【漫画】人気漫画家・佐藤秀峰が「恐らく『新ブラックジャックによろしく』が最後の作品になると思います」と事実上の漫画誌決別宣言

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:20:30 ID:5/cWGOto0
>>938
ジャンプですら雑誌部門は赤字なのに
どこがそんだけの広告費をだしてくれるの?
しかもフリーペーパーってのは中身全部広告だからやってけるんであって
広告と関係ないマンガを載せるスペースなんてないだろ
マンガのような広告は載せれてもw
さらにその営業力を誰がまかなってくれるの?
953名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:22:49 ID:5Taqd5sM0
>>952
そこで公的資金と天下りですよ。
954名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:23:08 ID:CM6JGzo60
>>839
紙媒体だってP2Pに普通に流されるw
955名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:28:16 ID:VkHfaXu20
作風やテーマによるだろうね
出版社に頼ることで力を得られる場合もあるし。
特に医療をテーマにする場合は個人でやるには限界があるんじゃないかな。
956名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:29:57 ID:KhuAYy+y0
でもまあ作品は一定しないが
すでに漫画アクションが前号掲載の作品を一挙公開!!とかやってるしな
それほど新しい試みとは言えないかもなあ
957名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:30:14 ID:P42pSJp70
逆に言えば、昔の赤塚や今の浦沢みたいに編集者以外のブレーンにしっかりしたの確保すれば
サラリーマン編集者なんていらねぇってことじゃね?
958名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:30:57 ID:P42pSJp70
アンカーつけ忘れた
>>957>>955へのレス
959名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:31:18 ID:3X4nLF4fO
>「漫画家は出版社に頼ることなく、一定の質とスピードを保って漫画を製作し続けることができるかどうか?」


これは、漫画家を芸術家ならしめるためのすごい挑戦だろうなぁ

BJYは途中から絵の質の劣化が激しかったし、本人も相当苦労したんだろうし、納得いってなかっただろうしな

週刊誌、月刊誌ってホントつらいだろな
960名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:32:46 ID:F68FbZxmO
>949
いいから横領手伝ったんだろ
必死すぎ
早くゲロしろ、ヒトモドキ
961名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:34:19 ID:VkHfaXu20
>>929
それ著作権にうるさくなかったというより、
著作権というものを時代があまり考えなかったが正解だろ。
まるで手塚が悪いことを承知でやったみたいじゃないか。

作品があまりに有名なら、それを社会現象のひとつとして捉える。
何でもできる人をスーパーマンと言うように、
神のような医者をブラックジャックにたとえるのはオマージュですらない。
962名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:34:29 ID:H3oxgl+p0
編集者の無理難題だとか
タイトなスケジュールがあったからこそ
生まれたモノっていうのもあると思うんだ
963名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:39:04 ID:jUUfocEQO
>>940
美味しんぼカウンターは「コンシェルジュ」だな
964名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:40:01 ID:2ua0Xbku0
iTunesでポッドキャストみたいな形でマンガ配信とかしないかな?

将来の構造改革まで考えてるなら、ただ個人で興すより
登録しておくと最新コンテンツをプッシュ型配信してくれて決済機能持ってて
なおかつオンラインで金を使う客層抱えてる
iTunesみたいな物と組めると面白いね。

965名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:40:17 ID:0MLftPjh0
印刷会社の工作員涙目で必死じゃのぉ〜wwww必死じゃのぉ〜wwwww

Webサイトなら更新部分だけをリアルタイムで変更していくだけだから
締め切りは適当に決められるw

昔のなんとか荘じゃないが、複数の有名漫画家が1つのサイトから
配信しはじめたら出版、印刷、取次は完全脂肪だww


966名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:42:12 ID:beTJbZ7oO
漫画に描かれてた、点滴は効果ないって話は本当なの?
967名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:42:17 ID:SKfHZzqO0
>>965
え〜と、馬鹿なの?
968名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:42:31 ID:S27egoM1O
最初は読んでいたけどなんか合わなくて
医龍読んだら面白くてこれは切り捨てたけど
売れてるみたいだな
969名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:43:08 ID:vL2Mu7ry0
漫画も気持悪いけど、本人も猛烈なかまってちゃんだったとは
970名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:43:27 ID:3yn4kiSJ0
>>962
俺は逆に書き下ろしの漫画を読んでみたいよ。
今の漫画って連載ありきだから、盛り上がりに一定の波があって、作品を通して読んだときに
変なフラット感というか細かいグルーブ感みたいな物が感じられる。
時系列とかグラフ化するとかなりガクガクといびつになりそうだし。
通しで小説のように完成された物が読んでみたい。
971名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:43:34 ID:pBvdH0gc0
>>957
編集者は会社を背負ってるわけで
ブレーンってのは編集の仕事の「一部」だ
雑誌を存続させられなきゃ、「漫画を発表する場」がその分失われるわけでな

まあ、無能な編集者が作品や雑誌をを殺すこともあるし
ヤンサンの件とかも有名だが・・・

>>963
あーそれだったか
ありがとう
972名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:44:34 ID:jxIndODU0
搾取/工作員/無能編集

このあたりの痛いキーワードが出てくるレスは一切読む価値無いね
973名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:44:39 ID:0MLftPjh0
>>967
おまえの方が馬鹿だろw

技術系ドキュメントで起きたことが、
漫画でも始まっただけだww

974名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:45:01 ID:P42pSJp70
>>961
別に俺は悪いなんて言ってねぇってw。
考えていないからうるさくないってことだよ。

タイトルで手塚オマージュしたぐらいで、ぱくったとか
言う奴がいるから、それぐらいは手塚もやってるし、
もっと直接的なオマージュもやてってるんだから
がたがた言うなってことよ。
975名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:45:32 ID:84y18MP/0
問題は金のやり取りだな。ネットはそこが圧倒的に面倒くさい。
果たして店頭で小銭を払う手軽さを超える集金法が確立されるかどうか・・・
まぁ音楽ではかなりいい線来てるから期待出来ないことはないけどさ
976名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:47:24 ID:SKfHZzqO0
>>973
じゃあ早く売れっ子作家がWEBに移行すればいいですね
江川でも呼んでくれば?
977名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:47:31 ID:5/cWGOto0
実際やるならネットで無料で見せて単行本をAMAZONで買ってもらうって形になるだろ
978名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:47:50 ID:P42pSJp70
>>971
会社背負うつもりでやってる編集者が多数派だと思ってるなら
やっぱり時代が違うことがわかってねぇよ。
昔の漫画家や編集者の回顧録ばっか読んでたらそう思うのかね。


979名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:48:27 ID:w6iOYW040
出版はもちろん、広告でも商社でも行政でも司法でも警察でもそうだけど、
高学歴新卒至上主義みたいのをやめないと、業界が病む一方でしょ。
980名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:49:05 ID:vg6AHVsH0
漫画読んでいけすかねぇ社会は気取りがと思ってたけどこれは頑張って欲しいなぁ
こいつが成功すれば俺も俺もとなる訳だし
981名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:49:36 ID:KRpqB0AS0
ネットで連載してコミックで稼ぐつもりなんじゃない?
他の連載陣(各下)と取り分を分配するのが嫌なんだろ
982名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:49:42 ID:5Taqd5sM0
江川だけだったら求心力はないけど、佐藤先生と江川ともう1人いれば読んでみようかなという気にはなる。
983名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:49:59 ID:CM6JGzo60
>>975
アマゾンとかで買い物したこと無いの?
ボタン数回で買い物終了だよ。

ものを買うときに 商品を選んで 値札を見て 財布の中からお金を出して 支払って おつりをもらって レシートで詳細を確認する
ってのと比べても別に面倒な作業なんて何も無い。
984名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:50:09 ID:5/cWGOto0
>>976
売れっ子は出版社を出ないだろ
アニメ化やドラマ化がおいしいもん
985名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:51:42 ID:0MLftPjh0
>>977
単行本も、少部数対応のオンデマンドプリントに移行していくかもな

オンデマンド印刷も単価が高止まりしてたけど、去年あたりから
メーカーサイドでは単価引き下げの方向で急速に動き出してる

オンデマンド印刷したものをAMAZONから購入なんてことになるかも
986名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:51:49 ID:qyScqlae0
>>983
カードもてない人なんじゃ・・・
987名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:51:50 ID:84y18MP/0
>>979
その辺は難しいな。新しい仕事憶える能力で言うとどうしても38歳の優秀な人より
22歳の凡庸な人の方が良いからねぇ。38歳の超優秀な人を探すより22歳のちょっと
優秀な人を探す方が効率が良いんだよ。
988名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:52:10 ID:HoWhkknL0
まあ、出版社は漫画とその関連商品の利益に乗っかり過ぎってのはあるだろうな。
ただ、雑誌使って売ってる以上はある程度やむをえないんだろうな。

上手く行っても、結局、ポータルサイトが雑誌の代わりになるだけな気がするけど。
989名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:52:59 ID:2ua0Xbku0
>>977
印刷・流通の行程を飛ばさないと意味がないんじゃないかな?

着うたフルとか音楽配信はその辺りを見事に飛ばしたからね。
着うた感覚で1ダウンロード300円とかで1話づつ買えるなら
携帯のコンテンツ会社と組んで配信、って形も面白いかも。
990名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:54:31 ID:0MLftPjh0
>>989
AMAZONを旧来の取次、流通と同列に見るかどうかは
むずかしいところだが。。。。

991名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:55:02 ID:KKOPm7BzO
1000
992名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:55:11 ID:Yy4i2u7+0
嫌なホームページだった。

でもまあ、これが無くなったら、スピリッツに読むもの無いよ。
993名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:55:35 ID:84y18MP/0
>>983
あるけど受け取りが面倒くさくてあんま好きじゃねーんだわ。
好みの問題かもしれないが俺は本屋で買うほうが楽。

>>986
幸いあるがモノによっちゃ個人情報知らせたくない本あるだろ
恥ずかしい本ばっか買っててごめんなさいw
994名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:55:44 ID:5Taqd5sM0
来年からはDLも違法化されるんだろ?
それならネットでも頑張れるかもしれない。
995名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:55:47 ID:crhzQZzKO
ネットで配信して、金払うヤツがどれくらいいるかな?

広告収入で稼げれば画像ファイル自体を配信すれば良いけど、
課金だと専用ソフトとかで閲覧させるしかないだろ

面白い試みだと思うけど、難しそうだよな
996名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:56:08 ID:KNLcUdLV0
頑張れ佐藤先生
漫画家が傲慢な出版社の拘束を振り払うきっかけを作って欲しい
997名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:56:20 ID:GaO3vuKv0
海猿とか”編集の意向”とやらで話がクソつまらなくなっていったのは掲載しないのねw
998名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:57:43 ID:0MLftPjh0
>>995
専用ソフトはいらない

技術的にはサイト側で対応可能
999名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:57:46 ID:VkHfaXu20
>>974
医者漫画かくときに、どうしても凄腕の医者のヒーローが頭から離れなかったのかね。
ブラックジャックによろしくってタイトルはヒーローへの決別、
作家の決意表明or内心吐露的なタイトルだな。
わかりにくいタイトルだ。
1000名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:58:16 ID:OzpIcJFKO
ふむ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。