【社会】内定取り消し企業に大学が“ブラックリスト”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
学生の内定取り消しが問題となる中、大学側に企業の“ブラックリスト”をつくって対抗する動きが広がっている。
取り消しを行った企業の情報を大学間で交換するほか、企業名を学生に知らせるなどして注意を喚起する。
取り消し企業についての情報を得る機会がなかった学生・大学側にとっては安易な取り消しを抑制するための自衛策だが、
インターネットや口コミで情報が一人歩きする可能性もあり、懸念も示されている。

広島経済大(広島市安佐南区)など広島県内の計12の大学・短大は今年1月、内定取り消しの状況について
相互に情報交換。計18人の学生が取り消されたことが確認され、企業名の公開を始めた。なかには卒業間近の
4年生の内定を取り消しておきながら、数カ月後には3年生を対象とした採用募集を行っている企業もあり、
大学側は「わずかな期間で経営環境が好転したとは考えにくい」と不信感をあらわにする。
12大学・短大は内定取り消しを行った企業の名を学生側に伝えたり、求人票を学生側に提示しないことなどで同意。
さらに広経大は1月末から学生や教職員のみが閲覧できるホームページ(HP)で、学生の内定を取り消した
11社の企業名の公開を始めた。
同様の動きは全国に波及している。

[産経新聞]2009.4.13 12:42
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090413/edc0904131245001-n1.htm
つづきは>>2
2帰社倶楽部φ ★:2009/04/13(月) 13:21:52 ID:???0
>>1つづき
関西地方の156の大学・短大などが加盟する関西学生就職指導研究会でも、内定取り消しを行った全国の
企業44社の情報を加盟校に通知。情報の活用法は各校の判断に委ねており、近畿大(大阪府東大阪市)では
4月中をめどに、なんらかの形で企業の情報を学生らに通知することを検討している。また中部、北陸地方でも、
中部学生就職連絡協議会連合会の加盟110大学が情報交換。企業名や、内定取り消しの際の対応などの把握に努めている。

内定取り消しをめぐっては、今年1月の職業安定法施行規則改正に伴い、企業はハローワークに事前通知することが
義務づけられた。一方で、そうした企業名の公表について厚生労働省は「1年度内に10人以上の内定を取り消す」
ことなどを条件としており、これまで3月末に大阪府と福岡県の2事業所が明らかにされた程度。企業が自主的に
情報を公開することはほとんどなく、学生らは内定取り消しについての情報を得る機会が事実上なかった。

大学側の動きについて広島労働局の担当者は「学生を守るための自衛策」と理解を示す一方、企業の社会的信用を
損なうなどの影響を懸念。「公開の結果、企業との関係がこじれて今後の学生の就職活動が難しくなるおそれもある。
企業への社会的制裁の側面もあるので、大学側も慎重に対応してほしい」としている。

http://sankei.jp.msn.com/life/education/090413/edc0904131245001-n2.htm
3名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:22:17 ID:Bvuxw7lz0
\(^o^)/3get
4名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:25:04 ID:HAn2clo10
\(^o^)/4get
5名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:25:57 ID:kvuOqRrK0
\(^o^)/5get
6名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:26:32 ID:L3ajdMYU0
>インターネットや口コミで情報が一人歩きする可能性もあり、

それが、社会的制裁というものだ
7名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:26:46 ID:c6uZctVy0
俺を履歴書で落とした企業はブラックリスト化するから
8名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:28:00 ID:OfTWV1cz0
背に腹は代えられん状況なのも憂慮してあげなきゃな
9名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:30:14 ID:LK3CqHgr0
裏切りから学べることもあるからな
10名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:31:09 ID:z7mBdjXI0
そんなのを作ってる大学を企業側もブラックリスト
11名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:31:22 ID:v9HUa5GX0
入社直後倒産とどっちが良いのかな。
12名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:31:34 ID:RPV7E3Ns0
おれの個人的な恨みでブラックリスト入りしている企業は
UCCとゆうせんと、キリンだ。
13名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:31:36 ID:/izQ++WP0
内定取り消ししてる時点で社会的信用もクソもなかろう
14名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:32:09 ID:C3JXJoHDO
数年後にはほとんどの企業がブラックリスト入りしてるな
15名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:32:30 ID:wlyrxZZI0
>卒業間近の4年生の内定を取り消しておきながら、数カ月後には3年生を対象とした採用募集を行っている
この企業は晒しあげてしかるべきだろう
16名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:32:41 ID:SqoCSUsG0
広島経済大学から採ってる企業ってだけで、
そもそも、まともな企業じゃないだろうに。
17名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:34:10 ID:xgF85daQ0
>>2
> 大学側の動きについて広島労働局の担当者は「学生を守るための自衛策」と理解を示す一方、企業の社会的信用を
> 損なうなどの影響を懸念。「公開の結果、企業との関係がこじれて今後の学生の就職活動が難しくなるおそれもある。
> 企業への社会的制裁の側面もあるので、大学側も慎重に対応してほしい」としている。


この労働局もブラックリスト入りしたほうがいいなw
18名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:34:49 ID:bJu49IUXO
俺的ブラックリストには電通がいまつよ
19名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:35:49 ID:1Hcqxrcu0
まあこの文章に載ってる例えの企業は酷い
20名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:36:03 ID:1PgFGKoZ0
>>3-4
有言実行 スゲ〜〜〜〜〜!!!!!
21名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:36:23 ID:IpuUwWsG0
悪質なのはどんどん広めたらいいとは思うが、内定取り消しだけをあまりに重罰化すると
入社後の試用期間で切ったり酷くなるかもしれん
22名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:37:25 ID:MgvGWlWI0
>>10
みんなで作れば怖くない
てか作るべき
23名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:37:58 ID:1aDdk38p0
内定取り消しをしつこく責めれば
それだけ今年の採用に企業が消極的になるだけだと思うんだが

リストラも進むんだから中途採用で良いと思うでしょ
24名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:39:03 ID:oY1Qy0Et0
つうかまとめサイトでも作って晒しちゃいなyo
25名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:41:52 ID:z7mBdjXI0
内定を取り消さないてぇ〜
そんなことされたら
ないてぇ〜しまう
26名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:42:05 ID:axFvRvYHO
このケースは酷いな。
んでまた悪かったら内定取り消しやるんでしょ?
まあ、そんな企業は新規採用すべきじゃない。
27名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:42:32 ID:o5DvaXSi0
異様なまでの新卒信仰が原因だろ。

擦れて無い新卒に出かい顔して悦に入りたいやつばかりだから
しょうがねぇけどな
28名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:43:00 ID:X7Oe5DzLO
アジア特有の新卒至上主義ならではの問題ですね。
29名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:43:26 ID:RioWLYP50
>>15
考えるまでもなくSB系列だろ
30名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:45:47 ID:lK8gb1EpO
まぁ俺も取り消しされて、うそ〜ん?と思ったわ。
忙しいということで連絡つながらないとか。言うなら早く言えと。
リストに載ってないだけで、他にも取り消し企業はいっぱいあるしな。
31名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:46:56 ID:mSA4X1Oc0
>>12
有線?郵船?
32名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:47:26 ID:zV7FLL4G0
>>12
kwsk
33名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:49:15 ID:mTe8AFaY0
>>12
言羊しく
34名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:49:31 ID:S2dnoKXA0
内々定取り消しで4月からニートしてる俺がきましたよ

危機感はない
35名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:49:50 ID:leKQvkfcO
バイトから正社員登用するからって推薦受けててほぼ確定だったんだけど、3月末でいきなり無理ですってなる場合はどうなんの?
36名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:50:49 ID:1dr9Hb0l0
>>23
大学にとっては、その通りあと数年はきつい状況だろうが
好況になったら今度は企業側が土下座する番
その環境づくりがブラックリスト創設だろう
企業側が生き延びるために仁義を捨てるというなら大学側もね、ということだな
自分とこの学生が内定取り消しに遭って放っておくというのは
志望者減という形で大学経営というビジネスにも跳ね返ってくるんだから
大手ブランド大以外は徹底的にやるはず
大体、弱い大学の売り文句に「企業との強固な信頼関係、太いパイプで就職も安心」
なんてのは普通だぜ
普通にそういう企業はリストアップして縁切りするだろw

ま、内定ってのは契約とほぼ変わりないシステムなんだよ
破りゃあそれなりに跳ね返ってくるわけだよね、企業に
「やらなきゃ潰れるんだから内定取り消しは当然、学生は甘えるな」
なんて考え方は正に甘いわなw
37名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:50:58 ID:IOWbK9RS0
ブラックリストなんて作っても意味無いだろ
38名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:51:31 ID:ggFEV0xZ0
>>31
ひらがなだから有線の方だろ
39名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:52:03 ID:/hvDexChO
中途採用増やすよう仕事しろやクソ人事ども。
新卒逃したら終わりっておかしいだろ。
企業(人事)にとって一番楽か知らんが、この方法じゃ卒業年度格差みたいな不公平できすぎ。
40名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:56:00 ID:RzO3QZGy0
内定取り消しされた所に
未だ行きたいと言う方が可笑しいw
業績も悪くなってるんだし
41名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:56:15 ID:yrLT1rlj0
取り消していいから内定なんじゃないのか?
42名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:58:58 ID:Xs0Q5pR9O
こないだ散々テレビが煽った何ちゃらって造船会社の件は
会社側が悪いってより融資してる銀行がクソボケだった件
43名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:59:07 ID:m4Bs0Ea90
俺そんなに地位高くないから詳しくわからんけど
大体あの企業ってのは想像つくな

というか、あの3つが一番ひどい
44名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:01:58 ID:TATGFw9kO
バカだなあ。たぶんブラックリスト作った学校が逆にブラックリストされてるよ。企業に。
45名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:02:01 ID:LYAhyqBM0
これぐらいは当然しないとだめだよなあ
46名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:02:51 ID:q/YC3+rk0
内径取り消しておいて、関係がこじれるとか片腹が痛い
47名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:03:18 ID:cH+l6Jc60
それがいやで5月に大量解雇の嵐になるんだけどね
48名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:03:33 ID:Ea6gDf6n0
よしいいぞ大学!生徒のために頑張ってる感じだな

>なかには卒業間近の
>4年生の内定を取り消しておきながら、数カ月後には3年生を対象とした採用募集を行っている企業もあり

どこの企業だこれは。潰れろカス
49名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:04:06 ID:zEiz2do20
こういうスレは、書き込みで高学歴と低学歴がはっきり分かるから面白い。
低学歴は新卒も既卒もあんまり変わらんからピンとこないんだろうな。
50名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:05:20 ID:LYAhyqBM0
>>49
新卒は命より重いなんて底辺で挫折しないとなかなかわからないもんだぜ
51名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:06:43 ID:YhqDWJeg0
そりゃそーだ。
52名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:07:59 ID:ethfQAKzO
学生が複数の企業から内定をOKし、3月になって入社を辞退しても良いの?
53名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:11:00 ID:GB3IG5EhP
>>49
学生のうちはわからないだろうけど、新卒信仰は確かにある
一度逃すと新卒と中途では明らかな差があるお
中途は契約のみとかだったりとかね。
54名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:11:09 ID:CptfHQbYO
>>44
奴隷乙
55名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:12:29 ID:InbO8zMV0
業界のガリバーの内定を蹴ったら水をかけられるのはマジ話。
56名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:14:34 ID:RyPp5BFn0
まあ、業績が良くなかったってのは事実なんだし
普通じゃね?
57名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:15:31 ID:HYJiR3o5O
>>21
卒業間近の内定取り消しは論外としても、入社後の試用期間でクビ切られる方が、
本人のダメージはより大きいし、内定取り消しの方がマシだと思うんだが。

つーか、これから4月5月で切られるやつ出てくるんだろうな。
58名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:15:57 ID:bnxYfzw/0
もう誰も愛せないw
59名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:17:01 ID:fx0UpxVSO
本来なら卒業資格も無いような学生を落第もさせずにどんどん送り出した大学に責任があるだろ
そもそも大学に入る意味も能力も無い人間を入れた事が間違いだろ
60名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:17:52 ID:DmX0tH7D0
内定ならまだしも、内々定とかわけの分からない仕組みをやめようぜ
61名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:18:07 ID:Ea6gDf6n0
>>57
それ普通に不当解雇じゃないか
労働訴訟問題になるぞ。200〜300万は持ってかれるだろ。少ないけど
62名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:18:07 ID:gqP/j/6r0
自分が選べる立場だとおもっている?
糞大学さん。
63名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:19:43 ID:sqquaIljO
昔の様な就職活動に戻したら
大学生もまともに勉強するだろう

結局、4年目は全く勉強せずに就職活動だからな

64名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:19:53 ID:HYJiR3o5O
>>61
だから試用期間じゃないのか?
65名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:21:57 ID:Ea6gDf6n0
>>64
試用だろうが関係ないのだ。その間他の職につけないしね。現実的に。賃金も払うのだし。
法律上、労働契約関係が結ばれている。ちゃんとした理由がないと、不当解雇。
66名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:22:11 ID:qBimIPs90
企業の思う壺すぎてワロタ
67名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:23:26 ID:1dr9Hb0l0
>>57
入社後すぐにクビ切るの?
下手すると大学じゃなくてユニオン相手の喧嘩しなきゃならんぜ?w

>>62
だから徒党を組む
糞も徒党を組めばそこそこ力になる
わかる?
大体だな、内定取り消され大学はほぼ低ランク大学かもしれないが、
内定取り消し企業もほぼ低ランク企業なんだぜ?
どっちも選べる立場じゃねーよw
企業は徒党組んで採用できないんだから、大学の方がむしろ有利だ
68名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:23:38 ID:1Xe536be0
大学側からウェブで公開しろって。これで一人歩きは無くなる。
69名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:23:58 ID:FSLwhpvx0
いいんじゃないの?
取り消ししなきゃいけないほど傾いてるんだから
情報共有して何が悪い

個人だってクレヒスとか情報共有されてるんだからよ
70名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:24:19 ID:caM4zESH0
内定取り消しをやる会社も、試用で採用してザクザク落とす会社も、
両方をリストアップして開示すべきだ。
学生がそれをあらかじめ知っててエントリーするなら、
結果については自己責任だ。
71名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:28:17 ID:TlW1mlIc0
一昨年まで3月末に二股内定の学生が「やっぱ○○に行くんで・・」と電話で断ってたのにw
72名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:29:32 ID:LZMNT5UqO
>>44
ブラックリストは全ての大学で共有されるだろ。下手したら専門学校や高校にも行くかもしれん。
その会社はやむなくハロワから募集かけるしかなくなる。
73名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:30:43 ID:pdhYFk0E0
>>72
大学なんて当てにしなくてもリクナビとかに乗せれば学生なんていくらでも集まるよ
74名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:33:03 ID:Ea6gDf6n0
>>73
まともな学生は大学で公開されてりゃ内定取り消し企業は最低チェックするだろ
馬鹿な学生ばっかり集まるのですね
75名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:34:38 ID:3zDXijdS0
ちなみに試用期間は組合員ではないからユニオンなんて関係ないべw
社会人デビューの時点で負け組み確定で、過去に類を見ないほどの超絶氷河期誕生ざまあwwwww
76名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:43:46 ID:MddJNNRj0
>4年生の内定を取り消しておきながら、数カ月後には3年生を対象とした採用募集を行っている企業もあり、

なんでこんなことするんだろ
3年生に内定あげて、また直前で取り消しとかするのか?
77名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:46:41 ID:3m5wLgkzO
大学叩いて学生甘えるなとか言ってる奴はまず社会にでような
78名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:51:40 ID:yNnY7GQh0
これ取り消し食らうのと初心者上等の募集に飛び込んで
体壊してから物件に慎重になるのとどっちが酷なんだろうな。

世代間の機会均等は獲得したがこの低いレベルで安定されるとは思わなかったな。
79名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:51:45 ID:+uX7Yrkf0
民間は9割ブラック
一割の優良の入るためにコネと学歴が必要
80名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:57:38 ID:Cf6Fnp4YO
賃金遅延や未払い、ボーナス0の状況を真摯に説明すれば大抵の学生は辞退してくれただろ
正確には学生の方から逃げ出したとも言うけど
それをサボって一方的に内定取消したんだからリスクはあって当然
81名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:00:07 ID:2FQdd20NP
ブラック企業ざまあww
82名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:00:07 ID:InbO8zMV0
バブル就職最前線
これ2007年の記事の見出しです。
83名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:01:50 ID:6f191r1N0
つーわけで来年からは内定はでなくなりました^^
84名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:04:44 ID:zeIrJv02O
大学だけでなく、普通に一般人にも公表しなくちゃ効果はないでしょ
85名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:05:55 ID:N8XK+mDg0
田舎の超零細だけど、取り消しどころか社長が入社を断ったことなんかないぞ。
勝手に辞めてくけど。
86名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:07:19 ID:+R9InP2eO
イークラシスもついでに入れて
87名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:10:43 ID:/GlujzrD0
まぁーでも昨今のニュース見てると、あんな簡単に取り消せる(ように見える)内定って何なんだろうな・・・と思ってしまうわ
88名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:15:53 ID:ErT/i0CH0
取り消されれば一生モノの傷だからな〜ぁ
ま〜損害賠償モノに格上げが良いだろ
10年間敷居をまたがせない
大学間に回状回す位が良いかと
89名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:23:18 ID:61JDt+O70
>>65
仕方ないのかもしれないが、雇用ってのは、雇用側と非雇用側との間に交わされる契約だからな

契約事項に、使用期間という条件があり、それになっとくしたという署名など意思確認がされていれば、一方的に、無効だろうっては・・・無理

この辺が社会人となったことのない人たちの非常識なんだろうな
90名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:26:46 ID:N8XK+mDg0
人身売買の感覚でいるとしても、売買契約を一方的に取り消したら
どうなるか、経営者ならわかるはずだがな。 うちみたいなチンケな会社でも
「想像以上の不景気で・・」とか言って、客が頭を下げて菓子折り持ってくるぞ。
普段、横柄な客でもそんなもんだ。 杓子定規に言えば、うちが訴えることだって
当然できる。
91名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:29:38 ID:g1DQ4In2O
アホゆとりにそんなに価値があるのか?
新卒って大事なんだねw
ドラクエで例えると、それを捨てるなんてとんでもない!ってレベルかw
92名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:37:07 ID:JjfmQ9jd0
>>44
とりあえずこの辺全部ブラックリスト入りですかw
関西学生就職指導研究会 会員
国立大学:京都大学、大阪大学、奈良女子大学、、、、
93名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:39:42 ID:J556oyPS0
良い噂というのは流れないが、悪い噂は75日どころではなく、ネットだと何時までも残るからな、
企業にとってはたまらんだろ。
いざ人員増強したくても、人が集まらずにどうしようも無くなる状況は、正直勘弁して貰いたいだろうに。
94名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:40:26 ID:N8XK+mDg0
>>92
できるもんならしてみろくらいの学校だなw
よほどの大企業なら別だが、そこらのブラックならリスト公開で逆に社会から干されるわな。
契約とかきちんとできないようなところは取引できんだろうな。
95名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:43:22 ID:6f191r1N0
ブラックリストって発想がねら〜レベルだな。さすがFランクw
96名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:28:07 ID:8ABKLufs0
正しい方向性だと思われる
自分らの卒業生が酷い目にあった以上は、当然の処置でしょうに
卒業生の健全な自立は、学園にとっても大きな利益に繋がるしな
私立ならなおさらだ

そういうブラックなところには決して人を送り込まないこと
一度でもしたところは二度三度とあるかもしれんからな
徹底して拒否することが大事だろう
学園側がそうすることで、有能が下らんところに行って無駄に延命する事態も避けられる
結果、下らん不効率な企業は消えて効率いい優良なところが残っていく
97名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:33:18 ID:ISmpLbyA0
当然だな、企業はそれくらいのリスクを負うべき
全国の中学、高校、大学、専門学校にリスト配布しろ
糞企業はどんどん潰れろ
98名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:53:42 ID:Ea6gDf6n0
>>89
随従契約だからな。
その辺は司法ではよく考慮される。
されないと力の強い雇う側が一方的に不利な要求を飲ませれるからなぁ
99名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:01:01 ID:HktXZZ1hO
リスト化して来期からの学生に注告するのは良いにしても、即ブラック呼ばわりするのは如何なものか?
柔軟な対応が望ましい。
100名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:03:52 ID:QOvPFSyq0
悪質な企業は欲しくても人材が確保できなくなる報いを受けろ
101名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:07:20 ID:EoYpeVTC0
内定取り消しした企業は税制上で制裁してほうがいい
102名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:49:27 ID:1LfIYAzX0
新卒信仰なんとかしろよ。
就職決まってないから、わざわざ留年するとか馬鹿馬鹿しいにも程があるだろ。
103名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:57:57 ID:11La4GngO
>>102
今の日本はセフティネットがないからな
大学まで出て社員になれなかったら→フリーター→ワープアの選択肢しかないからな

104名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:07:24 ID:WQ34Zyrl0
>>103
逆転できるのは教員を含む公務員だけだったりする。
もとフリーターという公務員は多い。
公務員は新卒も既卒も同じ土俵だからねえ。(年齢制限という罠があるが)
105名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 22:42:50 ID:Jgl6e5G40

来年から内定は出さない。
106名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 23:05:59 ID:LK0ohE4s0
>>95

匿名チキンのご高説を拝聴したがる者がいるとでもお思いですか?wwwww

107名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 23:22:40 ID:EPZZR8kw0
無計画に求人出すようなDQN企業に未来は無いよ
入社しなくて良かったじゃん
108名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 23:31:39 ID:AvybFd6iO
九州で内定取り消しされた元学生が労働審判で勝利したな。
裁判所が違法と認めた。
賠償金105万円請求して75万円認められてた。
109名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 23:35:59 ID:G/31cskU0
派遣切りした会社は、すべてブラックリストだろ???
労働者をものとしか見ていなかったのがはっきりしたんだし・・。
110名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 00:27:23 ID:OkRh/SDc0
ブラックリストではなく
ホワイトリストにして情報共有するべきだよ

111名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 00:49:16 ID:D2pIPJ0gO
>>109

> 派遣切りした会社は、すべてブラックリストだろ?
切るための派遣だし
切られて文句言うなよって感じはするけどな
悔しかったら正社員になれ
112名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 00:58:54 ID:BwsLwLXE0
学会で忙しい春に、採用始めるのやめれwwwwww。
おい人事、
お前らの所に面接に来てるの、論文執筆放棄した奴らだけってことに気付けwwwww
113名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 01:08:04 ID:jLmLP/xx0
取り消されたとはいえ、内定だしていただきありがとうございました
という謙虚な気持ちはないのか? ぶつかりあっては何も生まれんぞ
114名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 01:38:09 ID:2a2+8aoa0
こじれるも何もこじらせているのは企業の方だし
社会的信用を失う行為をしているのは企業の方だし
115名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 01:46:40 ID:vxh72k1CO
>>109
なんのための派遣だよ
切らないで潰れる企業がホワイトなのか?
116名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 01:50:48 ID:UQe8BITv0
リアルブラック企業リストが公的機関によって作られるというわけだな
117名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 01:57:08 ID:6BdNwhxM0
これ大学じゃなくてハロワが率先してやれよ。
無駄にただ乗せてるだけの企業とか切り捨ててもっと求人を見やすくしてくれ。
118名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 02:48:16 ID:2F7GB/T70
そのブラックリストが手違いで2chとかに公開されるくらいじゃないとw
119名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 02:50:52 ID:KYDqaZYDO
もう優秀な人材は集まらないな。そして倒産。いい気味だな。
120名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 02:59:02 ID:fCu80msRO
派遣社員は傭兵と同じだろ?金だけの繋がり
121名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 03:38:02 ID:YX5df4mA0
内定取り消しを非難するなら、内定辞退も自重しろよな。
122名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 03:44:17 ID:6NR2uAPm0
自分で自分の首を絞めてるようなもんだろこれ
123名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 03:45:37 ID:z55pjxC90
>>120
金だけの繋がりは、派遣だけでなく正社員にも言えるだろう
不景気の波を越える度に人の礎を砕いて、既に砂上の楼閣なんだからさ
124名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:28:09 ID:BbJ8KyyM0
引越しまで済んで、出勤初日に契約社員の雇用契約書を出してきて、
挙句に「正社員の雇用契約」と言い張った
東京都足立区精神科系の医療社団Sも
ブラックリストに入れて下さい。


よろしくお願いします(−ω−###)
125名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 06:55:37 ID:7zXhyWD50
ITのDQNとか、もっと前に作っておけよ
10年も前から、何も知らない文系諸君が自滅していただろ
私大はブラックリストもっていると聞いたが、どうだろう?
126名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 07:03:53 ID:wYkPYMGNO
出来たら国立全体でつくってもらいたい
基本的に日本の頭脳が集ってる国立がやってこそ意味がある
127名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 07:11:53 ID:joMaZ8VkO
>>104
やっぱいるんだね。公務員は大学名や新卒既卒職歴などのバックグラウンド関係無いし
内定無いないまま卒業→フリーター→公務員って結構いそう
128名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 07:20:15 ID:Ew5qsY/1O
景気の後退期にアホか
ブラックでも内定出たら行くってのが今年来年の就活だろが
129名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 07:20:48 ID:I/lhtnCLO
一晩中内定〜
130名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 07:22:00 ID:ACHknPfz0
>4年生の内定を取り消しておきながら、数カ月後には3年生を対象とした採用募集を行っている企業もあり、

これ最悪
131名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 07:22:13 ID:basZg00CO
>>1
全ての企業「来年から新卒採用全面廃止、中途採用でやってくからヨロシクwwwwww」
132名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 07:23:00 ID:tzsxZGrg0
Fラン大学は、就職率上げるために、どんなブラック企業でも
学生に勧めて押し込んできたのに。しらじらしいにも程がある。
133名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 07:24:26 ID:Wpv4ATW40
人事院が有能なら国家の大半は上手く回る。それゆえに人事院に最も有能な人間を充てる

とは曹操の言葉だが、実践できてる企業なんてどの程度あるのやら
134名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 07:29:34 ID:tzsxZGrg0
>>121
内定出すほうは自由に取消せないが、内定もらう方は自由に辞退できるという
のが労基法の解釈。「辞めたいのなら、金払えゴラー」と会社がいう
ことが許されないのと同じ。
135名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 07:37:28 ID:gAylQSGoO
>>131
数百万の大学生、高校生が暴動起こすぞw
136名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 07:38:05 ID:7OHCS89ZO
誰もが高校、大学目指す教育を止める時だろ
イギリスやドイツなんかは大学進学率は低い
特にドイツは、子供の頃から子供の特質を確かめて、
将来進学するのか、手に職をつけるのかを指導している
手に職をつけるなら、中卒で始めた方が良い。もちろん指導は重要
勉強もせずにバイトに明け暮れる大学生なんて、個人の才能を潰し国力を弱くするだけだ
137名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 07:38:17 ID:tzsxZGrg0
大企業が持っているブラックリスト=大学偏差値一覧
138名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 07:42:54 ID:mc1dDDJPO
>>131
10年ちょっと前はそんなんばっかりで、今になって中堅プロパーがいなくて苦労してるところは多い。
139名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 07:44:58 ID:iVKFNDknO
はやく企業は新卒カードなんて妄想にとりつかれるのはやめろよな
140名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 07:47:33 ID:Ew5qsY/1O
>>139

別に企業は取りつかれてないよ
ちゃんと中途、派遣、アウトソーシングと使い分けてる
新卒は離職率が高いからキープ要因として数揃えてるだけで
141名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:20:36 ID:eHYI1Qmk0
>>127
24歳までなら既卒職歴なしでも大丈夫だが25歳以上になると
年齢制限内でも不利になっていく。それでも企業の採用よりはましだけど。
142名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:23:04 ID:Qkj6dCef0











                         新卒信仰
143名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:25:12 ID:JZrN0xRa0



一方本当のブラック企業は試用期間でクビを切りましたとさ



 
144名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:43:23 ID:tZ3Q93bg0
これって、企業にとっては願ったり敵ったりじゃないの?
145名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:43:29 ID:t8fKIcp3O
むしろ、
今のご時世でも大量採用している企業のほうが、従業員の損耗率が高いブラック企業
なんだけどなw

まぁ、大学側としては、新卒の就職率が下がると大学の評価が落ちるから
姑息な手段で脅してでも、新卒を企業に押し込んでしまえば、あとは野となれ山となれ、なんだろうけどさw
146名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:00:19 ID:41VR+xPu0
>>131
マジでそうしてほしいわ
就活のために留年とかアホらしすぎる
147名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:31:03 ID:P1l00D97P
>>131
それじゃ新卒者全員がバイトや派遣からスタートしなければいけなくなるだろw
148名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:44:29 ID:mv491s2R0
新卒至上主義が諸悪の根源だろうに
大学入学≒18歳 な風潮、は不健全じゃないのかね

就活(笑)リクルートフェア(笑)
で儲けたい業界の思惑通り

そんなに「企業色に染めたい」のなら、15歳の中卒を雇いなさい!
金の卵 復活ね。 一流企業も中央省庁も中卒15歳採用
149名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:51:30 ID:2SCKRi/UO
企業も負けずに、そういう大学をブラックリストにして、そういう大学からは採用を避けるとかすればおあいこかな?
150名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:54:42 ID:q7oIldbl0
学生的には就職浪人より就職即倒産のほうがマシという
151名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:55:47 ID:ULbyHInbO
わざわざ大学側がブラックリストとして表記しなくとも、
現役生はブラックリスト扱いするかんねwww
152名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:52:28 ID:cKsEgDmd0
>>147
何か問題があるのか?
153名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:56:31 ID:5rjNcmrp0
ネットが普及すれば圧迫面接とかサビ残強要とか育休取得で解雇とかいう証言が集約されて
たちどころにブラックリストができるかと思ったんだけど、現実には根性論と残業自慢と育休叩きで
埋め尽くされただけだったな。
154名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:00:33 ID:5W17JU0r0
まあ就職活動すらしないおまいらには関係無いな。
155名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:06:26 ID:neWReofi0
全ての大学が連携して対応すれば全然問題なし
156名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 07:52:13 ID:bJ0Dx+ckO
>>124
足立区と言う時点でブラックだろう(笑)
157名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:00:05 ID:GNanLmWiO
>>152
社会の不安定化
158名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:00:06 ID:4MJ+JwqyO
+3(二浪一留)の俺オワタ
ニート→大学生→ニートのコースだ
159名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:00:23 ID:RggdK/xNO
>>147
その方がいいだろ
新卒至上主義の方が合理性がない
160名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:03:58 ID:ICNpajuWO
>>158
公務員試験の勉強は?
161名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:04:18 ID:PJ8MixAQ0
今じゃ、内定取り消しでごねたら100万ゲットの時代だから良い身分だ。

それより広島経済大学なんて知らないな。
べつにそんなところの学生だったらどこの企業もいらないだろう。
162名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:06:48 ID:aml6nTWw0
広島経済大はそんな売り手大学なの?
逆に企業からこの大学の生徒は一切採用しませんと
言われても問題ないの?
163名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:11:43 ID:4JTwcH7e0
今春分の内定取り消した企業が、何食わぬ顔で会社説明会やってる
それでも学生はやって来る
164名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:17:53 ID:ICNpajuWO
>>163
そんなもんだよね
165名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:58:54 ID:NFyguH0s0
売り手市場がひっくり返った弊害でのわがままか。。。
166名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 12:42:47 ID:NY7VZo9mP
>>159
中途採用でバイトや派遣しか職歴がない奴取ろうと思うか?
新卒をどこも取らないとなるとそういう奴であふれることになる。
167名無しさん@九周年
学生のことを企業なりに考えたからこそ早めに内定取り消ししているのに
そんなに企業に飼い殺しにされたり
就職して間もなく倒産して無職になるとか(倒産なのだから退職金なし)
業績悪いのにバックレられて放置されるほうがダメージ大きくないのかね?