【社会】横浜市立中学で500人分の試験点数データを誤消去 再試験や保護者への報告はせず、評価は実技などで決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 横浜市教育委員会は11日、同市保土ケ谷区の市立橘中学校で、家庭科の教諭が生徒約500人の期末試験の
点数データを誤って消去したのを放置し、再試験や保護者への報告をしない不適切な対応があったことを明らかにした。
当時の校長=定年退職=の方針で、成績は試験以外の実技などで決めていたとしている。

 市教委によると、40代の女性教諭が昨年9月にテストを実施したが、月末にUSBメモリーに保存していた1年生と
2年生全員の点数のデータを誤って消去。教諭は当時の校長に相談し、校長は「実技や小テストで評価できる」として
再試験などをしないことを決め、保護者らにも報告や謝罪をしなかった。

 今年3月に市教委に匿名の情報提供があり発覚。学校側は今月11日までに、生徒と保護者に経緯を説明し謝罪した。

産経msnニュース 2009.4.11 18:33
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090411/crm0904111836012-n1.htm
2名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:58:33 ID:/IRJo4zJ0
3名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:58:34 ID:bNnNss3b0
やっちまったなー
4名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:58:36 ID:scHQKeLW0
テキトーに戻しておけばいいものを
5名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:58:50 ID:Kqe1cAbq0


終了
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
6名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:58:57 ID:vvZURbns0
家庭科なんてクズ教科
7名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:00:27 ID:1Wlofnkb0
サルベージすればいいだけなのに
8名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:00:39 ID:3xkjq9q40
という事件を誤探知
9名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:00:42 ID:sMYoiwJd0
>>1
匿名の情報提供って間違いなく同じ学校の教員だよなw
今頃、スパイ狩りが行われてなきゃいいが…
10名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:01:30 ID:F2UhvBlv0
密告者GJ
11名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:01:33 ID:ptf+YhX50
橘中はガラの悪いやつが多いことで有名だったな。
というか、保土ヶ谷のあの近辺は特にひどい。
12名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:01:47 ID:8z+rYM+G0
糞校長はうまく逃げ切ったな
13名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:02:34 ID:1cwe+Mh60
家庭科のペーパーテストなんてどうでもええやん
14名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:03:01 ID:cpC2dRDJ0
担当者の処分は?
15名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:03:15 ID:zaZaDwXj0
消した時点で復元ソフトとか使おうと思わなかったのか?
16名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:03:50 ID:VQQGWXKvO
いつの時代だよ
17名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:04:36 ID:F2UhvBlv0
>>15
更年期障害のババアが復元できるなんて知るわけないだろw
18名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:05:19 ID:LYLCtffq0
横浜は東京と同じで頭良い子はほとんど私立中行くから
公立中は低能DQN共を抑えることだけに専念すればいい。
19名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:06:11 ID:3GflBrzx0
DOSのころはUNDELETEコマンドがあって便利だったのに。

つうかこのババァ、ショートカット多様するタイプだったんじゃね?
20名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:07:24 ID:CHokjOCX0
ありえない話、
普通は文章(紙)でも残すだろ。
21名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:07:29 ID:CxRcutSp0
USBメモリーにバックアップ無しで移動したんだな
怖いな
22名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:09:45 ID:kSjN1zHv0
常識外れのバカな部下を持った管理職って悲劇だよな。
こんな事言われても反応に困るよな。
23名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:11:13 ID:1cwe+Mh60
>>22
でもネットへの流出も含めて十分あり得る事故なんだし、マニュアルをつくって情報管理を徹底するのは学校の責任だと思うがな
24名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:13:51 ID:db54vdyU0
答案用紙は保存してなかったのかな?
俺の大学では3年間は保存するように言われてるぞ。
1000人×3年で3000枚だから置き場所に困るけどw
25名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:14:36 ID:o5qbfrrj0
成績をUSBメモリーに入れるのは問題だろ
持ち帰る気満々じゃん
26名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:14:43 ID:vxsjVWXj0
>>1
校長も家庭科かと思ったんだろ
これが主要科目だったら
27名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:15:49 ID:CHokjOCX0
>>25
それも問題だけど、
USBにしか記録がなかったのはもっと問題。
28名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:16:14 ID:3GflBrzx0
>>24
生徒に返したあとでデータを消去したんだろう。
29名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:18:28 ID:db54vdyU0
>>28
そういや、中学の時は答案用紙返してもらってたな。
すっかり忘れてたw
30名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:18:43 ID:zrXmSf5d0
テスト用紙は一定期間保存するのが当然だと思うんだが。採点ミスもあるかもしれんのに
31名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:21:38 ID:1cwe+Mh60
>>30
一つ前のレスくらい読めよ
32名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:22:07 ID:LpVju5aR0
家庭科は実技ができてなんぼだろ?
テストの点数だけじゃ評価はできん。

でもことの経過は保護者に報告するべく事柄だよね。

33名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:22:13 ID:ZrD09zUO0
生徒全員に答案用紙をもってくるように指示すべきだったな
34名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:23:43 ID:3GflBrzx0
おれは出席簿にも一応試験の点数記入しておくけどな。
この教師はしてなかったんだろうな。
35名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:29:19 ID:pKRWDWZx0
普通に消しただけなら、
そのUSBメモリはそれ以上使わないでおけば、
ツール使ってデータ復旧できるだろ
36名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:43:49 ID:S+704oPc0
USB1本って、どんだけ危機意識低いんだよ
教師なんてロクにパソコン知識もないんだから、紙にでも書いとけよ
37名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:49:33 ID:TKAeeXZg0
復元ソフトくらい買えよw
38名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:54:31 ID:+D+ER/o60
実技で評価ってあんた、
おれは男だ!って思ってる厨房にとっては、芋の剥き方で成績決められたらたまんねーよ。
39名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:59:57 ID:3jduYG3EO
退職金満額の定年退職前に汚点を残したくなかったんだろうな、この校長は。
40名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:00:19 ID:YLMnsxpxQ
Google マップ
ttp://maps.google.com/maps?f=q&source=s_q&output=html&q=%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A+%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82&btnG=%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%82%92%E6%A4%9C%E7%B4%A2

創価学会神奈川文化会館  横浜市中区山下町7-1
創価学会神奈川平和会館  横浜市中区山下町62
創価学会横浜池田講堂   横浜市西区浅間町3丁目169
創価学会港北文化会館   横浜市港北区樽町2丁目8
創価学会緑文化会館    横浜市青葉区もえぎ野6-1
創価学会東神奈川平和会館 横浜市神奈川区青木町8-5
創価学会横浜平和講堂   横浜市金沢区富岡東2丁目1-36
創価学会横浜旭文化会館  横浜市旭区善部町97-9
創価学会港南文化会館   横浜市港南区下永谷3丁目3-2
創価学会磯子文化会館   横浜市磯子区磯子2丁目12-3
創価学会戸塚文化会館   横浜市戸塚区汲沢8丁目29-23
創価学会横浜南文化会館  横浜市南区六ツ川2丁目110-12
創価学会鶴見文化会館   横浜市鶴見区市場下町2-34
41名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:01:30 ID:1iQf4/5f0
たっちゅうって結構荒れてるらしいね。
42名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:02:53 ID:YLMnsxpxQ
朝鮮総連 所在地リスト
http://www.chongryon.com/j/cr/map/map_3_kantou.html
※在日本朝鮮人総聯合会の地域別マップより

神奈川県本部  横浜市神奈川区鶴屋町3-34-3
横浜支部    横浜市南区永楽町1-16
西横浜支部   横浜市西区浜松町10-2
神港支部    横浜市神奈川区入江町1-8-8
鶴見支部    横浜市鶴見区鶴見中央4-42-12
川崎支部    川崎市川崎区浜町3-3-5
南武支部    川崎市中原区小杉1-526
横須賀支部   横須賀市小川町16
中北支部    大和市中央2-14-22
湘南,西湘支部 藤沢市本町2-8-31
43名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:06:22 ID:cvu1HUxbO
母校をNHKで見るとは思わなかったよ
44名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:08:20 ID:Hx7pWEY0O
保健体育の実技禁止
45名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:10:40 ID:W8uqR/YM0
家庭科なんてどうでもいいけどバックアップなしとか馬鹿だな
46名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:28:13 ID:YLMnsxpxQ
47名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:33:36 ID:oLECadm4O
問題を起こした公務員は一律懲戒免職にしろよ!
48名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:43:19 ID:g34U4cY5O
校長「また試験させるのも可哀相だし、誰が頭が良い子で誰が落ちこぼれかは大体分かってるだろ?」
先生「勿論です。顔見れば一発ですよ。」

その結果、眼鏡をかけている生徒にはAがつき、いがぐり頭の野球部は皆Dがついた。
49名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:22:46 ID:VRnz8RYQ0
RAMとROMの利点の違いくらい認識して使わんと
50名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:31:47 ID:hXT7OHaY0
役人は一生知り得た秘密を黙っておく義務があるとされる
元校長の年金止めればいいだろ 受給資格無いもん
51名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:35:19 ID:ssX7zVFs0
>>40
>>42
橘中学の保土ヶ谷は平和だな
52名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:39:30 ID:lzcDXi6qO
保土ヶ谷 MVP車掌
で検索
53名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:43:03 ID:wThZVcbd0
俺のもこの間なぜか”フォーマットしてください”とか出て消えた
バックアップは大切だ
54名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:53:53 ID:PDbmOfcf0
USBメモリにしかデータを保存してないなんて、物凄いPCオンチだな。
55名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:58:24 ID:Mg6ttZMX0
データのサルベージっつっても
上書きしても戻せるのか?
56名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:01:43 ID:iER7pjf30
教員もアレだが、方針を決めた校長も馬鹿だな。
ホント、ダメな意味で変わってないな、橘中は
57名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:34:40 ID:3LUAIxgP0
>>34
おれも教務手帳ってやつにバックアップで手書きしてる。
しかし500人って多いな。12クラスの2時間で週24コマかぁ。
58名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:39:32 ID:9jX6sC4R0
CD-Rにしとけよ
59名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:52:05 ID:IPF92BLD0
中2男子500人分のオチンチンの画像とデータ
って、すごいよな!
60名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:54:46 ID:IPF92BLD0
500人の男子を実技などで決定ですか?
61名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:56:17 ID:+2WLj5xR0
消したデータは復活できると思うんだが
何か上書きしちゃったんだろうか・・・・
62名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:57:51 ID:0htLbAGpO
そろそろ義務教育な学校向けに、SubversionかTRAC使った、
管理systemでも売り込めって事だな。
各人に管理させたら、間違えて消す爺さん婆さんが出たって、
何の不思議も無い。
63名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:02:37 ID:MyHBwa020
>>62
小中学校って、妙なセミプロみたいなシロートが業者として入り込んでいるケースが多くて
あまりいい客にはならんのよ。
きっと父兄の絡みなんだろうけど。
64名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:03:31 ID:9jX6sC4R0
>>61
ごみ箱から戻すことすら知らなかったとかな
65名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:08:08 ID:/rea2mFJ0
同じデータを3回は上書き保存で強く書き込んで、簡単には消せないようにしとかなきゃダメだろ。
66名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:29:55 ID:kAcPvJLK0
>>USBメモリーに保存していた
こっちのほうが問題だろ
67名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 15:31:37 ID:/1Xix+ol0
家庭科の紙テストとかそれこそ意味無いのになんでやるんだろう。
実技やなんやらだけで評価するのが正しいだろうに。
68名無しさん@九周年
復元しようと思わなかったのか?
つうか、テストしたんならその
答案用紙があるはずだろ?
生徒に事情を話して回収するとかすれば
よかったのに・・・