【原発】浜岡原子力発電所と島根原子力発電所で配管溶接データを改ざん 検査作業員「翌日から休暇なので追加作業をしたくなくて」と

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの766@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
日立製作所と日立GEニュークリア・エナジーは13日、
納入した中部電力浜岡原子力発電所5号機(静岡県御前崎市)の蒸気配管の溶接データと、
中国電力島根原子力発電所3号機(松江市、建設中)向けに製作中の配管の同様のデータに
改ざんがあった、と発表した。
浜岡5号機は現在、定期検査のため運転停止中。中部電力は放射能漏れなどの危険性はないとしている。

改ざんがあったのは「湿分分離加熱器」と呼ばれる機器の配管のデータ。
原子炉で発生した水蒸気を加熱するとともに湿り気を飛ばす機器で、熱効率を上げるため、
高圧タービンと低圧タービンの間に設置されている。
両原発はともに沸騰水型で、原子炉でつくられた蒸気が直接、タービンに流れ込む構造だ。
3月、中国電力が島根3号機のデータを確認していたら、この加熱器を熱処理したときの
データの一部に消されたところが見つかった。

熱処理を請け負っていた日本工業検査に日立が確かめたところ、浜岡5号機の加熱器の配管でも
同様の改ざんが見つかった。熱処理は配管を溶接後、溶接部の強度を増すために行うが、
その際、基準よりも速い速度で温度が下がった疑いがあるという。

日立などによると、二つの改ざんは日本工業検査の同じ作業員によるもので
「機器の操作ミスで温度が下がった。翌日から休暇の予定だったため、追加作業をしたくなかった」と
話しているという。

浜岡5号機の加熱器の熱処理は01年7月に、島根3号機の加熱器の熱処理は昨年12月に行われた。
浜岡5号機は05年1月に営業運転を開始した。問題の加熱器を抱えながら、運転を続けていたことになる。
経済産業省原子力安全・保安院は、13日午後、日立と日立GE両社長に対し、厳重注意文書を手渡す。

中国電力は13日、島根3号機の他の個所や、運転中の同1、2号機には改ざんがないことを
確認したと発表した。今後、日立GEに再発防止を申し入れ、改めて湿分分離加熱器の熱処理を
実施させるという。(一部省略)

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0413/NGY200904130001.html
http://www.asahi.com/national/update/0413/images/TKY200904130110.jpg
2名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:37:19 ID:t1+cD6mx0
ほぅほぅ
3名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:39:00 ID:UgtVg0220
こういう奴がいても気づけるようなチェック体制があるなら問題はないけど
やっぱり不安だねぇ
4名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:39:10 ID:PXsoJf7b0
そして永遠の休暇へ
5名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:39:11 ID:ncoBaeMs0
>>1
バレてない改ざんもたくさんあるんだろ
6名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:39:12 ID:ZcAo05wT0
やっぱり加圧水型の方が安全ぽいな
7名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:39:13 ID:CkmIAlpZ0
運転停止だな
8名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:39:37 ID:7khDzORz0
余罪が大量にあるだろうな
9名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:41:01 ID:Z7eXjabD0
なんかテレビのニュースだと日立が悪いと言わんばかりだったな
10名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:41:39 ID:8axOc7BI0
あのさ、原子炉でっせ?
普通に考えて、この会社取引停止だろ
11名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:41:40 ID:7BLRgly9O

ちゃんと仕事しない奴はクビにするべき
12名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:41:51 ID:6A4aLvI60
きっと追加作業しても残業代g
13名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:44:30 ID:9UghCbBJO
そんなクズのせいでメルトダウンされちゃかなわんからゲンシリョクハツデンはハイシにしよう。
14名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:45:47 ID:abR34hfb0
死刑だろ
原発を廃止したら日本は立ち行かなくなるぞ
15名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:46:58 ID:hhK+PApA0
コンクリートの壁にヒビがあると、
その部分をヒビがみえなくなるまで削るのが、修復工事なんだってね
その部分が薄くなってしまって、強度がよわくなるとか大丈夫なのかね
16名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:47:12 ID:o06GQC7s0
底なしのクズだな。何で名前出さんの?
17名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:47:29 ID:sT7ho5Nb0
放射能を粉かなにかだと思ってんじゃね?
18名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:47:34 ID:KeLgZ61T0
>>9
使用者責任だわなぁ。しかしこの会社のメッセージが笑える。

http://www.nikkoken.com/message/index.html

未来への生活に欠かせない都市機構の安全と品質保証。
その実現が私たちの使命です。

(略)

しかし、これら構造物や設備、機器は多数の溶接継ぎ手を
必要とするもので、溶接部分の欠陥から事故が発生した場合には、
人々の生命や財産に深刻な影響を与えます。



溶接部分の欠陥から事故が発生した場合には、
人々の生命や財産に深刻な影響を与えます。

溶接部分の欠陥から事故が発生した場合には、
人々の生命や財産に深刻な影響を与えます。

溶接部分の欠陥から事故が発生した場合には、
人々の生命や財産に深刻な影響を与えます。


会社たたんじまえ
19名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:49:45 ID:i3fh3bll0
こういう下の方から緩んでくるとでっかいシステムはたまらない。
20名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:49:46 ID:yMMDPralO
これでめでたく無期限長期休暇をゲットできたね!!
21名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:50:19 ID:hpsgdmJn0
日本人劣化し過ぎワロスwwwww
もう原発から手を引けよ。チェルノブイリの二の舞になるぞ。
あれは完全なヒューマンエラーだからな。
22地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2009/04/13(月) 20:52:41 ID:5qxMT/Nj0
>二つの改ざんは日本工業検査の同じ作業員によるもの
まれにしか起きないことであることを祈る。
23名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:57:15 ID:CFehNSD50
とりあえず、この券に関しては、休暇をとってから考えるべきだな。

じゃあ、
24名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:01:58 ID:uhyvyOzP0
やっぱり原子力発電って何らかの放射能によって
脳細胞に悪影響が出るんじゃねぇか?
25名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:04:54 ID:hNGDaU7D0
下儲けの下儲けによる原発内部の清掃の隠蔽データが
公になったら原発推進派は困るんだろうな・・w

特に時間稼ぎをする為に
バッチを外す工作をした人員の健康被害とかw
26名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:05:49 ID:dN2BG1Hl0
福島の原発もひどい。
謝罪会見やってる裏で不祥事おきててそれを隠してたのがバレた。
27名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:07:43 ID:qYWSxhJK0
こんなの電力どころか何処でも日常茶飯事だよ

ま、大抵安全率が高めに設定されてるから屁でも無いだけ
28名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:08:34 ID:t1H1Un6I0
これはチェック体制がきちんと働いてましたってことだろ。

まあ現場は明日からデータの総チェックだろうなw
29名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:08:35 ID:c/I9KXcJO
核戦争が 起きそうにもない今 唯一 地球を滅ぼすことができる 原発事故
30名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:08:43 ID:n8hvKAvN0
これで核武装とかワロス
 
日本の未来のためにも
優秀な人材を原子力産業へ
31名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:10:00 ID:1aV9N6p/0
>>26
だな、東電のやらかしたのは別次元のレベル。

地震後、復旧工事で何回も失火するのも凄まじい。
32名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:16:06 ID:sobaHxJkO
>15
ヒビが広がるから削るしかないんじゃ
削る分も考慮してるでしょ
33名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:16:16 ID:5x9eJrzRO
ソースが朝日なので、はたして真相が記事のとおりなのかと疑問を持ってしまう。これが、ネトアサ効果というやつか。
34名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:19:32 ID:9RtcNrkM0
>>27
kwsk
35名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:21:53 ID:EuUQ/qY40
>>33
いいえ、2ch脳です
36名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:22:30 ID:3Y/h3B7bO
誤探知
37名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:23:29 ID:ygmrb2X30
こいつは他のデータも絶対に改竄してる。
38名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:26:15 ID:5O1xxJ4F0
>>35
ネトアサ乙。
39名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:27:45 ID:9VKjtQvY0
これなんてチャイナシンドローム?
40名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:27:53 ID:xjAWMHoe0
>>31
現場の連中なんて高卒のコネ入社とかばっかだからな。
おまけに仕事しなくても労組の厚い保護があるから、クビになどならんし。
ありゃ起こるべくして起きたって感じたよw
41名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:28:55 ID:g8KkHLfd0
日本人が劣化した以上、
重要な仕事は水曜日か木曜日に・・・とスケジュール調整をしとかないとダメだな
42名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:28:59 ID:9m6SVPig0
一連の欠陥商品にどれだけ日本の富が注ぎ込まれたことか。
43名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:29:00 ID:VV5o+Bv70
他のことでもそうだけど
いくら上の方が頭でっかちに計画を立てたとしても
それが正確に運用されるかわからない。
それがわからず、現実を見ようとしないで
机上の空論の方が正しいと考える人が多いね。
特に理系の人間に多いね。
44名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:31:50 ID:g8KkHLfd0
コストカットでなんでも安いもんがいいとかいって
安全まで安売りしちゃった結果だな。
45名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:32:33 ID:4zoZIqDJO
日本の技術も地に落ちたな。
46名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:34:09 ID:1/mseVoJ0
>>9
責任有るし
土浦の焼き鈍し事件で、内部告発ですったもんだした挙げ句に認めるって
やらかしたあと、こんな風にザルで通らないように厳しく言われたはずだが。

逆にもっと最近、北陸の方で定検中にフタ開けたまま臨界事故になったとき、
電力が散々バッシングされてほとぼりがさめたころになって、やっと定検していた
日立の社名が出て…
結局、口止め依頼を聞いたカドでこっそり怒られてるでしょ。
その他、耐震強度計算ミス28年間とか、この手の事件を担当してる人間から見れば
前科が多過ぎるからな。

>>6
どっちも良く考えられた設計では有るのだけど、点検中の臨界の一件から
分からなくなった。制御棒駆動系の水圧が抜けると、重力で制御棒が引き抜き
方向の件。
それ以前は、加圧水型の方が破断リスクの有る細管とかデリケートな部分が
有るから…って沸騰水型陣営は宣伝してたんだけど。
まあ加圧水型は揺れる船や潜水艦にも積める訳だからな。

>>33
見出しに社名が出ないし、委託先の責任だと言わんばかりの本文なので
もっと仲良しのとこかと…


47名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:34:53 ID:2iJRzhgnO
日本もやっと海外の水準にまで到達したんだよ。
海外って色々いい加減だからな〜。
48名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:37:25 ID:rAFlk9S40
それでも浜岡原発の排水溝周りは温排水によって回遊魚が留置してるので
冬場の格好のルアーゲーム場として賑わってるんだそうだ
49名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:42:45 ID:d7MnC2llP
おいおい、俺、松江のダチの身内が島根の原発で働いてるんで、その紹介で中の見学させて
もらったことあるんだけど。地元向け見学コースってやつだけどさ。

勘弁してくれよ、中国電力さんよぉ....... orz

50名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:44:21 ID:bNZySjqi0
一人の不真面目な行動のせいでえらい迷惑な話だ
51名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:44:25 ID:AY/3UPtNO
>>43
んだとこら
52名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:47:40 ID:R/MGouWE0
>>46
>焼き鈍し事件
バブコック?
日立はこういうの伝統だよねw
まあ、どこでもやってるんだろうけどさ。
53名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:58:00 ID:rE4QznJeO
>>40
ここじゃないが、電力関係の現場のあまりのDQNっぷりに入社数年で辞めたけど辞めた途端、今日までずっと運が急上昇したww
なんかこの世とは思えない世界だったなぁ     
耳をつんざく騒音 酸欠、感電、火傷の危険 サウナ状態の建物 ワイヤー編みこまれた長袖  吹きさらしの港湾高所施設
小汚い協力会社社員
頭のわるそうな上司
何十年もやってるのにまともなマニュアルすらもないルーチンワーク
やたら長いコーヒー休憩 はびこるDQN高卒     
いい思い出だww
54名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 22:07:29 ID:9ieNSm9K0
「敦賀原発でまた事故」(世田谷通信)

16日午前11時45分頃、敦賀原発(福井県敦賀市)2号機の高圧タービンの配管付近から高温の蒸気が漏れる事故が起こり、点検のために手動で原子炉を停止した。
原電は「環境に影響はない」というお決まりのコメントを出しているが、敦賀原発2号機では、蒸気発生器の溶接部に強度に影響する亀裂が見つかったり、今年7月にも給水ポンプの弁が開かなくなるという事故が起こっている。
また敦賀原発1号機では、3年前にも起こったポンプからの水漏れと油漏れの事故が、今年8月から9月にかけて同一の場所で再発している。
今月4日には、高速増殖炉もんじゅと敦賀2号機で計3件の内規違反があったとして、原子力安全・保安院より改善を求められていた。何度も繰り返される事故と、
そのたびに出される「環境に影響はない」というコメントに、地域住民の間からは不安と不信の声が上っている。(2008年9月17日) 
55名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 22:19:48 ID:3UnN0DaW0
>>50
会社全体がそういうふんいんきなんだろ。
56名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 23:29:11 ID:iN4zukjt0
やっぱり民間企業はクソだな
その点、役所の方が信頼できる
57名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 23:30:55 ID:4AJVZdNM0
>>53
電力会社のコネ採用の高卒馬鹿(特に発電所の連中)は気が狂ったように偉そうだからなwwww
58名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 01:47:13 ID:HH5/IdpV0
休暇をとって、あとで暇をもらうのか
59名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 03:17:25 ID:15Ty6FBF0
ウランの残りが@60年って言われてるけど
それまでに放射性廃棄物を地中に埋める計画は
成功するのかな。数十年掛かってもまだ出来ないとか
もう無理なんじゃないのかな。
60名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:40:56 ID:Qa6gTSRo0
社会に与えた影響が大きいので死刑にしろ
61名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:28:11 ID:vLiDgMhzO
仕事あるのかな
62名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:00:44 ID:Sbx/Mn2gO
誰も書き込みしないのか?
情けない
63名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:31:35 ID:wXHBtUNy0
>>14
またまた御冗談をw 原発が無くても電気不足にはなりません!
http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog
64名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:45:33 ID:QphdKhAWO
そりゃ翌日が休暇ならしょうがないよ
65名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:51:19 ID:5c97EwuVO
原発って優秀な技術者集団が働いてるように思ってたんだけど
実際はその逆なんだよね。
まあ考えりゃたしかにそうだよね、いつ死んでもいいわけだし
66名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:58:37 ID:cNy6cDrKO
まあ
現場なんてこんなもんですよ
67名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 06:59:37 ID:eOU+2rDbO
…いいなぁ…
俺の場合、仕事改ざんしたり後回しにすると、人死ぬからなぁ…

by救急当直医
68名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:07:06 ID:vto1ab/70
こいつは逮捕して余罪を追及すべきだな
69名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:13:01 ID:ZIdsxsS0O
気持ちは一割わかる
一割というのは、実行するかしないかの違いがあるから
70名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:14:15 ID:ObArTq3b0
この記事の本当のポイントは、その偽造したデータでも何の問題が無かったことなんだけどな

杓子定規に基準を設定して、その数値の根拠を聞いても何も回答しない
元々上が言ってくる基準値とやらが無意味なことが良くわかる
71名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:19:57 ID:PAzu2UvR0
地元の県民ですが

日立製作所と日立GEニュークリア・エナジーに対して

法的措置を行うことを検討中です。県民の安全を脅かしたとし

裁判所へ何らかの措置を求めます。大々的に週刊誌やマスコミへ

このことをファックスや電話で話し 取り上げてもらう予定です
72名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:20:26 ID:X82A6iWrO
これが国民の皆さんが大好きな「民間の力」ってやつですよwww
73名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:24:14 ID:d3LaaFQu0
実は小沢さんの背景で、
亀井さん調べてたら見つかったネタだったりw
74名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:47:42 ID:MrW59W1j0
日立製作所と日立GEニュークリア・エナジーは13日、
納入した中部電力浜岡原子力発電所5号機(静岡県御前崎市)の蒸気配管の溶接データと、
中国電力島根原子力発電所3号機(松江市、建設中)向けに製作中の配管の同様のデータに
改ざんがあった、と発表した。
浜岡5号機は現在、定期検査のため運転停止中。中部電力は放射能漏れなどの危険性はないとしている。

改ざんがあったのは「湿分分離加熱器」と呼ばれる機器の配管のデータ。
原子炉で発生した水蒸気を加熱するとともに湿り気を飛ばす機器で、熱効率を上げるため、
高圧タービンと低圧タービンの間に設置されている。
両原発はともに沸騰水型で、原子炉でつくられた蒸気が直接、タービンに流れ込む構造だ。
3月、中国電力が島根3号機のデータを確認していたら、この加熱器を熱処理したときの
データの一部に消されたところが見つかった。

熱処理を請け負っていた日本工業検査に日立が確かめたところ、浜岡5号機の加熱器の配管でも
同様の改ざんが見つかった。熱処理は配管を溶接後、溶接部の強度を増すために行うが、
その際、基準よりも速い速度で温度が下がった疑いがあるという。

日立などによると、二つの改ざんは日本工業検査の同じ作業員によるもので
「機器の操作ミスで温度が下がった。翌日から休暇の予定だったため、追加作業をしたくなかった」と
話しているという。

浜岡5号機の加熱器の熱処理は01年7月に、島根3号機の加熱器の熱処理は昨年12月に行われた。
浜岡5号機は05年1月に営業運転を開始した。問題の加熱器を抱えながら、運転を続けていたことになる。
経済産業省原子力安全・保安院は、13日午後、日立と日立GE両社長に対し、厳重注意文書を手渡す。

中国電力は13日、島根3号機の他の個所や、運転中の同1、2号機には改ざんがないことを
確認したと発表した。今後、日立GEに再発防止を申し入れ、改めて湿分分離加熱器の熱処理を
実施させるという。(一部省略)

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0413/NGY200904130001.html
75名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:06:43 ID:kTbGITmGO
麻生は原発潰して自家発電の規制解禁しろ。

原発がないと立ち行かないのは、電力会社が独占してて自家発電の電力に上限を設けて規制かけてるからだろ。

原発なんて運用20年程度の予定で核融合までの繋ぎの技術だろ。
76名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:36:18 ID:miivDfTR0
>>63は今年の夏、冷房無しで過ごすのなら原発止められるかもな
髪を乾かすドライヤーとか暖房便座とか衣類乾燥機とかも禁止な
77名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 17:04:46 ID:MvnNzn060
原発は大きいのやら小さいのやら配管だらけで、その配管は溶接してつなぐ
ものだ。その溶接は大量生産品じゃないから未だに職人芸で溶接の名人の
個人技量に依らざるを得ない。ところが、最近は溶接職人の腕の良いのが
居なくなりつつある。仮に人手不足だからといって外国人労働者や技量の
未熟なものに作業させていたらどうなるか。
 地震やシステムの異常動作で圧力や振動がかかったときに、また経年変化
したときに、溶接部のひび割れなどからパイプが破断した場合、それで
放射能漏れしたり、冷却水が流れなくなったりすれば、大事故になりかねん。
78名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 18:20:03 ID:Sbx/Mn2gO
日立製作所は
下請けに
丸投げ
また下請けも丸投げ
その
また下請けも丸投げ
その
また下請けも丸投げ
79名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 18:40:14 ID:Sbx/Mn2gO
日立製作所、応援してたのに
裏切られた
80名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:38:10 ID:9UNj5RAi0
東芝も同じ
81名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:10:56 ID:Sbx/Mn2gO
もう一回やったら
倒産とか公約したら?
二度としないと!
82名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:17:23 ID:GHK4IDFn0
責任のある仕事に就けるほど献身的な人が減ってしまった
世の中娯楽多過ぎるしw
83名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:22:54 ID:1f7o07Nq0
設備屋だからあんまり詳しくないけど原子力プラントの蒸気管って何使ってんの?
Sch160とか?
84名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:22:11 ID:W2C5a12XO
原発でデータ改ざんって、日常的に行われてきたんじゃないの?

怪しすぎるだろ。
85名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:26:20 ID:/I4rZoZy0
なんで全部発表しないのかそのほうが疑問
漏れたら漏れたでいいし、人体に影響あると言っていい
その上で、電力会社は一切賠償しないと発言するのが筋
86名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:28:22 ID:xjYKHadcO
改ざんした職員を懲戒解雇するクラスの不祥事だろ
87名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:30:28 ID:Ym4M/RuA0
この程度の奴が点検している原子炉って。。。。
88名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:31:16 ID:e7FQti7YO
操業停止しろ
危険だ
89名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:32:14 ID:De5PuE71O
そんな面倒くさいさいならおれが代わってあげます。
雇ってください。
90名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:32:41 ID:EaU3oESU0
原発の配管ってTIG?半自動溶接?
91名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:21:08 ID:pTafJsva0
検査部門何やってたんだよ…
92名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:40:28 ID:TJEmGN/o0
人類で初めて臨界の青い閃光を見た作業員も早く作業を終えたかったんだろ?
93名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:57:40 ID:KFogKm/c0
日立といえば、浜岡に納入した原子炉が最初歪んでいて、
歪みをとってから納入したのがばれて問題になってなかった?

もっとも、中部電力も、以前建屋から放射線を含んだ水蒸気が漏れて
煙突から勢い良く立ち昇っていた時、見学コースの質問者に対して
応対していた職員が
「あれは放射線とは無関係」と
大嘘をしゃあしゃあとついた前科があるからどっちもどっち。
94↑↑↑↑↑↑↑:2009/04/16(木) 19:41:31 ID:YQaXr81eO
内部者だろ?
詳しい
95名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:43:15 ID:f34cMna10
休暇かあ
じゃあしょうがない(・∀・)
96名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 19:45:22 ID:uCycHQ0g0
Y 翌日から
K 休暇なので
T 追加作業を
S したくなくて
97名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 20:42:30 ID:ihTKVlwW0
原子力ってのはこれからの日本にとって
重要なエネルギー源となるのに、これじゃ反核サヨの突っ込みどころ
満載じゃないか。しまいに潰されるぞ。もっと気合い入れて仕事やれや。
98名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 21:52:04 ID:YQaXr81eO
社員は汚い汚れる仕事は検査会社に丸投げ
ただ社員は報告書つくるだけ
チェック甘い

ガチマジレス!
99名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 22:00:22 ID:2qmGS4Pk0
>>1
またやったのかヘスコは
これで何度目だよ
100名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 23:32:25 ID:YQaXr81eO
バレタラ倒産だよな


電力会社も規制くらいしろ!
101名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:32:31 ID:iis1o7tT0
福島第二の三号炉でも改竄どころか焼鈍しを内緒でやってるし、安全性より
納期コスト事無かれが大事ってことなんだろう。日立GEコンビはダメだ。
102名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 00:50:21 ID:dc8Ikqqv0
>>90
TIGが多いよ。径が大きめの配管はアークでもやるけどね。
溶接時に発生するノイズが計装機器にのることがあるから溶接に関しては
かなり気を使うように協力会社さんには言ってます。
103↑↑↑↑↑↑:2009/04/17(金) 07:20:14 ID:xozRJyQkO
内部者がこれだからなぁ
電力会社さん!
もう少し金かけて
監視人付けて抜き打ちで検査しろよ
だから!改ざん辞めないんだろ?
104名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:21:30 ID:U9lejlss0
よかったな 作業員

これから「永遠に」作業しなくて済むやん
105名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:25:43 ID:wI1swr9QO
作業員はクビ?
名前公表しないと別の会社に転職して
また同じようなことすると思う。
106名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 07:34:10 ID:K7FRMNhi0
給料安いからその分しかやらないんだろうな
107↑↑↑↑↑↑↑:2009/04/17(金) 08:25:17 ID:xozRJyQkO
てめぇ〜らアゲロよ!

監査はいれよ
108名無しさん@九周年
オワッタ