【経済】「日本に謝罪」…対日批判急先鋒のクルーグマン米教授(2008年ノーベル経済学賞受賞)★2
1 :
サルモφ ★:
2 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:04:18 ID:wwPIO/PK0
3 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:05:05 ID:VaIzzxic0
クルーグマン=刃牙=そう思っていた時期が俺にもありました
4 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:05:33 ID:1lEUForF0
そもそも人種レベルがまったく違う他人種が
日本や日本人を批判するなんて神への冒涜と同じなんだって気づけよ
お前らはオレたち日本人に尽くすためだけに神様が創りたもうた存在なんだ
そのことを肝に銘じろ
オバマ政権の経済政策が発表されるたびにクルーグマンが鬱状態になっていくのは泣けた
6 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:05:57 ID:sJNanZcZ0
対日批判ってなんぞいや。
クルーグマンは 日銀批判してただけだ。
逆に心配してくれてたがな。
タイトルだけみたら、また日本は謝罪を要求されたのかと思ったよw
8 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:07:58 ID:yz6IEuBN0
日本に謝罪!韓国政府は正式に謝罪した・・・・・・
日本という先例を見てる分だけ余計たちが悪い
政府紙幣発行論
有名な提唱者
・日本
丹羽春樹(政府紙幣発行の第一人者)
宍戸駿太郎(国際レオンチェフ賞。日本一の経済学者)
小野盛司(現在政府紙幣発行急先鋒)
・海外
ジェームズ・マギル・ブキャナン(ノーベル経済学賞)
ポール・クルーグマン(同上)
ポール・サミュエルソン(同上。オバマのブレーンの一人)
ジョセフ・E・スティグリッツ(同上。現在アメリカ1の経済学者)
11 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:08:45 ID:DpLYmwr70
素直に謝るなんてなんか裏があるんじゃないの?
:.,' . : : ; .::i'メ、,_ i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ '; :l ,';.::! i:.! : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l' ヾ! 'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´ '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、 ` 、._. ミ;;--‐'´. /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.: <_ ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. : あやまれ! 日本にあやまれ!
: i ,'. . : :', 、,,_ ,.:': ,r'. : , : : !: :
:,'/. : : . :;::'、 ゙|llllllllllllF':-.、 ,r';、r': . : :,i. : ;i : :
i,': : : :.::;.'.:::;`、 |llllH". : : : :`、 ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、 |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
13 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:09:29 ID:nQQ4UsXx0
うむ。竹中と違って誠実だw
14 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:09:52 ID:c++ntGu3O
15 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:10:12 ID:TBPwom960
経済学者、経済評論家、金融アナリストなどの予測ほどアテにならないものはない
なぜなら現実よりイデオロギー優先の連中ばっかりだから
これは現在の日本も同じ、万国共通
現在の日本のテレビなど出てるそれらの連中を見れば良く分かる
経済学者(笑)
17 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:11:08 ID:7z3tVQjn0
潰れろ米国。
18 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:11:23 ID:yz6IEuBN0
正規に入国できれば良し!何でコンナに騒いでたんだ?になるな〜
流石はグーグルマン
20 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:11:28 ID:sa1kwDISO
謝罪を要求される立場には慣れてるが、
謝罪されたときの対応はよくわからんな。
「あーそー、頑張ってー」でいいのかな?
21 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:11:36 ID:3WVHRnzx0
自身に非を感じたら素直に謝る。
コレができる奴が今の世の中どれだけいるか…
おかしいな。日本のTVのコメンテーター達は
「欧米様はクズの日本とは違い迅速に対応している。
日本はやっぱり遅い。バーカバーカ」って連呼してるけどな。
「はい、謝ったからお金ちょうだい」 ってヤツだろ?
24 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:12:39 ID:RlS8Ed1D0
もう謝罪はいいから、ノーベル賞返上したらどうだ。
25 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:12:46 ID:S9M0ZT2q0
経済学者=占い師
経済学=占星術
これマジよ
26 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:12:56 ID:+mq3AXF30
謝って済む問題じゃないだろ・・・
自殺して詫びろ
27 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:13:13 ID:gSu74fDA0
>>13 いまだに、平蔵を出演させるテレビ局の気がしれない。
28 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:13:47 ID:yRqEpEK8O
あら、素敵なオジサマじゃない
29 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:14:00 ID:UU2Kp3bQ0
経済学者が役に立つなら金融危機なんて起こってない。
30 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:14:32 ID:+gqaorXn0
要するにアメリカも国債で公共事業を中心にばら撒こう。という事?
しかしアメリカの消費財はみんな輸入だよ。
ドルを刷りまくってドルは安くなるは、金利は上がるは、
肝腎の景気はというと、儲かるのはアメリカに輸出する中国や中南米や日本だよ。
穴だらけの水筒にせっせと水いれても、噴水みたいに外国に流れていくよ。
そこがほぼ全ての物品サービスを自前でやってる日本と違うところだ。
この決定的な差を無視して、財政出動させても徒労、というか逆効果じゃないかな。
役に立つとしてもみんな聞く耳もたないからな
竹中涙目
竹中立場なしwwwwwwwwwwwwwwww
アメリカの後ろ盾も失った竹中が今後どういう立ち回りをするのか楽しみだ
リチャードクーの方が勝っていたと言う事だな
34 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:15:28 ID:eZkax90oO
所詮他人事と思って適当なこと言うからこうなる
36 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:16:45 ID:6Z2+IZoHO
間違えを訂正出来る識者【米国】
間違えを嘘で覆い隠す識者【中国】
この差は、宇宙の直径より開きがある
欧米の人たち自分が間違ってたとは言わない文化だって聞いてたけど、
よっぽど身に染みたんだろうな。
38 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:17:43 ID:AUXfWIG50
政府紙幣と国債って何が違うの?
「日本の政策は『遅いし少なすぎる』と言ってきたけど、自分たちが同じ状況になったら
もっと『遅いし、少なすぎる』政策しかできてない、これは酷い」って感じ。
41 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:19:04 ID:DhEfgMZrO
>>24 てか、ノーベル賞に、経済学賞なんてのはない。
「アルフレッド・ノーベル記念スウェーデン銀行賞」が正しい名前で、
「ノーベル経済学賞」てのは詐称に近い。
UNICEF(本物)と、日本ユニセフ協会(偽物)の関係だな。
42 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:19:13 ID:HLFebw1J0
44 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:19:33 ID:aMab51W10
クルーグマンが受賞することは
ヨーロッパのアメリカに対する批判であり、
自由経済万能論に対する批判
ただしこれが保護主義の台頭を促してはマズイ
つぶれるべきものはつぶれろ、という自由に対する義務みたいなものを
今欧米は果たしていない
としても実際つぶれたらどうなるんだろうね
45 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:19:45 ID:Sn+eu/NO0
クルーグマン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>竹中
46 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:19:51 ID:UU2Kp3bQ0
だが、ここで謝罪とか言って認められちゃうと、
この後アメリカも金利を上げるタイミングを失ったまま
十数年が経過するんだよなぁ・・・
>>39 どリベラルのクルーグマンが規制緩和論者!
それは初耳w
クルーグマンがノーベル賞のような物を取ったのも、ブッシュ政権の新自由主義路線への批判だって声が大きかったのになw
>>1の要約
「クズの日本を批判してたら、アメリカもクズだった!日本もアメリカも両方クズだ」
なんだ!トルーマンが謝罪してるみたいだって噂で飛んできたのに・・・・・
あそうさんと、酒さんにも激励の言葉かけてやってくれよ、あ、クーさんにもな
N賞にもノミネートするよう頼んでくれよ
50 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:21:32 ID:nQQ4UsXx0
リチャード・クー>ケケ中ってことだな。
まあ日本でも宮沢総理にときに金融機関に大量にぶっこんで不良債権処理しとけば、
就職氷河期もここまでひどくならなかったってのは事実だが、じっさいやろうとうすると
難しいんだよね。資本主義の原理原則やモラルハザードの問題があるからね。
アメリカも同じ立場になってみてはじめて分かったとw
51 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:21:34 ID:HLFebw1J0
>>38 政府が発行する政府紙幣だと金利が付かない。
刷れば刷るほどに貨幣価値が下がる事が予想されるけどね。
53 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:22:01 ID:ZwWLajmq0
くるーぐまんって、ニューケインジアン的な立場の人じゃないの?
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | アメリカは分裂する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
ごめん。だから助けて、でないことを切に願う。
56 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:23:18 ID:j5RMwTZr0
いや十分早い。
日本は竹中の不良債権処理と日銀の量的緩和まで10年〜15年かかってる。
ただ日本の前例がなかったら同じように5年10年ダラダラやってた可能性大。
その前例があるにもかかわらず思惑とか政治的駆け引きに時間ばかり喰ってしまってるのが日本と同じ。
>>38 簡単明瞭!自分で書いてるジャン
呼び方が違うんだよ
>>48 そういうことだな。
しかしオバマ政権が誕生したときのはしゃぎっぷりはどこに消えたクルーグマン。
59 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:23:53 ID:Ch5Gv+AL0
謝るのは「戦略的管理貿易論」だろうが!
ジャパンバッシングを正当化しやがって
この茶坊主め(゚д゚)、ペッ
60 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:24:10 ID:wXaE0FqWP
まぁこれでユダヤ人より日本人の方が
優秀だとわかっただろうな
61 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:24:18 ID:S9M0ZT2q0
リチャード・クーはじまったな
62 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:24:21 ID:QygpFVGK0
よくわからんが非を認めるのはなかなか出来るものではない
特に名のあるやつはな。こいつは学者として信頼できるだろう
63 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:25:25 ID:7ZUqcoWe0
いまさらねえ・・・
64 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:25:28 ID:rravpYFQ0
バカの典型だなw
自分の体験してないことを想像で語る
腐れやまがた失禁wwwwwwww
>>59 あれは本人が「違うってば」と繰り返し主張してるのに都合良く使われただけじゃない。
ってか、これは日本向けというよりFRBへのメッセージ。
68 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:27:03 ID:DQI7Dfry0
経済学とか、心理学みたいなエセ学問を学んでる人見てるとかわいそうになる
それを飯の種にしてる学者以外は、時間をドブに捨ててるようなもの
69 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:27:29 ID:5YKwMs4D0
アメリカの経済学者てわりと自説を修正したり過ちを認めたりするよな
今回のクルーグマンの発言がどういう意図だかはわからんが
竹中とか池田某ならば決して誤りを認めない
後者は経済学者ですらないけどな
残念ながらスケールが違うと言わざるをえんな
70 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:28:04 ID:j5RMwTZr0
>>17 米国には戦争という経済浮上のための最強財政政策オプションがあってだな
71 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:28:17 ID:mK7hBf3Z0
国にも経済にも余裕なんて無い。
あるのは借金(ry
72 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:28:29 ID:+gqaorXn0
そもそも経済学者の小理屈で一国の経済の流れが変るものか。
アメリカの衰退はほぼ決定だろう。
73 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:28:49 ID:M929N37w0
いい加減なことを言っていたのだから
今回もまた、いい加減なんだろうという事。
そしてそんないい加減な奴に賞を与えたノーベル賞も大したもんではない。
74 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:28:52 ID:cR0vKFzL0
75 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:29:05 ID:QsO5yrJg0
経済学者を叩く流れになるんだよな
しかも叩いてる人に限ってそんなに詳しくなかったりする
自説の訂正だけならWhat's Wrong With Japan? とJapan's Trapの間で十年前にもう一回やってるしな
>>27 竹中がいない時に竹中批判をする評論家は多いけど
竹中が出演して論破された所をみたことがない
78 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:29:14 ID:WQEixEWa0
中国が日本を褒め、韓国が起源を主張しなくなり、アメリカが日本に謝罪をする
この3つが揃ったら正直なんかこう、666の獣が誕生するんじゃないかとか思っちゃう。
79 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:29:22 ID:rravpYFQ0
そもそもなんで経済学賞なんだ?
アルフレット・ノーベルとどう関係あるのだ、経済学が
謝罪は勝手だけど
金はIMF通さないと出さないよ
日本を批判するって正気かよwww
もう一回大戦してえのか毛唐共
ふん
いまさらべつにどーでもいいわ
そんなことよりさっさとアメリカの景気回復させろっつーの
83 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:29:59 ID:/5NXX2f40
クルーグマンちゃんへ
反省だけなら猿でもできるって言葉が日本にあるの知ってるか
経済学なんてエセ学問じゃんwww
学問と呼べるのは法律学と医学と神学だけだよバーカwwwwwwww
85 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:30:31 ID:rgAptGeC0
合成の誤謬も説明できないのに経済学を語るやつを見ると
悲しくなってくる。
一応、日銀は、去年の今頃、欧米の中央銀行関係者に、早く公金を投入して
立て直した方が良い、とは忠告して、声明にしようとしたんですよ。。。
「我々は日本(のようなノロマ)とは違う」と鼻で笑われて、結局なしになりましたが。。。
日銀の「投入せざるを得なくなった時の、ヤツらの顔が見ものだ」という捨て台詞が
今でも思い出されるのであります。
87 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:31:18 ID:DQI7Dfry0
>>69 ごめんちゃいすれば罪が許されるんだお
それがキリスト教文化だお
>>84 それはない
>>70 ジャイアニズムはもう勘弁して。
それは全く解決になってないから。
89 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:31:35 ID:QsO5yrJg0
>>51 ハイパーインフレになるという懸念は、大量に刷られた場合お金の価値が薄まる、希薄化するのではないかという貨幣との量的関係から発生しています。
つまり、10倍お金をすると価値は10分の1になる、というものです。
お金というものは信用ですので、大量にお金を手にした場合当然価値もさがると言っているのです。
それからすると、兌換紙幣として政府紙幣を発行してもハイパーインフレは起こります。
ハイパーインフレがおこらないと言っている論者は、私を含め別理論を用いています。
お金の価値が下がる(インフレ)というのは、物価があがることによって引き起こされる現象です。
物価があがらないことにはお金の価値はさがりません。この物価があがるラインは、生産力が需要に追い越された場合にしか起こりません。※
偽札のたぐいだという理由で円の信任が落ちると言われたりもしますが、政府紙幣の発行とは、○兆円の金塊を作り出すということなのです。
政府がもつ通貨発行特権とはそういうものです。五百円玉の大量鋳造と思っていただいてかまいません。
五百円玉までもが、偽物だとおっしゃられるなら偽札になる道理ですが、そんな道理は存在しません。
※
政府紙幣発行によるインフレはディマンドプルインフレのみです。コストプッシュインフレは、円安による原材料費が多少あがるのみで
高騰は起こりませんので心配ありません。政府紙幣論議で説明が生産能力に終始するのはそのためです。
経済学者というより占い師だろうがw
>>86 それに関してはクルーグマンは日銀と同じ立場だろ。
ドイツ連銀はまだ反省してないぞ
銭ゲバの予想屋兼相場操作の下衆
外野から武豊の騎乗を批判することは易しいが、自分が騎乗する立場になると、
乗り方が難しいと気付くようなものなのかな。
日銀の動きは怪しいままだったからなぁ。
金利の下げのタイミングを間違ったって指摘は正しいと思うんだが。
旧大蔵省も現財務省もインフレを怖がり過ぎてるし。
一連の金融政策は増税のためにわざとやっているように見えるんだよなぁ。
95 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:32:17 ID:iuvilioEO
「なぜもっとましなことができないのかと不思議に思っていたが、
自分でやってみたら、月並みなことしかできなかった」
ヴィクトル・チェルノムイルジン
(ロシアの元首相)
96 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:32:20 ID:2URk97XRO
米帝なら死んで詫びろ
日本人のは早くて小さすぎる
98 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:33:00 ID:nGFIxlC90
じゃあ、たたかない程度に・・
さっきこのスレの前スレで、言ってなかったのは、こんな風だ・・
クルーグマンさんよ・・いつまでも大規模な財政出動してられるわけないだろ?
世界の国々の深刻な違いも、少しは理解しろよ。もう、今じゃ誰が言ったか忘れたが
経済がガタつくたびに、公的資金(税金)の注入が有効!なのはわかるよ。だが、
「一時的な有効」だろーーーーー?一つの国の経済が不況から立ち直って、すでに
高度経済成長もとげ、ほとんどの産業といってもいいぐらいの産業が、成長をしきった
あとの社会で、どうやってこれを上回る「目を見張るような新しい成長産業」が
ボコボコ育つんだよ?
まったく従来にはない 新しいモノ を作り出して、これを良く理解してもらって
(買ってみたくなるだけでもいい)、大量に売って、利益をあげるのは
どれほど大変だと思ってるんだよ、クルーグマンさんよ。
当面は公的資金注入も、財政出動もしかたないとはわかってるけどさ・・
もう、いい加減に・・経済悪化のときは、金をドバって輸血して
将来、立ち直った企業・金融が利益を生み出し、黒字でウハウハ!大成功!、赤字はチャラになるって
考えやめろよ。
そんなに世界を滅ぼしたいのか?
99 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:33:29 ID:5YKwMs4D0
そういや中谷巌は過ちを認めていたな
彼の出来の悪い弟子である某氏はいまだブログで電波的発言を繰り返しているが・・
これは単に「オレ様だったら日本の不況程度すぐにでも立て直せてたぜ」って
自慢してたんだけどイザ自分が不況になったら何にもできなくて、自分が無能であることを
誤魔化すために「不況の前にはオレ様のような優秀な人でも無力だ」って言い訳してるだけだろ。
お前ら劣等人種が大日本国を愚弄して、
謝罪だけで済むと思うなよ
>>97 利上げすること風の如く、
市場を注視すること林の如く、
インフレ警戒すること火の如く、
緩和すること山の如しだな。
104 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:34:55 ID:d8E6KgoWO
こいつのミクロ経済学の本大学で買わされたが5000円とかマジ死ねよ
簡潔に書けよ
105 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:35:34 ID:AUxaGYzM0
こんな馬鹿がノーベル経済学賞をとっちゃったわけか
106 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:35:55 ID:04txzbfX0
また朝鮮が日本に謝罪を要求かぁ ε-(。・д・。)フー
対日急先鋒の教授を使ってって慰安婦賠償の下院と同じやり口だな
107 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:35:57 ID:vJtNpnk/0
__,.-----.,___
r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
|:::r'~ ~"""''-、::| ┌───────────┐
|;;| ,へ、 ,.ヘ、.|::| │けいざいがくに まじに │
r'レ' .・ .::::::. ・ .'y^i │なっちゃって どうするの │
ゝ'、 '、___,'. ,;'-' └───────────┘
'、 ---- .,;' 、
';、 .,;' .!~二~7
 ̄ ̄ ̄ _7^[_,i
108 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:36:02 ID:WQEixEWa0
>>102 朝日乙
劣等人種がとか言わないほうが
最終的には儲かるからね
>>101 その頃はクルーグマンは「ブッシュが全部悪い」だったからな。
オバマに変わってみれば結局「少なすぎ、遅すぎ、意味がなさ過ぎ」の経済政策しかできませんでした、
これじゃ日本よりずっと酷いよね、というオチだから。
110 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:36:19 ID:QsO5yrJg0
>>98 だいたい産業が成長をしきったなど言っているから現実がかすむんだよ
新しいモノを作れ、というのは大賛成だけどね
・経済の成熟で潜在成長率が下がったから低成長や停滞はやむをえない。
・構造改革をまずやらなければ、ケインズ的像需要拡大政策も無効果だ。
・供給サイド政策でいくべきだ。
誤りである理由:潜在成長率とは、完全雇用・完全操業での潜在GDP可能上限という意味での「天井」の勾配の
ことである。現在、実質GDPの実際地の水準は「天井」よりも40%以上も低いところに位置しているから(デフレ・ギャップ)
この「天井」の勾配(潜在成長率)が経済社会の成熟によってフラットになってきたからといっても、そのことは現実の
実質GDPの成長に対する制約にはならない。
供給サイド構造改革とは、この「天井」の勾配を上向きにすることであるが、そういったことをしなくても
現在、生産能力の余裕が十分にあり、需給のミスマッチも生じていないから、ケインズ的政策によって総需要さえ
増やせれば、わが国の経済は、たちどころに成長をはじめうるのである。
111 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:36:28 ID:YhBXmGx7O
だのに、日本のマスコミは日本の経済政策をバカにしてるよね。
遅い遅いって。
海外は素早いって。
オバマの政策なんて日本のマネなのに。
オバマほめちぎり、麻生をこき下ろす日本のマスコミ。
日本、ちょっと株価上がってきてんのに。
112 :
103:2009/04/14(火) 15:36:31 ID:dYDJbRkv0
訂正)緩和すること>緩和せざること
つまりは机上の空論で物を言ってたと言う事なんかな
幾ら過ちを認めても、ノーベル賞学者という確固たる地位があるからな。
もうテポ丼なんて撃ちませんからお金貸してって素直に言ってみろw
殻なんてあんなものホント危ないっすよって言ってみろw
116 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:37:47 ID:pChWD0gk0
>>100 加えて、
「おまえら日本ごときに謝りたくないだろ?馬鹿にされたくないだろ?」
「だったら、死に物狂いでやりなぁ〜ミ,,゚Д゚彡」
というのもあるかもw
>>111 日本よりは反応早いよ。ただ、日本より遙かに危機が深刻なだけに、日本よりもっと大きく、さらに素早くやらなきゃいけなかった。
オバマはそれに失敗している。
>>11 三国人じゃないんだからw
間違ってたら間違えてましたくらい言うよ
120 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:39:22 ID:Lill4NIaO
へえ、謝罪するんだ。
頭いい奴はやっぱり違うな。
どこぞの北鮮や中共とは雲泥の差だね。
121 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:39:30 ID:J6cSzTWwO
じゃあしねよ
>>1 中国人や韓国人や朝鮮人なら謝罪賠償を請求するところだ。日本に感謝せよ。
実際に、なってみないとわからないだろうしね
自分が間違っていたら、間違っていたと認める。そしてできることならそれについて謝罪をする。
こんな当たり前のことを当たり前にできることが最近難しくなっているなぁ。
125 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:40:48 ID:nGFIxlC90
普通の人間なら、だれでもわかる。
「もう金融中心主義はやめろ! 世界が滅ぶ。」
「将来をあてこんでの財政出動はやめろ! 借金が増えるだけだろ!」
いい加減にしてくれ。
わかればいいんだ、わかれば
127 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:41:06 ID:fHSORGeQ0
ケッ、グローバルスタンダードなんていい加減なこと言ってたくせに
129 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:41:50 ID:f8xQG6550
実体経済に対する経済学の敗北宣言
所詮は言葉遊びだな
130 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:41:52 ID:GjXUH+TcO
>>118 アメリカが対応早いのは日本を手本にしてるからじゃないの。
竹中梯子はずされてやがるwww
最近出て来なかったと思ったらこういうことですかwww
132 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:42:17 ID:XXUzCUuj0
今さらどーでもいいけどな。
とりあえず目の前の現実をどうにかしようぜ。
133 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:42:28 ID:djkl4AUB0
今にして思えば当時の政策担当者って苦労したんだろうな。
ごくろうさま。
>>131 いや、もともと別路線。暗闇への跳躍でググろう。
135 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:43:38 ID:HLFebw1J0
>>89 ほぇぇぇぇ?(´・ω・`)
誰もハイパーするなんて言ってないんだがぁ〜。
政府紙幣発行して、どう流すつもり?
ついでに朝鮮も日本に謝っとけ
>>109 米もあの頃はまだ、わかってはいるが「まだ慌てるような時間じゃない」という空気でしたw
ことさら騒ぎにしようとする日本代表を煙たがっている印象すらありました。
それが、9月に、もうリーマンを助けられないと解った時、豹変したやうに思います。
(あの時の米国中の絶望感は、ちょっと見たこと無いです)
138 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:44:08 ID:cKx/TWEN0
アメリカ人は死ね
なんでもそうだけど、
やった事無いのに、他人がやってるのを観てると自分ならもっとうまく出来ると
思うことあるな。
スケール小さいけどプラモデルとか絵とかw 大抵自分がやってみると全然想像通りにはいかない。
騙されんな
結局謝罪するって事は金をよこせって話
今アジアだけで通貨統合しようという動きを見たら顔真っ青だわな
アジアは人口も生産力もあるけど、金融が溶解した飴には大不況を克服するだけのエンジンも燃料も足りない
ざまあみろ
どれだけ日本人が自殺したと思っているんだよ
>>130 その通り、日本の経験を見ているから我々はもっとうまくやれるはず!というのがクルーグマンの主張だった。
実際には日本の宮沢政権を思わせるような政治の停滞によって危機の深刻さに対応できていない。
これじゃ危機がデカイ分日本より遙かに悪いよね、という事。
142 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:45:22 ID:QsO5yrJg0
>>135 日銀が「政府貨幣」についての「発行権」の一定額分を購入する(日銀の特別な業務)
この特別な業務は日銀法第33・34条に定められている「日銀の本来の業務」には含まれていない
ここで同法第43条の規定に準拠して、総理大臣および財務大臣はこのような「特別な業務」が
中央銀行としての目的達成に必要な業務として行えるよう認可することができる。
その上で総理大臣・内閣総理大臣は日銀法第38条を発動し、政府貨幣発行権の一定額ぶんを
政府から購入するという「特別な業務」を政府の支持にしたがって実行するよう要望することができる
そして日銀から政府への支払いは「日銀券」を用いるのではなく、保障小切手。あるいは
政府の口座に日銀から電子信号で振り込ませる
※補足
流通現金量は、そのような財政政策などの効果で増加したGDPの額に「マーシャルのk」という乗数
すなわち、0,08〜0,16ほどの計数を乗じたくらいの量で増えることが必要になるだけである
今さらジロー
144 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:46:50 ID:ifpLH4hj0
まあ、バブッた期間と規模も大きいからな
5年は最低でも停滞沈下するだろう
>>139 日本では、「傍目八目」といいますね。。。w( ´ー`)y―┛~~
発行した通貨は俺に任せておけ 綺麗に使ってやんよ。
147 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:47:40 ID:M1/jUd6j0
このスレ、特亜工作員だらけw
>>139 まさにそう言う事だな。
岡目八目たあ良く言ったもんだ。
149 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:48:22 ID:yqj7Ig3DO
政府紙幣は公務員の給料に使うなら流通の心配はない。
連中は本来は現金手渡しが基本のはず。
小浜もなあ日本海だろ、日本海と言っても広いし
一度ニミッツ級の空母で瀬戸内海を運転してみたら良かったんだよな・・・・
151 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:48:51 ID:0mBjqI+mO
謝罪はいい。よその国貶めてメシ食ってきたんだ、全財産よこせ。役にたたない論陣張ってきたんだろ?死ね
152 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:49:24 ID:zVyBiysoO
>>133 未曾有の連続好景気時代の後だったからな。
ある意味、今の平和ボケの日本にいきなり戦争が起こるようなものだっただろう。
それ以来、賞賛はなく批判ばかりの20年だったと思うが、定年後はせめて心穏やかに過ごして欲しいものだ。
失われた10年で
GDPを伸ばした日本は
歴史的に奇跡なんだな〜
政府批判してたアホはただのアメポチだと判明しましたねw
154 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:49:46 ID:IXZyjbIr0
経済学、って学問じゃないから
経済占い、に名称を変更しろよ
155 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:50:28 ID:QsO5yrJg0
156 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:50:31 ID:w11VH0cQ0
>>149 政府紙幣を渡された公務員が一銭も使わないならその通りだなw
爆笑wノーベル賞w
同じ立場に立ってみたら第三者が口で言うより現実は難しかったのがわかった
正直すまなかった
ってやつだろ。
>>130 2005年頃から日本の金融庁に、米財務省から職員が派遣されて、
金融政策について、研究と研修はしていたようです。
やっぱり日本は何でも世界流行の先端を逝ってるなw
不況とかw
バブル崩壊とかw
自殺とかw
162 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:52:04 ID:ZuWcb4zp0
>>4 支那に帰れ!
>>そもそも人種レベルがまったく違う他人種が
>>日本や日本人を批判するなんて神への冒涜と同じなんだって気づけよ
>>お前らはオレたち日本人に尽くすためだけに神様が創りたもうた存在なんだ
>>そのことを肝に銘じろ
寝言は支那に帰ってからにしろや!
一日も早く帰れ!
163 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:52:06 ID:KKQi+JkUO
で、クルクルマンがどーしたっての?
164 :
155:2009/04/14(火) 15:52:40 ID:QsO5yrJg0
165 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:52:56 ID:uCWb7YW90
FRBの奴隷のくせに、経済学賞とか、片腹痛いW
166 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:53:15 ID:LEl5Qe/K0
実は日本に謝罪したいんじゃなくて、オバマのやり方は生ぬるいと言いたいだけなんだけどね。
167 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:53:58 ID:+gqaorXn0
日本だって政治の駆け引きで遅れたんだよ。
あとマスコミの住専批判。
同じ事をアメリカは銀行屋の巨額ボーナス批判で時間を無駄にしている。
いずこも同じだ。
168 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:54:12 ID:NgBhc0nN0
別に謝らんでもいいだろ。
そのまま恥を晒しておけよ。
この間もこいつ、日本政府とかを間抜けとかこき下ろしていたよな。
金せびるつもりか?
謝るならむしろ「オバマに期待した事」だな
171 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:55:17 ID:yqj7Ig3DO
貨幣としては有効なんだから、公務員は自分でそれを使える店を探せば良いだけのこと。
少なくとも公共料金や税金は、それで支払い可としとけば、後は事故責任。
172 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:56:16 ID:8YUqZ8aC0
日本は謝罪を要求されてばかりだから変な感じだ
>>157 宮沢は国賊だけど
あいつが先進国蔵相会議で欧米並みの失業率にしますって国際公約したのが諸悪の根源
今の派遣を生み出したのも宮沢ですよ
あと年次改革も宮沢
あんた何もわかっていないね
ケケ中とかなんて全然メインプレーヤーじゃないですよ
主犯は座敷ワラシです
174 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:56:46 ID:MYQ5BYA80
>>1 みんなすっかり忘れてたんだから、すっとぼけて
黙ってれば良いものを…
しかし、こういう人は好感が持てるし信用もできる
さすがにノーベル賞を受けただけのことはあるな
175 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:56:47 ID:EdqU6b460
アカデミー賞を2つも取らせて
WBCでは優勝させて
オバマには原爆への責任まで言及させて
今回はノーベル賞受賞のアメリカ人が日本に謝罪
一体アメリカは何が目的なんだ?
>>142 あんた、ここで延々と経済学述べられても・・・なあ〜んもわかりまっしぇん・・・
簡単に気功みたいなもんだって言ってもらったほうが分り易いかなあ・・・・
178 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:57:57 ID:nGFIxlC90
>>110 >需給のミスマッチも生じていないから、ケインズ的政策によって総需要さえ
>増やせれば・・・
ケインズ理論はある程度まで、成り立っても、複雑化した今の社会では
ほとんど使えない理論として、かなり前から産業界ではわかっていたが・・
総需要さえ増やせれば・・って、それが簡単にいかないから大変なんだろー
179 :
アニ‐:2009/04/14(火) 15:58:09 ID:l5vX/hUS0
バブルはじけた後こそと、東京の土地を見に出向いたもんだ
不良債権化した土地に外資の看板があるわあるわ
それらは、今マンション建ててる会社が高く売りつけられたんだからな
弱った難民から追いはぎのように金とってったことこそ、謝るべきだろ
アメリカの不況がもし長引いたとしたら、オバマとバーナンキどっちが原因が大きい?
>>154 学問とは、過去の事例を研究して将来に生かそうとするもの。
だから経済学は、過去に事例の無い経済状況には全く無力。
過去類を見ない状況にある経済が今後どうなるかは、経済学者に聞くより、占い師に聞いたほうがマシ。
経済学を経済占い扱いするのは、占いに失礼。
182 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:59:11 ID:QsO5yrJg0
>>175 米国債を1兆ドルくらい買ってほしいんでしょう
>>177 政府が日銀に金塊を売って日銀券を受け取る
それを財源に予算を組めば問題なし。ということ
183 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:59:50 ID:WQEixEWa0
>>175 きっと宇宙人がもうちょっとで攻めてくるんだよ
>>171 お前みたいな使い方する馬鹿がいるから
本当の自己責任を取れない馬鹿が増殖するんだよ。
>>180 オバマでしょ。
バーナンキは初動の大失敗はあるがその後はごく普通の対応を取れている
オバマは初手から需要ギャップを埋めることすら失敗している。
さらには人気取りで高額ボーナス問題とか無意味に噛みついてよけい対応を遅らせている
186 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:00:52 ID:62YyNatT0
クルーグマンはどちらかというといい人。
187 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:00:59 ID:kraK+k9IP
一方、韓国は日本に謝罪を求めた
謝って済む問題では無かろう。
米国人はいつもこれだから信用ならん。
基軸通貨を円にしろ
189 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:01:45 ID:9zYp/WJy0
絶対に謝らない三国人よりは余程ましだろう。学者として、人間としての良心は失ってなかったと言うことだ。
>>180 現状ではバーナンキ。リーマン破綻は大失敗。
最大の戦犯はブッシュ&ポールソンだけどw
191 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:02:19 ID:HLFebw1J0
>>142 ああ。。。そういえば国が直接刷るには、法の改正も必要になるんだっけか。。。
詳しくありがとん!
使用できる期間が決まった給付金の様にすりゃ、預金に走らず流通は高まるだろうから、その方がよさげだけど、、、
でもやるとしても今の政府じゃ、ケインズ政策的に使うんでしょうね。。。
まあ、毎年10兆円くらい発行し続けても、経済成長すれば円の価値は下がらないと思います。
>>175 日本の国民世論対策だろ
日本国民は無視して切れるべきだ
日本人は日本人らしく、梯子を外すとか村八分とか繰り出せばよい
低姿勢で無視されたら今度は恫喝してくる
そうしたら核武装すりゃいいのさ
194 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:03:29 ID:QsO5yrJg0
>>178 産業界での波及効果をあらわしたレオンチェフ乗数はサービス産業のウェイトが高まったために
やや低下傾向にあるがケインズ乗数はさがっていません
総需要を増やすために、政府紙幣発行で定額給付金型ばら撒きの継続(40万円)を実施すればいい
>>180 バーナンキはさすが名うての経済学者だけあって、できることを着実にやってる印象。
一方、オバマは黒いだけ。
196 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:03:33 ID:qG/9uEwwO
間違いは間違いと素直に認めるところは、研究者の態度として真摯だ。
197 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:03:39 ID:2CcKJcDf0
日本にとっては何の役にも立たない発言。
こいつの単なる保身に利用されてるだけみたいな。
198 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:03:50 ID:WQEixEWa0
199 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:04:00 ID:nGFIxlC90
>181 :名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:58:35 ID:24M/aMMw0
>学問とは、過去の事例を研究して将来に生かそうとするもの。
>だから経済学は、過去に事例の無い経済状況には全く無力。
この方がまだ、現実がかすんでないなあ。
日本だけでもすでに、今度の追加対策をいれたら・・まさか、100兆越え?
経済学とやらが、精密かつ綿密な「返済計画」を立てたってなあ。
どうやって借金払うんだ?
また、明るい展望の さきだのみ か?
クルーグマンに便乗して
カイカクカイカク言ってた日本人を
社会的に葬れよ。
201 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:04:37 ID:/TM43i+TO
アメリカ人が謝るなんて・・・
202 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:05:13 ID:jrwhxgjL0
> 日本の対応が遅く、根本的な解決を避けていると、西欧の識者は批判してきたが、
> 似たような境遇に直面すると、私たちも同じ政策をとっている
これのどこが謝罪?
204 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:05:28 ID:96OXvpNxO
誤りを謝れる姿勢は素晴らしいな。
205 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:06:11 ID:WQEixEWa0
>>202 日本人の感覚で言えばほぼ謝罪。
相手があのアメリカだし。
206 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:06:42 ID:+gqaorXn0
クリントン嫁は日本にカネをせびったが
調子に乗って、美智子陛下の肩になれなれしく触って
関係者の総スカンを食らって自爆した。
>>198 外国人なんだから、何時ものように謝罪と賠償とか、無理な要求出して欲しい。
あー体のあちこちが、かゆいかゆい。
208 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:07:14 ID:QsO5yrJg0
>>191 >>89は知恵袋からのコピーだから所々かみ合ってなくて混乱したと思います。すいません
ケインズ的政策に使うのであれば結構でしょ。あと、定額給付金でも十分に貨幣の流通速度は
あがると思う。もちろん円の価値もまだまだ下がらない
>>202 いままで馬鹿にしてごめんね、お前は馬鹿だけど、俺らはそれ以上に馬鹿だったよ
という謝罪
>>202 「バカは日本人だけがだと思ってたけど、
実は、アメリカ人もばかだったw サーセンwww」
て感じだな。
>>202 言葉で謝罪するのが日本。
行動で謝罪するのがアメリカ。
>>175 そんな事言わないでorz
とにかくゆうちょのお金貸してお願い・・・・輪転機も焼きついて・・・
ポッテ丼も落ちちゃったの・・・今やっと分ったの・・・あなたの事が一番好きだったって・・・
もう絶対あなた好みのオンナになる・・・わたし・・・・拗ねてみただけなの・・・
ス・キ・ナ・ノ・アナタが・・・・捨てないで・・・・
ぐーぐるまん?
215 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:10:40 ID:Rjz8j+FRO
日本にまた半島が謝罪を求めてきたのかと思った
216 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:11:52 ID:UoEohrE5O
日本はアメリカを尊敬してます。
アメリカの民主主義を実行し、アメリカの建国精神を尊重すべきです。
なによりアメリカのために世界に貢献しなければならない
>>206 マスゴミは住専で足ひっぱただけじゃないぜ
犬HKなんて生番組を3時間以上組んで、バブル崩壊させたんだから
橋龍様を視聴者参加型の生番組で吊るし上げて、司会者もどんどん誘導するわ煽るわで土地の値段を下げろって脅迫
橋龍蔵相は激怒して、そんなことしたらハードランディングになる、洒落にならんよって説明するも司会者無視
全国多元中継で吊るし上げるだけ吊るし上げて、激怒した橋龍は
「どうなってもしりませんよ、本当に洒落になりませんよ、良いのですか?」
と説得するも、即刻土地の値段を下げろの嵐
「わかりました、私は反対ですけどどうなってもしりませんよ」と吐き捨て番組途中に激怒して退場
その後すぐに総量規制の通達が出される
犬HKは再放送するべき。
橋龍の退場場面は名場面だ
土地は誰のものかという番組
まるっきり反対のことを言って
ノーベル賞を受賞できるのは、経済学だけ。
(正確には、ノーベル賞じゃないらしいけど)
220 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:14:34 ID:EG63fX0d0
\ 、 m'''',ヾミ、、 /
\、_,r Y Y ' 、 /';,''
、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',
\、\::::::::::/, /,, ;;,
ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,, <調子に乗ってすいまえんでした;;
丿 [ \|:::|/ ] >"'''''
>、.> U <,.<
ノ ! ! -=- ノ! ト-、
..''"L \\.".//_ | ゙` ]
>>203 論をコロコロ変えるが、構造改革しろと
日本に言ってきた一人。
方法がちがうと、小泉カイカクを批判したこともあるけど。
所詮、学者の戯言だし。
224 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:16:10 ID:nGFIxlC90
>産業界での波及効果をあらわしたレオンチェフ乗数はサービス産業のウェイトが高まったために
>やや低下傾向にあるがケインズ乗数はさがっていません
>総需要を増やすために、政府紙幣発行で定額給付金型ばら撒きの継続(40万円)を実施すればいい ・・
んな、ムチャクチャな・・・・
明るい先行きを考えるのも自由だが・・サービス産業(どの程度、税収上げてくれるんだかな?)
のウェイトが、予想以上に大きくなったらどうすんだー
げ、2兆円の定額給付金で、あれだけ問題になったこれを・・40万円まで
ばら撒き続けるんか?
自民の数にたのんで、予算通す気か?
それこそ・・国内で 大騒動が勃発するわい・・(おそろしい)
>>175 「原爆投下は間違いだった。ひどいことをした」
このセリフがでると、本当に裏を疑わなければならないと思う。
227 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:16:24 ID:QygpFVGK0
>>216 アメリカの建国精神は勘弁してほしいなw
日本には日本の建国精神がある
228 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:17:38 ID:cKx/TWEN0
アメリカ人は死ね
>>221 どっちにしろ犬HKの生番組が世論誘導を意図していたのは疑いようが無かった。
そりゃ土地が高騰しているんだから庶民の不満は高まるのは当たり前だよね
あれが公共放送かと思ったよ
橋龍は物が良くわかっていたと今更ながら思うよ
是非あの番組は再放送して欲しい
勿論ノーカットで
230 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:17:44 ID:jrwhxgjL0
>>206 ニュースで見た。はらわた煮えくり返ったわ、あの下郎が。
233 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:19:23 ID:c66xtIyF0
メリケンは自分が痛いめにあうと昔から気づくよな。
戦争、経済、あらゆること全部日本が先を進んだ考えだった。
恐怖で潰して、自分達が同じ目になって、見識を日本よりに変える。
理性があるんだか無いんだか、良く分からない民族。
まぁ、謝ったから、どうなるわけでもない会見なんだろ。
234 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:19:28 ID:kXkIiRCv0
物理・化学・医学などは価値があると思うが、
ノーベル賞の経済学賞って、本当に価値あるのか??
「日本が謝罪」で聞き慣れてるので、
「日本に謝罪」は一瞬意味が取れなかったぜ。
そんなこと謝るより原爆投下に謝ってください><
237 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:21:15 ID:QsO5yrJg0
>>224 予想以上にってさてどんなものでしょう?
・日本の発展にとって必要不可欠なインフラの整備を前倒しでやる。
・地方の中小企業が受注できるような公共施設の改築や耐震化、橋の架け替え、水道施設の入れ替えや電線の地中化など。
・農林漁業に対する予算の拡充。
・低炭素・循環型社会実現の為の重点投資。
・原則:国の直轄事業として行い「地方負担を0」とする。
こういうものを行うのであればサービス産業が爆発的に伸びるとは思えない。
2兆円の定額給付金が世に出回ったとたんに麻生総理の支持率ものびてきた。地域振興券のときも
おなじ反応を世論は示している。
>>218 プラザ合意以降の、防ぎようのない円高トレンドにより、
海外から投機マネーがガシガシ入ってきた。
さらに、ブラックマンデーで懲りたアメリカが金利引き上げを恐れて、
日本にも圧力を掛けて、日本の公定歩合を低い水準でおさえたものだから、
金余りが発生し、結局株や不動産にガンガンお金が入り始めて、
もう、どうしようもない状態になっていた。
マスコミを擁護しないが、
一番の元凶はアメリカだったという認識が、何処にもない。
239 :
国家公務員 ◆3bHFl6RiyI :2009/04/14(火) 16:21:42 ID:/SGFCFu90
これ、「たかり」なw
「米国債をファイナンスしろ!」ってこと。
「アメリカの国債を日本が買えって!」って・・・そういう事。
ご冗談でしょ?wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
240 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:21:45 ID:+gqaorXn0
>>212 ヒラリー・クリントンと皇后陛下でググって。
ひどかったみたいだよ。
「抱き寄せた」とかある。
241 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:22:26 ID:WQEixEWa0
243 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:23:31 ID:KMEJjz/00
経済学をカルトと同じように思っている人はアジア通貨危機のときにマレーシアが
とった行動を調べてほしい。あれこそが本来の経済学に則った行動なのだから(も
っとも当時は日本の経済学者がこぞって批判していたのも忘れてはならない)
244 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:23:37 ID:UjDzzL6z0
>>1 バブルの後処理ってのはそれだけ難しいってことさ
理論が正しくても情がそれを邪魔し
社会的抵抗を受けて実行する事がいかに難しい事かわかったと思う
>>209 謝罪というより開き直り。
こっちが苦しい時にあっちの明朗会計的な
会計基準押し付けて、企業は延命でなく即死を迫られ
まくったけど、いざ自分達の番になると潰す訳には
いかんので、「不良資産が把握しにくい」会計基準に
変更します。
日「あの時、俺達に不良資産はっきりさせろ!と
迫ったのは何だったんだ?」
米「あの時は間違っていた、すまんね。でも基準
変えるつもりないから。バーカ」
って事。「騙すより騙される方が悪い」の本場はレベルが
違うって話だな。日本も風潮的に近づきつつあるが、
スケールが違う。大量破壊兵器の件はいつごめんするかな?
アメリカ人でも日本人に謝れるというのに中国、朝鮮人ときたら・・
盤上と実践は違うから。
クルーグマン氏は、対応が悪いと言っているが
ではどうやればいいのかと言わない限りは意味がないだろうに、
お金が無限に使える訳ではないから出し渋りするのは当然だし。
日本がいくら使って直ったから、こっちはいくら使えば直るってのを計算してこそ
経済学者だと思うんだが。
人としてはいいが、経済学者としてはどうなのよ?
「おれのしかばねをこえていけ」で、成功したら次回日本が不景気になったときの
目安になるから日本としてはそっちのがうれしい。
先例がないと日本は何もできないから先例つくってください。
>>244 いや、理論が正しいみたいなのがあるから経済学はうさんくさいんだよ。
理系の基本は数学以外は実証なんだからデータ至上じゃないとおかしいのに、
数式ばっかいじくってるのは変。
249 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:25:32 ID:kPWULvqA0
経済学が屑と証明されたな
>>247 ちょっと提案なんだが、とりあえずクルーグマンの主張と「なんで謝罪しているのか」を把握したらどうだろうか
251 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:26:44 ID:d5CpCXgq0
実際、バブル崩壊後の日本の対処はハードランディング・ソフトランディングもなかなか決められず
政党間の政争をやってまともに政策が続かず、よりによって消費税引き上げでとどめを刺されて
無能の一言だったのでこの教授が謝る必要もない
252 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:26:52 ID:6YBSYHV20
これでリチャード・クーとミラーマン植草一秀先生が正しかったことが証明されたな!
253 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:27:43 ID:egqCQQ1s0
時価会計ルールを厳守するよう圧力かけて
弱った日本から美味しいところ食ってったくせに
今は時価会計ルールを米国自ら破ってる始末。
254 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:27:48 ID:KngZqvE+0
お前ら意味を取り違えるなよ。
彼は「アメリカも日本と同等の馬鹿さ加減です。」
と言っているのであって、当時の日本の対策が正しかったと意見を翻してる訳ではない。
そしてこの意見は極めて妥当だ。
アメリカは日本と同等な「馬鹿な事態」に陥ろうとしている。
2,3年前まで、
日本は金融工学や経済学が遅れている。
工業を捨てて、金融業を活性化させるべき!
とか言ってた奴らって、今何してんの?
>>252 流れはそっちいっているけど、証明はされていないだろ。
257 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:28:47 ID:nGFIxlC90
なんだか、国民一人につき総額40万円の定額給付金のばら撒き継続とか
西松建設問題で大ゴケした小沢の後の、麻生支持率の上昇の分析とか
・・・なんだか、いくら理論と分析を、供給されても
こわくなってきたぁぁぁぁ! マジで将来があやぶまれる・・(怖)
あとはがんばってくれ!
>>255 それとクルーグマンの間に何か関係でもあるの?
. . .―-‐ヶ≦ ̄ ̄ ミ:.、
/. : : : :v :/ : : : r―<⌒`\
/: :__,: :ミ/:./ : : : : : : : __:.\___.ノ}
__,. -―ァ≦ ̄ : : :__/:. : : : : : : : : : : : ミ:.ヽ_:ノ
>ーァ' : : : : ノ: :´:.:.:.`: : : : : :- 、: : : :ヽ: :.:.:\ ノ
ム ―,. : : : :, : / : : : : : ̄`: : \ミ、: `二二彡'}
/.:.:.:.:/. : :/ : :′ :. : : : : : : : : : :ヽ:.ヽ: :.:.:.ー:く
{斗-ァ' : : : /: : : : :{ : : ::.、: : : : : : 廴__:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.\
/: : / :∧ : : : : ∨: : : \ : : : : : : : : ̄:`ヽミ:.:.:.__:.:.} すんませんでした!
/....: ,.ムイヽヽ: / {: : : : : : \ : : : 、__ : ヽ―\:.:廴.ソ
{:.:.:<:.:.:. | {: :.〉’ 、: :ト : : : : :`ミ:ヽ\ト、:}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ミ:.、
>:.:.:>┴'イ __,\{ `¨廴三z‐ミー\=ミ:.:.:.:.:.:、-- 、:.}
/:.:.:.:.:.:. _; イヘ ´ ′` ム ノ:ヽ \:.:.:ノ }ノ
{:.:.:./´ {廴ヽ 三三′ 三三. /イ:::::::} )′
ヽ:.{ |:::::::ハ ' ' ' , ' ' ' ∧:::::::::/
` V::::::::::ヽ. r―‐ ┐ ..イ::::::::::::/
|::::|::::::/r≧z三三≦__ノ::::::::::::/
|:::::、::\:{廴ノ/{ トミニ'ノ:〉:::::::i:: {
、::ハ:::::rー≧.イ.o`廴_ノ>::::::::/:: |
';::::i:::: ̄´\:∨`フ¨´:::::::::l::::::′
}:::|:::::::::::::::::::Y´:::::::::::::::::: |:::/
261 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:29:43 ID:rjlsDpqm0
謝罪なんていらんから知恵を出せw
日本のバブル崩壊とは規模が違うし、元凶はダメリカなんだししっかりせい!
262 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:29:43 ID:tfdZnMDnO
>>249 経済学が屑なんじゃない
経済学者が屑なんだ
経済学はまだまだ成長するだろうがそれを扱う人間がバカ
>>238 それ違う
プラザ合意以後の流入マネーは日本の海外資産が帰還したのが主原因だよ
悪いがあんた犬HKだけじゃなくニューステも煽っていたんだぜ
そしてあの株式暴落はソロモンの仕業だ
このバブル崩壊で何が壊れたかといえば土地本位が壊れたのさ
だけどさ今ソロスとかが売ら付けのない貸付がとか言っているだろ?
日本の場合は少なくとも不動産の裏づけはあったわけ
犬HKが煽った結果は、ハードランディングという最悪の結果をもたらしたわけだ
そしてそうなるのを知っていたハゲタカは徹底的につなぎ売りをして、不良債権の山を作ったわけですよ
そのごはBIS規制だろ?
264 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:30:35 ID:hJsE1n350
腹の中では、謝るのはただだからな、って思ってるんだろうなあ
265 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:30:40 ID:iT0dM6fU0
>>251 あの時代も小沢が自民割ったりして政局でガタガタが続いてたからな。
■新風弁士を威嚇暴行した在日ラガーマンの未公開映像追加完全版
http://www.liveleak.com/view?i=f81_1239524140 在日:在日韓国人を北朝鮮に行かしてどないするか言えや
弁士:あのね、君は何を聞いてるの?君は私が言ってる事を聞いてないんですか?…
在日:言うとったやろ?なぁ、言うとったやろって?なぁ…(繰り返し)
弁士:…私が言ったのは…
在日:こっち向いて喋れや
弁士:俺が言ったのはな、朝鮮…
在日:息くさい、しゃべんな
弁士:なんだ?だったら喋るな。こっちに向かって喋るな
在日:息くせーよ、しゃべんな
弁士:朝鮮独特の因縁のつけ方するな。何だお前は?
在日:なんや、朝鮮人って?
弁士:何だコラ?おい!何だよお前?
在日:おい!朝鮮人舐めんなよコラ
弁士:気持ち悪いんだお前。近づくな。俺に向かって口を聞くな。何が言いたいんだお前は?
在日:お前、今朝鮮人を○○したのぉ
弁士:俺、朝鮮人大嫌いだから。大っ嫌いだから。大嫌いなんでね。大嫌いなんですよ。日本から叩き出してやりたい。えぇ?ゴミ。朝鮮人…
在日:おどれ、殺すぞコラ!(押し倒す)○×△しとんじゃコラ!おどれコラ!何がゴミやコラ!おぉ?(繰り返し)
弁士:暴力はいけませんよ暴力は。殴られたー。あいたたたたー(繰り返し)
在日:おぉコラ?おどれ韓国人舐めとったら殺すぞ!
弁士:暴力はやめなさい暴力は。
まあ理論も正統性もない連中ですね。朝鮮人が悪いと確信しました。
最初からこの部分を含む映像を流すべきだった。新風は判断ミスをした。
267 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:31:21 ID:6YBSYHV20
268 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:31:29 ID:B4hOHa3X0
>>254 フーン、そ〜なの…
じゃあ日米ともに馬鹿だとして、利口な対策ってのは、具体的に何なのさ?
何が正しくて、何が正しくないかなんてやってみなきゃ分からんよ。
当時の時点では批判が正しかった=もっと良いやり方があったかもしれない、というのは事実。
現状をどうすれば良化出来るか、というのが大事なのだから、間違いがあったと気付けたなら、前進の材料にはなる。
日本も企業レベルでは努力しているのだし、他国も頑張ってほしい。
270 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:32:15 ID:AchITBZi0
みんなが物理法則みたいに合理的に行動する訳じゃないからな。
でも経済学が進歩しなくて、資本の集積も進まなかったら
未だにコンピューターなんて高価過ぎて、一般庶民の使えるモノにもなってないよ。
宇野正美のコメントを聞きたい
IMF通さきゃ金は出さんぞ!
ハワイとグアムを買えってんなら考えてもいいが・・・・
アジア圏だけのIMFも有りかなあ・・・
何!?エリア51で宇宙人がスタンバッテルって?
こっちはガメラにゴジラ、ツブラヤ皆臨戦態勢だ・・・・
果たして日本海越えれるかなその技術で、ふ・ふ・ふ・ふぅ・・・・
自分が西欧代表のつもりだったんかよw
思い上がり増長、乙w
これは米国政府に対する皮肉の一環って事で良いのかな?
だとしてもすげぇとは思うわ
>>3 ワロタw
>>1 どういう気持ちの変化があって、どういう意味で謝罪するの?
>「日本の対応が遅く、根本的な解決を避けていると、西欧の識者は批判してきたが、
>似たような境遇に直面すると、私たちも同じ政策をとっている」と指摘。「上昇する米失業率を見ると、
>失われた10年を経験した日本より悪化している」
↑の考えは変わらないが、ちょっと言い過ぎたから謝るってこと?
276 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:35:05 ID:VYJMNOLBO
こういうのできるのって偉いよ
自分の過ちはガン無視して他人批判し続ける朝日毎日ゲンダイらと比べれば
277 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:35:36 ID:QsO5yrJg0
>>257 >西松建設問題で大ゴケした小沢の後の、麻生支持率の上昇の分析とか
小渕総理の支持率の例もだしたでしょ。定額給付金の実施のみが支持率に影響を与えた
なんてのは言ってないよ
ただクルーグマンの政府紙幣発行は大賛成といってるだけ
>>268 少なくとも、バブル崩壊の引き金となった総量規制やれという脅迫と、銀行の資本増強や不良債権問題に税金投入するのを阻止するミッションはテレビがやったのは間違いない。
御用コメンテーター総動員して政治家とか役人を吊るし上げるパターンをどれだけ見たことか
遡ればリクルート事件も非常に怪しい事件だったね
279 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:36:03 ID:HLFebw1J0
>>237 挙げている項目通りなら納得ですが、日本政府の推すケインズ政策は族議員が一発ドカーン発想なので、中長期雇用の安定には結びつかないのでは?
だったら給付金のがええと思うけど、40万円(例えでしょうが)は額が大きすぎかなぁ。。。5〜10万円くらいでw
ここでローマーとバーナンキが日本みたいにアホじゃないと反論しだしたら面白いなw
281 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:36:26 ID:+gqaorXn0
日銀がどんどん金融を緩めた時は
「日本が世界の金融センターになるんだから土地が上がるのは当然だ」
田舎の土地まで上がり始めても「リゾート開発なんだから当然だ」
で、とんでもないことになったと気付いて鬼平が急ブレーキ。
急アクセル→急ブレーキというのは批判されるべきだけど
そもそも土地本位制などいづれは崩壊してた。
人口が減るんだから。
>>266 典型的な朝鮮脳ですね。日本に生まれ育っても、DNAで火病ってしまうなんて、怖いw
>>264 海外では、日本と違って謝罪は自分の非を認める行為なので基本的にあまりしない
と聞いたことがある。
284 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:38:09 ID:X5rYHJErO
現在進行形だから謝らなくていい
>>275 「口で言うほど簡単じゃなかったわメンゴメンゴ」って感じ。
さっさとヤレよ、グズ、ノロマ!!
と、偉そうに言って自分の番になるとそれよりもっとトロかった
みんなで俺を罵ってくれ
きっと、こういうことなんだろうな
>>281 だったら何で溢れたマネーを増税で回収して財政強固にしなかったのさ
ハードランディングさせて金はみんな海外へ泥棒されておしまいだったじゃねーかよ
宮沢なんて12500でのPKOも大失敗してみんなハゲタカに持っていかれたんだぞ
犬HKの特番は、バブルを崩壊させハードランディングさせただけでなく、護送船団も終身雇用も全て壊したから
そして銀行も弱らせ、日本財政も必要以上に悪化させた
橋龍の主張が圧倒的に正しかったね
289 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:40:22 ID:QsO5yrJg0
>>279 政府紙幣発行で財源を得ることに賛成なら、後は政策論
40万給付さえ出来れば後は、減税やその他もろもろでも大体はうまくいく
今の中途半端な政策よりはこの大不況に対応できてるものじゃなかろうか?
つーか日本に誤るまえに他にいっぱい謝罪しなきゃならんことあるだろアメ
中東には土下座したくらいじゃたらんぞw
>>270 寧ろ、自然的な人間の行動原則に於いてはこのように対応が遅いのが普通で、その理を
無視して自らの考える合理が正しいと思い込んだからこのおっさんは矛先の間違った批判
を繰り返したと言う事ではないのか?w
>>243 経済力学じゃないのか・・・・・?
経団連とかはもう確立してるんだろその学問
どこまで首絞めると下請けが死ぬとか派遣何人切ると世論が怒るとか
総理によってはテポ丼効果殆ど無しで、藪蛇の恐れというのも新しく確立したね
ライアンから何年が、、、、
何とか乗りにダービー奪らせてあげたい。
俺の時計はライアンとフウジンの400mでとまった飯なんだよ
294 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:46:26 ID:HRC96WKL0
まあ、とにかく大変だってことだな
もう「ブッシュが無能なせい」にもできなくなっちゃったからね……
民主党支持者のクルーグマンとしては自省せざるを得まい
296 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:46:35 ID:KngZqvE+0
クルーグマンは政府じゃない。
奴が言っているのは、「『日本は馬鹿だ。』と言ってたアメリカ政府も
俺の言う事聞いてねえじゃないか。お前ら日本に謝って『私も同類の馬鹿でした』と認めろ。」
と政府を批判しているのだ。
「欧米諸国政府も結局日本と同等の馬鹿だ、(連中は)日本批判なんて出来ない。」
これが真意であって、彼が間違いを認めた訳でも、日本が正しいと評価が変わった訳でもない。
297 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:46:49 ID:f2bwQMfP0
謝罪よりアメリカに貢いだ金を日本に返せ!
それと負債もいいかげん返せ!
298 :
極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2009/04/14(火) 16:46:51 ID:zjkGjkat0
考えてみたら、日本って人類の歴史を先んじて経験している国ですねぇ。。
オカルトマニア的には日本雛型論なんてのを思い出すトコロだけど、歴史を見ると
本当に雛型論に当て嵌まる現象に度々巡りあうから困るw
とはいえ金融緩和については、竹中・小泉時代に
ゼロ金利がアメリカのサブプライムバブルと連動して海外からの投資を増やし
(竹中の政策背景はともかくとして)銀行の不良資産を解消させるに至ったんだから
アメリカはとっとと「見込みの無い会社はつぶして、切り売りしろ」と、当時の教授みたいなことを言ってみる。
300 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:48:12 ID:Ns2+2VpU0
>>247 >ではどうやればいいのかと言わない限りは意味がないだろうに、
馬鹿か。どうやれないいのか言っちまうと経済学賞なんてとれるわけないだろww
欧米人が謝罪するとは。
303 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:52:59 ID:QsO5yrJg0
>>299 不良資産も不良債権も解消するより、こういう考えのほうが正しい気がする
・まず不良債権の処理を完了しなければ、ケインズ的政策は無効だ。
誤りである理由:需要が低迷している現在では欠損企業であって「不良債権」の発生源になっている企業も、ひとたび需要が大幅に
増やされれば、たちまち立派に利潤をあげうる優良企業になりうる。すなわち、ケインズ的政策によって総需要が十分に増加させられ
さえすれば、「不良債権」は「優良債権」に一変するのである。
同様に、「不良資産」も「優良資産」に一変しうる。
欧米ってまとめて言っちゃうこと多いけど、実際には米国人のがまだ潔いケースが多い気がする。
つーか欧州は国によってタイプが違いすぎる。
てか、根本的にさ、レバレッジをすごく掛けた金額が無くなったんだろ?
もともと無いお金が無くなったのに金利の上げ下げとかで解決できるわけないのにな。
結局、土地が下がりきって不良債権の処理が済んで、そして、どこかの国がまたバブル作って
そこの国民がアホみたいに借金して金を使う。
経済学者とかの解決策を聞いてもまったくうまくいくように思えないわ。
>>300 橋龍が脅したように国債全部売っちゃえばいいのさ
止めさせるよ
307 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:00:05 ID:0b/Tn30S0
日銀の正しさが証明されたな
308 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:01:00 ID:HLFebw1J0
>>289 賛成というか、今なら試してみる価値はあるのかな。
債権の格付けと直接連動するわけじゃないから、必ずしも通貨価値が下がるとは思えないしね。
一番の敵は族議員と天下り官僚。。。なので、反対者が多いんじゃないかな。
>>299,303
銀行の不良債権って実はまだ残ってて、優遇された会計処理で隠されてるだけじゃない?
去年もまともな税金は払って無いような。。。
309 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:01:38 ID:jrwhxgjL0
これを謝ってると解釈してるのは日本人だけだろ。
本人は政府に嫌み言ってるだけ。
昔は自分の言う通りにしない日本を馬鹿にしてたけど
自分の言う通りにしないのは米政府も同じだった。
つまり馬鹿なのは政府、自分自身は昔から一貫して正しいと。
>>263 大蔵主導の米国債の押し付け、ソロモン、BIS規制、
みんなアメリカのせいに見えるんだけど。
311 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:02:21 ID:0b/Tn30S0
金融緩和には限界もあるし、財政政策は無効。
バブル崩壊後は時間の解決しかない。
やっと分かりやがったな。バブルで遊んでいた分、反省しないといけない。10年だろうと20年だろうと
312 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:03:12 ID:y3zt9A+O0
>>11 周りをそういう国に囲まれているから疑心暗鬼になるのも無理はない
313 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:03:31 ID:QsO5yrJg0
>>311 それはまるっきり新古典派理論ですね
乗数効果の否認をしてるってことがわからないの?
314 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:03:46 ID:Sm7BAwvg0
バブルにはバブルで対応しなきゃ、ダメだオー。
315 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:04:49 ID:f2bwQMfP0
謝罪するぐらいなら領土くれ
316 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:07:32 ID:0b/Tn30S0
>>313 そうだよ。だから、この度ノーベル賞の潮流が変わったのは残念な限りだ。
罪と罰と言うものがある、なんでもそういうものだという当たり前の結論に至っただけだろう。
まだ分からずやが少々いるみたいだが、次のノーベル賞に期待。
317 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:07:43 ID:y3zt9A+O0
ゆとりの提唱者の寺脇研も、
コリア自由学園の理事として在日エリートを養成するのに躍起になってないで、
日本の教育をボロボロにした責任を取り、謝罪をするべき。
御免!
だからアメリカ国債100兆円ほど買え!♪
319 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:10:32 ID:QsO5yrJg0
>>316 はっきり言えば、乗数効果が働くなったとすれば、そのことは人々が食べるものも着るものも、その他あらゆる商品をも
いっさい購入しなくなったことを意味する。だとすれば文明は消失し、人々は全て死亡するはず。
公共投資を含む政府支出がGDPを創出する効果をうしなっていないことは、次の簡単な統計数字を見れば
たちどころに判明する。
1980年→1998年:実質GDPの伸び1.64倍、実質政府支出の伸び1.51倍
すなわち、政府支出の伸びをGDPの伸びが上回っており、政府支出が効果的であることを物語っている
日本でノーベル経済学賞を取れる経済学者は、森永卓郎くらいだろうな。
>>311 今時Hangover theoryかよ
322 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:11:55 ID:uGbvkgx5O
おい!バカばっかだな!
一流大学卒の日本で最も賢い方々が、最も有効だと議論して出した対策なのだから、それに敵う手段があるはずがない!
外人はバカなのか?
>>54 |┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < いや、分裂するのはチリだ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | それも東西に!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
>>323 あのチリを東西にってアンタ
幅5kmぐらいで縦4300kmの国なっちゃったら
超うっとおしい
| | | | |┃| :|
| | | | |┃|i | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ガタガタ |┃| < 話は聞かせてもらっ・・・・
| | | |______|ミ | .i.| | あれ?開かない・・・?
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |┃|:. ,| \____________
| | | | |┃| i|
| | | | |┃| :|
| | | | |┃|i |
| | | | |┃|, :.|
|_|====――●==|_|______|┃| i|_______
328 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:15:22 ID:ZLzV4Q490
普通に読めば日本に謝罪してるんじゃなくて、米政府の対応を間接的に批判してるだけだろ。
329 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:15:36 ID:lCwTTbt20
物事は机上の理屈どうりには行かないという事だね
330 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:15:42 ID:W/6Bbn5p0
>>323 割り箸かよこの野郎。
>>1 バッタもんのネオリベが次々と転向。
竹中さんどうすんのよ?
つうかさ何でもいいんだけど、経済学なんてものは無いだろう、史学でいいんじゃない
過去を分析して未来の予測がどうのこうのとおこがましい事をいうのならば
分析するだけで追いつくことは無い、永遠に分析するだけだ毎年毎年新しい資料を
やらないよりは良いが
考えてみろここにいる奴、明日の自分の気が分るか分らないだろ、何度もにちゃん止めようと思っただろ
でも止めてない・・・・ここにいるだろ、にちゃんが統一された意思で動くかあれだけ工作員がいて、マスゴミがいて
動かないだろ、選挙はどうだ? 烏合の衆が右往左往するのをコントロール出来るなんて思い上がりだな
そんなの世界に一人だけ、じょんいるさんだけだろjk
「稼ぐに追いつく貧乏なし」これが真理だな、さ、仕事するか
332 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:16:18 ID:+O6MbHEo0
今の経済学者って、金融屋の都合のいいように、何かと金融緩和ばっかり主張する
ただの、金融屋の手先だろ。
バブル経済とか素人がみてもおかしいのに、批判しないし。結局それが崩壊して不況なってるしw
また経済学のスレか
毎度毎度失政ばかりのトンチキ理論をよくも書き込めるものだ
このオッサン全然まばたきしないんだよねー。(サンプロ出演時)
なんかやばい感じがしたんだけど。
336 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:20:24 ID:eN7e2vqYO
へぇ、飴交にしちゃ珍しいな。
337 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:20:40 ID:+dlRxAJF0
所詮は口舌の徒ってやつだし。
>334
金融工学は理系のご自慢の分野らしいけどね
>>335 実況がヤクやってるとかなんとか無茶苦茶だったなw
田原の質問がアホだったせいで何度か硬直してたしwww
ブルーマンショウ?
金融工学とか言いながら実態は
経営者は足し算・引き算もできませんから
342 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:23:28 ID:fBnhrQu2O
株屋やアナリスト・評論家ほど
信用できない。
経済学士=占い師
いい表現だなwwwwwwwwwwww
345 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:26:09 ID:0b/Tn30S0
マル経シンパでもいるのかここ
さすがに経済学を否定する気にはなれないなぁ
派閥が悪いだけで
347 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:27:03 ID:LAFeePIj0
素直な人だなあ
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そう思っていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f
349 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:28:22 ID:HLFebw1J0
>>326 いまでさえ、幅10kmしかないのかよwww
350 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:28:37 ID:X87ktaNu0
日本の場合パチンコが有効需要と財政支出効果潰してたからなぁ
そこを批判できないあたり間違ってる
351 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:29:02 ID:0b/Tn30S0
これは、解釈がちがうだろ。こんなミスリーディングな記事書くなよ。
>>335 アメリカでは学者とか学生は「知力増強剤」をデフォらしいからそれ使ってたんじゃね?
ちなみに体育会系は「筋肉増強剤」
営業は「抗鬱剤」でドーピングするのが基本
>>338 欲ボケして取り分を増やしすぎず貧乏人に還元していればうまく行った悪寒
竹中はよく恥ずかしげもなくテレビに出られるな。
>>354 小泉・竹中は日本の資産売り飛ばして、天文学的なモノもらっちゃってるもん
ちゃんと、こいつらと湯田屋金融が画策したように行かないと、命がないんだろ
356 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:32:03 ID:E9HOqXBT0
原爆の話かと思っただろ
358 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:33:32 ID:SXgfB9jtO
<ヽ`∀´><謝罪だけでなく賠償もするニダ!
359 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:35:07 ID:QsO5yrJg0
360 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:35:08 ID:vDjK/ZI/0
竹中よく刺されないよな
本当に不思議
クルーグマンと竹中の繋がりについてkwsk
362 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:35:57 ID:vDiNjnUB0
クルーグマンというからにはユダ公なんだろうね
363 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:36:07 ID:Ek/QM/Ad0
>>1 日本には、【机上の空論】って言葉があってだな
364 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:36:25 ID:xpd2I/7R0
>>178 先進国じゃ、社会保障につぎ込んで今までどおりに使ってくれって言う他ないなあ。
日本は失業給付の拡充をすべきだろう・・・ローン組んでも大丈夫と思わせるのが必須であります。
これ、「謝罪」じゃなくて「過ちを認める」だろ。
釣りタイトルすぎ。
>>355 まあ日本の資産が売り飛ばされたなら、いい気味だなw
俺に関係ない資産など消えてなくなれ!
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
368 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:41:49 ID:Joeecede0
欧米じゃ日本のようなことは起きないと豪語してたのに、日本より桁が大きい
大失態になってるからな。
世界基準だと日本に無理矢理押しつけた時価会計も、金融機関の重荷になっ
ていて簿価に変更しようとする動きもある。
銀行の一時国有化には二の足を踏んでおり、日本の前例を知りながら適切な
対応が出来ない。
3大自動車メーカーが潰れそうな状態が平行して起こってしまったため、金融
機関に債権放棄をさせようにも規模が大きすぎて手がつけられない。
行政的には、護衛船団を組んでいたのではなく、自由主義の名の下に個々の
自衛手段に任せきりで、結果として日本のレベルどころではない危機的な状態
まで放置される結果になった。
シティグループだけで中堅国の国家予算規模の不良債権になるなんて、どういう
経済の舵取りをしたら、そのようなことになってしまうんだかw
こんな観察力でノーベル賞獲れるなら俺も頑張れば獲れるな
370 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:44:28 ID:ZGSJEiVA0
日本を教訓にある程度、有効打は絞られるだろうが
これ、っていう決定打は無いみたいだしな
ケケ中は、死んでも謝らないだろうなぁ。
それが人間ってもんだよ、クルーグマン
別に持論を曲げたわけではなく、
欧米の対応も遅いから先進国は総じて糞って言ってるだけでしょ
374 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:46:40 ID:X87ktaNu0
>>351 企業が潰れてもすぐに復活できるなら無いで済むんだろうけどね
>>373 記事の中身を読まずに書き込む奴の方が圧倒的に多いんだから
お前は異常
376 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:47:42 ID:sW6TpBNn0
あの当時の米の日本に対する批判を貫くなら
AIGやビッグ3はお取り潰し
時価会計は当然そのまま
公的資金なんて入れないし
もちろん公共事業増やすなんていう無駄金は使わない
となるはずなんだがw
お世辞言うやつよりなんだかんだ文句いってくるやつのほうがこっちのことを考えてる
ってなんかで読んだのを思い出した
クルーグマソは、あやまるだけえらいよ。
他の連中ったらもうwwwwwwwwww
379 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:48:41 ID:ZWHi9EqO0
学者って言うのは役に立たない、これが証明されただけ
381 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:49:27 ID:1XD6IJqZ0
もうアメ公とかの白豚の言うことを信じるアフォは
日本にはいないからw
382 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:49:57 ID:vyOikK/Z0
当時の日銀も政府も間違ってなかったってこと。
もう自虐的に考えるのはやめよう。
383 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:50:36 ID:X87ktaNu0
金持ちが金使わないって言うか企業が金持ち相手の商売しなさすぎる
パチンコが有効需要潰して経済循環をよどませている
これからはさらに少子高齢化の人口減少が加わる
上二つをどうにかしないと日本マジですごい勢いで萎んでいくよ
384 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:50:53 ID:9L6v+sez0
大体、経済学でノーベル賞て事自体、馬鹿らしい。
経済学なんて何も現実社会に貢献すること無い、絵に描いた餅・・・
原爆と空襲で民間人を虐殺したことを謝ったのかと思った
この前のサンプロで竹中は、アメリカは対策をよくやっているって褒めてたのにw
387 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:51:52 ID:CZYEHHln0
世論に流されたから、対応が遅れたんだよな。
政治家は、世論がどうであれ最善と思われる道を選べ。
どうみても日本より迅速かつ大規模に対応してるけどな欧米はw
389 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:51:55 ID:TklJpOpHO
どこかの民族とはえれえ違いだな
390 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:52:18 ID:jZXf2v8h0
吉岡も素直に謝れば良かったのに
391 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:52:22 ID:Hdgvg4mj0
人を呪わば穴二つですね
392 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:52:28 ID:x07wIGMH0
日銀「そのうち欧米も公的資金注入せざるを得なくなる。その時の奴らの顔が見物だ」
393 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:52:34 ID:zPak8HYFO
>>1 その謙虚さはさすがノーベル賞受賞者
日本のダイナマイト賞作家とは次元が違うわ
>>388 危機の規模が日本の場合より遙かにデカイから、それでも「遅すぎ、小さすぎ」なんだよな
>>386 アメリカはよくやってるよ
リーマンがつぶれた後の混乱をみるまで
公的資金導入の重大さは理解はしなかったようだけど
経済対策とは、金の所在が偏ったら、そいつらをぶっつぶして市中に
なんとしてでも再環流させるってことだからな。やはり経済学というのは
過去に対してのみ有効な学問だな。基本的に金のやりとりは命のやりとり。
米で金を持っているのはオバマ民主党の敵だろうが、そう簡単に陥落
するわけにもいかねーしな。
398 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:55:36 ID:QxjZ1kdp0
公の場に置いて
悪いことは悪いことだと真摯に反省する態度は
立派なことである。
特亞に囲まれて非常識な仕打ちしか知らない日本人にとって
すごく新鮮で久しぶりにまともな世界の窓を見たって感じ。
>>1 まだこうやって謝罪できるって良いと思う。
とぼけて無かったことにできるのに。
400 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:56:07 ID:IRdn0+KXO
いさぎよいな
401 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:56:11 ID:EH8/OM140
対日批判急先鋒とか言うと、どう見ても、ほら、あの、アレ。
402 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:56:17 ID:uFy/K0vUO
Gスパンなんざ隠遁してからも、適当なこと放言してやがるからな
恥を知れ
403 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:56:20 ID:YxmXBoz10
バーナンキは初動で大失敗したあと「反省」してからはわりとまとも
オバマは正直怪しい、というかクルーグマンが鬱状態なのはオバマの経済政策を見てから
このままじゃ日本は
失われた10年「で済んだ」
ってことになるかもね。
ヨーロッパは足踏みしすぎ。
竹中小泉路線批判してるやつらがまともにどこがおかしいのか指摘してるの見たことないw
派遣批判ぐらい?w
407 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:58:20 ID:prVZWbnL0
でも、お金は出しませんから、悪しからず
408 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:59:01 ID:9L6v+sez0
経済学(者)による批評・予測が間違ったと言うことで謝るだけで
済むなんて許せんだろー。
だって、その予測がそれ以降の経済・国策にまで影響するんだから。
>>1はノーベル賞を返上しろ。で、経済学賞自体をなくせ
>>408 まず記事を読もう。そしてクルーグマンが何に対して謝罪してるのかを把握しよう。
批判はそれからだろ?
今回の不況も金融機関の不良債権の処理が不可欠なんだけど
日本のバブル崩壊後のそれと比べてはるかに難しいらしいね。
債権が証券化されて世界中にばらまかれてるから、不良債権を
確定するための事務処理費用だけで天文学的なコストがかかると。
これに関してはアメリカもほとんど手を着けられていない。
10年じゃすまないんじゃない?
ノーベル経済学賞なんて、アメが金融詐欺やるのに都合いい論文書いた奴がもらうだけ
馬鹿げてる
412 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:01:43 ID:b9nPSPrI0
絶対に許さない。顔も見たくない。
413 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:02:33 ID:mllIV2ZB0
>「上昇する米失業率を見ると、失われた10年を経験した日本より悪化している」と述べ、
>経済危機を克服するのは予想以上に難しいとの見方を示した。
GMとかクライスラーとか潰れたらどうなんだろな
415 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:03:10 ID:HLFebw1J0
>>410 AIGにぶっこんだ公金で、GSへのCDSは処理済みだから無問題。
後のことは知らんがな(´з`)y-〜
by ポールンソ
416 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:03:56 ID:ZWHi9EqO0
>>403 あいつはただの肩書き男だからな、さらに役立たずだね
クルーグマンさんへ・・・
日本人の貯蓄の1500兆円でアメリカの尻拭きするなんて
謹んでお断りいたします。
418 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:04:30 ID:Mt+JRBlT0
まあ悔いる事はいいことだ
所詮ノーベル賞なんてこの程度ということ
大江とか(笑)
419 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:05:01 ID:RgXEuEN40
ま、人の痛みは経験してみないと分からないというわけですね
>>414 だって読んでないだろ?それとも読んでも理解できないから全然関係ないこと言ってるの?
421 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:05:30 ID:9FmauXDk0
こんなことで謝罪って大袈裟な野郎だな
422 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:05:35 ID:g2eDXxEF0
本気じゃないだろなw
ユリウス・カエサル級の大政治家がでないとどうにもならんよ
要は、間違った批判をしてたって謝罪してるんじゃなくて
「あんだけ日本に言ってたのに、いざ自分等がそうなると全然できな〜んだなぁ。ごめんね」
って感じなんじゃねの。
425 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:06:43 ID:9L6v+sez0
>>1 そう言うこと。経済学(賞)なんて(「おっ」と言わせた批評者に送る)批評者賞
に過ぎない。何かを生み出したわけではない。
無意味だ、そんなもの
426 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:06:50 ID:1HnOFOnD0
民主主義社会においては、最善と思われる意志決定を実行
することは難しいと言うことだな。
クルーグマン教授が言っていたことは間違っていなかった。
複雑に利害関係と、世論とかが絡み合う現代の国家において
理性的な政策の施行がいかに難しいか、自分の身に降りかか
ってみて初めてわかったといいうことだろう。
>>408はクルーグマン教授の著書を読んでないのは確かw
427 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:08:07 ID:uFy/K0vUO
そういや日銀にイギリスやアメリカから、
不良債権の算出の仕方、学びに来てるつー話があったが
謝罪だけなら猿でも出来るって?
今更あやまられてもね
欧米のジャパンバッシングに
特ア、国内でもマスコミ、サヨ、在日が便乗してジャパンバッシング
在日が様々な特権を得たのもあの時期。影響は計り知れない
430 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:09:10 ID:0b/Tn30S0
ここまで馬鹿が増えた原因はマル経を放置した賜物だな
日本の経済学はどうしようもない
あやまって済むか
>>1 そう言うことだと思う。
ただ、そういう間違った批判で被害が必要以上に大きくなる事も多々ある。
それを今更って感じ・・・
>430
日本の経済学界って派閥争いばっかりジャン
434 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:10:22 ID:M1/jUd6j0
435 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:11:08 ID:BiJY9kkzO
あのさあ、オバマじゃなくてブッシュが大問題だったんだから、謝罪するにしても意味が違う。サブプライムなんか2006年から問題で、株価上昇で関知せず、2007年にサブプライムが爆発したときも底はさらわず、水面の灰汁だけすくっといて、"日本の失われた10年"とか言葉にもするなよ。
ただ『私に能力がありませんでした』
それだけだろ。
436 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:11:14 ID:PPBG95230
クルーグマン完全に欝モードに入ってるな
437 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:11:17 ID:vyOikK/Z0
>>433 ネットではリフレ派が多いな。で、その教祖がクルーグマン。
438 :
沖縄県失業率全国一:2009/04/14(火) 18:11:26 ID:Gzin1BPB0
アメリカ国債は日本に代わって中華人民共和国と復活予定のソビエト連邦(p
初代書記長)が買い取ってくれるからがんがん発行して景気を回復させてね。
日本へのミサイル攻撃を積極的に阻止しないのはしょぼい在日米軍で十分だから
でしょ。日本は外需依存なんだから先進国さまが景気回復しないと困る。
439 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:11:41 ID:zDs9rC1WO
謝るのはタダだよな
糞アメ公のバッシングばかりで日本が被った被害はどうすんだよ
糞が
440 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:11:49 ID:0b/Tn30S0
>>433 というか、近代経済なんてあるんだぜ
おかしすぎマルクスVS経済学とかから始めるのが東洋の自称先進国。
だから、海外のんな連中にそそのかされる
441 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:11:57 ID:NgBhc0nN0
>>30 >穴だらけの水筒にせっせと水いれても、噴水みたいに外国に流れていくよ。
>そこがほぼ全ての物品サービスを自前でやってる日本と違うところだ。
だからこそのバイアメリカン条項なのかな。
俺ら日本人にしたら、ふざけんなダブスタのアメ公ってとこだが。
というか日本の金融当局がアホだらけだったから
日本批判の発言もされても文句の一つも言えないんだけど
444 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:13:30 ID:8f0maVxI0
いやバブル崩壊後の日本経済の失速は緩やかで、
その間打つ手は幾らでもあったのに、昔の夢を追い続けた。
にっちもさっちも行かなくなってから出てきたのが、
小泉の構造改革路線で、無策な政治に危機感を抱いていた
国民が支持したために、首相になってしまった。
こうして竹中―小泉による売国が始まって日本終了。
クレーグマンは基本的に間違ってないよ
445 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:14:20 ID:9od9YsOt0
謝ったんだから許してやれ
しかしこんな誤解を招くような見出しを付けて
マスゴミの程度の低さは経済危機よりも深刻だな
>>420 そもそも1すら読んでないし、日経新聞も当然読んでないだろうから最近のオバマが取った政策の詳細も知らない情報弱者がほとんどっぽい
448 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:14:56 ID:0b/Tn30S0
>>439 日本の不況は日本が起こしたもの、日本でバブルが発生したから不況が起こった。
罪と罰、何度でも言うがそれを避けてはならない。
まして外国のせいにするなぞとんでもないことだな
449 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:16:02 ID:aIzbH1hl0
謝るのが日本の仕事と毎日洗脳されてるせいか
たまに謝られるとびっくりするね
経済学者なんて予想屋のおっちゃんと同レベルだろ
451 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:19:22 ID:uFy/K0vUO
小泉政権中期まで日本の不良債権は残ってたんだが
小泉が柳沢、のちの機械嫁を金融相から更迭
ケケ中を据えたら
あっちゅうまに、不良債権無くなっちまった
これが、今やアメリカの方が出来ないとグルーグマンは嘆いてるわけだな
>>36 日本のマスコミが常にやってることだな・・・
所詮偏見の塊って事だろ、こいつら
今頃反省したってどうせ次の日には忘れてるだろ
454 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:22:53 ID:w25bjgB+O
こんな事で謝らなくてもいいから
民間人を大量虐殺した原爆投下を謝罪しろよ
>>451 あのころからだっけ、自殺者3万人が常態化したのは....
456 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:23:21 ID:snqgk0NKO
まぁ潔い
457 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:23:42 ID:aLvH5nZc0
Googleマンという新しいヒーローかとオモタ
グーグルマンがどうしたって?
459 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:25:25 ID:Hdgvg4mj0
>>438 お前頭大丈夫?日本はアメリカの続いて世界で2番目に外需が低い国ですよ
日本はGDPのデータから見ても、純たる内需国家なんですがw
外需依存とか分けの分からないこと抜かすなら
日本が外需依存しているというきちんとしたデータを持ってこい
>>455 日本だから自殺者3万人だけど、アメリカがやったら戦死者3万人になるだろうな。
461 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:25:53 ID:iiAzeC/JO
ミラーマンとかキムコ、森永某とは大違いだな
462 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:26:48 ID:uFy/K0vUO
>455
両刃の剣だからなあ
いっそのこと、ケケ中をアメにレンタルする
というのは?
463 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:27:37 ID:QsO5yrJg0
バーナンキの意見
本日私は、財務省が日銀のバランス・シートの金利リスクを免除する代償
として、日銀が公債を買い増すという政策協調が、現下の日本のデフレを退治
するのに有効な方法であるということを主張させていただきました。私のお話
を終わるにあたり、冒頭に申し述べたことをもう一度繰り返したいと思います。
すなわち、消費者物価のデフレを終息させることは、日本を本格的な回復軌道
に戻すために必要なことの一部にしか過ぎない点です。
金融改革と構造改革は決定的に重要であり、可及的速やかに、かつ大胆に、
実行される必要があります。改革の重要性については反論の余地はありません
が、デフレは日本が直面する問題のマイナーな一部に過ぎない、という見解に
私は同意できません。デフレ問題への取り組みは実質的にも心理的にも大きな
メリットを日本経済にもたらし、デフレの終息は、日本が直面している他の
問題の解決をその分容易にします。日本経済のみならず世界経済のためにも、
私はこれらすべての面で、早期に進展が見られることを強く望むものであります。
謝るのはいいが、余計に深刻になってるw
>>455 自殺の原因は鬱で、鬱の原因の一番は健康苦、次いで人間関係、経済苦だってよ。
466 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:29:11 ID:jzy3p3pc0
謝罪はいいからさっさと米経済回復させろ!
世界経済を大不況に巻き込んだ責任を取れ!!
さっさとしろ、もたつくな!
467 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:29:44 ID:X87ktaNu0
ことわざで岡目八目と言うとか言わないとか
>>447 と、経済弱者が申しておりますw
てか経済=日経新聞って痛すぎw
469 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:30:18 ID:MWj+VMAnO
>>459 そうなんだ
じゃあ何で世界不況に巻き込まれるの?
批判とかでなしに教えて下さい
470 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:30:49 ID:1HnOFOnD0
471 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:31:49 ID:hI1P9PUZO
ようやくクルーグマンが認めたか。竹中どうするw
>「日本に謝罪」…かつて対日批判急先鋒の米ノーベル賞教授
何この糞見出しw
大新聞と無意味に喜んでる愉快な仲間達は見てて楽しいなw
473 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:32:52 ID:wHclDTVs0
クルーグマンて山形浩生が訳したのを途中まで読んだだけ。
ま、経済学みたいな難しい学問を理解できる脳みそじゃないし俺。
>>469 日銀が肝心の内需を停滞させてるから
その上外需まで落ち込んで先進国一の落ち込みを記録
自分で自分の首を15年絞め続けている、それが日本
>>392 白人様に対して何てことを
さっそくNYタイムズとBBCにお知らせせねば
クルーグマンよ。気にすることは無い。
失業率が気になるなら日本が行ったように集計方法を変更すればいい。
そう、日本がとったように正規職だけではなく非正規職も正規求人として
扱い数字をごまかせば5年は過ごせる。残り5年は資産を格安で他国に
提供すればやり過ごせる。簡単なことだ。
477 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:34:28 ID:X87ktaNu0
竹中は郵政民営化を推進して郵貯の金をアメリカ企業の不良債権に充てようとしたとかしてないとか
アメリカが不良債権を竹中小泉を通じて日本に押し付けようとしてたとかしてなかったとか
僕が今つくった物語なので信じるのはあなた次第
478 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:34:37 ID:QsO5yrJg0
有効需要の原理
{政府支出+民間投資支出(在庫投資を除く)+貿易黒字≧貯蓄+税収}
左辺を大きくする政策をとらないといけないが、日本は民間投資支出が伸び悩み
貿易黒字に依存した経済成長をとっていた(これが外需依存。しかし実際は今でも10%ほど)
この貿易黒字が出なくなったから日本の経済成長率がマイナスになっている。
そこで政府支出を増やす政策を自民・民主ともに切り替えてきたわけです
480 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:34:50 ID:b9nPSPrI0
ついこの前の洞爺湖サミットまで、日銀が主張した公的資金投入を鼻で笑ってた奴らは誰だ!!!!?
481 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:35:03 ID:wHclDTVs0
正直、経済学って全然理解できないよ。難しすぎる。
482 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:35:14 ID:7xSH0axN0
>>474 世界不況になってから突然日銀が内需締め付けを始めたってこと?
>じゃあ何で世界不況に巻き込まれるの?
そりゃ日本は鎖国経済じゃないからでしょ。
世界の不況は当然、日本にも不況なわけで。
欧米に比べて比較的ダメージが少ないのは不幸中の幸いですわ。
当時のマスコミの日本批判はなんだったんだ。
外国勢力に便乗するだけでことの本質を見抜けないで
ジャーナリズムなんて威張れんのか。
>>459 資源の乏しい工業国だから純粋に内需とはいえない。
資源価格や人件費に左右されやすいし経済効率を
高めても利益率は低い。そういう点で外需依存はそのまま正しいが?
488 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:36:34 ID:sFg6pze00
謝罪しなくて良いんじゃない?
日本を批判したと同じように米国を批判すれば良いだけだろ?
489 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:36:49 ID:QsO5yrJg0
490 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:37:41 ID:0b/Tn30S0
80年代の日本がバブルの時にはアメリカの例のファンドが破産したときに日本はまったく影響を受けておりませんでした。
つまりそういうこと。国内が不況ということの証明でしかない。
491 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:37:57 ID:X87ktaNu0
>>485 GDPの落ち込みが先進国でトップだとかトップではないとか
492 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:37:58 ID:Q+9Y+Of/0
>>482 サブプライム問題が顕在化する前からずっと
ノーベル経済学賞が何の役にも立たないことがわかったな。
経済のことなんかちっともわからんけど
ノーベル賞とるくらい地位のある人が過去の過ちを謝罪するって
なかなかできるものではないよね
497 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:41:03 ID:7xSH0axN0
>>493 それじゃ世界不況の影響が日本に及んでいる原因が日銀の政策にあるとはいえないな。
ってか、内需はバブル以降ずっと低迷したまんまじゃね
外需に依存していたの日本の"景気"でしょ
だから内需外需の比率に関係なくこんだけ冷えきるわけよ
経済学で間違いがないのは経済学史だけ。あとはぜーんぶ間違い。
500 :
494:2009/04/14(火) 18:41:40 ID:3E1nUhmm0
ああ、橋本行革の影響が小渕時代に出たのか
501 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:41:54 ID:Q+9Y+Of/0
経済理論だけから導かれる最適な政策を議論してても仕方ないわな。
政治的に実現可能な政策の集合の中で選択をしないと
502 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:41:54 ID:AYgqVH3L0
竹中批判してる奴は読売のソースを読んでいないことが明白。
>491
在庫調整とかあるんじゃない?
あと、四半期の一時的な成長率の落ち込みとかをマスコミが年率換算して
煽り立てたりするね。
日本だって、日銀の政策が正しかったって理解されたのはここ数年じゃん。
頭良い奴らのやることは、私等凡俗共にはなかなか理解できんもんです。
505 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:43:43 ID:VXQ0jYmR0
アメリカ人ぽいなこういう変なフェアプレー精神
>503
マスコミが煽り立てると良いものも悪くなって
本当に景気が悪化するから困る
507 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:45:24 ID:QSUuPsx80
日本という前例が無かったら、世界はどうなってたんだろうな
508 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:45:55 ID:1cFiznax0
謝って済むのかと・・・
日本は、アメリカの意のままになるんだからな
謝るんじゃなくて、自分もボロ糞の目に遭ってもいいという覚悟を決めるべきだろ
509 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:46:20 ID:b9nPSPrI0
どこがアメリカ人っぽいだよ。謝罪なんかするかよ。アメリカンが。
510 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:46:27 ID:RVMIFWWQ0
謝罪しる賠償しるとは言われ慣れてるが
謝罪しますと言われると少し決まりの悪さを感じるw
511 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:46:31 ID:omZ4pnIT0
「誤りは認める、だからカネよこせやー
512 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:46:37 ID:X87ktaNu0
日本は金持ちが金使わんねん
平民から金持ちに金が移動し続けとんねん
金持ちは金使わんし平民は金使いたくても金無いねん
だから経済界は金持ち相手の商売頑張らないかんねん
平民相手の商売しかしてないから外国の平民相手に商売せないかんなって
為替相場下げて外需依存体質ができていくねん
金使わない金持ち老人から金の無い子供を生める若い世代に金移さないといかんねん
人口減少抑止せないかんねん
513 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:46:40 ID:ttrp5QHg0
金はやらんよ
514 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:48:53 ID:ghN053O/0
マジレスするけど、単にアメリカ政府を批判したいがために日本を持ち上げてるだけだから
ジャップは勘違いしていい気になるなよw
何が目的だ?金か?
>>508 実証によって経済理論の真偽が確かめられるチャンスはなかなか無い
フィードバックは成長の証だよ
一番の問題は日本の場合、高齢者が圧倒的に裕福で若い世代との資産格差が
でかいことじゃないかな。
安心して子供を産んで育てられないような環境だと当然、経済も衰退していく
はずで。
>>507 日本は貧乏くじ引かされてんだと気付けよ
520 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:50:26 ID:6ktcekIK0
>>484 10年もこのペースで自殺してんのね。
(経済が)失われた10年の後は、人命が失われた10年か。悲しいことですね。
521 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:50:54 ID:L7e23sPo0
謝罪といっても別に日本が正しかったと言ってるわけじゃないしな
日本をダシにして政府を批判してるだけ
522 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:50:58 ID:hDBvi4grO
>>493は経済素人だろ。
説明が的確でなかったり、そのわりに断言しちゃったりするあたり、
経済あたりの学生が講義の聞きかじりか、本の受け売り臭い
>>514 その程度の認識を知ったように言うお前の知能がジャップ恥だと感じるわw
他人の謝罪やほめ言葉なんか最初から信じてないよガキ!
524 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:52:47 ID:ghN053O/0
>>514 そういうことだよね
このスレは勘違いオナニー書き込み多過ぎw
525 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:54:11 ID:NHsb2ZTzO
日銀が、みんなの想像以上に優秀なんだろう。
役所だから批判されても、表立って反論もせずに、黒子に徹して、よくやってるわ。
526 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:54:21 ID:ZrFHquvr0
そもそも日本を持ち上げていません
>>523 ジャップとかって言う連中はあっち方面の人たちだよ。
相手すんな、自分で言ってどうするw
正直収束させるのが無理と気づいたから方向転換したんだろうな
529 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:55:55 ID:BCwVp87v0
これって竹中はすげえってことか(・∀・)
530 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:56:13 ID:/oXfCw3FO
間違いは言ってなかったんだから気にするな
あのときもっとグズグズしていたら、もっと悲惨な目になっていた
はよ自分の国をどうにかしなさい
531 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:56:30 ID:NgBhc0nN0
>>494 1998年の金融危機のときからだったな。
あの時は中小企業の社長がビジネスホテルで首吊ったとか、
ちょっとしたパニックになってた。
そのころ本格導入された成果主義と、金融危機による倒産と、
自殺急増はどっちの方の影響がでかいのかわからんが。
アメリカで200万人失業とか言ってたっけ?
人口の割合では日本と比べてどうなんだ
533 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:57:54 ID:ZDmqxNLQO
>>515 新たなポストと学会の地位、とか?
>>518 なぜ同居しない?
世帯収入も世帯資産も跳ね上がるのに。
貧乏は選択してるんじゃないの?
>531
日本が導入した成果主義って減点制だからなぁ
自殺増えても不思議ではない
536 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:58:51 ID:54W6P/Cg0
これはクルーグマンが日本の警察怖がったんだよ
クルーグマンの弟子はこの前窃盗で送検された高橋洋一
クルーグマンも破廉恥罪で日本の警察にはめられると思ったんだね
日本の警察強すぎw
537 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:59:11 ID:QSUuPsx80
酷い自演をみた
539 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:00:22 ID:ghN053O/0
>>514 ディスの基本だよな
そんなこともわからないジャップはウブ過ぎるよな
>537
日本のバブル自体がアメのファンドの仕掛けだし
541 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:01:11 ID:7xSH0axN0
>>533 そういや親と同居するのをパラサイトなんとかって呼ぶのが流行ったよな。
あれ不動産屋と家電メーカーの陰謀なんじゃねーかと思ってるんだがw
542 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:01:28 ID:vzMfk11R0
ジャップとか以前に、
>>1で褒められてる気になる奴は頭が悪すぎる。
543 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:01:57 ID:ZTKFIkXuO
最近の皆の書き込み見てると日本も韓国も目糞鼻糞なんだなって思う。
『日本人は世界に選ばれた優勝な民族』とか止めてよ。恥ずかしい。恥を知れ。
もう少し謙虚になろうぜ・・。
それとも民主党やチョンが日本のイメージを陥れるために書き込んでいるんですか?www
544 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:02:03 ID:X6iannEa0
さすがグーグルマンw
当時の日本の苦悩をわかってくれればそれでいいよクルーグマンさん。
これからも日本とアメリカの友好の架け橋になってね。
546 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:04:00 ID:F7rCfoPK0
白人って偉そうだよな。
自分達が世界で一番優れた人種だと思ってるんだろうなw
かつ、日本はその経験で世界経済に対し警告していたにも関わらず
その警告に耳を傾けず、寧ろ莫迦にしたような態度をとり
適切な対応をとらずに深刻になるに至るまで放置していた結果がこのザマだ
日本も無傷では済まなかったが日銀幹部は溜飲を下げているだろうな
>>522 素人で請け売りだが、CPI0を超えた辺りで日銀が引き締めに転じるから
デフレを解消出来ないんじゃないの?
前回のゼロ金利解除後のBEI推移見れば分かるけど、金融危機前から
緩やかに下がってるし
ID:ghN053O/0 wwwww
550 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:05:20 ID:3/2WvjNfO
日本人的には謝れば万事許すべきだが国際的にはどうなんだろう?
個人的には「よきにはからへ」って感じなのだが。
551 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:06:16 ID:ghN053O/0
マジレスすると、こいつは、オバマ政権に入ろうと画策したんだけど、
無能さを見抜かれてて、入れてもらえなかったから
ファビョって、必死にオバマ政権をディスってんの
そんなことも知らねーの?おまえら
まともな経済学者も、市場も、はオバマ政権の政策をそこそこ評価してるよ
火病のチョン人大騒ぎの自演
514 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/14(火) 18:48:53 ID:ghN053O/0
マジレスするけど、単にアメリカ政府を批判したいがために日本を持ち上げてるだけだから
ジャップは勘違いしていい気になるなよw
524 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/14(火) 18:52:47 ID:ghN053O/0
>>514 そういうことだよね
このスレは勘違いオナニー書き込み多過ぎw
539 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/14(火) 19:00:22 ID:ghN053O/0
>>514 ディスの基本だよな
そんなこともわからないジャップはウブ過ぎるよな
553 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:06:46 ID:yrd0WEJNO
外から見たら大した事ないように見えるってのは分かる。
教訓になっただろうし良いんでない?
日本もアメリカロサンゼルス大地震でハイウェイの一部が崩壊したのを見て
日本の高速は大地震がきてもアメリカのようにはならないと天狗になってた時代があったね。
その数年後の阪神大震災で大恥掻いたけど。
555 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:07:49 ID:6EfZ3pV60
アメリカ人が自分の過ちを認めるってのは珍しいな
>>543 謙虚な相手には謙虚になるのは良い事だが、傲慢な相手に謙虚になるのは危険。
558 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:09:07 ID:NbhbdAP80
このクルーグマンの謝罪は↓と同じようなもんだぞ
★日本が朝鮮にマッチを持ち込み普及させた。
これによって 朝鮮の火災が増え、罪の無い人々が焼死した。
★日本が「円」を持ち込んだ。
それまでは買い物をするときには貨幣の運搬のために馬と馬子を雇っていた。
「円」や「ドル」が通用するようになって馬子が失業した。
これが現在なら 当然 失業補償をすべきである。
(一ドルが穴あき銭3200枚と交換されていた。鹿の角は高価で一対40ドルから60ドルていど。)
★日本人はソウルに 二階以上の建物を建てた。
それによって ソウルの見晴らしが悪くなった。
★ソウルに大学を創った。
現在の韓国の学歴偏重の弊害の原点はここにある。
★朝鮮に道路や橋を整備し侵略を容易にするとともに「風水」を壊した。
★日本人は衣服に色をつけることを教え、朝鮮の白衣文化を奪った。
★日本は政府に圧力をかけ睾丸の腐割を禁止させ、性転換の自由を奪った。
★初潮前の少女を妓生とすることを禁じロリコンの楽しみを奪った。
★寡婦の再婚を許可し不倫を横行させた。
★病気の治療のための呪詛を禁止し、宗教の自由を奪った。
★再就職の難しい宦官を失業させた。
(当時はおかまバーも失業保険も無かった。)
(「男寺党」と呼ばれる男ばかりの芸能集団が有ったが、
年寄りは就職できない。)
★白丁(被差別者)に笠をかぶせることを禁じ、笠屋の利益が減少した。
★奴婢の解放により 両班に反感をもたせた。
★女性にも名をつけることを奨め儒教の教えを蔑ろにした。
★近代的デモを教え、それまでの「殺人契」「香徒契」のような
両班に対する 財産の奪取、婦女子の強姦の楽しみを無くした。
(日本が侵略する以前は三・一デモのようなものは無かった。)
★皮革産業を普及させ動物を虐待した。
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、、、、、、、
559 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:09:11 ID:DqSxAGXAO
間違った事を認める。大人なら分かってても出来ないもんだよ。
間違った事を素直に認め謝罪したのは、なんと品格のあることか。その様な人間がいると言うのは、不況に真っ向から向かって対処できるでしょうな。一流国家ですね。
無論、日本も責任転嫁せず不況時にはぐっとこらえて対処したのは、品格のあることですね。
それなのに、チョンやシナは....
いつまでも5流国家だな。
早く死んで消えたらいいのに
560 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:10:35 ID:ghN053O/0
>>551 そういうことだよね
事情も知らずに額面通り受け取る馬鹿が多過ぎでしょこのスレw
ところで、この人ってgoogleと何か関係あんの?
562 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:10:54 ID:bkh2VLqN0
小渕ゆうこりんの政策も間違ってるから
世界が不況から脱しても少子のままっぺえな
経団連は庶民に”現金”くれない、「庶民が信用ならない」って
確かに先進国としての性欲の足りなさは否めないが
庶民に金さえ配られれば何か良い方角に変わりそーな気がする
「そんなギャンブルには付き合えない」と経団連はやっぱ金くれない
エンドレスループのまま内需失速
>546
>546
日本人とは2等国民の名誉白人として接してるからね
基本的にそれ以外は家畜レベル
日本って何かするたびに非難されるから慣れてしまってる
から改めて謝罪されると恥ずかしいように感じるな
565 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:15:33 ID:M1/jUd6j0
566 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:21:05 ID:GVMGqwJx0
イヤミで目糞鼻糞って言われてるのに喜んでる馬鹿が多いな
567 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:23:50 ID:vyOikK/Z0
m
568 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:24:16 ID:QSwG4YAc0
謝ってすむなら警察はいらないんだよ
569 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:24:18 ID:tU8qhUTZ0
学者として立派だよな。
自説が間違っていたら、それを認める。なかなか出来ないことだよ。
マルクスなんか教えてる学者は、爪の垢でも煎じて飲め。
570 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:25:23 ID:lEtGJD9T0
アングロサクソン人に謝罪という発想があるとは知らなかったな
日本のやった事は正しかったんだな
572 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:25:53 ID:kaMVH8w90
日本はアホだがアメリカもアホだったであって
日本が良いではないんだがなw
謝罪は要らない、悪かったと思うなら最新の迎撃衛星と核をよこせ
574 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:29:09 ID:68I5ZAK+0
恐慌に乗じ己の力を何とか守ろうとするものがいる
人々を騙し何とか自分達は生き残ろうとしている奴らがいるのだ
彼らは自分達の理想、信念が尊く正しいものならば法など破っても問題ないと考えている
私は問いたい鬼を倒すと志す者が鬼になってよいのかと
問題を抱えていない国家など無い以上、恐慌によって各国の抱える問題はより深刻に表面化する
日本ではメディアないしマスコミの衰退、 それに変わる情報媒体の不整備、
在日朝鮮人、在日韓国人と日本人との対立 これらが混乱の始まりとなる
世界の混乱が頂点に達したとき我々は行動を開始する
我々は全ての生命に平和と安定、和解と進歩をもたらすだろう
あらゆる問題の根はあまりにも単純で、ゆえに解決が困難だ
諸問題の解決策をあまりに簡単に提示する者、正義を騙り人々を盲目にする者
彼らでは「生命」に不当に科せられたの真に許しがたき原理を崩せない、それだけは真実だ
護国省 特級長官 護国卿 クレイジー・ジャスティス
575 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:30:11 ID:VkpKaVWH0
所詮、世界銀行とIMFとアジア開発銀行の手先のユダ公
576 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:30:34 ID:QsO5yrJg0
クルーグマンは目がイカれてる。
578 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:32:03 ID:MsMbYKwv0
アメリカは今から地獄を見る底なし不況の入口だよ。
景気が上向きかけているとか言ってる馬鹿がいるけど、嵌められたら駄目だよww
579 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:33:06 ID:kaMVH8w90
日本は今から地獄を見る底なし不況の入口だよ。
景気が上向きかけているとか言ってる馬鹿がいるけど、嵌められたら駄目だよww
こっちは確実だなw
580 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:33:16 ID:Sn+248kP0
信用収縮が起きたら
経済学者なんて何の役にも立たん
581 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:33:35 ID:fxu5HYGj0
経済学なんて糞学問なんでもてはやされてるの
582 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:33:51 ID:pF+96v+k0
じゃあアメリカもこの先10年は酷いってこと?
それにつられている日本経済も・・・
そっちの方が気になる 謝罪は何もおいしくないので別にいいです
当時の経済政策担当者は嬉しいかもね
583 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:34:19 ID:/GdBrtdn0
これで教授か
笑わせる
日本の場合、終身雇用とかがあったおかげかね
585 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:36:13 ID:12f730dK0
相手の立場になって考える…ということは難しいもんだ。
この教授を非難し、わらいものにする連中も
それぞれの胸に手を当ててみろ。
586 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:36:24 ID:CP9Q1/Sr0
倒産した山一證券の社長の涙の記者会見で世界に恥じさらしたとか
いう人たちがいたけどさ、自分(経営者)が悪いのであって
社員たちは悪くありませんと言い切ったのはすばらしいと思うけどね。
多額の公的資金(税金)投入してもらって自分の取り分はしっかり
確保するアメリカの大手企業の経営陣は何考えてるのだろう?
運が悪かっただけさ、くらいにしか思ってないんだろうな。
587 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:37:56 ID:sNHYmF/+0
もう株価は回復してきてんじゃん
588 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:38:27 ID:SuY6IWLV0
米国・・・・・・『 日本に謝罪する 』
韓国・・・・・・『 日本に謝罪求める 』
こういう公平な精神はすがすがしいもんだ
チョンも見習え
590 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:40:44 ID:uFy/K0vUO
もう一度おさらいするぞ
小泉政権中期までは、日本の不良債権は減る所か
増えていた
グルーグマンはそれをせせら笑った
笑われた小泉、柳沢機械嫁金融相を更迭し
グルーグマン信者のケケ中を据えた
不良債権あっちゅうまに無くなった
グルーグマン得意満面
それから三年後、
世界大不況
グルーグマン信者の居ないオバマ政権を嘆く←イマココ
>>586 そんなことはない、山一は全員悪い
顧客名簿は売るわ、店の金は横領するわ
なんつーか、いやまあ、いまさら謝られても。
ただ、現役の世界的な権威だけあって、次から次にトンデモ起源論を発表して居直って謝るなんて考えもしないどこかのチョンとはだいぶ違うね。
話だけなら日本をダシに使っても良いから、ダメリカの建て直しをがんばってください。
でも、金をねだりにはこないでね
593 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:42:01 ID:ZMczEshw0
謝れるのは、すごい。
日本の教授なんか、謝らないバカどもばかり。
とにかくいばり、小さな虚栄心に汲々としてる。
594 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:42:59 ID:J0vd+cE40
教授は2ちゃんを翻訳してもらって読んでる。
595 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:43:36 ID:KzxrJX860
クルーグマンが何言っても日本をバカにしているようにしか聞こえない。。
596 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:44:27 ID:84y18MP/0
珍しい!経済学者でもこういう正常な人って居るんだな。業界に金もらいながら
バクチで適当な事書き散らして当たるも八卦当たらぬも八卦って奴ばっかじゃん普通
経済学者が理論外れて謝ってんのなんて初めて見たよ
597 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:46:20 ID:QsO5yrJg0
政府紙幣発行論者
・日本
丹羽春樹(政府紙幣発行の第一人者)
宍戸駿太郎(国際レオンチェフ賞。日本一の経済学者)
小野盛司(現在政府紙幣発行急先鋒)
高橋洋一(竹中氏のブレーン。元官僚)
・海外
ジェームズ・マギル・ブキャナン(ノーベル経済学賞)
ポール・クルーグマン(同上)←
ポール・サミュエルソン(同上。オバマのブレーンの一人)
ジョセフ・E・スティグリッツ(同上。現在アメリカ1の経済学者)
598 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:46:45 ID:ghjqK7RGO
599 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:46:57 ID:kaMVH8w90
回復は輸出と消費がメインじゃん。銀行セクターが何か関係あんの?」
小林に対して
What did banks have to do with it?
Maybe it was psychological.
クルーグマン
600 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:48:20 ID:jfIV5XwX0
翻訳しますね。
やっちまったよアメリカ政府。
オレの助言聞かないで巨額公的資金注入ばかりやりやがって
金融の規制強化は骨抜きじゃんか。
これじゃバブル日本の猿どもの政策と変わらんじゃねーか。
いや、日本のみなさん、あんたらばかりを批判したのは謝るよ。
こんな感じかな。
>>1 過ちて改むるに憚ること勿かれ。実践はわかっててもなかなかできんね。
権威のある人は尚更。今後も人類の発展のためその頭脳を生かしてほしいよ。
しかしまあ日本のマスコミときたら…と言いたくもなる罠。
602 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:48:27 ID:gXptm8tHO
経済学ってあまりにも不完全で役に立って無いのが現実なのに
なぜかエコノミストが持ち上げられている不思議
604 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:49:33 ID:VpBsgJzd0
>>595 「サルの浅知恵でも当ることがあるんだね」と・・
605 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:51:29 ID:faf0G/Qs0
他国がインフレになろうが知ったこっちゃないからな
自国だと怖くなるよ
606 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:53:57 ID:uFy/K0vUO
グルーグマンは自分が悪いなんて少しも思ってねえから
俺の言うこと聞かねえ、米政府を、日本を出汁にして、嘆いてみせてるだけ
グーグルマンは俺のことだ
608 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:56:25 ID:kaMVH8w90
ガイトナープランは欠陥だと言って反対してるからな
資金注入の方には反対してないけど
609 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:56:29 ID:0cZycurS0
.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_ 、 ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___ ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
:!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛ `!i、  ̄´  ̄ .`''‐ i;;;;;;;;;;;;;;;;
. l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙ :: ,.========r ゙i;|.l;;;;;;;;;;
ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;; .`''`-ヽ--''゙゙゙ ;; '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´ ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l′
゙l;;;;;;;;;;;;`、 ,! : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" そんなふうに考えていた時期が
i;;;;;;;;;;;;;;l、 / ;:;: :.゛゛:l ;;;;;;;;./
'';;;;;;;;;;;;;i i;;;;;;.;:;:;;;;;;;: .i;;;;;;;;;;;;;;; 俺にもありました
/;;;ゝ ./´:::: ´;:;:;;;;;; ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i
ミ;;;;'! .ヽ;;、_;.::__::::;;:: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
: 、.-、/;;;|l `;:;:;: ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
''";;;;;;;;;;;;;'l、 .,, :::::::::___ ・ ,'" :::::: .ヽ;;;;;丶;
;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;" ,,l゙ :::::::::::: i;;;;;;
.`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、 ヽ_ ゙̄ ̄゛_、 __r::::::::::::::::: ヽ
;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、 ゙゙゙゙"'''"~ ‐"":::::::::::::::::::: i
610 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:58:12 ID:2ZI3j8N50
こんな発言を額面通り受け取る馬鹿が多いな
せめてvoice5月号のクルーグマンインタビュー記事くらい読んでから言えよ
そこでクルーグマンは前から言っている4%のインフレターゲットの設定や大規模な財政出動などを
ちゃんと発言してるんだからよ
>>606 グルーグマンて誰だよw
611 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:59:46 ID:I7OcI6+o0
こんな奴がノーベル経済学賞を受賞したのか
まったく意味のない賞であることが証明されたな
所詮錬金で産み出した経済に対策などない。
何をやっても無駄、錬金の代償は大きい15年待てよ。
遅いけど
以下グーグル先生禁止
合成の誤謬とか
情報の非対称性とか
経済学の用語ってバカっぽいよね。
文系ってあたりまえのこともいちいち指摘しないと
理解できないの?
615 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:03:31 ID:12f730dK0
>>586 山一の最後の社長のあの醜態は、俺は今でも気に食わん。
だけど、その通り。アメリカの役員貴族の厚顔無恥とくらべればまだしもとも思うわ。
616 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:03:52 ID:KMEJjz/00
経済学が役に立たないって言ってる人はアジア経済危機の時にマレーシアが何をしたかを
調べて来い。
617 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:05:21 ID:kaMVH8w90
日本じゃ役に立ってない気もするがなw
限界革命www
革命とかwwwww
文系自重
この記事をどう読んだら竹中は梯子外されたとかってなるんだ?
政策を迅速に行うのは危機になると口で言うほど簡単に出来ないって
言ってるだけでクーのような政策が良いなんていってるわけじゃないだろ
あの山一の涙の会見やった社長って嵌められたんでしょ
確か序列で7番目ぐらいの平取締役が急遽抜擢されて、その数日後にああいう会見やらされた
エゲツナイ裏があったはずだよ
621 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:08:13 ID:mEF51Ugb0
どうせ日本からゼニ引っ張るために上辺だけ謝罪してんだろ。
622 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:08:36 ID:0xs4s5No0
>>615 でもあの人かわいそうだった。
自分は何にも悪いことしてなかったのに最後の幕引きだけやらされて。
623 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:10:09 ID:mK7hBf3Z0
ああ、あの最近話題になったクルーグマン氏のことね。
良くわからんが、アメリカはまた自分の都合の良いようにルール変えようとしてるんじゃないだろうな
以前は日本が弱った時、今度はアメリカが弱った時だから・・・
625 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:12:58 ID:87O/WD7oO
日本に時価会計押しつけたアメリカのクズどもは絶対許さない
「クルーグマン教授が日本に謝罪したいと言っておりましたが」
「謝罪?あれは謝罪ではないです、いいですか、改革はまだ道半ばなんです」
627 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:15:05 ID:kaMVH8w90
時価会計推した奴が
時価会計欠陥と言ってるからなあ
628 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:15:13 ID:XFmVKnKtO
短期的利益を追求するとマズい事になる?
629 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:17:09 ID:v4TJqZt30
経済学をやっていても、国民感情ってのを計算に入れられなかっただけでしょ。
日本だろうが、アメリカだろうが、世界中の国で
”元凶の銀行や証券会社”に公的資金(税金)を注入して助けるとは何事だ!
って感じになってしまう。これは経済学ではなく政治の世界。
日本に対してああしろこうしろと要求していたことが間違いだったとは
認めてないな。
だったらまずは米国政府に徹底的な金融緩和を促す要求しろや。
631 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:21:35 ID:6YoGFIjm0
誰だよ
アメリカ人が謝罪などしないだろ。
目的はアメリカ政府批判で、経済学者は政府を批判して自分を高く売りつけ
政治の中枢で自分の仮説を実験するのが生きがいだから。
日本にもケケ中というのがいたな。
633 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:23:42 ID:ny7Er5Hj0
英語のハンデさえなければ、日本の研究者、官僚なんかは世界トップレベルだよ
ケインズサーカスwwww
635 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:26:42 ID:/miZ4FIn0
>>7 竹中が嫌う強力な論客が出てるときには竹中は出演を避ける
636 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:27:43 ID:Q3EPWfIL0
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
637 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:28:09 ID:GGPNS1gt0
日本の文系はなかなか謝らないが
流石アメリカの文系は一味違うね!
論理的だね!
フリードマンwwww
名前自重
◆「新自由主義」派の「貧困論」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-06/2007020604_02_0.html 安倍首相は、一月二十六日の施政方針演説のなかで、「貧困」という言葉を
一度も使いませんでした。これは、日本共産党の志位和夫委員長が代表質問の
冒頭いみじくも指摘したように、安倍首相の現実認識が国民の暮らしの実態や
生活感覚といかにかけ離れているか、それを象徴的に示しています。
しかし、「貧困論」の欠如は、政治の世界だけではありません。安倍首相の
経済政策の背景にある経済理論を検討してみると、「新自由主義」派における
「経済学の貧困」とでもいうべき事情が浮かび上がってきます。「新自由主義」
派経済学の「貧困論」の理論的な特徴をみておきましょう。
>>629 この前まで今の状況はブッシュだからだって批判してたから
オバマに賭けてたんだと思うよ、そしてオバマが大統領になり
人気指導力ともにある人物がトップになれば国民感情なども関係なく
政策を実行してくれると思ってたが、そのオバマでさえ
中途半端な対応しか出来ないのをみて反省したんじゃないか
サムライだな
日本のなかにも、間違いを絶対に認めない民族もいるというに
学者が自分の持論を「机上の空論でした」と認めることは、勇気がいるであろう
644 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:37:40 ID:OGXGQEP60
ま、それだけ米国の経済は深刻ということでしょう
日本も他人事ではありません
アメリカも世論とモラルハザードの問題が足かせになって
大胆な対策ができずにあぼーんか
すげぇ人だな
自分が間違いだと思ったことを謝罪するアメリカ人が新鮮すぎる
647 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:48:21 ID:xRAJMgNr0
「謝罪を要求」の見間違えかとガチで思った自分は東亜に毒されてるな
>>635 先週のサンプロでリチャード・クーを迎えて、助っ人にガス抜きというか代弁させていた。
888 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/04/13(月) 22:56:03
竹中さんが売国だなんて言ってる人がいるが適正価格で処分してんですよ。
と財部に言わせるケケ中。
テレ朝の台本にもちゃんと書いてあるw
竹中はこんなこといってたよな
経済学の威信が問われる、みたいな。
経済学者は政治に口出すのは批判にとどめ、
政策には口出すべきじゃないってことがはっきりしたな。
とりあえず、自らの学問が生き残れるかでも考えとけや。
651 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:54:58 ID:2ZI3j8N50
ゴミ売りがこんな糞記事垂れ流しやがって
こんなの日本と同様、米政府やFRBの対応が糞だという痛烈な皮肉だろうによ
652 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:56:31 ID:9HMw/Sfz0
また、グーグルマンか!
653 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:58:22 ID:WQEixEWa0
読めた。
アメリカはまた戦争特需を狙い始める。
戦争ではもう儲からないって事を学ばないバカだから。
リチャード・クー最近見ないな
彼の意見をききたい
655 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:59:29 ID:yxIAF9Xt0
あのな、ちゃんとKrugmanのブログ読んでから書き込めや、低学歴のクズどもが。
ダメリカは想像以上に弱ってるようだな。ここまで気弱になるとは。
日本の復権と言いたいところだが、日本もな・・・
知は力なり、という言葉があるが
力こそ知なんだろうな。
だから社会の変化でうろたえる。
そんなものに学問を名乗る資格はねーよ。
ごめんですんだら警察いらねえんだよ
660 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:03:27 ID:QS1LoeyB0
どんなにえらい経済学者でも
経済のことは良くわからない
と言うことだな。
それらしい事言ってれば
飯が食えるなんていい職業だな
661 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:04:20 ID:J0vd+cE40
はしもち首相ってだれだよ!日本に対してこんないい加減な認識しかもってないやつの
言葉は信用できん。
662 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:05:45 ID:HN6Y5YiE0
まあ言うは容易く、行うは難しってな。
理屈こねくり回す経済学者がいかに胡散臭いかが証明されたなw
>>622 それまでずーっと東大出身が社長で、
潰れる寸前に法政出身のあの人になったんだよな。
当時法政の友達が「うちああいうのばっかりだよ…」って嘆いてた。
経済学者なんてみんな詐欺師
変な指標作って景気が良いの悪いの騒ぐだけ騒ぐが
結局結果論でしか語れない後だしジャンケン野郎
学問の中で最も無意味で有害でゴミクズ
665 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:09:41 ID:RVKin2xP0
>>660 経済学に限らないが
研究して完璧に把握できるなら社会学系の教授はいなくなるわな
株も勉強すれば必ず当たるようになるなら証券アナリストは絶滅する
>>627 まったくその通り。
日本は、時価会計主義のせいでずいぶんと苦しんだからな。
もっとも、そのせいで今回の金融危機では蚊帳の外だが。
667 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:10:11 ID:MdidwVxpO
ノーベル受賞経済学者が集まって作った投資会社が瞬時にあぼーんてことあったよな?
669 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:11:42 ID:BaIOVb8o0
ラビバトラとクルーグマンとどっちのほうがすごい
670 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:12:05 ID:77seIrh4O
謝罪とか日本は気にせんから自国に集中してくんさい
671 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:12:43 ID:CbJ+uke00
>>586 wikiの記事だけど、顛末知って泣いたよ。男だね、三木は。
今が幸せであることを祈る。
謙虚なやつだな
674 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:16:19 ID:2ZI3j8N50
お前らこの記事を額面通り受け取ってるヤツが多いけど、
メディアリテラシー(笑)とか馬鹿にしてきただけのことはあるなw
子供の頃は経済学って科学的なものだと思っていたな。
けど大人になってから経済というのは科学の裏付けなんてない自称経済学者の妄想の集大成ということがわかった。
円刷れよ
今の日本経済は人生ゲームやモノポリーで
プレイヤーが全然銀行からお金を供給されずに
プレーしているような状態
677 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:17:39 ID:yxIAF9Xt0
宮沢は最初から銀行への公的資金の注入が必要だって分かってたんだよ。
ところが、それを口に出すだけでマスゴミや野党のバッシングにあって、
問題の解決までに10年もかかってしまった。
お縄一郎が国会にバリケード作って反対したのを、おまえら忘れてないだろうな。
というかこれ、日本にかこつけてオバマ批判してるんじゃねぇの?
679 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:20:48 ID:azh8Vx7R0
広島の話かと思った。もーいーよ別に謝らなくても、と思いつつ読んだら、
ただの、馬鹿のオウンゴールでした。
>>675 あくまで経済学者は「モデル」を提示しているだけだからな。
モデルは真理ではないのだよ。あくまで仮説なのだから。
仮説というモデルの中でもっともらしいのを作った奴がノーベル経済賞もらってるわけだw
681 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:22:57 ID:N/010W8f0
>>674 おまいは国際金融のトリレンマ(マンデルフレミングモデル)知ってるんかい
682 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:23:40 ID:yxIAF9Xt0
>>667 LTCMはソロモン・ブラザーズ(現在はシティグループの一ブランド)で活躍していた債券
トレーダーのジョン・メリウェザーの発案により設立され、1994年2月24日に運用を開始した。
このファンドはFRB(アメリカの中央銀行)元副議長デビッド・マリンズや、ブラック-ショールズ
方程式を完成させ、共に1997年にノーベル経済学賞を受けた経済学者であるマイロン・ショー
ルズとロバート・マートンといった著名人が取締役会に加わっていたことから「ドリームチームの
運用」と呼ばれ、当初より12億5000万USドルを世界各国の証券会社・銀行などの機関投資家、富裕層から集
める事に成功した。メリウェザー自身は25億ドルの資金を集めることが目標であったが、
この募集金額は、ファンド創始時のものとしては史上最高額となるものであった。
あの当事は金額が今に比べれば鼻くそみたいなもんだった
684 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:24:24 ID:iZNhG/Mi0
アメリカでオバマ批判したら人種差別主義者のレッテル貼られたりするのかな?
>>684 内容によるだろ。
というか、既にNOBAMAなんて言われているんだがw
ノーオバマってことなw
686 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:26:40 ID:RVKin2xP0
>>680 実際にメディアで取り上げられて有名になるには
もっともらしい仮説を作るよりトンデモで刺激的な仮説をでっち上げたほうがずっと有利だしね
中学生レベルで統計みられない森永卓郎みたいに
687 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:27:44 ID:2ZI3j8N50
メディアリテラシー(笑)をお持ちの皆さん
こんな糞記事を鵜呑みにする前に、クルッグマンのブログすら読めなかったら
voice5月号のクルーグマンのインタビュー記事くらい読んでから言えよw
688 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:28:27 ID:yxIAF9Xt0
689 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:29:06 ID:dBDbnEFK0
どう見ても謝罪してない件について
690 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:29:43 ID:N/010W8f0
>>682 読んでるが、ID:yxIAF9Xt0 とか ID:2ZI3j8N50 は舌足らずすぎ。
691 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:30:10 ID:VNkktYDS0
『すぎたことはしょうがない…
ニア.『それだけは許されないことだ
『もう一度あやまれ!!
692 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:30:44 ID:4W0jiH00O
よく知らないけどこの人スゲーな。
693 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:32:10 ID:76MrgH+VO
竹中はハラキリものではないか?
アメリカってあまり責められないからいいな
日本は弱り目にたたり目でガンガン突つかれたのにー
日本のバブル経済見ておいしい蜜を欲しがった欧米は
結局、自分たちはバブルは操作できると思っていたが操作不能に陥った訳だw
696 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:32:37 ID:2ZI3j8N50
>>690 なんだお前は?
いちごで馬鹿な質問してきて2chきたのか?
697 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:33:58 ID:VkpKaVWH0
ユダ公が何言ってやがる
経済は生き物、それにつきるな。
699 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:35:49 ID:yxIAF9Xt0
>>693 なんでそうなる? Krugmanは金融機関に公的資金を強制注入して国営化するしかないって
いってるんだぞ。
謝罪ブームだな。オバマも原爆を謝罪しそうな勢いだし。モンゴルも元寇を謝罪してきたりしてな(´・ω・`)
>>695 そうだね結局
俺たちはバブルをコントロールできると傲慢なまでの思い上がりでやってきたってことだよ
702 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:37:26 ID:RVKin2xP0
>>700 朝鮮も半万年前の世界征服を謝罪するニダ
703 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:37:42 ID:iZNhG/Mi0
>>699 そういう発言を共産主義だって批判するひとはアメリカにいるの?
経済学はアダムスミスまで戻って道徳ベースから考えるか、
マルクスに戻って価値から考えるしかないな。
モデルなどという現実全肯定の悟性的学問にとどまるつもり
なら現実世界に口を出すなってことだ。
>>688 こ、これはっ!ミヤザワは反対されたのか!
… 翻訳お願いします
米国債買わせるためのコメントだろう
日本、中国くらいしか資金持ってるところが無い
707 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:39:58 ID:N/010W8f0
>>696 なぜハイパーインフレとか言い出す連中が沸いてくるかわかるか?
順調に適正インフレ率へ誘導したあと巡航させる手順を示さないからだ。
伝統的金融政策の枠内で利下げしてハイパーインフレとか騒ぐバカはいない。
つまり非伝統的金融政策でもマニュアル化された手順を示せば
たいていの人は納得する。
マニュアル化された手順はいちごの銅鑼さんが書いてるじゃん。
あのひとクルーグマンより頭いいんじゃないか?
>>98 この危機が終わっても、GMが巨人として君臨しているとは想像できないな。
まったくそのとおりだわ。
709 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:42:00 ID:RVKin2xP0
>>704 クルーグマンは割と正当的な経済学者で
経済学の究極の目標は世界から貧困を駆逐することだと考えてる人だよ
そもそも経済モデルは現状を肯定するためじゃなく分析し把握することで効果的な施策を導き出すための方法だけどね
710 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:42:24 ID:yxIAF9Xt0
KrugmanはGeithnerのPPIPでは絶対にうまくいかないだろうって言ってる。
PPIPが何の事か分からん香具師はここで議論する資格なし。
711 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:43:58 ID:1RWw7U590
アメリカが日本に原爆落としたことは謝罪しなきゃいけないのに
日本が真珠湾攻撃したことは謝罪しなくていいの?
非を認めて謝れるだけ中華よりまし
アメリカ人が反省している・・・
この世の終わりか・・・
なんで事実を言ってあやまるのかがわからない
716 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:46:16 ID:iZNhG/Mi0
>経済学の究極の目標は世界から貧困を駆逐する
これだ、オレがうさんくさいとおもう部分が。
なんか高いところから見下ろしているかんじの部分が。
そりゃ餓死や教育が行きとどかない国や地域があるのはわかる。
それを救いたいって気持もわかる。
だがそれをテメェの物差しで物事はかるんじゃねぇ!って
おもう部分もあるわ。
で、日本はいつになったら、アジアに謝罪するの?
718 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:47:00 ID:gcuJKZbTO
謝罪したニダ!!
賠償を要求するニダ!!
「日本に謝罪」・・・を要求するニダ!!
720 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:48:25 ID:+mVgLRK90
こういう風に自分が弱った時に自分の横暴を謝罪する奴は
信用出来ない。
こういう奴は自分に勢いが付けば、過去の謝罪を忘れて
再び横暴の限りを尽くす。
対応としては、一応言葉は受け取るけど「だから何?」でおk。
>>717 何百回も謝罪しているだろ日本
何回謝罪したらそれ言わなくなるんだww
722 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:50:01 ID:0jSJmrAc0
経済学者ほど怪しい学者はいない。
723 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:50:18 ID:N/010W8f0
>>710 おまえわざとケンカ腰でシバキ主義のほうに持ってきたいホメ殺し屋さん?
724 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:50:52 ID:yxIAF9Xt0
まあ。このスレには関係ないけど、チョンは日本から出て行け!!!
725 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:51:56 ID:2ZI3j8N50
>>707 そのとおりでした。
それにしてもドラエモンは異常なほど頭いいな。どこへいったんだろ。
726 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:51:58 ID:ZAt5UFKfO
>>1 ま〜立場が変われば、考えも変わるわな〜
何かに固執するのは良くない。
ただこいつはもう信用されないねw
a
728 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:52:29 ID:RVKin2xP0
>>716 理想を追いかけてるだけのことで
別に自分の物差しではかってるわけじゃないでしょう
自分の学説が正しいと思って主張するのは経済学者だけでなく全ての学者もマスコミも2ちゃんねらだって同じこと
もうアメリカの実際の失業率16%近いんでしょ
近いうちに暴動起きるね
730 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:53:40 ID:DTGHWWSu0
謝ってる暇があったら、やれ。
731 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:55:22 ID:FmDeCE6Y0
謝らなくてもいいからさ、とっととノーベル賞の博学で
世界経済立ち直らせろや。
偉い賞もらったのは謝罪するためじゃねーだろ糞メリケンが。
ま、言うはやすし、行いはきよし
と、昔から言うからな(´・ω・`)
ケインズ理論は公共事業を請け負った会社の従業員が金を使って、景気がよくなるということだが
なんで土建チンピラが金使うの待たないといかんねんとずっと思ってるわけだが
経済学者だなんてのたまっても何も出来ないんだよ庶民の金を掠め取る?のが精一杯だ
人としてどう生きるかの基本的な教養も無い奴らが何が経済学だ、金融工学だ笑わせるなよ
経世済民!百万回唱えろそれからだ話は!
何が謝罪だ!真面目に働き望む事といえば家族の平和だけ、そんな人達の人生まで狂わせやがって
暮れの一時だけで亡くなった人が昨年より3000人も増えてるんだぞ!
謝罪の気持ちがあるなら一人一人のお墓に手を合わせてこいや!
おい!ミンス!オザーに、カンにハト野郎おまえ等が審議拒否してる間に何人が自害して行ったと思ってんだ
糞野郎ども!一人でも犠牲を減らそう流動性を保とうと毎日毎日1兆円突っ込んでるんだぞ!
誰の金だと思ってんだ!落選しろお前ら!氏ね
735 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:59:22 ID:RVKin2xP0
>>733 ケインズ時代は農業従事者の割合が今より大きかったし
大土木工事で失業者を雇用できるというのが前提だった
今の失業者は「仕事さえあれば土木作業員でも喜んでやる」という人が少ないからねえ
>>715 「現状を正確に把握する事が重要で日本は誤魔化し・隠蔽
ばかりやっている」
みたいな事言って忠告したら、自分達の番になったら、会計
基準の変更を含め過去の日本のやり方とまったく同じ事を
進んでやってました。危機の克服より自身の保身を何より
優先するって基本的心理は未熟な精神年齢12歳のイエロー
モンキー特有の特権と思っていたら、自分達も同類で御免ね
って事。
謝っているんじゃなくて遠まわしな自国批判をやっている。
救いようもないドアホを非難する時は決まって「大先生」と
持ち上げるか、謝るかの二択しかない。日本は毎度の事
ながらダシに使われただけ。
737 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:59:55 ID:N/010W8f0
>>725 あの小宮隆太郎の弟子らしいぜ・・・しばらくしたら戻るかも。
銅鑼さんのおかげで暗黒卿のMFモデル解説が偏ってることを教えられた。
(暗黒卿の金融政策は9割以上正しいけどね)
MFモデルをやたら連呼する奴は
固定相場制の下では金融緩和は100%無効! 財政出動だけしか効果ない!
変動相場制の下では財政出動は100%無効! 金融緩和だけしか効果ない!
と思い込んでるが、銅鑼さんの手にかかると
固定相場制の下で財政出動だけじゃダメなら金融緩和で援護射撃
変動相場制の下で金融緩和だけじゃダメなら財政出動で援護射撃
という緊急時の併せ技の発想が出てくる。
これはケインズ『一般理論』の全世界対応普遍モデルと言っていいだろ。
738 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:00:05 ID:raA89W5b0
>>717 おおざっぱにアジアと言われてもね(笑笑笑)
先ず、支那や台湾、南朝鮮には余分な謝り方までしているな(売春婦問題等)
東南アジアも済んでいるし。タイやシンガポールは謝りすぎだと言っているな。
その他の多くのアジア諸国に謝るいわれは無いし。
やるべきことは、わかっていても政治的にすんなりと事を進められないということをグーグルマンが理解したのだから
良いではないか。
ただ、いつの間にグーグルマンは財政併用派に転向してたんだ?
自らの非を認められる人は立派だ。尊敬する。
日本の評論家とかコメンテーターとかは逆切れしそうでなあ・・・
741 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:02:16 ID:yxIAF9Xt0
>>733 当時は土建業くらいしか、産業がなかったんだろ。
今は、医療、生命科学研究、IT、新エネルギー開発、公共交通機関等金を出す先はいろいろある。
742 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:02:25 ID:kaMVH8w90
ドラエモン賛美キモイ
苺に帰れ
743 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:02:40 ID:LJcjHAh5O
白豚はだまっとけ!
たまには自力で解決しろよゴミ虫
理論でわかっていてもそれを実践するのは難しいからな。
特に景気のように人間心理が影響するジャンルでは。
この先生はそれを認めて、自分の認識の甘さを知っただけ、より本物の識者っぽい気がする。
実学ってのは、つまるところ制御が目的。
で、制御のために分析・予測モデルを作るわけ。
たとえば、地震なんかも制御できないけど、予め予測できれば建設方法や備蓄で制御できるわけ。
イタリアと日本を比べると顕著だね。
ただ、経済学は土台が人間の集まりの行動を分析する学問だから、
理論を構築してもすぐに前提となる社会のほうが変化して使えなくなることが多いってこと。
746 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:03:38 ID:raA89W5b0
>>728 経済学の目的に「世界の貧困」救済が有るなんて初めて聞いた(笑笑笑)
マルクスなら万国の労働者よ団結せよと言ったらしいが・・・
経済学の教科書でそんなの見たこと無いなー。
スティグリッツは評価されてるよね。
>>741 同意。産業構造の変化に合わせて柔軟に必要な雇用を生み出せるってのはいいことだと思うんだけど、
東国原とかはなぜか道路特定財源の一般財源化に反対してたしなぁ。
749 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:05:43 ID:eN+ESs5c0
白豚死ね!肌の色以外は特ア人と中身が変わらないゴミ無視野朗が!
750 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:06:02 ID:k9GLMdrLO
別に謝罪を求めてた訳でもないし何年も前の話をいきなり謝られても「そうですか」としか…
実際当の日本人は今さら気にしてないでしょ
そんなのより自分とこの財政立て直しに頭と時間使った方がいいと思うよ
751 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:06:04 ID:/miZ4FIn0
まあそれ以降(2001年、つまり小泉時代)の批判は当たってるけどな
小泉が日本を駄目にした
752 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:06:31 ID:wtUDCJxnO
ノーベル経済学賞は市場で大敗するような無能でも貰える賞だから。
でも対応が遅かったのは事実じゃねーの?
まごついてるおかげでダメージが大きくなりすぎた。
754 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:07:39 ID:HLFebw1J0
>>735 日本はとくに土建族がすごいから、利権利権で富が偏る原因にもなるしね。。。
永続的に必要な公共事業は賛成だけど、ケインズで代表されるような大規模は必要ないんだろうな。
>>748 宮崎は九州で孤立してるんだよ。
インフラがほとんど整備できてない。
道路を作って欲しいというのはよく分かるよ。
756 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:09:01 ID:RXF5Xv7E0
>>751 年寄りって、ホント首相を呼び捨てにして悦に入るけど、もう正直恥ずかしい。
そもそも、こいつは不良債権処理の話をしているだけで、
小泉政権時代ってこいつの批判の外(むしろ論調としては擁護)なんだけど。
じじいさ、知識0なくせに何か経済の事を言いたくなっちゃったわけ?
そんなの魚民でお仲間の池沼相手にやれよ。
経済学者などという、「昨日、何を買えば儲かったかを研究する仕事」をしている奴が
何か言ったとしても何の痛痒も感じず、それを誤ったとしても、下がる溜飲もないのだが
758 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:10:43 ID:N/010W8f0
道路特定財源の一般財源化を否定するかわりに
交通全般特定財源に切り替えたらいいんじゃね。
田舎の鉄道の複線電化事業への無利子貸付、地下鉄・路面電車の整備とか一気にやれる。
新幹線やリニアの建設財源にもなる。
759 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:11:03 ID:kaMVH8w90
竹中アホと言ってたはずだが?
謝罪するくらいなら金をくれ。
バブル崩壊は一応土地という現物があったけど
サブプライム破綻のほとんどは投資話に投資していたわけだから
本当に解けちゃってほとんど何も回収できない。
巨額の政府補助金で経営支援してもそれ自体解けちゃいそうなほどだ。
国家財政を無限に侵食されるような支援もできないから、
しょうがねぇ潰すかってのもあながち間違いとは言えないかも。
>>734 おっと間違えた、つい怒りが込み上げてきて興奮してしまったな
ハト野郎←こいつころころころころ言う事変えやがって
烏野郎←ネジが一本足らないからこっちが正しい、
こいつオザーと一蓮托生だって言ったよなはっきりと
763 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:13:44 ID:WZwRx1Cf0
>私たちは、日本に謝らなければならない
気にするこたーねーよ。初めからバブルに浮かれたお前らアメ公がそこまで
賢明だとは期待してなかったから。
764 :
( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/04/14(火) 22:14:01 ID:cVRa//Mn0
( ゚Д゚)<謝罪されるのに
( ゚Д゚)<慣れてないので
( ゚Д゚)<どういう顔をすればよいのやら
765 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:14:23 ID:8qnyurcT0
lolとか言って笑ってたわけか
766 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:14:55 ID:RXF5Xv7E0
>>757 ん?
この分野は、intertemporal efficiency condition;異時点間最適配分問題を対象にするもので、
簡単に言うと、現時点で不確かな将来を見据え、どう対処すべきかということなんだけど。
つまり、対象は現在から未来を見た時の話で、昨日の話なんかしないよ。
価格均衡の事に限定したとしても、あれは需給調整を価格の変動に求めるか(ミクロ)、
供給量調整に求めるか(マクロ)の話であって、時間軸の話ではないし。
ゲンダイ読み過ぎじゃないの?つーか、恥ずかしくないの?
夜はちゃんとした会社に勤めた人が多数参戦するから、しったかは昼間にしたらいいのに。
767 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:14:57 ID:yxIAF9Xt0
何をするのがベストなのか政治家や官僚が分かっていても、政治的なハードルが高くて
実行できない。衆愚やバカマスゴミやそれを政局に利用しようとするバカ野党がいるから。
実際に自分の国で起こってみると、その辺の事情が身を持って理解できたんでしょ。
ただし、中央銀行に関しては当てはまらない。中央銀行の政策に議会の承認は必要ないからな。
速水に関しては何も同情するに当たらない。こいつは底なしの無能だった。
>>767 >速水に関しては何も同情するに当たらない。こいつは底なしの無能だった。
日本のデフレは、良いデフレw
769 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:19:14 ID:Evt7bKt20
「政府はダメな日本とかわらない、むしろそれ以下」
という日本を引き合いに出した、アメリカ人らしい政府批判。
770 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:20:12 ID:zcGVdvCF0
謝罪したら賠償もしろよ
771 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:20:28 ID:mK7hBf3Z0
test
772 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:20:40 ID:N/010W8f0
>>767 バーナンキが
インフレ局面では中央銀行が中央政府からの独立性を保たねばならないが
デフレ局面では中央銀行は中央政府と一心同体にならねばならない
と鮮やかに原則を述べてるけど
これ今になったからわかったことで、
速水時代は何が何でも独立性!!という考えが支配的だったのは分からんでもない。
773 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:20:49 ID:/miZ4FIn0
クルーグマンの小泉批判(1/2)
(・・・)だが、私は日本の状況に対してあまり良い感情を持てないでいる。
もし善意と情熱だけでマクロ経済の問題が解決できるのであるなら、景気回復は間近であろう。小泉純一郎首相は、前例のないほど国民の大きな支持を受けて政権を手にし、
それによって野心的な「構造改革」を実現しようとしてきた。小泉首相は、改革が成果を上げるまでの数年間は痛みを伴うと明言しているにもかかわらず、
国民の支持率は依然として非常に高いのである。
しかし、「構造改革」というキャッチ・フレーズが本当は何を意味するのか聞いてみると、疑問が沸いてくる。
いままでのところ、その言葉には、主に二つの意味があるらしい。
一つは、銀行に強引に不良債権の処理をさせることであり、もう一つは、雇用を確保するために毎年行われてきた、巨額の公共事業を縮小することである。
この二つの政策は、まったく理に適ったものである。遅かれ早かれ、日本の銀行は財務内容を正直に報告しなければならなくなるだろう。
日本の公共事業プロジエクトも、非効率と言うだけでなく、巨大な腐敗の温床となっている。
とは言え、ここにこそ問題が存在する。
日本経済が現在直面している明確な危機とは、非効率性ではなく、十分な需要がないことなのである。
すなわち当面の問題は、資源を効率的に使っていないことではなく、持っている資源を十分に活用できないところにある。
小泉改革には、そうした問題をさらに悪化させる可能性がある。
774 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:21:06 ID:faf0G/Qs0
経済学(笑)
口は禍のもとだと、しみじみ思うわ。
776 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:23:00 ID:/miZ4FIn0
(2/2)
銀行が債務不履行に陥った企業を倒産させる時、また不要なダムや道路の建設を政府が中止する時、直接的な結果として失業が増える。景気のいい時なら、企業の倒産や、公共事業の中止で解雇された人々は、すぐに他で職を見つけることができた。
しかし、不況が長引いている経済下では、失業した労働者は職を見つけられないのである。
そして失業者は商品を買わなくなるので、経済はさらに悪化することになる。
では、どうすれば景気回復の展望は開けるのであろうか。この質問を、小泉政権の経済政策の策定者である竹中大臣にぶつけてみた。
大臣は、アメリカではよくあることだが日本では珍しい、政界に転身した大学教授であり、人気のある経済評論家である。大臣の名誉のために言っておくと、彼は問題を曖昧にしたり、こまかしたりはしなかった。彼は、自分の政策が「供給サイド」であることを認めていた。
すなわち、直面しているのは国民が十分に消費していないという「需要サイド」の問題であるというのに、竹中大臣は日本経済の効率化を図ろうとしているのである。それにもかかわらず、彼は改革は結果手kに需要サイドをも改善すると主張していた。
消費者は経済の長期的な見通しが良くなったと気がつけば、財布の紐を緩めるだろう、と彼は力説した。
また、さらなる改革、つまり主に規制緩和と民営化を進めることによって、新しいビジネス機会が生まれ、それが設備投資を促進せるだろうと主張した。
そうかもしれない。
しかし、その政策は、暗闇の中で飛び込むほどに無謀に思える。すなわち、効果があるだろうという期待から取られた政策であって、
効果があると信じるに足る根拠があって取られた政策ではないのである。
もし金融政策をコントロールしている日本銀行が同じように大胆に動いて支援したら、この政策が奏功するチャンスは大きいかも知れない。
しかし、日銀の態度は小泉首相の姿勢と逆のように見える。彼らは、効果があるかも知れない政策を、効果がないかも知れないと恐れるあまり、実行する気がないようだからである。
小泉改革は成功するのであろうか。
私は成功することを願っているが、既に述べたように、この改革対しては良い気持ちを抱いてはいない。
小泉政権の暗黙のスローガンは「改革か、さもなければ破滅か」だが、実際の結果が「改革と破滅」となる危険性は高い。』
777 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:24:56 ID:UlAEJw8F0
グーグルマンに見えた
Googleにマスコットキャラが出来たのかと思った。
778 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:25:13 ID:RXF5Xv7E0
>>773 なにおまえ顔を赤くして必死になってるんだよ。バカじゃねーの、知識ないくせに。
コピペじゃなくて、おまえの言葉で語ってみろよ。
>>776 気のせいか『日銀が悪い』に見えてしまったw
781 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:25:48 ID:EmUT2g5W0
はいはい今度はどこに謝ればいいんですか?
っとスレタイ見て思ったあなたは近くの国に毒されすぎw
782 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:26:00 ID:bO4qAgaVO
これからはどう日本と違うやり方で経済回復するのか楽しみだわwww
日本がつけた轍を踏まないでくれお
>>772 そして去年4月、OPECの警告を無視して
連続金融緩和を強行し、鮮やかなスタグフ
レーションに導いた伝説の総裁となりました。
頭はズバぬけていいけど、世の中のえげつなさ
対して無知すぎるって感じだ。速水と良い勝負だ。
日本人は馬鹿で、アメリカ人は馬鹿じゃないと思ってた
↓
でも自分たちも馬鹿だった(むしろ現政権は日本より馬鹿か?)
って事?
785 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:28:00 ID:yxIAF9Xt0
当時アカ日をはじめとするバカマスゴミは速水を英雄視していたな。
ただ単に政府に非協力的だという理由で。
訂正
×総裁
○議長
787 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:29:39 ID:N/010W8f0
>>783 スダク局面や資産バブル局面では
ストレートに引き締めかけるべきかどうか結構ややこしい。
緩和しつづければ、一部が腫れ物みたく過熱した商品や資産にマネーがどんどん流れるし
引き締めれば、関係のない物価を押し下げてしまう。
788 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:30:30 ID:pScug23m0
ん
金はやらん
790 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:32:06 ID:RXF5Xv7E0
>>787 それ以前に、バブルをソフトランディングさせるセオリーも、実際の成功例もないけど。
791 :
助言希望:2009/04/14(火) 22:32:51 ID:NFwq9dIl0
792 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:33:26 ID:N/010W8f0
>>790 いくつか提案はされてるがなー・・・施行例さえないね。
教授「とんでもないオサセがきたな、と」
794 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:35:13 ID:yxIAF9Xt0
>>789 Krugmanは米国政府とは無関係です。
むしろ、オバマに雇ってもらえなくてちょっと拗ねているような感じ。
>>784 Exactly!!!
おまえが一番良く理解してるわ。(w
795 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:36:45 ID:Y+RxH/pr0
>>622 本気で同情しているのなら、あの社長に高笑いされるぞ。
あれは最初から最後まであの社長の「演技」。
土下座してタダで済むならいくらでも土下座してみせて実利を取るのが商売人だ。
796 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:38:25 ID:RXF5Xv7E0
>>792 いや、ないでしょ。
結局ファイナンスの理論って、時間軸上にゆっくりとした持続的変化を表す手段がないし。
つまり、微少な価格均衡の連続でやっているから、数式モデルとしては書けないし、
(ただし、発散する方は工学の動的振動解析とかから借りてくればいいけど)、
価格調整であることがわかった瞬間、瞬間的に変動するわけだから。
そこから外れると、いきなり流動性不足とか、概念の話だけだから、
いきなりゲーム理論を持ち出してきておしまい。これも変化速度が持続的に観測できるものではない。
>>4 なんつう選民思想
てかアサヒくさいな、くせえくせえ
アメリカのマスコミは謝罪するからな。
イラクの大量破壊兵器があると主張した新聞も
ないと判明したら紙面で謝罪したし。
まあ旗幟を鮮明にする分「中立(笑)」な日本のマスコミ様より
ましかも。
800 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:49:24 ID:N/010W8f0
>>796 ちょっと前までのファイナンス理論は
それが仮に正しけりゃネズミ講が自然消滅するという前提のシロモノだったのよ。
バブルを抑える方法として出てるのは、オークンの法則やトービンのqにリンクさせて
好景気のときはレバ率制限を強制的に上げさせ、不景気のときはレバ率制限を下げる、
全ての金融機関に対する逆循環的な自己資本比率規制。
シカゴ学派のセイラーや日本なら岩田規久男、竹森俊平が提案してるが
バブルに必ずハイレバが伴うという事はガルブレイスが指摘していた。
スティグリッツがBIS規制のバーゼル3をそうすべし。と強く推してるよ。
801 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:50:53 ID:ihd/l3ls0
こんな薄ら馬鹿がノーベル賞とか心底笑える
謝罪つーか手の平返しだろ
オバマ万歳→オバマが悪いんだよ
803 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:54:50 ID:Tt/e3wFxO
こいつ日本にタカりたいんだろw
804 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:56:01 ID:6ktcekIK0
60歳未満のノーベル賞受賞者はだいたいアホ
805 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:56:16 ID:Jag6uPRfO
>>68 経済学はむしろ人類に必須の学問だと思うよ。
経済は社会に必要なもので、
みんなが経済を形成しているわけだから、
それを理解しようとするのは重要なことだ。
>>70 そんなんで景気はよくなりませんよ…。
もし、戦争で景気がよくなるんだったら、
宇宙ロケットを宇宙の彼方に飛ばしまくっても
景気はよくなることになる。
806 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:56:45 ID:ihd/l3ls0
こんな経済オンチがノーベル経済学賞とか心底笑える
807 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:57:23 ID:GjXr7qHs0
どこかと違って賠償は求めないから安心しろ
いいよ謝罪は、チョンじゃねえから
もうすぐぐんぐつの音が聞こえてくるな。
810 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:01:31 ID:Bq3ZPac30
アメリカでも出来ないことが日本に出来る訳ないよね。
ゴメンね。
ってことだろ?
バカにされてるって気付けww
経済学=詐欺学ってなら納得するがなあ・・・・人がどう動くかなんて誰にも分らない
自分でさえも・・・何を言っても何を予測しても単なる経験則、あくまで予想
もっともっと心理学極めないと単なる占い、いや心理学極めても銭持つと人は変わる
金が何よりも卑しく、しかも厭わしいのは、
それが人間に才能さえ与えてくれるからだ
-F.M.ドストエフスキー[1821-81](露:小説家)-
貧困は恥ではない」というのは、全ての人が口にしながら、
誰一人として心の中では納得していない言葉である
-コッツェブー[1761-1819](独:劇作家)-
ましてやアメの場合単純な日本のバブル崩壊とはまるで違う、日本は粉飾もやってないし
3ヶ月で10年分の円なんて刷ってないしおおよそは明朗会計だった、何故ドルは下がらないんだ?
2割以上の失業は?公務員の給料は?何故GSだけはいきなり黒字になるのか?
小浜さんがなんとかしてくれる・・・・悲しいかな心意気だけでは何とも・・・・・
経済学なんて・・・経済学なんて・・・・・・・バカヤロー!俺はチジだー!
@九十九里浜
812 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:07:02 ID:RXF5Xv7E0
>>800 あのさー、まず名前を出す人が古すぎるし、全員が初心者向け読み物を書いてる人じゃない。
そんなのしか読んでないでしょ。シロモノだったのよなんて、知識のない人が何語ってんの?
まず、バブルにハイレバはつきものってのが話にならない。
それは通貨供給量をどう制御するかという、もうまさにマネタリストが延命を図ってず〜っと
今日まで粘り続けた言い訳に過ぎない上に、あのさ、それ自体は【瞬間的な】変化でしょって。
何回言わせる気?
バブルを【消す】方法なんてのは、もう完全にわかってるし、実際消した例はいくらでもある。
「平成の長谷川平藏」が「総量規制」をしたように、何らかの手段で供給を止めればいいだけ。
信用創造とか常数過程とか、今やカビの生えたケインズ経済学を持ち出す必要はない。
市場への資金流入を止めればいいだけ。でも、とたんに信用不安が始まるし、始まったら
価格調整自体が成立せず、流動性枯渇と言われる、捨て値でも売れない状態になって、
金詰まりが起こって、みんな現物を抱えて倒産してしまう。
つまり、議論はその先に行っているのに、結局あんたは消し方の
やめた。あんたと真面目に学問的な話をしようとして、時間損したわ。
813 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:07:04 ID:sXBwP5pn0
確かに経済学って占いに近い気がする
814 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:08:55 ID:Ki38uCp+0
利益分がいくら減っても大丈夫、何回でも復活可能だけど
タネまで溶かしたら、もう容易には回復できねえ
投資の常識だろ、やっと気付いたのかよw
815 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:09:07 ID:vo96gEop0
経験しないとわからないんだったらそこらにいるおじちゃんと同じレベルということ。
白人以外をバカにしている米人の尊大さを見た思い。
816 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:11:13 ID:CLs5Q+xC0
>>790 日本は見事にソフトランデイングさせただろ。
817 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:12:19 ID:G9LckqYZ0
別に間違ったこと言ってる訳じゃないならば、日本に謝罪するんじゃなくて
同じように欧米を批判すれば言いだけじゃないかと思うが、そうしないってことは
つまり批判の内容が無理な内容だったって言うことなのかな。
818 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:12:59 ID:sXBwP5pn0
>>816 ハードランディングでグダグダやったんやんか
>>805 戦争で景気は良くならないが、産軍複合体は非常に大きな利益を得る。
失業対策にもなる。
べつに謝る必要ないだろ。2000年のデフレ不況で
日本政府や日銀の対応がダメダメだったのは事実なんだから
それより今は米政府の対応を批判すべきでは?
>>812 その書き方じゃ知識の専門度を競ってるだけだぞ。
素人の知識自慢とやってることは同じだと思う。
自信あるなら相手のレベルの言葉でねじ伏せてみれば?
>外国人記者団との質疑応答で、1990〜2000年代にデフレ不況に陥った日本政府や日本銀行の対応の遅さを批判していたことを謝罪した。
これの英文記事ないの?世界中に知らしめないと意味ないだろ。
823 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:15:36 ID:/iX+6vYaO
日本がハードとか思っているならあほすぎ
>>812 > あのさー、まず名前を出す人が古すぎるし、全員が初心者向け読み物を書いてる人じゃない。
> そんなのしか読んでないでしょ。
いや、初心者向けの本しか書いてないわけではないわけで……。
優秀な学者って割と初学者向けの本を書くけど、初学者向けの本がどうしても書けない俺はダメ人間って事だろうか……。
難しいんだよな、そういう本。
反省するだけの良心があるだけマシととるべきか、何か裏があると思うべきか・・・
826 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:16:52 ID:sXBwP5pn0
どこがソフトなんだ?
827 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:17:19 ID:GjXr7qHs0
日本は今アメリカ側についてるからご機嫌取りか
828 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:19:03 ID:wHclDTVs0
クルーグマンは小泉・竹中・ブッシュ型の経済政策を批判してたが、
やっぱり小泉竹中よあなた方は偉かったって事?
829 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:19:17 ID:HZUT5AdQ0
経済学者としては正しい態度。
経済学は常に過去の経済現象を対象としているから、新しい経済現象からそれまでの理論を修正するのは普通に行われる。
だから経済学者は、全くの未来に属する株や先物取引に手を出したりしないw
経済アナリストの展望が全く当たらないのも当然。
裏がありそうで不気味だなあ・・・・・
日本にすりよってこないでね。
831 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:20:31 ID:3MHpbT220
>>828 日銀だろ
小泉竹中なんてアウトオブ眼中
832 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:20:36 ID:EG4AGiQ2O
爆発のーべる作家、大江健三郎よりは千倍マシな人物でつ。
833 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:20:59 ID:N/010W8f0
>>812 +ごときで離散時間経済モデルやDSGEモデルを披露してどうすんのよ?
バブル、特に不動産や有価証券のバブルを抑えるやりかたとしては
いくつかの分位で推計した仮想ファンダメンタル価格より時価が上回れば
軽減措置を採らず、超過徴税分を国債繰り上げ償還に回して
中央銀行が利上げにより市中銀行からマネーを吸収する。
バスト(バブルの逆)のときは仮想ファンダメンタル価格より時価が下回るから
税率をマイナスにして資産保有者への直接公的資金注入を行う。
金融緩和と財政出動(国債発行)の効果を
資産保有者への直接公的資金注入による不良債権処理に充てる。
といった提案が出ていますよ・・・
834 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:21:28 ID:sXBwP5pn0
ノーベル賞は政治的すぎ
批判するって事の容易さと、客観的になることの難しさ ですね
分かっていても、難しい。
836 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:23:50 ID:MHiSqHM+O
理論は正しいよ
ただ、実際にやってみるとなかなか難しいだけでね
経済学者なんて本当に経済がわかってたら
みんな大金持ちだと思うんだが。
838 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:24:16 ID:huyDd7ik0
>>77 平蔵は財部が脇でアシストしない番組には出ない
839 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:24:39 ID:/wa0ZLJIO
>>1 こういう人がいるからまだアメリカはマシだと思う時がある
それに引き換え中国ときたら…
韓国は唾棄クソだが
840 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:25:42 ID:Jag6uPRfO
>>813 経済学が占いなんじゃなくて、
経済学を詳しく知らない評論家が経済について語ると
占いみたいになっちゃうんだよ。
経済の話になると専門家以外の人も興味を持つから、
基礎的なことすら学ぼうとする気がないような人も経済を語ってしまう。
経済学者は少なくとも学問として理論を展開しているんだが、
理論というものが本質的に何なのかを理解されずに、
実際には考えない人が実際に考える人に対して占いだと言っているだけだろう。
841 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:25:56 ID:aVmvtkcx0
最近は日本語を使えない新聞記者が増えたな
「謝罪」の本来の意味は読んで字の如く
罪を犯した者が使う言葉だ
842 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:26:03 ID:ZwVpx2BCO
経済学って何の役に立つの?
843 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:26:42 ID:fTSNl0jK0
いまこの人が「日本に謝罪」と言うメリットが何かあるはず
844 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:27:17 ID:og9HcKz30
.|ミ|
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
. :: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
.:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
. :: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
. :: i へ___ ヽゝ=-'" (●) ヽ
.:: .//_(●)> ='''"  ̄ ̄ ̄ ノ ヽ
. :: / .<_ ノ''",(、_, )ヽ、,, i
.:: / /) .人_ ノ .l .こまけぇこたぁ
. :: ,' ...///)..エエエェェ了 / いいんだよ!
. i../,.=゙''"/ .じエ='='='" ', / ::
../ i f ,.r='"-‐'つ_,,..----U / ::
../ / _,.-‐'~ __,,.. --------------i-'" ::
../ ,i ,二ニ⊃.__ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
../ ノ il゙フ:.¨i三彡--''"´ ヽ ::
..,イ「ト、 ,!,!|
../ iトヾヽ_/ィ"
845 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:27:38 ID:eE2V4aI20
日本を懐柔したいのか?
846 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:28:01 ID:LnrirrLl0 BE:1186820148-2BP(0)
>2を見てカルデロンスレかと思った。
日本もノーベル経済学賞をもらうべき。国家として。
言うは易し、行うは難しですわ先生・・・
日本なんか何十年も粘着して叩いても一言謝れば楽勝
「謝罪します」とか「謝罪したい」って言ってる奴って、
間違いなく「ごめんなさい」または「すいませんでした」って言葉を使わないんだよな。謝罪になってないんだよ。
ってか、日本に謝罪する前に、アメリカを批判しろっての。
怖くてできないのだろうけど。
850 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:28:41 ID:Q4yWN682O
>>828 実際、アメリカの対応は竹中以下だからな。
小泉竹中路線は新自由主義に傾倒したことだけ批難されるべきである
851 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:29:29 ID:qybI0QPDO
>>839 国内にもいるだろ、マスゴミとかマスゴミとかマスゴミとか。
852 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:29:36 ID:56XRVSTl0
>>842 人を騙すのに役立つ
あと自分は頭いいという妄想ができる
だから日本に助けて欲しいんだろw
854 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:29:58 ID:sXBwP5pn0
>>840 ふーむ、では経済学は何をしようとしているの?
855 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:30:09 ID:WQEixEWa0
>>843 同意。
アジアは特亜以外はまだ信用できるが
欧米諸国の奴等はマジで自分の得になる事しかやらねえし。
得なだけに徳がない、なんつってwww
856 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:31:09 ID:x39qz6jW0
>>840 つか、あくまで限定された中での理論上の話にしかすぎないのに
現実にしゃしゃり出てきて、政治の都合の良いように利用された挙句、
結果が出てからこんな事を言ってるから忌み嫌われるんだろ
現在の日本経済は、日本銀行が市場に15兆円もの余剰資金を置き、金利をゼロにまで
下げても、民間はその資金を借りて投資を行おうとはしない。このような恒常的な不均衡を、
ケインズは「流動性のワナ」に陥った「投資の利子非弾力性」の状態と呼んだ。そこでは、
財政赤字を減らして(国債発行を減らして)貯蓄(資金)を余しても、金利はゼロから下に
下がらないので、民間がその余った貯蓄を使って投資を増やそうとしないのである。従って、
財政赤字の削減は貯蓄の余剰(需要不足によるデフレ)を生み出すだけで、景気の自立
的回復は起こらない。
日本経済は、以前の新古典派モデルに近い状態から、自律的均衡回復力を欠いた
ケインズ・モデルの状態に変った。
日本経済がケインズ・モデルに近いのであれば、需要不足による不均衡が経済停滞の原因
であるから、対策は需要拡大政策である。その場合金融政策は、「流動性のワナ」に陥り、
「投資の利子非弾力性」の状態となっているので、総需要を拡大する力を失っている。
財政拡張政策以外には総需要を拡大し、経済を停滞から救い出す手だてはない。理論的に
考えれば、ごく当り前なこの政策論が理解されていないのが、今日の日本の悲劇である。
ttp://www.suzuki.org/japanese/comment/right_20021015.htm
経済学・・・・学問なのかねぇ・・・
>>842 経済現象を理解する為のツールと考えればわかりやすい。
理解する為のツールだから間違える事だってある。
しかし、何故どうやって間違えたのかという事を考える事ができるというのも重要なポイントだと思う。
860 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:35:07 ID:cjJrb0Aw0
>>216 お前だけにしろ。
日本はアメリカなぞ尊敬していない。
周りは、乞食国家と搾取国家。
グァム移転で血税28億ドルってなんだよ。滅びろアメリカ。
>「アメリカの建国精神」?
笑わすな。北米原住民から土地を奪って開拓者などとのたまうな。
スペインの侵略者と変わらんぞ。
いい加減気付けよ。
861 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:35:21 ID:Jag6uPRfO
>>836 理論的には正しくても、政治的に困難だと政策には反映されないからね。
世界の経済を一気に改善できる仕組みがあっても、
それが気に入らない、言ってみればむしろ
世界の滅亡を望んでいるような人達なんかが反対すれば、
経済は永久に改善しない。
>>840 合ってると思う。
経済学は理論なんだよね。
現実に当てはめてみるとき、考慮しなかったちょっとした事情で得られる結果が異なるんだよね。
経済の理論がそのまま妥当して、望み通りの結果が得られるとは限らないんだよね。
謝罪なんて要らないですからとっとと国を立て直しなさい
謝罪なんてして逃げようったってそうはいきません
間違いは認めません
謝罪も認めません
結果を残しなさい
結果が全てです
出来ないなら、消え失せなさい
>>859 ツールが間違ってちゃ意味なくね?
使い方とか使いどころを間違えたとかなら、
まだ判るけどさ。
865 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:39:24 ID:N/010W8f0
>>862 要するにさ、変動相場制にして、金融自由化や国際的資本移動自由化して、
それが爆発炎上したことで
ようやく今までの経済理論のどれが正しくてどれが間違ってるかかなり判明した面が大きいのよ。
この数十年のあいだ壮大な社会実験やったと思えばいい。
膨大な犠牲の上に経済学のコンセンサスが固まってきたの。
866 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:39:42 ID:bWc3kYdjO
スレタイ日本に謝罪要求かと思った
867 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:40:12 ID:Ki38uCp+0
ヘリコプターからお札をばらまいても
山の中や川や海の上にばらまいても、まったく意味が無い
必要とする人に行き渡るようにしないと害悪ばっかりだろ
銀行にいくら量的緩和をしても、銀行と融資先が
お互いが信用できないんじゃあ、全く意味がない
常識で考えても判りそうなもんだ、
馬鹿だろ
868 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:42:48 ID:N/010W8f0
>>867 >必要とする人に行き渡るようにしないと害悪ばっかりだろ
納税者番号制度ある国ならやれるんだよな・・・アメリカは実施中。
869 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:43:25 ID:Wk2myN8MO
君子豹変す
870 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:44:28 ID:sXBwP5pn0
もー何を信じればいいんだw
871 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:46:10 ID:nmUxN0RBO
金融工学ってのがよくわからないんだ
なんで、工学が出てきた?
>>864 経済を物理に読み替えればいい。
古典的な物理学はある程度まではあってたけど、ある部分は間違えてた。
それを克服して現代の物理学が生まれた。
ま、経済学は物理学みたいに手軽に実験はできないし、結果もすぐにわかるもんじゃないから難しいんだけどね。
ある意味で経済学は楽ではない。
まあアメリカの政治も景気と財政赤字に翻弄される十年がやってくるわけだ。
日本はそのときどうなってるのかわからんがね。
まぁグルークマンは、こういう発言しても自分が絶対責められないって
いうポジションにいるってことだな。
この発言はアメ国内の反対派に向けて言ってるんじゃねーの。
そんな感じ。
>>30 日本にとってはいいことなんじゃないのか?
そうやってアメリカが世界にバラ撒いた金は
またアメリカに還流するようになってるんだろ。
オランダのリベロだっけ?
「い、いまさら謝ったって許してあげないんだから! ホントに悪いと思っているなら態度で示してよね!」
そういって和製ヨーダはおもむろに股引を脱ぎ捨て、勝ち気な言葉と裏腹に淫靡な期待でしおらしく濡らした陰部をクルーグマンの眼前に
すみません、こんな時間に誰か来たのでまた後で。
>>871 生物学=生命現象を解明する学問
生物工学=生物を産業に利用する方法を探る学問
879 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:56:59 ID:3aYB9WyY0
馬鹿白人と日本を一緒にすんなよ
日本はトバッチリ
馬鹿白人は自分等で問題作って
それを丹精込めてデカクした後ギャーギャー騒いで
誰かに責任押し付けながら、ホトボリが冷めるまで待つ・・・
ミニマムペイメントやサブプライムローンなんか典型的
勝手に問題商品売って、勝手に問題デカクして
対応だって税金でボーナスもらう馬鹿もいるしね
白人の欲は際限が無いよ
>>871 歴史的には工学的手法を用いた所にあるけど、今は数理経済学という感じだな。
工学というのが便利な学問という言い方もできる。
歴史学と心理学の悪いとこ取り=経済学
882 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:00:30 ID:nmUxN0RBO
戦争で景気回復・・・軍需で供給を・・・ってもう言い尽くされててこれは無いんじゃないかな
破壊するだけで何も生み出さないし・・・人の心まで破壊してしまうし・・・・・
ならばイラク戦争があって何故に今こういう状況にって疑問もあるし・・・
一部の人間だけは景気回復して儲かるのは自明の理、あくまでも一部だけ
そういう考えが経済学を成り立たせなくしてるんじゃないんだろうかと疑問ry
何故に一人の人間の言葉だけで市場が揺れるのか・・・どんなに難しい言葉で工学に仕立て上げても
共産主義同様絶対に公平な神が操作しない限り無理な話じゃないだろうかと?
もっと簡単に
経世済民と天網恢恢祖にしてもらさず、悪は切る!これを徹底的にやればすぐに需要が・・・・
果たして庶民の不安もなくなり景気も回復めでたしめでたしで・・・・地球は平和に・・・
_, ,_ パーン んな事出来るわけ無いだろうが!人間の集まりなんだぞ!
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) ごめんなさい、もう寝ます とほほほ・・・・
884 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:05:56 ID:z435m/HL0
経済学はカイジとか読めばよく解るよ
いまさら?
885 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:13:52 ID:Uxz1Cx9ZO
別に日本に謝ってるわけじゃない
今般の不況への対策が遅れ気味なことを、仕方ないと言いたいだけ
その引き合いに日本を出しただけ
アングロサクソンの恥知らずと傲慢さは今に始まったことじゃない
だら?
886 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:15:31 ID:8uXMePEE0
日本批判とりやめって、
ノーベル賞選定委員はあせってるかもなw
>>883 格差が無いと発展が無くなると思う。
強力な世界政府を作って
世界中の国で富を平等に分配して
強制的な産児制限をして
反対勢力を徹底して取り締まれば
平和になるだろうけど、
閉塞して何の発展も無い
死んだような世界になると思う
今虐げられている人々が奮起して
努力して逆転を目指すからこそ
世の中はダイナミックに動いて
世界に活力が生まれるんだと思う
888 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:19:08 ID:uiwXW+Nt0
永遠に成長し続けることはありえない。
発展しなきゃいけないという思い込みが世界を壊す。
>>883 平和は金にならない。
戦争の方が金になる。
何故か?
軍需産業云々などという瑣末な話ではない。
経済とは根元的にはモノの授受現象である。全ての人間にモノが行き渡り、モノの移動が停滞しがちな平和などよりも、
枯渇と飽くなき生産、輸送行為が連環する戦争の方がよほど経済を活性化させる。
所有の不均衡を作り出し、その不均衡故に行われる交流・交換行為が絶え間なく続く状態こそ経済にとって好ましい。
まず資本主義はまだシステムが脆弱なんだよね。
共産主義はバグしかないし。
これからは生産主導の物を作るための資本主義だろ。
金で金を生み出すなんてどう考えたって最終的にはなんの利益も生まないよ。
891 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:24:31 ID:xMmrfagsO
隣の晩御飯にケチつけるからいかんのだよ。
>>888 現在の経済は成長していくことを前提で成り立っている
成長しなくなりゃ全てが崩壊する。
戦争とか破滅的な事態にならざるを得ない
そこから再生していく過程も成長だよw
893 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:28:16 ID:LTkEc2P/0
今さら謝っても遅い
ユダヤ金融資本が日本を食い物にしてきた事実は変わらん
潔く死ぬことを薦める
世界中から嫌われている偽ユダヤどもよ
アシュケナジーどもよ
お前たち金融詐欺師集団の正体はもう見抜かれている
911テロも自作自演だった
イラクに大量破壊兵器などなかった
お前ら泥棒どもに残された時間はもうない
偽ユダヤ詐欺師どもは腹をくくって自決しろ
結局自国に起こった場合は保護貿易にしていくしかないわけか
895 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:34:10 ID:LTkEc2P/0
しおらしく謝ったふりして、日本の納税者の心に隙を作り
今や紙切れ同然となった米ドルと米国債を日本に買わせようという狙いだろ
泥棒ユダヤのやることは見え透いてんだよ
これで、対立軸がまた一つ明確になりました。
897 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:38:35 ID:yQQcmpL+0
許さない
これって要約するとお前たちが悪い手本をみせてくれたのに
俺たちは同じ間違いをしてしまった。わりー俺らもバカだったわ!
ということだよ。
自分のところの政府批判の結果。
899 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:44:02 ID:jC5npRAH0
おまえらクルーグマンは本物だよ
グリーンスパン3年前くらいからサブプライムの警告したのに何してたの?
とアメリカに聞きたい。
まぁでも日銀もその警告シカトしてたから謝らなくていいよ。無能はお互い様
901 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:45:12 ID:BCt+QU0AO
でも、戦争による消費に生産が追い付かなくなると、逆に経済に致命的だぞ。
どっかに開拓地がある状況が理想なんだろうな。
生産力が向上したら開拓地が広がり、開拓によってさらに生産力が上がり・・・
土地に限りがある以上限界があるけど
>>838 財部無しで読売テレビの朝のに出てるだろうが
>>901 >戦争による消費に生産が追い付かなくなると、逆に経済に致命的だぞ。
奴らまだ開拓地時代の気分を引きずってるから
気がつかないだろうよ、その事に。
アメリカは嫌いじゃないけど
あの開拓気質はなんとかしてほしい。
904 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:47:57 ID:jC5npRAH0
>>892そろそろ「成長しない経済」というものを考えるべきだと思う
>>901 戦争や飢餓や疫病で人口が減ればいいんじゃね?
中国人的な発想だけど。
906 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:50:45 ID:akXApwAo0
本当にあの時は酷かったよね。
何であそこまで日本を執拗に叩くのか理解できなかったよ。
>>904 いつかはそうならざるを得ないんだろうけど、
みんな俺が生きているうちはそんなことしたくねえ
と思ってるんだろうなあ
おれも 環境を持続させるための経済ってのを
考えてみただけで気分が萎えるからなあ・
>>906 気に入らなかったんだよ
戦争で打ち負かした国がドンドン発展して、お家芸の車産業はやられるわ
ロックフェラーセンタービルみたいなアメリカの象徴的なものを買いに来るわ
第一次大戦後のドイツみたいに巨額の賠償金吹っかけて、未来永劫ボコボコにすることだって
できたからね無条件降伏した時点でさ
それをしなかったアメリカってのは、ある意味凄い寛大だと思うけど
そうできたのも、とにかくその当事世界で突出して豊かな国だからこそできたんだと思うけど
自分たちの非を認め、素直に謝罪する人間を
日本人は責めたりしない
つうかこうやって頭下げることができる教授、アンタはえらい
権威がすべての大学教授なのに
優れた種を作り、養殖方法を考え、全人類分の食料を確保
優れた道具を作り、道具を動かすぶんのコストを下げる
世界中の人間が汗水を垂らしつつ、多少の貧富の差を持ちつつも、
皆で色々なものを作り、生産性を高めあい、人類全体の繁栄を目指す。
そんな経済がとってもほしい。
>>842 経済学の成果がなければ、今回の金融恐慌でも以前と同じようにGDPはマイナス30%以上、失業率は40%になっていたよ。
あのころの恐慌よりひどい金融パニックがあるにもかかわらず、この程度に収まっているのが経済学のこの100年の成果。
こんなめちゃめちゃな状況をよく把握してコントロールしていると思う。
912 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:02:21 ID:m33uJi4pO
>>906 909
当時言っていた事はなんら間違ってない
日本もアメリカも彼の言う通りに出来たらいいに決まっている
でも当事者になるとそれが出来ないって事を思いしったゆえの謝罪でしょ
難しいよ 世の中
>>904 日本は大昔からそれを持っている
江戸時代の日本経済掘り起こすべき
>>904 江戸時代研究すればかなりの示唆が得られると思う。
914 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:05:24 ID:eA2cjsWl0
経済危機の「対応」って要するに公的資金ぶち込んで、民間の借金を税金で帳消ししまくれ
これに尽きるからな。
散々日本の対応の遅さを批判したけど、いざ自分達が実行するとなると
その実現の実行の難しさに気づく
税金使って金持ち共の失敗の尻拭いしろって事だからな。
それしか手段は無いとはいえ、国民の凄まじい反発と抵抗は必須。日本も税金による銀行の救済には随分批判が出た
>>912 >>913 江戸時代は人々の欲望を抑えるために
かなり強権的な成長抑制政策をやった。
江戸時代の日本が民主主義国家だったら
絶対無理な政策
持続的な世界経済を考えるなら
強制的な産児制限ができるくらいの
民主主義によらない強力な政府が必要
916 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:08:25 ID:m33uJi4pO
ただまだ完全じゃないな
速やかな公的資金投入
徹底した責任追求
これを両立した、破綻の政治経済学も必要になるかもね
917 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:08:59 ID:/xC3yuXN0
おバカ〜www、おバカ〜www、おバカ〜www
エイズ汚染ワクチンの隠蔽 〜 B層家畜はエイズで死ねwww政策
鎮痛剤「アスピリン」の米バイエル社、政府と共謀して日本でエイズ汚染ワクチンを販売!
〜 FDA(食品医薬品局)の内部文書から明らかに 〜
フランスでは、既に関係者は処罰されているが、米国、日本政府は、今だに隠蔽中。(2009年4月現在)
日本政府は、薬害エイズの時にも、欧州で禁止された後2年半もの間、国内での流通を放置した。
NBCニュース;
http://www.youtube.com/watch?v=wg-52mHIjhs 番組の終わりで、キャスターが叫ぶ。「何千もの子供たちが、その家族が、今も死に続けているのに、誰も何の責任も取っていないというのか?隠蔽じゃないか!!」
バイエル社は、当初、HIV汚染を知りながらこのワクチンを米国内で販売していた。証拠となる内部文書も存在する。当時、既に、エイズ発病による死者も出ていた。
バ社が米国での販売を止めた唯一の理由は、その証拠となる内部文書が発覚したから。弁護士が、証拠の文書を政府に提示し、ようやく米国内での販売が禁止された。
その後、FDAは、汚染ワクチンの海外での販売を許可。バ社は、日本、フランス、スペイン等のヨーロッパ諸国、ラテンアメリカ諸国へ輸出した。
FDAの議事録によれば、バ社に対し「この問題に、議会、医学会、一般市民に気づかれることなく静かに対処する」よう要求している。
バ社は、汚染ワクチンで莫大な利益を上げ、エイズ患者により更なる利益を上げ続けている。
米国では、数千人がこのワクチンが原因でエイズを発症、死者もでている。感染者の大部分は子供。
http://www.naturalnews.com/News_000647_Bayer_vaccines_HIV.html January 5, 2009
http://www.whale.to/vaccines.html
918 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:11:40 ID:m33uJi4pO
>>915 日本なら可能でしょ
それこそシムシティやMMOとかの仮想現実併用すれば十分耐えられるw
問題は中国アメリカロシアEUだな
連中の辞書に質素倹約という言葉はないから
919 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:12:23 ID:G7n/WJx70
日銀の方が正しかったんだな
>>1 >上昇する米失業率を見ると、
>失われた10年を経験した日本より悪化している
クルーグマン教授、大丈夫?
金融資本主義を世界中に蔓延・汚染させたアメリカと
一国だけのバブルとを比較するのがそもそも間違い
こんな厨坊でもわかることが、理解できてないんだな
アメリカ、デフォルトするな、こんなんじゃw
921 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:13:43 ID:do9jmtABO
まぁ 己の発言に責任をとれない日本の政治屋やマスゴミに比べれば立派だ
○_○
⊂(・(ェ)・)つ-、 クールグマン米教授
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------|
923 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:15:16 ID:m33uJi4pO
>>919 違う
グルーグマンのが正しいが、当事者になってしまったら正しい事がなかなか出来ないって話
第一日銀がデフレ対策していれば日本はここまで酷くない
>>915 繁栄のためなら、多少の欲望は抑えるべきだよ。
欲望を満たせるレベルのものが出来るようになるまで、全体で実態あるものの改良を進め続ける。
低コストな物なら全体に行き渡る。
高品質ならなおよしだ。
どうもグーグル・マンと読んでしまう
926 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:16:44 ID:BMVGwzmZ0
そりゃ、これだけ日本人がアメ公の借金の肩代わりしたわけだから
感謝、謝罪されて当然だろ
野村、UFJとか
破綻会社の社員のボーナスを全額払ってやったわけだし
927 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:17:26 ID:PjMTY9F00
謝るのは勝手だが、金はびた一文払わないからw
928 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:18:30 ID:eA2cjsWl0
成長を抑制なんて土台無理な話だ。
みんなに自動車をどんどん買ってもらわないと
トヨタもホンダも、世界中の製造業は駄目になる。江戸時代みたいに農業が雇用の大部分を吸収できた時代とは違う
今更80%の農民階級を作れるか?
でもエネルギー問題、環境問題などの高まりで
世界的にも自動車産業、製造業のこれ以上の成長、拡大が難しいのも事実だな。
そこで環境技術自体を売り物にする。全体的な自動車の総数は増えなくても、ハイブリッドや電気自動車の登場で
旧来のガソリン車を捨てての買い替え需要拡大を狙う。
技術立国日本の生きる道。 21世紀は、まともな電気自動車作れないメーカーは、内外問わず淘汰される
>>927 個人的には為替介入しまくって米国債買うのが一番いいと思うんだけどなぁ。
日本は円安で万歳、米国は景気対策できて万歳なんてことを考えるんだが、
やっぱり無理かねぇ。
日本だけに謝罪するのは差別。
韓国にも謝罪するべき
>>929 あと、600兆円から650兆円ぐらい
出す覚悟が日本にあるなら、それは無理じゃないw
社会の崩壊を防ぐときに大政治家がやったことは、商人と金融業者の規制
シーザーもクロムウェルもそうやって大崩壊を防いで社会を立て直した
933 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:23:14 ID:m33uJi4pO
>>911 経済学が正しいかどうかはさておき、経済メカニズムに関するある程度の共通認識が醸成されたことで、
急激な変動に対処する際の落としどころが見え易くなった、というのがデカい。
経済学の各論理自体は依然として経済制御への正しい手法を提示するとは限らないが、
経済学という学問が体系化することで、経済政策のプロセスが明確化(ある意味“お約束”化)し、無駄な混乱を減ずることが出来るようになったというのは確実な進歩だろう。
935 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:26:12 ID:cNy6cDrKO
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
>>905 軍拡モデルを追求すると軍縮モデルに行き着く。
ただ、なんらかの政変は覚悟すべきだな。
937 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:29:25 ID:XpETXhmM0
>>935 まさにその通りwww
別にグーグルマンが悪いわけじゃない
むしろ自分の非を認めるところに彼が一流の学者であることがわかるよ
938 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:29:37 ID:8uXMePEE0
規制強化ってことか
939 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:30:19 ID:eA2cjsWl0
>>929 日本は為替介入やってるんだよ、既に。最近の円安はそれが原因
世界中がドル不足でヒーヒー言ってる中、日本は円によるスワップ(但し期限付き)をあちこちに持ちかける
↓
日本から受け取った円をドルに両替する各国
↓
日本、直接米国債抱えるリスクをさけながら、迂回為替操作。円安(゚Д゚)ウマー
金融危機以後の日本政府の対応は神がかってると思う。日銀と政府のこの機動性とアイデアぶりは何だ
941 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:34:29 ID:Ggy9fC/c0
サブプライムで
「土地の値段が1年で10倍に上がった」とか言ってる時に
これは日本で起きたのと同じ現象だと気づけよ
942 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:35:05 ID:6t8b6/Ua0
>>939 おいお前今の首相が誰かわかってるのか?
麻生太郎だよ、あの”大乱世”の梶山が唯一
次世代の指導者として認めた男だよw
まさに今の世界は大乱世w
943 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:36:13 ID:ErQJ4Z7L0
■国策逮捕 元財務省の高橋くんの場合■
・ドル基軸通貨を維持したいアメリカが必死
↓
・日本でバブル景気が発生 円が基軸通貨になりそうになりアメリカ慌てて日本潰し工作しバブル崩壊
↓
・バブル崩壊以降20年間、日本で政府紙幣論議ができないようにマスコミに圧力
日本をダメにしたい在日とも思惑が一致し、政府紙幣発行、円の基軸通貨化がマスコミで封印
↓
・しかし20年経っても不景気のままで、その上今回の恐慌、背に腹は変えられず、政府紙幣発行論議
を一部解除し、テレビで議論され、政府内でも協議された。
↓
・アメリカが再び圧力、マスコミも与党も政府紙幣発行について、急に口にしなくなった。
↓
・アメリカ「小泉竹中一派でも政府紙幣発行を口にした奴は絶対に許さん!」( ・`ゝ・´) キリ!
↓
・テレビで政府紙幣発行を主張した高橋くんが微罪で書類送検された。 なぜか逮捕されていないw
被害者がなぜか警察官だったw ヒデオカメラはなかったのにビデオに写っていたとして書類送検w
*参考*
ミラーマン植草の場合
・被害者がなぜか警察官だったw ・警視庁警察官がなぜか、たかが痴漢で、犯行前から何日も尾行していたw
・しかも尾行していたのは、なぜか、公安警察w
・イメージを低下させるため、ミラーマンの痴漢の前科を警察が捏造していたw
・同じく、りそな問題を追求していた国税調査官も痴漢で逮捕、しかも同じ手鏡の痴漢ww
*アメリカを批判した有名人をアメリカ政府は危険人物のリストに入れ「アメリカの敵」として監視している
アメリカ入国時にもチェックされ該当するとアメリカにいる間、尾行される
このリストには、小林よしのり、植草一秀、ビル・トッテン・・・などが載っている。
ビル・トッテンは帰国時の入国審査の際に、この事を知らされ、日本への帰化を決めた。
944 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:36:44 ID:Ox2ziWP/0
謝る必要は無いよ
そもそも、経済学者なんて誰も信用してないし
この時期に頭下げてくるってことはアメリカは失われた30年ぐらいに突入しそうだな
しかしアメリカが駄目だと日本も駄目なわけで
日本に文句つけてたけど自分たちだって同じ境遇に立てば悪いじゃないかという
自戒という名の自国批判
947 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:38:17 ID:SGU/u83/0
>>937 自分の非は認めてない。米政府の非を認めているだけ。
948 :
883:2009/04/15(水) 01:41:19 ID:5k7398YA0
>>887以降の皆さんへ
分りにくかったんですけど、経済が学問として成り立つ分けがないだろうと言う事で書きました、
戦争を起こそうとか、自分だけ先に儲かろうとか、あいつを騙してやろう、謝った振りして
金貰おうとかの輩がいる限り学問として成り立たないと言う事です、また権力者の言葉一つで
証券市場などすぐにひっくり返りますよね、株ではテクニカル等という方法もあるそうですけど
これも然りで、学者の方がどんな理論を創ってもダウの終値で数時間後の日経もひっくり返りますね
世界中の人間の心を読みとるしか無いと思うんですよ、そこまでしなくても大まかな事は予測通りに
動く事でしょう、でもそれは単に普通の事であって経済に疎い一般人でも予想できるレベルだと思います
明日も今日と同じ日が来るだろう、さあ早く寝て明日も働くぞって、で、子供が「とうちゃん大変だね、
俺早く大人になって働いてかあちゃんととうちゃんを楽させてあげるぞ」ってな日常風景で
大半の経営者の人もこれを望んでる事でしょうね、でもその通りに行かない・・・・
すやすや眠るやる夫をみながら父と母が「ごめんな・・・・やる夫・・・こんな事になってしまった・・・・」
傍には損ポール・・・入浴剤・・・・どれほどの家族がこういうry これで学問でしょうか?
学などとはおこがましい事じゃないでしょうか、上で書いてる人いましたがツールじゃないでしょうか
学問などとのたまわるのならば、せめて動物社会まで追いつくことだと思います。長くなるから書きませんが
と、こういうことを思いカキコしました、偉そうな事書いてすみません、
で、どうなんだといわれると、パラダイムの変換しかないと思います、発展だけが世界では無いと思います
自分の、家族の、価値観の多様性等を大事にし、普遍的な倫理、道徳観等を育てる教育を目差すべき
だと思います、子供達には選択肢を多くしてあげる事、これこそ日本が、日本しか出来ないことだと思います
麻生さんはこういう方向を目差しているんではないかと思いますが買いかぶりでしょうか、政治的な事は荒れますねw
実現するには今しか無いと思いますね、IMFへの融資他いろんな事で今日本は評価されています。
今こそ発言して戦後から抜け出し自立を目差すべきだと思います、ソフトにw、つづきます
949 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:43:56 ID:SGU/u83/0
950 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:45:06 ID:8uXMePEE0
経済学は前提が多すぎると推定した!
>>948 続かなくていいから
とにかくこれから日本は材料と燃料共に最小のコストでできる道具や
全体が飢えなくてもよくなるような種を開発していくべきだよ。
んで火星に進出wwwww
火星住みたい。
952 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:47:58 ID:q6278FJd0
>>13 亀井は竹中追求しないのかな?
竹中が出てきたらch替える、うちは。
953 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:48:32 ID:eA2cjsWl0
>>940 だから「迂回」って言ってるじゃん。日本が直接ドル円を売買せず、第3国を利用した為替操作。
最近の円高緩和は日銀の功績
>>942 麻生さんはマジで経済通だよ。俺の知る限り、内需拡大の必要性を真っ先に訴えた政治家も
麻生太郎。
954 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:50:27 ID:q6278FJd0
>>21 自分を正しいと思いこめ、嘘も100回唱えれば本当になる。 by コレヤ
955 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:50:58 ID:3nHSBkmr0
ヤンキーの学者はどうでもいいんだよ。
ジャペインとか言ってたイギリスの輩は謝れ!
956 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:51:38 ID:8uXMePEE0
まあ内需は大事だな。
957 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:52:08 ID:m33uJi4pO
>>953 経済通なら消費税増税なんか間違っても口にするな
麻生は国会議員の中では相対的にはマシだが、
国民の望む水準ではない
いやいや日本の経済対策への対応の遅さはその通りだろ
959 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:53:14 ID:7CQFrUpw0
謝らなくていいから自分らも同じことをしろ
別に経済学の人間を馬鹿にするつもりは毛頭ないけど
経済学使えねーwww無能以下じゃん。無能のほうがマシ
961 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:54:34 ID:yuFp1zc00
そしてクルーグマン教徒は、必死で自分の間違いを認めないよう、自己弁護に
ふけるのであったw
「これは間違っている、やらせたら駄目だ!」
「これでいいんmだよwww貧民はこれだからwww」
で、失敗
「やっぱり駄目だったじゃないか、でも、だめだった理由を精査して、頑張ろう!」
「失敗してねーよカスwwwこれだから貧民はwww」
こういうこと言っておる、ネットにウヨウヨいるお馬鹿さん(略してネトウヨさんw)
こういう自分たちが言っている発言聞いて、どうですかwww
ただの虚言、妄言、事後弁護なんて、聞いててあほらしいだけっすわwww
962 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:55:09 ID:tH292PlV0
日本に謝罪した最初で最後の一人として歴史に記憶されるであろう。
963 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:55:23 ID:q6278FJd0
>>957 やるかって雰囲気になったとこで島津派とか山拓加藤が消費税発言タレ流し。
964 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:55:56 ID:8uXMePEE0
965 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:56:09 ID:siBsuDs+0
正直、2ちゃんねらの低脳に経済学なんか理解できませんから。
966 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 01:57:12 ID:Ggy9fC/c0
>>947 自分が過去に日本を非難していたことを間違っていたとちゃんと認めてるじゃん
967 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:00:20 ID:eA2cjsWl0
>>957 消費税情報の垂れ流しが麻生自身の意思かどうかはともかく
今現在の消費の動向に別段影響を与えてるわけじゃないから、無問題。増税の是非はともかく数年後の話だしな
それより、麻生が行ってる日本経済の内需型へのモデルチェンジの方が大事
968 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:02:51 ID:m33uJi4pO
>>967 自民党は終わり ただそれだけだ
消費税廃止、法人含めた累乗課税強化
これがきちんと出来る政党や候補者が必要だな
>>957 麻生総理はロジックはかなりのものだけど、駆け引きとかマインドに関する事が弱いね。
ストラテジーには強いがタクティクスに弱いっての?
ロジックで考えれば、増税は不可避なのは自明の理。
記者会見でも記者をやり込めようとしたりするけど、相手にすべきは記者でもカメラでもなく視聴者だってのを分かってないフシがある。
それを差し引いても経済・外交は良くやってると思うよ。
970 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:08:26 ID:GIet6A+6O
需要と供給しか知らなアホが騒いでると聞いて
定額給付金、たった12000円などと言わずに一人頭1000万円ほど配れば一気に好景気だろう。
そうすりゃハイパーインフレが起きて国債の償還なんて簡単にできるしさ。
いかに早く金を使い切るかが運命の分かれ道になるな。
972 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:15:14 ID:Y/HtkTm10
公務員改革はやくやれよ麻生
>>948の続きです
経済の原点物々交換を思い出し、フェアトレードしかないと思います、
ゆくゆくは核も拡散していく事でしょうし、独立国も増えるでしょうし対等に発言もできるようになるでしょうし
地球は食い尽くされる事でしょう、その時、後発国は人口減らせとは言えないと思います
お前らが先に食ったんだろ!氏ね!とry
フェアトレードだと内需も外需も圧力が緩和されて少しは争いも減るでしょうし、
学問としても少しは成り立って行くんじゃないでしょうか?
今アメ、英が何を言ってもお前が言うな状態でしょうし、スイス銀行などに税金逃れしてる連中を暴いた功績も
あるかもしれませんが、刷りまくったドルをどうするつもりでしょうか?暗号としての番号がとか話も聞きますが
この恐慌を何とかしよう等と思ってるとは思えませんし、おばまさんも一人では何ともしがたいでしょうし
日本しかないと思います、日本人の農耕民族DNAを持ってすれば出来る事だと思います、
とにかく和をもってなんとかという心を忘れたくないです、夢みたいな事ですが・・・夢ですかねやっぱり
自分はどちらかというとウヨの方ですが、犬hkの件で、カミカゼなんかを視てたのですがやはりこれ視ても涙しますね
http://www.youtube.com/watch?v=8ROWEuIE2hE&NR=1 イラク戦争 涙する人々 IRAQ WAR crying people (閲覧注意)
何書いてるか自分でも分らなくなってしまいました、長々とスレチガイで申し訳ないです、興奮してしまってorz
すみません今度こそ寝ますおやすみなさいorz
974 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 02:25:10 ID:eA2cjsWl0
>>971 日本はデフレと世界最悪の需要不足で苦しむ国だからな
ハイパーインフレいかなくても、ちょいインフレ起こすくらいの金をすれば
デフレ解消の上に、すぐ日本の借金なんかチャラに出来る。何故実行しないのか
不思議で仕方ないぜ。散々デフレで日本オワタが連呼されてたくせに。
>>178 >ケインズ理論はある程度まで、成り立っても、複雑化した今の社会では
>ほとんど使えない理論として、かなり前から産業界ではわかっていたが・・
マネタリストがこねくりだした時代遅れのプロパガンダをまだ信じているの?
978 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:15:09 ID:5aaLzvwg0
私《中谷巌》はいま、これまでの自分の主張が誤りだったと率直に反省しています。
1990年代、細川内閣や小渕内閣で首相の諮問機関のメンバーだった私は、規制緩和や市場開放の旗を熱心に振り続けました。
そして小渕内閣の「経済戦略会議」議長代理として発した提言は、その後、同会議の 委員だった竹中平蔵さんによって引き継がれ、
彼が小泉内閣で政策立案の中心人物 となったときに、小泉構造改革の一環として実現していきました。
小泉構造改革は日本にアメリカ流のグローバル資本主義を持ち込みました。
間接的にですが、その改革に参画した私は、小泉・竹中氏同様、日本社会に構造改革を持ち込んだ張本人なのです。
しかし、いきすぎた構造改革は日本社会の良き伝統を壊す強烈な副作用を生み出し ているように思われます。貧困層の増大、異常
犯罪の増加、ぬくもりのある社会の消失 などです。
「これはいけない」と、私は自らの主張が誤りだったと悔恨の念を持っています。
「すべての改革が不要だった」と言っているわけではありません。ただ、改革は人々が幸せになるための手段です。
構造改革で日本人は幸せになれたでしょうか?
多くの人々を不幸に陥れてしまう改革は、改革とは呼べないのです。
ttp://kihachin.net/klog/archives/2008/12/nakatani_iwao.html
979 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:18:44 ID:2StkJZxz0
謝罪してくるのはいいが・・・・・金は出さんぞ
なんか気持ち悪いなー
謝罪されるとかって・・・米はマジで深刻なのか?
だからよく読めって!謝罪でもなんでもないから。
頭悪いの多いな・・
982 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:37:55 ID:IMVxB7L30
クルーグマン以外の経済学者はほとぼりが冷めるカリブ海でバカンス中
長いバカンスになりそうだけどねw
983 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:40:52 ID:sY8ABkF30
神大卒の俺はマンキューだけ認める
985 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 03:49:48 ID:dDQSpwdD0
単に政府批判してるだけじゃないの?
クルーグマンらしいというか、、、
日本を引き合いに出さなければ、自分たちの状況も、対策への応非も
説明できないというのは、まずい状態ではないか?
自分たちには確たる指針がないと言っているようなもので・・・
987 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 04:00:30 ID:c+l6jhbnO
すべてではなく、ほとんどの改革が不要だった。
>>981 自分たちは無能だ、無茶言ってごめん日本 ってことでしょ。まあ謝罪だと言えば謝罪。
この状況であれば出来なくても仕方ない、というニュアンスが本来の発言に
あるか無いかで意味がだいぶ違ってくるな。
990 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 05:30:12 ID:vSEzOdEQ0
何故この時期に?陰謀では無いのか?
991 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 05:40:26 ID:koH9KLo10
1000なら、世界恐慌。
992 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 05:42:43 ID:LCdb+YBtO
はぁ?日本に謝罪?
騙されねーよ
993 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 05:52:05 ID:PT9RhOs+0
自分の非を認めたクルーグマン教授
非を認めない日本の官僚 小泉 竹中
だけどUSも現在 AIG GMという二大爆弾をかかえて
どこかの将軍さまの国のGNPよりデカイ企業のことで
オバマも頭痛いだろうな
明日。ああああ〜ウザイ
あの国なんか消してしまえと 爆弾の在庫処分かな。
>>993 小泉 竹中と違って
クルーグマンは新自由主義派じゃないけどね
995 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 05:55:24 ID:cbngeAbH0
コイツが支持してるオバマは金融機関から莫大な献金貰ってた
おまけにルービンはその代表みたいな男
さすが経済学者
トレンド見て方針切り替えか
997
1000
999なら竹中逮捕
1000なら小泉死亡
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。