【社会】雨宮処凛さん「自己責任論を主張する人は異常だ」 長崎で「格差」「貧困」考える講演会★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 03:55:36 ID:+gKLfQ3K0
>>947
そういってるのに理解してくれない人が…
そりゃ最初は間違ったけどね。
953名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 03:56:34 ID:nrG6GP3bO
>>1
他人のせいにしても何も解決しない
他人が無条件に助けてくれるはずがない
天は自らを助く者のみを助くってことわざが有ったはず
954名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:02:35 ID:SzXC0uGZO
>>952
マクリーン事件は憲法学では超有名な判例だよね

これを否定する学説もあったような気がするが、判例そのものが嘘ってことはないでしょ
955名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:11:58 ID:LpD+fBib0
麻生邸ツアー弾圧、6日の集会と、声明への賛同者一覧

【文化人声明】雨宮処凛さん・ 湯浅誠 さん呼びかけの「不当逮捕に抗議する文化人声明」にご賛同いただいた方々です。

佐藤優/ 中西新太郎/ 大田昌国/ 浅尾大輔/ 白石嘉治/ 原武史/ 脇田滋/ 野村昌二/
森永卓郎/ 山口二郎/ 鎌田慧/ 佐高信/ 土屋トカチ/ 本田由紀/ 鶴見済/ 小熊英二/
櫻田和也/ 福島みずほ/ 藤藪貴治/ 藤井誠二/ 棗一郎/ 宇都宮健児/ 愛敬浩二/ 上原公子/
池田浩士/ 中島岳志/ 石坂啓/ 広田照幸/ 芹沢一也/ 鈴木宗男/
大澤真幸/ 岡本厚/ 森千香子/ 市田良彦/ 影山あさ子/ 小久保哲郎

http://list.jca.apc.org/public/aml/2008-November/021430.html


うさんくさい人たちと仲がよろしいようで
956名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:14:56 ID:CTYLv6+zO
またキチガイ雨宮かw
957名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:20:04 ID:olgYxZb30
>>447妄想乙。マルクスの本読めよ
958名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:20:45 ID:kHXnbf1T0
インフレだってことだけで悪いとは思わない

国の借金を返すために消費税を上げるのも反対
国の借金の倍の個人金融資産と、5〜10倍近い個人資産があった(リーマンショック以前)
なら相続税の実効税率を10%上げるだけで国の借金は消える。少なくとも2度の相続で
孫の代まで借金を残すのは問題だけど、資産はその何倍もある。本当の問題はその資産の集中

普通の金持ち、あるいは超金持ちクラスに、消費税5%増と相続税10%増のどっちがイヤか聞いてみろ
毎年毎年10億使う人で消費税は年間5千万増。今から100年使い続けるとして50億円の消費税増
相続税10%増なら500億の資産で50億増。しかも親がこれから100年生きて自分の払う相続税
個人で財産ワケの後に500億相続できる人間の方が、消費税5%増をイヤがるでしょ

しかも、ジジババが金を持ってるなら、贈与税の免除より、相続税の期間限定増税の方が金を使う
959名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:23:40 ID:wMxi+H2m0
>>950
インターネットにアクセス出来る人が特権階級だとは思わないけど社会的弱者だとも思えないな。
そもそも何で2chをアクセスする人が社会的弱者だと思うの?
思い込みって事はない?
960名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:23:42 ID:GvAlRSmo0
この人が辿った極右→極左ってのは一番頭悪いパターン
961名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:24:43 ID:fokir6R8O
オマイラ努力が足りない2チャンネラーには関係ない話だなW
962名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:26:20 ID:hwyaswG30
>>932
やってみたら案外うまくいったんだろうねw
人それぞれの生き方に文句は言えないよ
〜村のヤツらより日本に迷惑掛けてないと思うよ
好きでなった人も居ないだろうから...
963名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:28:02 ID:/TojNnpP0
例えば「暗い夜道を遊ぶために歩いててレイプされました」とか
「自分のオナニーのために海外危険地域に出かけて捕まりました」
みたいなのは自己責任論で片付けていい範疇だと思うけど
格差みたいなものにまでこれを持ち出すのは間違ってる気がする。

勿論資本主義社会であるのだから格差があるのは当然ではあるけど
昔に比べてバランスが崩れた以上は整える必要はあるだろう。
犯罪率増加をはじめ、結局社会全体へそのツケは周ってくるんだから。
964名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:28:17 ID:IZKb76ZBO
処凛のパンチラ写真まだ?
965名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:29:56 ID:Aq8oWqRqO
おじちゃん、「2チャンネラー」なんて言いませんよ。
もっと努力…しても、その歳だと手遅れだよね(笑)
966名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:30:30 ID:y/inf9Zl0
ナルコレプシーが原因で
解雇された俺ですら、有給とって治療しなかった
自分が悪いと思って、就職活動しているというのに
大学まで出してもらって派遣社員になっている時点で
人生なめてるとしか思えない。
休学してガッツリ稼ぎたいって言うのなら
期間工とかもわかるけど
派遣は職を失う危険が高い反面、自由に稼げるというリターンがあるわけで
世の中ローリスク・ハイリターンな話なんてあるわけ無いだろうが!
それこそ社会人なんだから就職だって自己責任だろうよ
職を失いました。助けてください。生活保護ください。だ?
納税者ナメンナよぼけ!
967名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:33:47 ID:jzfcD7J/0
まだ続いてたのか。。。
前スレにも書いたがもう一度言っとくぞ。

そもそも「自己責任」というのは自分で自分に課するものであって、
他人に強制や強要するものではない。

そんな当たり前の事が分かってない馬鹿が他人に対して得意げに、
「それは自己責任だよね」とか言ってるのを見るとほんとに腹立つんだけど。。
「自己責任」って言うのがカッコいいつもりなのかね?
968名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:35:15 ID:WHdl4VWq0
                 O
                o   
        ムクッ    ∧ ∧    
             (゚д゚ ):. _  ゆ・・・夢か ・・・
            r'⌒と、j   ヽ
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
969名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:35:25 ID:/riHmn+n0
>>963
俺も同意権だ
970名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:35:56 ID:wMxi+H2m0
>>966
藻前こそ生活保護もらって治療しろ!
そしてばりばり働いて沢山納税すればいい。
就職活動中じゃ、大して納税なんかしてないんだろ。
971名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:37:39 ID:OwFlUbO40
>>966
だからさー・・・ほんと不思議なんだけど、
あんたみたいな人ってなんで自分がいつも基準なの?
自分が自己責任で満足してるならそれでいいじゃん。
他人にまでその考えを押し付ける意味が分からんわ。
972名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:39:57 ID:wMxi+H2m0
>>971
自分も頑張っているんだから、他の人も頑張るべきって事だろ。
俺は実際に頑張っている人が言うなら、認める。
973名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:42:23 ID:Rr5JpuWY0
親からも教師からも世間からも生きていくのに必要な知恵を教えられない不幸
974名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:42:55 ID:6k9C433R0
>>971
まぁまぁ人は人

でも自己責任と自己責任じゃない押し付けあいしても平行線で距離縮まれど交わることはない
でいいじゃないか
975名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:43:13 ID:wMxi+H2m0
>>973
なら、お前が教えろ!
976名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:47:08 ID:y/inf9Zl0
釣りにマジレスすると
正社員より明らかに、失職率のリスクが大きい派遣業に
就職するということは、リスクを承知で就職するということなんだから
この「リスクを承知もしくは承認」することが世間一般で言う「自己責任」ということ
もし派遣業という業種のリスクを考えずに派遣社員になったのだとしたら
それは会社や社会が悪いのではなく、本人の「社会性の欠如」といえるよ
一昔前、ライブドア株が大暴落したとき
にわかで株を買った株主が「金返せ」って騒いだことがある
派遣切りで騒いでいる若い連中はこの株主と同じ
リスクを見極められもしないでリターンばかり追った結果が今現在だよ。
ただし、年配の派遣社員にはきつくはいえない
年齢が上がって仕事を選ぶことができずに派遣社員になった人もいると思う。
これは自分にも言えることだけれど
業種を選ばなければ求人はたくさんある
しかし、業種を選ぶとしてもやはり妥協点が必要。
977名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:48:12 ID:GK7tqUNDO
自己責任て言葉がおかしいなら[努力不足][先見力不足]でどう?
派遣切り云々と騒ぐが、切られた=不要な訳で。
派遣でも本当に有能で必要なら切られない。
978名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:48:40 ID:wMxi+H2m0
>>976
> 業種を選ばなければ求人はたくさんある
ホント?
何の業種なら求人がたくさんあるの?
979名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:52:09 ID:OmG6mRb00
自己責任なんて無能な経営者の都合のいい言い訳だろ
980名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:52:09 ID:y/inf9Zl0
少なくとも自分の住んでいる関東北部だと
・介護
・林業
・土建業
・CADオペレーター
・食品加工業
の業種(正社員)は結構ある
ごくまれに
・市役所土木課(要資格)
・医療事務
・測量事務所
こういったのは地方なら結構ある
981名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:52:42 ID:YgqAwEck0
>>976
>正社員より明らかに、失職率のリスクが大きい派遣業に
>就職するということは、リスクを承知で就職するということなんだから
>この「リスクを承知もしくは承認」することが世間一般で言う「自己責任」ということ

派遣社員の待遇が欧米並みになれば、自己責任といえなくもない。
982名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:52:47 ID:wMxi+H2m0
>>977
だとするなら、正社員の解雇も自由化すべき。
正社員が本当に有能なら切られないはずだから、
解雇の制限など不要。
983名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:55:09 ID:OmG6mRb00
そもそも派遣法改悪が、労働者の権利を著しく侵害したものであって、
自己責任などという言葉は、経営者の甘え以外の何ものでもない
984名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:55:34 ID:Rr5JpuWY0
>>975
2chの合間に勉強するのではなく勉強の合間に2ch
985名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:57:13 ID:wMxi+H2m0
>>980
募集はしていても、実際に採用してなかったりするんだよ。
ホントに良い人だったら雇ってもいいかな?みたいに。
募集がある事と実際に就職出来る事は別。
公共事業が減らされているのに土建や
製造業が厳しいのにCADオペレーターなんか本当に仕事あるの?
986名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:59:25 ID:6k9C433R0
>>985
募集して埋まってるけどハローワークにまだ載せてくださいって頼まれるんです
って会社はある
987名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:59:30 ID:wMxi+H2m0
>>984
「生きていくのに必要な知恵」とはこれだ!
>2chの合間に勉強するのではなく勉強の合間に2ch

勉強すれば幸せになれる?
988名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:59:43 ID:y/inf9Zl0
>>982
お前は本当に働いたことがあるのか?
一般的な派遣社員は
乱暴に言っちゃえば日雇いと同じなんだよ
要はお手伝いさん
忙しいときだけ仕事を依頼して
正社員だけで間に合うようなら
はい、ありがとさん。で終わり
逆に正社員っていうのは
育成対象なんだよ、だから実習に外国へ派遣したり
機械メーカーに勉強合宿に行かせたり
将来の会社の重要な部分を任せるために
「育てる」人材のことなんだよ。
ごく稀な例外は
神隠し殺人の奴みたいな
優秀なプログラマーが、ガッツリ短期間で稼ぐタイプ
989名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:03:17 ID:wMxi+H2m0
>>986
ハローワークが、取る気の無い事を承知の上で
会社に依頼してるってこと?
そんな罪作りなことして、求職者が可哀想。
990名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:04:28 ID:6k9C433R0
>>989
実際にあるみたい
数の水増ししないと求人案内張ってある壁が寂しくなるんじゃない?
991名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:04:45 ID:CqWP+obyO
>>981
欧米がどうかは知らないが、日本の派遣社員の待遇はいいよ。
あんまり責任はないし、いつでも休めるし仕事もたいしてキツくない。資格もいらない事が多い。色々な仕事が出来る。給料は働いた分だけすぐに貰える。
などなどいい事ずくめ。
992名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:07:20 ID:OmG6mRb00
>>991
>欧米がどうかは知らないが、日本の派遣社員の待遇はいいよ

妄想乙
993名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:07:37 ID:ILrHnTqS0
>>989
>>990
それも問題だし、正規雇用の求人で、いざ面接に行って話を聞いてみたら、
実は偽装派遣や偽装請負だったり、いわゆる、名ばかり正社員だったっていう事例もけっこうあるみたい。
994名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:07:53 ID:wMxi+H2m0
>>988
「育成対象」なら、会社がみすみす手放すはずないじゃん。
法律で守るべきは「お手伝いさん」の方だろ。
「育成対象」なんて変なゲームのし過ぎじゃね!
995名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:08:01 ID:COFKLGDoO
>>989
実際にあるし、うちの会社もそうだったからな…

うちの県は全国有数の職のない県だが、ハロワの体裁を保つために人を採る気がない会社の求人も載せたりしてるからな…
996名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:08:15 ID:Rr5JpuWY0
1000なら仙人になれる!
997名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:09:18 ID:KPulXEAx0
>>989
所詮はお役所だからw
社保庁の問題なんかと似たようなもの

意味のわからないノルマのようなものがある
998名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:09:50 ID:/TojNnpP0
自己責任だというなら
一生モノの病気の奴は生きてるだけで迷惑なんだから
治療で国や国民に迷惑かけてないでさっさと死ねばいいのにね。
誰とは言わないがw

自分は保険制度という格差是正の制度の恩恵にあやかっておいて、
他人が守られる制度は認めないとか何言ってるんだろうねぇ。
999名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:10:00 ID:8NfUfCGY0
雨宮処凛の年収教えろよwwww
1000名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:10:04 ID:y/inf9Zl0

>>1000なら
ニートは全員香川送りスムニダ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。