【裁判】市有地に神社があるのは政教分離原則に反し違憲として北海道砂川市民が起こした住民訴訟、憲法判断へ 最高裁大法廷に回付

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
北海道砂川市の市有地に神社があるのは政教分離原則に反し違憲として、市民が起こした住民訴訟など
2件について、最高裁第3小法廷(藤田宙靖裁判長)は15日、裁判官15人で構成する大法廷(裁判長・
竹崎博允長官)に審理を回付した。

1件は札幌地裁、高裁とも違憲との判断を示しており、もう1件は争点が関連していることから、大法廷での
審理が必要と判断したとみられる。政教分離原則について何らかの憲法判断が示される見通し。

政教分離原則をめぐる大法廷判決は、これまで3件あり、靖国神社の玉ぐし料への公費支出の合憲性が
争われた「愛媛玉ぐし料訴訟」では1997年に違憲判断が示されている。

1件は、砂川市民2人が、神社を所有する町内会に市長が撤去を求めないのは違法との確認を求めた訴訟。
1審判決は「市有地に神社を所有させている行為は、特定の宗教を援助するもので違憲」と判断。2審も支持した。

もう1件は砂川市の別の神社にかかわる訴訟で、市民1人が「神社が立っている市有地を町内会に無償譲渡したのは
違憲」と訴えたが、1、2審とも請求が退けられた。

ソース
西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/89620
2名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:38:54 ID:ya7vK6ip0
そうか
3名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:41:26 ID:XXCFAl3G0
そうかそうか
4名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:42:01 ID:5+ndvzjBO
そうかそうかそうか
5名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:42:10 ID:ux+hKAZg0
公明が与党に入ってから
ほんっっとに日本て悪くなったよな。
6名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:42:50 ID:9FaT8zQp0
店員「当店の汚職事件はご存知でしょうか」
ぼく「えっ」
店員「当店の汚職事件はご存知ですか」
ぼく「いえしりません」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「当店のセットメニューご注文の際にご利用いただけます」
ぼく「えっ」
店員「えっ」
ぼく「それで脅すってことですか」
店員「なにがですか」
ぼく「汚職事件」
店員「ああ次回ご来店時にセットメニューをご注文になれば、半額になります 」
ぼく「そうなんだすごい」
店員「ではご用意いたしますね」
ぼく「誰か逮捕されたんですか」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「ああご友人と一緒にご来店でも対象になりますよ」
ぼく「なにそれこわい」
店員「グループの皆様でご利用なら何名でも対象になります」
ぼく「なにそれもこわい」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
7名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:44:13 ID:xolypjtE0
税金とかで神主の遺族が神社を物納したりとかってないの?
そういう場合神社は打ち壊されるの?
8名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:44:14 ID:5hdDsruxO
そうかそうかそうかそうか
9名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:44:24 ID:x1SlqrpL0
違憲にしたから地方の神社がチョンに乗っ取られ始めたんだよ馬鹿
10名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:45:45 ID:l1amntbF0
自民に投票するってとは、公明=そうかに入れるのと同じだからな。

お前らいい加減に学習しろよ!
11名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:47:02 ID:jjRycb7e0
共産党だろう、過去は。
12名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:47:06 ID:xNYXJNzPO



政権与党の創価学会と公明党の存在そのものを
政教分離原則の憲法判断しろや!



13名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:47:09 ID:Hp7d90Os0
こうした「市民が起こした」とされる裁判なり告発なり
言いだしっぺの背後関係も明らかにすべき時代なんじゃないかな?
14名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:47:21 ID:Ka03vy/+0
民主に投票するってとは、公明=そうかに入れるのと同じ。
15名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:47:46 ID:5hdDsruxO
>>10
そうかそうかは嫌いだがミンスも嫌い
あと日本語でおk
16名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:48:10 ID:692Imvhx0
この手の話は、共産党、浄土真宗、キリスト教の連中が絡んでいるのがほとんど
17名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:48:15 ID:DCIrgd7p0
政教分離という点で見れば、市有地に神社があるってことは
市有地にイスラムモスクがあったり創価会館があるのと同じだからな。異常だよ。
18名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:48:29 ID:r/oJVpJf0
くだらねぇ・・・。
北海道みたいな人外の地では、神社とかとの関わりが無いから判らないんだろうなぁ。
19名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:49:08 ID:D+8xwIfzO
>>10
小便を飲むのと、うんこを食うのとを選べと言われたら、
誰だって小便の方を選ぶだろ?
20名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:49:20 ID:dXUwPnIPO
神社は神有地ということで一件落着
21名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:50:07 ID:xERdkdLq0
お前生協分離したら何よ生って何よ協って意味わかんないよ!
22名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:50:13 ID:GzXUxPeL0
欧米の政教分離っていうのは宗教と関わらないということではなく
特定の宗派と関わらないという意味だそうだよ

日本の政教分離はおかしいらしい

それに日本の新党は日本独自の伝統文化としてむしろ保護すべきだと思うんだけどね
23☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2009/04/15(水) 20:50:29 ID:OSu2bTTuO
>>10
(´・ω・`)y-~~ 自民党が一人勝ちして公明党が議席数1/3に激減すれば、連立なんざ一瞬で消し飛ぶだろ
俺たち日本人有権者なら、それを現実にする事だってできる

なんで自民と公明が同じ政党なんて事になるんだ?
24名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:50:29 ID:o9d+btMw0
>>19
お前がそんなレスをしたせいでスカトロスレになっちまったじゃねえか!!
25名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:51:06 ID:692Imvhx0
>>17
過去の経緯とか無視して、完全に政教分離と言い出すと、宗教系大学に国家から
補助が出てるのとか、重要文化財に行政が費用出してるとかも不可能になるぜ。
26名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:51:23 ID:g3WsgZyd0
>>19
ていうか、うんこを溶かした小便だな
27名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:51:44 ID:Ka03vy/+0
宗教団体でなく町内会の所有なら問題ないのでは。
28名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:51:58 ID:DCIrgd7p0
つーか北海道砂川市ってしょぼい町のくせに憲法問題起きすぎw
そんなに市民派が多いの?


>>22
欧米の政教分離と違うからといって別におかしいということにはならない
日本には日本流なりの政治と宗教の関係がある。
もちろん世界的に見て相当厳格なのはそのとおりだが。別におかしいとかじゃない。
29名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:52:18 ID:TesD4SB80
> 藤田宙靖

この名前に見覚えが…
30名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:52:19 ID:2+JG6/7O0
神道も明治維新以来おかしなものに変質したから
保護する必要もない。
靖国神社のような狂った国家主義右翼思想は
本来の神道にはなかった。
31名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:52:34 ID:RWMkmbPU0
じんじゃじんじゃ
32名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:52:39 ID:n+rwSgMy0
砂川ってほんとキチガイ馬鹿サヨが多いなw

法学部なら誰でも知っている「砂川訴訟」もそうだし。

こういうアフォは消えて欲しいね。
33名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:52:59 ID:YmL0QmwG0
絶対に天罰下るわ
34名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:53:14 ID:l1amntbF0
>>23
ありえねえw>公明が1/3
組織票があるんだから。

それと、現在自民が公明と組んでる以上、現状で自民支持は公明支持=ソウカ支持と
何も変わらん。二党協力して政策を作ってるんだから。

君ら自民にどんだけ騙されたら気がつくの?
35名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:53:41 ID:AUf4CQpY0
また創価か。地球から消えろ
36名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:54:23 ID:67UycIOKO
当該神社の設立と政教分離どっちが先なのかな〜

どうせなら公園内の慰霊碑やら墓地にまで言及してみせれ
37名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:54:35 ID:DCIrgd7p0
>>25
そこまで厳格な政教分離は行きすぎw
つーかそんな極端なこと言ってる学者いたっけ?

12月に役所にクリスマスツリー飾っても政教分離に反しないし、地鎮祭しても反しない。
しかし市有地に神社というのはちょっとよくないだろ。l
38名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:54:39 ID:czsSFAOD0
で、どんな神社なの?
祭神・規模・歴史……
どこにも載ってない〜
39名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:56:13 ID:692Imvhx0
>>37
だから、程度問題だと言っている。この件も全く調べずおかしい、と言わずに、
具体的な経緯を調べてみろよ
40名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:56:31 ID:VzbxDYGwO
市が神社に市所有地を格安で売ればいい
41名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:57:13 ID:n+rwSgMy0
もう政教分離がなんであるのかという目的から外れて、分離すること自体が
目的になってるよね。

制度的保障だっけ?

厳格に運用しすぎる必要はないと思うんだがねえ。
42名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:57:28 ID:hIawkUUm0
で、私有地に神社があって何が問題なの?
43名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:57:58 ID:DCIrgd7p0
>>39
市有地に神社が建っているという時点で
特定の宗教を援助助長促進するものだということは明白だろ。

どういう特殊な経緯があるっつーんだよ。
44名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:58:08 ID:Jn8L//A+0
その内、公共事業で地鎮祭を行うのまで禁止にしそうだな
文化を守るって気はないのか?
45名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:58:10 ID:r/oJVpJf0
>>37
靖国に献灯するのは憲法違反・公職選挙法違反、とか言うヤツは居る。
46名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:58:43 ID:+93EmFx30
というか、市有地に神社たてても政教分離に反しないなら、一体何したら政教分離に反するんだよw
いくらなんでもやりすぎだろ
47名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:59:06 ID:DjuRnhKQ0
>>25
それは判例で許されてるね。

詳しい人教えて欲しいんだけど、具体的に権利が侵害されなくては
訴えの利益が無いということでそもそも原告適格が認められないと思うんだけど
この場合市民達はどういった具体的権利が侵されていることになるの?
48名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:59:46 ID:n+rwSgMy0
>>43
社会通念ってわかる、オタク?

市有地に神社があってもそこから必然的に「特定の宗教を援助助長している」とは
ならないんだよ。経緯を見てみないとね。
49名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:59:58 ID:VzbxDYGwO
>>10
自民が単独過半数とれば、別に連立切っても言い訳で
自民に投票=創価に投票ってわけじゃないだろ

中途半端に自民が勝つからこうなる。
50名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:00:32 ID:DCIrgd7p0
>>41
政権与党にカルトが入っているわが国で政教分離を緩やかに解すると、
「創○大学に何億円助成しても合憲!」
「池田×作の偉業を公立小学校で教えても合憲!」となりかねないぞw

>>47
住民訴訟だからそこまで訴えの利益を厳格に考えなくともよい
51名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:00:42 ID:1yvcywtN0
>>43
そうかそうか
52名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:00:53 ID:tB5lSKEwO
さっさと神道を国教にすりゃいいんだよ
実質そんなもんだし
53名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:00:56 ID:UpCibPbN0
>>28
知名度upの為の町興しだろw
54名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:01:12 ID:+93EmFx30
訴えの利益は、土地が無償で市から神社に貸与されているから、通常なら有償なので差額が不適正な会計って論理で住民訴訟
55名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:01:17 ID:GM0TEebE0
【裁判】 「市有地の神社・鳥居を撤去しないのは政教分離に反する」 札幌高裁が判断…砂川市長側の控訴棄却
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182864890/
【裁判】 「政教分離に反する」 "市有地に神社"で違憲認める…北海道・砂川市民2人勝訴 札幌地裁★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141435715/
56名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:01:21 ID:DjuRnhKQ0
>>50
なるほど、ありがと。
57名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:01:47 ID:n+rwSgMy0
>>47
住民訴訟は自己の権利利益とは関係なく提起できる客観訴訟。

地方自治法の二百何条かにのってるはず。
58名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:02:28 ID:GZPZZUN80
日本の良いところは宗教に緩いところなんだよ
だから、宗教では原理主義など起こらない。

いちいち、ケチをつける方が原理主義に侵されてる。
馬鹿なサヨクか、他の宗教の関係者だろ。
59名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:02:29 ID:Gm/0yh1f0
市街地に創価学会の建物があって不快なんですが
60名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:02:32 ID:1/R9LqKq0
死ね朝鮮人
死ね朝鮮人
死ね朝鮮人
611000レスを目指す男:2009/04/15(水) 21:02:53 ID:Hq92dyi90
でも、日本は政治が宗教をさんざ利用した国だから、
そういう点は厳しくしてもいいんじゃないかな。
62名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:03:13 ID:3YQzF0sG0
共産党と創価学会がタッグを組んだかww
63名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:03:28 ID:UOWowq+dP
そうかうぜええええええええええええええええええええええええええ
64名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:03:37 ID:Ghp8MXoY0
>>6
子供の頃、本当に「お食事券」だと思ってたw
65名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:04:01 ID:DCIrgd7p0
>>48
社会通念からして、日本古来の神道と仏教には多少寛容でよいと言うのは
わかるが、それでもこの件はアウトだと思う。


神社の建物は、地元町内会が一九七○年に市の補助金を受け、町内会館を併設する形で市有地に建設。
内部に天照大神を祭ったほこらがあるほか、屋外には鳥居も設置されている。
この土地の一部が住民から市に寄付されていたため、市は町内会に対し土地の無償使用を認めていた。
66名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:04:04 ID:IWK/VGw40
普通は市町村なんてものが出来るよりずっと以前から神社は存在してるんじゃないの?
と思ったら北海道か。事情がちょっと違うのかね。
67名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:04:06 ID:H36R32bqO
創価公明は政教分離とは言わねーのかよ
68名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:04:07 ID:n+rwSgMy0
>>50
緩やかに解するにも限度がある。

その創価の例は緩めすぎ。

社会通念を考慮して厳しくしすぎず、緩くしすぎず。
バランス感覚が大事なのだよ。わかるかね?

69名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:04:14 ID:MQVcvwEZ0
まあこれは違憲だろ。
市有地に創価学会の施設があったらイヤだろ。
70名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:04:33 ID:DjuRnhKQ0
>>54
>>57
さんくす。公務員試験の勉強してて政教分離についてやってたから疑問だった。
71名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:04:44 ID:N7u8IKiZ0
72名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:04:44 ID:kWywIr1O0
マルクスの宗教批判って、ユダヤ教とキリスト教のことだろ
73名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:05:08 ID:Ea+oqaPW0
列福式異聞―長崎大司教は「九条の会」呼びかけ人で政教分離強硬派
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51461979.html

左派系キリスト教徒たちが、神道を攻撃対象にした政教分離訴訟を主導
してきたことは以前にも書きました。

しかも長崎教区の高見三明大司教は名にし負う政教分離論の伝道師で、
厳格主義を以前から布教しています。

そして今回の列福式は長崎県営野球場で行われました。まぎれもない
宗教行事に公金が支出されているわけですよね。

「李下に冠を正さず」という言葉もあります。他の都市で公共の施設を
使わずに行うという選択肢はなかったのでしょうか。

仮にこれが保守に近い宗教団体の行事だったら―あまり現実的ではない
想定ですが―左翼系のカトリック団体は静観したでしょうか? マスコミは
今回のように好意的に報道したでしょうか? 「一宗教団体が公共施設を
長期間占有することに市民からは批判の声が上がっている」とか、きっと
否定的な記事が続出しそうです。
74名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:05:47 ID:BpbPCBsR0







神道は天皇家へと忠誠を誓わせるキリスト教と同じくらいのカルト

洗脳されてんじゃねーよカスども





75名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:05:58 ID:mTnsa4qCO
砂川市にうっとしい二人が居るんですが、違憲だと思います…
76名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:06:00 ID:Jttv0w/B0
そもそも日本じゃ神社は元来公共施設なんだから歴史的にも文化的にも分離を想定できるわけない
日本と外国じゃ公とか神の意味がぜんぜん違うから政教分離規定を形式的に捉えても意味ない
77名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:06:28 ID:L9wRsXPK0
宗教施設じゃなくて文化施設なんじゃないの?
781th ◆6KRJEpqjyg :2009/04/15(水) 21:06:48 ID:tOK9gOAB0
神道は宗教じゃねえよ
文化だ。
79名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:07:07 ID:DCIrgd7p0
>>68
創価の例はギャグだから別に。

社会通念的に見ても、無償で土地を貸すっつーのは「援助助長促進」だと思いますがね。
いくら神社とはいえ。
 
80名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:07:13 ID:VzbxDYGwO
基地外住民は捨てておいて
他の住民で神社ために寄付か募金して、神社が市と土地の売買契約結べばいいだろ

それともここの住民は創価、サヨク、朝鮮人しかいないのか?
81名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:07:20 ID:c8xp+abR0
>>52
明治時代に憲法作るときに国教にしようとしたんだけど伊勢派と出雲派がどちらが主流かでの争いになって
結局明治天皇が伊勢派を明言して収まったんだけど、このいざこざが嫌で国教化は断念したって聞いたことある
82名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:07:46 ID:+UcT7pUb0
新興宗教と一緒にすんじゃねーよ!
83名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:07:53 ID:iMCu1noZ0
原告は共産党から砂川市長選に出た谷内栄さんですよ
84名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:08:12 ID:8ufIoaKD0
もう宗教施設は全部破壊しちゃえよ。
85名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:08:36 ID:n+rwSgMy0
>>65

別に町内会が市の市有地を使っていて、鳥居があっても特に
特別に神道を有利にしているとは思えないが。


86名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:09:54 ID:yHfvwh7Y0
>いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。

日本の神社のどこに「政治上の権力」があるんだろうかね。
棟梁の天皇陛下だって象徴にすぎないのに。
まったく的外れもいいとこだ。
87名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:10:03 ID:3YQzF0sG0
こういうのは基本的に共産がやってるだろ
88名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:10:31 ID:Neg4RgXAO
これが違憲とされて神社が撤去されたらと思うと恐ろしい
祟りを鎮めてるような神社だったら人が死ぬ
89名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:11:10 ID:DjuRnhKQ0
調べてみたら空知太神社か。北海道開拓を支えてきた大事な神社じゃないか…
90名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:11:22 ID:n+rwSgMy0
>>79
無償で土地を貸してもそれは町内会のためなのだから
別にそれに付随して神社があっても日本の古来からの社会通念に
照らせば援助助長しているとまでは思えないがな。

91名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:11:35 ID:kvFLny8hO
>>50
私学助成金という制度があってだな、カトリック系の学校も、仏教系の学校も喜んで貰っている。
当然、あの大学も。
が、この私学助成金はもろ憲法八条に違反している訳だがだれも問題にしていない。
だから、問題にしようとしてもむりだな。
92名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:11:46 ID:B5oHNmEoO
>>47
民衆訴訟といって、原告に通常の民事訴訟で要求される訴えの利益が必要とされない。
この裁判も市監査委員への住民監査請求から地道にやってるんだぜ。
わからない用語はぐぐるなりウィキるなりしてな。
93名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:11:54 ID:VzbxDYGwO
>>71
鳥居を撤去すればいいって罰当たりすぎだろ・・・JK
94名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:11:59 ID:FJ8u23XB0
あーそうかそうか
95名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:12:08 ID:eJRCNxna0






神道=天皇崇拝化装置


洗脳されてんじゃねーよカスども

きめーんだよ

真の愛国者なら天コロなんて頼るなカス




96名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:12:11 ID:DCIrgd7p0
>>85
それは君が神道に信心深いからだろ。他の教徒ならそう思わない。

もし市の補助金で学会が会館を建て、市が学会に無償で土地を貸しているとなると
学会を援助助長促進していると思わないかね?
97名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:12:30 ID:N7u8IKiZ0
この神社は砂川市空知太(そらちぶと)にある空知太神社です。
札幌の北東約70キロ、北隣の滝川市との境を流れる空知川の左岸に位置し、
『砂川市史』によると、市発祥の地に鎮まる、この地方では最古の神社で、
明治の開拓者たちはかならずこの神社に参拝し、成功を祈願したといわれます。
宗教法人ではない、神職もいない、村の鎮守です
98名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:13:14 ID:JBBdlRQN0
そうかそうかそうか
99名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:13:30 ID:+93EmFx30
これが合憲となったら、他の宗教が無償で市有地上に宗教施設を建てることが合憲にならないとおかしくなる。
そんなんなったら、おかしいだろ。
100名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:14:20 ID:DCIrgd7p0
>>90
そうですか。感じ方の相違ですね。
でも「古来からの社会通念」を言うのはおかしいよ。日本には新興宗教の信者もいるわけだし。

>>99
そのとおり!
ついつい神道だからと甘くしてしまいがちだけど
そこはきちんと防がないと他の宗教団体が黙ってないゾ。
101名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:14:24 ID:F3ihTCOQ0
やめろよ判例作るの
砂川事件てもうあるんだからな
よそで判例作れよ
102名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:14:26 ID:B5oHNmEoO
>>91
それはあくまで「公の支配に属しない」ものが対象だろ。私立も私立学校法という立派な監督を受けている。
103名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:14:26 ID:TlV+IV6vO
他所からやって来た変なのがかなり住み着いてるらしいからねぇ
104名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:14:51 ID:TkTV+t2M0
そうかそうか
105名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:15:03 ID:2alfwrpE0
自民党は公明党を切れ
それ以外ない
106名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:15:22 ID:BYJaqx8t0
全ての佇まいが変わっても神社だけはひっそりと
いつまでもそこにある。
そしていつのまにか付近の住民たちの何らかの手により
以前と同じ姿を現す不思議な存在。
107名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:15:36 ID:APBK/w8y0

まず創価を政治から撤退させないとダメだろ、ここが政治の大元じゃないか。
108名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:15:42 ID:3YQzF0sG0
建てたんじゃなくて、政教分離がどうの言い出す前からすでにあったんだよ
土着文化に根ざしている施設神社はOK
新興宗教はすっこんでればOK
109名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:15:45 ID:n+rwSgMy0
>>96
創価学会と神道では歴史も伝統も日本人への
溶け込みも全然違うのでその例はおかしい。


正月に神社に初詣に行き、家建てるときは地鎮祭を
やるぐらい神道はとけこんでいるのだから、その程度で
援助助長とは言えないだろう。それに、神社だけを建てるために
補助金を出したのならまだわかるが、これは町内会のためでもある。

まったくもって援助とはいえないだろ、神道への。
110名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:16:24 ID:utHpVfEE0
またそうかか
111名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:16:33 ID:+93EmFx30
じゃ仏教からつっこみはいったらどうするんだよw
112名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:16:37 ID:N7u8IKiZ0
違憲訴訟を起こした原告の1人は、クリスチャントゥデイによるとプロテスタントのキリスト者とのことですが、
平和遺族会の代表者といわれます。また、今度のNCCの声明は靖国問題委員会から出されています。
靖国神社反対運動を展開してきた人たちが、なぜいま、靖国神社とは直接結びつかない公有地内の村の鎮守の問題を取り上げ、
肩入れすることになったのでしょう。
113名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:16:41 ID:TEFM33mqO
こういう訴訟されるのって決まって神社だよね。
114名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:17:05 ID:Ka03vy/+0
>いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。

もしこれに違憲判決が出れば、地方自治体の行為=国の行為となるから
外国人地方参政権の論拠をひとつ崩せるね。
115名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:17:08 ID:kgBlJg5m0
そうかそうかバーニング
116名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:17:17 ID:ySM5Clng0
日本文化を破壊しようとする連中は日本から出て行ってもらいたい。
117名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:17:19 ID:nEOqUHXh0 BE:1406015069-2BP(1028)

宗教の自由は どうなったの?
118名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:17:22 ID:2M1O1A2A0
こんなクダラン訴訟するくらいなら層化を(ry
119名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:17:34 ID:B5oHNmEoO
>>103
他人の人権を不当に侵害しない限り、好きなところに住む自由があるんだよ。
ちなみにこの種の訴訟は、外国人や未成年者でも、住民として住民監査請求を経れば起こせる。
120名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:17:49 ID:DjuRnhKQ0
文化財の保護のために寺社に援助金を出すのはOKなんでしょ。
これにはそういう適用をする余地は無いのかな…
121名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:18:05 ID:kcX67Icm0
重文指定とかも特定の宗教に肩入れしてることになるかな
122名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:19:14 ID:yfHJ6V0q0
公明党の違憲性を議論すべきだ。
123名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:19:18 ID:/06UUfUF0
いかがわしい新興宗教ならともかく昔からある奴だろ
何で特定宗教への援助になるんだろ?

これ問題にしたら公園にある大木とかご神木扱いされてる奴もアウトだろ
124名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:19:34 ID:DCIrgd7p0
>>109
君の論理から言えば
神道と仏教は日本古来のものだからという理由で優遇してもOKということになってしまう。

おれは学会は大嫌いで、正月には神社に行くが、
それでもこの件は「その程度」では絶対に片付けてはいけない問題。
あらゆる宗教に国はタッチしないという建前なんだから。
玉ぐし料でダメならこれは論外。
125名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:20:08 ID:5Vc6OeuS0
まぁーたズレたところで迷走してるね左翼は
126名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:20:09 ID:k32IhKFk0
そもそも砂川って地域がキチガイが多い

砂川事件みたいなくだらん裁判おこした連中だからよ

127名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:20:49 ID:G/xPwDA60
こんなこと言ってたら文化財保護できないな

クリスマス行事への支出もすべて憲法違反ですか
128名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:20:54 ID:kvFLny8hO
>>96
問題は、宗教と政治の関わりかたのような気がする。
片方向の影響なら許容出来る範囲が有るが、双方向は薄気味悪い。
129名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:20:59 ID:ZnmGZVPZ0

日本ユニセフとか キリスト教婦人僑風会とか ECPATとか 統一教会とか
130名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:21:15 ID:iD848+hZO
祭りに対する補助金もアウトだな
131名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:21:36 ID:B5oHNmEoO
>>120
学術的に価値がある、と認められれば可能。
132名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:21:47 ID:MQVcvwEZ0
>>109
溶け込み方が違うって完全にお前の主観じゃね。
創価学会は仏教系の宗教団体。
それにピークの時で800万世帯近くはいた。
これを溶け込んでないって言うなら、結局なんの基準もしめしてない。
主観で判断してるだけ。
133名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:21:48 ID:hI6G+7lW0
神社筋にあたる人間としては見過ごせない騒ぎ
政治に口出してないじゃん
そんなに日本の神を日本から追い出したいか?
134名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:22:05 ID:97IRwDmQO
そうかそうか言ってる奴は何にも知らねーのな。

この手の政教分離訴訟は「市民」派=共産系が提起してるか、絡んでるのがほとんどなのに。
135名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:22:35 ID:DjuRnhKQ0
>>126
砂川事件の砂川と今回の砂川は1000kmほどの距離(ry
136名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:23:05 ID:n+rwSgMy0
>>124
優遇してもいいのではなく、優遇したことにはならないと言っているのだがね。
137名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:23:41 ID:qGWa70EXO
問題視する前にちゃんと自分達で神様奉ってるの?
ちゃんと奉ってるなら良いけど、
こいつらは神様なんて信じてないだろうし
意味も知らないだろ
138名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:23:46 ID:Ey2Il2/gO
原告はキリシタンか
139名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:24:43 ID:F3ihTCOQ0
>>126
あっちは東京の砂川
こっちは北海道の砂川だっていうからまたまぎらわしいんですよ!
140名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:24:45 ID:G/xPwDA60
市長が撤去させた方が神社に圧力かけてるだろw
頭が悪いなあ
141名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:25:28 ID:L48xVdum0
公に関する限定政教分離がやっとハッキリするのか

長かったな
142名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:25:30 ID:FyzAF1aX0
>>7
宗教法人は非課税

ついでに、祭祀財産は無税
143名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:25:44 ID:u31iC2Xh0
>>134
まあ層化も共産もチョンもロクなもんじゃねええぜ。
訴えてるのもこのいずれかだろ。
144名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:26:50 ID:tosZHatf0
>>74
皇紀2669年125代、世界最長の王朝、これがワシ等の王様じゃ。
君の王様は「えっ」3代目?
145名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:26:54 ID:ZnmGZVPZ0

どっかの国が中国人や韓国人を強制排除する法律作ったみたいに

反日左翼を強制排除できる法律を日本国民全員で請願署名して作っちゃおう
146名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:27:08 ID:n+rwSgMy0
>>132
主観も何も、年中行事だけ見ても神道は国民に溶け込んでいるだろ。

客観的な事実だよ。

この事実と、さらに、神社を建てるためだけに
市有地を貸したりしているわけではないし、金を払っているわけではない
という事実から援助助長とはならないと述べているだけである。
147名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:27:16 ID:DCIrgd7p0
>>136
神社建設に金出して土地も無償で貸して、それでも「優遇でない」と言い張るのだな?

なら学会会館建設に金出して土地も無償で貸して、それも「優遇でない」という根拠ことになるがいいか?
神社ならOKで学会ならNGというのは宗教を理由とした差別でありそれ自体「優遇」だぞ
伝統があるから優遇してよいなどというのはどの裁判所もみとめていない。
148名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:27:29 ID:CUDQB5jz0
もし公明党がこういった活動を助長し
神社の排除を進めているならそれは到底
容認できない。たとえ連立を解消してでも
止めさせるべき重大な問題。
149名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:27:52 ID:hI6G+7lW0
>>138
キリスト教ももう八百万の中に入れてもいいと思う
ただ神社打ち壊したりとかそういうのはダメ、絶対。

近いうちに住民起訴起こした奴ら、祟られるだろうな…
うちの小さな神様ですら祟るんだから
大きい門構えの神様ならそれこそ〆られる。
土地問題に関しては日本の神は厳しいぞ。
150名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:29:55 ID:/izK74nIO
公明と創価も裁判で訴えろよ
151名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:30:06 ID:BkZVCL2Z0
>>19
だから自民党には入れないのだよ。
152名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:30:07 ID:JgDF8W9ZO
創価学会と公明党は?
153名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:30:20 ID:n+rwSgMy0
>>147

>>146を読んで欲しいものだがね。
学会施設「のみ」の建築のために金出せばそりゃ違憲だろうよ。

今回は違うでしょうが。それに社会通念に照らせば優遇にはならないと述べている。

伝統があれば優遇にならないとは言っていない。
154名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:30:51 ID:TJA14cYU0
国会議事堂にカルト狂信者がいるのは?
155名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:31:04 ID:B5oHNmEoO
>>149
妄想と現実の区別はつけろよw
156名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:31:07 ID:03kdZXea0

朝鮮人は、姑息で卑劣(卑しくて劣っている)で執拗である。
(マトモな朝鮮人は、極少数)

・偽装・捏造に執着する。
・(立場が)強い(と思っている)相手には、卑屈なまでに弱者を演じるが、
(立場が)弱い(と思った)相手には、残虐非道な行いを執拗に嬉々として行う。
・異常に執拗である。
・平気で人を裏切る。

「朝鮮儒教」の世界そのものであり、
精神異常で病的な「畜生世界」に思えるが、正気で行うのである。

「釈迦仏教」の神髄である、「無常観」とは対極の世界観であり、朝鮮に仏教が定着しなかった道理である。

仏敵邪教の害毒とは実に恐ろしいものである。  
まさに日本文化の敵そのものである。

           合掌
1571th ◆6KRJEpqjyg :2009/04/15(水) 21:31:12 ID:tOK9gOAB0
神道の成り立ちを考えたら
ヤハウェを祭る神社があったっていいんだよな。
158名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:31:18 ID:HPeC+u8V0
だから池田名誉会館って名前にしろと言ったのに・・・・
159名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:31:23 ID:97IRwDmQO
「住民訴訟」なんて使いこなせる能力と人的資源があるのは共産系だけなんじゃないか。

いずれにしても、憲法判断は楽しみだわ。
160名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:31:24 ID:DCIrgd7p0
>>146
もはや説明放棄かよw

お前の「神道は国民に溶け込んでいる!」というのは
学会員が「池田先生の教えは世界中が認めている!」というのと
ライフスペース信者が「先生の定説はドイツ最高裁判例が認めている!」というのと、なにもかわらない。
神道だけは特別、という妄想にとらわれたカルト。
161名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:31:38 ID:BYJaqx8t0
子供頃、母親に聞いた
「これ、なんで服着てるの?誰が着せたの?」
「それはお地蔵さんよ」
「お地蔵さん?・・・・でも前は何も着て無かったよ」
「誰か着せたのね」
「なんで?・・・」

そしてある日、おみこしが近くの神社から出て行くところを目にする。
「ふーん・・・」

子供の頃の私にとって神社とはアリ地獄であり、雨宿りであり、不思議な光景(朝早く、あるいは夜おそく
何か祈っている人)を目にする場所であり、お祭りであり、彼女との待ち合わせ場所であったり。
162名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:31:53 ID:0sFnVQO6O
>149
呉善花のスカートの風で、韓国から来たカトリック教徒が
神社に向かって滅びろとか言ってるとかって
あったような?違ったかな。十年以上前だから定かではないけど。
163名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:31:58 ID:jjqCiwEn0
悪いけど、神社の建設のための無償貸与が主な理由で、
その後の拡張工事の時に町内会のための場所を設けたというのが今回の事例
164名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:32:26 ID:MQVcvwEZ0
>>146
行事、文化でいえば、仏教も溶け込んでるじゃん。
創価学会は仏教系の団体だけど。
クリスマスってのがあるからキリスト教も溶け込んでる。
165名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:32:52 ID:+s2N1mgA0
神社とか市有地でも全然オッケーだろ
こんな裁判やってる奴らって日本人なのかよ
166名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:33:26 ID:E482X6X20
平成の廃仏毀釈運動だね
167名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:33:27 ID:gx2kIkPa0
私有地に神社があるの?
神社を私有地にしたんじゃないの?

政教分離を言うなら、特定の宗教に関係する土地を
私有地にしちゃいけないんじゃない?
168名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:33:43 ID:UeDquLcB0
砂川出身として心から謝罪します。
こういう恥さらしなマネすんなよな・・・
169名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:34:16 ID:DCIrgd7p0
>>153
まぁあなたの想像する「社会通念」ですからね。そうかもしれませんねw

断言するがこれは確実に違憲判決が出る。
楽しみにしておけ。
170名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:34:20 ID:Jn8L//A+0
>>149
キリスト教も八尾万の神の一つだろ
青森にあるキリストの墓は神道形式で祭っているぞ
171名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:34:21 ID:A+HTOm6SO
第2の砂川事件か
172名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:34:27 ID:KIukfLEbO
国有地に神社があるケースなんかいくらでもありそうだが
173名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:34:35 ID:vi0KYxSL0
>>163
もうちっと詳しく書いてくれ 
174名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:35:04 ID:0sFnVQO6O
>164
子供会のクリスマス会に反対して
お楽しみ会に名称変えさせてる
方々がいるらしい。少なくとも私の地元には。
175名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:35:07 ID:0SwdM4XA0
確かこの神社は砂川開拓した赤穂浪士の末裔とかなんとか
176名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:35:20 ID:KpBqh9vU0
お前ら、自民党に逆らえるのか?
創価と公明党に逆らうってことは自民党に逆らうってことだぞw
177名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:35:43 ID:n+rwSgMy0
>>160
段々と言葉遣いが荒々しくなってきましたな・・・。

いいえ、客観的な事実から創価学会よりも神道の方が
遙かに社会には溶け込んでいるのは事実だろう。

そういう社会通念に照らせば、多少のことは政教分離違反にはならないと述べているのみ。
ましてや、神社建設のために金出したわけではないのでね。
町内会のためだということを認識されたし。
178名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:35:58 ID:3YQzF0sG0
まぁ共産シンパは神社撤去がやりたいんだろうけど
町内会が安く土地買い取って終わりだけどな
179名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:36:34 ID:zjiiJOvfO
とりあえず「富士美術館」っていう名前にして、行事の時に会場とすれば良かったのに。
180名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:36:43 ID:+RTLlwPc0
これが違憲なら靖国も西郷さんも全部ダメでしょ。
ttp://homepage3.nifty.com/mr-jinjya/hokkaidonojinjya.htm
ttp://aiouart.blog35.fc2.com/blog-date-20060303.html
181名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:36:49 ID:rtMwGn8X0
まさにキチガイ
182名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:36:54 ID:jjqCiwEn0
>173 詳しく書いたらあほみたいな長文になっちゃうよ。
183名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:36:59 ID:AE1LhgPA0
よく関東地方で市有地に寺あるっつう事例があるんだが、、
これは廃仏毀釈まで遡らないとイカンらしい。なんでも幕府に与した
寺院は廃仏毀釈で全て官有地として召し上げられたそうなんだわ。
でも地域の寺院としての役割は当然あった訳で、登記上は官有地に
なりながら、寺院としては存続したというのもあるんだよね、、
戦後GHQ時代に国に申請すれば官有地から再び寺院の土地に
なることもできたらしんだが、ここで申請しなかった事で現在に至る
って事が結構あるんだとか、、
184名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:37:03 ID:B5oHNmEoO
宗教と宗教行為が元だった存在は区別されなければならない。
医者はもともとは呪い師だが、あくまで「もともと」に過ぎないわけだし。
185名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:37:05 ID:uZs6K8zO0
>>1
長野でも似たような訴訟があったけど
実にアホくさいわ。
元からなくて建立するときに問題にするなら
いざしらず。
186名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:37:07 ID:tosZHatf0
>>95
君はなぜ日本神道をそんなに恐れているのじゃ?
187名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:37:33 ID:ghHyFJ2FO
道民だけど、こいつらキチガイじゃないかと思う。
てか、本当に砂川市民なのか?
このためだけにわざわざ住み着いたプロじゃないの?
188名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:37:33 ID:hI6G+7lW0
>>155
いや、ガチで祟ったんだよ。
昔神社の土地を一度騙し取られたんだけど
騙し取った奴が自宅で変死、その妻は発狂、息子は原因が不明の半身不随になり
騙し取った奴の家の家屋の壁になんど壁を塗りなおしても同じ染みができる怪現象が発生
神社の周りにあった木の実の生る植物は実をつけなくなって
もうダメだって事で返却された。
びびった。
189名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:38:53 ID:RfD1b5S30
創価学会と公明党,創価学会と公明党,創価学会と公明党
マスゴミーーーー

仕事しろよボケ
190名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:39:22 ID:T3ACp2930
生半可な知識でエラそうにああだこうだ言っても、憲法20条における「政教分離の原則」っていうのは
「国家」と「宗教」の分離であって、>>128の言ってる事は噴飯ものでしかない。
「関わり方」?宗教が政治に関わって何の問題があるかと。

宗教は政治に関わったって何の問題もない。問題は「国家」だ。「国家」と「政治」をちゃんとわかってない連中が
ぐだぐだ言い、あるいは政争の具にする。

191名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:39:28 ID:DCIrgd7p0
>>177
これが「多少のこと」で片付けられるわけがないだろう?
愛媛玉ぐし料訴訟読んだことあるか?

あのな、俺だって津の地鎮祭は合憲だと思うよ。
地鎮祭自体、宗教的意義が希薄化して社会通念上の儀礼になっているからな。
「社会に溶け込んでいるからOK」というのはそういう場面で使うんだよ。
決して「○○教は××教より社会に溶け込んでいるから政教分離がゆるくてOK」という意味ではない。
個々の行為で判断しないと。
たとえ神道が社会に根付いているとしても「神社建設が社会に溶け込んだ行為であり公金支出しても仕方ない行為」とは言えないだろう?
192名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:39:33 ID:0sFnVQO6O
>171
元祖砂川事件は、神社に集合したんだけどね。
193名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:39:49 ID:lkS9dxHN0
真面目な信者は寺社の敷地には絶対立ち入らないって言うしな。
194名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:39:53 ID:E64t04yx0
なんか日本の宗教分離って的が外れてる気がするなぁ。
195名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:40:21 ID:OQUrNzhb0
神道って宗教じゃないです。
以上、終了。
196名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:40:45 ID:EvCPciNF0
これが違憲なら、登山するような山にある小さなほこらの修復費用も違憲だわなw
197名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:41:22 ID:zE8YgWYM0
反日死民は死ね
198名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:41:40 ID:e3uFjjDp0
ガキの頃、神社を宗教施設だと思ったことは一度もなかった
それどころか神道なるものさえ知らなかった
神社ってのは山や川や森と同じように昔から自然にあるものだと思ってた
199名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:41:56 ID:2MKXRiwL0
破棄差し戻しにはならないのかな
200名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:42:45 ID:MQVcvwEZ0
>>177
溶け込んでいるかどうかって程度問題なの?
じゃあ判断基準になりえないじゃんw
創価学会よりは溶け込んでいるから、ってのが理由じゃ。

仏教もキリスト教も社会に溶け込んでいる。
そんなのを判断基準にしたら、際限のない宗教論争になるだけだろ。
神社が主目的じゃないってのも>>163に書いてあるとおり論拠足りえない。
201名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:43:03 ID:T3ACp2930
>>194
的を外してるのはお前の書き込みだ。

なんだよ「宗教分離」って。
202名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:43:04 ID:tosZHatf0
>>161
心にしみた大事にしたい。
203名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:43:19 ID:DCIrgd7p0
>>196
普通に考えて違憲でしょう。
ほこらが崩れて人身に被害が及びそうだから安全上仕方なく、という理由ならともかく。
本来ほこらを信仰する人が私的に修復すべき話で。


204名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:43:31 ID:B5oHNmEoO
>>188
その時に労働安全衛生研究所とか国立高度医療センターとか科捜研とか麻薬取締部とかには調査の依頼した?
石綿やコバルト60とかだと、古い建物や廃業病院に放置されてることがあり、それらが原因で症状が出ることがある。
205名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:44:28 ID:fgIL8FVo0
神道って宗教じゃなくて「日本人的感覚」そのものだからさ、
神社を撤去しようが何しようが、変わることも無くなる事も無いとは思うけど

頼むからあんまり苛めないでやっておくれよ(´・ω・`)
206名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:44:33 ID:0sFnVQO6O
>193
日光東照宮に修学旅行にいって、
学会員の子だけ外で待ってるんだっけ?
入信すると、先祖の位牌捨てさせて、
専用仏壇買わせるってのは、本当なの?
207名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:44:51 ID:IWK/VGw40
市有地に神社を建てたんじゃなくて、神社の土地を市有地に登記したんじゃないの?
明治の廃仏毀釈とか、戦後とかに社有地を国に取られた神社たくさんあるじゃん。
208名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:45:28 ID:X00uN2W60
コレは宗教っつーか思想弾圧の性格の方が大きいだろ
209名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:45:37 ID:yC/Pfa6pO
確かに公有地に宗教施設はおかしいだろ。 まあ確実に違憲判決が出るだろうな。
210名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:45:41 ID:uND5xIdI0
これは神社の所有地を市有地に編入しちゃっただけだろ。
うちの近所でもそういう場所があるよ。
公図書き換えしていくうちにそうなっちゃうことがあるんだって。
211名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:45:57 ID:3ZyCZKrP0
>>1-1000
日本会議の皆さま御苦労さまですw
212名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:46:17 ID:3KJTdhgCO
神道はダメでもアイヌやキリスト教のなら良いと言いそう
213名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:46:30 ID:tXeKk45O0
>>6
ワラタ
214名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:46:43 ID:/w/vVfZs0
普通に考えると、後から進出してきた(したいと思ってる)宗教団体関連じゃないか
と思うよね
だって、そこに国の看板下げて居座られたら、商売できないんだから
普通の一般人はどうでもいいことだよ、はっきりいって
215名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:46:44 ID:uab2IHFP0
公有地にキリスト教関係の石碑なんかあれば違憲になるわけか
216名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:46:50 ID:DCIrgd7p0
>>205
>>神道って宗教じゃなくて「日本人的感覚」そのものだからさ
マジキチwwwww

>>207
金出して市有地に神社を建てました
そんでそのまま無償で土地貸してます
神道キチによれば優遇ではないそうですがw
217名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:47:07 ID:6EzS9e7D0
辰川
218名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:47:11 ID:Jn8L//A+0
>>174
俺が通っていた幼稚園は、完全に仏教系だったがクリスマス会が有ったな
今考えたら変だよな
219名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:47:23 ID:IqWIp14/0
砂川は893に生活保護費を1億円も渡した滝川の隣町
砂川北高校は ジャリ北言われてます

空知出身の俺からの豆知識な

220名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:47:29 ID:JBTqFystO
自民が公明と組む限り投票しません
221名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:47:35 ID:kWywIr1O0
昔、フランクフルト・シューレ(学派)ってユダヤ人の集団がいて
「キリスト教、教会、家族制度、父権、権威、性的節度、伝統、国家、愛国心、尊敬心・・・・
ありとあらゆる徳目や「価値」は批判されなければならない」
こんな思想で、
その学者達がユダヤ迫害でアメリカに渡ってハーバードやコロンビアの教授になって
GHQの民政局はそいつ等の弟子達で、そいつ等が作ったのが日本国憲法なんだと
222名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:47:48 ID:fcE5kGNi0
北海道なんて、明治時代は、ほとんどの土地が公有地だったんだからさ。
本州のノリで、政教分離してない・・・なんてやるのは無茶な話。
223名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:47:54 ID:Eias5qFD0
公共建築物を建てる時に地鎮祭ってやらないのか?
224名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:48:39 ID:sdvvuFDhO
だまれ草加
225名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:49:06 ID:3YQzF0sG0
いや、これ共産だから
226名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:49:11 ID:IWK/VGw40
>>216
神社建てたのいつ?戦後なの?
227名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:49:23 ID:DCIrgd7p0
>>223
地鎮祭は、もはや宗教的意義が希薄化し社会儀礼化しているという理由で、
支払った金が常識の範囲内であれば合憲という最高裁判例が出ている。

しかし地鎮祭はよいと思うがこの件は・・・
228名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:49:33 ID:9CMvwcD9O
どっちが先かだな。
神社が有った所が市有地になったのか?
市有地に神社を建立したのか?
229名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:49:51 ID:lkS9dxHN0
>>206
折伏大行進の頃は人の家に上がり込んで仏壇たたき壊してたらしいからそれくらいは
230( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/04/15(水) 21:50:03 ID:InTPpifs0
( ゚Д゚)<誰が
( ゚Д゚)<どういう意図で
( ゚Д゚)<起こした裁判なんだろうねえ
231名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:50:36 ID:B5oHNmEoO
「我が家のお稲荷さま」「たゆたま」をアメリカ人の友人(上流階級の下)に見せたら不思議がってたな。
神社そのものに反感はないが、自治体の財務会計行為となるとここで違憲出しとかないと、締まりがなくなりそうで怖い。
232名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:51:13 ID:jjqCiwEn0
>228 前者と後者の両方っぽいかな。結構複雑な事例だね
233名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:51:49 ID:DCIrgd7p0
>>226
1970年


>>230
日本人が
政教分離原則を守るために
起こした裁判です
234名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:51:56 ID:PZUY+a2ZO
砂川って過去に自衛隊関連のことでも訴えてたろ
235名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:53:48 ID:w7/tFZD20
>神社を所有する町内会に市長が撤去を求めないのは違法

なにも「撤去」まで求める必要は無いのでは?
236名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:53:54 ID:1iafxFAn0
なんだこのキチガイ
どうぜ在だろ、市ねよ
237名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:54:14 ID:+nqLJr+90
職員「当市の聖教文理はご存知でしょうか」
ぼく「えっ」
職員「当市の聖教文理はご存知ですか」
ぼく「いえしりません」
職員「えっ」
ぼく「えっ」
職員「当市の観光の際にはご利用いただけます」
ぼく「えっ」
店員「えっ」
ぼく「それで脅すってことですか」
店員「なにがですか」
ぼく「聖教文理」
店員「ああ次回ご来訪時にご注文になれば、半額になります 」
ぼく「そうなんだすごい」
店員「ではご用意いたしますね」
ぼく「誰か逮捕されたんですか」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「ああご友人と一緒にご来訪でも対象になりますよ」
ぼく「そうかこわい」
C「ちくわ大明神」
店員「グループの皆様でご利用なら何名でも対象になります」
ぼく「なにそうかこわい」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
職員&ぼく「なんだいまの」
238名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:54:24 ID:hn7ikwu30
違憲判決だしたら、最高裁のほうがいらねえ。

裁判官一人ひとりの身許を洗って、その家族末代まで永遠に追求糾弾対象。
239名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:54:28 ID:0sFnVQO6O
>231
YouTubeの神無月の巫女動画の
コメント数は凄いよね。
まあ、百合シーンが人気なだけだけど。
240名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:55:14 ID:UkMeE8Rb0
市のホームページの観光案内に寺社仏閣が紹介されてたら違憲なの?
あほくさ・・
241名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:56:49 ID:DCIrgd7p0
>>240
誰がそんなこと言ってんの?


数十年にわたり土地使用料および固定資産税を免除してきたこととは
ぜんぜん意味が違う。
242名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:57:14 ID:MbYbzFDe0
神道と仏教は日本の文化の一つ
問題なし

キリスト教と朝鮮カルトは消えろ
243名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:57:21 ID:MQVcvwEZ0
1970年に建てられたって点を見ると
戦前からあってもはや町内会の共有財産になっていて、みたいな事情もないし、
神道は日本の習俗と切っても切り離せない文化的なもので云々、って論拠も
使いにくいわな。
244名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:57:32 ID:CC06UWGT0
地蔵はおkなんだよな
245名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:57:48 ID:6EzS9e7D0
>>234
バーカw
246名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:57:52 ID:Jn8L//A+0
>>226
北海道開拓者の神様だ
247名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:58:08 ID:3MVY5dVKO
公明党が与党の国が政教分離原則を守るべきです(キリッ)とか判断したって説得力皆無なんですがねえ
248名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:58:28 ID:Eias5qFD0
憲法判断にするならそれで結論出るの待ってればいいね
個人的には市がその神社の参拝を義務づけるような条例でも出してない限り、
政教分離に反するだなんて騒がなくていいと思う
249名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:58:58 ID:B5oHNmEoO
>>235
市有地に存在する違憲な存在、と定義しているからじゃないか?
売却を要求するとなると、具体的な政策に踏み込むから「高度な政治的問題」として、裁判所が判断を回避しかねない。
違憲を主張するなら、違憲の主体の除去を単純に請求するのが門前払いを避けるテク。
一般民事なら損害賠償請求の形にする。
250名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:59:28 ID:Jn8L//A+0
その内、神棚まで文句を言いそうだな
251名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:00:07 ID:jjqCiwEn0
というか高裁判決が、違憲だけど敷地内の鳥居とか除去すればokって判断してるから
それに対応しての主張だと思う。
252名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:00:21 ID:C98y5oJSO
この国は変わった…

神社とはそもそも公共の場所で、神事をしたり会合したり子供の遊び場でもあった。
人々は宗旨は違えど神社で豊穣を祈り、祝った。そこになんの疑いはなかった。

しかし最近某カルトによって変わった人間が生まれた。
八百万の神々を怨み、貶す奴等が。
253名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:00:21 ID:1iafxFAn0
>>243
相手がふつうの日本人なら説明はいらないが
まっかっかになっちゃてるやつとか、先祖が朝鮮戦争で
不法入国してそのままいついて、いつのまにか強制連行
されたって事になってたりしたら、説明しにくいわな
254名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:00:40 ID:nf0AkHBAO
朝鮮人(笑)
255名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:00:44 ID:GhY5a4vd0
国家神道はGHQに禁止されたんだよね。
元の国家神道に戻すべきだと思うよ。
256名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:01:23 ID:7KwxHqs30
公有地に元々合った神社とか寺の遺物を残すのは良いのか?
257名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:01:50 ID:gugraMXnO
どういう経緯で市有地に神社が在るのかな?問題はそこだろ?
神社の土地が市有地になったのなら問題無いし、市有地に神社を新たに建立したら問題だろう。
258名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:01:56 ID:eiGka1tM0
最高裁で争ってまでやる動機が分からん
訴訟費用とか結構かかってるんだろ?
これで勝訴して、原告は一体何を得るんだ?
259名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:02:24 ID:1dWThL9BO
歩いて一分の地元なんだけど、
この神社見た目は町内会館みたいな外見だよ
近くに泉岳寺の偽物みたいなものもあるよ
260名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:02:28 ID:DCIrgd7p0
>>252
某カルトとか関係ないだろ。
あらゆる価値観が多様化した現在、神社といえど特権的地位を失ったということだよ
他の宗教施設同様、厳しい司法審査を受けて当然。


>>253
原告は熱心なキリスト教徒
261名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:02:34 ID:hI6G+7lW0
>>233
でもさあ、政教分離原則を守るためだったら
そこは某学会に対しておこしてほしいよね。
カルト集団が国の中枢に食い込んでのってどういう事だよ。本当に。
262名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:02:52 ID:jjqCiwEn0
市の財政が良くなる。土地の賃貸料とか税金が神社から入るから。
263名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:02:54 ID:bGPy+wHq0
なるほど。こうやって他国の歴史、文化に根ざすものを破壊していくわけか。
264名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:03:43 ID:X00uN2W60
>>258
日本のものが憎くて仕方ないやつらなんて腐るほど見てきただろうに
265名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:03:50 ID:T1pgWSJe0
政教分離原則の原則ってこういうことなな?俺は特定宗教の教義が国の制度や法令の
中に組入れて強制させることを否定することだと理解してたんだがネェー。
例えばイスラム教国などのようにね。
266名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:05:05 ID:B5oHNmEoO
>>252
俺は地元の神社でエロ本拾って、初めてオナニーした。
267名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:05:16 ID:vFInmRvu0
市の土地に宗教施設があるからといって、政教分離に反してるとは思わないな。

外国人労働者のために、キリストやイスラムの礼拝のための土地を自治体が提供したって、
個人的には問題ないと思うし、、
町内会のために市が土地を提供することの是非は、議会でやればいいことだと思うけどね。
268名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:05:42 ID:DCIrgd7p0
>>261
某学会はクソだが、
日本国民の数%が選挙で投票し、
一応は選挙という正式手続きによって国を侵食してるから余計厄介だよな。


>>262
賃貸料ナシ、固定資産税ナシ
だから問題なんだよ
269名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:05:58 ID:C98y5oJSO
>>260
価値観が多様化したといいつつ、結局原告は己の価値観を押し付けてるわけだ。
某カルトと変わらねえよ。
270名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:06:59 ID:Jn8L//A+0
>>260
宗教やってる人が他の宗教を貶すのは人間性の問題だな
昔は、教義上邪教徒は排除すべしって考えもあったろうが
今の世界ではそう言うのは逆に軽蔑される
271名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:07:11 ID:jjqCiwEn0
262は258への返答のつもりだった。
アンカーつけるべきだったわ。申し訳ない。
272名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:07:32 ID:hI6G+7lW0
>>266
神様もきっとうはwwwwエロ本wwwwつうかショタktkrwwwwって喜んでたよw
273名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:07:37 ID:C6QqYFJ00
1週間が七日で日曜休むのも旧約聖書からだから、休みなし。
274名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:07:48 ID:O+DLqFsn0
>>269
なんで原告の価値観を押し付けたことになるんだよ

「特定の宗教を優遇するな」「あらゆる宗教から平等に距離を置け」と言ってるだけで
「キリスト教を優遇しろ」と言っていないぞ、この原告は
275名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:08:17 ID:+RTLlwPc0
でっ海道の神社の数は日本屈指だそうですよ
ttp://homepage3.nifty.com/mr-jinjya/hokkaidonojinjya.htm
276名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:08:44 ID:B5oHNmEoO
>265
これは法令というより、予算の使い方の問題だな。
天皇家の宮中祭祀を司る私的使用人であるしょうてん職(字がでねえw)を宮内庁の職員にしたら明らかに違憲だけどな。
277名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:09:45 ID:r+uibv5s0
共産党かな?
278名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:10:16 ID:MQVcvwEZ0
>>267
たとえば市が創価学会とか統一教会のために
土地を無償で提供してもおかしいとは思わない?
279名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:10:46 ID:GeorAcHqO
神社ってな、何かを鎮めてるんだぜ。
撤去なんて、どんだけ不謹慎かわかってんのかな。

あ、なるほど。わからない奴らなのか
そうかそうか
280名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:11:25 ID:OqA/Cyp10
>>273
旧約では土曜日だったじゃなかろか?
281名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:11:30 ID:gVq9Mz4e0
じっさいここまで政教分離でさわぐ国って多いの?
なんか最近の日本の変な風潮っぽいが
282名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:12:14 ID:yU9Zy1J/O
まあ言われてみればそんな気もするが
いちいちこんなことするとは・・・
どんな奴らなんだろう
283名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:12:18 ID:4HJ98G8R0
勘弁してくれよ
神社が無いと寂しい
284名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:12:35 ID:Kjz5doJQO
原告は日本人的価値観でないのは確か。
285名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:12:54 ID:jjqCiwEn0
>281 別にどこでもあるよ。ドイツでもアメリカでも。
   小学校の教室にキリストの像があるのおかしくね?って訴訟になったりしてる。
   確か違憲になったような気がするけどおぼえてないや
286名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:13:05 ID:xWLwJFXPO
融通のきかない人だな
神社なんだから別にいいじゃん
死ぬわけじゃあるまいし
287名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:13:55 ID:+mTynyRn0







神道=キリスト教=仏教=カルト





宗教キチガイは消えてなくなれ








288名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:14:06 ID:JWH14bd20
>>281
フランスがそうでしょう。
289名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:14:09 ID:Jn8L//A+0
>>273
ユダヤ教の暦が入ってくる明治以前って5日に一回休みが有ったんじゃ無かったか?
変な暦のお陰で休みが減ったんだよ
290名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:14:12 ID:bPubyaXf0
あーだこうだと実社会に対して規律がある宗教とっしょにすんな
291名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:14:17 ID:GmXWoFGBP
むしろ旧憲法下で官弊社だったのが、そのまんま市有地に吸収されたんじゃないのか。


ってことで、土地所有権が神社に移って、市役所が不当占拠ってオチになったらすげーと思うw


292名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:14:20 ID:gVq9Mz4e0
>>260
なぜ厳しくならないといかんのだ?
合理的理由がわからん
もしや「そういう時代だから」が答えなのか?
293名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:15:28 ID:xWLwJFXPO
昔からあるものは大切にしようぜ
なんで気に入らないからといって撤去しなければならないのか
294名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:15:43 ID:RytnpqFcO
靖国神社や神社に反対する勢力はキリスト教や仏教のエキセントリックな一派とサヨクと反日外国人。
295名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:17:35 ID:UDtLaI1dO
政教分離ってのは、特定の宗教団体を政府が保護あるいは弾圧したり、特定の宗教団体が政党を組織して政権樹立してはならない原則だ。

今回のケースは憲法違反ではない。
むしろ訴えた連中を、権利の濫用で処罰しろ。
296名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:17:39 ID:4HJ98G8R0
もう神道を国教にすればいいよ
297名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:17:55 ID:MbYbzFDe0
>>260
おかしいと思ったら、やっぱキリスト教かww

本当に一神教てゴミ、日本から出て行け
298名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:17:58 ID:gVq9Mz4e0
>>278
神道とカルトを一緒にして語るな
日本人として非常に不快


>>285
最高裁の違憲判断を要求するような訴訟が一国でこんなに起こってるのか?
ドイツ+アメリカ+どっか×日本 の比率じゃあ詭弁じゃあないか?
299名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:18:53 ID:5hBcOYDq0
日本をせっせと壊しているものが二つある。

マスゴミと法律屋。

こいつらは真悪を隠し、現実感のない理屈で人間を解体する。
法律屋は悪行だよ。悪行を承知で、掬い取るように法律を扱えるものが確かな法律屋。
300名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:19:01 ID:UtQaPBZKO
世も禾だ
301名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:20:06 ID:MbYbzFDe0
>>294
日本では、大昔から、仏壇神棚、仲良く一つの家に祭ってあった
その仏教の連中、新興宗教のカルトだろ
創価みたいな連中
302名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:20:22 ID:glReg0tg0
そうかそうか

土着信仰とカルトを一緒にしようと必死な奴がいるなw
これはそういう問題じゃないよ、工作やめてさっさと氏根よ
303名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:20:34 ID:OX9pbrbs0
宗教学校に税金から補助が出ているのと
同じように公益に利するから神社も憲法
違反にならないよ。基本が豊作を祈る、
祟りがないように祈る、だから何の問題
もない。
304名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:20:50 ID:B5oHNmEoO
>>298
刑事で冤罪や量刑不当上告する場合、裁判を受ける権利を主張することが多い。
305名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:21:37 ID:gVq9Mz4e0
なんだ結局、アメリカ様、おフランス様、ドイツ様がやってるから正しい
日本の政教分離は遅れてる、はやく“欧米先進国”並にすべき論じゃね
毛唐信仰にはいいかげんうんざりだな
日本には日本独自の歴史、伝統、文化がある
日本独自の価値観を尊重するべし
306名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:22:20 ID:/hgoDmvZ0
神の國、日本から出て行け。


307名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:22:50 ID:JWH14bd20
>>295
> 政教分離ってのは、特定の宗教団体を政府が保護あるいは弾圧したり、
市有地に神社を建てながら使用料を免除してることが、
特定の宗教団体に対する特別の便宜供与だというのが訴訟の趣旨なわけで。

それは特定の宗教団体を地方自治体が保護したことにはなりませんかね。
308名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:23:36 ID:MQVcvwEZ0
>>298
>神道とカルトを一緒にして語るな

なんだ結局、自分の信仰する宗教を優遇してほしいってだけか。
カルト信者もお前と全くおなじこと考えてるよ。
309名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:23:38 ID:jjqCiwEn0
>298 さすがに他国の政教分離関連の訴訟数なんて把握してないけど
日本みたいに国家神道あるいは仏教の信者がほとんどの国と
人種の坩堝と表現されるアメリカと比較すれば、社会構造的にアメリカの方が訴訟は多いと思うよ。

他の国も同じように考えれると思う。
310名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:25:58 ID:GFxWTLfjO
公明党の存在に比べたらどうでもいいようなこと
311名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:26:20 ID:4HJ98G8R0
>>308
そんなもんだろ
創価批判してる奴だって大半がホントは政教分離云々じゃなくて
単に気持ち悪いからって理由だろうし
312名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:26:20 ID:JWH14bd20
>>298
> 最高裁の違憲判断を要求するような訴訟が一国でこんなに起こってるのか?
> ドイツ+アメリカ+どっか×日本 の比率じゃあ詭弁じゃあないか?
訴訟の件数までは知らないが、国家と宗教の問題に関して最も多くの揉め事を抱えてるのはフランス。
フランスの分離主義は厳格で、他の国のように、キリストの聖像を学校に飾ってるなんてことは、ありえないのだそうだ。
313名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:26:23 ID:BT4I1RE30
そうかそうか
314名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:27:36 ID:SjA+efLE0
神社が公有地にあるのは何ら問題ない。
そんなことを問題にして騒ぐ輩は日本から追放しろ!!
315名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:28:55 ID:hI6G+7lW0
しかしこんな事があると、ますます神社を守り立てたくなる。
不思議!
316ちょっと一言:2009/04/15(水) 22:29:20 ID:rJPJEAOe0
 政教分離原則に反する国宝はどうなるんだよ。
317名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:29:32 ID:WUguJnzG0
>政教分離原則に反し違憲として、市民が起こした住民訴訟
公明党に言ってやれよw
318名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:29:51 ID:O+DLqFsn0
>>298
日本は憲法訴訟の数がむちゃくちゃ少ないし
違憲判決の比率もものすごく低い保守的な国だぞ
昔に比べると多少増えたが国際的に見るときわめて少ない

ドイツの憲法裁判は日本の数百倍だぞ(ドイツの人口は日本より少ない)
319名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:29:53 ID:VpcV3hLn0
北海道の神社って開拓民の心の支えとしてできたものがほとんどじゃないのか
本州から分祀したものばっかり
320名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:30:00 ID:jjqCiwEn0
まぁ、フランスは出生地主義だから大変だろうね。
色んな宗教が混在してるんだろうね
321名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:30:00 ID:KIukfLEbO
米軍の相模総合補給廠の中にある相模神社は土地所有区分が
公有なのか私有なのか誰か教えてくれ。
322名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:30:37 ID:JWH14bd20
>>303
> 同じように公益に利するから神社も憲法違反にならないよ。
憲法20条3項違反。
国はいかなる宗教的活動もしてはならない。

他の民主主義国によくある、国教の樹立や公教育における宗教教育の禁止などから
一歩進んで、ほぼ完全な分離「いかなる」をわざわざ謳ってるのが日本国憲法の特徴だ。
323名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:30:49 ID:96WiHDVvP
取り敢えず経緯がさっぱりわからんので
市有地に立てたのか
神社の土地を市有地にしたのかすら分からんことには何も言えん
324名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:31:21 ID:9IznZCKs0
こういう裁判マジでやめてほしい
ただただ単純に、誰かに迷惑かけたのか?っつー話

創価は基地外だけど、もしあいつらが迷惑をかけない真っ当な宗教だったとしたら
別に市有地にあっても問題ない
仏教もキリストもイスラムもそう

迷惑さえかけなけりゃ日本人は寛容なんだよ
325名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:32:00 ID:UDtLaI1dO
>>307
地域の鎮守様を、町内会が所有してはいけないのか?
つまり、町内会の所有物件に対する使用料を、町内会費から町内会に支払うわけか?
どんな陸山会だよw
それに市有地に神社を建てたのではなく、神社が建ってた土地が市有地になっただけじゃないか?

後、神社の全てが神社本庁に所属しているわけではないので、この神社が宗教法人の施設とするソースをくれ。
326名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:32:12 ID:tosZHatf0
>>316
裁判が無理なら燃やすんだろ。
327名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:32:29 ID:jjqCiwEn0
>324 税収が減った。
328名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:33:50 ID:qGD3XteG0


つまりこいつらは初詣や七五三や厄払いや地鎮祭や受験祈願をする市民全員に喧嘩売ってるのか?


329名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:34:18 ID:lbYiInK0O
宗教を政治に利用しない、
政治を宗教に利用しない。
この2点じゃね?


そう考えると公明党とかはもろアウ・・あれ、電車すいてるのにおれのまわりだけやたら混んでるなあ。
330名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:35:19 ID:+RTLlwPc0
>>325
あっ、なるほどこのままだと祭の寄付金集めも町内会は関わっちゃいけないのか。
331名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:35:35 ID:TrrrGNR/0
市有地になったほうが後なんじゃないの?
332名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:35:36 ID:9IznZCKs0
>>318
日本には憲法裁判所は無い
憲法裁判は今の日本に存在しない よって憲法裁判が少ないとかありえない

今やってんのは行政訴訟 憲法訴訟とは全くの別物
争訟事実がないと憲法判断は行われない
訴訟対象を調べてから言って欲しい
333名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:35:48 ID:r+XcCvHBO
面倒だから神社を打ち壊せばいいんじゃね?

罰当たりだけどね。
334名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:36:18 ID:O+DLqFsn0
>>329
公明党は宗教を政治に利用してるのか?
確かに議会に数十議席送り込んでいるが、それは国民が選挙で選んだ
正当な代表者なわけで。

もちろん宗教優遇とかおかしな法律とか作ったら違憲とする余地はあるだろうが。
335名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:36:18 ID:zjiiJOvfO
キリスト教的なモノはカッコいいからアリ。
神道はダサいから違憲。

昔、信州大学でも校内に神社があったけど、撤去されて更地にされたので思い出したよ。
336名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:37:19 ID:zpCXXqnb0
そのまえに堂々と与党やってる宗教法人があったよね
337名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:37:38 ID:UAWOMkoHO
やっぱ北海道って日本じゃないんだな
338名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:38:14 ID:jjqCiwEn0
公明党は政教分離違反って、憲法裁判所があったら判断するのかなw
339名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:40:25 ID:Lj9mT5lkP
>>132
そら大本営発表だろ
最大事でも800万世帯はない
現状でさえ300万〜400万人だ
340名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:40:33 ID:MQVcvwEZ0
>>325
神社は常識的に言って、神道っていう宗教の宗教施設でしょ。
そっから争うの?
341名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:40:59 ID:AjmgwHpVO
神道は宗教というより文化だというのは普通の日本人なら無意識に理解してる
342名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:41:03 ID:7d9+9/+U0
国が買い取れってか?
なんだかよくわからんね。
343名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:41:51 ID:/5hpd+k20
結局さ、信教の自由なんてのを日本で認める必要は無かったのよ
宗教信仰は、外国の文化なわけ
実際、こういう紛争がなんで深刻なのかは、ほとんどの人は理解出来ないだろうよ
それは、いかに日本に宗教信仰が根付いていないかの左証だよ
9条の改正より、20条の廃止の方が先決だと思うよ
344名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:42:47 ID:UDtLaI1dO
>>334
それ、本気で思ってるのかw
創価は、立候補者の誰に何票ずつ投票するか、事前に信者へ割り当てが通達されるんだぞ?
投票しないと仏罰が下るとか


こんな夜に、誰だ?
345名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:43:20 ID:TrrrGNR/0
北海道でどうのこうのはともかく
全国的にこんなのやりだしたらたまらんわ
都市圏にある神社エリアがどれだけ貴重なものか
たとえ直ぐ横に高速が走ってても、それを一旦忘れさせる静寂がある

346名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:44:58 ID:VpcV3hLn0
未開地を開拓する時に神社立てたり地蔵置いたり
昔からの文化だよこれは
347名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:45:47 ID:O+DLqFsn0
>>344
それでも投票する日本国民がいる以上、仕方ないだろ。

学会は嫌いだが、国民の中の一定数の信者がいて、
その一定数の信者にも代表を送り込む権利があるんだから。しょうがないよ。

348名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:46:21 ID:2P6u7Dj10
まぁこういうのも問題だが
カルト以外の宗教関連で一番問題だと思うのが富士山
富士山の頂上って、神社の私有地なんだぜ
世界遺産にしたいとかホザいてる奴は、それを知ってるんだろうか?

349名無しさん@恐縮です:2009/04/15(水) 22:46:28 ID:ikEjLwMSO
創価はスルー(笑)
ただの反日じゃん(笑)
350名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:46:57 ID:JWH14bd20
>>325
> つまり、町内会の所有物件に対する使用料を、町内会費から町内会に支払うわけか?
市有地は市民全体の所有物であるから、
町内会が使用料を受け取るのは筋がおかしいだろう。
使用料はあくまでも市が受け取るべきものになるはずだ。

>神社が建ってた土地が市有地になっただけじゃないか?
違う。市有地になったのは53年、神社が建ったのは70年。
市有地になった経緯が地元からの寄付によるものなので、特例的に町内会の使用に限り
使用料を免除してきたものだ。
351名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:47:04 ID:jjqCiwEn0
信教の自由も選挙の自由も保障されているからね。しょうがない。
創価はきらいだけど、自由を否定する気にはならない。
352名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:47:07 ID:WjZzBaT+0
この手の裁判っていっつも神社を敵視するものばっかりだよな
353名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:48:24 ID:MbxN80an0
>>331
多分コミュニティの共有物で、所有者を特定できない神社の敷地に所有権を設定する必要に迫られて
市有地にしたものと思われる。固定資産税の問題とかもあるしね。
354名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:48:50 ID:YWe1iGbP0
>>86
>いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
間接的に層化はそうなってしまっているのが問題とされない時点で
日本の政教分離なんて絵に描いた餅

355名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:49:27 ID:UDtLaI1dO
>>340
あのな、神社というのは先祖供養の場だ。
厳密に言えば、先祖供養や慰霊は宗教行為だ。
それを全て禁止にしたら、議員や公務員は葬式も何もできなくなる。
常識で考えれば、地域の共有財産を放棄するように訴えている方が、日本人の思考としてはおかしい。
ちなみに国立共同慰霊施設は違憲だから、実現しない。
356名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:49:38 ID:O+DLqFsn0
>>352
そりゃ、優遇されたり公金が支出される対象はほぼすべて神道だからな。
間違ってもヒンドゥー教に公金支出したりしないから。
357名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:49:51 ID:deMaivGe0

創価や立正佼成会が違憲じゃない時点で、全て茶番。
358名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:50:06 ID:RytnpqFcO
まあまあ皆さんー、今年も反ヤスクニのデ゛モがあります。去年は半島からも参加者が多数いました。マズゴミもきていました。
359名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:51:03 ID:ChOz7g/l0
そうかそうかお前が言うな
360名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:51:08 ID:hI6G+7lW0
>>358
今年やったらもう奴らに後は無いよね。
361名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:51:11 ID:9IznZCKs0
日本人は石に祈れば木に祈るし、海にも空にも祈る
お地蔵さまにはお供えするし、狐の神様やら、犬にも祈るし、あげくにはチンコ様も祀る

キリストさんも偉いんだろうし仏様も偉いし、アラーだって偉いんだろう

なのにこの訴訟好き連中はなんなんだ?
362名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:51:33 ID:ap50LfrQO
政教分離は大事だと、ある宗教団体を見ると思う。

宗教上の法>国会で制定された法だから、国会で制定された法を破っても宗教上の法
の観点から正しければ、それは良い行いだと考える奴らがいる。
363名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:51:36 ID:myTtadFo0
創価や統一協会など、カルトの主張ばかりが優遇されますな

日本人やアイヌ琉球の感覚なら、神社仏閣はいろんな意味で
『空気ような存在』なはず…

カルトの皆さんだと、チョン作や文さんの銅像の方が親しみあるんでしょうねw
市井の人を巻き込まないでね。
364名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:51:51 ID:GFxWTLfjO
神社は開放的で公園に近い存在を感じるから許せる
お寺は………無理
365名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:51:55 ID:EY5wKvlW0
ほう。また、ときやすか。こういう話題にはかならずこの人がでてくるな。
366名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:51:59 ID:0bXqEybb0
最高裁判決になるなら、今後公務員試験の政教分離分野での定番になりそうだなぁ
367名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:52:08 ID:O+DLqFsn0
>>361
一般の日本人の宗教意識のあり方と、
国や公共団体の宗教のかかわり方とでは
全然話が違うだろ。論点をずらすな。
368名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:54:19 ID:VpcV3hLn0
ぐぐっていろいろ探したら胡散臭いものばっかりなんだが
なんだこれ
369名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:54:21 ID:EIwU7unM0
宗教の自由ってさ、本場のアメリカだとどの宗派(キリスト教に限ってね)を信仰してもいいYO!
ってことでしょ? 大統領の就任式の時も聖書に手を置いて宣誓してるよね?

だったら日本も神道は許されるのでは? いつも疑問に思うのだが…教えてエロい人!!

370名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:55:06 ID:JWH14bd20
>>353
> 多分コミュニティの共有物で、所有者を特定できない神社の敷地に所有権を設定する必要に迫られて
> 市有地にしたものと思われる。
神社設置の許可を、70年に市が出してることが問題なわけで。
もともとなかったんですよ。
371名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:55:29 ID:hI6G+7lW0
>>369
そこはね、敗戦国の悲しさって奴なんだよ。
372名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:55:28 ID:tT1+n/ki0
>>28>>32
法学部で習う砂川事件は東京の話だろうが
373名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:55:38 ID:jjqCiwEn0
カトリックとプロテスタント、イスラムキリスト教間の血みどろ宗教戦争を考えれば、政教分離がいかに重要かわかると思うけどね。

>369 カトリックだけ無税ねとかいったら、プロテスタントが暴動を起こすと思うよ。
374名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:55:38 ID:deMaivGe0

火葬場も憲法違反かもしれんね。
375名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:55:55 ID:UDtLaI1dO
>>350
そういう経緯なら、市有地に神社の建立許可を出した市役所が悪いな。
落としところは、
・滞納されている使用料の支払い命令
あるいは
・市有地から私有地への売却
だろうな。
376名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:55:58 ID:SfU358XL0
町内会所有の神社と言うことは,事実上
町内会の寄合所みたいな機能も持っていて,
市側の言い分としては,町内会活動への援助
と言っているのかな。
けっこう,判断は微妙なところになるかもしれない。
判決が出たら,読んでみたいね。
377名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:56:39 ID:6nEmGZZW0
護国神社とかどうすんの?
378名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:57:17 ID:Mi7ZkuvX0
じゃあ、無償譲渡じゃなければよかったって事? それとも、市が土地を所有していた方が
よかったのか? よく分からんな・・・
379名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:57:22 ID:MQVcvwEZ0
>>355
神道って言葉、宗教概念が存在すること自体がしめしているとおり、
神道の宗教行為、儀式を完全に日本人の歴史的、文化的営み、習俗と同一のものであると
考えるのは無理がありすぎ。
日本は昔から神道もあり、仏教もあったんだよ。
神道だけが昔から日本の文化、習俗であるってのは、誤った歴史解釈。
380名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:57:33 ID:CxClykK0O
最高裁大法廷が最近うさん臭く感じるようになってきた
381名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:57:54 ID:PgXGMZ0x0
>>353
明治以前は村の入会地だったりな。古い墓地にも結構多い。
戦前に自治体にきちんと所有権移管していなかった所では
戦後のドサクサに○○人に占拠されたり勝手に登記されたりして
墓も神社も丸ごと奪われたなんてケースが全国に数え切れない程ある。

そのせいで所有権不確定のまま現在に至り、いざ高速道路通す段になって発覚。
所有権が「ありそう」な人間が数百人に及び、収容不可能のなる事も。
実際設計変更して本線を曲げた所もあるくらい。
382名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:58:10 ID:7ukrNj7sO
淋しいね…
南方熊楠の神社合祠論でも読んでほしい。
383名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:58:24 ID:BxUXFyFbO
これが違憲なら創価も訴えたいな
384名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:58:31 ID:GwIIU9PN0
>>334
政治を宗教に利用したことはあったな
言論出版妨害事件というやつだ

創価信者はなかったことにしたいみたいだがな
385名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:58:39 ID:oYAV8rfs0
そうか丸出しwwww
でも、そうかに負ける司法orz
この国もうヤダ・・・
386名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:58:47 ID:IzhFkEZ80
>>374
交通事故で亡くなった人に供えてる花なんかも憲法違反になるのかね。
387名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:58:54 ID:O+DLqFsn0
>>380
うさん臭いってどういう意味?
自分の主義主張と違う判決を出したからといって「うさん臭い」という
レッテルを貼るのは感心せんな。去年の国籍法判決はおかしいと思うが。
388名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:59:09 ID:JWH14bd20
>>369
アメリカの政教分離主義は、信教の自由を守るということ。
日本国憲法で言えば20条1項と2項に表現されてるもの。
大統領が聖書を読もうが祈ろうが、モスクに通う人たちの信教の自由は制限されてないでしょう?
だから問題は無い。

日本の場合は、20条3項があって、国は基本的に宗教的行為ができない。
誰かに迷惑がかからなくでも、やってはダメ。
389名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:59:49 ID:deMaivGe0
>>386

事故や事件の献花台ももちろん憲法違反ですね。
390名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:01:35 ID:Mg7Gg8vk0
ゾロアスター教徒なのに放火が憲法違反とかいわれても困るなぁ
391名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:02:15 ID:jUC/Hk9T0
前門の公明、後門の民主

どっちも売国

これは自民に大勝させ続けて、公明の力を殺ぐしか方法がないな
392名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:02:44 ID:hI6G+7lW0
>>390
放火は普通に犯罪だから
393名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:02:47 ID:ZPnpffmX0
公明党がセーフなんだから大概の事はセーフだろw
394名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:03:36 ID:meZypz/cO
>>375
この神社は元々が私有地だったんだよ
で、そいつが愛国者で私有地を市に寄進したの
神社は宗教法人だから非課税だったのに
そしたら元々が私有地に立っていた神社が市の土地に成ったので訴訟
395名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:03:59 ID:BKInZpA60
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
396名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:04:49 ID:PgXGMZ0x0
>>350
> 違う。市有地になったのは53年、神社が建ったのは70年。
> 市有地になった経緯が地元からの寄付によるものなので、特例的に町内会の使用に限り
> 使用料を免除してきたものだ。

市有地になったのが時期的に丁度昭和の大合併と重なるあたりからして、
元々旧町村にあった祠か何かが市有地になったのと違うかな?
その後、コミュニティの変遷とともに旧村内の神社・祠を合祀して神社に昇格したとか。

何れにせよその時点で所有権をきれいにしておくべきだったと思うが。
397名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:05:59 ID:deMaivGe0

創価違憲判決の地ならしのためには、はっきりしといた方がいいのかもしれんね。
398名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:06:21 ID:JWH14bd20
>>375
> ・滞納されている使用料の支払い命令
この判決は当然出るでしょう。

> ・市有地から私有地への売却だろうな。
経緯から見て、町内会が買い取るとは思えない。
市は無償譲渡を検討するだろうが、そこにも訴訟が待っている…。
やっぱり神社の撤去が、一番ありそうな話だと思われます。
399名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:06:53 ID:EIwU7unM0
>>371 
敗戦か…チクショウ…こうなったら三島由紀夫を降臨させるしか…

>>373
確かに! もうさ、神の大辞典とかつくちゃえばいいのにね。
400名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:07:16 ID:Up36hEx10
日本から創価学会を追放するべき。
創価学会がまさに悪の根源
カルト宗教は日本からでていけ
401名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:07:37 ID:cTpeCbdQ0
政治に宗教を持ち込むなってのが政教分離の原則だってのに
バカが多くて笑える
402名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:07:50 ID:x3kbl2uE0
だがちょっと待って欲しい
天理市の存在は違憲ではないか
403名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:08:00 ID:Mjimor8A0
>>10
別に民主が勝ったら民主にくっつくだけだから
公明がキャスティングボートを握っている状態がよくない
これも元をたどれば小沢のせい
404名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:08:54 ID:B5vI2GRg0
神社なんか宗教法人なんだからなんかの経緯で市有地になっても
変じゃないよな。
405名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:11:22 ID:6lQjIsOZ0
>>151
つまりウンコのほうがマシ、と。
406名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:13:03 ID:PgXGMZ0x0
>>398
町内会が使用ということは、神社本体以外にも公民館的な物があったりしそう。
そうなると簡単に撤去という訳にもいかないような。

ついでに一言。
「撤去」だなんて神社をゴミ扱いするなよ。
せめて「他の場所に勧請するしかないだろう」くらいの表現にしようよな。
407名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:13:18 ID:3gG/snIn0
朝鮮通信使とか言う虚構を記念する為の石碑を建てるのに、
市有地を提供したとか言うニュースなかったか?
市が敵性外国人の歴史捏造に手を貸すのはいいのか?
大阪市は四天王寺ワッソとか言う捏造祭りに公金出してるぞ。
408名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:13:45 ID:hI6G+7lW0
>>399
神の大辞典とか絶対無理wwwwwww
何ページになるのかわかんねえよwwwwww
409名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:14:32 ID:6lQjIsOZ0
>>34
あり得なくもない。
投票率が上がれば。

投票にいかず、投票率を下げれば、組織票がある公明や民主が有利になるのは当たり前。
民主は自民の組織票=票田だった、特定郵便局長会票だの、漁業組合票だのを持ち、
社会党の票田だった労組票も持ってる。

投票率が下がると、今は民主と公明が有利になる。

逆に、投票率が上がると、投票母数に対する固定票・組織票の比率は下がるので、
票田は価値を失う。


投票にいく人数が増えれば、公明の惨敗はあり得る。
公明が惨敗するときは民主も惨敗するときで、民主が勝利するときは公明も一定数を得る。
結果、【民主+公明の連立】という、ウンコとしっこを混ぜた政権も成り立ちうる。
410名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:14:32 ID:w31ZRNjT0
地代とってればOK
無償だとヘンだろ。
411名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:15:44 ID:gVq9Mz4e0
【カルデロン・のり子支援団体】
NPO法人『信愛塾』
>信愛塾は1978年秋、在日大韓基督教会横浜教会と横浜の民族差別と闘う会
>の支援のもとに、在日韓国・朝鮮人の子ども会として生まれました。

http://www6.ocn.ne.jp/~k13sin19/ayumi/ayumi.htm


【カルデロン・のり子支援団体】
NPO法人『信愛塾』
>信愛塾は1978年秋、在日大韓基督教会横浜教会と横浜の民族差別と闘う会
>の支援のもとに、在日韓国・朝鮮人の子ども会として生まれました。

http://www6.ocn.ne.jp/~k13sin19/ayumi/ayumi.htm
412名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:16:22 ID:Ku7yUMUy0
政教分離ってそういうことなの?
こういうのが駄目なら神道とか存在自体が違法な気がするんだが大丈夫?
413名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:16:58 ID:PgXGMZ0x0
>>406
自己レス。
移動するので遷座だったな。勧請は分祀するときだった。
414名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:17:54 ID:qPsNfAsD0
裁判が悪いんじゃない。憲法が悪いんだよ。
裁判官は憲法に照らし合わせて判決を下しただけ。

改憲すりゃ良い。
415名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:17:58 ID:UjNnNJX10
昔は町内会で土地持てなかったから
市が名義借ししてるだけだろ

もともと共有の集落の神社だった土地を
ポツダム宣言がらみで市有地になっただけだろ
416名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:18:58 ID:MQVcvwEZ0
1,2審判決では違憲判決だったんだろ。
単に上告棄却なら大法廷回付しなくていいんじゃない?
むしろ合憲判決がでるんじゃないか。
417名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:19:31 ID:JWH14bd20
>>406
この砂川の場合は、敷地が10アールほどあって、公民館も一緒に建っているはずです。
ここからは記憶でソースなしですが、神社はもともと別の場所に祀ってあったのを
ここに持ってきたようです。地域住民が祭りするのに便利ってことで。
だから元あった場所に返せばいいのではないかと。
418名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:19:54 ID:6nEmGZZW0
神社って得するの?
仏教はなんかお布施とかで儲かってるきがするけど
419名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:19:59 ID:C6QqYFJ00
>>1-5で綺麗に落ちて終わってんなこのスレw
420名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:22:34 ID:arQmRzqC0
政教分離って本来宗教団体が政府に圧力掛けて別の宗教団体を潰させるのを防ぐためのものなんだよね
そのために政府が宗教団体に手を出すのを禁止し、宗教団体が政府に口出しするのを最小限に留めてる

こいつら思いっきり憲法違反に該当してると思うんだが
421名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:23:43 ID:9IznZCKs0
政教分離は、大体目的行為基準か目的効果基準でしょ 両方とも満たさないとダメってやつ
無賃だとしたらまあ、行為、効果でアウトなのかなぁ

別にいいじゃんって思うけど
422名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:24:36 ID:IzhFkEZ80
>>418
大きな神社は玉ぐし料、お賽銭、お土産等で成り立つけど
小さい所は無理なんだろうな。
423名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:27:19 ID:PgXGMZ0x0
>>417
わざわざ神社を遷座した理由も気になりますね。
市道建設などの公共事業で動かしたとしたら、市側も戻せとは言えないだろうし。
単に町内会の祭事に便利だから、というのなら元の土地の所有権の行方も気になる。

下手に過去をほじくりかえされたら困る人が出てきそうな悪寒。

424名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:27:52 ID:Gnh2Gixh0
>>417

地域の氏神さまなら、
公民館のそばがふさわしかろう。
425名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:27:53 ID:hGBYdKjVO
仏教なんて、日本人に合ってただけで、キリスト教と
変わらない外国の宗教だ。
426名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:28:00 ID:MbxN80an0
>>412
信仰の自由と特定宗教団体の特権の禁止だが、この場合の宗教団体は町内会だしなw
このケースとか地鎮祭の玉ぐし料訴訟とか見ると、信仰の自由を守るのが目的の政教分離の原則が、信仰の自由の迫害になっているような気もしないではないな。
427名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:29:42 ID:JWH14bd20
>>416
> 単に上告棄却なら大法廷回付しなくていいんじゃない?
おそらく>>1にある2件のうちの、町内会への土地無償譲渡事件のほうが問題になる。
市民には当然キリスト者もいるだろうし、そもそも町内会にだって、将来的にそんな人が来ないとは限らない。
それを考えると、原告敗訴はマズいんでは?
428名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:30:59 ID:Gnh2Gixh0
>>426

だいたい、神道は仏教と融合していたのだし
キリスト教とだとて、十分に両立する。

馬鹿な西洋の価値観で信仰の自由を規定するから
おかしげなことになる。
429名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:32:57 ID:xF85123f0
この件で「宗教法人○○神社」は存在するの?
神主や巫女さんが働いてたりするのか。
撤去されて追い出されることが決まったら代替地要求できるな
430三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/04/15(水) 23:33:10 ID:H1qaIBIdO
もう国教でいいじゃん神道は。
国民個人個人の信仰の自由は保障してさ。
イギリスだって国教教会なんだし信仰の自由と国教は相反するもんじゃねえべ。
431名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:33:21 ID:UjNnNJX10
>398
滞納の支払い請求は神戸市の市長がやったみたく
敗訴しても請求権の放棄の議決で対応しそうな気がする
432名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:33:28 ID:z9EQ9vxk0
公明党の違憲訴訟とかやらないのかな?
433名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:34:27 ID:gca1uXYU0
神社・神道は国教だとコミットされたの?
434名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:37:17 ID:X+45P4S/0
>藤田宙靖
こいつは確か君が代ピアノ伴奏命令は違憲だとか言った奴だよな。



平成の廃神毀釈の始まりか・・・
435名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:37:34 ID:OX9pbrbs0
奈良県の市長が政教分離でお祭りに参加しない
とかいうニュースがあったが、それならお盆の
システムも利用しないようにしないと。役所で
使う西暦年号もよろしくないだろう。
436名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:37:35 ID:jjqCiwEn0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AE%97%E6%95%99
文化庁宗教年鑑によると神道は日本国民のうち半分のみで、残り半分は仏教系らしいね。
国教にするにはコンセンサスが足りないよ。
仏教を国教にするべきだなw
437名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:37:51 ID:JWH14bd20
>>429
> この件で「宗教法人○○神社」は存在するの?
> 神主や巫女さんが働いてたりするのか。
小さな祠みたいなのでも平気で「宗教法人」になってたりします。
代表者は昔の名主さん、土地は氏子共有っていうレベルのやつ。

アニメで「かんなぎ」というのがあったでしょう。氏子約10人の神社。
あんなのだって税金を考えて宗教団体になってる事が多いです。
438名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:38:31 ID:MbxN80an0
>>428
文化や生活習慣から宗教的要素を消し去ることはできない。
ある程度の慣例的な宗教的行為は認めるべき。
439名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:39:01 ID:8znFmxdG0
政教分離って
キリスト圏だと特定の宗派に肩入れした政策を実行しないようにするためだろ?
日本だと〜圏ではないから特定の宗教に肩入れした政策を実行しないようにするためだろ。
440名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:40:51 ID:X+45P4S/0
>>435
役所はカレンダー通りでお盆だからと休みにはしない。
有給の職員は多いかもしれんが。
あと公には元号を使用。
広報ポスターとかで西暦を使うことはある。
441三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/04/15(水) 23:41:22 ID:H1qaIBIdO
>>433
そもそも政治と宗教、政教分離の議論がいい加減なんだわ、日本は。
政治とはマツリゴトであり宗教とは二律背反の関係であってある意味分離は不可能だ。
だが奇麗事ばかりの宗教が政治に口出せばろくな事にならず、世俗的で現実的な政治が宗教に口出せば倫理や道徳などに影響が出る。
この二つの微妙な距離感というのは難しい問題なのだよ。
442名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:41:32 ID:6nEmGZZW0
>>436
神仏習合
443名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:44:09 ID:OU19iyKl0
国立公園に神社仏閣があるのはいいのか?
444名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:44:28 ID:07kmM83c0
SGIグループ
445名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:45:16 ID:Qakbq8W+0
>>37
日本の山は山岳信仰が開いてきたものであり、
かなりの数の山の山頂(国有地)に神社(の奥社)があるわけですが何か?
446名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:45:41 ID:0L0Rzew80
神社ってのはだいたいその土地の聖域に建っているもので日本人の習俗、伝統に
根ざしたものだ、で、元々神社の有った土地が市有地になったんだろう?
何も問題ないじゃねーかw文句つけてる奴らは日本人じゃねーだろw
447名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:46:39 ID:cBttKo840
創価学会さえ無くなればこういう馬鹿げた裁判はほとんどなくなるだろうな。
皆で神社、神道を守ろうではないか!
448名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:46:40 ID:uo2ton5S0
政教分離原則とかって言うけども、山岳信仰とかあるじゃん。
富士山とか御嶽山とかを拝むやつ。あれって国有地も含まれていると思うが。
それもアウトか?
449名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:48:14 ID:iMZO0CZI0
藤田宙靖

国籍法もこいつだったねw

1 合憲と判断した裁判官
  横尾和子(元厚生官僚、社会保険庁長官)  津野修(元大蔵官僚。内閣法制局を経て弁護士2年目で最高裁)  古田祐紀(検察官)

2 違憲だが国籍付与はできないと判断した裁判官
  甲斐中辰夫(検察官)  堀籠幸男(裁判官)

3 違憲で国籍付与可能と判断した裁判官(多数意見)
  島田仁郎(裁判官)  藤田宙靖(行政法学者)  泉徳治(裁判官) 才口千晴(裁判官)
  今井功(裁判官)  中川了滋(弁護士)  那須弘平(弁護士)※  涌井紀夫(裁判官)※
  田原睦夫(弁護士)※  近藤崇晴(裁判官)※
450名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:48:15 ID:X+45P4S/0
>>443
公園内の土地が全て国有地というわけではないだろ。
つーか国有・公有の慰霊施設はすべてアウトになる訳だが。
451名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:48:58 ID:MbxN80an0
>>446
教条的な無神論者ですな。おそらく共産党関係の方ではないか?
452三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/04/15(水) 23:49:04 ID:H1qaIBIdO
>>447
創価もだが共産もだ。
奴らは宗教は全て否定する唯物論者だからな。
453名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:49:33 ID:IzhFkEZ80
>>443
最終的には皇居もダメ?ってこと。
454名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:50:48 ID:UtQaPBZKO
公有地に小さい神社なんてケースはいくらでもあるだろ。みんな壊す気かね? なんて文化大革命だよ。
そりゃあ本道にはさ、歴史深く由緒正しい立派な神社なんて殆どありませんよ。
道南などにあるごく一部を除けば、幕末か明治以降の国家神道の時代に作られたもんですよ。
でもそれらはだね、ひい爺さんやらひいひい爺さんやらほんの数代前の先祖が
訳のわからん無尽の秘境に足を踏み入れ、明日も知れぬ命をようよう繋ぎながら
一鍬分、また一鍬分と地を拓いていった時代に、今は若く荒々しいこの土地にも
きっと五穀の苗が根付きますように、子が孫が、人が根付きますようにという願いを込めて建立し
心の拠り所とした、そういう神社なんだよ。宗教施設であると同時に、現代ある形の北海道の事始めを伝え、
先人の苦難と労をもの言わず語ってくれる、正しく北海道文化遺産なのだ。
それを、どこの何もんか知らんが、それをぶっ壊せと。もう情けなくて涙が出てくるわ。まじで。
455名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:51:18 ID:JWH14bd20
>>448
富士山は歴然とした国有地だったが、神域を全て浅間神社に寄付することで決着したはず。
これも憲法の問題があったから。
明治神宮も靖国神社も国有地だったが、全部処理済み。
456名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:51:22 ID:Qakbq8W+0
>>443
富士山の山頂の場合は、浅間大社の所有
登記もされた私有地
山頂一帯全部私有地だから、
富士山レーダーは私有地に置かせてもらっていたことになる
他の山の小さな祠の類は登記されてないと思うが
457名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:51:29 ID:MbxN80an0
>>453
むしろそこが彼らにとっての本丸w
458三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/04/15(水) 23:51:37 ID:H1qaIBIdO
>>453
宗教を全て否定していったら人間の心そのものが要らないモノになるよ。
459名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:52:24 ID:OU19iyKl0
>>453
こんなの突き詰めていけば坊主や神主は市長や議員になれないとか
子供会のクリスマスパーティに市が補助するのはダメとか
市役所建てるときの地鎮祭もどうなのとか

文化を否定する政教分離論争は馬鹿げてるとしか思わないな。

460名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:53:41 ID:tWkHz3UHO
とりあえず大法廷の判断を待てよ、お前ら。
461名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:53:49 ID:cBttKo840
日本の文化、歴史を破壊させてたまるか。
462名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:53:50 ID:hI6G+7lW0
ていうか日本神道なんて日本人にとってのカトリックみたいなもんだろ…
宗教というより生活習慣の一部。
463三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/04/15(水) 23:57:26 ID:H1qaIBIdO
>>454
国家神道というのが気になるが、まさにその通りだ!
神社ってのはその土地と切り開いた人々の歴史の記憶だ。
464名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:59:44 ID:JWH14bd20
>>454
どうでもいいが鳥居に蛍光灯付けるなよ。
暗いから、って一体…。
465名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:02:26 ID:M+RK1jxb0
自分でも持て余していて固定資産税とか相続税払うくらいなら、
自治体に物納するって選択肢もかなりあるんだがな

それで、その土地の上に神社、教会、寺があっただけなんじゃないのかと
466名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:03:37 ID:mE82kZN/0
北海道ツーリング行った時
神社めぐりついでにしたなぁ
海岸の岩場にある祠レベルの金比羅神社とか
まじ感動物
467名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:06:32 ID:u408lX8ZO
創価じゃないならおけ
468名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:07:25 ID:SiFxqHwG0
>>454
同感、神社や祠を撤去ってなんか心の奥汚えぐられる感じだな。
469名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:07:45 ID:gHHKQ5kt0
>>1
どんな住民がなんでこんな訴訟を起こしてるの?
470名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:09:14 ID:SdeDXo1M0
別に神道を否定しているわけじゃなくて、市有地つかうなら金払えよって請求なのに。
471越の八口 ◆8Mouth1arg :2009/04/16(木) 00:11:14 ID:hdUunpRO0
>>1

この種の訴訟って、どうでもいい。
面倒くさい
472名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:12:46 ID:6br55Vp+0

               / /
             ,  -― (  /
         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ
       /::::,':::: W|/ j:/  j∧`::: ハ _____     動かせ日本!共産党
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \
        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \   時代が共産党を見つめている
         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \
          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      | 
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }     | |        |  |
 ――――〉彡={レ'=ミ、{―――┴┴―――――┴┴――

【社会】すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した女性店員(41)を告訴 「飯5杯盗んだ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239799422/
【社会】すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した女性店員(41)を告訴 「飯5杯盗んだ」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239801935/
【社会】すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した女性店員(41)を告訴 「飯5杯盗んだ」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239804022/
【社会】すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した女性店員(41)を告訴 「飯5杯盗んだ」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239806328/
473名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:14:08 ID:Fv8FxNnTO
>>463
それも北海道の場合、たった百数十年前の話なのに、もう忘れてしまう、
忘れようとしてしまうなんて、どうかしてるよ。鳥居以前に鳥頭を何とかすべき。

>>464
う、うちのとこの神社の鳥居は金属製だけど蛍光灯はついてないお(^ω^;)
474名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:15:06 ID:cv4rf8ad0
>>470
そもそも私有地化の由来を考えれば神社などの宗教関係の財産や土地を市有地化してた問題なんだから、
宗教関係財産の分離返却と今までの使用料支払いが発生するんじゃないの?
475名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:15:07 ID:imygBOsU0
>>470
原告の主張は「撤去を求めないのは違法」と「町内会への無償譲渡が違憲」だぞ。
賃料払えではない。
476名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:15:47 ID:3oO0bFZPO
砂川って前にも憲法判断に持ち込んだ裁判あったよな

477名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:16:54 ID:N+Pc2Vw9O
日本の政教分離は特殊なんだよ。

元々、宗教が世俗的な力を持たないように、
中世暗黒時代のアンチテーゼとして生まれた概念なのに、
日本は「政治が宗教に肩入れするな」になってしまっている。

プロテスタントの国、アメリカでさえ、
大統領が宣誓する時に、聖書に手を置く。

政治が宗教に関わらないようにムキになってるのは、
共産主義国と日本くらいじゃねーの?
478名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:27:44 ID:Wc5WumaQ0
こういう馬鹿げた訴えを起こす自称市民とやらはいったいどういう訴訟の人間か知りたい。やはり売国奴なんだろうか。
479名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:32:32 ID:xIV9wRMBO
憲法判例で砂川事件ってあったよな。自衛隊基地だっけ?
480名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:38:16 ID:ltWrmL5d0
なんかしつこく裁判続けてるのかこれ。同じ裁判だよな。
売国奴の名前出てるわ。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141435715/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182864890/

481被害者参加制度@裁判員制度のため:2009/04/16(木) 00:39:13 ID:JdTBzLLlP
【記録】葛城簡易裁判所平成9年(ロ)第303号【紛失】
http://s04.megalodon.jp/2008-1125-0509-07/kissho.xii.jp/1/src/1jyou56030.mht

き.そけ.んじ.の 裁判員制度 の.どうにゅ.うをひ.かえてうん.ぬんのこめん.と マダァ-? (・∀・ ).っ/凵⌒☆チンチン

・・・・・はさておき、奈良地方裁判所の正面玄関を入ったすぐのホールにある2本の大きい柱は、春日大社の鳥居をイメージしたものだと総務課のとある管理職の方が説明されていました♪
482名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:41:10 ID:ArBmzbCQ0
あの砂川事件の砂川か
483名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:45:05 ID:Fv8FxNnTO
あの砂川事件のじゃない砂川だろ
484名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:45:20 ID:afXVqhfP0
>>1
>1件は、砂川市民2人が、神社を所有する町内会に市長が撤去を求めないのは違法との確認を求めた訴訟。
これはまだしも

>もう1件は砂川市の別の神社にかかわる訴訟で、市民1人が「神社が立っている市有地を町内会に無償譲渡したのは
>違憲
どさくさに紛れて何いうとんねん、といった感じだな。
485名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:49:11 ID:OoB4zCVN0
そうなると、公道に地蔵が立っていたり、道祖神があったり、
鳥居があったり、稲荷があったりしてはならないということになりそうだ。
486名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:51:28 ID:DwNNjDv80
>>28
敗戦して、アメリカに押しつけられた価値観が日本流か?
>>22の言ってるように、
大体キリスト教文化圏の価値観が純粋に宗教から独立してるなんてことは
あり得ないよ、半ば文化・思想として根付いてる
基本的に日本の神道・仏教もそういうもので文化の一部
でも、まぁ何となく引っ掛かるというのなら、単に譲渡すればOKだろ
487名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:54:11 ID:ltWrmL5d0
ttp://kakutatakaheri.blog73.fc2.com/blog-date-20070602.html
名前ググッたらこのブログが出てきた。やっぱり左翼だ。

>谷内栄は共産党推薦で砂川市長選に出馬した共産党員
>高橋政義は元59師団44大隊兵長で、中帰連のメンバー



488名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:54:53 ID:IyFMRFVD0
>>485
やめて欲しい…
母方も父方も神社管理してるからご神体が同居する事になりかねない。
489名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:56:32 ID:0R1pAlEF0
無駄なエネルギーだな。
490名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:00:13 ID:/3HGdDzqO
ほーう
与党に寄生する宗教団体はどうなんだよ
これこそ大裁判だろ
憲法違反
491名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:02:08 ID:tQQP/5vnO
左翼とそうかとマスゴミとちょん、日本のガン
492名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:05:20 ID:txeo7lw/O
大法廷&違憲というワードだけで顔がにやついてくるのは俺だけでいい
493名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:12:24 ID:gxd7Zar40
なんなら、こいつがハンマーでその神社壊してみろよ。
出来もしない事を他人にやらそうとするな、ボケ。
494名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:29:45 ID:IRacldqo0
政教新聞ってどんなギャグだよと思ったら聖教新聞だったのねw
495名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 02:57:19 ID:hHQW6Cez0
>>398の言うとおり撤去になる可能性が高いんだから、神社大好き連中で買えばいい
496名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 05:13:42 ID:naD7ehht0
またチョンと創価
497名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 05:36:20 ID:gvZIkj9p0
まあ我々がグダグダ言おうが、違憲判決が下ることはほぼ揺るぎないだろうね
残念ながら

土地の譲渡って凄くややこしいから
無償譲渡だと贈与税がかかる、ある程度値段を付けても安すぎると贈与税がかかる
ただこの場合片方が市町村だからどうなるのか分からないけど…
498名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 05:44:05 ID:IPE/uy8b0
特定の宗教団体に市の土地を使わせたらダメでしょ。
499名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 05:46:05 ID:Z5Sv8ibh0
× 砂川市民
〇 創価学会狂信者
500名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 06:04:25 ID:5dq9j9az0
あの神社、下校中の小学生達が鳥居の下でバス待ちの間遊んでたり
非常に和むいいところだったんだけどね
かなしい
501名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 06:14:03 ID:sBpJWEJJ0
日本の現行憲法はGHQの軍人や
新聞記者で日本にきてから憲法を学び始めたおばちゃんが
彼らなりに一生懸命作ったものなので
矛盾というかおかしい点(1条とか9条とか言うのではなく)がある
しかし事実上改憲不可能な条件(占領憲法なんだからソリャ当たり前ですワナ)なので
いまだにそのまま
502名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 06:25:43 ID:Fjmbfc4o0
            /                 | ヽー-  ._
.            /                  |     \─`-
           |    /,    / /    |      \
           l/  //′  /   /l. /   ∧ |  \  ヽ
          /  〃 /  _./-ァ' |/  ,' -H.、 !  '.、 ',
          ///' ,/  ///  j/  /   '.| :|l  | ヽ |
           /' |  i´i  /:fr≠=r  | /ァ=ォ !|   |  '.|
  (⌒ー、      /, ´ヽ|. / N!ら、_リ  ,! ' ん, ソ' ! /,ハ ,′    そうかそうか
  \  {  __  / l   |/  :| ‘ー‐'   ,  ー-'/N// |/
    l  ∨  y  |   'l.   |>、._  ーー'_ ノ !ル'
    l.  './,  ,ハ  | | ヾミこ彡'ヽ|   ||
    |  .f / ,.'/   ____'.   '. _/ ̄ ̄ ̄¨¨¨丶、__, ' ´ ̄ ̄〉
    /////レ'´,. -‐-'、,ノ´ v         / 7    _/.
   { ( /l/' K「 '´ ̄   ヽ.`)       / /    r'ーf
503名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 06:56:59 ID:3ijxE/Cr0
分りやすい区別。

・国民に根付いた神社→個人の宗教に関係なく、不特定多数が、「初詣」でをする。

・新興宗教施設→特定宗教の信者が行く。
5041000レスを目指す男:2009/04/16(木) 07:09:04 ID:m4UUSN1p0
まあ、神社本庁とかに所属してなければ、宗教じゃないって言い張れば可かも。
でないと宗教法人とか脱税とかややこしくなるよね。
505名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 07:09:40 ID:oF4QeHQd0
神社は日本の代表のひとつ!
それが嫌いってのは、日本が嫌いというのと同じ。

日本が嫌いなら、日本から出て行けよ。
でも、こいつらの本音は日本を滅ぼしたいんだろうな。

やられる前にやってしまわないとねー。

506名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 07:32:51 ID:lOSXk1A0O
普通に違反にしないとマズいだろ
507名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 07:34:10 ID:VYewS87iO
神社って何か教えを説いてるのかな。
教えのない宗教ってなんじゃらほい。
508名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 07:41:47 ID:PqeQnNQO0
そうかそうか
509名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 07:41:47 ID:ooF5R7vM0
宗教の言葉も概念も外国から入ってきた
ものだし、政教分離も同様だがそれらに
含まれていない(相当もしない)日本の
宗教法人を判断するからには裁判官に宗
教の定義を明らかにしてもらわなければ
ならないが訴えている人が宗教と言って
るから宗教だ的解釈ではいい加減過ぎる
んじゃないの。
5101000レスを目指す男:2009/04/16(木) 07:43:57 ID:m4UUSN1p0
>>509
それはちょっと違うだろ。
日本でも昔から政治は宗教を弾圧もし利用もしてきましたよ。
その点、認識に大した差はない。
511名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 07:50:09 ID:StjlqEal0
神仏習合の文化、他人を思いやる文化を消そうとするな。糞カルトめ
512名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 07:51:38 ID:V+QlNZ9nO
もう砂川は函館本線の特急すべて通過でいいよ
513名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 07:52:39 ID:2kZuJQRb0









神道=キリスト教=仏教=カルト








514名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 07:54:12 ID:9wveC/NY0
市有地に宗教施設があるということは、
逆に考えれば市に物権があるわけだから
信仰の自由を脅かすことにもなるんだけどね。
515名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 08:04:06 ID:AgCt/1d70
>>418
神社は儲からない、だから兼業神職さんが多い
516名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 08:17:49 ID:2kZuJQRb0
>>515
寺のように墓、葬式業をやってないからな
517名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 08:25:34 ID:E7dpDMLK0
層化が政治の一切から手を引く
話はそれからだ
518名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 08:32:19 ID:63oibORz0
神社は宗教ってより日本の文化って認識してる
こういう訴訟起こされると、なんか文化破壊されてる気分
519名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 08:38:36 ID:N6va5qeqO
カルト宗教集団創価学会が公明党の母体になり政治活動してるのを法律は無視してるのに、これ裁けるの?
520名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 08:39:27 ID:cqdT5DRq0

 砂川町は砂川事件以来の極左勢力の根拠地です!

 砂川町は砂川事件以来の極左勢力の根拠地です!

 砂川町は砂川事件以来の極左勢力の根拠地です!

 砂川町は砂川事件以来の極左勢力の根拠地です!

 砂川町は砂川事件以来の極左勢力の根拠地です!

                                                      嘘だけど
521名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 08:46:14 ID:Fv8FxNnTO
開拓民がその成功を願って建立し、その子孫の地域住民が共同で管理してきた神社。
コミュニティに根差した歴史文化遺産だよ。そこにある日突然、どこから湧いたとも知れぬ
怪しげな連中がぶっ壊せ〜ぶっ壊せ♪と迫ってきたら、市も住民も全力で抵抗するさね。
まるっきり紅衛兵じゃないか。

>>520
砂川事件は東京じゃ?
522名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 08:52:32 ID:5hFfrYFM0
財務が足りません!
財務が足りないのは信心が足りないからです!
523名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 08:54:54 ID:Y1JW0ngc0
政教分離って、言葉だけが一人歩きしてるよね。

おまえら習ったことある?
524名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:00:31 ID:GE58A+6qO
創価が訴えてるのか外人が訴えてるのか
525名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:12:00 ID:38XzDbk8i
左翼系の過激派残党だろ。
ソウカは今は与党で、神道政治連盟と呉越同舟状態だからソウカなら上からSTOPかかるだろ。
526名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:12:57 ID:z42cuLE00
ああ、まあそうかな
527名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:18:26 ID:lOSXk1A0O
>>523
レモンテストなら覚えてるぜ
528名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:23:19 ID:N/EwqpoD0
>>44
業者主催の公共施設建設安全祈願祭(と名を変えた地鎮祭)に首長が出席しただけで
文句を言う共産の議員ならいた
529名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:24:58 ID:RDMhDLbZ0
>>518
いや、明治の始めに神道の狂信者どもがさんざん煽って
日本の伝統や文化を破壊したんだろ
530名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:33:03 ID:WtntTkEuO
元々神社が建ってた場所を市有地にしておいて違憲だとか変だろ
砂川は祭り無しにするんだな
531名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:33:57 ID:NhaetYQX0
そうかそうか
532名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:37:28 ID:eXUvWGmT0
戦後のこの手の裁判、キリスト教徒が起こしているのが殆どだけど、本当に層化か?
533名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:44:09 ID:E4+u78GiO
市の所有地に神社があるのは政教分離に反するとある。
しかしこの神社が元々あって後から市の所有地になったのか、所有地に建てたのか経緯が分からないとな。
大体、この神社が市の政策に口を出したのかどうか。
別に神社があるくらい、いいんじゃないの。そんなに目くじらをたてる程のことか。
それならある宗教団体と繋がりがあるとされる、公明党はどうだ?
こっちの問題はいいか、市民団体は。
大多数の砂川市民は市有地に神社があっても大して気にしてないだろ。
534名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:47:28 ID:Fv8FxNnTO
キリスト教徒だろ。てめえらの本拠本元じゃあ米仏あたりを除けば
遥かに緩慢な制度を敷いているのにな。
535名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:51:40 ID:WqmrFjNY0
>>518
日本文化破壊したがってる連中なんだから・・・
536名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:52:42 ID:ltWrmL5d0
共産党と中帰連がやってるらしい。創価がからんでいるかは知らない。
中心人物が季刊中帰連のホームページで顔も晒してる。
537名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:54:03 ID:KqDK4JtV0
若いDQNがキリスト教好きだよな
よくかっこつけて、十字切ったりしてるじゃんか
でかいシルバーの十字架アクセサリーつけたり
チョンもキリスト教大好きだしな
538名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:58:47 ID:MB2puJl50
>>504
>まあ、神社本庁とかに所属してなければ、宗教じゃないって言い張れば可かも。

http://www.asahi.com/national/update/0415/TKY200904150323.html
一審・札幌地裁と、二審・札幌高裁の判決によると、神社に宗教法人格はなく、市有地に
町内会館と併設する形で設置されている。市側は「特定の宗教を援助、助長していない」
と主張したが、一審、二審判決とも「相当とされる限度を超えている」として、鳥居や「神
社」という表示、祠(ほこら)の撤去を町内会に求めていないのは違法だと判断した。

だとよ。

町内会がクリスマスパーティーなるのと同じだから、町内会の自治に任せればいいと思う。
539名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:02:34 ID:Ti+JmGgcO
砂川市民は当然公明党の存在そのものにも反対だよね?
早く国を訴えて公明党を潰してくれよ
そこまでやってくれたら尊敬するぞwww
540名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:15:22 ID:pfJWMIsy0
>>96
そうかそうか

…なかなか説得力あるな
541名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:16:59 ID:Fv8FxNnTO
かなりの重要判例になるはずだが、違憲となった場合(おそらくなりそうだが)
全国の公有地にある、神社やら祠やらお地蔵様やらはどうなるの?
542名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:19:04 ID:/N2goOWY0
創価学会の建物を市有地に建てたらどうなるの?
543名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:20:26 ID:VkFC93osO
>>541
移転取り壊し民間譲渡せざるをえんのじゃない?

544名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:34:43 ID:Fv8FxNnTO
>>543
宗教法人格を持つ立派な神社仏閣よりもご近所の方々に親しまれてたりもするんだろうに、
恐ろしいことよ。
545名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:40:25 ID:syeniwmL0
>541
砂川のケースは公有地を無償で使用して、固定資産税も払ってない。
公有地でも土地の貸借契約結んで賃料払ってる場合は、土地の使用に際して対価を提供しているので
権利関係が発生し、自治体が特定の宗教を支援しているということにはならない
546名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:41:59 ID:t6XoWQI+0
>>1砂川市民2人は創価公明党にまず一言物申してるんだよなw
547名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:46:16 ID:YiryaSZt0
オレも創価は嫌いだけど、この手の訴訟を起こす批判を
する奴は創価批判もできないだろ
548名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:03:07 ID:Fv8FxNnTO
>>545
新たに作るために借りるならともかく、何百年前から道端におっ立ってる地蔵の足元につき
賃貸借契約が結ばれてるんだろか。
549名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:04:30 ID:syeniwmL0
ちょっとググって調べてみた
・もともと砂川周辺では最古の神社。明治の入植者が創建
・その後境内の土地を北海道庁(戦前は神社は国が管理していた)が管理
・戦後国家神道の廃止に伴い、神社の土地は払い下げられたが、この神社はどうも洩れてしまったっぽい
・もともとの所在地は小学校の拡張で移転せざるを得なくなり、神社を管理していた人の私有地へ移転
・税金の関係上、私有地を砂川町に寄付。無償使用となる。

全部事実かどうかはわからんが、歴史的経緯からすると市側の主張にも一定容認せざるを得ない感じじゃね。
単なる「土地を神社にタダで提供している」というわけでもないような。

550名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:05:06 ID:sPDsEgfO0
>>547
万が一、神社の公有地使用に合憲の判決が出た場合、
創○学会や、○一教会など、政治に食い込んでる宗教団体が、
国の土地を無期限・無償で使用できる道が開けてしまう。

そんな事が許されたら、憲法は死んだも同然だ。
そこまで考えて、この事例を合憲と判断すべきだ、と言ってる人はどれだけいるか。
551名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:09:03 ID:MB2puJl50
>>550
これ、市は関係なく、町内会の宗教活動がどこまで認められるかってだけの話だろ。
552名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:09:48 ID:n4eLnE8m0
もう政教分離なんて止めたら?
一番分離すべきそうかは問題にならないし、されるのは古くから日本に根ざした
神道に関することばかり。
553名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:16:52 ID:WqmrFjNY0
>>552
同意
天皇中心の神道を国教にしたらいい
アメリカだってイギリスだってキリスト教の国
あれらの国での宗教の自由は国教以外も信仰していい自由ってだけのこと
554名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:54:37 ID:B5F3619H0
昔っから存在するけど、古すぎて所有や管理の所在が分からなくて市有地ってことになってる場合もあるのと違うか?
555名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:13:21 ID:Fv8FxNnTO
>>550
よしんば合憲になっても、それは>>549みたいな個別事情によるもので、
一般に公有地の無償使用が合憲とされるものではないだろ。
統一創価に道など開かれん。神社だってその地位の変遷などにより
時に複雑な事実関係、法律関係が見られ、それは衡量されるだろうというだけ。
556名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:18:34 ID:koBN7zyUO
日本人として優先すべきことがある
557名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:19:52 ID:tyo4tUy30
神社が宗教的云々言う奴は日本人じゃないだろ
普通は子供の遊び場くらいの認識しかない
558名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 13:08:10 ID:pOuAQvrU0

アイヌの祭祀場が国有地にあるけど、あれも違憲だよな
559名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 13:35:11 ID:tRA0gf5M0
明治以降の神道はそれ以前の神道とは大分違うからなぁ。
新興宗教が伝統宗教を乗っ取ったようなもので。
560名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 13:36:50 ID:ZX8S0I5iO
>>550
神道を宗教と見るか文化と見るかで判断が別れるだろうな。
もともと国家神道という宗教が出現したのは明治時代だし、それ以前は土着文化みたいなものなんじゃないかな?
561名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 13:38:42 ID:1yb9X69AO
騒いでいるのは創価学会だろ?
562名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 13:38:45 ID:Ml/x+B8q0
>>550
公明党が与党の時点で憲法死んでるよ
563名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:01:12 ID:1K+sq+N70
古来からの宗教は文化でもあるのに・・・
564名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:01:53 ID:Wbm80ytp0
他の宗教は他国において国教になっているものだったり、他の国に古里があるものだったりする。
有史以来の日本の礎の信仰である神道は、日本が古里で、日本にしかない。
日本という国が神道を擁護することを禁止されることは、神道に対する弾圧行為でなかったら、一体何なのか。
565名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:03:43 ID:eui46RVd0
伴天連追放令の方向で。
566名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:06:08 ID:WRZdI35b0
政教分離は国が積極的に布教を進めるとかしなければいいんだろ。
567名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:25:28 ID:OD9YwAKQ0
◆名古山霊苑

兵庫県姫路市の名古山町にある、市が管理する墓地公園「名古山霊苑」には、
インドのネール首相から贈られた仏舎利(釈迦の遺骨)を納めた、
ドーム型の巨大な仏舎利塔が建っています。この仏舎利塔は、民間の奉賛会が
建設して市に寄贈したもので、仏舎利塔の管理は、市の委託によって
「名古山霊苑協会」が行っています。そして、名古山霊苑協会では、
市の連合仏教会の協賛により、仏舎利塔にて各種法要や宗教講話などの
宗教行事や勤行を行っています。つまり、市有地に純然たる仏教施設が存在し、
民間団体によってとはいえ、様々な仏教行事が行われているということです。

◆二十六聖人記念レリーフ像

長崎県長崎市の西坂公園に「二十六聖人記念レリーフ像」という、
キリスト教の殉教者を顕彰する記念碑が建てられており、
そのレリーフ像の後ろには、「二十六聖人資料館」という記念館が建てられています。
レリーフ像はもともとはカトリック教会が建てたらしいですが、
その後、市に寄贈され、現在は長崎市が所有・管理しています。
二十六聖人資料館はカトリック教会(イエズス会)が所有し、
様々な資料の他、殉教者の遺骨の一部なども安置されています。
しかし、レリーフ像と資料館のある敷地は市有地です。そして、
資料館に対する敷地貸与は無償で行われています。市有地に、
レリーフ像と資料館のような宗教施設に類似するものがあり、
そして毎年2月には、レリーフ像の前で「殉教記念ミサ」という
純然たる宗教行事が執り行われているのです。

西野神社 社務日誌 「ダブルスタンダードの政教分離」
http://d.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/20060815
568名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:29:47 ID:JcqsEs3qO
学会臭えスレだなおい
569名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:33:40 ID:OoB4zCVN0
まあ、神道では森羅万物に魂が宿るのだとすれば、草木の一本、石や山、川
なども信仰の対象となるわけだが、そうなると、全ての公有地から
草も木も石も山も川も排除しなければならなくなるのだが、どうするのだ?
月や太陽ですら信仰対象で公有地から見えないように遮らねばならないのかね。
570名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:37:15 ID:1YoWcbeo0
10000000000%、創価か共産党だよな
571名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:54:21 ID:D5FHPXhpO
>>570
共産は宗教関係ねぇだろ、何でも見境なく混ぜるな

ってかこれが問題なら公明党どうすんだよw
党の存在事態違法だろさっさと党員全員逮捕しろ
572名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 14:56:25 ID:lpGrpKRq0
神社だの八百万の神だのってのは土着信仰であって宗教じゃない

で、この「住民」とやらはどちらの宗教の方達なの?
573名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 15:27:35 ID:XZxkZgAn0
>>16
ってことはBか?
574名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 15:29:48 ID:Fv8FxNnTO
>>567
ひどい話だわな
575名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:49:14 ID:J9iSs1Om0
>>571
いやいや、真の共産主義者に取って、
宗教は廃絶すべき麻薬だよ。知らんの?
大学の唯物主義哲学のサークルってのは共産党の下部組織だったし。
576名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:15:58 ID:pOuAQvrU0
そもそも、蝦夷地に和人が居座ってんだ?

侵略者はさっさと出て行けよ、つまらん裁判起こしてるヤツらよ
577名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:27:10 ID:H/TYPWRtO
日本人じゃないのか?自然に神様が宿ってるのが普通の感覚だと思う。
578名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:29:52 ID:H/TYPWRtO
>>30

ウム、お前もオカシイ。
579名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:41:39 ID:fQoU2WCO0
>>133
日本国が少しでも日本の神をえこひいきしたらだめだってことだよわかんねえのかよ
580名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:47:43 ID:Be/QSeb90
在日は出て行け
581名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:57:20 ID:tfkVV5nT0
前住んでた市の図書館の児童コーナーにクリスマスツリーが
飾ってあったけれども、これも政教分離違反だよね?馬鹿左翼共。

神道のみを狙い撃ちにした日本破壊活動としか思えないのだが?
582名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:02:20 ID:k+v3RiJMO
日本の伝統文化破壊に躍起の在日朝食人共よ!日本からマシ゛で出ていけ!通名のまま反日活動するな!盆踊りや祭りを潰しているのは朝食人です!
583名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:04:05 ID:/rBfQNW90
学会のホールなら合憲なんだろうな
584名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:07:11 ID:JuO5l8Wx0
このバチ当りどもは、きっと・・・・
585名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:08:08 ID:906OcPFBO
公立の保育園や小学校のクリスマス会も違憲だな
586名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:11:37 ID:7qufvRKqO
>>577
北海道に日本の伝統もへったくれもなかんべよ。
本州だったらそら市より神社のほうが古いだろうが、
北海道では逆。
587名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:11:53 ID:V4wfllj5O
何言ってるのか分からん
588名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:19:09 ID:b5cIjpjK0
「公明党=創価学会だ」って

説明してる国会議員の動画があったよね

公明党=創価学会こそ、政教分離に違反してるんじゃない?
何でそっちには文句言わないわけ?>砂川市民2人

つーか、何で「市民二人」で済ますんだ?
実名公開しろよ
589名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:08:25 ID:uHq57w6C0
>>586
この先500年1000年続いていくのなら、神様も宿ろうものだけど、
残念ながら日本は100年以内に滅ぶからね。どーでもいいじゃんw
590名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:18:34 ID:gqAJZKz40
100年以内にホロン部根拠を詳しく
591名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:20:50 ID:ykv8e/Ig0
一応隠れキリシタンなんだけど

このくらいはいい気がするおorz
592名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:21:14 ID:93ZwCCIw0
これは違憲判決にしとかないと、合憲だと宗教と政治が融合した組織がアップを開始してしまう
593名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:24:34 ID:hxGOlJo60
私有地どころじゃない、現在の国会の結構な割合占めている新興宗教一派はどうなるの?
しかも政権与党
594名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:26:37 ID:uHq57w6C0
>>590
70年後には日本人の人口は6000万前後。
政府は1億国家を維持するために特亜移民を3000万以上入れる予定。
日本人と特亜人の混血も進むから、純粋な日本人は5000万すら割り込むだろう。
日本人と特亜人および混血の割合は1対1を目指し、その後も低下。

数十万規模の在日にすら好き勝手されている現状、1対1なら日本人には発言権すらない。
595名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:27:05 ID:d3Qw2Kw3O
そんなことより、宗教団体と表裏一体の政党が与党として政権を握っていることの方が議論されてしかるべきだと思うのだが。
596名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:29:19 ID:rzm9hABqO
なんで西日本新聞が取り上げたんだ
597名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:40:21 ID:gqAJZKz40
>>594
その特アだけど、どこも少子高齢化が進んでるからそんなに送り込みたがるとも思えない
しかも韓国は1年先すら闇だし
598名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:56:43 ID:uHq57w6C0
>>597
考えが浅薄だね。たとえば少子化の日本。
ヒキコモリ、ニート、パチ厨派遣、生活保護など税金を納めず社会保障を食い潰す連中。
こいつらを抹殺して、アジアなどから安い労働者を入れた方が国家負担は少なく済む。
トヨタを筆頭に既に実践段階に入っている。

韓国も同じ道をたどる。更に韓国には北朝鮮という、ゴキブリよりもやっかいな負債がある。
北朝鮮人にしても、韓国で奴隷になるよりも地上の楽園である日本を目指すだろう。

中国にとって3000万なんて誤差の範囲。

今のまま歴史が進めば東アジアは、中国を筆頭にした中日韓連邦国に再編されるだろう。
599江戸時代の【鎖国の脆弱な地方】にのみ、【アイヌ顔】が存在する :2009/04/17(金) 02:02:07 ID:yu6s4cBB0
国会議員をだまして先住民になった赤軍系のアイヌ人ですか?
    
砂川ビッキさんの関係ですか?
まるで北朝鮮。
600江戸時代の【鎖国の脆弱な地方】にのみ、【アイヌ顔】が存在する :2009/04/17(金) 02:04:32 ID:yu6s4cBB0
>>1 の集団は、
鼻の形が「コウモリ(蝙蝠)」の鼻の形で、
口が横に大きくないですか?
  
だとしたら、アイヌ人です。
601名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:07:06 ID:9Lax9zEd0
そうかってとこがが政治活動をしていることのほうがおかしくない??

神社なんて余裕でOK
602江戸時代の【鎖国の脆弱な地方】にのみ、【アイヌ顔】が存在する :2009/04/17(金) 02:08:58 ID:yu6s4cBB0
>>1 の集団は、平均的に、瞳の色が【真っ黒】ではないでしょうか?
・・・・だとしたら、ロシアからの遺伝子を持っている中世以降に住み着いた民族です。
世間では、アイヌ人と呼んでいます。
603江戸時代の【鎖国の脆弱な地方】にのみ、【アイヌ顔】が存在する :2009/04/17(金) 02:11:54 ID:yu6s4cBB0
アイヌ民族) 神社は、和人である大和民族の神であり、侵略者の神だぁ!
  
和人)  アイヌ関係の戦争が起きてほしいね wぷ
604名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:12:55 ID:rl9m0sVtO
藤田宙靖って何か見たことある…
605江戸時代の【鎖国の脆弱な地方】にのみ、【アイヌ顔】が存在する :2009/04/17(金) 02:17:27 ID:yu6s4cBB0
「嘘吐き人種」を、今度こそ追い出してやるんだw
もう、我慢の限界だよ。
外来種に日本が「のっとられ」ている。
606江戸時代の【鎖国の脆弱な地方】にのみ、【アイヌ顔】が存在する :2009/04/17(金) 02:22:17 ID:yu6s4cBB0
アイヌ人の先住民活動は、
ロシア血族による、
縄文の国である日本への侵略活動である。
  
アイヌ顔は 「縄文人顔ではない!」 んだよ。
607名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 02:22:49 ID:dWPhRyR/0
>>598

既に中国では男女比が4:1になり、今後それが国家運営に重大な危機を招く
だろうとつい最近レポートがあったよ。

純粋に増え続けているのはインド。

特亜じゃなくてインド人いれようぜ、どうせなら。
608名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 05:44:38 ID:gqAJZKz40
>>601
古くから日本に関係していた宗教だから文化財と見れなくも無いよな

って神道って日本固有の宗教なのかよ('A`)
これは国が率先してでも保護すべきものだろう
609名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:15:44 ID:7qufvRKqO
ロシア人ロシア人言ってるのは学校行かなかった人?ネタとしてどうこう以前に頭悪すぎるわ。

こういう場所で差別発言が面白がられるのは常識が引っくり返る瞬間が見られるから。
引っくり返すべき世間一般の常識を身につけてから出直してくれ。
610名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:19:46 ID:ceLbn6VyO
サヨクキリスト教
611名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:25:00 ID:ndwrZj0y0
それより創価を訴えろよ
612名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:25:09 ID:U8zOvGBM0
国会に創価が居るのも憲法違反だよね
613名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:27:50 ID:gcpT28CPO
これが違憲なら、寺とか仏像とかが文化財として国に保護されてんのまで違憲にされちまうんじゃね?
614名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:28:50 ID:L66/uH1nO
そうか草加創価
615名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:33:09 ID:906OcPFBO
>>610
日本には韓国人の神父が多い
616名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:46:45 ID:kDJ9dSn30
>>615
日本にあるキリスト教会で日本人OKなのはほとんど朝鮮キリスト教。
欧米系の教会は在日欧米人のための教会だから、日本人お断り。

日本のキリスト教はイコール朝鮮教。
617名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:05:18 ID:gqAJZKz40
ソースは?
618名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:09:19 ID:goSErE0VO
何故だ。
何故神国日本の民が神道を糾弾するのか。
我々は仏教と神道をうまく併せもって来たではないか。
このようななんの国益にもならぬ要求など棄却せよ。
国民たるには国益をまず考えそれから周囲の利益を考えよ。
619名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:11:45 ID:kDJ9dSn30
>>617
またおまえかw もうめんどくさいわ。ソースクレクレ教の信者か。
620名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:18:13 ID:uJxeidOOO
>18
死ぬほど寒い地で農業やって開発やって兵隊やってって

なにかしらの救いや信仰心なしでできるとおもってんの?

すこしググれ

道民がアホなのはガチだが
621名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:25:12 ID:tMOx+rseO
福生市にある団地のベランダに公明党のポスターが貼ってあるのも、不味いよね。
622名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:26:11 ID:gqAJZKz40
地名見る感じ、故郷への信仰心?は強かったようだけどな
623名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:29:54 ID:0RmJhVsl0
いやこれは違法ですから
そうかそうかとか言ってる奴は何なの
624名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:34:20 ID:/B9JZn87O
頼むから事件名に「砂川」の文字を入れてくれるなよ
市有地神社事件とかにしてくれよな
625名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:36:21 ID:ZhnlQ5GDO
これを難癖という
626名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:38:52 ID:DpMvZM150
そういえば神父が信者をレイプしたって事件を聞くことが結構あるが、アレは朝鮮人神父がやってるのか

上の方にあるように神道(と、出来れば仏教)を国教にしちゃうのが一番いいかもね。
あ、でも仏教は宗派が色々別れてるからややこしすぎるな、創価だって疑似仏教だし
627名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:41:14 ID:SLCXtsUx0

政教分離の発端の国家神道が戦争を起こした
原因としてるところがいい加減なんだな。責
任ありとしながら実態はそうでないから、現
在でも実態に変化はないのに批判のために原
則主義者が政教分離を問題にするということ
になる。
628名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:46:33 ID:c41Za6Zq0
占領されてた時に押し付けられた憲法なんだから
いい加減にこんな糞憲法無効にしろよ
629名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:50:37 ID:IBTpqA00O
また砂川か!
ナイキ訴訟みたいになるのかな…

この原告みたいな奴等が唱歌を抹殺して行ったんだろうな。
「村祭り」とか

日本の原風景とか日本人の心とか、根本的に否定して破壊しないと気が済まない人達が増えてるんだな。

古いけど「民間防衛」で他国を滅ぼす最良の手段があって、まんまその通りの流れになってる…
630名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:51:05 ID:cQKRdvDK0
ここで神道は古来のとかほざいてるのって古来の神道を知ってるのかな。
鳥居も寄付も祈りも何もない世界なんだが。

だからそもそも今回のような問題は発生しないんだが。
631名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:07:49 ID:kDJ9dSn30
>>630
知ったか乙。そりゃ神道以前のアニミズムな。
自然崇拝と祖霊崇拝が融合したのが神道。
632名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:17:30 ID:pG8FQqXb0
こういうことで訴える奴って相当俺様思考なんだろうな。嫌だわ・・・・。



633名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:18:00 ID:cQKRdvDK0
>>631
あのね、、、
高野山とかの仏教系がメインのところに、古来の神道が融合してるところは
たしかにそうだが、神道がメインのところだと礼拝作法も鳥居もなんもねえんだが?
634名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:23:24 ID:dEEEclNdO
最近北海道がおかしくなってるな。国の端に位置する
北海道と沖縄は日本にとって重要なのに。
635名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:27:39 ID:kDJ9dSn30
>>633
神道と仏教は関係ねーよ。
高野山てなんだ? 高野山なんて800年頃からだぞ。
それまで神社が存在してなかったってか。
大神神社とか諏訪神社涙目だなw
636名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:33:43 ID:c1RWJJoYO
普通の日本人なら自分の信仰する宗教が何であれこんなことで訴えない。そもそも訴えようという発想がない、「普通の日本人」ならね
637名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 09:36:32 ID:D1JyBnM70
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:21:15
宗教の非課税特権が、ヤクザの覚醒剤商売のマネーロンダリングに最適の環境を提供。

日本のやくざ業界の重鎮は、どいつもこいつも創価学会員。悪の巣窟、創価犯罪学会。
この邪教は警察に強い影響力がある。だから、摘発を逃れたいヤクザが組織に入り込み、摘発情報を手に入れる。
創価警官がヤクザの犯罪を幇助する。犯罪の温床。裏社会のファイアウォール、創価学会。

○二代目稲川会の石井進前会長....誰でも知っている関東の覚醒剤業界の総元締め。佐川急便事件。
○三代目山口組山本健一元若頭の夫人...日本の裏社会のボス。幻の四代目。
○東声会の町井久之初代会長の夫人...在日裏社会のボスだった。赤坂、六本木の夜の帝王。TSKビル解体へ。
○四代目会津小鉄の高山登久太郎前会長...京都の在日ヤクザのボス 弘道会へ行かせた息子も学会員


638名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 12:31:56 ID:iew5JLD3O
638なら明日、市民センターでハルヒダンスを踊る
639名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 12:50:18 ID:51vmT0rmO
ビルの屋上の隅にお稲荷さんがあるコトがあるが
そのビルが市役所だと政教分離に反するのか?
640名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 12:53:37 ID:4BhAbf+10
鳥居をくぐれない例の宗教か
バカ左翼かどっちかなんでしょうね…
641名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:04:40 ID:DUDYOQJW0
北海道に昔からある神社なんて無いだろ、JK
642名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:31:11 ID:yR/vZDIg0
>>639
宗教色がどこまであるかも問題。
この神社の場合は神主や巫女を呼んで祭りを開催するという事で
宗教色ありと地裁・高裁で認定された。
なお、宗教法人格は持っていない。

よって、市役所の中に祠がある場合、どの程度宗教色があるかが問題になる。
お賽銭も上げられずに、ご神体が倉庫に保管されてるだけとか言うんであれば
特に問題ないでしょう。
643名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 20:30:16 ID:cQKRdvDK0
>>635
高野山の宝物とか見たことないか・・・
古来の神仏が融合した貴重な絵画が多数あるんだが・・・

大神神社や諏訪神社が今と大昔で同じ作法、風習ならなw
644名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 21:44:41 ID:V3qA5itj0
手を洗うことを儀式とする宗教を誰かが興したり、
おはようございますと挨拶をする宗教を誰かが興したりしたら、
役所や公立学校の公式行事では手洗いも挨拶も出来なくなるのか?
日の丸の旗を崇拝する宗教を作ったら、役所等では旗に向かって
礼をしたり、黙祷など出来なくなるのか?
645名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 21:50:55 ID:tlcF5blO0
再来年の司法試験に出るぞ
646名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 22:31:07 ID:wqWNfd0aO
政教分離の本義って

宗教が政治に口だすんじゃない!



政治が宗教を悪用するな!

なのにな・・・

647名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 22:35:53 ID:nA6VTWEW0
公明党が政治やってるのも違憲じゃないの?
648名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 22:51:29 ID:HZr2+hxS0
>>645
だな
超重要判例クルー
649名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 23:11:38 ID:jTwdeEMY0
つうか、昔は町村の土地に神社が普通にあって、現在の自治体になったときも
そのまま私有地になっただけだろ。政教分離とか関係ないだろ。
650名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 23:18:36 ID:kDJ9dSn30
>>643
>大神神社や諏訪神社が今と大昔で同じ作法、風習ならなw
自分の書いたことを誤魔化すなよ。

>>630
>鳥居も寄付も祈りも何もない世界なんだが。
と書いてるだろ。

>何もない世界
>何もない世界
>何もない世界

おまえは根本的に勘違いしている。アニミズムも神道も神仏習合も
始めに仏教ありきで喋っているが、日本じゃ仏教は後発なんだよ。
おまえの知識では、神仏習合以前に神道は存在していないようだがな。
651名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 09:42:05 ID:oQ0llj0o0
>>650
仏教が後発なのは当たり前やがな。
それ以前は、何にでも感謝する日本独特の神道が発展してただけだろ?
諏訪神社なんてまともに式典が始まったの江戸からだろ?
明治時代なんて酒とケンカだけで一時中止が危ぶまれたし、
伊勢神宮なんて小さな家を建てかえるだけの遷宮すら数百年途絶えたし。
652名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:04:29 ID:XGR3MsfGO
>>644
ご飯を食べるときに、いただきますと言う宗教つくる。
またはトイレの水を流す宗教つくるか。
653名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:14:24 ID:fYfxWGg3O
>>649
それを憲法との絡みでどう判断するかってのがこの件の話
政教分離関連ではけっこう大きな判例になるんじゃないかな
654名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:32:33 ID:o6QFkaPtO
サヨクは日本破壊に熱心だわ。
655名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:37:55 ID:Yprqox0h0
ソン・テチャク学会では

『神社には魔物が住んでいるので、

鳥居をくぐってはいけない』

と、教え込まれます。

とても、正気とは思えません。

完全に狂ってます。

656名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:52:49 ID:5xzmipvtO
市民ってそうかそうかなの
657名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 10:54:15 ID:4P/iieU+0
>>656
いや。地元では有名なタダの変わりモン。
658名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:05:28 ID:EYOPychs0
>>651
>それ以前は、何にでも感謝する日本独特の神道が発展してただけだろ?

お前は、荒魂に感謝してればいいと思うぞ。
659名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:08:41 ID:9bLXlFwl0
神道の長である天皇を象徴としてるので合憲
660名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:08:55 ID:c/rfUR+lO
神道は宗教じゃないだろ
661名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:13:20 ID:7m9XfRqx0
田舎のマフィア政治家と宗教が癒着して行政を食い物にする図式は根強いな
神社だろうが、創価だろうが、伝統仏教だろうが悪いモノは悪い
662名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 11:21:23 ID:txsIaLYz0
こんな話、最近のアメリカでも結構あるみたい。
私が留学していたロス郊外の町でもシティホールにあるマリア像を「宗教の自由」
「政教分離」を盾に無政府主義団体が裁判を起こして、州高裁で撤去命令が出て、
今度はキリスト団体が大騒ぎ・・・・
こんな話題がほんと毎日のようにローカルTVニュースで流れているわ!
663名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:50:51 ID:e0nye+Nk0
判例百選に載せるネタが増えてよかったな
664名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 12:54:40 ID:xkPiGikR0
というかなんで町内会が神社を所有するのかがよくわからんな。
じゃあ創価の神社を町内会が所有するのもOKなのか?
665名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:00:14 ID:N/WYW3PLO
政治家の初詣も違憲だとか言い出しそうだな
666名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:03:38 ID:V53OMfdbO
で、創価は?
667名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 13:19:44 ID:5T5w0EAf0
この別の件と同じように、自治会に無償所としちまえば問題ないな
668名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:10:25 ID:5XZ4mlFL0
         
       
                       
  国有地 公有地に、神社たくさんあると思うけど 。

           
       
669名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:22:56 ID:++HzMH190
>>662
まあぶっちゃけ宗教を信じない自由ばかり重視されて、
宗教を信じる方の自由は侵害されまくりなんだよな。特に先進国で。
自称リベラルとか革新的・進歩的とかいう能書きの付いてる奴にその傾向が強い。
670名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:26:07 ID:dRM8SmgJO
どうせ北海道の神社なんて大した歴史はないし、神社が占有してたら市役所で使いようないから、土地を
神社に売ればいいだろ?
671名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 14:28:33 ID:5wehM6BS0
自民党総裁は毎年公費で参拝料金払い続けてきたよな。
政教一致の自民党は死ね。
672名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 21:07:04 ID:JP3cuVny0
聖教分離で
673名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 15:27:29 ID:QrsXCMx/0
在日朝鮮人、反日サヨク、創価学会・・・こいつらを日本から追い出さないとな。
674名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 22:35:41 ID:2m8WHF3G0
神社は宗教施設とは別格にすべき
675名無しさん@九周年
>>673
そんなことより、北海道独立みたいな非現実的な妄想をしている道民を先にどうにかしろ