【グルメ】「姫路の味が大阪で通用するか、力試しをしたい」・・・姫路駅名物のそばが大阪進出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ@おじいちゃんのコーヒーφ ★

六十年にわたってJR姫路駅ホームの名物として親しまれてきた
「えきそば」が、大阪・梅田の阪神百貨店地下一階「スナックパーク」に二十二日から出店する。
行列ができる「いか焼き」をはじめ、たこ焼きやうどんなど十五店がひしめく
庶民の味の激戦区。販売元のまねき食品(姫路市)は「姫路の味が通用するか、力試しをしたい」と意気込んでいる。

同食品は一八八九年に全国初の「幕の内駅弁」を発売した老舗。えきそばは、戦後まもない一九四九年に誕生した。

当時は立ち食いうどんブームで各駅に出店したが、うどんは日持ちがしない。
そこで酸化防止のため、ラーメンに使うアルカリ性のかん水を練り込んで独特の黄色いめんを開発。
濃いめの和風だしと相性がよく、黄色いそばが評判になった。

これまで姫路を中心に店を出し、播磨地域から外へ出るのは初めて。
大阪でも姫路駅と同じ一杯三百五十円で販売する。
同食品の竹田典高営業部長は「スナックパークには、同じ姫路発祥で全国区になった
回転焼きの『御座候』がある。後に続けるよう頑張りたい」と話している。(直江 純)

めんつゆ、いやソース
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/01814990.jpg
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001814989.shtml
2名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:03:03 ID:TG0AQYfmO
朝鮮の味
3名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:04:03 ID:N75pDbO50
姫路の妹に見えた
4名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:05:26 ID:q9XKFS010
画がちっちゃい
5名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:05:51 ID:dBFbtPnw0
どこにも通用しねえよあんなものしょせん駅そば
6名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:06:30 ID:LTloIrEa0
食ったことあるけど黄色の麺が珍しいだけで
まあ普通の駅そばレベルだな
7名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:06:41 ID:E34eHOGp0
姫路駅のそばか
くそばばあだったな
むかつく
ちゃんと教育しろ
8名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:06:42 ID:lhQgrkyn0
いや、近いから
違いはないだろ、
関東と関西ぐらいの違い
ならまだしも
9岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/04/12(日) 12:07:30 ID:zfu99aI70 BE:110225333-2BP(2250)
やたっ!
時間見つけていこっと。
10名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:07:41 ID:jFdmGAZNO
姫路も大阪も似たようなもんだと思ってた。違いあるのか。
11名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:07:44 ID:V2NDe2LQO
B級グルメとしてはそこそこイケそう。
12名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:08:39 ID:NsZkx8SeO
駅そば好きだわ。
乗り換えの時にいつっも食べるんだよな
13名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:08:57 ID:Jkl/L8t2O
あぁ、一度食べたけど微妙だったぞ
まだ天王寺の駅そばの方が美味い
14名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:09:39 ID:/zcF5zRI0
フニャッフニャの器で大盛り食うのが定番
15名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:13:08 ID:bSCOwyhq0
初めて食べれば珍しさもあって、アリかなって味だけど二度目には美味しくは無いなと気付く味。
世の中にはB級グルメって物があるけど、この姫路の駅そばはC級グルメだな。
100人のうち5人程度は旨いという味だと思う。
16名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:13:39 ID:Y27LPOlC0
姫路出身の俺に言わせると、大阪は大都会で異文化圏。
17名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:14:31 ID:ClvgorEJO
よく分からんので、北関東とか栃木で例えてくれる?
18名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:15:44 ID:24A9r9EM0
姫路駅の改修にあわせて300円→350円に値上げしたんじゃなかったっけ?
駅そばは古びた姫路駅のホームで寒風に吹かれながら食うのが良かった。
19taro:2009/04/12(日) 12:16:21 ID:fH6943R90
わし京都と大阪におってんけどな、おとん・おかんの里がともに加西市で、休みになると姫路経由でさとがえりしとってんな。
小学校ん時は姫路の駅そばをたべるんがたのしみでなあ。
大人になっても姫路に降りるときは必ず食う。
あのほとんど衣だけのエビ天?がたまらん。
ちなみにわしは35年生まれの九州在住
変な関西弁ですまんのう
20名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:17:06 ID:h0mq2U7+0
そういや首都圏で悪評多かった束の「あじさい」が最近「中仙道」になってる店が多いけど、中身はあじさいのまま?
21名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:17:49 ID:tyl115pu0
ジャスコで売ってるやつだよな?
22名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:18:03 ID:+VKs/iDVO
これはちょっと無謀だろ
23名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:18:10 ID:J/rx7lYSO
姫路の蕎麦はシメジが入ってんの?
24名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:19:05 ID:pODHkemnO
駅そばは見事なB級グルメだが姫路方面出身の人は懐かしさから店で食べるんちゃうか
しかし大阪は広島風お好みは食べても焼きそばは味付けが違うから食べる人は少ないかもな
25名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:19:23 ID:HUCqdLdF0
味は好きなのだが、阪神のスナックパークの価格帯を考えると
350円では勝負にならんと思う。精々290円程度のもの。
26しいたけ@おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/04/12(日) 12:19:35 ID:???0
ものすごく大きいから揚げの出る駅そばってどこだったかなー。
デイリーポータルで見たけどすごかったw
27名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:20:06 ID:b+qNRC480
白いそばか
28名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:20:23 ID:h0mq2U7+0
あややの愛液、いや、愛駅、いや愛駅そばか
29名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:21:06 ID:Y27LPOlC0
>>17

田舎町  都会  大都会
---------------------
姫路   神戸  大阪
小山   宇都宮 東京
30名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:21:10 ID:8aGWx60M0
>>1
それどころじゃねーだろ
姫路で教師が犯罪したい放題 でも創価だから微罪
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1233137758/
31名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:21:31 ID:nmtGC2cf0
姫路の駅そば今350円もするの?w

32名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:21:32 ID:LTloIrEa0
電車内に持ち込むおっさんが居るんだよな
容器の回収どうしてんだろう
33名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:21:54 ID:N3bjBETM0
たぶんすぐ撤退するよ
34名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:21:58 ID:jDa+be+Y0
>26
我孫子でなかったか?
35名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:22:57 ID:HUCqdLdF0
36名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:23:29 ID:bSCOwyhq0
出来の悪い中華ソバを、かつおだしのつゆで食べるような感じ。
本当に美味しければ関西でもっと広まっている。
他に進出する前に、もっと駅売りの売店の衛生性を向上させてほしいな。
正直、今時にしてはちょっと売店が汚いしオバちゃんの服装も、もう少し衛生的にして欲しい。
37名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:23:55 ID:7axLUtBTO
姫路県で食べることに意味があるのになあ
38名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:24:05 ID:jOMtChfk0

                     .∩___∩  
                    /       \|  
                    | ●   ●  丶   また大阪か!!
    ハハハ            ミ  (_●_ )   |    なんつったりしてな!
                   /´、  |∪|   、彡        
  ∩_∩  ∬         (  <`\ ヽ/  _  丶   ガハハハハハ!
 ( ´∀`) ∩    ∬    \_)  |  ▽(___)       
 (つ= つ▽  ,,,。,;;;。,,,//   /  /    | 
  と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄)  (__(____)

39名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:24:39 ID:N7Ig2UIq0
いや、そんなものよりなぜ御座候の
ジャンボ餃子が進出しないのかと

回転焼きは阪神含めてあちこちにあるのに…
40名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:24:41 ID:pODHkemnO
売り上げ上げるならは
値段145円〜180円だな
大阪民は安いと買う
薄利多売で損して得とれ
41名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:26:13 ID:qPUDtNoH0
沖縄そばみたいなものかな
うまそう
42名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:26:23 ID:HUCqdLdF0
>>39
てか、駅ビル地下の担々麺を・・・
43名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:27:28 ID:nmtGC2cf0
>>36
まぁ本来、立ち食いで手っ取り早く小腹満たすため
落ち着いて喰えるとかサービスも無い代わり安く喰える物だったから。

44名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:27:48 ID:mjc0P5od0
このあいだヤマトヤシキ初めて行ったが、レストラン街がもう一つだった。
45名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:28:20 ID:+2BEptkW0
> 大阪でも姫路駅と同じ一杯三百五十円で販売する。
高い!!ぼったくりじゃね〜
大阪じゃあ、100円台・200円台で勝負しろ!
みなみの立ち食いじゃ「かけうどん150円」
きたでも100円台は無理でも200円台は可能なはず。
美味くはないが「はなまる」だって「かけ/中・210円」ねぎ・てんかす・かつおぶし自由だぜ
46名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:29:54 ID:VcVObU94O
小一時間で行けるような所に「進出」とか言わないだろ…
47しいたけ@おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/04/12(日) 12:30:49 ID:???0
48名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:30:56 ID:nmtGC2cf0
>>39
確かに、御座候は肉マンもあったよね
中身沢山入ってて美味しい。
姫路名物ってあと「おでん」
を生姜醤油で喰うんだよね。
49名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:31:23 ID:iH3HCyiE0
>大阪で通用するか、力試しをしたい

ソースと青のりかければいいじゃない
50名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:34:26 ID:nLGCNEflO
某奈良の液晶工場の社員食堂には黄そばと黒そばがあったぞ。
そばを頼んだら黄色か黒か聞かれて戸惑った。
51名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:36:10 ID:NQnTAQbjP
あんなもん大して美味くないのに十年に一回は喰いたくなる
52岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/04/12(日) 12:36:21 ID:zfu99aI70 BE:257192137-2BP(2250)
JR大阪の環状線ホームのシオヤという、うどん屋が旨かった。
53名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:37:05 ID:P1rzVwjr0
撤退するのはどこ?
それとも既存のうどん屋で販売するのか?
54名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:37:37 ID:qPUDtNoH0
かすうどんは大阪か
あれもうまそう
55名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:38:35 ID:HHxO5/FD0
うどんが日持ちしないって理由でかん水みたいな余計なモノを入れてるなら、普通のうどん喰ってりゃいいじゃん。
かん水は腸によくないぞ。
56名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:38:50 ID:nLGCNEflO
シオヤは新梅田食道街にもある。ヨドバシに行く時よく使う。
57名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:39:33 ID:zzpZa/YL0
おいしくはないけど姫路で降りたらたまに食べたくなる味。

ただそれだけの味。

進出しても成功しないと思う。

58名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:40:39 ID:bSCOwyhq0
>>57
正論だな
59まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6 :2009/04/12(日) 12:40:51 ID:qG/dHhrFO
駅そばより駅デパの担々麺でしょ?ウマー
60名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:40:58 ID:kLPO0ySUO
姫路で秘め事
61名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:41:36 ID:u2WZ6OjW0
>>10
大阪からすると姫路はむしろ中国地方
62名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:42:05 ID:8AXfwC7w0
>>42
この前数年ぶりに行ったら担々麺値上げしてた
63まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6 :2009/04/12(日) 12:46:30 ID:qG/dHhrFO
(゚д゚)ウマー http://n.pic.to/3vemw
64名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:47:02 ID:Y27LPOlC0
>>46
播州姫路から摂津を通って大阪まで行くと、全然文化が違う。
言葉も違うので、人間国宝である桂米朝師匠は姫路出身だが、
入門当時は播州なまりが抜けずに苦労したという話だ。
65名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:49:43 ID:jV0L0R6LO
大阪は超大都会
なめとんのんちゃうか
66名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:50:53 ID:nZzKqS840
関西の立ち食いだと日本そばも薄口のつゆになるの?
そばは濃口でないとダメだと思うけど
67どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2009/04/12(日) 12:51:27 ID:xOivtcOwO
立ち食いソバはバトル
立ち食いソバは熱い闘い
立ち食いソバ屋は…男達の決戦場

/)・ω・`)いざゆかん!
68名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:52:14 ID:NcjIZXoN0

姫路って、けっこう大きな街なのに目立たないよね。

全国区じゃないというか・・・。

なんで?

有名人とかいるの?
69名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:52:52 ID:HUCqdLdF0
>>66
基本的にはうどんと同じ出汁(薄口醤油・昆布&雑魚節)だが、
蕎麦の場合は鰹出汁を足して味を調える店もある。
70名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:54:34 ID:24A9r9EM0
あややって姫路じゃなかったっけ?
71名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:55:23 ID:HIU+uNFuP
そばなの?うどんなの?
72名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:55:25 ID:Je2t2nwS0
なんかなあ、姫路駅で乗り換えのときはつい食ってしまうんだよなあ
他の駅そばでは見たことないそばで、駅で食うとうまいんだよ

けど、店で食うとうまいかどうかはわからん
73名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:56:40 ID:HUCqdLdF0
>>68
桂米朝
三木良介
松浦亜弥

他にも誰かいたっけ?
74名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:57:36 ID:+VKs/iDVO
>>66
つゆも飲んでこその蕎麦だと思うんだが
濃口だと飲めなくね?
当方岡山人だが
75名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:57:42 ID:LQe6hROV0
三角の油揚げが乗っかったのを食ったことがあるがあれか?
76名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:58:09 ID:OQ/uUvuc0
大阪ってつゆには気を使うけど麺はどうでもいいって感じだよな。
そばはなんの歯ごたえもなくてにゅうめんみたいだし
うどんもスーパーのたまうどんレベル。安いけど旨くない。
77名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:58:29 ID:nmtGC2cf0
>>73藤岡琢也
78名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 12:59:18 ID:HUCqdLdF0
そういや昔は、揚げが入ったようなもんは存在せんかったはずやなぁ・・・
いつの間にかメニュー増えてやがんの。

ワシが学生やった頃は、ワカメか天ぷらしかなかったと思うんやけど。
79名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:16:06 ID:P+oD5KDg0
喰いたくなってきた。姫路行くか。
80名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:30:25 ID:BrcA/DM80
姫路が兵庫か岡山かハッキリしない
81名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:33:25 ID:wXzXNHTU0
御座候の餃子を持ってきて!
82名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:35:10 ID:HM5rcSqu0
いわゆる中華そばやね。
姫路では美味いものなんてないけど、この駅そばだけはうまい。
特に天ぷらそばが絶品。
83名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:36:29 ID:V9t2E/2A0
キツネうどん食べたい
84名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:39:57 ID:EmsH64WB0
有名なのはあの黄色い麺のソバだが、実は灰色麺の冷ソバのほうがうまい
85名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:42:37 ID:dI3bfZY30
ソバヤ ソバーヤ!!
86名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:44:53 ID:XQGnMCLa0
神戸在住だが姫路は岡山だと思う。
87名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:47:30 ID:sSZVPuBZO
故郷だけど、あれ美味いと思った事ない…
早く作りすぎる為か、麺にスープが全く絡んでないんだよね
88名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:50:05 ID:MzvtFV5D0
姫路駅地下で、みなさん明石焼にソース塗って
更につゆに漬けて食べてるんですが、
あれってそういう食べ物なんでしょうか?
89名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:50:09 ID:D9tTzgKk0
駅地下の御座候の店の近くに、200円ゴマみそラーメンの
店があったんだけど、いまでもある?餃子は260円だったかな。
学生時代に良く食べたんだけど。
90名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:51:53 ID:AOcpgQt60
大阪から広島方面に行くとき、姫路で乗り換えるんで
何度か喰ったことあるけど、まぁ・・・普通に美味い。
91名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:52:19 ID:uzAsWPIA0
姫路だからいいんであって、手を広げるべきではないと思う。
92名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:52:53 ID:kQnMZO200
姫路は兵庫県のあいりん地区、他県の人は知らないだろうけど
93名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:52:59 ID:GQhuBiLe0
>>1
日本の味が大阪民国で通用するのか見ものだな。頑張れ!駅そば
94名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:53:17 ID:FUZ/knql0
なんだか微妙な進出。距離的に。
95名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:54:43 ID:YFWa3h5mO
アレ和風ラーメンだよね

ラーメンの麺にウドン汁と天ぷら

96名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 13:59:08 ID:nmtGC2cf0
>>88>明石焼にソース塗って更につゆに漬けて食べてるんですが、

それが明石焼きの本来の食い方
97名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:01:17 ID:VPqcJ+In0
>「えきそば」が、
「18日は駅そばの日」とか宣伝してて、その日は300円だっけ。普段は350円くらいか。
実はホームで乗り継ぎ待ち合わせの際に観察したが、食べてないので味もよく知らないのだが
そもそもメニューに何故か駅そばと表記されてない蕎麦で殆ど同じに見えるものが
100円増しくらいの設定になってなかったか?うどんも同様だったかな。
あの違いは一体何?
もしかして容器が違うとかなのかな。
駅の立ち食いは電車に乗り遅れないように容器代30円くらいを払えばそのまま電車に持ち込めるといった
設定になってるところが結構ある。(実際に電車内に持ち込んで食べてるのはここ近年全く見た事ないが)
容器がまともな陶器で提供されるものが100円くらい高い設定になってるの?
98名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:02:50 ID:nsoyQEED0
味災
99名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:05:24 ID:jPnSAALt0
分かる人がいないだろうから一人ごと

阪神間にある中学高校が海と山にある私立に行ってたんだけど、ウチの
学食に変わった麺が出てた
”そば”と”うどん”があってまあ同じ出汁で、問題なのはその”そば”
の方なんだけど、ずっとあとになって姫路で駅そばを食べた時に同じ味
だと感じた でも学校の方には今となっては縁がないからわからない
何か知ってる人がいれば聞きたいが無理だろうなw
100名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:07:54 ID:bXC/R3yX0
何回か食べたことある。
うまかった
101名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:12:12 ID:bXC/R3yX0
>>88
明石で喰ったけど、つゆだけだったぜ
102名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:12:55 ID:Ov6T9ZGw0
↑ここまで関西人のオナニーレス
103名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:13:13 ID:N1CUOKlr0
あれは姫路で食うから美味いと思うよ
乗り換えとかの慌しい時に食うそばは美味い。
104名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:18:17 ID:HCg6wzzA0
阪急そばと対決する気?
105名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:22:32 ID:YFWa3h5mO
立ち食いソバならスマル亭の桜エビソバだろ
枝豆いりはハズレだけど
106名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:26:49 ID:4FVpFRvj0
実は同じものが京都にもある(駅そばではないが)
勝負するなら京都に殴りこめ。
107名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:34:36 ID:cXx9DvdM0
10年位前、大阪在住のころ新聞で見たので
商談で姫路行った際、1度食べたな
歯ごたえ、喉越しが悪い麺と、関東人の俺にも濃すぎる汁
あれを旨いと言う人がいるのが信じられん
名物旨い物無という言葉を始めて体感した
108名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:39:07 ID:kSB/WQrz0
姫路駅というと高架になる前に
播但線ホームの階段下にあったカレー屋さんがうまかったが
どうなっちゃったん?
109岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/04/12(日) 14:43:01 ID:zfu99aI70 BE:220449863-2BP(2250)
110名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:44:50 ID:PxLbNv8j0
せっかくいいダシのしみたおでんを生姜醤油で食べるという土地柄だから、姫路は濃い味好きなんだね
111名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:50:02 ID:/zcF5zRI0
>>108
あ、あそこか 懐かしいな。
全然帰ってないから見てないな…

>>110
しょうが醤油なめんな
112名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:50:49 ID:7EbmZDaY0
そばのツユでラーメンの麺を食う
ただその珍しさだけのものです。
113名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:53:47 ID:11s4Ga5K0
大阪なんて粉もんにソース塗ってりゃ、美味い美味いって食うところだろ?

凝った料理なんか食うかね?
114名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:55:31 ID:OPJGl+FS0
これ大好き東京にも進出して欲しい
日持ちしないから取り寄せも1回分しか頼めなくて送料の方が高くて
なかなか注文出来ないんだよね
115名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 14:57:23 ID:WtZ0B9Cp0
大阪とその周辺の住環境は最高です。

電車乗ってるとレイプされて、
御堂筋線に乗ってると痴漢に仕立て上げられ、
電車がスピードを出せばマンションに衝突して、
銀行の就職面接で猥褻行為されて、
外食チェーン店で飯食ってるとレイプされて、
帰宅しようとすると、同志社のアメフトにレイプされて、
家でくつろいでると鹿島建設の課長にレイプされて、
姉妹で一生懸命生きてると、母親殺しに殺されて、
医者に子供を見せたらその医者はロリコンで、
小学校に通ってると、宅間に殺されて、
新興住宅地に家買うと近くの精神病棟が野放しにして、
カラオケ屋行くと、消防署の幹部親族が経営してるのにもかかわらず蒸し焼きにされて、
じゃあ外なら安心かと、花火見に行くと、押しくらまんじゅうで殺されて、
スキーに行くとバスが橋脚にだんじりアタックするし、
流石に新しくできた遊園地なら大丈夫だろと、USJ行くと、工業用水呑まされて、
やっぱ老舗の遊園地が安心だろと、エキスポ行くと頭潰されて、
せめて大阪の魂たこ焼き買うと、その店は不法占拠だし、
屋台で焼き芋を買おうと思ったら覚醒剤がでてきて、
警察に相談しようとしても常にデモ隊と衝突してるし、
清掃工場は無意味に派手で、
資材置き場にはミイラ化した死体、
キムチ店から火災発生、
個室ビデオ店で抜こうとしたら放火で煙吸わされ殺されて、
信号渡ってるだけで轢かれて3キロ引きずられた挙句摩り下ろされ、
今日も変死体が・・・
116名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:01:10 ID:6CnxLgmLO
姫路って田舎ヤンキーが凄い多い所なんだよね?
117名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:07:06 ID:Y3t+F8UB0
>>115
腐乱死体なら阪急梅田駅の植え込みにも有ったろ!
118名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:07:24 ID:TffKNRvW0
立ち食いなら京橋のガード下が最強。
119名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:09:33 ID:VztLgEbOO
>>113
グルメ気取りは東京(笑)の方が多いんですが
120名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:30:15 ID:nmtGC2cf0
>>101
あっ、それ邪道
121名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:34:44 ID:wXzXNHTU0
>>120
え? もともと名前も「玉子焼」で、ソースを付けるのが大阪文化に媚びた邪道じゃなくて?
122名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:36:28 ID:o0i2GOG60
>>29
南東北圏の栃木県の方かな?
123岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/04/12(日) 15:36:58 ID:zfu99aI70 BE:171461827-2BP(2250)
たこ焼きは醤油、ネギ抜きが好きだな。
124名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:39:13 ID:qPUDtNoH0
塩町
125名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:40:26 ID:Aj2zHJZbO
うどんなのかそばなのかどっちなんだ?
126名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:40:49 ID:iv3SfHT30
駅そば最高にうまいぜ。正直ラーメンみたいだけどな
最近は食べてないけど今でも半額タイムセールやってんのかな
127名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:54:03 ID:7EkodS9g0
姫路の駅そばは電車で通学してる
腹が減って仕方がない
中高校生とかが食って旨いといえる
エサレベルの食い物

クラブ活動のあとの夕方、腹が減って仕方がなかった
ガキの頃は、この世で一番旨い食べ物と思ってたが
128名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:00:50 ID:svleG/DNO
とりあえずソースとマヨネーズを死ぬほどかけとけば、大阪で通用する。
大阪人は繊細な味わからない馬鹿舌だらけだからな
129名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:04:33 ID:7EkodS9g0
>>128
大阪は食い倒れの街だから
食文化の蓄積はすごいぞ
一流料亭なんぞ無数
だてに日本の大企業本社の半分があった経済都市ではない
京都の板前も大阪で修行する
130名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:05:30 ID:oACUE3Yk0
関西対関西か。
面白いな。
131名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:06:48 ID:Y27LPOlC0
>>130
姫路は関西には入れてもらえません。
近畿になら入れてもらえます。
132名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:08:12 ID:H/B4iZPV0
それより加古川名物かつめしを・・・ まぁ勝負うんぬん以前に門前払い一確だけど
133名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:08:53 ID:GLEM/pK1O
姫路駅が改装されて、えきそばの店も綺麗になってから魅力が半減した
134名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:11:30 ID:m1De+adS0
駅そばってただ麺が中華麺ってことだけだろ。店によっては大阪でも「キーシマ」って
出してるとこあるし。それにあれで350円は高い。
135名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:12:19 ID:7EkodS9g0
姫路は「関西」ではないな
播州だ
播州出身のおれにとって、大阪は異文化の街
言葉も全く違う
いわゆる大阪の連中が話す「関西弁」は虫ずが走る
136名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:12:20 ID:LgxegfjP0
俺、大阪人だけど駅ソバは好きだわ

ラーメンとソバの間みたいなのってありそうで
ないんよなぁ
137名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:12:32 ID:sCRK5cIjO
ホルモンうどんを流行らす話しはどうなった?
138名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:15:38 ID:bFKYkwVC0
イーノ持って行くと10%引きにすればいい
139名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:18:24 ID:iTVEHPoz0
>>129 一流料亭

「残されたお料理」を高い金払った客に出す料亭のことか?
140名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:18:33 ID:X9doSwuZ0
>>99
俺は姫路の某私立中だったが学食のそばが駅そばと同じだった
あのあたりの私立に卸してたのかもしれん
141名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:21:20 ID:5x7fdZr40
今の大阪人は食に対して保守。
まだ東京の人間の方が新しい食い物を食う。
142名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:22:15 ID:AZRiTyaB0
あの「えきそば」大好き
駅のホームで立ち食いしてると「あーまずい!姫路に来たなぁ!」って思う


大阪では絶対失敗するから、やめとけよ
143名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:22:39 ID:oACUE3Yk0
中高を大阪の私立に通ってたけど、学食に鶏卵うどんってあったな。
確か130円くらい。
144名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:24:45 ID:lgB4kM/J0
あれは姫路で食うからいいんだろ
ダシ汁だから珍しがられるだろうが、すぐ飽きられるんじゃね?
あんなショボいかき揚げ出されてあの値段じゃ、大阪人は怒るよ
145名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:29:36 ID:wXzXNHTU0
>>141
それはあるかもね。

でもそういう東京も新しい食い物を持ってきて受け入れる傾向が強いね。
そこから新しいものが生まれる可能性を秘めた大都市といえば名古屋だね。
146名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:34:49 ID:0nrPuqGD0
あの駅そばは、国鉄時代の面影を残した建て替え前の小汚い姫路駅で食べたから
良かったのであって、小奇麗な大阪のデパ地下で食べても、不味いだけ。
147名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:35:04 ID:fJQcWsqu0
姫路の駅ソバは別格。
批判してる奴は食ったことがない奴だろ。
あと地下の姫路飯店でうってるラーメンと餃子もヤバイくらいうまい!
148名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:35:44 ID:P+oD5KDg0
>>121
本気にしないw

ただ姫路ではソースを付けたうえで出汁に浸す喰い方も結構普及してる。
明石でこれをやると毛嫌いされたりするが、明石でも増えてきてるな・・・
149名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:36:54 ID:yVBUy/Uo0
>>147
「ごまみそ一丁、ぎょうざ一丁」
150名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:36:56 ID:DhgPcxSLO
うまそうやなあ。
151名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:38:21 ID:lf9eRUKo0
おせーよ!!!!!!!!!
もっと早く出店してろよ。

岡山出身で学生時代大阪でいま東京だ。
正直、東京のラーメンはうまい。
東京に来て東京の味を知って、
大阪のラーメンで再度食ってがっかりしたラーメンが
いくつかある。

姫路のそばは色あせてなかった。
152名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:40:02 ID:1S71u2UkO
姫路の妹にみえた
153名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:40:05 ID:aW/sKOcl0
>>148
そんな食べ方はじめて聞いたわで旨いのか?
154名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:41:00 ID:0nrPuqGD0
>>135
ヲイヲイ、われ、播州人ちゃうやんけー。
播州人の一人称は「ワイ」やどー。

155名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:41:25 ID:yVBUy/Uo0
>>151
他にうまいものを食って、色んな味を覚えたとしても
けっして色褪せない味…。まさにB級グルメだな。
156名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:41:39 ID:WBVl5JDbO
ウドンやソバにシナモンを入れると美味しい。
157名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:42:54 ID:2qLx9BZ8O
>>47

我孫子の弥生軒かw
158名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:44:22 ID:E3BST/DC0
>>154
なんどいや、浜手ん方やったら「わぁ(我ぁ)」やら「わが」やら言いよんど。
わぁ、どこの出ぇどいや?まあ、どこの出ぇでも「け」と「ごうわく」は共通かいの。
「どくしょい」とか意味分かっけ?
159名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:46:12 ID:nS8nf4bSO
大阪は自分達の文化以外は認めない。
東京は良いものなら評価される。
160名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:46:13 ID:Ec/ESH2W0
がんばれ、讃岐の糞うどんより100倍いい
161名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:46:16 ID:uwmC2nwL0
【グルメ】「横浜の味が東京で通用するか、力試しをしたい」・・・横浜駅名物のシュウマイが東京進出
162名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:48:16 ID:wP/TlRM00
姫路の美味いものなんて塩見饅頭以外思いつかんな。
しかし、塩見饅頭が美味いと言っても、饅頭はどこの饅頭でもそこそこ美味いからなぁ。
163名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:48:17 ID:AALRnGJWO
兵庫も大阪に憧れてるのか
164名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:48:25 ID:m1De+adS0
姫路人:「姫路おでんはショウガ醤油で食べる」
俺:「なんで味のついてるものにわざわざ醤油つけるの?」

しごくまっとうな疑問だと思うがなぜか姫路の人は気分が悪くしたみたいだ。
165名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:48:41 ID:F90PcKLV0
岡山県姫路市 の検索結果 約 289,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
166名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:48:55 ID:5qvVCBj4O
ボロイ建屋でコソの、駅そばじゃないのか
167名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:49:47 ID:1bk5GEqSO
>>151
そら大阪でラーメン食べるあんたが悪いがな。
168名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:50:00 ID:9zktQF6k0
>>161
崎陽軒はとっくに全国進出してるだろ。
169名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:50:05 ID:dZWg/n4N0
直通特急を売り込んだ方がいいよ
170名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:50:49 ID:NvNN6t010
おれが高校生の頃、一人で王将でメシ食ってたら、
おれの横を明らかに障害者とおもわれる者がメシ食っていた。
そいつは、手をぶらぶらしながら、ウーウー言いながら食っていた。
あまりに特徴があったので、おれはその障害者の真似をして食うことにした
まねをして、手をぶらぶらしながらウーウー言いながら食っていた。
すると突然、後ろのテ−ブルから正義感の強そうなおっさんが現れて
「障害者の人を馬鹿にするな!!」
って叫びながら、障害者の方を殴った。
171名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:51:02 ID:DhgPcxSLO
>>152
うまそうやなあ。
172名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:52:59 ID:nmtGC2cf0
>>160
播州必死w
御座候は好きだけど
173名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:53:07 ID:YKW284Le0
名代富士そばでいいです。
174名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:55:44 ID:F90PcKLV0
東京のそばって最初はドス黒さに引くけど食べたらおいしい
175名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:55:52 ID:1t2q+4A5O
そんなことよりスガキヤのラーメンを開店汁
176名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:56:02 ID:YpxJziv60
姫路の妹が、って読んでしまった。腕相撲の横綱かなにかかと。
177名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:56:34 ID:/zcF5zRI0
こんなに美味いのか

っていうより日清カップヌードルが定期的に無性に食いたくなる感覚に近い
178名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 16:57:52 ID:dcIzXbyG0
「黄そば」と書いて「きぃそば」と読む
179名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:01:01 ID:LxCk4rLe0
>>164
姫路の人間って小心なくせに見栄っ張りで、くだらんことを自慢したがるよね。
あとやたら武勇伝を騙りたがるからウザイことこの上ない。
姫路で生まれ育った俺が言うんだから間違いない。
180名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:02:21 ID:zdS9AvBCO
>>148
明石でもソース塗る人は塗るし、むしろ塗る人が多いくらい、大体の店にはソース置いてある
播州以外だとソースつけないみたいね
181名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:03:54 ID:BI9YEyBn0
姫路駅の駅そばは麺よりもあの独特の駄目さの天ぷらが病みつきになったわ
182名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:05:27 ID:zdS9AvBCO
>>164
あれはカラシの代わりだよ
カラシをつけずに生姜醤油につけるだけ
両方つける人も多いけど
183名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:05:45 ID:unID2rprO
天ぷらが柔らかすぎて正直美味くない
これなら関東の立ち食いそばの方が上
184名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:05:57 ID:U0QZGyIS0
>>164
生姜醤油を付けると、味が引き締まる。
元々の起こりが、煮過ぎて逆に味が抜けた「残り具材」を美味しく食べる工夫だしな。
それに、付けるったってちょこっと付ける程度で、醤油まみれにする訳じゃないし。
185名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:09:41 ID:dd+27ffZO
すがきや戻ってきてくれ頼む、ちょびっとなら値上げしてかまわんぞ
186名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:11:29 ID:AZRiTyaB0
>>176の想像力の豊かさには脱帽
187名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:11:40 ID:LxCk4rLe0
俺、姫路の人間だけど生姜醤油が嫌いで仕方なかった。
地元から出て、初めておでんに味噌つけて食ったときはあまりのうまさに感動したなあ。
188名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:14:01 ID:/zcF5zRI0
>>184
二日目のおでんはしょうゆなしでショウガだけ乗せて練り物食ったりすると美味いよね
189名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:14:52 ID:TYcw3LZVO
赤心のトンカツはまぁまぁ
190名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:20:55 ID:0nrPuqGD0
>>158
「どくしょい」・・・んなもん、知るケー
「ごうわく」は、播州共通みたいじゃわい。
ワイは佐用www
191名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:23:05 ID:T78CmtmmO
>>70
あややの実家は姫路市の安室。
親は駅東の松浦病院を経営でございます。
192名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:30:35 ID:uM6k4frKO
食べてみたいな
ここってイートインあるん?
193名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:30:56 ID:9zM9zgnp0
>>189
俺的には・・・ちょっと微妙。

それよりマウントが無くなったのがツラいわさ。
あそこのピラフ、それなりに好きだったのにorz
194名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:31:41 ID:m1De+adS0
姫路はシメジと同じアクセントなんだが関西アクセント圏以外のひとは
「ヒメ」「ジ」っていうね。全然違う都市みたいだ。
195名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:32:11 ID:DTVHIanv0
俺、出張の時は必ず食べるよ。うまいね。感動したよ。
名古屋のきしめんは麺とかいいのに、つゆが薄いんだよなー。
もうちょい濃くしてくれれば。
196名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:32:22 ID:+qoO+dBl0
>>192
イートインも何も、姫路駅の立ち食いそばでんがなw
出店する先も、阪神百貨店の軽食コーナーやしね。
197名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:33:11 ID:CfXdWhvL0
>>190
佐用郡・・・
岡山との県境の山猿か
「どくしょい」は加古川流域の播州弁かな
198名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:37:20 ID:chC8n6Jo0
>>197
ご名答w
加古川つうか東播磨の古い言葉みたいやね。
意味は、大阪弁で言う「えげつない」が一番近いかな?
標準語訳としては「ひどい」になるみたいやけど。
199名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:37:23 ID:nmtGC2cf0
>>184
確かに生姜醤油つけるオデンは美味しい

>>191姫路出身は知ってたけど
姫路のセレブ層なんだ

200名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:39:00 ID:dwzjL9yl0
姫路で味自慢できるのは、揖保の糸と、玉椿だけ。
他はアカンわw
201名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:40:16 ID:6IgPY5Zu0
>>200
揖保乃糸は姫路やのぉて龍野のもんやろがいやダボがw
202名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:41:48 ID:gIbneXaS0
青春18切符の頃から何度も食ったけど結構うまかったなあ。
姫路というか網干ではカラカラっていう焼肉屋もうまかった。
203名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:46:03 ID:CCs3ksuu0
東京へきて30年余
いまだにおでん屋では生姜醤油を無理無理要求し、
明石焼はソースを塗ってから、だしに付けて食べ
姫路の駅そばはむりやり途中下車しても食べてる。

3月の末も食べたのだが、てんぷらが僅かに酸化臭がした。
青春の思い出を汚された気がした。
204名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:46:11 ID:Z2jmViDrP
もっとやすせええ!!
昔みたいに
205名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:47:05 ID:9pkke7haO
姫路も大阪も一緒だと思ってた
206名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:47:10 ID:J6kdaOrP0
大阪は外から入ってきたものを受け入れるんかね
207名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:47:38 ID:nmtGC2cf0
ダボって播州弁ですか?
あと「引っ叩く」「どつく」=「張り回す」とも聞くのですが
208名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:47:54 ID:+nk6+PI6O
名物だと胸をはって言えるが、他に勧められるもんではないなあ
209名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:48:45 ID:dwzjL9yl0
>>201
出たぁ、龍野のカスw
皮革の町w
210名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:49:23 ID:Vz8aassY0
一回だけ食ったころあるが
忘れようとしても思い出せない味だな
同じく一回だけ食った沖縄のそばは
明確に味が思い出せるのに
211名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:51:33 ID:DpxDlpQy0
一度だけ食べた事があるけど、確かにうまいな
東京に戻る時、たまたま新幹線が止まってて、新快速に乗り換えた時に遭遇したのだが
「あぁ、おかげでうまいそばが食えたからいいや・・・」と思ったものだ。

212名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:52:16 ID:N7sihgnG0
>>209
いえいえ、レザータウン行っちゅうバスが走りよる姫路さんには
どない逆立ちしても勝てませんわいなw
213名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:53:38 ID:9GvHH8YK0
>>139
東京の百貨店が、どこの日本料理をありがたがって入れているか調べた方がいいぞ。
214名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 17:54:16 ID:mofdltxY0
215名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:03:30 ID:LxCk4rLe0
なぜかヤクザとのつながりを自慢したがる人間が多くて閉口する。
216名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:08:12 ID:LyNq8dHzO
そんな近所で進出してなかったって…
あ、駅の店だったのね納得
217名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:11:02 ID:oBv3ylpe0
姫路のえきそばって旨かったっけ?
218名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:11:39 ID:6GwlLByJO
シャープの工場を奪われた負け組w
219名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:11:50 ID:kNuC9q4kO
加古川駅前生まれ
姫路の駅そばは何度も食べた
モノレールにも乗って手柄山にも行った
駅屋上遊園地も山陽百貨店も馴染み

古き良き時代
220名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:14:46 ID:Y8U8WXjSO
大阪って店が多いだけでたいしてうまくないような 
と大阪出身が言ってみる
221名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:21:23 ID:ONg2eDq+0
ダボはだいたい芦屋から西で使われます
しかし、武庫川より東でダボー!と言っても意味がわからずきょとんとされるだけです
222名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:30:49 ID:m04Y9//A0
阪神の地下はマクド以外は300円以内じゃないと売れないからなあ。
退場はどちらかのうどん屋か芋屋かな。
223名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:32:25 ID:WKCfpkh70
>>219
モノレールとか年がばれるで
224名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:36:49 ID:QCQcd08W0
姫路って城しかないショボイ街ってイメージが強いけど
市としては全国で25番目の人口を誇るんだぜ

そんじょそこらの県庁所在地よりすごい、しかも
他の上位都市は大都市圏に近接したベッドタウンとしての意味合いが強いものが多いけど
姫路は独立独歩で工業が発展してる
たとえば三菱といえば姫路製作所。

だからなのか、姫路はある意味で日本としては異色のところがある
それは大阪などのように在日朝鮮人に侵食されて…という意味ではなく、江戸からの近代化の過程において若干違う過程を歩んでいるという意味で。
端的に言ってしまえば部落文化の名残が強いなど。
225名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:49:09 ID:ReR/DBxzO
大阪ならキムチ混ぜときゃ売れるだろ
226名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 18:54:17 ID:zmZb0m1mO
いや、東京も店多いが、大阪は極端な外れがない。
東京の不味い店は、暴れたくなるくらい不味い。
不味いだけならまだしも、高いのでかなり不服。
227名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:01:13 ID:0H6Xnihg0
正直に言って不味いよ。
228名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:10:56 ID:UXJFfNh8O
正直 関西で蕎麦はそんなに売れないと思う
うどんの方が麺にボリュームあるし美味いがな!!
229名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:10:57 ID:q7ZcKeQsO
>>133
分かる気がする
230名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:11:21 ID:LTloIrEa0
JR西明石駅の立ち食いうどんの香りが凄くいい
231名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:12:04 ID:+WUp40jq0
たこやきでもいれときゃいいとおもうよ
232名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:15:13 ID:GeZnCTARO
さほど美味しくはないが三ヶ月ぐらいたったら無性に食いたくなる
233名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:16:34 ID:jPnSAALt0
>>224
今の増減が続けば西宮(笑)にすら抜かれるという話もあるがそのあたりど
うなの? パナがきて状況は変わったの?
234名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:20:24 ID:/zcF5zRI0
>>224
強いなんてもんじゃねーよ
235名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:21:12 ID:3WMdaaeE0
大阪民国で勝負・・・・・

朝鮮人たちに嫌がらせされないよう、
がんばってね。


236名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:35:07 ID:bfKZ4Ddb0
大阪でもそば食べる人いるのか?
237名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:39:38 ID:WeIIbbFw0
姫路の妹が・・・
238名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:41:13 ID:SGSpWTfy0
あーこないだ食ったわ
239名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:42:09 ID:c/D9VZGE0
さんでんのったら姫路駅 山陽百貨店前ですってアナウンス流れててワロタ
240名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:47:39 ID:2B6p43mnO
そんなに味覚が破壊している大阪人に認められたいのか?
と、尾張生まれの俺が言ってみる。
241名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:48:11 ID:4jPEpe6u0
マスコミを動かしただけで行列を作って並ぶような
どん百姓ばかりの東京に行かず、本物がわかる
大阪で勝負しようとする姫路そばに好感。
ただしここは甘い土地ではないぞ。
242名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:55:39 ID:bkAhiS9LO
回転焼きって何?
243名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 19:57:47 ID:tQDtq7cv0
今川焼きのことさ
244名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:03:43 ID:zfUjIJR70
>>110
おでんとは言わん。関東炊きと言う。
245名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:03:47 ID:bkAhiS9LO
へー。回転焼きって初めて聞いた。
246名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:04:58 ID:AKG/oKHa0
あのそば確かにおいしいんだけど
駅でとりあえず食べるというシチュエーションも
味のうちのような気もする。
昔、宇高連絡船で食べたうどんもそうだった
なんでもないただのうどんだけど
船の上で食べるのがうまかった・・・
247名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:04:59 ID:84FXEAkO0
一度だけ食ったことあるが
そうめんみたいなそばだった
248名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:05:42 ID:bPIIYQvbO
そんな近場でやって意味あんの?
249名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:06:12 ID:pPPlgG08O
姫路の人間は今川焼を見ると「御座候のパクりだ」と言います
250名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:24:37 ID:QUcjeRYaO
>>226
いや、東京も大阪も大差ないだろ
251名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 20:32:39 ID:gCtugVXIO
>>246
まさかここで宇高連絡船のうどんの名を聞くことになるとはな…。

姫路のそばと並んで俺の記憶のなかの乗り物系麺類で揺らがない2強だ。
反論は認めん。



ちなみに宇高連絡船ってまだあんの?
252清野之計:2009/04/12(日) 20:35:52 ID:KlkfKpX30
>>251
1988年(昭和63年)4月10日、本四備讃線(瀬戸大橋線)が開業、
その前日の4月9日限りで連絡船の運航は廃止。
253名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:06:11 ID:nS8nf4bSO
他県からは大阪はたいして美味くないって認識なのに。大阪の人って必ず自画自賛するよね…

食い倒れの街ってのも自分達で作った言葉だし…
254名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:08:52 ID:Iq4A806m0
阪急そばvs都そばvs駅そば


都そばに一票・・・
255名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:12:00 ID:Cvg4bsCUO
お互い民度の低い地域やから合うんちゃいまんの。
256名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:13:49 ID:7bh7TbdB0
これは嬉しいニュース。
新快速でわざわざ姫路まで買いにいく手間が省けるわ。

257名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:13:52 ID:N7sihgnG0
>>254
阪急そばの味が分からんようでは生きている価値なしw
258名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:16:32 ID:zFIe6eX80
姫路人って電車待ってる間にホームで普通にそば食うんだよね。
前に姫路駅に行ったとき、そば屋のおばちゃんが「どんぶり持って行かんといて、どんぶり持って電車に乗らんといて〜」てサラリーマンのおっさんに向かって叫んでた。
いくら乗りたい電車が着たからといって、
食いかけのどんぶり持って電車内で続きを食おうとする姫路人のおっさんには
さすがに頭おかしいと思った。
259名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:17:03 ID:qnam+G+t0
大阪にある京阪そばのうどんは激ウマだな。
比叡よりも旨い。
これは京阪そばのソバは食べた事ないがこれはそれ以上なのか?
260名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:17:34 ID:tQ1AzImu0
こんなん喜ぶのって、薄汚い鉄ヲタだけだろ。俺みたいな。
261名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:17:47 ID:PCxN1iSHO
去年、姫路に行ったのに知らなかった俺 涙目
ひい婆ちゃんの姫路の墓参りついでにまた行くか
262名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:18:25 ID:NOPBkaaS0
やっぱ園田と言えばバンバンバンクですよ
263名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:19:00 ID:44yoUPAYO
姫路はメシがマズい。

264名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:20:07 ID:PCxN1iSHO
関係ないけど、姫路と言えばDQNと同和の宝庫だよな
265名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:21:35 ID:tQDtq7cv0
>>246
何という物を思い出させてくれる。
あれは実に美味かった。シチュエーション込みで。
266名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:22:34 ID:/zcF5zRI0
というか穴子をもっと売れよ
267名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:22:59 ID:RXue/WJd0
大阪の飯はおいしいけど、今の時代そんな特別なもんでもないだろ。
それに量は少ないし。
268名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:24:01 ID:Iq4A806m0
>>257
そこまでいうなら、阪急そばの美味さを語ってくれ。
269名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:25:39 ID:PCxN1iSHO
東武線の西新井ラーメンみたいなもんか
270名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:28:07 ID:jrU4IAhg0
姫路の新駅舎で食べる駅そばは本当の意味で駅そばじゃないんだよ

271名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:29:50 ID:d/GqUPPU0
姫路のうどんか・・・・
分かりやすく言えば中華麺にうどんスープと言う不思議な組み合わせなんだよな。
中華麺ても油分抜きだぞ勿論。
272名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:32:51 ID:RlNYbBxA0
大阪人は美味くて安いものしか食べないよ
食べ物に何でもつけて食べるから味覚障害が多いけどね
273名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:35:01 ID:YtADSdDi0
茨城名物が東京進出するような感じか
274名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:35:49 ID:MTnBzyMQ0
あれは姫路駅の、しかも旧ホームのごみごみしたとこですするのがうまいんであって、
大阪で受け入れられるかどうかは微妙・・・

それにしてもあまり叩かれてないところを見ると、顧客の評価は高いんだな。


それより
>めんつゆ、いやソース

これがいいたかっただけとちゃうんかと。
275名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:37:49 ID:jPnSAALt0
>>258
昔は食いながら電車の乗って別の駅の店で器を返したりしたっていう
話があるぞ
まあ、ウソだと思うけどw どこのアジアだよ
276名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 21:56:50 ID:aHMrtg920
>>275
それは大嘘。

昔は陶器製の器と、今使ってるプラの丼の両方があって、
プラ丼は車内持ち込み用で有料だった(30円だったかな?)。

それが、いつの間にか車内持ち込み禁止になり、陶器丼も廃止。
で、本来は持ち込み用の簡易容器だったプラ丼が標準になってたw
277名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:00:45 ID:m1De+adS0
山陽そばは300円だからこっちのほうがいいな。姫路駅ソバはタイムサービスあって
ナンボのモンだと思うけど。あと明石の都きしめんは駅ソバに入らないけど個人的に
ポイント高い。
278名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:09:52 ID:fguaiU510
とても美味しい、というわけでもないのに、
なぜか駅に行くと食べたくなる、不思議な駅そば。
大阪でも健闘してほしいなぁ。
279名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:24:40 ID:xQQEdjyt0
>>278
>なぜか駅に行くと食べたくなる、不思議な駅そば。

自分で答えを出してるじゃん。
あれは姫路駅だからこそ価値あるもの。冷静に吟味したら
どこも「美味しい」要素などない。おまけに阪神スナックパークで
350円と言ったらハイクラスの価格。それに見合う味じゃない。
280名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:26:55 ID:/zcF5zRI0
>>279
いや…正直梅田に用がある時は食おうと思ってるw
281名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:30:20 ID:8xCaV5dD0
>>280
俺なら350円出すなら讃岐きしめん屋できつねきしめん喰うね。
あそこはマジで奇跡の味。讃岐うどん生地のきしめんも美味いが
出汁が名古屋風と関西風の中間くらいで、何ともウマいw

他にも競合店がある中で、あの味で350円は無謀だと思うわ。
阪神スナックパークは、侮れない場所だぞ。
282名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:32:16 ID:CJw9/sPXO
良いねえ
梅田行く度に食べよう
283名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:33:03 ID:DvoSWRjv0
滅茶苦茶美味いよコレ
病み付きになるよ
284名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:33:28 ID:HCav7ld/O
まあ一度は食べる
東京で食ったうどんはまずかったなぁ
あんなの食うくらいならうまい棒喰うよ
285名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:38:38 ID:zEt4f0Al0
メニューに書かれていない天ぷらと卵を両のせした駅蕎麦を学生時代よく食ったな
夏場はワサビが乗った冷やし蕎麦が美味かった
286名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:48:50 ID:AMw7DWSh0
そんなことより駅デパート地下の担々麺を阪神スナックパークに・・・
287名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:49:56 ID:CJw9/sPXO
>>92
だだっ広い田舎と都市部のスラムが一緒とな
288名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 22:53:04 ID:rQ4DhPx30
あの辺、なんか違い有るのか?
289名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:02:03 ID:so3zmqrj0
そういや梵天のカレー喰いたいな・・・
290名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:04:16 ID:M6BtowyKO
大阪人てたこ焼きとお好み焼きが主食なんだろ?
ソバは苦戦しそうだな。
291名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:05:49 ID:/U3SUNmI0
たしかにあれうまいよな。
あと駅ビルフェスタの地下にあるたこ焼きというか明石焼きもうまい。
ソースもつけてダシ汁で食べるのが姫路流らしいな
292名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:06:30 ID:9b7d37pE0
これ食ったことある。
まだやってたのかwwww
293名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:07:41 ID:DhgPcxSLO
>>290
主食やないでおかずや。
294名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:12:07 ID:jPnSAALt0
学生時代の、何でもおいしく食べられた時代の味がする
懐かしくなってたまに食う ・・・ちゃんとしたものが食える今のありがたみを知る
そんな自己確認の道具
295名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:12:17 ID:vP1+Ct/B0
長野屋のカレー蕎麦が食いたい
296名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:15:29 ID:CtB8E4E00
>>189
む蔵のトンカツはどうなの?
297名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:15:47 ID:sHvIwBLAO
>>291
あれ最高にうまいわ

今でもたまに食べに行くし
298名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:18:54 ID:5ihjmi1I0
ラーメン『もっこす』ってまだあるの?
299名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:20:16 ID:pXeC0jfK0
大好きなんだ俺ww
たまに家でなんちゃってを作って喰う
300名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:20:50 ID:kRfIoi2L0
姫路の妹に見えた
301名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:21:04 ID:aOolsGMS0
>>298
もっこすは神戸やろ?
姫路やったら希望軒やろがいやw
302名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:22:09 ID:/zcF5zRI0
>>301
道頓堀の希望軒が微妙すぎて駅そばもこうならないかすごい不安なんだわ
303名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:22:43 ID:elbH5NUtO
今は『ずんどう屋』の時代
304名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:23:19 ID:/U3SUNmI0
>>297
だよなwあれももっと流行ってもいい気がする。
>>298
IDが姫路っぽい。いやどうでもいいけど
305名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:23:47 ID:QLFjfpShO
まあ、駅そばにしてはうまいっていうレベル
306名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:27:34 ID:ejYIIqPmO
なんでうどんじゃなくて蕎麦なの?
307名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:28:35 ID:DjZ2+qx+0
姫路でそばって全然名物じゃないじゃん。
308名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:31:55 ID:bOCTMtA50
姫路といえば大将軍駅
309名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:34:39 ID:qmRBLSTmO
>>47
おじいちゃん、あの大きさの唐揚げを一体何個食べるの?
310名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:35:36 ID:1KU+dGB+0
沖縄そばみたいなもの?
311名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:39:40 ID:pwqDlWCQO
>>310沖縄そばよりも味が濃い。駅そばは麺も細いし。
312名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:41:29 ID:SNiHyV6EO
駅そばなら山陽そばがガチ
313名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:43:56 ID:6kJ5GdIX0
>>312
山陽そば<阪急そば

駅そばにおいては味のインパクトも重要。
雑魚節の酸味と塩気のバランスが絶妙なんよね>阪急

山陽そばは、お出汁は美味しいんだけど麺とのバランスが微妙。
314名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:43:57 ID:ZLhfWEjk0
姫路は兵庫県と違うやろ。あそこは播磨、中国に区分されるべき。
315名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:45:35 ID:TYcw3LZVO
大力のうどんでいいだろ
316名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:47:45 ID:/4A2nhV+O
駅そばは姫路駅で食ってこその駅そば
催事場の物産展ならまだしも、常設するのは何か違う気がする
317名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:48:53 ID:eCdgqCxvO
何だかんだで姫路では人気なんだぜ
地味に美味いぞ
318名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:53:29 ID:1KU+dGB+0
>>311
かけそばの、そばが黄色いやつってことでいいのかな
319名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:53:51 ID:yxMjwBrj0
無性に駅ソバが食べたくなってきたわ
320名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:55:34 ID:1i15Vkpw0
姫路駅で出張中のサラリーマンがソバ注文し出て来たドンブリ見て
東京訛りの言葉で「コレなんだよ、俺は"ソバ"を頼んだんだよ」と
切れてる光景に何度か遭遇したことあるなw
321名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:56:12 ID:jPnSAALt0
東京モン、ざまぁ
322名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:56:37 ID:TJ9t0YTs0
なんか太いそうめんといった趣きだが。
まあおいしいけど特に食べに行きたいとは思わん。
323名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:58:28 ID:6i+yes/R0
>>318
関西風の出汁が煮詰まったような汁の中に、水臭い中華そばが入ってる感じ。
その出汁の煮詰まり具合とかき揚げ(とは名ばかりの衣揚げ)から滲み出た
安っぽい油、それと青ネギの風味が相まって、独特のB級感を醸し出してる。

ある意味でハマる味だが、純粋に「美味」かと言うと、美味くはないw
324名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:58:39 ID:CVSCcErzO
>>314
馬鹿は糞して屁こいて寝ろ
325名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 23:59:24 ID:yxMjwBrj0
ソバつっても麺は中華ソバに近い事を
知らない人多そうだな。
326名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:01:22 ID:CjSB8xg50
某スレで話題になったから食べてみたが、正直、そんなにうまくない気がする。
327名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:03:30 ID:jPnSAALt0
>>326
多分にノスタルジックな食いもんだし、オギャアと生まれた時から
食ってる播州人以外が大人になって食べても・・・
328名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:04:43 ID:xJoxsa8jO
姫路の土人が調子こきゃがって身の程知らずが!w
329名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:05:46 ID:erBbPtW9O
転勤してた時 一回だけ食しました。

なかなかマニアックな食べ物と記憶しております。
330名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:07:54 ID:leT08mI/O
うどんのダシに中華麺ってことだな?
トッピングはコロッケとかキツネとかあんの?
331名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:11:06 ID:f4xa08jw0
>>330
コロッケうどんを喰いたいなら、新開地か大阪駅へ行け。
きつねは、いつの間にか出現してた。俺がガキだった頃はなかったぞ!
つか、あんなくどいダシで甘い揚げ、合うんかいな・・・
332名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:11:10 ID:MgxdI66y0
あれは、姫路駅のホームで食うから旨いのであって
外に出しちゃらめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
333名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:13:15 ID:hRBPX6ruO
東京には下らないでね?
334名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:14:52 ID:Z2nuXjzbO
あら!おいしそう
しかも350円?

いいやん。

でも何で百貨店の地下?
立地条件が客層と合わんのちゃう?
335名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:15:15 ID:VaoICrPkO
姫路といえば、祭の時にバイクに乗らない歩きの暴走族(笑)が暴れるあの街か?

駅前大通が鳩のふんだらけのあの街か?

駅前の市バス乗り場の横のオムライス屋の名前が、有名チェーン店の名前をパクってるあの街か?
336名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:16:26 ID:6Wl9Wt4UO
一番旨い時間帯は、岡山方面終電近くになった頃(23〜24時)。 出汁がより煮詰まった感じになりウマイ。 但し、10回の内2回位 店員が後片付けがめんどいのか出汁を足さずに水だけ足したかのような異常に薄味の時もある…。
337名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:18:28 ID:8qsxfhvwO
いか焼きって、いかを丸いまま串に刺して、お醤油をつけて焼いた奴だよな!
よく縁日の屋台で販売しているよな 美味しいよ
338名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:18:58 ID:MzgToSss0
>>336
出汁が濃いっていうけど、関東のそばと比べると薄いよww

オレ西日本出身だけど、そばは関東の黒い汁の方がうまいと思う。
コロッケとか天ぷらをトッピングすると更にうまくなる。
339名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:27:38 ID:DA8yKPPdO
会社の帰り道に食ってみるわ。

340名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:32:55 ID:HNO2WXFw0
キビ団子以外に何があるの?
341名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:35:50 ID:Z6Qi4vvT0
>>340
それ、吉備の国のモノだから。
342名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:43:37 ID:U73lM8F5O
>>337
違う
343名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:46:08 ID:Ua/5YBsDO
>>337
ちゃうわいw
344名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:47:28 ID:n56mVzcg0
姫路発なら御座候と一緒やな




345名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:52:38 ID:Qhu15qQ80
>>253
うまいから! うまいから!
と大阪に住んでるツレに言われて30分並んだ挙句、全く美味しくなかったラーメンを食わされたこと思い出した。
カモクラって名前だったかな
346名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:53:49 ID:p7C3Wecb0
えきそばキターー!!!!
姫路方面に行くときは必ず食うんだが
なかなかそんな用事ないから
これは嬉しいわ。
347名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:56:01 ID:DpXKhrO70
東京モンをあのフードコートに連れて行くと目を丸くするのがおもしろいw
あと、対角線上にある立ち食いの串カツ屋もカルチャーショックだったらしい。
348名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:56:31 ID:AgXGLikl0
>>344
御座候はすっかり回転焼きの代名詞になったね。

播州出身だけど、昔は回転焼き屋がそこいらにあって
店の中で食べられるようになってた。夏はかき氷も売るのね。
学校の帰りに一個50円の回転焼きを番茶と一緒に食べたなあ。
349名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:00:22 ID:DpXKhrO70
>>345
一時期テレビで取り上げられてうまいと錯覚してたんだろう。
ラーメン通の中ではカスレベルだぞ。
350名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:00:35 ID:esg8rqBF0
>>251
宇高連絡船うどんは、学生時代の帰省時に必ず食ってた。
あれも旨かったなあ。
播州人なもので、姫路で駅そば、宇高連絡線でうどん食ってた。

>ちなみに宇高連絡船ってまだあんの?
瀬戸大橋開通と同時に消えた。宇高国道フェリーならまだある
351名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:00:59 ID:1jh4OI510
チンポ丸出しでサックス吹いてる像
352名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:05:10 ID:H50H1/vYO
>>347
今はなき池袋地下のスナックランドをこよなく愛した俺は、阪神地下のスナックパークを第二の故郷だと思ってるぞw
確かに串カツ屋には面食らったが。
353名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:46:47 ID:2SxkFliu0
駅で電車待ってるときに他に食うもんなくて、いいにおいしてるから
食べるだけ。百貨店なんかに作っても潰れるだろ
354名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:50:38 ID:zuZzvFlNO
兵庫…
なんでわざわざ毛嫌いしている大阪に行くんだ?
355名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:51:00 ID:Qu1BkL8VO
なんか田舎臭いスレ
てか姫路…兵庫…ローカル過ぎwww
356名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:52:23 ID:kXaTGXh70
姫路はコワイ町
357名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:52:51 ID:35At2eZSO
>>345
地元でも鼻で笑われるレベル
358名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:56:36 ID:JTg4fE710
ニュースになるような事か?
359名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:58:55 ID:h8g4xNE60
>>338
俺も生粋の関西人だがそばは関東の方が美味いな。
って言うか食べ物全体、関東の方が遥かに美味い。
お好み焼きやたこ焼きなんて糞みたいなもんだ。
360名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:08:36 ID:YW4y7xlEO
今は亡き秋葉原デパート1階みたいなもんか?
361名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:10:54 ID:FMKV75dg0
ねたかとおもた

日本三大駅そば といえば 音威子府他
日本一のまずい駅そばといえば・・・・。

とりあえずそば粉は入ってないんだよな。ここは
362名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:23:34 ID:VHhCcnYjO
>>359
お好み焼きやたこ焼きはただのジャンクフードだってば。
マスコミや観光や食品業者がさんざん煽るから大阪にはそれしかないみたいな印象になってるだけで。

絶対おまえ大阪の人間じゃないだろ…。
関西人かどうかも疑わしいレベル。
363名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:25:58 ID:XbLMi3ij0
俺の故郷から見ると姫路どころか西脇とかも都会に思えるんだけどなw
364名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:32:49 ID:h8g4xNE60
>>362
いや、関西生まれの関西育ちで仕事の都合で関東に2年だけ住んでたことがある。
たまたま俺の舌が関東の味付けに合うだけかも知れないがな。
カツ丼なんかの丼ものなんかも関東の方が圧倒的に美味い店が多かった。
関西の色のないそばやうどんのダシは全くもって口に合わない。
お好み焼きやたこ焼きを引き合いに出したのは世間一般の関西のイメージに合わせて書いただけ。
あんたの言うとおり、あんな物ジャンクだな。
365名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:46:53 ID:cvPq6BvM0
駅の立ち食いそばなのに
プラスティックのリサイクル箸使っててマジ引いた。
割り箸を割って食ってこそ駅そば。
366名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:58:09 ID:qgs5xDyG0
>>365
その代わりドンブリが使い捨てっぽくていいじゃん
東京から旅行で行って、関西の友達にドンブリ持ったまま電車のっていいよと
そのまま乗って電車の中で食べたけど本当によかったのか騙されたのか
367名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:59:05 ID:d0piNaFx0
>>363
大学で地元を出るまで鉄道が走ってるところは開けたところ
という意識がありました 自転車で一時間かけて学校に行ってたし
368名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:08:16 ID:3beqMg/80
高校時代学校の学食も駅そばだったよ
たまに帰省したら姫路駅で食ってる
つか、こんなの家でも作れるよ
中華麺を鰹だしで食べれば良いだけ
369名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:10:42 ID:kXaTGXh70
具はなにがベストなの
370名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:10:48 ID:s9VQXC3f0
だいぶ昔のことだが
発車前の新快速に持ち込んで食ってたババアがいて
ドンブリどうする気かと思ったら
席の下に隠していやがった
371名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:11:43 ID:7uyHy3aG0
>>366
JR東日本だとどんぶり代を払うのが一般的なのかな。
372名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:12:12 ID:iNySQQ2HO
スレタイが「姫路の妹が大阪で通用するのか力武したい」に見えた。
疲れてんな俺。
373名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:14:50 ID:3beqMg/80
>>369
きつね(油揚げ)か天かす
374名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:17:57 ID:qJLOWmxx0
一回食ったことあるけど、美味くも不味くもなかった。
有名な割には印象に残らない味だったw。
375名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:20:08 ID:HO33RwO0O
食い物は、大阪はとくに旨いわけでもないな。
旨い店もあるしそうでないのもある。大阪でもどこでも。
まあ蕎麦のつゆは東京に比べて不味いな。あれは醤油が合わないんだろうからしかたがない。
376名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:26:16 ID:3beqMg/80
最近は「姫路おでん」つーのも流行らそうと必死みたいだが
これもわざわざ姫路で食う必要なんてどこにもない
ショウガを擦ってタレに浸して食えば良いだけ
他にあえて関東のおでんとの違いを指摘するなら
具材に牛すじを使い、ちくわぶやつみれ、はんぺんを入れなければ良い

意味ないもんを流行らそうとするな、姫路の恥だ
377名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:30:33 ID:0CJMLalG0
>>375
そばのつゆはお互い様なような気がするけどな
関西人に言わせれば、関東のつゆがぎとぎと杉てまずい言うし
378名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:32:06 ID:J5Gmnhcw0
大阪は何でも食うから大丈夫だろ
379名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:38:04 ID:3beqMg/80
姫路はこんなもの広めるよりも他に誇れるものがあるだろが!
「幕の内弁当」の発祥の地は姫路の「まねき食品」
他にも「メガネのミキ」「西松屋」も姫路発祥
いまやダイエーよりも大きくなったイオンの前身ジャスコも姫路のフタギという衣料品店が発祥
380名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:40:20 ID:YAgY1k9s0
>>29
神戸って宇都宮ベレルなのか。。。
もっと都会と思ってたよ。
381名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:40:44 ID:+cUvU+Qi0
駅そばだってまねき食品じゃないか
382名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:43:25 ID:FEGo4gvX0
スナックパークのカレーうどん、ラーメンはすごかったな。
カレーライスのルーがダシで割らずにそのままボテっとかかってる。

でもうまかった。
383名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:43:32 ID:eZDaBaL30
なぜか庶民の味とか、安い言葉を入れたがるんだよな。
ほんとイメージ操作って嫌だわ。
東京が自慢してる蕎麦だって粉もんじゃねーか。
384名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:44:52 ID:qgs5xDyG0
うちのダンナとその親類(共に姫路人)は「駅そば」じゃなくて
「まねきのそば」と呼んでいる
385名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:46:54 ID:0CJMLalG0
>>379
どの地域にだって、全国的に有名な企業はあるわけで、
そんな自慢は必要ない。
全国的に有名じゃないモノを全国に広めたいって考えは別に違和感ねーけどな
386名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:51:05 ID:0CJMLalG0
>>383
お前がイメージ操作されているだけ
東京自慢のそばなんて初めて聞いたわ。ダシに関東風、関西風があるってだけで、誰も自慢してない。
粉もん批判なんてそれこそ誰も言っていない。お前が情報操作されているだけ。
387名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:52:19 ID:3beqMg/80
>>385
つか食いもんを全国区にしてどうすんよ
どこでも食えるようになったら姫路に来んわw
388名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:54:53 ID:0CJMLalG0
>>387
別に姫路に行く必要ねーし。
自分の地域でよそのうまいもんが食えるならそれの方がいいだろう
389名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:59:18 ID:3beqMg/80
>>388
要するに姫路の利益に何もならんつーことだろうが!
具材なんてどこでも手に入るし、レシピさえ知ってれば誰でも作れるもんだからな
日本の文化・寿司も海外に広めたおかげで魚介類が高騰してしまったし
意味もなく広めたおかげで日本人自身が不利益を被ることもある
390名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:05:51 ID:0CJMLalG0
>>389
だから?
文化の話をしてるんじゃねーの?
そういう低レベルな話?

あと、別にすしブームが魚介類の高騰を招いたわけじゃないし
2ちゃんレベルの情弱らしい発想だわ。
391名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:08:08 ID:3beqMg/80
>>390
ほほー
じゃ何が魚介類の高騰を招いたんだ?
寿司ブームで特にマグロは生魚を食べなかった外人が美味しさに目覚め消費が増えて高騰しているとよくニュースになってるが
他にもっともらしい理由があるなら教えて欲しいな
392名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:08:53 ID:7uyHy3aG0
>385
>388
>390
「別に」を付けてしまうのはくせですか?
393名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:10:02 ID:JhCfU1qF0
>ラーメンに使うアルカリ性のかん水を練り込んで独特の黄色いめんを開発。
>濃いめの和風だしと相性がよく、黄色いそばが評判になった。

そばを注文したら黄色で驚いたw てっきり中華麺を使っているのかと思った。
394名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:10:47 ID:0CJMLalG0
>>391
漁獲高の減少と、加工食品での需要高騰が近年の魚介類高騰の原因なんだけどね。
すし店なんて、大都市に数件あるだけど、こんなのが高騰の一員だと勘違いするなんて
2ちゃん脳の情弱らしい発言だわ。
395名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:14:05 ID:p7C3Wecb0
電車内に普通に灰皿があった30年以上前の話だけど
普通にどんぶり持って快速に乗ってたよ。
食い終わった鉢はみんな座席の下へ。
あのころも鉢はペラペラのプラだったな。
396名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:14:25 ID:esg8rqBF0
よくもまあ、朝の4時に、そんなくだらない事で罵りあえるもんだ。
今日は月曜日だぞ。仕事は無いのか。俺は無いぞ。
397名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:16:22 ID:YyoMg9PPO
駅構内にあればね〜。あれ、お腹空いてる夕方に親父達が美味しそうに食べてるの見るとたまらないよ。
店員もおばちゃんじゃないとダメだよ、若いのはイラン。
398名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:16:21 ID:3beqMg/80
>>394
漁獲高の減少は生魚を食う人間が多くなって獲りすぎたからだろ
寿司店が大都市に何軒あるかまでは知らんが
寿司を食って生魚を食うことに目覚めたのだから元は寿司だろ
加工食品の需要高騰なんてそんな話聞いたことないな
テキトーな話してんじゃねーよ
それともちゃんとしたデータでもあるのか?
399名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:18:07 ID:7uyHy3aG0
>366
>370
>395
HD内を探してたら以前見かけた容器代の写真が出てきたよ。
400名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:18:38 ID:0CJMLalG0
>>398
お前が情弱だから。
加工食品、特に練り物の需要が欧州、南米地域で急騰している。
おでんの具がここ数年で倍になったとかの話は来たことないの?
って、2ちゃんしかみないから知らないよね。まあゆとりゆとり。年取ったおっさんゆとり世代はこれだから糞だわ。
401名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:18:41 ID:7uyHy3aG0
402名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:21:57 ID:3beqMg/80
>>400
ならきちんとしたデータ出せよw
403名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:24:27 ID:esg8rqBF0
>>366
最近はダメ、一時期姫路近辺に住んでいなかった時期があるので、
具体的な時期は判らないけど、15年ぐらい前には、「列車に持ち込まないで」
って張り紙があった。それ以前は、普通に車両内に持ち込んで移動しながら
食ってた。空き容器は座席の下。でも、飲み残しの汁なんかがこぼれて、
床が無茶苦茶な状態になってた。

>>401
どこの駅?姫路駅の駅そばは容器代とか取られなかったと思うが。
404名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:25:58 ID:0CJMLalG0
ID:3beqMg/80 イタイな。
405名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:26:34 ID:T9IlieXKO
地味に人気スレだなw
しかし、あれだぞ。
知らない奴もいるかもしれんが、スナックパークってのは大阪の食の中心地みたいなもんだ。
近くのミックスジュース屋もそうだな。
たいていの大阪人は、よそで普通のイカ焼きを見てこんなのイカ焼きじゃないってカルチャーショックを受けるんだぞ。
406名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:27:48 ID:3beqMg/80
>>404
結局データは出せないようだなw
思いつきでテキトーな話しか出来んつーことだ
407名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:33:03 ID:MRvXbfmk0
2ちゃんしか知らない糞の情弱ID:3beqMg/80の話してるのに
何でわざわざ過去のデータ持ち出さなきゃならないだよ
ネットのデータしか信用出来ない2ちゃん脳の情弱、ゆとりおっさん。
そもそもお前自身が何もデータだせねーじゃん。
基地外おっさん。姫路バカ。
408名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:34:39 ID:3beqMg/80
>>407
負け惜しみ乙w
409名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:37:30 ID:3CCPaHsh0

まぁ確かにみゆき通りの店レベルで考えると
市民が駅ソバありがたがる気持ちはわかるなw
姫路城が立派なだけに、残念な町
410名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:38:10 ID:Kv2RIxg/O
そばなの?うどんなの?
411名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:40:41 ID:cKY/qpeU0
希望軒か
412名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:42:08 ID:esg8rqBF0
>>410 そば
413名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:44:37 ID:dsTUJe8Q0
これインスタントタイプにして普通にスーパーで売ってるな。
美味いとは思わん。
414名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:48:28 ID:YkbsesLHO
>>413イオン系列のスーパーで売ってるチルドの駅そばは不味い
姫路駅加古川駅で食べる駅そばはまぁ似たようなもん
415名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:56:35 ID:jYe9rDRJ0
姫路スレが立つと、必ず姫路フルボッコだな。
姫路民として悲しいぜ。

神戸より大きかったのに県庁所在地になれなかったとか、中央から疎まれてる気がするぜ。
416名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:57:57 ID:3qhq2ALOO
>>8もっと姫路城に誇りをもとうぜ。
あの城は凄いぞ。
いつも新幹線乗ってて思うんだが、戦国時代の巨大城が現代都市のど真ん中に居座ってる光景は圧巻だぞ。
417名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:00:53 ID:3qhq2ALOO
アンカーミス>>8ではなく>>408
418名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:01:30 ID:Et52oy0l0
まあ大阪よりはイメージいいんじゃない?
関西系では岡山の連中が最悪なイメージ。悪い意味で中途半端に大阪の影響受けてて、腐ってる居る連中多し。
兵庫はスマートなイメージあるから、神戸も姫路もそんなに外部の人間にとっては変わりないっしょ。
419名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:03:03 ID:rDla03m5Q
>>372
「寝ている妹を撮影していたら大変なことに」でググれ。
420名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:07:58 ID:esg8rqBF0
>>419
スタンドライトのアップが25秒ほど表示されるのだが、なんかエロいのか?
421名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:34:01 ID:2Rd8AQAD0
>>415
播州人は他人の話聞かないで主張が強いから、播州人同士だとさほど問題はないけど
(どうせマトモに聞いてないから)、よそ者はマトモに取るから押しが強い、アクが強いと
感じるらしい。なかなか正鵠を得た分析ではないかとオモタ。
422名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:42:58 ID:SXOV1FE8O
姫路市民で駅そば月三杯ペースの俺は指示する。
423名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:43:26 ID:7uyHy3aG0
>>403
レス遅れたけど熱海駅(2005年)です。ボックス席ならそんなに違和感が無いかも。
424名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:48:00 ID:7AgcwFRq0
え、これ姫路名物だったの?
俺姫路出身、大阪在住だけど大阪にも阪急そばあるし味変わらんぞ。
425名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 07:18:12 ID:yyhuACNv0
大阪人は何でも文句言うからな
いつも不満だらけ
話してると疲れるよ
426名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 07:33:18 ID:ZTe+3HxfO
同調して一緒に文句を言わない人を「あいつは本音を言わないつまらないやつだ」と陰で
427名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 07:48:00 ID:kImbGtz+0
姫路とか広島とか大阪の俺でも怖い。
あのへんの花火大会行ったら特攻服のヤンキーだらけでチビるかと思った。
428名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:09:30 ID:bwNVPyMx0
おまえらたかが駅そば進出程度のネタでエラく盛り上がってるなw
そんなに甘いのか。
429名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:16:36 ID:YW4y7xlEO
山陽電車の山陽デパートや、姫路駅のホームの雰囲気はまさに昭和
430名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:30:41 ID:RPV7E3Ns0
姫路城は京都の自社深くが束になっても勝てないほど偉大だ。
京都のように金儲け主義じゃないところもいい。 敷地内にはほとんど店がない。
周辺にもお土産とかは限られた場所にしかないのもいい。
431名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:38:31 ID:Xg9l8LTAO
>>424
そんな大嘘の口から出任せがあるかよ!ww

味全然ちがうわ。
というかそもそも麺がまるで違うじゃねえかよ!w
432名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:39:28 ID:vyaC3vdh0
姫路ってアナルビーズの生産が有名だよな
433名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:39:54 ID:uDYAp6g2O
>>191
亀レスだけど
あややって飾東じゃないの?
東中の子が「中学の先輩w」って言ってたんだが…
434名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:55:23 ID:3JNUrH8NO
姫路に行ったら古いホームで『駅そば』を食べるのが好きだった。
新しいホームは無機質で赴きがないな。
アーケードの商店街のなかに『まねき食品』というのがあったが、
駅の外でも『駅そば』は食べれるのかな?

あと、土産物でも買おうかと2つの百貨店擬きに入ってみたが、
驚くほどの廃れたレベルで驚いた。
※そこが姫路の良さだとも思う。

>>430
大好きな白鷺城だが、
数年前から押し寄せてるハングル語と中国語の連中だけは何とかして欲しい。
ハングル語や中国語の場内アナウンスや案内も雰囲気がブッ壊れてる。
青い目の連中などと違いマナーが悪すぎるし五月蝿くてかなわん。
京都とは比較にならんくらいに比率が高い。
435名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:56:45 ID:yjf+Ru3S0
姫路って大阪みたいなもんだろ。意味わからんな
436名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:56:58 ID:GiBcNpUp0
正直マズイ
二度と食いたくないレベルだった。
437名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:02:40 ID:k/EBh+K6P
姫路駅周辺のどっからどこまで
ウシオ電気の牛尾家の持ち物なの?

話関係ないけど安倍元首相の兄貴と結婚してたんだな
438名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:04:50 ID:UzK9AGR10
>>436

オレも最初に食った時はそう感じた。それなのに姫路に降り立った時にはなぜかいつも食っている。
439名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:06:38 ID:RPV7E3Ns0
大阪味社会は張子の虎
実は結構どんな味でも受け入れられるし味音痴地区
だから現在受け居られている味で大阪名物と言われていても
他の地区に進出すると大して受け入れられないことも多々ある。
逆に攻め込むには簡単な地区。 安ければ大体OKだ。
440名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:12:05 ID:k/EBh+K6P
駅の食い物って大体マズいからなぁ
350円で駅構内であの味だとたぶん勝負できると思う
441名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:12:19 ID:8D9MykZgO
>>429
JR姫路駅は改築したぜ
442名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:15:32 ID:r+Tx9PjY0
関西なのに姫路はアホではなくダボという
443名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:15:33 ID:iUwP0kPu0
>>439
それなんて東京?
444名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:15:50 ID:k8E67yIv0
みゆき通りは明らかに昭和のかほり。
445名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:18:09 ID:iUwP0kPu0
>>440
駅なら勝負できるが、これは駅じゃないし、阪神百貨店のスナックパークは
B級グルメの超激戦地だから、350円で勝負は無理だと思う。
446名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:20:00 ID:iKZ/Eavo0
>>444
それを云うなら
おみぞ筋のほうが
447名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:26:58 ID:t5rYOrZe0
えきそば、揖保の糸、チャンポンめん
姫路は麺類の宝箱や〜〜
448名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:29:39 ID:k/EBh+K6P
>>446
スナックパークかぁ
うーん どうだろうなぁ

でも地元スーパーとかの試食で駅そばやってると
大体行列作ってるほど人気だからなぁ
449名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:33:45 ID:k/EBh+K6P
イトメンの播州らーめんの美味さはガチだとオモ
450名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:35:33 ID:bHEK0KJG0
>>1
姫井由美子のマン汁の味
に見えた
451名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:36:35 ID:PnPJINEl0
おでんに生姜醤油つけて食べる時点で味覚障害だろ
452名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:38:05 ID:k/EBh+K6P
おでんにちくわぶ入れる関東人とは絶対相容れないと思う
なんであんなマズいものが人気なんだ??理解不能
453名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:41:13 ID:lXwsDU5EO
>>452
関東だけじゃないよw
特殊なのが大阪。そろそろ気付けw
454名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:42:44 ID:+Y7dWL3O0
>>365
ん?
ホームの立ち食いは割り箸なんだが・・
455名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:50:35 ID:z5TIjGUT0
2時から200円になる学割(と言いながら老若男女に適用)はあるんだろうな?
456名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:54:57 ID:N/QWCaNm0
米軍の残飯をゴミ箱からあさって熱を加えた料理がお好み焼き
ホルモンも同様で、いかに腹を壊さずに食べることが出来るかが大阪の料理と称するもの
だから味を誤魔化すソースとかタレが発展している
457名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:55:48 ID:OpXVF39u0
一回くらいは食ってもリピーターになる人がどれだけいるかなー
もとから好きな人で姫路にあまり行かない人とかも利用するだろうが・・・

フードコーナーって店が変わったりも結構あるの?
458名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:57:01 ID:k/EBh+K6P
となりには素材の味を生かすダシ文化の
京都があるけどな
459名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 10:59:10 ID:k/EBh+K6P
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%B6
wikiちくわぶより

関東以外では存在すら知られてないらしいぞw
あとペヤングもどうしてあんなにマズいんだ?関東人は好きらしいのだが
460名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:00:16 ID:i+wAcocA0
というか姫路は戦後の混乱に紛れてアッチ系の人が駅前を占領して
出来た町だからな
ろくでなしの集まりだよ
461名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:01:02 ID:rnvXY8Lj0
>>459
ちくわぶは別に人気ではない。
ぺヤングは棚の隅っこに置いてあるくらい。
462名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:01:34 ID:/prBw5lvO
>>456
チョン死ねよ
463名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:02:45 ID:cOrMo8Bo0
カップラーメンが世に出る前に白い発泡スチロールの丼にはいった
簡易ラーメンが売っていた
粉末のスープ付きでお湯をかけてすぐ食べれるもの
なんかにている気がする
懐かしさで食べたいな
464名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:03:19 ID:OurLJqiJO
ちくわぶってなに?
竹輪のこと?
465名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:03:25 ID:Y3y5PX1b0
>>459
ちくわぶは濃いダシには合うよ
ぺヤングはUFOに比べたらクソまずいけど
466名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:04:33 ID:UTgucgBC0
姫路といえば駅近くの鯛焼きをまた食べたい。
注文受けてから焼くとかで、10分くらい待たされた
けど生地がカリカリで美味しかった
467名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:04:59 ID:FNzXFBgw0
>>18
同意
岡山帰る時在来線経由でよく寄ってたが、高架化してからあまり逝かなくなった
荷物が有ると入り辛い(´・ω・`)

大阪よりも姫路駅新幹線ホームに進出して、昔のスタイルで提供して欲しい
やってくれたら、火急の用が無い限りのぞみ蹴ってずっとこだま&ひだまで帰省する
468名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:06:02 ID:rnvXY8Lj0
四国のスーパーでちくわぶが売られてるらしいがな。
469名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:06:54 ID:YW4y7xlEO
姫路は皮革産業の町だよな
河川敷におびただしい数の動物の皮が干してある、あまりにも香ばしい航空写真を見たよ
同和地区だな
470名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:09:18 ID:YW4y7xlEO
>>437
牛尾なんて
典型的なBの名前じゃないですか
471名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:10:35 ID:k/EBh+K6P
むかーしは当時のジャンプと一緒ぐらいの値段で
電車の中に持ち込みOKだったんだよなぁ

なので電車の床が駅そばの汁だらけだった
472名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:13:35 ID:k/EBh+K6P
>>470
Bかどうかしらんが
牛尾家が日本を動かしてる事は間違いない
小泉安倍の時に中枢にいたし つーか安倍ちゃんとは親戚になってるわけで
473名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:13:46 ID:azUPhymU0
たこ焼きは出汁よりソースのほうがうまい
474名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:15:38 ID:OpXVF39u0
>>470
尼子氏に仕えて城とかも持ってたウチの先祖に謝れw
まあ、勝ち馬に乗れずに山陰で貧乏侍をするのがやっとだったけどwww
つーか、今どき金を持ってりゃなんでもいいだろ
475名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:17:15 ID:kMr8qhb8P
ラーメンにうどんを投入して混ぜて食うのが好きなんだが、変かな
476名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:18:35 ID:ubw6XvFRO
あれはうまいけど特別なそばか?w
477名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:22:46 ID:YW4y7xlEO
姫路と言えば、去年姫路市役所の公務員の恐喝事件があったよな。
あれなんかヤバすぎだろ
478名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:27:44 ID:95Y32e33O
まめちしき
ジャスコで売ってるえきそばは、まねき食品ではない
買ったことはないけど
479名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:44:17 ID:Niq52muj0
>>475
それはラーどんだ
480名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:53:53 ID:ubw6XvFRO
>>246>>251いくつだよ、おいww


1980年生まれ以上が大半の2ちゃんで何やってんだ
481名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:57:34 ID:VYVzsACFO
>>480
昨年末辺りの調査で30代と40代が一番利用者多いってスレが立ってたぜ
482名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 12:33:57 ID:A+yc4DHn0
高校のときの学食のラーメンからあぶらっけ抜いたようなモンだよ。
と、こう書いてしまうと殆ど誰にでもどんなものか分かるだろ?
その想像の範疇から寸分たりともはずれるものじゃない。
483名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 12:35:55 ID:DA8yKPPdO
>>480
2ちゃんの主力は、30後半から40前半だよ。

出来た当初から逆算してみ。
484名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 12:37:21 ID:X1Qpu7iNO
姫路は最近高速バスで飛ばしてしまうから
大阪で食えるのはいいこと
485名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 12:40:09 ID:rnvXY8Lj0
>>482
学食のない高校も…。
俺のところは中高大あったけど。
486名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 12:46:59 ID:+cUvU+Qi0
姫路の高校だと学食にまねきが入ってたりするから
学食の中華そばそのものだけどな
487名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 12:51:01 ID:ZI6Pf3K20
>>482 でも完全に和風出汁でラーメンの麺を食べるというのは
想像できそうで、できないな。
どんな味なんだろう?
488名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 12:51:43 ID:k/EBh+K6P
>>486
そうだったのか
どうりで美味いと思った

なら俺毎日食ってたなwww
489名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 12:55:35 ID:OsQHIg/pO
新快速の待ち時間に食べるのがいいんだけどな
ちなみに御座候が全国区って初めて知ったぞ
490名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:22:01 ID:eE2Yvbys0
姫路駅そばは、30年前と同じ味ですか?

久しぶりに食べたら、記憶の中の味とかなり違っててガッカリしたんだけど。
491名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:27:28 ID:fm6zAXnV0
灘落ちして岡山のド田舎高校に都落ちしてた頃、週末の大阪帰省の際に途中で食べてたなぁー
姫路は関西アクセントなんだけど言葉が粗野で無骨な感じ
あと天然記念物級の昔ながらの田舎ヤンキーを観察できるね
492名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:30:11 ID:k/EBh+K6P
三木谷氏?
493名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:33:46 ID:RzO3QZGy0
三木谷氏は明石だったような

つか御座候の肉まんは好きだけどね
具が沢山入ってるし
494名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:34:47 ID:fm6zAXnV0
>>492
三木谷(先輩?)は中学で退学して神戸に戻ったんじゃなかったかな?
早々に収容所に見切りをつけた彼は先見の明があったと思うw
495名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:39:43 ID:k/EBh+K6P
話は全然変わるけど
岡山朝日すごいね
神戸女学院より上になったみたいじゃん

岡山白陵から岡山朝日に上位層抜けてるのかな
496名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:42:13 ID:XZNbUfSh0
姫路の味ってコンビニパンパンしかねぇってww
田舎姉ちゃんトイレでハッスルwww
497名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:47:51 ID:RzO3QZGy0
姫路ってヤンキー昔より減ったんじゃ?
それよりその周辺の明石や加古川の方が
田舎ヤンキー多い様に思うが。未だに居るんだなw
ださい軽やミニバン貨物をローダウンさせたり白のハンドルカバーとか多いw
498名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:48:00 ID:DaHcbuQO0
まねきの駅そば、おみぞ筋の小さい店、閉めちゃったんだね。
一人で買い物に出たときに、必ず寄って駅そばたべてたのに・・・。
何故かたべたくなるんだよね。
499名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:50:40 ID:YW4y7xlEO
東武線西新井駅下りホームの
西新井ラーメンにはかなうまい
500名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:52:48 ID:EQotWxvY0
>>490
どう考えても、素材の質が昔とは違うんだから
同じ味になるはずがないだろ。
501名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 13:59:30 ID:MzgToSss0
>>459
ちくわぶはまずいがペヤングはうまいだろ。
UFOの方がソースが臭くで嫌いだ。
502名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 14:07:52 ID:2ep4hjZM0
>>496 >コンビニパンパンしかねぇって 
それもしかして夜中に姫路市内のコンビニ前に壁に寄りかかって立ってる「女」のこと?
1年前くらいに夜間に姫路市内を通った時には結構見かけたよ。
各コンビニ前に何故かちゃんと居る。縄張りがあるのか1店舗1名って感じだったと思うけど。
それから     
>田舎姉ちゃんトイレで    
姉ちゃんというよりも、30代くらいの女性が多かったように見えたけど。

1週間前くらいに、同じく夜遅くにに姫路駅と姫路城近くの市内をちょっとあちこちしてみる機会があったんだけど
その時はもう殆ど全くと言っていいほどそういう女性は居なかったよ。
もしかして浄化作戦などが実行されて取り締まり強化で一掃されたのかな。
真冬でも居たと思うので、春先でまだ寒いので夜間営業を避けているという事でもないような気がするのだが。
一度も利用した事無いので、どうやって利用するかも、その後どうなるのかもよく知らないけどね。
  
503名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:52:14 ID:h6Us5vwi0
ペヤングは素朴な基本的カップやきそばとして残っていくだろう。
食べれば分かるよ。
504名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:17:11 ID:iBUeYTlp0
白胡椒いれるとウマイ
505名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 19:16:50 ID:70/+5c340
この3月まで姫路で働いてたけどコンビニパンパンなんていたのか。しらなんだ。
506名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:02:24 ID:VQNFdq4K0
>>505 地味でちょっとオバサン風に見える女性が多かったみたいだったけどね。20代後半のOL風というか。
それからコンビニ店頭ではない、繁華街近くだが少し外れた場所の何やら暗い軒先みたいなところに
本当にオバサンというかバケモノ風な人が、用心棒とポン引きを兼ねたようなドカタ風なオッサンと
共に立ってたと思う。姫路って大きな駅前近くでも、結構そういうのがあるところ。 
でもごく最近行ったら消えてて全然見なかったよ。何があったのかは知らない。

507名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 20:50:09 ID:eE2Yvbys0
>>500
くそレス付けるな、ぼけ!
508名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 23:32:01 ID:73ZYlClk0
大阪まで新快速で1時間の都会だぞ。
509名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 01:17:28 ID:c/OY9Zk60
ここまでのレス読んだけど、大阪人から見た姫路や和歌山のイメージは、
東京人から見た千葉や茨城のイメージと共通していそうだな。
510名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 01:20:03 ID:Cl22rZPV0
大手メーカーの工場もたくさんある主要都市だぞ
511名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 02:15:07 ID:Kl4hkSSc0
>>68
http://spysee.jp/tag_t/姫路市/hit/

住宅地地価上昇率1位の新駅とか
姫路駅の高架化とかで、むしろ、他の地域から姫路に進出してくる
店が多くなりそうな気がする。
512名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 02:34:42 ID:60qAC9y60
アレの影響の一時的なものだろう
あそこがこけたら一気に冷えるよ
万博が終わり車が終わった名古屋のように
513名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:06:39 ID:7A5NR3U80
姫路はお城の他になにかもう1コ、これという売り物があればいいのにね。

・街並み   見るとこなし 普通の地方都市 だだっぴろい印象
・ショッピング  ショボイ みんな神戸大阪へ行くからやむなしか
・アミューズメント 美術館・博物館・遊園地 ひととおりあるけどわざわざ行くほどでない
・自然     海辺は工場ばかりで殺風景 周りは平凡な山地 冬は妙に寒い
・ロケーション  大阪神戸から中途半端な位置、住むにはやや遠い 旅行という距離ではない
・食文化   特筆するものなし 姫路オデン・駅ソバじゃ悲しすぎる まだホルモン鍋のほうが
・特産品   鉄製品・皮革製品 うーむ・・・地味だ ヤマサ蒲鉾の工場はいってみたい
・土地柄   お城が立派すぎて年貢が厳しく江戸時代は一揆が頻発 おっとりした風土ではない
・特色     祭り大好きでDQNホイホイ状態 けんか祭りは勇壮で見物だが殺気だってる

山陽姫路西北の廃墟っぽい商店街を撤去してバザールぽく整備できないかと思う。
514名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:21:03 ID:60qAC9y60
寺あるじゃん
円教寺は結構なもんだと思うよ
京都・奈良意外だと県に一つあるかどうかってレベルじゃない?

まあ、城とそれ以外ではわざわざ行こうとは思わないが
良くて、岡山方面や但馬方面への通過点ってところか
あ、家島諸島に行ってみたいからそのときにも寄るかな
515名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:29:13 ID:QZyLHpHYO
姫路といえばおひるねラッコ。
516名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:36:17 ID:bVd0Bgmh0
姫路がどこにあるのか思い出せない・・・
517名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:38:21 ID:l5yJ9T/sO
>>491
漁師町のほうはヤバいぞ
東京で会話してたらみんな逃げていくレベル
518名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:00:46 ID:60qAC9y60
>>516
静岡市から7センチ左
519名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:14:22 ID:L9FKBxdMO
親の仇のようにグラグラ煮えたぎった
熱過ぎのオツユはナントカしてほしい。
520名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:16:43 ID:M/nuSHkE0
>>519
それが美味しいんだろ
舌が火傷しそうな位熱いだし汁で食べるのが王道
521名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:35:17 ID:QiAqTrfkO
姫路で何でソバなのか分からない
そーめんなら分かるけどね
姫路で美味しいって言ったら喫茶店のモーニングが美味しいと思う
趣味でやってる人が多いから安い
住宅街にたくさんあるから旅行者向けじゃないけど
市外に出てモーニングが不味くて充実してないのに驚いた
522名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 06:27:40 ID:Jkq/0Gnj0
>>521
素麺は龍野だよ。
姫路の一部でも作ってるけど。
523名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 08:22:43 ID:ezDBBqO3i
姫路と言えば亀田オヤジ
あとイボの糸は揖保川ぞいに業者が点在してて組合に加入している。
姫路では林田にあるが林田は本来姫路ではないかと。
林田藩一万石の立派な独立国だった。
524名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 08:35:22 ID:fMNrVwmr0
>>380

>>29
>神戸って宇都宮ベレルなのか。。。
>もっと都会と思ってたよ。

29のそれは間違っているな。こっちのほうが近いだろ。姫路は人口が50万人超えてる。
田舎町  都会  大都会
---------------------
姫路   神戸  大阪
宇都宮  横浜  東京



525名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:25:10 ID:d/BJMs4S0
>>513
松浦あ・・・いや、もう賞味期限とっくに切れてるな。
526名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 10:48:40 ID:p2dyrVjpO
>>513
サファリパークがあるじゃないか

個人的には太陽公園が好きだがw
527名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:05:18 ID:tbkSQH/c0
姫路城、彦根城に比べてまわりに何もなさすぎだろw

街いっこがおみやげ屋だったり食べ物屋だったり、
ついでに何故かショッピング街(セレクトショップとか)が無いし。

世界有数の遺産なのに、観光都市化するつもりゼロだよなw
528名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:08:16 ID:wXaE0FqWP
いや
ここ数カ月の変わり様はすごい
529名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:01:50 ID:dVt35kDnO
姫路といえば『ドラテレ』
今はもう無き名物
今こそ復活させるべき
530名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:45:35 ID:M+lYdHVg0
みゆき通りのはしっこ(公園側)のエロ本屋は健在ですか?
531名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:46:03 ID:uaw6M/IC0
姫路の駅そばは汽車時代の面影を残した、吹きさらしのホームの上で食べてこそ風情があった。
532名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:47:53 ID:laa3n9G80
そばは広島の食べ物
533名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:53:47 ID:X22987jlO
通用するかどうかは味の問題ではない。
534名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:04:59 ID:DKQQTh4D0
>>527
姫路は中途半端に人口があったり産業があったりするのであそこまで
割り切れてないんだろうなー
ただ、世界遺産になって以降はさすがにちょっとやる気があるw
535名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:23:34 ID:hF54gtzbO
姫路と言えば御座候だな。
あそこの回転焼きに世話になった岡山出身の俺。

そういえば昔は、兵庫の高校に受からなかった播州の連中が
たくさん、こっちに流れてきてたな。
536名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:27:13 ID:+HNqNzue0
姫路の発音おかしいやつが気になってしょうがない

俺の中では「しめじ」と同じなんだが
537名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:30:43 ID:pRCdBTml0
>>536
そう、そう。
アクセントをどこにも置かずに発音するのが正しい。
「ひ」にアクセントを置いて発音されると、イラッとするww
538名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:34:14 ID:2tvvmEAD0
>>513
まぁ書写山も平日行くと静かでいいところ思うけど?
姫路って兵庫で唯一黒字財政じゃなかった?
神戸みたいに要らない事して大赤字出すよりみたいな・・とも聞くが。
539名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:44:56 ID:p2dyrVjpO
>>537
新幹線のアナウンスはダメだな
ひ↑め→じ↓、って感じだもんな
540名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 16:53:47 ID:uU/WL0200
>>291
明石焼きにソースをぬって食べるのは明石流だろ。
明石のツレに店に連れて行ってもらったとき「明石じゃこう食べる」って言ってソースをぬられたし。
ちなみに明石じゃ明石焼きのことを「鍋」って言う。
「鍋二つ」って感じで頼むのが通。
541名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:04:40 ID:OA7PpoMn0
姫路市民だが、この戦いは負け戦で・・・
タイムサービスの価格帯で勝負なら勝ち目はあるかも。。
それより、レスが500を超えていることに驚き。
542名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 17:28:56 ID:28Kz5Mtx0
「ケータイ」を頭にアクセント付ける田舎者よりマシ
543名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:07:09 ID:l5yJ9T/sO
>>522
素麺は宍粟郡だろ?
544名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 19:27:00 ID:ViHJC41Z0
姫路出身の俺が来ましたよ!
545名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:00:20 ID:+6SeF88X0
>>513
廃墟っぽさを求めるなら、手柄山に行くといい。
亀で有名な水族館と植物園もあるから、普通にも楽しめるし。
546名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:01:44 ID:M5L1OXi20
おお、食えるなら是非食って見たい
547名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:37:35 ID:wXaE0FqWP
コロッケ蕎麦みたいに
駅そばにもコロッケトッピングしてはどうだろうか?
関東人に受けるかもよ
548名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:39:00 ID:uU/WL0200
>>545
水族館は休館してるけどな。
549名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:39:13 ID:solfjDo6O
何このローカルなニュース
こういうのは東京だけにしろよ
550名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:43:25 ID:y2K5MzyEO
ぶっちゃけあれ美味しくはない
551名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 20:55:15 ID:zWnweg5V0
安いからとりあえず最初は客入るだろ。
何年持つかは知らんが。
552名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:25:39 ID:1YoSlm7+0
>>365>>454
ホームの立ち食いがリサイクル箸なんて聞いたことねーぞw
http://bkyugourmet.blog7.fc2.com/blog-entry-1035.html
553名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:09:54 ID:+6SeF88X0
>>548
マジか。知らんかった。
554名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:12:38 ID:gRJvfbi70
>>548
俺も今知った。
手柄山遊園地は?

つーか水族館のでっかい鯉の行方が気がかりだ。
555名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:13:09 ID:HW1Ar1zcO
姫路の駅そばはマジで美味い
556名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:14:23 ID:4f/VHjUqi
勝負するならあかし
557名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:14:54 ID:LF7Bm+6Z0
姫の味はどこでも美味しい
558名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:23:31 ID:4qPyuH8X0
水族館はモノレールの旧駅舎に移転予定。
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0001680157.shtml
559名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:58:18 ID:SsxEXoOg0
>>524
それもおかしくないか?
俺は大阪府民だが、大阪は横浜より田舎だと思うぞ。
大都会に分類されるのは東京だけだから、こういう対比自体が成り立たない。
560名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:24:13 ID:9dbUz43O0
じゃあ、東京は超都会でいいじゃん
大阪くらいなら世界基準だと普通に大都会だ 名古屋くらいは微妙だが
561名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 00:27:15 ID:A9mFro/30
>>543
そうなんだよ。すでに揖保の糸も、生産の中心は
宍粟郡の方に移ってるんだってな。
562名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:21:58 ID:u646mZKRP
姫路駅でも551の蓬莱を売って欲しい
563名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:26:59 ID:AK/FeBdg0
無駄に過剰なくどい味じゃないと通用しないだろ
564名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:40:44 ID:aZnwDh3jO
きいそばって名前で大阪にもあるでこれ
565名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:53:29 ID:WDnH1BHk0
姫路市内にある某金銭機械メーカの社食にこれがあった。
おそるべし、まねき食品
566名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 23:42:47 ID:ghLYxZ0Q0
>>562
伊丹空港行けば売ってる
姫路からなら高速で1時間と少しで逝ける
つか蓬莱のでなくても
御座候の肉まん美味しいじゃん?
567名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:32:04 ID:qvdFjHX00
568名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:41:39 ID:2LLjY1Yy0
北口にあった牛スジうどんをよく食べたなあ。
20年くらい前のことだが。
569名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:52:17 ID:tiimVX+pO
姫路ヤンキーといえばバイクにラッパやらなんやらつけて駅から城への大通りをクルクル回ってる奴らのイメージ
数年前仕事で住んでたけと初めてみたときはまじて日本にまだこんなと(ry
570名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 10:04:06 ID:g+bZbT3y0
まねきじゃないと
あのクセになるまずさは出せない
22日が楽しみだ
571名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 11:53:07 ID:8NVcuwWs0
姫路・加古川ではJR駅構内
大阪梅田ではライバル社系列のデパ地下(因みに阪神は山陽と直通)
572名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:49:48 ID:keevMwRD0
そんなにおいしいかなぁ・・・
癖になる味ではあるが。
しかし、あの天ぷらはなんとかならんかのう。平べったいテンカスじゃん。
573名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 12:51:40 ID:kPL7lYZ80
販売ばばぁの指先が入って味が濃くなる
574名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 13:36:28 ID:keBboESBO
あーあ
何年後かに元祖えきそば、本家えきそばとかの店がでて
えきそばの起源は大阪ニダになるフラグ
575名無しさん@九周年
まあ、流行らんように思うな。