【農業】「減反の不公平感を一掃できる整合性のある政策体系を構築する」 農業政策の改革で政府の特命チームの原案判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの846@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
農業政策の改革を検討している政府の「特命チーム」が農政改革関係閣僚会合に提出する
「検討方向」の原案が13日、明らかになった。
コメの生産調整(減反)による米価維持などの恩恵が参加していない農家にも及ぶ現状を挙げ
「不公平感を一掃できる整合性のある政策体系を構築する」と明記した。

閣僚会合は週内に開催の予定。今後は閣僚レベルで、減反参加の原則自由化、助成金などのメリットを
参加者に限定する政策が本格的に検討される見通しだ。

原案は一方で、農家の所得安定への配慮や、高齢化と過疎化が進む農村の活性化策の必要性も指摘。
閣僚会合は夏にも結論を出す方針だが、総選挙を控え政局が不安定になっていることもあり、
不透明感もある。

特命チームは減反政策が(1)食料自給率(2)担い手の育成と経営の自由度(3)農家の経営所得の安定
−などの政策目標と関係していると説明。
消費者も含めた国民的な議論が不可欠としてアンケートや、コメの生産・消費、価格、農業所得、
構造改革についてのシミュレーションを実施、結果を示しながら進めていく必要があるとした。

また意欲ある「担い手」の育成が農業の「持続性確保のための最大課題」と強調。
経営感覚のある経営体や新たな人材が確保される環境づくりの重要性も訴えた。


ソース:共同ニュース
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009041301000685.html
2名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 08:42:44 ID:k8x2DHwr0
むりむりむりむりかたつむり
3名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 08:50:55 ID:Mqz+2DFN0
4名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 08:53:52 ID:vjRITN+90
汚染米の流通は40%しか解明されてないのに政府は安全宣言した
5名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:02:45 ID:ZlunqXVM0
無理なことは最初からするな。
時間と人件費の無駄だ。
6名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:51:21 ID:I5RS2Rho0
日本の農業政策は、これだから駄目だね まだ減反政策やるの?
いい加減、自由に競争させろよ 
昔からお題目は立派だけど、やってる事は悪代官じゃんw
7名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 11:51:25 ID:R9KFq/Rl0
加礎シエンMPO
8名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 12:52:26 ID:Zk1CdMrs0
爺婆死ぬまでの時間稼ぎに必死になってきたな。
9名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:47:45 ID:ZO2XnlpQ0
近所の畑はきちんと作付けしないで、耕してばっかり。
砂埃で迷惑千万。畑の名目保つためにやってるんだろうか?
10名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:52:15 ID:eZBzdQUCO
農協が消えない限り無理だし
11名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:22:35 ID:4xsTzgHE0
>>9
昔宅地波課税を回避する為に都市近郊に異常に栗林がふた

それの

規制強化対策か
12名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 08:18:49 ID:IX+192dk0
>>9
まぁもう土地自体手放してて農林公社やら自治体が
維持管理してるだけなんだろ。
でも砂埃の方がマシかもよ。
完全に放置したら雑草だらけになって
虫湧いてそれはそれで悲惨な事になるよ。
13名無しさん@九周年
a