【社会】小学1、2年生の「理科」復活を 技術立国の推進へ提言 経済同友会★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
経済同友会は13日、イノベーション(技術革新)を通じて日本が国際競争力を維持・強化するための提言をまとめた。

基礎から応用まで一貫した政府研究開発投資の推進と、科学技術・イノベーション立国に資する理科教育への変革が柱。

理科教育では、1992年度の「生活科」創設で廃止になった小学校1、2年生の「理科」の授業を早期に復活すべきだとしている。

時事通信(2009/04/13-16:53)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009041300505
前スレ 1=2009/04/13(月) 18:36:39
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239636995/
2名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:46:30 ID:TBPwom960
なんだ? これもゆとりの寺脇の仕業なのか?
3名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:49:33 ID:cej4gnMF0
朝顔、ひまわり、ヘチマ、ショウジョウバエ、カイコ、とか育てたりしないのか
あと、ふなの解剖も
4名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:50:36 ID:qWHHt2Ti0
>>3
解剖は保護者の反対が多いからやらない。
5名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:50:45 ID:MyCVjSKt0
へー無くしてたの。
何で?
6名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:50:54 ID:lawTSToR0
英語の授業なんざイラネ。
日本人ならニホンゴと算数理科くらいやっとけと
7名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:51:48 ID:cu9sDKv80
>>5
>>1が、というより元の経済同友会の提言書自体がおかしいんだけど、
小1・2の理科・社会を生活科に統合した。
8名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:52:15 ID:Ban2hjP/0
朝顔育てないの?と聞く人へ

(理科+社会)÷X=生活科
1<X<3 って感じ。
9名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:52:44 ID:1dpBg2BqP
日常生活の中で自然に触れたり自然の中で遊ぶ機会が激減した現代こそ
低学年からの理科教育が重要なのになぁ
10名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:53:00 ID:Ptl/nYYO0
理科は無くして科学史を入れろよ

水が濁りました二酸化炭素です
電池はつなぎ方に直列と並列がある
朝顔を育てよう

↑これに何の意味があるのか
実験が無駄すぎる
11名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:53:05 ID:7z8ajh7R0
生活科は理科+社会科だからな!
理科なくなったのかよ…はお断りだぞ!
12名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:53:39 ID:ER6Bcob8O
【ご案内】

小学1、2年の理科はなくなったのでなく
社会科と統合して「生活科」になっただけです。

なお、小3以降の理科社会はあります。

誤解のないように。
13名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:54:16 ID:L9dKdBFm0
>>5
ゆとりよりずっとまえだが、解剖なんて植物しかやったことない。
14名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:55:20 ID:LyLZAFcG0
理科がなくなってたことに驚いた。
生活科ってなんだよwww
15名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:55:48 ID:1dpBg2BqP
>>7
>>8
>>11

なんでこんなバカがぞろぞろ出てくんの?
理科が無くなったのは事実だし、生活科になって生活科の授業時間が理科の2倍あんの?

名前が違うけど統合されてますって言われても
それは理科が単独教科として独立してないことの証拠そのものであり
独立してない時点でちからを入れてないってこと。

独立させるということは理科教育を重視するということ

なんでそんな単純な論法が理解できないんだ?
16名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:55:49 ID:qVcBAeUy0
庶民の子はゆとりづけで馬鹿にしておいて
官僚の子はそこを悠々とry
17名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:56:35 ID:L9dKdBFm0
今、小学校低学年から理科実験教室が大人気です
18名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:58:42 ID:Ptl/nYYO0
何かあればゆとりゆとり騒ぐ知的水準の低い方々はどうにかしてほしい
19名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:58:53 ID:ER6Bcob8O
さくら銀行+住友銀行→三井住友銀行
シャッターズ+乱+QP→シャ乱Q
理科+社会→生活科(小1、2限定)

こんな感じ
20名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:58:57 ID:cej4gnMF0
理科室の人体模型の気持ち悪さが、良いのに勿体無い
21名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:59:11 ID:Ban2hjP/0
>15
ちょっとまてよ。
おれ1<X<3って書いてるから!
あと、朝顔育てないの?って聞いてる人向けだから。
22名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:59:54 ID:lqG3SHhC0
もうこのスレはめんどくさいからいいや
23名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:00:35 ID:cu9sDKv80
>>15
生活科には旧理科の内容も含まれてんだけど?

過去の学習指導要領の詳細が今手元にないからわからないけど、
国語や算数を含む、総授業時間数だけなら生活科導入以前と以後で変化はない。

2002年改訂は全部減ったから比較対象からとりあえずはずすけど。
24名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:00:58 ID:QxjZ1kdp0
>>12
理科と社会を統合すれば「生活」になるという発想がよく理解できんわ
25名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:02:50 ID:gSOcS+pa0
その生活科を受けている子供がいるが、
教科書見ても、昭和時代の小学生に比べても相当レベルが低いよ。
世の中では社会も科学も相当高度になっているにも関わらずだ。
この調子であと15〜6年勉強しても、
現代社会に通用する科学技術なり社会知識レベルに到達するとは思えない。
26名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:03:12 ID:Ez7E+vXy0
>>10
朝顔を軽く見る事無かれ。
ttp://mg.biology.kyushu-u.ac.jp/
27名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:04:36 ID:rLgwiwMc0
1年生の授業で朝顔育てて 鉢持って帰ってきたぞ。
28名無しさん@恐縮です:2009/04/14(火) 17:05:20 ID:4rlAPo9QO
科学技術立国なのにカルト信者だらけの日本(笑)
29名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:05:30 ID:cu9sDKv80
>>24-25
対象物が社会か自然かという違いだけで、対象物を小1・2年生が理解できる範囲で探究していくというアプローチは一緒。
また、発達の段階からいっても小1・2は抽象思考は全くできないので、目の前にある具体物からしか学ぶことができない。
30名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:06:20 ID:cej4gnMF0
>>10
>>電池はつなぎ方に直列と並列がある
リモコンの電池の入れ方位解からないと引きこもれない
31名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:06:48 ID:vRlxhj7PP
>>10
ぜんぜん無駄じゃないんだが。
化学反応を簡単に見れる方法だし、電気・電子回路の基礎だし。
ああ、あんたは病気しても薬飲まないんだ。テレビ見ないんだ、書き込みも友達に頼んでんだ。
32名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:06:51 ID:QQ4k/5EF0
ゆとり教育を推進した寺脇研。
彼は民族学校の教育レベルを上げる活動をしている。
33名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:08:08 ID:Fns3pCTZ0
>>25
昭和時代に小学生だったヤツも
理解(覚えていない)していないヤツの方が多いよ
多くのヤツが理解できるレベルまで下げた方が
平均レベルは、上がるだろ
トップレベルは下がるかも知れないけど
34名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:09:24 ID:Ez7E+vXy0
>>30
そうは言っても、電流、電圧、電力が判らないと、意味ないでしょ。
そうすると、掛け算いるっしょ。
だから、小学三年生以降じゃないと無理っしょ。

電池交換ぐらいなら、アイコンで示されているんだから幼稚園児でも問題ないよ。
35ていうか:2009/04/14(火) 17:10:52 ID:oEbevtRiO
今の小学校 1、2 年て理科ないの!?
36名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:11:37 ID:Ptl/nYYO0
小中高で3度も社会理科を教えるクソ教育
理論で理科を教えずくだらない実験観察ばかり
37名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:11:56 ID:1dpBg2Bq0
理科って1,2年の時なかったのか。だからゆとりはバカなんだな。
38名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:15:04 ID:raA89W5b0
>>28
日本ほど宗教心の薄い国はないぞ、
アメリカみてみろ宣誓するのに一々聖書が出てくるぞ。
イスラム教圏は更に酷いし。
39名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:15:24 ID:gMMdLLA+0
おいおいなかったのかよ
40名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:15:45 ID:avyC1taq0
てゆうか無くなってたのかよwww
ありえねーわ
41名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:17:09 ID:avyC1taq0
>38
「日本人は無宗教」は似非知識人の浅薄な見解
そんなもんに載せられてるお前も同類

それとここは小学校の教育のスレなので宗教の話がしたいなら宗教板池
42名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:17:23 ID:09FTnm1E0
理科がない

ゆとりをゆとりたらしめた決定打はこれかもしれない
43名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:17:43 ID:ou6iaiDV0
そりゃそうよ

文部省に入り込んだ在日が日本人の学力を落とそうと必死で工作してたんだから
44名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:18:04 ID:qWHHt2Ti0
>>38
日本は血液型教、マイナスイオン教、スピリチュアル教に支配されている。
45名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:18:05 ID:U45LNK2ZO
そういえば、太陽がどこの方角から昇るか分からない日本の若者に外人が呆れてた
46名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:20:59 ID:Ez7E+vXy0
>>41
日本に宗教は無い。
江戸時代に破壊されたので、原始宗教に戻ってる。
だから、無いと言っていい。

で、現代のキリスト教圏の科学者は無神論を唱えて迫害されている事実。
無知はお前だ。
47名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:21:19 ID:Soa4K8bm0
>>41
日本人は殆どが無宗教だろw何言ってるんだw
48名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:22:48 ID:nePLSdea0
理科がなくなったせいで、うちの子はDNAがどうだとか、ブラックホールがなんたら
と、無意味なうんちくをたれてるぞ。
もっと身近な科学に興味を持って欲しい物だよ。
49名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:23:05 ID:6fYmIH7WO
>>45
神が生物を作ったと考えてる外人に日本人が呆れるのと同じ
50名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:23:51 ID:zKN0ukRE0
誰の許可で理科なくしたの?
オレは聞いてねーよ
51名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:24:54 ID:xq6CuKT70
ゆとりの保護者っていうのは大体何歳くらいなの?
バブル就職世代?
52名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:25:17 ID:RBondWsm0
そもそも学校が週5日、つまり教員が普通の勤め人と同じく週休2日にしないといけないというところから始まったんだよ。
で、授業時間が少なくなると現行の授業内容が教えられない。どうするんだっと。
で、ここで論理のすり替えがされて、いや、今の学校はつめこみすぎだ。もっと、ゆとりをもった教育にすべきだと。

もともと、ゆとり教育とか生活科ってのは、後付なんで、教育の効果としては期待できるはずがなかった。
学力低下というのは、あたりまえの結果。
53名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:25:31 ID:Fns3pCTZ0
>>47
宗教法人について行っているわけではないが
カルト信仰であることは間違いないよ
54名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:25:34 ID:VlT0UJms0
フナの解剖なんてやめて魚屋で魚買ってきて捌いて料理したらいい
食育にもなるし理科の解剖にもなって一石二鳥だ
55名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:26:00 ID:EHy9fwVt0
>>45
太陽がどの方向から昇るか、は非常に難しい問題。
先生から言ったから「東」というようでは、文系の記憶科目と間違えている。

オーストラリアではどうだろう、北極圏ではどうだろう、 
たとえば白夜にならないかどうか判定するのはどうしよう
というのが、理屈っぽい理系の考え方

本来は
日の出のアジマス角の計算(javaソースコード)
ttp://www.tornio.info/Java/sunappletv2.java
ぐらいの計算が必要。

56名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:26:46 ID:Soa4K8bm0
>>53
はぁ?日本人の殆どはカルト信者なのか?
57名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:28:08 ID:1/Pa1lsC0
小学校2年生の時
風邪で休んだ次の日出された理科の
「らっかさん」のテストで100点を
取ったのが一生に1回だけの100点の
思い出だ。今は さっきのことが
思い出せない痴呆まっしぐら…
58名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:30:00 ID:Soa4K8bm0
てか低学年での理科なんて対してやることないんでね?
59名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:31:03 ID:5/6bpz6N0
>56
神道とかカルトの典型
60名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:31:14 ID:Azcl6OvG0
小さい頃こういう理科実験大好きだったけどなぁ
最近の子供はそうでもないん?
銅とかの炎色反応とか楽しかったじゃん
61名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:31:21 ID:J2BVKmct0
いや、経済立国の為に技術立国をうたう。
言葉の妖しさが中身の正誤を怪しくする。
それはスマートではない。
パワーの効率に疑いを持たれることになり、
進捗の遅延と達成値の低下が見られることになるだろう。
ウソです。
62名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:32:09 ID:Soa4K8bm0
>>59
神道がカルトだったとしても信者なんて、たいしていないだろ
63名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:33:12 ID:5/6bpz6N0
>62
神道が根底にある日本自体がカルトなの気づいてないの?
64名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:34:00 ID:PyKlrYWlO
は?カルトといえば創価だろ。
65名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:34:27 ID:UaQXhyzsO
そりゃ必要だろ、無くした事が理解できない。
どんなものにでも興味がわくのもこれくらいの歳までだから、
もっと子供にいろいろやらせてやれよ。
66名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:34:44 ID:Soa4K8bm0
>>63
多分そんな事考えているのは
世界広といえど貴方だけかとw
67名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:36:11 ID:Fns3pCTZ0
>>56
宗教ではないから、厳密に言うとカルトとは呼べないけども
根拠のないことを信じ切ってしまう傾向は強いよ
本人達は否定していても、それによって行動を縛られていて
合理的な行動が取れていない。
68名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:37:47 ID:1dpBg2BqP
>>34
君に人にものを教える素養がないことはよくわかるね
69名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:37:50 ID:Soa4K8bm0
>>67
それは日本人だからというわけではなく
人間だからだよ
70名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:39:03 ID:Ez7E+vXy0
殆どの日本人は宗教色なんて無いし。

(冬至) -> クリスマス -> 初詣 -> (バレンタイン) -> (お彼岸) -> (イースター) 等
どれがどの宗教なんだ?
71名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:39:09 ID:qWHHt2Ti0
>>60
炎色反応は中学理科だから、この話は関係ないな。
72名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:39:16 ID:gEutlunm0
義務教育の内容は30年前のレベルに戻し、
大きな変更はしないことにすればよし。
さらに土曜半ドン復活。学習時間の確保と、
週休二日による体内時計の乱れを避けるため。
73名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:41:07 ID:Azcl6OvG0
>>71
あれ中学だったか
でもさ、そういう知らないことを知る楽しさっつーのかな
実験やったことで知識じゃなく経験として残る楽しさがあるでしょ
理科は一番好きな科目だったな
74名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:42:45 ID:Ez7E+vXy0
>>68
物事には一里塚、順序、半順序の関係が多数あって出鱈目にやるものではない。
75名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:45:03 ID:Fns3pCTZ0
>>69
日本人が合理的な行動が取れない民族であることには変わりない
大昔は、宗教により合理性を維持してきたのだけど、宗教の多様性を
認めるようになったため、人間の行動指標として宗教は機能しなくなった。

んで、新しい行動指標として、科学が必要なのよ
76名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:45:57 ID:22/STrSV0
>>73
ある科目が好きだった人間がカリキュラム作ると、
フツーの奴との温度差がかなり出る、という問題もあったりしたり

試しに同窓生に「理科実験楽しかった?」とか聞いてみるといいよ
77名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:46:36 ID:3E1nUhmm0
どうでもいい
小1小2ごときの理科が何だって言うんだ
勉強するほどのことかよ
子供向けの科学読み物を暇つぶしに読め
遊びだ
78名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:48:18 ID:Soa4K8bm0
>>75
宗教があると合理性を維持できるとか電波は勘弁してください
79名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:48:41 ID:/kP82yag0
理科だのやるまえに
8歳くらいまでの携帯ゲーム保持を禁止すると化したほうが
子供の発想力は育つだろうな

ゆとり教育がどーだこうだいってるが
ファミコンRPG世代からだろ、使えないの
80名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:48:50 ID:nHQ3+ovs0
>>41
無宗教じゃなくて、無関心が正解だろ。
宗教的なものが生活に溶け込んでいるかもしれないが、一般的にそれは宗教とはされない。
よって、今の治安や倫理観の維持は宗教によるものではない。

欧米のやり方は古臭いね。未だに宗教に依存してるんだから。
81名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:50:22 ID:IAhTGArP0
いつの間に理科なくなってたんだ?
82名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:50:25 ID:n8J+UXyl0
>>31
>ああ、あんたは病気しても薬飲まないんだ。テレビ見ないんだ、書き込みも友達に頼んでんだ。
横だが、これは意味不明だろ。

>>10は、科学史をやれと言ってる。
意味のある科学を勉強しろと言ってるんだよ。
83名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:50:32 ID:Soa4K8bm0
>>77
国語の時間にその手の読み物扱ったほうがいいかもな
ゆとり全体が正しいとは思わんが、これは別に拘る所じゃないよな
84名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:51:43 ID:5/6bpz6N0
>82
興味持たせるには実験が一番なんだけどね
85名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:51:43 ID:Azcl6OvG0
>>76
それは可能性あるね
実際、実験を面倒と感じる人間だっているだろうし
そういう風に考えると難しいわな

でも理科復活は賛成w
86名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:52:25 ID:Fns3pCTZ0
>>78
過去の宗教の目的は、人間の統制だよ
宗教は、行動を縛るもの
87名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:53:29 ID:MLEse13eO
今の1・2年生は理科やってないのか
てか、授業に『日本語』を作れ
88名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:54:19 ID:d/INHl8m0
理科なかったのか…
89名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:54:28 ID:+8C+GkEk0
もっと具体的な教育内容あるいは具体的な教材などについて提案
があれば有意義なスレになりそう。
90名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:54:42 ID:Soa4K8bm0
>>86 >>67
盾と矛ですね、分ります
91名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:54:49 ID:22/STrSV0
>>74
学問体系と初等教育に於ける人間の学習機序が完全にマッチしてると
思っているなら誤り 理系勉強が得意な人にありがち

初等教育における理科学習は、理論を教えるより先に「導き」
まず、「どうしてこうなってるんだろう?」と思わせること、それに大して仕組みに
迫るアプローチをさせてみること

そういう手順踏まずに体系だった学問叩き込んでも、「なぜ?どうして?」
と思わない人間ができあがってしまうよ
92名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:55:14 ID:LBeVeatT0
そういや理科無かったよなー。
だから親に図鑑買ってもらって読みまくってた
93名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:56:44 ID:n8J+UXyl0
別に理科が独立してなくても正直構わないと思うけど、理科を教えられる教員は必要だと思うな。
小学校とかの教員なんてほとんどみんな文系じゃん。
94名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:57:04 ID:9zUZkuVKO
>>80
そうだな
会社とかでも神棚があるが別に神道でもないし
普段何してる訳でもないのに引っ越す時とか意識して神社にもっていったり

なんか建てる時も神道系の事してるな


不思議だ
95名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:01:03 ID:Soa4K8bm0
>>93
小学校だと理系の無駄使いだろw
96名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:01:16 ID:22/STrSV0
>>93
常勤でそういう人雇うより、カリキュラムの中でそういう人をスポットで
呼んだり生徒と一緒になにかさせたりする仕組みがあるといいよね

工場見学なんかはその類だけど
97名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:02:11 ID:Z0tfveL5O
ここで宗教の話してる奴なんなの?
スレ違いも甚だしいんだが。
98名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:03:29 ID:5/6bpz6N0
>97
宗教も科学も一心同体なんだよ
99名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:04:09 ID:0tnTOfai0
少し誇張すると、
ボール遊びを全くしたことが無くニュートン力学を学ぶ、
お小遣いで買い物したことが無く、
そのお小遣いが親が働いて稼いだお金だと言う観念が無く、社会学や経済学を学ぶ。

理科にしろ社会科にしろ、まず身の回りのものに関心や疑問をもった方が
より高度なものを理解する素地ができると思うのだが。
100名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:04:18 ID:Fns3pCTZ0
>>90
日本での宗教が多様化し、日本人の信仰の方向性が見えづらくなっただけで
信仰自体は根強く残っている。
ただし、この行動に統一性が無く行動の合理性を産まなくなってしまった。

っていうか
宗教も元々学問の1つに過ぎないわけで、科学のなり損ないなんだよ
101名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:05:40 ID:3E1nUhmm0
>>91
そういうことを書くと「寺脇研の手先」とか「ゆとり教育の信奉者は死ね」とか書かれそう
102名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:06:25 ID:+8C+GkEk0
>>98
ほとんどの現代文明人は「科学は正しい」という教義を信仰している
言わば「科学教の信者」ではあるね。
103名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:07:44 ID:ym8ECw0L0
国語の漢字や算数の計算などは、2年生でもかなり進む
理科もそれにあわせて、内容を高度にすべきだ。
いつまでも「あさがおの観察」「押し花づくり」であってはならない。
 
生物の比較解剖、顕微鏡での観察、簡単な化学実験など
理科のうちでも計算能力のいらないものは
早期に体験させるべきだ
 
ゲーム機だって、
分解して仕組みを調べるぐらいのことをしてもいいだろう

104名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:07:49 ID:3E1nUhmm0
>>99
抽象論を抽象論のまま理解できるのなら、それはそれで優秀な学者に育つかもしれない
105名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:09:45 ID:Azcl6OvG0
>>102
昔講師に
「もし今無宗教なら、誰かに宗教はなんですかと聞かれたときにサイエンスと答えてくれると嬉しい」
みたいなこと言われたなwww
106名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:09:48 ID:Soa4K8bm0
>>100
一体なにを根拠に話しているのかが見えない
スレ違い言われたことだしもう終わりにした方がいいね
107名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:11:52 ID:PGxsgfyL0
え?理科ないの?
108名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:12:04 ID:TQM3nman0
なんでオマエラ、理科と情操教育がゴッチャになってるの?
109名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:12:12 ID:Soa4K8bm0
>>102
数学ならわかるが科学というのは正直疑問だね
110名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:12:47 ID:BXirdWOj0
ID:5/6bpz6N0=朝鮮人工作員
111名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:13:35 ID:22/STrSV0
>>101
まぁ適当に書いたが、ネタバレをするとそれこそ「ゆとり」とかの話が始まる
ずーーーーっと前から常識とされていたことを言ったにすぎなかったりするw

昭和 "27" 年 小学校学習指導要領 理科編
ttp://www.nicer.go.jp/guideline/old/s27en/chap1.htm

>小学校教育の中で,理科がどのような使命を果さなければならないかを考えてみよう。
>理科の学習の本質は,日常生活における自然についての経験を組織的に
>発展させることである。

>このような経験の発展をはかるためには,こどものそれぞれの発達の段階において,
>身近な現象について,正しく見,くわしく考え,適確にその現象に対処する能力を
>組織的に養うようにはかられなくてはならない。

>ところで,このような科学的な考察や処理が要求されるのは,自然環境について
>だけではない。わたくしたちの日常生活のあらゆる面に,科学的に考察処理しなくては,
>よい生活をすることはできない。このような意味で小学校教育の目標を見れば,
>すべての目標に達するために科学的な考察と処理のたいせつなことがわかるであろう。
112名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:14:56 ID:WetoSJAN0
日本語も読めない
1桁の足し算も出来ないガキに他の授業時間削ってまで教える理科ってどんなの?
単純に授業時間増やすだけならいいと思うけど、別の授業時間削るだろ間違いなく
113名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:16:04 ID:0tnTOfai0
>>104
その可能性はある、
というよりも、現在の日本の学者一般の優秀さは、そこに顕れていると思う。
あたえられた問題を、より細分化したり深化させることは得意かもしれないけど、
あらたな問題群をとらえ提起することは、一歩退いている感じがする。
まあ、わりとステレオタイプな印象論ではあるけど。
114名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:19:09 ID:3E1nUhmm0
>>111
詰め込み教育が好きで好きで仕方ない人もいるんですよ
変態ですかね?
115名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:19:15 ID:+8C+GkEk0
>>109
数学の方が意味分からんぞ。数学は論理であって大分すれば人文科学。
いわゆる「理科」と呼ばれる自然科学とは別物で、数学は「理系の言語」と
でも言うべきもの。

「数学的に示せる科学」を信じる事はあっても、数学そのものを信じるのは
ちょっとずれてないか?
116名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:19:27 ID:ym8ECw0L0
実際に観察される事象を説明する手段として、算数が発達してきた
何より実際の観察が重要。だから理科が先、算数が後だ。
1年生に算数はいらない。理科があれば十分だ。
抽象的な数とか演算ばかり先に進めようとするから。落ちこぼれが出る
117名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:24:00 ID:Soa4K8bm0
>>115
科学は数学があるから信じられてるんだよ
ハッキリ入って科学自体は非常に曖昧な物
118名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:27:19 ID:+8C+GkEk0
>>111
夏目漱石が東大で教官やってた頃に「受験英語の弊害」を訴えてるから、
教育問題なんていうのは軽く100年くらいは解決しなかったりするw
119名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:29:07 ID:iioAVlkPO
え?
低学年の理科の授業無くなってたんだ・・・
120名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:30:15 ID:+8C+GkEk0
>>117
数学は手段であって、それそのものを信じる訳ではないでしょう。

内容的に正しくて信じるに足る説明を理解した時に、「説明の内容」を
信じても「俺は言語としての日本語を信じる」とは言わないだろ。
121名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:34:44 ID:qWHHt2Ti0
>>119
ニュースぐらい見ろよ。
ゆとり批判しているやつらの大半が
現行カリキュラムのことを知らない馬鹿ばっかりだということが判明。
122名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:36:17 ID:5/6bpz6N0
>121
円周率は3
を本気にしてるのばっかり
123名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:48:16 ID:Soa4K8bm0
>>120
数学と言語の信用度が全く違うから例えにもならない
124名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:51:55 ID:g8EVCGf70
統治者が、構成員の労働対価を0にして利益を独占するのが、主体思想、霞ヶ関思想
教祖様が、構成員の労働対価を0にして利益を独占するのが、カルト思想
経営者が、構成員の労働対価を0にして利益を独占するのが、新自由主義思想

組織がこんな状況だからね。
125名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:53:11 ID:Ez7E+vXy0
普通、自分の子供が入学するか、教職課程をとるかでもしない限り気にしません。
いわゆる、バカニュースの類だろ。
「教育」ではなく、教科の統廃合で時間を激減させるなんて。

で、今回調べて判った事は、取り敢えずはπ=3.14でいくぞと。
で、すこーしカリキュラムは改善するが、親が状況を把握して
場合によっては介入しないと、学校の教諭に子供を壊されるってこと。
出来る出来ないの両極化はこれからも進むだろうなと言うのが、感想。
126名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:57:13 ID:vJXOBWtu0
文科省が作るカリキュラムは<週休二日制>が大前提です。
127名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:01:14 ID:Soa4K8bm0
てか美術音楽家庭科もろもろ、もっと削るべきところはいっぱいありそ
そうすりゃゆとりもてるだろ
128名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:02:21 ID:rKaJeKN20
俺が子供の頃、NHKでテレビジョン技術って番組があって、
全然意味が分からなかったけど噛り付いて見てた。
その頃のTVの後ろには回路図がビニール袋に入って付いていたっけ。
129名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:03:05 ID:KK6V13r80
今の子供の学力の低さを考えると
土曜日の授業を復活させた方が良いんじゃない?
130名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:05:16 ID:Soa4K8bm0
>>129
余計なもの削れば二日休みでもいけるべ
ところで学力が低下している根拠ってどこにあるん?
131名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:06:51 ID:vJXOBWtu0
おやじが中学校1年のとき(1971年頃)、数学で「集合」を習ったって言うてたぞ。
教科書とは別に冊子みたいなのが配布されたんだと!
132名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:06:52 ID:5/6bpz6N0
>130
基礎問題の平均点は何ポイントか落ちてるけど
応用は逆に向上してる
133名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:10:32 ID:Soa4K8bm0
>>132
ソースある?
134名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:14:33 ID:FQ/2tRVM0
>>47
お前の家族は死んでも墓に入らないのか?
宗教に関心がないのと無宗教は違うぞ
135名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:15:52 ID:d2S1ql6A0
理科ないの知らなかった
136名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:16:15 ID:Soa4K8bm0
>>134
クリスマスを祝ったらキリスト教徒ですね分ります
137名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:17:54 ID:WetoSJAN0
>>132
逆じゃなかったっけ?
単純な基礎問題は例年通りだけど応用問題が応用以前の日本語の解釈の段階での間違いが多いって聞いたけど
138名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:20:15 ID:Ez7E+vXy0
>>131
「現代化カリキュラム」って言うらしい。俺はこれの一期生。
新幹線だとか、詰め込みとか言われているらしい。
集合は小学校高学年でやった記憶があるよ。
139名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:20:23 ID:+Qj+izKsO
>>134
◯◯に属しているけど、信仰はしていないということだよな?
140名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:20:31 ID:5/6bpz6N0
>137
ごめん、確かにそのとおりorz
俺も日本語の解釈というか記憶があほだったw
141名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:22:22 ID:BmSGyToCO
昔は冗談だった、「名前が書ければ受かる大学」って推薦枠がガバガバに
増えて今は当たり前らしいな。
142名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:25:41 ID:Ez7E+vXy0
>>141
俺、高校は名前書いただけの推薦枠だし。
大学は附属だったからエスカレーターだったし。
受験勉強してないんだよね。

まぁ、バカだっていう自慢だから気にしないで。
143名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:28:48 ID:vJXOBWtu0
>>138
小学生が「集合」を学んでいたんですね。当時の文部省はパワー全開だったんですね!
144名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:29:32 ID:3E1nUhmm0
>>124
労働者が労働力をゼロにして対価だけ受け取るのは何?
145名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:31:00 ID:Ez7E+vXy0
>>143
小学校でベン図書いてる。
146名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:34:12 ID:vJXOBWtu0
>>145
今は、便図は高校の内容です。orz
147名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:34:14 ID:YoA2Sue70
こんな糞ゆとり教育が、教育のレベル低下を招き、将来の為には私学しかないということで、親の教育費の負担が途轍もないものになり、生活費を圧迫し、少子化の原因となっていた。
日教組の狙いどおりだな。なにがなんでも日教組と社会主義者を教育界から叩き出されければ……
148名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:36:10 ID:+mq3AXF30
>>1
>1992年度の「生活科」創設で廃止になった小学校1、2年生の「理科」の授業

マジで?
知らんかったw
さすがに、理科廃止はまずいだろw
149名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:37:04 ID:Ez7E+vXy0
>>146
ベン図が高校はいくら何でも冗談だろ?
中学の間違いだよな?
150名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:37:36 ID:tjbg6CM+0
小1の時、漏れのクラスでは、休み時間にガの幼虫の解剖が流行った。
虫の扱いに慣れておかないと、中学高校で生物が苦手になるぞ。
生物やってないと、医学部、行けないよ。

ん?このスレと関係ない? こりゃ失礼。
151名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:41:10 ID:baNTe3W50
152名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:44:21 ID:+pQlsVqg0
経済同友会とか経団連とかが口出しせずにさっさと解散する方が教育効果が高そう
153名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:49:47 ID:Z0tfveL5O
さすがに
太陽が地球の周りを回ってるとか、夜暗くなる理由が答えられないとか、魚が切り身で泳いでるとか聞くと低学年から理科は必要だと思う。
154名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:52:20 ID:Soa4K8bm0
>>153
理科が無くなっている訳ではないんだぜ
あと魚が切り身で泳いでるなんて言う奴居るのか?
そんな物信じている奴の方が頭おかしいと思うぞ
155名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:55:25 ID:faf0G/Qs0
今の状況考えたら小学生でも文系ヤヴァイってわかるだろう
156名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:59:25 ID:oYKSdmTY0
「理科」でやってたことを「生活科」でやっているだけなのに
何をそんな騒いでいるのやら。。。

(時間数は理科社会一緒になって削減されたかもしれないが、
だったら生活科の時間数を増やせばいいだけなのに。)
157名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:12:40 ID:Z0tfveL5O
>>154
それが本当にいるから驚きなんだぜ。
20年前に比べて小学校での植物や生物、天体あたりの授業はかなり削減されたからな。
158名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:13:51 ID:Soa4K8bm0
>>157
いねーだろ
ガキが冗談で言ったの真に受けた馬鹿はいたかも知れないがな
159名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:15:51 ID:5CU4yi+Z0
えーーー!
理科の授業ないの!
楽しいのになあ
160名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:16:32 ID:bLx1SU+70
>>117
あのー…科学という言葉の意味知ってます?
161名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:19:07 ID:Soa4K8bm0
>>160
全く分らないから教えて頂戴
162名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:19:55 ID:scwdJN0A0
理科ないってwwwwwwwwwwww
いくらゆとりでも、理科くらいやってると思ってたよ。あわれだな・・・
163名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:23:09 ID:Ez7E+vXy0
>>160
>>117の言い方は不穏当なんだが、科学自体は仮説の積み重ねって話で、全てが確実な理論ではない。
とはいっても、その仮説はそれなりの期間有効であると信ずるに値する内容であったわけだから、
完全な間違いってなる事は少ない。

だから、中学で科学史を少しやってくれ〜。
164名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:25:42 ID:Ez7E+vXy0
>>162
だから、科目名は無いけど、実質的な授業は生活科っていう名前であるんだって。
ただ、担任教諭の裁量に任されているから、本当に教えるかどうかは不明なだけで(笑)。
165名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:26:51 ID:Z0tfveL5O
>>158
実際にちょっと前にあった、都内の小学校低学年で泳いでる魚を見た事がないっていうアンケートにかなりの割合で「はい」 って解答してんだ。
これがどういう事だかわかるだろ?

親に水族館や動物園に連れて行ってもらえないとか、森や公園で虫取りしたり川で釣りをした事のない子供は自然に触れる機会のないまま成長してんだぜ。
166名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:27:45 ID:Soa4K8bm0
>>165
泳いでいる魚を見たことが無い≠切り身で泳いでいる
そんなことも分らないのか?
167名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:28:44 ID:scwdJN0A0
>>165
金魚くらいは見たことあるだろ。さすがに。
168名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:29:00 ID:hnUw+szz0
子供はなぁ、興味を持たせれば多少難しいことでも
食らいついてくるんだよ。

そういう気持ちをスポイルするような教育は本当に間違っている。
169名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:30:31 ID:gt8ILSqV0
えええ

1、2年生って理科ならわんの?
なんで?
170名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:31:40 ID:Joeecede0
随分、手抜きをしてたもんだな
習熟度を上げるためというより、教員の休みを増やすためだけのものだろ
教員のための、ゆとり教育じゃ日本が良くなるわけ無いよ。
171名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:32:59 ID:f+ifZFKN0
え、理科無かったの.

絶句するレベル、官僚死ね.まじ死ね.
172名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:33:21 ID:AMv7Rkeq0
昔、理科実験室のフラスコと定温器、水と給食の残りのパン、
それにイースト菌(だったかな)で酒を造って飲んでいた。
理科は実生活の役にたつよ。
173名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:34:37 ID:Soa4K8bm0
>>172
犯罪だぜそれw
174名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:34:44 ID:vcGk6JDWO
理科がなくなっていたなんて
今初めて知った。
実用性があっていい科目なのに。
175名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:36:12 ID:Ez7E+vXy0
>>172
脱税かよ。
176名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:36:56 ID:f+ifZFKN0
学研の学習と科学って雑誌ってまだあるかな?

ありの巣作ったりとかしないの?
177名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:37:19 ID:Z0tfveL5O
>>166
オレに言われても困るw
そういうトンチンカンな考え方をする子供が増えてきて、ゆとり教育やばくね?って見直されてきてるんだろ。
178名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:37:37 ID:mYvcsYNQ0
理科の授業は大抵理科実験室だったから
忘れ物取りに行くとか言って教室戻って大好きな子の笛舐めてたよな。
179>>172:2009/04/14(火) 20:38:09 ID:AMv7Rkeq0
>>173
漁師町だったので酒にはうるさくなかったな。
180名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:41:09 ID:bLx1SU+70
科学

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6

一言で言うと、体系化された知識や経験の総称
>>163のとおり、仮説を立てて証明して世の中の事象を説明していくのが科学的手法
いわゆる理系学問だけじゃなくて人文科学や社会科学も含まれるから、別に数学ありきじゃないということ
181名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:41:40 ID:Soa4K8bm0
>>177
切り身が泳いでいるなんて話は30年前からあったんだけどな
そもそも切り身を生命として認識する発想の飛躍できる小学生なんて
逆に貴重だわw
182名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:42:07 ID:GqSioFgp0
奴隷育成かよ、勘弁してくれ。
183名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:45:40 ID:Ez7E+vXy0
>>180
だからさ、そこでもう一つあるのさ。
自然科学≒数学ってなってる理由。別に神秘主義って訳じゃ無くて、明確に書こうよって話で数学を使用してるって事。
自然科学と数学は車の両輪です。
184名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:53:41 ID:Soa4K8bm0
>>180
要するに数学と比べたら断然当てにならないってことだよな
185名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:54:15 ID:EHy9fwVt0
長さ(m)、時間(秒)、重さ(kg)、量(リットル・デシリットル)などの単位は
本来、算数ではなくて理科で教えるべきもの。
 
算数の教科書では、なんの定義も説明もなく
いきなり「これがセンチメートルです」という登場のしかた。
これでは科学立国など無理。
1mは地球の大きさから決められた、とかエピソードの一つも入れれば
子供たちにも大受けなのにね。
 
学年が進んで中学年・高学年では
速度(m/s)とか濃度(g/dl)とか、全部、理科の問題なのに
それを算数として扱っているのが、さらに問題。
 
実際に塩水を作って、まぜて、なめてみれば体験できるのに
算数では、机上の空論だけ濃度を扱うから
溶けるはずのない濃さの食塩水が試験問題に出題されたりするのさ
 
1年生・2年生は算数をやめて、すべて理科にするべき。
186名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:55:29 ID:bLx1SU+70
>>183
初めて聞いたが、自然科学≒数学なのか?
物理学くらいならわかるが…
生物学や医学の教科書みたことある?
そもそも「科学」の話からなんで「自然科学」にすりかわっているのよ
187名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:55:43 ID:jWAxTlrGO
え?理科ないの?
188名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:56:14 ID:vc+HotCpO
まぁみんないろいろ語ってくれたけど



今の時代、発達障害児が大杉て授業なんか成立してませんから
189名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:58:37 ID:K8cGIY2d0
理科なくなってたのか・・・知らんかったわ
あんなに楽しい教科をなくしていたとわ
190名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:03:29 ID:bLx1SU+70
>>184
ある意味そうかもしれない
でも時代とともに積み重なっているから、だんだんあてにはなってきていると思う
191名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:08:00 ID:Ez7E+vXy0
>>186
そうね。ちょっと言い過ぎかも。まぁ、物理系列限定かな。
「加速度? 何それ。説明なんて無理」っていう我妻の発言からも、
小学生レベルの知識がない親御さんが多い事は想像に難くない。
192名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:10:39 ID:n3l16IJs0
週休二日制もやめろ
ガキにヒマなんか与えず、徹底的に勉強させりゃいいんだよ

それと外国人留学生に多額の金だして、何で日本人に金ださないんだ?
日本政府は狂った外患誘致犯の集まりなのか?

>今回提出された自民党の補正予算案の中に、最初、入ってなかった
>「30万人留学生実現化の為の環境を整備する(学生寮の建設など)」との一文が、
>このドサクサに紛れて、だれかが最終案に入れてます。
>現在、日本人が経済的理由で、高校・大学を中退している最中、
>毎月20万〜30万円を主に中国・韓国人留学生に援助しています。
>また、卒業後、就職活動のための特別在留期間を、半年から一年に延期しました。
193名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:14:45 ID:/+evAROU0
ゆとらなくていい
勉強だけ教えてくれたらそれでいいと保護者の大半が思っている
194名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:20:55 ID:tFxyDPtp0
>>10
育児板だったと思うけれど、朝顔を育てては種を拾い、
その種を翌年に蒔いて育てるということを、毎年の夏休みの自由研究にした子が、
4年か5年後にメンデルの法則に近づいた結果を出したという話があるよ。

朝顔恐るべしww


>>176
まだあるよ。
1年の時はオバケエビ
2年の時は蟻の巣
3年では鈴虫だとか  

生き物の実験は、大量の死体を処理せねばならないからキツイ
195名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:34:13 ID:czy140AT0
>>185
オレが小学校の頃は、理科の実験で水やらアルコールやらの色んな液体の、
1dlの量を量って、それの重さを量らされた。それぞれ重さが違うので、
そこから密度の基本みたいなのを、勉強した記憶があるな。
196名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:38:13 ID:f2Zs44WA0
NHKはこんなときこそ
電子立国日本の自慰伝を再放送するべき
197名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:38:37 ID:czy140AT0
>>185
連投ですまんが、この前、小学生の姪っ子の算数を見てやったんだが、面積とかの
単位の問題でも、ただの計算問題になってたんで、びっくりした。それで、意味が
分かってるのか、と聞いてみたんだが、計算方法は教えられてるので、答えは合う
んだが、意味が分かってないんでびっくりしたな。あれじゃ、応用とかが利かない
だろうに。
198名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:40:39 ID:Ez7E+vXy0
>>194
朝顔の変種は江戸時代に投機の対象となった事がある。
勿論、メンデルの法則なんて関係なく、変種を管理したのさ。
あと、蔓の巻き方向とか、観察すべき点は多い。
199名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:55:25 ID:AMv7Rkeq0
>>198
俺の頭は左巻き
200名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:18:50 ID:tFxyDPtp0
>>198
オランダにおけるチューリップのようなもの?
生物にしても、そういう身近な物を使ったアプローチは可能なんだけどね。

けれども生活科はwwwwだから、期待するだけ無駄。
201名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:28:23 ID:Ez7E+vXy0
>>200
そう。オランダでもあったね。球根一個で家一軒とか。
朝顔も似たようなもの。
202名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:13:36 ID:L5UkgxHX0
誰なんだよ理科と社会足して時間数減らしてた奴は。
203名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:14:24 ID:d6uICWOh0
理科の授業で生物は殺したら生き返らないって学んでないから、低学年の子供が人殺したりする事件起きるのかな。
204名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:15:45 ID:WwsJW+za0
理科がなくなってたなんて初めて知った
205名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:45:49 ID:/g9vG1Oz0
>>156
生活科と理科の内容は違うし教え方というかめざすところが違う。
詳しくは指導要領を。
206名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:03:41 ID:68Jg7FP+0
>>203
それはゲームの影響が大きいんだとか。
207名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 04:32:33 ID:MXUO2pmF0
実験から得られたもの→論理的に証明
理論をたてる→実験や観測で証明

これが理系への道なのに小学校の生活や理科は
ただ紙の色を変えたり芋虫とってくるだけだからな・・・

あんなもんが楽しいと言ってる奴は高校で理論が入ってくると
頭弱いからすぐに興味を示さなくなるし
小学校のものを中学高校で何度もやるから無駄でしかない
208名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 04:36:31 ID:MXUO2pmF0
理系を促進したいなら教科書に書いてあることを実験で確認なんて無駄なことはせず
何故そうなるのかを説明した方がいいよ
209名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 04:41:45 ID:MXUO2pmF0
小学校の歴史や理科なんて完全に不要だからなあ
あれやらせたとこで将来的になにも学力は上がらない

それより数学を時間かけてやった方が良いよ
今の教育ですらついていけない落ちこぼれがいるせいで
学力低下が問題になってるんだし
さらに授業を増やすともっとできなくなる
210名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 04:42:09 ID:TrrrGNR/0
え、理科無かったの???
211名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 04:43:09 ID:6DSOzWLv0
理科やらないってそりゃゆとるわ…
212名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 04:43:29 ID:6n12HFiE0
えっ、無くなっていたの?
213名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 04:56:00 ID:MXUO2pmF0
小学校で無駄な理科をやる時間を数学に回し
現行課程の高校理科を発展させるべき

理科総合→化学I物理I→化学II物理IIなんて理系受験の負担を増やしてる為のものにしか見えない
2004年までの旧課程はこんなことはなかったのに
214名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 05:22:42 ID:l9lT7BE30
理科は天文学以外はいらん
215名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:07:19 ID:ip8fjumzO
学研の科学は未知の世界を垣間見させてくれたよ。
ああいうの必要だと思うなあ。
216名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:14:25 ID:dSZh+JD7O
理科ねーのかよ!
217名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:17:53 ID:CrPCDz2lO
理科がなくなったことすら知らないゆとりが湧いていてますな

当時かなり問題になったんだけど
218名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:19:35 ID:paVme9HKO
興味持たせる意味では良いのでは。
理論がでてきたら殆どふるい落されるだろうけど。
219名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:24:47 ID:h3XMJGdI0
>>3
ハエとカイコ以外は「せいかつ」でやったな。
俺の年度からひまわり消えたんで、植物コンプしたの兄ちゃんだけだが。

落ち葉ひろって特徴を調べて木を特定するとか、
蝶とかセミの生態について教えてもらったのもせいかつ。
理科的な事はけっこうやってた気がする

田舎限定かもしれんが、田んぼからカブトエビ捕まえてきて観察したのが一番の思い出
脱皮した皮が浮かんでる様がグロすぎて、今だにトラウマw
220名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:28:13 ID:sQtL98Qd0
実測だと段取りや器具、やり方悪ければ近似値も得られないが
テストではxxの影響は無い物とする…このギャップを知らないゆとりが
可哀相に思う。。
221名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:28:24 ID:cA78T1UUO
今は社会と理科を合わせて生活という授業

ゆとりの弊害は凄くて皆三年生くらいから塾に通って私立中学を目指すようになった

だからゆとりが学力低下に必ずしもつながってない側面もある
つまり危機感のある親は昔より勉強をさせてる
また今はゆとりが廃止になる以降期間だから結構授業は多いしうちの子は宿題も多い
まぁ今はあまりゆとりを感じないかな
問題は学校が部活をしなくなったり水泳を教えないから親がスイミング通わせたり 地域でサッカーチームを作ったりと昔より家庭の負担が増えていることかな
222名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:29:30 ID:J8abi5PNO
理科ねーのかよ
223名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:29:30 ID:9iwNC7in0
おっさんは何もわかってないねー
俺たち小学生ニコラーはニコニコの科学タグで勉強してるからw
224名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:33:15 ID:TuGjm0sGO
1年 あさがお
2年 ひまわり
3年 へちま
4年 うさぎ
5年 にわとり
6年 ぶた

5・6年生は最後にシメて食べるとこまでが課程。
225名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:36:47 ID:sQtL98Qd0
>>223
一部の電気とかは見せたたくね〜w
コンデンサ何個か付けて2000Jもあって、思わずペタっと触ればあぼ〜ん確実
小さい時は純真でまっしぐら、親の目の届かない時間も多く、そこが悪い結果に…
226名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:46:24 ID:sQtL98Qd0
>>195
混ぜた時、水とアルコールは(体積比で)1+1=2にならないのは、衝撃的だと思うけどね〜?

それと単位の重要性を最初の授業から口が酸っぱく成る程言うべきw、無名数で良いのは
ジャパネットたかただけだw
227名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:26:05 ID:sQtL98Qd0
>>214
苦手だったwなー。。まず遅い・調べちゃうと知ってる通りにしか見えない
化学のワクテカと正反対のベクトルか…ただ小学生の頃に共同研究してた、斉○君はナスダだっけ?
あそこ逝った様子だなw
228名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:27:44 ID:vlodqJi/O
俺が小3になった時、一個下の1、2年は生活科に変わった
あと1年遅く生まれてたらゆとりだったわ
229名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:33:21 ID:g6p7Cc4k0
小学の理科っていろんなものいじるのが好きな人間には楽しいと思うよ。
先端科学だって結局具象物に帰ってくるのだし。
なんて人体修理屋になったおいらが言ってみる。
230名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:34:09 ID:IeWqURrT0
>>131
父さんは1960(S35)-61生。1972年度は「集合論(基礎)」が中学から小学校へ
移動したので、中学での授業がなくなった。
よって、大学の集中講義みたいな形で春先に特別授業があったらしい。

うち父の中学ではそのまま分散、標準偏差、そして自分のテストの偏差値まででしたと。
231名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:37:39 ID:d6uICWOh0
小学生理科じゃないけど、あらゆるものが原子と電子で出来ているって知った時の衝撃は今でも忘れないぞ。
232名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:39:49 ID:6HlV1JTK0
なかったんか・・・・

まあ、理数レベルが低い方が騙しやすいもんな
233名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:42:33 ID:IeWqURrT0
ゆとり、ゆとりというけど、ゆとりの前から新卒は使いづらくなっている。
日本の教育レベルは元来、中間、下級層が優れていたのである。

底辺層を配達員で雇っているところへいくと、年々程度が低くなっている。
掛け算ができない→足し算ができない
掛けない漢字が多い→漢字では名前しか書けない

ゆとりは自覚があるのか、今年は低下に歯止めがかかったそうだ。
234名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:42:51 ID:H9uteEW70
>>230
それは記憶違いじゃないか?
昭和47年4月施行の中学校学習指導要領にはきっちり「集合」が入ってるけど。
235名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:46:21 ID:IeWqURrT0
ゆとりは教科書が問題。
薄く、カラー刷りが多く、しかも概念図がわかりにくい。

新単元の導入時に考え方や解法の説明が不明瞭、練習問題が極端に少ない。
カラー刷りで写真が多いが不適切で醜いものも多い。
中一のレンズの屈折の図なども、レンズの中心で屈折したように書かかれているのがあり
理解させることが不可能。
236名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:48:02 ID:nifukIh10
>>192
>週休2日制を止めろ   
本当にそうです。一日の授業時間が長くなるので集中力が続きません。(><)
3連休の後の週は悲惨

実験でも音楽でも体育でも図工でも子供が教室移動してする学習は
時間のロスが出やすい。
その中での現状の時間数ですから、本当の意味のゆとりではなく、
愚民化育成システムとしかいいようがない。
237名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:49:24 ID:emF9u+RdO
しかし、こういうスレには「ゆとり」って単語使いたがるオッサンが集まるなあ 

そんなに馬鹿ばっかりだと思うなら今年あったセンター解いて見れば?
238名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:50:32 ID:H9uteEW70
>>236
先進国で今時土曜授業やってる国はないよ。
小学校によっては90分授業がちゃんと成立してるところもあるし。
239名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:51:32 ID:R41PBWgH0
>>236
90年代半ばから既に愚民化政策の一環だと指摘されてたけど
まさかここまでひどくなるとはねえ
240名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:53:42 ID:C4kCGETA0
小中学生で90分はきついんじゃないの?
大学生でも100分もたずに集中力切れるし
241名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:56:15 ID:ZuXwLp3a0
>>234
多分、>>230の親父さんの記憶は間違っていない。
「現代化カリキュラム」移行期なので、補習しただけだと思う。
242名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:58:22 ID:IeWqURrT0
小学校高学年、中学校と得点の分布グラフが「ひょうたん型」の
特異な分布となる。
もちろん標本数が少ないと、分布はいびつになりやすいが、学年でも同じ傾向がある。

「ゆとり」は馬鹿だと私は言っていません。「ひょうたん型のグラフ」を作るものが
のは勉強が難しくて挫折する児童がいると判断できます。
ゆとりの教科書は、はしょっただけの難解で不親切な教科書だと思います。
塾の教材が無いと、病気で休んだときの勉強は不可能です。
243名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:58:50 ID:H9uteEW70
>>240
それは授業の組み立て方の問題。

誰か(教師)が一方的にしゃべるのをただ座って聞く形式は大人だって辛い。ってか大人は寝る。
グループ学習を多用すると自分がしゃべる機会も増え、必然的に集中力は持続する。
これが上手く作用すると、聞く時のマナー、スキルも向上する。

それで午前中の授業は90分2コマの時間割を組んでる小学校もある。
244名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:59:24 ID:ZuXwLp3a0
>>240
航空機の操縦など、極度な集中に関しては15分が限界らしい。
で、うちの子供は30分授業。 時間割見る限り、無駄大杉で
昔の教科書なら多分消化できない。
245名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 10:02:32 ID:ZuXwLp3a0
>>242
本当に教科書読んだ?
「現代化カリキュラム」世代の俺からすると
ユトリ(今年小1だから違うかな?)の教科書は
丁寧すぎ。もう、何て言うかゲームの虎の巻レベル。
これで理解出来なきゃ、相当まずいと思うよ。
246名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 10:07:07 ID:H9uteEW70
>>241
あーわかった。

昭和33年施行の学習指導要領には、元々集合自体がなかった。
現代化カリキュラムによって、集合が中学→小学校に移行したんじゃなく、
中学:集合追加
小学校:小6ではあえて集合としては教えないが、「統計」の中で集合の概念を育成する(留意事項として)。

それで移行期にあたって、集合の概念部分をやったという事か。
ついでに色々調べてみたが、現代化カリキュラムで増えた内容も結構あるけど、削った内容や絞った内容の方が多いね。
理数系に関しては。

昨今の理数系の興味・関心の低下は、ゆとりカリキュラムじゃなくて現代化カリキュラムに問題があるんじゃね?
という論者もいた。
247名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 10:25:27 ID:khE+iiZT0
他の教科は捨てても、理科教育をきっちり進めるべき
 
山の名前のかわりに元素の名前を教えるべきだし
川の長さのかわりに同位体の半減期を教えるべきだ
 
放射線の単位すら見たことのない大人が多いから
原子力アレルギー、核アレルギーを引き起こしている
 
主要な原子と同位体、放射線の単位
(グレイ、ベクレル、シーベルト)を小6までに教育せよ
248名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 10:31:43 ID:ZuXwLp3a0
>>246
それについては判らないな。
ただ、アホみたいにドリルで計算問題解いたり、漢字の書き取りした記憶はある。
宿題としても出されたけど、一切提出しなかった。
そういう意味では、くだらない内容の授業が多かった気はする。

で、理数系の興味関心の低下って件だけど、
他の地域は知らないが、俺は小学校高学年の時に、スーパーサイエンスっていうのかな、
なんか、理科の特別強化授業があって、学校毎に選抜されて受講したんだよね。
そのうえ、うちの実家は町工場で職住一致。弱電部品やってたから機材もあったし、
他の人とは単純に比較できない部分があると思う。

俺の記憶が正しければ、「現代化カリキュラム」は恐ろしくつまらない授業があったのは確かだし、無駄な宿題も多かった。
だが、そのために四則演算や常識的な読み書きで躓く奴も居なかった。
249名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 10:36:34 ID:80bJidvl0
>>112
音楽や社会なら削っても別に良いだろ。それこそ子供には理科よりは確実に不要。

>>143
集合は小学校からきちんとやった方が良いとは思うけど。
論理的な考え方の基本だ。


>>177
>>181
確かに切り身で泳いでるとは思ってないだろうな。
切り身が元々魚で泳ぐものだと知らない、って言う子供はいただろうけど。

>>200
>生物にしても、そういう身近な物を使ったアプローチは可能なんだけどね。

教師の側に科学に対する素養がないからね。
250名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 10:39:01 ID:ZuXwLp3a0
>>249
>>生物にしても、そういう身近な物を使ったアプローチは可能なんだけどね。

>教師の側に科学に対する素養がないからね。

えっ? ショウジョウバエの突然変異、観察しなかった?
「現代化カリキュラム」ってさりげなく、色んなことを混ぜ込んでるよ。
251名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 10:48:32 ID:zurohkEt0
>>250
ショウジョウバエは私も実際にしたけれど、実験して終りだった。
「赤目と白目がいたね」
「はい、これで終了」

そこから更に発展させて、子供達に系統立てて学ばせるというのは、
教師がよほど上手に授業を進めないと難しいかもね。
理科は教科書から脱線した部分にこそ学ぶ面白さがあると思うけれど、
子供達にカリキュラムをこなさせることが最重要で、それ以外は軽視されてしまうから。
252名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 10:53:05 ID:H9uteEW70
>>248
昭和33年学習指導要領では電波・ラジオや歯車やクランク、品種改良などのような生活に近い単元も含まれていたようだ。
現代化カリキュラムでは全部それは削除されてより系統主義に傾いたんだよね。
君の理科への関心が職住一致に支えられていたとしたら、そうじゃない人達が関心を失うのも不思議はないよね。

>だが、そのために四則演算や常識的な読み書きで躓く奴も居なかった。

それは君の周りにいなかっただけの話しで、落ちこぼれ問題は70年代には既に大きくクローズアップされてたよ。
「ゆとり」の語源となった中教審答申「ゆとりと充実」は77年じゃなかったかな。
70年代の定時制高校の教師経験者が知り合いにいたけど、「万葉集」が読めない生徒はデフォだったらしいし。
253名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 13:30:35 ID:F90PqSmt0
>>252
>「万葉集」が読めない生徒はデフォだったらしいし。

70年代のまともな高校生は万葉集読めたのか。

あんなインチキ漢文混じりで当て字満載の古語で
しかも詩が書かれてたりする物は俺は読めんぞwwww
254名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 13:47:37 ID:H9uteEW70
>>253
あ、すまん。
正確には「万葉集」という漢字が読めない。だった。
255名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 13:51:56 ID:hzUTmlUw0
理科の授業なんて
大学で理系学科に進む奴だけに施せばいい。
それ以外の人間には生きていくのに必要ないものだ。
256名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 13:51:58 ID:d6uICWOh0
>>254
定時制高校ならあり得る。
257名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 13:55:08 ID:r9Giav1G0
小学校1、2年生の「理科」って今ないのか。
知らんかった。
258名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 13:57:23 ID:hzUTmlUw0
数学教育も
大学で理系に進む学生だけに施せばいい。
それ以外の人間は、四則演算と三角形の面積だけで生きていける。
259名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 14:04:21 ID:1f2HvKvJ0
理科無かったの?
何考えて消したんだ?
260名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 14:48:06 ID:F90PqSmt0
>>255
それは後先が逆。まず全員に理科の授業をして、その中から大学で理系学科に進学
しようと思う者が出てくるもの。先に理科の授業を廃止したら誰も理系学科に行けなく
なってしまう。
261名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 14:52:43 ID:F90PqSmt0
>>258
>それ以外の人間は、四則演算と三角形の面積だけで生きていける。

そうかな?

文系官僚なんかが、微積分が出来ないばっかりに間違った政策を
打ち出しているようにも思えなくないけど。

あと、破綻寸前の地方自治体の役人なんて、借金の複利計算が
出来なかったんじゃないかと心配になる。

文系人間が役人として要職につくなら数学必須だろ。
262名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 14:55:50 ID:hzUTmlUw0
>260
いや、お前が逆だよ
理科の授業で理科を嫌いになった奴が多いだろw
>261
役人は計算ができないんじゃなくて
ただ無責任で嘘つきなだけ。
辻褄合わせのインチキ計算とか、やつら天才的だぞ。
年金破綻しない計算とかw
263名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 14:59:42 ID:H9uteEW70
>>262
>理科の授業で理科を嫌いになった奴が多いだろw

それはその通りだと思うが理科の内容、授業のあり方に問題があるんであって、「理科」そのものではないだろ。
つーか理科やんなきゃ理科が好きになる、という方がおかしいだろ
264名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:02:02 ID:F90PqSmt0
>>262
>理科の授業で理科を嫌いになった奴が多いだろw

初等・中等教育の理科の授業で理科を嫌いになる程度だったら
大学で理系に進学するには向いてないのでは?

よくある不幸が数学科で、中・高レベルで「数学大好き」とか言う
レベルのアホがのこのこやって来て、大学で潰れて数学嫌いに
なったりするw
265名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:02:27 ID:hzUTmlUw0
>263
理科を好きにならなきゃいけないという発想が、もう間違ってる。
別に日本人全員が理科を好きになる必要はないだろw
一生の仕事として理学工学とかを選ぶ人が勉強すればいいだけ。
266名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:03:51 ID:8Aur3izY0
>>262
教育が無い国や無かった時代を見ろよ
理科教育を受けなかった奴が理科に興味持つか?
267名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:04:36 ID:hzUTmlUw0
>264
なぜそれが反論なのかわからんが、同意だ。
理科の授業は「理科好きを選抜する」ためにあるわけじゃないしな。
268名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:07:26 ID:hzUTmlUw0
>266他
どうもおまいらのレスを見てると、
理科の授業は
・理科を好きにさせる。興味を持たせる
・理科の好きな奴、理系の苦行wに耐えられる奴を選抜する
ためにあると思ってるみたいだな。
学校の授業ってそんな詐欺かふるい落としみたいなもんなのか?
269名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:08:11 ID:F90PqSmt0
>>267
いや、私は「好き嫌いは関係無く、教養として学ぶべきものは学ぶべき」と
言ってる。君は、進路を最初から選別して理系コースにだけ理科教育を
しろと言っている。
270名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:10:01 ID:H9uteEW70
>>268
君のテーゼは「理系を志望する人間に理科を教えろ」だよな?
理科を教えないで、誰が理系を志望すんの?って話しだよ。
志望するってのは興味・関心なくして成り立つのか?
271名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:10:58 ID:hzUTmlUw0
詐欺、ふるい落としという言い方がわかりづらければ、
「音楽の試聴」と言ってもいい。
文系の学科に進む奴にはこんな話は出てこない。
文系に進む奴は「自然に進んだ」ということになってる。
そもそも人間って理数系には向いてないんだろうね。
>269
生きるために必要ない知識など、自分で本を読めばすむこと。
学校にそんなものを要求するのはわがままで、贅沢だ。
272名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:13:01 ID:F90PqSmt0
>>268
>学校の授業ってそんな詐欺かふるい落としみたいなもんなのか?

言うならば「半ば詐欺」的かもしれないが、建て前の「平等」を実行する
教育現場の役割として「機会の提供」をしておく必要はあるでしょう。

「君に理科を見せてあげた。君は理科を知っていて理系の進路を選択
しなかったのは自己責任だ。知らなかったとは言わせない。」

という話。
273名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:14:18 ID:hzUTmlUw0
>270
成り立ったら悪いの?
ていうかなんで理系学科だけ「興味関心」がないといけないわけ?
大学で文系に進んだ人は全員、文系に興味関心があったの?
ただなんとなく理数が苦手だったとかじゃないの?

結局、理系蔑視の考えがあるんだよ。
「理科なんて難しくてしんどくて報われないものをやりたがるのは、
 興味関心があるからに違いない。だって楽したければ文系行くじゃんw」
という。
274名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:16:20 ID:H9uteEW70
>>272
全くその通りなんだよね。

誰がどのような才能を持っているかは、未成年であるほどわからない。
hzUTmlUw0が言う通り人間は本来理数系が向いてないとするならば、尚更機会を平等に与えるべき。
分母を大きくしなきゃ絶対数は増えないわけだ。

日本の教育システムが成功したと言われるのは、まさにこの機会均等なんだよね。

275名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:18:26 ID:F90PqSmt0
>>273
>「理科なんて難しくてしんどくて報われないものをやりたがるのは、
> 興味関心があるからに違いない。だって楽したければ文系行くじゃんw」

「楽したくて理系を選んだ」なんて奴は居るのか?

楽したい一心なら、文系科目が苦手でもレベル落として入れる文系大学に
入ろうと思うんじゃないか?
276名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:18:51 ID:H9uteEW70
>>273
君は昨日の自称東大理系で変に文系にコンプレックスを抱いているおっさんだよね?w

>成り立ったら悪いの?
そういう問題じゃなくて、成り立つのか?って聞いてんだけど?
277名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:20:41 ID:hzUTmlUw0
>275
だろ?
文系から見たら、理系てのは「マゾ、苦労したがる変人」なんだよ。
理科好きを増やそう!なんてスローガン、詐欺以外の何物でもないなw
誰か理系行ってよ、俺は嫌だけど、というw
278名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:20:49 ID:8Aur3izY0
人間は本来理数系が向いてないって
じゃあ、何なら向いてるの

文系にもいろいろあるよね
語学?文学?法学?社会学?政治学?
先天的に上記分野で能力を発揮するなんてありえなくね
279名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:22:53 ID:hzUTmlUw0
>278
大学で文系行ったほとんどの奴は雑魚リーマンになるだろw
才能とかねーし。理数が苦手で楽して儲けたいだけだし。
280名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:25:24 ID:j31zkOW1O
私立文系の俺でもモル計算や構造決定の勉強は相当高校でやらされたんだが、
今の高校教育ではそれすらないのか?
281名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:26:26 ID:H9uteEW70
>>279
いよいよ今日も電波全開モードに入りましたかw
282名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:35:30 ID:hzUTmlUw0
>272
じゃあ学校てのは「進路・職業の展示場」みたいなもんなんだな。
それだったら強制して点数つけて比較したりするのはやめればいいね。
強制されて比較されるから嫌いになるわけだし。
そういう学校、楽しそうだなw
毎日が部活の勧誘みたいな雰囲気w
283名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:36:10 ID:QcVTkLQY0
文系私立は数学で受けるとかなり楽だよ。
歴史やるよりも数学の方が遥かに勉強量が少ないし、問題も簡単だし。
早慶なんて歴史はかなり面倒だけど数学なら合格点取るなら簡単だね。
理科は意外に化学が一番楽かな。
生物は暗記量が多いし、いきなり難しい考察問題が出るから安定しない。
284名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:39:48 ID:F90PqSmt0
>>277
ひたすら遊びたいだけの馬鹿は、本来はそもそも大学に進学すべきではない。

「理科好きを増やそう!」というのは何も、「バカ文系」をそのまま「バカ理系」に
シフトするだけで満足なのではなく、バカは放っておいて、優秀な理系の絶対数
が不足しているので増やしたいという話。

それでも、教育現場の努力だけで理系を増やせというのも無理な話であるのは
確かだな。たとえば、中央省庁の事務方トップの役職に文系の事務次官と同格
で技官出身のポストを新設するとか、そういう工夫をすれば文系同士で事務次官
を目指す競争をするよりも理系に進んで次官になろうという動機が生じたりする
でしょうね。
285名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:43:42 ID:hzUTmlUw0
>284
そうですね。理系の社会的地位が低いというのは、
理系離れの原因の一つでしょう。
あと経済的地位が低いというのもw
286名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:47:41 ID:F90PqSmt0
>>282
>それだったら強制して点数つけて比較したりするのはやめればいいね。
>強制されて比較されるから嫌いになるわけだし。

展示場としての役割と、一定の教養を身に付けさせる役割とがある。

テストの点数は「学習がどの程度身に付いているか」の一つの判断基準
になるし、本人の実力として点数が取れているかどうかで進路への適正
の判断にも一つの材料になる。

全然実力が無いのに「なんとなくかっこ良さそうだから○○を目指す!」
とか言うバカが居た時に、おまえ全然向いてないだろ、という現実を説明
する時など、ある程度客観的でわかりやすい指標としてテストの点数が
使えるのではないか?

なぜ、そんなにテストを否定したがるのか?
287名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:50:30 ID:68Jg7FP+0
>>280
高校の理科の課程はころころ変わったので説明しづらいが、
今の課程では

理科 理科基礎、理科総合A、理科総合B、物理I、物理II、
化学I、化学II、生物I、生物II、地学I、地学II

の科目がある。

履修条件は「高等学校の理科は、理科基礎、理科総合A、理科総合B、
物理I、化学I、生物I、地学Iから2科目を必ず履修
(理科基礎、理科総合A、理科総合Bのいずれかを1科目以上含める)。」

であるが,実際には理科基礎および理科総合A・Bなんて進学校では履修してないところがほとんど。
普通科校では受験科目にできないから。
288名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:52:36 ID:F90PqSmt0
>>287
>進学校では履修してないところがほとんど。


また「世界史未履修問題」みたいな事を理科でやってるのかw
289名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:54:23 ID:H9uteEW70
今の日本の大学受験システムのまずさだなw
290名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:55:15 ID:hzUTmlUw0
>286
あなたも身に覚えがあるだろうけど(なければスゴイ)
できる科目は点数がよくて褒められるからますます伸びて、
できない科目はがんばっても点数が悪いから嫌になってますます嫌いになる。
こういう人が多いんじゃないですか?
適性判断なんて言うけど、結局全教科の合計点数で順位付けや合否が決まるから、
得意な科目を選択できる進路を消極的に選んでるだけ。
適性検査というなら、本人だけに結果を教えればいいでしょうに。
291名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:58:24 ID:hzUTmlUw0
つまり日本の学校は「勉強嫌いを作り出すシステム」なんですよ。
教養をつけるという観点においてすら、その機能を果たしているとは言えない。
292名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:59:56 ID:Qi+5d6G10
>>284
いや優秀じゃなくとも、そこそこ使える奴が増える方がずっと大事だよ。
293名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 15:59:58 ID:H9uteEW70
>>291
>つまり日本の学校は「勉強嫌いを作り出すシステム」なんですよ。

その点には深く同意する。
294名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:01:15 ID:68Jg7FP+0
>>287の続き

モル計算は理科総合Aおよび化学Iで出てくる。

底辺校は「理科基礎」「理科総合B」しか履修させないから
習わずに終わる。

進学校はほとんどが履修科目の嘘申告しているので
実際に履修しているかどうかは分からん。
(化学を履修しなかった文系生徒はうじゃうじゃいるだろう)

理科および地歴・公民は履修科目を嘘申告しているところが多い(未履修騒動)。
ほとぼりが冷めた今は多くの進学校がまた未履修をやっているだろう。
そういえば灘は家庭科を今はやっているのだろうか?
295名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:03:08 ID:GBfoy1+x0
>>56
> >>53
> はぁ?日本人の殆どはカルト信者なのか?

政権与党が公明党なのを忘れたの?
296名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:03:12 ID:F90PqSmt0
>>290
>できる科目は点数がよくて褒められるからますます伸びて、
>できない科目はがんばっても点数が悪いから嫌になってますます嫌いになる。

国立の学校だったから、ちょっと変わってたのかも知れないけど、そんな事は無かった。
「勉強しろ」とも言われない。「授業はやりますが自主的に勉強しなさい」みたいな姿勢。
297名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:04:47 ID:hzUTmlUw0
>296
筑波大付属駒場?超進学校じゃないですか
298名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:05:46 ID:9smE9o2m0
もし俺に子供が出来たら、理系にだけは行くなと言ってやるつもり。
俺は理系だが、給料安くてやってられん。
どうしてもやりたいなら、趣味にしとけって。
299名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:06:17 ID:F90PqSmt0
>>292
>そこそこ使える奴が増える方がずっと大事だよ。

それは大切だが、彼は「遊ぶために大学に行く」と言う連中が理系を選ばないことが
理科教育の問題だと言っているので、そういう「使えない連中」は要らないという話。
300名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:07:17 ID:GBfoy1+x0
>>298 の子ならそれも賢明かもしれないが、>>298の奥さんの子でもあるから、子供の理系の才能を摘むことになるかも。
301名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:13:47 ID:SwHOUZri0
平成元年生まれの俺が中学入学の時にゆとり教育が始まったけれど、
小学校1、2年のときには理科ではなく社会と理科を混ぜた生活っていう科目だったのを覚えている。

その時から既にゆとりが始まってたんだなぁ!
302名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:14:01 ID:NNZQQMkS0
ここ20年位の間に、教科の統合とか色々あったんだなぁ、
俺は今でも小学生は、国語、算数、理科、社会って変わらず学んでると思っていたよ。
駄目だなぁ、昭和の時代に義務教育受けたから、平成の変化に気がつかなかったよ。
303名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:14:02 ID:hzUTmlUw0
「使える文系」とはあまり言われないのに
「使える理系」と言われてしまうところが
理系志望者のハードルの高さだなw
304名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:17:22 ID:2irTii3V0
自分が通ってた小学校も理科と社会なかったなー。
名称は「生活科」ではなくて「自由」だったような。
305名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:21:02 ID:H9uteEW70
>>304
いや、「生活」のはずだから。(1,2年次は)
小3以降は理科・社会と存在してる。

ちなみに生活科導入は92年の改訂時。
306名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:22:35 ID:hzUTmlUw0
小学1,2年生で「理科が好き、おもしろいな」と思った子は
まさか将来自分が「おまえ使えねえよ。営業行け」
と言われるとは思わんだろうなw
なんという罪作り♪
307名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:26:48 ID:qhrOVMpWO
19歳だが小3のころには理科あったぞ
308304:2009/04/15(水) 16:33:53 ID:2irTii3V0
>>305

生活だったかも。
今年37歳になる自分が受けてたってことは
モデル校かなにかだったのだろうか。
道徳もなかったし変な学校だった…。
309名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:35:32 ID:zurohkEt0
>>307
現行のゆとり教育でも、3年生以上は理科・社会が分離しているよ。
問題は、1・2年生の時の生活科な訳で。

>>306
私も文系だけど、実験に嵌まったし理科→化学が非常に面白かったと今でも思う。
実験よりも本を読む方が好きだったから、自然と文系に傾いたけれども。
ワクワク感を味わえる教科だからこそ、低学年の頃から学ばせてやればいいのにと思う。
310名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:39:50 ID:hzUTmlUw0
>309
文系に進んだのは賢明だったねw
ワクワク感なんかで理系に進んだらひどい目にあってただろう。
何かのトラップだよ理科教育なんて
311名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:45:18 ID:Qp9XmORy0
>>1
えっ!
今、1〜2年生は理科ないの?
それなら、理系に関する馬鹿がたくさん生まれる理由もわかるな。

数の概念、自然法則の概念は、早くから学ばせた方が身に付く。
ゆとりでは、π=3と教えるような馬鹿なことをしたから大失敗した。

「鉄は熱いうちに打て」は、子供の教育にも当てはまる。
312名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:48:03 ID:hzUTmlUw0
文系の人は知らんだろうから一応書いておくが、
文系は会社でオチこぼれても理系にはならないが、
理系はオチこぼれると営業とか文系業務に回される。
つまり、理科に興味を持つ→理系に進む→無能判定されて文系業に
→好きなのに理系業務ができない、ということになる。
こういう「使えない理系」が実は半分以上だろう。いやもっとか?
人生を台無しにするひどいトラップだなw
理系に進むのはギャンブルだ。
313名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:49:43 ID:H9uteEW70
>>308
その年代なら小1・2は間違いなく理科・社会。

S55年に新学習指導要領が施行されてから間もないはずなので、当時は生活科の発想すらなかったと思う。
道徳がないってのは単に未履修だったんじゃね?w
当時は日教組全盛期でもあり、活動家な先生だったら道徳つぶして自習(その間にデモ)しててもおかしくない。
314名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:54:12 ID:H9uteEW70
>>311
理科+社会=生活。

それから円周率=3 ってのは学習塾のデマ+マスゴミの誤報だから信じないようにw
315名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:54:46 ID:sDnaKfJh0
ゆとり教育世代で中学・高校とも公立に行っていた子は、
英語の筆記体が書けないらしい。
316名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:55:18 ID:OGUPaL450
技術立国www

ぷ 理系なんてやめとけw
317名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:55:34 ID:hzUTmlUw0
俺のように、昼間から2chに書き込む「元理系」という
不幸な人をこれ以上作り出さないためにも、
小学校の理科教育なんて廃止した方がいい。
教養とかワクワク感は、失敗理系の不幸の上にあると気づいてくれ、
318名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:55:52 ID:bjH57x+IO
おれの場合は社会人になって元素記号とか覚える羽目になって、あー、義務教育のときにちゃんと覚えときゃよかったなーって思った。
てか今の子どもは理科がないんだな。それ知ってたまげたわ。
319名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:59:56 ID:gAGCbJ2v0
ゆとり Jリーグカレーよ

320名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 17:02:47 ID:FPOWRIu3O
>>319
DQN<オカワリ
321名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 17:04:02 ID:/V0MOSQl0
蝶の幼虫クラスで飼育したり
朝顔観察が夏休みの宿題だったり
ヘチマ育てたりしないんか?
322名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 17:21:02 ID:F90PqSmt0
>>312
>→好きなのに理系業務ができない、ということになる。

意味わからん。

落ちこぼれ文系は好きな仕事ばかりやってるとでも言うのか?
323名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 17:23:46 ID:F90PqSmt0
>>317
>教養とかワクワク感は、失敗理系の不幸の上にあると気づいてくれ、

それって、理系だからとかいう話ではなく、落ちこぼれた人間がみじめな
思いを愚痴ってるだけで、理系文系は関係無いだろ。

文学にワクワクして文学部に進んだ人間に文学の仕事なんかねえよw
324名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 17:24:22 ID:hzUTmlUw0
>322
わからん人はわからんでもいいです。
325名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 17:26:52 ID:H9uteEW70
>>324
恨みつらみは他の事で吐き出した方がいいぞw
そのうちナントカ予告とかやらかしそう。
326名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 17:26:53 ID:hzUTmlUw0
>323
そう思うんならそれでいいです。どうせ失敗人生なんだから
どう罵倒されても言い返せないし。どうせもう人生終わりだし。
ただ安易に理系に進む子供たちのことだけが気の毒です。
327名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 17:27:43 ID:ZuXwLp3a0
理系に進めた奴は羨ましいよ。
俺は色覚障害あるから、理系は難しい上、教職課程も無理だった。

まぁ、文系とはいえ、大学はソフトウェア工学を専門にしたから
理系の研究室と交流もあったし、如何に大変か身をもって体験しているし、
俺自身もそのままIT土方で死ぬ思い。

そう、IT土方同士で話をしたら、絶対に自分の子供をIT土方にはしたくないという話になる。
でも、実際にはIT土方になったご子息をお持ちの技術者もいたし、
ご子息も誇りを持って仕事をされているとの事だった。
仕事は苦行じゃない。
せめて、IT土方と呼ばれ休み無く働き続けている俺達も、設計したシステムが無事稼働したときの喜びがあるからこそ
多くの困難を乗り越えられる。

俺は、文系の仕事に充実感を見いだす事が出来ない人間だ。
だから、いんちき理系と呼ばれようとも、IT土方として社会に貢献できて幸せだと思っている。
328名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 17:40:44 ID:F90PqSmt0
>>326
>ただ安易に理系に進む子供たちのことだけが気の毒です。

安易に理系に進んで落ちこぼれるような人間が、安易に文系に進んでいた
としても、どの道、落ちこぼれる。理系文系の違いは何の救いにもならん。
329名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 17:44:14 ID:yR8Gwl6W0
塩の結晶でっかいの作ったら先生が買い取ってあげればいい
330名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 18:27:18 ID:zurohkEt0
>>326
「今は」適材適所という言葉通りの人生では無いという話でしょう。
そんなの文系・理系には関係ない。
自分が置かれた状況が世界の全ての真理と思い込む心理状態の方がやばいっしょ。

適材適所の環境にいられないとしても、この先何処で働く事になっても
自分の適応力を伸ばすくらいしかないだろうJK
331名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 18:47:35 ID:d6uICWOh0
>>329
塩より炭素でしょ、やっぱり。
332名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 19:06:09 ID:4DdbJVh70
>>327
>せめて、IT土方と呼ばれ休み無く働き続けている俺達も、設計したシステムが無事稼働したときの喜びがあるからこそ
>多くの困難を乗り越えられる。
命を削って開発したシステムが5年かそこいらでポイされる時点で、喜びなんて・・・

つうかSE(笑)って文系職同然だと思う。
333名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 19:09:21 ID:WyRgo94S0
梨花復活
334名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 19:13:39 ID:YM15H02F0
おせーよ
てか、お前ら、まず自分とこの会社の技術系の給料を上げてやれよ
335名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 19:22:45 ID:ZuXwLp3a0
>>332
可哀想な奴だな。
そういう短納期のやっつけ仕事やってると人間として終わるよ。

もっとも、文系同然って言うところ、完全に否定できない点が悔しいが、正しい。
日本では勝手に管理職にされて、設計書すら書かせて貰えなくなる。
そうやって、IT土方は金を稼ぐしかないんだから、仕方あるまい。

海外の腐ったコード読んで、書いた奴の年収聞いたらブチギレっていうのはよくあった話。
今は、インド、中国だからそういうことは無いがね。

とはいえ、情報科学は文系に分類するにはあまりに理系的要素が強すぎるし、数学科崩れも多すぎる。
336名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 19:39:41 ID:kyvb30fAO
生物学科は文系。理学部に有るから理系と思ったら大間違い。数学得意な奴は商か経済に行け。
337名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 19:47:15 ID:OnmqwKWj0
一般的に商か経済は文系でもアホがいくところだろ
338名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 19:52:22 ID:eryThT9r0
げげげ、理科がなくなってるって知らなかった・・・orz
339名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:11:47 ID:8Aur3izY0
>>335
>海外の腐ったコード読んで、書いた奴の年収聞いたらブチギレっていうのは

一昔前のインドの時給ですね、わかり(ry
今は上の奴らは日本人よりずっと貰うようになったからなー
340名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:32:25 ID:ZuXwLp3a0
>>339
腐ったコード書いたのは米国人。
年俸は俺の倍。
だから、米国のシステム開発はインド、中国に持って行かれた。


スレの内容から外れてスマンね。
341名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:43:52 ID:j31zkOW1O
文系こそ数学やるべきだ。
早慶なんて社会はかなり面倒だが数学ならかなり簡単だぜ。
342名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:53:31 ID:bucB9FF00
公立学校に、理数科特進クラスを設けるべき。

将来のノーベル賞候補を秀才教育すればいい。
343名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:06:13 ID:kEyVNbeNO
>>327
色覚異常は教員の欠格事項じゃない。
俺の兄は化学出て理科教員やってるぞ。
344名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:12:10 ID:8GAJVDIw0
>>287

> 理科 理科基礎、理科総合A、
これって一体何をやるんだ?
345名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:27:48 ID:6Y4Vn11E0
ITは理科じゃない。
文系の連中でも使っている程度の道具でしかない。
346名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:39:01 ID:lqBBG3JL0
つーかゆとり教育を推進してたのはおまいら財界だろうと
347名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:45:18 ID:wJDxWgO90
なんかもうどうでもいいよ
348名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:50:03 ID:Gp4idqtm0
派遣雇うのに 頭脳が要るの?
349名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:56:24 ID:oz7JoG2J0
>>10
> 理科は無くして科学史を入れろよ

理科はそのままで、科学史を追加したらよいだろう。

そして、社会の歴史は、日本史、世界史、科学史の3つで一つとする。

歴史なんて、人名を覚えることが重要でない。
「人間って昔から同じようなことを繰り返しているんだな」
っていうことが分かれば良い。

あと、漢語とか古文学もいらないだろう。


だいたい、歴史を学ぶことの意味をしらないやつが多いから、根本的に間違っている。
350名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:03:44 ID:dUu/8SZT0
>>348
代わりにやってくれよ、簡単なんだろ、月曜までに詳細設計やってコーディングして、UTまで終わらせてエビデンス取っておいてくれ。
351名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 01:14:17 ID:hXYrcJbm0
科学史不要。間違っていた古い理論を覚える必要全くなし。
 
今、共通の認識になっている理論を元に
現象を考えさせるのが理科。
決して記憶科目に貶めてはならない。
352名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 04:07:29 ID:ToSjGdNW0
>>349
>「人間って昔から同じようなことを繰り返しているんだな」
>っていうことが分かれば良い。

科学史だけは進歩があるなw
353名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 04:13:42 ID:ToSjGdNW0
>>351
>科学史不要。間違っていた古い理論を覚える必要全くなし。

間違った理論を覚える訳ではなく、間違った知識が横行していた時代と
その時代背景や、その間違いが訂正されるまでの過程を学ぶことから、
現代科学においても後世になって訂正されてしまうような間違いが無いか
どうか批判的な視点からも考えられるようになれば有意義。
354名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 06:37:20 ID:B4cnN3ab0
小学生に理科なんて何のために教えるのか・・・
高校で同じこと教えるのに
355名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 06:47:11 ID:yUgZ/O2Z0
技術立国はもう夢だからな。
まともな企業も人材も国内には残らないだろ。
356名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 06:54:06 ID:tessf1mj0
今、理科ないのかよ・・・・ゆとりほどほどにしろw
357名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:32:06 ID:e2Y+FFaZ0
理科楽しいぞ。
具体物を観察してレポートまとめるって科学の基本だし。
物事が理屈で説明できると実感することは理屈以上に大事。
358名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:44:41 ID:H1Jr2XPA0
詰め込み教育の弊害で、「覚える」と「理解する」の違いが分からないヤツが多すぎ。
自分の知らないことや、自分にとっての常識を覆す理屈は、全て屁理屈でかたずける。
しかも、世の中の大半が、それでまかり通る。
考えを組み立てる事を学ぶためにも「理科」は必要だと思う。
359名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:46:08 ID:HhOdBJ7C0
>>365-357
理科がなくなったわけじゃないんだけどな。
360名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:56:21 ID:XlVjA+NM0
>>356
そうなってそろそろ20年なのにいまだに知らないおまえの方がよっぽどヤバイぞ
何やってたんだ
361名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 15:55:04 ID:ToSjGdNW0
>>358
>詰め込み教育の弊害で、「覚える」と「理解する」の違いが分からないヤツが多すぎ。
>自分の知らないことや、自分にとっての常識を覆す理屈は、全て屁理屈でかたずける。

それ、逆に知識の無い奴が「全く根拠の無いトンデモ理論」を主張する時によく言う
切り口でもあるよね。「あんたは詰め込み知識だけで間違った常識に囚われてる!」
とか言っておいて、自らが「思い込みだけで非常識な発想を無根拠に信仰している」
という状態に陥っている問題性に無頓着だったりする。

そういう失敗の無いように、ほぼ完全に明らかであって疑う余地も無いような事柄の
うち比較的平易で基礎的なものは初等教育からガンガン丸暗記させるべき。漢字の
書き取りと一緒。覚える時点では理屈なんか要らない。とにかく「それが正しいから
覚えろ!」で覚える。後で、理屈が考えられるようになった時に、以前に覚えた事が
いかに正しかったかがわかって納得できる。そもそも記憶に存在するものが無いと
後になっても「それが正しいかどうか」や「知識として活用できるかどうか」という機会
自体が無い。ひたすら無知で、無思考で、バカなまま。

「こういう知識がある」という丸暗記無しに、いきなり「理屈が考えるようになってから
先人の超天才科学者と同じプロセスで同じ結論にたどり着いてみてから、それを
知識として覚えよう!」だなんてアホみたいな事をしては、後世の人間がやるべき
順序としては逆だ。せっかくの偉大な先人の功績を効果的に学ばず、車輪の再発明
にばかり労力を費やしては、先人の功績から更なる「積み上げ」をする時間が無く
なってしまう。
362名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 15:57:32 ID:H1Jr2XPA0
>>361
詰め込みを理解していないな
本当に詰め込むだけで、検証する能力育てていない
知識は与えられるものだと思っているんだよ
363名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 15:59:31 ID:lbb908k3O
つい最近1年2年のカリキュラムみて驚いたw
理科がないんだよなw
364名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:06:57 ID:LxtzlxtH0
>>363
漏れはこの見出しではじめて知った。
なんで理科がねーんだよ?
ゆとり教育のせいか?
漏れが小学校の頃もっとも熱心だったのは理科だったんだが。
365名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:15:39 ID:HhOdBJ7C0
366名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:16:45 ID:QEXbxYM+0
このスレで議論してる奴が全部文系という件
367名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:17:01 ID:H1Jr2XPA0
>>364
実際は、生活って科目で公園にドングリ拾いに行ってスケッチしたり
昆虫の観察したり
菜園やったりは、してる。
368名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:17:59 ID:DF7pO2gd0
>>366
いや、俺理系。
369名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:23:02 ID:DttamEU00
「理科」がなくなったのは事実だな
370名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:24:09 ID:Bag9m9Dt0
小学校低学年の理科の有無よりも、小学校に多い女性教師に
理科的素養がないことのほうが大問題だ。
371名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:30:40 ID:ocnX0KGM0
理科はなくなったけど生活科は理科と低学年の社会が
ちょうどいい感じに同じ教科書に出てくるだけだよ。内容はそのままだと思うな。
新一年生の教科書見たら、自分が一年生の時読んだのと同じ話が出てた。
最初は薄いな〜ペラペラじゃんって思ってたら<上>だった。二学期から下巻になる。
そんなにひどい内容には思えないけどな。
全部がカラーページでイラストばっかりで気が散りやすいけど…
372名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:31:50 ID:62MJzIFhO
たしか自分が小学一年の時は理科と社会があったけど、二年から生活科になった。
ちなみに1984年生まれね。
373名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:35:11 ID:IPRIVx6g0
小学校は理系出身の教員や講師が少ないんでね?
知識の引き出しが少ないやつが教えても
やっぱつまらないと思うんだ

せめて良い教材なんかを紹介できるくらいの能力は欲しいね
374名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:44:28 ID:ToSjGdNW0
>>362
>本当に詰め込むだけで、検証する能力育てていない

まず「詰め込み」をするところまでは、何一つ間違ってない。

詰め込んだ後には、あらゆる手を尽くして、科学的に理屈を
考えられるように育てるべき。検証する能力を育てる教育が
欠落しているとしたら、その欠落が問題点であって、決して
「詰め込み」を無くせば検証能力が付く訳ではない。

検証能力に先立つ、知識としての「詰め込み」が無ければ、
根本的に話にならない。

君は「かな漢字混じりの日本語」を記述しているが、その文字
にどんな理屈があるのか、答えられるか?
375名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:49:39 ID:H1Jr2XPA0
>>374
知識の暗記を否定しているわけではないよ
暗記のみで教育を完結させることを否定してるの
詰め込み教育の弊害ってそういう事なのよ
376名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:55:37 ID:B4cnN3ab0
小学校理科は教科書に書いてある実験結果を実演して暗記するだけなんだよね
377名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 16:59:53 ID:DF7pO2gd0
>小学校理科は教科書に書いてある実験結果を実演して暗記するだけなんだよね

教員が理系じゃないから、どうやってその知識が検証されたかとか知らないからな。
378名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:01:04 ID:GrIo/DnaP
>>342
本当に詰め込み教育の弊害なんてあったのか?
379名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:01:47 ID:QEXbxYM+0
>377
文系の文系による文系のための理科だな。
380名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:05:18 ID:H1Jr2XPA0
小学校でも
実験前にミーティングやって
あたかも児童自ら実験方法まで考案したかのように
誘導する先生もいる
実験後の考察も実施するし

ゆとり以前のカリキュラムなら全部こなすのは無理だけど
381名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:06:10 ID:ToSjGdNW0
>>375
>詰め込み教育の弊害ってそういう事なのよ

だから正解は、

まず「詰め込み」+後で「論理的思考」

でしょう?
後の論理的思考能力を教育し忘れると「不充分」だけど、
不充分な結果が生じた事があるからといって、最初から
完全に「詰め込み」を放棄して学習自体投げ出すという
のでは、もっと悪い弊害だ。

「詰め込み教育の弊害」ではなく「考える力放棄の弊害」
というべき。

知識が無ければ思考力が付くのか?そんな訳ないだろ?
まず知識があってこそ思考力を育てる素地になる。

思考力を育て忘れた悪しき過去の教育の反動が、さらに
悪化を生じて「必要なはずの詰め込みまで否定」する愚を
している。「詰め込み否定」なんて、教育者の責任逃れで

「そもそも教育をしなければ、教育を失敗した事にはならない」

みたいな屁理屈を地で実行しているようなものだ。
382名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:14:16 ID:HhOdBJ7C0
>>381
>まず「詰め込み」+後で「論理的思考」

そういう風に誤解している人が多いんだけど、「知識の定着」という面から見れば双方向に作用しあうんだよね。
どちらが先か後かではないんだよ。
383名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:15:36 ID:xq75Z5K/0
もういいから働かせようぜ!
384名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:17:28 ID:axgtVFq8O
詰め込めば乗り切れるテストしか作れないのが問題じゃねぇの?
385名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:17:51 ID:ToSjGdNW0
>>382
初等教育期間の生徒の発達段階では論理的思考に向かないから、
先に「詰め込み」が正解。それを否定して「詰め込みを先延ばし」に
すればする程、後の中学や高校で「知識不足による弊害」になる。
386名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:18:16 ID:H1Jr2XPA0
>>381
おまえが言ってることが
詰め込み教育反対
ってことなんだよ

詰め込み教育反対ってのは
暗記で教育を終了させるなって事なの
387名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:18:34 ID:l6K9F0Wo0
俺は文系だとまずは宣言しておく。

で、理系でも文系でもいいや。
前の方で地球が自転してるとか、話があったよな。
証明してよ。というか証明方法を提示してくれ。
殆どの奴がグーグル先生に聞いてるんじゃないか?
じゃ、地球の円周はおよそ何Km?
光の速度は?
静止衛星軌道は?
そもそも、人工衛星は何故落ちてこないの?

全部を暗記しなくても、幾つかを覚えていれば直ぐに判る事だし、数値なら計算できるんだよね。
だから、その原理や意味の理解って言うのはとても重要だと思うよ。別に自然科学だけじゃなく、
すべてね。
388名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:19:31 ID:Wc5WumaQ0
理科復活は賛成だけど、かつての小学理科は
小学低学年の頭脳を馬鹿にし過ぎていたように思う。
何故そうなるのがちゃんと説明してやれば理解すると
思うぜ。
389名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:20:40 ID:8i9vRevv0
知らなかったよ
理科廃止してたなんて馬鹿にも程がある
図工とか廃止しろよ
390名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:23:52 ID:QEXbxYM+0
>387
理系なら全部の質問に答えられるよ
391名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:24:34 ID:ToSjGdNW0
>>384
文字も読めない書けない小さい子供には理屈抜きで文字を覚えさせるだろう。

理科も含む、あらゆる初歩的な基礎知識を初等教育では丸暗記で覚えればいい。
知識を蓄えるための「大切な丸暗記」の到達度をテストするのだから、詰め込めば
乗り切れるのは当たり前。そのためのテストだもの。
392名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:26:40 ID:Wc5WumaQ0
理屈をつけて覚えようとするのは大人の方だ。
子供は理屈抜きで覚えちゃうよな。
393名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:27:31 ID:HhOdBJ7C0
>>385
正確には論理的思考に向かないんじゃなくて、抽象思考に向いてない。
特に小3〜4まではね。

短期記憶には強いとはいっても、目の前にある事柄と遠く離れたものは子供にとっては抽象事項だから詰め込んでも意味はない。
だから双方向でいいんだよ。
394名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:29:42 ID:HhOdBJ7C0
>>392
理屈抜きで覚える力は確かに強いんだよ。
しかし興味・関心がある事とない事で落差が激しいのも事実だろう?
そして興味・関心がなくなると呆れるほど早く忘れるのもこの年頃の特徴。
395名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:33:24 ID:ToSjGdNW0
>>387
>前の方で地球が自転してるとか、話があったよな。

天動説も地動説も数学的には同値だよ。ガリレオガリレイが惑星の観測で
変則的な軌跡をすることから地動説(この場合は公転)に気付いた訳だが
地球が公転しているとして、太陽を観測すれば自転しているしかないよね。

>全部を暗記しなくても、幾つかを覚えていれば直ぐに判る事だし、

「全部を暗記」をする必要が無いから言って、飛躍して「何一つ暗記をしない」
というバカな事をするから間違ってる。基礎的な事は、丸暗記すべき。

何度も言うが「漢字の書き取り」と一緒。基礎は理屈抜きでまず丸暗記しろ。
396名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:34:20 ID:H1Jr2XPA0
>>391
詰め込み教育ってのは
ミカンと皿の絵無しに、歌で九九を覚えさせるようなことを言うんだよ。

その結果、加速度の単位を覚えていても、角加速度の単位が思い出せないヤツとかが現れるの
397名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:37:02 ID:l6K9F0Wo0
>>387
どうかな。
専門外は忘れる奴も多いよ。
気象とか地質とか。
俺は生物の名前関連は確実に忘れている。
398名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:37:27 ID:QEXbxYM+0
さっきから必死に議論してるのは文系
なぜなら理系にとって小学校理科など
幼稚園のお遊戯に過ぎないからどうでもいい
399名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:40:02 ID:ToSjGdNW0
>>396
>ミカンと皿の絵無しに、歌で九九を覚えさせるようなことを言うんだよ。

九九くらい、絵なんか無しで丸暗記しろよ。九九の暗記なんて、それこそ
漢字の書き取りみたいなものだろ。


>その結果、加速度の単位を覚えていても、角加速度の単位が思い出せないヤツとかが現れるの

「加速度の単位を覚える」って言う意味がわからない。
「"加速度=速度の微分"だと分かってない」という事?
400名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:40:56 ID:l6K9F0Wo0
やはり、自称理系が潜伏中なんだな。

暗記だけじゃ、越えられない壁があるんだが。
もっとも科学史は重要だよ。
中学3年ぐらいでやるべきだと思う。
「科学的」云々の詐欺に引っかからないようにする為にもね。
401名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:42:40 ID:MJnrH/2J0
へ?
中国に出て行って日本には戻らないんでしょ?
経団連の企業って
ならどうでもいいじゃん、大きなお世話だ
402名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:43:16 ID:gTX2yKqR0
てか今のガキ小学校で理科やんねーのか
そりゃアホになるわ
403名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:44:12 ID:wJDxWgO90
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ つめこみ!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  つめこみ!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
404名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:45:21 ID:ToSjGdNW0
>>398
>小学校理科など
>幼稚園のお遊戯に過ぎないからどうでもいい


小学校でやっていた「お遊戯」が無くなって、中学生から「幼稚園並みのお遊戯」を
始めるようになったら問題だろ。
405名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:45:51 ID:gTX2yKqR0
図工、運動会、学級会、学芸会、道徳、音楽、夏休み

小学生に、これらはいらんな
406名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:45:59 ID:H1Jr2XPA0
>>399
オマエは2×2の答えをど忘れしたら
調べないと答えが出せない人だな
407名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:48:32 ID:QEXbxYM+0
>404
お遊戯ってやる必要あるのか?
408名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:48:37 ID:ToSjGdNW0
>>406
>オマエは2×2の答えをど忘れしたら


えーと、良い教育を受けた人間は、2x2をど忘れすると「ミカンの絵」が出てくる
のですか?w
409名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:50:06 ID:H1Jr2XPA0
>>408
丸暗記したヤツが、どうやって2×2の答えを導き出すんだ?
410名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:53:43 ID:ToSjGdNW0
>>407
小学校から、ちゃんと丸暗記すべきだと思ってる。

「生活科」以前の「ゆとり理科」に戻すのではなくて、従来にもなかった
「高度詰め込み理科」に発展させるべき。

もちろん漠然とした修業的な丸暗記の「作業」に目的がある訳ではない
から、理解を促す上で「なぜ、そうなるのか?」を充分に解説することを
何一つ否定しない。

しかし、習熟度として要求するのはあくまで「詰め込みテスト」でよい。
411名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:56:34 ID:iv7kORhc0
小1〜2のときの理科では、アサガオの観察や氷、あとヒマワリをやった
社会では郵便局とか商店街見学とかやった
ちゃんと分けて授業した側から言うと、どっちがどっちかを明確にしたほうが
後で混乱しないんじゃね?
412名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:56:50 ID:ToSjGdNW0
>>409
君は「九九を丸暗記した者は、掛け算の理屈を理解する事が出来なくなる」とでも
思ってるのか?それ、どこの宗教?

「掛け算の計算の仕方はわかるけど、九九は言えません」なんていうアホが、
その先の人生で、より良く理系の能力を伸ばせると思うか?
413名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:57:21 ID:wJDxWgO90
まあまずあれだ
元素の名前をできるだけ覚えさせる
次に原子番号の順番を覚えさせる
これくらいはやってもらいたい
理屈などいらん
とにかく詰め込め
414名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 17:58:57 ID:Wc5WumaQ0
>>398
興味や関心を持つ取っ掛かりって
一桁年齢の時の体験が物を言うんじゃね?
415名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:00:15 ID:ToSjGdNW0
>>413
水兵〜云々は、小学校でやってもいいね。

数学でも基礎解析とか、内容的には小学校レベルの問題を
高校までやらないってのも、ちょっとどうかと思う。

平易な事もなかなかやらないで、とろとろ先延ばししすぎ。
416名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:01:33 ID:l6K9F0Wo0
なぜか算数の話も出てきているので、参考までに。

俺は「現代化カリキュラム」で育った一人。
今俺には小学一年生の子供がいる。

で、算数の教科書を見てみる。
足し算だな。
で、足し算って最初から暗記だったか?
違うよな。
物理的に数を勘定して、足し算の意味を理解した上で、
数字という形への抽象化と足し算の組み合わせを暗記したはずだ。
今も同じ。

教科書が無いから判らないが、掛け算も同じじゃないかと思う。
単純に足し算の簡略化って話で教えられたはずだ。
そして、九九の合理性を植え付けられて暗記した。

なんでもかんでも暗記が先って訳じゃ無い。
417名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:01:33 ID:QEXbxYM+0
>414
いや、就学前からSFとか恐竜に興味あったし。
理系ってたいがいそうじゃね?
小学校の理科は、暗記だしテストあったし嫌いだった。
418名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:07:24 ID:ToSjGdNW0
>>416
>単純に足し算の簡略化って話で教えられたはずだ。
>そして、九九の合理性を植え付けられて暗記した。

でも、九九は丸暗記したでしょ?

9x9=81

というときに、脳内で9を9回加算する演算なんかやってないでしょ。
「数学の国」とも言われるインドでは九九どころか19x19まで丸暗記
しているというし、「丸暗記すると思考力を削ぐ」とかいうデマとしか
言いようがない信仰が横行しているのは許しがたい。
419名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:12:50 ID:IS4dHEEn0
>>15は国語を勉強したほうがいいね!
あ、もちろん日本語ね!
420名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:13:26 ID:ToSjGdNW0
>>416
シンプルに言うと、

より暗記を促進するために理解を深める解説や理屈の説明は否定しないが、
「九九を暗記しない」というのはダメ。ありえない。

「九九は暗記してないけど、掛け算の理屈はわかってます」なんて言うのは、
平易な漢字なのに「漢字は読めるけど、書けません」みたいな酷い状態と同じ。
421名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:14:31 ID:QEXbxYM+0
丸暗記の話してるやつがいるけど、意味ないと思うよ。
だって好きになれば簡単に覚えるんだから、好きにさせるのが最初。
嫌いなのに丸暗記させたら、よけい嫌いになるぞ。
422名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:18:14 ID:HhOdBJ7C0
>>420
暗記させる事よりもそれをより長期間、定着させる事でみんな苦労してる事を知らんのか?
423名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:18:16 ID:ToSjGdNW0
>>421
「嫌いだからやらなくていい」なんて横暴だろう。社会人としての必要な教養だから
義務教育で学習させているのであって「嫌だからやらない」で押し通されたら迷惑。

エスカレートすると「法律も嫌いなら従わなくていいだろ」とか言うのか?
424名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:21:23 ID:ToSjGdNW0
>>422
でも、君だって「難しい漢字」wを暗記して、「難しい日本語」を書くことができる
ようになっているよね?

小学生の頃に「苦労する漢字の書き取り」なんかやらないで、ひらがなばかり
のぶんしょうをかいていてもにちじょうせいかつではこまらないとかおもってる?
425名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:22:49 ID:HhOdBJ7C0
>>423
気持ちはわからないでもないが、残念ながら机上の空論すぎるな。

社会人をイメージできない子供に、「社会人としての必要な教養だから嫌でも覚えなさい」というのも横暴だよ。
しかも大人の側でも「二次方程式なんて知らなくても生きていける」と思ってる人も多数いてだな。
社会人としての必要な教養って何よ?という重大かつ瑣末な袋小路に入っていくんだよ。
426名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:25:29 ID:ToSjGdNW0
>>425
>社会人をイメージできない子供に、「社会人としての必要な教養だから嫌でも覚えなさい」というのも横暴だよ。

だからこそ、理屈よりも「結果として丸暗記」することを重視してよいと思うのだが。

漢字の書き取りで苦労している小学生に「これは将来、社会人として漢字が必要だから」
とかいう決意を胸に熱心に励んでいる者なんか理系人間の数より少ないんじゃないか?w
427名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:27:28 ID:HhOdBJ7C0
>>424
そのレスで何となくわかった。

必要な知識を記憶しておく重要性、これは別に誰も否定していない。
ただ記憶させる為の手段が、君は書きとりや暗記一本やりで貧困なだけなんだ。
428名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:29:09 ID:DF7pO2gd0
ぶっちゃけ、理科なら暗記は不要。
漢字や九九、地名国名は問答無用で暗記させるべきだけど。
429名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:31:12 ID:N8bZh84LO
復活って無かったのかよ、あんな面白いものを。
430名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:36:36 ID:ToSjGdNW0
>>425
>社会人としての必要な教養って何よ?という重大かつ瑣末な袋小路に入っていくんだよ。

現場で狭義には文部科学省が義務教育期間に定めた学習指導要領が、およそ社会人に
本来は必要であろう教養と言えるのではないかな。到達率については、また別の話として。

一応、基礎的な役に立つ事ばかりだから、義務教育期間の教科書はほぼ無批判に丸呑み
して育っても構わないでしょう。間違いがあれば、それを後で批判し訂正すればよい。


>>427
>ただ記憶させる為の手段が、君は書きとりや暗記一本やりで貧困なだけなんだ。

そうじゃない。むしろ、丸暗記を否定するような世代だったので、今ではかえって損したと
思っている。必須基礎事項の丸暗記なんかもっと早く、もっと多くやった方がいい。

幾らかの知識を元に、理屈を考えて、紀元前の数学者が既に発見している事と同じ発見
をしたからと言って、大した意味は無い。現代中学生が自然と得られる知識に匹敵する
知識が、古代では数学者にしかない知識だっただけ。そんなことより、古くに明らかに
なったことは手早く吸収して、現代なりの課題に取り組むべき。
431名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:41:16 ID:ToSjGdNW0
>>428
>ぶっちゃけ、理科なら暗記は不要。

アホか。必要な情報が何でも丸暗記してあれば、参照しなおす作業が
無くなって圧倒的に時間が短縮できるんだよ。
432名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 18:49:51 ID:A2pYMr460
西洋では初等教育での科学はどうとらえられているんだろう。
自然科学や数学なども世界観の一つという伝統が
生きているようにも想像するけど。
433名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:00:08 ID:WvnfkPNV0
へ?
今は理科ないの? 1、2年生は
それやばくない?
434名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:01:29 ID:YPm4+fdGO
無くなっていた事におどろき、

馬鹿が育つわけだ
435名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:18:37 ID:l6K9F0Wo0
今、理科で騒いでいるわけだが、算数というか数学というか、大丈夫なのか?
過去の学習指導要領っていうのが、ここにある。
ttp://www.nicer.go.jp/guideline/old/

で、現代化カリキュラム」の俺からみて、小学校、中学校、本当にやる事が少ない。
全部、高校でやるの?

本当に冗談みたいな、マジな話。
同友会は理科より算数がやばい事を嘆いた方が良いぞ、コレ。
436名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:26:18 ID:SAQU3ujZ0
小学生に理科を教えれば技術立国が進むわけじゃない
小さい頃に理科が好きで数学が得意でも
高校生になって将来を考える頃になると
技術者になるデメリットが大きい事に気付く
大抵の人間は医学部志望になるか数学を武器に文転する。
工学部や理学部を目指す奴はオタク系の奇特な奴か負け組。

技術者が社会から尊敬されて給料も高い存在になれば
自然と子供も技術者になりたいと思うようになるんじゃね?
437名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:17:56 ID:ToSjGdNW0
丸暗記が不足しているからこそ、理解力や思考力が育たないことに気付くべき。

半端な丸暗記で上手く行かないからと、暗記を全部を投げ出すなんて愚の骨頂。
もっとしっかり丸暗記をやっていればよかっただけ。

これは「ダイエットで失敗」みたいな話と同じ。ちゃんとした方法で効果が出るまで
継続してやらないから半端なところでリバウンドして太ったりする。
438名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:00:22 ID:A2pYMr460
>>437
まあ、その言葉・概念を知らなければ
内容も概念間の関係も無い、とは言えるかもな。

とはいえ、
>丸暗記が不足しているからこそ、理解力や思考力が育たない
そうした面もあるかもしれないけど、丸暗記をすれば理解力や思考力が育つとは言えないし、

>もっとしっかり
>ちゃんとした方法で効果が出るまで、

というのは、それは生活科でも同じだろう。
生活科でも覚えなければならないことはあるだろうし。
439名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:27:12 ID:uDnL1ref0
>>424
今の小学生、昔とくらべてゆとりがないよなー。
小学校5年で六校時が5日。帰ってきたら4時すぎ。一息いれて、ピアノそろばん学習塾。
そして帰ってきて漢字の宿題、算数の宿題etc.

土日は平日のつかれをとるためにまったりTVかDSとかさ。
スポクラでもやってりゃスポクラもあるが。

絶対土曜日半日学校にしたほうが、いいと思う。
英語はいらん。
440名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:29:25 ID:TWZayi0NO
>>433
「せいかつ」がある
441名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:44:05 ID:/8VU9M600
楽しく学べて好奇心から更に知識が広がる良い科目。
442名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:51:41 ID:l6K9F0Wo0
>>439
宿題、やらなければ良いんじゃないの?
授業時間中ちゃんと聞いていれば宿題なんてやらなくても十分に理解可能。
予習も復習も要らない。

俺はそうした。新幹線カリキュラムでな。
今時のスカスカ授業なら、半分寝てても大丈夫じゃないのか?
443名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:58:15 ID:31CkdMJG0
>>438
>そうした面もあるかもしれないけど、丸暗記をすれば理解力や思考力が育つとは言えないし
けど、理解力や思考力の基というか、必要条件なんじゃないの?

丸暗記できる人が、みんな理解力や思考力が育つわけじゃないけど、
丸暗記もできなければ、理解力や思考力が生まれるはずも無いと。

丸暗記させることも、考えるコツや目の付け所を教えたり考えさせたりすることも、両方必要で、
前者は問答無用でできるけど、後者は教える人の資質もあるから難しい。
それなのに「丸暗記良くない、詰め込みだ」って人がいて、教育の主流になっているのが問題だと思う。

で現状は、暗記させないわ、考えるコツや目の付け所は教えられないわ、っていう悲劇なのかなあと思う。
444名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:07:10 ID:ZNEu53us0
なんか土曜授業があった頃の方が
先生も生徒も良い意味でゆとりがあった気がするんだが
445名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 01:11:45 ID:0rDr5gAm0
>>444
今のように「土曜授業復活を!」という叩かれはしなかったからな。
その意味ではゆとりがあった。

みんなの憧れるwフィンラド式は週5日制なので、
週5日制で十分な教育はできるはずなのだが。
446名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:00:10 ID:sRMUcdRD0
最近は「今時の若者は」が「これだからゆとりは」に変わったのな
こういう頭の悪い事を言う人がいるのは何時の時代も同じか

まあともあれ
小学校の理科などやる必要はないと思うよ
騒いでるのは文系の人でしょ?
理系なら高校でより高度な物を学んでるから小学校時代は無関係だし
447名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:02:22 ID:C77F00Hb0
土曜日学校復活すればゆとりが出来るんじゃないか
448名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:07:35 ID:sRMUcdRD0
高校は土曜日がないせいで詰め込んでるのよ
カリキュラムにのっとって授業を行ったら受験時間足りないの
だから進学校は世界史の未履修問題が起きた
他の科目も同様に未履修で卒業させてるし

ここの人曰く「授業科目が少ないのはゆとり」だから
進学校の方が非進学校よりゆとってることに
449名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 06:16:50 ID:sRMUcdRD0
ちなみに理系科目がすごいことに
小中等の教科書削除といっても「やらない」ではなく「移行」になっただけ
だから理科は文系でもやる理科(1)から削られた範囲は理科(2)に移行
中学の数学が高1に移って高1のは高2と3に回される
高3のは削除せずそのまま

まぁ自分の子ができないのを教育のせいにする馬鹿親が消えるのは良いんじゃないかな
授業についていけないのは教育の問題でなく頭が悪いからなのに
450名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:08:44 ID:UnFZxjay0
>446
そう思う。このスレで議論してるのは文系だけ。
理系にとって中学までの理科は児戯に等しいからな。
451名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:11:50 ID:UnFZxjay0
そんで文系の人は、「学校で理科をやらないと
理科に興味を持たない子が増える」とか言うんだが、
理科に興味のある子は自分で本借りたり買ったりして読むからな。
授業はむしろ味気なくて興味なんか持てないだろ。
452名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:14:18 ID:lz8jWVtsO
そうして理系に進んだら奴隷になってましたとさ。
めでたしめでたし。
453名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:15:50 ID:ZixeSkU0O
土曜日は給食がなくてお昼で終わりっての、すごく特別な感じがしてわくわくしてたけどな
454名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:28:40 ID:6I9pHUiT0
うちの息子の場合だけど
授業でどうこう、というよりも友人の影響がすごい出る。

カエルかいたいー カブトムシかいたいー 図鑑かってー マンガかってー 
水泳したいー 野球したいー バトミントンしたいー 卓球したいー
お料理したいー お菓子つくりたいー 工作したいー ミシンやりたいー

結局は学校や親が提示するよりも
本人の気持ちしだいって思うなぁ。
455名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 10:31:19 ID:UnFZxjay0
>454
学校は嫌な教師が点数つけて生徒を罵倒する。
小学校の女教員が特にひどかった。
学校の授業で興味を持つなんてのは、
よっぽど運よくいい教師にめぐり合わないと無理だな。
456名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 11:23:36 ID:sRMUcdRD0
小学校の理科で興味をもたれても仕様がないじゃん
蝶捕まえたりアサガオを育てることに興味があっても高校以後にはまったく別物になるんだから
457名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 11:30:02 ID:0iQF62jx0
理科よりも、算数というか数学をもう少しどうにかして欲しいな。
あと、論理学。三段論法すらきちんと使えない奴が多すぎだ。
458名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 11:43:55 ID:sRMUcdRD0
できない子にこれ以上やらせたって逆効果だから
飛び級制度を導入すべき
459名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 12:45:38 ID:LfMrRVfa0
>>445
フィンランドあたりは、夜に下らんバラエティー番組とかやってないんじゃないか?
DSとかゲームの普及率も高くなさそうだから、
まわりにながされないですむ。
460名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 12:48:08 ID:0iQF62jx0
>>445
週五日でも時間そのものは十分じゃないの?
フィンランド見たいに1クラス15−20人程度でやって、家庭でもきちんと子供の勉強の相手をするなら。
461名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:18:18 ID:UnFZxjay0
土曜復活つってるのはただの懐古厨だから。
相手にしないが吉。
462名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:31:26 ID:UnFZxjay0
まあ低学年理科復活も懐古厨だわな。
経済同友会なんて懐古じじいの集団だ。
463名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:56:50 ID:Z8QxMc0M0
中学で理科とはとっととおさらばして
早慶文系目指すのが一番効率がいいな
464名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 13:59:16 ID:UnFZxjay0
>463
そうだな。
国公立目指すとセンター対策が大変。
私立トップを狙った方が最小の労働で最大の効果。
465名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:24:08 ID:VrO7rB2v0
親の苦労子知らず
466名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 14:40:22 ID:90TVzA6I0
性活科ってどんな活動する科目だよwっww
467名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:43:37 ID:aGyT2oKO0
へぇ…今の小学校1・2年生って理科の授業ないんだ。
じゃ夏休みに「朝顔の観察日記」とか書かなくっていいんだねwww

でも小学校の頃は理科が一番楽しかった自分としてはこれは少々ショックだ。
今は理科の授業って3年生からなの??
468名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:52:52 ID:Lf53ha780
>>467
生活科でアサガオの観察やってる
469名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 16:55:01 ID:UnFZxjay0
デジャブスレ
470名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 22:39:42 ID:39veHjo5O
センターを化学で受けた文系大学生だが、
今になって興味が出てきたから物理の勉強を始めたが結構やってみると楽しいな。
『物理のエッセンス』って本は本当に読みやすくてわかりやすいな。
短くて簡潔な解説だが面白い位に理解できちまう。
それに物理をちょこっと知っただけでコンピューターへの理解も深まる気がする。
理科離れは教える側に責任ありまくりだな。
俺の学生時代みたいに食わず嫌いを量産させるだけだ
ゆとり教育云々よりも教師を教育しろよ。
471名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 00:19:36 ID:6h9UmGzi0
>>3
> 朝顔、ひまわり、ヘチマ、ショウジョウバエ、カイコ、とか育てたりしないのか

小学校に入学する時に最も楽しみにしていた科目は理科だった
電球とかモーターとかで遊びたかったので

しかしやらされたことはアサガオ栽培
世話主にガッカリされたことを悟ったのか、芽も出なかったよ
472名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 15:19:55 ID:iOynZs2VP
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。

+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)

悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1148950583/207-239
473名無しさん@九周年:2009/04/18(土) 16:07:25 ID:zDnHcFN4P
>>470
おまい偉い。

メーカー勤務なのに「ブンケー出身だから理科がわからない」と平然と言ってのけるヒトが多くて。
さらに、理系大学教員なのに「あたし物理わからないから」で逃げるオバサンもいる
(しかもそのときのテーマは物理じゃなく物理化学。区別のついてない自称理系)。

興味があったら、ぜひ勉強してね。不景気だし。
474名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 00:05:07 ID:r9u7zevZP
475名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 02:49:57 ID:r9u7zevZP
476名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:40:33 ID:PVqtnT6i0
>470
社会人は点数評価もされず受験に結びつかないから余裕があるだけ。
教師のせいだけではないよ。
477名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:42:47 ID:PVqtnT6i0
>471
小学校の女教師なんて物理なんてまるでわからない奴ばっかり。
生物系が異常に重視される。
>473
女は「理系苦手です」と言うほうがかわいいと思ってるんだよ。
478 :2009/04/19(日) 13:43:16 ID:4vSQyQl20
      /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
479名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:44:40 ID:wvrRlx0x0
>>470
朝永振一郎の「物理学とは何だろか」も読むべし
480名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:44:42 ID:M/Nrcwtm0
理化は別に復活しなくてもいいから、国語に論理と修辞を入れろ。
作者の意図を読み取るだとか、そんな曖昧な奴『だけ』にするのはやめろ。
481名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:46:08 ID:PVqtnT6i0
>480
レトリックてw
時代遅れもたいがいにしろ
482名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:47:47 ID:M/Nrcwtm0
>>481
時代遅れと言うにはそれなりの根拠があると思うが、その根拠くらいは示そうな。
そうでなければ、反対の為の反対にしかならんぞ。
483名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:48:57 ID:PVqtnT6i0
>482
レトリックが時代遅れでない根拠をしめせないなら、アイコだな。
484名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:49:10 ID:oNZ8qzcX0
何がしたいのかわからん。
イノベーション(技術革新)を通じて日本が国際競争力を維持・強化するためというなら、政府が金を出す研究所を作るほうが重要でしょ。
小学生の理科とか、ほとんど関係ないんじゃね?
485名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:50:27 ID:22L/KjDZO
物理、数理は哲学。
これが重要で、絶対という概念や思考を生み出す。
宗教や占いが蔓延るのはこれを疎かにしているからだ。
486名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:51:02 ID:AYE9oE6BO
いずれにせよ、ゆとり世代は失敗作に変わりはない
487名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:52:35 ID:M/Nrcwtm0
>>483
昨今、副詞の活用が誤っている人間がいる。
(例:『すごい』『すごく』の誤活用)
これは明らかに修辞技法がまともに学ばれてない結果である。
よって、修辞は必要であり必要であるが故に時代遅れでない。
488名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:53:17 ID:vzxcGU9U0
建前だけの指導要領の学校でやるより、イメージ的に寺子屋みたいな教育システムにしないと。
単位など官僚的なんだよね。

文科省自身、自分たちの子供を守るため国民をばかに教育したいし。
489名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:53:32 ID:PVqtnT6i0
>487
それ、修辞じゃなくてただの文法。
490名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:54:11 ID:XL1CTLS10
理科じゃなくてデンジロウって教科にすればいいじゃん
4911th ◆6KRJEpqjyg :2009/04/19(日) 13:55:32 ID:4dqt+Efb0
>>487
あぁわかる
「すごいおおきい」とか言ってるの聞くと
違うだろ!すごくおおきいだろ!といいたくなるわ。
492名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:56:07 ID:sORmsaJg0
単純に現役社員の待遇よくして賃金上げれば解決する問題
493名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:56:08 ID:wqwvauR00
国語力低下が懸念される日本の初等学校全般に英語導入とかアフォス
494名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:57:44 ID:M/Nrcwtm0
>>485
数学等は逆に詰め込みにしないと出来ないであろう事柄だしなぁ。

>>489
用いる場の誤りは文法事項よか、修辞に含まれる問題だな、この場合。
495名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 13:58:31 ID:PVqtnT6i0
>484
その通り。
小学校の理科なんてありがたがってる奴に限って文系。
理系はそんなもの児戯に等しいと知ってるからな。
496名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:00:15 ID:59+FjjvsO
どうあがいてもこれからのガキの未来は暗い。
今日JRではかわいそうなガキの集団が
僕達は親がいない、働けないで希望を奪われています!
と鬱苦死忌現実を大声で連呼していた。
かわいそうに、でもそれが小泉竹中安倍が確立した鬱苦死忌国の自己責任の論理。
子供の責任は親の責任なのと同じ、逆もまた然りなんだよ。
現実の鬱苦死さにめげず頑張って生き抜いてほしい


と願いながらそのままその場を通り過ぎた。
497名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:00:53 ID:vJWQ6hl5O
小学校の理科は教材や実験でwktkしたのは良い思い出。
498名無しさん@九周年:2009/04/19(日) 14:01:37 ID:PVqtnT6i0
>485
これは理系を知らない人間の弁であることは明らかw
キリスト教の研究者も多数いる。
むしろ真理に近づくほど、神の作為を感じるものだ。
499名無しさん@九周年
無くなってたのかよ…ゆとりってすげーな