【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★
・麻生首相の祝賀の言葉で「弥栄(いやさか)」と言うべきところを「いやさかえ」と言い間違えたと
 産経新聞が自社のサイトで報道したものの、実は読み間違えではなかったという騒動。
 しかし、今回のことは産経新聞だけにとどまらなかった。なんと、報道機関各社がそろいも
 そろって“誤読” を “誤報” していたのである!

 【毎日新聞】 麻生首相:皇室の「いやさかえ」 両陛下の前で…
 【産経新聞】 麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」と言い間違え 両陛下の祝賀行事
 【ZAKZAK 産経新聞】 「弥栄」を「いやさかえ」…祝賀で首相、やっちゃった〜
 【サンケイスポーツ 産経新聞】 麻生首相、両陛下の前で漢字読み間違え
 【ニッカンスポーツ】 麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」
 【スポーツニッポン】 「いやさかえ」って…首相 祝賀などで言い間違え
 【日本経済新聞】 「いやさか」を「いやさかえ」 首相、祝賀行事で言い間違え
 【中日新聞】 祝賀行事で首相言い間違え 「弥栄」を「いやさかえ」
 【スポーツ報知】 麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」

 報道機関のいくつかは、共同通信から配信された記事を転載、もしくは情報提供してもらったものを
 自社の文字に置き換えて報道しているようなのだ。

 このことについて当編集部は、共同通信に本日早朝取材を試みた。このような事態になってしまった
 以上、いまさら責めたところでどうにもならないので、このように誤報を流してしまった場合どのように
 対処するのかを聞いてみた。早朝より申し訳ございません。すでにご存知かとは思いますが、今回の
 件につきまして大きな話題になっております。早急に対応すべきとは思いますが、誤報を流して
 しまった場合、どのような対処をする予定でしょうか? という質問に対し、共同通信スタッフは
 「このような時間に問われても困る。しかるべき時間に連絡を頂きたい」とのこと。
 http://getnews.jp/archives/9348

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239614667/
2名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 08:56:31 ID:OTlBXC900
3名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 08:56:36 ID:rfPJwPYj0
ドンドンドン!
邦夫「誰だ?」
由紀夫「あんちゃんだよ。お前のあんちゃんだよ」
邦夫「ほんとに俺のあんちゃんか?」
由紀夫「ほんとにあんちゃんだよ」
邦夫「それじゃあ、俺の質問に答えてみろ。裏献金問題について小沢代表はどのように責任を果たすべきか?」
由紀夫「政権交代」
邦夫「やっぱり、アンちゃんだ!」
4名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 08:57:32 ID:LvPTSIzt0
■書き込み自由

TBS 週刊争論一覧 WEB多事争論
http://www.taji-so.com/weekly_souron/bbs.php?mode=root
5名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 08:57:36 ID:i6wnESHo0
朝日は誤報しなかったのか?
6名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 08:58:45 ID:xq6CuKT70
鳩山兄ってマ=クベににてるよね
7名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:00:52 ID:3xWZCQ+M0

まだやってたのか糞右翼共

お前らの愚かさは実証済みよ

小沢先生が政権取ったらお前ら全員朝鮮人の奴隷だからな覚えとけ

一生苦しめたるフフフ
8名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:02:28 ID:qcs86B1GO
>>6
似てるwww
9名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:02:31 ID:Nh9QYRKY0
麻生首相「誤読記事」問題 産経や共同は、誤報を否定


産経新聞社の広報部では、TBS編集部幹部とは認識が違い、記事について「誤報とは考えていません」と
コメント。ただ、削除したことについては、「文脈上、『いやさか』と読むのが適当でしたが、古語等では
『いやさかえ』とも読むとの指摘もあり、誤読として長時間アップする原稿かどうかとの判断のもと、
アップ時間を区切らせていただきました」としている。
また、共同通信社の用語委員長は、配信記事は「誤報ではない」と言う。
「広辞苑や手元のいくつかの辞書を見ても、『いやさかえ』という表記は載っていないからです。また、
ご本人の公式サイトで『いやさか』と使っており、首相はこのことを認識しながら言い間違えたと判断しました」
記事の訂正、謝罪も考えていないという。

http://www.j-cast.com/2009/04/13039368.html
10名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:03:19 ID:iLW1zurd0
>7
まお小1?
11名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:03:20 ID:LeJCDMgc0
>>6
朝から笑わせるなw
12名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:04:59 ID:J9e+0Plg0
国語学者とかに誤読なのかどうか取材してみたらいいのに
2ちゃんねるソースで誤報と決めつけてるのはどうかと。
13名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:06:09 ID:VtfTl0dQ0
>>12
マスゴミが一方的に「誤報じゃない」と決めつけるのはどうかと。
14名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:06:35 ID:Nh9QYRKY0
>>12
宮内庁の広報担当者は、「辞書では、確かに『いやさか』としか出ていないですね。それ以外聞かれても、
お答えしようがない」と困惑した様子だ。
文化庁の国語調査官は、こう話す。
「一般的に使われるのは『いやさか』で、その方が自然です。『いやさかえ』が歌舞伎の演目にあるとすれば、
江戸時代までは使われていたとも考えられます。皇室で使うかどうかは分かりませんが、歴史的なものには
使われる可能性はあるでしょうね」
http://www.j-cast.com/2009/04/13039368.html
15名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:08:54 ID:cSukB/oo0
>>7
おまえはオザワ信者の振りしたネトウヨだろう!
小沢先生は朝鮮人の見方なんかしないぞ。
中国人の見方だからなw
16名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:09:44 ID:LkrT5rrs0
>>14
j-castがソースになるわけないだろ
17名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:10:26 ID:XylkxAtq0
>>15
小沢党首、核武装可能と中国けん制〔日本経済新聞〕

自由党の小沢一郎党首は6日、福岡市内で講演し、軍事力増強を続ける中国を批判して
「あまりいい気になると日本人はヒステリーを起こす。核弾頭をつくるのは簡単なんだ。
原発でプルトニウムは何千発分もある。本気になれば軍事力では負けない。そうなったらどうするんだ」と述べた。

小沢氏は最近会いに来た「中国情報部」関係者に自身が語った言葉としてこの発言を紹介した。
小沢氏は「願わくは中国と日本が共生できる社会が望ましい」と両国の連携強化が真意であると強調したが、中国が反発するのは必至。
日本の核武装の可能性まで持ち出して、中国をけん制する姿勢は内外で波紋を広げそうだ。

小沢氏は「国際社会で日本は政治的にも厳しい局面に置かれている。
中国や朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)がある北東アジアが世界で最も不安定だ。
中国は超大国になろうと軍事力増強にいそしんでいる」と指摘、自らの核武装可能発言を紹介した。〔共同〕

http://www.asyura2.com/2002/war10/msg/920.html
18名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:10:56 ID:Nh9QYRKY0
>>16
おいおいガジェット通信がソースのスレで何ほざいてんのw
19名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:10:58 ID:d9/SZbcT0
>>14
>「一般的に使われるのは『いやさか』で、その方が自然です。『いやさかえ』が歌舞伎の演目にある
「いやさかえ」は語調を整えた言葉なので、やはり「いやさか」とすべきであった。
20名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:11:51 ID:HuOnbhV60
>>13
結局、麻生は「いやさか」のつもりだったが、うっかり「いやさかえ」と読んでしまった。
偶然、「いやさかえ」という読みもあったので、結果的に誤読ではないことになっただけだろ。
21名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:12:22 ID:1+jXUIB90
>>18
ガジェット通信もソースにならんよ。
当たり前だ。
22名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:12:34 ID:iLW1zurd0
>>9,14

元記事読んだよ
Jcastの記事が本来のマスコミらしい仕事だと思えるような記事なのが皮肉だな
23名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:13:24 ID:B0kxt/BuO
おまえら、
本当にマスコミ嫌いだなw

確かに信用出来るマスコミはないけどw
24名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:14:31 ID:+0FUcw5F0
日頃マスゴミとかいってるのに一番釣られてる件
25名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:15:04 ID:J/KcP0K40
>>20
「つもり」ってなんだよ。

それなら「みぞゆう」も「みぞう」の「つもり」で読んだのか?
違うよな。本気で「みぞゆう」が正しいと思って読んだんだよな。
26名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:16:04 ID:l+mhfJWN0
>>23
その割に、この板ではマスコミソースのスレしか立たないのが皮肉だw
ブルーベリーうどんのような、独自ソースでスレ立てする奴はうざがられるしなw

何か重大な速報があったときは、テレビやマスコミのネットニュースで報道されないと、
事実だと確認されない。
つまり、みんなマスコミに頼っているということw
27名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:16:21 ID:LeJCDMgc0
>>14

若山牧水(明治18年8月24日 - 昭和3年9月17日)は江戸時代の人
北原白秋(明治18年1月25日 - 昭和17年11月2日 は江戸時代の人
東京大学文学部長(1987年当時)戸川芳郎(昭和6年8月27日 - )は江戸時代の人

って戸川芳郎氏ってご存命なのか? ソースはwikiなんであてにならないが…

ちなみにamazonで「戸川 芳郎」を検索すると
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC/s?ie=UTF8&rh=n%3A465610%2Cp_27%3A%E6%88%B8%E5%B7%9D%20%E8%8A%B3%E9%83%8E&field-author=%E6%88%B8%E5%B7%9D%20%E8%8A%B3%E9%83%8E&page=1
28名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:16:50 ID:OirODM4i0
>>25
そういう意味じゃなくて、本人はそれが正しいと思い込んでるという意味での「つもり」
29名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:17:24 ID:lXmeYIsDO
>>20
誤読じゃないなに誤読と報道するのは誤報だよね?
30名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:17:57 ID:MvSUK2FC0
>>9
ワロタw 昨日ここにいた工作員と同じ論法じゃんwwwww
31名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:19:04 ID:Ufs1weeQ0
>>29
誤報じゃないよ。
一般的にはそう読まないから。
32名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:19:53 ID:fwca8EA00
いずれにせよ、今回はただの言い間違いw
馬鹿は馬鹿な援護を自重しろ…
33名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:19:54 ID:bXZcygvD0
天皇陛下に祝辞をのべるという状況が一般的じゃないけどな
34名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:20:46 ID:TJachoKv0
マスゴミの体質を変えられればいいんだがねぇ・・・
一社でも粛清出来んものか。全体的に危機感が無さ過ぎる。
35名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:21:29 ID:uhvf0cpq0
>>31
確認せずに間違ったことを報道したんだから
誤報以外何物でもないだろ
36名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:21:38 ID:lXmeYIsDO
>>31
誤読じゃないのに誤読と報道するのは誤りじゃないの?
37名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:22:03 ID:jI7tT0/lO
>>9
昨日強弁していた人と同じ論法だな。
やっぱり関係者だったか。
38名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:22:39 ID:MGdF2Eq60
ともさかりえがどうしたって?
39名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:23:55 ID:bXZcygvD0
>>30
こっちにもいるよw

中国新聞について語るスレ 第7版
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1173881989/
40名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:24:13 ID:M0q1YQWh0
>>33
今のマスコミは敬語を使わないから。
41名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:24:21 ID:3DIlCKUr0
誤読じゃないのに誤読と報道するのは誤りじゃないの?
42名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:24:30 ID:JTz9XRmq0
誤読を喜ぶマスゴミや国民ばかりとは日本も地に落ちたもんだよな
43名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:25:11 ID:QkuTF7mV0
>>9
これはもともと「弥栄」の読み方の問題を言ってるだけで、
総理の言った「いやさかえ」は「弥栄え」であることはスルーしてるなw

若山牧水は「いやさか」は「彌榮(いやさか)え」の意味であると言ってる
「いやさか」が「いやさかえ」の言い間違えという自体が本末転倒だろう

>それも他に恰好(かつかう)な言葉が無いのならば止むを得ないが、わが國固有の言葉として斯る
>場合に最もふさはしい一語がある。即ち「いやさか」である。「彌榮(いやさか)え」の意である。
若山牧水『樹木とその葉』
http://www.aozora.gr.jp/cards/000162/files/2636_20325.html
44名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:25:22 ID:J/rxoLEIO
>>31
一般的じゃなくても間違った読み方じゃない。誤読ってのはおかしいだろ。


あんた馬鹿?
45名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:27:35 ID:QkuTF7mV0
>>43
訂正
>「いやさか」が「いやさかえ」の言い間違えという自体が本末転倒だろう  ×

「いやさかえ」が「いやさか」の言い間違えという自体が本末転倒だろう  ○
46名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:27:51 ID:PrcvdCeUO
これに便乗して麻生叩きをしてた、自称知的な奴等の痛いブログはどうしてるんだろうww
47名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:29:22 ID:lBAV0c4T0
>>31
一般にってそんな目線じゃダメだろ。
実際に読み方として存在するわけだし。
何を以て一般とするかについて日本国民の間で合意があるとでも?
48名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:30:12 ID:HobrV7RlO
間違えた先も偶然そう読めるってだけ。
一般的な読みじゃないし、誤報ってのはおかしくないか?
今までの麻生の失態をからしていやあかえを知っていたとは考えられない
49名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:30:52 ID:M0q1YQWh0
>>43
若山牧水か。よく見つけてきたね。
50名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:31:53 ID:2CcKJcDf0
はは、鬼の首とったみたいに騒ぎ立ててるから、罰が当たったんだな。
いい薬になると良いけど、自己を省みたりはしないのだろうな。
51名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:31:59 ID:3v/Fd+GK0
>>46
参考まで

>暇な人も多いんだねぇ。必死になるほどの事かね〜?
>削除しても削除してもコメントしてくるネチネチしたキモイ野郎だ!
>削除されると其れが又、気に入らないらしい。
>
>コメント駆除も手間なので、コメントは事前承認とした。
>掲載する前に削除されるのにそれでもコメントしてくる病気野郎だ。
>
>遊んでばかりの学生か、解雇された派遣や契約社員か、引き籠りの
>おたく若しくは、暇を持て余す定年退職者、仕事をサボってネット
>カフェで「2ちゃんねる」投稿の落ちこぼれ社員の何れかだろう。

http://blog.goo.ne.jp/arrymugen/e/7120dba335f6f5bac30077450ef97465
52名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:32:45 ID:QI6+pJHS0
今までが今までだからの釣り針じゃないの
この間のホワイトデーのやつとかまでの間に他に間違いあったん?
53名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:34:12 ID:q/v2W8lg0
>>9
辞書の使い方を間違っている。
本来、
紙面に掲載する記事に用いて良いかどうかを確認する為に辞書を用いるのであって、
発言者の言葉が間違っていることを指摘する為に「辞書に有るかどうか」を確認する
のではない。
新聞社の高慢な性質を自ら改めて浮き彫りにした格好だ。
また、文脈上と言っても結局未だに「どういった用法であればいやさかえ」が正解なのか
という説明がなされておらず、言い間違いとするに足りない。

その前に、そもそも「言い間違え」という見出しそのものが
文法上誤りであることは明白である。
また、産経新聞社の場合、同記事掲載の「本記」で見出しは「100組」としていたが、
記事中で「101組の予定が○○県と○○県の夫婦が体調不良で欠席」と書いており、
実際は99組が出席していた。よって、本記の見出しも誤り。読売新聞では当然
99組と報じていた。小学生レベルの引き算もできていなかった点を考慮すると、
飛躍かもしれないが「文脈上のあやまり」というのはいささか信じがたい。
単に辞書に載っていなかったから言い違えたのだと勝手に解釈したものと推測する。
その姿勢を正し、誤った点は訂正すべきである。
54名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:34:55 ID:/U7WlKCm0

ここを見ている共同通信の関係者に言いたいことがあるよ。

神道の世界では常用の言葉でしょ。「いやさかえ」。
「いやさかえ」とは一般的には用いられない言葉かも知れないが、
こういう言葉そのものはあるのだから、これは誤読ではない。

特定の言葉を使っても良い、使ってはダメ、とするのは
「言葉狩り」です。用字用語の統一は、コミュニケーションを
円滑に行なうためのマスコミ村のローカルルールに過ぎないのだから、
それをマスコミ村の外の世界に当てはめて断罪するのは本末転倒だよ。

本来は、政治家などの情報提供者が言い間違えたとしても、
それを汲んで、読者にわかるように適宜修正して情報提供を
するのがマスコミあり方のはずだったのではないのか?
そのためのガイドラインとして辞書辞典類を使ってきたのではないの?

麻生憎しで、ひたすら揚げ足を取るようなことをやってきたから、
結果として、こういう「言葉狩り」をする羽目になってることを
自覚して欲しいよ。もうむちゃくちゃですよ。
55名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:35:40 ID:qAvT7ShvO
>>51
さすがアリ様(笑)
自分が間違ってるとは微塵も思わずに、相手へのレッテル貼りに終始。
ここまでテンプレ通りの馬鹿が自称「有ストテレス」(笑)
呼んでる連中も、内心では馬鹿にしてそうだ。
56名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:35:41 ID:oG0dV80w0
>>43
すごいから赤くしとく
57名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:36:23 ID:FSnpAjZu0
東京大学文学部長(1987年当時) 戸川芳郎
布施先生の萬壽無疆と学部文運の彌榮え(いやさかえ)を祈ってやみません。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/fuse/fubunkan_open.html

作詞 北原白秋
彌榮(いやさか)、彌榮、彌榮えあれや。
http://www.d-score.com/ar/A07082806.html

>それも他に恰好(かつかう)な言葉が無いのならば止むを得ないが、わが國固有の言葉として斯る
>場合に最もふさはしい一語がある。即ち「いやさか」である。「彌榮(いやさか)え」の意である。
若山牧水『樹木とその葉』
http://www.aozora.gr.jp/cards/000162/files/2636_20325.html

山岡鉄舟
弥栄衣尓立栄衣志米給閉登(いやさかえに たちさかえ しめたまえと)
http://www.tessyuu.jp/archives/cat2/index.html
58名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:36:31 ID:PrcvdCeUO
>>51
これは酷いwww
突撃しないといかんな
59名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:37:24 ID:srvhHGJ80
布文館開室にあたって 東京大学文学部長(1987年当時) 戸川芳郎
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/fuse/fubunkan_open.html

>布施先生の萬壽無疆と学部文運の彌榮えを祈ってやみません。


戸川 芳郎(とがわ よしお、1931年8月27日 - )は、中国思想学者、東京大学文学部名誉教授。

1955年東大文学部中国文学科卒、1963年京都大学大学院中国哲学専攻博士課程中退、東大教養学部助手、お茶の水女子大学専任講師、助教授、
東大文学部中国哲学科助教授、教授、1992年定年退官、東京学芸大学教授、二松学舎大学客員研究員を歴任。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E5%B7%9D%E8%8A%B3%E9%83%8E

ReaD(研究開発支援総合ディレクトリ)
http://read.jst.go.jp/public/cs_ksh_015EventAction.do?lang_act1=J&code_act1=1000016575&action1=event&judge_act1=2
60名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:38:50 ID:pxjDUsge0
>>9を見ると共同の中の人がここで熱弁をふるっていたようだね
61名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:38:58 ID:2CcKJcDf0
このスレのレスって、くだらねー理屈捏ね回して必死な人いるんだね。
当事者以外誰が得するの。間違ったなら認めりゃ良いのに見苦しいねぇ。
62名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:39:14 ID:nyTFmygg0
>>51
>削除しても削除しても

本人が一番必死だったりw
63名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:39:29 ID:FSnpAjZu0
祝詞事典: 平成新編 著者: 西牟田崇生
出版社: 戎光祥出版株式会社, 2003
http://books.google.com/books?id=3VRuBgzRLvoC&printsec=frontcover&as_brr=3&hl=ja&source=gbs_summary_r&cad=0#PPA24,M1
P24下段7行目 弥栄えに栄えし給ひて、

『新版祝詞新講』著者: Tsugita, 次田潤
出版社: 戎光祥出版株式会社, 2008
http://books.google.com/books?id=b3aYegMdAPMC&printsec=frontcover&as_brr=3&hl=ja&source=gbs_summary_r&cad=0#PPA159,M1
P159 15行目 弥栄えに栄えし給ひて

祝詞必携 著者: 小野迪夫
出版社: 戎光祥出版株式会社, 2004
http://books.google.com/books?id=cXj4ki6KxPIC&printsec=frontcover&as_brr=3&hl=ja&source=gbs_summary_r&cad=0#PRA1-PA243,M1
P243 7行目 商業弥栄え

神道用語解説
http://www.eonet.ne.jp/~shigarakinomiya/sindoyo.html
神勅(しんちょく)
C神籬磐境(ひもろぎいわさか)の神勅(=祭祀は皇統の弥栄えを基本とすること)

国体の本義 文部省編纂
内閣印刷局印刷発行
http://www.j-texts.com/showa/kokutaiah.html
大御業を天壌と共に窮りなく弥栄えに発展せしめられるために

笑点5分43秒注目!
http://www.youtube.com/watch?v=CDwn4lAOowg
64名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:41:16 ID:hNbLav1X0
>>57
そもそも栄の一字でさかえって読むだろが
話と話しとが有るように漢字の読みは一通りじゃない
65名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:41:21 ID:ovzolONz0
>>51
炎上する要素満載だな
今まで散々炎上ブログがあったのにこんな文載せるとは
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」というが
やっぱ1回炎上経験しないとだめなんだろうな
66名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:41:25 ID:HYzgAm/A0
>>62
このブログ主のオッサンはちょっとキモいね。
67名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:41:37 ID:FSnpAjZu0
式辞演説大鑑
出版社:萩原星文館、編者:雄弁協会、印刷:神宮館
我が民族の根幹たる皇室の彌榮は、取りもなほさず、我が大和民族の繁榮する所以なり。
ふりがな→         (いやさかえ)
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/a/6/a6db4de6.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/9/b/9b9f155b.jpg
68名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:41:54 ID:/U7WlKCm0
「言葉狩り」をするマスコミなんて、放火する消防士みたいなもんだよ。

完全におかしい。その自覚がないのが、あまりにも奇妙で仕方がない。
69名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:42:31 ID:M0q1YQWh0
[共同通信の中の人の脳内まとめ]

漢字をよく読み間違えていた麻生が、この俺ですら良く知らない「弥栄」という単語を
知ってるわけがない。だからこれは絶対に麻生が間違えたのだ。

大体、いやさかえという読み方は辞書に載ってないのだ。

「いやさかえ」という読み方をしている文書も少なくなく実在しているようではあるが、
辞書に載ってないということは、やはり間違いに違いない。

しかし、もし万が一、仮に「いやさかえ」という読み方が正しいとするなら、
麻生は万に一つの偶然で正しい読みをしただけに違いない。
だって、この俺が知らないことを麻生が知ってるわけがないもの。
70名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:42:37 ID:wHtdUkVD0
>>51
ちらっと見たけどこのブログ酷いな
完全に麻生が嫌いで叩いているようにしか見えない
「完敗」とか言ってるけど、勝ち負けじゃねーっつーの
アホかこいつ
71名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:43:05 ID:QI6+pJHS0
>>51
こいつwwww
前回、前々回の記事を見ても痛すぎるwwww
散々叩いた麻生以下じゃんw
72名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:43:23 ID:dFu3LlhgO
これはなかなか含蓄のあるテーマだぞ
正例か負例かの認定は、一般的に容認されているか否かだが、
その実、いち言語学者(あるいは言語学者集団)の内観・容認によってなされてしまうという矛盾
73名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:43:40 ID:srvhHGJ80
>>63
楽さんも江戸時代の人か ワラタ
74名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:43:53 ID:C8jC66zu0
皇族がさらりと
日本のいやさかえを祈ります
とか発言してくれればいいのにね
75名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:44:29 ID:3smIYn5D0
祝賀の言葉に一般的な言葉を使えってのが木鐸どもの言い分か?

無礼者め、宗教団体の記念行事と一緒にするなよ
76名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:46:25 ID:icQGOjOi0
>>14
>文化庁の国語調査官
これがまた本当に国語調査官の発言なのか怪しいw
よくある「新人議員」とか「政府高官筋」がソースのニュースと同じ匂いがするww
77名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:47:33 ID:HYzgAm/A0
>>74
秋篠宮に期待
78名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:47:52 ID:QkuTF7mV0
奉祝 敬宮愛子内親王殿下御誕生

出雲大社宮司  千家尊祀

http://www.izumooyashiro.or.jp/topic/houshuku/GOTANJO.HTM

> 幸多かれし弥栄えをとお祈り申し上げます。

79名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:49:37 ID:Bn4pGQlF0
まだ謝罪なし?
80名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:49:51 ID:aBV6V1i90
一般的でないから。辞書に載ってないから。古語だから。
天皇陛下に対する祝辞が一般的ねえ…。
81名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:50:07 ID:pxjDUsge0
東大の文学部長が書いてんだから、歌舞伎がどうこうって話じゃねーだろ、もう
82名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:50:32 ID:dFu3LlhgO
>>75
一般的ってそういう意味じゃないよ
祝賀の場なら祝賀の場で違和感のない言葉が一般的
マスゴミ擁護するわけじゃないが、これは負例としていいと思う
83名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:51:19 ID:q/v2W8lg0
だいたい、ディーゼルしか走らない路線の記事で「電車」なんて書く産経が言えたことか!
84名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:51:58 ID:HobrV7RlO
>>69
その見方は間違ってないよ
これまでの麻生の恥晒しを考えれば読み間違えと考えるのは普通だw
85名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:52:38 ID:fiOXixoP0
マスゴミは結局談合でスルーするつもりか?
日本のジャーナリズムを腐らせているの記事に責任を持たないはマスコミ自身だな。
麻生さんが名誉毀損かなんかで訴えればいいのに。
86名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:53:44 ID:CNXBPIBz0
マスゴミはやはりマスゴミ

他人の間違いは厳しく追及し
自分の間違いは知らんぷり

87名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:54:15 ID:qI0ETfN70
誤読か否か、誤報か否かって話をするのもいいが
もっと重要なことがあるのを忘れちゃいけない
「言葉の間違いなどという、しょーもないことで麻生を叩くマスコミの腐った精神」だ
叩くなら政策とか、政治上での発言に対してのみ、すべき
88名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:54:18 ID:IXKs2htnO
今回はマスコミが頭冷やさなきゃダメだな
89名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:54:28 ID:FSnpAjZu0
自分で調べて記事にする、という基本ができてない新聞社が多い
ということですな。

他社が報道してるからとか通信社が流したから正しいんだろ、
あとはコピペすりゃいいや、ちょっと変えて。

なんてのはジャーナリズムじゃねえわな。
90名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:54:43 ID:q/v2W8lg0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090412-00000522-san-pol
(産経新聞)

 9日午後、東京都千代田区の日本記者クラブで記者会見し、
人気モデルの海老原友里さんが表紙の雑誌を手に「この顔見
て名前を言える人?」と、記者団に得意げな表情で逆質問した
麻生太郎首相。


海老原じゃねーよ! 蛯原だろ!
人名間違うとかいい加減にしろ!
91名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:54:56 ID:GMUTZLMu0
>ご本人の公式サイトで『いやさか』と使っており、首相はこのことを認識しながら言い間違えたと判断しました」



普段「私(わたし)」と使っている人が「わたくし」と使うのは間違いなんですか?


92名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:55:11 ID:65z/hGeKO
ガジェット通信wwww
93名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:55:23 ID:I6hCeKvn0

つーか、マスコミのこの軒並み低劣をなんとかして欲しい。
政治がどうのと、まっとうな批判ではなく、
まちがった思い込みであげつらう前に、自らを省みるべき。
94名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:55:34 ID:inMZulCvO
>>51
縦読み仕掛けるヤツいない?
95名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:56:38 ID:LQcDvIGyO
ゆうべ、13日の17:50ごろ、地方紙のお客様センターから俺の携帯に電話があった。
11日(土)に俺が電凸した新聞社で、共同通信社から返事が来たのでご説明あげるとのこと。
以下、その共同からの説明部分、携帯の音声メモ約1分の内容の起し。


 あの一つはまず、ですねいろんな辞書をあたった事がまずあったそうで、広辞苑、大辞林、新明解、現代国語明解、現代国語大辞典とかですね、いろんな辞書すべてあたったらしいです。
 で、そのなかで、えー、まあ、いわゆる一般の辞書の中に、「いやさか」というものは、まあ、いろんな解釈はあるんですがまあ、「いやさかえ」というものに関してはですね、いわゆる公的なその辞書にはまったく載っていないということが一つですね。
 それから今回のケースなんですが、麻生首相自身がどう思っておったかということになるんですが、麻生さんのオフィシャルサイトがありまして、その中にですね、あの、まあ、たまたま靖国神社についての論文というものが、麻生さん出したことがありましてね、
その見出しの中には「靖国に弥栄(いやさか)あれ」という風に書いておられて、「いやさか」とわざわざルビが振ってあるとで、まあ、あの麻生さん自身が「いやさか」と認識していたと思われるので、まあ、今回のケース、「いやさかえ」と言われたという形なんですが、
まあこれは言い間違いで間違いない……


地方紙の担当者には一切突っ込まないで、ただ「はい、はい、わかりました」とだけ言っておいた。所詮は共同の回答の読み上げにしか過ぎないし。
「文脈」という言葉は無かった。内容としては11日の午後から2ちゃんのν+をROMってれば全部後付けでできるエクスキューズではある。もちろん後付けと断定はできないが。
ていうか、11日午後あたりから弥栄スレに発生してる、主に単発IDの
「辞書に載ってねー読みは間違いなんだよ!」
「麻生自身自分のサイトで『いやさか』と言ってるじゃねーか」
といった主張とかぶると思うのは、気のせいだろうか?
96名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:57:46 ID:y/SysLr+0
いまいち伸びないな。
朝日も入っていたらPart60はいってたなw
97名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:57:51 ID:dFu3LlhgO
>>87
正論だな
これを「いやさかえは間違いじゃなかった!」と言うのは、マスゴミのやってることと一緒
正しいかどうかではなく、くだらないことで騒ぐ姿勢を非難すべき

俺としては「容認の在り方」についての論議は、言語学的に非常に興味深いが
98名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:58:12 ID:VtfTl0dQ0
>>69
きさま、エスパーだなwww
って、単にわかりやすい脳なだけか。
99名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:58:16 ID:fiOXixoP0
>>84
報道による人権侵害が後をたたないなずだな。
100名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:58:47 ID:bSxIsj780
そのくせアホウ太郎。
101名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:58:49 ID:2N+c9Df+0
どちらにしても一般的に「いやさか」って言うと思うんだよね
わざわざ「いやさかえ」と言ったのは何か理由があるのか?
102名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:59:18 ID:1u+cLBcAO
また麻生に釣られた増す塵
ホワイトデーに釣られた糞女子穴は抹殺済み?
103名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:59:33 ID:LQcDvIGyO
さて、以上の回答は、本質を読み取るならば結局のところ「これこれこうだから、記事を書いたことは間違いじゃねーよ!」とういうことになるのだと思う。
で、あくまで自身の偏っているであろうフィルターを通して私見としてであるが、言外の意を読み取るならば、
「共同は、訂正も謝罪も一切配信する気が無い」
ということになるのだろうか?

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1239670564.mp3
104名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:59:59 ID:FtwaNQMG0

産経が記事削除してバックレたと聞いてきました
105名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:00:15 ID:GMUTZLMu0
マスコミの言い分だと敬語すら存在しない事になる
106名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:00:30 ID:cNkh8A0M0
小沢の不動産問題はスルーとか本当に腐ってるな
107名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:01:00 ID:/U7WlKCm0
>>101
そういう発想がまず間違い。「いやさかえ」という言葉はあるのだから、
それを使うか使わないかというのは本人の自由。

共同通信がいま開き直り気味にやってることは
結果として「言葉狩り」になっています。最悪だよ。
108名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:01:04 ID:iHix4AB4O
2ちゃんねるなら、1億万年RAMってろ、と言われるレベル
109名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:02:12 ID:EbWe67Kd0
恥ずかしい日本のマスゴミ
文字をどのように読むかは時代時代で変遷があり、読み手がどのような時代背景を頭に置いているかで変わってくる
さらに同時代でも別の読み方が並存しており使い分けられる
生まれの由緒正しい麻生は、音感のいい”いやさかえ”を使ったと容易に想像できる
110名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:02:20 ID:LQcDvIGyO
では仕事に行く
録音した音声は、勝手にネットに上げるとマズいのだろうか?

問題があるようなら、すぐに消す。
111名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:03:21 ID:vRuQOfdw0
>>97
>くだらないことで騒ぐ姿勢を非難すべき
それならマスコミは二重に非難されなくてはならないではないか。
くだらないことで人を論い、しかもそれが誤りであったのに謝らない。
どこかに擁護できる要素があるかね?
112名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:03:51 ID:EtvDBnJz0
そもそも「え」が付くの付かないの、ってだけで記事にする共同通信がアホ杉。
それをホイホイ載せるメディアは無能杉。
113名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:04:20 ID:FtwaNQMG0
>>90
これは酷い
記事にはなってないの?
 
114名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:04:30 ID:pxjDUsge0
>>95
乙です。これでj-castの記事にあるものが共同の言い訳で確定のようですね。
逆に手の内を見せてくれたのだから攻めやすいw

コテの人に主導してもらって動くのがいいと思うんですが、あの人今日も来るかなぁ
115名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:04:38 ID:Kmvv62N8O
>>101
バカなマスゴミを釣るため
もしくは陛下の御前だったから恭しい読みにしたか
てなとこだろ
116名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:05:55 ID:Nh9QYRKY0
>>90
そりゃ産経のWEBはバイトが記事をテキスト化していて校閲が
生きてないからね。それにその記事夕刊フジの記事だし。
新千歳空港を新1000歳空港とやった過去に比べればまだマシ。
FEPの変換ミスだろう。
117名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:06:18 ID:q/v2W8lg0
俺が正しい! いや、俺が正しいって! いやいや、俺だって!
なんて紙面文通してるような連中の捻じ曲がった根性がいただけない。
己が間違ってるなんてこれっぽっちも思ってないようだが、
その根性そのものが間違ってる。

平和と繁栄の弧戦略が今頓挫しかかってること、どんだけの日本人が知ってるんだ?
麻生支持者だってほとんど知らんだろ。
麻生批判したけりゃ、パレスチナ側から批判されてる件でも追求したらどうなんだ?
対応を間違うと中東情勢が一気に悪化しかねないぞ。
118名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:06:22 ID:wjXWbNlK0
マスゴミは正当化しようと必死だなww
119名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:07:34 ID:qWHHt2Ti0
今回に関してはあっさり謝罪(?)したTBSがえらいような気がしてきた。

辞書に載っていないから間違い、ってひどくね?
120名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:08:20 ID:FSnpAjZu0
麻生が自分のサイトに「弥栄(いやさか)」と書いてるから読み間違えたと
判断しました、ってかwwww

自分たちは「いやさかえ」という言い方もあると知ってたんだけど
麻生のサイトに書いてあったから読み間違いだと判断したのか?

正直に言えよwww
自分は無知で知らなかった、ごめんなさい、って。

つーか、もしおまいらの言うことが正しいんなら、逆に麻生は以前に自分のサイトに
書いてんだから「麻生さんも普通は(いやさか)と言うことを知ってるんだけど、宮
中だから今回は(いやさかえ)と言ったんだな。」と思うだろ。

どう見てもテメエらは「いやさかえ」ということがあると知らなかったんだよ!wwww
121名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:09:04 ID:q/v2W8lg0
>>113
買ってないからわからん。

>>116
フジか……。校閲すらバイトまかせだからな、終わってる。
122名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:09:08 ID:1h1+LZjT0
言い訳してるけど結局、「いやさか」でも「いやさかえ」でもどっちも使えるのに
マスゴミが大騒ぎして叩いただけじゃん
123やっぱり誤読じゃん:2009/04/14(火) 10:09:25 ID:J3WZ80I70
、「いやさかえ」というものに関してはですね、いわゆる公的なその辞書にはまったく載っていない
124名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:09:48 ID:sUUJSp0s0
総理のぶら下がりで質問している記者にしても
日本語滅茶苦茶なんだけどね
自分達の日本語はお構いなしで
相手の言葉狩りしてんだからあいた口がふさがらない
125名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:11:17 ID:rTjmbxaC0
いままでの麻生の誤読について擁護する気は全くないけど、
これに関してはマスゴミの方に非があるでしょ

さっさと謝罪したら?
126名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:11:19 ID:q/v2W8lg0
>>123
ところが、確か何スレ目かで「電子辞書に載ってた」て奴が居たんだよなw
127名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:11:37 ID:dFu3LlhgO
>>118
報道姿勢はイカれてるが、正当化できるだけの論理は立てられるからな
この用例はおかしいことはおかしい
128名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:12:15 ID:TXERoc/m0
>>117
平和と繁栄の弧戦略ってなんだ?初めて聞いた。
129名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:13:05 ID:61QRwXkC0
>>110
あぷろだにUP

仕事に行くから友達に検証よろしく、ってお願いしたら
なんか拡散したみたい

てなわけで、あぷろだは勝手に拡散しやすい所に上げておけばOK

DLパス忘れたやw で
130名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:13:10 ID:FSnpAjZu0
>>123
日本国語大辞典には載ってる。
131名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:13:23 ID:ly276TB70
どうてことないだろ

すいません

すいませんナ
というようなもんだろ

すいませんな
て辞書にないから誤読ていうようなもんだろ
132名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:13:45 ID:M0q1YQWh0
こういう時のマスコミの対応をよく見とくといいよ。
何があってもぜったいに非を認めず、謝らない。
それどころか、屁理屈を捏ねて自己正当化しまくる。

例外として、差別やら放送禁止用語については、すぐに謝罪するけど。
133名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:13:51 ID:pxjDUsge0
>>123
誤読って「何」を読み誤ったんだよwwwww
134名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:13:56 ID:4n1xXkKz0
年収1000万もらっててこのざま
記者はほんとバカばっかだなw

物書きのプロとして、素人には書けない立派な記事を書きましょう(笑)
135名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:13:57 ID:QkuTF7mV0
「弥栄え(いやさかえ)」は「弥」が「栄え」の前についてるわけで

「弥」を辞書で引くと用例で「明治の御代も弥栄えて」と書いてある

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%BC%A5&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=01433001198700

い‐や【弥】
[副]《程度がはなはだしいさまを表す副詞「や」に接頭語「い」の付いたもの》
1 いよいよ。ますます。
 「明治の御代も―栄えて」〈独歩・あの時分〉 

[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
136名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:14:44 ID:q/v2W8lg0
>掲載紙・共同通信の記者諸氏
「言い間違え」は文法上誤りです。非は認めて下さい。
>産経EX整理記者
小学生の引き算からやり直して下さい。

その上で弁解するならしても構わん。
137名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:14:53 ID:b/i9UDzh0
>>54
>特定の言葉を使っても良い、使ってはダメ、とするのは
>「言葉狩り」です。用字用語の統一は、コミュニケーションを
>円滑に行なうためのマスコミ村のローカルルールに過ぎないのだから、
>それをマスコミ村の外の世界に当てはめて断罪するのは本末転倒だよ。

本当に本末転倒だよね。
ローカルルールの中だけの言葉の世界で思考し生きているうちに
その世界の外があることなんて眼中に無くなっちゃうんだろうね。
138名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:16:08 ID:LQcDvIGyO
や、地方紙の人の肉声が晒され続けるのもなんか可哀想なんで、消してくわ。
でわノシ
139名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:16:31 ID:QI6+pJHS0
ちゅーか「弥栄」って本来は縁起良い言葉なのに
カスゴミのせいで台無しっつーか、最悪なケチが付いたな
天皇陛下に一番不敬なのはこいつらじゃん
140名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:16:54 ID:q/v2W8lg0
>>128
平和と繁栄の回廊構想の誤りでした。
訂正してお詫び申し上げます。

現在大変なことになっています。詳しくは
http://palestine-heiwa.org/feature/oda/
をご覧下さい。
141名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:16:55 ID:I6hCeKvn0
>>127
>おかしいことはおかしい

なんでおかしいの? 理由は?
142名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:17:02 ID:rTjmbxaC0
マスゴミの完全敗北w



>布文館開室にあたって
>東京大学文学部長(1987年当時) 戸川芳郎
>
>ここに布文館の開設にあたり、布施郁三博士をお迎えし、ささやかな祝宴の席ではありますが、謝恩の意を表する機会を得ましたこと、文学部一同喜びに堪えない次第です。
>布施先生の萬壽無疆と学部文運の彌榮えを祈ってやみません。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/fuse/fubunkan_open.html
143名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:17:04 ID:jI7tT0/lO
麻生さんに直接聞いてみればいいじゃん。
「『弥栄』を読み間違えましたか?」って。
麻生さんの言い分は載せないの? 何で?
「『弥栄え』を使いました」と明言されると困るから?
だいたい最初に記事を書く前に、本人に意図を取材すべきじゃないの?
144名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:17:59 ID:mE5yOal60
適切ではないと言うならまだしも誤読っていっちゃったからな
145名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:18:17 ID:CTLVbJZLO
中国人の手下つうか三下チンピラで心の底から満足げだからねー……
146名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:18:38 ID:pxjDUsge0
>>135
共同涙目w 速攻でブーメランかよ

>>91がわかりやすかった、馬鹿な俺にも。
147名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:19:53 ID:JoiTzzS00
複合語が見つからないときはバラバラに引きなおせって小学校で習わなかったんだろうか
148名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:22:10 ID:GMUTZLMu0
>>127
>正当化できるだけの論理


以前ブログで「弥栄(いやさか)」と書いていたから
今回「いやさかえ」と読んだのは間違いに決まってるってところ?w
149名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:23:17 ID:YMDreT240
>>9
この記事書いた本人は恥ずかしくないのかな
小学生並のメンタリティしかないのかと思う
こんな理由で公にまた字を読み間違えたと
漢字も知らない首相だと相手を中傷しておいて
相手を言葉で傷つけて
別ではいじめは良くないってもうバカじゃなかろうか
マジで今回の共同とサンケイは許せない
アサヒも毎日もダメでサンケイもこんなかよ
150名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:23:33 ID:aBV6V1i90
誤読を指摘しておいて、その内容があやふやって、報道機関としていいのか…。
もはやバカの壁だな。
151名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:23:52 ID:q/v2W8lg0
>>147
101−2の算数ができない産経にそれを求めるのが酷なのかもしれませんな
152名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:24:25 ID:dFu3LlhgO
>>141
十分、変に感じるだろw
ここで特定の言語学者集団による容認の問題が生じる
言語学者はマスゴミみたく言葉狩りはしないがなw
言い間違いだろうが、変な言い回しだろうが、こっちにすれば質的に変わらない
不自然な表現、負例、というだけ
153名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:24:31 ID:JYB9AUFE0
これからは「イヤサカ通信」でw
154名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:25:00 ID:ELipMDRT0
江戸時代までは「いやさかう」という言葉が生きていたということですね。
いやさかえしばいのにぎわい
なんてぇのは、庶民向けの言葉だから。
それにしても、
「いやさか」を「いやさかえ」の意味で用いるようになったのはいつからなのか気になる。
明治以降なのか?
155名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:25:29 ID:I76OEGsq0
問題なのは、漢字の読み方の妥当性などではなく、
首相の漢字の読み間違いを虎視眈々と狙って、執拗に取り上げるマスコミの異常さ。

政治に一つも関係の無い事ばかりではないか。
マスコミにとって、そんなに麻生が邪魔なのか?
マスコミと民主党に密約でもあるのではないか?

そもそも、こんな下らない事を取り上げて来ると言うのは、
こんな事で左右されると国民をバカにしていると言う事、
そして、マスコミのキャンペーンで政局を左右できるのだという、驕りであろう。

もう、おまえらマスコミには昭和の時代ほどの力はないぞ。
156名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:25:40 ID:I6hCeKvn0
>>151

共同通信が元凶だから。
新聞社がつぶれても、通信社がこれじゃあ
先が思いやられる。
157名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:26:36 ID:gb2Sjc2d0
辞書に載ってない言い回しは間違いって事か。
マスゴミにいわせると、古い言い回しは誤読だらけだな。
158名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:26:44 ID:TP13gOL1O
>>152
「うろ覚え」だって「うる覚え」と認識してるやつからすれば違和感あるだろ
159名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:26:58 ID:JoiTzzS00
>>152
お前の発言の中に
特定の個人による負例、という問題が生じてるのにはスルー?
160名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:27:49 ID:FJUFJpfF0
>>63
>笑点5分43秒注目!
>http://www.youtube.com/watch?v=CDwn4lAOowg
でちょってパロってみた。楽さんスマソ。


三遊亭楽太郎「弥栄」を「いやさかえ」と言い間違え 真打昇進披露口上
2008.10.12 18:54
このニュースのトピックス:落語

 三遊亭楽太郎は、12日午後に日本テレビで放送された落語協会、円楽一門会の真打昇進を披露する行事で
述べた口上で、「弥栄(いやさか)」(いよいよ栄えること)と言うべき部分を、「いやさかえ」と言い間違えた。

 三遊亭楽太郎は、落語協会会長や同理事、笑点メンバーらとともに後楽園ホールで収録された真打昇進披口上に
出演。楽太郎は出席者を代表し、観客の前で祝辞を述べたが、「テレビの前の皆様方のいやさかえ、そして…」と
発言した。文脈上、ここは「いやさか」というべきだが、「いやさかえ」と言い間違えた。

http://www.hosikikaku.co.jp/Resources/pr0041.jpeg
またやっちゃった?三遊亭楽太郎
161◇アサヒる変態3K新聞お断り@ブラックリボン運動中:2009/04/14(火) 10:28:52 ID:LtXI1oep0

吉岡「そういう読みもあるってことで、まあ間違ってたって言うか、はいはいサーセン」
162名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:29:09 ID:JoiTzzS00
>>158
それどころか俺みたいな頭悪い奴には
難しい言葉は全部違和感あるよw
163名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:29:12 ID:q/v2W8lg0
>>156
いえ、101−2は当該記事の直前「祝賀行事」の「本記」でやらかしてるんですよ。
これは共同云々の話じゃない。それにウェブ上で「文脈上」なんて要らんこと書いたのは
産経だけなんです。
ただ、共同通信の影響力が電通並みに強いのは事実で、この姿勢が改まらないと
本当にメディアは終わりますね。
切磋琢磨してる時事の方がよほどまともかも。
164名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:29:44 ID:xpl52WTl0
>>101
天皇陛下の御前で辞を述べるわけだから、伝統的な言葉遣いがあるってだけ。
165名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:30:12 ID:Yf9ComTDO
文を売る仕事なのに調べもせずに「誤読だ!誤読だ!」と騒ぎ、間違っていたのに謝罪せずにだんまりなんて、小学生でも間違っていたら謝るのにマスコミってなんなの?
166名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:30:22 ID:aBV6V1i90
>>82
>>152
>祝賀の場なら祝賀の場で違和感のない言葉が一般的
天皇陛下への祝辞なんだが。
一般人が想定する祝辞の言葉が、この祝辞に相応しいのか?
167名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:30:27 ID:XUyN6RrF0
しかし、恥ずかしいマスコミの誤報だな。
間違いを指摘したつもりが、合ってたわけでしょ?
謝罪しても追いつかないだろ。

それも相手は一国の総理大臣。
昔なら切腹物の悲劇。


168名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:30:43 ID:icQGOjOi0
>>163
共同通信って石原閣下の怒りを2度買ってるから
次のミスで免許取り消し(東京都が免許出すらしい)リーチらしいですけど
これは大丈夫なんですかね?
169名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:31:32 ID:M5TgcjpA0
今回のことで低脳記者どもは自分の無知さも含めて
麻生さんに色々教えてもらったんだから感謝しろよ。
170名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:31:38 ID:dFu3LlhgO
>>159
個人(あるいは特定集団)の判断の域を越えられない問題を、自省的に言ってるんだがw
171名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:32:18 ID:q/v2W8lg0
>>165
調べてはいるが、その報道姿勢がそもそも間違っているというのが一点、
もう一点は、調べてはいるが、調べ方を間違っているという点。
最後に、自らの誤りは認めないという姿勢は正に最悪と言ってさしつかえない。
172名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:32:48 ID:xpl52WTl0
さんざん公式サイトで「いやさか」使ってるじゃねーかってのを見たが、あれって「靖国」に
いやさかあれ、なんであって、天皇陛下に対し奉る場合はまた状況が違うわな。
173名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:32:54 ID:yYD6fnTw0
おまえら、この問題であんまり麻生を擁護するのも逆効果だと思うぞ
踏襲→ふしゅう
措置→しょち
有無→ゆうむ
詳細→ようさい
前場→まえば
未曽有→みぞゆう
頻繁→はんざつ
実体経済→じつぶつけいざい 
思惑→しわく
などをみんなが思い出してしまうじゃないか(笑)
174名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:33:08 ID:ELipMDRT0
和歌山牧水が「いやさか」とは「いやさかえ」の意味であると説明しているということは
大正時代は「いやさか」はなじみのない言葉であり、
「いやさかえ」は説明に使用して理解してもらえる言葉だったという証拠。
大正13年に「いやさか」がボーイスカウトの言葉に採用される。
175名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:33:33 ID:JoiTzzS00
>>170
それでどうやったら「おかしいことはおかしい」なんていう結論が出るんだよw

否定ができないから正しい、肯定ができないから間違い、という論理が変だというには同意するが
176160:2009/04/14(火) 10:34:34 ID:FJUFJpfF0
× ちょって
○ ちょっと

たびたびスマン
177名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:34:44 ID:Vh8trMtNO
>>162
普段使う言葉じゃねえしなあ
俺も初聞きだった

半ば古語つうか儀式でしか使わないような言葉間違えたからなんなんだと
米大統領なんか他国の名間違えてたのにな
178名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:34:57 ID:q/v2W8lg0
>>168
頭が痛いのは今回産経が一枚かんでいること。
産経に「日本よ」を石原は月一連載してる。
それを無視できるなら石原はやりかねないw
179名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:36:40 ID:QkuTF7mV0
「弥栄え」という言葉がある以上、総理が言った「いやさかえ」は「弥栄(いやさか)」の言い間違えで
「弥栄」の読みは普通の辞書には「いやさか」しか無いという理論は捏造に近い報道だな。
180名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:37:17 ID:FSnpAjZu0
手元の辞書に載ってない、って・・・

俺の普段使ってる専門用語は普通の辞書には載ってねえぞ。
科学技術用語なんだけどな。

物理用語なら物理学辞典、医学用語なら医学用語辞典を調べてから
記事にしろ。

神道や皇室関係ならその方面の辞書調べろ。

しっかり仕事しろよ>マスゴミ
181名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:37:20 ID:eH+Lb54QO
>>7
よう朝日
182名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:37:22 ID:q/v2W8lg0
そのうちどっかが、ヨルダンのことを麻生が「ジョルダン」って言ったのを
「あ! またやっちゃった!」とか報じないことを祈るよ。
183名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:37:37 ID:rTjmbxaC0
>>173
今までの麻生の誤読などを擁護する気は全くないよ?
ただ今回はマスコミの方に非があると言ってるだけ。
184名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:38:12 ID:wHtdUkVD0
>>173
素直に「もうやめてくださいこれ以上叩かないでくださいゴメンナサイ><;」と言おうねw
185名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:38:13 ID:JoiTzzS00
>>182
冗談にもなりゃしねえ
186名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:38:14 ID:dFu3LlhgO
>>175
??言ってる意味がよくわからない
187名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:38:50 ID:ELipMDRT0
>>182
普通にジョルダンって言うよ。
188名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:39:15 ID:hNkl4+oG0
暗唱してる時点で読み間違えとか言う批判はあり得ないのにwwwクソマスゴミ
そういう言葉、用法が存在してる以上、言い間違えでも無い。
マスゴミのカスは早く謝罪訂正しろよクソバカ
189名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:39:56 ID:q/v2W8lg0
まぁ、マスコミの勉強不足は覆しようのない事実だからな。
昨日訊いたことを今日もまた訊くマスコミ。
堪忍袋の緒が切れて総理が「お前、ボケ老人か?」と失言しないことを祈る。
190名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:40:11 ID:xpl52WTl0
>>180
俺、仏教関係の研究してるんだけど、仏教語辞典にだって載ってないよーな
仏教語もあるからなぁ
191名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:40:49 ID:JoiTzzS00
>>186
「個人の判断の域を超えられない」のに
「おかしい」という結論出せるのは何故?
192名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:40:51 ID:afFSu1pj0


 マスコミじゃなくマスゴミが正しい  誤読だったとしても騒ぐほどか まさにマスゴミ

193名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:41:15 ID:dFu3LlhgO
大体、辞書にあるから読み間違いじゃない、辞書にないから読み間違いだなんてナンセンスなんだよ
麻生さんの心の内は誰にもわからない
ふしゅうだって読み間違いではなく、意味があっての発言かもしれない
194名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:41:22 ID:sUUJSp0s0
比べるような事じゃないけど、簡単に言ってみれば
田舎の子が学校行事で生徒代表でスピーチする時に標準で語喋るようなものでしょ?
お祝いの記事が紙面一杯に広がるべきなのに
マスコミの何か上げ足とってやれって意識が見えすぎて気持ち悪いわ
195名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:41:50 ID:SjHc//g90
産経の釣りに売国報道機関が釣られまくりなのがワロタw

産経GJ!
196名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:42:06 ID:q/v2W8lg0
>>187
今のマスコミならやりかねないw
197名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:42:55 ID:gb2Sjc2d0
>ご本人の公式サイトで『いやさか』と使っており

AもBも合ってるのに、

「以前Aを使ってるからBと言ったことは間違えだ」

ってむちゃくちゃな論理だなw
198名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:43:48 ID:rTjmbxaC0
ほらほら、さっさと反省文を書こうね?

 ↓

>布文館開室にあたって
>東京大学文学部長(1987年当時) 戸川芳郎
>
>ここに布文館の開設にあたり、布施郁三博士をお迎えし、ささやかな祝宴の席ではありますが、謝恩の意を表する機会を得ましたこと、文学部一同喜びに堪えない次第です。
>布施先生の萬壽無疆と学部文運の彌榮えを祈ってやみません。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/fuse/fubunkan_open.html
199名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:43:55 ID:dFu3LlhgO
>>191
だから矛盾だって言ってるだろ
言語学者が常に抱えてる問題なんだよ
200名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:44:44 ID:FJUFJpfF0
笑点一のインテリの楽さんも「いやさかえ」って言ってたんだから、
マスコミさんはゴメンねしなさいよ。
そして二度と他人様の小さな間違え程度を大げさに報道するのは
やめなさい。
201名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:45:20 ID:xpl52WTl0
>>197
言葉の向いてる対象が違うしな。

「靖国神社に弥栄あれ」なわけで。
202名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:45:26 ID:GHprWuANO
些細なことで揚げ足取ってばかりいるから駄目なんだよ
203名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:45:40 ID:OgtBGxRiO
言い間違いか故意かは本人にしか分からないこと。

いずれにせよ行事自体は問題無く進んだのだから、一枚の枯れ葉を見て「幹まで腐ってる」と言わんばかりの論調で記事を書くべきではない。
204名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:45:52 ID:jI7tT0/lO
>>130
出版関係ですが、最終的に日本国語大辞典を引いて立項や用例があれば、まあ許容かなって判断するけどねえ。
広辞苑、大辞林、新明解、現代国語明解、現代国語大辞典はあたったのに、日国にはあたらなかったんでしょうかね。
205名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:46:07 ID:q/v2W8lg0
言語学者すら悩むような語に対して
ちょっと手元の辞書引いただけで反射的に「間違ってる!」と記事にして、
その記事で自分が「言い間違え」なんて文法を誤るって
どんなギャグなんだか。
206名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:46:13 ID:9lo9EllO0
結局「読み間違いありき」の報道姿勢に問題があるのは明確なのに
それを改める必要も、謝る必要も無いと
207名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:46:36 ID:ELipMDRT0
>>196
うん。
俺昔、microをミクロと読んで、友だちに馬鹿にされ殴り合いになった。
俺フランス語勉強していたときなのに。
208名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:46:52 ID:eE2V4aI20
>>7
経済崩壊まだですか〜?www
209名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:47:34 ID:J2owPpkUO
もうね
報道機関として、読み間違えどうので騒ぎ立てること自体、
もんのすごく恥ずかしいことですから
間違っていようがいまいがどうでもいいっての
210名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:47:42 ID:fTqhXzam0
>>1
朝日とゲンダイが入ってないとは
いと面妖な。
211名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:48:00 ID:JoiTzzS00
>>199
ああお前の意見自身を矛盾して見せてたのか

ピエロを体現するその姿勢は面白いんだがそういうのはメ欄に書いといてくれよw
212名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:48:05 ID:Izdh6/DB0
>>202
それに尽きるよな。
213名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:48:17 ID:710Pw2LH0
>>1
そもそも自身の誤読、誤植、誤報などを完全に放置して謝罪も
しない連中であるマスゴミが、他人の揚げ足を取ることばかりに血道をあげてるのがもう、ね
誤記、誤読、誤認、それらのものを一生に一度もやった事の無い記者だけが
"実名晒して"麻生の誤読に石を投げろよw
自称敏腕記者だと思い込んでるアホジャーナリスト崩れの生原稿なんて、それはそれは酷いもんだぞ?
誤字脱字悪筆乱文のオンパレードだろうが
214名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:48:21 ID:ELipMDRT0
あらたしきみよいやさかえあれ 海軍技術大尉服部
215名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:49:03 ID:HTMR9HV20
>>26
現場までカメラもって事実を伝えるところまでは良いが、そこに「味付け」するからな奴ら。
コメンテーターってのが特にイラネ。
「……じゃないでしょうか」「……だと思いますね」とか、それお前の「私見」じゃねーかと。
そんな個人の独り言を公共の電波で垂れ流すなと。

むしろ独自ソースは歓迎するがな。
うどんがうざがられてるのは別の理由だろw
216名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:49:27 ID:q/v2W8lg0
>>204
ひょっとして校正スレの方ですか?
私の経験の範囲では、その五つの辞書は見たことが有りますが、新聞社には日国は置いていません。
217名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:49:28 ID:xpl52WTl0
>>203
いつもあんだけ馬鹿な質問してるわけだから、これ以上馬鹿質問が積み上がっても
同じ事だよな
ぶらさがりででも、本人にずけずけ聞いてみりゃいいのに。
218名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:50:13 ID:HHBs/TKq0
間違ってなかったんなら、記事を削除する必要なかったじゃん。
誰だって読み間違い、書き間違いなんかするのに、それをわざわざ記事にまでしたんだから、
文章や情報を生業とする公器のマスコミ様が誤字誤読誤報やらかした時は、責任取るんだよね?
219名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:50:21 ID:T3IjJnOCO
それよりもほしのあきのパイオツを毎日揉んでんのがムカつく
220名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:50:55 ID:HQz0naFp0
馬鹿マスコミw
221名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:51:47 ID:QkuTF7mV0
まあマスコミの本性はこんな感じでどうしても叩きたいみたいだし

麻生首相 またもや読み間違い・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6732730

神器の読み方についての猛批判wwwwwww
222名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:51:47 ID:dFu3LlhgO
>>211
は?ピエロ?
おまえは何を言っているんだ
223名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:52:12 ID:q/v2W8lg0
>>207
昔高校時分にある生徒が「War」を「わぁー」と読んで
教師が「お前はスターウォーズをスターワァーズって言うか?」
ときいたことがありました。
貴方の場合、「お前はミクロネシアをマイクロネシアとでも言うのか?」とでも返すべきだったでしょうw
224名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:52:14 ID:JoiTzzS00
>>222
わざわざ矛盾した意見を分かってて書いたんだろ?
それはそれで面白いよ
225名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:52:27 ID:C49opQKt0
>>190
あるあるw

たかが読み方でも行=「あん」「ぎょう」「ごう」・・・

覚えたところで
リエゾン入ったり固有名詞になるとお手上げですよw
226名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:53:47 ID:T3IjJnOCO

こんなどうでもよい事より、ほしのあきのパイオツについて語ろうぜ。

阿呆羨ましいぜ!
227名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:54:44 ID:q/v2W8lg0
>>213
新聞の校正・校閲は疲れます。生原稿の酷さといったら、もう……。
228名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:55:41 ID:xpl52WTl0
>>225
ある宗派では呉音で読み、別の宗派では漢音で読むとか、宗派ごとに特殊な
読み方してるのもあるし、その宗派の人に聞いてみないと判らんことだらけw

浄土宗では選択を「せんちゃく」、浄土真宗では「せんぢゃく」とかな。
229名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:55:48 ID:JoiTzzS00
>>227
言葉のプロって記者じゃなくて校正校閲なんだなーと思ったw
230名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:55:54 ID:8/y7AgQ00
そもそも、漢字の読み違いなんかをいちいちニュースにするのが間違い。
こんなことは普通にある。マトモな人間なら、頭の中で正しく変換して
スルーする。意味が通ればいいだけのこと。小学校の国語もテストじゃ
ねーんだから。 おれなんざ、若かりし頃、読み違いどころか、意味の
取違いを上司に指摘しただけで何日も口をきいて貰えず、昇進が一年延
びたぞ。ま、その馬鹿上司、ガンで死んだけどな。
231204:2009/04/14(火) 10:56:48 ID:jI7tT0/lO
>>216
校正スレには行ったことがないですw

自分は新聞の校閲もしたことがありますが、確かにロクな辞書はおいてありませんでした。
それを「(手持ちの)すべての辞書にあたった」とか言っているからちゃんちゃらおかしい。
一般の出版社も、きちんとした校閲の部署あるところ少ないですよね。
232名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:57:43 ID:ntFfRliO0
オレは読み方知らないから何とも言えんが、「誤読」と報じた連中は
なんて読むと思ってたんだ?
233名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:58:41 ID:q/v2W8lg0
>>229
とはいえ、書くのが仕事ではないので時分の書く文章が
どうしようもなかったりする訳ですがw
234蓬莱桜 ◆NoZp81xyBs :2009/04/14(火) 10:59:15 ID:xVhMjESt0
>>114
外出用酉で失礼

今仕事中(法案作成)です.
日本語環境なし
帰ったらまた来ます
図書館行くかも
235名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:01:37 ID:q/v2W8lg0
>>231
了解ですw

そうなんですよね。ロクな辞書も置いていないのに、手元の辞書にないのを根拠に
社内の原稿に間違いを指摘するならいざ知らず、こともあろうに一国の宰相に対して
「言い間違い」を指摘し、さらに「言い間違え」と誤るのがまた素晴らしい!
236名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:04:27 ID:YMDreT240
>>199
この人何がいいたいんだろう
>>205
おれも普通にそう思う

とにかく言語学者すら悩むような言葉を言い間違いだって断罪している
マスコミの姿勢に問題があるでしょ
表現に違和感があったとしてその違和感を言い間違いと断罪している事実
しかも全国紙がだよ
くだらないしバカバカしい事このうえないよ小学生かよ
言葉は暴力にもなりえる事を今のマスコミは今一度勉強した方がいいと思う
237名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:05:13 ID:rrKAXVVs0
>>9
言葉の使い方・選択はマスゴミ様が決めるかよwwwww

何様なんだよクソマスゴミwwwwww


238名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:07:40 ID:HoztvCwh0
スレ違いかもだけど、こっちも読み違いネタ
これ見るとマスゴミの頭の中がよくわかる

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6732730
239名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:08:49 ID:HQz0naFp0
>>14
笑点の第2135回は江戸時代に放送されたらしいw
240名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:09:38 ID:q/v2W8lg0
競馬新聞なんか面白いですよ。
牡馬なのに「牝」と書いていたり、芝の競走なのに馬柱に「ダート」と書いていたり、
距離短縮なのに「距離延長」と書いていたり、重賞を「重症」と書いてたり。
重症はお前の頭だろうが! と。
241名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:10:53 ID:I6hCeKvn0
>>227
>新聞の校正・校閲は疲れます。

昔、地方紙で、「封神演義」を「封神演技」と誤変換したまま
メール添付で原稿を送ってしまい、それがそのまま紙面に載ってしまった。
新聞社の校正はなにをしているのだろう、と思ったが。
著名原稿だったので、スルーだったのかな。
242名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:12:49 ID:Q772rQz30
>>238
自分たちが麻生さんより無知だったとは思わないんだなあ
ここまでくるとある意味すごい
243名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:17:25 ID:I9MixQio0
また、共同通信社の用語委員長は、配信記事は「誤報ではない」と言う。
「広辞苑や手元のいくつかの辞書を見ても、『いやさかえ』という表記は載っていないからです。
また、ご本人の公式サイトで『いやさか』と使っており、首相はこのことを認識しながら言い間違えたと判断しました」
記事の訂正、謝罪も考えていないという。

「広辞苑や手元のいくつかの辞書を見ても、『いやさかえ』という表記は載っていないからです。
「広辞苑や手元のいくつかの辞書を見ても、『いやさかえ』という表記は載っていないからです。
「広辞苑や手元のいくつかの辞書を見ても、『いやさかえ』という表記は載っていないからです。

共同通信 用語委員長「広辞苑に載ってないから間違えです(キリッ  きまった・・)」
244名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:17:42 ID:q/v2W8lg0
>>241
中面の場合、外部原稿はスルーする場合があります。
校正・校閲が指摘しますが、結局はデスク判断に委ねられるので、
校閲側としては不本意な結果になることが多いです。
もしくはその場合、「封神演義」という語を知らなかったが為に、
見落とした可能性も有りますね。
原稿がどの時点で整理に渡ったかにもよりますが、余裕が有り、
電話をしても問題ない時間帯であれば通常は気付けば確認の電話を入れます。
245名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:18:46 ID:jI7tT0/lO
>>241
いや、普通は確認しますよ(笑)。

思い出話をひとつ失礼。
ある地方版の文化財を紹介する記事。
和暦と西暦が併記されていたんですが、合致していない。
地方局に問い合わせたら、「資料がそうなっていて写しただけだからわからない」。
確認しろよ!と思ったが、下版が迫っているので時間がない。
結局その箇所は削りました。
一県を一人でカバーしなきゃならないので、記者も気の毒なんですけどね。
早版しかない地域だったので、読者は未だにその文化財の正しい年代を知らないままです。
246名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:18:57 ID:nHN00BFJ0
>54
同意!!
247名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:19:02 ID:BFrg0+yDP
きわどいネタ使ってマスゴミ相手に釣りを楽しんでるようにしか思えない。
前も同じようなことあったわけだし、

麻生は凄腕の釣り師だな。
248名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:19:59 ID:3DIlCKUr0
本当に共同は腐ってるな・・・


記者は実名晒して一生国民に笑われて生きればいいのに。
249名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:20:41 ID:9lo9EllO0
さすが「報道は社会の凶器」役に立つところがほとんど無い。
250名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:22:32 ID:f8xQG6550
共同にまだ再凸してないのかえ

大本はここだよな?
251名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:24:16 ID:AvCYCXsSO
馬鹿じゃないの?
漢字を正しく読めば日本は素晴らしい国にでもなるわけ?
252名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:24:19 ID:xrj7DoujO
なんでそこまでって感じが最近するな
誤読しろ〜誤読しろ〜って待たれてるみたいだ
253名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:24:28 ID:b+6Uu/3WO
首相が時と場合で使い分けてるとは思わないのか。
聖歌の歌詞にある訳だし。
254名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:25:24 ID:HY/pRIAL0
だからといって、麻生が馬鹿だという事実は変わらない
255名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:25:43 ID:OkRh/SDc0
燃料キターwwwwww
なんだその論理アホだろマスゴミw
256名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:26:01 ID:wn7gB7CNO
携帯用ニュースの話だけど、前に日テレNNN24のニュースで
「○○社は当期、業績が大幅に悪化したため○○億円の純損益となる見込みだ」とかあった。
マスコミ様は「損益」と「損失」の区別もつかない馬鹿を飼ってるくせして他人のあげ足とりには熱心だな
257名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:26:57 ID:XUyN6RrF0
揚げ足取りはみっともないってことだな。
258名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:27:02 ID:bSxIsj780
とはいえアホウ太郎。
259名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:28:02 ID:q/v2W8lg0
>>245
どっちだよ! 分からん!
降版迫ってるぞ、おい! うわぁ……、時間も時間だし専門家に電話出来ない。
(倍尺で机をベチベチ叩きながらデスク)えーい、お前ら何やってる、削れ!
(整理さん)はいはい。

よくある事例ですねw
260名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:28:39 ID:4MEDaylV0
読売誤報なしktkr
261名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:29:09 ID:cubK1Bbr0

3月以降どのスレからも毎朝毎晩マスゴミとミンスの悲鳴が聞こえて
メシウマすぎるw

いい国になったなあ
262名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:30:36 ID:yjctJwdM0
問題点は・・・

・人間なら誰でもするちょっとした言い間違いで一国の総理を辞めさせようとした。
・専門家でも悩むことの多い表現について、記者が手元の辞書だけを根拠に人格攻撃した。
・良く調べてみれば、総理の表現は間違っておらず、むしろ畏まった場ではふさわしいことがわかった。
・辞書に載っていないから、一般に使用例が少ないから「間違いだ!」と言葉狩りをまがいの強弁を始めた。
・実は辞書に載ってた。
263名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:31:51 ID:f8xQG6550


マスゴミは

ブーメラン投げて頭に刺さるわ吐いた唾飲まされるわ

揚げ足とろうとしてカカト落とし食らうわ

このところ大変ですねww

264名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:32:17 ID:UL6hXW7p0
せめて学者に確認してから記事にすりゃいいのに。
辞書で調べたって馬鹿じゃねーのほんとに。
265名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:32:41 ID:q/v2W8lg0
>>256
唯一の救いは日経じゃなかったというところですね。
266名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:33:25 ID:JoiTzzS00
今更だが>>14
>文化庁の国語調査官は、こう話す。

宮内庁に聞けよw
267名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:34:53 ID:MWmgS2zGO
>>262
面倒だから
「マスゴミの存在」
の一点で
268名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:35:45 ID:12f730dKO
2ちゃんとマスコミの論点が違いすぎるね。

2ちゃんでは「いやさか」は一般的な読み方ではあるけど「いやさかえ」は特別な読み方で使われた場面には相応しい言い方だから読み間違えじゃない。

マスコミは自分がもってる資料の範囲には載ってないから読み間違いだ。
儀式だとかは関係ない


マスコミって子供の屁理屈だな。
269名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:35:55 ID:jprZ+63QO
j-castの記事を見る限り、新聞社と共同通信は痛々しいなと思った。

調べる対象の状況を理解してないんだ。
270名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:36:40 ID:GBOXG2/f0
>>262
もっと問題なのは、間違ったことで人を貶めることが出来ることと、
それの訂正をしなくても良いこと。
271名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:37:10 ID:xpl52WTl0
>>264
もし学者に確認した場合、都合のいい意見を言ってくれるお調子者に
当たるまで確認し続けそうだなw

地裁で都合のいい裁判官に当たるまで、訴えたり引っ込めたりしてる
市民団体みてーだ。
272名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:37:45 ID:f8xQG6550
さてと、次の釣り餌が何になるか楽しみだなw
273名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:39:19 ID:yz410XYQO
>>268
いかにマスコミの連中がコネ枠だけの低学識低脳な無教養どもかがわかるね
274名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:39:38 ID:q/v2W8lg0
>>266
そもそも、文化庁が「歌舞伎演目にあるとすれば」と言ってる時点で
文化庁って何をなさっておられるのでしょうか? と存在意義を疑われても仕方ないw
275名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:40:26 ID:b/i9UDzh0
こんなのニュースとして伝える必要があると本気で思って仕事してんのかねぇ
276名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:41:24 ID:t6hR84zV0
ほんと、ゴミって謝らないな
277名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:41:27 ID:kzd7M6zP0
>>1
あれだけ麻生を「漢字が読めない」と叩いていたマスコミの方が「漢字が読めなかった」わけか。
もちろん、自分達を麻生以上に叩くよね>各マスコミ
278名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:41:55 ID:HQz0naFp0
麻生太カも「いやさかえ」と間違えました
山岡鉄舟も「いやさかえ」と間違えました
北原白秋も「いやさかえ」と間違えました
若山牧水も「いやさかえ」と間違えました
戸川芳郎東京大学名誉教授も「いやさかえ」と間違えました
出雲大社宮司の千家尊祀も「いやさかえ」と間違えました
三遊亭楽太郎も「いやさかえ」と間違えました
風土記を書いた人も、祝詞を書いた人も、また歌舞伎でも「いやさかえ」と間違えていたようです
気になって今調べてみたら、北村浩校長先生も「いやさかえ」と間違えていました (http://www.niikappu.jp/tosiyori/sasayaki-11.html)

2ちゃんねらの皆さんは「いやさかえ」トラップに引っかからないよう注意しましょう
279名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:42:36 ID:fihplw1s0
>>9
共同の対応は想定内だが、産経までそれか。
そもそもそんなに面子かけて突っ張る問題なのかと。

正直誤読云々より、両陛下のご結婚満50年を国民がお祝いしているときに
つまんねー揚げ足取ってんじゃねえよ、ていうのが本当の気持ちだが。
産経にはそういう感覚はないのか・・・

産経すら、麻生叩きができれば陛下をもダシに使ってなんとも思わないってことなんだろうな。
280名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:43:13 ID:YVB8J0Fu0
>>274

 朝鮮文化の研究とかかしらん?wwwww
281名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:43:26 ID:nootKxnMO
自爆といえば民主党の御家芸なのに!
282名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:43:53 ID:Avvswn4yO
>>274
別に監督してるからって歌舞伎の演目を全て覚える必要はないんじゃ……。
いや、担当者がたまたま詳しくなくって普通なら知っているという可能性はあるけどさ。
283名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:44:15 ID:rTjmbxaC0
>「広辞苑や手元のいくつかの辞書を見ても、『いやさかえ』という表記は載っていないからです。

ばかだね〜
辞書に載ってないから、その言葉は間違えですか?
だったら、科学の専門語とかは全部間違えですか?
辞書に載ってませんよ?

ていうか、さっさと認めましょうね
今回はマスゴミの完全敗北ですよ
 ↓

>布文館開室にあたって
>東京大学文学部長(1987年当時) 戸川芳郎
>
>ここに布文館の開設にあたり、布施郁三博士をお迎えし、ささやかな祝宴の席ではありますが、謝恩の意を表する機会を得ましたこと、文学部一同喜びに堪えない次第です。
>布施先生の萬壽無疆と学部文運の彌榮えを祈ってやみません。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/fuse/fubunkan_open.html
284名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:45:01 ID:/JVAiMFD0
>>9
いやもう、呆れ果てて物も言えんな。
いつから日本のマスコミはここまで頭悪くなったんだ?
285名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:45:09 ID:fap78Yvm0
>>9
マスコミってホント糞だな
だからマスゴミって言われるんだよ
286名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:45:25 ID:yz410XYQO
>>279
保守気取りの産経も鍍金が剥げたな
そもそもこんな席でまで「いい間違い」を狙うだなんて
本当にマスコミ連中はゲスしかいないんだな
287名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:45:40 ID:xpl52WTl0
>>282
「ちょっと調べてみて、折り返し電話します」くらいのことは出来ると思うよ
288名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:46:26 ID:I76OEGsq0
>>279
産経なんて信用しちゃいかん。
元々統一協会と関係深かった企業だし、しょせんマスコミはマスコミ。
手前の都合のいい事を都合の好いようにしか報道しない。
日本のマスコミなんて、みんなそんなもの。
289名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:46:39 ID:QkuTF7mV0
「弥栄」の読み方を聞けば>>14のように答えてもおかしくはないと思うが

「弥栄え」の読み方を聞けば「いやさかえ」と答えるだろう

「いやさかえ」と言った事に「弥栄」と決め付けたのはマスコミが勝手に思っただけじゃないか

複合語と慣用句の違いでどちも意味はおなじだ
290名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:46:46 ID:yjctJwdM0
数年前に、僕の先生のところに地方紙の記者さんが来られたのだけれど、
変な質問ばかりする。なんなんだろう?と思って雑談しつつ少し探りを入れてみたら、
本当に入門書の最初のページに載ってるようなことも知らない。
皮肉のつもりで、
「ずいぶんご勉強されて来られて・・・大変なお仕事ですね」
って言ったら、
「いいえ!何も知らない読者の気持ちで取材を行う為に、何も読んだりしていません!!」
って力強く答えられて絶句した。
291名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:47:51 ID:0egpcy9n0
結局ますごみも匿名報道ばかりしていて
責任をとらないから2ch未満。
292名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:47:51 ID:YVB8J0Fu0
>>288

 日本で本当のジャーナリストを発見したら、ピュリツァー賞ものらしいよ?
293名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:47:56 ID:wj75X2f50
こんな屑マスゴミが嫌ってるということは
麻生はかなりいい総理と言えるな
294名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:48:10 ID:cZ/u4Bg90
もう天気予報くらいしかしようできんw
マスゴミも天気予報は外れても言い訳できるしなw
295名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:48:31 ID:WhAJ08bm0
つーか共同通信丸写しで検証すらしないで紙面に載せるならこんなに
アホみたいな数の新聞社は要らないだろw
296名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:49:19 ID:alk/9KVu0
「多事争論」に書き込んでる「H.T」なる人物がウザイ。
というか胡散臭い。
素人を装った自演のような。。
297名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:49:36 ID:azsv6gNi0
誤読で意味が正反対になるとかならそりゃ追求すりゃいいが
えが付く付かないなんて マ ジ ど う で も い い っつーの
298名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:49:54 ID:I76OEGsq0
>>292
すげえ皮肉w
299名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:50:15 ID:f8xQG6550

なんかしらんが事実は一つ
「弥栄を読めなかったのは麻生じゃなくてマスゴミだろ。」
以上
300名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:50:48 ID:QzERuMNH0
>>293
ここは朝日スレじゃないんだが?
301名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:50:50 ID:3DIlCKUr0
>「広辞苑や手元のいくつかの辞書を見ても、『いやさかえ』という表記は載っていないからです。

だから

麻生太カは「いやさかえ」と間違えました
山岡鉄舟は「いやさかえ」と間違えました
北原白秋は「いやさかえ」と間違えました
若山牧水は「いやさかえ」と間違えました

彌榮神社も歌舞伎の演目も「いやさかえ」はすべて間違いです。
マスコミは真実しか報道ません。

これが共同と産経の答えです。
302名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:50:57 ID:yz410XYQO
>>295
商売として美味いんでしょうよ
反日的反政府的な記事書いたらどっかからお手当ても出るだろうし
303名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:51:31 ID:GtEH5IXJ0
ど〜でも良いが、麻生は他にやることあるだろう?
やることやらんから、書かれるんだ!

早くやれよ!!
304名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:51:34 ID:wj75X2f50
パンツさんでさえ捕まるのに
なんでやりたい放題の屑マスゴミが捕まらないのかが不思議
305名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:51:53 ID:n/DIKIi1O
>>9
マスゴミは麻生からタイのテロから一緒に脱出させてもらい
急な話で機内食の用意がなかったが麻生がサンドイッチの手配までして配った
その命の恩人に対してマスゴミは次の日いやさか誤読と騒ぎ墓穴を掘り謝らない…
最低なマスゴミ
306名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:52:24 ID:rMtq2pgM0
記者クラブを解体すれば、みんな独自に考えて報道すると思うけど、そういうのとはクラブの存在って違うのかな。
307名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:52:37 ID:jnFFkYicO
>>296
俺とイニシャル一緒だorz
308名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:52:52 ID:ahTGaHXX0
いつもいつも捏造ばかりしてるから
事実の確認すらしないで記事を書いている

というのがばれちゃいましたね(^^;
309名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:53:08 ID:q/v2W8lg0
>>280
それはww
>>282
歌舞伎そのものが無形文化財指定なので、演目のDBくらい有っても良さそうなのに、と。
310名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:53:19 ID:YMDreT240
さすがにマスコミ擁護の書き込みが減ってきたな
マジで関係者には諸々反省してほしい
購読者のおかげで一杯給料もらえてんだからな
責任をもってなるべく間違いのない質の良い情報の提供を願うよ
311名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:53:48 ID:JoiTzzS00
>>296
そうでもないと思うけどね
元々あそこで書いてた人の中ではちゃんと会話できてる方だろうし、議論には慣れてないっぽいけど

胡散臭く見えるのは他事粗論そもそも元の住人だから仕方ないw
312名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:53:54 ID:7Yw77FBX0
>>303
やってもかかれないと思うが
あべさんで実証済みだろ
313名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:54:07 ID:WhAJ08bm0
>>294
記事にも天気予報と同じように正誤の確率を示すべきだろ。
今の新聞じゃどの記事もせいぜい70%程度だろうけどw

しかし、間違っても謝らないって凄いね。
314名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:54:15 ID:ri4P7Ter0
人を呪わば穴二つ。 
貶めてやろうなんて悪意を持って待ち構えてるからこんな墓穴を掘る。
ちゃんと自省しろよ、糞マスゴミ。
315名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:54:24 ID:V+JF30+/0






                            マスゴミ(嘲笑)









 
316名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:56:38 ID:q/v2W8lg0
>>294
>天気予報
前日のままだったり、干満日の出日の入の時刻を間違っていたり。
天気予報欄の日付そのものを間違っていたり。
ときどきあります。
新聞が間違えないのは題字くらいです。
317名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:56:41 ID:dCGdKq4V0
神道用語辞典とか皇室用語辞典ってないのかな?
仮にそれらに載ってたとしても「一般的な辞書じゃないので…」って言いそうだがw
318名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:57:08 ID:rTjmbxaC0
今回は演説や神道の専門書や専門の辞書まできちんと調べなかったマスゴミの負け。
さっさと反省文を書こうね?

 ↓

>布文館開室にあたって
>東京大学文学部長(1987年当時) 戸川芳郎
>
>ここに布文館の開設にあたり、布施郁三博士をお迎えし、ささやかな祝宴の席ではありますが、謝恩の意を表する機会を得ましたこと、文学部一同喜びに堪えない次第です。
>布施先生の萬壽無疆と学部文運の彌榮えを祈ってやみません。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/fuse/fubunkan_open.html
319名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:58:11 ID:n/DIKIi1O
新聞読む世代のお年よりは呆れてる
いやさかえを使う世代と新聞読む世代は同じだ
落語家も祝辞で使うし神通でも神主が祝詞で使う
誤読と言うならばいやさかえを使ってる人々や職業を馬鹿にしているんだよ
現に新聞読んでるお年よりは怒って解約したよ
ソース俺の爺さんだけど
320名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:59:01 ID:FSnpAjZu0
ドーク教授はまず安倍首相の約1年に及ぶ在任の総括として「安倍氏は比較的、短い
 在任期間に日本の他の多くの首相よりもずっと多くの業績を残したが、その点がほとんど
 評価されないのは公正を欠く」と述べ、その業績として(1)教育基本法の改正(2)改憲を
 にらんでの国民投票法成立(3)防衛庁の省への昇格−の3点をあげた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070916-00000902-san-pol
321名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:59:19 ID:Vh8trMtNO
>>316
朝日の題字は造語だよ良く見てごらん

間違えてるわけじゃないけど
322名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:00:05 ID:bSxIsj780
しかるにアホウ太郎。
323名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:00:47 ID:q/v2W8lg0
>>321
朝(鮮日報)日(本版)新聞ねw
324名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:00:53 ID:6aiVFtfh0
マスコミはいろんなニュース報道してるから
ちょっとくらい間違えもあるだろ
おまえらは人のミスを鬼の首をとったように喜んでるけど
そんなことやってむなしくならないの?
325名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:00:56 ID:+gd9jmy0i
これは公で漢字テストする必要があるな
政治家が漢字読めなくても問題無いが
マスコミには必要だろ
326名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:01:50 ID:hOlR2qSU0
マスゴミが漢字の読み方を知ってればこんな報道最初から無かったのに
自分たちも読めないくせに何をやってるんだか
327名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:01:59 ID:rjvg3GhK0
麻生首相は国民向けてに祝辞を述べたわけじゃないんだよ
一般の辞書に無い?
なにそれ笑わすなよバカ過ぎる
328名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:02:12 ID:YVB8J0Fu0
>>321

個人的に、題字はアカヒで唯一評価できる点なので、ひどく言わないで・・・
329名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:02:27 ID:uYgEYmZfO
マスゴミが誤報をながしたらちゃんと謝罪させるように法整備するべき。
間違いを流して謝罪しないとかどこの特権階級だよ。
330名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:02:52 ID:ri4P7Ter0
>>324
麻生さんは分刻みでいろんな仕事してるから
ちょっとくらい間違えもあるだろ
おまえらマスゴミは人のミスを鬼の首をとったように喜んでるけど
そんなことやってむなしくならないの?
331名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:02:53 ID:wj75X2f50
先に鬼の首取ってたようにしてたのはどっちだつーのw
マスゴミの中の人って頭からっぽなん?
332名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:02:56 ID:q/v2W8lg0
>>324
麻生太郎はいろんな政治活動してるから
ちょっとくらい間違えもあるだろ
マスコミは人のミスを鬼の首をとったように喜んでるけど
そんなことやってむなしくならないの?
333名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:03:23 ID:S/A0FY3N0
麻生が本当にわかってて喋ったかなどはどうでもいい
他人を叩く時は反撃されないように理論武装はきちんとね、ってだけのこと
どっかのブーメラン病が伝染ったのかね
334名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:04:13 ID:pScug23m0
皆が忘れた頃、紙面の隅っこに謝罪文が載るいつものパターンだろ
335名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:04:41 ID:1JOKHAJaO
ネットアサヒは、北朝鮮に行って、チョンを、取材でもしてろ。
336名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:06:24 ID:YVB8J0Fu0
>>324

謝罪すりゃ、消えるよ。
どこぞのメーカーのミスには鬼の首でも取ったように騒ぐマスゴミ諸君が
自分らの時には知らぬ顔の半兵衛を決め込むのが面白いだけだ。
337名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:06:36 ID:Vh8trMtNO
>>323
違う
朝鮮日報の方が親日

じゃなくて、「朝」の字を崩してるの
338名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:06:40 ID:b/i9UDzh0
わざわざ一国の首相の、それも誤読を問題化して叩こうというときに
「手元の辞書に載ってなかった」ってだけの根拠で、よく怖くないなと思う。
339名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:07:22 ID:yz410XYQO
>>330
つーか今回のは麻生さん全然悪くないよね
340名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:07:31 ID:BuO8LeXG0
心ずかいとかいやさかえとかマスコミの程度が恐ろしく低いことを見越した上での巧妙なトラップなんじゃね?
最近マスコミ遊びを覚えたような感じもするし
341名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:09:21 ID:rjvg3GhK0
こういう詭弁を使って誤りを訂正せず
どんどん誤用や誤解を世の中に流してきたんだろ
これで人の間違えを非難するんだから呆れるよ

これからは風説機関って名乗れ
このゴミクズが
342名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:09:29 ID:q/v2W8lg0
保守系イベントに花を贈る暇が有ったら
住田社長は麻生首相に謝罪して来い
そしてぶら下がりで記者に頭を下げさせろ
そこまでやるなら紙面で訂正しなくても構わん
>>337
最近朝日の題字すらまともに見てないのでよくわかりませんw
343名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:09:52 ID:jFzdqW7MO
>>324

発言に対して調べもせず記事に掲載。

報道機関としてやってはならない致命的なミスだろw
344名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:10:10 ID:aFNHcRAyO
私見つけちゃったんですけど〜w
345名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:12:45 ID:bSxIsj780
おっつけアホウ太郎。
346名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:12:45 ID:p/IAn+j7O
産経は記者も読んでる読者も漢字苦手そうだもんなw
347名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:13:05 ID:QOqonLrXO
がっつり謝罪したならともかく
心ずかいのナントカといい、よく素知らぬ顔して、また公の場所に姿を現せるよな

曲がりなりにも一国の、しかも自国の首相をコケにしようとして自爆ってw
俺なら首相と国民宛に詫び状だして腹切るわ
348名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:14:09 ID:FlVDB71Z0
>>9
ご本人の公式サイトで〜
とかもう誤読ありきの論理展開だな
そういう読み方もあるそうですとかにすれば丸く収まるのに
349名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:14:48 ID:DfdIZTgFO
麻生より漢字に弱いマスゴミ関係者一同
350名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:15:15 ID:3gnnttuM0
質問
今回の誤報騒動の件、ヤフーとかのポータルサイトのTOPにでた?
351名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:16:01 ID:jI7tT0/lO
これこれこうだから間違ったと判断しました、と憶測で断じる前に、当の麻生さんに確認しろよ。
片方の見解しか載せないなんて、公平じゃないでしょ。
その上で適当でないと論じるべきだ。
352名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:16:03 ID:Pxd0sn+F0
アホのタロー
悪党のイチロー

どっちにしてもなあ 
353名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:16:08 ID:KcHwN9zsO
これを報道した人間は会社を辞めた方がいい。
文屋としての資質に欠ける。
354名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:17:28 ID:QOqonLrXO
ところで、古語辞典は調べたのかな?
355名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:17:43 ID:9f+QhWIT0
>>303

情弱の極みだな
やることやっても伝えないのが日本のマスゴミ
叩けるところが漢字の読み間違いくらいしか揚げ足取れないカスだから
こんな下らない事が起きる
しかも産経は記事を削除して逃走
 
356名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:18:02 ID:FJlCnOUO0
久々にあほしか言えないブサヨが大喜びしたニュースだったのにねぇ
357名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:18:02 ID:OkRh/SDc0
麻生が知ってたかどうかは全然問題じゃない
結果的に「いやさかえ」で合ってるんだから、誤読ではない

麻生が「みぞゆう」だと思ってるのに間違えて「みぞう」と読んだ場合、
これは「誤認」してるわけで「誤読」とは言わない
「いやさか」は、メディア自身が認めるように正しい
その上「いやさかえ」も正しいことが種々のソースから判明している
なぜ麻生の認識が「誤読」の根拠となるのか
単なる言い間違いを揚げ足取ってただけと自白しているに等しいんだが
「誤読」を問題視するのは「誤認」が顕在化しているからだというのが、
異常にしつこい誤読報道の正当化根拠なんだろ
単なる言い間違いの可能性があるのに、「だから麻生は阿呆で不適任だ」と
マジでちょっと頭おかしいんじゃないのか、マスゴミ
358名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:18:32 ID:ELipMDRT0
>>354
調べてもどの形で調べるか脳がない。
359名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:19:06 ID:icQGOjOi0
>>348
昨日までスレで間違いだ間違いだと暴れていた電波工作員と
全く同じ論調で同じ点を根拠にしているのが最高に笑えます。
360名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:19:19 ID:/T78bdNa0

なんか進展あった?
361名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:19:41 ID:Vh8trMtNO
>>353
個人の問題じゃないんだよもはや

会社としてチェックする機能が無いってこと
そしてそんな会社ばかりで成り立つ業界ってこと

よく言う「組織的犯行だと言われても仕方ないのではないか」どころの話じゃないんだよ
362名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:19:46 ID:dgVyiPF1O
これがさ、
麻生のスピーチを記事に起こす時に校正から
「(一般的な)辞書にない読みを載せるのはどうか」
てクレームがつくならわかるんだよ。
そんで記事の方を一般的な読みにするのもありかと。
「今日のできごと」的なネタだからそれなりに即報性が求められるし
そんな細かい考証やってらんないから常用辞典準拠ってのは
問題ないと思う。

でも最初から「間違えた」と相手を攻撃する記事なんだから
そんな拙速な基準でやってたら反撃されて当然だろ。
363名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:19:53 ID:jI7tT0/lO
364名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:20:46 ID:QOqonLrXO
ったく、失業中のちゃんねらで新聞社作った方がマシじゃねーの?
それこそ色んな分野の奴がいるしな
365名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:22:33 ID:/ApwAkMl0
産経が誤報ではないって言ってるんだって?
366363:2009/04/14(火) 12:25:03 ID:jI7tT0/lO
>>359
(すみません。途中で送っちゃった。)

昨日一日中張り付いていた方は、露払いだったんですかねえ。
367名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:25:25 ID:hm3zAIHs0
>>301
>>318
このソースでもう謝罪決定だと思うんだけど
明らかに悪質だし、読者への間違った認識を広めたことを考えると。
子供たちも、自分のいいように理由を作って叩けば、真実を無視していい
と覚えると思う。社会的影響は深いよ。

次スレではイヤサカエ使った例をテンプレで張ってくれ
368名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:26:58 ID:rTjmbxaC0
専門用語なんて広辞苑にも載っていませんが?
学術論文とかは間違えなのですか?
マスゴミがどんなに屁理屈をこねても負けは負け。
反省文を書きましょうね?
369名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:28:31 ID:b5tPw62N0
麻生さんより、マスゴミ関係者が漢字読めない方が問題でしょww
370名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:28:32 ID:hm3zAIHs0
それに、産経以外の各社のこのばかげた記事はまだネットに
さも真実かのように掲載されてるし
今後ずっと記事が残っていくんだろう?看過できない。
371名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:29:16 ID:3UpoXJJhO
俺の地元では普通に「いやさかえ」という歌詞が連呼される音頭がある
372名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:29:20 ID:WhAJ08bm0
つーかマスコミがどんな言い訳をしようと、言い間違えたと記事上で断言してる以上
コレは完全にデタラメ記事なんだよ。

それを謝罪もしないで無視を決め込んだり、稚拙な論法で誤摩化そうとするから恥の
上塗りをしている。
373名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:29:27 ID:LQcDvIGyO
まあ、これはあくまでも邪推の類になるんだが、共同通信社が辞書に「いやさかえ」という読みが載ってなかったなどと言ってるのは虚偽で、
実際は
「いやさかえ」の読みが載ってない辞書を探し出して列挙した回答をメールなりFAXなりで全国の新聞社に送った
ということではないだろうか?
俺が>>95で「後付け」と言ったのも、早口で次々と辞書の名前が告げられる様からそう感じたからなのだが。

あらためて言うけど、これはあくまで邪推であるり勝手な想像です。
374名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:29:49 ID:/T78bdNa0
ああ、産経は誤報じゃないって言い張ってるのか。

糞尿漏らしてるのにちびってないって言い張るガキみたいだな。
375名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:29:56 ID:FSnpAjZu0
朝日新聞の題字w
たしか「朝」の字体と「日」の字体は別々なもので
それをくっつけてるんじゃなかったっけ?

つまり朝日新聞の題字に使われている「朝日」の文字は
字体としてはこの世にはないもの。

そりゃもちろん題字のデザインを自ら作るのはかまわないけど
2つの別々の字体をくっつけるのはお笑いでしょw

ちなみに朝日新聞は日付も間違えた過去がある。
以前その証拠写真がキャプってあって笑ったよ。
376名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:31:19 ID:sVHUc63jO
使い方は違うとしてもそういう読み方ができないことはないなら誤読じゃないだろ。
麻生がわかってたとは思えばないが、マスコミが先走りすぎ。
377名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:31:23 ID:dCGdKq4V0
マスコミといえど、所詮は企業。誤報を認めれば信頼度が低下し、売上の更なる低下につながる…と判断したのだろうが
その行為が不信感をつのらせる事に気付かんのか?誤報は誤報と堂々と認めた方が信頼度は上がると思うのだが…

新聞しか無かった時代と違い、テレビ・ラジオがあり、さらにネットが一般化しているこの時代に、一日に数回しか発行されない新聞が生き残るためには?
速報性より正確性を重視した方が良いと思う。今の新聞社は絶滅寸前の巨大恐竜みたいだぞ。

378名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:31:34 ID:GvAXwJPq0
手紙晒しのドン引きからまだ戻ってきてないのに。。。
379名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:31:54 ID:jjG78p1y0
結局、開き直った挙句に無視?
ひでえ話だ
380名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:33:31 ID:FlVDB71Z0
最初の報道だと
またアホウの野郎が漢字読めなかったwwwって受け取れる報道をしたからなぁ
少なくとも漢字読めなかったわけではなかったんじゃねぇの?
まぁ本当に読めなくて、たまたまそれがいやさかえという言葉になったので
著名人が読んだとか関係なく誤読です。とか主張するならもう好きにして良いけど
381名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:33:38 ID:rjV4HfHYP
産経は誤報じゃないといってるのか?
記事を削除しておいて?
382名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:34:17 ID:UHLUsA4z0
>>1
流石に朝日は学習したか・・・
383名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:34:39 ID:lNChQwDP0
ライバルの産経を貶めるために、産経内部に潜り込んでる
アカヒのスパイ記者がこの記事を書いたと考えれば全てのつじつまが合う
アカヒ新聞は責任とって廃業しろよ
384名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:34:58 ID:h/XGT/cK0
日本人全員が、自分たちの漢字について考えることができたよい機会だと思うよ。
まぁ、マス塵どもがバカだということはあきらかになったわけだし。
385名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:35:24 ID:87ON/v3SO
まあ
マスコミは
共同のバカ記者の記事を
嬉々としてコピペするしか能のない集団だってことだ

だからマスゴミと呼ばれるんだよ

386名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:35:36 ID:rlZ0pZOZO
麻生叩きの記事って、9割方が小学生レベルの揚げ足取りだよな
387名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:35:41 ID:hm3zAIHs0
>>369
マスコミが漢字読めないのはまあいいけど(調べて覚えていけばいいし)
それより、記者の取材能力の欠如と、記事を書く際の倫理観と公平性のの欠如と
誤報した際の社会的責任への甘い認識が問だと思う。
誤った情報を流したときの責任をはっきりしないと、坂本弁護士事件のような
ことがこれからたくさん起こる。しかも、誠実な取材の後の痛恨の誤報じゃなく
取材や調査の怠慢から来る軽い気分の誤報だからな今回。
388名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:35:49 ID:GBOXG2/f0
>>384
なってないのが問題。
389名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:36:10 ID:rm4wsvZ5O

間違いで侮辱したんだから謝るのは人として当然ですよね。
マスコミの皆さん。
390名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:36:47 ID:rjvg3GhK0

これで本当に大丈夫なのかマスゴミ

報道機関としての資質が無いだろマスゴミ

今すぐ廃業すべきと町の声

6月廃業説濃厚
391名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:38:10 ID:JoiTzzS00
弥栄(え)レベルの言葉になってくると
漢字の読み、というより日本語ひいては言葉そのものについての意識の問題じゃないかな

日本語なめんな、って話だと思う
392名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:38:21 ID:QOqonLrXO
しかしなんだ、映画ブラックホークダウンの序盤のシーン思い出した
パイロット同士が言葉遊びで、
「辞書に乗ってない言葉はだめだ!」
「普通に使われてる慣用語だ!」ってやりあってるの

あれは素人同士が対等にやり合ってるから微笑ましいんだけど、
態度と声だけはでかい、それでも一応はプロのマスゴミが、一国の首相相手に、よく調べもしないで、
首相を中傷することだけを目的にやって、しかもブーメラン

笑えるの通り越してるぞ、これ
393名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:38:53 ID:2E4wXA+zP
「報道の自由」wwwwwwwwwwwwwwwどこがだwwwwwwwwwww
何が報道だよwwwwwwwwwwwwwwwww
横のつながり丸見えwwwwwwwwwwwwww
記者クラブ(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwww
裏口あわせwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
裏権力マスゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
394名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:40:15 ID:pScug23m0
間違いを認める = 信頼を失うとバカな勘違いをしてるんだろうな。 周りの目は既に信頼ではなく疑念に変わってるのに。 
395名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:40:23 ID:UHLUsA4z0
>>376
そう。誤読でもないものを誤読と言い切って報道している以上、
誤報なんだね。しかも辞書頼みで他者批判。下衆だわ。
396名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:40:33 ID:mlpm7YMg0
どうせ多事争論サイトの吉岡は、
逃げ切れなくなった頃に、
「実は出張でここを見られませんでした」
とか嘘ついてようやく登場するんだろうな。
397名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:40:44 ID:V6wKQ7y00
弥を「いや」と読んでる段階で少しは疑えよ
398名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:41:55 ID:pi+0gxzf0
>>385


        これが真実



399名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:41:55 ID:NElfQ3fO0
>>31
じゃあ何で誤読記事になってんだよww
そもそも>>1の意味だったら記事にさえしていないだろ?
読み方の問題と言うよりも、こういうのをいちいち記事にしてる事が
おかしいだろ。
400名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:42:53 ID:hm3zAIHs0
日本語の送り仮名が複数あったり、読み方が複数あったり
文の構成によって少し変えることによって言葉が豊かになる
独特の多様性や柔軟性は中学くらいから本を読んでいれば誰でも認識しはじめる。
だからこういう、最後の語が抜けて短縮になったように見える言葉が
一語長くなっていた場合、どちらも正しいかもしれない。というのが
調べる前にまず頭に浮かぶと思う。自分はそうだからこの記事の記者は
馬鹿すぎるとしかいいようがない。
401名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:43:29 ID:Rlgu+/yd0
産経さん、他人の揚げ足取ってる暇あるなら自分のところの誤字をなんとかしたらどうですか?
産経に校閲部はないのですか?

【先週の政界名場面】ミサイルと呼べない政府とは…
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090412/plc0904121301002-n1.htm
>人気モデルの海老原友里さんが表紙の雑誌を手に

 × 海老原友里
 ○ 蛯原友里

魚拓:
http://s04.megalodon.jp/2009-0414-1237-06/sankei.jp.msn.com/politics/policy/090412/plc0904121301002-n1.htm
402名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:45:39 ID:pd72OQamO
>>381
アップ時間を区切ったんだってさw
日本語って柔軟で便利だよなぁ。
403名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:45:56 ID:wHtdUkVD0

12:00あたりから麻生批判のレスがパタリとやんだ件
昼食ですかwww
404名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:46:07 ID:I76OEGsq0
>>373
邪推か。
慎重だね。

そういう手法は、通信社、新聞、テレビなど、マスコミのいつものヤリ口じゃないか。
普通に。
いつも、そういう事やってますよね、マスコミは。
405名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:48:05 ID:rTjmbxaC0
>>403
13:00からまた麻生を批判するお仕事が始まるお(AA略)
406名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:48:22 ID:zUmRAD/LO
意地でも、相手のミスに仕立てようとする気持ち悪い行為。

マスゴミってとことん糞だな。
407名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:48:43 ID:sNHYmF/+0
>>390

だがちょっと待ってほしい。
それは国策かもしれないwww
408名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:49:55 ID:ELipMDRT0
高い辞書でも「いやさかえ」など載ってるわけないよ。
辞書の引き方に問題がある。
どっかのブログでも、日国に載ってないと歩咲いて無知を晒してるし。
409名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:50:21 ID:SlFTTUMW0
アカヒ、アカヒたんはどこ?
410名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:50:38 ID:/ApwAkMl0
なぜか必死に朝日叩いてるけど、産経の社員の方?
411名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:51:03 ID:9avj/CyGO
>>20
それを言い出したら何を言っても
「麻生は〜と言おうとして誤読したがその読み方もあった」
っていえちまうぞ
412名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:51:43 ID:ELipMDRT0
>>409
アカヒは東大卒で固めてるからそんなドジをするはずがない。
413名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:51:43 ID:xpl52WTl0
>>400
崩し字で文章書くときの、漢字の使い分けにも狭量な文句をつけるんだろーな。
アレもたいがい、「どこでどの字を使えば粋か」というファジー極まる法則だから、記者が
「そうあるべき」という使い方以外否定出来るしな
414名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:52:21 ID:/T78bdNa0
>>401
例えばこんな記事出しちゃったりとか

スカトロ批判は「個人的な嫌悪」 キューバ外相非難
http://s01.megalodon.jp/2007-1025-1307-29/sankei.jp.msn.com/world/america/071025/amr0710251300013-n1.htm
415名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:52:51 ID:87ON/v3SO
広辞苑に載ってないから間違いって
本当にコイツ記者か?
世の中に広辞苑に載ってない言葉なんてたくさんあるだろが
頭おかしいんじゃないの?マジでさ
マスゴミってキチガイの集団か?
416名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:53:24 ID:IUZM58tP0
>>53
まったくその通りと思います。
417名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:53:48 ID:0dRM+Rk/0
頭のいい人は、こんなこと言ってる新聞は読まないのではないか?
418名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:54:09 ID:QkuTF7mV0
汚沢の拉致問題発言の時に産経はミンスから訂正と謝罪を求められたときは
録音テープがあると言って取り合わないでいまだに載せてるからな

小沢「北朝鮮にカネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090302/stt0903020008000-n1.htm

 2月上旬、都内で開かれた民主党議員と支持者による会合。
党代表、小沢一郎が発した言葉に会場は一瞬凍りついた。

 「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。
カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」



今回のはまずいと思ったんだろうが、削除してないとこよりマシなレベルか
419名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:54:11 ID:/6H+uinv0
この言い合いを読んで
麻生の書初めの「平成廿十一年」VS「平成廿一年」の件を思い出すのは俺だけか?
420名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:55:22 ID:Yr/slEr60
>>415

キチガイではありません。ただの 馬 鹿 です。

もっとも、馬と鹿に失礼ですがwww
421名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:55:30 ID:O9dk+hgpO
>>414
スカトロ議長でググっても普通に出てくるな
422名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:55:40 ID:IUZM58tP0
>>54
いいこと云うなぁ。
423名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:55:41 ID:eDX8FNfW0
麻生さん、誰かの入れ知恵でわざと一般的でない読み方をして記者を釣ってるんでは…
424名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:56:04 ID:hCOnTyKm0
またか

上げ足とりのバカマスゴミ

姑根性捨てろよ
425名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:56:25 ID:wAX+YqxF0
マスゴミも暴走しすぎたが
かといって正しいと言い張るのも無理あり過ぎだな。
どっちも糞。
426名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:56:35 ID:I76OEGsq0
>>410
ネタだろw
朝日は産経より叩かれるし、叩くべき。

だって、産経なんぞより朝日の方が遥かに大きいし、格が上。
朝日は産経なんか、かなり格下に見えてるだろう。
ドラゴンボールで言ったら、フリーザとクリリンくらいの差。
427名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:57:45 ID:hCOnTyKm0
反日共同の配信を「横並び」で報道するマスゴミの稚拙さ

もう自分の頭で考えること出来なくなってるんだな
428名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:58:06 ID:oLGaxWca0
マスゴミが首相の言い違えや書き違いを針小棒大に伝えて首相として不適格だと
大騒ぎするように
われわれもマスゴミの間違いを針小棒大に非難してマスゴミを潰さなければならない。
429名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:58:50 ID:KZ2WidXGO
麻生の読み方はマイナー
つまり間違ってたということ
マスコミは何も間違えてない

一般的な読み方で読まない麻生こそ批判されるべき
430名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:59:06 ID:ELipMDRT0
朝日が高級紙であることをこの件で証明してしまったな。ネットウヨ涙目。
431名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:59:06 ID:EqO2jJOZO
布石はすでに最初の誤読から始まっていたんだ
だって麻生氏は誤読で叩かれても対処せずに好き放題言わせていただろ?
そしてまた誤読を繰り返した結果、なんと漢字の本の売れ行きが良くなった
これは景気にプラスを与えたとは考えられないだろうか
そして今回の誤読誤報騒ぎ

これはマスゴミに対する麻生氏の釣りだったんだよ!!
432名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:59:39 ID:/0E2LvUs0
【基地78%は】沖縄の実態【大嘘ですた】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1170432


これすげぇよ
433名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:59:22 ID:NLYQqxWs0
>>423
そろそろ、どこかのタイミングで大漁でしたって発言してほしいよなw
434名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:59:55 ID:Yr/slEr60
>>429

ただの無学、乙。

お勉強して賢くなってから、またきてくだちゃいね!
435名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:01:32 ID:jI7tT0/lO
>>429
あれ、13:00からじゃないの?
436名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:01:41 ID:hCOnTyKm0
配信を転送するだけで、仕事になるマズコミってチョロイ仕事なんだな
小学生でもできるな
給料さげろよ
437名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:02:03 ID:YMDreT240
>>54
すばらしい
なんか読売は今のところ唯一良い感じだ
記事の内容もあるブログでみたら実のある記事だった
この調子で頑張ってほしいな
サンケイはこれで謝罪もなければ地に落ちたな
マジでワイドショー的な芸能スポーツ新聞レベルだよ
438名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:02:03 ID:IUZM58tP0
>>9
>>ご本人の公式サイトで『いやさか』と使っており、首相はこのことを認識しながら言い間違えたと判断しました」

これ馬鹿だろう。公式サイトで使うぐらい熟知している言葉だからこそ、読み間違えではなく、雅な発音のいやさかえと言ったと見るのが普通だろう。
普段つかう言葉を間違いえるわけないじゃん。
439名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:02:07 ID:WB/otXVU0
朝日が大きな顔してホルホルしてるスレ見っけw
440名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:03:19 ID:FlVDB71Z0
色々と大企業がしていい態度ではないよ
マスコミ
441名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:03:23 ID:wPa5GGwO0
いつまたアホウ太郎。
442名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:03:37 ID:ITDA7pFC0
というか、読み間違いと言う根拠は何だったんだ?
もしかして辞書に載っていないからという理由じゃないよね。
443名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:03:47 ID:Hdgvg4mj0
>>438
涙拭けよアカヒwww
444名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:04:40 ID:Z3IoHhHJ0
>>434
アホウ乙w
445名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:05:15 ID:KZ2WidXGO
辞書にはいやさかえなんてない
つまり正規の呼び方ではないということ
それは間違いと言って過言ではない

そもそも一般的呼び名で言えないなんて総理としての資質が問われる
独り善がりの呼び方で満足したいなら今すぐ解散総選挙すべき
446名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:05:32 ID:J9NJQY730



        マスコミの読み間違えは、きれいな読み間違え。馬鹿かwww


447名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:05:46 ID:JoiTzzS00
本当に13時過ぎから増えてきたwww
448名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:05:50 ID:hm3zAIHs0
>>418
おおーえらいなw
449名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:06:31 ID:+8f8QUvl0
誤読とかもういいよ・・・
ニュース番組の一部を割いてまでこういう話題を持ってくるの飽きた
450名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:06:32 ID:Iq3Ci9060
たまに正しく読むとニュースになっちゃう総理大臣w
451名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:07:01 ID:ELipMDRT0
>>445
イヤサカの方がかしこまった席での表現として一般的でないと思うよ。
イヤサカは無学な香具師が使う言葉。
452名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:07:58 ID:rTjmbxaC0
お昼休みは13時までですか、工作員の皆様?ww
453名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:08:00 ID:xwJ7tb8vO
>>442
携帯やらで打ってみる→あれ?変換できんぞ!→また読み間違えた麻生ワロス

的な事じゃね?
454名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:08:28 ID:Z3IoHhHJ0
>>451
ついには辞書を否定かw
455名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:08:35 ID:C5Pze0Sh0
ホロン部だかネットアサヒだが知らんが昼休みあるってことか?
456名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:08:46 ID:FlVDB71Z0
>>445
もしよかったら>>54をどうぞ
457名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:10:09 ID:ITDA7pFC0
>>453
祝詞は口語じゃないのに、勇気あるよなw
458名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:10:30 ID:JoiTzzS00
辞書に載ってる言葉しか使っちゃ駄目なら
俺の分野じゃ公文書すら書けません><
459名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:10:40 ID:ELipMDRT0
>>454
馬鹿か。辞書に載ってると何度いったら。
辞書の引き方わからないだろう。

センズリタイ のセンズリを辞書で調べるときどういう語を調べる。
答えてちょんまげ。
460名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:10:44 ID:YVB8J0Fu0
「だいたい、発行部数が多いって事はクオリティペーパー失格デース。タイムズもフランクフルター・アルゲマイネもまったくランキングに入ってマセーン」
参考:世界の新聞http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%81%9E

「日本の新聞と支那の新聞、ビルトにサンに朝鮮日報…あらためて見ると上位は凄いラインナップですね」

「…しかし、日本にクオリティペーパーってのはいいジョークだ。官僚の発表の垂れ流しか経団連の垂れ流ししかないのにクオリティ…プラウダの間違いじゃないのかねHAHAHA」

「そのうち刺されますよ。ジャーナリスト宣言してる人たちとかに…」

「日本にジャーナリスト!?そんなものを発見して報道できたらピュリツァー賞ものだぞ?」
461名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:11:35 ID:3WC3yTUr0
マスコミのミス・誤報に対する目がどんどん厳しくなってることに
マスコミの中の人は気づいてるのかな。
今までなら大目に見られてたことでも、今後は徹底的に追及されてネタにされるぞ。
まあ、自業自得だがなw
462名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:11:41 ID:oLGaxWca0
もう本当に100年に一度という大恐慌に際して売国マスゴミらは
バー通いがどうのこうの一般的にも難しい弥栄の読みがどうのこうのと
あげつらって本当になにがしたいの?

本当に潰れて従業員共々路頭に迷えっていいたくなるわ。
463名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:12:31 ID:zYogypg30
>>316
そうですね、日付すら間違えたところもありましたし。
464名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:13:11 ID:KZ2WidXGO
誤字を指摘されたくないならさっさと解散すれば良い話
ぶら下がりの記者は漢字ドリルでもプレゼントしてやれ(笑
465名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:13:38 ID:ITDA7pFC0
>>316
題字も間違えてるよ。
「朝日新聞」の「新」の字が間違え。
466名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:13:53 ID:EqO2jJOZO
もはや新聞テレビによる扇動はほとんど効果無くなってきてることに気付かないんだね
467名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:14:12 ID:veSjM6xQ0
正直 こんなクソみたいな世の中にした第一の責任は奢り昂ぶったマスコミにあると思う
468名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:14:43 ID:wPa5GGwO0
ひとまずアホウ太郎。
469名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:14:45 ID:UpVdqF3+O
辞書にのってないから誤読って言ったのに
助けてママ〜!!!
470名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:14:52 ID:I76OEGsq0
>>462
マスコミは政権交代して欲しいんでしょ。
要するに。
小沢と裏取引でもあるんじゃないの?

民主党が政権取ったら、ネットを規制してマスコミに補助金出すとか。
人権擁護法で徹底的にやるとか、なんとか。
471名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:15:45 ID:FlVDB71Z0
この話題とは少しずれるけど最近のマスコミは安全性、正確性にこだわりすぎ
人間そんなに丁寧にできないし、第一あなた達ができていないでしょう
472名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:15:50 ID:XituxHyjO
とにかく誤報したのならお詫びと訂正はしなきゃ

それが普通だったろ
473名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:17:37 ID:ITDA7pFC0
> 文脈上、『いやさか』と読むのが適当でしたが、古語等では
> 『いやさかえ』とも読むとの指摘もあり、

文脈上も「いやさかえ」が適当だろうに。
何言ってるのかわからん。
474名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:17:50 ID:JoiTzzS00
>>472
それが普通だった時期なんてあったっけ
475名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:19:05 ID:cSj+tqC+O
いやさかえフルアクティブ論破!
476名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:19:33 ID:EqO2jJOZO
>>471
その前に新聞が安全でも正確でもなんでもない件について
477名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:20:19 ID:kyHh4bxv0
共同通信丸写しのアホ新聞社は 産経 朝日 日経以下その他もろもろ
ってことですね わかります

嘘記事の新聞はゴミと一緒なので、今後も森林資源保存 地球温暖化防止
のため 新聞は買わないようにします。特に今回のアホ新聞社は一生取りません。
478名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:20:26 ID:FlVDB71Z0
>>473
自分の否を認めたくないんだろうな
まじ下らない、そんなこと許されるのは二流企業まで
479名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:20:50 ID:EBeA2QXgO
こんな誤報するから、新聞離れが進むんじゃないの?
480名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:21:19 ID:ri/o0bnx0
俺の電子辞書の広辞苑には
「手符手符(てふてふ)」が載ってない
辞書が全てってわけじゃないんだがな
方言も載ってないし
糞記者は言い間違いが楽しくってしょうがない、ガキレベルの精神年齢ってこった
そういやマスゴミは日本の護送船団をめっさ叩いてがこの有様
低脳のくせにインテリジェンスを掲げるような詐欺メディアはさっさと潰れてくれ
481名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:21:23 ID:KZ2WidXGO
そもそもマスコミは何も間違えてない
謝罪しろとか何寝ぼけたこといってんの
482名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:22:24 ID:ELipMDRT0
>>480
電子辞書の広辞苑の売りは画像が出て、鳥の囀りが聞こえるというもの。
国語辞典ではない。百科事典の類。
483名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:23:18 ID:EqO2jJOZO
>>481
根本的に人間として間違ってる
治すには死ぬしか無い
謝罪しなくていいから死んでくれ
484名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:23:19 ID:ITDA7pFC0
辞書に日本語が全て収まるとマスコミは思ってんのかな?
485名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:23:35 ID:FdwsP4dW0
僕の手元にある三省堂国語辞典には「いやさか」と言う言葉は
載っていないので、そこからすでに誤読ですw
486名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:23:49 ID:I76OEGsq0
>>481
お前は、ただ麻生を叩きたいからマスコミを擁護してるだけじゃないか。
レスに全く中身が無い。

政権交代って言えよw
政権交代って言いたいんだろ本当は。
487名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:23:53 ID:zYogypg30
>>481
>漢字ドリルでもプレゼントしてやれ

もしかして京都の非(w)営利法人のかた?
488名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:24:24 ID:veSjM6xQ0
>>481
いちいち首相の揚げ足取りしてれば大衆が喜ぶと思ってるところが間違ってる
489名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:24:51 ID:5slgMvou0
 
490名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:25:02 ID:jI7tT0/lO
だいたい過去に本人の文章で「弥栄」を使っているからって……。
「弥栄え」を使ってはいけない、という理由にはならないと思うけど。
祝辞を述べたんでしょう?
演説では、語調を調えるために感動詞な言葉を足したり、わざと繰り返したりするでしょう。
もしかしたら「弥栄え」を使ったのは、文調の語呂の良さを考えてわざわざ用いたものかもしれないし。
事実として「弥栄え」という言葉がある以上、「間違ったに違いない」というのは言いがかりにすぎない。
491名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:26:56 ID:JoiTzzS00
この件でマスコミを無知呼ばわりするのはちょっと厳しすぎると思う
一般的な言葉じゃないんだから知らなくても仕方ないよ

「無学」および「無恥」が正しいかと
492名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:27:37 ID:LQcDvIGyO
そろそろ昼休憩終わるので落ちるが、ともかくも共同から謝罪と訂正を引き出すまで電凸よろ!
いまのマスゴミに疑問を持っている皆でも、その終着点は既存マスゴミの妥当から民の監視による健全化までそれぞれで様々だろうが、この一件は大事な通過点だと思う。
493名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:28:00 ID:b/i9UDzh0
>>484
思ってるだろ。
辞書にある日本語が、使える日本語の全てという商売だから
辞書には全ての日本語が収まってると勘違いしちゃうんだよ。
494名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:28:10 ID:1k1eRSDtO
国語の授業がそんなに好きかね

報道機関は・・・

目的がわからん

すかすかの広告スペースを埋めるためですかね
495名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:29:44 ID:rTjmbxaC0
>「広辞苑や手元のいくつかの辞書を見ても、『いやさかえ』という表記は載っていないからです。

辞書に載っていない専門語とかはどうなるんですか?
学術論文は間違えですか?
なんと幼稚な言い訳w

>また、ご本人の公式サイトで『いやさか』と使っており、首相はこのことを認識しながら言い間違えたと判断しました」

漢字の読みが一通りしかないとでも思ってるの?
アホですか?w

今回はマスゴミの負け。
反省文を書きましょうね?

 ↓

>布文館開室にあたって
>東京大学文学部長(1987年当時) 戸川芳郎
>
>ここに布文館の開設にあたり、布施郁三博士をお迎えし、ささやかな祝宴の席ではありますが、謝恩の意を表する機会を得ましたこと、文学部一同喜びに堪えない次第です。
>布施先生の萬壽無疆と学部文運の彌榮えを祈ってやみません。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/fuse/fubunkan_open.html
496名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:30:17 ID:rjvg3GhK0
森羅万象は広辞苑を引けば分かる

 マス・ゴミ
497sage:2009/04/14(火) 13:30:24 ID:Mx6qXZKVO
>>470

日本の国益よりも自分達の利益が大事
って様が、端から見ても丸わかりだからね
最近のマスコミは…┐(´〜`;)┌

何とかならんものかね
498名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:31:59 ID:q/v2W8lg0
>>362
全くその通りですね。
もはや校正・校閲の役割すら履き違えてる。
攻撃目的に使うとして、はたしてどれだけ誤りと断定できるか……。
499名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:32:07 ID:ITDA7pFC0
原稿には「弥栄」と書いてあったのか?
「弥栄え」と書いてあったんじゃねーの?
500名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:32:16 ID:8klmnLLJ0
マスゴミは通常の読みと祝詞で使う読みが違うことも理解できんのか
501名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:32:18 ID:IUZM58tP0
過而不改 是謂過矣

(この字で間違いないと思うけど…うろ覚えですまんw)
502名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:32:19 ID:3WC3yTUr0
マスコミも「辞書に載ってない」なんてバカな言い訳せずに
大学教授のコメントでも取ってくればいいのにな。
そうしないってことはやっぱり誤報だと認めたということだなw
503名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:35:20 ID:+7aqTQu+O
もともと麻生さんが知ってる言葉じゃないよな
エリート官僚の作文なんだろうから
本当に誤読だったら訂正すぐするんじゃないの?
他の会見の間違いはすぐ訂正してたし
どう考えてもフリガナ通り読んだと思うな
504名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:36:08 ID:fihplw1s0
>>461
どうせマスゴミは、
「まぁーた麻生信者が騒いでるよ。麻生さんオタクやねらーには人気あるからなw」
くらいにか思っていないんでしょうね。

「とて日」購入OFFのときだって、おばかタレントを使って
「ほかに楽しいことないんでしょうかね〜」とかコメントさせて矮小化してるし。

このままじゃ深刻な新聞・TV離れの時代が来るでしょうね。
505名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:36:22 ID:MZu3hxfCO
ガジェット警部



…いや、言ってみただけだ
506名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:36:35 ID:pd72OQamO
マスゴミが2ちゃん用語とか使ったら「辞書に載ってないぞ誤字だ使うなカス」とでも抗議してみるかねw
507名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:37:23 ID:ELipMDRT0
>>506
それは大切。日本語乱すな。カス
508名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:37:26 ID:12f730dKO
マスコミルールだと嘘でも言い続ければ本当になるだな。

今回の件は徹底的に叩かないとマスコミが気に入らない言葉はなかった事にされるのが当たり前になってしまう。
509名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:39:26 ID:3DIlCKUr0

俺の辞書には「どげんかせんといかん」が書かれていないから
日本語として間違って使っている知事が居ることになるな。

そんな理論で日本のマスコミが記事書いてると思うと笑う。
510名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:39:41 ID:ZAn2pmV10
>>499
誤読ではなくて誤植だったってことか。
511名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:40:38 ID:zYogypg30
>>499
そもそも「いやさかえ」とかな表記だった可能性もあります。
原稿そのものを見たわけでも無いのに誤読という表現で報道しているのがすばらしいですね。

なにより、この事態に総理側からは何のコメントもが無いという点に注目したいと思います。
総理はこんな細かいことはどうでもいいそれより政治が大事だと考えているということなんじゃないでしょうか。

要するにこの記事を書いたマスコミは取るに足りないごみと言うことなんでしょう。
512名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:41:03 ID:VOgjetpC0
【国語学的な回答】

「用例」が実在するんだから、「読み間違い」ではない。

言語は変化するので(当方国立国語学研究所派です)、国語学的にいえば、用例が
存在するであれば、「間違い」とはいえません。

今、手元に「日本国語大辞典」(通称ニッコク)がないので調べられませんが、
歌舞伎演目に「いやさかえ」があるなら、確実にニッコクには載ってますね、これ。

一昔なら、中小であってもまともな出版社や、ある程度のレベルの高等学校以上なら
日本国語大辞典は備えていますし、新聞社なら当然ですし、昔は調べてたはずですけ
どね…

いまの「新聞屋さん」たちは、こうした典拠にあたることもなく、「あれは間違い、これが
正しい」などと言っているとしたら笑止ですが、それが実際のところなのかな…

こうした出来事の背景には、あのインチキ臭い「漢検ブーム」なんかがあると考えて
もおかしくない。

言葉というのは本当は「いきもの」であって、そんなに甘いもんじゃないんだよね。
今回のケースは「ややマイナーな読み方をしている」だけの話で、「誤読」報道はもって
のほか。
513名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:41:09 ID:KZ2WidXGO
仮にこれが誤報だとして、だからなんなんだろうか
麻生は今まで何回漢字を読み間違えた?それに比べれば大したことないはず
514名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:41:57 ID:s+y8ipg+O
>>9

> 麻生首相「誤読記事」問題 産経や共同は、誤報を否定


> 産経新聞社の広報部では、TBS編集部幹部とは認識が違い、記事について「誤報とは考えていません」と
> コメント。ただ、削除したことについては、「文脈上、『いやさか』と読むのが適当でしたが、古語等では
> 『いやさかえ』とも読むとの指摘もあり、誤読として長時間アップする原稿かどうかとの判断のもと、
> アップ時間を区切らせていただきました」としている。
> また、共同通信社の用語委員長は、配信記事は「誤報ではない」と言う。
> 「広辞苑や手元のいくつかの辞書を見ても、『いやさかえ』という表記は載っていないからです。また、
> ご本人の公式サイトで『いやさか』と使っており、首相はこのことを認識しながら言い間違えたと判断しました」
> 記事の訂正、謝罪も考えていないという。

http://www.j-cast.com/2009/04/13039368.html
515名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:42:40 ID:Yr/slEr60
朝日新聞 題字 間違い

ttp://nov.2chan.net/35/src/1239481826736.jpg


これってどうなの?
516名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:42:47 ID:dR20es1T0
>>9
新聞社は恥の上塗りしてるなw

それより、こっちが気になる。

『文化庁の国語調査官は、こう話す。
「一般的に使われるのは『いやさか』で、その方が自然です。
『いやさかえ』が歌舞伎の演目にあるとすれば、江戸時代までは使われていたとも考えられます。
皇室で使うかどうかは分かりませんが、歴史的なものには使われる可能性はあるでしょうね」』

>江戸時代までは使われていたとも考えられます。

普通に、庶民の結婚式の祝詞で使っていますがなw
文化庁はよくおかしなことをするけど、内部はどうなってるだ。
この「国語調査官」は日本の文化を知らない奴なのか??


517名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:43:23 ID:ELipMDRT0
>>515
古い字体調べた?
518名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:43:47 ID:FSnpAjZu0
麻生本人がブログで過去に「弥栄(いやさか)」と読み仮名まで
ふっている。
      ↓
だから今回は明らかに間違えたんだ。

という論理が分からん。普通、逆だろ。

過去に書いてるから「いやさか」と知っていた。
だが今回のは皇室での祝詞だから「いやさかえ」と言った。

と考えるのが普通の思考というものだろ。

519名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:44:48 ID:VOgjetpC0
>>509

ネットに対する「新聞の利点」として、「新聞屋さん」がしきりに言っている

                「一覧性」

って言葉も、辞書に載ってないんだよねw

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1T4SNYA_jaJP311JP221&q=%E4%B8%80%E8%A6%A7%E6%80%A7%E3%80%80%E6%96%B0%E8%81%9E&lr=
520名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:44:57 ID:SC1btOWnP
15 名前:蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw 投稿日:2009/04/10(金) 20:03:01 ID:gP2ZJOCd0 BE:554349029-2BP(112)
『弥栄』の『いやさか』読みは演説で正しい!

最新版組合せ式
式辞演説大鑑
出版社:萩原星文館
※首相、大臣、代議士、旧華族、東京弁護士会会長、警察署長、社長などVIPの、
式辞演説を参考に、式辞演説のしかたを解説してある本です。一般人向けではない。


ソース画像
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_118520.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_118518.jpg
521名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:45:04 ID:st9mLDHB0
>>513
昼休み終わってネットで工作かよ。
ポチウヨもネトアサも暇な仕事だなオイ。
522名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:46:05 ID:ITDA7pFC0
>>516
> 『いやさかえ』が歌舞伎の演目にあるとすれば、江戸時代までは使われていたとも考えられます。

こんな奴が文化を知っているわけはないと思うな。
江戸時代に使われていたとを、「江戸時代までは使われていた」と勝手に解釈している。
単なるバカだろ。
523名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:47:06 ID:q/v2W8lg0
さぁ、そろそろ各紙夕刊の降版も終わって2ちゃんに戻ってくる頃かな?w
あとはタブロイド版だけだしなー。
各紙記者さん、お越しをお待ちしていますw
524名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:47:10 ID:Aop5IHPC0
辞書に載ってないことはすべて間違いなんだww
525名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:47:25 ID:s+y8ipg+O
>>9
マスゴミさんの言い逃れ力は、チョン並み(無茶苦茶な苦しい言い訳を高圧的)ですね

自分の非を認めない人は信用されませんぞ
526名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:47:47 ID:Yr/slEr60
>>517

これから調べるけど、データは転載です。

古い書体なのかね?
527名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:48:33 ID:dFu3LlhgO
>>518
いやその理屈はおかしいw
あえて「いやさかえ」と言う意味がない
丁寧で敬った表現にした?ないわw
528名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:48:40 ID:giP6lscDO
マスコミルールは凄いな、自分らが絶対正義なんだな
格好悪い
529名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:49:01 ID:oNRIgXKQ0
>>54
賢明なる人を発見
530名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:49:05 ID:ELipMDRT0
>>522
> 江戸時代までは使われていた

用例があるから事実でないの。江戸時代に会ってはイヤサカではなく
イヤサカエといえば庶民に理解できた。
531名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:49:10 ID:Rlgu+/yd0
>>516
文化庁へのお問い合わせはこちらへどうぞ
文化庁代表 03-5253-4111
532名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:49:16 ID:q/v2W8lg0
>>519
一覧性はないが、誤りを認めないという「一貫性」なら持ち合わせてますなw
533名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:50:31 ID:7sZSvDU40
>“誤読” を “誤報” していた

ここで誤報を見た気がするんだが・・・・
534名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:50:37 ID:rTjmbxaC0
>>512
たぶんマスゴミもわかってるんでしょうね
でも自分たちの非を認めたくないだけでしょう
相当恥ずかしい誤報ですからね
変態報道事件といい、現在のマスゴミには自浄機能がないみたいです
535名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:51:45 ID:FSnpAjZu0
ま、これから広辞苑となんだっけ、、、w

とにかくこれらの辞書に載ってない言葉や用語を新聞に載ってるのを
見つけて、電凸するのが楽しみですな〜〜〜〜w
536名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:51:50 ID:ITDA7pFC0
>>526
朝日も間違えということは認めてたと思うよ。
537名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:52:29 ID:Vh8trMtNO
>>515
間違えじゃないんだよわざとやってる
ちょっと前に微妙に字体変えた時も「創作です」言ってたし

正確ではないが、まあ新聞ってそういうものでしょ?
538名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:53:48 ID:DuoAGlS90
太郎 「趣味は釣りです、今日も爆釣www」
539名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:53:59 ID:q/v2W8lg0
>>527
断定しうる論拠をお聞かせ下さい。
言語学者も悩むんですよね?
本人に訊かない限り、可能性は否定し得ないと思われますが。
540名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:54:50 ID:Yr/slEr60
>>536 >>537

名前自体が間違ってる朝日新聞って・・・・

わざとやってるとか、創作です。とか、開き直りじゃんwwww。

なんだ?こいつらwwww
541名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:55:07 ID:Sy//jBPP0
ここから「誤読っぽい正しい読み方」の連発による麻生の反撃が始まる
542名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:56:03 ID:6TWIr8zN0
>>499
送り仮名に厳格なの? 「栄」と「栄え」も、どちらも「さかえ」と読めるんだよ。
国語辞書しらべたらわかるが、送り仮名が消えてる言葉なんかいっぱいあるよ。
543名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:57:08 ID:4JWHCeBs0
なんで間違えたらすいませんが言えないんだろうか。
こんな事でグダグタしてれば、他の記事もすべて間違いじゃないかという疑いを呼ぶだけなんだが。
危機管理が出来てないねえ。
544名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:57:09 ID:ITDA7pFC0
>>540
やらざるを得なかったらしい。
その当時「新」が印刷できなかったから、強引にいろんな漢字を組み合わせたらしいよ。
545名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:58:04 ID:H3t6OeTU0
あたしゆとりだけど新聞作ってる人たちってゆとりだと思う
546名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:58:36 ID:Yr/slEr60
>>544

やらざるを得なかったって、どんな言い訳だよwww

辞典に載ってないから、間違いなんだろ?

毎日紙面に載せてる題字から間違ってる馬鹿に言われたくないわなwww


周りの友達に広めようっと。wwww
547名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:58:50 ID:w3brgNZS0
大体ほとんどの人が間違ってるのか間違ってないのかもわからない漢字を、間違ったからってなんなのって感じ
一々報道すんな
548名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:59:50 ID:ITDA7pFC0
>>542
そう言うことが言いたいのではなく。
そもそも、原稿に「弥栄」と書いてあったのか疑問ということ。
「弥栄え」と書いてあった可能性もあるのでは?
ということ。
549名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:59:53 ID:rTjmbxaC0
>>541
「しんぎ」とか、麻生がわざと釣りをやってるとしか思えないw
550名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:59:58 ID:WB/otXVU0
「いやさかえにさかえ・・・」とか祝詞奏上聞いてれば普通にあるよな
551名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:03:04 ID:JoiTzzS00
昨日話題になったブログの最新のエントリー見てきた
ttp://blog.goo.ne.jp/arrymugen/e/7120dba335f6f5bac30077450ef97465

病気だなここまでくると
552名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:03:28 ID:dFu3LlhgO
容認したい・したくないというインセンティブが働いてる人のレスばかりだと、自分の言語感覚がめっちゃズレてるように思えてくる
553名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:03:33 ID:Vh8trMtNO
>>544
そうなんか
俺が読んだ時は意匠かなんか扱いだった気がするけど

まあ新聞の顔というべき一面に堂々と載せてる時点でそーいう新聞ってことだな
554名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:04:50 ID:6TWIr8zN0
>>548
空気読めなくてすまん。
確かに、「弥栄え」と書いてあったら、「いやさか」とは読んだら間違いだよなあw
555名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:08:01 ID:q6uUbMxr0
今回の件で一つだけメリットがあった
産経新聞は過ちを犯した時に謝ることのできない3流マスコミってわかった点

祖父・祖母の家では読売と産経を取っていたが産経は止めさせようと思う
556名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:08:36 ID:q/v2W8lg0
広辞苑教

├広辞苑正宗(広辞苑中心だけど、基本的に使ってるだけ派)
├広辞苑原理主義(広辞苑は絶対だよ、載ってないのは間違いだよ派)

以下好きなだけ書き足してくれw
557名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:08:47 ID:Ep5NnG/FO
新聞ってたいした事ないんだね。
紙資源の無駄だよ。
558名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:09:48 ID:1edSW7Rp0
>>160
楽太郎も間違えた ざまあ                               …とでもいいたいのかな、マスコミ
559名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:09:58 ID:ITDA7pFC0
>>556
> 広辞苑原理主義(広辞苑は絶対だよ、載ってないのは間違いだよ派)

広辞苑に「広辞苑」が載っていないというパラドックスが存在してしまうなw
560名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:11:16 ID:q/v2W8lg0
>>552
お答えいただけないようで大変悲しいです。
容認したい、したくないという話ではなく、
客観的に断定のしようがないのではないですか?
561名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:11:24 ID:Yr/slEr60
>>549

宮台真司 首都大学東京教授
神保哲夫 立命館大学教授

日本の天才二人が鋭く麻生を叩く!

■ 麻生は「三種の神器」を「さんしゅのしんぎ」と発言!
  その時、記者達は「またやった!明日のトップ記事だ!」と大喜び!
  記者達は、麻生の馬鹿さに笑いをこらえるのに必死だった!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6732730




そうですよね〜。

「平家物語辞典」市古貞次編 明治書院 1973年11月25日 初版発行

にばっちり「さんしゅのしんぎ」って載ってますけど、麻生は馬鹿なんですよ〜。
562名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:12:17 ID:pLozYDp00
>>551
てか単にアクセス稼ぎたいだけだったりw
563名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:12:30 ID:ITDA7pFC0
>>561
「さんしゅのしんぎ」は普通に辞書に載ってるんだよなw
564名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:12:32 ID:B0kxt/BuO
それでも産経が一番まともだと言う悲しさ
565名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:12:53 ID:VOgjetpC0
>>559

長い「国語」の歴史から考えれば、「広辞苑」ってのは

「今、トレンドのことば」

が載ってるだけだよ。
それに載ってないからって、間違いじゃない。

国語学では「広辞苑」はほとんどつかわないな。
566名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:13:43 ID:dFu3LlhgO
>>560
そうだよ、どこまでいっても自分の言語感覚を信じてるにすぎない
567名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:13:54 ID:YVB8J0Fu0
広辞苑は、家庭での使うためのものでしょ?

プロが広辞苑とか、ありえない。
568名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:14:07 ID:Yr/slEr60
>>563

ま、教授ってのは「頭がいいか悪いか」では無いからなwww
569名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:14:14 ID:/T78bdNa0
使っている例はいくらでも出てくるのに

間違っていたという事例が出てこない。
570名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:14:50 ID:q/v2W8lg0
>>499
そもそも行事ではそらで祝辞を述べており、原稿があったかどうかさえ我々には分からない。
仮に原稿があったとして、記者会にその原稿が配られていたとしても、
「え」が送り仮名がなかったとしても脱字の可能性もある。
もちろん、いい違えた可能性も排除できない。
いずれにせよ、「言い違えた」と断定するに足る用件は揃わない。
571名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:15:22 ID:jCq5FXOi0
凄いなどこからソース見つけてくるんだw
2ちゃんねるから暖簾わけしてもらって記者やればいいのに
572名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:16:21 ID:4gfU8LL40
>>564
一番マシだが断じてまともじゃないぞ
573名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:17:05 ID:+kzaLAzB0
どっちでもいーよwwwww
574名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:17:47 ID:Aop5IHPC0
楽太郎さんかわいそうw
575名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:17:56 ID:F0hDrlKLO
で、変態は謝罪したのか
576名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:17:57 ID:q/v2W8lg0
>>559
前書きと奥付で勘弁してやって下さいw
577名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:20:10 ID:OqeWehR80
日本人じゃないから間違って当然だよね

578名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:20:51 ID:rjvg3GhK0
>>513
これは稀な慶事での出来事
祝いの席の祝辞に言い掛かりを付けたんだから
只じゃすまないでしょう

国会の答弁とはまるでレベルが違う
579名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:21:35 ID:hm3zAIHs0
j-castへの産経の回答は矛盾してるし、子供の言い訳のようだ・・・
普通の会社ではこんなこと赦されるかね
580名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:21:52 ID:q/v2W8lg0
>>566
わかりました。
ただ、それにしても新聞社が「間違ってる!」と断定した根拠が
「手元の辞書に無かった」では話になりませんわな。
実際、日国には載っているのですから。
581名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:21:53 ID:dFu3LlhgO
ホムペでいやさかと書いてるんだから言い間違いだろ!と言うより、
天皇に対してだから敢えて使ったんだろ!と言う方が確からしいと、本気で思ってるのかね?

前者みたく僅かな傍証で言い間違いだと断ずるのは愚かすぎるが、後者はそれ以上にナンセンスだろ
582名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:22:19 ID:dR20es1T0
家のじいさまは、使い分けていたよ。
結婚式の祝辞には「いやさかえ」
新築祝や町内の祝い事なんかは「いやさか」なんてね。
昔の人はその場、その場でどっちを使うか決めていたんじゃないかな?
じいさまは、結婚式の祝辞を考える時は、失礼があったらいけないって、
その度に本を何冊も見ながらがんばっていたよw
今と違って、形式がうるさかった時代だったんだね。
583名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:22:28 ID:rTjmbxaC0
>>561
「今日も爆釣だぜ!」
を思い出したw 
だれか画像を。。
584名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:24:09 ID:q/v2W8lg0
>>564
日本のマスコミに「まともかまともじゃないか」という物差しを当てるのがナンセンスなのでは。
もはや時間という概念を定規で測っているに等しいw
585名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:26:26 ID:q/v2W8lg0
>>567
残念ながら、基本的に校閲・校正では
記者ハンドブック→広辞苑→その他
の順で用いるのです。
おそらく「いやさかえ」が掲載されている日国を
常備している新聞社はないでしょう。
586名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:28:15 ID:jnFFkYicO
>>559
自己不言及のパラドクスか(藁
587名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:28:49 ID:H3t6OeTU0
>>581
>>582みたいなのはどう思うの?
588名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:30:10 ID:SG25cUcw0
広辞苑は新しもの好きなんだよね
589名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:30:27 ID:dFu3LlhgO
>>582
こういうのは参考になるな
敢えて使ったというのもあながち間違いではないと言える
590名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:31:55 ID:Yr/slEr60
>>549

宮台真司 首都大学東京教授
神保哲夫 立命館大学教授

日本の天才二人が鋭く麻生を叩く!

■ 麻生は「三種の神器」を「さんしゅのしんぎ」と発言!
  その時、記者達は「またやった!明日のトップ記事だ!」と大喜び!
  記者達は、麻生の馬鹿さに笑いをこらえるのに必死だった!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6732730




そうですよね〜。

「平家物語辞典」市古貞次編 明治書院 1973年11月25日 初版発行

にばっちり「さんしゅのしんぎ」って載ってますけど、麻生は馬鹿なんですよ〜。
591名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:32:17 ID:r+rJM5+a0
カスゴミは一回死んだ方がいいってマジで
592名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:32:44 ID:WJLO0zXz0
んで、誤報した新聞社の社長の辞任はまだなの?

散々、漢字の誤読如きで辞任しろの大合唱だったのに
いざ自分の番になると開き直ってる屑がいるみたいだけど、
俺だったら恥ずかしくて、外に出れんけどね。
593名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:32:46 ID:q/v2W8lg0
>>581
敢えて使ったのだと断定はし得ない。但し、その可能性は、また排除できない。
本人に訊かぬ以上、全て推論でしかない。

が、新聞社がこれを断じたのは明らかに誤り。
他人の日本語の誤りを断じるのは非常に困難であることに、今更気付かされたことでしょう。
594名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:34:28 ID:SC1btOWnP
>>583
               _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
  。 ゚,        , '゙          )
    。     ,ノ!,'         ◎/
  ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/            ,'               /二二ヽ
  て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ                イ _、 ._ 3_,.   ' ‐ .,_
  てて 。 ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,   。            ゙ヽ凵Mノ^~          ゙)
 !.  ,゙      !!.,i         ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙
   .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
 i i |.       ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\(
   .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
 i  .i.      ゙, ',   !       。            Y(   〉 ヾ\
  ! i ',      '!,',   !,        。           〉 ヘ       ゞ\
 ヘ  ' ,      ' ,   ',                   (     ゝ Y   〉
    ヘ \.      \  ' ,        。゜        .ゝ 〉       ゞへ
 \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 ゜。 。 ゜    「゙Y   く /   へ入
  へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚)\ノヽ  _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く  ヘ 〉、
     へ    ' .,          '! !  ゚ノ)\)\λ  \\\))\ル))\「    〉入
          へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ\


--------------------------------------------------------------------------------
595名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:34:28 ID:QOqonLrXO
広辞苑には載ってるかわからないけど、高尚な新聞屋さんは知らないであろうスラングがある

 恥 の 上 塗 り
596名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:36:06 ID:jnFFkYicO
>>581
HPで言及してる、つまり麻生は言葉と読みを知ってる。
ならば、仮にワザとえ、を付けたので無くとも、
噛んだ、という事に過ぎず(両陛下の御前だから、恥ではあるが)、
言葉を読めない、知識不足と叩かれる謂われは無い。
いずれにしてもマスゴミのゲスさは変わらない訳だ
597名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:37:23 ID:q/v2W8lg0
>>595
大丈夫だw 大辞泉にも大辞林にも載ってる。
けど、漢字が読めそうにないからもうちょっとやさしくしようよw
598名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:39:10 ID:Sy//jBPP0
>>596
>ホムペでいやさかと書いてるんだから言い間違いだろ!
これって暗に今までの言い間違いも「本当は正しい知識を持っているのに
口に出すときに違う言葉が出てきてしまう」いわゆる錯語の症状であると
主張していることにならないか?
599名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:39:16 ID:CQqRgdrT0
公式サイトに「いやさか」と書いてあるから何?
まさか麻生が著書や演説原稿などを自分で書いているなんて思っている
おめでたい人?

例の朝日記者が書いたんじゃないのかねえ?
だから朝日は報道しなかったとか。
600名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:40:13 ID:zYogypg30
>>597
最近の若い子は自分の名前以外は表音文字しか読み書きできないからね…
あれ?日本てそうだっけ?
601名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:41:29 ID:q/v2W8lg0
>>599
朝日・読売が単純に「飽きた」可能性もw
602名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:41:47 ID:SC1btOWnP
603名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:42:10 ID:CrX+3xpV0
共同通信の言い訳がすげぇ
複数の表現方法や読み方があって
自分のホームページでそのうちの一つの表現を使用したら
その後は別の表現方法を使ったら間違い扱いされるのかぁ
恐ろしいなぁ
604名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:44:17 ID:q/v2W8lg0
605名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:44:25 ID:EdfYNsBu0
誤字だの読み間違いだのを得意げにあげつらう者の
知性がどんなモノか象徴するような話だ。
606名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:44:36 ID:8Os5zuV9O
バカすぎるわ
もう二度と誤読の話とか出すなよマスゴミが
607名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:46:07 ID:Rlgu+/yd0
>>551
テンプレ通りの勝利宣言でワロタ
608名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:46:08 ID:cgjkCwhM0
共同通信がッ!泣くまでッ!殴るのをやめないッ!!
609名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:47:00 ID:3WC3yTUr0
>>603
共同通信の表記法が今までと少しでも変わってたら
それは間違いだってことだよなw
610名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:48:35 ID:q/v2W8lg0
新聞【ごみ】
 1.ごみの事。
 2.かつて「しんぶん」と呼ばれたメディアのひとつ。
 3.嘘つきのこと。
 4.間違っても謝らず、訂正もしないこと。
 5.自分は間違わないと錯覚すること。
(用例)見よ、奴らは新聞のようだ!
611名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:48:45 ID:r+rJM5+a0
これからゆとり親がつけたおかしな当て字の子供が
バンバン出て来るのに、ちょっとでも読み間違えたら
イジメ対象なんだよね? マスコミが作り上げた世界ではそうだよね?
612名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:56:25 ID:XOXibdvk0
「さんしゅのしんぎ」「いやさかえ」とか、実のところはわざとでしょ(笑)。>首相
けっこう狙ってるなーとか思うよね。

スタッフに知恵者がいるんだろうけど、この手の情報戦をもう2−3回仕掛けたら、
国民の(おれの)、そしてマスコミの漢字読解レベルだけでなく、
情報リテラシーがグッと上がる効果があることがなんとなくわかったので、
麻生首相に遊び心があるなら、もう何度かやるのがいいんじゃないのかな。

当初の誤読騒動を完全に逆手にとって、ニヒルに遊んでいるというか、
非常に不思議な展開になってきて、個人的には面白いんだけどね。
613名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:01:07 ID:GBOXG2/f0
>>612
ほとんどの国民には、間違えたことしか伝わってない。 実は合ってたって報道されないもの。
614名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:01:20 ID:hm3zAIHs0
>>578
そうだよな。麻生に対するフライイングに大して訂正もしないことに
報道倫理を感じて不満だったんだけど
皇室に対する祝辞に、よく調べもせずに文句をつけて台無しにしたことは結構
さらに問題かもしれない・・・
615名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:02:22 ID:XOXibdvk0
あと、共同通信は、これが素のままだったらあまりにもお粗末ですよね。
この期に及んで、持論を撤回しないなんてあり得ないでしょ。

社内に『秘密のファイル』を書いている方がいらっしゃるんだから、
国民の情報リテラシーを高めるために、ひょっとしてわざとやってるの? 
とか思いたくなるんだけど。どうなんですか? そのへん。
616名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:04:18 ID:1edSW7Rp0
http://cgi.ebay.com/558-Japanese-fan.-By-SHINTO-shrine.-Glory_W0QQitemZ360146491797QQcmdZViewItemQQimsxZ20090412?IMSfp=TL090412159001r13995
>ABOUT COMPOSITION & OTHERS
>SENSU (Japanese floding fan). The word is IYASAKA/IYASAKAE. It means glory, prosper

この出品者は日本人だと思うけど「IYASAKA」とも「IYASAKAE」とも読んでるね
617名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:04:55 ID:QOqonLrXO
民主なら、この件の誤報だけ真に受けて、国会で弾劾とかしちゃうお茶目さんがいるだろう?
618名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:06:14 ID:JoiTzzS00
>>617
菅なら…菅ならやってくれる!
619名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:09:08 ID:kSiyHQaV0
>>617
石井一にこの件で麻生タタキやらせたらどうか。
麻生が正しいか、石井が正しいかやってもらおうぜ。
参考人に、国語学者を呼んでやりなよ。
620名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:09:34 ID:T1Ae8P9o0
621名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:11:23 ID:XOXibdvk0
>>613
大局的な観点で情報を発信するなら、今回は共同通信なり
産経新聞なりが、訂正記事あるいは補足記事を出すべきだと思います。
「いやさか」「いやさかえ」騒動の背景にあるものを分析する記事を出すべき。
素のままでやってるなら、背景にあるものが社内でも理解されていないし、
情報すら共有されていない。

それで、国民の情報リテラシーのレベルを上げる一助になるべきでしょ。
結局、抽象度の高い集団が、最後は勝つんだから。世界的な競争で考えないのは嘘だよ。

「間違い」というのが間違いなんだから訂正記事を出して当然なんだけど、
なんか旧マスコミの変なプライドがあって訂正記事を出せないなら、
あいつらは日本のことなんてまったく考えていないのだろうと思う。腹が立つね。

別に、記者の名前を証せとか言わないよ。給料が下がるわけでもないだろと。。。
逆に自己批判的な分析記事を書いたら、評価が上がると思いますよ。
622名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:12:50 ID:wPa5GGwO0
さながらアホウ太郎。
623名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:13:30 ID:jI7tT0/lO
>>609
共同の記者ハンドブック使っているところだって、「この漢字については例外とし、○を使用する」とか
決めていたりするのにねえ……。
日本語は豊かな表現を持つ言葉なんだよね。
624名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:14:25 ID:zYogypg30
>>622
これでもうアホウって言えないもんねw
625名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:14:58 ID:mJJvENG/O
マスゴミはカスだな
626名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:15:43 ID:2iuWss3b0
やえいでもやさかでもいやさかでもいやさかえでも誤読ではない罠
この場合慶事だからいやさか若しくはいやさかえが妥当というだけ
もはや2大紙以外には伝統的な言い回しを理解できる人材がいないんだな
627名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:15:54 ID:q/v2W8lg0
海外の人、歌舞伎やらをわざわざアルファベットで書いてたりするのね。
iyasakaeを英語圏に絞ってググッても出てくるわ。
628名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:16:45 ID:wPa5GGwO0
たちまちアホウ太郎。
629名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:18:02 ID:1edSW7Rp0
アニソンというかキャラソンか…

ふしぎ遊戯の『紅い伝承』 張宿(CV.川上とも子)
http://www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/hu/yuugi/akai.html

大家來了(タァチィアライラ) イヤサカエ 美しき山河在りし国
実る大地 豊かな海 誇らしい生命よ永遠(とこしえ)に
いつの日にか 黒雲(くろくも)が 民の喜び奪いに来る
でも案ずるな 諦めるな 帝と共に希望の火を点(とも)せ

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm777400

江戸時代のキャラソンは結構いい感じですね
630名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:18:51 ID:dR20es1T0
Commented by 阿比留瑠比 さん

japan52gou様

 担当部署には「誤読ではない」旨の事情を話し、善処するよう要請しておきましたが、
それ以上のことは、ただの現場のヒラ記者である私の権限・権能を超えることなので
私にはどうしようもありません。あしからずご了承ください。

http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/989902/#cmt

631名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:20:35 ID:XOXibdvk0
>>628
あのね。少なくとも今回の情報戦を仕掛けた人たちが、
君が夢想している水準で考えていないことは自明だよ。

共同通信がグルじゃないなら、情報戦のレベルでは完敗でしょ。
完全敗北ですね。三種の神器では食いつかなかったから、
今回のそれを仕掛けたのかも知れないよ。もちろん、新聞社校閲部が
使ってる辞典類などをあらかじめチェックした上でね。
632名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:20:49 ID:q/v2W8lg0
>>623
産経の場合は「産経ハンドブック」ですね。
産経ってもしかして大阪本社の方が校閲は丁寧?
http://www.yukan-fuji.com/archives/2008/07/post_14513.html
 年月日を数える「目」もなかなか分かりにくい。事件発生が5日とすると、
「事件から3日目」はいったい何日なのか。産経の基準では、期間の経過
を表す「目」は最初の日を含めるとしているから、事件発生の5日を1日目
と数える。そこで3日目は7日ということになる。
 これについても読者が「8日」と受け止めることも予想され、「事件発生か
ら3日目の7日」といった親切な書き方を心がけている。
(産経新聞大阪編集局校閲部長 清湖口敏)
633名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:21:06 ID:wn7gB7CNO
退かぬ媚びぬ省みぬ
       (社会の公器)
634名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:23:10 ID:wPa5GGwO0
やにわにアホウ太郎。
635名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:23:51 ID:Q6gUBoDa0
間接的に皇室を貶したんだよね、結果的に根拠なく。共同的には本分だろうが。
636名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:24:05 ID:kWanjzvb0
イヤサカエを 正解と太鼓判を押したのか?

誰だ、そうか、検察か
637名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:27:44 ID:XOXibdvk0
>>636
賢い人が、こういう情報戦を考えたのだと思う。

もちろん、新聞社校閲部が短い時間の中でチェックできる情報量等々を
完全に把握してるのだろうし、使用している辞書類一般はわかってて、
それを理解した上で。「国家安康」「君臣豊楽」と同じだよ。政治は怖い。
638名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:28:49 ID:LQcDvIGyO
>>617
よし! それなら民主党本部に
「麻生総理は『弥栄』という言葉を『いやさかえ』と読み違えました。それも天皇皇后両陛下の御前でです。このような不敬は到底許せません。国会での追求を何卒宜しくお願い致します」
という手紙でも送ろうか。
639名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:29:06 ID:2iuWss3b0
たまには誤報しなかった朝日を褒めようと思ったが
スレを読んでいると相変わらずアレな書き込みをしているみたいなのでやめた
640名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:33:46 ID:XOXibdvk0

改めて考えると、朝日と読売がこの記事を載せなかった、
というのも、情報戦レベルではどこか示唆的ではないですか。
特に読売がね。朝日は仕掛けに気がついたのかも知れないけど。

もうぜーんぶやられちゃったというかさ。
観客としては、非常に興味深いですけど。
641名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:33:56 ID:1edSW7Rp0
>>14
ちょっとググってみただけで
江戸時代の東京大学文学部長とか
江戸時代の笑点とか
江戸時代のebaYとか
江戸時代のキャラソンとか出てきました

今日もお江戸は日本晴れ(?)ですね
642名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:35:52 ID:I28SN7VYO
>>36
だよね。
大体皇室にも縁がある麻生が、準備を怠るかな。
政治よりこういう行事に出ることが好きそうじゃない。

643名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:36:35 ID:q/v2W8lg0
>>640
共同通信の加盟社であったか契約者であったかの違いに過ぎないと思いますが。
加盟社である日刊スポーツ・報知新聞は産経その他同様やってしまったのだし。
644名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:37:19 ID:LQcDvIGyO
>>639
いや、>>9や俺の>>95を見る限り、ここで書き込んでいるのはネットアサヒじゃなくてネットキョードーかもしれんぞw
645名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:37:25 ID:XOXibdvk0
まぁ、>>9のような記事は、あまりにも薄っぺらい、
想像力の欠片もない記事だよね。

なんでこの問題が引っかかったのか、途中までは
わからなかったのだが、やっと腑に落ちた。

これ、マスコミは情報戦レベルで負けてます。引っかけられてますよ。完全に。
「三種の神器」の前振りがなければ、確信できなかったと思う。
646蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/14(火) 15:40:45 ID:3WtscxZY0 BE:2217391698-2BP(112)
帰宅しました。
両院協議会の準備で忙しくて、
なかなか帰してもらえなかった。


結局、共同通信からも産経新聞からも謝罪はありませんね。
それどころか、われわれが正しいって言ってきましたね。

私に言わせれば、
マスコミの造語の方がよっぽど誤りだわ。
『アベする』とか、
最近では『草食男子』とか『肉食男子』とか、
『草食女子』とか『肉食女子』とか。
もちろん手持ちの辞書に載ってますよねマスコミさんw???

勝手に自分たちを世の中のスタンダードにするなよ。
新聞読まない人、テレビ見ない人もいるんだぞ。
647名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:42:11 ID:XOXibdvk0
>>643
その辺は微妙。ただ、今度の政府の諮問会議にナベツネさんが
入っているでしょ。なんかしらの取引があったんじゃないのかな。

そもそもマスコミが繰り出す情報戦のレベルって、ねらーが
素朴に太刀打ちできるようなものじゃないはずなんだよね。
ぺーぺーは知らないが、トップはそうでしょ。読売なんか、特にそうだよ。
648名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:43:09 ID:EwKKSC1w0
国語学者がいやさかえは正しいと言えば良いのでないか。
国語学者に連絡できる人はいないですか?
649名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:43:31 ID:q/v2W8lg0
>>9の件、
共同は過去記事を見ずに麻生のサイトをみたようだがこの姿勢もおかしいな。
似た事例を持ち出すべきだろうに。
昨年の暮れ、「宴会の儀」で麻生は
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/081227/imp0812270801000-n1.htm
弥栄(いやさか)を心よりお祈り申し上げます
と言っている。指摘するのならこれを持ち出すべきだろう。

で、推測だが、麻生はこのとき妹君から「兄上、そこは『弥栄え』と言いましてよ」
なんていわれたのかもしれん。
どちらかといえば、毎年の行事と滅多にない金婚とで使い分けた可能性の方がまだあるだろうが。
己の記事も検索しないとかよほど間抜けだな。
650名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:44:25 ID:FjWQ+hQ80
マスゴミの誤読は、綺麗な誤読というわけですかw
651名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:45:18 ID:Yr/slEr60
>>646

蓬莱桜タソ、きたーーーーーーー!!

ミュンヘン在住 16歳女子高生 て噂は本当ですか!?!?
652名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:45:57 ID:q/v2W8lg0
>>647
読売はそれこそ神の領域なのでわかりませんわwww
摩訶不思議なトコですからね。
653名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:48:54 ID:q/v2W8lg0
>>648
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E5%AD%A6%E8%80%85
この中から好きなの取って104番でお訊ね下さいw
654名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:49:13 ID:OkRh/SDc0
>>638
勿論マスコミにも徹底的に追求してもらわなきゃなw
だからあんな大げさに報道したワケでしょwww
655名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:50:41 ID:SUaHAwicO
>>646
お疲れ様です
656蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/14(火) 15:50:57 ID:3WtscxZY0 BE:1231884858-2BP(112)
>>651
ミュンヘンは違う。
16歳じゃ政策秘書なんてできんよw


ただ、蓬莱桜は片割れで、
蓬莱桜月夜で、本当は中の人が二人って説もある。
その片方が女子高生なんだとさ。



って何言わせとんのw
657名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:53:16 ID:XOXibdvk0
いや、面白いけど、怖い世界ですね。どなたが考えたのか知りませんが。

これ、自分が産経の記者なら、間違いなく引っかかって、
麻生叩きに熱中したと思うよな。神保さんの映像を見たよ。
三種の神器ではたたけなかったから、今回は! となっちゃうに
記者ならばなるに決まってる。

だってこれまでの誤読があるんだから。キタコレとなるのは当然でしょ。
そこを巧妙につけ込まれたね。これは。
658蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/14(火) 15:53:52 ID:3WtscxZY0 BE:1724638278-2BP(112)
みなさんこちらに移動してるようですね。↓

【「いやさかえ」誤読問題】産経・共同は誤報を否定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239689039/

↑のが続報で新しいのだとすると、
そのうち移るのが自然かもしれないとも思う。
私はどちらにもいますので。
今日はあと最低一時間半はネットにいます。
659名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:55:18 ID:JoiTzzS00
そこまでのものかなあ…普通に日本語の文法知識あれば思いとどまれるかと
660名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:56:37 ID:wPa5GGwO0
たまさかアホウ太郎。
661名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:56:50 ID:FSnpAjZu0
麻生は読んだわけじゃなくソラんじたわけだから「誤読」したわけ
じゃない。

また、「いやさかえ」も間違いではない(どころか皇室行事では
こちらの方が正解の可能性も)わけだから、「言い間違い」でも
ない。

で、共同通信とか毎日新聞とか産経新聞は何と報じたの?

まさか「誤読」とか「言い間違い」とか報道したわけじゃ
ないよね?
662名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:59:45 ID:XOXibdvk0
>>661
おそらく、全部計算尽く。誰が誰と組んでるのか知らないけど。

朝日と読売は怪しいよね。今回記事を出さなかったから。
663名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:01:36 ID:OkRh/SDc0
キチガイだろマスゴミ
全員死ねばいいのに
664名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:02:35 ID:iuvilioEO
>それも他に恰好(かつかう)な言葉が無いのならば止むを得ないが、わが國固有の言葉として斯る
>場合に最もふさはしい一語がある。即ち「いやさか」である。「彌榮(いやさか)え」の意である。
若山牧水『樹木とその葉』
http://www.aozora.gr.jp/cards/000162/files/2636_20325.html


665名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:04:56 ID:XOXibdvk0

いや、観客としては、久々に面白いものを見せてもらったなー。

それだけです。
666名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:05:57 ID:FSnpAjZu0
>朝日と読売は怪しいよね。今回記事を出さなかったから。

あ、ソレソレw

産経や共同に電凸しても屁理屈ばかり並べるから、朝日と読売に
電凸したら何て言うかな。

「お宅は何故報道しなかったんですか?」ってw

「いや、言い間違いではないからです。」とか
「『いやさかえ』でも正しいと判断したからです。」とか
返ってきたら面白いなあw
667名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:06:18 ID:kWanjzvb0
誤用も、認められることはあるが、誤用は誤用だろ。
誤読も 前例があったとしても 誤読。
668名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:06:34 ID:j5QcPCD90
叩いてる人間も殆ど読めてないだろうしそう叩くなよ
669名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:09:31 ID:wPa5GGwO0
かつまたアホウ太郎。
670名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:11:08 ID:XOXibdvk0
>>666
たぶん、電話口に出る人は通り一遍のことしか言えないと思う。

これ、もう何度かひょっとしたら仕掛けるプランがあったのかもよ。
今回の「いやさかえ」で食いつかなかったら、もう何段階か用意してた
のかもしれない。自分だったら最低、3−4つは用意するだろうしね。

別に一般読者に伝わらなくても良いわけですよ。新聞記者さえ懐疑させて
萎縮させればそれで済む話。しかも、情報伝達のスタイルは、こういう
ネットで非公式にできるのだから。新聞業界という亜狭いコミュニティーで
情報が共有されればそれで済む話です。
671名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:11:29 ID:q/v2W8lg0
>>661
あろうことか「言い間違え」と文法を誤って、報じました。
672名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:12:09 ID:FSnpAjZu0
普通の社会人だったら「いやさか」と読むわな。

結婚式や会社の創立記念日なんかの祝辞で必ずと言って
いいほど「イヤサカ」は出てくる。

「両家のますますのイヤサカを祈念しまして、カンパ〜イ!」
って必ずやるし。それを政治家の麻生が知らなかったハズが
ないんだよ。

そこを考えると朝日と読売はやっぱりシッカリしてるのかなあ。
ま、俺も「イヤサカ」だと思ってたクチだがなw
673名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:12:10 ID:dgVyiPF1O
>>657
言ってることはわかるが、情報戦って本気レベルまでやってるかなあ。
プラスにしろマイナスにしろ得るものが小さい気が。

でも確かに面白い状況だよな。
マスゴミが自ら認ずる「一般教養」を振りかざして非難すると
当の相手は伝統・文化に根ざした、本物の教養でした、というw
しかも相手からはおとがめなしで、よけい攻め手の浅薄さが
際立ちますな。
674名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:15:26 ID:XOXibdvk0
>>673
個人的に、最大限好意的に解釈するならば
情報戦と言うよりも「親心」なのかも知れませんよ。
記者の水準が低すぎてやってられないからこその「親心」。

さすがに、自分も呆れたしね。今回の件は。
もう本末転倒というか、叩くために叩く、というのは報道でもなんでもない。
675名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:16:44 ID:z/yrUgZV0
前科10犯のドロボーが立派なかばんを持ってて、職務質問を受けたら
本当に自分でお金を出して買ったものだった、という認識でOK?
676名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:17:55 ID:q/v2W8lg0
677名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:19:48 ID:XOXibdvk0
>>675
人を見たら泥棒と思え、という心根が
大きな目で見たら本当に正しいかどうか、
改めて考え直してみませんか? という
緩やかなサジェスチョンに思えるけどね。好意的に見たらだけど。

というか、一連の誤読騒動は低質にもほどがあると思うよ。さすがにさ。
678名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:27:15 ID:kWanjzvb0
よく、欧米の政治家に対し、単語の使い方でIQを評価することがある、
もちろんスピーチライターが書いた演説原稿は除く。

誤用誤読が目立つということは、IQ低いということになるのかな?

んで、まあ誤用誤読自体を攻めるのは、本質的ではないので
低IQならばだ、政策に墓穴を掘るわけなので、そっちで批判するのが、
本来メディアの仕事だろうとは思う。
全く同じで、今回のウヨの態度にも同じ問題があるわけだ。
679名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:29:36 ID:GBOXG2/f0
担当者としては、必死にならざるを得ないよな。
680名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:29:52 ID:I6hCeKvn0
>>678
>ウヨの態度

どこの右翼が、どういう態度をとったの?
知らないから、教えて。
681名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:31:53 ID:6PvIgr8X0
誤読で正解でもマスゴミは糞、
誤読が誤報でもマスゴミは糞
どっちにしろこういうこと話題にしてる時点でどうかと思います。
682名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:33:19 ID:ou4a1AHf0

麻生総理がワザと引っかけ問題出してるんだろ。
683名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:34:07 ID:JoiTzzS00
>>680
産経のことじゃないかな
684名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:34:44 ID:gYJG8cIZO
例えば「難しい」ってムツカシがもとだからムヅカシイが読みだよね。多分…
でも、俺のワードはムヅカシイと入力しても変換されない。ムズカシイだとおK(携帯は両方おK)
送り仮名の付け方も実際複数ある場合がある。
中立公平であるべきメディアが揚げ足とって、実際イヤサカエという使い方があったという時点で揚げ足取った方の負けだと思う。

でも、首相もお勉強してね(泣)
685名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:38:28 ID:pqQMQQxCO
前回のカードかなんかの読み間違いの誤報はどうなった?
686名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:41:53 ID:iLERlrT40
またまたご冗談を
高学歴高収入で日本をリードするマスコミ様が誤報、まして漢字の読み方などという
くだらない報道で間違うはずがない
687名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:42:12 ID:I6hCeKvn0
>>683
>産経のこと

産経が右翼なの?
はじめて聞いた。
688蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/14(火) 16:43:43 ID:3WtscxZY0 BE:739131146-2BP(112)
あっちは勢いありすぎだから、
こっちでゆっくり、いろいろ確認したいことを話しましょうか。
請願書とか共同通信の認可取り下げに進む前にね。


確認したいこと

・共同通信(産経)は麻生首相の演説文を入手していたか。
 していない場合は、『弥栄』と漢字で書いてあったかもわからない。
 もし、ひらがなで『いやさかえ』と書いてあった場合はどうしたのか。
 そうした裏は取ったのか。

・麻生首相は演説文に漢字で書いてある『弥栄』を、いつもなら『いやさか』と読むのに、
 今回は『いやさかえ』と言い間違えてしまったのか(本人の認識)。
 それともあえて『いやさかえ』の方を使ったのか。
 本当のことを知ってるのは麻生さんだけ。後で私たちが墓穴を取らないように、
 可能なら麻生さん自身に、それがダメなら事務所に問い合わせる。


他に確認しておくべきこと、何かあるかな?
689名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:45:35 ID:XOXibdvk0

うわ。認可取り下げまで要求するのかよ(苦笑)。

そりゃ、石原都知事は口が滑ってそう言ったがそこまでやるか?
それ、本当の戦争になるぞ。
690名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:48:28 ID:1nngqyxJ0
麻生の間違いは汚い間違い

マスコミの間違いは綺麗な間違い
691名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:49:46 ID:09ZKGyyJO
お前ら、「新しい」を「あたらしい」と読んだやつは麻生並の馬鹿な
正しくは「あらたしい」だからな
692蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/14(火) 16:49:49 ID:3WtscxZY0 BE:1108696649-2BP(112)
>>689
悪いことしたら謝る。
責任取るのが大人の世界。
それとも、マスコミは子供の世界なの?

当たり前のことを当たり前としてできない人は、私は嫌いです(口癖)。
693名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:50:07 ID:XOXibdvk0
おれは、認可取り下げとかそう言うところまでは、
ネット経由ではさすがに首を突っ込みたくない。冗談半分でもさ。
リアルで顔をつきあわせて、これは絶対に許せない、というのとは
話が違うでしょ。

どういう人がいて、どういう思惑を持ってるのかわからないし、
まったく信頼できないからね。

まぁ、やる人たちはそれなりの修羅場をくぐってるんだろうから、
ご勝手に。。。さすがに、つきあえないよ。そういうの。
694名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:50:23 ID:BWJDxDuF0
お前ら本当はわかってるんだろ
本当は間違えたと思う
結果的にその読み方でもあってただけ

普通は【いやさか】と読む
695名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:51:19 ID:7XyVZFRY0
こっちにはID:53Anax1R0が沸いてないのな
ネット300人体制で振り分けられてるって本当だったのか
696名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:52:20 ID:I6hCeKvn0
>>694

いや、宮中行事は、自分よりマスコミより
麻生の方がよく知っていると思っている。
親戚だもの。
697名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:53:19 ID:SC1btOWnP
>>693
狙いは大きく、そうすると欲しい結果まで落ちてくる。
698名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:53:43 ID:NAct7edP0
取材源が同じなんだろうな。だからちょっと調べれば
わかることでもこういうことになってしまう。
先進国最低レベルといわれる日本のマスコミは恐ろしい。
699名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:54:13 ID:QedeHkS8P
>>672
>結婚式や会社の創立記念日なんかの祝辞で必ずと言って
いいほど「イヤサカ」は出てくる。


http://www.takase.or.jp/wedding/detail.html

下にその結婚式の祝辞有り。
抜粋
●誓いの詞
今日を吉日(よきひ)と選び定め 高瀬神社の大前(おおまえ)に於て 〜新郎氏名〜と 
〜新婦氏名〜と  夫婦(めおと)の契(ちぎり)を結び固むるは 尊き神の御心(みこころ)に
よれる事と喜び奉(まつ)り 今より後(のち) 千代(ちよ)に八千代(やちよ)に 相睦(あいむつ)
び相親しみ かりそめにも夫婦の道に違(たが)う事なく 互に相扶(あいたす)けて 家政(かせい)
を整え 子孫(うみのこ)の弥栄(いやさかえ)を計(はか)るべきことを 誓い奉(まつ)る

つまり、弥栄(いやさかえ)。
700名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:54:22 ID:YVB8J0Fu0
>>686

 高度な皮肉ですね。そういうジョーク大好きです。
701名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:54:48 ID:dmvPNz+8O
>>684
最後の一行でしっぽが見えてるから削除した方がより高等工作員になれるよ!
なれるよ!
702名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:55:15 ID:XOXibdvk0
>>697
リアルで顔をつきあわせて、何年か交流した関係性でないと
さすがにそこまで突っ込む気はしないよ。さすがにね。
703名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:55:22 ID:SMEcAKNS0
691 正しくは「あらたしい」だからな。

 いや、どちらも正しい。
 江戸時代にアラタ→アタラが生まれた。
 ダラシナイももとはシダラナイだったようにね。
704名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:56:02 ID:eBwbBIs50
おマイらの所為で新聞社が潰れる。
どうしてくれんるんだ?
産経が潰れたらそこで働く多くの人々が職を失い、路頭に迷うんだぞ!
705名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:56:18 ID:z/0d6KVf0
墓穴を取る前に、掘ろう。
706名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:56:20 ID:BhxTpHNy0
三種の神器(しんき)の方をちゃんと報道しろや
707名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:56:50 ID:Z/feggL/0
なてなですらこんなこと書いてるけど、これは後から更新したの?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%EF%B1%C9
>弥栄

主に一層、栄えるの意。

他には感謝、ねぎらいなど多種多様な意味を持つ。

日本のボーイスカウトでは「弥栄」をイエール*1として使っており、「弥栄三唱(いやさかさんしょう)」という儀礼がある。

一般的な場合にはいやさかと読むが、祝詞ではいやさかえが本来の正式な読みである。また神事ではない祝辞の場合にはいやさかでも間違いではない。
708蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/14(火) 16:57:15 ID:3WtscxZY0 BE:1724638278-2BP(112)
>>698
日本の大学にはジャーナリズム学部が一つしかない。
だから、最初からジャーナリズム専攻してジャーナリストになってる海外の記者たちと比べること自体が失礼に当たります。
以前、朝日新聞の祭りで、記者は免許制にしたほうが良いって言ってる人がいたけど、
私はものすごく賛成ですね。ちゃんと倫理も学ばなきゃいけない分野だし、免許制にしたほうがいい。
709名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:57:42 ID:GBOXG2/f0
まるで、ここに書き込むことが現実でないかのような書き込みがあるな。
710名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:57:58 ID:leYOznqp0
>>672
でも、皇族に対する式辞が巷の結婚式と同じというのもおかしいだろ。
むしろ、こういう場面では古語的な読みの方が適しているといえないこともない。
古語的なのが一般的ではないもは当たり前だが、実際には皇族の詠む
詩などには、現代でも古語的用法は多用されているわけで、その場合、一般的な
用法ではないから、その詩がおかしいとはならないよね。
711名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:58:21 ID:Prh7wd8h0
もっと他の事に力使えよ
712名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:58:39 ID:XOXibdvk0
>>709

裏でチェックしているのはよく知ってる。
だからこそ、この場所こそ最も警戒して当然の場所だ。筆頭ですよ。
713名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:59:19 ID:wTj8Pc4RO
>>704
間違いを認めて正しい報道をすれば潰れないよ
714名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:59:33 ID:YVB8J0Fu0
>>704

 誤報だったと認めて謝ればいいんじゃね?
715名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:00:42 ID:q/v2W8lg0
>>704
潰れて良いんじゃないの?
紙面組んでる奴の大半はバイトだって言うし
716名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:01:10 ID:vpBKuvqx0
日本のジャーナリストは東スポと変わらんからな
717名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:01:21 ID:leYOznqp0
心遣いについても、「こころづかい」ではなく、
以前は、辞書において「こころずかい」だったって、さっき別のスレで知ったけども、
マスコミはホントに酷いよね。

これって、マスコミを利用したことで、かえって、馬鹿になってる人が
大勢いるってことでしょ。
718蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/14(火) 17:02:02 ID:3WtscxZY0 BE:461957235-2BP(112)
>>704
それが大人の世界。
ってか、マスコミが祭り上げたおかげで、人生終わった人って今までどんだけいるよ。
雪印や不二家はよくてマスコミはダメなのか。
オウム真理教の長野のサリン事件のときも誤報したけど謝罪なかったね。
安倍さん、麻生さん、石原さんと、誤報しまくってるけど、責任一度でも取ったかな。
今度は私たちがマスコミを祭り上げてあげます。


洗濯物取り込むROM
719名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:02:31 ID:pBuJAhvQO
はっはっは
まんまと麻生さんの罠にひっかかったなマスコミども
まだまだ麻生さんのターンはおわっちゃあいないぜ
自分たちの無能さを思いしるがいい
720名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:03:10 ID:7falK9dA0
そういや、怨霊ペコちゃんのAAが貼られてないね。
721名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:03:20 ID:BhxTpHNy0
麻生首相の読み間違いが報道されなかった理由
http://www.youtube.com/watch?v=H7UIJOiwab4
722名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:05:03 ID:XOXibdvk0
>>718
大人の世界ってのは、リアルな殺し合いもある世界だよ。
自称政策秘書やってるくらいだから、当然知ってるだろうけど。

こちらは、ネットを信頼してないので、基本はパス。
まあ、踊らされる人はご勝手に。
723名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:05:10 ID:09ZKGyyJO
>>704
騙されたならともかく、新聞社員なんか確信犯だから構わん
724名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:07:02 ID:Flfo+NjF0
単に謝ればいいだけの話だと思うんだけど
なんでマスコミそんなに依怙地なのよ
725名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:07:24 ID:+HSrvx2E0
ID:XOXibdvk0は

> こちらは、ネットを信頼してないので、基本はパス。
> まあ、踊らされる人はご勝手に。

とかいいながら、このスレだけで19回ほどレスしてるぞ。
今顔が真っ赤なんだろうな。
726名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:07:51 ID:z/0d6KVf0
政策秘書にも免許が必要だな。
727名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:10:43 ID:XOXibdvk0
>>725
今回の騒動を自分なりには、興味深く見ているけど、
信頼関係の欠片すらない人たちと、ともに何かを為すつもりは毛頭ない。

共同通信はダメだなーとは思うけどね。アホすぎる。呆れた。
ただし、どこかの勢力に利用されるのはまっぴらごめんだ。
728名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:11:12 ID:SC1btOWnP
>>726
馬鹿がいるー、ぐぐれかす。
729名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:12:35 ID:KaD8gq1aO
いかに無責任に記事を垂れ流してるかわかったし

携帯のガジェットっつーの?

あれに間違った情報が入ってきたらかなり迷惑な話だな
730名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:12:58 ID:Aop5IHPC0
>>721
受験脳やのうw
731名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:13:49 ID:zYogypg30
>>726
まぁ、コネみたいな資格取得の人いるけどね。
蓬莱桜さんは違う、学のある人のようだけど。

博士号、国家1種合格でもいいのか…
732名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:16:03 ID:gYJG8cIZO
横スレ スマン
四月一日の読み
シガツツイタチ
シガツイッピ
ワタヌキ
その他多数。
実際に使われているが…
普通ってどれ?

今回のいやさか(え)は漢字検定に出るよね(笑)

正解は…?
733名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:17:48 ID:FUayFzCWO
丸岡アナウンサーは謝罪したの?
734名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:19:26 ID:pSN51o+I0
そういやこのネタでも麻生叩きしたい奴等がこれでもかと食いついてたなぁwww
当時は正直どうでもええやん誤字くらいと思ってたが、
見事なブーメランだったということだな
735名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:20:27 ID:oYr/bsNM0
>>733
謝罪したら負けかなと
736名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:20:49 ID:JoiTzzS00
>>732
未だに今回のが漢字の読みの問題だと思ってんの?
737名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:22:55 ID:z/0d6KVf0
墓穴を取る・・・確かに学はありそうだけどね。
そのまえに資格をとらなくちゃあ。
738蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/14(火) 17:25:25 ID:3WtscxZY0 BE:492753582-2BP(112)
>>722
協力してもらうのは石原氏に請願書送るだけなんだけど。
それで命が危ないんだったら、そんな日本にいることの方がよっぽど危ないわ。
請願権否定してどうすんのよ。
何を言いたいのかわからんわ。

ま、私はそれ以外のこともやりますがね。


>>727
どこかの勢力ってなーに?
739名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:25:33 ID:kKFZOm3WO
三種の神器(しんぎ)は止めたのに何やってんだ
そういえば、この間違いを指摘したのも産経のWEBくらいだったか
740名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:26:38 ID:sYdFD8KH0
元凶はこのTBS社員

投稿者 WEB多事争論編集委員 吉岡弘行
>2月にこのサイトで「新聞を読まない首相について」というテーマでメディア論を取り上げました。
>10日の天皇・皇后両陛下のご成婚50年で、麻生首相は三権
の長を代表してのお祝いの言葉でまたもや失態を演じました。
繁栄を意味する「弥栄(いやさか)」を「いやさかえ」と言い間違えたのです。
>宮殿の「松の間」で両陛下の前に一歩進み出て、紙を見ずに祝辞を述べたのですが、
国のトップが国民の象徴に対してこれでは情けない限りです。
>歴史的な誤った日本語事例として残ってしまいました。

→「いやさかえ」であっているのでは?と指摘される。

>弥栄を「いやさかえ」とも読むことを初めて知りました。
>実際に目撃したのはこれが初めてだったもので、少々きつい物言いになってしまいました。
>しかし茶の間で観た方々は、何かしら違和感を持ったのは事実ではないでしょうか?
>まあ、それはさておき麻生さんの部分はこのツリーの本旨とははずれていますので、
本来のテーマについてご意見をお寄せ下さると幸いです。

ttp://www.taji-so.com/weekly_souron/bbs.php?all=790 ←もう記事には返信出来ないようになっている
741名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:27:25 ID:WhNZ+4nq0
なんか明らかに2ch慣れしてないレスがよく目に付くスレだなぁ
どこか別所で紹介されて流れ着いてんのかね
742名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:27:39 ID:uKtahtAS0
>>721
アホやこの二人。w
743名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:29:46 ID:gYJG8cIZO
>>736
いや、漢字の読みなんてこんなもんなのに揚げ足とって喜んだあげく責任取れないメディアにちょっと皮肉いいたかっただけ…
不快だったら謝る
申し訳ない
744名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:29:55 ID:XOXibdvk0
>>738
申し訳ないけど、こちらはパス。まぁ、ご勝手に。

どこかの勢力=2chを裏でチェックできる人たち

でしょ。一部はね。いろいろいるんじゃないの。

人権擁護法案のときとか、参議院選挙のときとか、
いろいろありますよ(苦笑)。

アンフェアってのでは、信頼感を醸成できないよ。
まぁ、やってる側はわからないんだろうけどさ。それが当たり前で。
745名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:30:55 ID:QedeHkS8P
>>721
>麻生首相の読み間違いが報道されなかった理由
http://www.youtube.com/watch?v=H7UIJOiwab4


あら、まあやっちゃったって感じですね。麻生総理が三種の神器を
「さんしゅのしんぎ」と発音したって話ですか?
この人達は「さんしゅのじんぎ」だ!麻生総理は又間違えた!と主張しておりますが
別にそんな事はありません。このコメンテーターが間違ってます。
岡山県神社庁の用語解説では
「さんしゅのしんき」ですし
古語辞書によっては「さんしゅのしんぎ」でも間違いないそうです。

麻生総理の神道系の言葉はどれも古語、よく言えば正式な文句ばかりですな。
言い間違えた言葉がたまたま古語だったのか?とも思いましたがこのように続きますと
名門の家のようですからその手の古い言葉に子供の頃から慣れ親しんでたんでしょうか?
746名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:32:06 ID:7falK9dA0
共同通信は、ハシダ君の聞き間違えから始まって、
累積のイエローカードが沢山溜まってるからねえ…。

「次にやったら認可取り消す」って都知事に言われてから、
何度失態を重ねたことか。

 02/09/01 22:22
 【社会】「繰り返せば認可取り消す」石原都知事が誤報の共同通信に警告★3
 http://news2.2ch.net/liveplus/kako/1030/10308/1030886525.html
747名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:33:03 ID:BhxTpHNy0
数字を訂正する麻生太郎
http://www.youtube.com/watch?v=XPvAFe5FIck
748名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:33:34 ID:RgixeRGz0
ともさかりえ
749名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:34:24 ID:TaVU4Bdl0
麻生が総理になって
「ず」と「づ」の混同という
かなづかいの問題点が露呈されたな

もう一度表音式かなづかいを頑張ってみるか?
広辞苑の新村さんも頑張ってたw

ひい孫にやさしく書いてやる文句じつにむつかしそのかなづかひ

750名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:34:34 ID:XOXibdvk0
話がきな臭くなってきたのでこの辺で。

じゃ。
751名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:35:42 ID:l6kHTrnz0
仮に素直に謝罪する所があったら誤報する前よりイメージ上がりそうな希ガス
752蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/14(火) 17:36:07 ID:3WtscxZY0 BE:277174433-2BP(112)
>>744
私はもともと2chには知られてもいいような情報しか書いてません。
ログ公開されて困るのは、朝日新聞社員とかですね。

あなたはニュース速報の頃からいる人ですね。
私は2005年の人権擁護法案の時のあの人(笑)とは違いますよw
あの人は今でも2chで寄付詐欺やってます。
なんなら寄付詐欺やってる場所晒してもいいけど、またストーカーされてしまうからやだな。
あの人(笑)は生きてます。探してみて下さい。
私はむしろあの人(笑)の敵だわw
753名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:36:18 ID:QkuTF7mV0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239336611/
>「両陛下の益々のご健勝と皇室のいやさかえを心から祈念し…」と発言した。
> 文脈上、ここは「いやさか」というべきだが、「いやさかえ」と言い間違えた。

文脈上「いやさかえ」は「いやさか」というべきと判断したのだから、
マスコミが原稿をもっていたとは思えない。原稿があれば文脈上とは言わず原稿ではこうだとか言うはず。
文脈上「弥栄(いやさか)」と判断して「いやさかえ」はいい間違えだろうとしたんだろうが
あとで古典的読み方で「いやさかえ」でも合ってるとして記事を削除したと思われ

http://www.sanspo.com/shakai/news/090411/sha0904110504005-n2.htm
>一歩進み出て、紙は持たずに祝辞を述べた。
> その中で、ご結婚50年を「誠におめでたく存じます」とした上で
>「両陛下のますますのご健勝と皇室の“いやさかえ”を心から祈念し、
>国民を代表してお祝いの言葉とさせていただきます」。
>“いやさかえ”とは漢字で「弥栄」。正しくは「いやさか」と読む。

紙はもってないから読み間違えではないし、これくらい短い文章印刷してマスコミは配らないでしょう
から原稿を持っていたとは考えにくい
この記者は“いやさかえ”は漢字で「弥栄」と言ってるので読みは間違えではないと言ってる様なもの
また原稿があれば“いやさかえ”の部分は漢字で「弥栄」と書いてあるとか言うはず
しかし“いやさかえ”は漢字で書くと「弥栄え」が普通で、「いやさかえ」と読んでも間違えでは無い
754名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:36:42 ID:ITDA7pFC0
>>749
> 「ず」と「づ」の混同という
> かなづかいの問題点が露呈されたな

というか、混同するから仮名遣いがあるんだしね。
将来的には「づ」は「ず」に吸収されると思うな。
755名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:37:15 ID:zYogypg30
>>745
ここにいる誤報じゃないといってる人と同じくらい残念ですね。
756名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:38:20 ID:kWanjzvb0
メディアは国語辞書を根拠として アソの誤読を批判した、

ところが辞書にはなくても正しいンだ。このように、メディアが間違えた。

一事が万事、報道のすべてが誤っているというイメージ作りに狂奔しているウヨ。
757名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:38:20 ID:SC1btOWnP
>>752
なんかピンときたw

頑張ってくだはい、ご協力できる限りの事はします、それ以上は無理です。
そう言う事ですよね。
758名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:39:30 ID:FSnpAjZu0
>>752
横からナンだけど、「あの人」ってもしかして窓際政策秘書?
あるいはアナタがそうなの?

文体や雰囲気が違うような気がするんだけど。
759名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:39:54 ID:XOXibdvk0
まぁ、こういう裏側を知ってる人は意外と少ないんだろうけど、
人権擁護法案のときにも賛成側が裏側でチェックしていて、
個人的にメッセージを送られたことがあるな。
疑問を提示しないように懇願されたことがある。
その人たちがいったい何を考えているのか知りませんけど。

ただし、これは言えること。別にどうということのない話です。
そして、この程度のことすら皮膚感覚でわからないなら、
あるいは不特定多数の集団の目にさらされるからごまかすつもりなら、
ますます一緒に何かをするつもりはないね。

言えないこともある。いろいろややこしいよ。この場所。
760名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:44:04 ID:NRdCyF2Q0
http://www.aso-taro.jp/lecture/talk/060808.html
これは麻生首相の論文ですかね。ここでは「いやさか」を用いています。

然るに、少々専門的な辞書を用いて調べてみたところ、この場合「いやさかえ」と
読むのは、問題がなさそうです。むしろ、国の象徴に対して国民の代表が挨拶する場だからこそ
「いやさかえ」で正しいと。歴史的な日本語誤用?情けない限り?
んむ〜。情けないのは果たしてどちらか...。
761名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:44:24 ID:jNRunWC/0
そろそろマスゴミの低能な言葉狩りも止めてほしいな
762蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/14(火) 17:47:01 ID:3WtscxZY0 BE:554348063-2BP(112)
>>757
うん。
私はお金なんて要求しないし。
2chには、昔悪いことしてお金稼いでたエセ保守がいるんだよね。
ニュース速報を巻き込んで祭りになった。
そのせいで、2年間近く活動しにくくなったんよ。ひどいもんです。
私は普通に国務請求権に分類される請願権を行使しようよって話なだけだわな。


>>758
記者さんのこと?
違うよ。


>>759
同意する人だけがやる。それは別にネットじゃなくてもどこでも同じでしょ。
あの人(笑)が帰ってきたって南米院さんは喜んでたけど。
カメラはあげたらしいね。
763名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:48:08 ID:XOXibdvk0

イチヌケ。ご勝手に。
764名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:52:40 ID:z/0d6KVf0
何をセイサクしてんだか。
765名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:57:11 ID:fihplw1s0

抜けた抜けたと言いながら何回も書き込んでる人って何なの?
766名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:57:57 ID:mlpm7YMg0
かまってちゃん。
767名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:59:24 ID:q/v2W8lg0
記事の訂正を求める訴訟なら良いだろうけど、認可取り下げはどうなんだろう。
そうすると国内の通信社は事実上、時事通信社の独占になる訳だ。
今は電通の大株主が共同・時事なのだが、これが認可取り下げになると
広告寡占の筆頭である電通と時事が今以上にやりたい放題、ということになってしまう。
それは洒落にならない。
768名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:59:25 ID:zYogypg30
>>765
アキタ・モーネル氏と思われる。
769名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:01:37 ID:i9hInK/eO
こんなつまらない誤読とか載せてるから、新聞は糞つまらないんだよ
もう新聞なんて要らないだろ
770名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:01:45 ID:TBk7hn9W0
ひでーなw
辞書のせいにして、謝罪もせずに逃亡かよ。
歌舞伎などの歴史的なものだけに用例があるわけじゃねーだろw
771名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:02:58 ID:dR20es1T0
>>721
まあ、これからは、和語辞典、やまとことば、古典、古語、古文
神道用語辞典、日本神話解説書 etc 取り揃えておきましょうw

麻生さん対策、ガンガレw


772名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:03:41 ID:RE4HjYzK0
マスゴミって民主党と同じでブーメラン体質だったんだな
773名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:04:18 ID:lt3GDf270
>>747
顔はジャイアンだけどスネオみたいな人だね
ねちねちねちねちw
あーほめて〜〜w
774名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:04:29 ID:NRdCyF2Q0
>>772
マスコミと民主は一体だから当然だろw
775名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:06:22 ID:RE4HjYzK0
>>774
言ってることとやってることが違うのと無責任なとこがほんとそっくりw
776名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:09:54 ID:m3yauOTH0
日本のマスコミは戦前から何も変わっていない
下衆な売文屋そのまま
地方紙やミニコミは玉石混淆ではあるけど、地域密着型の瓦版で存在価値はある
777名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:10:11 ID:BhxTpHNy0
麻生政権の成長戦略の柱はクール・ジャパン?
http://www.youtube.com/watch?v=hDR6i2h1Wfw

ジャパン・クール(笑)

778名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:10:15 ID:hx70jsrb0
いんが‐おうほう【因果応報】
〔仏〕過去における善悪の業ごうに応じて現在における幸不幸の果報を生じ、
現在の業に応じて未来の果報を生ずること。「これまで犯した無数の悪事を思えば、マスメディアの悲惨な現状は―と言える」
779名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:12:16 ID:DS7EV0KG0

自民=創価=公明


創価と連立を組んでる自民党


780名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:14:30 ID:INSah9jl0
おまいらよかったな。
781名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:15:16 ID:SUaHAwicO
XOXibdvk0

共同通信の中の人?
産経新聞の中の人?
782名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:15:38 ID:cvHTSY89O
>>768
亞北ネルの上司かな…
783蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/14(火) 18:15:51 ID:3WtscxZY0 BE:1108696166-2BP(112)
麻生太郎事務所、首相官邸、内閣総務官室に電話したわ。
内閣総務官室はなんか、反応すごいよかったんですがどういうことだろwww
明日(みょうにち)に、ここに電話して欲しい、資料があれば答えられる、って言われた番号があるんだけど、
やっぱり明日と言われたら明日に電話するのが礼儀か。
資料探してくれてるのかもしれないし。

しかし誘惑が・・・w
784名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:16:10 ID:rjvg3GhK0
           ,'.:::::::::::;!         〈:::::::::i
           i::::::::::i' ィ=ニミーv, r==r''ハ:::::::!
  r―==r―――┴┐:::! ヘ赱ミヽ: :ハ赱ミ   !:::::i ヒ ヵ ェ ィ !
  :::::」__ j : : : : : : : : :j:::::|     j ;      |:イ  ヒ ヵ ェ ィ !
   ̄ しノ:三   三:|ヘ::!     ;、、_,. 、     r j
 \ rヘj三広辞苑三! ノハ.   / ; _.:_ ヽ.   ル′
 (⌒ゝイ三    ニi| j、', 、 ゝ 二´ン´  ,′
  ` ーくトミ三r‐‐z彡ij /:.:\ヽ ヽ.     ノノイ
  ヽ. |三三うr三 :」'.:.:.:.:.:.:\` ー‐一'  ト、
785名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:16:37 ID:pxjDUsge0
>>762
現状の各社一斉揚げ足取り合戦は、総理の言論を封殺するために見えるので
コテさんが動いてもらえたら賛同しまんす。
786名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:17:14 ID:SZXUMwpr0
俺のパソコン、「いやさか」で変換しても弥栄って出てこないぞ
「一般的には〜」って言ってマスコミ擁護してる奴らがいるけど、弥栄を何の迷いもなく「いやさか」って読める奴は少ないだろ
787名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:17:36 ID:baNTe3W50
ID:XOXibdvk0
裏、裏、裏って、裏が好きだな
裏2ch村の住人かよ!
788名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:17:54 ID:dR20es1T0
はい、索引ー神道用語 検索

http://www.weblio.jp/category/culture/sntyg
789名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:18:36 ID:jNPbyk/uO
ナイター・ライナー・ハーフライナー・フォアボール・デッドボール・ストレート・シュート・カットボール・エンタイトルツーベース・ランニングホームラン、って言いやがったらテレビ捨てるぞ
790名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:18:42 ID:RE4HjYzK0
間違えましたごめんなさいと言えば収まるのにね
791名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:19:03 ID:fihplw1s0
>>783
乙です。
792名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:19:07 ID:q/v2W8lg0
>>777
麻生は中国を取り上げた訳だろ?

http://www.recordchina.co.jp/group/g16824.html
(レコードチャイナ)
コスプレはJAPAN COOL!アニメ「NARUTO」などキャラが続々登場―江蘇省徐州市

ちゃんと書いてあるw
793名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:19:22 ID:dFu3LlhgO
>>786
普通はやさかと読むな
しかし、弥栄あれと書かれていたらいやさかあれと読む
794名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:20:06 ID:o5bQKeE6O
実は誰も読めない
795名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:20:27 ID:RjUP1Z8+0
カンナガラ
796名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:21:14 ID:SZXUMwpr0
>>793
なるほど、ありがとう
797名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:21:32 ID:gAxbwiRbO
>>756
人のあげ足取りばかりしてる馬鹿が、墓穴を掘ったのを嘲笑ってるだけでなぜか右翼
798名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:23:09 ID:XAr/kobT0
>>794
読めてたら記事にする前に気づくわなw
799名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:23:25 ID:P4xZFMqH0
>>7
いや、真央は大一
800名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:25:43 ID:UjxStmHA0
今日も底辺のネット左翼どもが馬鹿釣れだなぁ
801名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:26:08 ID:pxjDUsge0
>>777
恥ずかしがらなくてもいいんだよ(笑)

http://www.amazon.com/Reading-Japan-Cool-Patterns-Discourse/dp/0739127535
802名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:27:32 ID:dFu3LlhgO
>>798
読めるから「誤読だッ!」って騒いじゃったんだろ
俺だって普通におかしいと思ったもん
803蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/14(火) 18:27:36 ID:3WtscxZY0 BE:739130764-2BP(112)
>>785
現在は>>688の二つの事項の確認中です。
確認できない場合は私も行動を起こさないと思う。
慎重にいきますよ。
しかし、続報がなく、時間がたつにつれネラーの関心が薄くなっていくのはやばいですね。


しかし、共同通信はどうやって麻生首相の演説文を手に入れたんだろ?
聞いてただけ?本当に持ってるのかな?
まさか完全なる捏造とかじゃないよね??
内閣総務官室にかけた感じでは、
『それを誰かが聞いてたの?』って言われたが。
本当にマスコミはその場にいたのかな?
804名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:28:02 ID:dR20es1T0
>>786
日常じゃ、使わないもの。
式典、結婚式なんかの祝辞に使うよ。
だから、前提が、一般的に祝いの席での祝辞では…
「やさか」で変換できるよ。
地名なんかにあるでしょ?
805名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:28:31 ID:q/v2W8lg0
今ちと調べたが、どうやら海外ではCool JapanではなくJapan Cool らしいぞ?
麻生が会見したのは外国人記者クラブということを考えると、麻生が正しい!

で、いやさかえだが、文脈上と産経がつけた理由はおおよそ推測できた。
ようするに
「同音で名詞が有るのにわざわざ動詞を連用形にして名詞化すんじゃねーよ! まわりくどいわ、ボケ!」
という意味では不適切といえば不適切かもしれない。
が、それにしても一般的には、という縛りがつくわなぁ。

まぁどっちみち産経、潔く謝れってw
806名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:29:00 ID:5HrnB9F60
香椎雪風が最近、可愛くなってきたことについて語ろうぜ!

弥栄!弥栄!弥栄!
807名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:30:13 ID:WB/otXVU0
>>804
本当に変換できたw

カジュアル(訛り)← やさか いやさか いやさかえ →フォーマル(原語)
って感じか
808名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:34:08 ID:QkuTF7mV0
工作員があばれないと盛り上がらないとかw
なにか続報があればいいけど
809名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:37:44 ID:WnPB6j3e0
>>749
むしろ、昔に戻した方がいいかも。
表音にしてしまうと、古語が読みづらくなってかなわん。
810名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:37:59 ID:5ye4Se+I0
マスゴミが在日だらけってほんとなんだね^^
811名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:39:59 ID:glvWiDqJ0
>>783
お疲れです。
なんかwktk
812名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:42:55 ID:vhW9pYKv0
昔、神道系オカルトファンだったので、戦前の新宗教関係の本をナナメ読みしてたんだけど、
送り仮名が無いなあと思うとルビに送り仮名が入っていたり、音読みの熟語にわざと大和言葉のルビが付いていたりして面白かったなあ
だから今回「弥栄」を「いやさかえ」と言われても、全然違和感ないや
813名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:43:42 ID:qxPl/EjN0
日本語教育スレみたいな流れで吹いた
814名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:44:30 ID:baNTe3W50
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/989902/#cmt

> Commented by 阿比留瑠比 さん
>
> 私も無意味な記事だと思いますが、どうもこういうのが「ウケる」「面白い」のだと
> 勘違いしている向きが社内を含めてあるようで…。すいません。

マスコミなんて普段からこんないい加減な気持ちで記事書いてるんだろうなあ
815名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:45:22 ID:L0PXMsm60
2chでもよくあるよね。テレビの実況なんかで誤読を指摘したと思ったら
その数秒後には誰かが、誤読だと思ったほうが実は正しかったりっていう。
たとえば「〜をもくと(目途)に」と読んだのを「メドだろwwwww」とか。

テレビ朝日の川村晃次は「〜せざるを得ない」というのをいつも「〜せざる おえない」と言うし
みのもんたの「らんこうか」は有名だけど「ふくえんりゅう(副流煙)」とか
「ふんこつこっせつ(粉砕骨折)」とか俺が知ってるだけでも誤読は枚挙に暇がない。
フジテレビの笠井アナは異常なまでに誤読の多い誤読発生器で、最近も
「オランウータン」を何度もはっきりと「オラウータン」と言っていたし。
報道ステーションが誤読や誤記で毎日のように謝罪訂正しているのはよく知られている。

重要なことは、人間って誤読をすることはそう珍しいことではないんだよ。
それをいちいち指摘して人格攻撃をするのは、その人の資質を見誤らせることになる。
麻生は多少誤読が多いが総理としての資質に影響するような話ではない。

それを図らずも示したのが、この、総理の誤読をあげつらったつもりが自らの無知を
知らしめた記事だよね。
816名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:53:42 ID:fprNHrEU0
辞書>>>>>新聞
新聞不要論にしかならんな。
今回の問題は「言葉のいい間違い」なんぞを指摘するのが
民主党や新聞の役目なのか?って一点に絞られるんだよ。
そして、まだ今後もそんなことを続けるのか?ってな。

おれはここで社会的立場や倫理の是非を問うているんだよ。

さんざん、言葉尻を間違えたと揚げ足を取って恥ずかしいから辞めろとか
言ってきたことの責任を取れって言ってんだぜ。

連中は「恥ずかしいことをしたら辞める」ってのを是にしたんだから、
大人の社会を構成する一員としてそれをまっとうして欲しいと期待してるわけな。
でなきゃ、いま、ニートになって働かない馬鹿どもに対して示しがつかんだろ?

確かめる術を持たずに非難した連中と、こんなどうでもいいことが紙面を載せるに
値すると判断した連中はさっさとマスコミから去ってくれ。
企業側が懲戒免職にするのでもどっちでもいい。

こんなバカ騒ぎしたんだからさ、まず襟を正すのが大人だろ?
(-_-;)オレハ コンナ マスコミ ヲ ホットク シャカイ ハ ゴメン ダカラナ。
817名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:55:23 ID:QBmwcFcM0
萬壽無疆ってなんて読むの?
818名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:56:30 ID:rjvg3GhK0
言葉を話す人って幼児から老人までその差百年もあるだろ
地域の方言も山ほどあるし
そこで自分の感覚だけで一般的じゃないとか
違和感があるとか言ってる方がおかしいんだよ
年代・地域・宗教などの文化で感覚が違うのは当たり前
819蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/14(火) 18:59:52 ID:3WtscxZY0
>>811
うんw
明日時間見つけて電話する。
820名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:01:19 ID:3bCrVzG80
ネットアサヒやネットキョードーと思しき連中が、散々、「どうせ間違えたに決まってる。たまたま『いやさかえ』
が言葉として存在していただけだ」、と騒いでいるが、

1.例え誤読だったとしても、結果として「いやさかえ」が言葉として存在する以上、誤読と断じるのは不可能。
2.「いやさかえ」が動詞だからだめだとか、「いやさか」が名詞だから正しいとか言いつのっても、名詞としての
  「いやさかえ」の用例が多数出て来ている以上、全く無意味。
3.特に神道の祝詞では、「いやさかえ」は当たり前に使われている。それを否定するのは不可能。
4.「いやさかえ、は現代語の辞書に出ていないから、いやさかが正しい」と言う論は全く無意味。辞書に出て
  いない言葉を使ったらいけないと言うルールはどこにもない。
5.つまり、カスゴミの連中の論法は、単なる言いがかりであり、一国の首相に対する嫌がらせに過ぎない。

カスゴミは徹底的に叩き潰すべきである。
821名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:02:34 ID:jI7tT0/lO
>>812
オクリは自由なんですよね。
「証(あかし)」も「証(あか)し」と書いたって構わないし。
「おこなう」も今は「行う」だけど、「行った」が「おこなった」と「いった」、どちらとも読めるから、
「行なった」と「な」をわざとオクル人もいます。
テストや公式の文書では決まった表記を求められますが、そうでないときは緩やかです。
「いやさかえ」の表記は「弥栄」「弥栄え」、どちらもありだと思います。
822名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:02:39 ID:BhxTpHNy0
                      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l   Japan Cool って分かるか?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Cool Japanだろ、ボケ!
    
823名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:05:52 ID:PX7FgNA10
>>817
萬壽無疆  まん(ばん)じゅむきょう
wàn shòu wú jiāng
人の長寿を願う言葉のようです
もちろん私も読めませんでした
824名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:06:44 ID:mdZcNyrH0
誤読の一つや二つ気にしてなかったけど
今まで誤読で騒いでいた報道機関が誤読するとは驚き
825名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:07:20 ID:NYH5jLFB0
書き込んでる奴の身元を晒したら、すごく面白そうなスレだなw
826名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:11:07 ID:JEB9MBHs0
>825
う、ウリは日本人にニダアルヨ
827名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:12:36 ID:GIMjuJjb0
>>6
ワラタ
828名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:13:24 ID:fprNHrEU0
>>825
名前欄に「fusianasan-fusianasan-adress-misite」で
住所表示すんでしょ?
829名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:13:43 ID:X2nMZ6/J0
マジで、今このスレで誤報だったと知った
テレビで訂正してるの?
830名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:14:29 ID:hx70jsrb0
なんかマスゴミって学歴コンプレックスでもあんのかと思ってしまうくらい卑しくて
しかもずる賢いと言うのもためらってしまうくらいやり方がいちいち頭悪いな
矜持が無くて虚栄心のみで凝り固まってるから少しでも侮辱されたと感じると理性が吹き飛ぶのか
831fuzianasan-fuzianasan-adress-misite:2009/04/14(火) 19:15:49 ID:3bCrVzG80
ほい
832名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:19:35 ID:fprNHrEU0
>>831
なに覗き見してんのさ。
ド田舎から書き込んでるの知られたら
恥かしいだろが。
833fusianasan-fusianasan-adress-misite:2009/04/14(火) 19:19:36 ID:JoiTzzS00
こうか
834名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:20:46 ID:RuugYHU+0
麻生さんの漢字間違いを見ていると
傘下を「かさした」と読んでいたあの頃を思い出す。
835名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:21:58 ID:QkuTF7mV0
慣用句の「弥栄」の読みは「いやさか」と辞書に載ってるが、
複合語の「弥栄え」を「弥栄」と書いてもいいし、その読みは「いやさかえ」となるわけか
その場合は原稿に「弥栄」「弥栄え」「いやさかえ」とどれが書いてあっても「いやさかえ」と読むことになるな
「弥(いや)」と「栄(さかえ)」の読みはどの辞書にも載っている。複合語の「弥栄」を「いやさかえ」と読んでも問題ないし意味も同じだ

836名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:25:07 ID:3bCrVzG80
>>833
負けたorz
837名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:26:38 ID:ITDA7pFC0
>>835
そもそも、原稿なんてないんだけどね。
だから読み間違いは不可能。
838名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:27:36 ID:pxjDUsge0
そもそも麻生総理はカンペ見て話したわけではないので
送り仮名の有無は関係ないんじゃないっけ?

なので産経の見出しも「読み間違え」ではなく「言い間違え」だったと認識してるが?
839名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:30:33 ID:ITDA7pFC0
言い間違いだったら、明らかな誤報だな。
「いや」の意味を知らんのかな?
マスコミ連中は。
840名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:32:03 ID:QBmwcFcM0
>>823
ありがとう。書けないけど読める漢字レパートリーがふえたよ
841名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:40:47 ID:BgHxX8tu0
早速来月からの契約更新断った。

周りにもこの話を見せたら、2人契約更新やめた。

ま、もともと1日遅れの情報なんか、金払って買うほどの価値もないしな。

書き逃げ新聞になっちまったとは、心底あきれたよ。
842名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:50:19 ID:BgHxX8tu0
>>9

産経は、方言や古文、女子高生の話言葉もみんな間違い、って否定しろよ。

みんなお前らの辞書に載ってないぞ。
843名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:56:50 ID:GiTgFlv50
これだけ言葉狩りしてたらマスコミ側にブーメランくるだろうね。
コメンテーター、芸人あたりが一般人から告訴されることが増えるのでは。
844名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:01:45 ID:VtfTl0dQ0
>>414
ワロタw ふだんこの記者どんな文章書いてんだよwww
845名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:11:53 ID:tU6AeLsc0
あやしげな創作がちらりほらり。
846名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:12:06 ID:BgHxX8tu0
>>414

カストロをスカトロと間違える、か。変態AVの見すぎ。

タイトルだけ見たときは、外国の人とかが出てくる変態AVの話かと思った。
847名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:14:56 ID:CXjJNykw0
ホントに
新聞記者はバカばっかなんだなww
バカだからバカ記者の配信した記事を
なんの疑いもなく紙面に載せるww
マスゴミと呼ばれて当然wwwwwwww
848名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:15:49 ID:88K4tCLV0
しかしマスコミってこんな事ばかりやってるから読者離れが加速してるって理解してるのかな?
昔からゲームが悪いアニメが悪い携帯が悪いネットが悪いって責任転嫁してきたけど
849名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:17:56 ID:1UBFCesK0
最高のブーメランだな
文章で飯くってる人間が「いやさかえ」程度を誤読と断じるとはね
「あれ?間違ってないだろ」と一人ぐらいは気づかないとおかしいだろw
850名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:18:01 ID:SaHUAc2GO
いいから麻生はよ死ね
851名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:18:12 ID:EwKKSC1w0
このようなミスは頻繁にあることなので、
誤報を本当に誤報と認めてしまうと、書いた記事のほとんどが誤報になってしまう。
したがって、記者は誤報とわかっていてもたてまえ上誤報と認めることはできない
852名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:18:20 ID:iZryh+a/0
どうせ「いやさか」って読んでも、ここは「いやさかえ」で読むべき
とか言うんでしょマスゴミさん^^
853名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:19:08 ID:GVe9AKSgO
>>1の記事って「途中経過」だろ?その後は?
まさか>>1の記者も共同から「当たり前の対応」をされたにもかかわらずミスリード誘ってるウンコ?
やっぱマスゴミ?
854名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:20:30 ID:wFXZWNKG0
もし、新聞の言うようにホントに総理が間違いを含んだ祝辞をしたとしても、それを殊更言い立てることは、祝われた天皇を馬鹿にする行為だ。
いわんや、間違いとも言い切れない事に対して大騒ぎしたとしたら、新聞業界あげて、天皇をお祝いするという行為自体を妨害したことになる。大問題だろう。
855名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:21:03 ID:GBOXG2/f0
ほとんどのやつには分からんと思うから、批判記事にしてしまえとか。
856名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:21:48 ID:Q4yWN6820
アホウなんか腐るほど読み間違いしてんだから、一回ぐらい誤指摘ぐらいあんだろw。
モグラ叩きじゃないんだからw。
857名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:22:59 ID:gFcaQ9Oe0
〜すべきって便利な言葉だよな
858名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:23:31 ID:p3rMoBML0
>>856
一回だけじゃないのだがw
859名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:25:25 ID:BgHxX8tu0
>>414

すまんが、何度見ても衝撃的だ。新聞が堂々と下ネタやってる!

こんな記事を書いてしまう新聞記者が「記者だ」って胸を張れる会社って、
やっぱりどこかおかしいと思う。
860名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:31:39 ID:uKtahtAS0
つくづく新聞の時代は終わったなと思う。

ま、どんな産業でも衰退期になると、ゴミのような人材しか寄ってこないって
ことやね。中には鼻汁を垂らした記者もいるかも知れん。

アウアウわわわーとか。w
861名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:32:18 ID:Eh8qdnEjO
マスゴミと警察って間違え認めないで我が物顔な組織なんだよね
862名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:37:08 ID:EwKKSC1w0
>>861
こんなスレを作っても、
マスコミにとっては屁のう様なもの。
自分の記事が誤報あろうとなかろうとどうでもいいんだよ。
彼らにとっては今日どこから記事のネタを探し出だすかで精一杯だと思う。
だから、間違っても謝罪なんか期待してはいけない。
863名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:38:28 ID:tU6AeLsc0
麻生という近代稀に見る愚相が、爺さんばりの
文学的センスを渇望していることは、よくわかった。
864名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:39:53 ID:p3rMoBML0
>>862
信頼を失った企業の売り上げは確実に落ちるみたいだがwそれは何処の業界でも一緒。
ちゃんと訂正することで信頼性を確保しないと
865名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:40:43 ID:lTrEzV9s0
ネット朝日は今日も同志産経の擁護に
必死なようです。同志というより只の駒だけどw
866名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:42:15 ID:Zsr1j99v0
あわせて読むと人間性の差が際立つな

麻生首相ら、混乱のタイから脱出 予備機もフル活用
2009.4.13 18:49
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090413/plc0904131851005-n1.htm

 「報道陣はこちらに乗ってください!」

 11日午後8時(日本時間同日午後10時)前、パタヤ近郊のウタパオ海軍基地。
首相同行の記者団は、叫び声を上げる外務省職員に誘導されて専用機に乗り込んだ。
本機に並んで駐機していた予備機には、タイに先乗りしていた省庁職員らが吸い込まれていった。

 政府専用機の運航は、自衛隊法により、緊急事態に備えて首相らが乗る本機とは別に、
乗客を乗せない予備機も合わせ2機編隊で飛ばしている。
最近では平成16年5月、訪朝した小泉純一郎首相(当時)とともに拉致被害者家族が予備機で帰国した。

 しかし、タイ政府が非常事態宣言を出したことから、後日、民間機で帰国する予定だった外務、
経済産業両省の職員らも帰国の必要に迫られた。このため、専用機の予備機に40人が乗り込むことになった。

 やっとの思いで乗り込んだものの、機内食は予備機の分まで準備されておらず、
首相が宿泊先のホテルに手配してサンドイッチを差し入れる場面も。
首相は機内で同乗の職員らに「取り残されなくてよかったな」と声をかけてまわっていた。
867名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:44:54 ID:BgHxX8tu0
>>866

普通にいいおっさんじゃねえか。

なんでこんな書き逃げ新聞に根拠なく貶められなければならないんだ?
868名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:47:21 ID:tU6AeLsc0
・・・「取り残されなくてよかったな」と声をかけてまわっていた。

ここがワラいどころ、ということだな。
869名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:47:43 ID:DKAuC0qZ0
マスコミって何なの?
捏造までして麻生を批判って...
870名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:48:44 ID:p3rMoBML0
間違った記事を載せて訂正しない新聞など何の役にもたたない
と言うか釣られて間違った判断をする事になるから害毒
871名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:49:18 ID:+I+itjrq0
誤字騒動をマスコミが起こしてること自体が失態だと思うんだが。
いいかげんにしないかね、この流れ。
872名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:53:56 ID:HHYQUN3P0
>>866
いい人だ
何で叩く気になるんだろう・・
873名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:55:01 ID:p3rMoBML0
>>871
週刊誌やワイドショー、スポーツ誌ならともかく、通信社や一般紙だからな
874名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:55:50 ID:JoiTzzS00
いい人であることと首相の能力とは関係ないだろw

バーとか漢字とかも関係ないけどw
875名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:56:43 ID:glvWiDqJ0
>>866
小渕さんばりの気の利かせようだと思うんだが…
相手が気に入らんから叩くんじゃない叩くと決まってるから叩くんだ!!
そういう決まりだ!!っていう事なんだろうね。

日本の利益になる報道機関が欲しい。
876名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:58:30 ID:QkuTF7mV0
助けてもらってるのに記事にしてるのは産経だけとかw
877名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:01:08 ID:tU6AeLsc0
凡才ゆえに「いい人」になるしか術がない状況にあることを
周りに見透かされているからだろうな。
878名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:01:52 ID:jI7tT0/lO
>>872
相手がどんなに好人物でも、政権の番人たる使命を持つ自分はひよらない!

…と、陶酔しているとか?
879名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:04:53 ID:1d64xWBo0
ID:tU6AeLsc0
880名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:08:26 ID:YQpamFN6O
辞書に載っていない方言は全て言い間違いです。
辞書に載っていない専門用語は全て言い間違いです。
マスゴミが伝わりやすいように、
平易で最大公約数な言葉を使っていくことは良い。
良いのだが、それを他者に強要しちゃあおしまいよ。
881名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:08:54 ID:hUugJXuI0
文盲池沼がまたも読み間違えたけど、色々と資料を漁ってみると大昔にそのような読み方をした資料が
あったので、大はしゃぎで勝利宣言してる基地外どものスレw
882名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:10:18 ID:I76OEGsq0
>>881
日本の首相を文盲池沼呼ばわりするお前は、何所の国の人?
883名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:10:27 ID:yYD6fnTw0
アホの麻生だから間違えたんだ、と思われたんじゃ?
「いやさかえ」は聞きなれないからね
もちろん「いやさか」もあまり聞く機会はないが


884名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:13:58 ID:1d64xWBo0
>>883
>アホの麻生だから間違えたんだ、と思われたんじゃ?

いや、だから訂正しろよ、
マスコミは。
885名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:15:33 ID:pSrJvHwV0
つまり誤報したマスコミは麻生以下の漢字レベルということでFA?
886名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:15:56 ID:n/DIKIi1O
>>881
今でも使ってる人々いるから
文盲のお前が知らないだけ
887名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:17:40 ID:C6ATwfrp0
>>885
そもそも麻生レベルのやつが記者・マスコミにいるとは思えない
888名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:18:46 ID:77GS+Hnv0
マスゴミ必死wwwwww
889名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:18:59 ID:n/DIKIi1O
>>854
そう、マスゴミは天皇の祝いを面白おかしく妨害し汚したんだよ
890名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:19:22 ID:q/v2W8lg0
ここに書いていてはクソ長くなるのでブログに私の見解をまとめてみた。

往生際の悪い産経・共同に再考を求む
http://ameblo.jp/kouyasaka/entry-10242559341.html

お暇があればどうぞ。
(産経・共同は必ず読むこと)
891名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:20:23 ID:bCSzBmBs0
スポニチが削除して逃走した???「いやさかえ」をぐぐるで検索してみて

「いやさかえ」って…首相 祝賀などで言い間違え(社会) ― スポニチ ...2009年4月10日 ...
www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090410112.html - 27k - キャッシュ - 類似ページ

↓クリックしたら
指定されたURLは存在しません

キャッシュには残ってました。人気ニュースベスト10のうち、5番のニュースだけ消されてます

1.指名手配犯 落し物警察届けてうっかり本名
2.中国ペット市場で偽装…染色や注射で“改造犬”
3.20年ぶり再会して意気投合、酒が入って暴行
4.夫クビで妻が「ワンピース」作者に死ねメール
5.「いやさかえ」って…首相 祝賀などで言い間違え
6.飲酒中に口論、飲食店の包丁で腹グサリ
7.比少女 のり子さん 両親帰国前に感謝のカード
8.110番通報しておいて警官に“カミついた男”
9.野党は分裂、秋田県知事に自民系の佐竹氏初当選
10.5年前の殺人事件の有力情報に謝礼300万円
※集計期間:4月13日9時〜10時
892名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:20:24 ID:9kkK+MCM0
さんざん既出だろうが

落語真打披露口上
http://www.youtube.com/watch?v=CDwn4lAOowg

ここで楽太郎が(5:37ころ)
「テレビの前の皆様のいやさかえ、そして新真打の・・・」
とはっきり「いやさかえ」と言ってるぞ。

産経、共同、楽太郎師匠も「馬鹿」だということにする気か?
893名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:20:53 ID:GYO3pZtn0
マスコミっていうか、ニュース速報+でも、マスコミに釣られて麻生またやったとか、大祭りだったからなw
ほんと2ちゃんねら〜は扇動されやすいww
894名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:21:28 ID:YjpI1s4o0
とりあえず低能マスゴミの無知度が麻生以下だってことは証明されたな。
895名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:22:55 ID:p3rMoBML0
>>893
はあ?ねらーが本当にそうなのか調べたから発覚した問題だろ
896名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:23:20 ID:C6ATwfrp0
897名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:23:35 ID:n/DIKIi1O
>>893
はあ?祭だったのはマスゴミが間違えたからだろ
マスゴミの仲間とミンスの仲間だけだよしつこく認めなかったのは
898名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:24:55 ID:9kkK+MCM0

09年 新語流行語大賞 ノミネート

「産経(サンケ)る」、「共同(キョド)る」

他人の揚げ足を取るくせに、自分の間違いを絶対認めないで
苦しい言い訳に終始する様を言う。
899名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:25:13 ID:tU6AeLsc0
官邸筋から新聞社に抗議がいってもよさそうなものだが、皇室式典が舞台
だけに、それもできんのだろう。
ここでがやがやするのも、政策秘書さんとやらがなにがしかの行動を起こ
すとか、たいそう面白気ではあるが、かくある情けない状況の根本はどこ
にあるのか考えて見給え。その方がよほど深慮すべきじゃないのか。
900名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:26:08 ID:3bsziOYM0
「こころずかい」に続く麻生トラップにまんまと引っかかりおってwww
901名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:27:40 ID:JoZBw9D30
マスゴミ、だっせぇw
高給もらって綺麗なねえちゃんと一発やるその熱意の100分の1でも本業に割いてくれよ。
902名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:27:55 ID:nex7hkM/0
マスゴミの対応「このような時間に問われても困る。しかるべき時間に連絡を頂きたい」

一般的な対応「ただいま担当者が留守にしておりますので、ご迷惑でなければ出社次第こちらからお電話いたしますが、いかがいたしましょうか」

さすが世界一腐った日本のマスコミと言われるだけあるわ。
電話対応も世界最低クラスw
903名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:29:41 ID:9kkK+MCM0
>>893

残念ながら、「弥栄誤読報道」のスレの1スレ目から
「間違ってないだろ」のレスは多数あった。

というか、「いやさかえ」でググレば用例は多数出てくる。
904蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/14(火) 21:30:48 ID:3WtscxZY0 BE:184783032-2BP(112)
>>893
さらっとウソをつく単発さんw



今日はもう寐ます。
共同通信の認可取り下げは、
情報を集めつつ進めていきます。

また明日。
おやすみ〜
905名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:30:49 ID:0mrs451AO






麻生ってほしのあきを愛人にしてるらしいね
それをばらした北野誠に圧力かけて芸能活動休止
漢字読めないとかどうでもいい問題より、こっちを報道してほしい
906名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:31:00 ID:yDsrBP74O
他社には間違いや不正に厳しいクセに…
907名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:31:40 ID:Aop5IHPC0
>>892
辞書に載ってないから間違ってるらしいよ、
楽太郎師匠かわいそうw
908名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:32:00 ID:6emerToj0
ここに来る殆どが最初のスレから見てる人たちでしょ。

それなのにまだ誤読誤読っていってるのか・・・
909名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:32:10 ID:dBDbnEFK0

人のいないであろう早朝に取材をする奴がバカ
910名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:33:37 ID:NIHXdhKi0


  新聞社にお勤めの皆様、お疲れ様でございます。皆様の役割は数年前に既に終わっておりますw


911名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:35:53 ID:q/v2W8lg0
>>902
スレのソース記事を書いた記者も「何時に電話取材したか」を書くべき。
「しかるべき時間」がいつかまったく見当もつかない。
当然、先方も「こちらから折り返す」だとか「いつくらいであればしかるべき時間か」
をいうべきで、逃げているようにしかみえない。
ただ、1行目に書いたように「いつ電話したか」を書いていないから、
もしかしたら本当に降版前みたいなとんでもない時間にかけていた可能性もある。
912名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:38:21 ID:q/v2W8lg0
って、よく見たら早朝かよ!
非常識極まりないな。分かっててやってるようにしか見えないわ。
朝刊組みがいる訳でもなく、夕刊組みだって早くて8時からだろ。
913名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:40:20 ID:tU6AeLsc0
いかにも2chという妄想がちらり。
明日、朝から起きたら頑張ってくれ。
進捗は詳細に報告あれ。
914名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:45:04 ID:O90TedMo0
昨日の夜はなんでスレ立たなかったの?
915名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:53:18 ID:9kkK+MCM0
>>912

取材対象の対する夜討ち朝駆けはマスゴミの常套手段だろ。

他人には平気でやるのに自分がやられたら非常識ってwwww
916名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:53:31 ID:pSrJvHwV0
>>913
お前のレスも妄想だらけだよなw
917名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:54:14 ID:zZ8PhgjN0
昨日の夜、スレがなくて寂しかったw
しかしまあ、どこのマスゴミも変わらんな。

マスゴミは捏造する。
マスゴミは誤りを訂正しない。
マスゴミは謝罪しない。
マスゴミは日本を陥れる報道をする。
マスゴミは日本にケチをつけることはあっても褒めることはない。
マスゴミは韓国を賛美する。
マスゴミは自衛隊を否定する。
・・・

と、マスゴミは日本にとって良いことは何もない。

上のマスゴミを「チョン(在日)」に置き換えても、全く違和感の無いことも
不思議だw

マスゴミを日教組や民主党と置き換えても違和感ないなw
918名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:54:18 ID:uk0EnTkJ0
マスゴミはゴミだった
以上
919名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:55:34 ID:3IrbxHAv0
麻生って江戸時代からきたんじゃねーの?
920名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:56:51 ID:q/v2W8lg0
>>915
中でしか仕事をしない人間にとってはそれも遠い世界の出来事に見えるのさ。
確かに夜討ち朝駆けは酷いよなぁ。

共同の配信って朝何時からだったっけな……ほとんど夜勤務だったからわかんないや。
921名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:00:32 ID:9kkK+MCM0

そもそも麻生は紙を見ないで暗唱したんだから誤読ってもおかしい。

それと麻生のHPに「弥栄(いやさか)と書いてある!」というが
麻生が直接タイピングしたわけではなく、秘書か業者に麻生の書いた文章を
タイピングさせたというのが当然だろう。

その麻生の書いた文章に「弥栄」と書いてあったが、
一般的に読めない漢字なので秘書なりが辞書を引いて、
ふりがなを入れたと言う感じだろう。

麻生が「弥栄=いやさかと認識していた」という証拠にはならない。
922名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:02:43 ID:9kkK+MCM0
>>919

麻生は妹が皇室に嫁いでいるほどの名家なんだから
古い言葉や皇室神職の言葉をを知っていてもなんら不思議でもない。
923名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:03:46 ID:I76OEGsq0
>>905
まだ言うかウソツキw
コピペしつけえんだよ、通報するぞ朝鮮人。
924名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:05:06 ID:D9fNhDf10
靖国に弥栄(いやさか)あれ 
麻生太郎
http://www.aso-taro.jp/lecture/talk/060808.html

本人が
いやさか
と書いているので
完全な読み間違い
925名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:06:00 ID:q/v2W8lg0
>>921
昨年の天皇誕生日、宴会の儀「弥栄(いやさか)」使用。
当時も原稿なし。
926名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:06:56 ID:D9fNhDf10
>>921
つまり
とてつもない日本
全てはスタッフがゴーストライターだということだな

ご都合主義
927名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:08:10 ID:q/v2W8lg0
AとBがあって、過去にAのみ遣っていたらBを遣うと間違いになるのですか?
随分面白いことを仰る。
928名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:08:35 ID:0hfKjbOO0
>>6
不吉なことを言うなー。
階段で転んで亡くなったら、どうするんだ!?
929名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:09:11 ID:1d64xWBo0
>>924
?
行事での話じゃないだろ。
930名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:10:14 ID:D9fNhDf10
>>929
いやさかと認識していた事実は否定できない
931名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:10:15 ID:9kkK+MCM0
>>926

本人が書いた文章を他人がタイピングすることがゴーストというのか。
じゃあ手書き誌以外は全部ゴーストだなwwww
932名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:10:43 ID:q/v2W8lg0
>>926
その点に関しては、ああいった著書は麻生氏に限らず、
取材を元に編集するという手段は結構使われる。
ゴーストライターというのは表現が違う。
933名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:10:44 ID:D9fNhDf10
>>931
ご都合主義であることに変わりない
934名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:11:16 ID:pSN51o+I0
>>923
誠ちゃんこんどは久●いじっちゃったみたいだね。●ンダでこりりゃよかったのに。
かわいそうだけど2度目じゃ消されちゃうよ。

総理がほしのあき愛人にしてたらかっこよすぎて支持上がっちゃうだろ、
いままで政治家の愛人なんてしょぼいオバハンばっかだったじゃん。
宇野さんにしろ、加藤さんにしろ、菅直人にしろ。
935名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:11:29 ID:1d64xWBo0
>>930
>いやさかと認識していた事実は否定できない

いやさかえとも認識したんだろ?
でないと、そう言わない。
で?
936名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:11:35 ID:JoiTzzS00
まだその論法で引っ張るのかw
漢字の読み方が一通りしかない国にお帰りください
937名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:12:22 ID:b+6Uu/3WO
聖歌の歌詞にいやさかえはある。
カトリック信者だから知ってたんじゃない?
偶然あってただけだ!的負け惜しみを言ってるブログあるけどさ。
いやさかといやさかえを使い分けてるんじゃない?
938名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:12:51 ID:0hfKjbOO0
>>9

「広辞苑や手元のいくつかの辞書を見ても、『まんこ』という表記は載っていない。
 まんこって言葉は存在しない!
 まんこ、まんこ、まんこっこ〜〜〜〜〜〜〜〜 イェ〜〜〜イ」

って答えたらソンケーするのに。
939名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:13:00 ID:9kkK+MCM0
>>930

「いやさか」も「いえさかえ」も同じだと思っていた可能性のほうが高い。

というか、祝辞の暗唱なんだからチェックいれる担当者がいるだろ。
どっちも正しい言い方であるなら、担当者が変われば言い方も変わる。

そもそもが「どっちが正しい」のではなく
「どちらも正しい」のだから。
940名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:13:29 ID:O90TedMo0
最近気が付いたんだけど
ジャーナリスト宣言てのがそもそもおかしいよ
そもそもジャーナリストなんだから
一々宣言する必要がない

例えば医者がドクター宣言とか
教師がティーチャー宣言とか
学生がスチューデント宣言とか
警官がポリスマン宣言とか
2chネラーがインターネッター宣言とかをするようなものだろ
どんな職業や立場に立とうがそんなのは自然に自覚を持っているはずだからね
わざわざ宣言する必要が無いんだよ

その宣言が決してジャーナリストではないということの証明になっているということだな
つまり朝日新聞社はただの下世話な捏造工作機関ですよってこと
まあ産経も似たようなもんなんだろうな
941名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:13:42 ID:q/v2W8lg0
>>930
いやさかを認識していたからといって、
いやさかえを認識していなかったと言うに足る証拠はない。
942名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:13:52 ID:jCq5FXOi0
>>921
証拠をだすのはマスコミの方じゃないのよと
943名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:14:13 ID:4Tvaianh0
ちなみにソースは俺
944名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:14:18 ID:I76OEGsq0
>>934
ほしのあき、というチョイスがわからない。
そもそも、首相に愛人なんかおったら、マスコミに総叩きで祭り上げられるだろう。
24時間徹底的にマークされてるのに。
945名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:14:22 ID:6qTxZVDn0
ついに正解出た?

【マスコミ】 謎の「不適切発言」で、テレビ・ラジオ各局が告知もなく一斉に「長寿番組打ち切り」「降板」…タレント、"消される"★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239695642/

785 名無しさん@九周年 sage New! 2009/04/14(火) 19:26:54 ID:y6i4TIyv0
しかし2CHは何が本当で何がウソかさっぱり分からんな、
案外此れは良いことなんだけどな。

797 名無しさん@九周年 sage New! 2009/04/14(火) 19:29:05 ID:LSj56Q2Y0
>>785

的をついた瞬間にこのスレは消滅します
残ってる間はまだ核心を突いてない平和な間ってことさ

946名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:15:30 ID:jXR2BGdg0
マスゴミは国語学者に聞いたという反論は出さないで、辞書に無いから間違いだといい続ける気か?w
947名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:16:00 ID:Ai2K+lIU0
>>936
そういえば漢字の読みだけ言語になったから国があったな
それなら、読み違いもない
そのかわり、同音の場合に意味が通じなくて困ってるみたいだけどな
948名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:18:38 ID:b+6Uu/3WO
>947
防水と放水の区別がつかずに
枕木が大量に割れたりね。
それで、高速鉄道の輸出がやりにくくなって、
なぜか日本を非難。
949名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:18:45 ID:raA89W5b0
>>905
それなら人気爆発だな(^o^)
950名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:18:53 ID:20QbjkZe0
>>938
女陰の俗称。おまんこ。
goo辞書はちゃんと載ってるな。
951名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:18:58 ID:PR4NICqsO
>>940
確かに。w
やましい仕事してる後ろめたさがあるんだろうな。

952名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:19:45 ID:q/v2W8lg0
>>947
なんだっけ?
防水と吸水が同音でどっちかわからず、間違った枕木使って
KTX全とっかえの奴だったっけ?w
953名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:21:53 ID:1A/2iHQB0
>>893
よう、工作員。
お前にはそのレス番がお似合いだw
954名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:22:17 ID:b+6Uu/3WO
>951
今までは取材せず、想像と捏造だけで
文章書いてたんじゃない?
955名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:22:26 ID:n/DIKIi1O
>>939
身内に皇族がいるんだから
956名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:22:59 ID:kH6yZnDL0
靖国に弥栄(いやさか)あれ 
麻生太郎
http://www.aso-taro.jp/lecture/talk/060808.html

本人が
いやさか
と書いているので
完全な読み間違い
957名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:23:30 ID:T3IjJnOCO

こんなくだらない事より、ほしのあきが麻生の愛人というのが興味ある。
958名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:24:05 ID:JoiTzzS00
>>957
菅あたりに追求してもらおうぜ!
959名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:24:36 ID:1d64xWBo0
>>956

コピペ?>>924
ID:D9fNhDf10の知り合いかい?
960名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:25:11 ID:/ro7gcYG0
麻生よ もっと釣ってやれ!

961名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:25:34 ID:b+6Uu/3WO
>958
一夜をともにして、夜通しゴルゴごっこしてた。とかじゃない?
962名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:26:15 ID:9kkK+MCM0

「どっちが正しい」ではなく「どちらも正しい」で終わりなのに
誤報と認めたくないアホマスゴミがいつまでも意地はりやがって。
963名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:27:41 ID:GYO3pZtn0
>>903
誤魔化すな、十中八九馬鹿レスだったんだからw
964名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:28:12 ID:b9OxLqqiO
>>956
どっちもおっけーというのが正解。
麻生に釣られまくりw
965名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:28:19 ID:Rbh90XMr0
誤報は誤報、なぜそれを謝罪できないのか?エリート意識に凝り固まっているマスゴミは日本には必要無い
966名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:28:27 ID:1d64xWBo0
>>963
>誤魔化すな、十中八九馬鹿レスだったんだからw

具体的に、
ID:GYO3pZtn0
967名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:28:36 ID:n/DIKIi1O
>>909
急な事件事故の為に早朝でも必ず人がいるのが新聞社
人がいない新聞社などない
都合悪いから逃げただけだろ
968名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:28:47 ID:b+6Uu/3WO
仮に公式ブログで昔いやさかと書いてても、
その後いやさかえという読み方もあると知った可能性もあるよな。
聖歌を聞いたりして。
今回のマスコミみたいにさ。
969名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:28:52 ID:cghcKSg00
靖国に弥栄(いやさか)あれ 
麻生太郎
http://www.aso-taro.jp/lecture/talk/060808.html

本人が
いやさか
と書いているので
完全な読み間違い
970名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:30:53 ID:1d64xWBo0
>>969
>>956
>>924

で、ID:GYO3pZtn0は何処行ったんだ?
971名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:31:05 ID:b+6Uu/3WO
マスコミが自分達の事を権威があると
勘違いしてるから、こんな事に
なってるんじゃない?

972名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:31:08 ID:n/DIKIi1O
>>963
お前のレスが十中八九間違えてただけだろよ
マスゴミは洗脳しようとこれだから…
973名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:31:14 ID:6HdIqOx5O
弥栄(いやさか)も弥栄え(いやさかえ)も間違ってはいないが、使い方の問題で弥栄え(いやさかえ)だと軽いイメージがある。
やなり天皇家が益々栄えると言う意味では弥栄が適切だと考える。
974名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:32:30 ID:q/v2W8lg0
>>956
ああそうだな、確かにお前の言うとおりかもしれん
そういう事にしといてやるよ。
うれしいか、賛同されて。ところでさ、
はずかしながらIDの変え方を教えて欲しい。それにしても
天皇陛下の午前でいい間違いとか、挨拶の、っていうか文学のっていうの?
才能って、麻生全然ないんだろうね。
975名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:32:30 ID:B8WDIBeS0
弥栄をいやさかえと読む集団がここに生息している訳か
976名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:33:00 ID:9kkK+MCM0
>>958

そういえば菅も前科があったなぁwww

女子アナとホテルに行ったが何もしてないとかwwwww
977名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:33:18 ID:1d64xWBo0
>>975
>弥栄をいやさかえと読む集団がここに生息している訳か

そうなの?
978名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:33:21 ID:wFXZWNKG0
日本のリーダーである首相を馬鹿にするのも、日本国の象徴である天皇の行事にケチをつけるのも、ある特定の主張がこもるいわばオペレーションであるから、その手段に間違いがあろうがなかろうが一定の効果があれば作戦成功として、批判には一切耳を貸さないはず。
979名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:34:30 ID:I76OEGsq0
>>958
また管がほしのあきを国会へ呼べ!いやなら審議拒否だとか言い出すぞ?
980名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:34:33 ID:n/DIKIi1O
>>973
それはお前だけの脳内イメージだろが
お前は馬鹿よりも馬鹿カスのイメージがあるからお前は馬鹿カスが正しい
981名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:36:17 ID:q/v2W8lg0
>>973
そう? どっちかっていうと
弥+栄え=いやさかえ の複合語の方が「強め」の意味があると思うけど。
982名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:36:38 ID:I76OEGsq0
>>974
天皇陛下の「午前」?
祖国に帰れよ韓国人。
983名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:36:59 ID:9kkK+MCM0
>>973

>天皇家が益々栄えると言う意味では弥栄が適切だと考える

http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/9/b/9b9f155b.jpg
「我が民族の根幹たる皇室の弥栄(いやさかえ)は」

軽い、ねぇ? 軽いの?
984名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:38:22 ID:fxHOPJry0

ここまで差別用語:2レス

やっぱり、マスコミ批判スレには、マスコミ工作員が来ませんねwww
985名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:38:30 ID:q/v2W8lg0
>>982
わざとだ! 横はどうでも良いんだよwwww
敵を見失うなよ
986名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:42:13 ID:fxHOPJry0
>>982
  ↑
マスコミ工作員
987名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:43:36 ID:I76OEGsq0
>>985
いや、わが社には敵とかそういう輩はいませんから。
そのイオナズンとやらをしたら帰って下さい。
988名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:44:50 ID:q/v2W8lg0
>>987
ん? わが社とは?
私のこれまでのレスをちゃんと見れば本当の方向性は分かると思いますが。
縦読みに気付けなかったのですか?
989名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:46:05 ID:9kkK+MCM0

普段「私」を(わたし)と言っていて、
たまに(わたくし)と言ったら誤読扱いにされたでござるの巻
990名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:46:21 ID:8U5R1YWn0
合計:74121 今日:6394 昨日14756

TBS多事争論のアクセス数。いつから開設したのか知らんけどこの数日で急増したのは
明らかだな。
991名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:47:21 ID:UbOLHw+50
>>973
ttp://www.izumooyashiro.or.jp/topic/houshuku/GOTANJO.HTM

>内親王殿下におかれましては、天皇陛下・皇后陛下・皇太子殿下・皇太子妃殿下はじめ、 
>御皇室の御慈しみに、若竹のごとくスクスクと御健やかに御成長あそばされ、幸多かれし 
>弥栄えをとお祈り申し上げます。

>出雲大社宮司  千 家 尊 祀

これで決まりだろ
992名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:47:38 ID:b+6Uu/3WO
次はいやさかえが聖歌にあるとして
天皇を神とする問題発言と
言い出すんじゃない?
993名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:48:14 ID:I76OEGsq0
('A`)タテヨミ マンドクセ
994名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:48:25 ID:6HdIqOx5O
>>980
天皇を賛美して自決した人の最後は天皇弥栄!天皇弥栄!天皇弥栄!と言って亡くなられたわけだ。

歌舞伎や古典などでは弥栄えという言葉は実際使われている。

古典文化(当時の娯楽文化)の中の言葉で使用されてたのが弥栄えという言葉であった。
ただ、弥栄の語源は連用形の弥栄えであるが正式な場では弥栄が適切ということ。
995名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:48:38 ID:JoiTzzS00
>>992
朝日あたりは最初それを狙ってたんじゃないかなあw
996名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:50:29 ID:/gUioC4vO
説教強盗と同レベルだな
997名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:50:49 ID:sNHYmF/+0
印刷関係の仕事をしてるから、分かるわw
校正時点で、赤字ミスで文章がおかしくなることも
いっぱいあるw いつものことだから、うちの判断で
直している。取引先企業との関係が良ければ、ね。
998名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:51:04 ID:q/v2W8lg0
>>994
適切であるかどうか、と
間違いか間違いじゃないか、は
別の問題だと思うのですが。
999名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:55:24 ID:KBI4gyf40
とてつもない日本
1000名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:55:58 ID:J4/bN4ln0
1000ならNHK以外のマスコミは滅亡でよろしい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。