【北海道】北方領土対策本部を根室に 「それぐらいの覚悟必要」と道知事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 北海道の高橋はるみ知事は12日、道の出先機関「支庁」再編に伴い、北方領土対策本部を
本庁から根室市内の庁舎に移すことについて「それぐらいの覚悟は必要だ」と述べ、前向きに
検討する考えを示した。

 根室市で開いた支庁再編についての会合後、記者団に語った。

 高橋知事は「議会や東京との対応はあるが、組織そのものを重点化するという発想をしないと、
領土問題の解決は見えてこない」と指摘。「メドベージェフ大統領になって少し環境が明るくなったとの
見方もあり、ここで性根を入れなければならない」とも述べた。

 会合の中では、人道支援事業でロシア側が提出を求めた「出入国カード」問題に言及、知事自身も
参加を表明しているビザなし訪問団第一陣が5月中旬に出発できるよう、あらためて外務省などに
解決を要請する意向を示した。

産経msnニュース 2009.4.12 16:39
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090412/trd0904121640009-n1.htm
2名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:52:08 ID:yAyeffTv0
2
3名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:52:20 ID:KNnaIjgg0
3
4名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:54:17 ID:vaty6Fw8O
ロシア人は愛国心が強い


日本は負ける
5名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:55:25 ID:NVXPKgZn0
横浜上空ヘリ機内でAV撮影 航空法違反で航空会社に家宅捜索★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1193936653/
6名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:02:46 ID:36CTZaRM0
奪還の専門部隊を置いてしじゅう演習しまくるのは良いかもな
7名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:10:24 ID:H20HeV5z0
役所の出張所が増えるだけじゃん 本部の移す??
権限のない本部なんか意味無いだろ
そんなに役所を増やしたいかな
8名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:16:24 ID:ETih1s4Y0
民主党が政権を握るとこうなる
http://www.youtube.com/watch?v=ahcvz2rw81k&feature=related
9名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:18:50 ID:rGjQOtI50
そもそも支庁再編で妥協した知事に北方領土問題を解決する力量があるとは思えない
10名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:20:57 ID:nMCBmVIC0
エトロフの先のウルップ島って人住んでないのか
けっこうでかい島だから返還4島に追加してもらいたかったけど
11名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:24:32 ID:ETih1s4Y0
あのう〜南樺太も日本領土なんですけど〜
12名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:28:27 ID:d2vSZ5sO0
2島返還と、むやみに拿捕しない協定さえ結べば
個人的にはOKなんだが
13名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:32:47 ID:KrbE5WL/0
返ってきても財政危機が深刻な北海道にはどうしようもないだろうw
これをネタにして国からお金を引っ張る魂胆だなw
14名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:35:08 ID:RUlmxkcj0


学芸会議会の高橋はるみにはうんざりです
15名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:17:11 ID:cJXf1l9T0
16名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:18:57 ID:6Rhq7yQE0

麻生の成果

日本として帰属は未確定、ロシアとして自国領としていた
樺太にロシアから招待されて日本の首相として初めて”訪露”
Google Earthでの国境ラインを樺太の中間から北海道と樺太の間に引かれることに貢献!
17名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:43:24 ID:k9Tkq75u0
麻生なんて売国奴を擁護してるやつらは何を考えてるのか
18名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:59:13 ID:Ic4sgJwl0
幼稚なチョンが湧いてるな
小沢が北方領土語った事なんて一度も無いのにねw
19名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:02:39 ID:BuKTMi/b0
日本の天然ガスの消費量の7パーセントほどをロシアから輸入する手はずが整って
輸入が開始されたしトヨタがロシアに工場を作って生産してるし国民は既にロシア
のお世話になってる。つまり北方領土返せと誰も言わない。庶民も政治家も
もちろん財界なんかロシアマンセーーーーーーーwwwwwww
20名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:05:32 ID:nVigUFPK0
>>19
お世話になってる?
世話してやってるんだよ 
21名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:09:20 ID:1v3a4PyI0
政府から遠いところに本部おいてどうするんだよ。北方領土に近い場所に置けば良い訳じゃないだろ
22名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:14:22 ID:7/pkmXr00
>>11
南樺太は、日本でもない、どこの国のでもない空白地帯、というのが日本の見解だが
23名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:18:20 ID:NYuofvKSO
札幌市長がアレだから、はるみーがいて蓋してくれているだけでも違う
24名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:21:01 ID:9zktQF6k0
>>1
どうやって北方領土を取り返すかを明確にしない限り
こんな運動はただの利権にしかならない。

そして、領土を取り返すには、戦争して奪い取るか、金で買い取るかしかない。
どちらにするのか明確にせよ!
25名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:23:38 ID:9zktQF6k0
>>22
そんな、糞の実行力もない公式見解などに何の意味があるのか。
現にロシアのものになっているのだよ。
どうしても取り返したいなら、戦争して奪い取るか、金で買い取るか、二つに一つしかない。
26名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:32:24 ID:Js9GmzhL0
絶対、左遷部署にされて終わりだよ。
第一、自治体レベルでどうにか出来る話じゃないから、
成果とかわかんないし、そういうのに使うのにもってこいじゃない。
27名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:50:51 ID:sNQdYy6b0
国民と国土も守れないお上なんて意味が無いんだからちゃんとやってくれよ
28名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:16:07 ID:Ufrkfokv0
「それぐらいの覚悟」ってなに?根室に移転ってそんなに大変なの?
29名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:39:40 ID:LHBw9Vkn0
>>22
そう言えば古い世界地図(まだソ連と東西ドイツだった頃)を見た時
樺太の南半分がソ連領の北半分と色分けされていて不思議に思ったな
そういうことだったのか
30名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:43:13 ID:8xOizjcE0
それぐらいの覚悟で放置していい、ともとれそうな気が・・気のせい?
31名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:59:51 ID:WY0AzJ8w0
>>29
ちなみに択捉島とカムチャッカ半島の間の千島列島も日本でもロシアでもない色に塗られてる
実効支配してるのはソ連(ロシア)だが日本はそれを認めていないと言うこと
認めていないだけで政府は取り返そう、とまでは行かないようだが
32名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:04:38 ID:ejPGyo130
ところで面積半分こする案はどうなったの?
それだとエトロフ島に国境が出来るんだよな?
33名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:17:31 ID:5n9NEL430
道民からも道庁舎の公務員から見放されてるらしい高橋はるみが、
国から金だけでも引っ張ってこようと画策している気がする
34名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:52:43 ID:BJO3NXDB0
なぜ漁船が拿捕されても武力行使で奪還しようとしないんだ?
武力行使こそ自国領土であることを主張する手段だが。
35名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:55:17 ID:Z9kRFwRW0
北海・道沖縄開発庁なんてある自体が、国の適当さがわかるだろ?
問題の先送りというか、無責任さというか。

36名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:05:21 ID:PwWAhq0IO
ムネオが知事になれば?
一発で解決。
ナイーブかな?
37名無しさん@九周年
ぶっちゃけ今更いらねーだろ。