【マスコミ】 麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として“誤報”した報道機関が多数存在した…ガジェット通信★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・麻生首相の祝賀の言葉で「弥栄(いやさか)」と言うべきところを「いやさかえ」と言い間違えたと
 産経新聞が自社のサイトで報道したものの、実は読み間違えではなかったという騒動。
 しかし、今回のことは産経新聞だけにとどまらなかった。なんと、報道機関各社がそろいも
 そろって“誤読” を “誤報” していたのである!

 【毎日新聞】 麻生首相:皇室の「いやさかえ」 両陛下の前で…
 【産経新聞】 麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」と言い間違え 両陛下の祝賀行事
 【ZAKZAK 産経新聞】 「弥栄」を「いやさかえ」…祝賀で首相、やっちゃった〜
 【サンケイスポーツ 産経新聞】 麻生首相、両陛下の前で漢字読み間違え
 【ニッカンスポーツ】 麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」
 【スポーツニッポン】 「いやさかえ」って…首相 祝賀などで言い間違え
 【日本経済新聞】 「いやさか」を「いやさかえ」 首相、祝賀行事で言い間違え
 【中日新聞】 祝賀行事で首相言い間違え 「弥栄」を「いやさかえ」
 【スポーツ報知】 麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」

 報道機関のいくつかは、共同通信から配信された記事を転載、もしくは情報提供してもらったものを
 自社の文字に置き換えて報道しているようなのだ。

 このことについて当編集部は、共同通信に本日早朝取材を試みた。このような事態になってしまった
 以上、いまさら責めたところでどうにもならないので、このように誤報を流してしまった場合どのように
 対処するのかを聞いてみた。早朝より申し訳ございません。すでにご存知かとは思いますが、今回の
 件につきまして大きな話題になっております。早急に対応すべきとは思いますが、誤報を流して
 しまった場合、どのような対処をする予定でしょうか? という質問に対し、共同通信スタッフは
 「このような時間に問われても困る。しかるべき時間に連絡を頂きたい」とのこと。
 http://getnews.jp/archives/9348

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239605328/
2名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:24:52 ID:szyUhkuc0
自信をもって3げttお
3名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:24:59 ID:Djr5NQeM0
>>2ならアサヒ廃刊
4名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:25:20 ID:16KCRCpwO
あー恥ずかしいwww
5名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:25:58 ID:zdT0/5aY0
最近あんまりおもしろくないから飛びついちゃったんだろうね。

麻生たたきの雰囲気もなければ小沢たたきの雰囲気もいまひとつ。
自民も揺れないし、民主も揺れないから。
6名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:26:24 ID:6KPT+uxM0
>>2,3
なんだおまえら!
7名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:26:49 ID:MzqkxvODO
マスコミはきちんと反省してんの?
8名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:26:50 ID:PxtlYY6Z0
間違いは誰にでもある

麻生は漢字を読み間違えるし
新聞も多少の誤報はある

どっちもどっちでいいだろ
9名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:27:25 ID:fAK00Dn30
だからといって麻生が馬鹿である事実は変わらない
10名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:27:35 ID:g8V6V9ED0
マスゴミはホントにゴミクズだな
11名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:27:48 ID:R2MktEHj0
知っててそう読んだわけじゃないから誤読だ
アホッ!
12名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:28:03 ID:Gq6m6TNa0
まあ、それはさておき>>2 の部分はこのスレの本旨とははずれていますので、
本来のテーマについてご意見をお寄せ下さると幸いです。
13名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:28:36 ID:Ht7A1p5v0
日本のマスゴミは嘘つきの集まり
14名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:28:53 ID:CdDl/Boh0
     ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  誤報の訂正とお詫び記事まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
15名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:29:28 ID:g/Kn87KS0
>>9

最近はそれもマスコミの造り出した虚像なんじゃないかとも思える
16名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:30:00 ID:tSjt+cpO0
気にしない 気にしない
17名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:30:23 ID:SvreGxXj0
どうして、ここまで馬鹿なのか?
18名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:30:33 ID:aoUoSZv40
間違えた側がどうして間違えてない人に向かってバカだのアホだの言えるんだか。
19名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:30:34 ID:rFFUQSPKO
他人に厳しく自分に甘く
20名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:30:48 ID:a13mUkND0
小沢叩きに協力したんだからマスゴミ許してやれよアホウ
21名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:30:53 ID:K+5AQhZu0
>>1
「やっちゃった〜」とかいう見出しが
新聞社の調子に乗ったバカな子供みたいな悪乗りが
よく表れていて
情けないほど滑稽ですね。
22名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:31:17 ID:X3ErCLwkO
その誤読を面白おかしく報道し続けてきたのがマスコミ
大したことない事を大袈裟に報道しといて自分等が間違ったら些細なこと扱いってwwwww
23名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:31:18 ID:ERJhmfoW0
>>18
アンタ、それは名言やで。それに尽きるw
24名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:31:30 ID:HFGzP6neO
人の失敗にはおおはしゃぎのマスコミも


マスコミ自身の失敗については騒がない


それが新聞、テレビの不振につながる


わかってんのかねぇ〜
25名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:31:32 ID:AO+U39hC0
しかし、今回は完敗しました。・・・・・完敗・・・・・乾杯 ! ! !
26名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:32:16 ID:Jkabq5zE0
麻生が誤読とつるし上げられたもの、
誤読の前科が多すぎたから。
馬鹿は叩かれて当然。
27名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:32:28 ID:v9HUa5GX0
そう。gooもyahooもinfoseekもmsnも「いやさかえ」ではヒットしないが「いやさか」ではヒットする。

新聞のウラ取りってその程度なんか。
28名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:32:50 ID:aOHtiXMx0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148807054
ググルサンで調べるとこの報道の前はこれがトップだな
記者はこれを信じてしまったんだよ!AA略
29名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:32:51 ID:Mljb+8M70
ブログコメントを消しまくってる人も
イヤサカよりもイヤサカエの方がより正しい用法とみとめて謝罪してるのに、
ID:rDtYERvy0と言ったら。
30蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 18:33:02 ID:kUjPcMzM0 BE:1293478676-2BP(112)
『弥栄』の『いやさかえ』読みは演説で正しい!

★参考資料★
最新組合せ式
式辞演説大鑑
出版社:萩原星文館、編者:雄弁協会、印刷:神宮館
※首相、大臣、代議士、旧華族、東京弁護士会会長、警察署長、社長などVIPの、
実際使われた例文を式辞演説の参考に、式辞演説のしかたを解説してある本です。
一般人向けの書籍ではない。


ソース画像
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/a/6/a6db4de6.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/9/b/9b9f155b.jpg



抜粋ソース↓
我が民族の根幹たる皇室の彌榮は、取りもなほさず、我が大和民族の繁榮する所以なり。
ふりがな→         (いやさかえ)
31名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:33:05 ID:iEhN2TtS0
馬鹿だ阿呆だと騒いでいた自分のほうが馬鹿で阿呆だったと。
こないだのネットアサヒの件といい、マスゴミの虚像がつぎつぎと剥がれ落ちていくな。
32名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:33:08 ID:6CUxXHEu0
天皇、皇后両陛下のご結婚50年祝賀行事に水を差し

麻生総理に謂われない罪をきせて大々的に報道

マスゴミの歴史的大失態だな、ちゃんと責任取ってもらおう

同じソースで大惨事、の巻

http://news.google.co.jp/news/story?um=1&ned=jp&hl=ja&ncl=1286431673&cf=all&scoring=d
麻生首相:皇室の「いやさかえ」 両陛下の前で…

毎日新聞  中国新聞  スポーツ報知  日本経済新聞  スポーツニッポン
京都新聞  日刊スポーツ  サンケイスポーツ  山形新聞
神奈川新聞 (会員登録)  徳島新聞  富山新聞  山陰中央新報
山梨日日新聞  岩手日報  四国新聞  北海道新聞  静岡新聞 (会員登録)
北國新聞 (会員登録)  西日本新聞  下野新聞  東京新聞
東奥日報  河北新報  中日新聞  中国新聞  神戸新聞  福井新聞
スポーツニッポン  MSN産経ニュース(トンズラ)  高知新聞
33名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:33:14 ID:Nc4sh9D7O
>>26
お前が一番の馬鹿だけどな(笑)
34名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:33:26 ID:FZKh67Bu0
アリ様これで削除何回目?
35名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:33:32 ID:yigNLI+s0
>>26

マスコミのことですね、わかります
36名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:33:37 ID:DAIKm7zy0
専門的な用語が一般の辞書に載ってないから間違いだということは恥ずかしすぎる

しかも一般の辞書にも載ってるんだからw
37名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:33:52 ID:B1Kx1G/K0
>>26
ネトアカさんいつもご苦労さまですw
今回は貴方の会社の記事じゃないんだからそんなに必死にならなくてもいいんですよw
38名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:33:54 ID:81ZeVz8V0

プロのアナウンサーでさえしょっちゅう読み間違えしているくせに

日本の首相が読み間違えたくらいで、鬼の首を取った勢いて批判する日本のマスゴミwwww

39名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:34:05 ID:rDtYERvy0
>>27
その事実があれば十分だが?
仮に「いやさかえ」が宮中行事など特殊な状況下で正しいと仮定しても、例外中の例外であり、
一般的には「間違い」であることに変わりはない。
40名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:34:05 ID:VRs1YJ7E0
>>24
わかってないから売り上げ落ちてるんじゃね? 冷静な自己判断能力がある
まともな企業なら、一般人でもわかることをいつまでも放置しとくわけないし。

要するにバカかと、アホかと。
41名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:34:06 ID:Mljb+8M70
これ重要

140 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/04/13(月) 13:12:59 ID:ZqMUubas0
東京大学文学部長(1987年当時) 戸川芳郎
布施先生の萬壽無疆と学部文運の彌榮え(いやさかえ)を祈ってやみません。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/fuse/fubunkan_open.html

42名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:34:07 ID:GjrQX7G9O
たとえ誤報だとしても謝る必要ないだろ
削除で十分
43名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:34:07 ID:5DAT8FbS0
>>1
大事な気が個人的にするからまた書くけど決して誤読ではないよな
今現在使って良い言葉遣いかどうかは今ここで揉めてるけど
44名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:34:09 ID:XHkAkJit0
変人=小ネズミ純ちゃんと同じくらい変なタローちゃん ww
45名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:34:41 ID:aIybiAD5O
ネットさえなければ、ネットさえなければ
チキショー
46名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:34:43 ID:pDrMEREu0
マスゴミの報道はすべて検証が必要という現実に絶望した。
47名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:35:04 ID:RmA7lZZm0
まぁ要は読み間違えする馬鹿が読み間違えする人を馬鹿にしてたってだけだろ
いいんじゃね?馬鹿の読み物としては
48名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:35:05 ID:zijkOBOLO
報道会社は誤った情報を記載した製品、つまり不良品を回収しないんだね
49名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:35:07 ID:TgVaoGkJ0
5まで続ける話題か?
もうやめとけよ
もうとっくに解決済みじゃん
50名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:35:17 ID:3Nj+Sng/0
記者クラブ廃止のすすめ


 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
51蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 18:35:17 ID:kUjPcMzM0 BE:554348636-2BP(112)
しゅくし 【祝詞】
[1] 祝いの言葉。祝辞。しゅうし。[2] 神に祈る言葉。のりと。[ 大辞林 提供:三省堂 ]

『いやさかえ』の例 祝詞では「いやさかえ」と言う方がふさわしい

祝詞事典: 平成新編 著者: 西牟田崇生
出版社: 戎光祥出版株式会社, 2003
http://books.google.com/books?id=3VRuBgzRLvoC&printsec=frontcover&as_brr=3&hl=ja&source=gbs_summary_r&cad=0#PPA24,M1
P24下段7行目 弥栄えに栄えし給ひて、

『新版祝詞新講』著者: Tsugita, 次田潤
出版社: 戎光祥出版株式会社, 2008
http://books.google.com/books?id=b3aYegMdAPMC&printsec=frontcover&as_brr=3&hl=ja&source=gbs_summary_r&cad=0#PPA159,M1
P159 15行目 弥栄えに栄えし給ひて

祝詞必携 著者: 小野迪夫
出版社: 戎光祥出版株式会社, 2004
http://books.google.com/books?id=cXj4ki6KxPIC&printsec=frontcover&as_brr=3&hl=ja&source=gbs_summary_r&cad=0#PRA1-PA243,M1
P243 7行目 商業弥栄え

神道用語解説
http://www.eonet.ne.jp/~shigarakinomiya/sindoyo.html
神勅(しんちょく)
C神籬磐境(ひもろぎいわさか)の神勅(=祭祀は皇統の弥栄えを基本とすること)

国体の本義 文部省編纂
内閣印刷局印刷発行
http://www.j-texts.com/showa/kokutaiah.html
大御業を天壌と共に窮りなく弥栄えに発展せしめられるために

笑点5分43秒注目!
http://www.youtube.com/watch?v=CDwn4lAOowg
52名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:35:26 ID:6CUxXHEu0
【謝罪】TBS WEB多事争論編集委員 吉岡弘行【訂正】
http://www.taji-so.com/weekly_souron/bbs.php?all=790#790
★上記、記事において「歴史的な誤読」と評したのは撤回します。
また、その後に調べましたら、歌舞伎の演目などに「弥栄」を「いやさかえ」と読む例もありました。
麻生首相がそうしたことを踏まえて、慣用表現の「いやさか」ではなく「いやさかえ」
と天皇・皇后両陛下へのご祝辞で申されたのであれば、
当方の誤りです。礼を失しました。訂正しお詫びいたします。


吉岡弘行。1963年島根県松江市生まれ。一橋大学法学部卒業後、1988年TBS入社。
報道局社会部、『筑紫哲也ニュース23』編集長、『ニュースの森』編集長などを経て、
現在、編集部副部長。『WEB多事争論』編集委員。


ちゃんと謝罪もできないT豚S
条件付訂正ww
53名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:35:27 ID:hrQ4QOvA0
ガジェット通信GJ!
54名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:35:29 ID:Mljb+8M70
>>39
> 140 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/04/13(月) 13:12:59 ID:ZqMUubas0
> 東京大学文学部長(1987年当時) 戸川芳郎
> 布施先生の萬壽無疆と学部文運の彌榮え(いやさかえ)を祈ってやみません。
> http://www.l.u-tokyo.ac.jp/fuse/fubunkan_open.html

この使用例について一言。
55名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:35:34 ID:is0wIc00P
>>11
いくら麻生を馬鹿にしても、
「いやさかえ」という読み方を知らずに批判してしまったこという
マスゴミのアホさの免罪符にはなりませんよw

ここはマスゴミが如何にアホかを論議するスレで、
麻生のことは関係ありませんから。
56青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 18:35:34 ID:lXljUaKu0
>>39
いやいや、ちょっと待て。
麻生は陛下の前で祝詞をあげたわけで、これはその特殊な状況下。
この場合、特殊な状況下で正しい言葉こそが正しいわけで、これは明らかにマスコミの間違い。
57名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:35:43 ID:GYb9sjnBO
いやさかえで検索すると、カトリック教会のサイトが
ひっきかるから、カトリック教徒の間では、普通に使うんじゃない?
58名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:35:46 ID:C6VZPp0I0

これ以上騒ぎが大きくなると

訂正がイヤで新説をどこからかひきだし、

やっぱり誤報じゃないと言い張ると予想します
59名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:35:48 ID:g/Kn87KS0
>>26

>馬鹿は叩かれて当然。

まったくその通り、叩いてる方が実は馬鹿だったんだから叩かれて当然ですね
60名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:35:47 ID:9d8wQ+4z0
>>26がどれだけ叩かれるのだろうかw
61名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:36:00 ID:EY8F+hgJ0
おもろ〜w
62名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:36:03 ID:/OC7SiZi0
いつまでやってんの
いちいち誤読とか報道してんなよ
どーでもいいだろそんなこと
63名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:36:05 ID:Ahkg3Gft0
大学3年のときの物理数学の試験の最後の問題は
「次の合流型超幾何微分方程式を考えられる限りの方法で解け」
というものだった。

「合流型超幾何微分方程式」というのは確かに存在する。
だが広辞苑には載ってねえぞ、だからそんな言葉はねえんだよ、
と言ってるようなもんだな。
64名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:36:19 ID:ms+xLPcf0
>>42
んなこたァ無い、情報発信して仕事してるだから

食品会社なら毒物販売してたレベル
65名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:36:22 ID:x2q+aqDT0
テンプレ

「これでめでたく親族の杯ごともあいすみました。幾久しくおん睦まじく、
『いやさかえ』あらんことをお祈り申しあげます」というような祝詞(しゅくし)を述べます

http://5go.biz/kankon/p13_2.htm

子孫の弥継々に。家門高く広く『弥栄』に立栄しめ給へと。
うみのこのいやつぎつぎに。いへかどたかくひろく『いやさかへ』にたちさかへしめたまへと。

http://www.remus.dti.ne.jp/~n-makoto/oyashirokyo/nippaishi.html
66名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:36:25 ID:v9HUa5GX0
>>39 一般的に頻繁に陛下に祝辞を述べるんか。すれはすごい。
67名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:36:28 ID:/NI78K+U0
いやさかえと読むのを知っていた麻生
知らなかった上に鬼の首をとったように麻生を叩いた新聞
681th ◆6KRJEpqjyg :2009/04/13(月) 18:36:30 ID:gcEx9GFr0
>>39
実際の行事でいやさかえって言っても別にいいよ
間違ってるって指摘されても
いやいや古来からの正しい読み方はこうなんだって言えば
詳しいねーって褒められるよ。
69名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:36:32 ID:3xkDADSY0
正しい・間違ってるの議論はまだ続くみたいだね

それはそうと、早とちりで誤読と決め付けた記事を掲載したんだろ?
正しい可能性があると判明したのだから記事を掲載した新聞各社は記事を訂正し、謝罪するのがスジだろ?
仮にも一国の首相を集団で馬鹿にした訳だろ?一面トップででかでかと謝罪記事を掲載する粋なところは無いのかねぇ

誤読の可能性が…って記事ならともかく誤読と決め付けて記事にしてるんだから、自分の記事には責任持てよな!
70名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:36:35 ID:rDtYERvy0
>>36
一般の辞書のほとんどは「いやさか」でしか載っていませんが?
頻度の違いというものは完全無視ですか?

>>51
祝詞の例しかないじゃないかwwww
ということはただの慣例だろwww
71名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:36:42 ID:OPulBbsUO
謝罪ぐらいするだろ普通
72名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:36:45 ID:1TkCmO0l0
>>38
またその読み間違えを頭の悪そうな電波芸者どもがネタにして
その上にディレクターがババアの笑い声を足して現在のテレビが構成されてます
73名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:36:47 ID:ZEt1F3iMO
誤報記事見ながら「本当か?おいw」
ってニヤニヤする麻生を想像しちまった。
74名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:36:50 ID:B1Kx1G/K0
>>39
今回はお前の言う
>>宮中行事など特殊な状況下
何だから間違いでも何でもないじゃないかw
何で宮中行事など特殊な状況下なら間違いじゃないって認識しているのに
宮中行事でこの用法を使ったことを間違いだって言ってるんだ?
75名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:36:57 ID:DAIKm7zy0
>>39
一般の辞書に載ってないから間違いだっていうのなら
学術的な専門用語はどうするんだよ

そろそろつり宣言すべきですよw
76名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:36:58 ID:qBEqROcn0

陛下の御前で発言するのに、皇室のチェックが入ってないはずもなかろう。

皇室的に「いやさかえ」でOKって事だよ。
77名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:37:17 ID:bFDeuT6EO
早く責任者の首を切れよwww
78名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:37:26 ID:Mljb+8M70
>>70
>>54 の例は現代国語ですけど、どうなの?
79名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:37:27 ID:yigNLI+s0
>>70

なら今回の麻生は間違いとは言えないよなあ
80蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 18:37:33 ID:kUjPcMzM0 BE:492753582-2BP(112)
※このスレは産経の報道から★10+4+5で実質★19です。

スレタイや>>1、有志たちのソースを見るように、
『弥栄』の『いやさかえ』読みが正しいことはすでにわかっています。

このスレは以後、

いかに共同通信に責任を取らせるか、
いかに産経新聞に謝罪させるかが主な議論となります。


例えば、麻生首相への請願法に基づく請願書を送ることや、
石原都知事へ共同通信の認可権の取り下げを、
請願法に基づく請願書でお願いすることなどが考えられます。
81名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:37:33 ID:iMV1O2Ok0
今の麻生はALLルフリガナ付き。
間違えるはずは無いw
82名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:37:45 ID:I9YPemNj0
>>70
慣例に則ったので誤りではありません

QED
83名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:37:48 ID:2/lQoIwX0
一時期、麻生のことを散々こきおろしていた2chで
なぜか最近必死で擁護する人間多数。
金でももらってるのか?w
84名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:37:49 ID:7g+hFR+dO
特殊な状況だから普通じゃない語を使っていい!と言ってる奴はアフォ
祝詞全文を古語調で言ったのかよ、違うだろ
85名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:37:52 ID:TgVaoGkJ0
いやだからさ、普段から阿呆がきちんと漢字を読んでいればここまで大々的に報道されなかったんだよ馬鹿か?
マスコミはむしろ被害者じゃねーか。ふざけんなよ阿呆
86名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:37:54 ID:ERJhmfoW0
>>69
つまり、普段の報道の裏取りもその程度・・・

と思われてもしゃーない間違いだわな、これは。
87名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:37:54 ID:VRs1YJ7E0
>>39
はいはい。白いものも黒といえば黒になるマスゴミ脳乙。

詭弁もここまで来ると笑えるなw
88名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:37:55 ID:J2RzlPA0O
総選挙が近づいてきた頃に
民主、マスコミと反麻生勢力が相次いで自爆するとは…

これは国策自爆なんじゃないか?
89名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:37:56 ID:bCM+AsCF0





最近の麻生は用心深くて批判するネタが出てこないから増すゴミは大変だね
ネタないからといってほっといたらじりじり支持率上がっちゃうんだもんね




90名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:37:59 ID:WcHC6md10
さすが麻生
大量に釣るな
91名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:38:03 ID:9d8wQ+4z0
辞書に載ってない言葉と毎日格闘してる俺の身にもなってくれorz
92名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:38:05 ID:8ZM16H9nO
>>39
「例外中の例外」は「間違い」ではありませんから。

あなたは論理破綻しています。
93名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:38:07 ID:9RSo02dJ0
麻生閣下を支持できないやつは日本からさっさと出ていけ!

朝日、毎日の社員を全員逮捕して公開処刑しろ!
それをはやくやらないと北チョンにミサイル打ち込まれるぞ!
一、日本国民は自民党と麻生閣下のもとに一致団結せよ!
一、自民党以外の政党は全て非合法化せよ!
一、日本政府はただちに核兵器を配備し、北朝鮮に照準を当てよ!
一、直ちに日本国憲法を停止し、国民を根こそぎ徴兵せよ!
一、日本政府は政府と自民党を批判する輩を全員逮捕し、公開処刑せよ!
一、これらを全て実現できなければ日本は必ず滅びる!
94名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:38:17 ID:z1MWX1iq0
麻生さんが読み間違えるまで
未曾有って言葉をニュースであまり聞いたことなかったけど
最近は良く使うよね。
使いたいんだね。でも意味調べるとさ・・・
95青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 18:38:21 ID:lXljUaKu0
>>70
だから麻生首相は祝詞をあげたんだって。
祝詞の例があれば十二分。

宮中の複雑な行事・儀式で使われた言葉に対して、たいして調べもせずに、
自国の宰相を誤読だなんだと叩いた理由にはならん。
96名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:38:23 ID:Kzsdw4nn0
>>39
こんにちは

って変な日本語だよな
「今日は」って何だよ今日は何なんだよなんか続くだろ主語だけで切るなよ気持ち悪いな
って思うだろ?
でも
「こんにちはいいお日和ですね」って普通は言わないだろ
97名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:38:43 ID:rDtYERvy0
>>69
記事を訂正してるし、削除もしたんだから謝罪と同じことだろ。
間違いを認めていなければ削除するはずないんだし。

>誤読の可能性が…って記事ならともかく誤読と決め付けて記事にしてるんだから、自分の記事には責任持てよな!

一般的な読み方の基準から言えば正しい読みでないのは間違いない。
98名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:38:55 ID:cxw1qY4y0
誰が何と言おうと、弥栄は「いやさかえ」とは言わないよ。
「いやさかえる」と動詞的に使うのならまだわかるけどって考古学の友人が言ってました。
麻生氏の祝辞は、文脈から察して日本語になってないと思いますが・・・
99名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:39:18 ID:TESlBON2O
ごらんのアリ様だよ!
100名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:39:25 ID:DAIKm7zy0
>>70
自爆乙
今回は特殊な場合だから間違いではない
特殊な場所で用いたのに「一般的ではないから間違いだ」って

学会で専門用語しゃべっても「一般的ではないからこの東大教授は間違ってる」とでもいうつもりかw

そろそろ逃げ時だぞw
101名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:39:25 ID:D6jYdEeb0
きょうの記者会見

麻生総理:「ああ、どうも。最近ネットでは、私が、君たちマスコミを釣ったとかで、
大騒ぎしているらしい。大漁とか。なんのことだろうね。笑」
102名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:39:26 ID:Y9qQhOQFO
おお・・・、これは恥ずかしいニュース・・・大して重要でもない事を、さも鬼の首を取ったように一斉に各報道機関が発したばかりに・・・。
日本、終わってるな。現報道のレベルの低さ、どーにかならんかね。他業種の批判を書き連ね、自分とこのマズイ点は知らんぷり。一番腐ってる業界だろうね。
103名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:39:27 ID:uaMXa7yO0
>>98
考古学ってお前w
104名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:39:27 ID:l1mWbI310
※※※※※※注意※※※※※※  
ID:rDtYERvy0とは議論するだけムダです。
紛れのない根拠を出しても認めない人なので、もはや日本語で何いってもムリのムリムリですのであきらめましょう。

ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20090413/ckR0WUVSdnkw.html

934 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/13(月) 18:22:05 ID:I9YPemNj0
>>913
>辞書に載ってるというなら「いやさかえ」が載ってる辞書を一つでもいいから示してみろ。(>>819)

>日国のような例外だけじゃないか。(>>913)

辞書じゃなくて辞典だから認めんぞってこと?

961 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/13(月) 18:25:18 ID:rDtYERvy0
>>934
そうじゃなくて、例外が一つあったって、それが一般的だということにはならんということ。
数で圧倒的に負けてる。

979 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/13(月) 18:27:26 ID:xpYHXecy0
>>961
君の意見は数で圧倒的に負けてるから
間違いってことか。
105名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:39:28 ID:5DAT8FbS0
そろそろID:rDtYERvy0さんは手を動かすことをやめた方が良い
まぁやめないだろうけど
106名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:39:31 ID:FZKh67Bu0
アリ様再削除少なくともこの1時間の間に5回以上w
107名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:39:32 ID:3k2ZW/SF0
この問題、全クイズ番組で出すべきwww
108名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:39:43 ID:h9aOcyEdP
109蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 18:39:52 ID:kUjPcMzM0 BE:1663044269-2BP(112)
お願いがあるんですが、
誰かアリさまのブログのURL貼って下さい。
貼りすぎて貼れなくなりましたw

もちろん、突撃要請もネw



>>70
最後まで読みなよ。
せっかちだなぁ。
110名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:39:46 ID:lUMFF81n0
> 報道機関
共同通信の記事をうのみにしているからこうなる。
111名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:40:03 ID:HhCJZ5v90
確信犯かと思ったら、単なるバカだったと。
バカに阿呆呼ばわりされ続けても耐えるタロさは
本当に大物と思う。
112名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:40:06 ID:2aZcJAMh0
> ID:rDtYERvy0
>>39>>70>>97
もう飽きたからいいよお前
このスレでもずっと粘着電波垂れ流すつもり?
真正のキチガイ電波なの?叩かれたいマゾなの?
113名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:40:12 ID:9d8wQ+4z0
>>98
いい釣りだw
114名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:40:21 ID:ZEt1F3iMO
>>88
総選挙が近いこの時期に何故?
これは国策自爆が疑われる。

ですなw
115名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:40:30 ID:HFGzP6neO
麻生の読み間違いには執拗な態度なのに


自身の間違いには


>>62のような態度


おっかしいなー
116名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:40:33 ID:YRzUg/I70
工作員多すぎだろ
ネットアサヒってやつか?でもこれ朝日は釣られてなかったしな…なんて呼べばいいんだ
117名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:40:33 ID:zSRhiKsC0

マスゴミさーん
謝罪という名目の言い訳まだー???
118名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:40:38 ID:BTPMuoNQ0
ホントに麻生をたたきたいならID:rDtYERvy0みたいな
ゴキブリを黙らした方がいいよ
119名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:40:38 ID:is0wIc00P
>>70
頻度の違いなどは、間違いか否かとは関係のないことです。
120名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:40:52 ID:VRs1YJ7E0
>>97
文字で書いても納得しないのは気持ちが通じてないからだな。
別にいいけどw 新聞は買わないしTVも見なきゃすむから。

マスゴミのためなんかにビタ一文も使わねぇよ俺は。
糞山の大将いつまでも気取ってりゃいいんじゃね?
121名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:41:08 ID:yhBupEdr0
ホント、新聞テレビは腐っているな。
謝ることも出来ないか。
政治家・役人・スポンサーでない企業に対しては、死ぬまで謝罪地獄にするくせに。
たかが「読み方」で、経済対策の中身を報じないとは・・・
さすが、カスゴミ。
122青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 18:41:14 ID:lXljUaKu0
>>97
それじゃあ、擬古文で書かれた文献に対して、「この部分の文法は現代の基準では不正確だ」と叩くのが正しいのか、ってこと。
特殊な用法、特殊な状況下で言われたことであるのは明らかなのに、
それを確認せずに報道した新聞社の罪は重い。
123名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:41:40 ID:UIgbT4cR0
>>9
お前よりマシだろ
124名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:41:46 ID:geI/uJCX0
「このような時間に問われても困る。しかるべき時間に連絡を頂きたい」

ちょwwww完全にこの国の王だなwwww
125名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:41:58 ID:RmA7lZZm0
>>116
予備工作員?
126名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:42:07 ID:DAIKm7zy0
ID:rDtYERvy0そろそろ逃げたかなw
127名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:42:11 ID:38QKTmsw0
元々は共同通信の記事なのに
なぜか狂ったように産経を叩く連中が多すぎる。
「産経は金がないから共同から記事を買うのはやめている」
「全て産経の責任」とデマを飛ばす奴まで現れる始末。
128名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:42:19 ID:/NI78K+U0
NG大賞とかでアナウンサーが読み間違えてるVTRない?
TBSの木村郁美とか、TVで散々麻生を馬鹿にしてたけど、木村のNG集も見たことあるぞ
129名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:42:28 ID:xsYOl5oaP
アリさまがコメントロックしやがったw
130名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:42:34 ID:lYKJa5sL0
で、前スレで「自分の辞書に乗ってない」とか「普通は〜」とか言ってるのはどうしたんだ?
逃げたのか?
131名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:42:38 ID:xtkk8VZKO
>>104
この人、日国が何なのか知らないんだよね
もしこれが新聞社の人だったら痛すぎる
132名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:42:42 ID:T8KPtvi90
漢字読めない記者が誤読を報じる資格があるのか??
国民と麻生総理に謝罪ししろ
133名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:42:44 ID:f0p1zE8s0
****日本の馬鹿リスト****

フリー   鳥越俊太郎
      古館伊知郎
      丸岡いずみ
日本テレビ 細川
朝日新聞  伊藤
TBS   吉岡弘行
北海道新聞 長谷川 彩



追記願います。
134名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:42:47 ID:qDWGazIF0
麻生も立派な釣り師になったな!

これから、
多少の誤読があっても、
マズゴミどもは、
そうそう叩くことはできなくなったW
135名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:42:48 ID:yigNLI+s0
>>104

今朝の2時からがんばってるじゃん、すごいわ

114 :名無しさん@九周年[]:2009/04/13(月) 02:40:11 ID:rDtYERvy0
鬼の首でも取ったように記者を罵倒してるけど、それって麻生を叩いてる記者と同じことしてるだけじゃない?
136名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:42:48 ID:l1mWbI310
>>122
●持ってるなら過去ログ読め
もうすべて一通り議論済みで、全部ガン無視してるんだから
なに言ってもループしてるだけで意味ないよ>ID:rDtYERvy0
137名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:42:49 ID:9d8wQ+4z0
>>129
思ったより遅かったなw
138名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:42:49 ID:IoTe5U7w0
>>52

 麻生首相がそうしたことを踏まえて、慣用表現の「いやさか」ではなく「いやさかえ」
と天皇・皇后両陛下へのご祝辞で申されたのであれば、

 ここ余計でしょ。  
 この一文を入れることでどれだけ浅ましく見えるか判らないんだろうか?
139名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:42:53 ID:D6jYdEeb0

 一日中いやさか 
140名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:42:54 ID:v9HUa5GX0
>>99 wwww
141名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:42:57 ID:sSV2kKPb0
ID:rDtYERvy0
142名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:43:11 ID:rDtYERvy0
>>78
個別な例をいくら出したって意味ないんだよ。全部がたまたま誤読だったり、誤読が広まってしまっている、ということだって
あり得るんだから。ちゃんと統計として示さないと。

>>82
慣例に従って間違えたということ。

>>95
首相が祝詞を挙げたという解釈はおかしいだろ。
首相は神官じゃないし、もし本当に祝詞をあげたとしたら、
政教分離に反する。
143名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:43:13 ID:8ZM16H9nO
>>98
おまえが言うか言わないかなど、どうでもいい。
144名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:43:14 ID:x2q+aqDT0
>>39

>仮に「いやさかえ」が宮中行事など特殊な状況下で正しいと仮定しても

麻生は天皇陛下に祝詞を述べる宮中行事という特殊な状況下で件を言いました。

はい、終了。
145名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:43:19 ID:Ahkg3Gft0
おいおい、ここには東大総長や北原白秋、若山牧水、山岡鉄舟より物知りががいるぞwww

東京大学文学部長(1987年当時) 戸川芳郎
布施先生の萬壽無疆と学部文運の彌榮え(いやさかえ)を祈ってやみません。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/fuse/fubunkan_open.html

作詞 北原白秋
彌榮(いやさか)、彌榮、彌榮えあれや。
http://www.d-score.com/ar/A07082806.html

>それも他に恰好(かつかう)な言葉が無いのならば止むを得ないが、わが國固有の言葉として斯る
>場合に最もふさはしい一語がある。即ち「いやさか」である。「彌榮(いやさか)え」の意である。
若山牧水『樹木とその葉』
http://www.aozora.gr.jp/cards/000162/files/2636_20325.html

山岡鉄舟
弥栄衣尓立栄衣志米給閉登(いやさかえに たちさかえ しめたまえと)
http://www.tessyuu.jp/archives/cat2/index.html
146名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:43:26 ID:uaMXa7yO0
ランキングアップに協力しちゃった テヘ
http://blog.goo.ne.jp/arrymugen/e/2e6162089f5c2d78595a7b644a8ab0aa
147名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:43:33 ID:bCM+AsCF0






100歩譲ってこれが間違いだったとしよう。誰が困るの?




148名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:43:33 ID:l1mWbI310
>>135
というか、たぶん0時以前も別IDで同じこと言ってるんだろうなコイツ
探す気もないけど
149名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:43:45 ID:/rh9g6a60
>>39
ネット辞書なんか中学生が横着するためのツールだろ。
きちんと書籍の辞書にあたる。それも少なくとも五冊は引く。
ひとの間違いを指摘するのならばそれくらいするのが当然。
150名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:44:26 ID:7g+hFR+dO
発話の場、文脈、その他からいって、普通に不自然です
151名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:44:27 ID:y6qvvE4gO
謝罪しろや糞マスゴミ
152蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 18:44:27 ID:kUjPcMzM0 BE:1293478676-2BP(112)
>>129
あらら、それは2chでは敗北宣言と同じに取られるのに。。。
他の記事もブロックかけた?
153名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:44:35 ID:tSjt+cpO0
154名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:44:42 ID:8jjkqj9F0
「未曾有」の読みは「みぞうゆう」もあながち間違いじゃないって説は既出?

こないだ法事があって親戚が集まってたんだけど、親戚連中で麻生バッシングが
始まったんだよ。
「みぞうゆう」ってばかじゃねーの?的な。
まあ、いわゆるインテリぶりたいバカなおっさんの酒の話なんだけど。
そのとき、隣にいたじーちゃん(昭和2年生まれのもうすぐ82歳。結構物知り)が
「いやー、昔の政治家連中には “みぞうゆう”って言ってた奴も多かったもんだけどなあ。今どきの
モンでも使うんだなー」ってぼそっと言ったんだ。
俺が「どういうこと?みぞうゆうでも間違いじゃないの?」って聞いたら
「いや、日本語では間違いだろうけど、昔は名家出の政治家がよく“みぞうゆう”って言ってたんだ。
まあ、業界用語みたいなもんかな。吉田茂あたりも使ってたんじゃないか?」と。

本当かどうか分からないけど、このへんの話詳しい人いる?
155名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:44:50 ID:yhBupEdr0
>>138
あさましい、そして、さもしい連中だからな。
徹底的に自分に甘く、他者に厳しいのが日本カスゴミ。
156名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:44:58 ID:VRs1YJ7E0
>>111
つーか、相手があまりにバカすぎると普通子ども扱いしてどうでもよくなるよなw
もともと麻生はマスゴミ嫌いだし、「明日どうやってバカどもを釣ってやろうかなぁ」
なんて考えてるかも知れんなw 俺ならそうするしw 反応面白いもん。
157名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:45:08 ID:lYKJa5sL0
>>145
これだけ使われてるのに、辞書に載ってないから無いって言い張るバカですからwww
158名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:45:12 ID:4xs5g8GG0
「やさか」だろw普通なら。
「いやさか」がなまってる。
「いやさかえ」になると「わからないなら聞いていいよ」と思うw
159名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:45:26 ID:NMMyXtdcO
話はかわるが著書が売れた頃から顔が少しふっくらして歪んでいたのも治ってきてるね。
160名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:45:30 ID:Mljb+8M70
>>142
お主は日本の最高学府である東大文学部部長を馬鹿にしたな。
161名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:45:51 ID:u9fIOnXu0
こんな馬鹿どもが書く文章んなど金を払ってまで見る価値無し
162名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:45:52 ID:qDWGazIF0
そういや、
虎屋の高級最中にも、
「弥栄」ってあったなあ。

これから注文する時、
何て呼べばいいのやらWWW
163名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:45:55 ID:YX+/c3o/O
バカみたいに挙げ足とりばっかしてるからだ
164名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:45:57 ID:k06Jodwd0
>>97
一般的な言葉遣いをする場面じゃないだろ
お前あれか?「よっ、天皇。めでたいね。」とでもいうのか?
165名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:46:00 ID:rDtYERvy0
>>122
> >>97
> それじゃあ、擬古文で書かれた文献に対して、「この部分の文法は現代の基準では不正確だ」と叩くのが正しいのか、ってこと。
> 特殊な用法、特殊な状況下で言われたことであるのは明らかなのに、
> それを確認せずに報道した新聞社の罪は重い。

「この部分の文法は現代の基準では不正確だ」と指摘するのは正しいよ。
だって「いやさかえ」が一般的に正しいんだって人々が思い込んじゃって、日常的に使ってしまったらそれはマズイでしょ。
日常的にはやはり「いやさか」が正しいんだから。

でも今回のことで「いやさかえ」と間違って覚えちゃった奴は多いだろうなw
166名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:46:15 ID:aIybiAD5O
読み間違いを報道した時点で
報道機関としての魂を売ったね
167名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:46:18 ID:is0wIc00P
>>142
神官以外は祝詞を上げてはならないなんて初耳だな。
168名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:46:27 ID:pDrMEREu0
>>154
議事録検索システムで調べ、当時のフィルム等を探せば見つかるんじゃね?
169名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:46:41 ID:DixDlm3v0
あわててネット上の記事削除してばっくれ、マスゴミのやり方
170青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 18:46:45 ID:lXljUaKu0
>>142
>慣例に従って間違えたということ。

慣例に従うのは間違いとは言わない。

>首相が祝詞を挙げたという解釈はおかしいだろ。

少なくとも、神道の組織でもある宮中の行事に首相が出席した場合、
これは祝詞に準じるような言葉遣いをするのは当然のこと。
宮中行事への出席自体を政教分離に反するとするかはまた別の問題だろうが、
ともかく今回の場合は、祝詞や儀礼の辞典に載っている以上、誤りであるとはいえない。
171名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:46:56 ID:5vvRjaCV0
文字の読み間違いでアーダコーダやいのやいの日本ってつくづく平和だな〜
報道機関はもうちょっと真面目にとりくんだほうがいいんじゃないの
事実確認もしないで転載とかゴシップ以下みたい
172名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:47:00 ID:yhBupEdr0
>>165
バカ?
173名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:47:20 ID:Mljb+8M70
>>165
イヤサカは俗語だから庶民が結婚式などで使うのはよいが、
かしこまったところでいうと馬鹿にされるだろう。
174名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:47:23 ID:7aqmusSw0
>>9
TRPGっぽく言うなら
知識として人を見る目があるなら、インテリジェンスはある程度でOK
専門家集団に任せた方が良いこともあるからね。
だが、政治家でウィズダム値の低いのは致命的
麻生は後者の能力値が高いように思う。

マスコミ人はどっちも低いことが最近暴露されてきたけどな。
175名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:47:25 ID:uaMXa7yO0
>>162
「やさか」って読むらしい。
http://www.toraya-group.co.jp/shop/products/monaka/
176名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:47:28 ID:YtFZ7Po20
続報はまだかね
177蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 18:47:31 ID:kUjPcMzM0 BE:492753582-2BP(112)
>>153
うんw
コメントを承認制にしやがった・・・
アリさま敗北宣言ちゃんちゃん。


>>142
本当にせっかちだなぁ。
手動かす前に読みなよ。
>>51の動画もみなって。





とりあえず、アリさまを見たい人はここ>>153
178名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:47:31 ID:l1mWbI310
>>142
>もし本当に祝詞をあげたとしたら、政教分離に反する

どういう釣りですか
神社で拍手叩いたら政教分離に反しますか?ww
179名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:47:44 ID:uqBR/lRS0
>>1
説明無責任 ← 読めませんか?
180名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:47:48 ID:yigNLI+s0
>>165

おまえは何と戦ってるんだ、もう休んだほうがいいぞ、よくがんばった
181名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:47:59 ID:lYKJa5sL0
>>142
日本の習慣に馴れてない方だったのですね
182名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:48:05 ID:5DAT8FbS0
>>165
もうわかったから帰りなさい
あなたは日常的に天皇と会えるのだろうから
183名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:48:16 ID:EY8F+hgJ0
ぷぷぷっw 麻生に釣られたアホードー人www
184名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:48:20 ID:VRs1YJ7E0
>>142
「バカは論破されない」の典型的な例だな。正誤が重要な文法の問題で「統計」なんてありえんだろw
185名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:48:28 ID:FGS/RnnZ0
>>1
               _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
  。 ゚,        , '゙          )
    。     ,ノ!,'         ◎/
  ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/            ,'               /二二ヽ
  て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ                イ _、 ._ 3_,.   ' ‐ .,_
  てて 。 ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,   。            ゙ヽ凵Mノ^~          ゙)今日も爆釣だぜ
 !.  ,゙      !!.,i         ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙
   .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
 i i |.       ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\(
   .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
 i  .i.      ゙, ',   !       。            Y(   〉 ヾ\
  ! i ',      '!,',   !,        。           〉 ヘ       ゞ\
 ヘ  ' ,      ' ,   ',                   (     ゝ Y   〉
    ヘ \.      \  ' ,        。゜        .ゝ 〉       ゞへ
 \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 ゜。 。 ゜    「゙Y   く /   へ入
  へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚)\ノヽ  _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く  ヘ 〉、
     へ    ' .,          '! !  ゚ノ)\)\λ  \\\))\ル))\「    〉入
          へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ\
186名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:48:28 ID:A9pG08o/O
人のミスに文句ばかり言ってると自分がミスした時に全部返ってくるという非常に勉強になるお話
187名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:48:29 ID:A+Fql1wnO
>>142
は? 政教分離になんだって?
188名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:48:56 ID:BTPMuoNQ0
>>165
何でここまで分が悪くなってるのに諦めないの
それが君の人生にいい影響を及ぼすの?
どう見たってお前の負け
189名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:49:00 ID:l1mWbI310
>>184
ちょwwwおめーもまだいたのかよwww
ご苦労なこったな(たぶん俺ID変わってるけど50以上のアレだ
190青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 18:49:07 ID:lXljUaKu0
>>165
もしも、そんなたたき方を思想史家がテクスト・クリティークの文脈でして、
しかもその書き手があたかも無知であるようにミスリードしたなら、多分、学界から追い出されるだろうよ。
今回、メディアがしたのはそういうこと。
191名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:49:07 ID:xsYOl5oaP
>>184
「バカは論破されない」
初めて聞いたなるほど目から鱗
192名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:49:14 ID:n0CvNkDp0
>>135
交代制で書き込んでるんじゃねえの?w
193名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:49:20 ID:ADGJiMl70
[記者は社会的常識が欠落してる人が多い]


麻生さんならこれをいっても許されるな
194名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:49:23 ID:DAIKm7zy0
>>162
学会で辞書に載ってない専門用語をしゃべったらそれは間違いというべきなのかね?
195名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:49:32 ID:c4QtWY1v0
>>83
必死だなw
196名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:49:47 ID:iYKhQMPX0
>>159
別に麻生支持ではないんだけど、無理矢理に難癖をつけて
他人を叩く、という昨今のメディアの風潮には
心底うんざりすることも多いから(特に漢字の読み間違いなどの件)、
まぁ、良かったですね、という感じですかね。。。

まぁ、叩かれてばかりだと良い仕事も出来ないからな。
それはあるよね。間違いなく。
197名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:49:51 ID:rDtYERvy0
>>160
別に馬鹿にしてないよ。それが仮に何か
深い意図があって間違いでないとしても、「例外」であることには間違いないんだから。

>>167
首相がなぜ祝詞を上げなければならんのだ??


>>170
慣例に従うのが全て正しいのか?
場合によっては、慣例よりも「正しい日本語」に従う方がよい場合もあると思うが。まあそれは首相が勝手に選べばいいけど、
とにかく間違った(あるいは特殊な)慣例に従い、間違った日本語を使った事実は変わらないよ。

198名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:49:59 ID:Mljb+8M70
馬鹿と女は論破できない。
199名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:50:06 ID:7g+hFR+dO
>>170
なら、いやさかえ以外の単語もそれに応じた単語に変えるべきだろ
祝詞だからおかしくないよ!とか言ってるバカは初めから論理破綻してるんだよ
200名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:50:11 ID:RExVR5lVO
>>153
コメントが認証制になっちゃったね。
自分は好き勝手批判しておいて自分がされる立場になったら言論統制かー。
流石アリさまだなー、尊敬しちゃう。
201名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:50:19 ID:7thfxgxn0
>>80

>麻生首相への請願法に基づく請願書を送ることや、
石原都知事へ共同通信の認可権の取り下げを、
請願法に基づく請願書でお願いすることなどが考えられます。

やってみたいけど文章が思い浮かばないorz

テンプレ欲しいかも・・・
202名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:50:26 ID:IoTe5U7w0
>>164
 昭和天皇死去とか使うマスコミもいたし。
 
203名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:50:36 ID:4abz1sxGO
日本で育った朝鮮人でも日本語が不自由のようだ。
204名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:50:42 ID:tJnYRKhn0
ちょっと待て

その書き込みは

在日かも
205蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 18:50:43 ID:kUjPcMzM0 BE:277174433-2BP(112)
祝詞は日本語なんですが・・・
なんか、祝詞を日本語じゃないみたいな風に言ってるのって大丈夫かいな。


>>187
正体現しましたねwww


>>197
ちゃんと>>51読んでから話しなさい。
206名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:50:48 ID:FGS/RnnZ0
>>186
民主党と言う政党があってだな・・・
207名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:51:02 ID:1o7XnjR10
左翼は何が言いたいんだ。

陛下の御前で誤読をしたのが問題だと言ってたんだろう、君らは。

実は誤読じゃなかったと分かったんだから、それでいいじゃないか。
208名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:51:05 ID:zijkOBOLO
>>83
多くの人は絶対的に派閥に分かれているわけではなく
その事象ごとに、間違っていると思われる方を叩いていると思うよ。
209名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:51:06 ID:l1mWbI310
>>199
なにが「なら」なんだ?

ぼくちゃん日本語わかりますかー?
210名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:51:20 ID:VRs1YJ7E0
>>189
おお! お前もまだいたか〜('A`)
何か今日は暇でな〜w グラフィックデザインで時間のかかる処理の合間を見て
書き込んでるわ。 お前もがんばれよ〜w
211名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:51:49 ID:qDWGazIF0
>>175

初めて知った!

大抵の場合、
ケースに陳列してあるやつを示して注文していたし・・。
確かに「いやさか」では語調が悪いか・・・。
212名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:51:56 ID:DAIKm7zy0
>>197
例外であっても間違いじゃない
間違った日本語を使った事実なんかない

んで、学会で辞書に載ってない専門用語を使った場合、それは間違った日本語を使ったことになるのか?
213名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:52:08 ID:cr0X7Bbx0
嫌栄
214名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:52:12 ID:c4QtWY1v0
>>97
>記事を訂正してるし、削除もしたんだから謝罪と同じことだろ。
>間違いを認めていなければ削除するはずないんだし。

ここ笑うところ?www
普段何か間違いを起こした企業や政治家に対してマスゴミは何してるんだよwww
215名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:52:24 ID:rDtYERvy0
>>51

「弥栄えに栄えし給ひて」なんてのを用例としてあげてるが、この「弥栄え」は名詞じゃないでしょwwwww
栄えに栄えて、と言ってるだけの普通の表現だよ。
216名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:52:34 ID:is0wIc00P
>>83
散々こきおろしていた連中は、朝日新聞社のドメイン規制で、
社内からの書き込みができなくなったんだよ。
217名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:52:57 ID:xsYOl5oaP
>>197
学校に従うのが全て正しいのか?
場合によっては、授業よりも「社会勉強」をした方がよい場合もあると思うが。まあそれは生徒が勝手に選べばいいけど、
とにかく間違った(あるいは特殊な)授業に従い、間違った勉強をした事実は変わらないよ

なるほど、お前尾崎だな?
218名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:53:16 ID:1sS6y1YT0
>>52
悔しさが滲み出た反省のカケラもない駄文だな
もう一度やり直し
219名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:53:17 ID:R2MktEHj0
>>38
麻生の場合はだな
レベルが低すぎなんだよw
220名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:53:32 ID:2aZcJAMh0
ID:rDtYERvy0は結局どうすりゃ満足するんだ?
最初から「弥栄え」は絶対に間違っていて、正しいなんて理解しろうとしない
言うこともコロコロ変わる
レス乞食にしても異常なキチガイだな
221名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:53:49 ID:k06Jodwd0
>>202
うへぇ。。。酷いなそれ。
222名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:53:55 ID:DhWVtC/r0
いつも新聞ネタでえらそうにしている会社のクソジジイがこの話で大恥かいてたよ。
ザマアミロwwww
223名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:54:01 ID:FZKh67Bu0
>>109
義によって助太刀致す

http://blog.goo.ne.jp/arrymugen/e/2e6162089f5c2d78595a7b644a8ab0aa
再削除キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
御覧のアリ様だよ!!今が旬♪
224名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:54:04 ID:lYKJa5sL0
>>202
ひどすぎるね。どこのマスゴミだそりゃ
225名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:54:08 ID:iYKhQMPX0
>>97
訂正記事を出すべきだと思うけど。

可能ならば再取材して、本当は何が正しいのか
きちんと明らかにするのが「報道」じゃないのかな。

けっこう盛り上がってる話題だし、それやったほうが
社会的な評価も高まると思うよ。メディアの独自性も出せるし。
おれだったら、再取材するけどね。けっこう良いネタだと思うし。
226名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:54:36 ID:5rIWGrDK0
最近の新聞は漢字も減ったし、マジで馬鹿なんじゃねえの?

昔の新聞社は、クオリティがもの凄く高くて、漢字の間違いなんか絶対に無いように厳しいチェックがあったって聞くけどね。

プロとしてのクオリティが、もの凄く低い。
227名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:54:50 ID:qBEqROcn0
>>201

都知事には都のHPから都知事への意見として、

そろそろ共同通信の認可を取り消してはどうか。

と意見をあげておいた。

べつにかしこまって文を作る必要も無い。
228名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:54:54 ID:I9YPemNj0
>>142
もう日本国語大辞典のことは忘れちゃったの?
229名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:54:58 ID:H4wvdaDo0
やっぱり読売や朝日は配信の間違いに気づいて記事にしなかったんだ。
一流国立大卒で手堅く固めている新聞社と2流私立大出が多く入っている新聞社とでは
教養の面でも歴然と差があるな。
誤読誤用をたしなめるという行為はそれなりの教養がある奴がやることであって
2流大卒の低脳がやるべき行為じゃないということが判明したな。
230名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:55:01 ID:rDtYERvy0
>>212
一般的な日本語を正しいとする立場から言えば、もちろん間違った日本語を使ったことになる。
だからといって使うなと言ってるんではないよ。間違った日本語だという自覚を持って専門用語を使えばいいんだよ。
231名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:55:06 ID:7g+hFR+dO
誤読云々で騒ぐことはバカらしいというのには同意だが、これを「おかしくない」と言ってる奴はアフォだよ
232名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:55:31 ID:uaMXa7yO0
>>202
「しぼう」と書かなかっただけマシかもな。
233名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:55:47 ID:8ZM16H9nO
>>197
祝詞を上げてはならないという法的根拠がない。
だから、祝詞を上げようが、お経を読もうが構わない。
234名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:55:53 ID:zSRhiKsC0
>>200
うわあ…もともとついてた指摘コメントも全削除
マンセー意見しか載せてない
この管理人の底が見えるな
235名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:56:05 ID:7aqmusSw0
>>202
マスコミのあれ(天皇家の方々を殊更に一般人化するような報道)は
わざとやってると確信してる

普通は崩御だよな・・・
236名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:56:12 ID:TVEENaE70
新聞屋って文章のプロだろ
この業界まじで終わってるわ
237名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:56:12 ID:DkfZmVtn0
あほうばかりなりん
238名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:56:17 ID:iYKhQMPX0
通信社から記事を配信されて、それがそのまま掲載されがちな
現状を踏まえて独自の分析記事を書くと、さすが産経新聞になるんじゃないの。

だって、横並びのメディア状況のほうが明らかにおかしいわけでしょ。

こんなチャンスはないのに、どうして>>97のような後ろ向きの
考え方になるんだろうか? というのが不思議で仕方がないんですが。
239名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:56:19 ID:lUMFF81n0
> 93
閣下がすごいのは周知の事実だから。
変な方向に誘導するなw
240名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:56:28 ID:VRs1YJ7E0
>>215
正しい日本語を使う人は「wwwww」なんて書いたらダメですよ?
241青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 18:56:34 ID:lXljUaKu0
>>194
そうだね。
たとえば、「表券」という貨幣史ではよく使われる言葉があるけど、これは辞書にのっていない。
儀式や典礼の際の言葉も似たようなもので、その場の慣習がすべてであり、
辞書に載ってるかどうかは重要じゃない。

>>197
>慣例に従うのが全て正しいのか?

基本的には慣例に従うのが正しい。
言葉というのは慣例、取り決めのものだから、慣例で「この場ではこういう言葉を使う」となっているのなら、
それに従うことこそが正しい。

上でも書いたけど、例えば学会で「表券」「表券貨幣」という言葉を使うのが正しいのに、
「ノミスマ」とか「紙幣」という言葉を使ったら、それは逆に批判の対象になるし、正しくない使いかただと言うことになる。
242名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:56:51 ID:Mljb+8M70
>>230
君と同じく麻生さんを散々けなした人が自分で調べて
イヤサカよりイヤサカエのほうが正しい用法だった。乾杯、完敗って謝罪してるんだけど、
きみはこの人どう思う?
243田村一等兵【1日目】 ◆d6hOyCZ6ug :2009/04/13(月) 18:56:52 ID:L0GISQuMO
正直に言うと、もう一時間くらいずっと、
ID:rDtYERvy0がいつどうやって逃げ出すかを楽しみにヲチしてます。
244名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:57:04 ID:0vS8acCt0
39 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/13(月) 18:34:05 ID:rDtYERvy0
>>27
その事実があれば十分だが?
仮に「いやさかえ」が宮中行事など特殊な状況下で正しいと仮定しても、例外中の例外であり、
一般的には「間違い」であることに変わりはない。

これは恥ずかしすぎるだろ……
今回麻生がこの発言をしたのがどんな場か理解できてないんだろうか……
245名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:57:11 ID:n0CvNkDp0
>>236
優秀な人材はとっくに流出してるだろ
この業界お先真っ暗だし
246名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:57:14 ID:ptr7k9geO
おまえら、本当にマスコミ嫌いなんだなw
247名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:57:15 ID:mugSW/ytO
【政治速報】森田健作知事緊急逮捕。政治資金規正法違反、公職選挙法違反、自民党所属を無所属と公言、刑事告訴もされる★2

http://c.2ch.net/test/-/river/1238791049/
2481th ◆6KRJEpqjyg :2009/04/13(月) 18:57:18 ID:gcEx9GFr0
そうだ、朝日規制の前はこのスレにわいてる奴みたいに
いくら話しても議論になってない奴がそこらじゅうにいたんだよな。

>>230
間違ってるのは
「いやさか」ね
本来の美しい日本語は「いやさかえ」だよ。
249名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:57:31 ID:Ahkg3Gft0
>>235
薨去
250名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:57:50 ID:CvS+5hc+O
麻生って2ちゃんねらも真っ青の釣り技術を持ってるよな
251名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:57:57 ID:c4QtWY1v0
>>219
未曾有も弥栄もレベル高すぎだろwww
252名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:58:04 ID:BTPMuoNQ0
>>230
もうむちゃくちゃだなw
253名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:58:05 ID:ULiixfQEO
>>230
間違いも何も、一般的でない場で一般的な言葉を使う方が余程の間違いだと思うが
254名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:58:05 ID:5DAT8FbS0
>>230
てめぇは方言使っている人をテレビなどで見た時
あーこの人間違った言葉遣いだなーとか思うのか?
状況によって一般的かどうかは変わると思うんだが
255名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:58:12 ID:v9HUa5GX0
>>226 ん、死んだ親父は新聞の誤字を探すのが趣味だったよ。
256名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:58:34 ID:daAN8w+l0
「俺はだいじょうぶ」 これはアブナイんだよ ありがちな話ではある、
ありがちだが、恥だな。
257名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:58:35 ID:xpYHXecy0
>>249
それは皇族じゃなかったかな
258名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:58:44 ID:lYKJa5sL0
>>202
どれを使うかでマスゴミの教養度が測れるな。

死去 逝去 崩御 薨去
259名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:58:44 ID:aoUoSZv40
>>229
朝日はつい最近こんなニュース発信してましたけどね。
「市営バスにはねられ小学1年2人死傷 運手士逮捕、呉」

…運手士。

260名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:58:44 ID:B1Kx1G/K0
前スレで散々釣られた俺が言うのもアレだが ID:rDtYERvy0 は流石に釣りだろう。
触ると調子に乗るだけだからそろそろ放置しようよ
261名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:58:54 ID:rDtYERvy0
>>241
それなら宮中の慣例にすぎない表現より、より一般的な集合である日本人全体の慣例である「一般的な日本語」の方が
「より正しい」のは依存はないよね?
262名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:58:58 ID:KaCZYCqM0
>>247
嘘で逮捕とか書いちゃうとやばくない?
263名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:59:38 ID:7aqmusSw0
>>249
薨去か、この場合だと確かに。
ありがとん。
264名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:59:59 ID:is0wIc00P
>>230
>一般的な日本語を正しいとする立場から言えば
それはおまえだけの個人的立場。
一般的ではない言葉は日本語として間違いなんて立場を取る日本語学者もいなければ、
政治かもマスゴミもいない。
多分、そんな立場を取るのは世界でおまえ一人だけ。
265名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:00:02 ID:D6jYdEeb0
>>259
中国人が記事書いてんじゃね。?
266名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:00:07 ID:+0ypQhdxO
森田健作オワタ
267名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:00:17 ID:hoGjYRWs0
何か正しい日本語ってのを勘違いしてる人がいるな
今の表現こそ正しく、他は絶対に間違いだ! みたいな原理主義者が・・・。

清水の舞台から飛び降りる って言葉あるだろ?

アレって昔は意味違ったんだぜ
昔は清水寺の高台から、飛び降りることがNOWかったんだからな。
268名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:00:18 ID:J2RzlPA0O
朝日新聞を初めとする各新聞社ネット情報収拾業務従事者の皆さん
お疲れ様です。

そろそろ涙を拭いて現実を見てはいかがですか?

あなた方の生業は今正に虚業へと成り代わりつつあるのです。

深呼吸をして大志を抱こうとした頃を思いだして下さい。
理想に向かって胸を張ろうとしたあの頃に戻ってください。
意地になって突っ張らないで下さい。
貴方の本当の意見を述べて下さい。
誰しもが対等になれる場で誰かの指示に従うのは止めましょう。
他人の悪意を自分の悪意だと思い込むのは止めましょう。

本当の自分に戻りましょう。
269名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:00:32 ID:VRs1YJ7E0
>>220
まぁさ、プロレスでも「タイガージェットシン」とか「スタンハンセン」とかいたじゃん。
ああいったもんだろ。

>>238
好きなこと書いて高給もらってたら、そんな企業の戦略云々など大概どうでもよくなるもんだろうなw
要するに脳みそのしわがぬるま湯でふやかって減っちまったんだよ。
270名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:00:45 ID:A9pG08o/O
間違えたことをしたら謝りなさいと教えてもらったのは僕が三才の時でした
271名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:00:51 ID:Ahkg3Gft0
>>235
スマヌ
訂正>>249
崩御
272名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:01:22 ID:iWH0ebWTO
>>238
プライドだけは一丁前なんだよ^^
やってる事は自己正当化
チョン公と変わらん
273マッチョサイエンティスト:2009/04/13(月) 19:01:28 ID:+83BpoMh0 BE:23292634-2BP(1000)
>>261
何に依存してんだw

×依存
○異存
274名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:01:55 ID:c4QtWY1v0
>>261
おまえ言ってる事が変な方向行ってるぞwww
いやさかえっていう読み方が「間違いじゃない」という事実だけでマスゴミの負けだw
275名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:01:57 ID:DAIKm7zy0
>>261
ハイまた自爆乙

宮中では一般的な集合の慣例である「一般的な日本語」を使うと間違いです
今回は宮中で行われたのだから、一般的でない表現で正しい

何一つ間違ってない

そろそろ逃げたらw
276名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:02:03 ID:rDtYERvy0
>>248
「いやさか」が間違いで「いやさかえ」が正しいなら、なぜ俺の辞書には「いやさか」しか載ってないんだ?
この矛盾を解説してくれ。辞書編纂者がアホなのか??

>>253
> >>230
> 間違いも何も、一般的でない場で一般的な言葉を使う方が余程の間違いだと思うが

一般的表現として正しいかどうかの話をしてるんだよ。TPOとしては麻生は別に間違っちゃいない。
277名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:02:08 ID:4qW5G33D0
>>261
はい論理破綻
TPOが抜けている
278名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:02:11 ID:I0nYH+Fa0
小林麻耶でもキャスターになれる時代w
もう報道なんて終焉状態だろ
279名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:02:15 ID:iYKhQMPX0

真っ先に記事を削除した産経が、この<事件>を
分析する記事を書く資格があると思うし、書かないのは嘘でしょ。

だって、もう誤りというのは認めているわけなんだから。
なんで、ためらう必要があるのかが、わからない。さっぱりわからない。
280名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:02:23 ID:7g+hFR+dO
全文古語調ならおかしくないかもね
281名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:02:45 ID:md0EIgyk0
一回間違えただけだろ。
麻生は漢字何回間違ったんだよ。
そもそも、報道は権力をチェックする重要なセクションだってこと知ってるか?
崇高で高邁なんだよ、俺らってさ。
その本質を知らずして、揚げ足取りに執着するヤツは角を矯めて牛を殺すだな。
人として醜いことに気付よな。

ばーかたてよみじゃねえぞ!
282名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:02:53 ID:D6jYdEeb0
>>259

でも、バスとか、車両とかは「運転士」が正しいらしい。

さすが、朝日だな。「運転士は君だ。車掌は僕だ。♪」
283マッチョサイエンティスト:2009/04/13(月) 19:02:57 ID:+83BpoMh0 BE:69876094-2BP(1000)
>>276
どうして「どちらかが間違っている」という前提でしか考えられないのか。
284青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 19:03:06 ID:lXljUaKu0
>>230
いや、それはその「一般的な日本語を正しいとする立場」が誤り。
言葉は場所によって「正しい」が変わる。
辞書に載っていないからと言って、学会で専門的・特殊的な言い回しをしたとしても、
学者さんが「間違っている」という認識を持つ必要はないし、
それをとりあげて、「この学者はいい間違いをした!」などと報じる新聞があれば、不見識を問われても仕方がない。

>>261
首相が宮中で祝詞をあげるぶんには、どちらも正しい。
また、日国にも載っている以上、日常生活の場で使ったとしても、誤りであるとはいえない。

しかし、マスコミは「誤りである」と断じて報道した。
誤りと断じるのは誤りなのだから、どうあってもマスコミは批判されてしかるべきだ。
285名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:03:29 ID:is0wIc00P
>>249
両陛下や皇太后陛下、太皇太后陛下に限っては、崩御だろ!
286名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:03:36 ID:x2q+aqDT0
>>276

>一般的表現として正しいかどうかの話をしてるんだよ。TPOとしては麻生は別に間違っちゃいない。

......................脱力
287名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:03:37 ID:Mljb+8M70
>>276
君の辞書は日用生活用の辞書だから。国語学的に調べる辞書には不向き。
288名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:03:46 ID:LVwqE0kH0
日本には自ら取材し、自ら考証し、自ら反省する新聞社など皆無という証左
289名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:03:48 ID:igvD4L0i0
>>261
だから「どっちも正しい」って理解が何でできないんだよ
「広く使われてる」ことと「正しさ」とは何の関係もない
変な例えだが、無政府状態の国家で国民の80%が麻薬を使ってたとしたら、それは正しいのか?
290名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:03:55 ID:lYKJa5sL0
>>259
うんて…
291名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:03:55 ID:I9YPemNj0
>>276
議論のすり替えというか立場の転換というか
TPOを含めるなら「どちらを用いるかは時と場合による」で終了じゃん

おつかれー
2921th ◆6KRJEpqjyg :2009/04/13(月) 19:03:59 ID:gcEx9GFr0
>>276
だったら辞書出版してる会社に連絡して間違ってるよって教えてあげなよ。
293名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:04:00 ID:BTPMuoNQ0
>>261
普通はそのままだからそのまんま東は誤用だよなぁ・・・
294名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:04:03 ID:GYb9sjnBO
宮中とか関係なく、カトリック教徒だから、
いやさかえなんじゃないの?
295名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:04:06 ID:7Ome85Tr0
頭隠して尻隠さずプギャー
ttp://search.sankei.jp.msn.com/?q=%E5%BC%A5%E6%A0%84
296名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:04:06 ID:7aqmusSw0
>>271
あんがと
俺も今調べた、天皇の場合は崩御でいいみたいだね
皇族に適用されるんだな>薨去
俺もウロだったからw
297名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:04:08 ID:KWKX9CPL0
とりあえず訂正と謝罪をすれば済むんだよ
なに隠れてんだよマスゴミw
298名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:04:09 ID:DAIKm7zy0
>>276
宮中などで使われるかしこまった形だから、パンピーが読む辞書には載らない
それだけの話

>TPOとしては麻生は別に間違っちゃいない。
やっと理解できたか
敗北宣言乙
299名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:04:11 ID:2aRTr6kv0
53 名前:名無しがお伝えします[] 投稿日:2009/04/13(月) 16:39:57 ID:OP6sOdfI0
「ずかい」は現代仮名遣いでも歴史的仮名遣ひでもない、
四つ仮名が混同されるようになったのは安土桃山以降だから
あえていうならば「近世風仮名遣い」かな。
助詞の「は」「を」を「わ」「お」とは書いてないので表音仮名遣いではなさそうだ。

そもそも仮名遣いなんか曖昧でいい加減な時代のほうが長かった。
定家仮名遣いなんかはそれ自体が誤った解釈の上に作られた仮名遣いだ。
近世なら例えば良寛さんだって「およそ」を「ホヨソ」、「わざ」を「ハサ」なんて書いてた。
国学者がこねくり回して作った所謂歴史的仮名遣いはなぜかア行えとヤ行エの区別に関する研究の成果を無視している。
現代仮名遣いだって語源主義だか表音主義だかどっちつかずで矛盾だらけなつぎはぎ仮名遣いだ。
所詮その程度の規範を、少しくらい逸脱したからっていちいち目くじら立てるほうがおかしいんだよ。
かな文字ってのは本来、もっと鷹揚なものだ。

まあマスコミ人はどうせ旧文部省が決めた仮名遣いしか知らんのだろうが、
普段あれほど官僚バッシングに血眼になっているくせに、
官僚がテキトーに決めた規範を後生大事に守って、
嫌いな政治家がそこから逸脱すると鬼の首を取ったように得意気に叩く。
実に滑稽だ。
300名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:04:23 ID:6tN3pfva0
え?
マスゴミは、まだ謝罪してないの?
他人のミスは徹底的にあげつらうクセに、自分のミスは認めようともしないのか。

まさにゴミw
301名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:04:25 ID:SuX8+qpS0
産経新聞はましだと思ってたのに・・・・・


毎日、朝日、産経、と来たから今度は読売かな
302名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:04:28 ID:6smTs+pp0
素敵なブロガー

男らしいです。
http://blog.goo.ne.jp/smileanto-2008/d/20090411
 ↓
言い訳になっていない言い訳
http://blog.goo.ne.jp/smileanto-2008/d/20090412
303名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:04:32 ID:9rIOyNRp0
「いやさか」という間違った読み方が出てきたのは、実は戦後になってから
戦後教育の悪影響がこんなとこにも現れてるんだよ
304名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:04:33 ID:rDtYERvy0
>>275
宮中という限定された場で使われている(かもしれない)というだけでl、一般的には間違いだということに変わりはないだろが。
詭弁を弄するのもいい加減にしろ。

新聞記者は一般人が勘違いして「いやさかえ」を使い出したりしないように、一般的には間違いですよ、ということを伝える必要
はあるだろ。
305名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:04:40 ID:VRs1YJ7E0
>>276
そろそろこいつの出番か?


 ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
306名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:04:42 ID:0vS8acCt0
>>220
こいつに構えば構うほど、元になっている
共同通信や産経への目が逸れるだろ?
そういうことだw
307名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:04:47 ID:ilG+vOw70
マスゴミは
何がなんでも
麻生をバカだといいたいわけだ
だれがカネを出しているのかな?
308名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:05:24 ID:xsYOl5oaP
頼りになる友達が辞書しかいない男の人って・・・
309名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:05:29 ID:I0nYH+Fa0
>>281
別に麻生は国語辞典の編纂者でもないし
それこそ漢字読み間違いなんてどうでもいいんだよ
言葉と情報を生業にするマスコミの誤報のが重要なことだってわかるか?
それを揚げ足とりしてるマスコミは人としてくるってんだよ
ばーか
310名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:05:53 ID:qDWGazIF0
>>246
確信犯的に、
嫌われるようなことばかりする連中を嫌うのは当然では?
311名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:05:54 ID:Lmc7ojj80
今帰ったけど、電凸結果はどこにあるの?
当然おまえら電凸したよな?
312名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:05:54 ID:ADGJiMl70
>>226
学校の教科書でさえ誤字があるらしいし
それはどうだろ?
ちなみにいち早く誤字を指摘するとお礼がもらえるらしい

ソースは中学校の頃の担任
313名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:05:55 ID:x2q+aqDT0

敗北宣言出たようなので飯食ってくるわwwwwww
314名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:06:00 ID:c4QtWY1v0
>>281
>そもそも、報道は権力をチェックする重要なセクションだってこと知ってるか?

いやー、ただの誹謗中傷だと思いますよw
だって、言ってる事に中身が無いんだもんw
315名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:06:45 ID:o1Q50mPX0
くだらん
まったくもってくだらん
316名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:06:53 ID:rDtYERvy0
>>287
だから「日常生活用語」としてはもちろん「間違い」だろ。
記者は誰に向けて記事書いてるか考えろよ。専門家に向けてじゃないんだぞ。
日常用語を使ってる凡人たちに向かってかいてるんだよ。
だから日常用語基準では「間違い」という指摘は正しい。

>>292
間違ってないんだよ。辞書が正しい。
317名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:07:02 ID:5DAT8FbS0
>>299
だよな、常に変わると思われる言語に一々揚げ足をとってもねぇ
318名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:07:09 ID:uaMXa7yO0
>>302
おもすれーw
話をそらすのに必死で文体まで変わってるww
319青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 19:07:18 ID:lXljUaKu0
>>276
まず、日国には「いやさかえ」が載ってるんだよね?
それなら、基本的には間違いとはいえない。
一般的な用法として有効性を失ってきたから、載せていない辞書もあるというだけで、
載っている辞書もある以上、まだ日本語としては有効だということ。

また、産経新聞はじめとするメディアは、「言い間違え」と報道したのであって、
「一般的表現としては通例にない表現を使った」と報道したわけではない。
これは明らかに誤報。そして、今、問題になっているのはその誤報であって、語法の話ではない。
320名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:07:19 ID:fk0VRnQe0
>>283
麻生のばーかwwwwウシャシャシャシャwwww間違えてやんのーwwww
って、先にカスゴミがそういっちゃった部分もあるしねぇ

何でここまで意固地になるのかもよく判らんが
321名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:07:21 ID:v9HUa5GX0
>>297 それだけじゃ済まんだろう。皇室がらみだぜ。だから全力で誤魔化してる。
322名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:07:25 ID:BTPMuoNQ0
>>281
いやさかえのどこに権力が関わってるんだ
323名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:07:34 ID:DAIKm7zy0
>>304
今回の麻生が正しいかどうかが、論点のスレッドなわけだが、
スレッドのタイトルを100回読んで逃げてねw

「麻生は「いやさかえ」と一般的な読み方をしなかった」というニュースならそれも通るけど
「麻生が天皇の前で「いやさかえ」と誤読した」っていうニュースだからねw

さて、詭弁はどちらかなw

324名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:07:46 ID:35wq/m840



「ただいまの釣り師は誰か?」

「はっ、日本の総理、麻生であります!」

「む・・・麻生に打電。ただいまの釣り、見事なり!!!」
325名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:07:49 ID:iYKhQMPX0

>>281
もう、釣りとしか思えないよ。お馬鹿すぎる。

チェックできてないからこそ、こんな馬鹿なミスをするんだろうし
本末転倒な記事を書くんじゃないのか。

何を言ってるのさ。知りたいのは、こういう揚げ足取りじゃないんだよ。

326名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:07:50 ID:a1eI2aK70
とはいえアホウ太郎。
327名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:07:50 ID:7g+hFR+dO
いやいやTPO的にも間違いだよ
祝詞扱いするんなら他も古語調にしないとおかしい
328名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:07:51 ID:xsYOl5oaP
>>295
これは・・・
正に掘ってくれと言わんばかりの尻だなw
329名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:08:10 ID:H4wvdaDo0
とにかく裏を取ってから記事にするという原則さえ守れない新聞社が
この配信に飛びついたということでしょう。
いわゆる2流新聞はゴシップ週刊誌とまったく同じ手法を行っているということ。
330名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:08:22 ID:7aqmusSw0
>>307
麻生はバカじゃねえよなあ
この混迷の時期を乗り切れば、下手すりゃお札になれるんじゃね?
あの祭りで麻生の本を一通り買ったけど、
読後感はとても良かった、希望が湧いた。
この宰相を叩き落としたいのは敵国以外にないと思ってる。

俺はマスコミが叩くものには注目してみて、
これはもしや日本に良いものなんじゃないか、と思うようにしてる。
逆も然りね。
331名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:08:37 ID:lYKJa5sL0
>>285
ところがなぜか竹田君は「薨去」の方を使う。
ウィキが間違ってる可能性もあるな。
332名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:09:09 ID:YRzUg/I70
>>295
わろた
333名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:09:36 ID:8HJqOF3n0
>>316
ばかみたい。辞書には何でも載ってるのか?「wwwww」なんて辞書には載ってないだろ?

でもお前は使うよなwwwww
334名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:10:08 ID:sXxL9XNW0
ちゃんとした政治をやってくれれば
漢字を読み間違えようが、バーで豪遊しようが、どうでもいいことなのに
日本にはまともな報道機関がないな
335名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:10:19 ID:iYKhQMPX0
>>329
2chを荒らしていた朝日新聞の評価が、この件で高まったのは
しゃくだけど、記事を載せなかったという能力的な部分は
認めざるを得ないよな。読売もだが。毎日はもうダメなのかもね。

産経は、自己批判的な分析記事を書けばいいんじゃないの? 
とか思いますけど。。。というか、そのくらいやらないとメディアとしては
生き残れないんじゃないのか。オピニオンやるなら公平でなければ。
336青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 19:10:37 ID:lXljUaKu0
>>304
一般的にも間違いではない。日国に載ってるわけだから。
そして、宮中で使われる言葉としては間違いでないのに、
それをわざわざ「言い間違え」と報じたんだから、これは議論の余地なく誤報。

>>316
日常生活用語としての間違いを報じる必要はないだろ。
宮中の儀礼・典礼の場での発言なんだから。

上でも出てたけど、東大の総長が「いやさかえ」を使ったからと言って、
日常生活では間違いだ、などと批判するのはそれこそ間違い。
337名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:10:40 ID:LVwqE0kH0
コピペ改変レベルの単純作業しかしない屑を称して新聞社と呼ぶ
338名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:10:58 ID:Mljb+8M70
>>316
岩波国語辞典には両方とも出てない。
そもそも辞書は利用者の用途に応じて編纂されている。
広辞苑は語彙の多さであり、語の起源とか正規用法など無視。生物の辞書の代わりにでもなる。
イヤサカという庶民に出回ってる俗語も載せている。しかし、その語義・語源を示してはいない。

339蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 19:11:00 ID:kUjPcMzM0 BE:1478261186-2BP(112)
>>201
即席三分間で悪いけどこんな感じ↓


請願書(下書き)

東京都知事 石原慎太郎 殿
平成   年   月   日

住所
氏名              印

請願要旨

3月10日より共同通信より配信された誤った記事により、次々と新聞社やメディアが誤報を繰り返し、社会に混乱を与えました。
よって、東京都にある社団法人である共同通信認可権ついて以下の通り請願します。

請願事項

・共同通信の認可取り消し
・共同通信の報道によって不利益を被った者への謝罪と賠償w

請願理由
未定


明日まで謝罪がなければ清書かなぁ
340名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:11:00 ID:7g+hFR+dO
老舗を「ろうほ」と読んだ ←この状況と同じ
341名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:11:04 ID:7Ome85Tr0
>>301
産経は陰で「右の朝日」と揶揄されてるようなとこだぞ。
捏造とまではいかなくとも、偏向的な記事や正確性に欠ける記事は結構ある。
少なくとも筋の通ったニュースメディアだとは思わないほうがいい。
342名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:11:20 ID:g/cUGRN20
御毒だろ
アホウのHPにはちゃんといやさかと書いてあるしな
343名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:11:33 ID:is0wIc00P
>>316
麻生は記者ではない。
記者の都合で他人の言葉にケチをつけるな。
ましてや、記者として一般的ではないから、間違った言葉だなんて激しい論理破綻だな。
344名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:11:41 ID:l1mWbI310
>>226
そういや、俺おもにWebとかで新製品情報とか書く仕事してるんだけどさ、
校正用の辞書が共同通信準拠のヤツなんだよw で、そのルールに従うと
ちょっと難しい漢字はぜんぶヒラく方向になってるんだ。ちょっと腹立つぐらいにw
コレね→ ttp://www.justsystems.com/jp/products/dic_kyodo_10/
そのへんが原因じゃねーかね。>ひらがな多様による国民総白痴化

共同通信の野望っすか?ww
345名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:11:59 ID:8HJqOF3n0
>>335
単に共同通信から記事かってなかっただけだろうw
言うならば、朝下痢で満員電車に乗り遅れ、其の列車の事故に遭遇しなかった程度のこと。
346名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:12:04 ID:3FsFZ+ki0
>>316
日本語を間違いとか正しいと言う基準で論じている時点で、信じられないほどのアホ。
347名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:12:08 ID:5DAT8FbS0
だから最初のほうにも言ったろ?
この言葉遣いが今使っていい物か使っちゃいけないのか関係なく
これは誤報
348名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:12:17 ID:pohmCduY0







    共同通信は文盲と無教養テロリストの巣窟










349名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:12:31 ID:DAIKm7zy0
いやぁ ID:rDtYERvy0くんも
>TPOとしては麻生は別に間違っちゃいない。

麻生は別に間違っちゃいない。
麻生は別に間違っちゃいない。
麻生は別に間違っちゃいない。
麻生は別に間違っちゃいない。
麻生は別に間違っちゃいない。

という結論に達したようでw
350名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:12:55 ID:rDtYERvy0
>>299
分かってないな。
首相ともあろうものが、現代仮名遣いに従ってただしく表記しないことが問題なんだよ。
アホでミスしたのか、特別なこだわりがあって現代仮名遣いを無視したのかは知らない。
しかし普通は現代仮名遣いを使うべきだから、批判されるのも仕方のないかと。

社会人でも学生でもお役所仕事でも、雑誌の編集者でも、勝手に自分のこだわりで現代仮名遣い以外の書き方を
すれば「間違い」と怒られるのは当然でしょ。
351名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:13:03 ID:KQZqi8hL0
地方(というか地元)の支局に電話してみたけど、本社にだいぶ問い合わせ行ってるそうだ。
今共同通信としての見解をまとめてるところとも教えてもらったが、その見解が公になるかどうかまでは不明。
352名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:13:04 ID:PCDSpz5H0
>>316
それが詭弁でないなら
一般的でない用語を使った場合、喚起しないといけないよな。

裁判用語にも一般的でない語がたくさんある。
仮にそう言う用語を使った場合、指摘しなければならない、
一般的ではないのだから。

つまり、こういうことだよな。
353名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:13:17 ID:ftFaKuGx0
思いつきだが、これはマスゴミに向かって言っても無駄じゃないか?

これは国内で批判するのではなく、

海外マスメディアに全世界に広めればいいのではないかな?

全世界の目に、日本のマスゴミがおかしい、ってことを知ってもらう運動が有効な気がする。
354名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:13:20 ID:H4wvdaDo0
麻生を馬鹿にするのは学歴が学習院のくせにという早稲田程度の記者が馬鹿にしてかかっているから。
しかし早稲田程度の記者だから教養をひけらしてもこの程度でつまずく。
俺らみたいに背伸びせずに「やえさか」なんか読めなくて当たり前だというポジションを取れば
こんなに恥の上塗りしないですんだわけだ。
中途半端なしったかが一番迷惑というのはこういうこと。
355名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:13:23 ID:G2VTJRKb0
誤読(笑)
言い間違い(笑)
356名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:13:30 ID:Amn/6+zqO
そんなことよりネットアサヒさん、サイン下さい
357名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:13:40 ID:jYcNGLJz0
これが炎上というものかw
358名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:14:24 ID:YRzUg/I70
>>353
十分知れ渡ってないか、すでに
359名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:14:25 ID:3FsFZ+ki0
>>350
> しかし普通は現代仮名遣いを使うべきだから、

現代仮名遣いは使う「べき」ものではない。
そんな事も知らんのかよ。
360名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:14:29 ID:PqPwLzM20
http://nisshi.kyodo.co.jp/feature45/

「報道と読者」委員会とは

共同通信社の「報道と読者」委員会は、報道活動に一層の信頼性と透明性を持たせるため、外部識者3人で構成する第三者機関です。
2001年6月に発足しました。

報道の在り方や、読者からの苦情などへの対応について幅広く論議、人権やプライバシーに配慮しながら「正確な情報をいち早く」という通信社の取材、編集活動に生かすのが目的です。
委員会は原則として2カ月に1回開き、論議内容は記事として公表します。

共同通信社は全国の新聞社69社、NHK、放送局186社、外国の通信社などに記事、写真を配信しています。
361名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:14:29 ID:7aqmusSw0
>>344
うんうん。
あと、俺が気になってるのは
漢字+ひらがなの単語が目につくようになってきたこと。
あれはバカ量産目的だと思うよ。
362名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:14:40 ID:DAIKm7zy0
>>350
麻生が間違っていないことがわかったんならこのスレで語るべきことは何もないだろ

>TPOとしては麻生は別に間違っちゃいない。

わけだし
363名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:14:45 ID:uF+erAsI0
華麗にスルーした読売とアカピはさすがトップ紙と言わざるを得んな。
日経なにやってんのwww経済馬鹿wwwwwww
364名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:14:51 ID:lYKJa5sL0
書いたものを読み上げてる訳じゃないのに表記とか…
365名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:14:54 ID:B1Kx1G/K0
>>350
TPOを守って使えば怒られないよ
366名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:14:55 ID:7g+hFR+dO
言葉の正しい正しくないは、TPO・自然不自然が全てだからな
367名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:14:57 ID:iYKhQMPX0
>>350

あのさ。それはさすがにお粗末でしょ。

政治家は、言葉で生きている、言葉で死ぬ存在だよ。
だからこそ、誤読がニュースバリューを持つのだろうが、
しかしですね、だとしたら、信条および心情を正確に伝えようとして
言葉を選ぶことを、辞典的な基準で、一般論という幻想を盾にとって
非難したり批判するのも変な話だろ。

政治家の仕事は、学校のテストで満点を取ることじゃないんだよ。
368名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:14:58 ID:c4QtWY1v0
>>350
なんかこいつの生きてる環境がどんなもんなのか可哀想になってきたw
369名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:15:14 ID:8Fh/wDWw0
>>335
別に朝日の評価が上がってはないだろw
「当たり前のこと」をしてるだけなんだから
370名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:15:17 ID:D6jYdEeb0
>>356

仕事中にサインはご法度。

考え中かもしれん。

羽生(はにゅう)名人と社内では、呼ばれているらしい。笑
371名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:15:36 ID:rDtYERvy0
>>319

詭弁だな。有効性を失ったらそれはもう正しい日本語じゃないよ。有効じゃないんだから。

>「言い間違え」と報道したのであって、
>「一般的表現としては通例にない表現を使った」と報道したわけではない。
>これは明らかに誤報。そして、今、問題になっているのはその誤報であって、語法の話ではない。

言い間違え(言い間違い?)=「一般的表現としては通例にない表現を使った」ですが?

それ以外になんの間違いの基準がある?
372名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:15:38 ID:fk0VRnQe0
毎日・朝日・読売

日本を代表する報道のうちの一つだったのも
遠い過去、ですな。ほんと落ちぶれたわ
373名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:15:44 ID:8HJqOF3n0
>>353
いやw、もう普通に海外では知られてるだろう。カルデロン一家のことで散々言われてたし。

というか、おかしいおかしいっていってるだけじゃ意味がないから不買しないとねw
374名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:16:36 ID:a1eI2aK70
かくしてアホウ太郎。
375名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:16:45 ID:md0EIgyk0
>>324
発 GF
宛 ××

本文 新高山ノボレ 一二○八

ナホ281ハツリナリ
376名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:16:48 ID:BwAhL2sW0
これだけスレが伸びていること一つを見ても
 「いやさかえ」がおかしいことは明白
377名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:16:52 ID:nPF0gFVwO
>>370
ハブられてるのにハニュウとな
378名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:17:19 ID:3FsFZ+ki0
>>371
間違いの基準なんてないということが理解できたんじゃないのか?
あなたみたいなバカにも。
379蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 19:17:19 ID:kUjPcMzM0 BE:923913465-2BP(112)
>>223
コメント反映されないwww


>>339
これの理由欄に、
石原さんの三度目で認可取り消し発言を加えなきゃ。
過去の誤報についても、当然理由欄に追加。

要旨ももうちょっとしっかりしたものにできると思われ。
380名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:17:23 ID:DAIKm7zy0
>>371
君も認めるように
>TPOとしては麻生は別に間違っちゃいない。

時と場合をかんがみて間違ってない言葉遣いをしたのに、誤読をしたと報道したのが問題ですよ
381名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:17:31 ID:8m11O5an0
本当はどうでもいい話だよな。

どうでもいいことで、首相を叩いて
それが、間違いだった。

本当にどうでもいい話だ。
382名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:17:45 ID:rDtYERvy0
>>323
一般的な読みをしなかった=誤読だろ。

慣例に従ったんなら、意図的に誤読したということで、叩くことはおかしいが、一般的用法からすれば誤読には違いない。
383名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:17:49 ID:PqPwLzM20
現在の委員紹介

佐和隆光氏
東大卒。イリノイ大客員教授、京大経済研究所所長を経て立命館大教授。専門は計量経済学。和歌山県出身。

五十嵐公利氏
東大卒。NHK政治部記者を経てワシントン支局長、アメリカ総局長、解説委員長を歴任。山形県出身。

林陽子氏
早大卒。1983年弁護士登録。女性の権利にかかわる裁判などに取り組む。早大法科大学院教授。茨城県出身。
384名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:17:53 ID:l1mWbI310
>>371
「一般的表現としては通例にない表現を使う」法律家は言い間違えをしてるんですね。すぐ指弾してください。
「一般的表現としては通例にない表現を使う」皇室の方々は言い間違えをしてるんですね。すぐ指弾してください。

はやくしろよ。こんなとこでクダまいてないでいますぐやれ。
385名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:17:53 ID:D6jYdEeb0
誤爆でもはずかすいいのに。

誤報とは。マスコミは素直に、謝罪するべきだな。
386名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:18:00 ID:cM0+yHsHO
読み間違いくらいでしか挙げ足を取れないくらい、麻生さんは凄い。
こう取られてもしょうがないよね。最近のマスコミ見てると。
387名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:18:05 ID:9GBxLJp90
というか一般的常識に照らし合わせれば
・皇居での皇室行事は古語調
・挨拶申し上げる臣民も比較的文語調でご挨拶申し上げる
・だから指導の先生とかがいて事前に添削とかしてもらう
くらいは常識でがしょ
388名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:18:09 ID:7g+hFR+dO
どんな屁理屈こねようと、この文脈で「いやさかえ」と読むのはおかしい
これはガチ
389名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:18:12 ID:3DlyDPuu0
>>350
結局麻生の見解って出たんだっけ? づかい だとは思ってないからなんじゃねぇの?ww >ずかい
果たして何が正解で、何が間違いなのか? は、麻生の胸三寸だと思うけどねぇ、アレはw

というか、>>1の続報待ちがこのスレで語るべき事なのかと思うのだが・・・ww
390名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:18:14 ID:Mljb+8M70
>>371
イヤサカなんて言葉はボーイスカウトでイヤサカーと意味も判らずガキが唱和してるだけなんだよ。

イヤサカエにと言えばいや栄えに、つまり栄えることかと意味が伝達するんだよ。
391名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:18:19 ID:EbKVzUDI0
>>377


朝日新聞に大迷惑をかけられた方の羽生を揶揄するなんて


ほんと朝日新聞って人間性が腐りきってますねw

392名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:18:28 ID:KQZqi8hL0
>>376
× 「いやさかえ」がおかしいことは明白
○ "「いやさかえ」と言い間違え報道"がおかしいことは明白
393名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:18:28 ID:iYKhQMPX0

おれは、個人的には、政治家であるのに、言葉で生きて、
言葉で死ぬという運命の人が、誤読なんかする人は
さすがにお粗末だとは思いますよ。一度二度ではなく、何度も繰り返すのは、
もちろん、そう思うよ。でも、それを一々批難したいとは思わない。

政治家としてどうなのか? というのが心底あるならば、
こんなに表だって批難することもないよ。影で笑ってればいい。
こんなくだらないことで批判するエネルギーを政策批判に向けるべきだ。

何度も繰り返して誤読をするのは、政治家としては恥とするべきだよ。
この意見が不満なら、スタッフが全力で支えるべきだよ。御輿を担いでるなら。
394名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:18:30 ID:5DAT8FbS0
>>371
だから一般的って言葉を使うな
そんな事を言ったら方言はどうなる、言い間違えなのか?
TPO的に〜とかそういう話をしているんじゃないぞ
395名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:18:44 ID:8HJqOF3n0
>>382

んじゃここの一般に従って

「お前は普通の考え方をしていない」

これで満足か?
396名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:18:44 ID:lYKJa5sL0
>>335
今回やっちゃった中に朝日が入ってないからって朝日が浮上はしないわなw
麻生を必死で貶めたって小沢が浮上できないのと同じでw
397名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:18:50 ID:s9mEQveP0
今までアソウを馬鹿だ馬鹿だと言っていたマスゴミが同じ馬鹿だと披露したわけですが


この先も、会見の度にそ知らぬ顔で誤字をあげつらうんでしょうね。これはもう日本人には出来ません。
398名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:19:05 ID:igvD4L0i0
>>382
> 一般的な読みをしなかった=誤読だろ。
もう死んどけよつまんね
399名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:19:08 ID:DkfZmVtn0
日本の新聞を日本人が書いてないことが、どんどん明らかになってゆくな
チョウセンジンとか在日とか中国人が書けば当然あの程度の記事になる

400名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:19:11 ID:G17K10Vy0
>>350
>しかし普通は現代仮名遣いを使うべきだから
そんな俺基準で語られても…。
お礼のお手紙、しかも婦人へあてたものなのだから、風雅な文章でも構わないでしょうに。
問題なのは、そんな手紙の内容までニュースのネタにしようと晒し上げて自爆した方でしょうよ。
どちらが非常識かと言ったら、他人の手紙をテレビで晒し上げた方だろう。
401名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:19:14 ID:PxtlYY6Z0
http://fox.a.orn.jp/src/TV_0625.jpg

お前らがどんなに擁護してもテレビでも報道してるし
一般人は「麻生はやっぱり漢字が読めないアホ」っていう認識だよwww
402名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:19:41 ID:DAIKm7zy0
>>382
>TPOとしては麻生は別に間違っちゃいない。

間違ってないことを誤読というのかい?

そろそろつり宣言かな

今日も日付変わるまでやるの?
403名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:19:55 ID:EbKVzUDI0
>>397

いや、麻生は間違えてないんだからマスゴミだけが馬鹿だと披露されたわけでw
404名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:20:02 ID:Z4kW4AWq0
日本のマスコミのレベルの低さが伺える。
経済一流、政治は三流と言われてるが
マスコミは三流以下だな
405名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:20:05 ID:3FsFZ+ki0
>>393
ずいぶんこなれてない日本語の文章だな。
外国の方?
406名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:20:14 ID:pear0UtO0
>>361
まぜ書きは当用漢字、常用漢字に由来するもの。
戦後直後は活字拾いの人が極端に不足して出版が難しくなったため、
活字を減らして出版量を確保するためにこの方法が用いられた。

当用漢字の制定に関わった人たちが後に
「今はワープロというものがあって漢字はいくらでも出せるから、
 今後当用漢字による制限はいらなくなるだろう」
と言っている。
407名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:20:29 ID:gLfgMaMG0
>>371
お前自身が
詭弁を弄してること解らない?
408名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:20:34 ID:qKCe4cFtO
>>393
まず誤読じゃないしお前の句読点の使い方がうざい
409名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:20:45 ID:PqPwLzM20
もう1度。


http://nisshi.kyodo.co.jp/feature45/

「報道と読者」委員会とは

共同通信社の「報道と読者」委員会は、報道活動に一層の信頼性と透明性を持たせるため、外部識者3人で構成する第三者機関です。
2001年6月に発足しました。

報道の在り方や、読者からの苦情などへの対応について幅広く論議、人権やプライバシーに配慮しながら「正確な情報をいち早く」という通信社の取材、編集活動に生かすのが目的です。
委員会は原則として2カ月に1回開き、論議内容は記事として公表します。

共同通信社は全国の新聞社69社、NHK、放送局186社、外国の通信社などに記事、写真を配信しています。


現在の委員紹介

佐和隆光氏
東大卒。イリノイ大客員教授、京大経済研究所所長を経て立命館大教授。専門は計量経済学。和歌山県出身。

五十嵐公利氏
東大卒。NHK政治部記者を経てワシントン支局長、アメリカ総局長、解説委員長を歴任。山形県出身。

林陽子氏
早大卒。1983年弁護士登録。女性の権利にかかわる裁判などに取り組む。早大法科大学院教授。茨城県出身。
410名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:20:51 ID:is0wIc00P
>>371
おまえにとっての有効性などどうでもいい。
411名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:20:52 ID:qBEqROcn0
>>350
麻生は別に間違っちゃいない。
麻生は別に間違っちゃいない。
麻生は別に間違っちゃいない。
麻生は別に間違っちゃいない。
麻生は別に間違っちゃいない。
412名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:20:57 ID:8HJqOF3n0
>>401
残念ながら 今回の弥栄に関しては、うちの親父も知っていたぐらい神道では普通のこと。

新聞はアホだと笑ってたぞw
413名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:21:11 ID:Mljb+8M70
子供のころ
ウサギ美味しいかの山
と思い込んでいた。
その程度の言葉、イヤサカ
414名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:21:18 ID:BTPMuoNQ0
>>382
>一般的な読みをしなかった=誤読だろ。
誤読にこんな意味はありません

ご‐どく【誤読】


[名](スル)誤って読むこと。読み誤り

辞書を信じるんだよね、君は。
415名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:21:28 ID:DMUfnXot0
>報道の在り方や、読者からの苦情などへの対応について幅広く論議、
>人権やプライバシーに配慮しながら「正確な情報をいち早く」という
>通信社の取材、編集活動に生かすのが目的です。
>委員会は原則として2カ月に1回開き、論議内容は記事として公表します。

さあ、苦情への対応と議論内容が公表されるかどうか、しっかり監視せんとな。
416蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 19:21:49 ID:kUjPcMzM0 BE:123188922-2BP(112)
この勢いがしばらく続くのなら、
イベント板に共同通信の認可取り消し+請願書用のスレたてしてもいいな。
しかし、私はまだ東京地裁の裁判官の弾劾裁判用の訴追請求もまだ終わってないんだがOTZ

続報とかあると嬉しいね。


今日はそろそろ寝ちゃうよ。
明日朝早くから議会の準備あるんで。
417名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:21:54 ID:SuX8+qpS0
腹立つ腹立つ、このことを国民みんなに知らせる方法はないのか。
418名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:21:53 ID:FdQAKMYS0
読売と朝日は気づいたのか?
まぁそれ以前に揚げ足取りすんな、って声があったから控えたのかもシレンが
しかし恥ずかしいね 日本のマスゴミ連中って
報道機関名乗る資格ないだろ
419名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:21:57 ID:DAIKm7zy0
>>382
辞書で誤読引いてこいw
420名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:22:01 ID:igvD4L0i0
相変わらずの電波基準か
一般的でない=誤り
なんてなんら論理的繋がりがない
なら、斬新的な新理論は、唱えられた当初は一般的じゃないから謝りか
421名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:22:10 ID:VYE1Pevw0
今コンビニいくとコミックコーナーに置いてある
さいとうたかをが描いてる劇画「自民党総裁」面白いよ。
422名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:22:17 ID:OPulBbsUO
訂正と謝罪しようね
大人なら
423名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:22:17 ID:uaMXa7yO0
>>344
そのうち「漢字は簡体字に統一します」とか言い出すかもな
424名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:22:23 ID:iYKhQMPX0
>>408

今回の件は、誤読と決めつけることはできません。

でも、これまでのものの中には誤読と言って良いものが多数ある。
それをなくすことが先決。そんなの簡単でしょ。
漢字のすべてにルビを振れば良いだけ。麻生首相が丁寧に読めば良いだけ。
たったそれだけで、こういうアホらしい騒動もなくなる。

バカじゃないの。日本政府。
425名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:22:24 ID:xsYOl5oaP
誰かID:7g+hFR+dOの相手してやれよ、不憫に思えてきた

>>401
×一般人
○リテラシーのない一般人
426名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:22:32 ID:rDtYERvy0
>>333
俺はwwwwwwが正しい日本語だなんて主張してませんが?
お前は正しい日本語だと思ってるのか?


>>349
初めからそれは否定してないだろ。麻生が間違ったなんて言ってないぞ?
間違った日本語を使ったという事実を言っているだけだ。
TPOによっては慣例に会わせて間違った日本語を使わなければならない場面があることは否定していない。
427名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:22:51 ID:xpYHXecy0
>>382
そう書いてある辞書教えて。買ってみる。
428名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:23:18 ID:3FsFZ+ki0
>>426
どこが間違ってるんだ?
それをさっさと立証しろよ。
429名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:23:27 ID:mFNUI8BIO
>>316
何回もループしてるがお前の辞書になくても実際にそう読むこともある
マスゴミがここぞとばかりに読み間違いだと叩いた以上は謝ってしかるべきだろ。
ただでさえ周りのミスには廃業にまで必死に追い込むマスゴミ様達なんだぜ?
430名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:23:32 ID:qKCe4cFtO
>>382
天皇皇后両陛下宛ての祝辞を一般的にする必要無いだろ
お前が馬鹿過ぎて馬鹿過ぎて
431名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:23:37 ID:taeD1L4u0
あれだけ漢字が読めないって叩いてたのにね。
もぅ、新聞なんて、絶対に買わないから。
432名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:23:40 ID:l1mWbI310
>>426
>間違った日本語を使ったという事実を言っている

間違ってません。

いいかげん首つって師ね
433名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:23:42 ID:/a/XRC2A0
民主党はこの件について

 マスゴミの偏向報道を訴えないだろwww

間違っても証人喚問なんて考えないよな。 
434名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:23:44 ID:cJrPE0O20
 【毎日新聞】 麻生首相:皇室の「いやさかえ」 両陛下の前で…
 【産経新聞】 麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」と言い間違え 両陛下の祝賀行事
 【ZAKZAK 産経新聞】 「弥栄」を「いやさかえ」…祝賀で首相、やっちゃった〜
 【サンケイスポーツ 産経新聞】 麻生首相、両陛下の前で漢字読み間違え
 【ニッカンスポーツ】 麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」
 【スポーツニッポン】 「いやさかえ」って…首相 祝賀などで言い間違え
 【日本経済新聞】 「いやさか」を「いやさかえ」 首相、祝賀行事で言い間違え
 【中日新聞】 祝賀行事で首相言い間違え 「弥栄」を「いやさかえ」
 【スポーツ報知】 麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」


恥ずかしすぎるwwwwww
日頃から何だかんだ報道してくるせに自分には甘いのね
435名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:23:48 ID:xwcv/n+U0
マスコミは記事の書き捨てをするのが無責任すぎるな

ネット上であげた記事をミスだった場合何も言わずに削除して済ますのも酷い
436名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:24:03 ID:9qvmzAoT0
    r'ニニ7
     fトロ,ロ!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――――‐U_」
437名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:24:20 ID:lYKJa5sL0
で、ここで必死に麻生を叩くとなにかいい事があるの?
438名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:24:26 ID:gLfgMaMG0
>>426
間違った日本語
NGワードでたなw
439名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:24:35 ID:G17K10Vy0
>>401
情弱がこの報道鵜呑みにして「麻生はアホだな〜」と得意げにになっていい加減周囲に話しまったのを見計らって
「実はあれ、報道側の間違いだったんですよ」とみんなに教えてカウンターパンチ食らわせればいい。
偏向するマスコミのクソさと情弱の話がいかにあてにならないものかと言うことも知れ渡って一石二鳥じゃん。
440名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:24:38 ID:fk0VRnQe0
じちょがただちいんでちゅうwwww
441名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:24:43 ID:B1Kx1G/K0
ID:rDtYERvy0 が何を言いたいのか誰かわかりやすく教えてくれ。
442名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:24:46 ID:c4QtWY1v0
しかしまあ、このスレ見てると経営不振で本職はずされた無能記者が
2ちゃんで工作員してるっていう噂、あながち嘘じゃないんだなw
443名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:25:03 ID:5DAT8FbS0
>>425
自分の意見を曲げない人ならまだしも
他人の話を聞かないような人を議論に混ぜるわけには行かない
444名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:25:11 ID:tIzJ5JGs0
記事書く前にぐぐりもしないのか
大学生のレポートのがまだましだな
445青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 19:25:11 ID:lXljUaKu0
>>370
なんか「あうあう」してそうな羽生名人だな。

>>371
有効だと判断している辞書もある以上、日常言語としても正しい。
(もし、載せていない辞書があることを理由に無効という判定を下すなら、
「いやさか」も無効だし、辞書の多数決によって有効性が決せられるようなものでもない)

それに、「言い間違い」「言い間違え」とマスコミは報道しているわけだけど、
上でも書いたように、例えば学会で「表券」という言葉を使ったからと言って、
その人は「いい間違い」をしたということにはならない。
その場の状況で正しいことを言ったのだから、「間違い」ではないからだ。
446名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:25:13 ID:igvD4L0i0
>>426
「一般的でない=間違い」ということを論理的に証明してください
447名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:25:15 ID:wwT/lYcy0
すごいことが起こったんだね。
朝日が絡んでないとは。
乗り遅れ?実力?
448名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:25:16 ID:8HJqOF3n0
>>426
んじゃ正しい日本語は何でも辞書に載ってるのか?
449名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:25:37 ID:8Fh/wDWw0
百歩譲って「一般的には間違った語法(読み方)」だったとしても
「特例の時にはその語法(読み方)が正しい」のであれば、麻生には全く非はないな
450蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 19:25:38 ID:kUjPcMzM0 BE:615942645-2BP(112)
スレの趣旨とほとんどずれてるなぁ。
『いやさかえ』は正しいこと前提にこのスレ立ってるのに。
もう★19スレ目だってのに。。。
毎回済んだ議論で同じループ。
ループとかされてたら、そのうち頭いかれてしまう・・・w

ループでなぜかニコニコ初期を思い出した。
451名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:26:07 ID:Kzsdw4nn0
>>393
>おれは、個人的には、政治家であるのに、言葉で生きて、
>言葉で死ぬという運命の人が、誤読なんかする人は
>さすがにお粗末だとは思いますよ。

「政治家」を「マスコミ」と言い換えるとしっくりきますね
452名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:26:23 ID:xsYOl5oaP
>>447
村田がバントするくらい、新聞社としては至極当然なこと
453名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:26:23 ID:DAIKm7zy0
>>426
TPOにあってるんだからむしろ正しい日本語でしょうがw
TPOで正しい日本語かかわることも理解できないの?
454名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:26:33 ID:rDtYERvy0
>359
> >>350
> > しかし普通は現代仮名遣いを使うべきだから、
>
> 現代仮名遣いは使う「べき」ものではない。
> そんな事も知らんのかよ。

>>367


じゃお前ら本当に「心ずかい」が正しい表記だと思ってるのか??
これから俺や他人が「心ずかい」と書いてもそれを普通に許容するのか?
テストや公的文書でも「心ずかい」を認めるのか?
表記のルールが滅茶苦茶になるぞ。現代仮名遣いに従うべき、という原則を曲げることはできないと思うが。
実際に2ちゃんねらーだって現代仮名遣いにほとんど従ってるから、無理なくレスが読めるんだし。
455名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:26:37 ID:qKCe4cFtO
マスゴミがこのまま誤読と言い張ったら苦情が相次ぐだろ
新聞を積極的に読むのはいやさかへを知ってるお年より世代が多い
神職にたずさわる人々まで馬鹿にしてることになるよ
456名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:26:48 ID:BwAhL2sW0
いやさかえ
ヒッシダナー
457名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:26:50 ID:qBEqROcn0
>>426
>間違った日本語を使ったという事実を言っているだけだ。

誰が間違った日本語を使ったって?
458名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:26:55 ID:EbKVzUDI0
「いやさかえ」で合ってるんだからTPOも問題ないなあ

あほくさいw
459名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:26:58 ID:9GBxLJp90
いやさかえあれ 今日はお招きに預かりまことにありがとうございます

いやさか     こんにちは
460名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:27:14 ID:szyUhkuc0
なんか必死なネット馬鹿日がいるな。
何がしたいんだろうwww
461名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:27:20 ID:l1mWbI310
>>454
それと今の話題になんの関係がありますか?
無理やり脱線させようとしてんなクズが
462名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:27:23 ID:7Ome85Tr0
始めに批判ありきな連中が無様なのは
ブン屋でも2ちゃんの煽りでも変わらんな
463名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:27:27 ID:3DlyDPuu0

読み間違い としてる辞書を出してくれば良いだけの話だろ?? >辞書厨

お前の辞書には天上天下森羅万象が網羅されてんのか?ww
464名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:27:33 ID:gtzgQoeB0
誤報はしかたない。
問題はそのあとだ!
465名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:27:40 ID:KQZqi8hL0
>>447
ネットの最前線で活躍する「ネットの闇」が乗り遅れるわけがない。
「斜め上の」実力。
466名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:27:42 ID:3FsFZ+ki0
>>454
 この仮名遣いは,法令,公用文書,新聞,雑誌,放送など,
一般の社会生活において,現代の国語を書き表すための仮名遣いのよりどころを示すものである。

 この仮名遣いは,
科学,技術,芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない。

百回読めよ。
「よりどころ」でしかない。
467名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:27:51 ID:iYKhQMPX0

というか、誤読はやはり止めてくれ、というのはあるわけでしょ。
ただし、それを一々指摘するのはさすがに下品だろ、というのもあるわけで。

だったら、原稿のすべてにルビを振るしかないんだよ。
それで解決だろ。なんで、こんな簡単なことが優秀なスタッフにできないのさ。
ルビを振るなんて馬鹿馬鹿しい漢字も、全部ルビを振れば良いんだよ。
それですべて解決だよ。後、マスコミは一々揚げ足を取るな。

心底、アホらしいよ。こんな話題は。
468名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:28:01 ID:Mljb+8M70
俺、親が転勤族だったからと田舎に引っ越ししたことあるけど、
原住民の子供達はイヤサカ、イヤサカよく言ってたからこの言葉知ってた。
正確な語義など判らず、もちろん語源などわかるはずもなく。そういう俗語なんだよ。
469青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 19:28:21 ID:lXljUaKu0
>>382
まず、日国に書かれているのだから、一般的な日常言語として使っても「間違い」とすることはできない。
マスコミは間違いと報道したのだから、その辞典で誤報。

次に、専門的な用語として、その場に応じた使い方をしているのだから、
一般的に使用されていないとしても、やはり「間違い」とはいえない。
学者がアカデミックな言い回しをするのと同じで、儀式の場では儀礼的・擬古的な言葉を使うのは当然のこと。
それを間違いと言っているのだから、これはマスコミのほうが明らかに間違えている。

>>426
TPOにあわせた日本は「間違った日本語」ではない。
また、日国に載っている以上、日常言語としても間違えていないし、
儀礼や専門的用語など、辞書に載っていないが間違いではない言葉も存在する。
470名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:28:26 ID:EbKVzUDI0
>>467
今回誤読してないんだから、あなたの指摘は的外れです。
471蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 19:28:35 ID:kUjPcMzM0 BE:1385869695-2BP(112)
まぢで寐るよ?
明日も同じくらいの勢いで、
みんなが『マスコミ謝罪しろ!』、『共同通信つぶれろ』、
ってな感じなら、石原都知事への共同通信認可取り消しの請願や、
それに関わる運動を進めます。

それではみなさん素敵な夢を見て下さい。
Sweet dreams
おやすみなさい☆
472名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:28:37 ID:D6jYdEeb0

 誤報といったら、龍角散

473名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:28:43 ID:8Fh/wDWw0
>>437
民主が与党になれる可能性が上がるかもしれない

という、根拠のない妄想

>>441
「ぼくはばかです」

>>450
と言うか、彼が暴れれば暴れるほど、共同通信と産経をはじめとする新聞社からは目が逸れる
そういうことでしょ
474名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:29:10 ID:1c5BRiQ60
読み間違えで、あんだけ報道熱を起こしてたんだから
さぞや自省なさるんでしょうねー

あれだけ叩かないといけないほどのことですもんね
475名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:29:23 ID:/4LyGp+BO
行事は差し違えたら切腹だそうだ、実際に切腹した行事が居たかは知らないけどw
476名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:30:05 ID:5xaIoRKX0
麻生もこのまま滅びていくなら、マスゴミを道連れにしてくれ。
477名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:30:06 ID:Kzsdw4nn0
>>454
もういいからオマエはいなづま(なぜか変換できない)にうたれてろ
478名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:30:06 ID:9GBxLJp90
弥栄  読み:いやさか
弥栄え 読み:いやさかえ

原稿が「弥栄え」で読みが「いやさかえ」なら
誤読でも誤用でもない
479名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:30:10 ID:rDtYERvy0
>>389
表記を自分の胸三寸で変えていいなら、テストで「心ずかい」と書いてもOKなのか?
間違いは間違いとはっきり認めた方がいいよ。

>>400
> >>350
> >しかし普通は現代仮名遣いを使うべきだから
> そんな俺基準で語られても…。
> お礼のお手紙、しかも婦人へあてたものなのだから、風雅な文章でも構わないでしょうに。
> 問題なのは、そんな手紙の内容までニュースのネタにしようと晒し上げて自爆した方でしょうよ。
> どちらが非常識かと言ったら、他人の手紙をテレビで晒し上げた方だろう。

俺基準ではなく、一般の基準だろ。手紙であれなんであれ、現代仮名遣いで書くもんでしょうが。
旧仮名遣いで統一するとかならまだ分かるが、他が全部現代仮名遣いなのに一箇所だけ
「心ずかい」なんて書いてあったら「間違えたな」と思われるのは当然でしょ。「心ずかい」は旧仮名遣い
ですらないし。
480名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:30:35 ID:8HJqOF3n0
>>441
いやさかえは言葉として存在していても慣用表現じゃない。
慣用表現は一般的な表現なので、皇室行事でもこれを用いるべきだ。
あそうは慣用表現を使わなかった。だから間違いだ。

大雑把に言うとこういうことだw 三段論法ですむことを延々やっている。
481名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:30:49 ID:5DAT8FbS0
>>454
一般の時とやらに使ったら、お?とは多分思うよ
だからといって一々指摘をしようとは思わないし
常に変わる言葉という物に於いて正しい日本語なんて物を決めようって行動が正直どうかと思う
あと、言葉に限ったことではなく、昔や先祖から倣った行動ってのはわりと正しいと扱われることが多いと思う
482名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:30:50 ID:a1eI2aK70
いやさかアホウ太郎。
483名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:30:59 ID:qBEqROcn0
>>473

共同通信社関係だと思ってるから、逸れる事は無いな。

私だけかもしれないけど。
484名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:31:10 ID:U5gG80Mw0
いいからマスゴミ早く死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てめーらが間違えた時くらい素直に謝罪くらいできないのか
だからマスゴミは糞だと言われるのにいい加減気付けよ
485名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:31:34 ID:Djr5NQeM0
ID:rDtYERvy0
ここまでレス番号赤くなりすぎる奴も久々だな
486名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:31:44 ID:PgIrBg3G0
>>478
つか原稿ないんだろ
暗唱してるんだから
487名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:31:47 ID:gLfgMaMG0
>>479
一箇所だけじゃないですよ
よく調べましょー
488名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:31:58 ID:2shrXX/J0
>>485
前々スレでは俺の勝ちだったZe!
489名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:31:59 ID:3DlyDPuu0
>>479
アレはテストでしたっけ?w アホらしいww

何で「遣い」と漢字で書かなかったのかな? っつーレベルの話だね。 テストとかwww
490名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:32:01 ID:m0mQPlDE0
ID:rDtYERvy0は家族を人質にでもとられてるの?
なにがなんでも報道が正しいことにしないと殺すとか言われてるの?
491名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:32:17 ID:fk0VRnQe0
食品関係なら、首吊りまで追い込むのにね
マスゴミさんは凄いや!
492名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:32:22 ID:xAWGkOXZ0
こまけぇこたぁいいんだよ!
のAAが真っ先に思いついたな
493名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:32:32 ID:D6jYdEeb0

 基本的に読み上げたんなら、誤読はあるかもしれんが。

 暗誦して、詠んだんだろ?誤読自体できないんじゃまいか?
494名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:32:37 ID:ptr7k9geO
恥ずかしいなw
495名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:32:41 ID:3FsFZ+ki0
ID:rDtYERvy0はそのうち、ラヂオプレスは間違った日本語とかいいだしそう。
496名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:32:49 ID:Uh38OcNUO
麻生流投網漁www
497名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:32:52 ID:jWiDl/h90
日本のマスゴミって本当に腸賎化してたのな。
あっそうさん叩いてたのはやっぱり自分達が漢字知らなかったからなのか。
そういえば漢字の間違いを掲げて「首相恥ずかしいから辞めてくれ」
なんてのも言ってた記憶があるのはもしかしておれの気のせいか?
まぁ、こんな恥ずかしいこと言ってたマスゴミはすぐに辞めてくれるから、
おれが思いださんでもすぐに廃業して どこのマスゴミだったかわかるんだよな。

(-_-;)スクナクトモ イッコクノ シュショウ ヘノ シャザイ ハ シロヨナ。オマエラ テホン ダッテノ ジカク シテナ。
498名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:32:53 ID:EbKVzUDI0
「いやさか」が慣用表現ってどっから来た話なんだろう・・・?
499名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:32:53 ID:rDtYERvy0
>>466
でも「よりどころ」なのは間違いない。
それにたとえ政府が決めていなくても、表記の正誤というものはあるでしょ。自分で好き勝手に表記のルールを作っていいもの
ではないでしょ。「心づかい」をもっと壊して「くぉくぉろどぅくわい」なんて書いてもいいわけか??
500名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:32:57 ID:kTVXIpio0
だいたい、「弥栄」を「イヤサカ」と読み誤読したというなら、
正しい読みは載せてなかったの?
スポーツ紙はともかく、毎日、産経、日経までw
501名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:32:58 ID:u4EaK1zc0
このうち訂正と謝罪のコメントを出したのは何社?
502名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:32:59 ID:igvD4L0i0
>>479
一般的ではない=間違いということを論理的に証明してください
503名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:33:11 ID:xpYHXecy0
>>454
個人的なバレンタインデーのお返しで「心ずかい」と書いて
それを日本語が間違ってるといちいち批判するような人とは付き合いたくない。
504名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:33:21 ID:PqPwLzM20
NHK世調 内閣支持率30%
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015367951000.html
505名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:33:25 ID:B1Kx1G/K0
>>490
自分の言っていることが明らかに間違いだけど、それを認められない小学生みたいな
心境になってるんだろ。釣りじゃなけりゃ顔真っ赤だろうな
506名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:33:26 ID:8HJqOF3n0
>>496
たまにID:rDtYERvy0みたいなクラゲが引っかかるけどねw
507名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:33:27 ID:mFNUI8BIO
だれかrDtYERvy0の為に詭弁のガイドライン貼ってやれ!
508名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:33:41 ID:iYKhQMPX0
この漢字はルビを振る、この漢字は振らなくて良い、なんて
基準を設けようとするから、おかしなことになるわけであって、
すべて振る、首相の原稿は常に総ルビにすれば解決する問題なわけ。

バカじゃないの。ホント。たったそれだけのことで、こんな馬鹿な記事に
100パーセント反駁できるのにさ。
509名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:34:10 ID:PgIrBg3G0
カップラーメンの値段で麻生叩いてたくせに
自分の間違えはしらばっくれるマスゴミは凄いですねw
510名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:34:13 ID:7Ome85Tr0
>>480
要旨を纏めたらツッコミどころが明確になって困るんだろう。
ごまかせてないことから必死で目を背けたがってるようだけどな。
511名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:34:31 ID:2shrXX/J0
地味にID:iYKhQMPX0の電波ゆんゆんぶりが楽しくなってきたww
512蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 19:34:34 ID:kUjPcMzM0 BE:1971014988-2BP(112)
おっと。言い忘れてた。
次スレが立ったときは、
ぜひ↓の3レスを>>2>>100くらいの間に入れて欲しい。
ループしててもしかたがない。

>>30>>51>>80


仮にも、次スレは実質★20だよ。
さすがに20回もループしてたら頭おかしくなるかもしらんw


じゃ今度こそ本当におやすみ〜
513名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:34:37 ID:3sNs7+ki0
記者クラブで口裏合わせたのがバレバレだなw
514名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:34:47 ID:qKCe4cFtO
>>508
だから誤読してないんだよお前池沼か?
515名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:35:00 ID:D2F9Dt9X0
>>479
手紙とテストを一緒にするなよ。
テストでは採点側が期待した答えと違ったら正しくても間違いにされるんだよ。
516名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:35:03 ID:CjwOiNru0
はいはいID:rDtYERvy0のゆぅとぉりぃ
優勝おめでとですじゃあねえ
517名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:35:04 ID:G17K10Vy0
>>479
>手紙であれなんであれ、現代仮名遣いで書くもんでしょうが。
それがおかしくない?って話なんだが。
俗っぽくない、一般的でない表現を手紙に入れてはならないなんてどこで教わったの?
ホワイトデーのプレゼントに添える手紙は行政文書か何かですか?
旧仮名遣いか現代仮名遣かなんてことには言及していないのだが、話逸らさないでくれる?
518名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:35:14 ID:3FsFZ+ki0
>>499
> 自分で好き勝手に表記のルールを作っていいもの
> ではないでしょ。

当然OKだよ。
駄目なわけがない。
というか、「づ」を「ず」と書くのは表音式仮名遣いで珍しいものじゃないぞ。
519名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:35:28 ID:Thbc1WS20
した
520名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:35:32 ID:FUkoqvVe0
★「小沢不動産」で2度も委員会ストップ 民主議員らのヤジで

・「そんなもの関係ない」「この場でやるべき話じゃない」

 自民党の西田昌司参院議員が13日の参院決算委員会で、民主党の小沢一郎代表が資金管理団体
 「陸山会」を通じて計10億円以上のマンションなど不動産を購入していた問題を取り上げたところ、
 民主党委員のヤジが激しく、質疑が2度にわたり止まった。

 西田氏は委員会で、「陸山会が権利能力のない社団としての実態を有するかどうかは不明」、
 「本件マンションが陸山会のものであると断定することはできない」などと指摘した昨年6月の
 東京高裁判決を読み上げようとした。ところが、それに民主党委員が騒ぎだし、議事進行が滞った。

 西田氏が6日の同委でこの高裁判決を引用した際には、家西悟委員長(民主)自らが、西田氏が
 高裁判決文だと説明しているにもかかわらず「(小沢氏)個人をこういう場で言う以上は出典を
 明らかにしていただかないと」などど述べ、速記をやめる場面もあった。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090413-00000546-san-pol
521名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:35:51 ID:8HJqOF3n0
>>510
踊り子はチラリズムが肝心だからなwwwwwww
522名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:35:53 ID:oEeFY40X0
間違ってるのはどう考えてもマスコミw
なんで擁護してるやつがいるのか理解に苦しむ。

あ、マスコミの方でしたか・・・w
523名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:36:16 ID:D6jYdEeb0
>>508
祝辞で、陛下のまえで、原稿を読み上げるなど、しとらんとちゃう?

諳んじていたんだろ。それを言葉にしているだけのこと。
524名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:36:44 ID:lOyH/Sem0
>だったら、原稿のすべてにルビを振るしかないんだよ。

横山ノックが府知事やってるとき そうだったね
525名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:37:10 ID:rDtYERvy0
>>489
テストじゃなければ好き勝手な表記していいのか?

>>502
アホかお前は。そんなの証明するようなことじゃなく、それこそ慣例だろ。
普段これは「間違い」と言うとき、それは「一般的に認められていないこと」という意味で使ってるだろ。

お前らは小学校のテストで1+1=10と書いて間違いと×されたら、「二進法では正しいです」と言い訳しそうだなw
言ってることが滅茶苦茶だよ。
526名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:37:14 ID:6KCV2UsJ0
飛翔体の誤警報と、どっちが恥ずかしいか
527名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:37:19 ID:tIzJ5JGs0
今までちょっとしたことで他人を散々叩いてきたから謝る事ができない体質になってるんだろうな
528名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:37:24 ID:1Hbcklnq0
散々首相叩きをしたマスゴミもしょせんこの程度だよな。
神様じゃねぇんだから読み間違いくらいある。 問題は読み間違いより国策だろう。
良い国策を行うが読み間違いが多い首相と、読み間違いしないがクソな国策しかしない首相。 どっちがいい?って言う単純な理論もわからないんだろうな。 、まぁ麻生はどっちもクソなわけなんだが。

今回の件で良くわかったのは、人の揚げ足取りしかしないマスゴミもしょせんゆとり世代の質の悪いライターしか居ないってこった。
529名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:37:46 ID:xAWGkOXZ0
麻生にとっては旧仮名遣いなんてのは
喋ってたら方言が軽く出てしまったくらいのレベルなんだろ
それを突っつくのは恥としか言いようがない
530名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:37:52 ID:lYKJa5sL0
>>498
多分工作員が勝手に言ってるだけかとw
そんなソースがあるなんて話もないし、

「普通は…」って言居はってるけど、「普通な」シチュエーションがそもそも不明だしな。
531名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:37:59 ID:iYKhQMPX0
>>514
おまえが、松沢病院でしょ。

今回のは、マスコミの無知が原因だった、というのは
だいたいコンセンサスがとれていることなんだけど、
過去の誤読は、どう考えてもそうじゃないよね。

それがあったからこそ、今回の件も間違いと決めつけられたわけで。
そもそも論で言えば、首相たる人が、誤読なんてすることが論外なわけ。
そりゃ、特殊な言葉の用い方をするのはありだけど、そうでないものも
あるわけでしょ。もちろん、内容が大事。だからこそ、誤読なんぞには
基本的にはこだわるべきではない。だが、しかし、誤読をするのは勘弁。

こういう具合に、心理的な振り子が揺れてるわけ。

解決方法は、首相が誤読しなきゃ良い。ただ、それだけだよ。
あと、メディアは、他人の揚げ足を一々取らないことです。
532名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:38:06 ID:EbKVzUDI0

>>30>>51>>80 に反論せずに、グダグダ言ってる奴はナンなんだろうなあ・・・

そんな話し方じゃあ実社会で全く通用しないよなあ
533名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:38:16 ID:2shrXX/J0
>>525
アホが他人をアホ呼ばわりしとるww

まるでマスゴミの中の人みたいな尊大さですねwwwww
534名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:38:30 ID:8S4f/RSN0
誤読なんかよりも北野誠の件の方が引くわ
この内閣やば過ぎ、特にSG
535名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:38:39 ID:LJeH4gyU0
マスゴミと一緒になって麻生叩いてたチンカスざまあwwwwwwwwww
536名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:38:52 ID:SJgkh58hO
あれ?間違ったゴミ共の政治部は、今日全員不在じゃなかったの?















あ〜…自宅勤務になったんだ
537名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:38:54 ID:oWmIzTH80
放尿機関はどうしようもないな
538名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:39:03 ID:94/nidE70
TBSだけかと思ったら横並びかよw
自分で文章作らずにコピペしてるのが丸わかりだな
もうBlogに転載されても文句言えないね
539名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:39:04 ID:8HJqOF3n0
>>525

>お前らは小学校のテストで1+1=10と書いて間違いと×されたら、「二進法では正しいです」と言い訳しそうだなw
>言ってることが滅茶苦茶だよ。


お前自分のやってること自分で判ってるじゃねぇかw
540青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 19:39:06 ID:lXljUaKu0
>>499
谷崎潤一郎が『文章読本』のなかで書いていたことだけど、
いわゆる辞書的な正しさとか、文法的な正確さは文章では必ずしも必須のものではない。
意味が伝わることが重要なのであって、君が言うような「くぉくぉろどぅくわい」みたいな、
明らかに崩れきったのは意味が伝わらないという点で問題だが、
ヨーロッパ言語のように正確な文法のない日本語という言語で、正確さに拘泥するのもまた無駄。

いちいち文法や漢字のミスをあげつらうマスコミは、批判のための批判に堕し、
本来の言葉や文法の目的を忘れているように思われる。
今回、これだけマスコミの誤報が叩かれているのも、そういう揚げ足取りに鬱憤が溜まっていたからこそ、
マスコミの「揚げ足」に非難が集中したわけだ。自業自得というほかない。
541名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:39:09 ID:3DlyDPuu0
>>525
私的な文章に、表現の自由を認めない法律でも出来たのか?ww
542名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:39:22 ID:8Fh/wDWw0
>>525
別に「ゎたしぃ」とか「ヵゎぃぃ」とかやってもいいだろw
相手が如何思うかは別として
543名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:39:36 ID:rDtYERvy0
>>477
×いなづま
○いなずま

>>518
お前は学校でそう習ったのか???
表音式仮名遣いは例外的に辞書の見出しなどで使われるだけで、「正しい仮名遣い」とされたことは
一度もないよ。
544名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:39:48 ID:fk0VRnQe0
なーんか自分の持論を、一般化かつ常識化させようと必死な輩がおりますがw

なんすかアレw
545名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:39:58 ID:7g+hFR+dO
杓子定規に正しい正しくないが決まると思っているうちはダメだな
言語使用の場、語用論的におかしいから間違いと言われるわけで
546名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:40:06 ID:PCDSpz5H0
>>525
>>お前らは小学校のテストで1+1=10と書いて間違いと×されたら、「二進法では正しいです」と言い訳しそうだなw
言ってることが滅茶苦茶だよ。

これは一般的な例えではなにので間違いです。

一般的に例えましょう。
547名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:40:14 ID:igvD4L0i0
>>525
へえ
ではある天才科学者が斬新な新理論を提唱したとすれば、それは誤りなんですか?
また一般的であることが絶対に正しいなら、無政府状態の国家で国民の8割が麻薬を常用していれば、それは正しいことなんですか?

前者は一般的ではないから謝りで、後者はその国家で一般的なんだから正しいんだよね
548名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:40:30 ID:szyUhkuc0
>>544
世間では基地外って言うけどなw
549名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:40:51 ID:BTPMuoNQ0
言ってることが滅茶苦茶だよ。
言ってることが滅茶苦茶だよ。
言ってることが滅茶苦茶だよ。
言ってることが滅茶苦茶だよ。
言ってることが滅茶苦茶だよ。
言ってることが滅茶苦茶だよ。
言ってることが滅茶苦茶だよ。

お前にだけは言われたくない・・・
550名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:41:03 ID:2shrXX/J0
>>544

気違い

以外の適当な表現法を持ち合わせていません
551青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 19:41:28 ID:lXljUaKu0
>>525
いや、一般的に慣用としては、その場で正しい言葉を使うのが「正しい」ことだと思うが。
学会で専門用語を使ったり、儀礼・典礼の場で慣例的な言い回しを使うことを、
「いい間違え」「いい間違い」というような慣例を、僕は見たことも聞いたこともない。

逆に、そんな慣例があるというのなら、それこそ例を示して欲しいものだが。
552名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:41:30 ID:CjwOiNru0
アヲハタ・・・
553名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:41:48 ID:EbKVzUDI0
>>530
>「普通は…」って言居はってるけど、「普通な」シチュエーションがそもそも不明だしな。

だねw
「弥栄」自体を通常使わないし。

日常会話の設定を、無理やり皇室でのやり取りに当てはめて大失敗してる感じだな。
554名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:41:55 ID:fKQ76wwyO
>>447
朝日は就任したての大臣全員に靖国参拝について聞く。
だから村山談話を「ふしゅう」するとはどういうことなのかはきっちり確認した。

しかしそれ以外のつまらぬ読み間違いはあげつらわん。
555名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:41:58 ID:8Fh/wDWw0
>>532
したら「彼」への話題が終わっちゃうだろ?
そしたら、スレタイ通りの話題に戻っちゃうだろ?
共同通信や産経などの新聞社への追及が増すだろ?
彼も引くに引けないんだよw
556名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:42:08 ID:B1Kx1G/K0
>>544
基地外は自分が狂っているとは思わず、他人が狂っているように見えるものです。
557名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:42:10 ID:8HJqOF3n0
>>549
逆神光臨と考えたまえwwwwww
558名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:42:17 ID:2shrXX/J0
>>525
また前スレの繰り返しになるけどさ、

このスレの大多数が「お前の発言は誤りだ」と主張しているので
君の発言は誤りです。

君のルールではそれであってるよね。

おしまい。
559名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:42:41 ID:iYKhQMPX0

とにかく、首相が読む原稿を総ルビにすれば、
誤読する確率は、グッと減りますよ。それで解決でしょ。

馬鹿馬鹿しいこと二時間とエネルギーを使うのは
誰にとってもマイナスだよね。スタッフは日本国民のエネルギーを
浪費させるなと。。。もう馬鹿馬鹿しくて。

今回はマスコミの負けだけど、負けたとか勝ったとか、そういうのが
そもそも腹が立つ。なんでこんな問題で、勝ったり負けたりを取りざたしなきゃ
ならないのか。
560名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:42:53 ID:7thfxgxn0
>>227
>>339

ありがとう!!

都知事が共同通信に「次やったら取り消し」の話とか
儀式にふさわしい読み方したのに間違いだと言うのは
不敬じゃね?

みたいなのもいれたい(´・ω・`)
561名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:42:53 ID:Mljb+8M70
1+1=10だろう。常識的に考えて
562名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:42:59 ID:LJeH4gyU0
ID:rDtYERvy0 の必死さと惨めさが伝わってくるスレですねw
563名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:43:01 ID:7g+hFR+dO
>>547
おまえさっきから言ってること無茶苦茶だよ
一般的に使用される表現、不自然でない表現、が正例or負例の判断基準です
564名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:43:22 ID:tfMmrZZI0
一番アホなのは、マスコミ自身でしたw
565名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:43:44 ID:1o7XnjR10
日本語には色んな読み方があって、一概に「これだけが正しい」とは言えない。
学校のテストで正解とされてるものだけが正解じゃないんだよ。

なんなんだろうね、このネトアサの硬直した思考は。
566名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:43:52 ID:rDtYERvy0
>>545
同意

>>546
は?一般的だろうが。
義務教育のテストに書いて×になるようなことは、「間違い」として問題ないだろ。
たとえば「心ずかい」なんて書いたら問答無用で×になるから、明らかに「間違い」。

567名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:43:56 ID:hOWJhd+80
ちょw
おまえら、ID:rDtYERvy0を叩き過ぎw

もうちょい、手加減してやれってw
折角の玩具が逃げちゃうだろw
568名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:43:58 ID:2shrXX/J0
またウジ虫がわいてきたな>ID:7g+hFR+dO

なぎ払え!(AA略
569名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:44:03 ID:CJY/8ZMB0
>104
ちょwwまだ居たんかwwww
昨夜からずーっとこの調子か。ID:rDtYERvy0は、異常に執念深いというか、関わりたくないタイプだな・・
570名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:44:09 ID:hm9n/j780
4owata
571名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:44:16 ID:kWHVBXz20
ホッケの煮つけもあったなぁ、懐かしい
572名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:44:17 ID:1TkCmO0l0
                ち
            そ  ょ
            の  っ
            書  と
         朝  き  待
         日  込  て
         か  み
         も  は

     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (@∀@;) < ヤバい バレてる…
   _| ̄ ̄||_)_ \_________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
573名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:44:19 ID:9GBxLJp90
雷の事を稲妻(いなずま:古来の表記は「いなづま」)とも呼び、
稲妻の光を稲光(いなびかり)と呼ぶ。稲妻は秋の季語である。
稲妻・稲光の語源については日本では稲が開花し結実する旧暦(太陰暦)の
夏から秋のはじめにかけて雨に伴い雷がよく発生するため、
また、落雷した田では稲が良く育ったため稲穂は雷に感光することで実るという
理解が生まれ、雷を稲と関連付けて稲の「つま(=配偶者)」と解し
「いなづま」あるいは「いなびかり」と呼ぶようになったといわれている。

574名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:44:37 ID:8OlH0Wm/i
>>11
あれを偶然正しく読むのは無理だろw
575名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:44:42 ID:2shrXX/J0
>>567
少なくとも昨日から(ひょっとするとずっと継続して)頑張ってる粘着なんだから
それはないよw

ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20090413/ckR0WUVSdnkw.html
576名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:44:43 ID:uliO8Xeb0
そんなにのべつくまなしに言うなよ
577名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:44:53 ID:BCuuOEDvO
>>559
なに机に向かって喋ってんの?w
ネットアサヒはホント気持ち悪いね
578名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:45:20 ID:1gvbp8gk0
少なくともマスゴミのお陰で、いやさかえと言う言葉を知ることは出来ました。
579名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:45:24 ID:is0wIc00P
>>499
一般的でない=間違い
なんてのも、おまえの極めて個人的な好き勝手なルールなんだよ。
国民の表現の自由を政府が拘束することはできない。
自分の言葉をどのように表現しようが、それは個人の自由であって、
いかなる束縛も受けないし、個人の表現について、正しいだの間違ったいるだの
評価を受けるいわれもない。
580名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:45:27 ID:ScZDT36/0
ネトアサは低脳の情弱だから仕方ないね
581名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:45:45 ID:5DAT8FbS0
>>566
一般的な物が正しいと信じるのであれば
まず、ここではどういった判断、理解が一般的とされてるか把握することを勧めます
582名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:45:54 ID:OPulBbsUO
ホッケの煮付けは実在します
つーかマスゴミが異常
583名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:46:02 ID:7grjcCDG0
俺は読売を取っているのだが正解か?
584名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:46:15 ID:XoBdtPdJ0
ミサイル発射の誤報を笑えないw
585名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:46:20 ID:nnYCN3K90
 
   また2ちゃんねるがデマか
               2ちゃんねるオワタな
586名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:46:21 ID:LJeH4gyU0
祝詞では「いやさかえ」が正しいって結論が出てるのに
ここまで食い下がる理由は何なんだw
587名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:46:23 ID:rDtYERvy0
>>547

>>563に付け加えることはない。

>>551
別にあんたが言ってることと対立してないが??
その場では正しくても「一般的には間違い」と言ってるだけだぞ?
588名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:46:48 ID:nQFlp13U0
競売って、通常は「キョウバイ」っていうけど
法律用語では「ケイバイ」っていう。

これ豆知識な。
589名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:47:02 ID:QJaT4kp8O
>>554
単純に村山談話は腐臭がすると言いたかったんじゃね?
590名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:47:06 ID:igvD4L0i0
>>563
お前に無茶苦茶とか言われたくないわw
早く一般的である=絶対に正しいってことを証明してみろよ
591名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:47:09 ID:Tw3cN8fsO
>>587

ではこの用例は間違いなのですね?

>ここに布文館の開設にあたり、布施郁三博士をお迎えし、ささやかな祝宴の席ではありますが、
>謝恩の意を表する機会を得ましたこと、文学部一同喜びに堪えない次第です。
>布施先生の萬壽無疆と学部文運の彌榮えを祈ってやみません。
 
592名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:47:25 ID:8Fh/wDWw0
一般的一般的言うなら
「弥栄」を街中で読み方アンケートしてみりゃいい

恐らく8割から9割が「読めない」だろうよw
まあ、この騒動以降読める人は急増しただろうけど
593名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:47:29 ID:gLeiublw0
どこも訂正記事流してないよな。

うちの親父みたいに、マスゴミの言うことはほとんど真実と思ってる人いるからなぁ…。
正直嘘付くのたいがいにしてほしいんだけど>マスゴミ
594名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:47:33 ID:D6jYdEeb0
そういえば。

たしかに。ほっけの煮付けも同様な、たたきがあったな。

かつおのたたきならぬ、あそうのたたきな。
595名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:47:36 ID:iYKhQMPX0
>>577
こちらは新聞関係者ではない。
今回のことはマスコミの負けだとは思う。それは誰もが認めるでしょ。

ただね、こういう馬鹿な諍いが生じたことそのものに腹が立つ。

漢字の読み間違いなんかが、記事になることそのものが、おかしいわけ。
読み間違えないのが当たり前、読み間違えてもTPOで察して
そんなことを記事にしないのが当たり前。

全部むちゃくちゃですよ。メディアも何もかも。
596名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:47:52 ID:BTPMuoNQ0
>>583
基本的に間違ってないと思うけど
今時新聞を取ること自体間違ってると
言えなくもない
597名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:47:55 ID:5DAT8FbS0
>>575
すごいな
どんな理由であれ、ここまで意見を変えないのは尊敬に値する
598名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:48:00 ID:a1eI2aK70
なおかつアホウ太郎。
599名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:48:04 ID:SKfDNN1C0
>>559
てめえがルビ振る官僚の給料払えよ白痴
600名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:48:15 ID:j56zfx730
これはネットアサヒじゃなくて、共同が火消しの為に雇った工作員だな。
ネットアサヒと違い、それぞれが争論に加わるタイプの工作を行い粘着する。
手強いぞ。
601名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:48:24 ID:LmlB1Rm10
田植えの時期に雷がなる=豊穣の神だから稲の妻

だと思ってたんだけど、そういやなんであれ「いなずま」なんだ?
602名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:48:31 ID:jYcNGLJz0
共同「いやさかえは御毒ですよね」
麻生「そんなの困ります」
共同「えっ」
麻生「逮捕されますよね」
共同「いえ、そのようなことはありませんので」
麻生「バレない自信があるってことですか」
共同「そうではなく、別に御用ではないということです」
麻生「御毒じゃないいやさかえがあるんですか?」
共同「御毒ないやさかえがあるんですか?」
麻生「えっ」
共同「えっ」
麻生「なんかこわい」
共同「ですから、弊社の謝罪を小さく載せるだけですので」
麻生「でも謝罪になっていないんですよね」
共同「えっ」
麻生「元ネタとか教えるんですか、各社に」
共同「よく分かりませんが弊社はお客様に御毒を楽しんで頂くのが一番の見返りです」
麻生「犯罪を楽しんでいるんですか、こわい」
共同「ですから、犯罪ではなくてですね」
麻生「えっ」
共同「えっ」
603名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:48:34 ID:jCV4A/yo0
604名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:48:37 ID:CjwOiNru0
>>595
議員バッヂつけた偉そうな政治家の声で脳内変換されたw
605名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:48:37 ID:U/w7fFGh0
まあ、そのうち新聞社は連続倒産起こすだろうからその時は覚悟しろよ。
絶対に雇ってやらないから。徹底的に差別しまくってあげます。
職歴に新聞社の名前があったらその時点で弾く。
606名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:48:39 ID:rDtYERvy0
>>553
> だねw
> 「弥栄」自体を通常使わないし。

そりゃあんたが教養ないだけだろ。結婚式や入学式などでも何度も聞いたし、俺もよく使うよ。

> 日常会話の設定を、無理やり皇室でのやり取りに当てはめて大失敗してる感じだな。
それは君ね。
宮中の特例を一般化しようとしても無理ですからw 一般には「いやさか」が正しいことは否定のしようがない。
607名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:48:39 ID:2Lf5o3vlO
マスゴミのゴミっぷりに泣けてくるわ。
608名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:48:41 ID:Mljb+8M70
>>587
特殊な例として切り捨てるのは国語学的にも、使用例からも無理があるよ。
そろそろ素直になりなさい。
609名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:48:47 ID:U9V1eg6p0
正しくは「ヤハウェ」な
610名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:49:02 ID:OPulBbsUO
新しいも元はあらたしいだし
言葉ってちゃんと調べて指摘しないと恥かくよねマスゴミさん
611名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:49:17 ID:tfMmrZZI0
>「このような時間に問われても困る。しかるべき時間に連絡を頂きたい」

アホの共同通信www
612名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:49:21 ID:igvD4L0i0
あ、レス間違えた

>>587
お前に無茶苦茶とか言われたくないわw
早く一般的である=絶対に正しいってことを証明してみろよ
613名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:49:41 ID:xsYOl5oaP
>>602
くそw
614名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:49:48 ID:hOWJhd+80
抽出 ID:a1eI2aK70 (4回)

326 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/13(月) 19:07:50 ID:a1eI2aK70
とはいえアホウ太郎。

374 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/13(月) 19:16:36 ID:a1eI2aK70
かくしてアホウ太郎。

482 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/13(月) 19:30:50 ID:a1eI2aK70
いやさかアホウ太郎。

598 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/13(月) 19:48:00 ID:a1eI2aK70
なおかつアホウ太郎。
615名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:49:48 ID:7thfxgxn0
>>379
ごめん
リロってなかったorz
616名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:49:57 ID:3DlyDPuu0
>>547
やえい とでも読んでれば祭りだったろうけどなぁw
少なくとも意味は解しているだろうから、別段何の問題も無いと思うけどなぁ・・・>いやさかえ

マスゴミ各社は意味を解せず、言葉尻しか見えなかったようだけどw
617名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:50:05 ID:PCDSpz5H0
>>556
説明不足です。一般的ではありません。

明らかに間違っていると判断されている証拠を表示してください。

1+1=10が×になっている解答用紙を。
いやさかえのように、明らかに間違っていると判断されているケースを。
618名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:50:07 ID:fk0VRnQe0
>>600
というか、野球の試合会場に一人だけ、ビリヤードのキューを片手に唸ってる馬鹿にしか見えない
619名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:50:08 ID:7g+hFR+dO
>>590
証明じゃなくて、語用論における定義です
一般的に不自然でない表現が正しい表現
620名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:50:11 ID:8Fh/wDWw0
>>595
読み違えのない人間などいない。
更に、今回は「読み違え」ですらない

>>600
久々にビックルを思い出したよw
621名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:50:17 ID:BTPMuoNQ0
結局の所さ、とりあえず麻生発言には問題はないわけだ
ID:rDtYERvy0の文脈からすると「誤用」「間違い」の定義の問題なんじゃね
622名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:50:24 ID:SuX8+qpS0
神様、マスゴミをなんとかして!(><)
623名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:50:29 ID:qvLGTQM3O
ガジェット集客乙
624名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:50:32 ID:s45nQf3L0
ホワイトデーのときの騒ぎから一ヶ月も経ってないのに

また、やっちまったな
625名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:50:33 ID:Mljb+8M70
誰かID:rDtYERvy0にカツ丼を食わせてやれ。
俺には無理だ。
626名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:50:39 ID:9GBxLJp90
頭蓋骨も「ずがいこつ」ではなく「とうがいこつ」と読ませる学術分野がある

枢機卿は「すうききょう」ではなく「すうきけい」

生物、植物の茎中にある光合成で出来た糖をはこぶ菅は
     師管(しかん)は略字で
    篩管(ふるいかん、しかん)。節が篩状だから。
627名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:50:44 ID:lYKJa5sL0
>>606
>俺もよく使うよ
>俺もよく使うよ
>俺もよく使うよ


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
628青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 19:50:56 ID:lXljUaKu0
>>587
まず、何度も言ってるように、日国に書いてある以上、
「一般的には間違い」ではない。ゆえにこの時点で誤報。

次に、専門的な言い回しや儀礼・典礼としての言い回しを、
「言い間違え」「言い間違い」と報道するのも、明らかに誤報。

なぜなら、君が言うところの「慣例」で考えたとしても、
学会で「能記」「表券」「差同」などの特殊な言い回しをしたことによって、「いい間違え」などと指摘されることがないように、
日常言語と異なることが、常に「言い間違い」になるわけではないからだ。
よって、麻生の発言を「言い間違い」とした各紙報道は誤報。
629名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:51:09 ID:rDtYERvy0
>>591
知らんよ。間違いかもしれないし間違いじゃないかもしれない。宮中限定で正しいのだとすれば、それは間違いということになるだろう。だが宮中限定だとも、限定でないとも、俺の感知するところではない。
正しいという証拠もないのだから、記者を叩く論拠にはならない。
630名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:51:54 ID:xY8RVWQ60
麻生首相の「いやさかえ」を “誤読” として “誤報” した報道機関メドレー  未来検索ガジェット通信
ttp://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-402.html


きっこまで釣れたかwww
631名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:51:54 ID:8HJqOF3n0
>>595
今までの議員でも読み間違えとかしてたよなw 単にソレが麻生になって妙に賑わすようになっただけだ。
今朝か夕べも貼ったがこれでも読んどけって。たいしたこっちゃない。新聞見なきゃいいのさw


秘書官「総理!クリントン大統領を見かけたら、すかさず How are you? と言って近づき、握手して下さい。」
総理「うん。」
秘書官「大統領は I'm fine, and you ? などと答えるでしょう。そしたら Me too! と答えて下さい。あとはニコニコしていれば結構です。通訳がサポートしますから。」
総理「うん。」

そして本番。緊張した森首相は、クリントン大統領と握手すると、こう言った。

Who are you? 

さすがの大統領も一瞬ひるんだが、そこは世界一口のうまい男。

Oh, I'm Hillary's husband. (ヒラリーの夫ですよ)

とジョークでフォロー。すると森首相、打ち合わせどおり、

Me too!
632名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:51:54 ID:2shrXX/J0
>宮中限定で正しいのだとすれば、それは間違いということになるだろう。

お前の脳は1ビットか
633蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 19:51:55 ID:kUjPcMzM0 BE:2217391698-2BP(112)
>>560>>615
うん。そこが今後の議論だね。
うまいことシンプルに表現して書けると良い。
別にスレ増えても良いだろうし、
明日まで謝罪なかったらまじでイベント板にスレ立てするかな。

しかし、できることなら続報があって欲しいんだわなw
+に本スレがないと、人が募れなくてね(現実的な話w

私も明日また必ずスレに来るから。生きてる限りはね。
じゃあ今度こそ本当の本当におやすみ♪
634名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:51:58 ID:CNiJ5IvGO
>>614
なんという……
アカヒはさっさと規制しろよ
635名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:52:04 ID:36to3DpV0
なんか日本人として情けなくなってきた。
こんな連中に権力の監視なんて任せてて本当にいいんだろうか。
636名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:52:32 ID:+pz0ZMLV0
はやく破防法が適用されて全部逮捕されればいい
日本が平和になる
637名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:52:47 ID:TOJT8neR0
マスゴミが漢字読み違えた程度で馬鹿みたいに騒ぎ過ぎるからこうなる

マスゴミザマ
638名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:52:53 ID:5DAT8FbS0
>>606
>宮中の特例を一般化しようとしても無理ですからw 一般には「いやさか」が正しいことは否定のしようがない。
で?いやさかえは一般的には正しくないからこれを指摘したマスコミは正しいっていう考えを
あなたがしているのであれば、それはおかしいよ
それこそ状況を理解できていないし、TPOをわかってない
639名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:52:57 ID:hOWJhd+80
>>629
そう。正しいか正しく無いか分からないのに
誤読だと決め付けて報道したから
記者は叩かれているのだよ。
640名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:53:01 ID:iYKhQMPX0
>>620
だからね、今回は、そうなんだよ。

別に読み間違えても良いわけ。ハッキリ言えば。
ただし、あまりにも頻度が多い、というのは誰もが認めることでしょうが。

そういうのは修正してしかるべきだよ。首相の周囲のスタッフはもっと気を遣えと。
御輿を担いでいるなら、隙を作らないようにするのは当たり前だろうがと。

読み間違えのようなくだらないことで、国民に不必要なストレスをかけるな!
これだけは、声を大にして言いたいよ。

あと、メディアが低質すぎる、馬鹿すぎるのは即刻修正するべきだ。
新聞社がやることじゃないよ。こんなの。
641名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:53:04 ID:3FsFZ+ki0
>>543
正しい仮名遣いなんてものはないんだよ。
頭大丈夫か?
仮名遣いは定家の頃から、あくまで指針でしかない。
642名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:53:10 ID:h9d5FtC00
しかし麻生も釣りが上手いなぁwww
それともマスコミの方々がダボハゼなのかww
まさか今までの間違いは撒餌?ww
643名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:53:18 ID:7aqmusSw0
>>386
全くだ。
血眼であら探ししててこれかと思うと
微笑ましくすら感じるw

マスゴミは屑だけどな。
ここにもなんかわいてるし。
644名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:53:24 ID:f0p1zE8s0
自分のブログでは
ttp://www.aso-taro.jp/lecture/talk/060808.html
>靖国に弥栄(いやさか)あれ

って書いてるのね。態々ルビ振って。
いや、それだけなんだけどね。

とんでもない間違いでもないのに
無理やり突っ込むからこういうことになるんだよなぁ。
645名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:53:25 ID:8Fh/wDWw0
つーか、この流れのクソ速い+でスレの4割埋めて
しかも狂ってる意見って。どんだけなんだよw
646名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:53:27 ID:oWmIzTH80
>>611
というか、ソースを書いてるヤツって何時にかけたんだろうな?

早朝って書いてるけど、5〜7時とかなら当然の対応だろうしね
647名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:53:38 ID:yM8Ixcfr0
とにかく今回の件はマスコミに非があったって事でしょう?これを素直に認められない奴等って何なの?
648青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 19:53:42 ID:lXljUaKu0
>>606
宮中で言ったのだから、「言い間違い」ではない。
さらに、日国に載っているのだから、日常言語としても誤りではない。
(東大総長も使うぐらいだから)

>>629
日国に載っているし、東大総長も使ってるし、そのうえに宮中慣例が適用される場で、
慣例的に正しい言葉を使ったにもかかわらず、「いい間違い」と報じたわけだから、
これは叩かれて当然。
649名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:53:52 ID:jCV4A/yo0
>>606
じゃあ宮中でワロスとかいってもいいのか
一般的だよねwwwwww
650名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:53:57 ID:f9ztKElB0
「弥栄」を「やさかえ」と読み間違えたと言うのなら分かるが
「いやさかえ」と読んだ時点でちゃんと調べてそう読んだと気づくのが普通。
651名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:54:23 ID:/M+YZGxX0
いま記事の編集も半分派遣てまじか?
652名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:54:24 ID:nl7SNDBm0
ガジェットかよ

よく見てるよw
653名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:54:29 ID:Kzsdw4nn0
>>543
稲妻(なぜか「いなずま」で変換できる)って漢字で見たとおり「いね」+「つま」だから「いなづま」だろ?
「稲妻」を仮名で「いなずま」って書くのはまさに「表音式仮名遣い」が「正しい仮名遣い」とされて生き残ってる例だよ
654名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:54:40 ID:xY8RVWQ60
>>640
頻度って? そうするとマスコミ全廃業じゃね?
655名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:54:41 ID:qKCe4cFtO
>>622
大丈夫マスゴミはブーメラン
天皇の祝いごとにまでケチ付けたんだからもう神様は黙ってない
656名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:54:42 ID:rDtYERvy0
>>628
なぜ日国に書いてあれば、「一般的には間違い」ではない、ということになるの??
特殊な用法用例なんていくらでも載ってるよ。

また、特殊な言い回しをその世界でもいい間違いとすれば誤報になるけど、「一般的な読み方としては」間違いというのは正しい。
あなたは自分に都合よく「一般的な読み方」という前提を無視してるんだよ。宮中内でどうこうというのは、記者や一般の読者の
知るところではない。

657名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:54:45 ID:e3++swUy0
マスコミのモラリティは昭和とともに崩壊している。
658名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:54:57 ID:5ONItpmJ0
いやでも俺も弥栄を「いやさかえ」とも読むなんてしらんかったわ。
659名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:55:00 ID:is0wIc00P
>>606
入学式や結婚式は日常とは呼ばないよ。
『ハレ』即ち、非日常の代表だよ。
660名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:55:02 ID:5DAT8FbS0
>>635
俺的には正しいかどうかは別としても
こんな事を一々報道する機関が日本の大企業であることに不安を覚えるよ
661名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:55:21 ID:1gvbp8gk0
家具業界では天板をてんいたと読む。豆知識な。
662名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:55:41 ID:6CUxXHEu0
総理が「いやさかえ」というのを聞いて、これは漢字で書くと「弥栄」であり「いやさかえ」や「いやさか」とも読むが、
広辞苑には「いやさか」の読みしか載ってないから言い間違えと報道したみたいだが

なぜ「いやさかえ」が「弥栄え」とも書く可能性を考えなかったのか、
というか記者が「弥栄え」という表記を単に知らなかっただけみたいだ
読み方が手元の広辞苑に載ってないから間違えというのも可笑しな話だが

663名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:55:43 ID:7g+hFR+dO
ここでいう一般とはTPOに従うこと、宮中なら宮中の特例が一般になる
例えば、弁護士が(特定の文脈で)兄弟を「けいてい」と言っても不自然ではない
宮中の特例を考えても、この文脈での「いやさかえ」は不自然なんだよ
664名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:55:44 ID:DAIKm7zy0
>>629
>TPOとしては麻生は別に間違っちゃいない
のに誤読と報じるのは叩く論拠でしょうが
665名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:55:47 ID:ibOc5L1g0
>>606
>一般には「いやさか」が正しいことは否定のしようがない。
>宮中の特例を一般化しようとしても無理ですからw
で?
麻生はその皇室の行事で「いやさかえ」と言ったんですよ。
皇室行事では「いやさかえ」が正しいの。
誤爆したのは新聞(笑)の方。いくら工作員が頑張ってもこの事実は変わらない。
666名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:55:52 ID:PZ1pDf3BO
こないだばぁちゃんの葬式があったとき坊さんがお経読む前にしゃべってたのは一般的な言葉じゃなかったんだよね…
ID:rDtYERvy0によるとこの坊さんも間違えてたんだね。
ちなみに能などには全く同じ言葉なのに韻をふむ関係で語尾が変わるなんてこともあるわけで日本語ってのは本来そういう生きた言葉なのよ
ハングルにはそういうのなくて理解しづらいかもしれんがね
667名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:56:00 ID:tfMmrZZI0
これは、恥ずかしいなぁw

共同通信w
668名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:56:07 ID:qgy97wG+0
誤報だった記事が消えてしまう
まさにネットの闇
ネットのブラックホールや 

ヒコマロ
669名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:56:15 ID:8Fh/wDWw0
>>640
(マスコミが)報道しなきゃいい。そんだけ。
優先順位も何もない。読み間違いで叩く、なんて下らないことをやめるだけ
麻生は別に今までどおりでいいだろw
あ、レスはいらないよ
670名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:56:16 ID:4OkS/vOO0
産経が麻生嫌いだとは聞いてたが、今回の誤報でハッキリしたな
671名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:56:31 ID:PN/4gPJlO
>>606
 そんな俺ルールで偉そうに教養とか言われてもなあ…w
672名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:56:44 ID:KQZqi8hL0
「いやさかえと言い間違え」を報道しちゃった新聞などのメディアも限定的な意味では被害者なんだから、共同通信にクレーム入れておけ。
報道がなかったことにはもはやできない。
673名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:56:47 ID:BTPMuoNQ0
>>658
で、その後どう思った?

@いやさかえとも読めるんだ、へぇ〜〜〜
Aいやさかえなんて俺は聞いたことがないから間違いだろ!
674名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:56:49 ID:Tw3cN8fsO
>>629
では間違いだと断定して報道したのはマスコミは根拠が無く、間違いだったわけですね?
675名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:56:51 ID:D6jYdEeb0

 誤報は寝てまえ。
676名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:56:59 ID:nl7SNDBm0
>>1
オレがマスコミなら

恥ずかしくて 生きてられないな   首つって 死んじゃうかもな (´A`)


恥を捨てないと マスコミになれないのなら、オレには、無理だ。
677名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:57:00 ID:7aqmusSw0
>>406
そうなのか

なんだか最近目につくからさ
特に、極たまーにテレビをつけると目立つ気がする。
406の言う通り、今後かな+漢字混ぜ表記が減れば良いんだけどね
678名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:57:02 ID:8HJqOF3n0
>>661
建築でも従来工法だと使う場合あるぞ。「根太」とか「筋交」読めるか?w
679名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:57:05 ID:lYKJa5sL0
>>606
入学式…?
そんな言葉なんて使ったらむしろ日教組が大騒ぎだな。
680名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:57:06 ID:qKCe4cFtO
>>629
お前が感知することじゃないなら口出すな
宮中限定なら間違いってさw
お前は誰に祝辞述べたか分かってんの?
681名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:57:07 ID:hOWJhd+80
>>656
>宮中内でどうこうというのは、記者や一般の読者の
>知るところではない。

知るところで、なければ黙っていればいいのに

間違った知識を報道してしまったのは
記者というメディアに携わる人間としては叩かれて当然な話である。
682名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:57:30 ID:tfMmrZZI0
>>672
でも、自分で確かめないマスコミも終わってると思うんだ。
6831th ◆6KRJEpqjyg :2009/04/13(月) 19:57:54 ID:gcEx9GFr0
>>602
面白くない
684名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:57:53 ID:9GBxLJp90
神道や皇室は国民全員が全容を事細かに知っている世界ではない。
ゆえに記者がいやさかえ、というのを知らなかったのは残念だが仕方ない。
しかし皇室の古式ゆかしい事や神道など宗教には独自の用語があるのは常識。
自分が知らないだけで正しいのかも、と思えなかったのが頂けない。
ましてや完全に誤報と判明したのに真摯な謝罪が出来ないというのは、、、

「知りませんでしたごめんなさい」と謝るのは恥でもなんでもないが
酢の蒟蒻の、と言を左右にして謝れないのは恥である
685名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:57:55 ID:iYKhQMPX0
>>669
あのさ、文字は良いとしても、映像で流れたものはどうするの? それ。

読み間違わないための最低限の努力くらいしろよ。マジで。
ホント、勘弁してくれ。首相は忙しいのだから周囲が努力するしかないだろ。

そういうのが不必要なストレスになるってことくらい、理解しろよ。。。
686名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:58:02 ID:5phhrRGw0
>>627
生涯一度も使わない人間のほうが多いだろうな
687名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:58:03 ID:rDtYERvy0
>>639
記者が決め付けるのがよくないことは否定しないが、同様に記者が間違いだと決め付けることも同じ穴の狢だと言ってるんだよ。

>>638
なんで??
麻生が「いやさかえ」を使ったから、「いやさかえ」が一般的に正しいと報道すべきだとでも?
688名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:58:07 ID:DhWVtC/r0
誤報した場合は同じ面で同じ面積で謝罪文を載せることを法制化するべき
689名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:58:09 ID:xY8RVWQ60
〔弥栄の呼び方変遷〕

a.弥栄え(いやさかえ) 古語
b.弥栄 (いやさか)   口語
c.弥栄 (やさか)    省略語 例:弥栄湖
d.ヤッサ         掛け声 ヤッサホイのホイ
690名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:58:17 ID:dAJDkqMG0
マスゴミなんて、商売でやってるんだよ。

愛国的な事を書けば売れると思ってやってるだけ。
本気で国なんか愛していないエセ右翼の集まり。
売れればいいだけで、正義なんて関係ない拝金主義者。
それが右寄りのマスコミ。
691名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:58:17 ID:SKfDNN1C0
粘ってるヤツもう完全にキチガイだろ
自分で何言ってるかわかってないぞw
692名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:58:17 ID:OPulBbsUO
産経お前もか
693名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:58:21 ID:3FsFZ+ki0
>>672
というか、「いやさかえ」に報道する価値があると思った時点でだめだろ。
694名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:58:40 ID:2shrXX/J0
>>656
だからさー。一般人が使わない用語はすべて間違いってんなら
こんなとこでだべってないで、法律用語の世界にいる法曹家やら
皇室の方々に「おめーら間違ってる!」と怒鳴りつけにいってこいってばw
むろん、マスコミにも「なんで間違ってる言葉を指摘しないんだ!」っていわなきゃダメだよ。

じゃないと、お前の理屈のスジがまったく通ってないことになる。
695名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:58:59 ID:8ZM16H9nO
>>606
宮中での特例を宮中行事で用いたのだから、極めて妥当。
宮中での特例を一般化して論理破綻しているのは、おまえ一人だけ。
696名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:59:07 ID:j56zfx730

産経MSNだからゲイツに聞いてみるのも良くないかな?
697名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:59:31 ID:s4gKBucx0
ゲスゴミは「心ずかい」で恥かいてまだ懲りねえか
698名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:59:33 ID:hOWJhd+80
>>687
記者は文章のプロです。
記者は報道という国民の知る権利に携わっている者です。
それが大誤報とは、叩かれてしかるべき事象である。

ゆえに、同じ穴の狢では無い。
699名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:59:33 ID:xY8RVWQ60
>>690
>愛国的な事を書けば売れると思ってやってるだけ。

ははは、ご冗談を。
700名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:59:33 ID:D6jYdEeb0

 ほっけの煮付けがあろうがなかろうが、

 いやさかえがただしかろうが、間違いだろうが、

 どうでもいいだろ。

 そんなくだらん情報を嬉々として、報じて、一国の総理をさげすんで
 いるマスゴミに反吐がでる。間違いなら、間違いと、粛々と訂正記事
 を載せるべきだろ。くだらん。
701名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:59:34 ID:s5H3suTK0
「間違いを訂正しない」 = 「全く信用できない」
702名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:00:10 ID:xY8RVWQ60
>>687
>麻生が「いやさかえ」を使ったから、「いやさかえ」が一般的に正しいと報道すべきだとでも?
まさに、日本語でおk
703名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:00:13 ID:7aqmusSw0
>>661
据え付けの戸棚は天袋(てんぶくろ)な
ちなみに住宅業界。

>>693
まさにその通り。
いやさかえを嬉々として報道する辺り
足を引っ張りたいだけの意図が露呈しまくり
704青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 20:00:14 ID:lXljUaKu0
>>656
>なぜ日国に書いてあれば、「一般的には間違い」ではない、ということになるの??

辞書に載っている以上、少なくとも「一般的な言葉」として認められていることになる。
(もしそれを否定するなら、「多くの」辞書に載っていないことを根拠としてあげることもできなくなる)

>あなたは自分に都合よく「一般的な読み方」という前提を無視してるんだよ。

むしろ、君こそ「一般的な読み方」という前提を付け加えているけど、単に「言い間違い」と言った場合、
TPOや文脈をふまえたうえで、読み方が正しいかどうかを判断する。
そして、何度も言うように、学会で専門的な言い回しを使ったり、儀式・典礼の場で慣例的な言い回しを使っていることを、
「言い間違い」とは言わない。君が言うところの、「慣例的」にね。

例えば、貨幣史学会で学者が「表券貨幣と債権の関係は〜」と述べたときに、
雑誌なりなんなりが、「○○博士、学会で『表券』と言い間違い!」と辞書に載ってないというだけの理由で報じれば、
それは明らかに物笑いの種だ。
今回、産経はじめとする各紙がやったのはそれと同レベルのこと。
705名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:00:15 ID:5DAT8FbS0
>>687
この状況で「いやさかえ」という言葉を使うこと事は見事な仕事だと関心はするが、どこもおかしくない
そもそも報道するような事じゃない
706名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:00:16 ID:szyUhkuc0
>>678
こ・・・・根太
き・・・・筋交






ねだは変換できたけどすじかいは無理だったお
707名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:00:21 ID:bNFSKqnv0
>>606
ねぇねぇ「私」(わたし)が一般的だとして
TPOに応じて「わたくし」と使うのは間違いなの?
708名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:00:22 ID:8Fh/wDWw0
>>685
カルシウムとって寝て、クソして死ねばいいんじゃね?お前は
709名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:00:24 ID:/R7f+BvSO
利口なフリして実は馬鹿ばっかのマスゴミの連中ダッサ〜w
710名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:00:26 ID:xsYOl5oaP
ID:rDtYERvy0の拠り所が、「辞書」から
各々の主観による部分が大きい「一般的」という言葉に変化したようです。
711名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:00:48 ID:DAIKm7zy0
>>687
論点すり替え乙

そろそろ逃げ時だぞw
712名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:01:20 ID:rDtYERvy0
>>641
じゃなんで学校で「心ずかい」と書くと×になるのか説明できる?「正しい仮名遣い」が無いのであれば、学校教育でも
正しい記法を教えることはできなくなるよ。


>>653
そうじゃない。全然分かってないんだな。
稲妻が「いなずま」と書かれるのは、「現代仮名遣い」でそう定義したからだよ。それだけのこと。特に明瞭な理屈があるわけではない。

713名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:01:20 ID:BTPMuoNQ0
つーか、仮に間違いだとしても
弥栄 (いやさか)を弥栄え(いやさかえ)と間違う程度なら
俺なら許容できるけどなぁ
714名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:01:26 ID:Mljb+8M70
いつまででグダグダやってるんだよ。
やっぱり麻生がアホウなんだよ。
さっきから黙って聞いてたらいい気になって、
かってな屁理屈ならべんなよ。
えー、ネットウヨは史ねでなくて、死ね!
715名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:01:35 ID:jRK4xQb4O
何か気が抜けたとか、無気力無関心になった
あほーが総理なった事で馬脚見過ぎて戯れ言政治に自国が嫌だ
もう自分達家族さえ自己責任で守れば後はいいやせっせと厚生年金払っているがこれは自分には関係ない今の受給者のものだから真剣に未来の事など考えられない
まあ貯蓄に励み日本とは関わらないつもりだ
716名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:01:48 ID:xpYHXecy0
>>687
麻生がそう言った、とだけ報道すればいいんじゃないの。
なんでそういう発想になるんだか。
717名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:02:03 ID:tfMmrZZI0
所詮、ゲスなマスコミ連中なんてこの程度。
718名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:02:03 ID:SKfDNN1C0
>>710
バカの議論の典型だな
719名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:02:14 ID:mFNUI8BIO
今まで散々読み間違いを叩いてきたマスゴミだからこの程度でも叩かれてるんだよ
ってか自分で何書き込んでるかわかんなくなってるだろ。
720名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:02:19 ID:2shrXX/J0
>>714
5行目が苦しいな
721名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:02:24 ID:XHGpqBhJO
読み間違いってだけでニュースだと飛びついたマスゴミが頭悪すぎるってだけ。
謝りもしないんだろ? プライドだけは一流みたいだし。
722名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:02:27 ID:iYKhQMPX0
>>708
誤読程度でバカにされるなんて、それこそ知性があるなら
アホらしくないの? そんなところは、なんでもいいからクリアすべき。

まぁ、おまえは、どうもそういう感性すらなさそうですけどね。

たまに誤読するのは別にかまわんが、ここまで多いとちょっとなーと
なるでしょ。もちろん、それを記事にする新聞各社は下品ですよ。
723青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 20:02:28 ID:lXljUaKu0
>>687
>麻生が「いやさかえ」を使ったから、「いやさかえ」が一般的に正しいと報道すべきだとでも?

別に「いやさか」でも「いやさかえ」でもどっちでもいいんだから、スルーすればいいんじゃないの?
どっちが「正しい」なんて報道する必要はないだろう。
724名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:02:33 ID:iT31u0Wu0
>>712
もう無茶苦茶だなw
725名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:02:34 ID:8Fh/wDWw0
>>687
>麻生が「いやさかえ」を使ったから、「いやさかえ」が一般的に正しいと報道すべきだとでも?
両陛下に対し、祝いの言葉を述べられました。
そんだけでいい話。
宮中という特例の場で特例の言葉を使った。
何も間違ってないだろうがw
726名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:02:42 ID:YtFZ7Po20
正しい正しくないなんてのはもう議論にならないんだよ。TBSは限定的に誤りを認めたし、
産経はページ消してトンズラしてるんだから。
727名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:02:46 ID:1gvbp8gk0
>>678
私の業界だけだと思ってました。謹んでお詫びもうしあげます。もちろん読めませぬ。
728名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:02:49 ID:w7DUgs2p0
マスコミは責任取るんだよね?当然だよね?
今まで散々人の「間違い」とやらをあげつらって「バカ」とまで言ってきたんだからね

  報  道  機  関  たる自分達が  嘘  の情報を国民に伝えたら責任重大だよね?

他人に厳しく自分に甘くなんて腐れきった態度、天下のマスコミ様が取るはずないよね?
729名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:02:57 ID:DAIKm7zy0
>>712
論点がどんどんずれていってますよ〜

>TPOとしては麻生は別に間違っちゃいない。

わけだから、それを誤読と報じるのは間違いでしょ

OK?
730名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:03:00 ID:5DAT8FbS0
>>710
自分の意見を曲げようとしない人は大抵自分が正しいと思っているし
多くの人が自分の意見に賛同していると思いこむ
731名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:03:01 ID:xbluz50F0
いやしくも新聞社ならどっかの大学教授とかその筋の専門家に
間違ってるかそれとも有り得る用例なのか確認してから載せれば良かったのに。
732名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:03:08 ID:2shrXX/J0
>>710
まあそれも昨夜通過済みなんだけどね
ループしてるだけ。
733名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:03:12 ID:YHr5d+iNO
いやはや
734名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:03:22 ID:nQFlp13U0
ミサイル誤探知も、政府は5分で修正したのに
マスコミは散々叩いたんだからさー

誤報は4分以内で修正しろよ、と。
735名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:03:29 ID:fk0VRnQe0
>>710
つか、宮司事を、しかも陛下の前での話と「一般的」という言葉でくしゃくしゃにしちゃう様だけは
正直判らん。誰か解説してくれ
736名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:03:39 ID:jCV4A/yo0
>>712
心ずかいで不正解の例を示せよ
737名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:03:47 ID:o9iS8HeE0
マスコミって謝罪しない所がはらいてー
738名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:03:50 ID:RSSL0Rv60
2chは勉強になるときもあるなあ。
739名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:04:10 ID:nJQJ/8u+0
謝罪まだかよマスゴミ
740名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:04:20 ID:D6jYdEeb0

 >ID:rDtYERvy0

 君の言いたいことはわかる。広義の強制があり、軍の関与があったとする
大学教授のいいわけみたいなもんだろ。いわゆる従軍慰安婦みたいな。
741名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:04:21 ID:FJoaIkYp0
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、

>>1 他に報道することはないのですか?
742名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:04:27 ID:8HJqOF3n0
>>685
というか、お前の話を聞いてると何か政府広報官みたいに思えるw まぁ振り回されるからなぁ。
とにかくがんばれw

>>706
建築に限らずジャンル別でこういう言葉って幾らでもあるよなw
知に無知あり無知に知ありってとこかw
743名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:04:32 ID:Kzsdw4nn0
>>712
「心遣い」も「現代仮名遣い」で「こころずかい」と定義されたんだよ
それが時代が下って「遣い」なら「づかい」だろってことで「づかい」が一般的になったんだよ
744名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:04:38 ID:xbluz50F0
>>678
ネダとスジカイでいいですか?
745名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:04:43 ID:B1Kx1G/K0
>>687
両陛下の祝賀行事があり、麻生総理大臣が祝辞を述べただけでいいだろ。
何で弥栄をわざわざクローズアップすんのさ?
746名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:04:54 ID:3FsFZ+ki0
>>712
学校の方針だろうに。
別に学校が現代仮名遣いに従うことも自由。
理解できないのか?
747名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:04:54 ID:8Fh/wDWw0
>>722
いや、だからさー
いちいちクローズアップして報道しなきゃ気づかない範疇のものもあるわけだろ?
テロップ入れてあげつらって。そうしなきゃ普通にスルーで切る範囲だろうがw
748名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:04:59 ID:is0wIc00P
>>687
『いやさかえ』『いやさえ』どちらも正しいと伝えればいい。
749名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:05:12 ID:Mljb+8M70
ここまで釣果0匹
750名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:05:30 ID:szyUhkuc0
>>687
麻生が間違ってたと誤報したんだから、少なくとも「ごめんなさい」しとけよって話だろ。
自分の非を認めないで屁理屈ひねるようなお前とは友達になれそうにないわ。

751名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:05:44 ID:tfMmrZZI0
いつも、上から目線で麻生首相にケチ付けてるマスゴミ人だけど、
いざ面と向かって議論や討論すると、逆に論破されるんだよな。

安藤優子、木村太郎、テリー伊藤、古館一郎
752名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:05:46 ID:9GBxLJp90
「いやさかえ」いいやすく変化したのが「いやさか」ですが
変化したのはかなり昔で、変形版の「いやさか」も
十分に古式ゆかしくなっております。
皇室へご挨拶したり神職として祝詞をあげるのでなければ
われわれ庶民はいやさか、で十分OKです。
753名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:05:51 ID:XSdHjx2j0
>>738
たしかに今回のことでいろいろ知って勉強になった
754名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:05:54 ID:iT31u0Wu0
>>746
いや、それは文部省・・・
755名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:06:12 ID:6CUxXHEu0
マスゴミは天皇陛下には日常会話を使わないと誤用だと

言ってるようなものか

まさに反日テロ組織
756名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:06:17 ID:w7DUgs2p0
日経新聞もこのこと社会面ど真ん中で扱ってたぞ
産経も同じ穴のマスゴミだな
757名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:06:18 ID:qKCe4cFtO
地方に行った時にそこの方言で喋ったのを辞典に載ってないから間違いだ!と騒ぐようなもの
北海道弁の例:手袋履くや布団着るゴミ投げる等
758名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:06:22 ID:cRJPypkX0

年配者なら、結婚式の祝辞に「いやさかえ」は普通に使っていた言葉ですよ。

こんなことが騒ぎになるなんて…昭和は遠く成りにけり。
平成も、21年だものねw
759名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:06:24 ID:a1eI2aK70
さりとてアホウ太郎。
760名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:06:29 ID:Web9COdO0
>>738
えらいなあ。全然憶える気にならないよ。あービール最高。
761名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:06:40 ID:rDtYERvy0
>>698
> >>687
> 記者は文章のプロです。
> 記者は報道という国民の知る権利に携わっている者です。
> それが大誤報とは、叩かれてしかるべき事象である。

記者が文章のプロだって?ww
笑わせるなww
特に特殊な日本語の訓練や言語学、国語学、漢字検定一級など身につけてるわけじゃないんだぞ。
別に俺らと変わらない。

>>705
> >>687
> この状況で「いやさかえ」という言葉を使うこと事は見事な仕事だと関心はするが、どこもおかしくない
> そもそも報道するような事じゃない

だからさ、「一般的表現」としてはおかしいんだよ。一般には「いやさか」なんだよ。
あの場で麻生が「いやさかえ」を使ったことは別に問題ないのかもしれない。しかし一般には「いやさか」が正しいということは
報道すべきなんだよ。「いやさかえ」が一般的にも正しいと勘違いしちゃう人が出るから。
762名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:07:04 ID:+G09nYNY0
2chでも問題になったような気がする。
763名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:07:16 ID:BTPMuoNQ0
>>712
とりあえず、今回の件に関して麻生には非はないということには同意するんだよね?
764名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:07:26 ID:xsYOl5oaP
で、俺文系じゃないから聞きづらかったんだけど
いやさかえ(超美しい)>>いやさか(結構美しい)>>やさか(アバウト)
くらいの認識でいいわけ?
765名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:07:27 ID:8Fh/wDWw0
>>726
そう。麻生は間違ってる!って奴こそ
産経などに断固抗議するべきなんだよ。
間違ってないのに何故!とさ
でも、絶対そうしないんだよねw

>>735
宮中で使うべき言葉遣いと宮中で使いました。
でも、宮中以外だと使わないので間違ってます。

誰が理解できるんだ、こんなのw
766名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:07:42 ID:A84FUIP6O
誤読はどうでもいい、問題はマスコミどもがいつまでもしょうもない事をネタにあげ足とりしてるって事だろ。
767名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:07:42 ID:hOWJhd+80
ID:rDtYERvy0の矛盾。

いやさかえは間違いとも正解とも言えない。
ゆえに、記者の「いやさか」というのは間違いとは言えない。
ゆえに、記者を叩くのは間違いである。

という屁理屈をコネてるくせに
どっちでも無いはずなのに、誤報と報じた記者を擁護するという矛盾。
768名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:07:45 ID:rDcSSug70
>687
>麻生が「いやさかえ」を使ったから、「いやさかえ」が一般的に正しいと報道すべきだとでも?

一般的には「いやさか」が正しい≠祝詞での「いやさかえ」は誤読
769名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:07:46 ID:Amn/6+zqO
そんなことよりネットアサヒさん、サイン下さい
770名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:07:46 ID:3FsFZ+ki0
>>761
> 「いやさかえ」が一般的にも正しいと勘違いしちゃう人が出るから。

別に一般的にも正しいぞ。
771名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:07:46 ID:2shrXX/J0
>>761
>特に特殊な日本語の訓練や言語学、国語学、漢字検定一級など身につけてるわけじゃないんだぞ。
>別に俺らと変わらない。

だから誤報をしても謝らなくていい、ってことですか?
笑わせるなww
772名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:07:46 ID:Uh38OcNUO
釣りキチ太郎
〜幻の朝鮮魚朝日新聞編〜

近日公開予定
773名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:07:48 ID:B1Kx1G/K0
>>761
文章書くことで金稼いでるんだからプロだろ。
774名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:07:52 ID:tfMmrZZI0
>>761
犬でも喰って、寝てろ
775名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:07:55 ID:8HJqOF3n0
>>735
つまり、ID:rDtYERvy0にとっては皇家は「心のよりどころ」となる存在ではないということだろうね。
ぶっちゃけ日本人じゃないと思うよ。もしくはそういう洗脳教育されたかわいそうな人。
776名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:08:25 ID:QnaSpce80
訂正記事を出さないことで自らの首を絞めてるって理解できないのかね?マスコミ連中は
仕事上謝って済むレベルのミスだぞ
そ れ す ら 出 来 ん か ?
社会人、会社人としての常識がないわな

ほんと程度が低い
777名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:08:29 ID:iT31u0Wu0
天皇もしくは皇后陛下がご崩御されたときには「おかくれになられる」と表現されます。
778名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:08:36 ID:j56zfx730
ひらがなばかりを使い、滅茶苦茶読み難い長文を打つ奴が居るが
日本語に対して一家言ある者ならば上手く纏めて書いてくれ。


779名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:08:37 ID:aNw4cuvL0
これは、例のAAが書き換わるときが来たようだな
…前から思ってたけどw

           ..∧_∧
            (-@∀@) バカが書き
         _φ 朝⊂)_
       /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
     | .日々捏造. |/




   ヤクザが売って  ガッ!
     ≡ ∧_∧  .∧_∧
     ≡(メ `凶´)⊃ )..Д`)
     ≡/つ..  /. ⊂ ⊂/




    〃∩ ∧_∧
    ⊂⌒<丶`∀´>  バカが読む
    `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

バカ→ヤクザ→バカ→(ry の永久機関w
780名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:08:38 ID:SKfDNN1C0
>>761
書くたびに破綻して面白いなお前wwww
781名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:09:17 ID:FZKh67Bu0
>>761
文章を書いて記事を売る人間が言う台詞じゃないなw
本職の人が可哀想だぜw
782名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:09:18 ID:qgy97wG+0
>>761
それを共同通信に言えばいいじゃんw
783名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:09:22 ID:KQZqi8hL0
立場的には釣られた各紙はさっさと訂正記事載せろなんだけど、>>672のレスにレスしようとするとどうも擁護っぽくなる…
784名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:09:35 ID:s8mhXXp00
くずマスゴミがまた2chに書き込んでんのかよ
いい加減にしろ
785青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 20:09:37 ID:lXljUaKu0
>>761
>しかし一般には「いやさか」が正しいということは報道すべきなんだよ。
>「いやさかえ」が一般的にも正しいと勘違いしちゃう人が出るから。

もしそういう意図をもって報道したのなら、「言い間違い」という言葉こそ不適切だろ。
「通例的には使われない言葉だが、慣例的に『いやさかえ』という言葉を使いました」というのなら、理解できるが。

「言い間違い」という言葉は、それこそ慣例的に、辞書的な意味だけではなく、
その場の慣例や習慣に従って判断して、「間違い」だといえる場合に使う言葉であって、
どう弁明したところで、今回は明らかに新聞側の誤報だよ。叩かれて当然。
786名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:09:38 ID:rDtYERvy0
>>736
マジで聞いてるのか??
普通に不正解になるだろうがwww
そもそも「心遣い」の変換すらできないぞ
yahoo辞書でも出てこない。
「こころずかい」が正しいなら、「こころずかい」で変換もできず辞書にもないことをどう説明するんだ?
787名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:09:55 ID:lYKJa5sL0
>>777
惜しい。「なられる」は「られ言葉」といって間違い敬語。
「なる」でいい。
788名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:10:23 ID:tfMmrZZI0
>>786
キミ、精神に障害があるのか?
789名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:10:31 ID:fwPmciq70
マスコミ
 ↓
マスゴミ
 ↓
ゲスゴミ ←今ココ
790名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:10:33 ID:7g+hFR+dO
コーパス分析したら「いやさかえ」は負例認定されたお(`・ω・´)
791名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:10:34 ID:CJY/8ZMB0
>>670
産経の中に麻生首相が嫌いな記者もいるんじゃね?共闘世代の人とか。
2chの麻生本祭りを速攻とりあげてくれた記者もいるし、バラバラだと思う。朝日や毎日よりマシだと思ったけど
産経も、基本のチェックを滞っている事が明らかになっちゃったね・・新聞社としては大問題。コンプライアンスを遵守するべきだね
792名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:10:37 ID:VP0ChhXeO
アホウの読み間違いは、もう無いよ。
原稿には全てフリガナがふってあるから。
793名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:10:40 ID:hOWJhd+80
>>761
>記者が文章のプロだって?ww
>笑わせるなww
>特に特殊な日本語の訓練や言語学、国語学、漢字検定一級など身につけてるわけじゃないんだぞ。
>別に俺らと変わらない。

プロの条件とは何か考えると、
訓練や資格、教育などはどうでもいいのです。

金もらって商売としてやってるかどうか。
それが重要なわけです。
しかも、報道機関という、我々一般人とは異なる立場にいるわけです。

報道機関が誤報した以上、当然叩かれるわけですが。
794名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:10:44 ID:LJeH4gyU0
頑張れ ID:rDtYERvy0
もう疲れてきてるせいか、言ってることがめちゃくちゃだぞw
795名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:10:44 ID:9poP1njt0
「一般的に正しい」ということではなくて「一般的」なだけではないかな?
796名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:10:50 ID:DAIKm7zy0
>>761
「いやさかえは一般的にいやさかですよ〜」なんて報道が扱う内容じゃないだろ
それこそ一般的に考えればw

日本語バラエティー番組でも扱うかどうか微妙なラインだな


一般的に考えれば、誤読だと誤報してしまったことのほうがよっぽど報道すべき
797名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:10:53 ID:2shrXX/J0
>>786
お前はただのプログラムであるIMになにを期待してるんだ?
PCの中に国語の神様でも住んでると思ってるのか?
798名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:10:59 ID:j0Z8gfUAO
>>761
そんなに報道したいんなら「一般的ではない読み方をした〜」だろ
決して「読み間違い」ではない
アホか
799名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:11:21 ID:5DAT8FbS0
>>761
そろそろ悪いが言わせて貰う
お前TPOを判断する能力がないだろ?
だから宮中で常用しない「いやさかえ」を使ったことに指摘を入れるし
報道機関が「いやさか」が正しいと指摘したことをおかしいとも思わなかったりと
お前は自分で判断することができないから一般的という物でしか判断できないのか?
そして何より自分周りを見てみろ!お前の意見に賛同してくれている人がどれだけいるかを
800名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:11:35 ID:8Fh/wDWw0
>特に特殊な日本語の訓練や言語学、国語学、漢字検定一級など身につけてるわけじゃないんだぞ。
別に俺らと変わらない。

なら、尚更「言葉を扱うプロ」じゃない麻生の言い間違い、読み間違いを哂うなんてどうかしてるよなw
801名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:11:40 ID:hyZLfSCU0
麻生さんがまた読み間違えたと出た時、しかも陛下の前で!
でも、ここまで来ると麻生タン可愛い…と思えたのはナイショ。
802青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 20:11:48 ID:lXljUaKu0
>>785(訂正) 自己レス
>>770に書いてあるとおり、日国にも書かれているので、
「一般的に間違い」とする根拠もない。それに加えて、ってことね。
803名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:11:50 ID:o3wj0e9c0
ところで、こいつの謝罪は終わったのか?謝罪しないなら北野誠復活させろw
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
            -" ̄`丶
          /      .\
         / /゚ヽ  /゚ヾ\ ご冥福!ご冥福!
       / :::::: ⌒(__人__)⌒::::\
       |     \  |    ノ       緊張の席でまたまたやっちまタロウ〜
        r⌒ヽrヽ, \_|  /       + http://fox.a.orn.jp/src/TV_0625.jpg
      /  i/ |  __  ノヽ
     ./  /  /       )   +  -" ̄`丶  +
     ./ /  /      //ヽ_    /⌒  ⌒\
    /   ./     / ̄、⌒) ヽ/ /゚ヽ  /゚ヾ\メシウマ━━!!!!
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ ̄  / ::::::⌒(__人__)⌒::::: ヽ  +
        r    /     | /  | ┬   トェェェイ    ノ
      /          ノ    ヽ/⌒ヽ, `ー'´   ノ一ー--⌒)
     /      /    /     /     |./一ー-._      _ノ
    ./    //   /i,          ノ        ̄ ̄ ̄
    /.   ./ ./  /、/ ヽ、_ /     /
   i   / ./ / .| ./   //   /
   i  ./ .ノ.^/  .ヽ、_./ ./   /
   i  ./  |_/       /  /
   i /           ノ.^ /
  / /           |__/
  (_/
804名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:12:20 ID:9GBxLJp90
高齢の神道の御宅なら神職じゃなくてもいやさかえ、使ってるでしょうな
神前だけでなく広く一般にお祝いで使う言葉だったし
神道の伝統を大切にされてる地域ならいやさか、いやさかえ、現役ですからな
805名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:12:50 ID:xsYOl5oaP
http://fox.a.orn.jp/src/TV_0625.jpg
この写真のケンコバは少し可哀想だと思うw
806名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:12:50 ID:s5H3suTK0
ネトアサを例に取れば、罵倒語の使いこなしは完璧、それ以外は下手を通り越して論理破綻。
やはり文章のプロではないだろうな。
807名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:13:04 ID:jWRRU8GT0
政権批判はどんどんしてもらっていいけど
するならもっとまともな批判をして欲しい。
漢字を読み間違えたのなんの、どうでもいいよ、そんなこと。

こんな下らんことを、「クオリティペーパー」と呼ばれる新聞が
揃いも揃っておおはしゃぎで記事にするなんて
読んでいるこっちの方が恥ずかしいわ。

野菜室に保管する野菜を包む、ベランダの鉢植えを植え替える時に下に敷く。
それ以外に新聞の存在意義なんてなくなったね。
808名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:13:06 ID:rDtYERvy0
>>743
> >>712
> 「心遣い」も「現代仮名遣い」で「こころずかい」と定義されたんだよ
> それが時代が下って「遣い」なら「づかい」だろってことで「づかい」が一般的になったんだよ

現在の「現代仮名遣い」では「こころづかい」と定義されてますが??

>>746
従わないこともできるというのか??
文部省が決定していることなんだから、従わないとダメなんだよ。

>>763
ハァ?麻生に非があるなんて一度も言ったことありませんが???
「心ずかい」については明確に間違いとしか言いようがないが。
809名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:13:06 ID:DAIKm7zy0
負けるな ID:rDtYERvy0

今日は後4時間、最後まであきらめるなw

俺は君の釣り宣言を心から待ってるぞw
810名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:13:08 ID:BTPMuoNQ0
それにしてもまぁ・・・ここまで完全に論破される奴を久々に見たわ
811名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:13:29 ID:8HJqOF3n0
>>727
いやいやw いいよ同じ日本の「匠」の世界だしねw

>>744
筋交はどこにあるかわかるだろうけど、根太は通常床下で畳の下に敷く板を横向きに支えている木の棒だよ。
豆知識ねw
812名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:13:30 ID:5DAT8FbS0
>>801
お前の頭の春さが実にかわいらしいよ
813名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:13:31 ID:uCd5dQno0
弥栄なんて初めて見た
814名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:13:37 ID:EEreteWT0
新聞には
情報を精査する能力も
自分で情報を取ってくる能力も
責任をとるどころか自覚する能力も
すべてまったくないってことがわかりました
815名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:13:43 ID:DCWuhJq60
もう、マスゴミをどうにかしてよ麻生さん・・・
害悪にしかなってないよ・・・
816名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:14:09 ID:8Fh/wDWw0
>>786
「小遣い」……当然「こづかい」だけど「こずかい」と書く人もいるわな

>>794
最初からめちゃくちゃだろw
817名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:14:22 ID:3FsFZ+ki0
>>808
できるよ。
学校以外では自由。

 この仮名遣いは,法令,公用文書,新聞,雑誌,放送など,一般の社会生活において,現代の国語を書き表すための仮名遣いのよりどころを示すものである。

 この仮名遣いは,科学,技術,芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない。

百回読め。
818名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:14:23 ID:BtvbIOK20
なーにが「このような時間に問われても困る」だ
アホか共同通信
申し訳ありませんとか適当に一言いっときゃそれで済むものを
819名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:14:23 ID:D6jYdEeb0

 たかじんの番組で、一人頑張ってる○○さんのデジャブをみてるようだ。

 
820名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:14:30 ID:qKCe4cFtO
>>776
同意
マスゴミは会社や芸能人や政界等々何かと謝罪会見を求めるくせにな
マスゴミはそれで自殺者まで出してるくせに自分等はしないって…
821名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:14:34 ID:hOWJhd+80
矛盾に矛盾を重ねるから
ID:rDtYERvy0は
どんどんドツボにハマっていくわけですが・・・

まぁ、退くに退けなくなったんでしょうなぁw

ほれほれ、そろそろ勝利宣言して逃げた方いいんじゃね?
822名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:14:42 ID:qgy97wG+0
ID:rDtYERvy0

>文部省が決定していることなんだから、従わないとダメなんだよ。

すごい強迫観念w
823名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:14:47 ID:9GBxLJp90
あと、保守系の高齢者は旧仮名遣いで手紙とか日記とか平気で書くぞ
現代仮名遣いは平板で気に入らない、ちゅうお年よりはかなりいるんだぞ
824名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:15:11 ID:FaoT9nQL0
マスコミもばれない様に修正したコピペの時代w
825名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:15:13 ID:Mljb+8M70
えぐいぞ、ネットウヨ。そろそろ
かんねんしろや。完全に論破されただろう。
さすがに「いやさかえ」を主張する人はいなくなっただろう。
やっぱり右翼は低学歴、低能、馬鹿、引きこもりニート。
いつでもかかってこいや。
826名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:15:21 ID:DAIKm7zy0
>>810
だよね
気持ちいいくらい論理破綻して詭弁に走ってる
ここまでやってくれると気持ちいいくらいw

がんばれ ID:rDtYERvy0

>>821
俺は前スレからずっと勝利宣言待ちw
827名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:15:25 ID:VIIlrGeAO
新聞の読者のためでなく、陛下に対する祝賀の言葉なのに、何故それが「一般的」かどうかで判断するのだ?
皇室への用語として、用例もあり、間違っていないものを使用して、責められるいわれはないでしょ。
828名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:15:25 ID:rDtYERvy0
>>797
別にIMに限らず、自分の手元の辞書でも見てみろよ。
「こころずかい」なんて言葉はないから。
「こころづかい」でしか載ってない。現代仮名遣いの記法でも明確に「こころづかい」と書くと定めている。
それでも「こころずかい」も正しいと言い張るのは相当なバカだと思う。
829名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:15:27 ID:BgMTAoWY0
カスゴミはまだ謝罪していないのかw
間違ったら、頭を下げるって社会の基本だと思うけどな。
会社でも絶対に自分の非を認めない奴がいるが、仕事は全く出来ない。
830名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:15:39 ID:2shrXX/J0
>>825
斜め混ぜるべきじゃね
831名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:15:48 ID:is0wIc00P
>>761
勘違いでも何でもない。
一般的にも『いやさかえ』を使っても全く問題ない。
832名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:16:10 ID:lYKJa5sL0
擁護の為の方便とはいえ、反日ネトアカが「弥栄」を「普通に使う」だとか言わされるのって、屈辱だろうねえw

「いやさか」も「いやさかへ」も結局は天皇を寿ぐ言葉だからwwww
833名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:16:19 ID:s6befvp00
ここで複数レスしてる人たちに聞きたい。
↓これなんて読む?
歪み
834名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:16:41 ID:F8AwRMtO0
マスゴミは本当にどうしようもないな
言論の自由を主張しながら、その自由につきまわる責任を果たそうとしない

いい加減、つぶれたら?
835名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:16:44 ID:BTPMuoNQ0
>>808
麻生を叩きたいサヨクじゃあないってことか
なら明らかに負けてるのにここまで粘着する理由がわからんわw
836名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:16:44 ID:8HJqOF3n0
>>833
ひずみ
837名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:17:03 ID:8Fh/wDWw0
>>833
ひずみ
838名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:17:08 ID:3FsFZ+ki0
>>833
「ゆがみ」じゃね?
839名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:17:13 ID:OQknkIo60
大体、こころずかいでもいやさかえでもどっちでもいい
軽く流せる問題だろ
840青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 20:17:15 ID:lXljUaKu0
だんだん「こころずかい」の話になってきたな。
ただ、ああいう崩した字体で書いてるから、読み方・振り仮名をあえて古めかしいものにした可能性はあるよね。

>>828
広辞苑の初版には「ず」で載ってるな。
というか、「いやさかえ」の件はもういいのか?
誤読というのは明確に誤報だという結論で。
841名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:17:20 ID:szyUhkuc0
>>811
フローリングでも根太組するけどな。
ていうか、木造住宅は軒並み根太組むんじゃないの?
設備屋だからよくわからんが。
842名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:17:32 ID:Kzsdw4nn0
>>808
>現在の「現代仮名遣い」
「明治の『現代仮名遣い』以前に戻した」ってだけだよ
「いなずま」はそれから漏れたってだけ
だから>>653で「生き残ってる」って書いたんだがな
843名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:17:32 ID:qvLGTQM3O
ひろゆきだからニート通信て名前かとおもた
ガジェットかあ
844名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:17:32 ID:DAIKm7zy0
>>833
材力でいうところのεのことですね
845名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:17:35 ID:rDtYERvy0
>>817
「一般の社会生活において」「よりどころ」

お前こそ1000回読め。
846名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:17:35 ID:j56zfx730
相手を叩く事しか考えて無いからダブルスタンダード・マルチスタンダードになり
やがてスタンスを失って論理破綻するんだよ。
そうなれば、争論としては負け戦。
847名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:17:57 ID:gsspKgea0
ヤフーやグーグルで検索

取材終了
848名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:18:02 ID:1o7XnjR10
ネットで色んな新聞社の記事をつまみ食いする程度が正解だと思うわ…。
849名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:18:07 ID:2shrXX/J0
>>828
手元にある広辞苑第3版では併記ですがなにか?

>こころづかい/こころずかい
850名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:18:11 ID:S/RRS4MG0
で、総理に対して謝罪は無いのかね?


マスゴミは
851名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:18:13 ID:fk0VRnQe0
>>817
ついでに、この定義がなされる以前に、受けた教育に対してまで
強く強制しないよん。 てな言質まで取ってた記憶が
852名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:18:13 ID:5DAT8FbS0
>>828
こころづかいは普通、正しくはないとは思うが
あの状況での麻生の行動は完全に間違っていると言い張るのは
一般的な思考力がないか、一般的な理解力のない人
853名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:18:13 ID:qvBNNFXw0
麻生の漢字の読み間違えを、マスゴミはこれでもかと叩いた
しかし、マスゴミの間違えを麻生は叩いたか?
854名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:18:36 ID:9GBxLJp90
学校の国語テストで書いたら「こころずかい」はそりゃ×ですな。

でも役所の広報ならイザ知らず
宗教儀式や伝統儀式を現代かなづかいにしたら
雰囲気というか雅さで、かなりさびしい事に、、、
855名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:18:45 ID:7g+hFR+dO
朝から見てたけど「いやさか」派の大勝利、完全論破だな
「いやさかえ」派は今ごろ顔真っ赤にして泣いているんだろう
856名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:18:56 ID:LkF8JX/K0
>>84>>280>>388>>663
なら「弥栄(いやさか)」なら正しいの?
857名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:18:57 ID:a1eI2aK70
そのくせアホウ太郎。
858名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:19:24 ID:3FsFZ+ki0
>>845
「個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない。」
「よりどころ」


日本語読めるのか?
859名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:19:34 ID:8HJqOF3n0
>>841
うんw 判りやすく畳の下っていっただけ。慣例として床下の水平方向補強材を根太っていってると思う。
860名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:19:35 ID:F8AwRMtO0
>>855
暇人だなwww

さすが、朝日のネット取材部wwww
861名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:19:42 ID:Z9XL7qnt0
>>855

自己紹介乙
862名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:19:56 ID:tfMmrZZI0
ID:a1eI2aK70 って、失語症の人?
863名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:19:57 ID:flOGhbrB0

で、一番マシな全国紙はどれなんだ?
実家の親父にアカヒをやめさせる代わりに、どれか契約しないといけないんだが
864名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:20:02 ID:Mljb+8M70
ここまで釣果0匹
865名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:20:09 ID:lYKJa5sL0
釣り針がデカすぎて放置するしかないのが来たなw
現実逃避か?
866名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:20:16 ID:X8dWkPnE0
今、アサヒの全規制やったら、スレの雰囲気激変して面白いだろうなw
867名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:20:18 ID:dexUP9LWO
マスコミ
 ↓
マスゴミ
 ↓
カスゴミ ←今ココ
868名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:20:22 ID:hF/dBWOMO
イナズマンも最初は「イナヅマン」だったけど文部省の学習要綱に沿ってズにしたんだよな。
869名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:20:27 ID:JUdc3oww0
>>855
フルアクティブ論破ですね!
870名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:20:41 ID:rDtYERvy0
>>842
今現在何が正しい表記かという話をしてるんだよ。
歴史的経緯をグダグダ言っても関係ないだろ。
現在は
○いなづま
×いなずま
○こころづかい
×こころずかい

ということは否定のしようがない。不合理な点があるとは思うが、これは丸暗記するしかないんだよ。
871名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:20:42 ID:iYKhQMPX0

とにかく、これ以上の誤読は勘弁してくれ。
誰もが、時間の無駄としか思えない。もっとキッチリやってくれと。
首相自身は忙しすぎるのだから、周囲のスタッフが何とかするしかないだろ。

どれだけ、日本人の時間を無駄に使わせてるんだと。。。

あと、マスコミはもう誤読報道はするなよ。これも時間の無駄だよ。
872名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:20:53 ID:fKQ76wwyO
>>833
ふせいみ
873名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:20:59 ID:YGph0K0m0
>>833
ひずみ と ゆがみ だな
874名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:21:11 ID:gQSqmxen0
>>857
なんか可哀想になってきたから安価あげる
875名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:21:24 ID:2shrXX/J0
>>870
>現在は
>○いなづま
>×いなずま
>○こころづかい
>×こころずかい
>
>ということは否定のしようがない

広辞苑第3版は間違いってことですね!
876名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:21:26 ID:S+OCx/OPO
嘘つきはマスゴミの始まり
877名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:21:44 ID:BTPMuoNQ0
>>870
もうそれはいいよw
みんなが話したいのは今回の麻生発言の正誤についてだから
こころずかい論争がやりたいなら他所に池
878名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:21:47 ID:EbKVzUDI0
>>870
53 名前:名無しがお伝えします[] 投稿日:2009/04/13(月) 16:39:57 ID:OP6sOdfI0
「ずかい」は現代仮名遣いでも歴史的仮名遣ひでもない、
四つ仮名が混同されるようになったのは安土桃山以降だから
あえていうならば「近世風仮名遣い」かな。
助詞の「は」「を」を「わ」「お」とは書いてないので表音仮名遣いではなさそうだ。

そもそも仮名遣いなんか曖昧でいい加減な時代のほうが長かった。
定家仮名遣いなんかはそれ自体が誤った解釈の上に作られた仮名遣いだ。
近世なら例えば良寛さんだって「およそ」を「ホヨソ」、「わざ」を「ハサ」なんて書いてた。
国学者がこねくり回して作った所謂歴史的仮名遣いはなぜかア行えとヤ行エの区別に関する研究の成果を無視している。
現代仮名遣いだって語源主義だか表音主義だかどっちつかずで矛盾だらけなつぎはぎ仮名遣いだ。
所詮その程度の規範を、少しくらい逸脱したからっていちいち目くじら立てるほうがおかしいんだよ。
かな文字ってのは本来、もっと鷹揚なものだ。

まあマスコミ人はどうせ旧文部省が決めた仮名遣いしか知らんのだろうが、
普段あれほど官僚バッシングに血眼になっているくせに、
官僚がテキトーに決めた規範を後生大事に守って、
嫌いな政治家がそこから逸脱すると鬼の首を取ったように得意気に叩く。
実に滑稽だ。
879名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:21:55 ID:F8AwRMtO0
>>870
このスレの5%はID:rDtYERvy0で構成されています><
880名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:21:57 ID:8HJqOF3n0
>>869
フイタw 油断してたわ。
881名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:22:10 ID:BgMTAoWY0
>>855
勝利宣言ですかw
油豚かよw
882名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:22:12 ID:D6jYdEeb0
んっじゃこれは?

1.凹凸

2.凸凹
883名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:22:15 ID:qKCe4cFtO
>>871
お前はもういいよ
すっこんでろ
884名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:22:20 ID:Kzsdw4nn0
>>870
いなづまが正しいんだね
よかった
だれかがいなずまが正しいって寝ぼけた事言ってるけど気にしないことにするよ
885名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:22:28 ID:3FsFZ+ki0
どうして日本語を「正しい」「間違い」という考え方で捉えるんだろうか?
自分にはそれが理解できない。
886名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:22:32 ID:Z9XL7qnt0
>>878

 マスゴミは文部省のイヌでおk?

あ、GHQだったっけか?
887名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:22:35 ID:qgy97wG+0
>>870
心にゆとりがなさそうだから暗記したほうがよさそうだねw
888名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:23:01 ID:b9+yCqAX0
批判ありきで記事を書こうとしてんだろうな
889名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:23:07 ID:iYKhQMPX0
>>883
おまえがすっこんでなよ(苦笑)。

言葉が軽すぎるんだよ。おまえのようなタイプは。
890名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:23:08 ID:8Fh/wDWw0
>>882
よそでやってくれね?
891名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:23:16 ID:o3wj0e9c0
 三           三三 どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三 
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←マスゴミ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll


              ソイヤッ  
          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ マスゴミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----|
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
892名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:23:39 ID:1o7XnjR10
 われわれマスコミの基準では麻生は完全に間違っていたが、
 世間一般では「それもまた正解」と見る向きもあるようだ。

もう、これぐらいで矛を収めなさいよ。
絶対に非を認めたくないんなら、それでもいいけど、見苦しすぎる。
893名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:23:48 ID:DAIKm7zy0
ID:rDtYERvy0がかわいそうになってきた

あんまりいじめるんじゃないぞ
894名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:23:49 ID:Mljb+8M70
>>855
ここのスレのネットウヨって程度が低いですね。
こんな明瞭な真実もわからないって基地外とちゃう?
ろんより感情・思い込みで発言してるし。
ずっこけます。正直。
かならず正義は勝ちます。
いっしょに共闘してがんばりましょう。
895名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:23:53 ID:flOGhbrB0

誰か>>863にマジレスを
896名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:23:59 ID:xsYOl5oaP
>>870
いい加減諦めろよID:rDtYERvy0は・・・
いやはやただの詭弁になってる上に、昨晩からループしてるんだろ?
もうさ、正直飽きてきたし詭弁の展開もイマイチだし
釣りとか勝利宣言とかしていいから、次の人にバトンタッチしろ。
ここ迄耐えたんだからよく頑張ったよw
897名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:24:12 ID:2shrXX/J0
>>889
>言葉が軽すぎるんだよ。おまえのようなタイプは

つ 鏡

あえて言うならボウフラのように軽やかではかない。
あと臭いww ドブ臭いよw
898名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:24:16 ID:H1cPzerz0
馬鹿な子に教えられって心境か
899名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:24:21 ID:DxcRsu78O
なんか麻生総理を敵に回してるトコって面白いように自滅してくな
なんかあるんじゃね
900名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:24:23 ID:D6jYdEeb0
>>890
諒解。
901名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:24:25 ID:8HJqOF3n0
>>895
どこに住んでる?
902名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:24:56 ID:lYKJa5sL0
もしもし、IPが見えてますよw
会社のPCから書き込んじゃダメですよ。
903名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:24:59 ID:iT31u0Wu0
>>870
高校くらいまでは、ね。
904名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:25:04 ID:hV4IL5PK0
もうマスゴミなんかどういでもいいよ、無責任でバカで傲慢。
最近のasahiの騒動でマスゴミの工作員が2chで荒らしてるの明らかになったわけだが
その工作員というのが、まあマスゴミを象徴するような下劣でまともな教育も躾も
教養も受けてない連中ばかりなんだからね。
あの騒動以来もう工作員もマスゴミもどうでもよくなった、と言うよりこんなバカに
いちいち相手にするのも嫌気がさした。
あんなマスゴミや工作員みたいなゲスゴミなんかもうスルーでいいやという感じ。
905名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:25:07 ID:KjgTLia50
>>895
一紙だけじゃどこでもバイアスかかるって。
まあ飛ばしに目をつぶって日経、
ナベツネチートに留意して読売ってとこか?
906名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:25:11 ID:5DAT8FbS0
すごいな
もう意見が既に論理としては全く形になっていないのに
それでもなおかつ自分の意見を主張する
この意志は我々も見習った方が良いのかも知れない
907名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:25:12 ID:x0FrFtBr0
マスゴミも解散しろよ
908名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:25:16 ID:F8AwRMtO0
朝日の人間は、書き込むときに覚悟きめとけよ?

なんかのきっかけて、
このスレのログが表に出たら祭りじゃすまないぜ?
というか、2chのスレ全てにいえる事だが、
ログが表に出ない保証はない

表に出てしまったときのリスクを考えてから書き込んだほうがいいぞ
マジで
909名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:25:20 ID:rDtYERvy0
>>849
それは「仮名遣い」ではなく
「音(発音)」を表して「こころずかい」と書いてるんだよ。凡例くらい読め。
英語辞書の発音記号のようなもんだ。

>>858

一般の社会生活以外での個々人の表記とは何のことかよくわからんが、おそらく「日記」とか「メモ」とか個人的なもののこと
だろう。日記でどんな書き方しようがそんなことは個人の勝手だよ。だがそれ以外は正しい表記に従えってこと。
他人が読むものだから当然だ。
910名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:25:21 ID:8Fh/wDWw0
>>899
小泉の時もそうだったな……w
911名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:25:26 ID:v9HUa5GX0
2chとその周辺に騒ぎを封じ込めとかないとしゃれにならない事案だからなぁ。いろんな火消しのテクニックが見られて楽しい。まだ出てないパターンもあるよね。
912名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:25:39 ID:d3ooZnv40
産経、訂正と謝罪まだか?
訂正と謝罪だけが取り得の新聞なんだからな
明日中にしなかったら購読やめるからなマジで
913名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:25:43 ID:9d8wQ+4z0
狐はIPログ見てニヤニヤしてんだろうなあw
一人で楽しんでてずるいわwww
914名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:25:51 ID:N1OLFp780
麻生も釣りがうまいな
915名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:26:02 ID:1G0pFZd50
もう国会で不動産問題が出てるから
ちょっと早いけど汚沢終了かもしれないぞw
916名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:26:03 ID:ASV8IRV2i
朝から動きあった?あるならまとめくれ。
917名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:26:16 ID:kIeyW+/20
北海道新聞まだ訂正も削除もしてないね。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/158187.html
918名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:26:25 ID:flOGhbrB0
>>901
四国 香川
919名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:26:31 ID:s5H3suTK0
マスゴミ:
根拠などどうでもいい。俺様基準に逆らうな。
920名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:26:39 ID:DAIKm7zy0
>>899
英霊でも憑いてるんじゃね?
921名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:26:42 ID:FhCxOq7j0
>>70
「のりと」でしょ??
「いやさかへ(え)」が正しいはず。
逆に一般的な読み方したら、間違いではないかと。
922名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:26:45 ID:j56zfx730
>>889
おまえの言葉も軽いけどね。
レスを要約すれば全部同じ内容だし。
深みを持たせているように見えるが実際はスカスカ。
923名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:26:49 ID:2shrXX/J0
>>916
絶無

ブログ関連とかで自爆してた小物馬鹿がいたぐらい
924名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:26:51 ID:up5lmiyn0
>>1の報道機関のうち、どれだけが謝罪・訂正を出すだろうか。
掛けるか?
925名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:26:55 ID:lEXWWxBo0
>>882
1 おうとつ
2 でこぼこ
926名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:27:07 ID:5phhrRGw0
>>845
心ずかいは記者あてのお礼の手紙の話だろ
つまり個人の表記
927名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:27:08 ID:fKQ76wwyO
>>882
1 でんとつ
2 でこぴん
928名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:27:08 ID:3FsFZ+ki0
>>909
広辞苑は表音主義。
表音と表記を同じにしようというスタンスだよ。

私信も個人的なもんだよ。
日本語わからんのか?
それに、「よりどころ」だよ。
929名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:27:17 ID:VIIlrGeAO
rDtYERvy0が頑張れば頑張るほどスレが伸びていくのだが。
930名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:27:26 ID:Tw3cN8fsO
>>909
>>674 のお返事、待ってます
931名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:27:27 ID:iYKhQMPX0

誤読が多すぎたことがそもそもの原因なんだから、
メディアを一方的に責めたいとは思えない。

ただ、今回はメディアの負けだよ。
932名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:27:32 ID:8Fh/wDWw0
>>906
人はそれを狂ってる、気が違ってる、と言うけどなw

だからさー
「こづかい」「こずかい」はどうすんのさ
「こころづかい」「こころずかい」と似てるだろw
933名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:27:33 ID:Kzsdw4nn0
>>895
赤旗
最初からバイアスかかってる前提でよむからまだマシ
934名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:27:52 ID:u9fIOnXu0
ブーーーーーーーーメラン!
ブーーーーーーーメラン!
ブーーーーーーーーメラン!
ブーーーーーーメラン!
935名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:28:02 ID:cV+M4aN80
「いやさか」が文法的に正しく、「いやさかえ」は誤りだと主張していらっしゃる方へ御願いです。

とにかく探し回りましたが、「いやさか」と言う言葉が、現代文以外で使用されている例を見つける
事が出来ませんでした。「いやさか」が正しく、「いやさかえ」が間違いだと言うのなら、申し訳ござ
いませんが、このような古めかしい言葉が何故現代文にしか使われていないか、その理由を是非
説明して戴けますよう、伏して御願い申し上げ奉りまする。恐惶謹言。依って件の如し。
936名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:28:04 ID:SKfDNN1C0
工作員ってより、
自分を賢いと思ってるバカが引っ込みつかなくなってるだけだろw
気の毒になってきた
あと学校的には「いなずま」だな
937名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:28:04 ID:CJY/8ZMB0
>>906
素直に認める勇気も大事
938名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:28:08 ID:rDtYERvy0
>>884
書き間違えたよ。
○いなずま
×いなづま
です。

>>903
なんで高校くらいまでは「正しい表記」を認めるのに大人になれば無視してよいと思うのか理解できん。
何のために教育受けてるんだよ。
939名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:28:08 ID:6sDvJ7Uj0
マスゴミwww
頭悪いだけでなく、知識もねーのかよ。
頭悪いのは先天的でしょうがないこともあるけど、
バカでも暗記したり辞書調べるぐらいできるだろ。
940名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:28:49 ID:8HJqOF3n0
>>918
俺中部だからわからん。誰か同じ地域のやついるといいな。

でもネットブック買ってやってニュースサイト色々見せてやるのもいいかもな。
941名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:28:52 ID:t8NGcVCm0
たかが漢字の間違いくらいといつも麻生を擁護してるくせに、新聞社の間違いは駄目なのか。
お前らそっくりさんだな。
942名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:29:01 ID:EbKVzUDI0
>>938
「いやさかえ」は正しいんだけどw
943名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:29:09 ID:YtFZ7Po20
>>833
ゆがみねえなあ
944名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:29:10 ID:DAIKm7zy0
以下次スレ以降も狂ったID:rDtYERvy0を愛でる場となりました

適度に刺激を与えて鑑賞しましょう
945名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:29:13 ID:Mljb+8M70
>>935
イヤサカの用例が口語しかないのが問題。
つまり正規表現ではないとい思われる。
946名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:29:34 ID:rDcSSug70
>909
>だがそれ以外は正しい表記に従えってこと。

これはちがう。ちがうよ。ちがう。
947名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:29:42 ID:ASV8IRV2i
お前らなんでデントツしないのさ。
948名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:29:47 ID:2shrXX/J0
>>941

ネット旭さん一名ご案内ー
ゆっくりしていってね!(AA略
949名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:29:55 ID:Mljb+8M70
ここまで釣果0匹。
燃料代返せ!
950名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:30:12 ID:s4gKBucx0
IMEで変換出来ないから「心ずかい」が間違いと言うアホがまだいるのかw
951名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:30:12 ID:29fJUtBE0
これは麻生の釣りか
952名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:30:24 ID:xj6WItPEO
食品会社が不適合商品を販売したら回収して返金して謝罪するよね
マスコミはそれを叩いて消費者の不安を煽って会社を社会的に抹殺しちゃうよね

マスコミが嘘とか間違った報道をしたらどうけじめを付けるのかね?
バックレるような最低の真似をしちゃうのかな?
953名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:30:30 ID:FZKh67Bu0
>>941
ヒント:普段それでニヤニヤしながらオーバーキルしてる輩が
オーバーキルされる側に成ったら誰も助けてくれないでござる、の巻
954名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:30:30 ID:yuL8WT+k0


お前ら他にやる事ねぇーのかよ。 馬鹿が死ねや。
955名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:30:32 ID:LkF8JX/K0
ID:rDtYERvy0は話そらしまくってるだけだな
956名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:30:39 ID:Kzsdw4nn0
>>938
料理だって最初は計量カップ計量スプーン使っても目分量でよくなるだろ
957名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:30:51 ID:AzWABRoC0
お前ら電凸は?
958名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:30:52 ID:9d8wQ+4z0
>>938
その様子だと大学行ってないなあんたw
959名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:30:54 ID:1lEcPqI60
マスゴミってみんな高卒なのか?
960名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:31:01 ID:cV+M4aN80
>>945
それでFAのようですね。

どう考えても、

「いやさかえ」→「いやさか」→「やさか」

と変化したと考えるのが妥当です。
961名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:31:06 ID:12qsQn00O
>>941
論点違うよ、あほんだら
962名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:31:09 ID:Ahkg3Gft0
おいおい、ここには東大総長や北原白秋、若山牧水、山岡鉄舟より物知りががいるぞwww

東京大学文学部長(1987年当時) 戸川芳郎
布施先生の萬壽無疆と学部文運の彌榮え(いやさかえ)を祈ってやみません。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/fuse/fubunkan_open.html

作詞 北原白秋
彌榮(いやさか)、彌榮、彌榮えあれや。
http://www.d-score.com/ar/A07082806.html

>それも他に恰好(かつかう)な言葉が無いのならば止むを得ないが、わが國固有の言葉として斯る
>場合に最もふさはしい一語がある。即ち「いやさか」である。「彌榮(いやさか)え」の意である。
若山牧水『樹木とその葉』
http://www.aozora.gr.jp/cards/000162/files/2636_20325.html

山岡鉄舟
弥栄衣尓立栄衣志米給閉登(いやさかえに たちさかえ しめたまえと)
http://www.tessyuu.jp/archives/cat2/index.html
963名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:31:27 ID:DAIKm7zy0
>>947
威力業務妨害で訴えられたくないぉ

>>949
ID:rDtYERvy0を見習えばOK
964名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:31:48 ID:qgy97wG+0
新聞買いたくないけど
適度に何社か斜め読みしたい人におすすめ

新聞つんどく

http://www.marble-cafe.com/tsundoku/
965名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:31:49 ID:BTPMuoNQ0
>>938
少なくとも祝賀行事で現在正しい表現に拘るために教育を受けてるわけじゃあないなw
966名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:31:51 ID:lYKJa5sL0
最早、複数のねこがネズミを生かさず殺さず爪引っ掛けて遊ぶ場になっとるw
967名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:31:56 ID:PCRoHDfI0
仮に、一般人がいきなりの指名で天皇陛下のご慶事に祝詞を
申し上げなくてはならなくなった時、一所懸命、失礼のない言葉を選んだとする。
例外中の例外だが、おそらく一般の君も「いやさかえ」を用いるはずだよ。
968名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:32:06 ID:dFeR335Y0
記事削除してトンズラしたままなのか
さすが期待を裏切らないな
969名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:32:23 ID:8HJqOF3n0
>>938
基礎コミュニケーション力をつける教育とその応用を一緒にしちゃいかんね。
言語ルールは伝統として守っていくものと、往々にして変わる俗なものに分かれてるんだよな。
970青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 20:32:28 ID:lXljUaKu0
ていうか、なんで「こころずかい」の話になってるんだ?
971名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:32:30 ID:Mljb+8M70
>>960
違う。
八坂→弥栄
イヤサカエ→イヤサカ

弥栄に引っ張られたとも考えられる。
972名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:32:34 ID:1c5BRiQ60
もう全部英語でスピーチしたらいいよ・・・
973名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:32:43 ID:o3wj0e9c0
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「陛下の前で誤読とは何事だ!謝罪しろ!!」
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |   マスゴミ  |


 今回の誤読誤報問題についてはどうお考えで?どう謝罪するんです?
\____    ______________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |::::::: 読者  |/  (●) (●)   \ 「共同がやった。自分とは無関係」
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |  マスゴミ  |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
974名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:32:55 ID:szyUhkuc0
>>882
おうとつ
でこぼこ
975名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:33:03 ID:2xjKzCAr0
何を言ったんだか判らない北の誠はすっかり消えたんだが、総理をアホ扱いしたマスゴミは消えないの?
976名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:33:12 ID:9d8wQ+4z0
>>966
2chではよくあることw

仲良くけんかしな〜♪
977名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:33:20 ID:jCV4A/yo0
>>938
お前は現在使われている言葉の中に小説家の作ったのがあるのしらないのか?
自由な発想がスタンダードになるんだよ
978名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:33:27 ID:cV+M4aN80
>>971
うーむ、弥栄は八坂、ですか。そっちも調べてみます。
979名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:33:29 ID:8Fh/wDWw0
>>972
むしろ日本の公用語を「パントマイム」にしようぜw
980名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:33:29 ID:PWFajxpP0
人は批判するのに自分らは批判されたくないんだろ
ゴミが
981名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:33:45 ID:rDtYERvy0
>>930
その点はね。
982名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:34:13 ID:DAIKm7zy0
このスレだけでID:rDtYERvy0は逃亡すると予想

がんばれあきらめるなID:rDtYERvy0

>>966
だって面白いじゃん
983名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:34:23 ID:1cqj5KfJ0
最近マスゴミの流行はブーメラン投げることなのか?
984名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:34:46 ID:1o7XnjR10
大体さあ、現代でも古語は生きてるしなあ。
古めかしい言い回しを全部間違いだと指摘して回るのか、ネトアサは。
985名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:35:09 ID:5phhrRGw0
>>974
インベーダーゲームじゃなかったんだ…
986名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:35:12 ID:3dUhID1E0
ここまで読んだけどID:rDtYERvy0がキチガイって事は分かった
987名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:35:19 ID:8HJqOF3n0
>>966
でもネズミが自分を犬だと思ってるから性質が悪いw
988名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:35:25 ID:YtFZ7Po20
>>945
(いえさかえ?)
989名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:35:26 ID:lYKJa5sL0
>>978
弥栄→八咫という説なら
990名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:35:28 ID:9d8wQ+4z0
>>979
なら公用文字はAAな!
991名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:35:32 ID:iYKhQMPX0

つーか、日本人全員バカ(おれもな〜)w。

こんなことで熱中して、無駄なエネルギーを使うなんて。
100年に一度の経済危機なのに。
992名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:35:37 ID:ptr7k9geO
次スレまだ?
993名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:35:39 ID:2HhVKzu+0
麻生自信のブログは
いやさか
994名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:35:51 ID:i39NzPM20
1000ならゲスゴミは全て消滅
995名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:35:53 ID:rDtYERvy0
現代仮名遣いの表記になんか従わなくていいと主張している人に聞くが、
それなら部下が変な仮名遣いで書類を作ってきても訂正しないのか?
自分も平気でそんな文章書くのか?
996名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:35:59 ID:LTWHsMet0
よくよく考えて、ある人間の言い間違いを論って何の価値を産み出したと言えるの?
おたくら記者さん何のために生まれてきたの?
997青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 20:36:13 ID:lXljUaKu0
完全にどID:rDtYERvy0がフルボッコだったな。
998名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:36:16 ID:7g+hFR+dO
>>1000ならけいおん!2期決定
999名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:36:18 ID:2shrXX/J0
>>987
犬には違いなかろうさ。狂犬だけどな

誰が主人かしらんけど、放し飼いにすんなこんな駄犬
つか、さっさと薬殺しとけ
1000名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:36:21 ID:DAIKm7zy0
>>981
あぁ、結論が出てしまったw

お疲れ
君はよくがんばったよ
お休みなさい


>>987
だから面白いんでしょw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。