【国際】台湾新幹線に黄信号 不況で乗客伸び悩み、借金返済支障

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
【台北=野嶋剛】
日本が海外に初輸出した新幹線システムを使った台湾高速鉄道(台湾新幹線)が07年3月の全面開通から
2年を過ぎ、経営に黄信号がともっている。

不況で乗客数が予想外に伸び悩み、開業時に抱えた巨額の負債返済に支障を生んでいる状況だ。
大幅な本数削減や幹部の給与カットを実施するなど対応に苦慮している。

台湾新幹線が発表した負債総額は同社の資本金の6割を超える675億台湾ドル(約2千億円)。
負債の金利負担が大幅に営業収益を上回り、この半年で140億台湾ドルの負債を積み増した。

台湾新幹線は目標本数を1日88往復として昨年は68往復まで増やした。
これに対し、当初は順調に伸ばした乗客数が昨年8月の297万人(乗車率約47%)をピークに減少に転じ、
1月は278万人(同41%)に落ち込んだ。

本数増による営業収益の増加で負債を返済する従来の経営戦略を改め、先月から13%の本数削減と中堅幹部以上の
10〜20%給与カットを実施。
今後も金利軽減を金融機関に要請するほか、リストラに着手するとの観測も出ている。

台北―高雄間を約1時間半で結ぶ台湾新幹線は、中南部まで台北の生活圏とし、台湾の生活スタイルに
大きな変化をもたらした。発着時間も正確で、ビジネス層を中心に高い評価を得ている。

一方、台北―高雄間の普通席が日本円で片道約4500円という費用は同区間の大型バスの3倍以上の値段。
不況下の台湾社会で庶民を中心に割高な新幹線を避ける傾向が強まっている形だ。

朝日新聞 2009年4月15日23時0分
http://www.asahi.com/business/update/0415/TKY200904150345.html
2名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:33:47 ID:L5UkQUXl0
出発注意
3名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:34:15 ID:3YQzF0sG0
東亜でやれ
4名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:34:33 ID:GHK4IDFn0
朝日の日台離間工作ktkr
5名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:34:46 ID:tLmDbYGD0
またお前達ウヨは負けたのか。
6名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:36:36 ID:Z+Nru4JRO
>>5
誰が何に勝ったの?
7名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:37:09 ID:0GHBTo+b0
「旧こだま」からやり直せ!
8名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:37:22 ID:iuC/gpDs0
端から端までが300kmぐらいしかないんだから
新幹線はイラネって話だよなw

台湾の友達が言ってた。
9名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:37:32 ID:mDpprVpo0
鉄道って相変わらず運営が難しいな
10名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:37:35 ID:fyKM+2N40
日台戦争勃発でつか?
11名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:37:57 ID:NubgGiyTO
しかしずいぶん大胆なリストラが出来る国なんだな、台湾って
それに一番びっくりしたわ
12名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:38:08 ID:G7R2Yb99O
馬になったから台湾行かないし。
13名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:39:07 ID:niU+BPcV0
>>8
いらないんだったら300万人弱も乗らない。
従来は飛行機飛んでたんだし。
14名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:39:35 ID:L/r6lhPl0
やっぱ、町から遠い所に駅ができていて、この不況で活性化も無理。
あたしもシンカンセンをやめて、特急翼をりようしたもんな。
15名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:39:55 ID:Xgwa9RxS0
韓国のやつってどうなったの?
16名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:40:13 ID:sU0ablQ20
台北は、空港から市内が遠いよな。


17名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:40:15 ID:O5cekTkt0
>>11
解雇が難しいのは、ヨーロッパと日本(ただし、ヨーロッパは経済的理由の解雇は緩やか)。
GMでいろいろもめてるけど、本来、アメリカでは差別にあたらない解雇は自由。
18名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:41:29 ID:sSUlz26v0
日本が悪いんですね。わかります。
19名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:42:30 ID:h24TaPmM0
台湾に新幹線は無用の長物だもんな
なんであんなもの作ったんだろ
101も浮いてる
20名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:44:48 ID:h24TaPmM0
>>16
普通だろ
1時間で余裕だから、まだマシな方だよ
21名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:46:43 ID:sU0ablQ20
>>20
いつも、タクシーで市内まで行くの?
22名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:49:31 ID:hzfnbOcD0
高雄の駅が特に不便
国鉄駅に乗り入れる工事っていつ完成するんだろ
23名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:51:03 ID:QsqgCsxo0
日台戦争の爪痕はとてつもなく深いんだな。
24名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:51:40 ID:LIoZHgkc0
ウヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
25名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:52:27 ID:h24TaPmM0
>>21
うん、何処でもタクシー
荷物めんどくさいし
香港だけはチェックインしちゃうのでエクスプレスに乗るけど。
26名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:52:42 ID:karm8ZUSO
はいはい。
アカヒの台湾批判記事ですか。

NHKといいアカヒといい、
ここ最近、反台の報道が増えてるな。
なんかあるのか?
あるいは麻生もしかして訪台?

麻生が台湾訪問したら、次の選挙で自民にいれてやってもいいな。
27名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:53:26 ID:ijkutxrv0
製造業勤務の鉄ちゃんなお方々。
いまこそ長期休暇を利用して、台湾新幹線乗り鉄しに行く時だ!

駅到着時間が秒単位でカウントダウンされる、台北地下鉄もオススメ。
28名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:55:28 ID:2umstoCo0
在来線の駅に新幹線駅をつくらず、
新大阪新横浜方式で新たに設置した在来線駅から離れた
新幹線駅前周辺を開発しようとしている
それがネック
29名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:56:07 ID:ZkUYhQK60
朝日の記事じゃ信用できないよ(笑)
30名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:57:31 ID:sU0ablQ20
>>25
イイなぁー。
貧乏なので、いつもバスでつ・・・。

(´・ω・`)ショボーン
31名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:00:34 ID:4ZzOnGC10
朝日がうれしそう。

でもたぶんまた捏造なんだろう。
32名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:01:07 ID:RHlJj/SJ0
開通前に台湾新幹線の工事がうまくいってないとか手抜き工事があるとか地盤が緩いとかいって
さんざんケチつけた跡に地震で脱線した上越新幹線の映像を映して、
不安にさせるニュースを流したのがテレビ朝日です。

おまけに手抜き工事をしたのは韓国の企業でしたw
33名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:01:25 ID:ajqedrFI0
嬉しそうだな、朝日新聞。
上手く言ってた頃は台湾新幹線のたの字も報道しなかったくせに。
34名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:10:05 ID:QW7eo7ShO
台湾ならマッサージ機、オーディオ、お茶サービス付きの二列シートの高速バスがいい
競争が激しいから料金もサービスも各社競ってるし
35名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:13:45 ID:GGkCfzBM0
朝日さんもこれは力を入れざるを得ないでしょうね。
なんてったって、台湾問題。
日台離反政策に基づいてね、粛々と工作員がわくと思うよ。
36名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:17:37 ID:tq0kMQ/O0
高速バスが豪華すぎで安すぎw

37名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:18:21 ID:cjMcgmwqO
敬愛すべき台湾の方々が困っているのか。
これはみんなで台湾新幹線乗りに行って貢献しないとね。

羽田松山も開設されるみたいだし、これを機会に、
台湾人の人柄に触れる日本人がどんどん増えるといいね。

そうだよね朝日新聞さんw
38名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:20:12 ID:dTdOuMNG0
新幹線システムつっても、運行システムを輸入してなかったり、、、

台湾は、馬をなんとかしろ。
39名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:21:43 ID:2s09gg9L0
さすがにこの記事内容で朝日を叩くのは無理ありすぎだろw
日本の新幹線の技術は素晴らしいんだし、次はアメリカに売り込んでほしいね
40名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:30:13 ID:piW5DEXr0
>>32
失礼 報道したのはTBSだった

http://homeyo.hp.infoseek.co.jp/shinbun/naverchikushi.html

このblendnutsっていう投稿者に自分が調べて投稿したもの全て
台湾ニュース画像とか文章とかそのままコピーされたんだよな。。
なつかしいなw
41名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:30:55 ID:2OW18uBz0
それより700Tはもっとちゃんと洗車しろ
いつ乗っても車体が埃まみれだぞ

さすがに車内はきれいだが
42名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:34:49 ID:pL3PhKIx0
台湾への観光客もっと増えてもいいと思うんだけどな。
成田からだったら往復2万くらいだろ?
43名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:36:22 ID:O0eRLbj30
おーお。
朝日は何が何でも台湾新幹線は否定したいらしい。
すべてにおいて日本が悪でないと気が済まない狂人だからな。
44名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:37:57 ID:ue9f8QI2O

手羽先、( )ラーメン、( )チマキッ!!

本場の味

オイ シイヨ!!


※( )内に入る語句を答えよ
45名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:49:00 ID:f/yeTTddP
単位台湾元 @2007 @2008上 2008通期
+営業収入 135億  108億 230億(チケット・物販収入)
+営業コスト-267億 -135億 293億(人件費・電力費など)
+(減価償却-190億 -??? -189億)
単純収支 -132億 - 26億 -63億(鉄道直轄部門のみ)
------------------------------------
+営業費用  -16億  -7億 ????(CMとか?)
営業損益 -149億  -34億 ????

営業外収入 3億   5億 ????
営業外支出-148億  -81億 ????
+(利払い -145億  -80億 174億)

通期収支 -294億  -110億 -250億
累積赤字 425億  -535億 675億

【台湾】台湾高速鉄道が利払いと減価償却費で青息吐息 累積損失額は675億元と資本金の6割超える[04/07]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239123805/

東亜より1週遅れかよw アカヒ
46名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:55:37 ID:TJPYOY3n0
>>30
それこそ新幹線使ってやれよw
47名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:56:57 ID:vFOccyxG0
全部フランスが悪い
48名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:57:33 ID:TJPYOY3n0
>>41
車両選択のゴタゴタでヨーロッパ仕様の洗車機買っちゃったから洗車出来ないらしい。
49名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:01:12 ID:cnsRjLWU0
台北以外の駅が在来線と離れているのが主因じゃないか?
国自体が高度成長期で、新幹線駅周辺がどんどん開発されるならともかくさ。
開通の影響で航空路線が軒並み壊滅したのに、今になって新幹線が破綻したらどうなることやら。
50名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:13:27 ID:0U8eP0Gg0
>台北―高雄間の普通席が日本円で片道約4500円・・・バスの3倍以上の値段。

340キロも乗って、運賃NT$1265。

台北の空港から、タクシーで市内に行く運賃と同じだね。
51名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:23:14 ID:TJPYOY3n0
てゆーか、かなり混んでるから乗客伸び悩みって印象ないけどなー。
52名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:27:02 ID:wtCAq3By0
>>5
涙拭けよw
53名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:29:46 ID:KAtsYlcF0
どうせなら、鹿児島ー沖縄本島ー宮古ー石垣ー西表ー与那国ー台湾で南国新幹線作ろうぜ。
景色は最高だと思う。何兆円かかるかは考えたくもない。
54名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:30:11 ID:1MPEtuBf0
日本の新幹線で300kmぐらいだと東京名古屋ぐらいだから10000円弱か
台湾安いじゃん
ASUSのネットブックも3万しないとかいうし、いいなー台湾
55名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:30:32 ID:vq+VfTaTO
台湾高鉄乗るときに待ち時間があったから、駅ビルにあるモスで軽くたべたんだよ

そしたら店員さんがたどたどしい日本語でお決まりの挨拶をするの
もう頑張れ頑張れって感じ
思わず友だちと一緒に拍手しちゃった

おまいら東アジアで友だちになるなら台湾だよ
56名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:30:52 ID:svsAbhsq0
>>1
世界不況なんだから、普通に乗客減るだろ。台湾と日本の新幹線を貶めるのが目的の記事なんだろう

日本の新幹線の状況はどうなんだよ。書いてみろよ。
57名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:33:10 ID:f/yeTTddP
>>51
九州新幹線みたいに、あえて多めに走らせてるってのもあったが、
利息のせいでそういう無駄が許されなくなった。

月収20億元あれば運行経費は賄える。
利息と減価償却も込なら倍(1日16万人、40億元)は要るけど。
帰省とかのピークシーズンはそれぐらいはいくけど、まだ普段(特に平日朝夕以外)がいまひとつ。

ttp://whhh.fc2web.com/taiwan/statistics.html
58名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:34:31 ID:j9f9D7RSO
韓国なんて行かずに、
みんな台湾行けよな!
59名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:36:32 ID:SAVCAi+Q0
確かこれってホールセールじゃなくてバラバラに落札されて
一部だけ新幹線のやつじゃなかった?
60名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:37:35 ID:f/yeTTddP
一方KTX
ttp://whhh.fc2web.com/ktx/ktx2009.html
京釜高速鉄・湖南線電車需要予測でたらめ
実利用客数半分も及ぶ事ができなく
http://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20090318006005
 1段階京釜高速鉄道及び湖南線電車化事業の根拠になった予想利用数が過大評価されたことがわかった。
また新設駅(光明、天安・牙山役)周辺連携交通体系の不十分で接近性が落ちながら、
高速列車利用客需要が限界を見せていることと分析された。
このような分析は高速鉄道開通5年を控えて、韓国鉄道施設公団が京釜高速鉄道1段階及び湖南線電車化事業について
事業評価結果を出したことで、運営事業者(コレイル)でない建設主体の自己診断という点で注目をひく。

 17日、ソウル新聞が手に入れた鉄道施設公団の事業評価報告書によれば、2008年基準高速鉄道一日平均利用客は10万4000名だ。
コレイルは現列車運行体系では利用客がもっと以上増加することはないことと報告がある。
すなわち利用需要が限界に達したという評価だ。予測需要は全然違った。
1991年設計当時には1日平均29万名余が利用することと予測されたし、
1997年に用意された2次修正基本計画時だけでも、18万3120人と予想した。
しかし実際利用数は2007年基準で予測値の50.47%の9万2425人に過ぎなかった。
2004-2007年4年間平均利用客数は予測値の46.78%にとどまった。

湖南線電車化事業も同じだった。2001年樹立された政府の基本計画は
2007年1日平均5万897人が利用するもので推算したが、実需要は45.9%の2万3361人に過ぎなかった。
鉄道施設公団関係者は「予測需要と実需要が大きい格差を見せたのは、交通データベース(DB)不在と
社会経済指標推定間違いによるもの」と言った。
61名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:37:54 ID:1qFf15wV0
新幹線だけに黄信号ってか?新幹線だけにw
62名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:38:13 ID:IHkGI51X0

>>44
おまえ、名古屋人だろ!
63名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:39:11 ID:ue9f8QI2O
ええ
64名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:39:57 ID:4TUG3bDZ0
65名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:41:22 ID:0U8eP0Gg0
公式サイトに、韓国語がないのが笑った。

もしかして、手抜き工事で遅延になった恨みか?

理由は何であれ、いいぞ台湾ノシ
66名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:48:30 ID:f/yeTTddP
単位:台湾元 運輸収入 乗客数 運行本数
2008年1-2月 32.7億元 404万人 7150本
(31+29日)
2009年1-2月 39.6億元 500万人 8318本
(31+28日)    (+21%)  (+23%)  (+11.6%)

対前年同期比では増えてんのよね。
純粋に政財界側の放置プレーが問題。

67名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:57:39 ID:TJPYOY3n0
>>64
鳥が当たった跡が生々しいな。
68名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:01:58 ID:1qFf15wV0
>>64 ↓こういう訳だな。

          /⌒\
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |/             \  <  今、殺してきた。リアルで。
         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)   \____________
        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |
        | |     ̄'      ̄ イ   ハァ ハァ
        \| υ     、_/ロロロ)_ ノ
        /         ̄ ̄  \
        /|    υ          \
        ( .|    /  ノ ̄ ̄ ̄)  ノ  \
       ヽ.|◯  |   ノ ̄ ̄ ̄)  /\ ○\
       /.|  o .|  ノ ̄ ̄ ̄) /  \ o゚ \
69名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:03:12 ID:410xR5zd0
JRが買収しちゃえばいいんじゃね?
70名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:03:54 ID:TJPYOY3n0
こないだ、フロントのパネルにヒビ入ってるの補修してたぞ。
71名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:05:48 ID:0U8eP0Gg0
台湾政府は昨年末、日本人観光客に補助金出すって言ってたよね。
団体は旅行会社経由、個人にはサーチャージ補てんで。

貰った人いるのかな?
72名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:06:00 ID:6/cKd4C70
台湾新幹線にはこの前乗ったから、今度は長距離バスの「総統座椅」に乗りたい。

http://allabout.co.jp/travel/traveltaiwan/closeup/CU20040416A/
73名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:07:06 ID:ybLH1cpI0
台湾新幹線やばいのか?
新幹線開通のおかげで、台湾の国内航空路線が壊滅したというニュースを見た覚えがあるんだけど
74名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:08:07 ID:TJPYOY3n0
長距離バスの経営はもっと苦境に立ってるけどね。
75名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:09:28 ID:TJPYOY3n0
>>73
競合路線は壊滅したよ。
気軽な価格で飛行機乗れて好きだったんだけどなー。
76名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:11:18 ID:jqP2iPMH0
中国にODAやらんで台湾に貸してやれ
77名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:13:02 ID:f/yeTTddP
>>70
これ?
http://keyframe.imnews.imbc.com/desk2/2009/03/21/1/Large_693344.jpg

>>73
台北(松山)-高雄線だけはシングルトラックで週3便存続中。
もうすぐデイリーになるらしいが。(昔は4社で1日50便あったけどな。)
78名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:13:10 ID:AuPP6qYM0
お前ら1をよく見ろよ。朝日ソースの台湾ネタだからな。要注意スレだ。
てかスレタイに【朝日新聞】って入れろよなぁ・・・
79名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:16:53 ID:2gFzzHTn0
鉄ヲタの俺は台湾新幹線が開業した年に2回乗りに行ったけど、
ついでに乗ったはずの在来線の鉄道が楽し過ぎて新幹線いらんw
さらに馬のせいで台湾自体に行く気が減退してるし…
台湾の皆さんゴメンナサイ
80名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:18:28 ID:TJPYOY3n0
>>79
新幹線は乗ってる限り日本のと何も変わらんからなー。
なんか鉄ヲタ的には違うかもしれんけど。
81名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:18:41 ID:AuPP6qYM0
馬政権の間は台湾も要注意国だな。特に反日教育してるわけじゃないし
国民レベルでは親日寄りが多いから敵三カ国程酷くはないけど。
82名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:19:24 ID:WDG9phuLO
台湾に旅行した人ならわかると思うが…。
バスの安さや、従来の特急…自強号だったか…の利便性を考えると、よほど時間に追われる立場でなければ、新幹線に乗らない気がする。
次回の旅では是非、乗りたいなぁ。
83名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:19:37 ID:egZy10++0
>>79 台湾のみんなも現政権には失望しているんだから、そんなことを言ってやんな。

ところで、在来線っていいよな。あの変な戦前の客車みたいなアレ。
高雄から台北まで通して乗ったの?あれ、すげー時間かかるでしょ。ケツ痛くないの?
84名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:19:53 ID:2gFzzHTn0
最近は台北〜高雄の飛行機も復活してるよね
新幹線も車内販売で便當売ったりして頑張ってるようだけど
日本の観光客が減っちゃダメだろうなぁ
85名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:20:15 ID:CtD3W+tz0
九州新幹線とつなげれば万事解決。
86名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:24:07 ID:f/yeTTddP
>>84
小型機で週3便だから毎日飛んでる羽田-佐賀より少ないぞw
客数だけでいえば羽田-千歳・福岡に次ぐ規模だったことを考えると
脳死状態といってもいい。
87名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:24:57 ID:TJPYOY3n0
>>82
はぁ?
新幹線のが圧倒的に便利だよ。
乗客も多い、座れないこともよくある。
ただ、借金が莫大なだけだ。
>>84
外国人観光客の利用数なんてほとんど関係ないんじゃね?
88名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:26:21 ID:rtXQEvTe0
これは赤字分日本政府で持つべきだな
89名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:26:42 ID:4TUG3bDZ0
90名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:29:15 ID:5Qheq/apO
>>1
バスの方が安いけど事故が怖い
新幹線は速くて快適
91名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:30:36 ID:2gFzzHTn0
>>83
ケツが痛くなるくらいがいいのよw
左營まで新幹線で行って乗り換えて高雄に着いた時にまず
高雄駅構内の古き良き日本っぷりに感動して、そのまま屏東線で南下。
帰りは自強号乗り継いで台南とか寄って台北まで戻った。

古い車両が残っているうちに早く東側に乗りに行きたいよ
92名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:33:59 ID:TJPYOY3n0
>>91
こないだ台東から台南まで乗ったけど無座だったんで疲れたよ。
現地住んでると観光と違って混んでるときに乗ることになるんで、台鐵はいい印象ないわ。
93名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:34:18 ID:egZy10++0
>>91
なんか確かに乗っている人達、窓から見ると楽しそうなんだよね。
でも東側ってアレ大変だろ?別にそこまでしn(ry

まあでも、戦前の台湾にあんだけの鉄道網を引きまくって、
製糖業で大繁栄させたって、戦前の日本人は偉かったよね。
94名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:34:33 ID:2gFzzHTn0
>>87
全体数から見ればゴミかもしれないけど、
俺が乗った時も日本のツアー団体が一両の半分くらい占拠してたよ。
日本から台北に飛んできたツアー客が、新幹線に乗って高雄や台中に
移動しつつ宿泊してカネ落とせば新幹線効果と言えるだろうし。
95名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:37:33 ID:LVTSeO1C0
主義思想、親日、反日は別として

旅行行くなら台湾より大陸のがやっぱ面白いけどなw
96名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:40:25 ID:pXetNOqe0
飛行機の小型機が普及して無い先進国が日本くらいなもんだろ
海外の近距離小型機まじ安いよ
97名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:40:55 ID:5Qheq/apO
>>93
東側をバスでいくとかなりのスリルが味わえる
カーブのある坂道で、対向車来てるのにトラックがバスを追い抜くとかありえない
98名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:43:13 ID:TJPYOY3n0
>>94
そりゃそうかもしれないけど、台湾って観光収入で食ってるような国じゃないよ。
もう何十回と(100回以上かも?)乗ってるけど、日本人が車両の半分も乗ってるなんて見た事ないw
平日の昼間に乗るとビジネスマンだらけ。ビジネスの外国人は多いけどね。
99名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:56:20 ID:Z3EmjGDf0
日本--台湾--EUを繋ごう。
100名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:57:26 ID:doN4+Ovh0
台北(往復)新左営、台北→新烏日、高鉄・嘉義→台北。4回乗車してみて、
皆様ご存知の様に
1、新烏日站は乗り換え用の新站で、乗り換え用通路と站の周りは何も無し
2、高鉄・嘉義站の周りは本当に何も無し。区画整理はされているが、
  いつ新しい街が出来る事やら?
  台鉄・嘉義からは計程車で20分、340元かかったが、
  地元民衆感覚では、余り使わないと思う。
3、自分は話の種に高鉄に乗ったが、やはり台湾では自強号・普快・区間車等での
  旅が一番旅を感じられる。
  
101名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 03:07:04 ID:egZy10++0
>>100 ホントこんな言い方悪いけどさ、オタの「旅」の感覚で語っちゃだめだよ。
これは事業であって、かつ経済的な一体化を促進する政策でもあるんだからさ。

結局のところ東海道新幹線みたいに毎週のようにビジネスマンが乗るかと思ったら、
どうもそんな東京−名古屋−大阪みたいな強固な結びつきにならず、
むしろ上越新幹線的な「東京−新潟なんかそんな使うか?」という感じになってるってことでしょ。
(俺は上越新幹線も政策的には成功だと思っているけど。採算的な話。)

せめて、東北新幹線の東京−福島−仙台くらいの結びつきになればよかったのにね。
まだわからないけどさ。東北新幹線もなじむまで結構時間かかったし。
102名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 03:16:25 ID:HQpNW5tF0
うちのママンが台南に住んでるけど、高鉄周りの土地に、
開発前から一切興味無いもんな。
それが当たったのかどうか知らないが、駅できて数年経っても、
付近の開発が全然進んでない。空き地ばっか(しかない)だし、
立った建物はテナント募集の張り紙がずっとある。
俺が生きてる間に駅前開発終わるのかよって感があるね。

まぁ、俺も手軽に乗れる国内線好きだったけど、高鉄移動はほんと楽なんだよね。
バスなんか時間掛かるし、運転荒いしで、全く乗る気しねぇ。
103名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 03:19:56 ID:0U8eP0Gg0
関係ないけど、

いま、NHKで昔の鉄道を放送してるね。
104名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 03:27:28 ID:8mplczyP0
>>100
安中榛名に喧嘩売っとんのか!!
by 群馬生まれの関西人
まあ安中榛名の方が開けてるかもね…
105名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 03:28:32 ID:2gFzzHTn0
106名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 04:53:22 ID:IPE/uy8b0
>>87
記事を読む限りでは目標の本数走らせてないんだから
車両を見て乗客が多いように見えても採算割れなんだろ
107名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:13:04 ID:TJPYOY3n0
>>106
借金の返済込みだと採算割れだけど、日本のローカル線みたいに
走らせれば走らせただけ赤字って状況ではないそうな。
「借金返すには儲けが足りない」って状況。
「他の交通手段の方がいい」って論調じゃなく、不況で移動需要そのものが減っちゃったんだね。
それを喚起するために値下げやってるくらいだから。
108名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:19:51 ID:2z6UEgswO

ジャップざまあw

109名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:22:58 ID:n6D+4rGVO
大日本帝国がアップをはじめました
110名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:25:48 ID:bryExivP0
吹いたじゃねーかよw
111名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:27:07 ID:cptu4b3WO
>>109 案外台湾は日本のままだった方が幸せだったりしてな
112名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:32:17 ID:aNuXCnwjO
台湾には、是非いってみたい
113名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:39:07 ID:llGFEAvQO
一昔前に台湾儲が大量発生していた件は無かった事にしましょうね
114名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:42:15 ID:a1UXzeLt0
>>111
そうだと今日のような経済発展は無かったかもしれない
115名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:46:01 ID:O0eRLbj30
>>114
いや、独裁国民党に占領されていなければ(もちろん共産党にも占領されず)
沖縄のように日本復帰することは可能だったと思う。
116名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:49:23 ID:cQjblNZx0
じゃ秋の連休は台湾に行き たいわん ってことで
117名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:50:40 ID:IjywGh770
日本はよもや新幹線の無い生活なんて考えられないわ

年数回だが夕飯食うだけの為に京都行ったりするぜ
118名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:53:49 ID:VQNW1ZVYO
借金漬けにして逆らえなくする魂胆だな
119名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:58:27 ID:6JaZLCcd0
いろいろレスしたい件はあるけど、台湾高鐵に関する報道を
見るたびに、「ヨーロッパ連合でなく最初から新幹線規格に
しておけば……」と思う。まあ今言ってもはじまらんが
120名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 13:10:04 ID:2Zg+IG1E0
気持ちはわかるが、台湾の今後の行く末を考えると、
完全体でなくて良かったのかもしれない面もある。
台湾が大陸に吸収合併なんてなったら、
新幹線に関するあらゆるモノが全部持ってかれるよ。
121名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 13:21:47 ID:6JaZLCcd0
>>120
確かに大陸が技術を、という心配はあるね。システムが全部そろってこそ
新幹線だし、CRH-2だっけ?JR東日本が売ってしまった車輌をまるまる
パクった挙げ句「国産です」と。

ただ失礼ながら、二点ほど補記
・台湾高鐵の建設当時は、今ほど政情不安定ではなかった
・ドンガラはコピーできても、ソフトやノウハウまではコピーできない
122名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 13:33:45 ID:2Zg+IG1E0
確かに出来た当時のこと考えるとそうだよねぇ。
こんな大陸寄り政権になると思わなかったし、
ここまで世界中が不況になるとも想像できなかった。
難しいね。

想像できるとこといえば、経年劣化というか、
列車なり、橋なり、しっかりチェック・補修して、
事故の起きないようにして欲しいよね。
123名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:35:50 ID:M5Q2BkFH0
上越新幹線の乗車率って、これ以下?
124名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:29:09 ID:xFJIidO00
NHKの捏造番組スレ立たないの?
125名無しさん@九周年
>>42
その他の地方発はまだまだ高い