いだなけなしの金で中古車買ったりしていた。31才だが。

不況で将来不安だから車が売れないってのもあるんだろうが、それ以上に車そのものへの関心がなくなっている。
若者の質が劣化し向上心がなくなってんな。これでは未来はなかろう。
707名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:19:01 ID:jidu6gKgO
そもそもステイタスシンボルとかイラネ
708名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:19:06 ID:41bDSCMj0
不況は半年後にはマシになるだとか来年には回復だとか言ってるけれど、
そうなる保障なんかどこにも無い。
思考回路がなるべくお金を使わないで生き延びるモードになっている。
都会に住んでいれば車なんか無くても困らないし、
地方に住んでたら住んでたで、なるべく車を大切に使って買い替えなんかしない。
709名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:19:06 ID:mMcxVRS70
大学生でも田舎か都会かで違う
うちの田舎の大学では、地元の奴は入学してすぐ免許取って車で通学するし
地元出身で2年生になっても電車、バス通学だと奇異の目で見られる
県外出身で車乗ってる奴も結構多い
大学はいつも駐車場が満車状態でトラブルも結構起こってる
710名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:19:11 ID:RC8DA+BL0
>>689
つまり日本人の半分が強欲バカって言いたいんですね
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
711名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:19:15 ID:j9f9D7RSO
>>663
その考え方が古いんだよ。
車の運転より、楽しい事が沢山有るからな。
712名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:19:17 ID:KXVMochd0
この前、うちの部署に新しく来た主任(30歳くらいのさわやか系)の歓迎もかねてカラオケ大会があった。

同僚A「こいつ(と俺を指し)こう見えてもヘビメタオタクなんっすよー」
主任「そうなんだ」
俺「いや、まあなんつーか……(余計なこと言うな!)」
A「ほらおまえ、ヘビメタ歌えよ、フルフルフルムーンとか」←俺がいつも歌うから曲だけ知ってる
主任「あ、ぜひ聴きたいねぇ」
俺「まじっすか……はぁ、じゃあ歌います」
仕方ないので「フルムーン」を歌うことにする。

♪しーしゅるどのっとろっざっおーぺんどー〜


主任「らなえーらなえー」


俺「!」
A「!」
                         HR・HM板
                         http://anchorage.2ch.net/hrhm/
                         http://www.youtube.com/watch?v=5A4WoHxL3GQ&fmt=18
713名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:19:17 ID:vO4q3jnq0
車会社も日本はもう捨ててるんだろうけど、
困ったことに世界中で似たような感じになってきてるからな。
将来的には中国やインド人がかつての日本人のように買うのかね。
714名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:19:34 ID:LXrGpkrs0
>>699
サラ金
715名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:19:39 ID:4GM5sMQRO
>>572
ヒキオタ予備軍なのさ
716名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:19:40 ID:hCulj8hK0
>>665
この世代だが家も車も買っちまったわ
キャッシュで
717名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:19:51 ID:5AjFsBAOO
徒歩10分圏内に駅が3つあるから車は必要ない。駐車場も無いし。
718名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:19:54 ID:zFhwPE0U0
ほしくてもかえない
719名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:19:58 ID:pVTFCNkd0
都会じゃ車通勤もできないしスーパーに駐車場はないし
車を所有する前提で都市計画されてないのよ
720名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:20:03 ID:VHYER2JL0
買ったら最後、継続的に金むしり取られるものってあんまり買いたくないよなぁ
車、携帯etc.etc.
721名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:20:08 ID:RC8DA+BL0
>>699
あなたの場合は「欲しがらない」じゃなくて「買えない」ですから・・・
722名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:20:16 ID:KDDJl1NI0
車ナシでどうやってデートするんだ
723名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:20:24 ID:v/cbbdJS0
>>710
実際そうだろ。日本人はだいたいそんなもんだ。
724名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:20:32 ID:PXWwiDDA0
>>706
車を買うのが向上心なの?馬鹿なの?
725名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:20:39 ID:J9bXwOYPO
田舎じゃ車を持ってないと就職できない。
要自家用車の求人も多い。
726名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:20:44 ID:ny7T34bA0
携帯電話とか、今は別で固定費が掛かるからなぁ。
727名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:20:50 ID:16mB/f2cO
田舎大学生で良かったと思うけどなぁ。
車は中古だけど、あると無いとじゃ全然違うし、連れとのんびりドライブも楽しいし。いちいち移動すんのに他人とスペース共有せんですむし。
買物っつっても、どうしても欲しいもんはネットあればそれほど困らないし。
都内じゃ確かに必要ないし維持もできん。
正直、都会暮らしで車も持てない人は可哀想だなぁと思う。
728名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:20:58 ID:Y9b4GbFCO
で、この記事は何を操作したいわけだ?
みんな乗らないから買うなって記事か?
729名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:21:01 ID:DbWKUT3r0
生活がそのレベルじゃないです
一生上がりそうにもありません
730名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:21:09 ID:bS8KSOH8O
車なんか売れないほうが地球のためだ
731名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:21:11 ID:3RaOKWfy0
×欲しがらない
○買う金が無い
732名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:21:12 ID:zX47IN7f0
>>706
28歳だが、免許すら持っていない。
景気や社会動静としてニュースには関心があるが、おれの生活に実物としての自家用車は必要がない。
733名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:21:17 ID:RC8DA+BL0
>>723
さすが、日本人以外の人に典型的な手厳しい意見ですね
734名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:21:37 ID:rXxwzDJSO
車で出掛けても車が停められる所にしか行けない。
ドライブなんぞには興味が無い。
735名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:21:50 ID:oKlMsX270
>>377
広大な土地に1軒だけや、農地ばかりの集落や
食料品店が近くに無く、ジャスコまで100kmといった場所なら
本州の山奥に家を持っている人と同じ感じで必須だと思う

2〜3km離れていても自転車使えば十数分だしさw
面倒であれば食料の宅配サービスでも利用すれば良い
オレは仕事でも公共機関の利用で特に不自由していない
家族は車必須だと言っているがwww

オレが家族の車に乗ったのは年に数回程度
タクシーで良いじゃんwwwと思う
736名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:21:58 ID:pcAOPX3g0
totoやれ!

たった100円だぞ!!


100円が 何百万にもなるんだぞ!

車買えるぞ!   サッカーを見ろ!
737名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:21:58 ID:zXK4qir+0
>>666
ほんとだな。>>614を拒否と感じるってどういう変換がなされているんだろうか。
738名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:22:11 ID:QblDavSY0
「車を持ってるのが一人前の男」 とか 「車がステイタス」 とか
もうそんな時代じゃないんだよ。
739名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:22:12 ID:vYxSs8LI0
インドのタタ自動車を輸入して欲しいね。足代わりに十分だよね。
日本の自動車関連が協力してるからそこそこ信頼できるし。
何ていっても、20万台で買えるのが魅力でしょ。
740名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:22:13 ID:91hGUDO7O
AKB48あたりに
クルマの運転上手い男の子ってかっこいいよね
みたいなCMやらせれば解決
741名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:22:13 ID:RC8DA+BL0
>>728
「ヨイショ記事を書いて欲しいなら自動車広告を増やせ」
742名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:22:17 ID:nyyNrkxdO
ウチみたいに一戸建て借家5LDK+駐車場3台で月々31500の家賃くらいじゃないと買えないだろうな… 車必須のド田舎だが家賃が安いおかげで何とか維持してる。都会では無茶だと思うぞ
743名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:22:26 ID:3HtqB06o0
単純に維持費が高すぎるんだろw
744名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:22:32 ID:w8iiB9CRO
金があっても要りません

車買うヤツはアホ
745名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:22:33 ID:vHxIGTKh0
>>656
ルパン方式だなw>FIAT500
746名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:22:34 ID:EDlIcyDB0
>>722
公共交通機関や
タクシーでいいだろ

携帯一本でどこにでも呼べるから
タクシーって使いやすくなったよな
747名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:22:34 ID:v/cbbdJS0
>>733
いやいや、>>710で車の売れ行きだけの表で
「日本人の半分」と言っちゃうような人らしい決めつけですね。
憐れ。
748名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:22:40 ID:T8DA9QZl0
車を手放したら、新しいパソコンとエアコンと掃除機、
それと毎月服と本を沢山買えるようになったお。
749名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:22:44 ID:ixWsRjvNi
いいことじゃないか。
環境にもいいし、健康にもいいし、交通事故も減るし、事故による死傷者も減る。

いいことだけしかない。
750名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:22:50 ID:W4x54Kz+O
別に足が欲しいなら4輪じゃなくても原付二種でいいじゃない
751名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:22:58 ID:0aOirP/rO
トヨタは諦めて立派な介護ロボット作れや
本田のASIMOに負けるな
752名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:22:58 ID:USgXzDd90
地方は車ないと不便だからな。東京いこうぜ。
753名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:23:00 ID:m4FGHCQmO
カーセも昔程みかけないな
754名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:23:02 ID:410xR5zd0
都会は近所付き合いがなくて田舎みたいな見栄の張り合いがないからな。
755名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:23:05 ID:M1AccNC4O
若者の大半が車を乗り回してるってのも恐ろしい世界だけどな
756名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:23:16 ID:Ey4oLWcNO
現役世代を雇用維持する為に若者を非正規に追いやったんだから、当然の結果だろ。
企業は自己責任論で若者見捨てるので、将来に展望を描けなくなった。

後は価値観の多様化ぐらいだろ。

反論は認める。
757名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:23:19 ID:xpJSOSuoO
車検とかまじイラネ
758名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:23:25 ID:Dtt5H04g0
>>722
都内を車でデートするなんて、罰ゲーム以外の何物でもないよ。。。
郊外・田舎なら必須だけどな
759名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:23:27 ID:AHOLIn0Y0
>>682,691
痛車ってなぜか走り屋仕様が多いな・・・
760名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:23:28 ID:GrIo/DnaP
やっぱりこれまでの自動車需要の少なくない割合が「ステータス需要」で
占められていたんだな。でも、ほとんどの人がその気になれば購入できる
商品になっちゃったらステータスシンボルではなくなるのは仕方ないな。
それほど乗らない人は買わないし、必要な人でも軽で十分って人は多いし。

でも、日本の産業を支える工業製品はやっぱり必要。
次の日本産業を支える商品は、家事ロボットかな?
炊事、洗濯、掃除、買い物などの家事一切を全部やってくれるロボット。
洗濯機なんかは使わずに、タライで手洗い。ご飯も土鍋で炊いてくれる。
そんな家事ロボットが500万円くらいで買えるとしたら、世界中で大ヒットなんだけど。

761名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:23:28 ID:Y2bqL5jc0
電車交通網の発達した都市部ではいらんわなー
土日だけのるってバカじゃね?っておもう

但し都市部でも、要介護のお年寄りが家庭にいて、定期的に医療機関に送り迎えしないといけない
って人は必要だと思う。
762名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:23:29 ID:AjaD2ysiO
欲しがりません!勝までは!BY負け組軍
763名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:23:40 ID:7mAjby43O
近づきたくないDQN御用達車両


Bb(ほぼ100%DQN)
ステップワゴン(初代に限る)
10年落ちの高級車(セルシオなど)
ダイハツのカスタム系軽自動車
764名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:23:51 ID:1MPEtuBf0
最近の子は、移動手段は「スーパーカブ」1台
あとは電車で緊急時は親の車って子が多い。

ECOで良いんだが。
765名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:23:56 ID:8C/Gbexs0
田舎か都会かで大きく違うよな
少なくとも都会じゃお荷物
766名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:24:00 ID:nPAS46Wf0
こんだけ原因がすでに解ってるし若者にも複雑な原因の全体像が透えてるのに
いまだに購入に補助金程度のアホな的外れ対策案しか出てこないのは
アホなの? それとも案はあるけど利権でガッチガチで動けんの? 何なの?
767名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:24:06 ID:kFrx47zS0
欲しいけど駐車場代だけでもシャレにならん
768名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:24:12 ID:pVTFCNkd0
モノ、カネだけが価値観の物差しだった時代が終わったって事だな
769名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:24:12 ID:7suCNQAlO
>>722
電車だろ
たまに電車の中でイチャついてるカップルいるけど
車があればあんなみっともないことしなくて済むのになぁ
貧乏人は可哀相
まぁあれは見られたくてやってるのかもしれんがw
770名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:24:12 ID:nc10FknN0
ミエをはる道具でなくなったのは確かだ。
771名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:24:22 ID:X0vAtNnRO
またこの手のネタか。
いい加減秋田
772名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:24:29 ID:ZPjwPXR/0
>>762
それ、いわゆる負け組の行動としてはまったく正しいよなw
773名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:24:32 ID:UEwRv5Bl0
金が無いんじゃなくて価値観が変わったの。
昔は飲まず食わずで高い車に乗ってる人って珍しくなかったけど
最近は聞いたことも無い。
774名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:24:34 ID:aYS/Z02FO
定期的に立つね
こういうスレ
775名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:24:36 ID:zX47IN7f0
>>759
運動不得意だから、代償としてすごいスピードで走る車を求めるのかもしれない。
776名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:24:39 ID:nK0A2HcW0
買えない値段を見せつけたら、
じゃあ要らないって成るだろ。


こんな簡単なことが、大企業の重役は本気で解らないのだろうか?

トヨタの奥田が、労働派遣法を規制緩和するからこうなった。
金はトヨタが払えばいい。
777名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:24:43 ID:/LoQ3ujO0
5,6年前くらいまで、新車出ると道路上にうじゃうじゃわいてくるかんじが
あったけど今ないよな
778名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:24:43 ID:krp8FQCr0
今の若者って本当に社会の足を引っ張るんだな
車買わない
酒飲まない
風俗行かない
あらゆる業界が悲鳴をあげて日本の景気が後退していく
消費しなければ景気がまわらないって事すらわからないのかね
権利の主張だけは一人前で社会への義務は果たさない
こんな事を言うと2ちゃんねるに張り付いた若者に八つ当たりされそうだがな
後世に日本をだめにした世代として名前を残さないようにしなよ
779名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:24:46 ID:3vjdxQyN0
今まで上位にあったのが間違いで
正しい位置に落ち着いたって考え方ができないのかな

あと国産車のデザインが似たり寄ったりで欲しいと思わん
780名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:24:53 ID:ixWsRjvNi
車なければ、月々3〜4万は
節約できる。
781名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:24:53 ID:fcOaq0XZO
自動車乗って出掛けるのは年1回位だからレンタカーで十分。
大きな物買ったときは配達してもらうし、緊急でどうしても車移動が必要ならタクシー使う。
782名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:24:58 ID:LXrGpkrs0
>>706
30過ぎてこの時間に2ちゃんねるのほうが未来がないな
783名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:24:58 ID:pcAOPX3g0

免許書の更新だけでも

高いよな。
784名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:25:10 ID:uCycHQ0g0
30代でも車なんかとても買えない。維持費が高すぎて手が出せない。
若者はせいぜいバイク(250cc以下)しか買えない。
ほんとはみんな車が欲しい。
785名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:25:13 ID:V++swlpK0
>>735
山岳地帯だと自転車なんて使えねーよ
786名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:25:13 ID:VHYER2JL0
トヨタは政界に圧力かけて、今作ってる足につけて走る奴を外で使えるように
法改正したら売れるんじゃね。
787名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:25:15 ID:3i21IEia0
取得および維持費がタダでもいらないわ。
駅まで徒歩3分のマンション買ったから、自転車も半年に1回しか乗らなくなったw

788名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:25:15 ID:5ygF2Ve0O
都会に住んでいればスーパーなども歩いていけるし、街に出る時も電車やバスもある。遠出なんて月1回程ならレンタルすれば安上がり。車は自宅・嫁・子供に次ぐ人生の不良債権になりさがった。
789名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:25:20 ID:ddVh0JoR0
欲しいと思ったら辛くなっちゃうじゃん。自己防衛本能。
790名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:25:24 ID:RC8DA+BL0
>>747
車をもてないバカのカウント基準を出せば正確な割合が出せます
791名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:25:29 ID:WqmrFjNY0
このスレを印刷して自動車会社の重役の家に郵送してやれよ
こんなこともわからんくらい世間から隔離されてるんだよきっと
792名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:25:33 ID:IroJv5OZ0
今は低学歴ほど車に乗りたがる。
うちの子の中学の同級生が18になるや否や免許とって
夜のドライブとかに友達を誘うのですっごく迷惑。
793名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:25:50 ID:kAvkTjfpO
維持費の高さと警察の無茶な取締が車離れの原因です。
794名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:25:52 ID:6O9q2GyB0
なんでポルシェ乗ってる奴って皆メガネかけてチェックのネルシャツ着てんの?
795名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:25:57 ID:OdO2FE430
>>685
2.0だから年間4万くらいだが、それでも嫌だな
仕事で必要じゃなきゃ車なんて買わんよ
現実の問題として、維持費減らして購買促すなら税金や車検費用の見直ししかないだろ
796名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:25:59 ID:hBe2les+0
若者じゃないけど、車もういらないわ。

若者が悪いんじゃなくて。若者にまともな雇用形態与えなかった
年寄りたちが悪いんだと思うが
797名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:25:59 ID:O02tfe7x0

        ID:krp8FQCr0
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
798名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:26:04 ID:RC8DA+BL0
>>789
つまり「狐と葡萄」メソッドですな
799名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:26:05 ID:ngoVi/pX0
移ろいの激しい手持ちのデジタル機器を頻繁に買い換える方が満足度高い
800名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:26:06 ID:dEjGOHvXO
いらないだ必要ないだ言っても金があれば買う。
結局のところ金が無いから売れないだけ。
801名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:26:09 ID:zXK4qir+0
>>779
そうなんだよなー今までがおかしかったのに、
そのおかしさに気づいた若者を批判するとかオワットル。
802名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:26:11 ID:Y9eFy+jb0
車買えないのは解るけど、デートのときどうするんだよ。
桜や花火、紅葉なんかを見に行くのに、電車やバスばかりじゃ困るだろ?
803名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:26:13 ID:0aOirP/rO
個室の列車なら酒もエッチもやりほうだい
804名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:26:18 ID:Dtt5H04g0
>>782
会社には昼休みというものがあってだな、、、
805名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:26:18 ID:wyUzIW3bO
年収400万じゃ、買えないな
806名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:26:24 ID:j9f9D7RSO
過疎に悩む地方が、若者集めに、移住すれば車プレゼントとかやれよ。
都会がスッキリする。
807名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:26:29 ID:A93nqQ2TO
車自体がダサい。ダサ過ぎて買いたくない。
昔の車のがよっぽど魅力的だった。
ホンダなんかフィットにてんとう虫シビックの側をつけて
ちゃちくていいからハイブリッドを載せればいいのに。
それなら買う。
808名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:26:30 ID:plx0KCfA0
>>807なら>>2無効
809名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:26:37 ID:v/cbbdJS0
>>790
さて、それをさっさと計算して出しなよ。
それもやらないで半分って言ったのかい?
あと、車をもてない人を「バカ」と断じる根拠はなんだ?
810名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:26:38 ID:cY6nOzPV0
維持費だけで月3万は最低行くからな・・・
月一回レンタカーでも借りた方が割安だ
別に見栄張る必要もないしな
811名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:26:41 ID:QuB+jOnVO
ナノもいいけど、
普通免許で乗れるオート3輪みたいなのあるよね。
買い物にはあれで充分だけど、なかなか売ってない。
中には自作キットもあるって聞いたけど。
812名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:26:51 ID:cVTwQ73w0
>>778
どこを縦読むんだ?
813名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:26:51 ID:+Qc7fEkp0
このスレは都会住まいばっかか
地方なら嫌でも持たざる得ないんだが・・
学生ならともかく、社会人なら通勤でほぼ必須だし、いい歳して車所有してないと
変人扱いされるからな。。
814名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:26:53 ID:EDlIcyDB0
>>778
馬鹿みたいに金を溜め込んでる年寄りにいえよ

あいつらが年金の範囲内で生活してる間は、
若者にカネこない
815名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:26:59 ID:vq+VfTaTO
>699
月3万円の収入でどうやって生きてるの?
816名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:27:11 ID:52IcDA9O0
>>778
でかい釣り針ですね
817名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:27:13 ID:QblDavSY0
>>778
>車買わない
>酒飲まない
>風俗行かない

そのあとに何で

>あらゆる業界が悲鳴をあげて日本の景気が後退していく

になるんだ?w
彼らは、買いたいものは買ってるじゃん。
車のニーズが減っただけよ。
818名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:27:15 ID:L4uHG/BSO
この記事はまずタイトルからしておかしい
「車を欲しがらない若者達」が異常なんじゃなくて「車を欲しがる老人達」が異常なんだ
このご時世にまるで車を持つことが当たり前のような感覚でいることが異常
こういう一般人との感覚のズレがメディア不信に直結している事実にまだ気付いていないのか
819名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:27:16 ID:4wTGxofrO
>>724
なら車以外のことで贅沢しようと思ってるか?

自分に自信がないだけだろ?
820名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:27:24 ID:K3fR9nBw0
クルマくらい持てよ。ぶす女も近寄らないぜw
821名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:27:28 ID:+klIlSfGO
ぶっちゃけ
車が必要なのって田舎の人でしょ
822名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:27:31 ID:LEnT929C0
エコでいいやん
823名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:27:34 ID:zX47IN7f0
>>806
仕事は?
まず職場がないから出てくんですけど。
824名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:27:40 ID:+Kj3QyNE0
税金高すぎるんじゃクソボケが!!
持ってるだけで何で金とられんだよ (ry
825名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:27:44 ID:CCMb0vqk0
もうそろそろ免許持ってない奴を不思議な目で見る時代は終るのか。
原付で十分なんだよマジで!
826名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:27:46 ID:9KvU2l/N0
安くて低燃費で積載スペースが広い車出せば良いんだよ
それを出さないのに買わない若者とかアホだろ
827名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:27:47 ID:THyAAjEa0
>>2
オメ
828名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:27:51 ID:M1AccNC4O
無理して車買うと日本でもサブプライム問題が起こるわけだが
829名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:27:54 ID:MwRDMmzy0
そもそもあんなただの鉄の箱に執心する意味がわからん
830名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:27:54 ID:aq3HNy1HO
結婚して家買ったら貯金が出来なくなって車を手放した
ただそんだけ、金有る奴は俺より高い物件買って車二台持ってるよ
根本的に低所得層が増えてそれに見合った生活にレベルを落としてるのだから悪い事じゃない
むしろ自分の財政に合わない生活する方が問題
831名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:28:00 ID:o7pjgE800
>クルマを購入するにあたってのニーズ分析では、「CO2(二酸化炭素)を
>排出しない」が現役大学生では62.5%。

二酸化炭素を排出しない車ってあるの?
832名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:28:03 ID:Y2bqL5jc0
てかこれって社会的に「問題」なのか?

これではいかん、なんとかしなきゃいけないって思ってるのは一部だけだろ
833名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:28:07 ID:ZPjwPXR/0
長々とデフレ続けりゃこうなるのは分かり切ったことだもんな
解決もわりと簡単だが政府は絶対にやらない

もうこの国は終わってますわ
834名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:28:09 ID:z4N5n7Kp0
結局金が無いなら車買わないし
買わないなら買わないなりにやり方はあるし
みんなそういう風になってしまえばそれが別に恥でもなんでもなくなるわけで
でもジジババは昔の価値観だから最近のわかいもんは車も乗らずけしからんと、こうなるわけだ
835名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:28:10 ID:Pyq5e1ucO
今は、腕時計も売れてないようだし
してない奴、実際多いし
俺もしてない
ブランドものも落ち目か?
836名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:28:15 ID:FSkX+BLl0
優先順位が下がってるだけだろ
17位まで全部買えるだけのカネがあれば車も買いますよw
837名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:28:16 ID:ngoVi/pX0
>>802
レンタルで高級車借りても余裕
ナンバーは気にするな
838名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:28:16 ID:drZukmH40
>>740
いんや、むしろ二次元が案内してくれるナビのが良いね。
会話が成立するくらいの人工知能付きの奴。
んでルームミラー覗くと後部座席に座ってるのが見える。
839名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:28:27 ID:YZ5R6MgsO
>>808
はずれ
840名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:28:36 ID:EcobbYA40
>>800
カネがあっても魅力的なクルマが殆ど無いから若い連中は買わんだろ。
今俺の欲しい車がGT-RかZだが・・・一括で買うカネが無い。
841名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:28:46 ID:RC8DA+BL0
>>809
車も維持できない経済(住)環境の人間が賢いとは思えないんだが・・・
842名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:28:55 ID:Zv5gg02k0
エコの為にバスや電車、自転車に代えた若者にも車買えとか言うのかな?
乗らなければCO2でないとか馬鹿な事言いそうな感じだな。
843名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:28:59 ID:hg38mk6W0
海外旅行もそうだけど、欲しがらないというより、
今の若い世代は、組織の中枢で日本を動かしている昭和一ケタ〜団塊世代に
搾取されすぎて金がないだけだし。
844名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:00 ID:jBYZOzVW0
昨今の若者はちゃんと環境対策してることが覗えるな
それに比べて老害共と来たら・・・
845名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:08 ID:0aOirP/rO
車目当ての女などきちがいだからいらん
846名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:12 ID:RPXTr+xdO
だいたい!だいたい、使途不明な訳わからん税金が高過ぎなんだバカ!
絶対買わないぞ。
だいたいなんだよ「重量税」って!
馬鹿馬鹿しい!
847名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:16 ID:VQNW1ZVYO
役所とかもそうだけど、野球場とかサッカー場とかイベント会場は
公共交通機関でお越し下さいっていつも言ってるし
848名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:17 ID:pVTFCNkd0
>>778
日本の年代別金融資産保有残高
ttp://stat.ameba.jp/user_images/6e/1e/10139859974.gif
849名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:21 ID:/bDxXbK60
>>819
流石に太すぎます><


>>1の一行目が全てだと思うがな
ステータスじゃなくなっただけ
同じお金を使うにも、他へ使うんでしょ
850名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:21 ID:OVHwgtK30
ちなみに自分が車持ってたときの車購入費駐車場代保険等諸々の5年平均だと
月額7万以上、まあ中古車で安いの買えば多少減るけど
根本的に駐車場代が高いからね
これを出せないからって貧乏とは言えないと思うが
都市部に人を集める今の社会構造を見直すしかないんじゃないかな
851名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:22 ID:VHYER2JL0
>>813
まともな会社は、車通勤とか禁止だしね、都会は
852名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:24 ID:zXK4qir+0
>>819
えっ、自分に自身があれば贅沢なんてしないんじゃねーの?
853名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:29 ID:4wTGxofrO
>>782
昼休み
854名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:33 ID:TcTWCYaU0
内需拡大路線でもし景気回復したとしても
非正規雇用の人にはピンはねと組織による吸い上げで
経済効果波及しないだろ。

もし景気回復しても非正規はずっと貧民。
雇用制度(富の分配)考えないさないと
個人が豊かになる景気回復はない。
855名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:38 ID:6O9q2GyB0
この前合コンで車の話したら「車とかだせえwwエコだよエコ」って言われた。
今の女の子は車には興味ないみたい。
856名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:39 ID:Ke8zjVu/O
学生は勉強すればいいんじゃね。
857名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:40 ID:f8OPjexi0
               _.. .‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ______
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|` ___ __|:∠
  `''ー-.._.:::::;-‐、`リ─| -・=-H -・=-|:::`::-、
 =ニ二:::::::::::::::|       `ー─' |ー─'ヽ--─`
    ‐=.二;;;;;`‐t ヽ   . ,、__)   ノ|
       ∧ |     ノ   ヽ   |     貧乏人のみんな・・・オラに・・・
      /\\ヽ    ー‐=‐-  ノィ     ちょっとだけげんきンを分けてくれ!
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.        /| て,、
  ヽ ,,r-、 .(    ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、(  ィ,=-、-、、
  ノ ./   ヽ、ゞ  ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ  < ソ ,i ,i ,|,)
  ) | ,,,r-= 、ヽ> ト.      / 、  /   `、r'"    /
   iノ´     ヽ人    /         )、    /
   {      /、 `ー- /         イ、 `ー-/
    ト、    '"   `ー- /          } ` ー/
858名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:41 ID:f9KhiEG80
>>260
レックスマークのプリンタみたいだな。

インクより安い本体。
本体より高くて、すぐ切れて、何度も交換させられるインク。
859名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:43 ID:zX47IN7f0
>>813
北海道の地方都市在住だけど、車持ってないよ。
おやじは山一つむこうに一時間かけて自動車通勤してるけど、おれはいらん。
860名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:44 ID:UIka6IY2O
>>821
大都市圏以外全てを田舎と呼ぶならば、その通り。
861名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:44 ID:QblDavSY0
>>835
>今は、腕時計も売れてないようだし

腕時計も高いものつけてるがステイタスだという時代が続いたな。

今、金のロレックスなんかつけてたら
「私はバカで田舎者です」と宣伝してるようなもんだw
862名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:53 ID:3i21IEia0
>>802
ホットドッグプレスとかを読んでた世代の方ですか?

「女にモテるためには車が必須」っていう雑誌に躍らされてたの?
863名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:54 ID:3KcmN2M60
>>840
GTR納車1年待ちだって。
人気あるなw
864名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:29:55 ID:WkQX++690
車高杉 軽自動車98000円〜 普通298000円〜 このくらいから売り出さないとダメだな
ガソリン高杉 レギュラー29円 ハイオク33円 このくらいが丁度良い
駐車場代高杉 月980円 郊外なら月298円 このくらいが限度
その他諸々の税金高杉 無税が妥当

これなら車乗る
865名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:30:01 ID:qokr8h4/0
大都市に限れば車買ったってセクロスに結びつかねえもん。そりゃあイマドキの若者がそううそう
欲しがるわけねよ。車買ったらその分女に回せる金と時間減るし。

ド田舎なら話は別だろうけど、この景気では分相応の中古車買うワナ。無論定職がなけりゃ車なんぞ
買える訳ねえし。
866名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:30:01 ID:/LoQ3ujO0
>>804
まともな社会人なら、ちょっといい会社や公務員は平日に有給とりまくっ
てるの知ってるし
世の中に「社長」や「所長」何人いると思ってるんだよwと思ってるから
放置しとけばいいよw
867名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:30:05 ID:mhW1gDp/0
そもそも都心のスーパーに駐車場は無い
映画館にも、ホームセンターにも無い
街作りそのものが、客は車では来店しないことが前提になってる
868名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:30:20 ID:b4LlEGQH0
まぁ
自己責任において買わないだけだから
自民党も公明党も経団連も文句無いだろう
869名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:30:30 ID:07W9YVV1O
>>778
無い袖は振れません

それより全国の貯蓄の8割は50歳以上がキープしてるんですよね?

そっちに訴えた方が金の回りは良いと思うんですけど?
870名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:30:34 ID:ddVh0JoR0
金があったら、マクラーレンSLR買うんだが、今の俺には現金で買う余裕がない。
871名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:30:39 ID:VbPg4Z5n0
金はそこそこあるが別に欲しいとも思わない。ってか、必要? 
何でわざわざあんなコストのかかるもの所有したがるのかわからん。
必要な時に借りるか、タクシー乗れば済む事。
「物を買うこと=豊か」と、洗脳されたオッサン世代の
実は何の根拠もない価値観だろ
872名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:30:43 ID:pcAOPX3g0

本当は車が欲しいのに
買えない人が多いという結論
873名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:30:43 ID:v/cbbdJS0
>>841
ああ、そういう観念の持ち主か。ここまで憐れな男(?)とはな。
お前みたいなのが、本物の強欲バカだったんだな。
それを書いたから食いついてきたのか納得。
874名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:30:55 ID:O02tfe7x0

                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| 車を買わない若者が増えたからといって、何が困るのでしょうか
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
875名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:30:58 ID:gTljZoHn0
金はかかるわ危険だわ不便だわ環境に悪いわ
876名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:31:01 ID:CYVnCBDz0
免許とるのめんどくさいんです><
877名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:31:04 ID:srctfgq0O
売る側にも問題あるんじゃね?
878名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:31:12 ID:THyAAjEa0
逆フォーディズムだな

まあ中流相手の商売は終わった
879名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:31:18 ID:8VLDJshnO
都心はなくてもいいけど田舎はないと生活できないだろ
880名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:31:23 ID:7suCNQAlO
リアル女を拒否る二次ヲタと思考回路が全く一緒だな
881名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:31:26 ID:mn2RTotZ0
もうすぐ40になる若者ではないオヤジだが、できれば車は買いたく無い。
維持費が馬鹿にならない。
田舎だと自家用車必須の会社が多いから手放せない。
882名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:31:27 ID:lyPHVISR0
車乗らないのはエコだよな?
883名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:31:27 ID:nyyNrkxdO
どこでもドアを開発すれば万事解決
884名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:31:31 ID:cX7y1AmN0
所得の低さ、将来も所得が伸びない、予信力がまったく無い、ってことから目をそらそうと必死なんだろうね。
885名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:31:33 ID:6MgZ0Hl30
ステイタス?
くだらね
俺はチンコケースなんかに興味ねえんだよ
886名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:31:39 ID:yP0XeAj9O
車ヲタの高齢化で、全て説明できる。
887名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:31:43 ID:Il3xTVme0
盥の水理論
888名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:32:00 ID:EDlIcyDB0
>>850
都市生活では
車なんて土日しか乗らない

で、7万あればタクシー乗り放題だな
889名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:32:02 ID:gO6UAtIW0
駐車場はある
貯金も2000万くらいあって自由に使える

だが、車の購入費とその維持費で
他に楽しいことができる

だからいらない

890名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:32:02 ID:XuAzP+CzO
徒歩10分のところにレンタカー屋がある
891名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:32:04 ID:zX47IN7f0
>>835
携帯の時計見てる人多いからな。
892名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:32:09 ID:0aOirP/rO
車なんぞ女に買わせて女に運転させてこそ 真の漢
893名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:32:10 ID:j9v8XKwC0
月に手取り15万円の派遣奴隷に維持費とローンで
10万以上かかる車が買えると思ってるのか
894名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:32:12 ID:3i21IEia0
>>861
ステイタスの象徴としては買う人もいるけど、時間を見る為に買う人は少なくなった。なぜなら携帯電話が普及したから。

895名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:32:18 ID:drZukmH40
>>864
デノミでもした方が早そうだなwいや冗談抜きでw
896名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:32:17 ID:yD9cG/6bO
少子高齢化が進む日本で、これ以上車が売れるわけないやろ?
高齢者用の車を作るから大丈夫って?アホか
将来、年金もまともにもらえん、バカ高い消費税が待っとる
綺麗な道路しか残らん、未来の日本
897名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:32:27 ID:eAVrG8RW0
エアバイクとか売ってないかな
898名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:32:27 ID:M9AqLMsg0
>>886
鋭いですね
結局そういうこと
899名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:32:30 ID:hqF2itNP0
今時の若者が環境気にして居るとは思えない
900名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:32:37 ID:f8OPjexi0
新婚当時、お酒が好きな旦那がある日の夜
「ワカメ酒いいよなぁ。飲んだことないし」と言っていた。
その時はスルーしてたけど、翌日こっそり買ってきて驚かせようと計画。
気の利く良妻を演じたかった。

まず、近所の酒屋に出向き「ワカメ酒置いてますか?」と元気よく尋ねるも
酒屋の若い男性店員に「・・・置いてないんですけどぉ」と言われる。
足を伸ばしてスーパーに隣接する大きめの酒屋で再度探してみたけど
どこにもなくて そこの店員にも「置いてません」とキッパリ言われた。
他にもいくつかまわってみたけど結果は同じ。

家に戻り新聞広告にあった新しく開店したリカーショップに電話。
女性店員に「うちでは扱ってません!」と半ギレで応対された。
仕方なくもしかしたらネットでお取り寄せできるかもと検索してみた。
そして真実を知った。

引っ越したいです。
901名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:32:48 ID:YZ5R6MgsO
Q・そんな社会に誰がした?
A・経団連と無能な政治家
902名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:32:51 ID:iRUeuot00
ナウなヤングはネットで出会ってそのままエッチですよ
903名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:33:02 ID:jvAqM7beO
>>802
駐車場を探さなくてよかったり、飲酒OKな事を考えると、電車やバスで出かけるのも案外悪くない。
904名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:33:02 ID:nc10FknN0
まあミエはる時代が終わったって事でしょ。逆に恥ずかしいし。
905名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:33:03 ID:ngoVi/pX0
>>861
>金のロレックスなんかつけてたら
>「私はバカで田舎者です」と宣伝してるようなもんだ

それは昔からです
金のロレックスはTPOが大事な諸刃の剣
906名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:33:10 ID:vtYex+LG0
>>2
どうした坂田
907名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:33:12 ID:xgCDosj80
保険料、維持費、燃料代がばかばかしいよね。
908名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:33:16 ID:fI/xUQ860
いいことじゃん
排気ガス規制しているのだから、乗らないほうがもっといいだろ
909名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:33:26 ID:0XnkywmM0
ちょうどそろそろ買わなきゃかなぁ、と思ってたとこだが
このニュースみてやっぱやめた。強欲な連中に踊らされてたまるか。

買って欲しけりゃドイツみたいに免許更新一生無しくらいの誠意見せてみろや。
910名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:33:27 ID:6O9q2GyB0
>>897
いや、エアバイクなら何もなくてもできるだろ
911名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:33:27 ID:VHYER2JL0
でも、一番欲しくない理由は車使うリスクだよなー
人身起こせば一生吹っ飛ぶしなぁ
912名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:33:31 ID:z4N5n7Kp0
自動車メーカーの偉い人は屁理屈こねる前に
地方都市の「親の車は恥ずかしいけど金が無いし・・・」
という事情を醸し出すような軽の群れを見たほうがいいと思うぞ
913名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:33:35 ID:O/a0IG6pO
戦争になった時はマニュアルの軍用車両動かせる人員が多い方が有利。免許証もっていないのは日本の弱体化に繋がっている。船舶免許があればなお良い。
914名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:33:40 ID:TcTWCYaU0
車が買えない国になったのか。
ここ数年の落ちぶれようは凄いな。

大量の借金をあとの貧民世代に押し付けて
満額の年金もらう世代とかあるんだよなぁ
915名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:33:44 ID:tsPlpSc0O
お前らだって頑張って車買ってるよなw


痛車www
916名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:33:50 ID:RPXTr+xdO
「重量税」の使い途を知ったら激昂しますよww
みんな人がいいね。
917名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:33:52 ID:Y9eFy+jb0
>>862
「モテるため」じゃなくて、現実に毎週車でデートしてるから、
車が無い奴は水族館と映画ばかりなのかと思ったのさ。

>>863
GT−Rの下取り相場ググッてみな。
918名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:33:55 ID:AHOLIn0Y0
>>869が真理をついた
919名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:34:09 ID:KxVd4+nY0
金の問題だけでもないぞ、田舎でスイスイ車走らせてると心地よいが、都会で
車走らせてるとイライラすることばかりだ、同じ距離走らせてもかかる時間は
全然違うし、都会では車乗っててストレス感じまくり。

都会で車乗ってて幸せ感じるのは真夏にクーラーかけて移動できることくらいかな。
920名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:34:13 ID:WkQX++690
これからは国民総鉄ヲタの時代
鉄と鉄子で溢れかえる
921名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:34:14 ID:X0vAtNnRO
デートに使えるうんぬんは都市部と地方で事情は違うかもしれんが、小さな子供がいる家庭で、車があると大変助かるのは変わらんと思う。
922名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:34:31 ID:zX47IN7f0
>>896
自動車関連の税収も落ちて、道路の補修も追いつかなくなるに100ガバス
923名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:34:32 ID:ddVh0JoR0
俺の場合、趣味の機材が20kg以上になるから車が必需品なんだよなぁ。
まぁでも、そんな趣味がなければ電車で十分。
趣味で乗りたい車もあるけれど高すぎて手がでない。
924名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:34:32 ID:npsH4cto0
5日はクラウン。
925名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:34:44 ID:/AiiACJzO
所得と公共交通機関の両方が原因だろ。
金がないから買わないだけじゃなく、必須じゃなくなった。
東北、北海道は所有多いが、東京より貧乏。
926名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:34:45 ID:loseq4xWO
車は要らないが
車が必要な遊びも廃れるな
ゴルフ、釣り、サーフィン、サイクリング

株でも売りまくるかな
927名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:34:46 ID:pVTFCNkd0
>>891
懐中時計の時代に戻ったようなもんだな
928名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:34:48 ID:VHYER2JL0
>>894
さすがにサラリーマンは時計ぐらいしないとみっともないけどねw
929名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:34:52 ID:SemMKEW4O
>>892
でもあれ見るとすげえみっともないよw
930名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:34:59 ID:nPAS46Wf0
そろそろアホな対策しか出てこない理由をメディアはアナウンスするべきなんじゃないの?
維持費高いから乗れねーのはもう1年以上前にみんな解ってんだよ
今さらこんな記事書いてんじゃねーよ
931名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:35:00 ID:iRUeuot00
スーツスタイルには地味なクオーツ時計が必須
バンドの色を靴やベルトの色と合わせよう

>>911
知り合いが人轢いて死亡させたらしいんだけど、どんだけ人生終わるの?
借金2000万ぐらい?
932名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:35:01 ID:kwXSwlYJ0
>>899
気にしてないだろうけど、偽善的なエコ商売とか
にはかなり敏感だろうな。
933名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:35:02 ID:gTljZoHn0
都市部の人は車にこだわりがない
都市を出歩くのに、車で行くと駐車とか面倒で、とても気を使う

田舎なら車は必須だろうな
今の時代で車にこだわる事は、田舎者の象徴かもしれんな
934名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:35:04 ID:YX4biOepO
エコカーは中身の修理費が高い
マジ高い
シャレにならんくらい高い
935名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:35:19 ID:XUN9OmvA0
自転車なめんな。
936名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:35:22 ID:O02tfe7x0
彡´^u^`)ミy━~  <車も買えないなんて、今の若者は無能すぎる
彡´^u^`)ミy━~  <車も買えないなんて、今の若者は無能すぎる
彡´^u^`)ミy━~  <車も買えないなんて、今の若者は無能すぎる
彡´^u^`)ミy━~  <車も買えないなんて、今の若者は無能すぎる
彡´^u^`)ミy━~  <車も買えないなんて、今の若者は無能すぎる
彡´^u^`)ミy━~  <車も買えないなんて、今の若者は無能すぎる
彡´^u^`)ミy━~  <車も買えないなんて、今の若者は無能すぎる
彡´^u^`)ミy━~  <車も買えないなんて、今の若者は無能すぎる
彡´^u^`)ミy━~  <車も買えないなんて、今の若者は無能すぎる
彡´^u^`)ミy━~  <車も買えないなんて、今の若者は無能すぎる
彡´^u^`)ミy━~  <車も買えないなんて、今の若者は無能すぎる
937名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:35:23 ID:FCbih0JLO
>>778
風俗が潰れるのは良いことじゃね?
938名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:35:26 ID:w3NKkMYt0
車なんていらない
特にトヨタの新車は絶対いらない
エコとか言いながら新車買い替えを促す連中にはうんざりだ
939名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:35:29 ID:qeLwtmWh0
田舎に住んでると親が土地持ちの20そこらのボンボンが新車のメルセデスふつーに転がしてるんだもん・・・
こちとら新車の軽も買えない40過ぎw
最近はリッターバイクでそんなベンツを迂闊に追い抜くとマジになって追いかけてくる
家で引き篭ってたほうが安全
940名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:35:29 ID:t1Koe2QR0
>>802
オッサン乙

郊外の実家から借り出すことは稀で、大抵レンタカーだな
あれこれ話しながら、毎回色んなレンタカー会社&車選ぶのも楽しみなんだよ
駐車場だけで月3万以上するのに、月に5回も使わない車なんか持たねーよ
941名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:35:39 ID:rs9wWa+Z0
田舎以外は必要がないだろ。
趣味的に運転そのものを楽しむならバイクの方がいいし。
942名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:35:40 ID:4wTGxofrO
>>852
金を稼ぐ自信がないんじゃないかという点を指摘している。
ちなみに、それなりの所得があるのに金を使わないというのは、日本経済に対する犯罪的な行為にすら思える。
943名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:35:52 ID:RC8DA+BL0
>>933
車庫が無いから最初から諦めているだけでしょ
944名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:35:56 ID:0XnkywmM0
>>911
普通に生きてても人を死なせてしまう可能性って車の事故くらいしかないもんね
945名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:35:58 ID:EochsPRh0
税金
ガソリン代
保険代
駐車場、その他もろもろ
ほんとに金がかかりすぎ
使う時だけレンタカー使ったほうがよっぽど合理的
車を所有するのは馬鹿じゃないかと思えてくる
946名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:36:05 ID:nc10FknN0
>>928
胸ポケットにしまってますが。
947名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:36:07 ID:6O9q2GyB0
お前らの言う「デート」のイメージって昔のテレビで見たようなアレばっかりだなw
948名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:36:07 ID:2Q1g8wSZ0
みなさん気をおとさないでください。
ぼくなんて、30数年完全童貞で、仮性包茎のくせにオナニーし過ぎ
で真っ黒いペニスと、グロテスクな睾丸を股間に情けなくぶらさげた
つまらない野郎ですよ。みなさんの方がこれから絶対輝く日が来ます
ですよ。
女性の胸さえさわったこともないのに、オナニーのおかずは、
川沿いの土手でひろうエロ本に、クリの花臭い精液を
射精してるような変態なんです。オナニーの時に想像するおかずは、
昼間見た女性の蒸れたパンストのつま先のニオイや、腋の下の剃り跡、
制汗スプレーのCMの腋にスプレーしてるシーン、ひじのうす黒い
着色って、ほんと変態だおれ。
とっとと大量射精して寝ます。みなさん生きてるだけでめっけもん
っすよ。
949名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:36:08 ID:zXK4qir+0
>>869
それならいっそシニア雑誌で今時の高齢者はスポーツカーが当たり前!
って特集してそっちに金使わせればいいのにな。
年金もろくにもらえない若者に金つかわすなと。
950名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:36:09 ID:ZBeKp3T80
買えるとか買えないだけじゃなく
1つの便利のために
3つの不便を我慢するような
商品になってしまってるから難しい。
951名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:36:13 ID:r6/RuJlA0
>>927
プレゼントで懐中時計を送ったらいたく喜ばれたなぁ。

最近は二輪の免許持っている大学生も減ったよね。
952名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:36:23 ID:ilrXyZIMO
最近はオッサン臭い車ばっかりで欲しいと思わない。
953名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:36:30 ID:zAXM+0kPO
>>796若者限定なんだから入ってくんなよ
954名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:36:31 ID:VLBP3T5F0
欲しいか欲しくないかでいえば「欲しい」だろ。
ただ、維持費やなんやで他の物を優先するから
こんなに金のかかる物はいらないだけで。
955名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:36:32 ID:WbVoWJHaO
>>914
有史以来最も無能な団塊の世代が実権握ってるからねえ。
956名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:36:42 ID:VHYER2JL0
>>931
金銭面は保険でいいけど、遺族からは一生殺人者呼ばわりされる
957名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:36:46 ID:nkQbtw9x0
>>863
ZELEの特別仕様なら8ヶ月だったかな?
ただいま検討中
958名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:36:48 ID:EcobbYA40
>>931
HP僅かなジジババは安く数千万円。
将来あるお子様なら億単位らしいぞ。

ところで俺のIDがエコ・・・・
959名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:36:51 ID:EDlIcyDB0
>>921
いまだとタクシーで済むんだよな

つうか、子供がいて入用なのに、
金食い虫を囲ってられない
960名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:36:51 ID:ngoVi/pX0
田舎者はシーマでホカ弁に乗り付け
きったないジャージサンダル履きでから揚げ弁当を買う
961名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:36:53 ID:CTJJxpna0
欲しいよ。タダなら。
962名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:36:55 ID:TcTWCYaU0
小泉改革時代に経団連のやったことは
結局自分たちの首〆る事になってるんじゃないのか
963名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:36:58 ID:CLfUlxXsO
昔は他人が良い車持ってたらいつかは俺もと頑張って働いたもんだ。
それなのに今の若い連中は格差だなんだと言い訳ばかりで口だけ達者になる連中が多い。昔は格差が無かったとでも思ってんのか?
これからの日本は手近なゲームだのマンガだの安い楽しみしか知らない大人ばかりになるんだろうな。
全くしょっぱい時代になったもんだ。
964名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:36:59 ID:410xR5zd0
>>949
雑誌自体が売れてない
965名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:37:03 ID:6hu0VE9pO
貨物車の延長みたいな車か
ハイブリッドとかエコ車しか出さないから。


思いっきり無駄な2ドアのクーペとか欲しいな。
ソアラとかレパードとか。
966名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:37:13 ID:Tgxe3d3U0
20代の頭の悪いスイーツは、男が車を持っていなかったらそれだけで「貧乏」と決め付けるよ。
もっていても軽はダメだね。
どれだけ安くても300万以上するモノに乗っていないとダメ。
しかも古い車はダメ。
発売して2〜3年くらいまでしか許さない。
そうじゃないと、古く車に乗っている=買い換える金がない=貧乏ということになる。
だから世の男でもは借金しまくって見栄で新しい良い車を買う。
967名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:37:13 ID:xxqGhU1+0
てす
968名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:37:18 ID:ZPjwPXR/0
1人200万ぐらい配ってやれば車買うやつも増えると思うぜ
要するにそういうことだな
969名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:37:19 ID:RC8DA+BL0
>>947
ルーフキャリアにMTB2台積んで郊外にツーリングに行く
楽しいよ
970名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:37:25 ID:kD1eSPZg0
国産車に限っては、欲しいと思えるデザインの車が少ない。
フルモデルチェンジ毎に肥大化するボディ。
取得税、重量税、ガソリン税を安くすれば多少、購入は増えるかもね。
971名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:37:27 ID:Ma3JhqnxO
>>862
ホテルに行く時に必要
タクシーではかっこわるい
972名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:37:35 ID:GrIo/DnaP
>>813
自動車が生活にとって必要不可欠である地域では当然みんな自動車を買うよ。
でも、そういう車でも最近は「軽で十分」って人が多くなった。
収入を力いっぱい注ぎ込んで高級車を買うような若者はほとんどいなくなった。
自動車を買ったとしても、昔の若者みたいにタイヤ、ホイル、ハンドル、
マット、シートカバーみたいなアクセサリーを付け替えるような人もさっぱり
いなくなった。買ったままの状態で乗る人ばっかり。
昔は公共交通の発達した都会でも、月に何回かしか乗らない自動車を無理して
買う若者も多かったけど、今は全く買ってくれない。
学生相手のアパート/マンションも昔は駐車場を完備してたのに、今では
駐車場が空っぽで、駐車場料金も入らなくなって困っている家主も多い。
要するにステータス需要が崩壊しちゃったんだよ。
973名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:37:39 ID:gO6UAtIW0
>>961
維持費がかかるならタダでもいらんよね
974名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:37:41 ID:F6yzVvvr0
経済的困窮もあるだろうが。
車買う金あったら**に使いたいという選択肢の増加もあるんでは
975名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:37:43 ID:zX47IN7f0
>>896
自治体によっては、バスとかの助成があったりします<高齢者
自己負担分考えても、車に乗らない年寄りもそれなりにいるよ。
976名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:37:54 ID:gTljZoHn0
蝦蛄代が月代2万もかかるよ
これでも中心部に比べたら安い
977名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:37:55 ID:hZW0R86qO
要らないのに車を売りつけようとする老人達
978名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:38:12 ID:TMJ0UkaO0
これあれでしょ
おまえらがただ単にもてないのを「俺女興味ないし」みたいな

979名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:38:15 ID:iRUeuot00
>>956
ヤバい
俺じゃないけどいっつも誰かを貶めてる奴もその事知ってる
全員に知れ渡るぞこの事
980名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:38:28 ID:pVTFCNkd0
>>928
夏場は汗で蒸れるから嫌なんだよな
981名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:38:28 ID:nc10FknN0
>>966
あなた35〜40歳?
982名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:38:36 ID:gO6UAtIW0
>>966
今のスイーツは車なんて興味ないよ

車雑誌の女特集じゃあるまいし
983名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:38:39 ID:M9AqLMsg0
>>963
そんなに単純な話ではないと思うが・・・
984名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:38:39 ID:UEwRv5Bl0
もう一度ジャージに健康サンダルで高級車に乗るのを流行らせようよ
985名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:38:47 ID:bSVgefD+O
免許すらとれるお金と時間がないのに。
986名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:38:47 ID:3i21IEia0
>>926
バーベキュー場にいるDQNを飲酒運転で一斉検挙すれば、似非アウトドア派も全滅w

987名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:39:06 ID:9QKUCXqI0
>>7の真理で終わり
988名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:39:17 ID:ZHthMhjI0
車だけに拘わらず若い奴は物欲が無いんだよ。
性欲もな。
989名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:39:24 ID:OCtyaNO7O
>>867
初めて知った…
軽くカルチャーショックだ
990名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:39:34 ID:HIPDhusd0
>音楽 映画

 実際はこの二つが一番金をドブに捨てるようなもんな事実
991名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:39:41 ID:WkQX++690
1リットルで1000メートル走れる車を開発しろ
992名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:39:42 ID:nPAS46Wf0
新車購入に補助金ってアホなのか?
ほとんどログインもしねー糞高ぇー従量課金の糞ネトゲなんて誰も購入しねーだろ?
993名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:39:46 ID:ddVh0JoR0
>>947
俺のデートのイメージ

1、高速ぶっとばして、別荘まで行き、二人で温泉につかる。
2、船に乗って釣りをする。
3、釣り上げた魚をさばき別荘で豪勢な料理をつくる。
4、夜は花火を見ながら一緒にベランダで酒を飲む。

こんな感じ
994名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:39:48 ID:AFyueSdm0
人口もお金もそこに偏っているんだから、老い先短い年寄り向けの車を
バンバン売ればいいじゃない! 今の自動車メーカーは年寄りと心中。

30年後にはパナソニックとかシャープが自動車作ってたりしてww
995名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:39:49 ID:gO6UAtIW0
>>963
じーさんションベン漏らしてるぞww
996名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:39:50 ID:O02tfe7x0
自動車産業は、裾野が広いから必死になって
車を買わない若者を叩いてんのかね
997名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:39:50 ID:oWcHAlrf0
>>1
エコです(笑)
998名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:39:57 ID:tPdNNRVv0
人を撥ねるリスク考えると乗れない
999名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:39:59 ID:v/cbbdJS0
甲子園のCMでさえ、オマリーが車で来るなと言ってるしな。
1000名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:40:03 ID:WbVoWJHaO
一切金がかからんなら一台あってもいいが金出してまではいらない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。