【社会】カラーユニバーサルデザイン広がる 色弱者配慮、見分けやすい色配置に
1 :
かなえφ ★:
◇形、文字でも識別可能に
全国で約300万人に上るとされる色弱者。特定の色同士を識別しにくい色弱者に配慮し、
色調やデザインを工夫する「カラーユニバーサルデザイン」(CUD)が電化製品や教育現場、
交通機関など各方面に広がっている。
■デジタル機器
精密機器メーカーのオリンパスは08年2月、業界初のCUD対応コンパクトカメラを発売した。
今年3月には一眼レフにもCUDを導入。きっかけは1通のメールだった。
同社製カメラを購入した色弱の男性会社員(34)から07年、充電器の「充電中」と「完了」の
区別がつかないとメールが届いた。充電中は「赤」、完了は「黄緑」にランプが点灯するが、男性には
どちらも黄色っぽく見えていた。
色弱者は赤と緑、緑と茶、赤と黒など特定の色同士を見分けにくい。同社はNPO法人「カラー
ユニバーサルデザイン機構」(東京都杉並区)のチェックを受け、色の調整を繰り返した。充電中の
点灯は橙(だいだい)色系とし、完了後は消灯したり、青色になるよう改良。カメラ本体のボタン
表示も見やすくした。
※続きます。
毎日jp 2009年4月12日 東京朝刊
http://mainichi.jp/life/today/news/20090412ddm013100213000c.html
2 :
かなえφ ★:2009/04/13(月) 09:24:11 ID:???0
※続きです。
同NPOによると、プリンターなどの複合機でも、ボタンや画面の色を識別しやすくしたCUD対応品が
市販されているという。
■教育現場
小学1年の算数の教科書には「ながさくらべ」として、赤や青など色の異なるひもを並べたカラー
写真が載っている。東京書籍と学校図書の2社は04年の検定本から、ひもに「あ」「い」などの
符号を添え、色以外でも答えられるようにした。文部科学省教科書課は「児童の学習に支障がないよう、
次回検定から発行者に編集上の配慮を求めたい」と話す。
また日本理化学工業は、緑の黒板でも識別しやすい色チョークを販売。従来の「赤」よりも橙色に
近い「朱赤」などを取りそろえる。
■交通機関
横浜市営地下鉄は昨年3月のグリーンライン(中山−日吉、約13キロ)開業を機に、路線図などの
案内表示をすべてCUD対応に。従来の路線図は背景が茶、路線が緑などだったが、背景を白に統一し、
色が似ている路線は線種を変えた。路線や駅名が重なる場合は白く縁取りした。
東京メトロも民営化に伴う案内表示見直しで、色丸で示した乗り換え案内にアルファベットと
数字を付けたり、時刻表の青字を斜体にし、昨年6月に全駅で完了した。
毎日jp 2009年4月12日 東京朝刊
http://mainichi.jp/life/today/news/20090412ddm013100213000c.html
3なんとかかんとか
変態新聞は色情魔
5 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:26:50 ID:Q3pTGVhP0
6 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:26:56 ID:ckXVyD+c0
弱者、弱者って、そこまで気を遣わねばならないのか?
情報弱者への配慮もお願いしたいね。
色弱の人って意外と身近にいるからね
大学の時の友達が色弱で、赤五筒と
普通の五筒の区別がつかないって言ってて
ワロタ
9 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:28:18 ID:ELAH9hU+0
不逞外国人を弱者としてつけ上がらせる反日サヨク思想
10 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:28:55 ID:FMXiD8On0
色盲検査で色弱グスを社会から排除しましょう。
11 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:30:04 ID:30uIcGxF0
>>8 そんなお前も色弱だったりするからな、誰も人がどんな色で対象を見てるか
なんて分からない。笑ってろ。
アニメのキャラクターも色弱者に配慮したほうがいいな
髪の色でしか見分けがつかないのがあるから
13 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:30:06 ID:rDla03m5O
>>6 そのうち、色盲に配慮して色はすべて使用禁止とか、メクラに配慮して
文字はすべて点字とか言い出しかねないな。
そうならないためにも、入り口でガツンと言ってやるべき。
電気工学科出だが皮膜抵抗のカラーコード読めなくて苦労した
15 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:31:07 ID:fpV3PXsx0
☻/
/▌
/ \ This is Bob, Bob will take over 2-channel. please copy & paste to thread!
16 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:33:18 ID:9zjhfaGpO
男は約24人に1人が色弱
AB型より多いんだよな
17 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:33:25 ID:bUu2sZpF0
ユニバーサルデザインを力説する人は、
それを必要とする立場になったことが無いので、
実は良く解かってない人も居るが。
18 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:33:29 ID:VjBfebVqO
こうしてどんどん健常者が住みにくくなっていくんだよな。
19 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:33:44 ID:j8vS7QtMO
見やすい三原色の
看板にしたら
そうか、そうかと
言われる始末
20 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:34:29 ID:fBDhxqFa0
左右で感じる色が微妙に違う俺
隔世遺伝で男に出やすいらしいね。
22 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:35:55 ID:5ZtYYWj+O
23 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:36:01 ID:rDla03m5O
色盲に合わせる、という思想が、健常者の遺失利益に配慮してないことに
気付くべき。
配慮せよ、と声高に主張するなら、いっそ小学校入学前に色盲検査を徹底し、
色盲は特殊学級に隔離して専用の教材を与えればよい。
健常児童の情操教育の足をひっぱらないようにすべき。
24 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:36:53 ID:0GeP5oQrO
親戚が色弱の女にそうとは知らず結婚して障害者の子供作ってたなぁ
25 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:37:05 ID:ELAH9hU+0
日本の経済成長力を衰えさせて
大和撫子を性奴隷にしようとする
シナチョンと売国マスゴミの陰謀だな
26 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:37:13 ID:L3ajdMYU0
色弱って、治らないの? どうする事も出来ないの?
27 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:38:20 ID:aOHtiXMx0
弱視の人にも配慮して、すべての路線図、時刻表を巨大にすべき。
28 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:39:14 ID:A7389Re20
鬼の首でも取ったようにユニバーサル連呼する奴うざい
29 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:39:47 ID:5ZtYYWj+O
片目ずつ同じ物を見ると、若干色が違って見える(∵)
女は数百人に一人ぐらいだったかな。男の場合高確率で色弱みたいだけど。
自分が色弱とわかればショックだろなあ。
なんかNPO団体と同じ香りがするね。
33 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:41:13 ID:N52cc2mW0
なんかフィルター通したら判別できるようにならないのか
弱者に気を使うことがはやってるからな。
ある意味流行のデザインと言える。
35 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:43:11 ID:L3ajdMYU0
誰か、恋愛弱者の
>>37 に配慮した女をあてがってやれwww
36 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:43:26 ID:1DpdU83+0
>>14 俺と一緒。
会社でも電線の色見えなかったし絶望した。
紆余曲折経て結局いま専業主夫w
37 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:43:41 ID:6MfnNeGP0
OSのGUIも昔の漢字Talk7みたいにシンプルになればいいのになぁ〜
あれはクールでかっこよかった
最近のは、ごちゃごちゃしすぎ
38 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:44:45 ID:bUu2sZpF0
デザイナーの仕事が増えていいよな
まぁ、健常者にも見やすいデザインならいいんじゃないの
低級デザイナーのオナヌー丸出しのわかりずらいものよかマシになればいいよ。
40 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:45:47 ID:Yyww0EFw0
色弱だとアルバイトも断られる
就職出来ない職業の一覧見せられたのは小2、絶望した
41 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:46:20 ID:omvKQ73LO
少数派が多数派に合わせる事は出来ないの?
>>23 君は馬鹿だね
君は小学校に戻って、情操教育w
43 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:46:36 ID:+Gye6sJo0
肌の色を緑に塗ってる人いたな(そういうキャラクターではないのに)
あれも目が関係してたんだろうか
>>39 > まぁ、健常者にも見やすいデザインならいいんじゃないの
ま、色覚障害者にもみ易いデザインは、それすなわち健常者にも見やすいデザインだからね。
「思いっきりギンギラギンにする」ってんならそりゃウザくも思うが、
色味や外見の形やアイコンなどでも分かり易くするってんなら健常者にも利益がある。
> 低級デザイナーのオナヌー丸出しのわかりずらいものよかマシになればいいよ。
まったくだな。
自己満デザイナーのクソなデザインなんかよりも数万倍まし。
45 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:48:36 ID:aOHtiXMx0
>>33 そういうレンズはある。
で、そういうのは使わないのか?と聞いたら、
「一人一人症状が違う」(症状に合わせてレンズを作るのにw)とか、
「色を判別するためだけにメガネなんかイヤ」みたいな意見ばっかだった。
近視の人や老眼の人はどうすんだよwって思った。
48 :
33:2009/04/13(月) 09:49:53 ID:N52cc2mW0
49 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:49:53 ID:3qJdTc5rO
>>40 普通、アルバイトの面接の時には隠すよね、そういう障害は?
手足に障害が無い限り、障害者でもバレずにバイト出来るぜ?
鉄道関係に就職する時に初めて色弱に気がついたりすること多いらしいよ。
>>41 この場合は逆で合わせられない人が少数派になったが正しいんじゃないか?
合わせられる人が少数派なら少数派が合わせるって事になると思う。
ID:wXb9WSCaO
色盲乙
53 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:54:38 ID:RPV7E3Ns0
オレは赤、青、緑ともすべて違って見えるけど
おれの見えている赤は本当にみんなが見えている赤なのか
青も同じ青なのか、正直わからない。
みんなの言ってるネガがぞうがおれのポジかもしえないが、生まれてからずっと
その色の中で生活しているので問題は起こらない。
54 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:56:14 ID:lNy4FBiD0
専門スレ行けば詳しく載ってるが、女性は保因者と言う形が多く、
女の色弱はあまりいない。
男=色弱×女=保因者、この状態でないと女の色弱は生まれない。
俺は色弱だが、最初に小学校でわかった時は、父親からの遺伝だと
家族は思ったが、病院行って聞いたら、保因者の母親が原因だった。
母親はショックだったんだろうな。
ちなみに、おれには娘(保因者)が一人いる。
55 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:57:23 ID:FL9qjQ2AO
赤緑の色弱だから、仕事中もピンクの色の入ったサングラスをしているよ
赤が意外と見やすくなっていい
>>45 色盲補正レンズは(相対的に)強く出ている色を抑えてバランスを整えているだけで健常者と同じように見えるようにするものではない。
見えにくいものはやっぱり見えにくい。
>>20 それが普通。
自分の右目と左目で見えてる色が違うのに、
他人が見えてる色なんてわかりようがない。
58 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:00:53 ID:bUu2sZpF0
要は、色味では無く、濃淡さでデザインを、でいいのかな
59 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:01:08 ID:aOHtiXMx0
>>56 だからさ、
>>55のように色を判別する時に使用するもんじゃないのか?
老眼の人がずっと老眼鏡をかけてないのと同じだろ?
原色よりもパステルカラーの方が好きっす
>>57 普通じゃねーよ。
右も左も同じ色。
他人の見えてる色がわからんってアホか 赤は赤に決まってるだろ。
62 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:04:22 ID:N52cc2mW0
63 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:04:52 ID:h75JZlLt0
64 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:05:34 ID:i3U6X56L0
今あるのか知らんけど
小学生の時、目の検査で点々で書かれてたらしい数字や文字が全く判読できなかったなぁ
そんな俺は充電器の赤と緑ランプの判別に今も苦労する
でもそんなに困ってるわけじゃないけどw
65 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:07:36 ID:H4wvdaDo0
健常者だってw
何にも努力もしないやつが
健常者って威張ってる。
他人には優しくしないと
ただの低脳だろう。
>>59 例えば赤い色が全く見えない人が色盲補正レンズをかけると赤色以外の色を目立たなくするようにして色を整える。
この場合だとレンズをつけないと日本人の顔がデスラー化するけど、つけると白人のような色になる。
しかし、レンズをつけることで今まで見えなかった赤い色が見えるというわけではなく灰色がかった色にしかみえない。
赤の下地に灰色のインクで文字を書いた場合はつけようがつけまいが文字は読みにくい。
という説明でわかるのかな?
67 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:10:44 ID:2/AbSzGkO
>>61 赤は赤だとして、「赤」をどう認識しているかは
脳を取っ替えてみないことには分からん。
68 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:11:13 ID:ymtz6rfz0
>>63 男性の5%は色盲。だから学校のクラスで言えば一人二人必ず居る確率だな。
で、女性のシンボルを赤にした瞬間にどこぞの団体が騒ぎ出すと
>>53 > オレは赤、青、緑ともすべて違って見えるけど
> おれの見えている赤は本当にみんなが見えている赤なのか
> 青も同じ青なのか、正直わからない。
・・・・みたいなことを、370年前に言ったのが、ルネ・デカルトっていう
哲学者兼数学者
71 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:13:09 ID:re97fGgN0
>>23 自分は健常者でもかなりの確立で子供が色弱になる。
女の場合保因者が1/10だから、保因者と結婚する確立が1/10、子供が出来て
男の子二人いれば一人は色弱になり、女の子二人いれば一人は保因となる確立がある。
しかも、保因者を見分けることはかなり困難、女系家族が何代か続くと、
発症しないため、本人はもちろん親さえも保因であることに気づかない。
そのほかにも色弱の女性が1/500いるから、もしその女性と結婚して
子供が出来れば男は全員色弱になり、女は全員保因者になる。
>>23 男子の5%が該当しますから、特殊学級がパンクします。
全員を養護学校に入れますか?
きちんと色を認識できたとしても、人によって色の好みもあるしな。
男トイレが青とか黒、女トイレが赤とかピンク、そういう固定された感覚も
イマイチ。
74 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:15:16 ID:lmR72CWj0
クオリアがどーのこーのって話はまた別だろw
75 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:15:26 ID:97k9QPul0
設定で色弱モードつけておk
76 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:15:53 ID:aOHtiXMx0
>>66 だから、赤が赤に見えるとかを問題視してるんじゃないよ。
判別できないものが判別できるようになる物があるのに、
なぜ使わないのか?ってこと。
77 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:16:01 ID:wGCog+G+0
青い目の人間と、黒い目の人間のそれぞれ見てる色が
若干違うらしいってのは有名
78 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:17:41 ID:+zVu3x3e0
>>58 明度と模様で区別させるデザイン。
明度だけでは限界があるが、格子だの水玉だの模様を入れると認識度が上がる。
>>74 まあそうなんだが、色の問題ってのは案外クオリアがどうこうっていう話に行き易いんだよな。
「形」じゃなくて、「色」だからね。
照明の色で見え方が微妙に違うことぐらいは、普通の人でも体感することだから、
「俺が赤い色に見えているこのリンゴは、他人はひょっとしたら違う色に見えてるんだろうか」
みたいなことを考え易い。
色盲とかぎっちょとか健常者面して迷惑かける人間のクズだろ
鮮人より先に来い面を国外退去させろよ
81 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:18:57 ID:ymtz6rfz0
正直、色味だけじゃなく彩度で違いを表現して欲しいよ。
少しは良くなったが、俺には地下鉄の路線図とか昔はナゾだったw
>>76 要は万能じゃないって事。
つけても見えにくい色があるのに高い金を払ってつけるメリットはないという考えはある。
とはいっても今はだいぶ安くなったがな。
レンズだけでだいたい4〜5万円くらいだっけ?
保健委員で色盲検査を何度か手伝ってたけど
色のついた切り絵風の風船の中の中に書かれた文字を読ませるんだけど
微妙な人を含めると男子はクラスに1人位いたかも。女子はなし。
男の子だけに遺伝する病気って多いよね。血友病とか筋ジスとかも男子ばっかりだったような。
>>45 ほとんどサングラスみたいだし、
そのレンズには視力矯正の度を入れることができないのはご存知?
日常的に使うのはほぼ無理。
>>48 いつもソフトで変換するのかよ。
毎回写真にとって、読み込めってか?
85 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:21:53 ID:Ct1y2fQO0
ここまで色弱検査びっくりFlashがないのに驚き。
色弱だと通常版ぷよぷよができなくて、白黒ゲームボーイのぷよぷよで
やっとできるようになった。
>>81 路線図は困るよね。
駅構内で見ると、暗い上に入り組んだり重なったりしてるからまるで判別できない事があるし。
87 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:23:29 ID:+zVu3x3e0
>>76 単色のカラーフィルターをつかうと確かに一部の色で明度差が発生し、
認識しやすくなるけど、
逆にフィルターのせいで見えない色もあるので、常時かけっぱなしには出来ない。
88 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:24:22 ID:oweqvafu0
健常者への配慮もお忘れなく
89 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:24:35 ID:lmR72CWj0
>>83 遺伝病でY染色体異常だと男子に出るし、Xで劣性だと女性に出る
>>54 >保因者の母親が原因だった。
息子が色盲と判明。→保因者の妻が原因→離婚、しかも慰謝料なし
というケースが昔は多かったそうな。
旦那が医者とかだと特に。
91 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:25:52 ID:aOHtiXMx0
>>82 近視のメガネも万能じゃないけどなw
キツイ近視で1.5に合わせたら、クラクラして気分が悪くなるし、
めちゃくちゃ良いレンズ(10万以上)を使っても端の方はゆがむ。
老眼なんて、ドンドン度が進むから、頻繁に買い換えなきゃいかん。
92 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:26:26 ID:ymtz6rfz0
>>88 健常者って感じ悪い響きだな、オイ。ところで日本人の7割は包茎だぞw
健常者への配慮もお忘れなくwww
93 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:27:25 ID:QV0CyzNw0
オレ一度会社命令でセミナー行ったな。
悪いけどコレ気にしてデザインしたら
ろくなモン出来ねーから。
94 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:28:24 ID:gNnJfvx3O
紫系がダメだわ俺。青にしか見えない。
95 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:28:39 ID:sDQ/R0/EO
色盲と色弱は違う
それを混同しているほど認知度が低いよな
96 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:28:40 ID:lmR72CWj0
>>92 剥けてない方が気持ちいいらしいじゃん
俺は羨ましいよ
97 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:29:52 ID:+ieW40IHO
>>93 デザイン制より安全性や利便性が重視されるのは当然だと思うが。
手すりはデザイン性が悪いからつけたくない!というデザイナーは被いそうだが。
99 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:30:18 ID:7IxLnxtQ0
俺も色弱で暗い明度だと、緑と赤が微妙になる。鮮やかなのはハッキリ
わかるから検査して始めて自分が色弱って知った。軽度だから普通免では
ひっかからなかったけど
100 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:30:38 ID:re97fGgN0
>>95 見える度合いで区別しているだけで、それほどの違いは無い、
遺伝の確立も全く同じ。
101 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:30:59 ID:xPs0xxL50
色に関しては、色弱を厳密に判定したらほとんどが色弱になる。
たぶんこれを見てる人たちも半分以上は色弱、というか基準の色通りには見えてない。俺も含めて。
>>91 俺は弱視なんである程度のきつさしか必要ないから普通のメガネで済ませている。
片目だけきつい乱視も入っているけど元々見にくいので気にしない。
という考え方もある。
克服するというより付き合うという方向かな?
103 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:33:13 ID:AjOr5FtH0
>>8 赤五筒?って調べたら麻雀か、こういうルールもあるんだな
見えないなら見える努力すればいいだけ フィルターを通して認識できるようになるなら買えよ。
正直色盲に合わせた色遣いは くすんだ色ばっかり 美観を損ねる
105 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:34:38 ID:+ieW40IHO
>>101 光源を全部まともに鮮明に見れるとかいう目玉も逆に言えば病気っぽいな。
俺はオッサンになった今でも視力2.0(おそらくそれ以上)で、かつ、まぶしがり屋だから
異常かもしれん。(色弱の話とは関係ないかもしれんけど)
107 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:36:05 ID:jjhLJB9T0
>>101 そうなんだ?
それじゃ絶対音感のような絶対色感の持ち主っていう人も世の中には少数いて、
そういう能力がいかせる職業とかもあるのかな?
>>104 あなたは頭に障害をもっているようですから、
早く矯正した方がいいですよ。
オリンパスのカメラの文字色が変わったのはそういうことだったのか。
最初はなんか変な感じだったな。
赤と緑でNGとOKを区別する文法に慣れちゃってるから。
でも別に健常者が見難くなったというわけでもなし、それで助かる人が
いるならいいんじゃね。
110 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:38:47 ID:97k9QPul0
脳弱にもやさしくしろ
111 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:38:57 ID:+ieW40IHO
青って綺麗だよな 自然の中の青は緑と親戚
>>106-107 色盲を病気と認めたくない奴が 「お前等も厳密には一緒だよ」って言ってるだけ。
乗せられるなよ
113 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:40:19 ID:sDQ/R0/EO
>>100 その見える度合に盲と弱にかなり開きがあるって話だよ
114 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:40:32 ID:aOHtiXMx0
>>84>>87 要するに、判別できなくても困らないってことなのかね?
本当に困ってるなら使うと思うんだが。
母親は超近視、乱視で、最近は老眼も出てきた。
本を読むときは、老眼用、
車を運転するときは1.0以上ハッキリ見える度のキツイメガネ。
そのほかは0.7ぐらいのメガネという風に3つ使い分けてる。
>>102 それを言ったら、
>>1のようなことも無意味な気がw
115 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:41:40 ID:ymtz6rfz0
色彩感覚のズバ抜けて優れた人って居るよな。しかも個性的な色を合わせるのが上手。
絵の具のチューブにはない色を絶妙に組み合わせて使う。
つまり色盲色弱じゃない=色彩感覚が優れてる。ではなさそうだ。
昔、画家を目指す友人に色弱が羨ましいといわれてビックリした事がある。
それだけ彼らは独特の個性を出す事に苦労してるんだなと。
117 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:42:59 ID:uW/t3UO40
ユニバーサルデザインのルービックキューブ作って
>>112 いや、目玉で感知して脳で認識したものを科学的に周波数だとかで
取り出せない限り、みんな同じみたいな証明はできんだろう。
あんたの言ってることのほうが間違っている。
赤と緑の区別が付きにくいってどんな感じなんだろう。
どちらもグレーっぽく見えるのかな。
>>114 あっても役立たずな事がある。
頼りっぱなしにはできないという事。
121 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:46:44 ID:re97fGgN0
自分のところで遺伝が断ち切れた(ラッキー)から、自分の子供(男)には
保因の女と結婚してもらいたくないな。つまり、君たちの娘とか(ゴメン)。
122 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:46:44 ID:NLi9GnhHO
ネットの画像認証どうにかしてくれ
gmail取るのに間違えまくって30分かかった
123 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:47:10 ID:l9yJQpmTO
シャンプーの蓋や携帯の5のところにあるポッチリみたいなもんでしょ?
誰にでも便利になるのは歓迎だな。
年を寄せると白内障とかも出てくる人が多いし、色の研究は進んで欲しいな。
>>117 同じ色のマスに同じ文字か記号を書くだけでよくね
125 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:48:52 ID:rE4QznJeO
>>90 医者は色弱だめなのか…
最近、男性看護士が増えているらしいから色で間違えられたらこわいな
医師でも内蔵の微妙な識別 色別? できてない医師もいるんだろうか?
>>118 難しいことはよくわからんが、認識の問題だと思うんだけどね。
例えば同じようにくすぐっても全然平気な人と、狂ったように反応する人
あまり寝なくてもいい人と寝ないとだめな人、体力のある人とない人
そんな感じじゃね?
128 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:49:38 ID:+zVu3x3e0
>>107 色補整の仕事してるよ。
labという色空間内の座標で色差Δ3以下でも認識できる。
129 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:49:53 ID:jjhLJB9T0
>>118 脳で感知すれば脳波の変化でわかるものじゃないかな?
微妙に違う色を見せて、その色の違いが感知できる人は脳波も変化する。
感知できない人は脳波も変化しない。
みたいな。
まあ普段から脳波が一定していないから実験で証明するのは、かなり困難そうだけどw
科学的に色覚の個人能力違いを証明するには、こんな実験でもしないと無理かも。
>>118 厳密に測定したら半分以上が色弱というなら 今のままの色でいいだろ。
わざわざかえる必要はない。
色盲色弱は病気だっての。
>>117 アニメかなんかのキャラクターがかかれてるやつがそうなるな。
別にユニバーサルデザインとは関係なしにつくられたんだろうけど。
132 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:51:09 ID:Nfh1bqdrO
>>124 色弱「健常者と同じように色をそろえて遊べなきゃダメだ!きちんと健常者のも色を合わせろ!やらなきゃ差別だ!!」
ぶっちゃけ公共標示物以外は気にしてデザインしないわ
判別できるようにアルファベットふることはしてるけど
色盲・色弱に配慮はするけどそれ中心になったらデザインが死ぬ
134 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:53:30 ID:+zVu3x3e0
>>114 ちがう。
たとえば、ピンクのサングラスを使うと、ピンクと白の区別が付かなくなる。
見えない色も出てくるので、色の差を調べるには、サングラスとつけたり外したりしなければならない。
DS-iのらランプが緑-赤から、青-赤になったのはこのため
>>130 そこを工夫していくのが人間の能力だろ。
137 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:54:50 ID:aOHtiXMx0
>>120 それは自らが何らかの行動をしてる人が言うのなら説得力もあるがな。
自分では何の努力もせずってのがわからんのよ。
>>135 あれは俺も分かりづらいだろうなと思った
信号機みたいに場所でも判別できんし
>>133 逆にデザイナーによってはそういった制限があるほうが面白いという人もいる。
ゲームで制限プレイするのと同じようなもんか?
初期装備クリアとかノーキルクリアとか。
140 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:56:45 ID:rE4QznJeO
いつも困るのは
駐車場の 空き 満車 の赤 緑
路線図の色 わけわからん
料理の煮込み具合 焼き具合
服装の組み合わせセンスが理解できない
充電完了ランプ トイレや電気のスイッチ
微妙な色のゲーム
141 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:57:24 ID:0AWoV6ow0
ブラウザの違いで見え方が違うみたいなもんだね
「何でこんなにチカチカする配色使うんだろう?」って人が時々いる
見え方が違っているのかもな
>>136 色盲色弱がいるから健常者も合わせようって事だろ
最初から言ってるだろ
143 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:59:06 ID:aOHtiXMx0
>>134 だから、たとえばピンクと白が判別できなくても困らないってことだろ?
困るなら、付けたり外したりしてでも判別するという行動を取るんじゃないのか?
144 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:59:16 ID:4nDm7+xF0
>>119 例えば緑色の葉が茂っている植物に赤い花がポツポツと咲いているような景色を見た場合
遠くからだと全体が緑色に見えてしまうので花が咲いていることに気付かないこともある
ずーーーーっと近づくと「あ、花が咲いてるんだね」みたいなことがよくある
だから家族で公園や野原を散歩して帰ってきてから話がかみ合わないことがある
日常生活で不便なことはそれくらいであとはまったく問題を感じないな
>>125 >>127 今は色弱でも医者になれるんじゃなかったっけ。
航空機のパイロットは無理だけど。
146 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:00:03 ID:0AWoV6ow0
>>140 赤と緑→赤と青に変えればいいんだよね
飛行機の羽についてる信号も変えればいいのに
赤と緑が1ドットづつ交互に配置されると、茶色に見えるよね。
初めて見た時は目がおかしくなったのかと思った
>>141 ソフトでもそうだけど、特に液晶になってから物によって色の見え方が違いすぎる。
電気屋に並ぶテレビもほとんど全部色が違う。 同じメーカでも違うし。
ネットで「軽い色弱」で検索すると
なぜかものすごい記事が引っかかるんだよね・・
>>144 なるほど。
信号は平気?
最近の信号は緑が青っぽいから平気かな。
>>145 記号で振り分けるから問題ない、と採用段階ではスルーされる。
が、トリプルチェックを踏まえても劇物を扱うのにはストレスが嵩むと思う。
>>147 昔のPCとか、デジタルRGBで8色しか出ないからそうやって中間色を
出していた。
認知の話をしている人がいるけど、色盲は色の違いを「検出」できない
問題であってスレ違いな気がするんだが。
>>152 軽くググった感じだと、問題なく医者をやってる人も居るみたいだけど。
白人男性の8%は色覚異常らしいけど、欧米だとどうなってるんだろう。
>>153 でもおそらく、色弱の人だと茶には見えないわけだよな。良い時代になった。
そういや自衛官の人で、雪の中の赤い射撃の的が見つけられない人がいると言ってた。
敵が見分けられないってのは恐いな。
158 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:11:57 ID:ShgjCKKU0
昔ならった先生が色弱で、服は、先生のことを知っている店で買うって言ってた。
いちいち説明する必要がないので、楽だと。
>>156 むしろ初めから緑や赤が茶色っぽく見えると聞いた
彩度が低いわけだから
>>155 他人の力を借りなきゃならない場面が生じるのは、何かと面倒くさい。
>>159 ああ、そうなるのか。勉強になった。
>>125 医師の欠格事項に色弱はないと思ったが、
まあそういう問題じゃないんだろうね…。
警察官は県によっては欠格事項だった気がする。(撤廃されたか?)
>>154 石原式の原理からいくと、色弱は普通の人が区別できない黄緑→青の色相に鋭敏であるともいえる
>>160 なれない、ってわけではないんでしょ?
周りに迷惑が掛かるかも、って話で。
164 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:19:50 ID:ymtz6rfz0
>>162 紺と黒の見分けも色弱の方が鋭敏じゃなかった?。
元々ほ乳類は夜行性だったために、
青色と、もう一つの色覚(赤)の2色覚に進化して(そちらの方が闇夜では光をとらえやすい)
その後日中に行動するようになり赤の色覚が突然変異を起こして緑の色覚ができたという話があるね。
緑は後天的に得られた色なんだとさ
>>162 どちらにせよ認知じゃなくセンサーレベルの違いの話だから。
色盲の人の網膜をそうじゃない人に移植すれば色盲になるし、
逆もまたしかり。
幸いにも俺は色盲ではないみたいだが、視力は0.03ぐらい。
色盲はコンタクトレンズみたいに嬌声できないのかな
169 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:26:32 ID:ULN9slBmO
で、問題は眼なの?脳なの?
>>119 おれの場合だと
赤、緑それぞれ単独の場合だと問題ない
問題は重なってる場合でたとえば緑一色の地に赤一滴だと全部緑に見える
赤の部分を増やしてゆくとだんだん赤が見えるようになっていくが
境目はやっぱりぼやけている
だからこの状態で赤と緑の境を正確になぞれと言われてもできない。
シャア専用ザクも普通のザクも一緒
配慮が必要
>>151 you have perfect color vision! だってさ。
0点と言われると気分が良くない。
>>169 目の赤・緑・青色に反応する錐体細胞のどれかが欠けてる状態
俺も色弱で普段は別に困らないけど、
確かに赤いチョークの字はやたら見えにくかったわ。
>>171 ザクはつのがあるからおk。 ズゴックやゲルググが問題。
PSPとかはバッテリー不足になると電源ランプが点滅し始めるんだけど
DSでプレイ中に電池が減ってくると緑から赤に変わるから
そのせいでデータが消えたこととか結構あるからありがたい事なんだけど
これしちゃうとデザインの自由がなくなるよな・・・・
知っておかないと重大な事態になる所とかだけに限定しても良いと思う
良いニュースですね
>>170 そうなんだ。
>>144さんと似てるね。
赤って強烈な色なのにそれが認識しにくいって不思議な感じがするな。
レスありがとう。
>>163 他のハンデをしょってる人と等しく苦労する。
公衆衛生の先生曰く、
・薬剤をラベルに引っ掛けて中身が分からなくなる、などというのは良くあること
・容器からこぼれた液体や顆粒が何であるかを判別できないと、危機に対処できない
・定位置から容器を取り出して、中身を確認せずにそのまま出す馬鹿がいる (トリプルチェックが無かった時代)
・昔は錠剤やカプセルの一つ一つに記号なんてふってなかった
という理屈で、昔は採用自体しなかったって話だった。
今でも調剤はちょっと…と言ってるし、法律はどうでも現場でどうなってるかは分からん。
聞いてる分にゃ ねーよw って感じだったんだけど、昔は懸念される程度にゃ良くあることだったんだろう。
デザインは色弱の問題がなくても常に利便性との兼ね合いにさらされてるわけで
今さらだな
>>173 錐体細胞のどれかが欠けてるんじゃなくて、ピークがずれて二つの細胞の感じる
色のピークが近くなってしまってるんじゃなかったっけ?
182 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:52:48 ID:aGHoXzCD0
父が赤緑色盲だった。
葉っぱの緑と血の赤がほんとうに区別付かなかったのかなあ。
可哀想だお…(;∀;)
>>6 色覚異常は男に多い、女には滅多にいない
男性人口の5%は色覚異常がある
184 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 12:00:23 ID:ymtz6rfz0
公共の場において「色が唯一の識別方法」にならないこと、
ってのが重要だね。
186 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 12:04:06 ID:M0mCrNIb0
一般人にはどうでもいいが、製造業には見過ごせないネタだよ。
対応したら、それだけで市場が数割広がるんだから。
ま、昔からあるんだけど
オレも色弱じゃなかったら医学部を目指してたかもしれない。
思い返すと、目を真っ赤にしてとか、腫れて赤くなってるとかいう表現がピンとこなかった。
赤に鈍感なんだな。
これじゃ医者は無理。辞退して世のため人のためになったと自分に言い聞かせてる。
日常に影響ない程度の色弱者が24人に一人いるとしたら、
このスレの自称健常者にも、実は色弱だって人が何人かいるんだろうね。
赤いきつねと緑のたぬきも区別がつきづらいの?
哺乳類は爬虫類と分かれた時に一度色盲化して
猿系の場合はそこからのもう1回突然変異の再進化だからな
鳥類なんかに比べると全然識別能力弱いし、色盲個体の発生も高頻度
191 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 12:22:51 ID:lNy4FBiD0
>>190 肺の構造とか鳥類の方が進化してるらしいね。
横隔膜方式は効率が悪いんだとか
最近は色分解能の低い人が増えているらしい。
近い色を見せても区別できないんだってね。
>>191 色の面積が大きいと大丈夫なんだ。
じゃあ、視力検査時の赤と緑のアレはどう見えるのかな。
同じ?
195 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 12:48:30 ID:v+ep+fiK0
>>186 人類が60億人、男性の5%が色盲としても、
世界には1億5千万人以上の色覚異常者が居るワケだな。
色弱に配慮するのは賛成だし、意義はわかるつもりなんだけど、充電完了ランプなんかはメーカーによって逆だったりするから困る
なぜもっと早くから統一しなかったんだろう
198 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:20:40 ID:rDla03m5O
2ちゃんねらの基本スタンスって「障害者は権利を主張するな」だと
思ってたんだけど、自分が該当する場合は例外なんだな。
>>23は俺が心から思っていることじゃなくて、常日頃ここで言われてような
ことだ。
自分たちが該当すると、「障害は他人事ではない」とか「いつか家族が
そうなるかもしれない」とか、障害者の権利保護を叫ぶ市民団体みたいな
ことを言い出すのはどうかと思うよ。
199 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:26:49 ID:M0mCrNIb0
>>198 「2ちゃんねら」とか「自分」て誰の事よ。
〜中略〜
を言い出すのはどうかと思うよ。
俺色弱だけど、ぷよぷよとウノ以外で困ったことないよw
202 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:34:34 ID:rDla03m5O
匿名掲示板って便利で、常日頃は大所高所から説教を垂れるんだけど、
矛盾やダブスタが指摘されると「2ちゃんねらという人はいない」で終わり。
それを言うなら「韓国人」や「マスゴミ」を人格のように語るなっていうの。
>>198 >2ちゃんねらの基本スタンスって「障害者は権利を主張するな」だと
>思ってたんだけど、自分が該当する場合は例外なんだな。
それ面白いよな。
ネット規制やアニメ漫画規制の話なんかでも同様の傾向が見られるよ。
普段の論調をそれに当てはめて書き込んでやると、
必死な反対意見が殺到する。
204 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:37:59 ID:lutC9UyK0
軽い色弱だがそんなに困ったことはないな。
赤緑色覚異常とかいうので特に薄い緑系と薄い赤系はマジで見分けが付かないけど
これはありがたいな。
おれも色弱だけど、高校のとき,地理の地図帳に乗っていた
気候区分を地図上で色分けしているのが区別できずに、すごく困った
古代から色の識別の苦手な人はある程度の割合でいただろうが、それは現在
色覚異常と判定されている割合よりはるかに少ないはずだ。
今の概念の色覚異常はたかだか100年程度の歴史しかないはずだ。
208 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:36:47 ID:rDla03m5O
>>207 俺の意見は書いてるじゃん。
「2ちゃんねらの基本スタンスは『障害者は権利を主張するな』だと
思っていたが、自分が該当する場合は例外なんだな」。
これが俺の意見。
「障害者の子供を普通学級に入れたいと主張する親は自己中」
「同じクラスの他の子供が迷惑」「特殊学級が存在するだけでも感謝すべき」。
ことあるごとに、そういう論調が多数を占めてたじゃん。
「赤と緑の区別もつかない障害者に、健常者が合わせる必要などない」
「色盲は小学校進学前に選別して特殊学級に入れてしまえ」
「緑と赤のクレヨンが一つで済むから経済的じゃん、プギャー。」
これと同じレベルの主張が、別の傷病に対して平気で語られてたじゃん。
ちがうかい?
209 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:39:02 ID:ZLa7sytR0
そもそも何で旅券を偽造しなければならなかったの?
それに、発覚まで時間かかりすぎ
旅券偽装では時効ってないの?
210 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:49:28 ID:sf/I5IKc0
>>67 それはたびたび考えることではあるね。
他人の目には俺が赤だと思っている色が青に見えていて、
それを赤と表現しているのかもとか。
俺も色弱。すごく濃いこげ茶色と深緑、黄色に近いオレンジと黄緑とかよくわからんw
マスコミのテロップの見辛さは異常すぎたからな
最近はマシになったが、今もなお青や赤系のケバいのを乱用してる有様
この手のカラー洗脳は、TPO問わず闇雲に乱用してるところが痛々しい
♂=青系、♀=赤ピンクなんてのは特に論外
それに囚われて、本質の弱者配慮を見失ってる時点でどうしようもないよな
加えて多様性や個性をも否定し、新たな可能性をも摘んでいたんだから
色弱の人らは分かりやすい対象だったが、一般人にも大きな影響を与えていたのをちゃんと理解したほうがいい
>>208 男性人口の5%も色弱がいるんだから、配慮しないでやりすごすのは無理。
事故が起きる。
色弱を養護学校に入れたりしたら、養護学校はパンクする。
俺もかるい色弱だよ
分かったときはショックだったけど
周囲の理解のなさのほうがショックが大きい
>>214 今でも両親離婚とかあったりするんだろか?
216 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:14:53 ID:rDla03m5O
>>213 なぜ「障害者の多寡に拘わらず、ちょっと工夫したり、健常者が少し
譲れば共存できるような場合はそうしようよ」と言えないの?
「5パーセントだから権利を認めるべき」というような主張に対して、
「5パーセントのわがままの為に95パーセントに我慢させるのか」と
いう反論があったんじゃない?
>>216 で何を我慢するの?
色に配慮するだけで5%も売り上げが伸びるかもしれないのに、配慮しないのは
もったいなくね?
>>215 大人になってから分かったからしらんがな
小学生の時に検査はあったけどなぜかパスしてた
第一色覚異常らしいが何が悪いのかよく分からない
>>208 >>23が心から思ってないって言ってるから書いたんだよ。
(”ネラー”の論調についてはどうでも良い、つうか、スレ違い)
デザイン板で、色弱者でもデザインできますかみたいなスレが立って、
俺が「色弱者はUDで必ず必要になるから、デザイン続けろ」みたいなこと書いたら、
「やっぱり身障者扱いなんだ」みたいなこと書込まれて引いてしまった過去の思ひで。
221 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:10:06 ID:1DpdU83+0
色弱だけど微妙な色が判別できないってのはやっぱなにやっても致命傷だと思ってる。
目だよ? 目!
人間の一番基本になる機能に問題があるんだからさ。
いままでどれだけ教師や教授に「これからの時代は色弱だからといって差別されないから問題はない」
といわれたかわからないけど、実際見えないもんは見えない。
見えないことで莫大な被害を及ぼすような仕事なんてゴロゴロしてんだからな。
だいたい、色に関係ないなんて仕事なんてありえないくらいだ。
社会ではみんな、色で区別して物事を仕分けしたりするのは当たり前。
モノクロの世界なんてふつうはないよ。
はっきり言って絶望だよね。
何やってもその道で24時間まとわりつくハンディー。
飲食店でさえ調理具合を判断するひとつの手段(色判別)ができないんだから。
メガネのような矯正グッズもないんだから。
マジ終わってるよ。俺はずっとそう思ってきたけどな。
いやはや、一番救いようが無いのは無知とそれに気付かないことだな
223 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:20:32 ID:F82LGdjo0
Webの世界じゃもう何年も前から言われてることなのに、製品のユニバーサルカラー化は最近になってようやくかよ。そっちの方に驚いたわ。
>>20 それ自分もあるわ。
写真のポジをルーペでチェックしてるときに気づいた。
ただこれ色弱とはまったく別物で、色の鮮やかさとかが微妙に違う程度。
日常生活で困る事はないし意識する事も全然無い。色覚は正常。
>>26 遺伝子レベルの欠陥みたいなもんだから無理。
>>45 その手のメガネ作っても見た目すごい色のレンズだからバレバレだし
それかけても「これとこれが違う色である事がわかる」くらいで
色覚が正常になるわけでも何でもないからな。
高価なだけで、日常で使う場面はほとんどないんじゃないか?
>>73 男で良くある失敗が、青い服だと思ってたら紫とか、グレーだと思ってた服が
実はピンクだったとか。誰でも大抵一度はやるらしい。
で、まわりの人は「男なのにえれー派手な服着る奴だなー」という評価にw
>>114 近視と遠視みたいな単純なものじゃないんだよw
今はなんてことないけど、学生の頃は少し苦労したかな。
写生大会は色が塗れなかったので、家に帰って母親に聞きながら色を塗った。
図工はいつも3だったぜ。
>>226 あるあるw
買う前にタグを見て色のチェックはするんだけど、書いてないのもあるからな。
>>119 全体的に「コントラストの低い世界」に住んでると思っていいみたい。
赤と緑の境界線が正常ほどはっきりしなくて、どちらも中間の茶色の仲間のように
見えてるらしい。
色弱だとパステルカラーとか桜の花の淡い色とかが「??」になってしまう。
(色として認識しにくい)
鮮やかな色でないとわかりにくいので、奇抜な色の組み合わせで絵を描く人も多い。
230 :
::2009/04/13(月) 17:57:52 ID:sSjP3L0uO
俺色弱だけど赤鉛筆と茶鉛筆をたまに取り間違えたりする。
肌の色をベージュに近い緑でぬりそうなる。
ぷよぷよの黄色と緑はぱっと見ただけじゃ区別つかん。
色彩検定三級もってる。
>>208 「障害者は権利を主張するな」ではなく「障害者だからと言って『行き過ぎた』権利を主張するな」だ。
「足が不自由な人間は外に出るな!」という主張を認めるのか?
今は確か昔みたいに色覚検査しないんじゃないの?
233 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:17:41 ID:oweqvafu0
>>232 小学校の入学前にやったな。
大小2色の円で何が書かれているか答えるやつ。
当時、数字は分かったんだけど、花の形を花と認識できなくて何が書いてあるのか
分からなかった記憶がある。
234 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:22:19 ID:JsCsQxP+O
緑の黒板に黄色いチョークで書かれた文字と白いチョークで書かれた文字の見分けが
非常に難しい。
でもこれはきっと色弱とは関係ないよな……。
235 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 18:22:57 ID:m2luQujM0
とりあえず、どんな配色にしたら一番いいのか公式にまとめろ。
はいどのことか
色使うなら必ず縁取れ とかバカな事言い出しそうな世の中で困るwww
238 :
名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:32:08 ID:rDla03m5O
縁取りじゃ判別出来ない。
「緑のボタンの下には文字で緑と書け」だろう。
そして現に、地デジテレビのリモコンはそうなってる。
5パーセントの障害者の為に、95パーセントの人は余分なコストを
払っているわけだ。
そして俺は、それが誰かの役に立つならそれでもいいかな、と思ってる。
ちょっとの手間で皆が幸せに慣れるんなら手間をかけるべき
基準があるのなら、はじめからそれを使ってやれば良いだけだし
240 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 00:05:24 ID:tPtM1ymV0
>>235 単純な話、白→灰色→黒のグラデーションだけでも色弱者配慮になる。
眼球の水晶体(カメラで例えるとレンズ)は、出生時には透明だけど、歳をとるほど黄色く変色し
80代になるとほとんどオレンジ色になる。
青系の色がオレンジに吸収されるから、黄色と白、青と灰色などの色の違いを認識することが難しくなる。
色弱なんて、歳を取れば誰でも起こり得ることだし、今のうちに色配置を考え直す風潮があるのはいい事だと思う。
>>107 一部の女性は赤緑青以外にもう一色識別できる人もいるらしいね
そういった人からみれば三色しか識別できない人間はみんな色弱なんだろう
242 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 01:10:40 ID:fnyw5yYl0
IBMのノートパソコンだときついな
スコア3だった
>>241 鳥みたいにみえるのかな。
自分はどの色を混ぜればどういう色になるか
ナチュラルに分かるから色の作り方のマニュアルの存在が謎だった。
絵具も赤・青・黄・白の四色があれば
蛍光色でもない限りつくれる。
これは助かるし
ちゃんとPRしてくれれば売れる
>>241 オレンジだか黄色辺りに反応する錐体持ちじゃなかったっけ
>>217 色じゃないけど窮屈な思いをすれば大人でも使える小学生サイズの道具しかないよう状態。
バリアフリーをうたわれているものでたまに感じる。
95%が便利度100と感じるが5%が便利度60と感じるモノがあったとして、
95%が便利度120と感じる改良するより、5%が便利度80と感じる改良をして、100%が便利度80と感じる商品の方が
バリアフリーに対応した良い商品と評価され、元の95%が便利度100と感じる商品が駆逐されていく。
充電器の状態表示を赤・緑→橙・青にすると
95%の便利度は下がるの?
252 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 08:57:03 ID:yQNhyMt7O
>>249 ずいぶん、偉そうに能書きたれてるな。
それじゃ、通常の人にとって便利度100だったのが、色覚異常者に配慮して便利度80にした実例を挙げてみてくれ。
253 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:08:43 ID:X5Nl7bnv0
>>228 あるある
幼稚園のころ、絵を描くときに紫のクレヨンを多用していたらしく、その後母親が園長に呼び出されて
家庭環境に問題があるんじゃないかと問われたらしい。カアチャンすまん・・・
>>246 >>絵具も赤・青・黄・白の四色があれば
>>蛍光色でもない限りつくれる。
釣り、だよなw
こういう、肉体の欠陥を技術や創意工夫で補ってくってのは普通にビジネスとして
成り立つし、やってて面白いことだよ。
五体満足なだけが取り柄の馬鹿なおまえらが世界の問題解決の営みにケチつけんな、死ね。
256 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:45:10 ID:hpJPITLm0
>>254 それで作れない色あるか?
金銀?
昔は普通に色弱テストやってたよな
クラスに必ず数人引っかかるやついて女教師がはあ?見たいな感じで
>>256 ×赤 → ○マゼンタ
×青 → ○シアン
蛍光色も金銀も発光や反射を伴っているだけで、
出てくる色自体は作れるんじゃないか?
258 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:03:27 ID:p8QMLojN0
5%ってメチャクチャ多いよ
この頻度の物に一々驚いていたら生きてくの大変
驚くだけ無駄。
普通に知り合いとかにいるレベル
オリンパス、技術開発がんばってんね
260 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:19:06 ID:dXxnME1z0
>>253 カアチャンが原因だから謝らなくていいよ
色弱でも医学部には行けるらしい
今色弱でなれないのは交通機関の運転手とかパイロットくらいか
役所などのHPの配色は
CUDっていうのに配慮してもらって
普通の商業サイトは
色指定を無視する設定にしても使えるようにしておいて
もらえるとうれしいな。
>>208 色覚異常者たちが
配慮するのが当然!
配慮しないのは差別!人権侵害!不利益!賠償!
色覚が重要な職業にも就かせろ!拒否したら差別!
と騒ぎ始めたら全力で叩かれると思う。
265 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:41:14 ID:hpJPITLm0
俺は違うからわかんないけどLEDが出てきてから大変だったんじゃないか?
266 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:57:03 ID:jyIoUz9YO
あ、色弱だわ俺そう言えば。
健康診断の時の色覚検査でいつも引っ掛かる。
267 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:59:17 ID:baNTe3W50
頭弱者に配慮して、全部ひらがな表記にすべきだろ
269 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:07:23 ID:nOl7Q6fkO
「スーパーファミコンウォーズ」の、イエローコメット軍とグリーンアース軍の見分けがつくようにしてくれたら、
それ以外には何も望みません。お願いします。
ぷよぷよ見分けつかないから勝てねえ
271 :
名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:03:04 ID:dXxnME1z0
最近困るのが、紙ファイルの色が増えて紛らわしい色が多い事。
何色のファイルって、色名を言うのが難しい。
色名を書いといてもらいたい。
「色弱者が見えない色は使うな」じゃなくて、
背景色と文字色で判読できない組み合わせはしないとか
識別しづらい色の違いだけで判断させるようなデザインにはしないとか、そういうこと。
グラフィックデザイン用のモニタなら、シミュレーションできるものがあるよ。
>>271 コクヨのファイルなら、型番の最後がカラーだよ。
ピンク→P
グリーン→G
グレー→M
紫→V
みたいな感じ。
グレーがなんでMなの?
275 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:08:17 ID:3OhTBe7h0
>>273 ホントだ。
問題はカ○ネットのファイルか。
276 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:15:21 ID:kC1SqPhu0
色弱のひとってオレンジわからないんだっけ?
この世から色弱が理解できない色がなくなってしまうのか
277 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 08:39:37 ID:LRZ7bTzu0
あぁ、大阪のトイレの話か
>>276 > 色弱のひとってオレンジわからないんだっけ?
色々とあるw
俺は緑と赤の混載がダメ。茂みの椿や薔薇の花が探せない。どれもパッと見では緑に見える。
オレンジは黄緑と黄色、桃色との区別が付きにくい。
訓練次第でどうにかなるが、赤のスペクトルへの感受性が悪い。
逆に青が良く見えている様だ。
>クラスに必ず数人引っかかるやついて女教師がはあ?見たいな感じで
あったなあ、あのはあ?が一番傷ついた。
>>232 それもかなり問題だと思う。そのうち弊害が出てくるよ。
差別狩りもいいかげんにしろと言いたい。
色覚は個性だ特性だというのなら、小さいうちからその特性を発見できるよう
親も教師も配慮しなきゃならんだろ。
色覚検査を受けないがために、親からも見過ごされて知らないところで傷ついて
悩む子供が増えるし、親が無知で無配慮なままなのも困る。
親が無知ということは世間全体が無知になるということなんだよ。
検査を撤廃しても色覚異常がなくなるわけじゃない。
視力検査や聴力検査をなくしたら大変な事になるのと一緒だよ。
282 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 10:59:43 ID:gr4Zg2DW0
>>234 視力が普通なら色覚異常の可能性は大いにあるぞ?
普通は見分けつくし。
>>240 お年寄りがコンロで袖に火ついちゃって火傷であぼーんの原因もそれだってね。
青い火の輪郭が見えなくなるから、自分が見えてる以上に火が出てて
気づかずに袖に引火、という・・・
俺色の区別つくのに
検査で引っかかるw
区別がつくと思ってるだけかな?
284 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 11:19:55 ID:L2+yygf30
サクラの花の色は誰がなんと言おうが白だ。
コンクリートの色と一緒。
285 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 11:22:58 ID:GlUN1/F50
クオリアってやつか
286 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 11:40:41 ID:ZEnIHgIwO
彼女のまんこが黒くしかみえん
288 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 13:19:07 ID:uM5IRmux0
>>282 >お年寄りがコンロで袖に火ついちゃって火傷であぼーんの原因もそれだってね。
>青い火の輪郭が見えなくなるから
なるほどー勉強になった。
そう言う事があるんだね
289 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 13:38:04 ID:ME9wwufy0
後天性の色弱は視力悪くなるのと一緒だべ?
290 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 14:41:58 ID:E1U7fQCZ0
ユニバーサルデザインは弱者の為の物じゃないからな。
万人にとって便利なデザインってことだからな。
そこ勘違いしないように。
CUDによると
創り手の美意識や感性だけでなく、利用者の視点に立って使いやすさを追求したデザインです。
これは結果として、一般の人にとっても「整理された見やすいデザイン」になります。
カラーユニバーサルデザインは色弱者のためだけでなく、全ての人に価値あるものなのです。
と書いてある
一定の制限があると、人間は創意工夫に励むもの。
で、思いもしなかった発見があったりする。
逆境はチャンスみたいな感じ。
>>291 × CUDによると
○ CUDOによると
充電の色はホントにわからんのが多いな。
マイナーな所ではビジネスホンの着信ランプ
色で区別するのはやめてくれ
>>295 着信と漢字で書かれたランプが光れば一発なのに
>>296 あー、新しいピクトグラム作って組み合わせたらいいかもねー。
色の見分けができて、さらに色の意味を覚えておく必要があるからな。
目も記憶力も不自由なオレには確かに負担だ。
299 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:25:53 ID:rkK3zv/70
>>232 えー!今は色弱検査やらないの?
色弱であっても社会生活には殆ど苦労しないけど、
自分の特性として色弱であるということは知っておく必要があると思う。
300 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:31:40 ID:ueI9W5t8O
ユニバース!!
色弱でこまるのは 紅葉だな。
普通の人だとどう見えているのか さっぱりわからない
同様に自分がどのように紅葉が見えているのか説明できない
302 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:41:50 ID:/3GknCjz0
>>233 >当時、数字は分かったんだけど
あれ、色弱の人には違う数字が見えるようになってるから
分かったと思って見えたとおりすぐ答えちゃダメ。
たとえば「5」に見えても、切れてる部分をよーく見てつなげて
「6」と答えてはじめて正解。
303 :
名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:42:19 ID:ueI9W5t8O
色弱でなくても人それぞれ色の見え方は微妙にちがってるものじゃないかな?
ちなみに色弱の逆で
色強ともいうべき性質を持ってる人も
女性にわずかだがいる
この性質は父親が色弱でないとならない。
その人にとっては色は4原色で成り立ってる。
だから4色型色覚と呼ばれる。
祖母と親父が色弱だからありがたい
自分は女で出なかったけど、自分の子供が男の子だったら
出る可能性があるから、研究が進むのはありがたいな
カラーユニバーサル大歓迎だな。
240が言うごとく
高齢になれば誰でも色の見分けが難しくなるんだし。
しかし
トイレの看板を
濃い青緑の背景に、紺で男性、ワインカラーで女性にしてる
うちの病院のアタマの悪さはどうにかしてくれ
>>283 色の区別自体は普通だれでもつくだろ。
区別がまるっきりつかなかったらそりゃ全色盲だw
色覚異常は「区別ついてるつもり」の一部の色が実はわかってないという。
それが検査で出てくる。
>>299 アホな親が差別撤廃だとかいって圧力かけて検査なくしちゃったよ。
でもあなたの言うとおりで、子供にも自分の事を知る権利はあるよね。
検査なくしたからって色弱がなくなるわけじゃないしね。
むしろ色弱について無知な人間を増やすだけ。
>>301 こればっかりは生まれ変わってみないと・・・だな。
鮮やかな色がたくさんだよ!と言っても、その鮮やかさからして
見ている世界がかなり違うわけだからね。
色弱の人がある日突然、普通の色覚になってしまったら
色が見えすぎてすんごいビックリしそうだね。
世界はこんなに色とりどりだったのか!こんなに鮮やかだったのか!って。
見えすぎて感動して泣く人もいれば、見えすぎて疲れてしまうっていう人もいそうだな。
小さいころから失明したままだった人が、ある日手術などで
急に見えるようになった場合なんかも、モノをモノとしてうまく認識できなくて
見えていてもあまり意味がなかったり、かえって混乱してしまったりするらしいけど
(色もうまく認識出来ないらしい)、それに似ているかもしれない。
309 :
名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 08:10:10 ID:EcKgLl950
正常色覚の人は虹が7色に見えるの。
色弱の俺には青と黄色の2色にしか見えない。
310 :
名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 08:56:43 ID:KCKLvcCIO
赤一灯、もしくは黄一灯の点滅信号は勘弁してくれ
>>310 位置で判断、点滅してることが認識できないってことですか?
>>311 位置で判断するのは無理 どちらが黄色か赤色か
わからない
ユニバーサルデザインというのは
すべての人が使いやすいデザインのこと
障害者だけが使いやすいデザインにすることじゃない。
そこを間違えた方向に行って欲しくないな。
シャンプーとリンスの識別ボッチなんて普通に目の見える人だって便利なときがあるよなぁ。
コンバット越前が選んだ扉は実は赤くない。
肉に火が通ったかどうかがわからない。
青い肉を開発すべきだな。
>>312 三灯式なら黄色は真ん中しかない。
俺がもの知らないだけで、右または上から赤黄青じゃない並びの信号が日本の公道にあるの?
>>317 赤一灯、黄色一灯の点滅信号が一日中点滅している交差点がある。
黄色点滅が優先になる交差点だけど、一灯だけだから位置では判断出来ない。
>>313 目の不自由な人向けの識別ボッチ、
シャンプーについてるのは便利でも
道路についてるのは足元おぼつかない人にとっては凶器
なんとも難しい。
320 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 17:52:39 ID:0qHLaokB0
a
321 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 19:20:01 ID:H6KfVR3V0
>>151面白い。スコア12だったけどこういう場合でも色弱?
赤と緑のとこが弱かった。
カラーユニバーサルデザイン(笑)
調べりゃ分かるが、胡散くさい新ビジネスだよ〜
これ関係の協会や団体がいっぱいある(笑)
視覚障害者の見え方を体験する眼鏡が
ん
ん十万とか・・
323 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 19:47:13 ID:XE7yQwLy0
でもよ、ぷよぷよの色を自分で選択できるように
お願いしたってバチはあたらないと思うんだ
異常者を基準にすることが正しいはずがない。
髪の色でしかキャラ判別できない判子絵エロゲも、色弱者への配慮に欠けるよな
326 :
名無しさん@九周年:2009/04/17(金) 20:09:48 ID:CCJ3D8+v0
広告のバーター記事だな。
>>151 色弱の俺スコア218オワタ\(^o^)/