【調査】「行ってみたい都道府県ランキング」の1位は北海道 広大かつ美しい自然が人気の北海道に人気が集まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝から大変ツカちゃんですφ ★

週刊エンタテインメント情報誌『オリ★スタ』が、10日(金)に発売された4/20号の
特集『有名人がお国自慢!? 47都道府県行きたい場所ランキング』において読者
アンケート調査を行い、『オリ★スタ読者が行ってみたい都道府県ランキング!!』を発表。
「読者の行きたい都道府県」第1位には、北海道が選ばれた。

「行きたい都道府県」第1位に選ばれたのは北海道。「美味しいものはあるし、自然が多
くていつ行っても癒されるから」(16歳・女性)という意見に代表されるように、美味しい食
材の宝庫で、広大かつ美しい自然が人気の北海道に人気が集まった。

北海道出身有名人を代表して、タレントの里田まいは「なんといっても食べ物が美味しい。
北海道は自然ばかりかと思われがちですが、それだけじゃなくて、ちゃんと中心地は栄え
ているんですよ。あと、道民以外の方には驚かれるんですけど、七夕が北海道は8月7日な
んです。理由は…わかりません(笑)」と紹介。

そして同じく北海道出身のお笑いコンビ・タカアンドトシは、北海道人の性格についてこう語っ
ている。「北海道ってもともと、争いを避けて逃げてきた人たちが開拓をして作った土地なので
人見知りが多い。バラエティ番組で、ひな壇に座っていても僕は前に出れませんでした」(タカ)
「道民は遠慮がちなので、こういうアンケートで、“良いところは”と聞かれても“いや、そんないい
ところなんて……”とつい思ってしまいます(笑)」(トシ)

■『オリ★スタ読者が行ってみたい都道府県ランキング!!』
1位  北海道・・・・・・260票 2位  沖縄県・・・・・・139票 3位  東京都・・・・・・89票
4位  京都府・・・・・・54票  5位  大阪府・・・・・・52票 6位  神奈川県・・・・・50票
7位  愛知県・・・・・・49票 8位  福岡県・・・・・・47票  9位  奈良県・・・・・・40票 10位  千葉県・・・・・・39票

http://www.oricon.co.jp/news/deview/65151/
2名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:12:52 ID:5U7RpeJ00
>>1
都道府県に北海道は入らんだろw
3名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:13:07 ID:RE2bJXbf0
サービスの悪さは日本一 だから 気をつけてね。
4かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2009/04/13(月) 14:13:24 ID:T1fgoGCfO
なにこの名前がオタ臭い雑誌。
5名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:13:55 ID:x0+mEnpq0
内地の連中はくんなや
特に関西人
6名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:14:05 ID:jsns/MwB0
ヒロシマ・ナガサキは圏外?
大阪ですら5位なのに・・。
7名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:14:51 ID:OrooNOAA0
45位…福島
46位…岩手
47位…佐賀

あたりと予想。
8名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:15:35 ID:5eko9Q6gO
北海道では七夕イベントを7月にやってるとこもある
9名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:15:39 ID:8BH2Tv2+0
シーズン限られるからぼったくり価格の観光地が多いのも仕方ないね
10名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:15:53 ID:JHO9Bkjs0
来なくていいよ
うぜぇ
11名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:16:10 ID:RE2bJXbf0
北海道阿寒湖に行ったら、中国人だらけで五月蝿かった。
ホテルに「熱烈歓迎」と書かれた横断幕が旅の情緒をぶっ壊している。
12名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:16:29 ID:UYPuRQ2A0
11位以下を知りたいな
13名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:16:40 ID:H0CxxktN0
>>1
間違ってるよ。
正しくはこれ↓

■『オリ★スタ読者が行ってみたい都道府県ランキング!!』
1位  熊本道・・・・・・560票 2位  沖縄県・・・・・・139票 3位  北海道・・・・・・89票
4位  京都府・・・・・・54票  5位  大阪府・・・・・・52票 6位  神奈川県・・・・・50票
7位  愛知県・・・・・・49票 8位  福岡県・・・・・・47票  9位  奈良県・・・・・・40票 10位  千葉県・・・・・・39票
14名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:18:02 ID:qFDpnNLA0
島根が無い!!

つか票少な
15名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:18:42 ID:RE2bJXbf0
やがて、北海道の自然も中国人観光客に自然を破壊されるだろう。
16名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:18:44 ID:3954hpv40
まぁ6位以下は全部同じだな。

なんの特徴もない田舎。

日本にあってもなくても同じ。
17名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:18:56 ID:Fa879YR10

似たような統計で、住みたい都道府県人気度ランキング
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/7775.gif
18名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:19:31 ID:kBHBlOFC0
おいでませ熊の胃袋の中へ

おいでませエキノコックスの新宿主様
19名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:20:23 ID:hLobDuNl0
      . … .
       :____:
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。\:   
  :/:::::: r(__人__) 、::::\:  オリ★スタ読者なんて居ないお(笑)
  :|    { l/⌒ヽ    |:  
  :\   /   /   /:
20名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:22:06 ID:uTNI8/BI0
北海道はカネが掛かり過ぎる。

ハワイや韓国行った方が安い
21名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:22:25 ID:vLkTfs120
北海道はロシア領だからパスポートがいるぞ
おまいら覚えとけよ
22名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:22:28 ID:n0Fsripk0
ヒャッハー 5位だぜ
23名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:23:05 ID:V8z9kxLd0
1〜4位は大きな特色のある街だからわかるけど、
5位が大阪って、なかなかがんばっててうれしいな。
24名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:23:49 ID:YKW7XegT0
読者ってどういう層だ?
25名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:23:53 ID:v8T5XgcP0
愛知県民だが、この順位はありえんわ。
兵庫・奈良・福岡・長崎あたりのほうが
上に行ってしかるべき。

埼玉と同じくらいの順位でいい。
26名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:24:05 ID:FTYGumipO
根室でハラショー、スパシーバ!とかいっていると袋にされる。

豆知識な。
27名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:24:23 ID:GE9yit+vO
別にいいとこでもねぇけどな
28名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:24:59 ID:5fDyX6fV0
やっぱりワーストは佐賀・鳥取あたりかぁ?
29名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:25:33 ID:CnMh4nOn0
埼玉は?ねえ埼玉は?
30名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:26:07 ID:D+wnnlIU0
>>3
まさに欧米風だな

■北海道は優秀な人材の宝庫です(特にITやメディア系産系にスポーツも)
東証1部上場企業の社長数は東京・大阪・北海道出身の順ですね。

福嶋康博  スクウェアエニックス名誉会長、エニックス創業者
岩田聡    任天堂社長
佐藤秀樹  セガ会長、元社長
星野康二  ウォルト・ディズニー・ジャパン社長
  ”     スタジオジブリ社長
小池聰行  オリコン創業者、社長
鹿内信隆  フジサンケイグループ創業者、初代会長
前田義徳  NHK会長
松田昌士  JR東日本会長
松本孝利  日本サン・マイクロシステムズ社長、日本シスコシステムズ会長
亀渕昭信  ニッポン放送取締役社長、相談役
平塚常次郎 ニチロ創業者、社長
下妻博    住友金属工業会長、関西経済連合会会長
渡辺忠雄  UFJ銀行名誉会長
大星さん   元ドコモ会長
寺島実郎  三井物産戦略研究所所長
モンキー・パンチ デジタルマンガ協会会長
31名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:26:45 ID:ISsKZbpu0
>>2
32名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:27:11 ID:K3tbzKaE0
>>25
地底王国とジャンボ喫茶と赤味噌があるんでしょ?
謙遜し過ぎ。
埼玉はなにも無いのが自慢なんだから一緒にしないで。
33名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:27:24 ID:h4/hgD9s0
富良野で見た夜空のきれい通り越して星見え杉でキモかったことだなあ(詠嘆)

あと摩周湖の売店で食った多分名物でもなんでもないイモすり込んだ餅がうまかった
34名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:28:34 ID:D+wnnlIU0
>>30
そして、北 海 道は夏季&冬季オリンピック金メダル獲得数日本一。
東洋人として初の 米アカデミー賞を受賞した⇒ ナンシー梅木
東洋人として初の 英ロイヤルバレエのプリンシパルになった⇒ 熊川哲也
日本人として初の NASAの宇宙飛行士になった⇒ 毛利衛
 などなど、日本唯一 世界レベルをはじめ 芸能人数(有名人除く)も日本9位(ランク王国)である。
親とか言い出したらwそれはもぉww、
北海道と北海道で 劇団ひとり ができます
北海道と青森で   松坂大輔 ができます
北海道と埼玉で   土田晃之 ができます
北海道と東京で   柴崎コウ ができます
北海道と東京で   飯島直子 ができます
北海道と神奈川で 織田裕二 ができます
北海道と岐阜で   山下奈々 ができます
北海道と京都で   安田美沙子 ができます
北海道と愛媛で   眞鍋かをり ができます
北海道と山口で   宇多田ヒカル ができます
北海道と福岡で   中居正広 ができます
北海道と沖縄で   上戸彩 ができます
北海道と沖縄で   小島よしお ができます
北海道とチョメチョメで さかなクン がでてきます
北海道とハワイで  ブラザートム ができます
アイヌ とどこかで   宇梶剛士 ができます
35名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:28:51 ID:dVxCaFEAO
先週福岡から下道で鹿児島いったけどよかったな
鹿児島はパワースポットだから県内入った瞬間パワーがみなぎる感じがしてくる
歴史のおもむきある町並みでおそれおおいい感じがしたな

霧島、えびの自然もとってもよかった

桜島見に行ったんだけどその時は静かだったな

往復で12時間以上かかったわ

やっぱ遠い
36名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:30:26 ID:Djpkp7c20
おい!!!
オレ様の
茨城県はどうした!?
37名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:30:50 ID:vOI5B3oTO
長崎が上位に入ってないのはおかしい件について熱く語れ
38名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:31:43 ID:G/31cskU0
全ての順位知りたいね。
10位までしか分からないの?
39名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:32:43 ID:T6Rm0eWk0
ワースト10の県の方が気になるわ。
40名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:32:45 ID:lMejRjX8O
(・ω・;)(;・ω・)

(´・ω・`)…

(´^ω^)北海道は…?
41名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:33:13 ID:FtBsQ4l/O
樺太県と台湾県
42名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:33:22 ID:NYjQGyIQ0
千葉いきたいか?

TDL効果か?
43名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:34:45 ID:5fDyX6fV0
う〜ん、埼玉って特徴の無い県だよねぇ

NHK朝の連ドラも今回、埼玉が舞台だけど、全国で最期に登場した県なんだって? 埼玉は・・・
44名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:34:51 ID:GB3IG5EhP
北海道は実家だけど、今観光に日本人来ないしな
今なんか学生のうちに海外〜なんて当たり前になっちゃってるしな
でなきゃ中国やオージー呼び込まないとやってけないよな

>>36
茨城といったら偕楽園ぐらいしか思い浮かばないけど、何かあるの
45名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:34:51 ID:sIOuHexG0
北海道のメシはうまいって言うから期待してたんだけど
実際行ったらまずかったんだが
46名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:35:12 ID:CxYJ6U0p0
千葉っつうかディズニーランドだろ・・・
47名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:35:22 ID:0tYX6frI0
>>3
同感だ

数年前に縦横断したが、ニセコ、旭川、空港で最悪の印象
層雲峡に至っては電話で何軒かけてもだめで
泊まることすら出来なかったw

しかしまあ、知床斜里の眺めと観光案内と
紹介されたホテルは絶景でよかったわw
48名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:35:33 ID:r3cQny0Y0
>>2
釣れませんね
49名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:35:43 ID:ss4DUIua0
>>45
行った店が悪かっただけw
貧乏人乙
50名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:35:44 ID:v2yEuJom0
千葉県人だが、この結果は長野県や宮城県に申し訳ない
51名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:36:50 ID:qJhyJ+uW0
いつも奈良は過大評価だな
東大寺しかねえのに
52名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:37:16 ID:K3tbzKaE0
>>49
そいや北海道はボッタクリがあたりまえで
ひどくボッタくるらしいね。
53名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:37:28 ID:cTAYwCUMO
ワースト3予想

3位 タイ


2位 イラク


1位 北朝鮮


(*´▽`)y―ー~~~

54名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:37:32 ID:xf3mZxdj0
どーせ最下位は埼玉なんだろ、言われなくても自覚してるよ!
55名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:37:55 ID:eokzYQmW0
>>32
最近は、らきすたとかクレヨンしんちゃんのせいで
なにもないのが、自慢っていうのができないと思う。

埼玉県民。
56名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:38:26 ID:Rkivw1X30
>>49
いや俺もメシは期待はずれだったんだが
57名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:38:53 ID:3tHmqmU00
自然一流サービス三流ってのは当たってる。
58名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:39:26 ID:uTNI8/BI0
愛知て
観光出来るところなんかあんの?
59名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:39:30 ID:H0CxxktN0
お前ら熊本なめんなよ!!。
日本一最先端のファッションが入ってくるシャワー通りや、
日本一のアーケード街、下通り、上通り、サンロード新市街、日本3大名城の一つ熊本城や
かつて世界一の高さを誇っていた阿蘇山。かつて海を渡ったという天草士郎の末裔が住んでる天草。
どう考えても熊本が世界の中心だし、日本の首都であることは間違いない。
伝説のよると熊本は火の国と呼ばれ、邪馬台国の卑弥呼の出身地でもある。
どうだ!熊本なめんなよ。
ちなみに勘違いしてるバカも多いけど野性の熊なんていねえからな!
陣太鼓、武者返し!
60名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:39:48 ID:E40PfSVN0
住民だが6位の神奈川が正直わからん
何しにくんの?
東京の方が都会だし、温泉や海水浴なら伊豆行ったほうがいいし
鎌倉行くなら京都のほうがいいよ
61名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:39:52 ID:JY64Mzeq0
>>54 馬鹿にしないから、自慢してよ
62名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:40:11 ID:OBoGoIBj0
蝦夷wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
63名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:40:12 ID:15BV6GUtO
函館で海鮮食って夜景見て温泉浸かり、札幌でカニとラーメン食ってすすきので散財して、富良野美瑛で花畑見て一週間で50万使いたい。
旭川釧路稚内はいいや。回りきれない
64名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:40:14 ID:5sO/T+wOO
ふむ。2位だったか。
65名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:40:24 ID:eokzYQmW0
>>58
愛知県名古屋市の何区だが忘れたか

登頂に挑戦できるお店があるらしい。
66名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:40:27 ID:WOWk0f4L0
市場に行ったら すげー呼び込みがウザいのと
海鮮丼(うにメイン)が3Kもして おいおいと思った。

築地周辺のほうがまし。
67名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:40:50 ID:HeZKs1jL0
>>60
道民ですが横浜に異国情緒を感じに…
68名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:40:54 ID:nJ/jjfMSO
>>54
アニヲタ限定なら、東京の次には来るよ。
69名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:41:07 ID:V8z9kxLd0
名古屋のテレビ塔のある道?
道路の中央が公園みたいになってるの、ああいうのはいいな。
大阪にはそんな道がなかったような気がする。
70名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:41:58 ID:QpQ7ew3WO
>>63
是非、旭山動物園に
中国人が多くてうんざりするけど
71名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:42:48 ID:GminOegX0
自分は広島だけど、お隣の山口は最高に良かった。
秋芳洞、サファリ、カルスト、角島
あちこち行ったけど一番お勧め。
72名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:42:49 ID:F2VcL4Ua0
また長野がないorz
73名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:42:51 ID:kFKklYtC0
北海道の観光地に行ったら中国系が多くて驚いた
温泉には比較的マナー良く入っていたが、気持ち的には微妙
外国人客と上手く分けてもらえると良いのだが・・・
74名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:42:56 ID:MzgToSss0
北海道は無駄に広いので移動に時間がかかりすぎることと、
標高の高い山がゼロなので、自然が美しいという感じではなかった。

長野の方がいいと思う。
75名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:42:58 ID:K3tbzKaE0
>>60
中華街、江ノ島、八景島、小田原、箱根

いっぱいあるじゃん。。。
76北海道民:2009/04/13(月) 14:43:00 ID:Nc4sh9D7O
お前ら今の内に北海道民に頭下げておけよ。

日本の食料事情は広大な大地と大海原を有する北海道が仕切ることになるぜ。

お腹空かすのは嫌だろ?

更に中川(酒)が初代日本国大統領になったあかつきには、日本の全てを北海道民が支配することになるよ。

 一等国民:北海道民
 二等国民:その他の皆さん
 三等国民:大阪府民

分かったか!!
77名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:43:22 ID:c0u/+DZI0
>>45
俺は、食材は凄く良いと感じた。
調理技術が微妙だったな。

一番印象に残ってるのは、スープカレーのトッピングのアスパラガスが、
なんか滅茶苦茶美味しかったこと。

>>52
観光地価格って奴か。
俺は時期はずれにしか行ってないせいか、ぼったくりに
遭ったことはないなあ。
ただ、サービス業のレベルは低いかな、とも思う。
アマチュアっぽいというか。

奈良は個人的にはそれほど好きではないけど、
外国人にはとても受けがよい。
78名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:43:31 ID:eokzYQmW0
>>75
アクティーでいける、熱海が抜けてるぞ。
79名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:43:42 ID:G/31cskU0
トップ10見たけど、ほとんど都市部ばかりだな。。。
日本人は都会好きが多いというわけか・・・。
田舎の県は、ワーストだろうなあ・・。
80名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:43:43 ID:MXXGJwzH0
いってみてがっかりする都道府県ナンバーワンが
北海道なわけだが
ちなみにもう一度生きたい都道府県は沖縄なんだとさ
81名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:44:31 ID:ieDj9YKAO
大雪山は?
82名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:45:04 ID:6s/ZllX6O
北海道や沖縄は遠くに行った感があるから観光には人気があるんだろうね。
両方行ったけど、北海道は広いから楽しみ方が豊富。
沖縄はやはり島だから観光するの場所には限りがある。
ホテル近くの海でのんびり南国気分にひたるには良いところかも。
83名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:45:25 ID:v2yEuJom0
近隣住民は慣れきったせいか気にもとめないが、ひっきりなしに流れる
中国語・朝鮮語の案内放送には、はじめて訪れた人たちは驚く>秋葉原
84名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:45:45 ID:enQ9sZeHO
>>68
埼玉県は盆栽とアニメの聖地各種を売りにすれば、茨城県よりは老若男女問わず人気になるかもね。
85名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:45:53 ID:ISsKZbpu0
>>67
正直、横浜より函館のほうが異国情緒があるぞw
一番は長崎だけどなwww
86名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:46:35 ID:oWw/A6Fe0
>>49
九州には安くてうまい物沢山あるけどな
金出してうまいならどこの県にもあるだろ
87名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:46:45 ID:TOCzB6Ct0
沖縄にもう一回生きたい、東京に一回あは行ってみたいな
88名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:47:15 ID:YyjSeiykO
>>80
ガッカリした奴らは札幌行ったんだろ
何度も行ってる俺は概ね満足
勿論沖縄も好き
89名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:47:25 ID:0suQHGOSO
千葉じゃないよ。
「ディズニーランド」だろ?
90名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:47:26 ID:61VyDwUD0
九州の鹿児島に行ってみたいね
理由はないけどなんとなく
91名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:47:42 ID:eokzYQmW0
>>83
そういえば、中国人が裏通りでビラ配ってたとこは
縦看板が立ってていなくなってたなー。

でも、駅前の絵画?の店はまだくばってるけど
92名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:47:46 ID:MXXGJwzH0
縄文杉は見に行ってみたいな。
実際はかなり山の上にあって大変らしいが
93名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:47:48 ID:9Nehlzet0
でも北海道ってインフラが最悪だな
特に東部
94名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:48:11 ID:ez2XTf3x0
介護現場で見かける高齢者の耐えられない髪型
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1059890&tid=2p8n6h3a6a4gfafa4af&sid=1059890&mid=3&n=1
沖縄はハイビスカスが似合う、日本一暗い街
95名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:48:23 ID:goqoEzva0
住むのは辛い・・・桜はまだ咲かないし。
遊ぶには、いいとこかもしれないけど。

まぁ、食べ物はうまいと思う。

>>73
中国っていうか、台湾からのお客さんが多い。
旭山動物園とか人気みたいで、ホテルに団体でいる。
96名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:48:30 ID:dP+a8Xz9O
5位まで納得
6位以降はよくわからん
97名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:48:33 ID:4uSJO+9N0
北海道なんもねーぞ?w
スキー目当てならわかるけど夏の観光は一回で飽きる
98名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:48:51 ID:K3tbzKaE0
金に糸目をつけずに美味いもの食べるなら
外国料理なら東京、和食なら京都、海鮮類なら北海道って感じ?
99名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:49:06 ID:c0u/+DZI0
>>65
昭和区のマウンテンか。
まあ、ネタとしては良いかな。

>>69
100メートル道路って奴だね。
車社会の象徴。
100名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:49:36 ID:A9MapDMX0
なぜ千葉なのか。
国策調査ではないのか。
101名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:49:36 ID:MzgToSss0
>>75
小田原と箱根は微妙。
横浜や鎌倉・湘南は東京から近いから東京とセットで行けるからいいわけで。
102名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:49:54 ID:RbUHdJgMO
まわりから隔離されている富山県はどうでしょうか?
今はホタルイカが旬ですよ
103名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:50:04 ID:MXXGJwzH0
福岡も見るもん無ぇぞ
普通の都会だし。まぁラーメン屋は多いがな。
104名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:50:13 ID:v+ep+fiK0
>>80
つーかソース出せよ。
三大ガッカリの札幌時計台とかと勘違いしてんじゃねえの?w
105名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:50:40 ID:ErT/i0CH0
ま〜行く事は無いな
死ぬまで行かないと決めてる 北海道
106名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:51:03 ID:6O7qmW7g0
北海道は野外セックル出来るところが沢山あっていいよ。
107名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:51:27 ID:q5YbEQzU0
どうですか?

異端的かつ、ギスギスしたいつものニュー速も、
爽やかな空間に早代わり。

やっぱり、自然はイイ!!
108名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:51:27 ID:iojtZZ0jO
オレは毎年夏か冬に行ってるがなんもないぞ
なんもないのがいいのならお勧めだがw

ジャスコに行くのですら100`は走るんだぜ
109名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:51:33 ID:cDZW3QX+0
>>5>>10
観光客も来なくなったらどうやって生計立てるの?
110名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:51:34 ID:+cZaGgFf0
なんで静岡が入ってないんだよ
111名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:51:41 ID:K3tbzKaE0
>>101
なんでー
箱根登山鉄道とかすっごく楽しかったよ。
112名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:52:18 ID:PaS0rh5w0
京都はこの位置でもおかしいくらい
京都市内のごく一部以外はただの汚い地方都市
もっと、徹底して周囲の都市開発計画をやるべきなんだよ
もう手遅れの南側はともかく、北側はもっと観光優先で一般家屋にも
建築規制かけるべきだ

それじゃあ住めないって言うならむしろ景観が保たれて良い
世界遺産登録されてる海外のどこぞの町並みばりのことを日本家屋でやればいいんだ
113名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:52:19 ID:MzgToSss0
>>99
名古屋はもう少し観光に力を入れてもいいと思う。
数回行くと行くところがなくなってしまう。
飯は独特で、口に合うのも多いから楽しみだけど。

この前は初めてひつまぶし食った。
おいしいね。
114名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:52:23 ID:D69uXBt40
ワースト1位は佐賀
115名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:52:37 ID:cpFMhQst0
なんで俺の埼玉様がねえんだよ
千葉ったってトーキョーディズニーランドしかねえだろ
森田健作が知事なんて終わってるよ

一度行けば埼玉はまた行きたくなる魅力があるのにさ
おめえらは埼玉の本当のポテンシャルをわかってねえ
116名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:52:37 ID:nJ/jjfMSO
千葉にはMAXコーヒーがある
117名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:52:43 ID:v2yEuJom0
>>98
全部東京。
なんであれ、各地で取れる良いものは、東京(のカネ)にもっていかれる。
118名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:53:02 ID:O/BJYMk/O
晴れた摩周湖をカップルや夫婦で見たら別れるw
豆知識な
119名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:53:45 ID:LCPYYUJh0
>>93
それがいいんだよw
きちんと整えられたら他の土地と何が違うのさ
120名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:53:49 ID:6O7qmW7g0
横浜は海沿いってのがな。
やはり海のそばのセックルはいいぞ!
121名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:53:49 ID:JNqkgtBd0
ワーストはどこだ?
やっぱり鳥取あたりか?
122名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:53:53 ID:r2khaUUJ0
千葉なんか誰が行くねんw

あ、ディズニーか? あれって東京って名前がついてるけど、所在地は千葉
やもんなあ。千葉の人は東京に抗議しべきでしょう。

千葉浦安ディズニーランドに名称を変更してもらうべき。
123名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:53:54 ID:H0CxxktN0
お前ら熊本なめんなよ!!。
日本一最先端のファッションが入ってくるシャワー通りや、
日本一のアーケード街、下通り、上通り、サンロード新市街、日本3大名城の一つ熊本城や
かつて世界一の高さを誇っていた阿蘇山。かつて海を渡ったという天草士郎の末裔が住んでる天草。
どう考えても熊本が世界の中心だし、日本の首都であることは間違いない。
伝説のよると熊本は火の国と呼ばれ、邪馬台国の卑弥呼の出身地でもある。
どうだ!熊本なめんなよ。
ちなみに勘違いしてるバカも多いけど野性の熊なんていねえからな!
陣太鼓、武者返し!
124名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:54:43 ID:MzgToSss0
>>111
長野に行ってみたら。
標高2000m越えの山にロープウェーで簡単に行ける。
栂池はもう何回も行ってる。

山頂付近まで直接行けて、急傾斜が少ないのでジジ・ババも散策に来てる。
高山植物も豊富だし。
125名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:54:44 ID:85XBfueK0
北海道も沖縄もいいよね
でも民主党が政権を取ったら絶対行きたくない。特に沖縄。
126名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:54:48 ID:v+ep+fiK0
>>105
なんだそれ?
北海道とか沖縄じゃなくて、アンタが家から出れないヒキオタですってオチか?www
127名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:54:50 ID:MXXGJwzH0
>>121
鳥取はさきゅーんがあるからなぁ
128名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:55:06 ID:5dzYvs2kO
>>99
テレビ塔を南北に抜ける通りの名前は、久屋大通ですね。

それの南の端にあり、東西に抜ける通りが、通称100m道路ですね。
129名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:55:26 ID:CCzF4ikt0
福岡に行って何するんだ?
とんこつラーメン以外ないだろw
130名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:56:01 ID:v2yEuJom0
千葉県民の1人として、長野・宮城・長崎・等々に深くお詫びします。
埼玉には謝らない。
131名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:56:13 ID:eokzYQmW0
>>99
ごめん、ネタ以外の愛知の魅力は分からないや。
新幹線博物館とかトヨタに・・・県道1号ぐらいか。

>>127
HUCK
132名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:56:16 ID:AQmuRuKt0
東京出身で沖縄育ち、今は北海道在住の俺は勝ち組ですね?
133名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:56:46 ID:kBHBlOFC0
シナーさんやOZさんは温泉マナーそんなに悪くない

ニダーさんはトオッと擬音つきそうな勢いでガキが飛び込んだり
泳ぎ回ったり絶叫しながら冷水ぶつけ合ったりするわ
親は冷水浴槽で死体のように浮かんでぼけーっとしてて注意もしねーしで最悪だった。
134名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:57:23 ID:K3tbzKaE0
>>115
やめて…悲しくなるから。
でも知事は千葉の知事よりも自慢できるなw
135名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:57:25 ID:KjnkfeQD0
北海道は野生の熊がポップするからレベル低いうちは行っちゃ駄目ってじっちゃんが言ってた
136名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:57:43 ID:kFKklYtC0
>>93
確かに道東は良いホテルが少ないね
阿寒湖が比較的整備されているが、阿寒湖から知床方面に行くのは遠いし
唯一の救いは道路が整備されている事か? 道東の道路はキモチイイ
137名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:58:44 ID:98HSotLd0
>>1 人気の北海道に人気が集まる
138名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:58:51 ID:2ep4hjZM0
>>129 凄い安いな。
350円から、福岡市内には美味いラーメンあるよ。
290円というのを最近体験したが、流石にそれは微妙だった。
でも別系統で博多には300円未満もあるとか聞いてるので
そちらを試すと結構良いのかもしれない。

139名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:59:14 ID:v+ep+fiK0
>>123
悪いけど最先端のファッションなんてわざわざ熊本に求める奴は熊本人以外居ないから。w

やっぱ阿蘇と馬肉とソープだろ。そりゃ行ってみたいwww
140名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:59:18 ID:TOCzB6Ct0
なんかアンチ関西の道民が沸いてるが、日ハムは関西の企業だぞ、監督も関西人、ダルも関西人
でかいこと言う前に自前の球団つくってみろよ
141名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:59:38 ID:enQ9sZeHO
>>93

ムネオがあれだけがんばってもダメだったか
142名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:00:04 ID:ADju22620
最下位は埼玉?島根?佐賀?
143名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:00:16 ID:MzgToSss0
>>131
両方とも行ったことないわww
興味もないし。

名古屋港水族館とその周辺、東山動植物園、大須の商店街周辺、栄周辺
は行ったことある。

あと、コンサート観るのに名古屋ドームも。
名古屋ドーム、横にイオンがあるだけで周りに店が全くないので
時間を潰せなくて困った。
144名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:00:26 ID:43s7EVPBO
>>136
ヘリ連動で速度取締してっから気をつけませう
145名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:00:33 ID:goqoEzva0
>>141
むしろ、宗男のことがあったから止まった。
146名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:00:33 ID:iojtZZ0jO
沖縄は真夏に一回だけ行ったことがあるが
若いねーちゃんが金太郎みたいな前掛けみたいなのに短パンという開放感ありすぎな
格好で闊歩しているために目の毒w

後、名古屋は辞めとけたいしたもんなぞない
これは食べておけってもんはスガキヤくらいだしな
147名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:00:48 ID:Bqeduv100
日本にも西京、北京、南京をつくろう。
148名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:00:49 ID:nMYiSKN/0
>>115
埼玉には今一番Hotな(犯罪的な意味で)蕨市があるからだろう。
149名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:00:50 ID:GRvjWo1B0
バイクで走るのは最高だが
道によっては恐ろしく孤独感を感じる
150名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:01:06 ID:sT7ho5Nb0
また東京のハムファンが難癖つけてるな。いい加減にしろよ、このクソオヤジどもめが!
151名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:01:20 ID:MXXGJwzH0
あー福岡は祭りが有名かもわからんな
なんだっけ?よさこい?どさんこ?あれに人がものすごい集まるらしい。
152名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:01:28 ID:GKnxE4BS0
神奈川なんて行きたいか?
153名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:01:43 ID:5sO/T+wOO
>>123
いきなりだんご 晩平柚 デコポン 馬刺に車エビっと。
154名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:01:50 ID:85XBfueK0
韓国の旅行・ショッピング情報の紹介をするなら
国内の観光地や温泉地などなどの番組もやって欲しいなぁ
日本国内の良いとこを紹介してよ

そういう番組って前と比べて減ったよね
155名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:02:15 ID:eokzYQmW0
>>154
いい旅夢気分!
156名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:02:25 ID:H0CxxktN0
>>139
熊本は日本一ファッションを先取りしてるんだよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423619704
157名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:02:46 ID:89l/3WE70
行って良かったところではないってのが何とも
158名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:03:08 ID:V8z9kxLd0
兵庫県がベスト10入りしてないのはおかしい。
神戸とか京都は山が近くてびっくりする。
都会と大自然が隣合わせなのが魅力と思う。
159名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:03:33 ID:K3tbzKaE0
>>153
そいやいきなりだんご、通販でとりよせてみたけど、

かなりガッカリンコだった…。
たいぴーえん、だっけ?
そっちのほうが興味。
160名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:03:36 ID:AaZZe4Le0
フーン
じゃあ北海道に住んでた俺は勝ちか
函館から阿寒湖まで行く計画立てて移動で死ぬがいいわ!
161名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:03:39 ID:JHO9Bkjs0
道民だけど北海道なんて反日サヨクの巣で
真っ赤な共産主義の大地だから来なくていいよ
つまんないよ
162名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:03:58 ID:ISsKZbpu0
>>154
テレ東見れ
163名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:03:59 ID:TOCzB6Ct0
みんなちがってみんなイイでいいじゃない
164名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:04:09 ID:v+ep+fiK0
>>140
ふ〜ん。でもダルは半分イラン人だろ。w日本一のヒルマン監督はアメリカ人だし。
梨田ならいつでも引き取ってくれて良いよ。www

まあセ、パ共に関西は関東のチームに勝って優勝してからデカイ事を言ってくれ。www
165名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:04:14 ID:MzgToSss0
>>146
味噌煮込みうどん、ひつまぶし、味噌カツはうまかったよ。
あんかけスパは微妙だった。
166名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:05:17 ID:2KphlrSz0
>>123
よくわからないが、熊本は狙われてるみたいだ
気をつけろw

【ネット・ウィルス】悪質なExcelファイルに熊本の地図、新たな標的型攻撃
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239353307/l50
167名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:05:23 ID:DZJ8uOXW0
>>1
これ、壱岐・対馬が長崎ではなく福岡に属していると思っているんじゃないのか?
168名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:05:40 ID:UInSp/I60
これ都道府県単位で集計とらないと意味なくね?
169名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:05:43 ID:/eG4fvMb0
千葉に負けた連中乙wwwww
170名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:05:47 ID:BOcENzVQ0
ワースト10予想
1佐賀、2鳥取、3島根、4徳島、5和歌山、6福井、7滋賀、8岐阜、9茨城、10岩手
171名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:06:09 ID:wqNzI5LsO
修学旅行で北海道・沖縄・東京組に分かれたんだけど

沖縄組「海最高だったwwww美人と外人がwww芸人がwww」

東京組「都会パネェwwww芸能人居たぜww秋葉原スゲェwwww人多すぎwww」

北海道組「ああ……食べ物は美味かったな…移動が長すぎてあんまり何もできんかったよ……あぁ…」
172名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:06:12 ID:fIwP1K0q0
北海道とイメージされるのは道東。他の地域とは植生も違うし野生動物多くて驚いた。
173名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:06:34 ID:5BYyuY5l0
四国なめんな
174名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:07:04 ID:JHO9Bkjs0
北海道好きですなんて
私は反日共産主義者です、って宣言するようなもんだぞ。
175名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:07:14 ID:3UdHq/aA0
千葉はディズニーランドに足向けて寝れないな
176名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:07:42 ID:85XBfueK0
>>155
あああ
3か月遅れの土曜9:30〜 に放送してる!w
177名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:08:17 ID:3u/21oVO0
北海道で日本から独立する運動が始まった

さすがにこのタイトルは不味いと思ったのか、ベンジャミンはタイトルを変えた

北海道で日本から独立する運動が始まった

     ↓

強い地域を目指した独立気運が北海道民にはあった
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/


もー胡散臭い外国人ばっかw
178名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:08:18 ID:YOposwc20
>>93
整えたら整えたで
熊しかいない土地に無駄な金使うなって怒るクセに
179名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:08:48 ID:eokzYQmW0
>>158
横浜を過ぎると、山に入る東海道本線とか。あるからなー。

後、地方都市だとそれが当たり前の場所が多いからどこにでもある魅力程度ってこと。
180名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:08:55 ID:JFZn+Bu50
行ってがっかりした都道府県ランキングはまだですか?
181名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:09:05 ID:MXXGJwzH0
北海道で一度行ってみたいのは
最北端のなんたら岬だなぁ
日本の果て、この先は海のみ、って所に行ってみたい。
後オーロラとか流氷も見てみたい
182名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:09:13 ID:UInSp/I60
>>170
最下位は埼玉じゃないのか?
183名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:09:20 ID:v2yEuJom0
>>175
たしかに近くにあるが、千葉県の名所という感覚はまったくない。
184名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:09:50 ID:JHO9Bkjs0
むかし「愛国心って必要だよな」って言ったら
クラスメートから糾弾されて大変だったよ
北海道ってそういう赤化された土地なんだよ。
185名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:09:53 ID:aKSIcciN0
>>6
行ってよかったとこは広島。
路面電車も便利だし、船に乗って離れ島に行けるし
ごはんおいしいし、風景いいし。
いつか厳島神社で夜桜能を楽しんでみたい。
186名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:10:10 ID:AaZZe4Le0
>>158
札幌の市域の半分は山
特に南区の大半は山
187名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:10:29 ID:u9UE93aW0
>>158
神戸で電車乗ってると
海の色も山の色も毎日違うのが分かるんだよな
で、その間に市街地が広がってる
188名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:11:21 ID:jRrq83d1O
>>181
宗谷岬、なんもねーよ
189名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:11:32 ID:K3tbzKaE0
>>184
それ何歳の話?;クラスメートって
190秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/04/13(月) 15:11:32 ID:wJZbyblJ0
('A`)q□  四国にはまだ行ったことがないから行ってみたい。
(へへ    香川に瀬戸燦のような話し方をする人が本当に居るのか確認する。
191名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:11:58 ID:N8XK+mDg0
>>181
真夏に行ったけど、涼しいというよりめちゃ寒かった。1年中風が強いし
行くのはいいけど住む所じゃないってガイドが言ってた。
192名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:12:03 ID:a08Aqi4m0
ススキノのキャバクラ(ソフト)はおっぱい触れる。1セット4kぐらいで。
ハードのキャバクラは手マンまでできるけど6kぐらいでいける。
早い時間だともっと安い。
193名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:12:05 ID:CpYC/pCuO
>>171
俺の修学旅行。
小学校、滋賀の伊吹山登山
中学校、信州で登山
高校、信州でスキー
 
同じ学校で他の学年は
小学校、広島観光
中学校、九州観光
高校、スキー
 
呪われた世代だと思ってる
194名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:12:37 ID:oC4zoPxMO
>>170

> ワースト10予想
> 1佐賀、2鳥取、3島根、4徳島、5和歌山、6福井、7滋賀、8岐阜、9茨城、10岩手


埼玉は? 本当に何も無いぜ
195名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:12:54 ID:Bo8wWqQz0
>>1
奈良を覗いて都会ばかりだな
東京票の何割かは実はTDLが千葉なのを知らずに投票してるんだろう
しかし首都圏で唯一埼玉がランキングされないってうけるなw
196名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:13:10 ID:JHO9Bkjs0
>>189
小3の頃
マジで北海道のアカはパネェっす
197名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:13:37 ID:BOcENzVQ0
>>182
埼玉は、もともと知名度があるのと
NHK朝ドラやクレヨンしんちゃん
の舞台であることで除外した。
因みに日本三大行ってがっかり名所は
札幌時計台、沖縄守礼門、高知はりまや橋。
はりまや橋は、群を抜いてがっかりする。
198名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:14:17 ID:rnvXY8Lj0
奈良は何度でも行きたくなる。
一回でいいやと思ったのは京都、石川、鳥取。
199名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:14:20 ID:goqoEzva0
>>181
防寒してかないと、真夏でも寒いよ。
風の強さがハンパない。
200名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:14:38 ID:85XBfueK0
>>162
地方なんだけど、どうやらテレ東系番組は
日テレ系列で放送されてるみたいです
見ます
201名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:14:54 ID:N8XK+mDg0
>>184
いや、小3で愛国心とかいうお前もパネェ
202名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:14:58 ID:eokzYQmW0
>>195
エサに全力でくいつくぞー

山梨。栃木。群馬。茨城。は、首都圏じゃないんですね。分かります。
203名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:15:12 ID:K3tbzKaE0
>>195
首都圏って東京神奈川千葉埼玉群馬栃木茨城山梨のことだけど?
204名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:15:28 ID:iojtZZ0jO
沖縄でうまかったのは蕎麦みたいなんと豚肉だな

海鮮は全滅 なんだよあの熱帯魚の刺身はw
205名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:15:30 ID:HeZKs1jL0
>>196
新聞が全部赤系だし親に教養がないから
マスゴミ全部信じてる人多いしね。

基本人柄はいいけどTVの言ってることは神の言ってることみたいに思ってる人が多い。
206名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:15:43 ID:jRrq83d1O
>>201
まったくだな
嘘つきパネェ
207名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:16:04 ID:djL53cHf0
北海道は冬〜春へ長期間滞在して、吹雪、除雪、つるつる路面を
さんざん体験した後に桜を見ると感激するぞ。
あー春っていいなぁ…と。
208名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:16:29 ID:JHO9Bkjs0
道民は物心ついたときから地域社会で
反日アカ思想を叩き込まれるからな。
日本人はアイヌを弾圧したとか、囚人を虐待したとか
騙して連れてきた人をタコ部屋で働かして、病気になったら
埋めたとか
これで北海道がいかに反日アカの土地か理解してもらえたと思う。
自衛隊が3個師団も置いてるのはアカから土地を守るためだろw
209名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:16:30 ID:goqoEzva0
>>205
勝毎を忘れている。>新聞
210名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:16:30 ID:qaPy/CuF0
福岡って?
211名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:16:32 ID:TkIeaj5QO
千葉ってねずみとなのはな以外に何かあるの?
212名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:17:03 ID:ISsKZbpu0
 ID:JHO9Bkjs0

そろそろ空気嫁ww
213名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:17:10 ID:UInSp/I60
>>197
朝ドラとクレしん・・・観光資源ってこれだけ?ww
214名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:17:10 ID:v+ep+fiK0
>>171
そりゃ先生が馬鹿なんだろw。へんてこな縮尺の地図でも見て安易にルート決めたんじゃないの?
北海道ってのはそもそも九州の二倍、下朝鮮とほぼ同じ面積だぞ。普通の県なら10県分はある。
一回で見所すべてを周れるがワケない。最低でも3日間×東西南北で2週間は必要。

215名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:17:46 ID:WtX0P4jnO
>>189 釣られんなw
216名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:17:54 ID:WGsOGHKfO
千葉って言うか浦安限定だろ
217名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:17:59 ID:rnvXY8Lj0
>>211
落花生、伊勢えび、アワビ、梨、海苔、金目鯛…etc
218名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:18:05 ID:v2yEuJom0
TDLにクルマで行く場合、降りるICは浦安。これ、東関道でも京葉道でもなく、首都高
なのよ。つまり、大多数の千葉県民は、東関道を北上して首都高に入らないといけない。
だから、感覚としては東京そのものでね。千葉のって言われると強烈な違和感がある。
219名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:18:07 ID:eokzYQmW0
>>211
・海ほたる
・TDR
・中山と船橋競馬場
・銚子電鉄や病院
・鴨川シーワールド
・マザー牧場
・成田闘争跡
220名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:18:16 ID:oC4zoPxMO
>>211

> 千葉ってねずみとなのはな以外に何かあるの?

東京ドイツ村

221名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:18:17 ID:E40PfSVN0
九十九里は好きだな
222名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:18:20 ID:V3FIHTUi0
1位  北海道・・・・・・260票 ただ広く、何もなく、冬は寒いを通り越して痛い。
                  札幌の街でも何もないとこ。行った気になれる映画は、幸せの黄色いハンカチ
2位  沖縄県・・・・・・139票 パイナップルとサトウキビ畑ばっかり。あとは白骨見学。
                  GUAM言った方が安上がりだったり。
3位  東京都・・・・・・89票 俺の故郷だからなんとも言えないが、田舎者と外人ばかり。
                  外人と言っても三国人な
4位  京都府・・・・・・54票 なんだか暑い思い出だけしかないが、教科書の写真の本物が見れた事に感動。
                 でもそんだけ。 
5位  大阪府・・・・・・52票 クサイ。シャワー浴びるとドブ臭い。街も汚い。東京で言う大久保みたいなとこ。
6位  神奈川県・・・・・50票 横浜?湘南?まぁ相模原に行きたいわけじゃないよな。
7位  愛知県・・・・・・49票 煮込みうどんと言う割に、煮込んで無い半生の麺が出てくる。ミャーミャーうるさい
8位  福岡県・・・・・・47票  日本では一番食事がおいしいと思った。でも、人間はけんかっ早い。
9位  奈良県・・・・・・40票  行ったこと無い
10位  千葉県・・・・・・39票  ディズニーランドが千葉にあると知っている人が39人もいるのかw

223名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:18:23 ID:PP33muSO0
北海道はレンタカーかキャンピングカーを借りて
2週間〜1ケ月位かけてのんびり廻ると、楽しい
224名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:18:40 ID:A+h22TzO0
大都会は?
225名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:18:56 ID:yhliEz550
また電通か
226名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:19:07 ID:Q3wTLUdf0
ドーミンって言葉の響きがユニークだな
いきなり聞くと、とっさに理解できないかも
227名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:19:19 ID:f56UDeZVO
バカ。首都圏は東京、神奈川、埼玉、千葉だろ。
無理やり首都圏に入ってくんな!
228名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:19:26 ID:z/4XYv2c0
アンケート票が少なすぎ
229名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:19:34 ID:ZXe58Og30
北海道は好きで2回行ったけど、ご飯に関しては過大評価かな。
でも地元の人が行く回転寿司は美味しかった。

230名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:19:58 ID:jRrq83d1O
>>220
笑わすなよw

千葉なのか東京なのかドイツなのかハッキリしてくれ!
231名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:20:28 ID:jqw1A2pI0
>>213
テレ東見てたらわかるけどだ「さいたま王国」と言うものがある
十万石饅頭も有名だ
232名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:20:42 ID:JHO9Bkjs0
道民の語源は土民じゃね?
233名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:21:44 ID:V3FIHTUi0
>>227
道州制になって、埼玉は除外されるけどね
234名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:21:55 ID:qWgXfb3Y0
北陸や山陰に行ってみたい
235名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:22:14 ID:FPkIm4mZ0
北海道行ったけどシナ人ばっかりで萎えた
236名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:22:21 ID:1SO/LGCfO
海産物なら富山はかなりレベル高し。神奈川から遠いのがネックだがな。
237名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:22:29 ID:QsBXh2up0
自然はすばらしいが、民度が低い
旅行ならいいが、住んでは駄目
238名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:22:29 ID:7UxEAP/Z0
>>45
北海道に行ったら地場スーパーに行け
239名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:22:47 ID:k2WVtJY50
神奈川なんて何が良いんだ?と思ったけど鎌倉とか箱根とかも神奈川か。
愛知は本当に何もないぞ。
あそこほどつまらん大都市ってないだろ。
240名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:23:25 ID:kYZc8JbZ0
スキーに行きたい
最近忙しくていけない・・・
241名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:23:28 ID:/8s5w/Bn0
福岡っぽい県があったような
242名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:23:50 ID:pcQ/PyyO0
なぜ不幸化県が
なにもないのに
243名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:24:01 ID:c3ocxtBV0
北端・南端に行きたがるのは朝鮮人の宿命
244名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:24:05 ID:xoHGaSJC0
ワーストが知りたい。
埼玉って何位なんだろ。
245名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:24:09 ID:K3tbzKaE0
>>231
なにそれ…さいたま市民だけど知らないよ…。
246名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:24:09 ID:xxm/MAu80
>>212
空気も何も、単なる基地外だから
247名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:24:21 ID:jqw1A2pI0
>>211
新東京国際空港
ららぽーと
スカイライナー
成田山
鋸山
潮干狩り
幕張メッセ
アクアライン
房総半島
ナンパ橋
248名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:24:23 ID:nRcrkXyB0
>>229
観光客向けの店で食ったのなら失敗。ラーメンや寿司なんかは特にそう。
249名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:24:38 ID:eokzYQmW0
>>213
埼玉県民からすると両方観光資源だと思ってない。
ニコニコで話題になった十万石饅頭もちょっとお高いお店程度。

埼玉県民は埼玉県の観光名所や名産など全国区以外は知らないと思ったほうがいい
250名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:24:48 ID:TOCzB6Ct0
山形に修学旅行行ってスイカップ古瀬の放送を見れてうれしかったなー・・(=ω=)by関西人
251名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:24:52 ID:JHO9Bkjs0
>>235
そうなんだよ
北海道なんかチャンコロとチョンだらけで萎えるぞ
ロクなとこじゃない
道民の俺が言うんだから間違いない
さいたまとか行った方がずっと良いよ
長瀞峡谷綺麗だし、秩父のソフトクリームとか旨いし。
252名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:25:10 ID:GB3IG5EhP
埼玉は秩父とか観光あるけど
行ってもDQNバイカーしかいないからな
253名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:25:15 ID:7UxEAP/Z0
函館は今年で開港150周年でイベント満載だと宣伝してみる。
どうせ行くいつか行くなら今年しかない。
254名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:25:18 ID:lVBDMZvG0
確かに北海道行ってみたいけど、
人として終わってる事件も多いからな・・・・
255名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:25:18 ID:BOcENzVQ0
>>217
この雑誌読んでる奴らのデータは知らないが
さっき上げたワースト10は、知名度や認知度が低い。
因みに俺は岐阜県の飛騨高山出身だが
飛騨高山や世界遺産の白川郷合掌造り、下呂温泉など
観光地は結構あるが、それらが岐阜県にあることを
知ってる奴が少ない。
逆に埼玉に観光地がないって事を知ってるやつも
首都圏外の人は知らないのでは?
256名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:26:03 ID:MzgToSss0
>>249
埼玉名物で全国区なのは草加せんべい。
あとは何かあった?
257名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:26:05 ID:V3FIHTUi0
そういや、草加せんべいって、

東京名物草加せんべい

として売ってたな
258名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:26:27 ID:jkWASKu8O
北海道の期待ハズレ度は他の追随を許さない

食い物にしろ女にしろ 観光地にしろ土産にしろ
259名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:26:34 ID:4KlwBTNsO
蝦夷地の人気に嫉妬
260名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:26:39 ID:S01WmPSq0
>>1
間違ってるよ!

■『オリ★スタ読者が行ってみたい都道府県ランキング!!』
1位  埼玉県・・・・・・260票 2位  北海道・・・・・・139票 3位  東京都・・・・・・89票
4位  京都府・・・・・・54票  5位  沖縄県・・・・・・52票 6位  神奈川県・・・・・50票
7位  愛知県・・・・・・49票 8位  福岡県・・・・・・47票  9位  奈良県・・・・・・40票 10位  千葉県・・・・・・39票
261名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:26:50 ID:jRrq83d1O
>>255
認知度が低いって事は不人気に繋がるのだから仕方がないさ…
262名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:27:21 ID:K3tbzKaE0
>>257
草加で作られたおせんべいを荒川で運んで東京で売っていたから
東京名物で間違いない。
263名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:27:23 ID:v+ep+fiK0
>>251
どっかのザパニーズみたいな住所詐称のさいたま人だな、オイ。www
264名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:27:37 ID:oC4zoPxMO
>>247
鋸山を出してくるあたりにお前のレベルの高さを感じる
265名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:28:02 ID:QsBXh2up0
屯田兵が騙された時代から人は進歩していないのだ
266名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:28:14 ID:V3FIHTUi0
>>255
元気出せ。
岐阜と言えば、ヒョギフ大統領がいるだろ
267名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:28:21 ID:UUkKdxII0
北海道の飯まずいって言ってるヤツなんなのww
ちゃんと選べば千円以下で相当美味いもの食える
とりあえず函館行って来いヴォケ
268名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:28:35 ID:ISsKZbpu0
>>255
飛騨高山出身って、それだけでなんか羨ましいわw
高山には3回遊びに行ったけど、街中を歩くだけで楽しめた

つか、春の高山祭には帰省するのかい?
269名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:28:57 ID:N8XK+mDg0
北海道っつったらロシア人だろ、めずらしいのはw
中国人、朝鮮人なんか全国どこにでもおる。
270名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:29:01 ID:xoHGaSJC0
>>249
埼玉の観光資源って秩父だけかな。芝桜とか天然氷とか?
川越の小江戸っていうのも弱い気がする
271名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:29:14 ID:jqw1A2pI0
>>245
新説!?日本ミステリーを見ろ
272名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:29:41 ID:brNZ7Cqu0
うーん。なぜ、信州あたりがないんだ?
景観はあのあたりが一番とおもうんだが
273名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:29:48 ID:MzgToSss0
>>267
味付けの問題かと。
全体的に油多目、味濃い目、甘さ強めな傾向じゃない?

刺身だと醤油しか味のつけようがないしww
274名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:29:57 ID:6s/ZllX6O
>>255
桜の古木が好きな自分から見れば岐阜は聖地なんだがな。

根尾の薄墨桜に会いたい…見頃なんだろうなぁ。
275名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:30:09 ID:HeZKs1jL0
>>267
函館・釧路・稚内は北海道でも相当治安の悪い地域。
276名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:30:17 ID:JHO9Bkjs0
>>263
さいたま県民ちゃうわ!
ただ、さいたまという桃源郷が
本土にあるって聞いてあこがれただけだろ
277名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:30:18 ID:ljXt167iO
>>1
上位3つは北と南と真ん中か。
解りやすい結果だな。
278名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:30:56 ID:v2yEuJom0
>>270
人気急上昇の鉄道博物館を入れてやってくれ
279名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:31:00 ID:GminOegX0
>>193
修学旅行でスキーとか何の嫌がらせだよ
280名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:31:09 ID:TOCzB6Ct0
北海道ってなんか冬すげえ乾燥してない?おれアレルギー悪化した
281名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:31:16 ID:E40PfSVN0
埼玉は三峰神社行ったらあんな山奥でも旧車会がバリバリいっててワロス
282名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:31:35 ID:jqw1A2pI0
>>254
珍歩団の発祥地札幌は北斗の世界
283名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:31:43 ID:xoHGaSJC0
>>271
あのちびっ子が見て悪影響を及ぼしそうな番組?
284名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:31:46 ID:85XBfueK0
そういえば、社員旅行が沖縄・韓国・呉大和ミュージアムで
三班に分かれてたんだけど、
沖縄が一番人気で、次いで呉、人気薄は韓国だった(パスポートが云々で人気無し)

韓国がどうのは置いといて、
何故そこで呉大和ミュージアムw、と思ったけど案外人気だったよ
285名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:32:05 ID:AbwuPZHz0
さいたまといえば、川越と電車博物館くらいか。
あと西武球場そばに変なテーマパークがあると聞くが。
286名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:32:08 ID:5dzYvs2kO
>>223
それは事実だと思うが、三年連続になると飽きてくるよ…

俺の実体験だと…

五年近く北海道へ行ってないから、そろそろ行きたいけどさ。
287名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:32:28 ID:AdRE5tKUO
実際道産子は人間の屑だし、北海道はどの市長も赤ばっかり
288名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:32:36 ID:sITVDPcA0
チバはディズニーランドだろうな。

名前は東京だけど
289名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:33:19 ID:qWgXfb3Y0
長万部のかにめし(゚д゚)ウマー
290名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:33:26 ID:K3tbzKaE0
鉄道博物館みたいなのを入れていいなら

⊃ジョン・レノンミュージアム
291名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:33:27 ID:eokzYQmW0
>>256
狭山茶とかあった気がする。
後は、よく芸能人がお土産に使うせんべいか。せんべい以外ないなw

>>270
八高線より山側だね。後はー交通博物館程度か
西武鉄道の地区は、いったことないから分かりません
川越は、16号が混む場所程度の認識しかない。
292名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:33:43 ID:QWGIwghV0
北海道で自転車乗りたいな
293名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:33:49 ID:TOCzB6Ct0
>>279
あれ?よくわかったね、とにかくでかかった・・半端ねえ!!
294名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:33:54 ID:kFKklYtC0
北海道には四季がある
本州、東京以南だと春夏夏秋だな、夏と夏の間は地獄
295名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:33:55 ID:jRrq83d1O
>>284
俺も呉を選ぶわ。そういう時にでも行っておかないと、生涯呉に行く機会がなさそうだから。
296名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:33:56 ID:+vfFaHqF0
北海道の食は素材一流、腕三流だから店を吟味しないといけません。
297名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:33:58 ID:0CQ5vZxPO
また大阪は東京に完敗しちゃったよ…
298名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:34:11 ID:UInSp/I60
>>271
あの番組か
あのいい加減さが大好きだわ
関東なんとか王国とか言って埼玉県を掘ってるんだよね
299名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:34:38 ID:GB3IG5EhP
千葉は東京ネズミ園以外にも
東京○○○○大学とか東京の名前をつけたがるよな
300名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:34:43 ID:nRcrkXyB0
>>289
あれは美味しくない。
地元のスーパーで同じ値段分だけ毛蟹買って食ったほうが幸せになれる。
301名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:35:09 ID:v+ep+fiK0
>>273
それ以前に新鮮な素材の味が分からない奴が味付けの講釈垂れても駄目。
出汁もロクにいらない北海道の新鮮素材の美味しさがまるで分かってない。www
302名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:35:16 ID:MzgToSss0
>>272
おれもそう思う。
長野の方が自然豊富。
ビーナスラインなんて、無料道路なのに終点が標高3000m近くじゃなかったっけ?
あんな道路は北海道にはないし。

>>279
長野だったと思うが、遠足が登山、しかも2000m越えww
比較的楽だとは思うが乗鞍に登った時も小学生ぐらいの団体が登山してた。
303信州人:2009/04/13(月) 15:35:59 ID:lDGchpskO
>>272 山しかないし谷間だから雄大な大地が広がるわけでもないし
海無いし
まあ、観光地としての価値はスキーくらいだぞ
304名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:35:59 ID:QsBXh2up0
熊に襲われるよりも人に襲われる確率が高い
305名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:36:11 ID:BOcENzVQ0
>>266
彼は岐阜県民の誇りだ。

>>268
よく高山祭を知ってるな!東海地方出身者かい?
毎回じゃないけど、帰省する。
因みに高山は岐阜と方言も文化も違う。
元々違う国だったから。

>>274
薄墨桜を知っているとは、、、。
ただ一般的には、岐阜はかなりマイナーだ。

306名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:36:35 ID:JHO9Bkjs0
>>281
それ群馬だろ
さいたまはそうでもないだろ
群馬の珍走が南下してくるだけだろ
>>287
恥ずかしながらそうなんだ
>>301
はぁ???北海道のクイモンなんか大味でつまらんし
料理も伝統や格式ないから雑駁にそのまんま出してるだけだろ
本土の皆さんに誤解を与えるようなこというなよ
307名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:36:36 ID:D+wnnlIU0
>>282
発祥は広島です

★北海道には日本一がたくさんあります!
 +++ 農 作 物 +++
・じゃがいも(全国の約80%) ・たまねぎ   (全国の約60%)
・かぼちゃ (全国の約45%) ・ニンジン   (全国の約30%)
・大根    (全国の約10%) ・アスパラガス(全国の約50%)
・小麦    (全国の約50%) ・とうもろこし (全国の約40%)
・大豆    (全国の約20%) ・てんさい    (全国の100%)              
・小豆    (全国の約85%) ・いんげん   (全国の約90%)
・米      (全国の約10%)

 +++ 海産物類 +++
・鮭 (全国の約75%)      ・ホタテ (全国の約50%)
・鱒 (全国の約90%)      ・カレイ (全国の約40%)
・タコ(全国の約50%)     ・サンマ (全国の約55%)

 +++ その他 +++
・湿原 → 日本全湿原面積の約60%を占めます。
・温泉 → 230以上もの温泉があります。

他にもバターやラベンダーやスズランも全国1位、林業生産額も1位です。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5664/life3.html
308名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:37:03 ID:2iJRzhgnO
北海道はいい所だけど、函館以外はそんなに旨いもんがない 。
食い物だけだったら福岡は神。
309名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:37:26 ID:2ES7RIK7O
>>295
昨日、大和ミュージアムと、てつのくじら館に行ったわ
意外と外人客が多くてビックリ
310名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:37:33 ID:VfQ2YIiZ0
>>123
夏目漱石著「三四郎」によれば、「熊本 = 蛮地」。
それ以外のイメージはないな。
311名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:37:51 ID:UInSp/I60
>>272
「行ってみたい」というのは「まだ行ったことない」の裏返しだからじゃね
関東、東海の人間は長野近いし、行ったことあるでしょ

312名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:37:59 ID:8bS5u2U+0
>>7
福島・・・白虎隊、SL、スパリゾートハワイアンズ、豊富なスキー場とか
岩手・・・中尊寺、小岩井牧場、リアス式海岸と海の幸、安比高原

ここいらは最下位争いじゃなくて中位だと思うぜ
佐賀はまぁ・・
313名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:38:16 ID:tsspUQ3t0
行ってみたいのは北海道だろうけど、住みいいのは埼玉の東部かな

314名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:38:22 ID:kPyHf54X0
いっかいっかいっかいっかいっかおっどりっ
315名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:38:40 ID:AbwuPZHz0
大和ミュージアムは2日前に新聞で知ったけど行きてえ。
316名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:38:58 ID:ZpDDddCu0
>>302
今の時期、長野の伊那市にある高遠城址公園ってところは
桜がマジでキレイ!日本第一の桜って石碑が建ってるけど、
ホントに日本一だと思えるほどいい。

25を過ぎてそういう自然、寺社仏閣系がすごく好きになった。
ガキの頃に修学旅行で京都奈良なんて何の役にも立たないw
今くらいの年齢になってようやく侘び寂びがわかるようになるし。
317名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:39:24 ID:jRrq83d1O
>>309
厳島→呉→原爆ドーム
外国人さんの好む広島観光ルート
318名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:39:47 ID:ARCemHhmP
あんまりいろいろ予定詰めると移動だけで疲れる
計画的にすべし
319名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:39:55 ID:jqw1A2pI0
>>298
日本には邪馬台国とタメ張る日本王国(ださいたま王国)があった!
本当は日本人の首都はさいたまなんだよ!
320名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:39:59 ID:f0mx5XBsO
8月7日なんて聞いたことないよ
321名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:40:05 ID:v2yEuJom0
>>305
かなり前、自転車でふらふら周り、偶然入った店での朴葉味噌〜がじつにうまかった。
念願かなって、来月再訪できることになった。楽しみ。いいところですよ、高山。
322名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:40:08 ID:H7QCd8Ml0
調査対象がねえ
323名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:40:25 ID:g0t96YxHO
北海道、行くだけなら人気でも暮らせとなれば最下位じゃないか。長野県も同じかな
324名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:40:38 ID:sa5aNOZ3O
オレ奈良県民だけど奈良市に行きたいな
行こうと思えば1時間ぐらいでいけるからな寺巡りたい
そうすると四国のお遍路さんも周ってみたい
あとは東京の国立科学博物館に行きたいな
忠犬ハチ公や南極物語のジロ?の本物剥製や恐竜の化石、古代の遺産を見てみたい
325名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:40:40 ID:ISsKZbpu0
>>305
九州のほうだけど、屋台マニアにとって高山祭は神レベルだw
やっぱり帰省するんだなwさすがだ
でも、平日にやるからなかなか見に行けないんだよな(´・ω・`)
326名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:40:46 ID:TOCzB6Ct0
(=ω=)蝦夷の熊牧場行ったお、餌やったおかわいかったおby関西人
327名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:41:04 ID:S01WmPSq0
埼玉最強説!
328名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:41:16 ID:xoHGaSJC0
>>313
東北の方が上京する時、埼玉が鬼門となるらしいw
329名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:41:19 ID:N0MWL0R7O
姫路城だな。大阪城みたいなコンクリ式ではなく現存型の城が見たい。
330名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:41:36 ID:PyaZQX4h0
東京に住んでる人間が北海道行っても全然やる事なくてマジ飽きる
331名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:41:48 ID:D+wnnlIU0
>>308
不幸化人は負けず嫌いだからな
釜山料理のほうが美味しいよ

◆2006年6−8月の3ヶ月間における延べ宿泊者数◇
      宿泊者数  外国人(内数)       
東京都  8,675,120  1,752,030
北海道  8,076,940   558,480
千葉県  3,796,150   439,690
大阪府  3,755,090   468,180
静岡県  3,291,870    80,680
神奈川県 2,901,620   147,420
長野県  2,806,200    37,530
福岡県  2,381,180   121,030
 :        :       :
佐賀県   416,640     8,850
奈良県   343,180    15,810
徳島県   286,190     2,340
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kanko/stay_stats.html

◆都道府県別の延べ宿泊旅行者数(2006推計値)◇
1位 東京都 1,629万人
2位 北海道 1,376万人
3位 長野県 1,009万人
4位 静岡県 986万人
5位 神奈川県 887万人
http://www.recruit.jp/library/travel/T20060803/docfile.pdf
※上記の人数には、出張・帰省・修学旅行等による宿泊者数は含まない。

332名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:41:53 ID:MzgToSss0
>>316
伊那ってソースカツ丼の街だっけ?
近くに駒ヶ根市もあるんだよね。
駒が岳も登山したことあるよ。絶景だね。

ロープウェーの時間待ちが酷すぎるけどw
333名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:42:15 ID:K3tbzKaE0
>>328
方位除けすればいい。
334名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:42:17 ID:qldFRJ1k0
大阪なんか行ってなにするん?
335名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:42:21 ID:jqw1A2pI0
>>307
発症は札幌だぞ
その後珍歩団に憧れた広島がマネした
336名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:42:35 ID:VBWDgSkN0
北海道は何食っても美味かったなぁ。また行きたいよ。

車に乗るとみんなピコンピコン速度警告鳴ってんのに、平気で走るのには驚いたけどw
337名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:42:36 ID:7n0WGlWc0
FOX氏ね
338名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:42:38 ID:N8XK+mDg0
>>316
いいんだけど、人多すぎ。
339名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:42:53 ID:lDGchpskO
>>305 高山祭りって山車が出るやつでしょ?かなり有名じゃないか?

先々週行ってきたよ飛騨牛ステーキカレーうまかったよ
でも安房トンネル高い
340名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:42:57 ID:ltFU/QYGO
>>315
土産物が全て中国製ってこと以外は文句のつけようがないぞ
行って良かった
341名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:43:01 ID:cHhob21FO
金沢は何位なんだよ。
新潟より上なら良いけどね。
良い街なのにベスト10に入ってなくて残念だわ…。
342名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:43:14 ID:brNZ7Cqu0
>>302,>>303
山岳の景観が好きだからなのかもしれんが、学生時代ほぼ日本全土まわったが
飛騨高山、黒部、岐阜、長野あたりは何回でもいきたくなったな。
乗鞍岳は何回いったことかw
写真とるのもやっぱりあのあたりが一番神々しいw
343名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:43:17 ID:R8W87r/z0
埼玉の団地に行って現地の生活に触れるのも楽しそうだね
344名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:43:22 ID:JHO9Bkjs0
>>313
噂で聞いたけど川越ってとこもいいところらしいよ
小江戸って言われてて風情があるんだってさ。
345名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:43:35 ID:2PP5fj010
呉の大和ミュージアム行く人は
江田島の旧海軍兵学校の見学もセットでお願い
346名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:43:53 ID:eokzYQmW0
>>328
大宮という東北への玄関駅があって
家賃も東京から近い割りに安いからな。
347名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:45:04 ID:BOcENzVQ0
>>321
朴葉焼きと言えば、今は飛騨牛が定着してるけど
昔は山菜や漬物を焼いてました。
おいしい高山ラーメンが、国分寺通りにあるので
是非行ってみてください。

奥飛騨の自然と温泉もいいですよ。
・・・・ふるさと自慢で申し訳ない。
348名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:45:25 ID:S01WmPSq0
結婚相手と最初に広島に行くのを決めている
相手はいないが
349名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:45:25 ID:ltFU/QYGO
>>335
最初かどうか知らんが冬場は昭和58年には確実にいた>札幌
まぁあんな練り歩いてたわけではないが
350名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:45:29 ID:MzgToSss0
>>339
あのトンネルができる前は超酷道(安房峠)を抜けないと上高地の方に行けなかったらしいよ。
峠は走ったことないけど、1時間ぐらいかかったと聞いたけど。
今はトンネルを通過するだけだから10分もかからない。
351名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:45:44 ID:v+ep+fiK0

>>306
と言いながら全国の百貨店では北海道物産展は今日も大盛況です。www
名店と言われる老舗料亭もお取り寄せ食品も北海道産素材がウリです。目玉です。

残念ながらアンタの口には一生入らんけどな。www

352名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:45:50 ID:85XBfueK0
>>295
自分はお気軽感から呉を選んだんだけど
なるほどそういう理由もあるんだろうね。
353名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:46:07 ID:ubwajlGYO
苫小牧→サラブレッド銀座→襟裳岬→帯広→→釧路(和商市場)→根室(ナンパした女とSEX)→納沙布岬→野付半島→知床半島
354名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:46:11 ID:JHO9Bkjs0
ゴルフしたくなったら東松山とか、
そこまで行かなくても荒川河川敷のゴルフ場とかあるらしいし。
就活はさいたまで働けるところにするわ。
>>346
指扇なら電車一本で約30分で新宿らしいよ
便利だよね
355名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:46:14 ID:3FJu55HQ0
>>341
金沢県って山陰地方だっけ?
不便だから行ったこと無いや
356名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:46:28 ID:3p4cDUNpO
札幌は、サービス業で女子リーベや女性マネージャー、女性シェフなんかが多い街。
本州では考えられないくらい、飲食業界で女性への偏見がない街だよ。

寿司屋のカウンターで寿司握る若い女性の板前や、ホテルのフレンチ厨房で腕を振るう女性シェフ。
ススキノの東寿司なんか、オーナー自体が女性。

そうした所は評価出来る。女性の握る創作系の寿司や和食も捨てたもんじゃない。
357名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:47:13 ID:lDGchpskO
>>342 山好きならいいかもね小学生から手軽に登れる2000メートル級の山もあるし
登山口まで車で行けるとこ多いし
ゴンドラも多いしね
358名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:47:14 ID:5lnLKNjVO
北海道…平成になってからずっと荒廃進んでるからなあ
359m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/04/13(月) 15:47:30 ID:vPaFhoFG0
北海道は景色も食い物も良かったよ。
女の子はきれいな子が多いのに、すぐにやらしてくれるし天国のような所。

まともな金の取れる仕事があるなら移住したいよ。
360名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:47:36 ID:1Yq7l5PL0
北海道は食べ物がおいしそう。
361名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:47:55 ID:eokzYQmW0
>>344
東上線は、本線優先されて冷遇だし
西武線は、所沢経由だから都心に行くのに時間かかるし
川越線は、20分に1本だし。

>>350
上高地も、釜トンの存在があるぞw
362名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:48:10 ID:AbwuPZHz0
名古屋の新幹線博物館(仮)は
また中途半端なデキなんだろうなー。
親戚の子とか来た時に困るんだよ名古屋。
車ねーから。
363名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:48:27 ID:S10vcQE30
福井県。

なんか古本屋の町があると聞いたぞ。
364名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:49:16 ID:JHO9Bkjs0
>>351
はぁ?俺北海道だしガキの頃から北海道の食い物食ってきて
「たいしたことない」って理解してるし。
お前バカだべ。
>>360
幻想だよ
>>361
だったら大宮とか与野近辺に住めば良いじゃん
365名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:49:23 ID:oJxp0mQN0
札幌の女のレベルの高さは上位ランクされるな
しかしDQNばかり
道産子は心が広くて優しいなんて都市伝説
実際は正反対です
366名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:49:51 ID:uueozUnu0
今の時期北海道に行くと、ボコボコで傷だらけの道路に
真っ黒に汚れた除雪の塊が観光客を出迎えてくれます。
367名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:50:14 ID:rQZdBW6gO
>>279
うちの高校なんか、豪雪地帯ででかいスキー場まであるのに、わざわざ修学旅行で信州へスキーしに行ったぞw
多分、生徒の管理のしやすさとか旅行会社との繋がりとか色々あったんだろうけど、
常識的に考えておかしいわな。
368名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:50:14 ID:+CQh49Tq0
>>71
ありがとう。山口県って印象薄いイメージがあるから県民として褒められるのはホントにうれしい。
広島だって宮島、尾道あたりの風景のよさは素晴らしいですよ。あと宮島口のアナゴ飯最強。
369名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:50:17 ID:BOcENzVQ0
>>339
よくご存じで!!
山車は、国宝級の一刀彫りとからくり仕掛けで
毎年たくさんの観光客がきます。
ただ、飛騨高山が岐阜県にあるってことを一般的には
知られてないはず、、、。
いかんせん岐阜県の認知度は低いのでね。東京でも
岐阜がどこにあるのか知らない人がいっぱいいた。
だからワースト10予想にランクインしました。
370名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:50:25 ID:MzgToSss0
>>357
栂池は年寄り、子供連れにはマジでお勧め。
ルートさえ限定すれば、傾斜面がほとんどないルートもあるし。
山小屋があって飯も食えるしソフトクリームも売ってる。
371名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:50:36 ID:XXNuK6TmO
>>303
自分も信州人だけど信州愛してるよ。
軽井沢はニガテだけど。
372名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:50:44 ID:z3Kkilu00
お兄ちゃん新潟は?新潟は入ってるの?
373名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:51:25 ID:v2yEuJom0
>>347
食べたのは山菜焼き。まことによろしいものでした。
観光ポイントごとの駐車場が不足気味のようなので、今回も自転車を借りるつもり。
おいしい情報ありがとう。ついでに、自慢じゃなくて事実ですよ。
374名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:51:27 ID:v+ep+fiK0
>>364
そう言っても北海道も広いからな。どこの田舎の貧乏人だ?
375名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:51:27 ID:N8XK+mDg0
>>358
洞爺湖のリアル被災地は迫力あったぞ。 歩いててむちゃ怖かった。
376名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:52:13 ID:kTEvjYCG0
また折り今夏よ・・・
377名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:52:18 ID:lDGchpskO
>>350 言うほど酷道出もないけどまあ、対向が大型なら死亡するくらいだよ
権兵衛峠+杖突峠+麦草峠みたいなかんじ
378名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:52:20 ID:eokzYQmW0
>>364
それ程度の都市ってことですね。川越市。
379名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:52:23 ID:xoHGaSJC0
>>364
もう少し愛を持っても良いと思う。
そんなに悪くないよ。
380名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:52:38 ID:CSkW6bBcO
オリ★スタって

オリエンタルラジオは最近見かけないほど仕事が無いせいで

スタイリストも付けてもらえないほど落ちぶれましたけど何か?

の略?
381名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:52:55 ID:AeEUVXj10
>>372
佐渡の金山と春日山城以外何かあるのか?
382m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/04/13(月) 15:53:10 ID:vPaFhoFG0
俺のベスト3

1,北海道
2,福井
3,愛媛

俺のワースト3

1,和歌山
2,京都
3,東京
383名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:53:19 ID:wPpOfTvp0
樺太千島朝鮮台湾南洋が日本領のままだったら

311 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/05/09(火) 00:06:03 ID:QKujCJlX
テレビの企画とかで「千島vs沖縄 住みたいのはどっち!?」とか
やってたんだろうなぁ〜とか妄想して楽しむ。
台湾の雪を見たことがない子どもたちが樺太の学校に遊びに行く、
とか所さんの番組あたりでやってそう。
GWに樺太とか千島にスキーに行ったり、正月休みに台湾とか南洋で
海水浴とかw
すげー妄想だけどワクワクするw
384名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:53:34 ID:spzkb78N0
>>365
そうなんだよなぁ。
実家が札幌なんだけど、
道民がおおらかで心が広いなんて嘘だよな。
道民なんて多くが嫉妬と猜疑心と反日で凝り固まった
酷い連中だよ。
385名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:53:45 ID:3p4cDUNpO
北海道は、旭川・札幌・釧路・函館でそれぞれ文化圏が異なります。
旭川は、本州の人が感じる最も北海道らしい街でラーメンが名物。
札幌は、洋風文化や洋食が盛んなリトル・ヨーロッパのような街。ラーメンは意外と不人気。
一方、函館や釧路は東北文化圏で方言も異なり気性が荒っぽい。

札幌は、日本の都市で一番女性の社会進出が進んだ女性の街だと思う。
386名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:53:52 ID:rTvF/JNI0
埼玉は何位だ?
387名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:54:32 ID:i+wAcocA0
北海道は食い物が旨いじゃなく食材が良いだな
食い物が旨いのは圧倒的に都市圏だ
388名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:54:33 ID:xoHGaSJC0
新潟は米、トキ、たらい舟?金山、雪、ぐらいしか思いつかない。
389名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:54:35 ID:p8GBiWcu0
埼玉はさいたまスーパーアリーナがあるんだぞ!
凄いんだぞ!
390名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:54:38 ID:DkfNFMWa0
札幌〜那覇の直行定期便廃止になっとるけど
人気無かったんかのぉ
391信州人:2009/04/13(月) 15:55:10 ID:lDGchpskO
>>371 おれも信州は大好きだよ?
超好き
392名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:55:31 ID:z3Kkilu00
>>381
食い物は全部うまかったな
水道水ですらうまくてビックリしたのは覚えてる
393名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:55:35 ID:dCbsovUg0
広大じゃなくて北大だろ
394名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:55:35 ID:D+wnnlIU0
>>359
北海道はフリーターの給料でも家が買えるよ
フリーターでも新築1LDKの中心部の賃貸に住める
395名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:55:41 ID:tA5BEPGp0
商都大阪
396名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:56:02 ID:ltFU/QYGO
>>368
去年広島行ったけど時間あれば山口にも行きたかった
幕末長州関連の見所ってそれなりにあるのかな
>>369
高山と白川郷行ったよ。めちゃくちゃ満足した
白川郷はGWだったからあまりの人の多さと観光地然とした風景にげんなりしたけど世界遺産だから仕方ないよね
397名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:56:07 ID:ubwajlGYO
紋別では今でも夜這いの風習が残っているんだよな
398名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:56:49 ID:spzkb78N0
北海道は文明化が30年、民度が60年遅れてると思えば
まず間違いない。
399名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:57:12 ID:SjUpgRYT0
>>384
「反日」といえば、観光で行った時読んだ
北海道新聞が相当アレだったなw
その新聞が北海道でシェアNo1ってのが何とも・・
400名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:57:22 ID:V3FIHTUi0
>>371
軽井沢といえば、群馬側の北軽が好きだな。
うちの別荘は旧軽のはずれだけど


長野では、霧ヶ峰、とくに八島湿原は大好きだな
401名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:57:54 ID:p8GBiWcu0
>>397
ちょっと紋別行ってくる
402名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:58:00 ID:DkfNFMWa0
>>397
よそ者が侵入したら無事に帰れんがなw
403名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:58:06 ID:PP33muSO0
そういえば、明日から、春の高山祭りだな
404名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:58:20 ID:rTvF/JNI0
千葉なんて、あんなドン詰まりの半島に誰が行きたがるの?
んでもってこれからは森田王国になるんだろ?
終ってるよ。
ディズニーランドは、その名に冠している通り「東京」だ。
ちば(笑)じゃない。
405名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:58:57 ID:tA5BEPGp0
個人的にはもっと全国にドイツ村ができてもいいと思ってるんだがw
406名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:59:01 ID:D+wnnlIU0
>>365 >>384
★札幌人偏
・おおざっぱでおおらか 〜にこやか、フレンドリー、気にしない、ドイツ人みたいだと謳われる所以
・愛想よし〜最後まで話を聞いてくれて、ありがとう
・都会であっても、ハートは北海道 〜道を尋ねやすく、親切 ⇒ 北米人風
・自立心、独立心が強い 〜冷たいのではなく、あっさり、さっぱり ⇒ 欧米人風
・流行に敏感〜東京の表参道を札幌人が歩いても、そのファッションセンスは全然東京人に引けを取らないといいます
http://lions-mansion.jp/hokkaido/sumai/human.html

★ニューヨーク在住のアメリカ人が札幌を訪問した時の感想を記したものです。
 一番下のピーター・ラトランドさんの文章には、
・「札幌は典型的な日本の都市ではない」
・「その広々した通りや碁盤目のシステムは、見た目にも感覚的にも明らかにアメリカのものだ」
・「私の息子は札幌のダウンタウンをニューヨークと名づけた」
・「スケールは小さいものの、大通りはパーク・アヴェニューに似ているどころか瓜ふたつである」
 などの表現が見られます。
 これは先入観のない、かなり客観的な意見だと思います。
 ニューヨークに住んでいる人が札幌を訪問したら多くの人が同じ印象を持つような気がします。
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/news/76/essay.html


>>385
札幌は毎月女性人口が必ず200人以上増えてるからね
女だけで昨年100万人を突破した
407名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:59:02 ID:MzgToSss0
>>391
オレ信州人じゃないけど観光で何度も行ってる。
観光というか山がメインというかww

飯のバリエーションが多いといいと思うんだよね。

食べ物だとおやき、信州そば、馬刺し、野沢菜の漬物かな。
長野のソースカツ丼は個人的にはソースが甘いかなと。
あと、焼きそばみたいな食い物もあったよね。
408名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:59:14 ID:3p4cDUNpO
北海道は、札幌以外の地域の男子は垢抜けない田舎者のDQNばかり。
そうした連中は、中高年になると知り合いにヤクザ者がいる事を自慢話にする。
409名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:59:20 ID:eokzYQmW0
>>404
千葉は、島だよ。
北は、利根川
西は、江戸川
途中で運河もあるし
410名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:59:40 ID:QsBXh2up0
>>384
大家とか酷い奴いた
大学の学生には素敵な札幌女子がいた
低学歴はドキュン多し
411名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:59:43 ID:/meJVa7c0
2度と行きたくない都道府県ランキングが無いと意味がない。
大阪は両方にランクインする感じがする。
412名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:01:21 ID:V3FIHTUi0
>>404
海外行くには千葉に行くしかないだろ。

というかだな、真面目にいえば海水浴は千葉に限る
湘南なんて、行くのに渋滞、駐車場止められない
海は透明度0で油が浮いてる。

千葉は、距離は遠いけど道はガラガラ、駐車場もガラガラ
海もきれい。人がいないのはもっといい。
413名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:02:00 ID:Jmp5zQ8K0
道民A「おい、もし戦争になってロスケが攻めてきたらどうする?」
道民B「ロスケに寝返ればいいっぺよ〜」
道民C「自衛隊は雪像作ってればいいだんべ〜」
道民D「それよりパチンコ行くっぺや〜」

これが一般的な道民。
同じ道民として恥ずかしい。
道民には愛国心がない。だから野党が強い。
414名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:02:19 ID:8ABKLufs0
仙台と広島はベスト10に入らずか

謎なのは千葉の10位
これはTDL効果か
415名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:02:22 ID:C4iiddp30
今の時代若者で標準語話せない地域は関西と福島県だけ
416名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:02:35 ID:v2yEuJom0
>>381
今は『天地人』効果で、ウケに入っている。

南魚沼(六日町)、長岡(与板)、上越(直江津)あたりには、「謙信、兼続ゆかりの地」
がたくさんあるから、大河ドラマに触発された人たちが大勢訪れているようだ。
去年の鹿児島と同様、今年の新潟の観光客数は、ひょっとすると5割増かも。
417名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:03:14 ID:rnvXY8Lj0
>>324
奈良はいいな。
観光地なのに程よいのんびり加減で。
美味い物なしなんて言われてるけど、適当に入った飯屋もそこそこうまいしおk
418名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:03:19 ID:RE2bJXbf0
北海道の桜はショボイ おまけに 桜の木の下で ジンギスカン を
焼いていて 煙いし臭い し、 まいったね〜
419名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:03:32 ID:+CQh49Tq0
>>396
幕末関連だとやはり萩がいいだろうね。俺自身はあまり行った事は無いんだが…
山口市だと歴史民族資料館あたりもいいかも。
420名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:04:24 ID:d/6VIu7lO
>>408垢抜けないのが悪い事だとはおもわないけどなぁ
421名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:04:27 ID:z3Kkilu00
そういえば新潟って温泉もやたら多かった気がする
422名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:04:38 ID:fmZwx0zM0
北海道の訪問は、いつが良いか・・・
北海道生まれ(宗谷)、東京在住の俺からすると・・・

個人的には
@秋。この時期、美味い食いもんが一杯食べれる。
ざーっと、思い浮かぶだけで・・・。かに、うに、ホタテ、しゃけ、えび、ツブ、ほっき、はっかく、いか、ETC。
生まれが漁師の出なので海の幸ばっか(笑
9月末以降は、しゃけ釣りも面白い。以前、フォードのリアルタ(キャンピングカー)で前夜から仲間と美味い料理と酒で早朝まで盛り上がって、そのまましゃけ釣りへ。
7、8本釣った記憶がある。釣ったのは、近所の方にあげたりして、みんな喜んで楽しい思い出だったよ。
A内地が梅雨時に来るのも良いね。北海道は梅雨が無いから。
B通は冬とか言ってるが、この厳しい北の大地の冬を生活の中で経験していると冬はやっぱり気が重くなる。雪かきとか面倒でね。
423名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:04:52 ID:ltFU/QYGO
>>406
生まれも育ちも札幌だが、余所の地域の人にはその記事のような感想になるように接してるよ。
要は上っ面だけ。
別に腹黒さは無いと思うけど、道内各地、日本全国から移住者が来るから無駄ないざこざは起こしたくないし、上っ面だけでも愛想良かったら嫌な気しないじゃんね
424名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:04:53 ID:B5QYrU9t0
奈良は下半分秘境だぞ
こんなとこに人が住んでるのかって地域に人家がある
425名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:05:45 ID:2oEXkqq10
>>413
お前チョンだろ?
426名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:05:55 ID:/eG4fvMb0
奈良の人口は全部「鹿」
せんとくんも「鹿」
427名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:06:12 ID:PP33muSO0
>>413

> 道民D「それよりパチンコ行くっぺや〜」

いまどき、これは酷い・・・
道民ならせめてこうだろ?w

道民D「それよりWINS行くっぺや〜」
428名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:07:13 ID:TOCzB6Ct0
>>415
(=ω=)全然標準語話せますよ、なまってるほうが楽なのよん
429名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:07:39 ID:ltFU/QYGO
>>413
「っぺ」なんて道内は使わんw
茨城じゃないんだから
>>419
やっぱり荻かぁ。無理しても行けばよかったな
430名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:07:58 ID:8ABKLufs0
>>409
その例外として我孫子市の飛び地があるんだな
実は
一般的には島扱いでいいだろうけどね

>>406
開拓民同士という共通点があるからな
似たもんを感じるんだろう
431名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:07:59 ID:SjUpgRYT0
タカアンドトシがテレビの番組で

「北海道ではゴミ集積所のことをゴミステーションといいます。
 みんな「ゴミステ」と略し、実は「ゴミ捨て」とも掛かってます」

と言っていた。
432名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:08:01 ID:Zl+c1brH0
>>2
433名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:08:31 ID:RE2bJXbf0
ゴメンネーゴメンネー!
434名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:08:33 ID:V3FIHTUi0
あるプロジェクトでの各地域の対応

札幌・・・素直に聞く。でもやらない
名古屋・・・不器用ながらもなんとかやる
大阪・・・東京人の決めた事なんてやらねーよw
福岡・・・なんでこんな事させんだよ!と言いながらも率先して実行
435名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:09:20 ID:2ES7RIK7O
>>315
1/10の大和はさすがに圧倒されたわ
ただ純粋に大和に関連する展示物は1/3くらいだったな、もっとも他の展示物も面白い
隣の建物で映画で使われたセットの一部も展示されてたが、機関砲や高角砲は映画見てたら感動もんだね
すぐそばの『てつのくじら館』もかなりお勧めだよ
ショッピングモールの隣に、陸揚げされた潜水艦が鎮座してるのはド迫力
案内も海自のOBで、親切丁寧だが、たまに上から口調が顔を覗かする事があって、いかに
も元軍人っぽい雰囲気でいい感じだったw

>>317
確かに厳島神社も原爆ドームも外人さんだらけだったな
厳島神社で弁当を鹿に狙われて騒いでた外人さんの女の子に萌えた
一方かき飯を狙われた俺の彼女は、ものすごい顔で鹿を威嚇してたなあ
436名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:09:30 ID:nI3sj8Zq0
大阪ランクインしててびっくり。
都市としての知名度はあるがこれといって見るものがないような。
437名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:09:33 ID:N8XK+mDg0
>>429
内地の人とかいうよな。 そんなこと言うのは沖縄人だけだと思ってた。
438名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:09:41 ID:MzgToSss0
>>431
ゴミステーションは全国各地で使っている。
439名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:09:44 ID:v+ep+fiK0
>>408
札幌は空知の炭鉱群が閉山になって急速に人口が増えた街。無論離農や漁師などの移転もあるが。
今でこそ190万人近い人口だが札幌オリンピックまでは100万人程度だった。
基本は生粋の100万人のお洒落な札幌人に加えて、そういう田舎者のDQNの集まった街でもあるんだよ。
440名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:10:19 ID:vc2RJ83n0
>>69
大阪にも中央環状ってのがあるんだが、観光客はまず知らんよな。
441名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:10:23 ID:rnvXY8Lj0
>>436
USJがあるからかな。
442名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:10:29 ID:TOCzB6Ct0
>>436
まじでないよ・・まあこんなのにランクインしなくていいけど
443名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:10:37 ID:E40PfSVN0
>>424
十津川とか行ってみてー
でも前にクルマで明日香村から吉野抜けるのに変な山道はいっちゃって
エライ目にあったからびびって行けない
444名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:10:47 ID:XXNuK6TmO
>>407
ソースカツ丼は甘めだから良いんだけれどなあw
445名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:10:48 ID:1LNfwGP20
兵庫がない不思議
446名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:11:29 ID:wktcG9D6O
おお大阪すげえ意外に頑張ってて嬉しいw
確かに北海道・東京は国内で一番行ってみたいと思うな
暑いの苦手だから沖縄は季節選んでなら行きたい
447名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:11:40 ID:V3FIHTUi0
>>430

利根川、印旛沼、花見川でも分断されてるよ

ただ、川も島の定義に含めると、東京も島だらけになっちまう
448名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:11:52 ID:av0A2LEZ0
>>415
関西だけど、子供の頃から普通に話せたよ。

東京で住んでる大阪の人に聞いたアンケートでも、
関西弁を使わないって答えた人が半分以上。
449名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:12:28 ID:+ZVgW9CH0
20年前に家族で北海道いったときはコンビニすらなかったけど
今はあるの?
450名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:12:42 ID:rnvXY8Lj0
静岡は行ってみたい。
去年茶摘ツアー申し込んだけど催行人数足りなくて流れた。
個人で体験できるとこってないんだよな。
美味い茶飲みたい。
451名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:12:51 ID:/meJVa7c0
千葉って、ディズニー、水族館、牧場でかなりの集客力はあるけど、
住む場所としては最悪の田舎だな。
452名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:12:57 ID:sRnioKy00
東京なんて、仕事以外では行きたくないんだが
453名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:12:58 ID:spzkb78N0
>>413
マジでそんな感じだよな
大方の道民はクソ売国奴だからな。
454名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:13:00 ID:ltFU/QYGO
>>431
ゴミステーションは道内全般なのかな。札幌だけじゃないかと思ってた
でも道内ローカルニュースで普通にゴミステーションっつってんなぁ
>>437
今時の若い奴は使わないんじゃないかな>内地
30代後半の俺は思わず使っちゃうけど
>>439
お洒落とかいうなや。こっ恥ずかしい
455名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:13:11 ID:Zl+c1brH0
皆新潟おいでよ!

米?まぁうまいとは思うけど・・
雪?山のほうはまぁ降るけど・・・
海?汚いけど・・
トキ?別に見に来るほどのものじゃないけど
456名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:13:17 ID:GVp3/pql0
北海道の教師の赤率は異常
住んでた奴ならしってるとおもうけどw
457名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:13:24 ID:wQmH93ZBO
ふぐすまwwwwwwwwwwwwwww
458名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:14:43 ID:m+gTFIBP0
>>455
酒。新潟は酒だろう。
新潟料理ってのは知らないが。
459名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:15:10 ID:V3FIHTUi0
>>448
本人たちは標準語だと思っているようだが、
東京人からみたらバリバリの大阪弁w

まともに標準語話せる大阪人は0.1%にも満たないだろうな。

ただし、東京人ではさらに低く、ほぼ0

460名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:15:12 ID:QsBXh2up0
住んで見たかったから北大にしました
後悔はしていません
真実を伝えるのみです
461名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:15:15 ID:K3tbzKaE0
>>455
新潟、お蕎麦が美味しかったイメージ。
信州蕎麦より新潟のお蕎麦のほうが好きかも。
462名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:15:39 ID:giM7SOuH0

大阪の新世界〜道頓堀〜心斎橋あたりなんか観光客だらけだぞw
B級グルメ(たこ焼き&お好み&串かつ)に大行列ができてるぞw

「大阪弁萌え〜」とか言いながら看板前が撮影スポットになってるけど・・・

いったい、何が起こってるの??? メディアが大阪を袋叩きにしてるのにしてるのになぜ???
日増しに増えてるようだよ??? 人口も増加傾向だぞ??? とんでもない事がおこってるぞ。
報道されてないが・・・。
463名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:15:40 ID:GminOegX0
>>446
大阪はタコ焼きが美味しいわー安いわーで感動だった。
でも、天王寺あたりの浮浪者の多さにカルチャーショックを受けた
464名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:15:50 ID:Own85A230
>>450
静岡名物海豚を食ってみるといい
465名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:16:03 ID:+CQh49Tq0
西の本州端に住んでいるんだが、今年から全国出張がありまくる部署に移動した。
そして北の本州端に行ってビビった。

4 月 前 な の に 吹 雪 い て る (汗

俺らのところは雪あまり降らないし、平地では年1〜2回くらいしか積雪無いのでマジ驚愕した。
北海道はもっと凄いんだろうね…
466名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:16:12 ID:z3Kkilu00
>>458
のっぺ汁?とかいうのが美味かった
あとへぎ蕎麦

新潟は基本、素朴だな
467名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:16:14 ID:MzgToSss0
>>444
福井のソースカツ丼の方が好きだと思うわ。
福井のは全然甘くないよ。
468名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:16:25 ID:N8XK+mDg0
>>454
タクシーの運ちゃんに散々言われた。
「内地のナンバーの車で来なくてよかったですねー。ボコボコにされますよー」
とか、なんかいろいろ脅しも混ぜて。

俺はニヤニヤしながら聞いてたけど、普通はむかつく。
タクシーの印象は悪い。
469名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:16:30 ID:SjUpgRYT0

北海道特有の表現(いくつ分かる?)

1.ゴミを投げる
2.雪ハネ
3.なんもなんも
4.うるかす
5.しばれる
6.いいふりこき
7.こわい
8.はんかくさい
9.あずましい
10.ばくる
470名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:16:40 ID:RaVwgRCi0
>>456
教師だけじゃないよorz
471名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:16:58 ID:UInSp/I60
たまに大阪行くけど
エスカレータ逆だし、若い女の子が変わった服着てるし
道頓堀近辺は人のリズムが違う感じだし
異国情緒があって面白いよ
472名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:17:02 ID:QVq0AqIg0
千葉はディズニーランドが中ったら間違いなく40代
473名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:17:15 ID:gIAgB1UWO
北方領土が戻ってきたら北海道なんか価値無くなるんぢゃね?
474名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:17:43 ID:TavPC4vl0
千葉県で噴いたが、よく考えたらTDRだな
475名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:17:51 ID:/8CrL8pA0
北海道と沖縄は除いて、新幹線が通ってない県は
「その県に行く」という目標がない限り
通過すらしない人が多いんじゃないか
和歌山とか千葉とか宮崎とか
通過だけはされまくりの県よりはマシかもしれないが
476名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:18:09 ID:sRnioKy00
標準語に憧れてる京都人の知り合いがいるけど
全然標準語になんかなってないし、京都弁を捨てないで欲しいと俺は思う
477名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:18:41 ID:L9GxkkZuO
埼玉と言えば川越市が有るじゃない
あそこは好きだな、何度でも行きたいと思う
他は何も無いけどね
478名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:19:04 ID:xoHGaSJC0
>>476
京都弁いいよね。
479名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:19:13 ID:spzkb78N0
>>456
教師のアカ率が異常なんじゃなくて
道民のアカ率が異常だからおのずと
教員のアカも多いんだよ。
480名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:19:36 ID:tA5BEPGp0
千葉はあそこじゃないか?
ジンギスカンが食べられる牧場
481名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:19:48 ID:noLLmpmq0
行ってみたい都道府県≠住んでみたい都道府県
482名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:20:09 ID:TOCzB6Ct0
関西人だが京都弁ってなんだ?おまえらの脳内に存在してんのか?
483名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:20:44 ID:+CQh49Tq0
>>475
俺の県は通過されまくりの予感orz。新幹線の駅は無駄にたくさんあるんだが(w
484名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:21:04 ID:rnvXY8Lj0
>>464
いるか?
そういや昨日浜名湖の生青海苔食った。
旨かった。
485名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:21:14 ID:RuXAC+9Q0
でもリピート率は低いと思う
なんでも高いんだよね
486名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:21:18 ID:Zl+c1brH0
>>458
あぁ酒か

イタリアン・・
487名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:21:26 ID:6s/ZllX6O
群馬は頭文字Dのせいで珍走族のイメージがな…。
今はそんなに居なくなったから安心して伊香保温泉に来て下さいね。
夏の夜中の榛名湖畔はおすすめしませんが。
488名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:21:34 ID:RaVwgRCi0
千葉だったら各駅停車に乗って房総半島ちんたら旅行すると楽しいよ
489名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:21:40 ID:v+ep+fiK0
>>413
その北海道弁は明らかにおかしい。何で北海道なのにいきなり北関東訛りなんだよ?www

函館や漁師言葉は浜言葉と言って津軽に近いがそれともまったく違うし理解に苦しむね。
何がおなじ道民として恥ずかしいだよ。お前は道産子なんかじゃないだろ。どうしてそんな嘘をつくんだ?

「だっぺ」も「だんべ」も茨城、栃木、群馬だよ。北海道なら神奈川の「だべ」にほぼ近い。
お前馬鹿だろ。www

490名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:22:04 ID:2ES7RIK7O
>>368
岩国の錦帯橋も土曜に行ってきた
ちらちら落ちる桜の花びらと錦帯橋の組み合わせは、わざわざ鹿児島から訪れた価値があったわ
美しいの一言だね
491名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:22:11 ID:eokzYQmW0
>>469
投げる→東北弁では捨てるって意味だけど北海道特有の表現はわかんね。
しばれる→東北弁では冷え込むとか寒いとかの意味があるけど
北海道特有の表現はわかんね。
492名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:22:15 ID:Ra+KSBAb0
このランキングは行ってもいいが住みたくね
ランキングだろ 北海度なんて冬行ってみろ
金無いと寒くて死ぬぞー。
493名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:22:18 ID:ltFU/QYGO
>>468
どこもそうだと思うけど札幌もタクシーの運ちゃんは程度低いの多いよ
札幌ナンバー以外がボコボコ云々は大袈裟だけどめちゃくちゃ物珍しい目で見られるのは確か
地理的に他県ナンバーを殆ど目にしないからね
>>469
特有ではないね。全部元々東北の言葉だから
494名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:22:33 ID:fmZwx0zM0
やっぱ食い物は、北海道だな。

なに食べても美味い。
素材で勝負できる。素材が違う。
海の幸、山の幸、素材そのものがとにかく美味い。
特に、秋は最高だ。

東京の大手デパートの北海道物産展が大盛況なのが、良く分かる。
495名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:22:35 ID:spzkb78N0
北海道で子供を生み育てるということは
一人の反日共産主義者を生み育てることと同じこと。
496名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:22:40 ID:/8CrL8pA0
アカ率が高い都道府県は確かに行きたくないな…
北海道・沖縄・鳥取・広島・京都・大阪…あとはどこだろ?

>>483
静岡と予想。でも静岡は降りる観光客多そうな
497名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:23:55 ID:z3Kkilu00
>>486
満月だっけ?
あのよく分からないウドンみたいなスパゲッティみたいな
498名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:24:22 ID:PnKt2MVo0
オリ★スタ読者(笑)
499名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:24:32 ID:K3tbzKaE0
>>496
埼玉県は県知事が中道右派な感じだけど
最近話題の蕨市のおかげでアカ率が上がりそうな予感。
500名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:24:33 ID:XckIravP0
>>469
はんかくさいは元々は東北・北陸の一部で使われていた言葉。
道民へ移民した東北・北陸からの移民者がかなり多いので北海道で浸透しただけ。
501名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:24:41 ID:JFZKjivGO
>>465
吉母に本州最西端の記念碑が無理矢理あるな
502名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:24:45 ID:e3++swUyO
北海道は少し前の沖縄並に独立運動が激しい
実際
503名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:24:45 ID:b0D88ra70
嫌われてる大阪がなぜ上位なの
504名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:24:50 ID:6tPTChnS0
北海道出身、現在千葉だけど
>>七夕が北海道は8月7日なんです。

これは知らない。何処?
505名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:25:04 ID:giM7SOuH0
>>482
アニメやテレビなんかで洗脳されてるんだろ。
コーダ姉妹は京都弁な。 京都弁=上品ってうそだからな。
若い子の言葉なんか、大阪弁&京都弁ほぼ一緒な。語尾がちょっと違うくらい。
506名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:25:52 ID:tA5BEPGp0
>>503
食事狙いで
507名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:25:56 ID:GVp3/pql0
>>496
そうやって避けられるとますます赤く染まって困るんで助けてwww
508名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:26:18 ID:v7GDIh6mO
静岡の朝霧から見た富士山は感動した。

今、行きたい場所は鹿児島かな。
509名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:26:37 ID:7+Wkvm+q0
ガラナ要員。
510名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:26:48 ID:RE2bJXbf0
北海道の言葉で わからないのは よろしかったですか?
よろしい を 過去形にしてしまう。
 今晩は が お晩でした になる。
電車のことを汽車と言うし、ハイヤーもないのに タクシーをハイヤーをいう。
511名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:27:02 ID:YIM6B2p/0
福岡にいま仕事で来てるけど何もないよ。女は綺麗
512名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:27:10 ID:ltFU/QYGO
>>492
まったくだ。スキーやボードやらないなら冬に来るべきじゃない
>>504
道南と室蘭以外は8月七夕だね
513名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:27:42 ID:RaVwgRCi0
>>504
仙台移民の多い地区なんじゃね?
514名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:28:19 ID:UYPuRQ2A0
調査のサンプル数が少なすぎるキガスル
515名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:28:37 ID:pmqjjsPh0
「神戸」なら上位ランク入りだと思うけど
「兵庫」じゃあ……
516名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:28:55 ID:tA5BEPGp0
冷静に考えなくてもこれ多分ほとんど食事が目的かもしれん。
517名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:28:59 ID:TOCzB6Ct0
でも上島竜平って関西人やけど完璧に東京弁やなww寺門ジモンもwwうまいなww
518名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:29:00 ID:MzgToSss0
我が家は今年は初の島根旅行の予定。
かなり遠いけど、無理して行くつもり。

なにに驚くかというと、岡山駅から松江駅まで2時間30分もかかるのね。
遠いね・・・
519名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:29:01 ID:b6eCI6Yn0
まあ、行ってみたいだけで、糞寒いところに住みたくはない訳で…
520名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:29:12 ID:v7GDIh6mO
京都の文化は素晴らしいけど、人は最悪。
521名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:29:17 ID:v2yEuJom0
>>476
京都弁に誇りを持たない京都人? どうせニューカマーじゃないのか。

祇園祭のお稚児さん経験まである千年単位の京都人から、言葉の下品さをバカに
されまくった大阪人には、とうてい信じられない。
522名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:29:23 ID:kEh/iAqC0
今の時期でも、寒暖の差が異常だからな。
真冬のような寒さが、翌日は真夏のような暑さになることがある。
523名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:29:26 ID:GrdmzrtgO
>>181
>日本の果て、この先は海のみ、って所に行ってみたい。


関東の東の果ての銚子・犬吠埼はどうでしょう。
この先、次の陸地は北米大陸ですw

大航海時代、スペイン船はフィリピンから日本南岸をかすめて、犬吠埼沖で
東に進路を変えて中南米方面に向かったりしてました。
524名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:29:30 ID:PnKt2MVo0
都市生活に慣れると田舎の村民生活は無理だろうなぁ
意地悪されそうだし
525名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:29:50 ID:rnvXY8Lj0
鹿児島いいな。
食い物旨い。
与論島も小さい島だけど海が綺麗で良かった。
526名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:29:51 ID:F4AC1+Zi0
>>503
2chの総意=世論と勘違いしてるな。そもそもそんなに大阪が嫌われてたら
関西の芸人がこんなにテレビ出れません。
527名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:30:33 ID:Zl+c1brH0
北海道と沖縄と大阪は行ってみたいけど住みたくはないな、色々と
528名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:30:37 ID:ljXt167iO
>>276
なんちゃって道民乙。
道民は本州の事を本土とは言わんよ。
529名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:30:55 ID:eokzYQmW0
>>510
二連ディーゼルの時間調べろとか言われてもそれはそれで。

>>526
なるともは、最初クレーム多かったらしいけどな。
530名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:31:18 ID:tA5BEPGp0
西の商都大阪
531名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:31:25 ID:OCGZKhzY0
>>1のランキングにはあまり関係ないだろうが、
最近いろいろと面白いのが大阪。
532名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:31:29 ID:U2FFuGQA0
>411
日本に来た外国人観光客に対するアンケートなら、
逆に友人に勧めたい場所の方にランクインしているけどね。

訪問先

1. 新宿
2. 大阪市
3. 京都市

友人に薦めたい場所

1. 京都市
2. 大阪市
3. 新宿

http://www.kankokeizai.com/backnumber/08/02_16/inbound.html
533名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:31:40 ID:6tPTChnS0
>>512
d
わぉ、室蘭出身です。



534名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:31:43 ID:ltFU/QYGO
>>510
タクシーは「トン車」だな
札幌の一部の世代でしか通用しないかもだけど
バイヤーは30代後半の俺らでも使わない。かなりのジジババだけじゃねーかな
535名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:31:45 ID:uo3Q9lN30
最初に沖縄行ったときサトウキビ畑ばっかりの田舎だと思ってたが
那覇の都会さにびっくりした。
536名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:31:46 ID:RE2bJXbf0
札幌のタクシー ホントに がらが悪いから乗らない方がいいよ!
おまけに タバコ 臭い
537名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:31:59 ID:rnvXY8Lj0
三重の賢島もいい。
企業の保養所がたくさんあるのもわかる。
538名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:32:04 ID:GminOegX0
>>368
山口はPRが下手だから本当にもったいない。
角島の夕焼けや海の景色の素晴らしさは西日本一
539名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:32:09 ID:vLkTfs120
俺は1〜10位の中で沖縄以外には行ったことがある。
ちなみに奈良県出身だが。

一番住みやすかったのは福岡。物価は安いし食べ物はうまいし。
最悪なのは愛知県
540名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:32:22 ID:4rDIYlct0

ねえねえ。
みんな知ってる?
俺は今、上海に住んでいるんだけど、
今中国では空前の北海道ブーム。特に今年の正月映画「非誠勿擾」で
そのブームに拍車をかけた。

実際にも「北海道」の地名を知らない奴はいないし、ネットの日本の地名の
知名度調査では、なんと大阪、京都を押さえ、東京についでなんと2位に浮上した。

北海道出身の俺は、幾度も「俺は北海道出身なんだよ!」と中国人にふれてまわった。

しかし、中国人の反応は冷たく、その度に内モンゴルや四川の田舎と混同される扱いが大部分だった・・・。


どこかの野蛮な国の田舎と北海道を混同するな!!!

氏ね、チャンコロ!!!
541名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:32:47 ID:avbUXQxvO
>>116

全国発売
542名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:32:48 ID:q5YbEQzU0
ウ…ウーム…仕方あるまい…
543名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:32:52 ID:N8XK+mDg0
>>526
なんでもそうだけど、ファンとアンチは多いほうがいいだろう。
本当に理想の地とかあったら気持ちが悪い。
544名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:33:03 ID:VuWcnoQb0
以前、北海道にカーフェリー利用して車もって行って
旅行したんだけどさ、品川ナンバーが
珍しいのか、普通に走ってるのにすげぇ道民が煽ってくるわけ。
こっちはのんびり安全運転で旅行したいから道譲るんだけどさ、
「東京もんが調子にのるなだべ!」とか言って来るわけ。
GSでガス入れてたら20年くらい時代遅れなヤンキーが
「何調子こいてんだべ?お?」とか挑発してくるし。
超ガラ悪いし最悪だよ北海道。二度と行かないよ。
545名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:33:54 ID:PnKt2MVo0
住みたい場所

一位 浦安
二位 吉祥寺
三位 三鷹
546名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:34:07 ID:lhbohK3e0
>>544
まるで千葉、茨城の海岸沿いww
547名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:34:11 ID:i4/ZpEfV0
>>544 いいよ。無理スンナ
548名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:34:25 ID:JXoc8RM40
じょっぴんかる=鍵を掛ける
これも東北の方言なんかなぁ?
549名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:34:26 ID:TnxphaJ30
20年前の京都駅は珍走団のたまり場で爆笑したw
20年前の神奈川ぐらい珍走団多かったぞw
550名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:34:41 ID:h6Us5vwi0
>>476 そんな人が地付きの京都人で居るのか?
京都人って表面は柔らかいが、結局自分の価値観や基準に世界全てを引っ張り込んで
それに従わせるといったような思考の人が多いぞ。それで絶対にその姿勢を改めないの。
551名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:35:01 ID:TOCzB6Ct0
>>544
おもろいなwww
552名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:35:09 ID:7WTUzbYt0
サハリンへ行ってみたい
553名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:35:13 ID:KqMHlMbu0
ティバ!
554名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:35:22 ID:3UdHq/aA0
北海道て何気になまり酷いよな
茨城東北を馬鹿に出来ない
555名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:35:25 ID:6tPTChnS0
>>528
親の世代は内地っていうよね。
556名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:35:30 ID:P4KvOiX9O
>>1
我が神奈川は6位か
まずまずじゃの
557名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:36:16 ID:f6R9TS38O
そうか?
俺サロベツ原野で空腹で倒れてたら、ちゃん搬送してくれたぞ?
北海道いい人達だったよ。自然はきつかったけど。
558名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:36:24 ID:+ZVgW9CH0
大阪はあいりんとか飛田新地、松島新地とかディープスポットみるだけ
でも非日常が味わえます
559名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:36:31 ID:w3K3lxkOO
埼玉県47位w
560名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:36:53 ID:b0D88ra70
京都は地元LOVEな人が多いな
未だに本社変えないことをステータスにしてるし
561名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:37:34 ID:pHKRI7BY0
なんで神奈川が・・・?
と思ったら、ランドマークタワーとかあるからか。
神奈川じゃなくて、横浜 で別途に集計すべき
562名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:37:39 ID:RE2bJXbf0
北海道地名クイズ 次の地名はなんと読むでしょうか?
・西興部
・倶知安
・訓子府
・枝幸
563名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:37:42 ID:cRiJrTPKO
アツヒメが終了して鹿児島ブームもオワリか
564名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:37:49 ID:MfqNAVRx0
今まで行った中でもう一度行きたいのは広島かも。
東京や京都は何回か行ったからしばらくいいかな。
565名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:38:28 ID:tA5BEPGp0
羊って羊毛とれて肉食べられてお得な動物だな。
と思ったら牛もそんな感じか。
566名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:38:35 ID:eZDaBaL30
コテコテの大阪を流しているのは東京メディア。これ豆知識な。
567名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:38:58 ID:eokzYQmW0
>>563
これからは、てんしょういんあついめがブームです。
568名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:39:04 ID:L/d+p2dzO
このランキング見ると色々2ch脳な人がここには沢山いたんだなぁと再確認させられるなw

ただおまえら京都に幻想抱き杉なのは事実
569名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:39:07 ID:ltFU/QYGO
>>554
馬鹿にしてる奴なんていんの?2ちゃんではたまに見るけど
札幌ですら結構訛ってるからね。でも東京行くまではわからなかった
570名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:39:12 ID:Nu4aOrhq0
>>559
萌える都市が周知されるにはまだ時間かかるのかね。
もう少し上でも良い気がするが。
571名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:39:14 ID:RIfZg7DGO
10位 千葉県
ディズニーランドに行きたいだけだろ
572名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:39:19 ID:D+wnnlIU0
♪♪日本ルー列島より♪
・『今のVTRで全く言葉に訛りがなかったから関東か北海道だね』━島田紳介(京都府出身)
・『北海道人は大らかで親切』━島田紳介(京都府出身)
・『女子高生の流行や言葉は北海道からなんですよ』━井上和香(東京都出身)
・『雪のない冬は意味ないですね。クリスマスから正月はいつも雪山で過ごします。
   赤倉とかスイス、北海道の雪は最高ですね』━デヴィ・スカルノ(東京都出身)

★ミュージシャンの出身地都道府県ランキング(HEY!HEY!HEY!より)
東京都  386人
大阪府  175人
神奈川県 173人
北海道   95人
埼玉県   84人
福岡県   77人
千葉県   76人
沖縄県   65人
兵庫県   64人
愛知県   55人
http://www.dailymotion.com/misomisomisowwwww/video/11627370

★恋人にしたい都道府県の人ランキング ルー列島調べ(新橋サラリーマン)
1位 北海 ⇒ ブランド都市
2位 秋田
3位 京都 ⇒ ブランド都市
4位 兵庫 ⇒ ブランド都市
5位 福岡 ⇒ 偽装ブランド都市
6位 沖縄
7位 ??
8位 ??

573名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:39:25 ID:Yznqnhoa0
北海道っていっても広いんだけどな・・・・

やっぱ札幌とかなのかね
574名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:39:27 ID:oC4zoPxMO
>>545
浦安なんて行徳や船橋以上にガラの悪い土地なんだが…
昔の浦安は、独特の訛りで言葉も全く違っていて異界だったよ。
575名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:39:41 ID:+CQh49Tq0
>>490
錦帯橋はこの時期最高の美しさだね。今年は仕事が忙しくていけなかったが、
大体毎年花見には行くよ。んで写真撮りまくる。
夏場は角島大橋辺りの風景が好き。まるで本州の海ではないような錯覚を覚える。

>>483
静岡と比べちゃいかんだろーな(w。西の端です。

>>501
あ、そこ行ったことないや。やっぱそういうのあるんだ。見る価値ある?

>>538
それです!!それがあるので角島は年に必ず1回はキャンプしに行くよ。
確かにPR下手だよねぇ…サザエさんまで使ったのに効果はあったんだろーか(w
576名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:39:57 ID:Xn6/VgQB0
俺は生粋の北海道人だが
全ての人に言いたい。北海道には来るな、と。
577名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:39:58 ID:2ES7RIK7O
>>525
確かに食い物は旨いなあ
観光客の少ない南の離島が多いから、トロピカル気分味わうなら穴場かもね

鹿児島市内は桜島の火山灰でここ数日ザラザラだがw
578名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:40:03 ID:U2FFuGQA0
>>562
ググら無くても分かったのは
くっちゃんだけだな
579名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:40:04 ID:gRjx4dic0
まあ、行ってみたい県が、住んでみたい県とは限らんからな。
580名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:40:15 ID:7j7h3w4Q0
北方4島が返還されれば、島巡りしたいナー。
581名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:40:25 ID:S0v3ktQ40
>>568
京都はいいところだと思うけどなあ寺社仏閣多いし
もし近くに住んでたら週末ごとにチャリで寺めぐりするわ
582名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:40:31 ID:G/4tkuvw0
アウトドア大好きな奴にとっては天国だな北海道は
583名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:40:37 ID:iDJ+M9HE0
>>564
広島行ってみたい。
お好み焼き以外の食べ物も何でも美味しいってホント?
584名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:40:49 ID:v2yEuJom0
>>565
鯨は捨てる所がない。
585名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:40:49 ID:hc8G/FjI0
ランキングに外国が入ってるんだけど
586名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:41:09 ID:fmZwx0zM0
>>544
あんたは違うかも知れんが、内地の都市圏のナンバーの人が、国道をサーキット勘違いしていて、えらい迷惑した記憶があるよ。
いくら道が広く真っ直ぐで車が少なくても、我が物顔の運転は嫌われる。だからワシも運転中に内地ナンバーを見たら用心するな。
587名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:41:11 ID:ieDj9YKAO
なしてだべ。
588名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:41:32 ID:zbVqDppc0
北海道は訛っててもアクセントは標準語と変わらんから違和感が無い
ふくすまの訛りは何を言ってるのかわからん
愛知のじじいの訛りも怒ってるようで何言ってるかわからん
589名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:41:57 ID:TOCzB6Ct0
兵庫人だけどブランド?まんどくせ
590名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:42:17 ID:w+EsrhMXO
>>562
にしおこっぺ
くっちゃん
くんねっぷ
えさし
591名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:42:18 ID:ltFU/QYGO
>>568
北海道に住んでると歴史のある街に憧れる
幻想だろうがなんだろうが京都は別格
592名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:42:23 ID:IIji/gweO
>>565
肉牛と乳牛がいるように
毛をとるひつじと肉を食うひつじは品種がちがう
593名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:42:24 ID:L/d+p2dzO
>>581
案外交通の便悪いし巡りとかも一瞬で飽きると思うけどなぁ

大学でこっちくる人も一瞬で飽きてるww
594名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:42:25 ID:Xz0yrk4w0
>>561
都道府県ランキング
595名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:42:25 ID:v+ep+fiK0
>>554
そうかなあ?TVの見すぎじゃねーの。別に訛りは嫌いじゃないんだが

いくら必死に頑張っても北関東や東北の人のナチュラルな訛りにはまるで勝てないよ。www

俺は変に訛りを期待されてるのかw、その反対で北海道の人って訛りがないねと言われるけどね。

596名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:42:31 ID:eZDaBaL30
兵庫は阪神ブランドだろw
597名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:42:53 ID:RyrrtR+H0
道民だけど、2ちゃんで言われてるほど車は速く流れてないからな
598名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:43:07 ID:d0PPWZJf0
大阪さえ近くなきゃ京都には行ってみたい
599名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:43:21 ID:RE2bJXbf0
A「出身地は?」
B「札幌」
A「なんだ北海道かよ!」
B「いや札幌」
600名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:43:41 ID:RfqcrOJu0
愛知県って何かあったっけ?
601名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:44:41 ID:gLHI223P0
>>544
>品川ナンバーが珍しいのか
関係ない。

>普通に走ってるのに
多分 これが原因かと。
内地の普通走行=遅せぇ!通行の邪魔!
良い事とは思わないけどね・・・
602名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:44:43 ID:tA5BEPGp0
近畿の大商都大阪
603名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:44:49 ID:6tPTChnS0
>>590
木下街道は?
北海道じゃないけど。
604名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:44:52 ID:Xn6/VgQB0
蝦夷地に住んでいるのは100%犯罪者の子孫なんでしょ?
なんで日本にいるの?キモっ!
605名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:45:06 ID:KqMHlMbu0
>>600
マウンテン
606名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:45:10 ID:L/d+p2dzO
>>591
案外京都より歴史古い奈良大阪も神社寺等歴史建築物多いぜ!
まぁ観光地用に特化してるから確かに別格だけどね
607名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:45:16 ID:D+wnnlIU0
★北海道に来る前に、私が北海道について知っていた唯一のことは、有名なビールと同じ名前の都市があることと、
そこで私が生まれた年に冬季オリンピックが開催されたことだけである。
札幌に着いてすぐ、私はまぶしい太陽の陽射しを受けた、目に入ってくる光景に驚いた。
大きなネオンがキラキラと輝き、感動的な雰囲気を醸し出していた。
バーが様々な外国の音楽に合わせて震え, 人々が刹那を楽しんでいるのが目に入った。
もしススキノが街の魂ならば、大通り公園は街の心と言えるだろう。私はフランスに行ったことはないけれども、
大通り公園のテレビ塔を見たとき、最初に考えたことは、間違って違う飛行機に乗ってしまって、
どういうことかパリにたどり着いたということだった。
私は手のつけられていない自然を見たり日本の文化を楽しんだりして札幌での生活を本当に楽しんでいる。
http://www.sapporo-u.ac.jp/~youth/37japanese/bryce37j.html

★Peter Y. Nishimura(ピーター・Y・西村)
札幌は健康的な街
私が住んでいたバンクーバーは、海と山に囲まれた自然の豊かな街ですが、札幌の街中にもこれだけ緑があるのはうれしい。
道幅も広く街が余裕を持って建てられているので空間的にもスペースがあり、呼吸ができる感じで、
大都市としては健康的な街だと思います。
気候もカナダに似ていて、蒸し暑いのが苦手な私に向いています。
また、バンクーバーの冬がほとんど毎日雨と曇りの陰鬱な日々なのに比べ、札幌は雪ですが晴れる日も多く、清々しくて爽やかです。
今、バンクーバーと札幌のどちらに住もうか検討中ですが、夏はバンクーバー、冬は札幌という暮らしもいいかな、と考えています。
カナダ人は大陸的な開放のんびり型ですが、厳しく長い冬をやり過ごさなければならない北国に住む人に共通の堅実さというか、
生真面目さをも持ち合わせています。
その点「北海道人」とカナダ人は似ているかも知れません。
http://www.nrc.or.jp/rensai/stay1-7.html
608名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:45:20 ID:P4KvOiX9O
>>554
生粋の秋田語は通訳が必要
茨城のなまり方は異常



北海道はかなりまともだと思うよ
609名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:46:18 ID:Cu/btLQL0
ニッポンのステキな都道府県
ttp://www.youtube.com/watch?v=bDrmxbYb_R8
610名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:46:48 ID:GminOegX0
>>583
まあマズくはないけど特にうまいものもない
611名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:46:49 ID:pRkAGt5sO
>>604
意味不明w
612名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:46:54 ID:14wpRCLSP
>>5
関西州が出来たら北海道東北関東は大凋落するのでがんばれや
613名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:47:05 ID:fmZwx0zM0
>>544
入植者の出身地によっても違うんじゃない?
おれの曽祖父は富山からの入植だから、比較的津軽や東北からの入植者の多い人たちの話す東北的訛りには馴染まない。
614名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:47:05 ID:cYGI79cr0
石川や福井、長崎や島根や鳥取がないのう
615名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:47:10 ID:spzkb78N0
北海道は屯田兵と囚人と食い詰め者の子孫だからなぁ
なかなか民度が上がらない
616名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:47:16 ID:v+ep+fiK0
>>604
明治新政府から見れば旧幕府軍は大名でも全員犯罪者。
でもおまいら薩長の足軽の子孫風情に言われたくない。www
617名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:47:45 ID:MfqNAVRx0
>>583
もう十年以上前だから食べ物の味は覚えてないかな。
観光地もお決まりのところにしか行ってないから、詳細にはわからないけど
路面電車は気に入った。
618名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:48:06 ID:k6Ioqxlk0
埼玉人が千葉の10位に反応してていいねえ
619名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:48:09 ID:RE2bJXbf0
>>600
世界で有名なトヨタ自動車工業
エビふりゃー
きしめん
ういろう
620名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:48:23 ID:TrPeTmIhO
最下位はどこ?

佐賀っぽい
621名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:48:39 ID:ltFU/QYGO
>>573
むしろ札幌なんて何もない
風俗で遊びたい奴以外は来たって意味ないだろうに
622名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:48:41 ID:3p4cDUNpO
>>599
分かる。
他の北海道の地方都市の住人とは、札幌は文化・風習や方言が全く別の地域だからね。

623名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:48:47 ID:Xn6/VgQB0
蝦夷地の地名って全部朝鮮語みたいでキモイよね!
624名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:49:03 ID:PnKt2MVo0
>>574
京葉線の新浦安の事ね。
東西線の浦安は別世界なんで^^:
625名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:49:06 ID:+CQh49Tq0
>>583
隣県のものだが、宮島口「うえのや」のアナゴ飯は食っとく価値あり。
626名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:49:07 ID:K3tbzKaE0
>>591
北海道の原始的な自然も憧れる。
知床いってみたい。
627名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:49:12 ID:i4/ZpEfV0
函 館〜根室は
神奈川〜広島くらい
628名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:49:25 ID:rSGqgfmn0
ここまで でっかいどう 無し
629名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:49:27 ID:spzkb78N0
>>623
地名だけじゃねぇよ
民度も朝鮮以下だよ
630名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:49:36 ID:v2yEuJom0
>>586
江差・松前の一般国道を 60kmくらいで巡航していたら、何度も、しかも紅葉マークの軽トラに
まで煽られた。レンタカーだから内地人とわかったのかもしれないが。
北海道の一般国道の制限速度は、90kmなんですか?
631名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:49:43 ID:Ts9hlgJz0
修学旅行で北海道行って生まれて初めて地平線を見た…と記憶している
632名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:49:45 ID:NI10Qr+p0
俺が付き合ってた札幌出身の子は先祖が博打で破滅して北海道に連れて行かれたそうだw
でもすんげー美人だったよ
性格もの凄いDQNだったけど
633名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:49:49 ID:TOCzB6Ct0
北陸の方が実は関西弁をしゃべるのは秘密です
634名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:50:03 ID:ljXt167iO
>>413
こういうコピペ見るたびに思うんだが、
現在の北海道知事の高橋はるみが自民党系なのはスルーなんだよな。
因みに再選して2期目だな。
635名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:50:09 ID:14wpRCLSP
>>526
いや大阪は嫌われてるだろ。これは大阪人なら常識だ。
大阪嫌われ度調査知らんの?ダントツで嫌われてるよ。大阪人による調査だよ。
636名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:50:14 ID:ieDj9YKAO
味噌カツ
コーチン
ひまつぶし
637名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:50:24 ID:P4KvOiX9O
>>620
なんにもないとこ

そうねえ
中国地方のどっかとか
638名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:50:30 ID:pr/gLLk80
サッポロビールは北海道と無関係だから。

サッポロビールは旧称ニッポンビール。
(現存する輸入ビールの日本ビールとは無関係)
もっと元をただせば大日本麦酒。
ていうか、大日本麦酒がでかすぎて
敗戦後GHQによってアサヒビールとニッポンビールに
分離させられたわけ。

札幌とはまったく無関係。
鹿島建設がアントラーズと無関係なのと同じ。
639名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:50:34 ID:7j7h3w4Q0
大分県以外なら、何処でも行きたい。
不正教員のいる大分だけは、イヤダー。
640名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:50:41 ID:2ES7RIK7O
>>616
その薩長の片割れの薩摩からも北海道への移住者は多いのだが
西南戦争以降、新天地を求めた薩摩士族が大量入植しとる
戦前は薩摩出身者の子孫だけの地区とかあったらしいよ
641名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:51:21 ID:3p4cDUNpO
>>554
札幌では、「したっけ〜」「なまら〜」「〜だへさ」なんて言葉使わないし、
もし仮に札幌の街中で使ったら、小学生の子供からも馬鹿にされるレベルの卑しいなまりとされている。
642名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:51:34 ID:ubwajlGYO
北海道民はジンギスカン・イカめし・豚丼しか食わない
643名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:51:36 ID:iojtZZ0jO
愛知民は怒ってるように誤解を受けやすいのう
沖縄と大阪行った時に散々味わったよ

『お前さん何怒ってるんだよ?おっかねぇw』
みたいなさ

北海道はなんていうか反応自体がのんびりした感じだな
ドライブは半端無かったなオレの乗ってた車も悪かったんだろうけどな
その時はインプSTiだったし
644名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:51:38 ID:4moESZFEO
岐阜なめんな
645名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:51:39 ID:N8XK+mDg0
>>624
よく覚えてないが「元気が出るテレビ」で浦安フラワー商店街とかいうの
やってたが、俺にとってはディズニーランドというより、その印象が強い。
646名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:51:47 ID:pRkAGt5sO
ドリカムの吉田が言ってたが、訛りや方言が無いと思って喋ってたら、スタッフからイントネーションで指摘されたりするそうだ

吉田の出身が道東だから、道東限定かもしれないが、名詞の発音はアクセントを最初に持ってくるらしい
例えば吉田はテーブルを『H-LL』で発音する
647名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:51:53 ID:aSYNSCTa0
北海道・沖縄は別格としてあとは都市圏だな。千葉が何かがんばってるっぽい。
修学旅行とはひと味違うな。
648名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:52:28 ID:lhbohK3e0
1〜10位の中で愛知だけは理由がわからない

もしかして自分で自分の県に票入れてないか?
649名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:52:52 ID:TOCzB6Ct0
北海道に昔から関西人が移住しまくってるのは秘密です
650名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:52:55 ID:aLF+ysWj0
北海道も色々あるからなあ
札幌みたいな大都会もありゃ函館の夜景もいい
富良野でロケ地観光もあれば十勝とかで牛乳飲んだり、旭川のアホみたいに寒いとこもある
釧路の穏やかな気候もあれば稚内みたいな振り向けばロシアもある
ああ、だから人気あるのか。俺は京都や沖縄にも行ってみたいな
651名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:53:13 ID:D+wnnlIU0
>>622
A「出身地は?」
B「仙台だよ」
A「東北だね」
B「仙台」

A「出身地は?」
B「横浜」
A「神奈川かぁ」
B「そう、横浜」

652名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:53:14 ID:UIgbT4cR0
まあトップ5は鉄板だな
653名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:53:23 ID:ltFU/QYGO
>>627
出張で網走に行ってた時、よく函館の業者が車で直行で来てたがさすがに同情した
道内出張は全国で一番キツいと思う
654名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:53:26 ID:2nqYYno40
島根とか鳥取とか山口とか一度行ってみたいな。
あと三重とか和歌山あたりもじっくり回ってみたい。
655名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:53:30 ID:op+H6Q+KO
>>619
きしめんやういろうなんて地元じゃほとんど食べないから…
まだ味噌カツや台湾ラーメンの方がポピュラーだし
656名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:53:35 ID:eZDaBaL30
>>635
マッチポンプだけどな。
綺麗なビル群やオシャレスポットなどを持っていっても東京に拒否される。
もっとコテコテの大阪っぽいものを持ってこいと。
そして、要望通りの映像などを持っていったらキモイと叩かれる。
657名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:53:50 ID:P4KvOiX9O
>>648
万博の名残だろ
658名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:53:51 ID:Ts9hlgJz0
関西と四国に行ったことないんでいってみたいなぁ
659名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:53:56 ID:14wpRCLSP
>>633
上方圏だからね。
茨城と福島と岩手伊達藩以外は、熊襲は殆ど関西弁
660名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:54:02 ID:ieDj9YKAO
岐阜という漢字が読めない人も多いらしい。
661名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:54:14 ID:Xn6/VgQB0
>>655
正月に食うだろ?ういろう
662名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:54:17 ID:PP33muSO0
広島は新球場が出来た事だし
1000円高速使って行ってみたい

のぞき窓みたいなゾーンで観戦したい
663名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:54:33 ID:3p4cDUNpO
>>562
追加
以下の地名を何と読むでしょうか?

知方学
蘭越
花畑
桑園

664名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:54:34 ID:NI10Qr+p0
>>640
その子は先祖が薩摩たとか言ってたなw
博打して破滅してるようじゃ士族だとは思えんけど
665名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:54:36 ID:d0PPWZJf0
北海道と言ったら「なまら」だよな
あれ美味いんだよ
666名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:54:37 ID:oj3QMfPBO
さて、言っておくか
第一次屯田兵は士族が中心
第二次屯田兵は出身のはっきりしているものに限られておりその中心は地主層の次男や三男であり身分の高い人たちが祖先
ある程度歴史のある家は殆どが出身を遡る事のできる名家が多いです
デマゴギーにだまされないようにしてください
667名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:54:42 ID:G/4tkuvw0
北海道は全国からいろんな人が来てるし
面積も本州だと数県分の広さがあるんだから
「北海道は○○〜」って一括りにして語るのって無理があるんだよね
668名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:54:51 ID:UUkKdxII0
まぁ北海道行ったらススキノで遊んで来いよ
沖縄の食い物がくそまずいと
感じるのはおれだけ?
669名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:54:51 ID:PnKt2MVo0
北海道のベスト3

一位 美瑛・富良野
二位 函館
三位 摩周湖とか屈斜路湖がある辺り
670名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:54:56 ID:rnvXY8Lj0
>>644
下呂温泉に行った事ある。
温泉街もこぢんまりしてたけどなかなか活気があって良かった。
赤カブの漬物と蜂の子が旨かった。
671名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:55:08 ID:pr/gLLk80
>>60
亀スマン。

神奈川県は日本一のグルメの宝庫!

横浜・・・シウマイ、ビスカウト、ありあけのハーバー
     サンマーメン、家系ラーメン
川崎・・・くずもち
湘南・・・鯵寿司
横須賀・・・カレー
鎌倉・・・サブレー
三浦・・・まぐろ、大根
小田原・・・かまぼこ
大山・・・豆腐
湯河原・・・みかん

神奈川の食は日本一ぃぃぃぃぃぃ!
672名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:55:21 ID:RaVwgRCi0
>>626
熊に襲われるなよwww
去年、本州からの観光客が立ち入り禁止の海岸に降りて行ったの見たよ
塩分補給の為に海岸に降りてくるの知らないんだろうな、あと鹿に注意
あいつら恐ろしく頑丈だから確実に車が負ける
673名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:55:37 ID:lP+7fkI20
住んでみたくない都道府県ランキング★
1位北海道
2位沖縄
3位青森

と予想w



>>1
>七夕が北海道は8月7日なんです。
単に旧暦に合せてるだけじゃないか?
674名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:56:01 ID:v+ep+fiK0
>>640
うむ、知ってる。黒田清隆や永山武四郎なんて薩摩の人も開拓使長官だったりするからな。
まあ、そうマジに取るな。おかしな外国籍の人間が地域対立を煽ってるんだろからw
ウチは福井の家臣、妻の方は伊達の家臣の家系だ。
675名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:56:12 ID:/meJVa7c0
>>469
北海道はわからんけど、東北地方なら下記の意味になる。

1、ゴミを捨てる
2、雪かき
3、ぜ〜んぜん
4、水につける
5、寒い
6、見栄っ張り
7、怖い(そのまんま)
8、中途半端
9、いい感じ
10、不明
676名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:56:16 ID:uo3Q9lN30
>>648
東京、大阪(京都)は修学旅行とかで行く機会あるけど
愛知(名古屋)は出張以外で行く機会ないから日本の代表的な都会として
行ってみたいと思ってるんじゃね?

注)大阪と京都を同一視してるつもりないけど、近いからどっちか行くとついでに
もう一方もいくよなって意味。
677名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:56:17 ID:spzkb78N0
内地人A「お前年金払わないなんて!将来どうするんだ!!」
北海道出身B「生活保護貰うからいいだべや」

これがデフォだからな、、、、
親方日の丸でプライドの欠片もない依存体質なんだよ
678名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:56:25 ID:rjw61qjB0
>>671
んな色々回らなくても、東京で全部食えるよ。
679名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:56:27 ID:lhbohK3e0
>>664
むしろ士族としか思えない
680名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:56:29 ID:RyrrtR+H0
>>653
札幌北見間毎日往復してる奴って死にたくならないのかなって思う
681名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:56:31 ID:K3tbzKaE0
A「出身地は?」
B「さいたまだよ」
A「ださいたまだね」
B「さいたま!さいたま!」
682名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:56:32 ID:2PP5fj010
本当の『旅好き』は観光地には見向きもしない
知らない街を歩くだけでウキウキするのさ
683名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:56:38 ID:Xn6/VgQB0
>>656
大阪人はビリケン神を信仰してるんだよな!?
もう超キモすぎなんですけどwwっw何人wwっwww!?

>>663
一番下だけ知ってる

     桑 田乃梨子
男の花 園
684名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:56:46 ID:M1hdZrDS0
北海道は旅行に行くところであって、住むべきところではないな。
道民の民度が低くてイライラすることが多い。
移住してきて実感した。
何かと悪く言われる大阪の方がまだマシなんじゃねーか?
685名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:56:55 ID:Yznqnhoa0
>>630
すまん
函館人だがその道でそのスピードは普通に抜いてくわ
686名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:56:58 ID:ltFU/QYGO
>>641
息を吐くように嘘をつくなよ
そもそも「なまら」は札幌の若者(当時)しか使ってなかった札幌でしか通用しない言葉(元々新潟弁だが)
したっけも昔は札幌圏が主な使用地
687名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:57:13 ID:aLF+ysWj0
関西に行ったこと無い人は京阪神一周ルートしてみたら楽しいかもね
近くに100万単位の大都市が3つもあって毛色が全て異なるから初体験なら面白いだろうなと思う兵庫県民
688名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:57:30 ID:i4/ZpEfV0
ススキノのキャバクラは60分2000円でドリンク飲み放題
おさわりOK。つーか膝の上に乗っかられてた。
689名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:57:34 ID:fmZwx0zM0
>>668
俺も沖縄行った時には、食べ物には馴染めなかったな。
それ以外は最高なのに。
食べ物が不味いのは結構、命取りになる。
690名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:57:46 ID:ubwajlGYO
>>669嘘くせぇーwww
691名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:57:47 ID:Yi6EMW0j0
梅雨とゴキブリに無縁だからな
後 人のレベルは低いが建物とかは綺麗だ www

江戸と蝦夷に住んだ感想
692名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:58:05 ID:Y8SoUgID0
>>670 おそらく下呂はもうダメだね。近くに高速が走ってないうえに、
高速料金値下げがきた。今後、高山、北陸に取られる。
693名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:58:10 ID:rb9YUlQa0
南鳥島に行きたいな
都道府県では東京になるけどな
694名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:58:19 ID:TrPeTmIhO
>>637
島根県には出雲大社
鳥取県には大砂丘

岡山県は後楽園

広島県は原爆ドーム、宮島

山口県には秋吉台

行ってみたいが…。
695名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:58:57 ID:G/4tkuvw0
>>684
ところで民度って具体的に何を指すの?
696名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:59:05 ID:KqMHlMbu0
誰か埼玉のいいところを・・・
697名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:59:07 ID:NI10Qr+p0
>>679
まじかよw
悪いからつっこんで聞かなかったけど
話のネタ的に自慢してたのか
698名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:59:17 ID:/meJVa7c0
>>691
うちは本州だけどゴキブリがいない。ゴキブリは北海道だけじゃなく
1年を通して気温が低い地域にはいない。
699名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:59:31 ID:rnvXY8Lj0
>>577
川のそばで食べた流し素麺と川魚の塩焼きが旨かった。
火山灰は旅程の電車の中から見たけど地元の人々がまるで平気そうにしていてちょっと感動した。

岡山も行ったけど、蒜山がめちゃ良かった。
700名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:59:32 ID:N8XK+mDg0
>岐阜
船で宴会やって柳ケ瀬行って、オパーイもんでラーメン食って帰った。
701名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:59:40 ID:Xn6/VgQB0
>>677
お前ら内地の人間は
俺たち北海道人の奴隷なんだよwwwww
理解したら黙って金寄越せwwwww
702名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:59:44 ID:+CQh49Tq0
>>654
おいでませ山口へ

ちなみに「おいでませ」は山口弁なんだぜ。>>18で普通っぽく使われているが
703名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:59:48 ID:pr/gLLk80
>>695
國に迷惑をかけないということ。
704名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:59:53 ID:GGfMvWcI0
>>691
ダウト、ゴキブリは小ぶりだがいる。梅雨も本州ほどじゃないがそれらしい日が続くのもある
705名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:00:23 ID:TOCzB6Ct0
でも北陸の人は東京人になりたいので、訛りは徹底的に消してるようですね。文化の消滅だね
さびしいねどうでもいいけど
706名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:00:35 ID:lhbohK3e0
もしかして愛知には飛騨や伊勢への票が含まれているのではないか?


707名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:00:38 ID:op+H6Q+KO
>>661
正月に?食べないよw

オレ、大須ういろとか青柳ういろ、不味いからキライだしw
唯一美味いと思えるういろうは犬山市の大野屋のういろうだけ
708名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:00:59 ID:14wpRCLSP
>>222
大阪市以外の大阪人から見ても、大阪の繁華街はなんか汚らしい。
香港や韓国みたいな感じ。
大阪城は綺麗だけど青テントいっぱいあるし。景観の見せ方が下手糞ね。
何か食べに行くとか目的ないと、”汚い””五月蝿い”ってイメージしか残らん。
709名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:01:14 ID:3p4cDUNpO
>>638
サッポロビールは、開拓使が札幌に作った大日本麦酒の醸造所で作られたビールのブランド銘柄。
今でも残る、レンガ造りのサッポロビール園は当時の工場の跡。

サッポロビールは、札幌の地酒なんです。
710名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:01:36 ID:spzkb78N0
>>701
だから俺は道民だって。
同じ道民にお前みたいな民度の低いヤツが9割がただから
内地の皆さんに謝ってるんだよ。
711名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:01:37 ID:RyrrtR+H0
>>666
俺の先祖が入植したのが明治末期だけど
今じゃ元々どこに住んでたかすらわかんねーよ

>>675
ばくるは交換するだな
712名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:01:38 ID:oj3QMfPBO
>>469

ゴミを捨てる
雪かき
全然
水につける
寒い
見栄を張る
疲れる(体が強ばるからきています)
馬鹿たれ
不明(函館近辺でしか使わないように思われる)
交換する
713名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:01:41 ID:rnvXY8Lj0
>>692
交通が不便かもしれんんね。
岐阜といえば高山のイメージで知名度的に下呂は負けてそうだしね。
714名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:01:42 ID:RaVwgRCi0
>>704
ここ数年くらいは湿度高いよな、ゴキちゃんはススキノに行けば何時でも遭える
715名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:02:07 ID:ltFU/QYGO
>>646
札幌もそうだよ。幼稚園、富良野、コーヒーとか。
千葉県民によく指摘された

>>649
兵庫県民が多いね。福井とか
四国からもかなり多い
>>667
まったくその通り
716名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:02:11 ID:P4KvOiX9O
>>688
札幌のキャバは世界一だよな
やすいはサービスいいわ、やらせてくれるわ
よすぎ
717名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:02:16 ID:ieDj9YKAO
北海道は道路が良くなったので地方の支店が悉く無くなった。
そして高速が延びて来たことにより、全土的に札幌からの日帰り出張圏にされつつある。
泊まらずとも良いなら会社は泊まらせないからな。経費削減的に。

道路整備により実感的に地方が衰退した典型例。
これは良かれ悪しかれ事実だね。
718名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:02:26 ID:Xn6/VgQB0
>>710
日本の上層部は既に北海道出身者によって支配されている
だから内地の人間が北海道に税金を投入するのは当然だろwwww
719名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:02:29 ID:UUkKdxII0
>>689
だよなー。
みるとこはいっぱいあるんだけど食い物が残念
あれだったらハワイ行っちゃうわ

北海道の住み易さはかなりのもんだよ
土地も安いし街自体が新しいしね
退職したら札幌に住むつもり
720名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:02:43 ID:k6Ioqxlk0
富山行ってみたいな。
何もかも清い感じがする。富山湾の魚も食いたい。
住みたくはない
721名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:02:46 ID:aLF+ysWj0
沖縄の飯は不味いんじゃなくて人を選ぶ。俺もゴーヤとか苦手
でもラフテーは美味しいのでそれでいいのさ
京都は観光地としては最強だけど住むのは最悪なんだよなあ・・・糞暑いし糞寒いし
722名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:02:56 ID:sxF5Z4DB0
埼玉は何位なんだよ
東京の隣だぞ
723名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:02:58 ID:NI10Qr+p0
>>705
バートのおばさんが石川出身だったが酷い鉛だったw
本人は標準語で会話できてると思ってるようだったけど
でも色白で美人だったから石川には良いイメージがある
724名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:03:28 ID:DcqLGiyJO
いま、ふぐすまがあづい!!!!
725名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:03:29 ID:Y8SoUgID0
名古屋繁華街の栄とかはキレイだね。大阪や祇園の繁華街ってゲロまみれ
726名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:03:34 ID:ljXt167iO
>>710
お前も>>701もなんちゃって道民だろ。
727名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:03:40 ID:lhbohK3e0
>>722
47位くらい
728名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:03:49 ID:dKQTz0gI0
だれでも真似できるようにしました><
729名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:04:00 ID:op+H6Q+KO
>>644
岐阜の自然はいいな、飛騨方面は大好きだ
だが、岐阜市内は気にいらん
昔、県庁近くの宇佐に住んでたけどね
730名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:04:16 ID:RE2bJXbf0
なんで、このスレがのびてんだ〜
731名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:04:33 ID:oC4zoPxMO
6月に稚内に行ったらめちゃくちゃ寒くて気温が確か3℃だった
俺の記憶違いか?
732名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:04:37 ID:ISsKZbpu0
>>663
上級編

冬窓床
入境学
分遣瀬
老者舞
733名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:04:44 ID:P4KvOiX9O
>>722
63位くらいだろ
734名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:04:55 ID:5BfOx4Ik0
北海道連続殺人
オホーツクに消ゆツアーとか
735名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:04:55 ID:D+wnnlIU0
倫巴札紐U福
敦里幌育U岡
××××U◎ 猿 or 猪 or ムカデ or ゴキブリ
××××U◎ 暴力団 & 暴走族 & 旧車繪
××××U◎ 台風 or 梅雨 or 花粉 or 黄砂 or 渇水 or 大地震 or 光化学スモッグ
××××U◎ ウォーターレタス & 壁に貼り付いてるピンクの粒々(貝の一種) & アフリカマイマイ & セアカゴケグモ
××××U◎ 支店経済 & 他力資本崇拝
××××U○ 裸体祭り
××××欧○ ゴチャゴチャして臭くて狭くて汚い
××××風○ 都市高速拡充自動車主要交通体系
○○○×亜× オリンピック開催
○○○×細× FIFAW杯開催
△△○○亜× ホワイトクリスマス
○○○△亜× ゴムタイヤ地下鉄
○○○△流× トラム(LRT・路面電車)
○○○○の× 2階建オープンバス
○○○○壁× ほぼ標準語・訛り無し
○○○○U× サイクリングロード(50km以上)
○○○○U× 広い道路歩道・広い公園が市内すべてに完備
○○○○U× 石造・レンガ造建築群
○○○○U× 縦型信号機
○○○○U× 競馬場
○○○○U× 芝生公園 & グリーンベルト
○○○○U× 白樺の木 & ポプラ & ハルニレ
○○○○U× リス & ウサギ & キツネ & モモンガ
◎◎◎◎U× 二重瞼率8割〜 & 男子平均身長173cm〜
736名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:05:00 ID:Z1kwrDKk0
全体的に西日本は弱いなあ。首都が東京だしやむおえんが。
京都、大阪ときて兵庫がないとなんかバランス悪い気がするが。
中国、四国はゼロかよ。城や鍾乳洞、武家屋敷とか結構観光名所は
西だと中国地方はむしろあるくらいなんだが。
737名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:05:03 ID:cOrMo8Bo0
たしかに北海道を車で走ったら日本じゃないみたいな気になる
738名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:05:05 ID:KqMHlMbu0
頼むよ、だれか、埼玉のいいところを見つけてくれ
739名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:05:10 ID:sxF5Z4DB0
>>727
栃木群馬にも負けるのか
740名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:05:11 ID:+CQh49Tq0
>>694
中国地方在住の俺的には

島根…アクアスのシロイルカ
鳥取…水木しげるロードと境港のカニ
岡山…(まだじっくり行ったことがない。鷲羽山って岡山だっけ?)
広島…尾道
山口…角島

だな。
741名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:05:14 ID:4t9ZdwmvO
>>727
傷ついた
742名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:05:18 ID:+hW7FP6IO
>>671
厚木…シロコロホルモン
743名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:05:32 ID:S0v3ktQ40
>>720
富山県人は愛想というかサービス精神0で接客業には向いてなかったりする
魚だけは美味いけどそれ以外の面で大きくマイナスだから俺の中ではイメージが悪い
あと一年中曇りか雨が降ってる感じがする
ロシアからの移住が多い理由がわかるわ
744名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:05:41 ID:14wpRCLSP
>>701
大阪湾岸エリア開発が進むと、北海道は益々やばくなるよ。
九州の日韓トンネルとかね。道州制になったら北海道ヤバイよ。まあ一次産業があるから東北とか関東よりマシか。
745名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:06:05 ID:85XBfueK0
>>694
島根は津和野があるね
ああいうこじんまりした観光地も好き。
山口観光とセットで行くのがいいなぁ。なんだか和風。

山口に行く人は川棚温泉付近の瓦蕎麦を食べて欲しい
びっくりする程美味い とかではないけども、面白くてなかなか美味くて好き。
746名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:06:18 ID:Y8SoUgID0
>>729 帰省してる?名鉄百貨店の跡地にできるぞ。

名鉄パレが。
747名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:06:36 ID:aLF+ysWj0
埼玉はサッカー好きなら行ってみたいんじゃない?
NACKがあるし
他は・・・草加煎餅美味しいよな
748名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:06:37 ID:euN+6U0y0
道の駅の売店で観光客が、串に刺さしたホタテかなんか食べてて
食べ終わった後、串をどこに捨てようかキョロキョロしてたら

売店のおじさんに「ボッコよこしな」って言われ
観光客が「ボッコって何?」って聞き返してたのはワロタ
749名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:06:41 ID:H3CrMtWm0
>>684
民度なんて日本全国そんなに変わらないと思うけどな。
習慣の違いはあると思うけど。

北海道は冬の厳しさがなければ良いんだけど。
寒すぎ暗すぎ雪降りすぎでみんな家に引きこもり。
750名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:06:53 ID:oj3QMfPBO
>>711
あんたんとこがずぼらなんでしょ
うちは江戸の始めまで遡れるよ、富山の士族
富山って多いのかね?前にも一人居た気がするが
751名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:06:55 ID:Yj8/mSIhO
千葉に行きたいやつは、TDLに行きたいだけだろ
752名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:06:55 ID:rnvXY8Lj0
石川は食べ物は豪華で旨いんだが、旅館の食事だと肉が一切出てこないので
滞在3日が限度な気がする。
あと、輪島の朝市、TVで見ると楽しげだけど、市のおばちゃんと目が合うとロックオンされて
何か買わずに逃げられない独特の雰囲気が苦手だった。
753名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:06:57 ID:3p4cDUNpO
>>666
うちの実家は広島から明治20年に札幌の山鼻村に開拓で移住した、屯田兵。
今の中央区の市電沿いの地域で、士族だった。

だから実家の親戚は今でも西日本に多く、一族誰も東北弁は使わないし東北出身の
開拓者の子孫とは、お互いよそ者みたいな違和感覚えて付き合いがない。
754名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:07:16 ID:TrPeTmIhO
>>738
川越か秩父しか思い浮かばない
755名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:07:21 ID:ozwPnFnv0
沖縄料理は普通にまずいよ
756名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:07:48 ID:sxF5Z4DB0
>>747
草加煎餅は隣の八潮でも作ってるんだぜ
757名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:08:01 ID:A5QRhxu20
>>671
足柄・・・足柄茶、牛乳
海老名・・・メロンパン、地酒、米
758名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:08:02 ID:goqoEzva0
>>749
北海道でも、地方で降雪量は違うよ。
道東に住んでるけど、北海道の中じゃ少ない方。
759名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:08:08 ID:pr/gLLk80
神奈川県は日本一のグルメの宝庫!

横浜・・・シウマイ、ビスカウト、ありあけのハーバー
     サンマーメン、家系ラーメン
川崎・・・くずもち
湘南・・・鯵寿司
横須賀・・・カレー
鎌倉・・・サブレー
三浦・・・まぐろ、大根
小田原・・・かまぼこ
厚木・・・シロコロホルモン
大山・・・豆腐
湯河原・・・みかん

神奈川の食は日本一ぃぃぃぃぃぃ!
760名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:08:11 ID:NI10Qr+p0
>>738
彩の国ださいたま
761名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:08:19 ID:lhbohK3e0
>>739
だって栃木は日光あるし、群馬も綺麗な山や湖いっぱいあるし
762名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:08:24 ID:ZGZqcnnlP
北海道って人口の3分の1以上は札幌なのに
ビッグな有名人は田舎出身が多いんだよね
763名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:08:24 ID:3t/P+PEF0
>>607
あんた一人で北海道のイメージ悪くしてどうすんだ
764名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:08:24 ID:6tPTChnS0
>>469
1、ゴミを捨てる
2、雪かき
3、いやいや(違うっていう意味)
4、水につける
5、寒い
6、見栄っ張り
7、疲れる
8、(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
9、気持ちイイ
10、取り換える
765名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:08:36 ID:GGfMvWcI0
朝起きたら中央バスで出勤、地下鉄で乗り換え
途中で北欧のパン買ってセイコーマートでクラブカード出してガラナを買う
晩飯はみよしので餃子カレー、帰りにホーマック寄っていく
766名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:08:39 ID:S0v3ktQ40
>>738
小江戸川越の芋ようかんでも食ってろよ
767名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:09:08 ID:2PP5fj010
>>740
鳥取に『さじアストロパーク』を追加よろ
768名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:09:12 ID:aLF+ysWj0
>>749
北海道でも旭川みたいなとこはそうだけどな
札幌とかなら長野、富山、新潟、山形よりマシじゃないか?
769名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:09:15 ID:NtdKTabW0
もう道東とか最高。毎年行きたい。
770名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:09:21 ID:D+wnnlIU0

本当の時刻にしたら北海道は夏は夜9時まで明るいからな
損してるよ

北海道はシドニーとかと同じ時間にするべきなのに
西にあるウラジオストクはなぜか日本より時間が早いしww
771名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:09:30 ID:g63rMxMLO
今度の帰省でニシンの切り込み買い込んでくる。
772名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:09:57 ID:fmZwx0zM0
北海道生まれだが、ご先祖の内地出生地を巡る旅をやってみようかな
773名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:10:07 ID:TrPeTmIhO
>>740
鷲羽山って何があるんだ?遊園地くらい?
774名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:10:07 ID:v2yEuJom0
>>737
アメリカなら何度か走ったことがあるが、北海道で感じたような煽られ感
(不快感・恐怖感)を持ったことは一度もない。北海道は異常だ。
775名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:10:15 ID:A5QRhxu20
>>738
鰻や十万石饅頭、チョウザメの親子丼
776名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:10:17 ID:tggjCmQ0O
じゃあ北海道に移住すればいいだけ
777名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:10:25 ID:K3tbzKaE0
>>739
栃木には那須と餃子、群馬は榛名湖とか有名な温泉街とかあるし…。
778名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:10:33 ID:sxF5Z4DB0
>>761
遠足で行く長瀞じゃ勝てないか
なんも無いよな埼玉
779名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:10:57 ID:TavPC4vl0
北海道弁の例文
「このじょっぴん、なまらうまいべさ!なげといて」
780名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:11:05 ID:aZVkufUT0

日本人のフリしていろんな所を罵倒するのはなぜ?
781名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:11:06 ID:xLk/g6RpO
>>747
埼玉スタジアムじゃないんだ。
782名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:11:17 ID:ZGZqcnnlP
北海道の田舎で関東ナンバーの車止まってたら
蹴り入れてもいいらしいね
783名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:11:21 ID:rnvXY8Lj0
北海道は修学旅行で行った。
料理は旨いけど、何故か塩辛い。旨いけど。
中山なんとかって所の芋フライが旨かった。
有珠山からの景色が絶景だった。
784名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:11:23 ID:3p4cDUNpO
>>686
あなたの方こそ違う。
間違ってるよ。
したっけ〜、なまら〜、は元々函館や津軽の方の方言だよ。
だから札幌で使うと物凄い違和感を覚える。

これを話す細川たかしは道南、田中義剛にいたっては青森県人でどちらも札幌の人に非ず。
785名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:11:25 ID:WDr+MxfO0
786名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:11:29 ID:aLF+ysWj0
兵庫は神戸みたいな都会もありゃ姫路城もあるし赤穂浪士の赤穂もありゃ明石海峡で淡路島もある
あと香住や城崎とか海の幸が美味いし村岡みたいな降雪地帯もある
流石日本の縮図と呼ばれるだけあるが何故か人気が無い。残念だ
787名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:11:42 ID:TOCzB6Ct0
あーさいたまさいたまさいたまー!!の人こーへんかなwwあのAAかわいいもんなww
788名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:11:48 ID:rb9YUlQa0
>>1のネタは良いのにこういう煽り合いスレになっちゃうのは
なんか悲しいな〜
もっとマッタリしようぜ
789名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:11:53 ID:Gi1HVv6U0
夏なら行ってみたいけれど、自分が住んでいるところより寒いとこには行きたくない。
790名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:12:11 ID:15BV6GUtO
なんかの雑誌でチャリライダーの統計取ったら、北海道の人が一番親切だって出てたな。
峠走ってると車の窓から声援かけてくれるの北海道だけだって
791名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:12:18 ID:ltFU/QYGO
>>731
彼女の実家が稚内だが盆にはストーブつけてた。朝だけだけどね
>>762
札幌出身の有名人殆どいないね
基本的に札幌で完結してるから出たがらないしUターン率が異常に高い
札幌の人間は中央指向もないし向上心もないからね
792名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:12:24 ID:cKLZYpRZ0
北海道は冬に行ったら寒くて死んだ。外出する気にもなれずマジ凍えたw
しかも夜は霧で1メートル先すら見えなくてレンタカー運転しながら泣いた。
まぁ事故らなくて良かった。食べ物はちょーうまかったけど、冬にはもう行きたくない。

沖縄は一つ一つの観光地が全部遠い。ソーキそばうまかった。
喋り方がみんなちょー可愛くてウケタ。癒しで行くなら最高。また行きたい。

行ってみたいのは京都。中学の旅行以来だし舞妓さんやってみたいw
逆に絶対行きたくないのは大阪。何もかもが下品だし金貰っても行きたくない。
793名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:12:37 ID:2nqYYno40
埼玉はほんと見所がない
794名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:12:45 ID:NI10Qr+p0
札幌ではザンギがコンビニで売ってる
あれにはワロタw
795名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:13:12 ID:KqMHlMbu0
埼玉について、ありがとう。
おまえらに彩果の宝石、やる
796名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:13:24 ID:Cgfy5fOh0
北海道は行きたいけど住みたくはないw
俺みたいな寒がりがいったら即麻痺って死にそう
797名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:13:33 ID:ecujzML30
北海道生まれだけど、冬はイヤだ。
沖縄が好きだが、豚肉料理がダメだので暮らすのは無理。
798名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:13:41 ID:ZGZqcnnlP
>>791

中島みゆきと大黒まきは札幌ですかね?
それくらいですよね
799名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:14:06 ID:+CQh49Tq0
>>745
山口名物の旨いものというと河豚ばかり言われるが、俺も瓦蕎麦一押しだな。
熱した瓦の上に茶蕎麦が乗っていて、それを甘辛の出汁に漬けて食う。
麺がパリパリになった部分の旨さは最高。家でもよくホットプレートで作るよ。
食うなら「たかせ」という店がお奨め。

>>740
うん、遊園地。ちょっと寂れた感じがステキだった。向かいの廃墟ホテルのタワーも画になってた。
800名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:14:06 ID:i4/ZpEfV0
札幌の食べ物
ジャガイモバター
旭川ラーメン
カレー
ジンギスカン
寿司
毛カニ
ウニ
イカ
シシャモ
ホッケ
お菓子

食うのには困らんよ
801名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:14:07 ID:/eG4fvMb0
>>790
俺もチベットで自転車のって旅している変わりもんには手を振ったわ
802名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:14:22 ID:GGfMvWcI0
四国の「せんざんき?」だっけ?なんか北海道のザンギに似てるんだが
ルーツが同じなのかね?
803名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:14:36 ID:fmZwx0zM0
>>731
いつもではないが、普通にありうる。風が強いから体感温度はもっとかも。
小さい頃、8月のお盆に雪が降った記憶がある。
流石に今は8月に雪は無いようである。
804名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:14:56 ID:NI10Qr+p0
>>798
ZONEも札幌かな
あとは大泉尿とか
805名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:15:13 ID:pr/gLLk80
神奈川はアーティストの宝庫でもあった!

桑田圭祐、加山雄三、前田亘輝 、ゆず(北川悠仁、岩沢厚治)
中島みゆき、杉山清貴、河村隆一、音遊(キマグレン)、Hide
小田和正、長瀬智也(TOKIO)
806名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:15:23 ID:pu7vtl870
>>793
いろいろあるよ(゚∀゚)
秩父、川越、さいたまスーパーアリーナ、鷲宮神社などなど
807名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:15:26 ID:ltFU/QYGO
>>784
頼むから少しは調べてくれ。特になまらが使われだした経緯なんて方言を少し勉強してれば常識だぞ

とりあえず今すぐググりなさい
808名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:16:17 ID:TrPeTmIhO
>>738
大宮の交通博物館があったね
809名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:16:19 ID:Yznqnhoa0
北海道で唯一いいことがあるとすれば・・・
やっぱ梅雨がないことぐらいか・・・・・
810名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:16:19 ID:N8XK+mDg0
音威子府のそば、とかいうのは食ってみたい
811名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:16:19 ID:TOCzB6Ct0
>>804
ぞーんww吹いたwwすいません道民の方
812名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:16:39 ID:Y1by3tKF0
行きたい都道府県は沖縄か北海道
でも高いから海外でいいや
813名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:16:41 ID:G/4tkuvw0
北海道に関しては世間一般の声とか認識と正反対だよな+って
その理由が左翼が多いってんだから笑える
814名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:16:42 ID:oC4zoPxMO
>>797
> 北海道生まれだけど、冬はイヤだ。
> 沖縄が好きだが、豚肉料理がダメだので暮らすのは無理。

北海道って豚肉文化じゃないのか?

815名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:17:32 ID:pr/gLLk80
>>791
>札幌出身の有名人殆どいないね

kotokoしか思いつかない。
816名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:17:42 ID:k6h5k2tGO
総部落の奈良が9位とは
せんとくん効果か?
817名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:17:47 ID:goqoEzva0
>>809
梅雨と呼ばれるものはないけど、らしきものはあるw

>>814
豚足とかミミガーとかはないから・・・。
818名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:17:48 ID:rnvXY8Lj0
埼玉は鉄道博物館が出来たじゃないか。

四国はのんびりしてた。
平野に日本昔話みたいな山がポッコリあって可愛かったw
うどんも旨かったが鳥のもも焼きが旨かった。
819名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:17:49 ID:DNks6yuAO
北海道は何回行っても飽きない。
函館や小樽札幌、夜景や食べ物最高。
千葉はフラワーラインや外房や内房がいいね。
820名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:17:51 ID:ltFU/QYGO
>>794
いいべやwザンギ最強


>>798
大黒まきは石山だね。中島みゆきは帯広。大学だけ藤
あと札幌出身の有名人って…しょっぱいのしかいないねw
821名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:18:07 ID:NI10Qr+p0
>>811
道民じゃ無いけど札幌は小物が沢山いるぞw
822名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:18:17 ID:K3tbzKaE0
>>814
北海道は羊肉でしょ?
823名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:18:26 ID:3p4cDUNpO
>>774
ヒント

つ 北海道で交通事故を起こすのは観光客が多い。
特に速度出し過ぎの死亡事故ね。

北海道の道路で、道を煽るような高速走行するのは本州からの観光客だよ。
824名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:18:29 ID:yt1jGG770
青森県はリンゴのスペシャリストがダントツなのに
825名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:18:40 ID:NtdKTabW0
>>731
去年の網走
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/1c/1710.html?c=2008&m=5

5/1日の最高気温30℃
5/4日の最高気温5℃


マジキチ
826名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:18:52 ID:s2W3TN6pO
>>784
32のおばさんでずっと札幌に住んでたけど
小中高となまらとしたっけは皆使ってたよ
大学の時はどうだったかな?今は内地(笑)にいるので使ってない
827名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:19:28 ID:jXG7dn3D0
>>799の下は>>773宛でした

ところで今から千葉に出張なのだが、食うなら何が旨いかな。
828名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:19:37 ID:3UdHq/aA0
日経の県別好感度ランキングみたいな調査で
栃木群馬茨城の北関東がワースト3独占してたのはわろたw
829名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:19:58 ID:Yznqnhoa0
>>822

そんないつもジンギスカン食べてません
830名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:20:15 ID:2ES7RIK7O
>>697
博打で借金抱えた庶民が、薩摩から北海道に移住する経費を工面できたとは、とても思え
ないもんなあ
明治期には薩摩士族を国策で移住促進してたが、これも公費からで士族の特権みたいなもんだし
士族の出だろうなあ
831名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:20:17 ID:1YcZ5c9d0
>>89
東京湾観音いけよ
832名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:20:42 ID:TOCzB6Ct0
蝦夷のロックが熱いのは知ってるお、タシカとかサカナクションとかいっぱいいるな
833名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:20:48 ID:NI10Qr+p0
>>815
アニヲタ乙

>>820
コスト考えたら全国共通の食品名で販売しろよw
834名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:20:51 ID:dKQTz0gI0
実は二人なんだ。一人が影武者役をしてくれる
835名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:20:54 ID:v+ep+fiK0
>>784
そうかなあ。札幌人らしい札幌人もたしかに居るけど、
むしろ札幌は小樽とか浜の人間も多いから旭川や十勝の連中より
昔から極端に訛ってる人は意外に多いんだよ。
836名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:21:28 ID:q5YbEQzU0
もうシャレwとか飽きた。

837名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:21:32 ID:NtdKTabW0
北大の友達がお昼の講義に遅れた話

教授「なぜ遅れた?」
生徒「芝生でジンギスカンしていました」
教授「なら仕方ない」
838名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:21:37 ID:ltFU/QYGO
>>822
ラムシャブって北海道しかないのかな
本州から来る人には絶賛されてたけど
本州の人ってラムは臭くて苦手だと思ってた
839名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:21:40 ID:GGfMvWcI0
>>822
いいや豚肉文化圏ですよ
豚丼もそうだし、すきやきと言えば豚、カレーやシチューも豚、やきとりなのに豚
牛を食べる習慣が浅い
840名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:21:50 ID:aLF+ysWj0
札幌出身ならTOKIO松岡と里田まいと藤崎奈々子もそうじゃなかったっけ
841名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:21:55 ID:TrPeTmIhO
>>827
ピーナッツ、鯵なめろう

てか、千葉のどの辺り? 千葉は広い。
842名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:21:56 ID:Xtq1PlXY0
イメージに反して良かった場所

■名古屋
栄周辺の町並みは、緑が多くて本当に綺麗。
東京や大阪には無い、整然さが感じられた。
「観光」スポットには弱いかもしれないが
普通に良い町だと思った。

■広島
町の至るところに川が流れており、川の岸辺は全て公園で
緑に覆われている。 オープンカフェが素晴らしい。
北に中国山地、南に瀬戸内海を接しており、
全体景観の美しさは大阪や東京の比ではないが、
駅前等のドヤ町(朝鮮人街?)が汚く、イメージを落としている。

料理の味はここで言われている通り、全体的にレベルが高い。
例えば、普通の店で普通の鉄火丼を頼んでも、東京と全く味わいが異なる。
水と空気の質が高いためか、魚の味が「透き通って」いる。
843名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:22:22 ID:pr/gLLk80
>>820など
中島みゆきは横浜出身。
大学進学のときに札幌に住んだに過ぎない。
844名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:22:22 ID:K3tbzKaE0
>>827
落花生
845名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:22:40 ID:D+wnnlIU0
>>785
ハンター試験のヌメーレ湿原?
>>798
大黒摩季、上木彩矢、中島みゆき、ZONE、福原美穂、YUKI(イエロージェネレーション)、GO-BANG'S
里田まい、井川絵美、石山愛子、小林はるか、佐藤ありさ、斉藤舞子、藤崎奈々子、広田レオナ
堀内葉子、美香、安田美沙子、
w-inds、松岡昌弘(TOKIO)、加藤浩次、武田真治、大泉洋
タカ&トシ、モリマン、やまだひさし、高橋名人、安田顕、牧原俊幸、
下村東美、山瀬功治
他・・・・


846名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:23:28 ID:oC4zoPxMO
>>822

>>814
> 北海道は羊肉でしょ?

学生の時、北海道出身の奴がうちに来てお袋が夕飯にすき焼き作ったら、東京のすき焼きは牛肉なんですか?って言われて家族でポカンとした。
北海道は豚肉だって言ってたよ。
847名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:23:59 ID:rnvXY8Lj0
大阪は串かつが旨かった。
串かつって関東では玉葱と豚肉の揚げたやつなんだけど、
大阪のはいわゆる串揚げ。
いろんな食材を揚げていた。
ソース2度漬け禁止のとこは素人にはハードル高いからちょっと値段の張るところで食べたら旨かった。
秋葉原や新宿にもあるけどね。
848名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:24:37 ID:ltFU/QYGO
>>840
松岡は小学校まで琴似だっけ。里田は東区民で大谷か
藤崎は知らん。MC A.T(笑)とDJ HONDA(笑)は札幌だ
849名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:24:44 ID:r23EdgVH0
福岡、愛知、大阪
ってたいして観るものないな
どちらかというと食い物メインか
850名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:25:09 ID:pr/gLLk80
>>833
kotoko=アニオタ
としか思えないおまえのあさはかさに拍手w

唯一の札幌出身アーティストなんだから
おまえのダッチワイフのごとく大事にまなでるんだ。
851名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:25:15 ID:fTCCPqN8O
道民だが…そんなに食べ物美味いかな!?

道路が広いぐらいじゃないか!?
852名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:25:20 ID:NtdKTabW0
853名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:25:35 ID:NI10Qr+p0
>>830
てっきりまぐろ漁船と同じく奴隷として連れて行かれた哀しい話かと思ったら
特権階級の話だったのかよ
つか先祖が先祖ならそいつの家族も金遣い荒くてドン引きしたけど
なんつーか性格って受け継がれていくもんだなと感心したよw
854名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:25:39 ID:6tPTChnS0
>>839
すきやきと言えば豚、カレーやシチューも豚、
牛を食べる習慣が浅い

そんな馬鹿な。
やきとりなのに豚はあるけど。
貧乏だったんじゃない?
855名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:25:50 ID:3p4cDUNpO
>>807
そう言われても、屯田兵時代に本州のどこから来たかで同じ札幌市内でも方言がまるで違うし。
札幌の山鼻士族が開拓した地域では(先祖は広島や岡山)、「なまら」なんて使わないし。
食べ物の習慣まで異なる。
むしろ、祖父や曽祖父の代まで遡ると、そもそも巷で言われてる北海道弁自体が成立しないよ。
856名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:25:57 ID:xP/KbaBg0
>>691
レベルの低い人に言われてもw
857名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:26:34 ID:M1hdZrDS0
>>749
車運転してても、町を歩いていても、働いていてもとにかく感じるのは、周りの事を全然考えないんだよ、道民は。
そうか、そういう習慣ということか。

道民はおおらかだとよくかいうけど、あれは自分に都合のいい事だけおおらかだということ、ようは自己中ってことを住んでみて実感した。

>北海道は冬の厳しさがなければ良いんだけど。
冬が苦手じゃなければそこまで言うほど厳しくないぞ。
たまに道民が吹っかけてくるけどな。
北海道の冬を甘く見るなよみたいな感じで。
逆に道民の方が冬に弱いんじゃないか?って思うよ。
858名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:27:11 ID:43s7EVPBO
国外の観光客は、富良野美瑛札幌小樽函館に隔離汁!
859名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:27:14 ID:GGfMvWcI0
昔、東京で取引先の社長と一緒に築地の寿司屋に行ったんだが
値段ばかり高くて大しておいしいとは思えなかった、特にサーモンはダメ
札幌なら流行ってる回転寿司の方がずっと良いネタ出すよ
860名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:27:14 ID:FlGbXY930
北海道の飯は期待外ればっかり
あと道民は糞ばっかり
だが北見の女はすぐやらせてくれる

イカは日本海のヤリイカのほうが断然美味いし
カニは越前ガニや渡りガニのほうが美味い
861名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:27:39 ID:cKLZYpRZ0
そういえば北海道は道路が凍ってたからゆっくり走ってたら6台くらいに連続で煽られて抜かされたw
雪の中で運転する機会なんて東京住んでたら全然ないからテンパった。
逆に沖縄は誰も方向指示器つけないで前に割り込んできたり針路変更するからビビった。
運転も荒いし女でも男っぽい運転の人が多いのに速度だけはきっちり守って走ってる。
862名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:27:39 ID:TrPeTmIhO
>>849
大坂城といいたいが、飛田新地はおすすめ。あとインスタントラーメン記念館もおすすめだ。
863名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:27:58 ID:NI10Qr+p0
>>850
おいZONEのメンバーは今でも活動してるのに無かったことになってるのかよw
864名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:28:02 ID:6s/ZllX6O
北関東叩いてる奴って
都心に住む連中が近めの田舎をバカにしたいだけとしか思えん。
東京はおのぼりさんだらけだってのに…。
865名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:28:05 ID:2ES7RIK7O
>>699
鹿児島じゃあの丸い水槽のようなヤツで食うのを、流し素麺じゃなくソーメン流しというw
あの食い方が鹿児島独特だと知った時はカルチャーショックだったわ
火山灰はまぁ平気になっちまうのは仕方ないわなw
866名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:28:34 ID:rnvXY8Lj0
>>851
北海道民の人柄がいい気がする。
修学旅行で行っただけだけど、バスの中でガイドさんの紹介してくれたライラックの歌かなんかを
皆でメモって歌ったら感激されて後日お土産と手紙を学校に送ってきてくれた。
867名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:28:50 ID:ISsKZbpu0
>>855
北海道弁というのは存在しないよなw

関西弁や東北弁のように、方言だけで言語が成立していないし、
「なまら」「べさ」をつけて、それっぽく感じているだけだし。

道南の「浜言葉」は別だが、あれは北海道を代表しない。
868名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:28:50 ID:xoZ7sRJt0
日本でオーロラ見たい
869名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:29:28 ID:NtdKTabW0
>>864
西日本の人間にとって北関東の各県は情報が少なすぎて叩きようがないな…
870名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:29:37 ID:Xtq1PlXY0
イメージに反して良かった場所2
■稚内
小さな空港に降り立つと、「ここまで来たらサハリンビール」
の看板に笑わされる。
空港の目の前にはいきなり間宮海峡。
最果て感が良かった。


イメージに反して悪かった場所
■京都
個々の観光スポットや郊外は素晴らしいのだが、
如何せん普通の町並みが汚すぎる。
同規模の福岡や広島、神戸と比較しても、ずっと汚い。
京都に京都らしさを求めて来た人には
幻滅する人も多いと思う。
871名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:29:39 ID:aLF+ysWj0
まあ食い物に魅力があるとそれだけで行きたくなる
実際はどうなんだろうね?観光地より食い物か食い物より観光地か
872名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:30:28 ID:rSGqgfmn0
7位  愛知県・・・・・・49票

愛知って何かあったっけ?
873名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:30:43 ID:v+ep+fiK0
>>846
広い北海道では国策で酪農を奨励したので確かに牛の数は日本一多いんだが、
ほとんどが肉牛の黒毛和牛ではなくニュージャージー種のような乳牛が主で
美味しくないから食べなかった。むしろ豚肉文化。それと羊。

今は食肉用の和牛やアンガス牛も沢山いるし輸入自由化して安いから牛は普通に食べるよ。

874名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:30:54 ID:pr/gLLk80
>>863
売れてなんぼ。
875名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:30:55 ID:yc7tglf40
神奈川には第三新東京市があるからか
876名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:31:15 ID:NtdKTabW0
>>859
さすがに北海道と比べたら落ちると思うが、築地もなかなかすごいと思うぞ。
あれだけ全国のもんがそれなりに新鮮な状態で
集まるところなんて他にないからな。

寿司屋でその日のオススメを食べたらかなり満足できると思うんだけど…
877名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:31:32 ID:A5QRhxu20
>>872
名古屋城、ふぐ、海老
878名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:31:42 ID:ROWttfaz0
でっかいどうが>>628だけだと…
879名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:31:49 ID:Yznqnhoa0
>>872
赤味噌
880名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:31:58 ID:fAK00Dn30
>>837
笑わせんなwwwww
俺地元だけど、北大行くとたしかに学生連中芝生でジンギスカンよくやってるよな。
881名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:32:01 ID:G/4tkuvw0
>>857
外から来る奴ってのは大抵1、2回そういうことがあっただけで
ああ、ここの人たちはこうなんだと決めつけて
その後なにが起こってもそうやって結びつけちゃうんだよ
882名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:32:26 ID:NtdKTabW0
>>880
やっぱり事実だったのかw
883名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:32:36 ID:cOrMo8Bo0
千歳のレンタカー屋はでかかったな
釧路はたいしたことなかった
無法地帯みたいな場所もあるし
鮭やししゃもを密漁してるし
異国のイメージだな
884名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:32:42 ID:TOCzB6Ct0
北関東人て大企業作るのうまいよねと関西人がいってみる
885名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:32:49 ID:A+h22TzO0
道民ってのはなんか語感が嫌だな
道産子でいいじゃんか
886名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:32:51 ID:aLF+ysWj0
>>872
名古屋、空港、知多半島
他は知らん
887名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:32:59 ID:yCXfPnMj0
おお・・・・・おおいたは良かった。
888名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:33:21 ID:euN+6U0y0
北海道の食べ物を不味いとか言ってる奴は旬ってものを考えてないから
ウニにしてもカニにしても旬がある、それを無視して食べると美味しくない
889名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:33:28 ID:pr/gLLk80
>>872
え〜びふりゃ き〜しめん み〜そにこみ
う〜いろう てばさき みゃっみゃっみゃっ

      〜嘉門達夫 替え歌メドレーより〜
            (原曲 FUNK FUJIYAMA)
890名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:33:41 ID:i+wAcocA0
>>876
騙されてるなw

サーモンなんて冷凍かチルド輸入ものなんだから
東京大阪とか輸入されてる所のほうが断然うまい
地方が旨いなんてイカぐらいで幻想だよ
891名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:33:59 ID:NtdKTabW0
>>888
北海道のウニって意外にも初夏なんだよな。
秋とかに行くと高い上にロシア産だな。
892名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:34:19 ID:g421LLBfO
行きたいが住みたくはない。
雪国は無理。
さらにろくな仕事もない。
893名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:34:25 ID:A5QRhxu20
>>859
というかそういうとこでサーモン食べるのか?
894名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:34:37 ID:NtdKTabW0
>>890
え?
895名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:34:45 ID:TeeJfAfpO
>>471
俺は食い物だな。みんなはどうなんかな?
896名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:34:50 ID:ltFU/QYGO
>>855
柏中や伏見中出身の友達が多いが普通にしたっけもなまらも使う。ちなみに俺は38才
なまらってのは70年代半ばに深夜STVラジオで新潟出身のパーソナリティがやたらと使ってて、それを聴いてた札幌の若者(当時)が使い出したのが最初
だから現在50才以上の人なんかは新潟出身でもない限りなまらを使わない所謂若者言葉
だから札幌圏以外でも80年代までは殆ど使われなかった。全道に広まったのはここ20年くらいの話
897名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:35:04 ID:A+h22TzO0
>>872
弘道会
TOYOTA
898名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:35:14 ID:goqoEzva0
>>890
おいおいw
イクラだって筋子パック買いしてきて、自家製なのに・・・。
899名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:35:51 ID:SpChVLmF0
北海道ネタ多いってことはさすが1位ってことなのか
しかしさいたまのネタも多いのになんで圏外なんだ?
900名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:36:04 ID:eZ/p5dHb0
佐賀県だけ観光したことがない。長崎行くのに通過しただけだ。
死ぬまでに1度は行かないと…。
901名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:36:20 ID:NtdKTabW0
大阪案内は

都会に住んでる人→食い物
地方の人→観覧車、海遊館
外人→大阪城

でいいのでは?
902名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:36:26 ID:hQtk/OfWO
よく熟れた果実を味見したいっちゃ♪
903名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:36:38 ID:Ph1zM0niO
>>870
>空港の目の前に間宮海峡
お前それなんて樺太北部?
904名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:36:38 ID:v2yEuJom0
>>823
ウソはやめよう。煽ったのは地元民ばっかりだった。
そもそも本州人が紅葉マークの軽トラで走る?

クルマで走るのは嫌だが、それ以外のことなら北海道は好きだ。
905名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:36:49 ID:TOCzB6Ct0
>>899
?SAITAMAだと?・・・・
906名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:36:58 ID:zNx4giN9O
愛知、福岡、千葉がよくわからんな。千葉はネズミランドか?
907名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:37:01 ID:rnvXY8Lj0
愛知は大学のオリエンテーションで行った伊良子岬が良かった。
恋路が浜?という海岸が綺麗で、ポピーの咲いてる植物園が良かった。
食べ物は忘れた。
908名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:37:10 ID:GminOegX0
>>887
大分はいいんだけど韓国人であふれかえってるね
船ですぐそこだからか
909名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:37:29 ID:NtdKTabW0
>>908
熊本城も完全に占領されていた…
910名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:37:40 ID:pr/gLLk80
>>901
西成と鶴橋でおk
911名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:37:54 ID:aLF+ysWj0
大分って湯布院とトリニータしか分からないわ
912名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:38:01 ID:N8XK+mDg0
>>872
名古屋はええよ、ドア・・

おっと、誰か来たようだ
913名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:38:21 ID:cTAYwCUMO
>>900
何もないから来なくていいよ
914名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:38:21 ID:NtdKTabW0
>>910
追加

都会に住んでる人→食い物
地方の人→観覧車、海遊館
外人→大阪城
ねらー→西成、鶴橋
915名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:38:22 ID:r23EdgVH0
海鮮もの食うなら北海道より鳥取だな
916名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:38:41 ID:TDAat39c0
1〜2位ってのは、大自然への憧憬って感じで、
3〜5位も、歴史や都会への憧れってのもわかる。

解せないのが、6位の神奈川、10位の千葉ってなんでだ?
917名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:39:00 ID:6foXcYm+0
大阪のミナミっていつの間にか全国から若者がくるようになったみたいだな。
東京と九州から来る人が激増したってホテルの人が言ってたよ。
四国の人は高速バスで名古屋からは近鉄で日帰りしてるもよう。
日祝なんか多すぎて歩けないだろ。

それと、大阪のキャバクラで関東のコが増えてるのは、なんなんだろうな・・・。
918名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:39:00 ID:G/4tkuvw0
>>904
>>823は事実で
お前が煽られたのは本州人だからじゃなく
ただトロトロ走ってただけ
このスレを見てて思うのは道民よりむしろ関東人の自意識過剰さが気持ち悪い
919名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:39:09 ID:bStvyjpe0
都市部に住んでる人はこの手の調査だと無条件に北海道沖縄って答える人多いからな
そして地方に住んでる人は、都会に興味あるから東京大阪と答える
あとは誰でも知ってる名所がある京都奈良等

こういう人数ベースで調査すると多少の順位は違うけど
名前が挙がる都道府県はほとんど変わらんからな・・
920名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:39:11 ID:NtdKTabW0
>>915
石川、富山もなかなか…

山陰、北陸といえば、そろそろホタルイカの季節だな。
921名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:39:23 ID:Yznqnhoa0
>>904
煽るやつは異様に多いのたしかですね
煽っても意味ないんだけどね〜・・・・
922名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:39:47 ID:GGfMvWcI0
>>910
東京の日本橋や京橋は高級感があって中心街という感じなのに
大阪の日本橋や京橋が何となく怖い雰囲気なのはなぜ?
923名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:40:14 ID:zNx4giN9O
>>916
横浜、鎌倉、湘南とかじゃね?
愛知は名古屋城、味噌くらいか?
924名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:40:22 ID:NtdKTabW0
>>922
名前だけで判断するな〜
925名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:40:52 ID:S0v3ktQ40
>>916
千葉はマザー牧場と鋸山の変な大仏かなあ・・・
926名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:40:55 ID:ltFU/QYGO
>>904
うん。観光客が飛ばしてんの見たことない。特にバイクなんかはトロくて困る
927名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:41:20 ID:oC4zoPxMO
>>916
神奈川は横浜、鎌倉、箱根
千葉はTDR、房総
928名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:41:26 ID:7tQtw46m0
北海道へ行くと各地の漁協で魚介を買うと良いよ
帆立貝なんて一山幾らなんて売り方で千円あれば食い切れない程買える、しかも旨い
正直料理は微妙なのが多いけど素材は良いよね。

で、自分は愛知県民だけど普段はともかく祭ならいろいろ見所あるかと
13輌の車山がからくり人形奉納する犬山祭
31輌もの山車が集結する半田祭
海中渡御が行われる三谷祭
後津島の天王祭とか一度は見てみる価値はあると思う
正直名古屋には特に見るべきものは無いかな
929名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:41:33 ID:k9eI7ntJ0
大阪の日本橋は20時過ぎたら行っちゃいけません。

あの段ボール持って集まってくる光景はちょっと壮観。
930名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:41:34 ID:Yznqnhoa0
>>916

ディズニーかな?
931名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:41:50 ID:2qnlcO4l0
地元福岡だが、上位になるほど見るもんあったか?
「美人が多くて食べ物が美味い」ってのはよく言われるし、嬉しいけど・・・。

>>900
もし、「宝くじ」が好きなら、
唐津の高島って島に「宝くじ神社」があるぞw
932名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:42:05 ID:ecujzML30
>>675

7.こわい
走った後とかに心臓がパクパクするほど疲れたの意味かな?

10.ばくる
取り替える、交換する
933名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:42:17 ID:NtdKTabW0
箱根って良いところなんだろうけど、
首都圏近くて人気があるって理由で
宿泊施設とか高いんだよな…
934名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:42:25 ID:+9YHStp2O
>>916
千葉…鼠集落
神奈川…横浜へ行きたいのか箱根へ行きたいのかよくわからん
935名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:42:34 ID:luyhA64N0
>>369
高山出身のおまえはいいな。
美濃地方出身の俺にとっては、岐阜は何も無いところだよ。
水がうまいのと、長良川と金華山は癒されるが、人に勧めるほどではないし・・・
936名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:42:34 ID:TDAat39c0
>>925
まにあっくだなあwww
937名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:42:39 ID:asBay7RWO
>>892
冬の寒さが、ホームレスや在日や他の虫を追い払っている

寒いのはデメリットだけじゃないww
938名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:42:55 ID:qyrCPOGmO
なんで静岡が入って無いんだよ。伊豆もあるし熱海もあるし浜名湖もあるし富士山もあるのに。
939名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:43:03 ID:kgOIEW8Q0
金と時間ができたら 秋吉台>萩>出雲大社>鳥取砂丘>天橋立>京都市内 と巡ってみたいな
940名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:43:25 ID:ocziauDU0
札幌や函館・小樽も良いけど、大自然も良いよね。
早く択捉へ行ってみたい。
941名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:43:30 ID:Xtq1PlXY0
イメージに反して良かった場所3

■鹿児島離島部(屋久島、奄美群島)
自然や海の美しさときたら、沖縄かそれ以上。
観光客が沖縄よりも遥かに少ないため、
静かに自然を楽しむには最高の場所。

残念なのは、交通の便が沖縄に劣ることと
料理のレベルが高くないこと。
942名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:44:05 ID:r23EdgVH0
このスレでは四国が完全にスルーされてるなw
943名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:44:06 ID:v+ep+fiK0
>>867
内陸の開拓地では屯田兵で全国から集まって来たので、隣家の人と言葉が通じないなんて
笑えない話も普通だったそうだ。そこから年月をかけて淘汰されて首都圏とはまた別の共通語の
北海道語が発展したんだよ。基本は標準語、東北系だが、例えば「わや=無茶苦茶」なんてどう見ても
関西や名古屋の言葉の名残りだろ。そういうのが時々単語で残ってたりする。

反対に道南や海岸地方は江戸時代から船と言う交通手段があったから東北の影響が強い。
事実、漁師さんなんかは津軽に親戚の居る人も多いそうだ。

944名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:44:07 ID:rnvXY8Lj0
海鮮物ならダントツで徳島・淡路・明石〜瀬戸内海の間だと思う。
タコ、鯛、アナゴ、サヨリ、ひらめ、マナガツオ、太刀魚…etc
カワハギとかナマコとかなんでもござれって感じだった。
千葉でも負けると思う。
945名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:44:08 ID:v2yEuJom0
>>917
あのねぇ、一般国道の60km がなんでトロトロなん?「郷に入っては〜」にも限度があるだろが。
それこそ自意識過剰だろう。なんとあつかましい。あんたが北海道民の代表意見とは思いたく
ないが、そうなのか?
946名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:44:18 ID:6s/ZllX6O
観光地の交通で驚いたのは、修学旅行シーズンの京都のタクシーの多さだな。
こてこての関西タクシーの運転はコワい…。((((゜д゜;))))
947名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:44:20 ID:N8XK+mDg0
>>917
大阪で大阪弁期待しているのに、ほぼ標準語っていうか、絶対こいつ関西人じゃ
ねえなっていうのばっかりで萎える。
948名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:44:23 ID:AETGoen/0
理由なんて雑誌に載ってるだろうに
結局誰も買うどころか立ち読みもしてないのね
949名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:44:32 ID:3X5XfQke0
神奈川は鎌倉もあるからな。
950名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:44:34 ID:C4WDt2T00
愛知県の観光地

名古屋 津島 稲沢 犬山 内海 常滑 半田 瀬戸 豊田 岡崎 西尾 足助 蒲郡 豊川稲荷 豊橋 鳳来山 伊良湖
951名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:44:35 ID:NtdKTabW0
>>369
白川郷、高山だけじゃなく、
下呂温泉とか郡上八幡とかいいところいっぱいあるのにね。
952名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:44:41 ID:tsspUQ3t0
>>738
越谷レイクタウン
953名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:44:53 ID:CGGVAeze0
埼玉何もなさ過ぎw
観光名所も少ない、温泉もほとんど出ない。
海なしだから海産物もなし。

加工品も草加煎餅弱い、十万石饅頭なら飯能の四里餅の方が美味い。フライ?
深谷ねぎ、川越のさつま芋、狭山茶とかイマイチ弱い。
954名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:45:02 ID:goqoEzva0
>>942
みかんの国出身だけど、瀬戸内海の海産はマジ最高。
955名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:45:08 ID:U2FFuGQA0
>>922
京橋は〜ええとこだっせ〜
956名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:45:18 ID:++s3SBqb0
>>17
それすごい興味深いw
北海道に移住したい青森県民、…しょっぱい川越えなよw

東京に移住したい埼玉・千葉県民…埼玉都民・千葉都民じゃいやか

山梨に移住したい静岡県民…富士山の陰がいいのかい?

京都に移住した滋賀県民…京都郊外って感じだしね。

どこにも移住したくないけど強いて挙げるなら北海道?な沖縄県民
957名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:45:22 ID:GGfMvWcI0
夏休みにコイカクシュサツナイからカムイエクウチカウシまで歩いて行ってきたと言ったら
「どこそれ、外国?」と言われた
958名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:45:30 ID:Yznqnhoa0
>>918

観光客がトロトロ走るのは仕方ないんじゃないのかな
知らない道走るってのは怖いもんだよ
ただ市街地以外の道(ずっと道路しか見えないような所)
でも同じ速度なのがな
959名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:46:04 ID:TOCzB6Ct0
グランシャトーへいらっしゃい♪
960名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:46:19 ID:ecujzML30
>>809
ゴキブリがいないこと。
梅雨の時期は北海道でも天気悪い(エゾツユ)。
961名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:46:22 ID:aLF+ysWj0
>>947
そういうのを聞きたいなら梅田の食い物商店街とか行けばいいと思う
あと大阪じゃないけど明石の魚棚とか
962名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:46:35 ID:gvZo7JhJO
わざわざ冬に北海道に来る奴の気が知れん
963名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:46:48 ID:NtdKTabW0
三重南部もいいね

食いもんは伊勢エビ、あわび、ふぐ、牡蠣、松坂牛などなど。
観光はなんてったって伊勢神宮。
964名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:46:55 ID:r23EdgVH0
   ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    ミ  -=   =-|
    rミ <・>  <・>|
    {6〈     |  〉
   ヾ| `┬ ^┘イ|
.    \ | -==-|/
    /|\_/
   /  |\/|\
  |   「,只|  |
965名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:46:58 ID:n7MZqQu20
>>950
もっと売り込まなくちゃ
ほとんど知らないぞ。
966名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:47:35 ID:C4WDt2T00
>>963
それ中部
967名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:47:57 ID:+9YHStp2O
>>963
夏限定の赤福氷はいままで食ったかき氷の中でも文句なく一番だったよ
968名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:48:01 ID:NtdKTabW0
>>966
ガーン
969名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:48:04 ID:RPV7E3Ns0
兵庫県民としてはちょっと残念だ
昔は観光都市だったのになぁ。
確かに地震後は魅力がなくなってきたしな。
970名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:48:09 ID:cKLZYpRZ0
>>962
だって食べ物おいしいじゃんか〜
971名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:48:14 ID:hVDTChPzO
あれ?埼玉は?
972名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:48:19 ID:s2W3TN6pO
札幌から名古屋にきたけど、雪がないことくらいかないいのは
車の運転マナーは十勝より悪い気がする。じじばばすぐクラクションならすし
隣県の三重は魚介類おいしいし好きだ
973名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:48:21 ID:ljXt167iO
>>945
一般国道って言っても色々あるが、それでも60キロは遅い。
高速で60キロでトロトロ走ってるのと同じ事
だからといって、煽られても当然と言う気はないよ。
好きな速度で好きに走ればいい。煽られたって気にするなよ。
974名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:48:44 ID:G/4tkuvw0
>>945
北海道の郊外で60kmはトロトロなんだよ

>それこそ自意識過剰だろう。なんとあつかましい。
言葉の使い方間違ってると思う。意味がわからん
975名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:48:44 ID:O5UCDQHI0
大阪5位やてw
普段バカにしてる癖に、どいつもこいつもツンデレやのぉw
976名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:49:00 ID:NtdKTabW0
>>962
激安
977名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:49:04 ID:6s/ZllX6O
>>960
札幌のビルにはゴッキーが住み着いているとバスガイドのネーチャンから聞いたが…。
978名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:49:05 ID:Y1by3tKF0
>>857
鮫洲で運転免許証更新する時、北海道が一番事故が多いとか言ってた
理由は広くて他の車がいないから、気が大きくなってスピード出すからとか
相手のことは見えないから考えてもないのかもなw
979名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:49:18 ID:N8XK+mDg0
>>961
道具屋筋ってとこ行ったら、ちょっとよかった。
980名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:49:22 ID:A+h22TzO0
>>942
うどんとポンジュースと皿鉢料理か
徳島て何あったっけ?
981名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:49:35 ID:dP53UOKxO
生まれてから一度もゴキブリを見た事がない
@北海道
982名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:49:37 ID:L/d+p2dzO
>>961
普通に北大阪はいいよね
983名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:50:07 ID:D+wnnlIU0
─ 北海道 ─
温暖化でますます住みやすく奇跡の快適温度都市へ。
梅雨ほぼなし、大地震なし、渇水なし、台風被害なし、キモい虫が不在、花粉微量、黄砂微量!!
四季を感じることができ、夏は世界最高、冬も世界一のパウダー雪で近場でウィンタースポーツ三昧!
既ににコシヒカリの本場になりつつあるが、さまざまな食物の本場から
ますます食材が集まり人々をトリコにする食料自給率200%越えの超美食都市へ。

・地価の安い北海道のごく一般的な家並
http://park18.wakwak.com/~osiro/images/HIraokaP_komorebi.jpg
http://park18.wakwak.com/~osiro/images/HIraokaP_hidamariMB.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/economics/imgs/9/9/99d99154.jpg


984名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:50:09 ID:secR+FwIO
厚岸町にルークシュポールとかいう地名があってな
一瞬フランスかと思った でもアイヌ語由来
985名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:50:17 ID:CGGVAeze0
NHK連ドラでやってた川越の祭りより、埼玉なら秩父夜祭だろ。
986名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:50:38 ID:TrPeTmIhO
>>907
恋路が浜って能登半島じゃなかったっけ?
987名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:51:20 ID:rnvXY8Lj0
>>980
徳島は鳴門の鯛が旨い。
鯛丸という店の鯛めしがめちゃ旨かった。
あとわかめとすだちと芋。
988名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:51:28 ID:vOI5B3oTO
長崎は?
長崎は?
989名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:51:33 ID:NtdKTabW0
>>979
そしてそのままヲタロードへ
990名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:51:41 ID:ltFU/QYGO
>>981
今は北限どこなんだろな。札幌(すすきの以外でも)の飲食店はもう完全に寄生された
991名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:51:42 ID:TOCzB6Ct0
>>980
つボンカレーどぞー
992名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:52:27 ID:CGGVAeze0
>>986
歌詞になるような場所があるのも羨ましいね。
993名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:52:51 ID:fmZwx0zM0
あのね北海道と一口で言っても広いよ
おれ、猿払生まれの高校は稚内、んで大学は東京でそのまま東京就職&在住だが、高校の時に函館から転校してきた同じクラブのヤシが、オヤジの転勤とは言え、こんな秘境みたいな処に来るとは思ってもいなかった。と言っていたのを思い出して、ワロタ!
994名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:52:56 ID:S+bGQspMO
住んでみたい
なら、トップはどこになるんだろ
995名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:53:13 ID:6foXcYm+0

東京はオサレシティーと聞いて行ってみたが、ダサ男だらけで幻滅した。

はじめて、東京メディアに騙されていたことに気づきました。

本当にありがとうございました。 by 地方人。
996名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:53:31 ID:xP/KbaBg0
>>937
冬は流石に暴走族もいなくなるw
997名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:53:48 ID:2qnlcO4l0
>>986
「恋路が浜」は愛知(渥美半島かな)
能登半島は「恋路海岸」
998名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:53:52 ID:+jBU2dhC0
沖縄なんて空車のタクシーしか走ってないし
999名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:53:55 ID:H0CxxktN0
1000名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:53:59 ID:D+wnnlIU0
**** 福岡天神商人達の多くは、なんと、釜山出身だった ****
戦前戦後を問わず、多くの釜山人が海を渡って合法非合法に福岡に渡ってきていた。
その象徴が半島発祥の「明太子」、また福岡市内には多くの釜山料理店蟻。
さらに毎度毎度里帰りしては、釜山(半島全般)の状況を随時把握し
その結果福岡市では、釜山をお手本にした市政&まちづくりがなされている。
そう、天神商人関係者が福岡市を支配しているため。
尚、釜山への正式渡航ルートが開設されたのは1969年関釜フェリー就航。
では、それ以前はどうやって釜山へ里帰りを?  
そう、「密航」ですww

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。