【社会】医師が処方せんなく薬販売容疑 知的障害者施設の入所者に睡眠薬など 奈良

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 奈良県の知的障害者施設の入所者に処方せんを発行せず睡眠薬などを販売したとして、
近畿厚生局麻薬取締部は13日までに、麻薬取締法違反の疑いで大阪府羽曳野市羽曳が丘、
角田鉄太郎医師(54)と奈良県の薬剤師4人を書類送検した。

 麻取部によると、角田容疑者は奈良県内の知的障害者施設3カ所で嘱託医を務め、
施設と契約している薬局3カ所の薬剤師を通じ、計57人の施設の入所者に処方せんを
発行せず睡眠薬などを販売した疑いがある。

共同通信 2009/04/13 13:59
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009041301000247.html
2名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:27:25 ID:oNzi1CLC0
2なら仕事中だけど睡眠薬で寝る
3名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:28:21 ID:JmyE70Hv0
これはつまりどういうことだい?
4名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:33:18 ID:cQerob+C0
おぎゃwwwwwwwwwぱしへろんだすwwwwwwww
5名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:34:17 ID:3lnZoOI50
処方せん

って処方しないって事?(´・ω・`) ?
6名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:36:41 ID:sR350UP2O
おっちょこちょい
7名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:38:37 ID:P1zCteVL0
>> 5
しょほう‐せん【処方箋】
医師が患者に与えるべき薬物の種類・量・服用法などを記した書類。
これによって薬剤師が調製する。薬箋。比喩的にも使う。「改革の―」

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店
8名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:38:56 ID:z+QKJrqv0
事後承諾で勝手に薬剤師が薬を配ってたってことかな。
9名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:41:03 ID:9Tq1Y+WJ0
眠らせて好き放題したわけですね
10名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:03:58 ID:JFZn+Bu50
会社に近い行きつけの診療所が閉院してしまい、仕方なく近所の医院に行った。
以前の薬局から貰った薬のリストを見せ、
「これの処方箋ください」
って言ったら、
「取り敢えず血液検査しましょう」

しっかりと血を抜かれた。注射キライなのに。
処方箋だけくれればいいんだよーーーーー
11名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:07:12 ID:w8Gd2qxu0
要するに名義貸しでしょ、これ。
特別養護老人ホームみたいな入所施設は通常診療所を開く必要がある。
ただ、グループホーム等では開く必要がなくて、医師も嘱託でいい。
往診という形で診療報酬を受け取れればいいけど、それは無理なんで大概の医師が時間給だけ。
わざわざ時間削って金にもならん処方箋書く医師なんていないだろう。

>>8が一番近いけど、実情は施設側の都合で薬を頼んだだけだと思う。
12名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:07:17 ID:ZLa7sytR0
院内処方だと処方箋患者の手にわたらないことあるよね
13名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:09:59 ID:HZA56VVL0
これで施設の嘱託医辞める医者が全国で増えますな。

14名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:30:30 ID:Uz5V9azo0
小さな診療所で医師が自分で処方する場合は
処方箋ない場合があるだろ
カルテに書いておけばいいんだし
15 ◆6W05SoDuN6 :2009/04/13(月) 16:16:31 ID:Jp/D64C30
薬剤師が処方箋無く知り合いに薬を渡していることなんかも日常茶飯事。
16名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:27:35 ID:tAmgFPZq0
>>15
まあ、親戚配りぐらいなら目をつぶっていいかもしれんが、
施設だとさすがにまずいってことになったんじゃないか?しかも睡眠薬だし。
17名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:32:15 ID:w8Gd2qxu0
グループホームなら大概こういう状況だと思うよ。
18名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:35:02 ID:MUohayKL0
>>5
関西弁だとそうなるねw
19名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:41:37 ID:yrraRUnF0
>>11
処方箋を出すって事は、診察(本当にしたかは別として)があったって事だよ。
当然診療報酬は保険者(国保とか、支払基金)に請求しているはず。
20名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:52:36 ID:g7p3Joz50
体裁整えりゃ告発されることもなかったんだから
グループホームの看護師あたりに処方箋書かせて
医師印だけ押しときゃよかったのに
21名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:29:21 ID:bZecm2AL0
よくある話
22名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:31:05 ID:HgI9FXPn0
死刑でよろしく
23名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:42:28 ID:auf5f5Ta0
重度池沼を施設に入れるが面倒を見るのが大変。
    ↓
睡眠薬漬けにして動けなくして、介護の手間を省く。
    ↓
薬漬けにしても、重度池沼だから薬漬けに見えない。そうして介護報酬をぼったくる。
    ↓
それが内部告発か何かでバレた、警察が捜査をはじめる。
    ↓
国が処方箋を出した医者を書類送検 ←今ココ
    ↓
医者を刑事告発。 施設を強制捜査し、実体を調査。そのうち施設を監督する県も
立ち入り調査をする。
    ↓
施設理事長が逮捕。
24名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:04:30 ID:A0XkBfTn0
「精神科医なんて適当に話を聞いて答えていれば出来る仕事」
と角田鉄太郎医師はNHKの取材に応えた。
25名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:08:34 ID:KqHy7LBdO
>>24 あっさり凄い事を言ったよねw
26名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:10:48 ID:u9iK1ZNx0
これのどこが悪いのかね?

クリニックが自分で薬を出す場合、処方箋はいらない。
今回は向精神薬だったので必要になるわけだが、
結局クルクルパー収容所に監禁されてる獣が
大騒ぎするのを眠らせるためでしょ。
そういう場合に杓子定規なことやる意味がない。
無価値なところにコストをかけても仕方がない。
処方箋の紙が資源の無駄である。

ま、内部告発だろうけど、この施設とかかわりあいに
なりたい病院・クリニックは消滅するね。
27名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:13:41 ID:+0Pko4xFO
>>26
お前の存在の方が無駄だけどな
28名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:23:58 ID:9M0wG3GY0
>>24
そりゃ、本物の統合失調症の患者や、双極1型の躁状態を見た事が無い人間が言うセリフだな。
適当に話を聞いて処方するだけだったら、不安症とか、軽い強迫障害とか、
病気の範疇外の軽い症状の患者の治療ぐらいしかできない。
そんな心構えのやつがいるから、精神科医はハズレが多い。

暴れ狂う患者を押さえつける体力と、患者の幻聴や妄想に感化されない精神力が必要な職業だ。
あと、観察力もね。外科医とは別の次元で大変。
29名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:32:33 ID:klvzaW1o0
薬剤師を巻き込むな。
医師は自らの処方で薬剤師を介さなくても薬を出せるんだから。
>>26
医師が出す場合はカルテに記入するか、改めて処方箋を作成する。
ただ、診療報酬を請求するためにいずれ必要になる。
30名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:56:05 ID:QO5OJcXqO
>>26
あのさこの医師は精神科医の実力がなく簡単に薬を出すだけのやり方の医師だよ。
病気をただ悪化させるやり方だよ。
病気を悪化させる医師の怖さってわからない?
31名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:39:29 ID:RNmVboFS0
まとりほう違反ってのは
向精神薬にもかかわらず処方せんを発行せずに薬を渡したことが問題なんだな?
診療報酬or調剤報酬はどうしていたんだろう?
販売ってことは自費?
32名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:06:41 ID:a2CU0fft0
勤務医の”医師会”を作りますた3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1214316052/1-
33名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:10:51 ID:a2CU0fft0
http://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2006/061130.html
>●自治労大阪府職の5人の共犯者
> 共済保険金詐欺の実行犯は、主犯の薮内氏のほか、確認できた限り5人の共
>犯者がいた。うちふたりは、団体生命共済の加入資格審査や支払い審査をおこ
>なう自治労厚生事業近畿総合事務所(以下=自治労近畿センター)の職員であ
>った。

>そして偽造診断書を作成していた医師と、共済保険金請求に必要な書類
>を作成していた自治労大阪府職のふたりの女性組合員がいた。
34名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:18:04 ID:a2CU0fft0
35名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:13:14 ID:4uTFmFbvO
どこの病院の医者だ?
あと、施設の名前もはっきり言わないよね。
…なんかヤバいところと関わってんのかな?
36名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:32:38 ID:9dP4GhqoO
楽天でも近いうちにそうなる。
違反している店があるから
37名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:00:23 ID:OO3RD+Jy0
この舞台になったと思しき施設を絞り込んだけど、そこの理事長、地元の名士どころか全国規模で有名なヤツだったよ。
全くもって意味不明。こいつら全員グルじゃねぇの??
しかも33のいってることがビンゴだったとしたら前科野郎モドキを雇ってるわけだ。その時点でもうやる気マンマンだよな。
38名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:06:13 ID:6PgyY4pP0
処方箋 くらい単語なんだから全部漢字で書いてくれよ。

処方 詮無く 薬販売

なんのこっちゃと思った
39名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:09:27 ID:ZYntAo59O
>>38は漢字を読めるが書けないタイプ

紙に何も見ないで「箋」が書ける訳ないだろ?どーせ
つか、常用漢字じゃないから書けなくて当たり前
40名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:16:19 ID:551FL5jw0
>>39
薬剤師だから書けます

あと、読む側の読みやすくの要望なんだから、書けるかどうかは別問題。
41名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:20:15 ID:551FL5jw0
馬鹿がレスしてきたと思ったら携帯か…
42名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 00:28:24 ID:+WrxdadV0
>>40
読む側にも「読める側」と「読めない側」がいるからしょうがねぇよ。
少なくとも平仮名だったら読みにくい人は増えるけど読めない側は減るんだし。

>>37
そういう施設の医者ってなり手がいないはずだからそれだけでグルかどうかはわからんよ。
医者向けの雑誌なんかだと高給の職場なんかでもしょっちゅう募集してたりする。
そういうところは、脳の病気みたいな人とか、前科持ちみたいな人でも歓迎されたりする。
たいてい田舎だけどね。今回も奈良だろ?
43名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:08:15 ID:wPOZwTkL0
公式には「処方せん」が正しい
44名無しさん@九周年
>>24
んなこといいだしたら
こむずかいしい手術やってる仕事以外は
たいがいの科なんてそうだろ