【調査】「タバコの臭いがすると食事がまずくなる」 条例による喫煙規制・飲食店全面禁煙、賛成派7割超える…産経新聞調べ★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
【私も言いたい】条例による喫煙規制 賛成派、7割超える

 今回のテーマ「条例による喫煙規制」について、7日までに2261人(男性1826人、女性435人)
から回答がありました。条例に賛成、または飲食店の全面禁煙に賛成した人はともに全体の7割を
超えました。一方で、「喫煙者にも権利がある」といった意見も多く寄せられました。

 (1)「条例に賛成ですか」
 YES→79% NO→21%

 (2)「飲食店の全面禁煙に賛成ですか」
 YES→72% NO→28%

 (3)「過料(施設管理者2万円、個人2000円)はもっと上げるべきでしょうか」
 YES→67% NO→33%

食事がまずくなる

 広島・男性会社員(47)「規制に賛成だ。飲食店で、たばこのにおいがすると食事がまずくなる。喫煙室で吸った人に付いているにおいも不快」
 岩手・男子大学生(18)「条例に賛成。少なくとも飲食店では絶対に禁煙にすべきだ。また病院が禁煙にしないのはおかしい。全国的に法律化すべきだ」
 茨城・男性会社員(66)「たばこ1箱1000円に大賛成だ。国民の健康の維持、町から汚れがなくなる、税収の増加など、メリットばかりだ」
 東京・主婦(43)「子供がたばこの煙を吸い込む可能性のあるすべての場所で禁煙にすべき」
 神奈川・男性会社員(28)「分煙は、よほど空調設備がしっかりしていないと効果がない。一律全面禁煙にすべきだ」
 大阪・男性会社員(48)「私はたばこを吸うが、条例には基本的に賛成だ。子供たちとの食事のときは必ず禁煙席に座る」
 アメリカ在住・男性会社員(40)「カリフォルニアでは室内で喫煙できる所はほとんどない。吸える場所は限られているが、みんな喫煙所で
マナーを守って喫煙している」
>>2以降に続く)

産経新聞 2009.4.9 17:55
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090409/bdy0904091757002-n1.htm
前スレ(★1:2009/04/10(金) 09:22:16)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239406737/
2試されるだいちっちφ ★:2009/04/11(土) 18:07:27 ID:???0
>>1続き)

嗜好(しこう)は強制できない

 大阪・女性アルバイト(62)「私は1日20−30本ほどたばこを吸う喫煙者だ。しかし飲食店内では吸わない。最近は歩きたばこが目立って
増え、喫煙者が嫌われるのも理解できる。でも喫煙者の嗜好も認めてほしい」
 東京・男性自営業(61)「愛煙家だが、たばこがすべて悪いとは思わない。マナーさえ理解していれば問題ない。アルコールの方が
精神的にも治安を乱す要因ではないか」
 神奈川・男性会社員(49)「諸外国で同様の取り組みをして飲食業の売り上げが減った。この不景気の中、廃業が増えて最終的に
税収の低下を招き、負のスパイラルに陥る可能性がある」
 山形・男性会社員(31)「喫煙者は非喫煙者より税金を払っている。どうして疎外されなくてはいけないのか」
 埼玉・男性会社員(50)「私は禁煙したが、きちんと分煙されていれば、かまわないのではないか。分煙の方法も壁などで完全に区切ればよいと思う」
 東京・男性自営業(59)「喫煙者の権利はどうなのか? 受動喫煙というが、ヒステリックすぎるのでは。嗜好を強制するのは一種のファッショだ」



【用語解説】公共的施設における受動喫煙防止条例

 神奈川県で、民間施設を含め屋内での喫煙を規制する全国初の条例として来年4月に施行。官公庁をはじめ学校や
病院、百貨店などは禁煙、店舗面積100平方メートルの大型飲食店、床面積700平方メートル超の宿泊施設、カラオケ
ボックス、ゲームセンターは禁煙か完全分煙かの選択を定めた。従わない施設には過料を科す罰則付きだが、
大型飲食店などへの適用は1年間猶予した。分煙施設における未成年者の喫煙エリアへの立ち入りは保護者同伴時を
含めて一切禁止され、未成年者の受動喫煙防止に踏み込んだ内容も盛り込んだ。一方、小規模飲食店や風営法対象
施設のパチンコ店、キャバレーなどの禁煙・分煙は努力義務にとどめた。
3名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:08:23 ID:Kqe1cAbq0


          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/   まっ、JTはこれから世界中で訴訟されてろってことで。
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  はい、2ゲットね
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

4名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:11:24 ID:3xkjq9q40
客候補の話として耳は傾けつつ経営者や資本家が決めることだと思う
5名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:13:23 ID:JEoId6420
香水のつけすぎ女も入店拒否して下さい
6名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:13:25 ID:dEK/P88wO
メシマズ
7名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:13:58 ID:RmMKWBNK0
まだウンコの臭いの方がましだな
健康被害がない分だけ
8名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:15:21 ID:CB2284Ia0
>>4
本当に。
何でこんな当たり前の考えが出来ないんだろう?
9名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:15:27 ID:JEoId6420
>>7
心理的被害は大だがな
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/04/11(土) 18:17:02 ID:MXrFwYuJ0

            , ‐'''"´ ̄ ̄~`"'''‐ 、、
.         ,‐'´             `''‐、
       /                    `‐、
     /                       ヽ
    i.       ,.‐'´`''‐ 、       _,. -、  i       ,.ヘ    「.|, - 、
.    !         ./  ‐- 、.`''ー--‐''    ヽ !    // .lニ`! ',r' ヽヽ
    {.        / , ‐- 、._ `''ー ヽ )-‐'´   l、.}  く. <   //i .!  .) } lニニ,ヽ
   │      ./'/, - 、   `'‐、._, 、_,. ‐'´ヽ !,!   \\. 〈/ .l_.!  <ノ   lニ´-'
     !  ,r‐、  //、__ヽ、.  /ハ  _∠ヽ!.!、     ヽ'
    ヽ/ ‐、ヽ |  /_ (.:.) ̄!`=〃,. /7'(:.) ̄!´ド!
.     {.( ゝi ゙i|.  ヽ  ̄ ̄ l ,>''ヽ.ヽ ̄ ̄ ,!イ).}
.     ヽ.\(._     `‐、 ノ ´   i ト、 _ ノ }'ノ
.     _,/ヽ、__)`'‐:、._       -‐' } {、   .ノ!'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /{/ .i  ゙i    !  /,.‐'´ ⌒ 'ゝr'^'ヽ イ/   | タバコは大麻と同じく
__,./   l  i  ゙i   l   ! ! /ヽ-‐‐ー-‐'‐v'}.!'   < 即逮捕でいい!!
. |    !、 i.      !  ! { l 二二二二゙'/ノ/     |条例から、法律にするのが一番だ
. !     ヽ    ヽ、ヽ. ヽ. `ー-─┴‐-' ./      \__________
  i      \     `‐、.       ゙⌒  ∧
  ヽ.      \       ー--r---‐i" l`''‐
   ヽ        \        ,7  /   !
11名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:17:23 ID:ucWlupB8O
飯屋に来て注文した直後にタバコ吸い始めるアホって何なん?
食後なら理解出来るが。
12名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:18:31 ID:RmMKWBNK0
>>11
職場が禁煙なんだろ
13名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:19:56 ID:adz2qiVM0
>>11
いっぺん吸えばわかる。飯前のタバコもうまい。w
タバコ→飯→タバコ、これ最強。タバコうまくするために、飯食ってるようなもん。
14名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:20:31 ID:5dDgdtD80
たばこを吸わない女性の肺腺がんの37%は夫からの受動喫煙が原因
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/59/passivesmoking_lung.html
15名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:20:39 ID:h+k4+JgZ0
まだやんの?
どこまで喫煙者をイジメるんだ
16名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:21:47 ID:8ijhyNxy0
居酒屋の個室も子供がいたらダメって事?
17名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:22:00 ID:UWMF5Uff0
タバコの匂いだけで気分悪くなる(精神的じゃなくて、身体的に)
飲食店でのタバコだけは勘弁して欲しいわ

駅前と違って逃げる場所がないし
18名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:22:09 ID:9uqHmxDRO
ヤニ臭さと煙がでなければいいよ
ついでに吸わない人が肺ガンになる可能性を0%にしてくれるなら


この時点で煙草を吸えねじゃねぇかよってなるがwww
19名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:22:32 ID:91HzsDLzO
>>11
俺が昨日入った蕎麦屋に、蕎麦を食いながらタバコを吸っているバカが居たよ。
蕎麦屋って蕎麦の味が変わるから普通禁煙だと思っていただけに、
ショックがでかかった。
その蕎麦屋もだが、タバコを吸いながらタバコを吸っている奴にも。
20名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:22:54 ID:sm3XSHrIO
煙草をキムチに変えたら
気持ちが理解できるはず

朝鮮人が店にキムチを持ち込む 異臭事件
21名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:23:22 ID:eUhe3Bzp0
>>15
こんなことでイジメとか言っちゃうからだろw
22名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:23:32 ID:h+k4+JgZ0
喫煙者は薬物依存だろ
病院に行けよ医者に診てもらえ
23名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:24:36 ID:x/IImjOYO
煙草が数メートル以内で吸われてると
息ぐるしくなって、煙が少し混じれば咳が出る

他人のことを考えて吸ってもらいたい
24名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:24:52 ID:e1hAoHLF0
自主的な喫煙マナーなんぞ期待するほうがまぬけな例↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090411-00000487-yom-soci

罰則金上げるより、タバコそのものに増税したほうがまちがいなく効果ありだな。
金額吊り上げてDQNには吸わせんな。
25名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:25:51 ID:CB2284Ia0
>>19
蕎麦屋は酒も出す所が多いし
どちらかと言えば中年おじさんがターゲットだからな。
今の所、そんなに多くないけど、少しずつ増えてるよ。
26名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:27:18 ID:dCXqkfq80

喫煙者でも食事中はタバコ嫌なやつ多い


27名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:27:36 ID:h+k4+JgZ0
路上喫煙は毒ガスばら撒いてるのと変わんねーんだよ
密閉された空間で喫煙しろっつーんだよ
28名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:27:41 ID:wPm7poUN0
>>19
タバコを吸いながらタバコを吸っている奴・・・

2本咥えているいるヤシか?
29名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:28:16 ID:zretrLPy0
>>11
(´・ω・`)
30名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:28:57 ID:3WvoG9iE0
俺は飲食店の経営者だが>>4に激しく同意
分煙には賛成だから、ウチの店を喫煙所にしてやんよ
31名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:30:04 ID:kga67pf40
将来的にはタバコは違法になるだろ。
禁断症状の出る依存症が確認できているのに許されているのは、どう考えてもおかしい。
前時代の遺物。
32名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:30:40 ID:RYN1CXyJO
店の前に当店禁煙ってわかりやすく出せば、味やら雰囲気にこだわりがあるってアピールできるのに…
33名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:31:07 ID:e1hAoHLF0
>>15
DQNの手が届かなくなるほどの増税または、DQNが吸っても周りが迷惑しない
仕組みが出来上がるまであきらめるしかないな。
34名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:31:11 ID:7I0+ZWrt0
>>30
いかないけどね。
35名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:32:11 ID:ET8IgR9W0
喫煙可能かどうかって店の入り口にはっきり書いておいてほしいよな。

妻が妊娠中に美容室行ったんだけど、そこは喫煙可能だったらしい。
なんか新しいとこ開拓しようとしたらしくて。
他の客がタバコ吸いだした時に気づいたらしいけど、妻は既に髪の毛やってる途中で変えるわけにもいかず。

色々オプションとか聞かれたけど、早く帰りたいから速攻で切り上げて帰ってきたって言ってた。
二度と行くもんかって言ってた。

てか喫煙可能な美容室って多いの?
36名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:33:36 ID:UcIL8MNJ0
加齢臭と香水の混ざった臭いが一番やばいな、飲食店だと。
あとパーマあてたばっかの奴の頭の臭い。

煙草は視覚的にもウザイからヤバイけど。
37名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:33:50 ID:h+k4+JgZ0
>>30
ヤレヤレ時代の流れに逆らってやれ
行かなねーけどな
38名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:33:53 ID:x0O7yxABO
タバコ規制するなら、ガキ規制もしろ
うるさいと食事が不味くなる
39名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:35:01 ID:1gGiAWeV0
煙草一箱千円くらいでいいよね
そしたらマナーの悪いDQNはなかなか買えなくなる
40名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:36:06 ID:3WvoG9iE0
>>31
その論理だとアルコールもギャンブルもインターネットも違法化されてしまうが
>>34
こいよ、営業中ににちゃん覗くらいヒマなんだ
41中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/04/11(土) 18:36:07 ID:Mlw06p1tO
「タバコの臭いなんかたいしたことない気にする方がおかしい
嫌がる奴は我儘」
とか言ってる喫煙者の皆様方は普段
「キモヲタくっせえんだよ近寄るな死ね」とかもちろん言ってませんよね?
42名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:36:26 ID:91HzsDLzO
>>25
確かに蕎麦屋で酒を飲めるからね。
まあ、居酒屋だからなあ。

>>28
orz
43名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:37:49 ID:yxkOob6J0
加齢臭のオッサンや汗臭いデブも規制してくれ
44名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:40:24 ID:e1hAoHLF0
>>30
きみは世の中がわかってないなぁ。
仮に許可制で喫煙OKの店が出せるようになったとしても
こんどは従業員や客の健康上の理由から換気設備の設置や
場合によっては店内の空気の清浄度(なんていうんだ)の
定期検査がつく場合だってありうるぞ。行政がいくらアホでも
少なくとも今の設備のまんまでOKできるぐらいなら、
はなから規制なんてしない。煙OKの客というだけで客層が
絞られるのに、さらにコスト増とかいってお店ごっこじゃないんだから
そんなことできるかって話だろ。

45名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:41:01 ID:HVAp4SlJ0
受動喫煙はじつに不快である。
喫煙者を見つけ次第叩き殺したい衝動を覚える。
46名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:43:24 ID:2RBACXyr0
元喫煙者だから
さすがに喫煙者イジめすぎてない?とか
税金払ってるから喫煙者側の言いたいことも
言わせてあげたい!と思っていたが

これだけ禁煙ブームで、
世の中が良い方向に傾いてるのに
喫煙者は和を乱している気さえする。(´・ω・`)
47名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:48:16 ID:23lMV8uN0
王将なんか昼時でも平気でジジイがふかしやがる
48名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:49:00 ID:xlcJ6FuG0
麻薬を法律で認めているとか、なんなのこの国
49名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:49:48 ID:koXACkGT0
蕎麦食いとしては、タバコ吸ってる奴は蕎麦の味を自らわからなくしている
かわいそうな奴だとしか言えない。
コンドームつけてセックスするようなものだ。
50名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:51:11 ID:RYN1CXyJO
>>45
気をつけてね。
たしか昔、喫茶店で妊婦の近くで煙草吸い出したおっさんを見てキレて殴り掛かって殺した学生の事件があった記憶。
おっさんには小学校入学前の二人の娘がいたとかは記事にならずに学生擁護一辺倒だったような…
51名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:52:44 ID:eUhe3Bzp0
>>30
ちゃんと「うちの店は喫煙所です、非喫煙者はお断りします」って書いとけよ。
52名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:53:21 ID:3WvoG9iE0
>>44
法律次第ではそこまで行くかもね、立法できればの話だが
大多数の人にウケる店を作ろうとしたらどうしてもスウィーツ(笑)な店になってしまう
それを維持する為に5年おき位には改装しないといけないからン百万...

これくらいの客層絞りはどこの店でもやってると思うが
喫煙OKの店より漫画喫茶のほが派手に客層絞ってません??

53名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:53:45 ID:3z9+vuaQ0
マジ、自分の家だけで吸えよ。
そうすれば、誰も文句いわねーんだから。
もしかして、文句言われたくて、外で吸ってんのか?
54名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:54:48 ID:4ylqc2rV0
>>50
娘は関係ねえだろ、娘は!
55名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:55:18 ID:LJRd38bc0
>>30
未成年者入店お断りの掲示を忘れるな。
バイトも使うなよ
56名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:55:53 ID:2RBACXyr0
吸わせてもいいけど。(´・ω・`)
喫煙者=トレンドに乗れない時代遅れという
レッテルを貼るのが一番いいような・・・。
それだと若い人は止めても、ジジババがやめないか・・・。
57名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:56:39 ID:3WvoG9iE0
>>51
非喫煙者をお断りする理由がわからんから書かないが
「喫煙所です」はいいかもね
アドバイスありがとう!!
58名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:57:16 ID:NDhxnTmW0
全面禁煙にすると、たとえその場で吸わなくても
タバコの匂いが染みついたやつが近くに来るから嫌だ
完全分煙でいいんだけどな
59名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:00:05 ID:3WvoG9iE0
>>55
時給700円で禁煙の職場より時給1000円で喫煙の職場の方がいい、てゆうバイトがいたとしたら?
60名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:00:10 ID:eUhe3Bzp0
>>52
ニッチ相手の店は最初からわかる様にしてるし絞ってる。
その漫画喫茶にしても漫画喫茶だと一見でも入る前にわかるだろう。

ところが煙草だけはわからないようにして商売してるから姑息とはいえるな。
禁煙店とか分煙店がわかるようにしてる店が殆どだが、
>>30のような喫煙所にするって店が「喫煙所です」って表明することは殆ど無いレアケースに属する。
61名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:02:28 ID:ET8IgR9W0
昼休み、そこらのちょっとした喫茶店で昼食食べてみたいんだけど、
たばこ臭そうでいつも弁当買ってオフィスで食ってる。
62名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:02:35 ID:Lcy8zp5q0
やっと言いたいことがいえるようになってきた、

はっきり言って食事処でたばこ吸うな、まずくなるんだよ
、残り香もだめ。歩きタバコもやめろ、ゴミ撒き散らしてるのと
同じなんだよ。
63名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:02:42 ID:e1hAoHLF0
>>52
喫煙者で、さらに喫煙したいとき利用する店だろ。
喫煙者ですら食事中に隣ですわれるといやだって言ってんだからそういうこと。
そこまで限定するなら、そこはもう飯屋じゃなくて喫煙所でしょ。
大半の飲食業経営者にしてみればぜんぜん違うサービスだよね。
葉巻バーみたいにニッチにやりたければどうぞって話でしょ。
64名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:05:30 ID:vMIfIvOk0
喫煙者で一括りにしてっから文句がでんねん。
建築現場では今でも喫煙者率高いから、文句言ったらタコ殴りやでw
吸う場所、マナーを守ってりゃ、そんな目くじら立てる必要もないやろ?w
ブームってのは所詮無くなるもんやしなww
65155.asahi-np.co.jp:2009/04/11(土) 19:05:48 ID:fviN20Od0
このスレぼ分析結果:
非喫煙者は精神的に病んでおり、犯罪者予備軍であることがわかる。
健康を盾に自己を正当化しているが、精神衛生上は末期症状であり、
あえて関わらずに自然死を待つのが正しい。
66名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:05:56 ID:J7ArVKwJ0
>62
そのうち非喫煙者の方が圧倒的に多くなれば店自体が禁煙になるから
もうちょっとの辛抱です
67名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:06:18 ID:9CghIhvC0
>>49 コンドームつけてセックスするようなものだ。

たとえが違うんじゃね?
68名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:07:34 ID:e1hAoHLF0
>>65
健康への影響でなく『くさい』からダメなの。
日本語わかる?
69名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:09:05 ID:3WvoG9iE0
>>60
じゃあ、先駆けになるか
サンケイのデータを参考にすれば28%の支持が得られるかもだ
飲食店の支持率としては小さくはない
70名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:09:34 ID:ACNjv2gQ0
喫煙者って一応遠慮して他で吸ってくるが息が臭くてかなわない。吐きそうになる。
本人は気付いていないのか?
71名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:10:17 ID:TNHVErxr0
マナーがよければ吸ってもいい。
仕切って解決。
72名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:11:32 ID:e1hAoHLF0
>>69
やってみればいいじゃん。
どの道利用しないから俺ら関係ないし。
むしろ厳しい規制がつく前にそういうサービスが一般化して
喫煙専門店以外は普通は禁煙となってくれた方がお互いのためだしね。

73名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:11:35 ID:DyVP2KYJO
>>64
俺も現場仕事がたまにあるんで、詰所の喫煙者率が高いのはよくわかる。でもな、食いもん屋とか公共の場で、何食わぬ顔で喫煙する奴等が多いのも事実なんだわ。

それを言っている。
74名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:11:37 ID:HtMx2nRa0
喫煙者は口からタバコのものではない悪臭(腐臭)に
気づいているのでしょうか?
75名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:12:48 ID:+4fV+aom0
CO2排出権市場と同じように、タバコ販売権市場を創設すればいいんだよ。
環境問題と健康問題、出所は似たようなもんだ。

半分を財務省が持って、各自治体に総量の半分くらい割り当ててもいい。
割り当て販売権枠は、成人人口から求めて、実際の販売額がそれを超過したら、
超過額に比例した罰則金を国際基金に没収される。その出所は財務省(および各自治体)にしとけ。
そしたら財務省がJT株持ってることによるモラルハザードがネットアウトされるだろ。

禁煙対策が行き届いて枠内に収めた自治体は、もちろんその余った分の販売権を他の自治体に
売却できるから、その分メリットが生まれるわけだ。

販売本数カウントにあたっては、施設内喫煙分は掛け目を3倍くらいにする。
施設内喫煙分のカウントは施設種類別の禁煙化率から算定することにすればいい。

簡単だろ。
76名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:13:10 ID:+4fV+aom0
77名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:13:15 ID:QZkz8iSGO
あえて嫌煙にダメージを与えるために吸う
なんせ店が許可してる事だからね
78名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:13:24 ID:k5Igysmq0
ヤニ喰う奴っての姑息だな。
後で払うなどとウソをついて逃げてまで吸いたいのか。
タバコに関しては別に悪いイメージは無いけれど、
吸う奴ってのはもう、人間の屑にしか思えないな。
吸うだけ吸ってさっさと息絶えろ。
79名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:13:32 ID:+4fV+aom0
たばこ規制枠組み条約第八条とそのガイドラインは合わせて受動喫煙防止条約とも言える内容になっている。
このガイドラインは2007年4月に各国へ示され、6月にタイ・バンコクにてCOP2(たばこ規制枠組み条約第2回
締約国会議)で全体会議をおこなった。
 その場で、参加126ヶ国のなかで日本政府だけが3カ所の削除や曖昧な用語への変更を訴えた。この異様
とも言える日本政府代表団の目的は明らかである。それは曖昧な言辞のままにしておき、実際には何もしな
いでおこうという意図であり、これはJTあるいはタバコ企業の意志に従うものであったと思われる。
 これに対しては直ちにパラオのCaleb Otto代表(上院議員)の反対の演説があり、チリ、インドが続いた。
3時間後の午後のセッションが始まる時に、それまで昼食もとらずに電話をかけまくっていた代表団は、
ついに字句の削除・訂正の要望を取り下げ、これによって満場一致で認められたのであった(2007年7月4日)。
 日本政府が取り下げ、認めたことで、第8条およびガイドラインを誠意を持って、速やかにbest practiceで
実行しなければならない。公共の場、職場、レストラン、交通機関など例外なく完全に禁煙になる、そのデッド
ラインは2010年2月である。
80名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:13:53 ID:+4fV+aom0
条約。
http://www.nosmoke55.jp/data/0707cop2.html

原則1
6. WHO枠組み条約第8条が予想しているように、受動喫煙からの保護のための有効な方策を実行するためには、
特定の場所あるいは環境における喫煙とタバコ煙を完全に除去して、100%タバコ煙のない法的環境を作り出す必要がある。
タバコ煙曝露に安全レベルはない。また受動喫煙の毒性に閾値があるという考えは棄却さるべきである。なぜなら、そのよう
な観念は科学的証拠により否定されているからである。換気、空気清浄機、喫煙区域の指定(換気系を分離していようとい
まいと)など、100%タバコの煙のない法的環境を実現する以外の解決策が無効であることはこれまでに繰り返し証明され
てきた。そして、工学的解決策は受動喫煙からの保護をもたらさないという科学的な確定的証拠が存在する。

原則2
7. すべての人々は受動喫煙から守られなければならない。すべての屋内の職場とすべての公衆の集まる場所は
禁煙でなければならない。
原則3
8. 人々を受動喫煙から守るには法律が必要である。自主規制による禁煙対策は効果がなく、十分な保護が得られ
ないことが繰り返し示されている。効果的な対策を行うためには、法律はシンプルで、明確な、施行可能なものにする必要
がある。


愛煙家?ワロス。ただの中毒患者ですよ
http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/

議論は終わった。科学は明快だ:受動喫煙は単なる迷惑にとどまらず、健康への深刻な脅威である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/受動喫煙
81名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:13:59 ID:J7ArVKwJ0
ビルの通用口から出たところが喫煙指定場所になっていて、夕方は強制的に
受動喫煙になるんだが、この場合は指定したビル側と自前の喫煙室を設置しない
企業側とどちらを訴えれば良いのか
82名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:14:07 ID:zts7G4S50
>>70
気付いていたらタバコ止めてるだろw

飲み屋に行って、
帰って風呂に入った時に髪の毛に付いてるタバコ臭ったら
臭くてたまらないものだけど、
吸ってる当人達は気付かないんだと思うと
怖いものがあるね。
83名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:14:17 ID:+4fV+aom0
ニコ中患者が仕事中、定期的にニコチン摂取するためにサボることによる経済的損失を試算してみた。

・ニコ中患者は昼休み以外に一日4回程度ニコチン摂取休憩を必要とすると仮定。
・仕事を中断してから喫煙所まで行き、一本吸い終わって戻ってきて実質的に仕事を開始するまでの時間を15分と仮定。
・定期的にニコチン摂取を行っているニコチン中毒患者の労働者数を、全労働者数の20%程度、約1千万人と仮定。
・平均時給を2500円と仮定。
・労働日数を年間200日と仮定。

一日4回×15分=1時間
1時間×2500円=一日2500円のサボり
2500円×200日=年間50万円のサボり
50万円×1千万人=5兆円

つまりニコ中患者のニコチン摂取行動により、企業は年間5兆円もの無駄な人件費を支払うことになる。

企業は仕方なく、その間も一生懸命働いている健常者の賃金まで抑えることにより、収支のバランスを取っている。。
84名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:14:45 ID:e1hAoHLF0
>>77の宣戦布告を受け、俺は禁煙条例出す議員に一票入れることにする。。
85名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:15:52 ID:DyyfK07z0
全面禁煙でない店には玄関にでかいタバコマークを義務付けてくれ。それだけでいい。入らんから。
86名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:16:30 ID:ukfd0UGr0
俺は禁煙の床屋を発見してから、そこしか行ってない。
禁煙の床屋はなかなか無いからありがたいよ。
87名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:17:31 ID:QZkz8iSGO
だいたい店に文句言うかどこにも行かないで引きこもればいいのに
あえて人が吐いた煙を吸うなんて馬鹿もいいとこ
脳みそないのか?
88名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:18:23 ID:/PNDs25c0
タバコも漸禁政策案で許可制にして、
いま吸ってる奴の世代で絶つようにしたらどうだろ?
89名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:20:41 ID:DyyfK07z0
>>88後藤新平ktkr

90名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:21:11 ID:jpIKpkNa0
なんといっても飯を食い終わった後の一服は、格別うまい。
その感覚がわからん連中は、女を知らない童貞君みたいなもの。
日本社会が低年齢化している証拠かも…
91名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:25:08 ID:e1hAoHLF0
公共の場でくさい煙を出すことが権利とか抜かしているやつのために
いちいち引きこもるほうが脳なしだろ。

店としちゃ、客さえ入れば禁煙だろうが文句はないんだよ。
売り上げへの影響といったって、コンセンサスがない中で単独で
自分の店を禁煙にすると客が減るかもというもんで、いっせいに
規制がかかれば、はいそうですかで従うだけだよ。
結局必要なのは強いコンセンサスとしての条例。実際に設備等を
そろえれば分煙でもいいよといわれても店側はぜったいやらない。
つまり禁煙にしたい店だけやればいいは明らか詭弁でみんなそれが
わかってるから条例作りましょうって話になってるんだし。
そういう過程を無視して議論を混ぜ返したところで、行き着く先に
変化はないな。
92名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:25:32 ID:SkTiSiih0
女が臭い臭いっていうのは病的、村上里佳子も中学生の息子の友達が家に遊びに来ただけで
もう2,3人くると部屋が臭くて臭くてって人権問題だよ。若い子が臭いわけないだろ。

お前のまんこのほうがよっぽど臭いよ!
93名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:26:24 ID:hDIaaAuxO
工作員がいると食事がまずくなるのは確か。
94名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:27:07 ID:bpm/Yn3o0
煙草吸ってれば大人って思ってる沼が本当に居るから質が悪い。
たんなるジャンキーって事を自覚しろよ
95名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:30:02 ID:jZ8Fx2/kO
>>90
たしかにオレら非喫煙者は君らより経験値低いよ。
ただし女を知らない童貞じゃないな。

言うなれば、男を知らないアナル童貞だよ俺たち。
96名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:30:45 ID:hDIaaAuxO
工作員のおかげでタバコへ反感もつ人が増えていくので
工作員の存在はありがたい。
97名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:31:48 ID:3ZQ60WeL0
たばこもそうだが石鹸のにおいも飯が不味くなる
98名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:32:39 ID:ZKTyzL0S0
煙草の味もわからないようなガキはママのおっぱいでも吸ってろ
99名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:32:45 ID:e1hAoHLF0
>>95
むしろ風俗童貞が、風俗好きの自慢を聞かされてるようなもんだな。
100名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:33:12 ID:u5zO/NK40
リンガーハットとか

時間帯禁煙だけで、店内分煙になっていないチェーン店がいまだにあるのは信じられない
101名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:33:41 ID:gpHC4XIy0
当然そう
煙草は公共の場からすべて消しさって良い

だが彼女のマン臭きつくてSEXやめちゃうオレはどうすればいいんだ?
102名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:34:03 ID:ArL5V1NA0
喫煙家の体臭が臭過ぎる
ゲロ吐きそう
103名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:34:09 ID:3XkOheGu0
新参の安い飲食店ほどすぐ禁煙にするよな。
それなりの伝統をもって、それなりの料金をとる店は、
文化としてのプライドをもって灰皿おいてる。
104名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:38:41 ID:pdwxIfic0
>>90
なんといっても飯を食っている最中の一服は、迷惑そのもの。
その感覚がわからん連中は、自己中心的な姦国人みたいなもの。
喫煙者が低脳化している証拠かも…

105名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:40:14 ID:DaWZNtWfO
香水の臭いがすると食事が不味くなるので、香水付けてる奴らは入店禁止にしてください
106名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:42:22 ID:Rj2VDV6M0
どうしたら喫煙という習慣の異常さが喫煙者に伝わるかなぁとずっと考えてたんだけど、
線香花火くらいがちょうど良いんじゃないかとさっき思いついた。

俺がソバ屋に入って飯食ってると男たちがガヤガヤ入ってきて、
男1「あー、うちの職場花火禁止だから超ストレス溜まるわ」
男2「最近は道歩きながら線香花火してるだけで条例違反だからな。
 花火を愛する風流人の権利も考えろっての」
とか言いながらライターで線香花火に火をつける。
男1「おお、やっぱり綺麗だな。心が落ち着く」
線香花火だからそれほど強烈ではないけど、すぐに店中に煙が充満。
しかもソバだからズルズルすする度に火薬のにおいと粒子が肺に入ってくる。
たまりかねて、店員を呼びつける俺。
俺「店員さん、こんなとこで花火させといていいんですか?」
店員「あ、15時以降は点火OKです」
俺「そうかよ」

職場編
課長「ちょっと花火休憩してくるわ」
俺「またですか。作業効率落ちるから禁花火したらどうですか」
課長「うるせー、禁花火してイライラしてる方が効率落ちるんだよ」

自宅編
先輩「水張ったバケツない?」
俺「ないですよ。俺線香花火しないですから。そしてこの部屋禁煙です」
先輩「細けぇことはいいんだよ。まあいいよ、この空き缶バケツ代わりにするから」
俺「(しねよ)」

その他
「線香花火の煙が体に悪いという根拠はないのだから、禁止する必要などない」
「線香花火の火の不始末で 南 大 門 消 失」

こういうレベル
107名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:44:17 ID:ZVMvp9KMO
店としては利益に結びつけばどちらでもいいわな。
若年層をターゲットにするなら禁煙化はまともな判断だと思うが
108名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:44:46 ID:2u2c6Pz7O
体臭キツイのも勘弁して下さい
特にワ〇ガ…最強レベルだと頭痛がしてくる
109名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:46:13 ID:s/BN5F/h0
別にタバコ吸いながらメシ食うならいいんだよ
あいつら自分が食うときは吸わねーのなー
110名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:46:28 ID:4Cd5KsBq0
タバコ吸ってる奴は腐った生ゴミの臭いつけてるのと
同じぐらい臭い

臭い奴って自覚ないこと多いけど
早く気づいた方がいいよ
111名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:47:14 ID:8In8S64P0
店の外に大きい灰皿置いてあるところあるだろ?
あれは、「ここでタバコ消して店に入ってください」っていう意味なのに。

喫煙バカは灰皿がおいてあるところは、喫煙所だと勘違いしてやがる。

激しくウザい。
112名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:49:11 ID:UWMF5Uff0
タバコ吸わない人は、タバコに追われて生活してっからなぁ
元々自分がその部屋に居たのに、後からやってきたヤツがタバコ吸いだしただけで、
その部屋から逃げなきゃならん。

その辺の憎しみは根強いんじゃないかと。
113名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:49:15 ID:g4H6bpX60
ファシストが集うスレはここですね
114名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:50:15 ID:PWxev+fx0
近くのデニーズは当然客席は、喫煙禁煙分煙されてあるんだけど
時間帯によって、禁煙席、分煙席が変わるんだよね。
夕方まで禁煙席だったところは、21時以降喫煙席になったりするんだが

喫煙禁煙席が変わった直後に行くと、禁煙席がヤニ臭かったり、
交代する前にそこにいた喫煙者がまだタバコ吸ってたりして全く分煙の意味ないんだけど
何でこんな制度にしてるの?
115名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:51:04 ID:QdVqtWTkO
>>98
逆。
タバコくわえてないと落ち着かない喫煙者が口唇期抜け出せない赤ちゃん。
そんなに口寂しいなら飴玉でもしゃぶってろ。こっちに害が無いから
116名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:52:02 ID:4n2DJdcd0
そこまで厳しくしないでいいだろ
ほんと日本人は頭悪いな
117名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:53:41 ID:e1hAoHLF0
>>112
喫煙者に隣に座られて店変えようか考えさせられている状況がすでに屈辱的。
今のところ個室を予約する以外に手がないからね。
118名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:54:48 ID:72jIpEuh0
産經新聞を読むと朝食が不味くなります
119名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:55:01 ID:g4H6bpX60
>>112
まるでユダ公みたいだな、その被害妄想の強さは。>嫌煙勢力とシンパ
酒も規制しろよ、泥酔者の酷さは見られたものではないし、吐かれると悲惨。
>115
フロイト引っ張ってきてもなあ
>114
理屈が通じないあんた等の為
>116
酒はキビシクすべきだろう、飲酒運転に対する法は酷法に近いが、あれでいいんじゃね。
酒酔って人を殴ったり、物壊したり、さくらの木を折ったり、酷いもんだ。

タバコも悪いがマナーは一部の酒飲みよりかはいいぞ
120名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:57:14 ID:ZUGI22Sx0
なんか、がやがや食ってるちょっととなりで吸われる分には、空調によっては
大して気にならんことも多いのだが、むしろ、図書館とかの静かな閉鎖空間で
すった匂いが染みついた衣服や体臭で隣に座られる方が強烈に嫌だ。
121名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:58:40 ID:g4H6bpX60
>>117
なら最初からそうしろよ。
ホテルのラウンジとかでは禁煙なんぞ聞いたこともないぞ。
>120
理屈が変じゃ?
>図書館とかの静かな閉鎖空間で
>すった匂いが染みついた衣服や体臭で隣に座られる方が強烈に嫌だ
それ特殊能力だね。
122名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:58:42 ID:lhZZmPgw0
>>90
煙草、女
がおまえの価値観ってことだよなw
それ「煙草吸えば大人」っていう幼児性から全く進歩してないってことがわからんのか?
123名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:00:03 ID:e1hAoHLF0
>>114
タバコのくささに対するコンセンサスがないから。
条例という形あるものにしない限り、店側でできる対応にも限界がある。
ようやくだけど流れはできているので時間の問題。

>>119
だれもアルコールの擁護なんてしてない。話し逸らすな。
本当にアルコール規制したいならそういう議員に投票しろ。
124名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:00:22 ID:QdVqtWTkO
>>119
口唇期=フロイトとは限らないんだが

煙草は煙草
酒は酒
どちらもマナー悪すぎるやつは罰されればいいと思うが
煙草の話してるのに酒持ち出す奴は
ふざけて叱られて「○○君も悪い」とか言う子供みたいにみっともないと思う
125名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:01:31 ID:6iqKMELKO
マナー守らないやつが多いから厳しくなるんだろう
どんなにマナー守ってる人がいようと守らないやつが目立ってるから禁煙運動が強まる


大体そういうマナー守れないやつらは喫煙を年齢制限破って始めてるから絶対に守れない
こういうやつらが死滅しない限り禁煙運動は強まる一方だと思うよ
126名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:02:03 ID:UWMF5Uff0
>>119
隣の酔っ払いより、隣のタバコ野郎のが3倍くらいイヤだ
127名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:02:48 ID:e1hAoHLF0
>>121
馬鹿か?全体から見れば個室がある店のほうが少ないだろが。
まさに、うぬのようにいってわからんやつのために規制が必要なわけだ
128名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:05:01 ID:Fms7tSc+0
>>15
リアル社会で非喫煙者にかけてきた迷惑を考えれば
仮想社会で意見交換してるだけなんだから受け入れろや

129名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:05:33 ID:xKvTFzBrO
禁煙にすりゃいいじゃん店の売上落ちますけどwwwwwwそれがわかってるから全面禁煙飲食店はまだまだ少ないわけだ
喫煙者様様だ
130名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:06:57 ID:e1hAoHLF0
>>129
売上減がどういう根拠か言ってみろ
131名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:07:38 ID:Wq6866rX0
>>129
全国いっせい禁煙にすりゃ売り上げは落ちないなw
132名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:08:01 ID:can1w6Q10
この前でた披露宴は新郎新婦とも、あの壇上の席で会の途中でタバコ吸ってたな
あれは衝撃だった

133名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:08:16 ID:4n2DJdcd0
飲食店とかは喫煙OKでいいだろ
ただ列車とかは全面禁止にしろ
134名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:08:23 ID:3F9GUkOn0
マナー守ってる奴なんかどうでもいいんだよ吸わない奴にとっちゃそれが当たり前なんだから
マナー守らない奴がいる限り何言われてもしょうがねぇ
135名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:09:22 ID:Fms7tSc+0
>>114
その昔、JR田町駅前のコーヒーショップ行ってたとき、
禁煙席と喫煙席の比率が時間で変動する店だった。
俺が座ってた席だけ残して左右が喫煙席にされたときは
この店員許すまいと思った。
空いてるんだから席を移るよう言うとかすりゃいいのに
俺の席だけ禁煙で左右が喫煙席ってありえないだろ。
禁煙席ってのは自分も周囲もあの毒ガスに包まれないことが前提だっつの。
136名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:09:43 ID:UWMF5Uff0
>>130
タバコ吸う人と吸わない人が友達、同僚で、
同じ店で食事をすることになる。

あそこの店は禁煙だからイヤだと、タバコ吸う子がゴネる
売り上げ減
137名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:11:12 ID:0xtoDxo/0
>>106
>店員「あ、15時以降は点火OKです」
>俺「そうかよ」
ワロタw
138名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:15:44 ID:e1hAoHLF0
>>136
神奈川県の場合は県内全域規制ですが?
基本的に条例等の規制についての議論は神奈川県のような例が今後も増えることを
前提としているし、同様の規制を望む有権者は少なくないのです。
あなたはタバコを吸うお友達のために、どこまで食事に出かけるつもりですか?
139名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:18:56 ID:H7APl46I0

吸える所がだんだん無くなってきてるのに売り続けてるって、、、
しかもタスポのおかげで地方にタバコがらみの税金が
いかなくなってるそうじゃないかね。

140名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:22:07 ID:J7ArVKwJ0
うちの会社は喫煙者のほうが少ないです
141名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:22:50 ID:e1hAoHLF0
悲しき愛煙家、弁当かって昼食がてら公園で一服。
が、そこも公共の場ですから。
ワロス。
142名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:23:17 ID:4n2DJdcd0
天才や巨匠の類の人々はみんなタバコを吸っている
凡人には分からないだろうな
143名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:24:05 ID:kV/kJ/9T0
喫煙者を新奇に増やす企業は罰せられればよいのだが
144名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:25:02 ID:e1hAoHLF0
>>142
君、天才だな。
社会の認めた巨匠や天才だけに喫煙を許可。
実に最強の規制だよ。
145名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:37:23 ID:0xtoDxo/0
>>142
それにやつらは麻薬も覚醒剤もやってるよな
ある程度功績を残していればそのへんも含めて許可するというのは良い案かもな
自殺率も高いけど
146名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:37:24 ID:pRWoN9WB0
>>114
形だけ分煙って事にして逃げているだけだから。
147名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:37:53 ID:g4H6bpX60
いずれにせよ感情論ばっかりだ。
感情を法に仮託する人間ばかりだな
148名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:38:57 ID:LmEcdpDB0
加齢臭も条例で規制してほしいな
白髪を見たら店には入らないぐらいしか自衛策がないし
149名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:41:30 ID:j85FVhhG0
タバコの煙より婆の香水のが気持ち悪い。
デブ、ハゲのが気持ち悪い。
150名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:46:46 ID:1lPvk/pj0
タバコって合法的に人を薬殺できる唯一の手段なんじゃないか?
151名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:47:24 ID:RuvX6U7g0
>>149
タバコと香水の組み合わせは最悪
152名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:47:52 ID:e1hAoHLF0
>>147
ただの利害のぶつかり合いですが?
利害の調整が法の役目。
153名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:48:39 ID:Er3HPZoRO
きのう、居酒屋のカウンターで隣にいたジジィがタバコを吹かしながら飲んでやがった。
おれはおすすめの刺身を食べてたんだが、そのジジィのタバコの煙のせいで味がわからなくてイラッときたんで、ビール瓶でそのジジィの頭をぶん殴ってやったが、ハゲてたからなんともなかった。
154名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:51:28 ID:RwRv72gN0
ラーメン食ってる横でスパスパ吸われて、味が変な感じした。
食事には嗅覚も重要。

マジでタバコは廃止にしてほしい。
155名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:52:20 ID:KgJrMQkY0
マックの入ってる飲食コーナーでマック側は喫煙可って阿呆だろ、風に乗って煙が来るから飲食コーナー使えねー
156名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:54:57 ID:kZh8HHOOO
んなもんで変わらねーよ
どんだけ神経質なんだよ

つかそんなに気になるなら他に行け

その神経質さの方がよっぽどうぜーよアホ

ワガママな神経質共が
157名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:57:06 ID:hRGbIMo80
今の与党はビビってタバコ増税潰しちまったからなぁ。
タバコ農家?今まで食えただけありがたく思ってほしい。
時代が違うんだよ時代が。 
民主タバコ増税マニフェストにすれば入れるぜ。
158名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:57:50 ID:Er3HPZoRO
>>156は汲み取りトイレの中でも飯が食える達人

159名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:01:41 ID:rCKnhtTO0
不味いものはタバコの臭いがすると更に不味く感じるが
本当に美味いものはタバコ臭いがしていても美味い
160名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:02:38 ID:0iCl/P/50
煙草すってるやつはかわいそうだね
周りみんなにくさい死ねっって思われてるのに誰も言ってくれない。
161名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:03:13 ID:pdwxIfic0
周りが食事中なのにタバコ吸ってる馬鹿どもは
自分の周りでどれほどの人間が


「臭ぇよ、カス」


と思っているか気づいていないんでしょうね。
まあ基本的に無神経だから喫煙するんでしょうけどw
162名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:05:22 ID:zusSiZ0f0
もうアレだ、工場も発電所も何もかも捨て去って原始の生活に戻ると皆健康になれると思うよw
163名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:08:23 ID:TM5cLEGC0
喫煙者と非喫煙者の割合が7:3なんだから当たり前だろ。
当然、多数決で喫煙者は常に負け続ける。
俺も賛成だけどな。
164名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:08:49 ID:e1hAoHLF0
>>162
喫煙家が公共の場でタバコを吸うのを我慢汁って話が、
文明すべてをすてろになるんだよ(w

そんなにつらいのか?
165名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:09:59 ID:2HT/2KOc0
法的効力は無いとか、努力目標とか言ってる時点で…
来年2月?神奈川は4月?足並み揃うのか?

嫌煙厨の目指す未来はまだまだ遠いな。

非喫煙者にとっては半歩前進…か?
166名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:14:04 ID:zusSiZ0f0
>>164
健康厨はタバコの排除が終わったら次のターゲットに向かうでしょ。
どっかの集団ヒステリーな動物愛護な人たちと変わらないw
167名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:14:06 ID:kIp/4TzNO
歩きタバコとかポイ捨てするのが目立つ
特に歩きタバコなんて包丁を手に持ってぶらぶらさせてるのと変わりないだろ
飯屋とかで吸うのも、肺とかの病気を味わった身から言わせて貰えば
かなり迷惑だ、怖いんだよね…再発とかは勘弁願いたいし
168名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:15:16 ID:OyeHIp5t0
歩きタバコをしなければ
喫煙者に対するイメージも随分違う。
路上でも、せめて立ち止まって吸えと。
169名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:19:24 ID:Llsk2pRY0
迷惑な喫煙は犯罪ですよ。
ある意味強姦みたいなもん。
本当にけむたいしね。
トイレに入ってて隣でタバコ吸われたら
地獄だからね・・・。最悪。
冗談抜きで殺したくなります。
170名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:20:55 ID:p3L36nCtO
パチンコ屋も禁煙にしてくれ
171名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:21:13 ID:Qcp1HX0+0
嫌いだとほんの少しの”におい”でも感じちゃうからなぁ。
俺はチーズ嫌いだが、スナック菓子にほんの少量チーズパウダーとか入ってても判る。
友人などは”入ってないよ”とか言っても、その後原材料見れば一目瞭然。
まぁ”におい”の感じ方は人それぞれだし、ある程度は許容しないと駄目かな。
172名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:21:33 ID:CTKeuSfuO
>>166

健康うんぬんは二番目以降の話だ
本質的には“嫌”だから止めろってんだ
173名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:23:19 ID:P6yxI3630
飲食店で2m以内に食事中の人が居る場合、爪楊枝シーハーするの禁止条例作ってくれ。
今から飯食うて時に、横でオヤジがチッチッ言い出すとマジで食事がまずくなる。
174名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:23:20 ID:zHjv8FWa0
え、もしかしてまだタバコの是非を争ってるの・・・?
もう結果は明らかだろ、諦めろ喫煙者
175名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:23:23 ID:d5yABgIw0
>>166
パイプクラブみたいなヒステリックな喫煙者団体もいるけどな
176名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:24:08 ID:CWa8AZwC0
全国で一気に飲食店全面禁煙にせず、
まずは神奈川だけでやってみればいいじゃん。

それでどうなるか見ものだし。
177名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:24:57 ID:AdqrkYytO
>169
強姦被害者なめてますか?
178名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:25:23 ID:/H0XBsQs0
>>166
暇な仕事してる年増の派遣女とかに多いよな
次に来るのはエコ活動とかだろ
他の人がエコしてないから気に食わないって
そりゃおまえのエゴだろうって言いたくなるぜ
179名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:27:10 ID:CTKeuSfuO
>>178

少数派の感情はエゴ
多数派の感情は民意
180名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:28:40 ID:dbgGLn/y0
喫煙可能な店はその旨を表に表示して欲しいな。

行かないようにするから。
181名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:28:56 ID:KgJrMQkY0
禁煙は時代の流れだからな、俺は禁煙したから何処でも平気だよ、

団塊の喫煙が一番始末に悪い、ハイキングコースをタバコ吸いながら、吸殻はそのままポイ捨て、注意すると逆切れって、刑事罰で取り締まるしかないな
182名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:30:22 ID:uXMkIlCn0
>>166
どう見ても、ヒステリックなのは禁断症状が出るほど我慢できない中毒患者
論理的に健康被害のあるものを排除するのに感情の出る幕はない
183名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:32:09 ID:zusSiZ0f0
>>178
それは何とも言えないがw、まあ、分煙とマナーの徹底だけでいいと思うよね。
嫌いだから、害があるからって言うんなら、クソみたいな酔っ払いからまずなんとかしてくれ、と思う。
肝臓壊したりするし、アルコールの方がよっぽど危ないと思うけどねw
184名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:33:01 ID:d5yABgIw0
>>183
少なくとも周りの人の肝臓は壊さないよな>酒
185名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:35:42 ID:DyVP2KYJO
>>183
喫煙者お得意の問題のすり替えか?
186名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:35:50 ID:zusSiZ0f0
>>184
ゲロ撒いたり、歩道塞いだり、人に絡んだり殴ったりw
187名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:36:40 ID:lF+/whNS0
>>183
横レスだが

分煙とマナーの徹底で良いよ。

そうすれば、全ての飲食店で
「マナーを守って」分煙するしかないし
分煙する設備がない、大部分の店では、吸えなくなる。

分煙設備もきちんと作るように喫煙者は積極的に運動するべきだよね。


あ、もちろん、マナーを守らない人間って言うのもいるから
そう言う人間に対する罰則を作るのも賛成してもらえるよね?
マナーを守る人には関係ないのだから。
188名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:38:14 ID:zusSiZ0f0
>>187
全くの同感ですね。
189名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:39:49 ID:Vvlsm8Rc0
>>187
嫌煙の身勝手マナーなんて知るか
タバコ吸える店で煙臭いなんて喚いてる嫌煙の方がよっぽどマナー違反
190名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:39:59 ID:5WNL+Ctr0
という事で終了でよろしいでしょうか
191名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:40:07 ID:ZW0MbKPb0
罰則が無いからと健康増進法を無視しているような店は、
見つからなければいいとばかり残飯の再利用や原材料偽装、
消費期限偽装も平気でやっている。
192名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:42:19 ID:zusSiZ0f0
>>190
宜しいんじゃないでしょうか。
193名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:44:44 ID:lF+/whNS0
>>183

と、>>189のような人もいるからこそ
「マナー」を信用してもらえないのだろうね。

これが現実の限界。

それなら、処罰を決めて対処するしかないでしょ?

俺は無論「タバコを吸わない人のそばは全て禁煙ゾーン」
と言う、ごく当たり前のマナーが全喫煙者に守られることを
祈ってはいるけれど。
194名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:45:38 ID:DyVP2KYJO
>>189
世界的な流れを見た時、『たばこが吸える店』というとらえかたはいかがなものかと。
195名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:46:33 ID:ZW0MbKPb0
>>189
罰則付きの法令で躾けられないと理解できないようですね。
196名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:47:45 ID:Vvlsm8Rc0
>>193
そんじゃ嫌煙は首に札つけて歩いてくれよ
誰が嫌煙かわからんから
197名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:48:15 ID:5WNL+Ctr0
>嫌煙の身勝手マナー
昭和の香ばしいかをりがする

>>187で議論は終了だろ
198名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:51:57 ID:2HT/2KOc0
>>195
罰は有るが法は無いな。
経営者2万円、吸った本人2千円。だっけか?
199名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:53:09 ID:Vvlsm8Rc0
>>194
煙草が吸える店は煙草が吸えるんだろ
別に禁煙店で吸わせろって言ってるわけじゃない

>>195
罰則付きの法令ができりゃ吸わねーよ

>>197
身勝手なマナーばっかり言ってる嫌煙厨はたちが悪い
200名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:55:02 ID:zusSiZ0f0
>>193
まあ、程度の分からない人はどこにでも居るので。
ただ、非喫煙者の好悪でゾーンを規程するのであれば、
>>196さんの言うように、私は非喫煙者です、と明示して頂けると助かりますね。
201名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:55:48 ID:5WNL+Ctr0
>>199
身勝手なマナーでは無く
たばこ規制枠組み条約があるから
202名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:56:41 ID:F/kWCviOO
>>191のように嫌煙ヒステリーは妄想が事実であると捏造が得意な生き物です。全ての飲食店を調べもせず言い切るとは…
203名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:57:44 ID:K6YU/lhkO
結局のところ、他人が嫌がる行為を目の前で平然とやってのける無神経さが叩かれる原因なんだよな
例えば食事のとき、連れが目の前で鼻糞ほじり出したり、食器に痰を吐いたりしたら、例えそれらの行為に実害がなくても気分悪いでしょ?
煙草嫌いを叩いている人達は目の前で鼻糞ほじりや痰吐きされても平気なのかな?
204名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:58:44 ID:Vvlsm8Rc0
>>201
FCTCでタバコ吸える店で喫煙する人を逮捕できるんですか?
205名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:59:59 ID:5WNL+Ctr0
>>204
法的拘束力はありませんとなっているが
日本国憲法第98条ってのがあるので
法整備が必要かと思いますが
206名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:00:55 ID:CFSbzo2B0
タバコはとにかく臭すぎるからだめだよ。焚き火も同罪ね。臭い!
酒はそこまで臭くないからなぁ。かなり近接だと臭いけど
食べ物屋でタバコはマジやめて欲しい
207名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:01:20 ID:Vvlsm8Rc0
>>203
煙草吸える店で煙いとか言ってる嫌煙はホントに無神経だよな
208名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:01:44 ID:lF+/whNS0
>>196
基本的に、君以外は全員だと思えばまちがいがないよ。
それ以上、分類する意味はない。
209名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:04:20 ID:5WNL+Ctr0
もうレスはいいだろ
人が集まる場所は基本禁煙にしないといけないんだから
210名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:05:20 ID:UVLq+GLP0
>>207
お前馬鹿杉。
禁煙じゃないからといって煙草吸う喫煙房の方が無神経。
211名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:05:48 ID:yMn/zhPU0
全面禁煙に賛成。

212名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:06:15 ID:CFSbzo2B0
そうそう。人ごみでタバコとかマジ危ないしありえない
服に火つくっつーの
213名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:06:54 ID:5CI+Ww+z0
FCTCはすべての場所で一律完全実施、とまではいかないだろうが、
こういうのは大手ほどきちんと守るからね。
ファストフード、ファミレスなどから始まって、
多くの視点を持つ大手資本のチェーンも確実に実行する。

吸えるのは個人店舗だけ、それも大っぴらにできなくて
こそこそ・・・ってことになるよ。
214名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:08:06 ID:yMn/zhPU0
タバコの製造販売そのものを禁止にしたほうがいい
215名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:08:08 ID:Vvlsm8Rc0
>>210
お前の馬鹿さにはかなわんよ
216名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:09:12 ID:5WNL+Ctr0
夢の国w ディズニーランドみたいに
分からない様に完全密閉の喫煙所を作れば良いんじゃね?

その分はたばこ増税になるという事で
217名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:09:58 ID:QNtdP/YW0
禁煙400日のオレが言う。
タバコなんて、文化的には、金持ちのイヤミな嗜好品にしてしまえばいい。
一箱1000円なんてけち臭い事言ってないで、もっと高額にしてしまえばいい。

禁煙できない軟弱者へ





ざまぁ。
218名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:10:15 ID:lF+/whNS0
喫煙者の大部分は食事をしながらタバコは吸わない。
ところが、隣の人が食べているときは
大部分の人は、容赦なくタバコを吸い始める。

もちろん、自分の食事の時は、大抵は、途中で吸うのをやめるのに。
219名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:10:27 ID:Vvlsm8Rc0
>>208
そうだとすると煙草吸える店でも人がいたら喫煙できんな
そんなアホな分類意味ないな
220名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:10:28 ID:IYiia+VS0
>>100
健康増進法施行時には全面禁煙にして
妊婦もお子様連れも安心してご来店くださいとぶち上げたのに、
反故にして違法状態に戻した極悪企業。
こんな所の営業に協力するのは、悪だと考える。
221名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:10:47 ID:26NY/7xF0
たばこの煙に晒されることからの保護に関するガイドライン -wikiより
2007年7月4日、第2回締約国会議において条約第8条とそのガイドラインの実行をすみやかに2010年2月までに行うことが、満場一致で採択された。
これにより日本を含む締約国は、公共の場での受動喫煙防止対策を促進することになった。
なお、このガイドラインは、条約第8条の履行するために示されたものであり、締約国に対し、主に以下の事項を求めている。

・たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約第8条は基本的な人権に基づくものであることを承認するべきこと
・100%禁煙以外の措置(換気、喫煙区域の使用)は、不完全である。
・すべての屋内の職場、屋内の公共の場及び公共交通機関は禁煙とすべきである。
・たばこの煙にさらされることから保護するための立法措置は、責任及び罰則を盛り込むべきである。

日本国憲法第98条-wikiより
日本国憲法 第98条は、日本国憲法第10章最高法規にある条文で、憲法の最高法規性、条約及び国際法規の遵守について規定している。
条文 [編集]
[最高法規、条約及び国際法規の遵守]
1. この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
2. 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする

222名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:12:32 ID:pdwxIfic0
>>215
馬鹿の王様登場
223名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:12:50 ID:Vvlsm8Rc0
>>220
嫌煙が想像以上にケチだったんだろ
その上、極悪企業呼ばわりとはな
224名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:12:52 ID:CFSbzo2B0
>>217
そーだよねー。1000円でも安い!だから貧乏人のDQNが吸ってんだよ

225名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:13:13 ID:5WNL+Ctr0
>>219
だから、もういいだろ
たばこ吸える店は基本ダメって事になるんだから
226名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:13:38 ID:H0CJ/4AH0
ウチの子供のフリースのジャケトに歩きタバコの火が落ちて
穴が空いたからなあ、早く気が付いたからよかったけど
へたすりゃ死んでたよ、
タバコ吸ってた奴は、呼び止めたけど人混みに紛れて逃げたし
ほんと人として腐ってる

公衆の場所での喫煙はマジやめて欲しい
タバコで他人に危害を加える権利なんか無い
227名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:14:17 ID:lF+/whNS0
>>219
>そうだとすると煙草吸える店でも人がいたら喫煙できんな

その通りだよ。
「マナー」をやっと理解できて良かったね。

その通り、分類には意味はない。

マナーとは、配慮が前提だからね。
228名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:14:42 ID:gA6krsfW0
ワキガと香水と喫煙者は接客禁止にしてくれ
229名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:15:18 ID:Vvlsm8Rc0
>>222
鏡を見ながらの書き込みですか?

>>225
法で決まったら吸わねーよ
法で決まってないうちは関係ないけどな
230名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:17:40 ID:Vvlsm8Rc0
>>227
そんな嫌煙厨の自己中マナーなんて知らないね
わざわざ喫煙できる店に入ってる喫煙者にも配慮しろよ
231名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:17:53 ID:K6YU/lhkO
>>207
法律で禁止されてるわけじゃないんだから、好き放題吸っても文句ないだろ
って発想をする人がいるから
じゃ法律で全面的に禁止して罰則もつけましょう
って発想が出てくる
傍若無人な喫煙者は自分で自分の居場所を狭くしている
232名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:17:59 ID:5WNL+Ctr0
>>229
どーかな、都道府県の条例程度に落ち着きそうだけど
つーか俺も喫煙者なんだけどなww
233名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:19:02 ID:CFSbzo2B0
法法言ってる馬鹿はほんとモラルないな

>>226
歩きタバコはほんと危ないよね!マジありえない
お子さん無事で良かった

234名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:19:48 ID:lF+/whNS0
>>230
喫煙できる」というのは、「傍若無人に振る舞って良い」ということではないよ。
特に、分煙設備が普及するまではね。

もちろん、喫煙できる店で
そこにいる人全員が認めるんなら、
堂々とタバコを吸えばいい。
235名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:21:24 ID:5WNL+Ctr0
>>230
WHOのFCTCもご存知の様ですし
日本国憲法第98条もご存知の様だ

喫煙できる店という考え方はそろそろ
改めた方がいいと思うよ
236名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:21:27 ID:PXpGGiQi0
派遣の工場ってところは、休憩時間は、みんなタバコ吸ってるんだよね。
タバコ、パチンコ、風俗について会話ができるのでなければ、派遣のなかで
浮いた存在になる。

これから社会全般の禁煙化が進んで、派遣とか土方とか定収入者だけが
タバコを吸うようになるよ。そのタバコの税金も上げられるから、派遣は会社
から搾取され、タバコからも搾取され、パチンコから搾取され、という救いよう
のない状況に置かれる。
237名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:21:53 ID:zgMZXEMd0
そこまでして外で吸わなくていいだろ
タバコを売ってるのが問題だ、というのなら、
エロ本売ってるからってその場でオナニーしないだろ
吸う権利は保証されてんだから家でやれガキ
238名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:24:07 ID:Vvlsm8Rc0
>>231
吸ってる奴に好き放題文句言ってる奴も問題だろ
全面的に禁止の法律ができたら吸わねーよ

>>232
喫煙者か
神奈川程度の条例だったら何の問題もないんだがな

>>234
むしろ喫煙できる店で喫煙はダメなんて言ってる嫌煙厨の方が
傍若無人に見えるがな
239名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:25:05 ID:tjUCF+Hy0
喫煙者はちゃんと決めたって守らないじゃん。
鉄道の駅構内は禁煙のはずなのに吸っている馬鹿は多いよ。
昔、「法律では禁止されてない」とほざいた馬鹿がいたので警察に連れて行ってやったよ。
「鉄道営業法違反」という立派な犯罪行為だから・・・
240名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:29:52 ID:5WNL+Ctr0
>>239
喫煙者が全員マナーを守らないと思わないでくれよ

俺はたばこ吸うのは会社の喫煙所
たばこが吸えるコーヒーショップと自宅だけだ

ただ今後、喫煙に関してはもっと厳しくなるだろうから
たばこ吸うのは自宅だけにしようと心がけてる

たばこ吸う吸わないのは本人の自由
ルールを破った奴からは罰金とか法整備が必要だと思う

これでいいでしょ
241名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:30:36 ID:CFSbzo2B0
「吸うのやめて」と言ってるのに目の前で吸い出す奴は、
10年来の友達であっても縁切ろうかなと思う
242名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:33:41 ID:nmUnz4nr0
俺はタバコの煙はきにならないから、別に分煙でかまわないと思うのだが
タバコ吸ってたやつが半径1m以内に入った時の洋服に染み付いたにおいが耐えられん。
あとは口臭だな、近づかなければ許す。
243名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:35:08 ID:tjUCF+Hy0
>>240
それじゃ、現在禁煙と定められている場所での喫煙に強い罰則を設けるという
案があったら賛成するんだね?
自分は最初はそれが良いと思ってるんだが・・・

1回目は罰金1万円で、2回目以降は「前回の罰金額の2倍」にする。
11回目には一千万円を超えるが・・・
244名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:36:10 ID:bRZ0bjtA0
産経は、西松騒動の始まる直前から民主と小沢叩きのキャンペーンを集中的に始めた。
まるで期を合わせたかのようだ。
今や、検察に協力して小沢を党首から引き摺り下ろそうと必死で論調をそろえている。
産経の動向は、自民主導による国策捜査と関連付けて考えねばならない。
「みかじめ料」といった暴力団用語を用いて、民主党のイメージダウンを図るとは、最低最悪の報道機関だ。
245名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:36:17 ID:QdVqtWTkO
>>241
縁切れ
俺の友達は煙草嫌いって言ったら俺の前で吸わなくなった
やめない奴は友達じゃない
「煙草やめて」って言うと顔に煙吹きかけるキチガイとかほんと死ねばいい
246名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:37:09 ID:5WNL+Ctr0
>>243
するよ

てか禁煙外来行くと思う
たばこ代の 2/3 が税金だもんな
247名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:40:00 ID:ayda1PLI0
喫煙者はタバコ吸いながら食え。
それができないなら、他人が食ってる傍で吸うな!
248名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:41:25 ID:Vvlsm8Rc0
>>247
そんな器用な食い方は無理だよ
249名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:42:05 ID:1lPvk/pj0
ご飯にタバコまぶして食えばいいじゃないか。
これなら誰も文句言わんぞ。
250名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:42:08 ID:pdwxIfic0
>>238
何でも「禁煙」って書いていなけりゃ吸っていいと思ってるんだね。
自分のことしか頭に無いのね。幼稚すぎ。
こんな馬鹿がいるから他のまともな喫煙者の立場がなくなるんだよ。
251名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:42:36 ID:PXpGGiQi0
タバコが吸えなくなったんなら、葉巻を吸えばいいんだよ
252名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:43:18 ID:CFSbzo2B0
>>245
一瞬やめたんだけどね。久々会ったらなんか復活してた
そうだな。なめられてんのかな。もうしばらく会わない
253越の八口 ◆8Mouth1arg :2009/04/11(土) 22:46:08 ID:qDbsY+On0
迷惑迷惑って言うけど、他人に迷惑をかけない人間なんて
存在しないわけで。

喫煙者からしたら、極端な嫌煙者は迷惑なんだし。
喫煙者の中にも、他人にいわゆる「迷惑」をかけないで吸ってる人も居るんだし。
臭いが気になるってって、腋臭とかの体臭だってある訳だしさ

要するに何が言いたいかっていうと、寛容さが足りないってこと
254名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:46:29 ID:CFSbzo2B0
>>251
あんたはうちの上司のヨーロッパ人か?w
255名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:46:46 ID:5AT/JUW30
これだけタバコで騒がれてるのに未だに歩きタバコで煙も灰も後ろや横の人に飛ばしてる奴とかいるからな
256名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:47:15 ID:2g707uPdO
>>252
昔、同じ理由で婚約破棄になった臨時職員の女の子がいたなぁ。
男がやめろって言ったのにやめなかった。
煙草は人間関係にも影響するんですね。
257名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:47:42 ID:ayda1PLI0
>>253
馬鹿かお前は。
足りないのは「寛容さ」ではなく「配慮」だ。
258越の八口 ◆8Mouth1arg :2009/04/11(土) 22:48:23 ID:qDbsY+On0
>>257

それは、別に嫌煙者にもいえることだよね
259名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:48:48 ID:Vvlsm8Rc0
>>250
吸っていいんだよ
自分の思いどうりにならなくて文句言ってる奴の方がよっぽど幼稚だよ
260名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:50:27 ID:Rv/U+5SX0
副流煙で他人の健康を損ねる恐れが有る
から公共の場での喫煙は止めよう
と言う話じゃないのかよ

嫌煙者の中にはタバコを吸っていない時の
喫煙者の放つ臭いもダメだというヤツまで出てくる始末w

臭いと煙の問題は分けて考えないと
香水やワキガや体臭や加齢臭などの臭いも
公共の場で禁止しなきゃいけなくなるな
261名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:51:02 ID:4Cd5KsBq0
>他人に迷惑をかけない人間なんて存在しないわけで。

お前よっぽど腐った空間で生きてるんだな・・・
262名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:51:09 ID:ET8IgR9W0
>>259
妊婦や幼児がいるのわかってても、禁煙じゃないからって道端で歩き煙草したりバス停とかでも吸っちゃう人?
263名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:51:26 ID:ayda1PLI0
>>258
はぁ?
ルールも守らん奴に配慮する必要はねぇだろーが。
264越の八口 ◆8Mouth1arg :2009/04/11(土) 22:51:50 ID:qDbsY+On0
>>262

だから、それは、タバコの問題じゃなくて
個人の問題でしょ?
265名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:51:50 ID:CFSbzo2B0
>>256
結婚だとまた違うけどね。友人関係だったら、たまに会う時くらいやめてよ〜
って感じなんだけど。「ちょっと吸いに行ってくるね」でもいいし
目の前ってのが・・・
266名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:51:53 ID:keaHNxfd0
何はともあれ

今後、ニコチン中毒の肩身が狭くなることはあっても、緩くなることは無いんだよね

2ちゃんで負け犬の遠吠え頑張ってwww
267名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:52:55 ID:2vX/TMPdP
>>264
当たり前じゃん。
タバコ吸うのは個人だろ。
268名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:53:15 ID:Vvlsm8Rc0
>>262
状況によるとしか言えん
269名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:54:16 ID:olmpJ+OWO
幼稚園経営の坊主が幼児の前でためらいも無く喫煙。
人として終わってる。
270名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:54:57 ID:Cs1PNEvPO
副流煙で受動喫煙して肺がんになったらどうするんだ?

ワキガで肺がんになるか?


喫煙社は歩く公害だろjk
271名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:55:09 ID:ET8IgR9W0 BE:49450144-2BP(23)
>>268

つまり状況により、妊婦の目の前でタバコ吸うこともあるってことか?
ああ、妊婦自身が吸ってたらそりゃ遠慮することもないか。
272名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:56:12 ID:Iim29I3g0
>>253
生息数が圧倒的にマナーの悪い喫煙者>>>マナーの良い喫煙者だから
ここまで全国的に喫煙制限の流れが出来ちゃったわけで
喫煙者が自分で自分の首絞めちゃったわけじゃん?
喫煙者は煙草吸うと長生きになるとか戯言言ってないで
マナーのなってない喫煙者にマナー向上を啓蒙するべきじゃねえの?
273名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:56:45 ID:wj9xV8CH0
同情はするがな、まあ普通に臭いし。
274名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:56:52 ID:EjxKJXgm0
>>270

じゃぁ、車もほとんど走ることができなくなる可能性があるな。


275名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:58:15 ID:Vvlsm8Rc0
>>272
そりゃ嫌煙自己中マナーからみれば
マナーが悪い喫煙者が多いだろうよ
276名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:58:39 ID:CFSbzo2B0
日本人は体臭そんなないけどワキガと香水は・・・
前バイトしたとこにワキガいたけど、店長が注意してたなー
正直えらいと思った・・・
277名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:59:20 ID:wvsTYupv0
>>274
お前等が世界からいなくなるなら車無くなってもいいよ
278名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:59:32 ID:5AT/JUW30
>>272
マナーの悪い喫煙者が多い訳ではなくマナー悪いのが酷く目立つから厳しくなったんだろ
まぁどっちにしても自業自得としか言えないが…
279名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:00:08 ID:ET8IgR9W0
>>274
煙草関連スレで排気ガスのこと出さない方がいいよ。
280名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:00:42 ID:ysqg2kkJ0
煙草吸いたい連中にはビニール袋を携帯させて、
吸いたくなったら頭突っ込ませて吸わせとけばいいよ。
281名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:00:53 ID:xcakpkuKO
>>218
食事しながらタバコ吸えないだろw
喫煙者は食事中に他の奴がタバコすいだしても気にならないんじゃね
282名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:01:19 ID:wj9xV8CH0
>>275
禁煙指定地域でぷかぷかしているヤツがうんざりするほど居る。
喫煙者同士で啓蒙しあわなきゃ嫌煙家のいいターゲットだわ。
そうやって自分の住処を狭くしてきたんだよな。
283名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:01:24 ID:ffgljgFDO
>>263
その通りだな。
最近、義務も果たさずに権利ばかり主張するクズが
めちゃくちゃ増えてる気がする。
ニコチンバカはその代表格だな。
284名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:02:27 ID:+1xUxBPz0
7割ってことは
7割禁煙にすればいいんじゃね?
285名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:03:20 ID:ayda1PLI0
>>281
ごはん>タバコ>おかず>タバコ・・・
出来るだろ?
286名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:06:07 ID:DyVP2KYJO
喫煙者(笑)のほうが分が悪いな。いつもそう。
やはり時代なんだな。あきらめろ。
287名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:06:14 ID:Vvlsm8Rc0
>>282
禁煙区域で吸ってる奴を擁護する奴なんてほとんどいねーよ
嫌煙だって馬鹿なことする奴だっているしな
288名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:06:33 ID:zusSiZ0f0
>>260
ヒステリックな某動物愛護団体並の人は、そんなこと気にしないんですよ。
自分の気に入らないものは徹底して存在を認めない方向のようですよw
289名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:07:49 ID:l7jfUTNrO
飯がまずくなるも何も
煙草の煙なんて食欲不振のもとだろ。
そもそも煙草は喫煙者にとって薫りを楽しむのと落ち着きを得るもので、
飯喰う前に満足したら喰えねぇし。闇雲に吸ってる奴は病気。

煙草もお香も香水もアロマも麻薬も適時かつ適度が1番だ。
290越の八口 ◆8Mouth1arg :2009/04/11(土) 23:08:35 ID:qDbsY+On0
>>272

いや、やったら喫煙を排除しようとするブームは
エセ科学的健康ブームのせいだと思うよ。
世界(アメ)がそうだから、日本もそうしようっていうね

たまたま、飯屋で副流煙を吸わされて健康を害す確率なんて
ほとんど無いといっても良いと思うし。
むしろ、タバコを吸いたくてもバカな嫌煙者のせいで吸えなくて
そのストレスで健康を害す確率の方が高いんじゃなかろうかって思うんだがのう。

マナーの良し悪しはしょせん個人の問題なんだから、個人がどうかするべき問題なのに、
それをタバコとういうものに全て還元するのは、
やっぱりおかしいね。
291名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:08:41 ID:Vvlsm8Rc0
>>285
そんなめんどくさい食い方なんてするか
292名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:08:53 ID:Iim29I3g0
>>275
嫌煙自己中マナーって例えばどんな事を指すの?
293越の八口 ◆8Mouth1arg :2009/04/11(土) 23:10:46 ID:qDbsY+On0
>>292

気に入らないものは全て根絶すべき!
っていう感覚だろうね。

タバコを受け入れろ
294名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:11:44 ID:ET8IgR9W0
>>290
>マナーの良し悪しはしょせん個人の問題なんだから、個人がどうかするべき問題なのに、

じゃあマナーの悪い人間ばかりの場合はどうするの?
295名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:12:14 ID:Vvlsm8Rc0
>>292
代表的な例としと
喫煙できる店での喫煙はマナー違反とか
296名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:12:42 ID:+1xUxBPz0
>>253
喫煙に限らず
そう言う開き直った考え方が一番迷惑だと思うな

迷惑を掛けている人は
申し訳なさそうに可能な限り迷惑を掛けないようにするものだろ?
297名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:13:19 ID:jyy6rLlL0
>>1
>食事がまずくなる
>
> 広島・男性会社員(47)「規制に賛成だ。飲食店で、たばこのにおいがすると食事がまずくなる。喫煙室で吸った人に付いているにおいも不快」
> 岩手・男子大学生(18)「条例に賛成。少なくとも飲食店では絶対に禁煙にすべきだ。また病院が禁煙にしないのはおかしい。全国的に法律化すべきだ」
> 茨城・男性会社員(66)「たばこ1箱1000円に大賛成だ。国民の健康の維持、町から汚れがなくなる、税収の増加など、メリットばかりだ」
> 東京・主婦(43)「子供がたばこの煙を吸い込む可能性のあるすべての場所で禁煙にすべき」

正にその通り


298名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:13:54 ID:5AT/JUW30
>>290
ほとんど無いって事は有るんだろ?
だったらやめろよ。
タバコ吸いたかったら自分の家で窓締め切って吸えば良いだろw
299名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:14:22 ID:5jUZDeO6O
寿司屋でタバコ吸うバカは殺してやりたくなる。味が全くなくなる。
300名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:15:18 ID:Y8fkiK9m0
今まで気にしたことない吸わない派だけど
喫煙成功した奴らが異常なほど匂いを嫌がるよな
まぁ排気ガスと思えば、禁止して当たり前
301名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:16:41 ID:Y8fkiK9m0
>副流煙を吸わされて健康を害す

科学的にも実証されてますよ
302名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:16:54 ID:HXg0Ztz7O
日本は飲酒には比較的寛容だったがそれにより目に余るアル中や悪質な飲酒運転、運転者に平気で酒を提供する経営者等が横行した
結果規制強化や厳罰化、社会的制裁の強化が加速した

このままだと同じ様になる可能性は高い
規制の対象になる喫煙者の意識改革の時期だと思うのだが
嫌煙を主張する人達はそうなったところで痛くも痒くも無いのだから
303名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:17:40 ID:LS2bjF3J0
ニコ中は噛みタバコでも噛んでろや
まだマシや
304名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:17:41 ID:OKiZArlHO
食事が不味くなるだけじゃなく、
服も髪の毛も臭くなる。

正直、同じ空間に居るのは苦痛です。

だけど、面と向かって「吸わないで」とか「迷惑です」とは言えない。
仕方なく同席する時は、罰ゲーム。
305名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:19:20 ID:Vvlsm8Rc0
副流煙の害だの臭いだの文句言う奴は禁煙店に行け
わざわざ喫煙できる店に来るってマゾですか?
306名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:19:50 ID:Y8fkiK9m0
国は癌の死亡率を下げなきゃいけないんだよ
でも癌の特効薬なんて出来ないし、死亡率は上がってる
だから煙草にめをつけて規制することになった
307名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:20:28 ID:EjxKJXgm0
>>279

え?なんで??


308名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:20:53 ID:jyy6rLlL0
>>303
>ニコ中は噛みタバコでも噛んでろや

そこいらに痰とかツバとか吐きまくるぞ

ニコ中は狂ってるから


309名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:21:06 ID:1lPvk/pj0
>>290
>たまたま、飯屋で副流煙を吸わされて健康を害す確率なんて
>ほとんど無いといっても良いと思うし。

想像で言ってる?

俺は副流煙吸い込んだ瞬間にしばらく頭痛が続く。
胃もおかしくなって吐き気を催す。
たまに花粉症並みに鼻水が止まらなくなったりする。
昔はこんなことにはならなかったが、
いつからか全く身体が受け付けなくなった。

副流煙で喘息になった人もいるし、
気管や肺が弱い子どもとか瞬時に具合悪くなるらしいよ。
310名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:21:12 ID:2HI8p7770
たかが自分の「不快」をどうにかするために社会が奉仕すべきだと考える
傲慢さが問題だね。「不快」を馬鹿みたいに主張していいのなら、デブやハゲや
ブスが近くにいると食事がまずくなるのだが。
311名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:21:26 ID:Rv9gnAvSO
俺の職場も未だにタバコ吸う奴いっばいいるわ
dqn職場だからだけど


車でもよく吸ってるのいるよな
ホントシネバいいと思うよ
312名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:22:01 ID:tjUCF+Hy0
>>295
「禁止されていない」事と「やっても良い」はイコールじゃないんだが・・・
313名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:22:45 ID:io6eVcup0
タバコ
314名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:24:16 ID:Vvlsm8Rc0
>>312
わかったから禁煙店に行けって
315名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:24:30 ID:EjxKJXgm0
>>277

論理的な思考は苦手な様だな。



316名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:24:34 ID:tUqUgNTIO
>>305
自分吸わないけど、それすごい同意できる。

あと、タバコより香水のニオイの方がしんどい。
317名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:25:52 ID:oHxE20hp0
タバコの煙が漂ってくるような店では食事しないよ
318名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:26:19 ID:ET8IgR9W0
>>307
煙草も排気ガスも、両方ともそりゃ不快だけど、排気ガスって自動車から出るもんでしょ。
現代社会における自動車の恩恵がどのくらいか想像できてんの?

排気ガスのことを書き込む前に、煙草のメリットと自動車のメリットの差って考えないの?
それらを全く考えないで、排気ガスも規制しろとか言ってるのは頭が弱い証拠。
319名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:26:46 ID:xcakpkuKO
車は窓を全開にしてても匂いが充満するからなぁ
あんな密室で吸うのは本当に勘弁して欲しい
320名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:27:34 ID:Iim29I3g0
>>290
そりゃ肺ガンになるとか超長期的に見ないと結果のわからないような病気はそうかもしれんけど
即効性で挙げるなら割と煙に敏感な奴は目とか喉簡単に痛めるよ

つか煙草の吸い方の問題なのに

>マナーの良し悪しはしょせん個人の問題なんだから、個人がどうかするべき問題なのに、
>それをタバコとういうものに全て還元するのは、
>やっぱりおかしいね。

こんな事言い出すほうがおかしくね?

>>295
それは喫煙席と禁煙席が別れている店で、ということ?
喫煙席選んで文句言ってるならそりゃそいつが悪いよ
席の区別がついてない店だったら満席じゃない限り店員に席替えてもらうけど
個人的には寿司屋でやられるとキツイ(寿司屋で煙草ふかす奴は中々見かけないけど)
焼肉とかなら大抵仕切りがあるし大して気にならないな
321テンプレ2009:2009/04/11(土) 23:29:08 ID:UxcKmnvZ0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/341 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
1、今は亡き筑紫哲也さんの失言から失敗学的な見地から
学ぶ教訓
(ナチス・ドイツによって強制収容所のガス室で用いられた毒ガス・繊毛 )

2、JT条例アンケートに社員等を動員工作、社員による駅での放射性物質散布事件
イギリスでのJTの活動

3、タバコの循環器系への影響  「バージャー病」
「フリーラジカル 喫煙」、「活性酸素 喫煙」でも検索してみよう

4、タバコに含まれる物質について
*毒物及び劇物取締法の毒物(劇物より毒性が強い)
→ニコチン、シアン化水素(=青酸ガス)
*化学兵器禁止条約→シアン化水素(=青酸ガス)
COPD(タバコ病)とは?海外のタバコパッケージの写真へのリンク
タバコでハゲる、乳幼児突然死症候群
喫煙と自殺、ニコチンの脳への影響
女性の喫煙者は短命、寿命は一般平均寿命より14.5年短い

5.受動喫煙、副流煙の影響

6.謎の集団「禁煙ファシズムと戦う会」とは?

7.×俺たちの麻生 ○タバコ屋の麻生

8.飲食店を「全面禁煙に」が半数―東京都調査

飲食店での受動喫煙に関する意識調査
回答者の95%超が飲食店に対して受動喫煙対策を希望

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/341 <<クリックで情報の詳細(2ch内リンク)
322名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:29:58 ID:xcakpkuKO
俺が軽い喘息だったのに両親でタバコ吸ってた俺の親はキチガイ
323名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:30:59 ID:ET8IgR9W0
>>320
まぁ正直飲食店が喫煙可能でそこに入るとなったら煙草の煙は我慢すべき。
禁煙席がないのは店の問題であって喫煙者は悪くない。

禁煙席に煙草の煙が漂ってくるのも店が悪い。喫煙者は悪くない。


ただ禁煙店の入り口付近でタバコ吸ってる人間に対しては配慮しろと言いたいが。
ちなみにすし屋が喫煙可能だったとしたら二度と行かない。
324名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:32:45 ID:6qVK1ysU0
日本橋のつるとんたんとかいううどん屋は、
妊婦でも喫煙席に案内しやがった!!
一般常識としてどうなんだ?この店は?と思ったな。
325名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:33:36 ID:468WEe770
昔に比べりゃ、分煙が徹底されてきたんだから、もうこれ以上厳しくする意味を感じない。
まだギャーギャー騒いでるヤツって何なんだよ。
タバコはもういいから、酒をなんとかしろよ。酒の方が迷惑なんだよ
326名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:34:32 ID:5AT/JUW30
>>325
隣で酒呑まれても肺ガンにはならないからなぁ
327名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:34:46 ID:ar6Iau1D0
タバコがうまいか何かなんてしらんが、
喫煙者は麻薬中毒者とおなじニコチン中毒で
薬物中毒であることを自覚すべき
328名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:34:57 ID:T7CzOVy/0

     ____
   /      \
  /  ─    ─\ クレヨンひろし=吸う
/    (●)  (●) \   マスオ=吸わない
|       (__人__)    | あたしンち父=吸う
/     ∩ノ ⊃  / のびた父=吸う
(  \ / _ノ |  | まる子父=?
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

329名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:35:21 ID:NcyvSDqH0
たばこ吸ってる奴は、医療費全額自己負担でいい。
330名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:35:56 ID:+3+cNazhO
ラーメン屋が禁煙になって欲しいなぁ
麺吸い込んでるときに隣でモクモクやられると、
鼻は詰まるは、麺は喉につっかえるはで偉い目に合う。


でもラーメン屋が禁煙化するのは一番最後だろうな。パチンコ屋の前くらいか。順番的に
331名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:36:09 ID:P1F0B4t+0
タバコ(笑)は中二病の必須アイテム
332名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:36:30 ID:YWvT0wC6O
タバコは吸うが食べる時は禁煙のとこがいーな。うまく感じるし。外出て吸うのは何も苦にならないからな
333名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:36:39 ID:ES+p/WO10
まる子父=吸う
334名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:37:39 ID:tn0RZfCc0
>>314
お前わかってないだろ、
わかっていたら禁煙店に行けとは言わないはず。
335名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:37:40 ID:Iim29I3g0
>>323
あぁ、だから俺も余程気にならない限りは何も言わずに普通に食べてるよ
336名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:37:52 ID:ET8IgR9W0
>>325
分煙というルールが徹底されてても、そのルールを守らない人間がいるもんで。
337名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:38:29 ID:yjZcvD6s0
よせばいいのに嫌煙スレに来てしまったドMな俺
さあ叩くんだ、ぶってぶって、もっとぶって!
338名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:38:47 ID:NcyvSDqH0
>>325
分煙ってあんまり効果ないらしいね。
339名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:39:27 ID:nO0vmuZAO
たばこって好きな人程臭いが鈍感になるらすぃよ
おかしい話だよね
340名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:40:10 ID:8FlCHjqkO
タバコ吸う奴が認める非喫煙ってのは目の前でプカプカやっても何も言わない人間だけ
要は我慢なんざ絶対したくない訳だ
341名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:40:17 ID:EjxKJXgm0
>>326

隣で煙草を吸われると肺がんになるって、医学的に証明されてるんだっけ??

嫌煙者お得意のミスリードかな?


342名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:40:51 ID:Vvlsm8Rc0
>>334
嫌煙の自己中マナーは聞き飽きた
343名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:40:53 ID:mwa7u0KD0
煙草規制は賛成だが、パチンコを先に規制してくれよ。
344名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:41:26 ID:ET8IgR9W0
>>335
おれもそう。

ただ、禁煙席がない店で店内がほとんどガラガラなのにも関わらず、
喫煙者グループの隣の席に座らせようとする店員は本当理解できない。

案内される前に「禁煙席ありますか?」って聞いてるのに。
345名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:43:33 ID:2b1MG7z/O
>>344
近い方が二組同時に呼ばれても対応出来るからだろう
346名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:43:49 ID:tjUCF+Hy0
>>338
本当に分煙をしようとすると空調にかなりのコストがかかるから
実際には「なんちゃって分煙」という状態。

空調のコストというのは、喫煙側を負圧にして煙が流れ出ないようにしたり
強力な排気装置を設置したりするから、その設置や維持にかかるもの。
電気代もバカにならない。
347名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:44:44 ID:T7CzOVy/0

     ____
   /      \
  /  ─    ─\ まる子父も吸うのかお 
/    (●)  (●) \   庶民アニメの親父どもですら
|       (__人__)    | 酒とタバコはやめられない奴が多くて困るお
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

348名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:45:26 ID:tn0RZfCc0
>>342
それじゃお前の喫煙マナーってなんだ。
もしかして禁煙の場所じゃたばこ吸わない事?
それってマナーじゃなくて守って当たり前の義務でしょ。
349名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:45:27 ID:rMp0cUoR0
喫煙者を毛嫌いして、悪戯に排除するのは関心しない。
喫煙は文化でもある。彼らを排除するのは野蛮な行為だと思う。
ファシスト、全体主義と同じである。

日本全国津々浦々、タバコ税もしくはJTの負担であらゆる場所に完全分煙化設備を作り、
喫煙者と喫煙文化を保護すべきだと思う。
350名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:45:48 ID:JsfhdwBy0
喫煙厨まじうぜえ
禁煙場所でタバコやるとか死ねよ
店員に注意されても逆切れとか手の付けようが無いゴミだ
351名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:46:34 ID:P1F0B4t+0
完全分煙化設備はタバコ会社の負担でお願いします
352名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:47:09 ID:ET8IgR9W0
>>346
喫煙席側に扉を二重で取り付けるだけじゃダメかな。
353名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:47:30 ID:/7YzZDbw0
タバコ自体のにおいはまだ我慢できるんだが
喫煙者の口臭だけは我慢できん

トイレの口臭便所より臭い

自分が喫煙してたころは気付かなかった

354名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:47:31 ID:tjUCF+Hy0
>>351
多分、タバコが1箱1000円くらいになるよ。
355名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:49:18 ID:EjxKJXgm0
>>318の書き込みからは

便利な道具であれば毒物をまき散らしてもいいという、
嫌煙原理主義者の自己中な論理展開が垣間見えて興味深いです


合わせて煙草の煙と肺がんの因果関係が医学的に証明されていない以上何も言えないってことですね。




>>270のミスリード(副流煙で肺がんになると思わせるような書き込み)が覆ればそれでいいです。



356名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:49:28 ID:ffy3pNm70
もう禁煙社会はだいぶ進んだから、そろそろ酒の方も制限してくれよ

禁酒まではしなくていいけど、酔っ払って電車でゲロ吐いたり他人にからんだりしたら禁固1ヶ月とか
357名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:49:46 ID:5AT/JUW30
>>341
肺ガンなどのガン、呼吸器疾患、脳卒中、心筋梗塞、慢性気管支炎、歯周病、胃潰瘍、肌の老化

調査で影響を受けると言われてるのはこんなもんか?
358名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:49:49 ID:B/w6t9WL0

たばこ 1本 1000円で おk ♪

359名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:49:50 ID:U4w+I97P0
>>330
まともなラーメン屋で喫煙可なところなんて、今じゃほとんどないぞ。
喫煙可なのは大規模チェーン店か中華料理屋くらいで
いわゆる、「ラーメン専門店」で、喫煙可な店なんてほとんどない。
360名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:50:23 ID:thIWfOkoO
>>348
義務はない
まだな
361名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:50:29 ID:NcyvSDqH0
>>352
なんか、そういう実験ってやってるよね。
扉付けたり、空気の流れ変えたり。伏流煙?の量を見るとかで。

何もしないのと、あんまり結果は変わらんらしいが。
すべて捏造とも思えんし。

分煙はあんまり意味なし、やるなら完全禁煙しかない。
362名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:50:34 ID:89ipxULU0
飯食うところにタバコの臭いは我慢出来ない
っていうか常識的なマナーだろw

その辺が分からないのが喫煙房は馬鹿にされるんだよww
363名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:50:54 ID:tjUCF+Hy0
>>352
多分駄目だと思うよ。
364名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:52:10 ID:5UqpjdRw0
飲食してる最中にゲロの臭いとかウンコの臭いとか
漂ってきても幸せに食ってられるか?てのと一緒だな
食後の一服が我慢出来ない奴は外でチンコ触るのを我慢出来ない池沼と一緒
365名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:52:39 ID:Vvlsm8Rc0
>>348
人込みしている路上では喫煙しないってことだな
366名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:53:24 ID:tjUCF+Hy0
>>360
禁煙の場所でタバコを吸わないのは義務だよ。
場合によって罰則があったり無かったりはするが、
施設管理者が禁煙と定めたんだから従う義務はある。
367名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:53:33 ID:EjxKJXgm0
>>357

信頼性のあるソースは??

ゲーム脳と同レベルの論文とか無しだよ。



368名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:54:28 ID:sRkWk1Jo0
嫌煙厨のマナーの良さには恐れ入る(-。-)y-゚゚゚
369名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:55:12 ID:NcyvSDqH0
>>367
最近のタバコの箱見れば書いてある気がするが。
それじゃソースにならん?
370名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:55:34 ID:By+wqCbY0
煙草は強力な中毒を起こすドラッグだからな。
禁断症状も半端じゃない。
喫煙者はジャンキー。
371名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:55:34 ID:dg3o+HSn0
喫煙者はね、あの喫煙ルームの煙の中に突入する勇気はすごいと思う。

もちろん何も感じていないのならそれは勇気ではないが。
372名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:56:20 ID:ET8IgR9W0
>>355
はぁ。
こうも頭が悪いと疲れる。

なんでそういう極論になるの?
373名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:56:21 ID:yjZcvD6s0
我慢すりゃいいのに。
374名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:56:54 ID:a3yhRQiOO
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     / タバコは美味い
375名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:56:54 ID:EjxKJXgm0
>>367


>>357が屁理屈で逃げないように指定しておくけど
>>326の「隣で煙草を吸われると肺がんになる」という風にとれる書き込みの根拠となるソースね。

376名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:57:05 ID:tn0RZfCc0
>>365
たばこが吸える場所でも人込みしてる路上では喫煙しないのなら
同じように喫煙可でも人がたくさんいる飲食店で喫煙しないとならないのはなぜ?
もちろん分煙されてる店の喫煙席で吸うなとは言ってないよ。
分煙されてない店での話です。
377名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:57:06 ID:4Bmp2AskO
喫煙者にもタバコ吸う権利があるのも分かるが
吸わない人間が流れてくる煙りを我慢してやる義理もない。
1つの店舗で分煙しても限界あるから
禁煙店と喫煙店2種類だけにして
お店によって選べる様にしてもらって
店入る前に分かるように開示してくれればいい。
378名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:58:20 ID:LqVV62tjO
>>5

> 香水のつけすぎ女も入店拒否して下さい

それ賛成。
女だけじゃなく、男でも香水臭いの最近いるからなー。
電車で臭いから隣に座らないで下さいとも言えないし、いつも鼻を押さえて我慢してる。
379名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:58:32 ID:WXCR1qyA0
まだタバコ吸ってる奴なんか田舎者か
ジジババかボッシーだけだろ
380名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:58:43 ID:ntP0D7R90
>>344
スッッッッゲーわかるwwww
喫煙してる人じゃなくてその店員にイラつくよね
381名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:58:47 ID:NcyvSDqH0
www.j-cast.com/images/2007/rltp07-80076_pho01.jpg
382名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:58:52 ID:5AT/JUW30
>>367
ぐぐれば色々見つかるだろ。

書いてある内容が嘘だと思うならそのソースをだしてね(´¬`)

ゲーム脳と同レベルの論文とか無しだよ。
383名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:58:53 ID:L0F3L/1/0
高級店ではタバコとか論外だしな
384名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:59:10 ID:0WmgwlM20
喫煙したい人は喫煙所つくれとか署名運動でもしたら?

なんかそういう活動って見たことないんだけど俺が知らないだけ?
ブーブー言ってるだけじゃ何も変わらないよ。
385名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:59:16 ID:Vvlsm8Rc0
>>376
分煙されてようがなかろうが
灰皿ある店だったら喫煙OKって店の方針だろ
そんな店には煙の苦手な奴はいないと思うのが当たり前
386名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:59:48 ID:UGD24KVF0
すげーなー、俺は吸わない人間だが、ここまで規制されると可愛そうだなあ
飲食店全面禁煙ってことは、居酒屋とか喫茶店も含まれるの?

喫茶店はまだ大丈夫だろうが、居酒屋はこの先生きのこれないだろ(AA略)
387名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:00:19 ID:EjxKJXgm0
>>372

自分の屁理屈の穴をつかれて論破されたからって、その逃げは無いだろ。

ひどすぎる。

しかも自分のこと頭いいって思いこんでるみたいだし。
388名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:00:26 ID:zusSiZ0f0
医学的に証明ねえ。
今までどんだけ御用学者に騙されてきたことかw
389名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:00:59 ID:tjUCF+Hy0
神奈川県条例では分煙された施設で喫煙側への未成年者入室を禁止しているから
店としては喫煙席の面積は大きくできないと思うよ。
大きくてもせいぜい全体の3割だろう。
390名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:01:39 ID:q31yIMIL0
規制ラッシュのせいで歩きタバコのカスが増殖してやがる
こいつら頃していい法律つくってくれよマジで
391名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:01:49 ID:Oek/8oCnO
>>386
現実はワタミがやってた「手づくり厨房」という全面禁煙の居酒屋は即閉店

結果、居酒屋なんかのお酒を嗜む場での全面禁煙は不可能じゃない?
ファミレス、ファーストフード、寿司屋なんかは食べる目的で行くから禁煙でも我慢できるけど
居酒屋なんかは喫煙者に我慢しろって事が逆に間違い。それは経営者が1番わかってる
だからやらない
やるなら廃業覚悟ってのはあるかもね
392名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:01:53 ID:thIWfOkoO
>>366
義務なら現行対応可だろ

法改正して義務づけしてくれないからDQNがつけあがる
393名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:02:38 ID:NcyvSDqH0
店とか公共施設なんかでは全面禁煙でいいと思うけど
タバコは売り続けてほしいね。

家でガンガン吸って、年金貰う前に死んでくれると助かるな。
394名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:02:53 ID:pPfY8EVw0
俺もタバコを吸うが
飯屋では吸わない
吸う俺が言うが飯屋では吸わんで
欲しい
メシが不味くなる
最近の俺は車か自宅でしか吸わん
395名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:03:35 ID:EjxKJXgm0
>>382

結局根拠は出せないってことね。嫌煙者の屁理屈の根拠はゲーム脳なみのオカルト理論でしたか。


根拠なしの印象操作ご苦労様でした。



396名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:03:36 ID:ET8IgR9W0
>>387

ID:EjxKJXgm0「なんで煙草ばかり規制して排気ガスを規制しないんだ?」

俺「排気ガスのことを書き込む前に、煙草のメリットと自動車のメリットの差って考えないの?」

ID:EjxKJXgm0「便利な道具であれば毒物をまき散らしてもいいという嫌煙原理主義者の自己中な論理展開が垣間見えて興味深いです」


だれもそんなこと言ってないのにあなたにはそう読めてしまうんですよね?
まぁしょうがないか。
397名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:04:06 ID:tjUCF+Hy0
>>392
義務でも罰則が無いからだよ。
鉄道施設なんか今でも罰則があるが適用例が少ないからこのざまだよ。
398名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:04:21 ID:HT/XHMY0O
タバコは現在合法である。よって喫煙者制限制度はその制度に賛成する者からの税収または募金によって得た資金で運営するのが筋である。また、喫煙者は「禁煙場所でタバコを吸わない」。嫌煙家は「喫煙可能な場所に行かない」。これが両者のマナーである。
399名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:04:25 ID:tn0RZfCc0
>>385
それは当たり前の話じゃないと思うぞ。
だって飲食店にはご飯を食べにいくのであってたばこを吸いに行く訳じゃないから。
タバコを吸うための専用スペースと同様に考えちゃダメだよ。
400名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:04:54 ID:cLp4bfWb0
よく分からないけど
タバコの臭いがして食事がおいしくなる、なんて奴、この世の中にいるの?
教えてエロイ人
401名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:05:42 ID:5AT/JUW30
>>395
根拠出してるじゃん
何逃げてるの?
402名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:05:48 ID:6VultIto0
お前以外はそうだな
403名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:05:50 ID:IwFamwok0
そこまで上等な舌もってないくせに
錯覚とは恐ろしいものだな
404名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:05:51 ID:Vvlsm8Rc0
>>399
喫煙できる店で喫煙できないわけないだろ
どうしても駄目という奴は当然禁煙店を選ぶはずだし
405名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:05:52 ID:OjxH1Sf00
>>394
そんなの認めない。俺はテメーを穀したくてウズウズしてんだよ。
煙草やめるか今すぐ死ぬかどっちかにしろ。



なんて人様に言える性格の奴が煙草吸ってるから問題なんだよなあ。
煙草は結果であって原因ではない。
406名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:07:04 ID:Uj4PrmCd0
ドーパミンだか何だかの量について
全く吸ってない状態が喫煙者の吸ってる状態と同じ
つまりタバコを辞めることは常に喫煙することを目指しているんだ

24時間喫煙状態を目指して禁煙頑張れ
407名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:07:04 ID:wa0XjVI50
>>400
実際喫煙者でも、他人の煙はいらつくとか言う奴もいるしなぁw
408名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:07:11 ID:N7Gz1/Ah0
>>395
影響がないって根拠もないわな。
統計的には影響あるって出てるけど、ねつ造だと思ってるってことね。
409名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:07:38 ID:d3HTHGWx0
あらゆる臭いは飲食店で禁止して欲しい。
タバコよりむしろ臭いのが
おやじのポマード、女の香水だかなんだか。
410名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:09:15 ID:VJ00+R5R0
>>409
海原雄山先生ですか?w
411名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:09:20 ID:erTfVOCpO
>>50
そんな事件あったんだ。
そこは禁煙席とかなかったのかな。そういう概念もなかった頃?
私が妊娠してた時、入った店で禁煙席に座ったんだけど、となりのチンピラがタバコ吸い始めて旦那が怒って注意した時はハラハラしたことを思い出した。
チンピラが凄い怒って殴られるかと思ったよ。
幸い連れの人がなだめてくれたのと、旦那が禁煙席ってわかりにくい店が悪いと矛先を変えてくれたのでなんとかおさまったけど。
完全な分煙にしてくれたら禁煙じゃなくてもいいんだけどな。
412名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:10:15 ID:6VultIto0
喫煙厨はほんと何でも責任転換だな
タバコより〜のが悪い 
見ててだっさいわ
413名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:10:48 ID:tinpVLdS0
嫌煙スレでは同じ気狂いが騒いでるなw

迷惑かけないように吸ってる愛煙家が何もせずとも益々肩身狭くなるから
正直やめてほしいもんなんだがw
414名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:10:49 ID:sezvZDD80
>>396

非常に短絡的な思考過程が垣間見えて面白いのだけれど

>>270 副流煙で受動喫煙して肺がんになる。
>>274 肺がんになる危険性があることが問題ならば、車なんかもNGになる可能性がある。
>>318 いきなり横槍。便利な道具から排出される排気ガスに危険性があっても規制するのはいき過ぎだ。
>>355 毒性自体よりも便利さが優先されるってことですか。それと>>270は根拠のないミスリードですね。
>>372->>396 論破されて、意味不明なレッテル張り自分に都合のよい様に流れを変えてごまかす。(見苦しい。)


415名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:11:13 ID:W8HB7G0H0
>>404
喫煙できない場所でたばこ吸わないのはマナーじゃなくて義務なの。
マナーというのは喫煙できる場所でも周りに迷惑を掛けそうだと考えたら喫煙しない事。
あなただって喫煙できる路上でも周りに迷惑掛けそうなら喫煙しないのがマナーと
レスしてるじゃない。
当然マナーだから絶対やれといってる訳じゃないよ。
やってくれたらうれしいなって奴です。
416名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:12:16 ID:VJ00+R5R0
>>412
責任転換×  責任転嫁○ w
417巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 00:12:25 ID:LR3r4rmc0
煙草の煙で味も判らなく成る味覚障害者が味語んなよ。

 味の素でも嘗めてろ。
418名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:12:46 ID:Oek/8oCnO
>>405
>そんなの認めない。俺はテメ
ーを穀したくてウズウズして
んだよ。
煙草やめるか今すぐ死ぬかど
っちかにしろ。
なんて人様に言える性格の奴
が煙草吸ってるから問題なん
だよなあ。

煽ってんだろうけど、本気で思ってんならお前相当怖いわwwww
419413:2009/04/12(日) 00:13:07 ID:tinpVLdS0
あ、「気狂いの愛煙家」ねw
煙吐くだけで吸わない人間には迷惑この上ないんだから
もっと謙虚にやんないとw
420名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:13:15 ID:sezvZDD80
>>401

根拠って言葉の意味わかってる??

どこが何の根拠になってるかキミの言葉で詳しく説明してみなよ。







421名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:13:54 ID:E3O6arr70
>>1の嫌煙者って何を勘違いしてるのか
調子に乗りすぎだね。
何様のつもりなんだろうね。
422名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:14:06 ID:ESkD+Yw30
>>391
まじですかw

もし全面禁煙が義務化されたら、その地域から居酒屋が無くなるのか
・・・怖い世の中だw
423名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:14:26 ID:Ys/CeSPx0
>>398
その論法だと、「喫煙室の設置はタバコ会社と喫煙者の負担で設置するのが筋である。」と言うこともできるけど
424名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:16:19 ID:GE5NjZ9R0
>>414
根拠(論拠?)がないこととミスリードであることは無関係だと思うけど。

http://winefs.net/tabakome/data/6consequenses.html

真偽はこちらに問い合わせてください。
アメリカ保健社会福祉省
http://www.hhs.gov/
425名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:16:38 ID:7pH8iKW90
>>414
んじゃもう一度聞くぞ?
俺の勘違いだったかも知れんからな。
副流煙とか肺がんとかそういうのは忘れてくれ。>>270を書いたのは俺じゃない。


「タバコの煙が害だから規制するというなら、同じく害である排気ガスを出す自動車も規制するべき」って思ってる?
426名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:16:58 ID:N7Gz1/Ah0
>>422
喫煙者は酒もやるって思い込んでるんだけど、違うかな。
酒オンリーは多いと思うけど。
タバコオンリーは少ない気がする
427名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:17:44 ID:6VultIto0
タバコ吸うなって言ってるんじゃなくて
人前で吸うなって言ってるだけなのに何故できないの?
人には迷惑かけないってのは人間社会で生きてるなら当たり前の事
428名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:18:16 ID:f+FQqUYA0
>>415
実際、昼飯時なんか喫煙できる店でも悠長に一服なんて雰囲気じゃないからな
吸わないことの方が多い
しかし、喫煙できる店での喫煙にあんまり目くじら立てないでおくれよとは思う
429名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:18:38 ID:0rWBIkl30
未だに喫煙は癌にならないなどと、ぬかしているゆとりがいるんだな
430巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 00:20:38 ID:LR3r4rmc0
>>427 禁煙店に入れよ、ぢゃなきゃリムジンでも買って食事してろ。
431名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:20:44 ID:3kSUfk+y0
>>429
ガンよりもCODPのほうが怖いんだが・・・
あれは悲惨だよ・・・
たまに見かける酸素ボンベを持ち歩いている人がだいたいそう。
432名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:20:57 ID:f+FQqUYA0
>>426
俺は酒も煙草も大好き
確かに周りの奴に煙草オンリーは一人もいない
433名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:21:16 ID:+1XPiyY00
>>425
タバコは嗜好品。
434名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:22:41 ID:Kzc7xl620
天ぷらとか寿司屋でタバコ吸いながら食事してるやつってなんだろうな?
吉牛でもいってればいいのに、金の無駄だろ
435名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:23:10 ID:F7jGVni70
そもそも喫煙者の味覚と鼻はおかしいから
ゴミ箱のゴミ飯でいいと思う

無理して飲食店に入る必要はない
436名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:23:15 ID:W8HB7G0H0
>>428
分煙されてない飲食店にもたばこの煙が苦手な人もいるかもなと思ってくだされば
それだけで全然違うのでよろしくお願いします。
437巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 00:23:17 ID:LR3r4rmc0
>>429 お前みたいなキムチ臭いのて俺のストレスの原因で俺様が癌に成って
死ぬかもしんないから帰れよ。
438名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:23:24 ID:f+FQqUYA0
>>434
吉牛は禁煙なんだよ
439名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:23:57 ID:38g57Qss0
喫煙者だがタバコの煙がメシの最中にくると、やっぱり頭に来るな。
つか、3割弱の反対って何考えてんだろね?
440名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:24:09 ID:OjxH1Sf00
>>428
言ってもムダ。触らぬ神にたたりなし。
マナーは他人に期待するものじゃないよ。
「してくれて当然」
441名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:24:26 ID:FEsPKPqO0
中毒患者が偉そうに言える立場か!?
442名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:24:29 ID:GqLJrMbM0
早くタバコ1000円にしろよ
443名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:24:39 ID:f48QJM+J0
ママー・・・ぼくチャン、煙がくちゃくてゴハンたべられないの・・・うえ〜ん
444名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:25:08 ID:0rWBIkl30
>>431
そういう奴は、自分は健康を害さないと思いながら吸っていたんだろうな
>>437
この程度でストレス感じるのか?
2chやめた方がいいぞ
445名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:25:58 ID:LrB1RHsx0
ホテルの個室でもタバコは禁止してほしい。
ビジネス系で壁に染み付いてるところがたまにあるが、もう地獄だ
446名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:26:40 ID:6VultIto0
病気ならないと分からないんだろうな
大抵そういう奴は他人の気持ちが分からない奴だが
447名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:27:30 ID:5gvOdM+I0
>>420
世界中のタバコ売ってる会社自身が製品に大きな文字で「健康に害があります」と
明記しているんですよ。
医療関係のサイトにタバコの害が色々書いて有るんですよ。

で君は何を信じているの?
448名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:27:31 ID:f+FQqUYA0
>>445
ファブリーズなどの消臭剤は効かんのかな?
449巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 00:27:43 ID:LR3r4rmc0
日本の癌死亡率が高いのはチョンが日本人にストレスを掛けるからだ、チョンは日本での食事禁止。

飯食いたかったら帰って食え、チョン面見ると飯も不味く成る。

>>434 吉牛は禁煙だばーか。
450名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:28:28 ID:k1Lx1sfYO
>>423は私が喫煙者と思い敵視しているかどうかはさておき、喫煙者制限制度に賛成する者の負担で制度運営するべきと書いてあることに何が不満なのかが不明である。
頭の悪い人間は理解に乏しく即座に噛みついてくるものである。
451名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:28:41 ID:38g57Qss0
>>449
痛いよお前
452名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:29:07 ID:IRJTwW3s0
>>445
自分で探せよ。そうでないところを。
453名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:29:22 ID:3kSUfk+y0
>>444
そうだろうな。

ちなみに肺機能検査ってのをやるが、タバコを吸うと極端に落ちる。
肺活量と、速く吸ったり速く吐いたりさせて肺の柔軟さを見る。
タバコを吸うと肺胞がやられて柔軟さが失われる。
454名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:29:48 ID:oBvbxkhDO
>>425
そう。多分勘違いなの。

> 「タバコの煙が害だから規制するというなら、同じく害である排気ガスを出す自動車も規制するべき」って思ってる?
これは毒性が証明されているならば当然するべき。
実際ディーゼル規制なんかがそうでしょ。
455名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:30:14 ID:6VultIto0
むしろチョン チョン思考の奴がタバコ人前で吸ってるんだろ
本来の日本人の思考なら 人に迷惑かけてまで何かをする事は無い
協調性を大事にするからな
456巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 00:30:23 ID:LR3r4rmc0
>>451 お前が痛いのは俺様に関係ねえよ、逆に片腹痛い。
457名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:32:58 ID:6VultIto0
とりあいず巫山戯為奴とかいうコテハンの香ばしい奴
きもいわ お前は中華だろ かす
458巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 00:34:48 ID:LR3r4rmc0
>>455 馬鹿ぢゃん、協調性の無い馬鹿チョンにゃ明治以前は名札付けさせてたよ。

自称協調性が有るとか言うなら煙草の煙位我慢してろ、エラ付きの糞嘗めの方が余程我慢成らん。

チョンに名札付けさせてたなあ明治以前の日本の伝統ですが何かあ?
459名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:35:42 ID:7pH8iKW90
>>454
タバコの毒性も排気ガスの毒性も証明されてるでしょ・・・
460名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:35:43 ID:OjxH1Sf00
悪の枢軸ディーゼルエンジンと同じで
まずは東京都内全面禁煙でいいんじゃない?
461巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 00:37:03 ID:LR3r4rmc0
>>457 血統証付きの賊軍東武士家系ですが何か?
462名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:37:04 ID:f+FQqUYA0
>>460
政治家目指して頑張れ
それまで俺は煙草を吸いながら応援するよ
463名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:37:49 ID:6VultIto0
>>458
お前何言ってんだ? 頭大丈夫でちゅか?
464名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:38:55 ID:OjxH1Sf00
>>462
おう頑張るぜ。
もちろん選挙カーはハイブリッドまたは電車&徒歩&ネット。
電気なら排気ガス出さないからな。
465巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 00:39:52 ID:LR3r4rmc0
>>463 おやおや、反論は君の妄想だけでちゅってかw
466名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:40:18 ID:wgNvWA3k0
喫煙者だけど、飲食店で完全禁煙でもまったく支障はないよ。

分煙の店で喫煙席にいるときだって、隣の人が食事をしている間は
絶対に吸わないし、分煙になっていない店でも
非喫煙者と一緒の時は吸わない。気にせず吸ってと言われるけど
それは気を遣って言ってくれているのだし
それくらいの時間も我慢できないくらいなら、病院の禁煙外来に行く。
467名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:41:21 ID:jJQVexVJO
( ^∀^)ゲララー&ゲラ(^∀^ )久々の大物コテハケーン!( ^∀^)ゲララー&ゲラ(^∀^ )
468名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:41:30 ID:6VultIto0
なんか痛いのはNG入れとくか
相手にした俺が馬鹿だった
469名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:41:43 ID:OkZTMQsE0
お前ら、まだやってんのか・・・
「飯喰う所じゃ吸うな」で終了だろ。
てか、21世紀にもなってタバコ吸ってる奴って
どんだけ原住民なんだ。
470名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:43:00 ID:f+FQqUYA0
>>464
火力発電所廃止もセットでよろ
471名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:43:00 ID:ijmn4M1qO
>>466
きみはエラいなあ
472巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 00:43:31 ID:LR3r4rmc0
>>467 俺知ってるたあ素人ぢゃ無さそうだなwやっぱ嫌煙厨なんか沖縄への嫌がらせのキムチブサヨってかあ?
473名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:45:16 ID:f+FQqUYA0
>>466
喫茶店の禁煙は困るよな?
474名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:47:14 ID:OjxH1Sf00
>>470
発電所?近所にないから関係ないですよ。
私は有害物質を出してません。

さあネット通販で無農薬野菜を宅配して貰うか。
475名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:49:42 ID:DpxDlpQy0
悪戯に喫煙者を排除するのは、軽率でおろかだと思う。
摩擦を生むだけ。

あらゆる場所をたばこ税で完全分煙化するのが最善だと思う。
互いに住み分けができる。
飲食店においては、飲食スペースは完全禁煙として、
完全陰圧の喫煙室を設ければ、全てが解決する。


476名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:50:53 ID:ESkD+Yw30
>>474
どうでもいいけど、最近は無農薬より農薬使用野菜のほうが安全らしいよ
※ただし国産に限る
477名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:51:01 ID:m24/7IdRO
どうしてこう喫煙厨コテはキチガイしか輩出しないのだろうw
名前変えてるだけで全部同じ奴か?
478名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:52:42 ID:wgNvWA3k0
>>473
そりゃ、完全分煙にしてフロアを分けてくれるのが
一番ありがたいけどね。実際行くのはそういう店だし。
全面的に禁煙になったら、そりゃ仕方ない。
周囲に嫌がられながら吸ってもリラックスできないよ。
479名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:53:17 ID:7pH8iKW90
>>475
路上喫煙の問題はどうすればよいですか?
480名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:53:30 ID:UXWwg8c50
去年の大晦日まで日に4箱吸ってたが、年が明けてスパッとやめた。1本も吸ってない。
吸いたくなった時は深呼吸して静めた。今は吸いたいとも思わない。
481名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:53:46 ID:ZXByap3wi
禁煙厨のキチガイぶりに比べれば
482名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:54:21 ID:od9Zp1ga0
ファーストフード店でさ、女が目の前の席でタバコ吸うわけよ。
タバコを通路側に突き出して。風の流れで一直線に俺の鼻直撃するわけな。
せっかくの飯の匂いも分からんし、のどに煙がしみこんで、
味なんかあったもんじゃない。喫煙者は頭おかしいんじゃないか?
家で吸えよ。大体歩きタバコとか、餓鬼の食べ歩きと何が違うんだ?
すぱすぱして終わったらポイ、恥ずかしいと思わんのか?
483名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:55:29 ID:OjxH1Sf00
>>482
ニコチンじゃなくてポコチン吸えよと一喝
484巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 00:57:19 ID:KrT3kYqnO
>>477 俺あ端末変えてIDが変わっても常に此のコテだぜ、俺のコテで検索掛ければ理解出来る筈だ。

嫌煙厨てなあ知能が足りない上に何かの精神病なんぢゃね?
485名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:57:32 ID:f+FQqUYA0
>>478
俺がよく行くのは小さめの喫茶店
喫煙者も結構いる店なんだが、
こんな店を完全禁煙にしてなんか意味あるのかと疑問に思う
店主も吸うし
486名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:58:55 ID:DpxDlpQy0
売り上げを上げることだけを目的に、
受動喫煙(不本意喫煙とも言う)の害を隠すタバコ会社の姿勢も良くない。
変なCMを流して、名ばかり分煙、オープンエアの喫煙場所設置を
さも良いことのように洗脳しようとする詐欺的手法は、姑息としか言いようが無い。
携帯灰皿が良いことのように宣伝するのには失笑してしまうです。

騙しの手法が稚拙なのだが、なぜか喫煙者が騙されて、
非喫煙者への害を軽んじて、トラブルを起こすことになる。
両者間の軋轢は強まる。

受動喫煙の害には、乳幼児の突然死症候群等、恐ろしいものが事実として存在するのに、
タバコ会社は、まわりを不快にするかもしれない。とか、問題を感情論に矮小化している。

だめじゃんこんなのじゃ。
487名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:58:57 ID:75eZ7WJ2O
あれだけ騒いでたのに値上げの話題はどこへやら・・・
488名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:00:20 ID:m24/7IdRO
>>484
キチガイコテを取り上げたら即嫌煙かよw
馬鹿とか低脳とか通り越して凄いなぁw
489名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:00:47 ID:SgFHEYEM0
俺が聞いた話によると、煙草の害ってのは大麻と大差ないそうだ。
とすると、煙草を吸ってる奴は即逮捕。4〜5年くらいの懲役が妥当ということ。
百害あって一利なしだろ。
490名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:03:03 ID:0rWBIkl30
JTのCMは気持ち悪いよな
「自分たちはこれだけ社会に貢献しています」と、たばこ産業以外をアピールして
後ろめたい気持ちでいっぱいなんだろ?
491名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:04:21 ID:38g57Qss0
>>484
香ばしいなぁw
492名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:04:52 ID:DpxDlpQy0
>479
喫煙者の方がかわいそうだけれど、路上喫煙は完全禁止かな。
同時に救済措置をこうじる。
電話ボックスのような完全陰圧の喫煙スペース(中が真空なら最良ですが。。。)を
たばこ税であらゆる場所に設置すれば、路上喫煙者をなくすことができ、
おたがいに譲歩しあった平和な方向に向かうでしょう。
493名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:05:17 ID:ksSJvviGO
>>482
同意。
人前でタバコ吸う奴は、他人なんてどうでもいい人間のクズ。
ウジ虫と同じ。

歩きタバコする奴を、犯罪者にする法律つくるべき。
494名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:05:29 ID:SgFHEYEM0
吸うなら電子煙草を吸え。
人に迷惑かけるな。
それを正当化するな。
495名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:05:50 ID:/TkCnQK60
>>488
喫煙肯定すると即JT認定するキチガイには言われたくねーよボケ
496名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:06:28 ID:sBh9mY6MO
普通の?
じゃなくて、ボックスを買うのって見た目がかっこいいからなん?
497名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:06:31 ID:VJ00+R5R0
>>464
電気なら排ガス出さないって・・・電気はどうやって作られてるか知らないのね。
無農薬野菜も、先に書いた人が言ってる通り。
減農薬野菜っていうのかな?ほんの少し農薬使って虫や病気を予防しているものが一番安全だよw
この程度の認識の方が健康だのエコだの、まともに語れるとは思えないなあw
498名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:07:05 ID:zFIe6eX80
>>497
>減農薬野菜っていうのかな?ほんの少し農薬使って虫や病気を予防しているものが一番安全だよw
>この程度の認識の方が健康だのエコだの、まともに語れるとは思えないなあw

ワロスw
499巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 01:08:20 ID:KrT3kYqnO
>>488 お前の事なんか知らんし。

>>491 香ばしいてアカピマニュアルに有るの?
500名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:08:22 ID:wgNvWA3k0
>>485
そこは常連さんの多い店で、たばこを吸いたい人が
集まってくるようなところなのかな?
確かにそういうところまで禁煙にするのは意味がないと思うね。

喫煙できるということで客を集めている店もあるみたいだし
法律で一斉に禁止というのは難しいのかもね。
間を取って、喫煙できる店はそう表示するとか…。
うちの近くのショッピングモール内のコーヒーショップは
同じような店が周りにいくつもあるせいか、お煙草お吸いになれます
と表示しているよ。完全分煙だけど。
501名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:08:28 ID:Tu0GNe/7O
>>497
釣れる?
502名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:09:16 ID:387mAoZr0
煙草吸ってる人って本当に臭い
すれ違うのさえ嫌
503名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:09:31 ID:f+FQqUYA0
>>492
>喫煙スペース(中が真空なら最良ですが。。。)
    ↑
さすが嫌煙厨
これでお互い譲歩か
路上完全禁煙なんか不可能だよ
504名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:09:52 ID:l5qv3fnt0
煙草の煙と臭いを完全に漏らさず吸い尽くすのなら吸っても構わん
505名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:10:19 ID:Mrn/7XepO
迷惑なんだよ、氏ね
506名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:10:56 ID:PL8ksSBoO
タバコの臭いは嫌いだけどさ、
正直ここまで肩身狭い思いをさせなくても
いいんじゃないか?

ご飯時に吸いたくなるものじゃないの?
よくわかんないけど

ノーマナーの喫煙者のせいで普通の喫煙者が
巻き添えになってるのは不憫だな
507巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 01:12:35 ID:KrT3kYqnO
>>502 嫌煙厨てマジストレスだわ、思わず煙草に火付けるわ。
508名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:12:53 ID:SgFHEYEM0
吸ってもいい。
吐くな。

あるいは煙草ショップでもつくって、そこ以外での喫煙を全面禁止にする。
煙草の販売は火をつけた状態で行い、ショップ外への持ち出しは禁止。
これなら未成年の喫煙問題もなくなる。
509名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:13:35 ID:f+FQqUYA0
>>500
常連は多いな
つーかほとんど常連かも
煙草吸いたい人が集まってきてるかは知らない

ま―なんにせよ喫煙か禁煙かは店の判断に任せて欲しいもんだ
法律で一斉に禁止とか余計な御世話だよ
510名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:14:13 ID:0rWBIkl30
>>492
喫煙スペースの中に煙を充満させてそれを吸わせればいい
陰圧には賛成だな
真空だったら真空引きするのが大変だぞw
>>507
その反応を楽しむのもまた一興
511名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:14:57 ID:doz+OvnE0
条令賛成派の人たちは、なんでタバコ自体を違法化しろと言わないの?
512名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:15:49 ID:SNI6T+gTO
それでも俺は吸う。
プハーうまい
513巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 01:16:21 ID:KrT3kYqnO
>>508 未成年から吸うDQNは適当に癌にでも成って減った方が世の為ぢゃん。
514名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:16:46 ID:7pH8iKW90
>>511
何でもかんでもいきなり禁止したらさすがにねえ。
ストレスたまってしょうがない人間が街を歩くようになると思うとおっかないし。

何でも段階を踏んでいくのが大事と思う。
515名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:17:19 ID:z9bGtQfFO
喫煙者は吸った時に自分の息が どんなに害のあるものか知るべき
516名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:18:26 ID:SgFHEYEM0
これはまさに因果応報だ。
やりたいことをやってきたツケだ。

マナーも糞もない喫煙者を窘めようものなら、こういわれたもんだ。
「違法じゃないんだから、いつどこで吸おうと俺の勝手だ」

だったら違法にすりゃあいい。
喫煙者が自己批判の精神を持たない限り、近い将来、必ずそうなるだろうな。
517名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:18:46 ID:IplhTwoyO
喫煙者じゃないけど不味くはならないな
不味くなるとか言ってる人はさぞ上品な家庭環境に生まれて大事に大事に育てられたんだね
518名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:19:04 ID:FBhxREy50
吸ってもいいんだ
こっちに吸わせないように吸ってくれれば
頼むぜ
519巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 01:19:22 ID:KrT3kYqnO
>>510 あそ?俺あ煙草でストレス解消出来るから何とも、満面の笑みで煙草吸ってやんよ。
520名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:20:43 ID:iCBMZ09T0
                      ―{}□{}□{}- 三 ヒューン
                  ―{}□{}□{}- 三 ヒューン
                 c□三 ヒューン
  <⌒ヽ  <!?
   |  /ヽ-、____            もぃんちゃん、ご飯よー>
   | /       /
/<_/____/



   c□ピタッ  パシッ
 (´・ ω ・`)つ―{}□{}□{}-
   つ―{}□{}□{}-
  O_ .ノ パシッ
    .(ノ
    川  もぃん
  ___/(___ 
/   (____/
521名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:20:52 ID:DpxDlpQy0
2歳の娘がいるが、受動喫煙の実害を考えると、
感情的な小競り合いなどをしている場合ではないと思えてくる。
互いに建設的な話し合いをして、一刻も早く完全分煙化の住み分けを実現したい。
喧嘩してる場合じゃあないよ。

<受動喫煙が引き起こすと思われる障害>
乳幼児の突然死
小児喘息(地獄の苦しみです)
髄膜炎(脳障害)
小児癌(発症すれば生存時間が極めて短い)
肺結核

喫煙者には真面目に想像してみてほしい。
522名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:22:54 ID:KcSMSRJx0
>>147

>>119>>121を書いてる奴が感情論とか持ちだして批判はじめても「お前が言うな」だろw
523名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:23:13 ID:4Ajx0OeS0
タバコっていうか飯以外の強い匂いがあると飯がまずくなる。
まあタバコってケースが一番多いのは間違いないけど。

しかし飲食店全面禁止ってなると飲食店っていう線引きをどこかで
せにゃいかんくなるからこれでまた揉めそうな…
飲み屋に近い飲食店でタバコ吸うなってのは殺生な話だと思うし
524巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 01:24:27 ID:KrT3kYqnO
>>518 一応其れは気にしてる、実際灰皿が有るからって使うかって言われても微妙。

だけどなあ、子連れでもないのに嫌煙っぽいのが居るとつい煙草に火付けたく成る。(-.-)y-~~
525名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:25:51 ID:doz+OvnE0
>>514
まあ、そうなんだけどね。
なかなか刺激的なことを言う嫌煙家がたまにいるから イラッ とするんだ。

>>521
非喫煙者が他人事で大歓迎っていう姿勢なのも、結構弊害を生んでると思うよ。
喫煙者だけじゃなく、みんなもっと真面目に想像したほうがいい。
526名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:26:04 ID:KcSMSRJx0
しかし良く皆あんなネタキチガイコテにレスしてあげてるよなぁ。
ほんと優しい人ばかりだなwwww
527名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:27:03 ID:0rWBIkl30
>>521
ひどいな
喘息は「思われる」ではなく、原因の一つだからね
>>526
( ゚Д゚)y−~~ウマー
528名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:28:15 ID:MTzmhs2A0
まあ白から黒へさすがに行き過ぎだとは思うが
今までが異常だっただけってのもあるわな。

街中や飲食店で楽器をかき鳴らす奴はいない。
満員電車でウォークマンの音漏れさえ文句出る事もあるのに
味と匂いって密接な関係のある所でさえお構いなしに吸ってた今迄が異常
529名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:28:35 ID:SgFHEYEM0
煙草吸いながらあるいちゃいかんって、道路交通法に書いてあっか?
ここが喫煙禁止なんて、どこに書いてあんだ?
灰皿がある場所で煙草を吸って何が悪いんだ?
喫煙者は高額納税者だから優遇されて当然で、好きなときに煙草を吸う権利がある。
メシのあとの煙草は旨いから、他の奴のことなんか知ったことか。
自分の家で煙草すって何が悪い?ガキ?人んちの教育に口挟むんじゃねーよ。

などなど。
530名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:29:35 ID:GT8r52/v0
>>521
建設的な対策って、徐々に規制を強めていく他ないんだな。

マナーに期待しても全くの無駄で、ルール化しなければ環境は守られないからな。
531名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:29:43 ID:cOrAJALUO
ああ臭い臭い
532名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:29:52 ID:doz+OvnE0
>>529
ああ、そうだ。
なかなか刺激的なことを言う喫煙者もいるねw
533名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:29:58 ID:0rWBIkl30
>>529
( ´ー`)y-~~ワロタw
534名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:30:18 ID:9wkY/YQ80
煙草いらんだろ。本土はすべて禁止しろ。
日本国で吸える場所は沖ノ鳥島だけにすればいい。
税収減ったら、別んトコから取るだけなんだから心配いらん。
535巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 01:30:44 ID:KrT3kYqnO
>>526 俺あ只の嫌韓コテなんでお前の出自語って如何すんだと。

大漁馬鹿吊れw
536名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:31:45 ID:LVMUqYj00
>>529
論破してやるよw

マナー&エチケット
537名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:31:48 ID:OjxH1Sf00
だから分煙じゃなくて販売禁止で完全違法化して社会から抹殺すべし。

飲み屋だろうと喫茶店だろうと嫌な人が一人でも居る以上
その人に合わせて完全に禁止。
タバコを吸わない人に合わせて社会はあるべきで、
タバコを吸う人は生きる権利がない。
地球上において致死性の有毒ガスを大気放出している
殺人者の喫煙者は今すぐ全員殺されるべきだ。
538名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:32:16 ID:DYyZ2GHA0
2chで引くのは嫌煙厨の異常さだな
どんだけ被害受けたんだろう…
539名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:32:30 ID:DpxDlpQy0
喫煙者の方々はたばこ会社による一番の被害者。
たばこ会社は、巨大な資金をたてに、喫煙を擁護するデマを流し
喫煙者の方々と、非喫煙者を分断化し、論争をけしかけることにやっきになっている。

タバコは毒物であるという事実は揺るぎなく、
良いか悪いかなどという議論は、とうの昔に決着していて、
完全に「悪い」と決まっているのに、
未だに論争が続いているかのように世論を操作している。

麻薬を売って、中毒者になってしまった方々をけしかけて、
非喫煙者にかみつかせ、諍いを作り出す。

こんな集団は今の社会じゃあ通用しないでしょう。
もう、一般人は喫煙者の方々を含めて気がつき始めているはず。

540名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:34:04 ID:KcSMSRJx0
嫌韓なら喫煙厨釣れよwwww

昔から嫌煙≒嫌韓はお約束だろ
541名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:34:09 ID:hd9CbCjX0
路上禁煙の地区に住んでんだけど、結構普通にみんな吸ってんだよねー
マジメに取り締まって欲しい。禁止の意味ないし
542名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:34:29 ID:f+FQqUYA0
>>537
やっぱお前は政治家にむいてるわw
新党作って真剣に目指してみろよ
新党の名前なんにする?
543名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:35:52 ID:bOnO0vx90
>>538
批判大好き厨二病のクズだらけだから>2ch

これが「漫画・アニメ・ゲーム」の規制だと
キモオタ2ちゃんねらーどもは大騒ぎして反対するくせになww


544名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:35:53 ID:LVMUqYj00
>>538
受動喫煙の危険
臭い
火が危ない
健康保険料の不公平
DQNはほぼ100%喫煙
545巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 01:35:57 ID:KrT3kYqnO
>>539 そ言う作文得意でつね、アカピは時給幾らなんでつか?w
546名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:36:29 ID:7Lxm2+Q/0
タバコが嫌なのは顔にかかると、汚くなるでしょ
ティッシュで顔を軽く拭くとその汚れがとれる
女性は化粧してるからわからないかもしれんが
547名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:39:36 ID:LwViPHYB0
タバコから舌癌とかで顔が半分なくなった奴見ると、
マジざまって思うわ。
548名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:40:25 ID:cEeLG9Be0
トイレの横でおいしくご飯を頂くことがむりなのとおなじだわな。
549名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:41:10 ID:hd9CbCjX0
>>544
同意
もうDQNは死ぬがいいよ早く今すぐに
タバコとかマジ昭和の異物
550巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 01:41:55 ID:KrT3kYqnO
>>540 嫌煙厨なんか半分は沖縄への嫌がらせのエラ付きぢゃん、俺あ沖縄への罪滅ぼしに半分吸ってる。

沖縄県民に格別の御高配をて電文は未だに胸が熱く成る。
551名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:42:43 ID:DpxDlpQy0
>545
単なる貧乏サラリーマンです。
薄給で、3人家族で細々食べてますよ。

10年前ひどいニコ中でした。ニコ中の友人多いです。
自分含め、近しい人に被害者多すぎ。タバコ会社は本当に社会悪だと思ってる。

以上
552名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:43:14 ID:bcdxM1U00
>>548
線香の煙なんかもそうだけど
飯時に嗅ぐものじゃないよな
553名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:43:34 ID:DYyZ2GHA0
>>544

>受動喫煙の危険
もう少し具体的に

>臭い
人それぞれ

>火が危ない
そりゃタバコに限らず火は危ないわな

>健康保険料の不公平
吸ってるやつが保険料使いまくってるの?

>DQNはほぼ100%喫煙
DQNの定義ってなんなの?

まあ対面の席の人が飯食ってるとこで吸うなら許しを請うのがマナーだとは思う
554名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:43:57 ID:OjxH1Sf00
>>542
スマン全部釣りなんだわw
ディーゼルエンジンのこと持ち出されてイラっと来たんでw
555名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:45:15 ID:xJEy9S/10
くせーくせー、どこでも灰皿あると思うなよ。なに人の部屋きていきなり灰皿要求してんだカス。部屋に匂いがつくんだよニコ中め
556名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:45:29 ID:HTILTOfM0
ラブホもヤニ臭くっていやだよな
557名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:45:54 ID:f+FQqUYA0
>>554
釣られたかw
まぁムチャクチャ極端な嫌煙厨が政党作ると面白いと思ってさ
558巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 01:46:14 ID:KrT3kYqnO
>>551 俺あ1日吸わなくても平気だしニコ中ぢゃないんで知らん。
559名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:48:06 ID:pSuAfZl70
殆どの飲食店が禁煙でもかまわないよ。
ただ経営者の好みで喫煙を認める店も残してくれ。

嫌煙の人と一緒に食事したいとは思ってないのよ。
タバコ嫌いな人も喫煙者が傍にいるの嫌でしょう?
分るよ。

タバコ嫌いな人がいないユートピアが欲しい。
気兼ねなく自由にくつろげる場所が欲しい。
迷惑をかけたいなんて思ってない。

タバコを気にしない人間しか入れない場所を与えてくれよー。
560名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:48:06 ID:l/DuXDOZ0
喫煙派も非喫煙派もどっちも正しいちゃあ正しいわけよ。
それぞれ、権利があるし理由もある。

でも、お互いの権利・主張がぶつかってるから
あとは政治力の勝負。

政治力は金と数で決まる。
昔は、JTが金で押してたけど
今や非喫煙者が大多数を占める世の中だからな。
勝負は結したとみるべき。時間の問題だな。

喫煙派の人はタバコが吸いたかったら
せいぜい頑張るこった。
561名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:48:50 ID:9wkY/YQ80
喫煙者は就職に不利なんだよね。
まともな会社はリスク抱えてる奴を雇わないよ。
喫煙者が多い職場は底辺業種ばっかだし。
562名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:50:07 ID:hd9CbCjX0
>>559
シガーバーとか作ればいんだよ。葉巻も吸えるような
早く住み分けたいね
563名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:51:30 ID:LVMUqYj00
>>553
ま、喫煙はこのように
「あー言えば、こう言う」ですな。

ネット社会では疑問に感じたら検索して自己解決が基本です。

嫌なら、スルーする。これも「マナー」ですよ。
564名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:52:22 ID:f+FQqUYA0
>>560
たばこ議連の一箱1000円の主張は通らんかったし
神奈川の禁煙条例もかなり骨抜きにされた
まだまだ勝負は決してないぜ
あと数十年は戦えるはず・・・数年かな
565名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:52:58 ID:qIQuI+EVO
自宅以外の公共の場全てを禁煙化してもいいんでない、賛成。
これを機に煙草止めればいいんだよ。
吸ってる本人も煙嗅がされてる方も健康を害するだけ。
ニコパッチやニコガム買ってみればいいのに。
止めると若返るよ?w
566名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:53:05 ID:DpxDlpQy0
>560
頭よさそうですな。
大人な文章がかっこいい。
567名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:53:14 ID:DYyZ2GHA0
>>563
なにそれ…
568巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 01:54:00 ID:KrT3kYqnO
ぶっちゃけ言うと飲み屋とかぢゃない飲食店が禁煙でも如何でも良いんだが、政府が
理由はどう有れ民間に必要以上に干渉する姿勢に関心しない。

統制国家なんか真っ平御免だ。
569名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:55:47 ID:hd9CbCjX0
>>565
美容に良くないよなw
金払って老いて馬鹿みたい
570名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:56:54 ID:9FAK/bUh0
店が決めればいいこと。
嫌なら行かねばいいこと。
571名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:57:24 ID:bBxjHHvYO
必要なる干渉をしているだけですな。
572名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:58:41 ID:5/QkTIuv0
喫煙者って話のすり替えばかりで周りの迷惑なんて
これっぽっちも考える社会性も皆無なんだろうな

大体お前が吸っている本人より、周囲の人の方が倍以上の毒を
吸っているコト位判らんのか???

http://www.health.ne.jp/library/0500/w0500015_2.html

”副流煙”でググレカス共


573名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:59:56 ID:bBxjHHvYO
不特定多数の人間が入ることが予定された店は、店主ですら恣意的な判断はできないんじゃないかな。
外国人お断りの銭湯が訴えられて負けたのがいい例だが。
574名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:59:56 ID:Qk5Tnm090
人の嫌がることはしない。

禁煙と明確に書いてない場所であっても、
吸う雰囲気でない場合では控えてる。

当たり前の事じゃないだろうか。

喫煙可能な店内で、喫煙者が多い状況で
自分の隣で吸い出したからって
嫌な顔するヤツは気分悪いが。
575名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:00:57 ID:DpxDlpQy0
民間に干渉することと、毒物を規制することは、全く別の問題じゃあないかな。

今までは、「毒」であるという事実がうやむやで、
喫煙にも良い面があるような、デマがまかりとおっていたけれど、
そろそろ化けの皮が剥がれてきた。

「毒」である以上は規制するべきで、
政府主導でやるのが一番効率が良い。

麻薬の売人が、中毒者の健康を考えて自主規制する訳がないのだから。
576名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:02:56 ID:7p+lfJ0e0
もうすぐ禁煙して1年経つ、
10年前半年で復活してしまったんだが
もう吸わない事に違和感が無くなったのでokだろ
まぁ止めて女うけが良くなったのは嬉しい誤算だよ
まだ吸ってる奴は意地張らんと止めれば良いぞ
女ウケ的には吸ってるが悪いのはあたりまえだが
元から吸ってない奴より止めた奴の方がレベル孝志らしい。
逆に元から吸ってない奴も止めたと言えばわからんからいいらしいw
577名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:03:26 ID:jAIW9vnDO
こないだ、超有名な行列ができるほどのラーメン屋に行った時
隣のテーブルに来た作業着姿の男達が全員タバコを吸い出して、それも窓際で
真っ白の煙の中、息もできないから店員に席を変わりたいとそっと言ったら
「どこに座っても一緒だと思うよ!フンッ」ってキレられた
有名店の店員て、天狗だね
578名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:04:50 ID:LVMUqYj00
>>567
実質お前は「何言ってんのか、ワカンなーい。何それwww」
と言ってるのと同じだという事だ。

都合の悪い事には耳に蓋せず、自分で調べてみよーよ。
579名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:05:38 ID:9FAK/bUh0
たばこ反対の人が多いんだから、
喫煙お断りの店にすれば客増えんじゃね。
無理やり一律ってのも何だかねー。
580名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:05:44 ID:OjxH1Sf00
563 :名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:51:30 ID:LVMUqYj00
>>553
ま、喫煙はこのように
「あー言えば、こう言う」ですな。

ネット社会では疑問に感じたら検索して自己解決が基本です。

嫌なら、スルーする。これも「マナー」ですよ。
581巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 02:05:45 ID:KrT3kYqnO
>>571 いつの間にか民事不介入が脅かされてる、て言うか侵略されてる、喫煙か禁煙かは飲食店のオーナーに裁量権が有るべき事で
政府や赤の他人が口を挟む事ぢゃない、他国の教科書に口を挟む内的規範の低い土人的思考だ。

嫌なら禁煙店で食え。
582名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:06:01 ID:DYyZ2GHA0
>>578
あんたはレッテル貼りだけだな
583名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:08:59 ID:pSuAfZl70
嫌煙の人が勝つのは分ってるんだよ。
>>560が指摘するようにね。

多数決で決まるのが民主主義だけど、
主権在民の民の横暴な権力行使じゃないの?

全体で少数派を駆逐するのはファシズムじゃないの?
権力には逆らっても無駄だけどさ。

大部分が禁煙の店でいいよ。
ただ全部にしないでっての。

賛成派七割なら七割の店が禁煙でいい。
584名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:09:35 ID:mDu5oi3DP
服に匂いは当然として、副流煙で吸ってもないのに
自分が吐く息がタバコ臭くなるのが腹立つ
何俺の息タバコ臭くなってんの?口臭おすそわけかよ
585名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:10:57 ID:LVMUqYj00
晒しage。
悪態上等です。

だから、喫煙は民度が低いと…
586名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:11:10 ID:OjxH1Sf00
>>584
どこでそういう目に遭ってるんだ?具体的に教えてくれないか?
587名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:12:26 ID:lN7/xZUxO
>575
今現在、国として"合法物"である以上は、経営者の裁量に任せるのが本来。
禁煙を売りにするのも、喫煙可を売りにするのも自由で在るべき。
588巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 02:13:31 ID:KrT3kYqnO
>>573 嫌煙なのに喫煙を許す店主の店で飯を食いたいて乞食根性が意味判らん。

嫌なら弁当作って自分で食ってろ。

他人にお前の志向を押し付けるのはお前ら嫌煙厨とおなじ事 、喫煙か禁煙か分煙の表示を義務付ければ済む話し。
589名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:15:05 ID:l/DuXDOZ0
>>583
少数派の方は、
ファシズムだとか、数の暴力だとか
おっしゃいますが、世の中そんなもんなんです。
喫煙者が多い職場では、非喫煙者が弱い立場になってたりするもんなんです。

>賛成派七割なら七割の店が禁煙でいい。
非喫煙者からしてみたら、喫煙自体を禁煙して欲しいと思ってるわけですよ。
それに比べたら、
喫煙できる場所(自宅のベランダとかw)が世の中に存在しているだけでも
十分、喫煙者への配慮が出来ている。

と考える人もいるわけです。
590名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:15:15 ID:cEeLG9Be0
2chは嫌煙厨が多いっていうけどさ、現実には言えないからここで吐き出してるんじゃないの?
内心臭いから消えろって思っててもそんなこといえない場合も多いじゃん。
喫煙厨は必死でタバコ吸おうとするし。

>>583
俺は全く吸わないしタバコ苦手だけど分煙になればそれでいいと思う。
だけどそのためには喫煙者も分煙を積極的にやらないと排除されて完全禁煙になりそうな気がする
591名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:15:21 ID:9FAK/bUh0
禁煙店・喫煙店・混合店の3つのうち
店主が自己の経営判断で決める。
一律は、店主も客も両方とも揉める。
592名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:16:42 ID:f+FQqUYA0
つかここにいる嫌煙厨は禁煙店に行ってやれよ
せっかく嫌煙が快適に食事できる空間を店主が用意してるというのに
当の嫌煙は喫煙できる店で文句ばっかり言ってるようじゃ禁煙店も増えないよ
593名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:18:18 ID:57vG5q+j0
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   あ
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   ら
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   い
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )         を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
594名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:19:40 ID:l/DuXDOZ0
>>592
禁煙店を増やしたいから
喫煙可能な店を禁煙店に変えるために
条例やらの陳情を行ったりしてるわけでして。

店に文句言ってるわけじゃないでしょ。
595名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:20:07 ID:hMb0iHs/O
>>583

横暴な権力か民の切なる願いかどうかは、その時代の多数派が決める
596名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:20:12 ID:qPUDtNoH0
俺はタバコを吸うが昼間めし食ってる人の横でタバコ吸う奴は許せん
夜に酒のつまみ食ってる奴の横ではいいが
597名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:22:33 ID:9FAK/bUh0
嫌煙派が禁煙店だけに出入りしたら、
絶対に禁煙店が増えてくると思うよ。
598名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:22:34 ID:f+FQqUYA0
>>594
なんかいま禁煙店やってる店主は涙目だな
禁煙店が大繁盛してりゃ自然に喫煙可能な店が禁煙店に変わるのに
599巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 02:22:49 ID:KrT3kYqnO
全店禁煙にしろと喚く嫌煙厨はまるで日本に勝手に来て日本の空気が不味いと文句言ってる在日、
嫌なら他の国(店)に移るか祖国(家)に帰れ。
600名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:23:42 ID:i2Mq7ehuO
そういや〜こないだ入った喫茶店が、高い価格設定の割に結構客の入りが多くてさ。
不思議に思ってたらその店、近隣の飲食・喫茶店で唯一の全面喫煙OKの店だったんだよね。
普通のアイスティが一杯700円台とかそこらでも、結局喫煙者は場所を求めて入ってきてる感じ。
チェーン店はいずれ全面禁煙化してゆく運びになるだろうけど、
客足の少ない個人経営の店なんかはこれから「喫煙OK」を売りにして食っていく時代になったりして。
茶を喫する「喫茶店」から「喫煙店」にシフトチェンジってか。
601名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:23:54 ID:hMb0iHs/O
>>587

タバコは無条件に“合法物”ではない
例えば未成年には違法
ある一定の条件の下で合法なものに過ぎない
吸ってもいい人が吸ってもいい場所で吸うのは許されているだけ
602名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:24:53 ID:f+FQqUYA0
>>597
それを理解しない嫌煙厨が多いよね
こんな状態じゃ店主も禁煙店にする気がおきんだろうよ
603名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:25:48 ID:9FAK/bUh0
店内で禁煙席と喫煙席を設けてるところも多いが、
それを店単位で禁煙店、喫煙店と分ければいい話。
604名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:26:27 ID:k1Lx1sfY0
女が臭い臭いっていうのは病的、村上里佳子も中学生の息子の友達が家に遊びに来ただけで
もう2,3人くると部屋が臭くて臭くてって人権問題だよ。若い子が臭いわけないだろ。

お前のまんこのほうがよっぽど臭いよ!
605巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 02:27:52 ID:KrT3kYqnO
>>595 其れはファシズムで事大主義、他人の家に勝手に上がり込んで冷蔵庫開ける土人。

日本で家や店を構えたら一国一城の主て伝統を知らない内的規範の低い文化の無いエラ付き。
606名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:28:35 ID:rcRIZ2CT0
非喫煙者は、喫煙者に喫煙にともなう各種コストを負担させられてるんだよ

灰皿のコスト、エアコンのフィルター、壁紙、空気清浄機・・・

「タバコを吸いたい」というワガママで非喫煙者を不快にするだけじゃなくてね

完全禁煙にしたら店の総コストはかなり減る
607名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:29:28 ID:hMb0iHs/O
>>597
>>602

どうすべきかはその時代のその国や地域の多数派が決める
608名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:30:06 ID:f+FQqUYA0
>>606
そんなの店主が判断することだろ
禁煙店にして閑古鳥が鳴いたら意味ないしな
609名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:30:28 ID:l/DuXDOZ0
>>598
店を選ぶ判断材料として
喫煙できるかどうかより、
職場や家からの近さ、ジャンル、美味しさなど
を重視する人が多いのだろう。

本当は禁煙の方がいいんだけど
職場から近いから仕方なしに喫煙可能な店に・・・
みたいなひとは、喫煙可能な店を禁煙な方向にしたがるわな。
610名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:30:37 ID:9FAK/bUh0
なのに、なぜ店主が禁煙店にしないか・・・
611名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:31:09 ID:qIQuI+EVO
>>604
アッー!
612名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:31:44 ID:LVMUqYj00
>>592
そこそこの郊外都市に住んでるから、
だいたい大手ショッピングモールに行く。
前面禁煙だから、凄い楽。

子供連。昼寿司食って、映画見て、スタバ行って、
買い物して、夕方カプリチョーザでワインしこたま飲んで、

運転は嫁に任して帰る。

嫌煙はこんな休日ってか。
今日そうだったw


613名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:31:44 ID:lN7/xZUxO
>601
その"吸ってもいい場所"を役人が、民間経営者の意向を無視して規制する事は問題では?
614名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:32:38 ID:f+FQqUYA0
>>607
民間まで口をはさむことはないな
飲食店業界の多数派は完全禁煙ではないよ
615名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:33:00 ID:hMb0iHs/O
>>608

法律や条令がなければな
あれば、当然それにしたがうべき
616名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:33:51 ID:aHT59+zE0
>>1
ババアの香水と
ジジイの加齢臭も
飯まずくするんだけど・・・
617名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:34:02 ID:fOq5Pj3p0
>>607
どうすべきかは、その時代のその国や地域の多数派が決める場合もあるし、決めない場合もある。
どうすべきかは、その時代のその国や地域の少数派が決める場合もあるし、決めない場合もある。
618名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:35:06 ID:l/DuXDOZ0
>>614
でも、利用者の多数派は禁煙を望んでいる。

>>617
しかし、日本の場合は・・・
619巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 02:35:07 ID:KrT3kYqnO
>>606 そしたら完全禁煙店で食えば良い訳だ、きっと其の分安い筈だ、俺あ高くても喫煙可能店で食う。

其れが資本主義で不干渉なストレスの少ない先進国。

お互いハッピー。
620名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:36:13 ID:LVMUqYj00
>>604
> 女が臭い臭いっていうのは病的、村上里佳子も中学生の息子の友達が家に遊びに来ただけで
> もう2,3人くると部屋が臭くて臭くてって人権問題だよ。若い子が臭いわけないだろ。
>
> お前のまんこのほうがよっぽど臭いよ!
>
92 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/11(土) 19:25:32 ID:SkTiSiih0
女が臭い臭いっていうのは病的、村上里佳子も中学生の息子の友達が家に遊びに来ただけで
もう2,3人くると部屋が臭くて臭くてって人権問題だよ。若い子が臭いわけないだろ。

お前のまんこのほうがよっぽど臭いよ!


大事な事は2回言うんですね。そうですね。
621名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:36:17 ID:F9Qdq3Ls0
喫煙者様はニコチンが切れると、頭もキレやすくなるので扱いに困ります
622名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:36:22 ID:f+FQqUYA0
>>609
ランチタイムなんかは結構禁煙店が増えてきてるとは思うが
そんな店を大繁盛させてやれるのは嫌煙だけと思うよ

>>612
なんか充実してるじゃないかw
禁煙店を繁盛させてやってくれよ
623名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:37:41 ID:zvaXop3q0
飲食店を2店舗やってて、1つは喫煙可、もう1つは全面禁煙にしてるけど
どちらも売上自体はそんなにかわらないです

ただ喫煙可のほうが滞在時間が長く、お酒が出る割合が多い
624名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:37:41 ID:OjxH1Sf00
>>607
それ言い切っちゃうと大変なことになる、と一言だけ。
625名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:38:23 ID:hMb0iHs/O
>>613

住民の信任を得た代議士=住民が決めてるので問題ない
嫌なら首長や代議士を解任しろ


>>614
民間を全て認めるわけではない
例えば麻薬市場など
どこまで認めるかは多数派が決める
626名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:38:50 ID:l/DuXDOZ0
喫煙可能な店を完全禁煙の店にできれば

非喫煙者からしてみれば
店の選択肢が増えるわけで
飲食店の完全禁煙化を人は出てくるわな。

少数派の喫煙者の犠牲は仕方のないものとして考えるか
まったく考えないという方向になるわけだが。
627名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:38:52 ID:vW8PODQ90
>>622
繁盛してないの?
628巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 02:38:58 ID:KrT3kYqnO
>>615 政府が喫煙可能を義務付けたら可笑しいって思うよ、何故他人の判断に干渉しよとすんの?

自分の家と他人の家の区別が出来ない糞嘗め?
629名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:39:43 ID:9FAK/bUh0
どうせならアルコールも禁止すればw
法律で未成年には禁止されてるくらいだし、
タバコはすすめられたら断りやすいけど、
アルコールは何となく断りにくいし、
うるさいし、まわりに迷惑かかるからw
630名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:39:45 ID:f+FQqUYA0
>>618
多数の人が望んでるんなら店主も禁煙店にするでしょ
上から決められる事ではないな
631名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:40:09 ID:lN7/xZUxO
そもそも[健康増進法(だっけ?]は"不特定多数の人が利用する場所"に於ける制限措置なんだから、店主経営者が利用者を"特定"すればこの法律に縛られない。
神奈川県条例は、その裁量権すら制限する悪法。
632名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:41:20 ID:qPUDtNoH0
禁止がすきだなあ
633名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:42:04 ID:hMb0iHs/O
>>617

では、少数派である“喫煙者は全て死刑にすべき”って案を優先すべきだな
違うというなら、どの少数派の意見なら優先されるのか、それを判断するのは誰かを明記して反論して欲しい
634名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:42:08 ID:f+FQqUYA0
>>625
煙草は麻薬じゃないからな
麻薬にしたけりゃ政治家にでもなって法律つくれば?
635名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:44:24 ID:ZuCImNio0
喫煙所からでてきたやつってみんなタバコ臭さを発してて
エレベーターでそんなのと乗り合わせると息苦しくなるな。
せめて匂い消しでも携行すればここまで嫌われることもないのに。
636名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:44:55 ID:hMb0iHs/O
>>628

政府=代議士集団=国民の多数派が決めていいだろ
国民が銃を自由にもっていいかどうかを決めるのもせいふ=国民の多数派
タバコを何才から吸ってもいいか、どこで吸ってもいいかを決めるのも政府=国民の多数派
637名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:45:37 ID:f+FQqUYA0
>>633
喫煙者はすべて死刑にすべきってどんだけ少数派だよw
まぁ一般社会で声高に主張し続けてくれ、面白いからw
638名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:46:13 ID:KcSMSRJx0
>>583
>全体で少数派を駆逐するのはファシズムじゃないの?
それでは今までが長く喫煙ファシズムだったという前提になるな。
639名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:46:22 ID:9FAK/bUh0
どうせなら自動車も禁止すればw
法律で18歳未満には禁止されてるくらいだし、
交通事故死亡者多いし、排気ガス出すし、
大切な資源を消費するし、道路財源いるからw
640名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:46:51 ID:6suMV6dI0
>>635
電車で隣に喫煙くそ野郎が座ったら最悪
酷い時は立つからね
641名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:47:02 ID:l/DuXDOZ0
>>630
喫煙可能かだけで
店を選ぶわけじゃないからな。
美味しいけど、喫煙可能な店なら
煙を我慢して、美味しいのにありつくって選択肢もあるわな。

大多数の非喫煙者が前面禁煙を望み
政治家がそれに答え、条例や法となるなら
上から決められることはおかしくもなんとも無い。
642名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:47:08 ID:e9Rsaz/i0
飯食ってる時はマジ勘弁。
643名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:47:27 ID:hMb0iHs/O
>>630
それを自由とするかどうかを決めるのも多数派

>>634
麻薬までいかないで、喫煙場所を決めるのも多数派
644名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:47:48 ID:vaty6Fw8O
>>637 (´・ω・`)y-゚゚゚吠えさせとけ

コイツラは騒ぐだけで、
害はない
645名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:49:14 ID:KcSMSRJx0
>>600
むしろちゃんと表明して喫煙者のみを受け入れる店にするのはいいことだなw

今は「禁煙店」の対になるスタンスの店が全然無い(少ない)からな。
そういう店がある程度できれば喫煙者も納得するだろ。
646名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:49:54 ID:hMb0iHs/O
>>644

そうだな
お前の意見の通りなら禁煙場所など広がってないから気にするな
647名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:50:09 ID:l/DuXDOZ0
>>639
たしかに、デメリットを考えると
自動車を禁止しろ!
って言う人もいる。

しかし、
自動車にはメリットがあるわけで
賛成する人が多い。
ゆえに、法や条例で禁止されることは無い。

とは言っても、排ガス規制や速度規制などもあり
反対派・賛成派が色々な政治的駆け引きをして
自動車が存在しているのである。
648名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:50:13 ID:F4/xUroG0
>>641
わざわざ喫煙可能な店にまで行ってそんなこと言うってただのワガママじゃないの?
649名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:52:19 ID:hMb0iHs/O
>>648

それが消費者のワガママか、店の反社会的行為かどうかはその時代の多数派が決める
650名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:52:24 ID:Z9cM4gmn0
どっちにのいえるが
日本人が我慢できない人種になってきてるな。
651名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:52:28 ID:f+FQqUYA0
>>641
それだと店主の意見はまるで無視ってことになっちゃうからな
禁煙居酒屋が潰れたり、禁煙店が喫煙できる店に戻ったりしてる現状から考えると
飲食店業界はやっぱ反対するだろな
652名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:52:36 ID:KcSMSRJx0
>>648
そもそも喫煙可能と喫煙所は違うだろ。
両者の認識の違いは、この可能の理解の仕方なんだからさ。

単なる可能ではなく喫煙者専用店くらいの方針の店を増やさんと。
653名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:53:01 ID:dMWoxCbOO
昔、ニュースでタバコの先に付けると煙が出なくなるフィルターを開発している会社を紹介してて、もう殆ど完成してるって言ってたのに、発売したって聞かなかったなぁ。
発売すれば絶対に売れると思ってたけど、どうなったか知ってる人いますか?

禁煙社会にするために圧力かかったかなとか色々思ったよ。
煙が出ないタバコだったら、禁煙や分煙にする必要なくなるもんな。
654名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:54:58 ID:wkYeR94e0
>>651
コーヒー屋が良い例だわな。常に客が入ってるのがどういう
店かつうとねぇ。
655名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:55:04 ID:hMb0iHs/O
>>651

反対はするだろうが、中長期的には流れは変わらないだろうな
反対しようが決めるのは多数派
656名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:55:22 ID:f+FQqUYA0
>>649
おまえは政治家にむいてるよ
多数派代表だから当選も確実だろ
立候補してくれよ
657名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:56:46 ID:lN7/xZUxO
個人が個人の敷地内で国内法を守って生活を営んでいる時、それを一自治体の条例で制限する事は問題。

自由と無法は違うが、制限された自由と統制社会も違う。
嫌煙者が謳うのは統制社会だね。
658名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:56:48 ID:5E+nWB020
まぁ禁煙は世界的な流れだし、喫煙者に勝ち目の無い戦いだけど
ここまで急激に変わるとは思わなかったな。

こりゃ生きてるうちに喫煙違法化するかもしれんな。
ヒロポンみたいに「お爺さんが子供のころは覚醒剤は合法だったんだよ…」って感じで
タバコを語ることになりそう。
659巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 02:57:11 ID:KrT3kYqnO
>>636 刀狩りには問題が有ると思うけどな、私有地で他人の権利を奪わない自由な活動の権利に迄干渉しよとすんなあ日本では可笑しい。

たぶん「正義」と「悪い」と「強い」の区別が出来てない。

はっきり言うと不特定多数が出入り出来る店舗は完全禁煙て法案が出来ても、店の入り口に喫煙店なので嫌煙家の方の入店は
ご遠慮下さいて表示し不特定多数の入店を規制すれば済む話しなんだけどな。
660名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:58:08 ID:fOq5Pj3p0
>>633
ひとつだけの方向性を断言してるから、世の中にはそうじゃないこともあるでしょってレスしただけなのに…

何か嫌なことでも有りましたか?
661名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:58:09 ID:9FAK/bUh0
>>648
そのとおり。
行かなきゃいいのに、行く不思議w

俺は運転中、バイクがハエみたいで目障りだが、
かといって禁止しろなんてことは言わない。
一定年齢以上は乗っていいことになってるし、
趣味としてこよなくバイクを愛してる人もいるわけだから。
むしろお互いが気持ちよく運転できる社会を望む。
短絡的に、すぐに少数派だからなんて話にはならない。
662名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:58:39 ID:l/DuXDOZ0
>>648
わがままというか、
自分の権利を主張しているだけの話だわな。

逆に、喫煙派がタバコを吸いたいとわがままを言うから
喫煙可能店が出来て、
店の選択肢が減ってしまっている!
とも、言えるわけです。

世の中、権利と権利のぶつかり合いなのです。
663名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:59:08 ID:pv5mtHzV0
>>650
概論としては同感だが、

子供にマナーを教えるときに、
「人の迷惑になるから我慢しなさい」

「人に迷惑をかけられても我慢しなさい」

どちらが教育的観点から望ましいかと思うかね?

どちらの我慢が推奨されるべきかは一目瞭然だと思うのだが
スモーカーは分からないらしい
「おまえが我慢しろ」だもんなwww
664名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:59:57 ID:f+FQqUYA0
>>662
権利と権利のぶつかり合いの中に店主の権利も入れといてくれよ
665名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:00:42 ID:wkYeR94e0
>>661
そうなんだよな。めちゃくちゃ不思議。
禁煙店なんか山ほどあるのに、そっちに行かず喫煙可能な店
を禁煙にしろ!って騒ぐのが、わけわからん。

喫煙者相手の店だから、クォリティも低いはずなのにねぇww
666名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:00:43 ID:6suMV6dI0
>>657
いや、家の中で吸って
臭いも付けないんならなんの文句も無いよ

>>663
普通に考えれば
迷惑掛ける方が我慢するわな
667名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:01:07 ID:l/DuXDOZ0
>>651
飲食店が反対するのは、なんら問題は無い。
反対する権利はあるわけだし。

しかし、利用者の権利というものがあり
利用者が大多数の有権者であった場合
政治家としては、当然動くわけで。
668巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 03:02:13 ID:KrT3kYqnO
>>641 日本は判官贔屓だから事大主義の国と違って無理、そ言うなあ事大主義の国で主張しな。
669名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:02:22 ID:pv5mtHzV0
本当に喫煙者のためを思うなら
「喫煙者のためを思う、喫煙のための店」を作ればいいと思うんだ

はやると思う?
思わないだろ?
喫煙者は、自分は汚い空気を吐くけど、人の汚い空気は吸いたくないから
禁止されていなければ、ほかの喫煙者がなるべくいないところへ
侵入して、そこで吸う
自分の行動を卑しいと自覚しているけれど、我慢がきかないwwww
670名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:02:25 ID:hMb0iHs/O
>>657
>>659

国民の自由は公共の利益に反しない限りは許される
その判断をするのは、その時代の多数派(の信任を受けた代議士や弾劾されていない裁判官)
671名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:03:10 ID:YAt923WU0
大賛成です。GUAMに行って初めてどこの店でもHOTELでも
煙草の臭い匂いがせず最高の旅行が出来ました。
日本に帰ってきた途端に臭い煙草の匂いが空港のトイレ
から漏れてきた。ふざけるなー煙草キチガイめ
672名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:03:28 ID:f+FQqUYA0
>>663
煙草吸える店で煙いとか言ってる嫌煙はホントに迷惑だよな
673名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:04:02 ID:Pa4Akymi0
>>651
>禁煙店が喫煙できる店に戻ったりしてる現状から考えると
聞いたことないな。
具体的に店名は?
674名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:04:34 ID:dMWoxCbOO
>>662
喫煙か禁煙かは店主が決める事だからな。
禁煙にした方が客がくるならとっくにしてるだろう。
しないのは喫煙しにくる客が多いんだよ。
路上とか吸えない所が増えたから、喫煙者はタバコを吸いに店に入るってのが増えてるのかな?
675名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:04:49 ID:i9gOvzWc0
喫煙は個人の自由です。w

たとえ、本人が肺癌になろうが
肺気腫で苦しもうが
心筋梗塞や、脳梗塞で死のうと
無問題。

しかし、他人を巻き込むなよなってこと。
受動喫煙は、吸ってる本人より害が大きいのだ。
676名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:05:06 ID:lN7/xZUxO
>669
その、喫煙者の為の店すら認め無いというのが神奈川県条例。故に悪法。
677名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:05:50 ID:f+FQqUYA0
>>673
なんか上の方でリンガーハットがそうだって書いてあったぞ
678巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 03:06:28 ID:KrT3kYqnO
>>671 帰って来んなよ鬱陶しい。
679名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:06:41 ID:l/DuXDOZ0
>>664
当然、店の権利も入ってるわな。
喫煙派には、JTやらタバコ農家の後押しもあるわな。
それでも、非喫煙派に政治力で負けてしまう。
世の中、そんな風になってきておりますよ。

>>665
非喫煙者からすれば、全部の店が非禁煙になれば
選択肢が増えるから
喫煙店を非喫煙店にしてもらいたいわけです。
680名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:06:54 ID:wkYeR94e0
>>673
居酒屋だとワタミ系んとこだろ。
681名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:07:58 ID:9FAK/bUh0
子供に社会の在り方を教えるときに、

自治体が、「明日から、あなたの店は禁煙にしなさい」

店主が、「今日から、私の店は禁煙にします」

どちらが教育的観点から望ましいかと思うかね?

どちらの禁煙への流れが推奨されるべきかは一目瞭然だと思うのだが
何でもかんでも多数決の過半数厨には分からないらしい

「数こそ正義」だもんなwww
682名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:08:08 ID:lN7/xZUxO
>670
経営者が客を特定する事は"公共の利益"に反する行為とは言えない。
683名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:08:59 ID:w89W58fdO
受動禁煙による心筋梗塞の突然死あり
こわ〜
684名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:09:09 ID:wkYeR94e0
>>679
『行かなければ』いいんだよ。
数の理論、市場原理で非喫煙派が多数なら、喫煙可能店
は潰れる/流行らないだけだから。
685名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:10:07 ID:dt8GsWOnO
>>676
君もう一回その条例を調べ直すといいよ
686名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:10:30 ID:6suMV6dI0
>>681
2十年ぐらい前までは
喫煙者が強者だったんだろ?
数が減って旗色悪くなったのに
依然として傍若無人だから
ここまで叩かれてるんじゃないか?

嫌煙運動の最初期に
喫煙者がその運動に理解を示して自重していれば
ここまでのムーブメントにはならなかっただろ
687名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:11:00 ID:f+FQqUYA0
>>679
このままの流れが続けばいずれかは負けるだろうが
今ん所は民間まで強制的に禁煙にするって政治力が勝ってるとは思えんがな
水掛け論になりそうなんでまあいいや
688名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:11:12 ID:l/DuXDOZ0
>>688
>主張しな。
とか言われても、

実際に主張してきて
非喫煙派の政治力が強くなってきてるから
非喫煙場所が増え、喫煙場所が減ってきてるわけで

飲食店の非喫煙化も、非喫煙派の主張の一つなわけです。

喫煙派も頑張って、政治力を使ってるから
神奈川県の条例も、微妙な骨抜きな感じになってるのだと思いますよ。
689名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:14:44 ID:HfxnFER6O
>>674
店主がヘビースモーカーだと禁煙化はしないわなw

以前喫煙者の友人が教えてくれた中華屋行ったら
店の真ん中にある狭い厨房の中で
店主と店員4人くらいでタバコ吹かしてたわw

二度と行かないと誓ったよw
690名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:14:48 ID:YAt923WU0
日本人は高い税金を払って煙草を吸っているのだ
と言う見下げた考えを持った喫煙者が多すぎる。
税金がPUNISHMENTならば、1箱10万円以上払えよ。
それぐらい我慢できないほど臭いねん。
691名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:15:20 ID:w89W58fdO
喫煙してなくても循環型空調から煙草のガス状成分を吸いまくり
心筋梗塞で急死されました。

受動喫煙の恐ろしさ、想像を超えます

空気清浄器で除去できるのは粒子だけ
ガス状成分は撒き散らされています。

分煙の限界
692名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:15:24 ID:pv5mtHzV0
子供に社会の在り方を教えるときに、
吸引したら健康に害があると販売者が公表して売っているものを
それでもやめられない連中と、客離れが怖くてそれを放置している店がある場合、
自治体が、

「自ら望んでその毒物を吸引したくない人のために使用を控えなさい」
と決めるのと
「自己責任で放置しておきなさい」

どちらが教育的観点から望ましいかと思うかね?

どちらが推奨されるべきかは一目瞭然だと思うのだが
人のことはどっちでもよくて自分が気持ちよければいいという奴には
「アーアー聞こえない」になるんだよなwww

家で、自分の部屋で好きなだけ吸え!
とにかくそれに尽きる
できない奴は中毒なんだよ

693名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:15:36 ID:oyKGR2ir0
フランス料理屋で食後に別室でデザートにダイジェスティフに葉巻を
サービスする伝統的な店があるが、神奈川県下では全滅ってことだね。

会員制プライベートクラブ形式で飲食店やるのはどうなの?
会員資格は喫煙者のみで喫煙可ってのはやっぱ条例違反?
だとしたら不自由な国だなw
694名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:15:47 ID:XFy7ZxVj0
喫煙者を擁護できる点なんて全くないが
そういうDQNにも迎合しないとやっていけない
政治家と飲食店かわいそう・・・
695名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:16:09 ID:RuCDlVbuO
てか今は一時に比べると灰皿普通に置いてる食べ物屋増えてる。パチンコ屋の禁煙コーナーも消えたしww
公共機関が禁煙を推し進めた反動で売上げに直結する民間は緩んだんだろうな。
696名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:16:48 ID:LVMUqYj00
>>671
ハワイって日本人とオージーとメリケンが
ほぼ同じ割合で観光に来てるけど、
屋外の灰皿に群がってるのは、99%日本人。

あれ見ると、本当に恥ずかしいと思うよ。
697巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 03:17:20 ID:KrT3kYqnO
>>679 そりゃあ朝鮮人が住み易い様に朝鮮文化?を日本人が受け入れるべき、とか火病るのと一緒。

店主の権利をお前が踏みにじってる、お前に店を選ぶ権利が有る様に店主は店内での決まり事を決める権利が有る。

ぢゃああれか?飲食店に気にいったウェートレスが居て本番行為が出来ないのは選択肢が広く無いって火病るか?

お前の言ってるなあそ言う事。
698名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:17:31 ID:7mXdLWXE0
>>87 ←喫煙者って真底バカばっかなんだな。
699名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:18:10 ID:l/DuXDOZ0
>>684
美味しいから、最寄だから店には行きたい。
喫煙の店だけど仕方ない。
って人が多いわけだ。
禁煙かどうかだけで、店を選ぶわけじゃないからな。

美味しくて、最寄にある店が禁煙だったらベストなわけで
非喫煙者はベストを求めるために
市場原理ではなく、政治力を使う。
という解決方法もあるわけです。
700名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:18:37 ID:9FAK/bUh0
>>689
それが正解。喫煙店に行かなきゃ済むこと。
そんな嫌煙に理解のない店の料理なんて、
うまくもなんともないはずだろうし、
だいいち自分のポリシーに反するだろ。
みんなそうであれば解決する話さ。
701名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:20:13 ID:w89W58fdO
副流煙に含まれる毒ガス成分は死刑執行用の毒ガスと同じ。

子供の前で吸えない。と実感。

毒ガス成分

ダイオキシン、一酸化炭素、アンモニア、ピリジン、アセチレン

702名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:20:42 ID:7vDtpH+3O
なんか、どっちもテメーが譲れよって言ってるだけだな
煙出ない煙草作ればいいのに
703名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:20:44 ID:wH6RqM/3O
大型店舗は全面禁煙
ちっこい所は「禁煙が望ましい」

神奈川の飲食店に対するやつはこんなとこだろ

他の自治体もこんな感じで順次スタート
704名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:20:55 ID:wkYeR94e0
>>699
喫煙者は喫煙可能な店を選んで入ってるわけだ。だから、お互い
そうやって店を選べばいい。禁煙が多数派なら禁煙店が増えるだ
け。それでいいじゃないの。
そもそも、喫煙可能な店で食うと「まずい」んだから、そこが美味し
いかどうか、わからんのじゃ?w
705名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:21:04 ID:i9gOvzWc0
最近では、
分煙している店では
禁煙席が満員なのに
喫煙席はガラガラってことが多い。

って事は、同じような料理の店が
並んでいたとして

全館禁煙の店と、喫煙できますって店と
どちらが流行るかアホでもわかる。w
706名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:21:43 ID:RuCDlVbuO
まあ2ちゃんは嫌煙嫌韓嫌姦wがデフォだから、まともな議論にはならないけどな。
707名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:22:15 ID:6suMV6dI0
>>706
議論も何も

臭い

で終わりなんだから
708名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:22:15 ID:f+FQqUYA0
>>703
他にも追随する自治体あんの?
709名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:22:22 ID:l/DuXDOZ0
>>687
>今ん所は民間まで強制的に禁煙にするって政治力が勝ってるとは思えんがな
まぁ、確かに。
ゆえに、神奈川の条例が微妙な感じになったんだろうな。

>>697
>そりゃあ朝鮮人が住み易い様に朝鮮文化?を日本人が受け入れるべき、とか火病るのと一緒。
在日は権利も無いクセに、騒いでいるわけですが
非喫煙者は非喫煙を主張する権利があります。
健康とかそこらへんの理由で。

>飲食店に気にいったウェートレスが居て本番行為が出来ないのは選択肢が広く無いって火病るか?
いや。
>お前の言ってるなあそ言う事。
わけわかりません。
710名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:23:27 ID:WmQgDzoP0

禁煙なんて簡単だよ


俺なんてもう5回も禁煙に成功したしな
711名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:23:27 ID:JXkC6k4HO
・非喫煙者よりも税金を払っている
・排気ガスやアルコールの方が有害
・嗜好品なのに強制するな

いかにも頭が悪い言い訳ですね。
712名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:23:27 ID:pv5mtHzV0
>>702
煙の出ないタバコを望む喫煙者なんて極少だよ
絶対売れないwww
あれは、煙を吐くからイイらしいよ
もしかしたら、ちょっと回りに迷惑をかけてるくらいが楽しいんじゃないかと
思うことがあるわけだがww
ほら、よく街中をバカげた音たてて走ってるバイクがあるだろ?
回りに影響を与えて「俺はここにいるぞ」って主張してる、あれに似てるようなww
713巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 03:24:09 ID:KrT3kYqnO
>>699 弁当作るとか買って来るとか努力せずに他人の権利を粗末にして事大主義で事を済まそうて考え方があれだ。
714名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:24:43 ID:f+FQqUYA0
>>705
お前が禁煙店を経営したら大儲けだぜ
頑張れよ
715名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:25:34 ID:wkYeR94e0
>>705
昼間のカフェ系見てみ。喫煙可で無線LANついてるところ
大流行だぜww
716名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:26:58 ID:f+FQqUYA0
>>710
俺は3回ぐらいだなw
717名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:27:17 ID:7vDtpH+3O
>>712
じゃあ、嫌なにおいの煙を出さない煙草というのはどうだろう
718名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:27:33 ID:l/DuXDOZ0
>>704
「まずい」だけが理由じゃなくて
自宅や会社からの最寄の店だったとしたら?

非喫煙者からすれば、全部の店が禁煙になれば
店の選択肢が増え、喫煙に我慢することもなくなるわけですが。

>>713
逆に言えば、
非喫煙者へ権利を粗末してに
タバコを我慢できなかったら
非喫煙者は条例を使って禁止の方向にもって行こうとしているわけですが。

719名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:27:49 ID:i9gOvzWc0
>>711
禿同。

>・嗜好品なのに強制するな
って言うやつ、最低だな。

会社で言ってみろよ
仕事中に酒を飲みながらな。

・嗜好品なのに強制するな って。

720名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:28:29 ID:bf3ujiPj0
タバコは吸ってから1時間以上は臭うよ。
止めた俺が言うから間違いないw
721巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 03:28:33 ID:KrT3kYqnO
>>705 其れで良いぞ、何も問題ない、資本主義に任せるべきだ。

其れが事実なら禁煙店は自然に増えるから問題ないな。
722名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:29:27 ID:pv5mtHzV0
「うちは、今後は禁煙にしました」というと、喫煙者の客が逃げる
非喫煙者は来るかもしれないが、逃げる客の確実さをカバーできるかは確信をもてない
だから、店側はなかなか踏み切れない

でも、回りの店も禁煙になれば、喫煙者は「店では吸えない」とあきらめる
店としては気が楽なはず
確か、「県外に客が逃げる」とまで主張してる人たちがいたと思うが、
そこまでするのは、マジモンの中毒者だから、たいした人数じゃない

心の中では喜んでいる店が、きっと多いと思うよwww
723名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:29:54 ID:wH6RqM/3O
>>708
知らん

「来年2月から喫煙厨涙目w」っていう早漏嫌煙厨がいるから、それは無いと感じただけだ。
724名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:30:17 ID:6suMV6dI0
>>722
囚人のジレンマの実例だな
面白そうだから論文書こうかな
725名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:30:36 ID:bPl3KzI9O
タバコの煙に含まれるアンモニア等の刺激臭が鼻を麻痺させ、味にも密接に
関係する料理の香りを全く感じ取れなくなる。
その結果、マズくなるなんてレベルの話ではなく、料理を味わうことが事実
上不可能になる。
他の客が対価を払って提供された食事を台無しにする権利が有るとでも思っ
ているのだろうか。
ある意味、規制するかしないか以前に、既に犯罪が成立しているように思う。

ま、香水バカにも同じような理屈は通るが。
726名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:30:57 ID:9FAK/bUh0
のこのこ喫煙店に顔を出してまで、
わざわざ副流煙を吸いにくる、
大馬鹿者の溜まり場ですか、ここはwww
727名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:31:18 ID:wkYeR94e0
>>722
いや、実際に「禁煙」にしたらヤバくなっちゃったチェーンもある
わけでよ。上の方に出てただろ。

まあ、市場に任せりゃいいんだよ。店側の都合で禁煙にしても
いいし、喫煙可にしてもいい。客が決めりゃいいんだって。
728名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:31:31 ID:f+FQqUYA0
>>722
行かないって奴が増えるだけだろ
県境の店なら県外に客が逃げるしな
729巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/04/12(日) 03:32:05 ID:KrT3kYqnO
>>722 嫌煙派は多数派なんでしょお?お菓子な屁理屈こねんなよ。
730名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:32:55 ID:wH6RqM/3O
>>722
全店舗禁煙じゃないと、吸える所へ流れるんじゃね?
100u以下の店に。
731名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:33:04 ID:w89W58fdO
シアン化水素とダイオキシンと一酸化炭素が三大毒ガス

副流煙にこのガスがドッサリ入っていて透明で無臭

空気清浄器では3%だけ除去可能
97%は空調を伝わり全館へ。

ガス室だな。


その毒ガス吸い込んで健康被害なしという煙草会社さ、大丈夫かい。
732名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:33:29 ID:pv5mtHzV0
>>717
この間、似たようなタバコネタのスレで
「嫌な臭い」ではない、あれは「香り」でだから煙草はいいんだ、
みたいな趣旨のレスを見たよww

自分は臭いが一番不快だが(煙そのものは希釈されて離れると見えなくはなるが臭いは広がる)
臭いがなくなっても、副流煙の毒性とはなんら関係ないから、ごまかしとしか思えないけどね・・
733名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:34:21 ID:cYNTrbpX0
うちのほうのマックが喫煙のガラスばりの部屋が突然禁煙になってた。
ただ壁に臭いがついてるのかタバコくさくてがらんがらん。
734名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:34:22 ID:RuCDlVbuO
非喫煙者には気を配ってやるが嫌煙者はわがままなメンヘラが多いので辟易する。
735名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:35:27 ID:OjxH1Sf00
つか、フツーに禁煙法実施でいいんじゃね?
736名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:35:53 ID:Zx985Sgl0
禁止になるまではどんなに迷惑がられても吸わせてもらいます。
嫌なら禁煙の店にいってね

>>710>>716
お前らアホだな、それは成功してないんだよ

737名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:36:05 ID:9FAK/bUh0
だ   か   ら  、

「行かなきゃいいのに、行く不思議!」wwwwwwwwwwwwwwwwww
738名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:37:16 ID:w89W58fdO
そろそろJT社員様のご登場かい。
真夜中にご苦労
サイナラ
739名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:37:22 ID:cYNTrbpX0
>>712
連続でごめんね。
煙でないタバコ売ってるよ。
スヌースとかいうやつ
740名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:38:19 ID:cEeLG9Be0
>>686
そうなんだよな。
喫煙者はいつまでも吸う権利吸う権利って騒いでるだけで
どんどん旗色が悪くなっていった。
だからどんどん締め付けがきつくなっていくのにタバコ吸いたさに
いつまでもわめきちらすだけ。
741名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:38:54 ID:pv5mtHzV0
>>736
>禁止になるまではどんなに迷惑がられても吸わせてもらいます。

喫煙者の本音をあらわす言葉として見事なり。すがすがしいほどだwww
だから禁止にするしかないんだよねwwと思うけど

742名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:39:10 ID:f+FQqUYA0
>>736
1日ぐらいの禁煙じゃ成功のうちには入らんかw
743名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:39:11 ID:i9gOvzWc0
>>727
 >いや、実際に「禁煙」にしたらヤバくなっちゃったチェーンもある
 >わけでよ。上の方に出てただろ。

そんな店聞いたことも無いが
そういう場合は参考にするべきレスを
>>?で示してくれよ。
744名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:39:13 ID:qXFyWOcd0
この前ラーメン屋で自分の食い終わったドンブリを灰皿代わりに
タバコの吸殻捨ててるスーツ姿の年配のサラリーマンが息子くらいの店主に
「コレはお客様がラーメン食べるモノでしょう!?一体何を考えてるんですか!!」
と無茶苦茶に怒られてバツが悪そうにしょんぼりしてたw

店内の殆どの客が侮蔑の眼差しでそのオッサンを見てたが
あんなに怒られる大人を見たのは久しぶりだった(´・ω・`)・・・
745名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:39:41 ID:RuCDlVbuO
>>725
大層な御託だが、ほんの二十年ほど前のヨーロッパの一流レストランにおまいがタイムスリップしたらゲロ吐くな、きっとw
746名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:39:43 ID:Zx985Sgl0
>>727
お前みたいな文盲がいるから喫煙者が馬鹿にされるんだよ
747名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:39:45 ID:YAt923WU0
まず全ファミレス業界の売り上げが大幅ダウン
している理由の一つはこの喫煙問題に有るのだ。
マクドでは禁煙していない店が多いが、買って
しまえばどこでも食えるからどうでもええねん。
ファミレスはいくら分煙していると言っても、
臭い匂いは容赦なく吸わない者達に襲い掛かる。
そう言う店には誰でも二度と行かないでしょう。
748名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:39:53 ID:k0pW8gu20
喫煙店www
749名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:40:12 ID:w89W58fdO
■たばこの吸いすぎで呼吸が苦しい件■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/
750名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:40:50 ID:bPl3KzI9O
>>725を書いたのは俺だが、俺自身は喫煙者。
分煙されている店では喫煙席に陣取るが、周りで食事している人が居る時は
決して吸わず、その人達の食事が終わってから吸うようにしている。
当たり前のマナーだと思うがなぁ。
751名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:41:25 ID:cYNTrbpX0
>>743
ワタミが一度やったんだけど宴会客とかとれなくて断念ってやつじゃね?
752名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:42:52 ID:6suMV6dI0
>>747
あれは分煙じゃないわなwww
ただ喫煙席を端に寄せただけ
大手のチェーンがそれで許されるって・・・

しかも喫煙席に座ってるのは茶髪のばか面ばっかなんだよな
大学にもああいう人種はいなくはないが
あそこまで集中してるのは凄い
753名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:43:21 ID:l/DuXDOZ0
そろそろ、寝ます。

私の結論からすれば
少数の喫煙者の権利も分るけど
それを完全に飲んだら大多数の非喫煙者が犠牲になるので
それなりの妥協点で落ちつくしかないと思うわけです。


喫煙派も非喫煙派も
それぞての意見は正しいんだよ。
でも、お互いの権利と権利がぶつかり合うわけです。
それを解決するには、政治による解決。
政治力を使って、妥協点というか落とし所を決めるしかないわけです。

754名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:43:24 ID:cEeLG9Be0
>>727
それ居酒屋だろ。
755名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:44:03 ID:/P8J45PO0
喫煙者は自分たちがもはや日本どころか世界でもドマイナーな存在
だという自覚がなさ過ぎる
756名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:44:10 ID:OjxH1Sf00
>>734
積極的な嫌煙厨で自己愛性人格障害の傾向大な人間をリアルで3人知ってる。
喫煙者に対してあからさまに攻撃的な態度取るのはそいつらしか居ないw
尤もそれくらいでないと態度に出しにくいということでもあるけど、
そやつらの行動見てるとそれは「弱者の叫び」なんかじゃなくて、
自身の抱えるコンプレックスの反動から、他者である相手の立場の弱さに徹底的に
付け込んでいびり倒すという「絶対的弱者への攻撃」以外の何者でもない。
757名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:44:42 ID:pv5mtHzV0
>>739
で、どう?
スヌースを吸ってみて。今はスヌースを吸ってるの?

ちなみに、スヌースが売られていることは知ってるが、売れてるとは聞いたことがない
スヌースに変えてよかった、スヌースおいしいよと言っている人も聞いたことがない
スヌースは、喫煙者の望むニーズ(煙、臭いは必須)を満たしてないから当然だよ
758名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:44:59 ID:9FAK/bUh0
>>750
それでいいんだと思うけどな。
飲食店規制の話とマナーの話がごっちゃになって、
ややこしいことに・・・

ついでに店側の意見が分かれ、
客側の意見も分かれるから、
余計に・・・・
759名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:46:42 ID:f+FQqUYA0
>>753
やっぱ喫煙か禁煙かは店の判断に任せるべき問題で
政治力を使って上から強制するってのは反対だな

まっ、おやすみ
760名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:47:25 ID:Zx985Sgl0
>>750
マナーだからね、ルールじゃないんだから吸わせてもらう。
761名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:47:41 ID:cYNTrbpX0
>>757
しらん 俺タバコ吸わない。
知ってたから書いてみただけ。
あとJTでも名前知らんけど出してた。
本で紹介されてた。
762名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:47:50 ID:RuCDlVbuO
嫌煙房は嫌韓スレではチョン市ねと叫び、レイプスレではチョン切れと叫ぶ野蛮人w
763名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:48:58 ID:9FAK/bUh0
>>759
俺も寝るけど、あんたと全く同意見だよ。
じゃ、おやすみな。
764名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:50:13 ID:cYNTrbpX0
シンガポールなんて公共の場全部禁止で外でも喫煙スペースのみ。
ガムもマナー悪い奴がそのまま口から吐いて捨てるから掃除大変だから禁止なんだぜ。
765名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:50:15 ID:E/5e1EFL0
>>761
その程度の代物ってことだよ
残念でした
766名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:50:39 ID:f+FQqUYA0
>>763
みんな寝るのか、つか俺も今日書き込み過ぎたw
そろそろ寝るかね
おやすみ
767名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:51:49 ID:w89W58fdO
厚生労働省さ、全館禁煙にしたらしい。
法令化いそげ
768名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:54:30 ID:WmQgDzoP0
769名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:55:07 ID:bPl3KzI9O
>>760
よりによって、蕎麦屋でアンタみたいなのが居たことがあって、その時は
さすがに会計の時に蕎麦屋の店主に文句を言ったよ。
蕎麦は繊細な香りが命だろう、と。
何を考えているんだアンタは、と。
折角手間暇掛けて作ったアンタの蕎麦が台無しになっても構わないと考えて
いるんならアンタは気違いだよ、と。

そしたら、次に行った時には全面禁煙に変わっていたw
ミスドみたいな貼り紙と共にね。
770名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:56:44 ID:QI9YzS/m0
腋臭さんもお願いします
771名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:57:18 ID:O5zUDTBq0
>>650
少なくとも、非喫煙者には、喫煙者の吐き出す煙草の煙を我慢しなきゃいけない理由がない。
772名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:00:25 ID:Zx985Sgl0
>>769
それは正しいと思うよ。タバコ吸ってる人に文句言うのはお門違いだよね
ただタバコを吸う人に蕎麦の繊細な香りはたいして感じ取れないと思うよ
773名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:03:29 ID:OjxH1Sf00
>>772
断じてNOとだけ言っておく。
非喫煙者で舌が低レベルなのは普通に沢山いる。
774名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:03:51 ID:LVMUqYj00
>>751
そもそもワタミ系列は不味いからw

イメージ戦略が必要かも。
嫌煙のオレはスタバには
家族揃ってMyタンブラーを持ってくほどだけど、
ドトールは一回も飲んだことがないし、行く気もない。

スタバ=完全禁煙が最初の店舗展開からあったし。

ワタミみたいに途中から禁煙じゃ認知されないと思う。
775名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:04:28 ID:i9gOvzWc0
最近、客が減ってきたなぁと思っていた
料理店があったのだが
全館禁煙になってから
盛り返してきた。

やっぱ、禁煙が増えてきているんだぜ。

ただし、ワタミのような三流の
居酒屋は別のようだが。w
776名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:05:14 ID:0XBOLzAQ0
まあ食事がまずくなるのは事実だしなぁ
777名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:05:24 ID:giqozPyO0
この件に関してはアメリカを見習ってもらいたい。
特にNYCではレストラン、バー、クラブ、その他吸える場所は屋外しかない。
しかも一箱の値段は場所によってJPYにして¥700から¥900
日本も是非飲食店に関しては全面禁煙か分煙措置をするべきである。
たばこの煙は本当に迷惑。


778名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:07:03 ID:E/5e1EFL0
>>769
店主が、本来の仕事を守るために禁煙に踏み切ったということか
立派だな
一時的には喫煙者の足が遠のくかもしれんが、蕎麦がうまければ喫煙者も戻ってくる
”吸えないけど上手い店”としてね
779名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:09:05 ID:0XBOLzAQ0
しょうがないんじゃねえの?
条例できまるんだから

いやならデモでもすれば?
780名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:09:32 ID:O5zUDTBq0
蕎麦だけに限らないだろう。
寿司屋だってそうだ。
最近の回転寿司は完全禁煙の店が増えてきたけど、
高級な”回らない寿司”こそ煙草の煙に敏感になるべきだと思うんだが実際は・・・

ちなみに定食屋のチェーン店では、完全禁煙の店が増えてきたね。
781名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:10:45 ID:OjxH1Sf00
だからそういうのが逆撫でするんだよ。喫煙者全体に対する「差別」な。

具体的に言うと、喫煙者に知覚できない程度の香りの蕎麦なんか蕎麦じゃないし、
もちろん駅の立ち食いそば等にはそういうレベルのものを求めてないし、
もちろん受動喫煙しながら食えば味がぶち壊しなのは当然だ。
そこを安易に混同して語る奴に蕎麦の香りとか言われたくないわ。

つか、もともと蕎麦なんか食って死ぬ人もいるくらいだし、
人を選ぶ嗜好品なんだろうけどな。
782名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:12:21 ID:cYNTrbpX0
ワタミの禁煙は少数で来る客の入りはよかった。
でも忘年会とか貸切とかの大規模が一番商売としておいしい。
会社の中で数人タバコ吸う人がいると
禁煙店で忘年会やっくれない。それが失敗の理由だっていうてたよ
783名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:12:34 ID:E/5e1EFL0
>>773
>非喫煙者で舌が低レベルなのは普通に沢山いる。
ことと
>タバコを吸う人に蕎麦の繊細な香りはたいして感じ取れない
ということは両立しうるから
>断じてNO
の理由には全然なってないと思うぞwww
784名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:12:52 ID:bPl3KzI9O
>>778
勿論、手打ちの更科そばが美味い店だからこそ、進言したさ。
喫煙者ですら、煙草を吸う気にはならないような蕎麦屋だったからね。
結構混んでいる店だし。
785名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:14:50 ID:0XBOLzAQ0
正直食事まずくなりますよ
我慢してるけど
786名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:16:02 ID:i9gOvzWc0
喫煙者に対する差別はもっとあっていいと思うよ。

なんで、非喫煙者がこの身勝手なヴァカ共に
つきあって病気にならなくてはならないのだ。

っていうか、病気になる前に
せっかくの料理の味を台無しにされなければならないのだ。

喫煙者は回りに同類しかいない場所で
思う存分喫煙して
さっさと死んでくれ。
787名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:17:16 ID:eN3YcL2FO
喫煙者だが飯食ってるときにタバコはやめて欲しいよね。
最低限のマナーとして店の外で吸って欲しい。
788名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:18:15 ID:0XBOLzAQ0
若い女の人とか中には妊婦とか吸ってるのもいるみたいだけど
あんまりいいとは思わないけどなぁ
古いんですかね〜そういう考えは
789名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:19:13 ID:E/5e1EFL0
>>781
>もちろん受動喫煙しながら食えば味がぶち壊しなのは当然だ。
わかってるなら吸うなよwww

>>784
店主も、もともとやめたかったけど、お客さん次第だからとか悩んでいて、
>>784の言葉で決心できたのかもしれないね

790名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:20:00 ID:i9gOvzWc0
>>788
いいんじゃないの、
障害児の生まれる確立は確実に増えるが
自己責任だもの。w
791名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:21:47 ID:E/5e1EFL0
>>787
正直、禁煙の店の前とか、エレベーターの前とかで吸ってる連中の煙を浴びながら
その前を通って店やエレベーターに入るときは苦痛ですw
自分が食べている店で吸わないでほしいと思うなら、自分以外の人のことも考えてくださいw

おやすみー
792名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:22:30 ID:b/vw5+wR0
>>790
おい、まてよ、お前。
障害を持って産まれて来る子供は自己責任じゃねーだろうが。
793名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:23:17 ID:WHijTmShO
煙いだ?
いちいち大げさなんだよ

神経質のワガママ共が

そんなに煙たいならよそ行けアホ共め
794名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:24:01 ID:KcSMSRJx0
>>676
>その、喫煙者の為の店すら認め無いというのが神奈川県条例。故に悪法。
分煙強制化の条例なのに?
795名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:24:55 ID:6ZOwpfl/O
タバコの煙が平気な人間って、
焚き火なんかをした時、巻きあがった灰(当然、冷めた奴ね)が、鼻や口に入っても平気なんかね。
796名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:25:34 ID:O5zUDTBq0
>>793
>神経質のワガママ共が

おやおや。ニコチンで脳みそがヤラレちゃいましたか?w

そもそも、周囲への影響も考えずにタバコを吸う「ワガママな人」が問題を引き起こしてるんですがねぇ・・・
(・∀・)ニヤニヤ
797名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:27:10 ID:v1f/42Uk0
なんでこっちが一方的に悪者にならなきゃいかんのだ?
もちろん嫌煙権もあるだろうが、こっちにだって吸う権利はある。

いわばお互い権利としては平等なはずなのに、
なぜかいつもおまえらは「被害者づら」し、こちらを一方的に「加害者」にする・・・
あのなあ、それをいうならこっちだって被害者だよ。
おまえらによって迫害を受け、不自由な思いをさせられてるんだからな。
798名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:28:27 ID:pqrk2sOzO
非喫煙者の女にとって1番の的は、喫煙者の女
オサレなカフェやレストランで吸われるから困る
職場で吸いにくくて我慢してる反動からか、昼休みには周りに全く遠慮せず傍若無人に吸いまくってる
799名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:28:35 ID:3z97xjA00
正直、煙草なんか麻薬と同等の扱いでいいと思うんだけど
そうすると煙草産業従事者や、ラリった喫煙者どもが暴動起こしそうな気もするね
まあ国が合法的に作り上げた中毒だから、自業自得ではあるんだけど
800名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:28:39 ID:KcSMSRJx0
>>680
ワタミが潰れたのは複数要因だよ。
以下コピペ

http://soukai.air-nifty.com/miyage/2006/06/post_a44d.html
問: 全席禁煙の居酒屋「手づくり厨房」から撤退したのは何故か。
答: 残念ながらとにかく売上が上がらない。宴会比率が低いし、深夜の時間帯に客が入らない。

問: 「手づくり厨房」が失敗したのは相席が原則だったからではないか。
答: 居酒屋というのは本来隣の客とも一緒になったワイワイやるところではないかと考え、
そのため他人に迷惑を掛けないように禁煙としたものだが、時代はやはり個室化の方向に向かっていたようだ。

禁煙関連部分で「宴会が減った」「深夜の時間帯が上がらない」 禁煙部分以外で「個室化の進む中、相席制にした」
株主総会でのワタミ社長の自弁ではだが。

しかし現実には
・禁煙と銘打ってる割に店内に喫煙所を作って子連れ主婦が子供放置で煙草吸う光景が一般的でガキの管理が出来ていなかった。
・子連れ主婦層をメインで狙った作りの為に、当然主婦の来ない深夜時間帯が上がらない結果になった。
・子連れ歓迎にした為に宴会では邪魔な存在である子供避けの為にも宴会を選択しない会社等が増えた。
・相席化とガキ放置状態で誰にとっても凄く居心地が悪い空間を演出する結果となった。

欲張って意味不明なコンセプトやターゲット取り込みを目論んだ為に
迷惑対象が「煙草の煙→ガキ」になっただけで居づらい空間に変わりないのが禁煙ワタミ。
そりゃ客来ないよ。
801名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:29:28 ID:/zZDgc4V0
喫煙者の言う「吸う権利」だけど、他者の呼吸を阻害する権利も含まれてるの?
自己の快楽を追ってるだけの勝手な理屈でしかないだろ。
程度こそ違うが、自分が快楽を得るために他者に心身的な損害を与えるって点ではレイプと同じだろ。
802名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:29:55 ID:uuiMXBn70
BARで吸えなくなるとキツイな〜
803名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:31:19 ID:O5zUDTBq0
>>797
吸う権利はあっても、その結果吐き出される煙を
非喫煙者に強制的に吸わせる権利はない、ってこと。
それが理解できないから叩かれてるんだよ。

自宅で誰にも迷惑かけずに煙草吸ってるなら、誰も文句は言わないだろうに。
804名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:31:35 ID:6ZOwpfl/O
だからさ、タバコを吸うときはさ、
鼻と口全体を覆うマスクをして、
その中で吸えば良いんだよ。
主流煙も副流煙も、全部自分の体の中に入るようにしてさ。
それなら問題無い。
まあ、呼吸困難には気を付けるようにしなきゃならんだろうけど。
805名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:31:53 ID:/ygh8HMfO
そういえば副流煙のウソというのを最近読んだ。
副流煙は確かにタバコから出た途端の状態なら
フィルターを通さない分主流煙より危険なんだが、
実際周囲の人が吸うのは空気で希釈されたものだからたいしたことないだと。

俺はタバコ嫌いだけどこれには妙に納得した。
806名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:33:33 ID:h7/vgHWl0
人に迷惑かける行為が ”俺にも吸う権利がある”ってなんなのよ。
その辺でお姉さん襲って ”俺には子供を作る権利がある”とか
みちばだでうんちして”おれにはうんこする権利があるんだ”とおんなじだろ。
807名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:33:55 ID:VQfF4vhCO
タバコを始めるのは自由だけど依存性があるから自分の意思じゃやめられないのが困ったもんだ。
808名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:34:09 ID:Zx985Sgl0
>>803
規制されてる訳じゃないからね。
809名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:37:13 ID:/zZDgc4V0
>>805
うちの祖母はその伏流煙が原因と思われる病気にかかりまくってた訳だが。
祖父がヘビースモーカーでだいたい同じ部屋にいたしな。
ちなみに祖父が肺&肝臓癌で他界した後は病状の進行が緩やかになったが、流石に回復しないで数年後に死んだ。
主な病状は肝臓癌と緑内障。
810名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:37:59 ID:zMlIIGqQ0
日本国憲法の自由権は公共の福祉に反しない限りの自由だからな
公共の場でも「吸う権利」を主張する人は
有害な煙を撒き散らしても公共の福祉には反していないと思っているんだろう
811名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:38:41 ID:LVMUqYj00
>>787

111 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/11(土) 19:47:14 ID:8In8S64P0
店の外に大きい灰皿置いてあるところあるだろ?
あれは、「ここでタバコ消して店に入ってください」っていう意味なのに。

喫煙バカは灰皿がおいてあるところは、喫煙所だと勘違いしてやがる。

激しくウザい。
812名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:39:34 ID:/zZDgc4V0
>>808
規制されてないからって他人に迷惑をかける権利は発生しないんだが?
上でも言われてるように、誰にも被害出ない場所で吸う分には誰も止めやしないわ。
813名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:42:20 ID:RuCDlVbuO
夜を徹して嫌煙を叫ぶ既知外のスレですね、ごくろうさまです…
814名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:42:48 ID:SnCCfBHyO
てか条例で一律押し付けるのはおかしい。
完全禁煙の店も、完全喫煙の店も、分煙の店もあっていい。
客が自分の行きたい店を選ぶべきで、法令で規制するのはおかしい。
815名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:45:37 ID:/zZDgc4V0
法で規制される程に今まで迷惑かけまくってきたって事だろ。
816名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:47:35 ID:KcSMSRJx0
>>814
まず「喫煙者向け」「喫煙者専用」という確固たるスタンスの店を作るという確立が先。

単なる「未分煙」とか「可能としてるだけの店」を全部「喫煙者のための店」みたいな
認識にするのは無駄な諍いを生むしやり方としても間違ってるな。。
目的がきっちりした店で認知される方が、棲み分けに繋がって喫煙目的店として生き残れる術になると思うよ。
817名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:47:43 ID:Zx985Sgl0
>>809
何を読んだのかわからんけど出典自体が怪しいでしょ
そもそもこのレス自体がこうさ(ry
>>812
タバコに限らず迷惑はお互い様でしょ
818名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:47:53 ID:boFjcOhKO
>>808
喫煙者がそういう考えだから
規制されるんだよ
なぜ分からない?
分かりたくないんだろうね
819名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:48:11 ID:x3K2xVkb0
喫煙者(もしくはかつて喫煙者だった)人に聞きたいんだが、
実際問題、喫煙欲求って家に帰るまでとても耐えられないほど辛いものなの?
例えば水を飲む、飯を食う、排泄する、のような生理現象並の欲求なの?
820名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:49:48 ID:lsYWwiCR0
>>819
お口が寂しい
例えるなら子供のおしゃぶりみたいなもの
821名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:50:38 ID:2BiqvEaOO
俺は香水の臭いがすると飯がまずくなる

タバコだけ云々言い過ぎるのもどうかと思うが

822名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:51:29 ID:VX2J3vvPO
タバコ吸う人間のマナーが悪いとかで叩くのもわかるが、タバコやめさせたいならJT叩けよ
毒売ってるんだから
JTが売り続ける限り喫煙者叩いても意味ない
いくら叩いてもタバコ吸う人間は中毒だから叩かれたぐらいじゃやめないよ
823名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:51:48 ID:i72VrP0sO
車の排気煙も規制してくんねーか
824名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:52:17 ID:kGGx7sQd0
>>814
完全禁煙と完全分煙の店には優遇措置があるといいんじゃないか。

喫煙者にお願いするが喫煙を勧めるのは止めてくれ。禁煙した人に吸わせるのは犯罪的だと俺は思う。
825名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:53:04 ID:23ziLAQC0
>>819
ヒント ニコチン「中毒」
826名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:54:53 ID:O5zUDTBq0
>>817
>タバコに限らず迷惑はお互い様でしょ
そういうことを平気で言うから喫煙者が嫌がられるんだが。

煙を吐き出す「加害者」の喫煙者が、「お互い様でしょ」なんて言ったって
傲慢不遜な態度にしか見えないよ。

今までず〜〜〜〜っと長い間、”タバコを吸うのはアタリマエ”ってな感覚で生きてきた人は
理解できないんだろうな。たぶん。
827名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:55:01 ID:Zx985Sgl0
>>818
分かりますよ、分からないなんてどこに書いたっけ?
828名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:55:16 ID:N9la99Ai0
>山形・男性会社員(31)「喫煙者は非喫煙者より税金を払っている。
>どうして疎外されなくてはいけないのか」

こういうのがいるから、喫煙者は常識知らずの馬鹿ばかりだと認識されている。
829名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:56:17 ID:boFjcOhKO
>>821
きつい香水は確かに迷惑だが
「あなたにとって肺ガンの原因の一つとなります」と明記されているものと
一緒にするのはどうかと思うが
830名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:56:34 ID:lsYWwiCR0
>>828
あながち間違ってないんじゃないの?
831名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:56:36 ID:JaGf9DEK0
高級車に乗って自動車税をたくさん払ってたら交通違反をしてもいいのか?
って話だよな。
832名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:56:42 ID:v1f/42Uk0
>>801
だからそれも自己中だって言ってんだよ。
自分がタバコ嫌いだからって、喫煙者に圧力をかけタバコの機会をどんどん奪ってゆくのもレイプと同じだと思うがな。

「お互い」我慢しましょう、ならわかるけど、なんで自分たちの要求だけ通そうとするんだ?
833名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:57:00 ID:SnCCfBHyO
>>816
まさにその通りだな。
だから条例は禁煙か分煙かの二択を強制するのではなく、禁煙なのか喫煙なのか分煙なのかをはっきり表示することを義務付けるべき。

これで全て解決のはず。
834名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:57:24 ID:x3K2xVkb0
>>820
子供のおしゃぶりかー。なんとも微妙なところだ。
パイプタバコで満足するようなものではない?

>>821
煙草の煙の場合は嗅覚だけでなく視覚にも味覚にも直接的な影響があるから
風当たりが強いのは香水より不快に思う人が多いのは仕方ないんじゃない?
そもそも、食事処の隣の席から匂ってくるほどきつい臭いの香水付けてる人って多くないし。
835名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:57:47 ID:8e3e4rpX0
賛成派の喫煙家はおそらく普段のマナーもしっかりしてるのだろう
反対派の屑は少しの我慢も、他人への配慮もできない屑
836名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:58:02 ID:/zZDgc4V0
>>817
祖父母以外にその症状は家系の誰にも出てないって程度だけどね、根拠なんて。
けどまぁ俺は健康被害に関しちゃ実際どうでも良いんだ。
あんなもん吸う方も吸わせてる方も納得してる(た)だろうから。

迷惑はお互い様と言うが、タバコに関しては一方的に迷惑かけてるだけだと思うが?
まさかとは思うが、タバコ反対されて不快な気分になった、迷惑だ!とでも言うのかい?
837名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:58:07 ID:lsYWwiCR0
>>834
パイプタバコは吸った事がないな
838名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:58:16 ID:uxJ4O2BR0
>喫煙者にも権利がある
ねーよバーカwwwwwwwww氏ねカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
839名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 04:59:33 ID:N9la99Ai0
>>830
それ以上に、喫煙者のせいで税金が無駄に使われているだろ。
840名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:00:48 ID:uxJ4O2BR0
>たばこ1箱1000円に大賛成
あめーよw1箱10万にしろwそれで買えるもんなら買ってみろよゴミクズがwwwwwwwwwwww
841名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:01:25 ID:lsYWwiCR0
>>839
医療費がかさむとかそんなんかな?
842名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:01:52 ID:O0XSpjM50
>>839
副流煙で被害を受ける人間に煙草税が還付されてんのか?
煙に寄る健康被害で実質上積みされる健康保険料だって非喫煙者も
分担してんだし損しかないだろ
843名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:02:03 ID:boFjcOhKO
>>827
でも吸うんだろ?
分かってないんだよ
あなたの言動は、
子供が「分かってるよ」と分かってないのに口ごたえするのと変わらないw

大人なら、周囲への迷惑を考えて、規制される前に自制しろw
844名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:02:05 ID:+eBE+z170
吸うなとは言わないが…
メシ食ってるときに隣から煙が流れてくるのは不快なんだよなぁ
845名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:02:28 ID:LVMUqYj00
>>823
世界最高水準で寄生してますよ。

ばーーーか。
846名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:02:42 ID:9lCA0Cbq0
煙の出ないタバコって出来ないのかね
847名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:04:01 ID:RuCDlVbuO
ねー、なんで嫌煙野郎って、こんなにヒステリックなの?
848名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:04:44 ID:DvbWk9POO
人のいないとこで吸うなら問題無し。
花粉症持ちにとって死活問題
849名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:05:04 ID:LVMUqYj00
>>846
ニコチンパッチ。

病気で保健もきくんだから病院に行って欲しい。
850名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:06:06 ID:yJgbaqiv0
JTは素晴らしい会社です!

・JTは煙の成分を一切公表しません。
何を吸っているか分からないドキドキ感が味わえます。

・JTは警告文を目立たせないよう努力しています。
普通は赤字で書く所をパッケージのデザインに溶け込むように
同色を使い格好良く仕上げてます。

・JTは原材料名を箱に表示しません。
デザイン優先です。一般人は知る必要ありません。

まだまだ色々ありますが本来、被害者であるはずの喫煙者が中毒状態の為
わが社を守ってくれるので心配ありません。
さあ皆さんガンガンタバコを吸いましょう!
851名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:07:54 ID:Zx985Sgl0
>>836
最初に書いたのは>>805のレスが怪しいって意味で
迷惑はお互い様ってのは、誰しも大なり小なり人様に迷惑をかけてるってことだよ
852名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:08:03 ID:N9la99Ai0
>>841
火事(タバコの不始末は火事の原因の大きな要因の一つ)による消防員の出動、
公共施設の喫煙所の設置及びメンテナンス、ヤニに染まった壁の清掃。
更に道路や下水道等にポイ捨てられている吸い殻の掃除もそうだな。
853名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:08:29 ID:/zZDgc4V0
そんなにニコチン接種したいならタバコ茶でも飲んでれば良いのに。
そうすりゃ周囲に迷惑かけることも無いだろ。
あくまで自己責任で済む。

>>841
医療福祉費以外にも清掃費とか灰皿の設置・管理とか無かったっけ?
そういや喫煙者ってゴミを道に捨てる事をなんとも思ってないの多いよな。
車からポイ捨てされるゴミも大半は吸い殻だし。
無論、これは個人のマナーの問題だから喫煙者だけって訳じゃないが。
854名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:10:08 ID:boFjcOhKO
855名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:11:10 ID:lsYWwiCR0
>>852
公共施設のサービスはみんなアウト臭い論調ですな
856名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:11:31 ID:/zZDgc4V0
>>851
気付かずやってしまう些細な迷惑行為と
明らかに迷惑になると分かり切ってる行為。

比較にすらならんわ。
857名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:14:10 ID:Zx985Sgl0
>>843
こういう吸い方をしてたらいずれ規制されるだろうという事が分かってるって事ですけど
自分の質問を見直してよ
858名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:14:39 ID:APgn15soO
>>780
これからも高級寿司店、老舗蕎麦屋は禁煙にしないよ
一見客より昔からの常連客を大事にするから
全席禁煙希望なら回転寿司チェーン店と立ち食い蕎麦屋へどうぞ
859名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:14:53 ID:N9la99Ai0
>>842
>煙に寄る健康被害で実質上積みされる健康保険料だって非喫煙者も
>分担してんだし損しかないだろ

・・・・・・え?
これこそ無駄な出費ではないのか?

「煙に寄る健康被害」なんてタバコさえ周りで誰も吸わ無ければ発生すらしない。
積み立てられている健康保険も足らなくなることなく、高齢者等の弱者への
金銭的な負担も低減するだろ。
860名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:18:29 ID:Zx985Sgl0
>>856
些細かどうかは迷惑をかけられた人が判断することです
861名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:19:00 ID:lsYWwiCR0
>>859
喫煙者と非喫煙者では寿命が違うんじゃないの?
とっとと逝くから結果安上がりだろ

年金だって浮くよ

でもって煙草で納税してるわけだから意外と喫煙者が多い方が税収あがるんじゃないのかと適当に予想
862名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:19:31 ID:APgn15soO
>>786
煙草でお前はいつ病気になったんだ?
お前の頭が悪いのは煙草のせいじゃないと思うぞ
863名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:20:17 ID:cbBc9rAxO
喫煙者も食事しながらタバコ吸う人は、あまりいないよね?
喫煙者は自分の食事中に、他人の煙は気にならないのかな?
食後の一服は、気分的に吸いたくなるんだろうが
864名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:20:43 ID:x3K2xVkb0
>>832
煙草嫌いだからと言って煙草を完全に無くせなんて主張してる人はごく少数では?
吸うなら家か決められた喫煙所で。
人の迷惑になるような場所では吸うな、とごくシンプルな話だと思うけど。

昼飯食いに行った先や駅のホームで
歌が好きだからとジャイアン級の奴が大声で歌ってたらどう思うよ?
「別に規制されてないからかまわない」とか
「あいつにも歌う権利はある」なんて思うのはよっぽどのお人好し。
「カラオケ行くか家でやれよ」と思うのが普通でしょ。それはひとえに「迷惑だから」

カラオケでやってれば歌そのものが有害であっても誰も文句は言わない。
煙草の煙も同じ事で、時と場所をわきまえれば軋轢も生じないしそれで済む話だと思うよ。
喫煙者本人の健康なんてそれこそ自己責任だし、
自分の健康に害がある趣味や生活をしてる人は喫煙者に限らずいくらでもいるからね。
865名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:20:49 ID:/zZDgc4V0
>>860
では具体的に、個人間の問題ではなく「喫煙者」が「非喫煙者」からどのような迷惑を被ったかどうぞ。
喫煙者は明確に非喫煙者に対し一方的に迷惑をかけている訳ですけど?
866名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:21:40 ID:N9la99Ai0
>>855
そうだよ。

最初から書いているでしょ。
喫煙者の為だけに無駄な税金の出費をしていると。
867名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:23:29 ID:6SrXAsw7O
>>863
そんなに気にならない
あっ煙草かって思うぐらいっす
868名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:24:30 ID:WVck+ifW0
>>863
タバコも嫌だけど自分が食う気無い時にカレーの匂いするのがもっと嫌だ
869名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:24:32 ID:APgn15soO
>>859
今の健康ブームで身体だけはピンピンしてる痴呆老人が増えてるのを知ってるか?
医療費に介護費が半端じゃない額かかる
家庭内での介護問題も沢山出てるというのに…
870名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:25:54 ID:n7SBnMlB0
この間、うちで頼んだ職人は敷地全体が禁煙で、
喫煙所が設けてあるのだが、現場まで置いてある
灰皿を移動して、一日中くわえタバコと缶コーヒー
飲みながら作業してた。

ようはモラルだな、一部のマナーの悪い喫煙者の為に
喫煙者全体が迷惑を受ける事になる。
871名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:26:31 ID:Zx985Sgl0
>>865
迷惑かけてるけど迷惑は被ってないと思うよ。だいたいそんなこと書いて無いじゃん
872名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:26:55 ID:lsYWwiCR0
>>866
いや、煙草だけに限った事ではないのでは?と、言いたいのだが?
873名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:27:09 ID:lBJLCXpf0
おはよww

こういうページ見つけたw
「タバコによる社会的損害」
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/keizaisongai.htm
この手の試算って難しいから色々な意見があるだろうけど
タバコ税は、払っていると威張れるような金額ではなさそうだね
874名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:28:26 ID:WVck+ifW0
簡単に差し替えるとだ
吸っちゃいけない場所でタバコ吸ってる奴って昼日中の路上で酒飲んだりオナニーしてる奴と大差無いな
875名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:28:37 ID:x3K2xVkb0
>>860
煙草の煙は殆どの人にとって不快、迷惑であると各種調査で明らかになってる。
喫煙者でも他人の煙は嫌だって人が圧倒的に多いくらいだし。
迷惑になりやすいと分かっている行動を人前でわざわざするには
それなりの理由が必要だと思います。
単に「自分が気持ちいいから」ではマナー違反。

逆に2時間ごとに吸わないと重度の禁断症状が出るような状態なら、
周りに多少の迷惑をかけるのも仕方ない事だと思う。
876名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:29:07 ID:lsYWwiCR0
>>873
吸っていなかった場合の推定寿命が乗ってないね
ま、わかりようがないと思うけどさ
年寄りは生きれば生きるほど負担だよ
877名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:29:39 ID:/zZDgc4V0
>>871

817 名無しさん@九周年 sage 2009/04/12(日) 04:47:43 ID:Zx985Sgl0
>>809
何を読んだのかわからんけど出典自体が怪しいでしょ
そもそもこのレス自体がこうさ(ry
>>812
タバコに限らず迷惑はお互い様でしょ



「迷惑はお互い様」て言うからには何かしら迷惑被ってると思うだろ。
878名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:29:56 ID:Th118b9pO
喫煙者は迫害されると嫌煙を叩き始めるけど
マナー悪い喫煙者を叩くべきだと思うよ
ああいうのがいなければここまで迫害されなかったわけだから
879名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:31:09 ID:isPeiUOHO
>>858
お前も浅はかだなー。
「昔からの常連客」って言うからにはだいぶお年を召した方々だろ。そいつらはあとどれくらい通えんの?
時代の流れに逆らって若者の意向に従わない店なんて潰れるよ。
美味しい店ならいくらでもあるし、タバコ臭い店をわざわざ選ばんわw
880名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:31:58 ID:APgn15soO
>>875
普段調査を信じないくせにこういう時は持ち出してくるのか
881名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:32:28 ID:lsYWwiCR0
>>878
なんだかんだで撲滅狙ってるんじゃないの?
マナーなんて関係ないような気がするが
882名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:33:20 ID:zfu99aI70
>>881
だな
883名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:33:32 ID:N9la99Ai0
>>872
例えば?

タバコのような嗜好品が原因で税金の無駄出費がある事例って
何かあったかな?
884名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:33:37 ID:x3K2xVkb0
>>878
いや、マナーの良い喫煙者まで叩くのはそれこそ筋違い。
喫煙者でもマナーの良い人と悪い人は明確に区別した上で話す話題だね。
その上で、飲食店での喫煙がマナーとしてどうなのかというのがこの記事の主題だし。
885名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:34:17 ID:APgn15soO
>>879
一見さんはお断りです
美味しいかっぱ寿司へどうぞ
886名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:35:17 ID:Zx985Sgl0
>>875
マナーが悪いのはわかるけど違反ではないです
>>877
だから「タバコに限らず」って書いてあるでしょ。
887名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:36:43 ID:v1f/42Uk0
>>864
まあね。
おかげで今はマシになったと思うよ。そこは感謝してる。
だって昔はひどかったもん。
調理場でくわえタバコで料理したり、車の窓からポイ捨てしたりとかね。
喫煙者の俺でもあれだけは許せなかったから。
888名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:36:55 ID:/zZDgc4V0
そもそもマナーの良い喫煙者(愛煙家でも良いけど)は基本的に人前じゃ吸わないから喫煙者であることさえ気付かないっていう。
889名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:37:45 ID:APgn15soO
>>878
広場で人の流れも少ないのにわざわざ喫煙所に近づいて来て文句言う嫌煙厨もいる
890名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:38:18 ID:jpd2U4frO
料理人には喫煙者が多い事実
891名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:38:27 ID:WVck+ifW0
>>889
ああ
わざわざトンカツ頼んで文句言うイスラム教徒もいるな
892名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:38:35 ID:x3K2xVkb0
>>886
そんな人が大量発生してたら「じゃあ店内での歌は規制しよう」という話になるのは当然の流れだよね。

そこで加害者側が「俺の歌う権利を奪うな。お前らも我慢しろよ。」なんて言ったとしても説得力は無いでしょ
893名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:39:18 ID:PzIuGA3A0
>>884
自宅煙草を設ければ守ってくれる様になるかも。
吸いたい香具師を家に縛り付けて置くの。
っで、煙草の値段を高くする。

そうすれば手が出せないよ。
あ、お酒は二十歳になってからね。
894名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:39:31 ID:lsYWwiCR0
>>884
嗜好品限定かいな

例えとしてバリアフリーとか冷房とか言いたかったわwww
895名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:40:46 ID:WVck+ifW0
そろそろ発想を逆転させようぜ
ニコチンやアルコールなんて比較にならないほどの快楽と中毒性の無い嗜好品を開発すればいい
896名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:42:02 ID:Th118b9pO
>>881
JRだって最初は分煙にしてたよ
それでもホームや駅前で吸う奴が後を立たないから全面禁煙になった
897名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:42:15 ID:Zx985Sgl0
>>892
そうだよ、その通り。
898名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:42:47 ID:dsX86/We0
>>878
飲食する所での禁煙を迫害と言うのであれば、
飲食する所で煙を出す輩は周囲に対する害意があることになるね。
899名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:44:15 ID:boFjcOhKO
マナーの範囲が人それぞれすぎるから「マナーがいい喫煙者」の定義が分からん

重症喫煙者の考えるマナーには、「禁止されている所で吸わなければいい」も含まれるだろ?
それだと、周囲への配慮もへったくれもない
でも本人はマナーを守ってるつもり
そして他の喫煙者がそれを諌めることはまずしないよね

煙草を迷惑に感じる側からすれば、周りに承諾を得ないで吸うなら
もうマナー違反だし。規制のレベルは物足りない
900名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:44:19 ID:/zZDgc4V0
>>886
だから俺もどんな被害受けてるか?って聞いてるわけで。
どこにもタバコに関してとは書いてないでしょ。
901名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:45:19 ID:lsYWwiCR0
>>896
段階を踏んでいるとも捉える事ができる
902名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:46:52 ID:x3K2xVkb0
>>899
その範囲を明確にしていくためにこういう記事や各種規制が動いてるんだと思うよ。
公共の場における「マナー」なんてものは最終的には個々ではなく全体の意見で決まるものだし。
903名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:48:21 ID:APgn15soO
>>898
何で全席禁煙の店に行かないのか?
それで話は終わる
喫煙者は喫煙可能の店へ
嫌な人は全席禁煙の店へ
わざわざ喫煙可能の店へノコノコ来て文句言うのがおかしい
904名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:49:33 ID:N9la99Ai0
>>894
別に税金を使うなとは言っていないぞ?

タバコという嗜好品に対して「無駄」に使われていると言っている。
そして、その事を全く自覚していない喫煙者がいるから下記のように書いたわけだ。
お前、ドンドンと論点がズレていっていないか?
 
************************************

>山形・男性会社員(31)「喫煙者は非喫煙者より税金を払っている。
>どうして疎外されなくてはいけないのか」

こういうのがいるから、喫煙者は常識知らずの馬鹿ばかりだと認識されている。
905名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:49:39 ID:Zx985Sgl0
>>899
自宅でしか吸わない人だけじゃないかなマナーのいい人ってのは
自宅でもベランダで吸ってるのはマナー悪いと思うよ
906名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:49:55 ID:WVck+ifW0
>>903
文句を受け入れるかどうかは店の判断じゃねえの
喫煙客が大事なら禁煙
タバコ吸いたい客のほうが大事なら喫煙
実にシンプル
907名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:50:15 ID:8jNqmjQI0
さすがにこの頃の喫煙者いじめはキモイな
一般人に正義の剣を持たせると暴走するというよい例
908名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:50:46 ID:lsYWwiCR0
>>904
だから>>861

909名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:50:49 ID:+7+3pdcc0
今まで「これくらいいいだろ」「悪いのは一部だから」と
非喫煙者の我慢と情けの上に堂々と胡坐をかいて毒ガス撒き散らして
非喫煙者の文句に耳も貸さなかったのが珍煙

珍煙が非喫煙者のことなんて知ったこっちゃないというなら、
非喫煙者も珍煙が取り締まられようと吸う場所なくなろうと知ったこっちゃない

早く禁煙法制定しろ
それか煙草1本1万円にしろ
910名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:51:22 ID:Pa4Akymi0
屋内では火気厳禁。
喫煙可か禁煙にするのは飲食店のオーナーの自由と言うわけないはいかない。
911名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:51:26 ID:x3K2xVkb0
>>905
喫煙所で吸ってる人もマナー良いに含まれるでしょ
喫煙所は喫煙するための場所なんだから。
912名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:51:36 ID:lsYWwiCR0
>>905
そこまで非難するのであれば撲滅を訴えた方がいいだろ
913名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:51:53 ID:dsX86/We0
>>896
それなのに「いきなり禁煙にするな」と文句を言う輩がいるのが不思議だ。

>>903
俺個人としてはそんな排泄物まみれの餌が出る便所には行かないので安心してくれ。
914名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:51:54 ID:2FGowwve0
旅行中に山深い公園に缶コーヒーを飲みながらタバコを吸う人がいた。
彼女が聞こえるように「こんな空気のおいしい所でタバコ吸わなくても」
って言ったら、「うまいタバコ吸いにきてんだよ」って言われた。
ちなみに俺も喫煙者で、まあ言い分もわからないでもない・・・。
915名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:52:01 ID:DOk+q+hBO
>>889
ああ、それはウザいな。
店の前の「ここでタバコをお消しください」の意味で置いてある灰皿の所で
なぜか立ち止まって喫煙してる奴の1億分の1位ウザい
916名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:52:24 ID:hulbqkfL0
だから誰もそんな飲食店に行くことを強要してないのに
全面禁煙or完全分煙の店に食べに行けばいいんだよ。
917名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:52:31 ID:GFP7C1cu0
まあ、世代的に禁煙席が当たり前って子が大人になれば、
喫煙者はもう社会から完全排除だろ。
いくら抵抗しても無駄だ。早く禁煙した方が良い。
918名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:52:44 ID:N9la99Ai0
>>908
論外
919名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:52:55 ID:zfu99aI70
でフーの次のターゲットって何?
920名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:53:49 ID:lsYWwiCR0
>>917
自然淘汰されるならそれでいいんだよ

行政が民間の経営手法に法で持って介入するほどの事でもない
921名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:53:52 ID:Zx985Sgl0
>>911
完全分煙のできてる喫煙所ならいいかもね
922名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:53:58 ID:lsYWwiCR0
>>918
じゃあ終わり
923名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:54:19 ID:92qpa1HtO
全店禁煙にした吉野家はこのご時世にも関わらず売上伸ばしてる優良飲食店

「禁煙にしたら客が〜」なんて言ってるのは経営者失格だ
924名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:54:46 ID:6SrXAsw7O
>>915
店主に灰皿の目的聞いてまわってんの?
925名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:55:37 ID:DOk+q+hBO
>>924
日本語で書いてある
926名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:56:04 ID:x3K2xVkb0
>>917
喫煙率って若い世代でそんなに減ってなかったような
927名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:57:17 ID:zfu99aI70
>>923
店のタイプが違うし
飲食店って食事だけの店じゃないぜ
928名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:57:18 ID:rjomvNRHO
多くの人に嫌がられてるのが明確なのに理屈をこねて必死で我を通そうとする
そこまでしてタバコ吸って楽しいの?
929名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:57:44 ID:WVck+ifW0
>>926
マジでか
俺の職場の喫煙率って1割切ってるぞ
930名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:58:10 ID:6F4Vqar3O
>>918
えらそにのたまうなら根拠しめしたら
931名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:58:44 ID:6SrXAsw7O
>>925
書いてないとこも多いけどね
932名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:00:34 ID:Pa4Akymi0
>>916
喫煙可にすると火事になるよ。
933名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:00:47 ID:WVck+ifW0
>>931
郷に入りては郷に従えって日本の常識だよな
ガイジンならしかたないけど
934名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:01:21 ID:r1ASZG2R0
マスメディアによる世論調査の信頼性は一旦おくとして

「飲食時や施設内での喫煙をどう感じるか」と
「それを法令で禁止する、行政が強制的に取り締まることに賛同するか」を
切り分けた上で、議論が成立しているか
その間に重要なワンクッションがあることが一般的に理解されているか

このことはその社会や成員の民度を量る上で一つの試金石になる
935名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:01:31 ID:APgn15soO
>>906
どっちも喫煙者の話になってるがw

店の方針で喫煙可能店か全席禁煙店かに分かれてる
その店毎の方針を嫌煙厨が無理に押し付けて変えようとしているのが問題
全席禁煙店へ行けば済む話なのに
何で喫煙可能の場所へ来て文句言うのか
煙草のせいで食事が不味いといいつつ、なぜ喫煙可能な高級寿司屋や老舗蕎麦屋に通いたがるのか
936名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:02:18 ID:S5MuDJfZ0
喫煙者のオレは、もはや都内には、自分の車じゃないと出かけられない・・・。
937名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:02:19 ID:2FGowwve0
>>926
30歳あたりで禁煙する人が増えているんだと思う。
若い奴は気にしないでよく吸うだろ。
大学生で男が煙草を吸う、吸わないと、
彼女がいる、いない、は正規分布になると思う。
938名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:02:23 ID:/ygh8HMf0
>>932
ガソリンでも置いてるのか?
939名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:02:36 ID:jwPDKm1O0
入り口に、「禁煙」「分煙」「バカ専用」の札を義務づけて欲しい。
その札の天下り利権システム作っていいから。

「禁煙」にしか入らないですむようにしたい。
940名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:02:45 ID:6SrXAsw7O
>>933
常識ですね
941名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:02:56 ID:Pt6Rh6ZF0
喫煙席っつったって、結局食前と食後にしかたばこ吸わないんだろ?
たばこ吸いながらじゃないと食事できないってわけじゃないんだから
だったら、喫煙場所を設ければいいだけじゃん
それか食事済んだらとっとと外出て外で吸えばいい
942名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:03:32 ID:ll3Eo9HI0
>>938
そんなもん無くても燃えてるじゃない
宮城
943名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:04:06 ID:+7+3pdcc0
「酒のほうが害が〜」「排気ガスのほうが害が〜」

他より害が軽いからなに?煙草は見逃せって?
「殺人罪より罪が軽い傷害罪や詐欺罪は見逃せ」って言ってるのと同義
もはや法治国家に住む人間の脳じゃない
一刻も早く禁煙法を制定すべき
944名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:04:32 ID:/ygh8HMf0
>>942
管理者が無能なだけだろ。
945名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:04:39 ID:lsYWwiCR0
>>941
よくワカランがそう言った事はココで訴えるよりキミがそう思った店舗に直接言ったほうがいいと思うんだ
946名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:05:21 ID:92qpa1HtO
>>939
ボンボンバカボンバカボンボンのリズムで読んだら気持ちいいな!
947名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:05:23 ID:rjomvNRHO
タバコが吸えないと外出もできないって、完全に病気だぞ
嗜好品の範囲を越えてるよ
948名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:05:37 ID:2FGowwve0
食事するだけの場所での文句ではなく、
酒も飲む席でこそ、嫌煙派のイライラは募るのではないか。
と喫煙者が言ってみる。
飯食いながら煙草吸うのは、さすがにないだろ・・・。
949名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:05:45 ID:hhXBUNSd0
>>915
前に「喫煙所ではありません。ここでは喫煙をしないで下さい」と明記した貼り紙を
貼ってあったスーパーがあったが、貼って1週間かそこらで剥がされて地面に落ちてた。
ああ、ロクでなしだけど書いてある事を気にはするんだな、と思った。
その後貼り直されてはいないようで、よくそこで喫煙する輩を見かける。
そのスーパーは利用しなくなった。
950名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:06:00 ID:/ygh8HMf0
>>943
酒や排気ガスは犯罪なのか…
951名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:06:08 ID:APgn15soO
>>910
それじゃ飲食店は料理も作れないなw
952名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:06:18 ID:Pa4Akymi0
>>928
お前アホだな。ここで書き込んでる喫煙厨は工作員。
953名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:07:02 ID:6SrXAsw7O
>>939
天下り利権システム作っていいからって
お前のようなやつはバカ専用の店に入ればいいが
喫煙用の札もほしいな
954名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:07:38 ID:lsYWwiCR0
>>943
ちょっと違うんじゃないか?

煙草を有害だから駄目として吸わされない権利を行使するのであれば
排ガスも有害なんだから同じじゃないのかと?

そう言いたいんだと思うんだ

「見逃せ」なんて言ってるわけじゃないと思うが
955名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:07:42 ID:Kqmg7A3K0
ま、嫌煙には残念だが、今は普通の店は勿論、老舗の料亭やレストランでも、タバコや葉巻は当たり前ですから、
それがイヤな人は行かなきゃいい。
大体この国の総理が堂々とタバコを吸ってるんだから、我慢しなさい。

大衆の行くファミレスや安い回転すしチェーン店なら禁煙で、タバコを買うお金も無い嫌煙には丁度いいんじゃない?
956名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:08:59 ID:Pt6Rh6ZF0
>>955
もうちょっとうまく釣れよw
957名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:09:16 ID:7CPrsiZyO
喫煙者だが、食事の場での喫煙は殺意を覚える。
958名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:09:37 ID:Pa4Akymi0
>>951
それは消防法でいろいろと規制されてる。
たばこには何も規制がない。
959名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:10:26 ID:APgn15soO
>>928
喫煙店で禁煙にしろとごねてるのは嫌煙厨だが?
禁煙店でごねて吸うのはいない
960名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:10:35 ID:/zZDgc4V0
うちの周辺じゃ寿司屋で喫煙可能な店って無いなぁ。
無論、廻らない寿司屋でね。
料亭は知らんけど。
961名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:10:36 ID:0oUN8gBU0
>>943
こういうバカがいるから日本って良くなっていかないんだよ。
メディアや政治家に騙されてる事に一切気が付かないし、疑問にも思わない。
もう人間やめたほうが良いと思うぞ。
962名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:13:16 ID:0oUN8gBU0
>>960
お前がただ単に田舎者だからだよ。
基本、金持ってる奴はタバコくらい吸うしね。
963名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:14:23 ID:2FGowwve0
高級な店にはだいたい個室や座敷があるので、
完全禁煙な高級店は少ない。
そういえば人形町の今半は全館禁煙だったな。
964名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:14:39 ID:RuCDlVbuO
2ちゃんでの暇つぶしは嫌煙ヒスをかまうのが一番だな。こんなに大量に釣れるのって他にないおねw
965名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:14:52 ID:ll3Eo9HI0
集合住宅だけどどこかの奴の煙?のせいでそろそろ喉がやばい
もしそんなので氏んだようなニュース聞いたら折れのこと思い出してくれよ('A`)
966名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:15:18 ID:Pt6Rh6ZF0
>>957
同意。
俺もたばこ吸うけど、わざわざ喫煙席を設けてる飲食店の意味がわからん。
飯食いながらたばこ吸うわけじゃねえし、誰かが食事してるすぐそばでたばこ吸うほど無神経じゃねえし、てか自分がそれやられたらかなりむかつくから。
全面禁煙にしてくれて結構、食い終わったらとっとと外で一服すりゃ済む。
967名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:16:02 ID:/ygh8HMf0
>>965
一体どんな構造の集合住宅何だ?
968名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:16:15 ID:Pa4Akymi0
>>964
お前が失業しなくて済んでよかったじゃない。
969名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:17:03 ID:RuCDlVbuO
>>965
おまえ精神科行って来い。そこまで行ったら電波だわw
970名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:17:19 ID:pVV9W4a5O
>>962
うちの周り年収3000万以上のやつばっかりだけど吸うのは5パーセント未満くらいだよ
貧乏人や育ちが悪いやつら集めて基本吸うとかw
971名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:17:52 ID:rjomvNRHO
料亭とか行く粋な人が、日曜日の朝っぱらからにちゃんねる
972名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:17:56 ID:6SrXAsw7O
>>966
やだ
食後のコーヒーorお茶と一服がうまいんだよ
973名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:18:02 ID:ld3ncXG10
>>946
ほんとだっ!
頭から離れなくなったっ!
974名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:19:01 ID:APgn15soO
>>965
それは隣が火事じゃないのか?
975名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:19:02 ID:GtBJlliQO
>>967
火事じゃね?
976名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:20:15 ID:2NZWTo+A0
喫煙者ってたばこ吸いながらメシウマするんだろ?浦安の大鉄かよw
977名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:20:44 ID:LZ/faWKpO
>>968
新築のアパートとかだと全館換気といって風呂場からダクトで繋がってるのも多い。
風呂場で吸ってる奴がいたらもしかして。
978名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:21:40 ID:7Lxm2+Q/O
エレベーターの中で
屁の匂いがすると気まずくなる…
979名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:22:05 ID:Pt6Rh6ZF0
>>972
お前みたいに周囲の人に対する思いやり・気遣いができない奴がいるから
まともなたばこ吸いが肩身の狭い思いをしなきゃならんのだよ
980名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:23:09 ID:ll3Eo9HI0
いや漏れもよくはわからないんだけど、風向きによっては外に滞留するようなんだ
そしてなぜか部屋の中まで入ってくるんだ
981名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:23:09 ID:/zZDgc4V0
喫煙率って低所得者の方が多いイメージあるんだよなぁ。
生活苦しい><とか言いながら酒とタバコとパチンコは辞めないって感じ。
982名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:23:18 ID:rjomvNRHO
>>969
換気扇や排気循環の設計ミスで起こり得るよ
住人のせいではないけど引っ越したほうがいいね
983名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:23:39 ID:APgn15soO
>>970
ご近所の年収調査と世帯の喫煙率調査までしてるのか…
お前ストーカーか?
984名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:24:00 ID:6SrXAsw7O
>>979
禁煙店で吸ってるわけじゃないんですが
985名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:24:41 ID:0oUN8gBU0
>>970
ぷっ。
どこの田舎だか。禁煙国家アメリカでも金持ちは喫煙者が多いぞ。
世の中には葉巻って有るんだけど、知ってるかい?
986名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:25:05 ID:yYHo+MA00
>>5
だな。
987名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:26:00 ID:xDJorEOF0
料理人の喫煙率の高さは異常だよ。
お前らがいくらタバコの匂い嫌ってても、
厨房でパカパカ吸ってるので、
テーブルに料理が出される頃には、
たっぷりとタバコフレーバーがついてる。
988名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:26:01 ID:LZ/faWKpO
ヘビースモーカーに「酒もタバコも博打もやらない」と言ったら
「お前何が楽しみで生きてるの?」と言われたな。
989名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:26:39 ID:lnO8mHBm0
どうしようと勝手だが、人前での喫煙は非常識という意識を持て
990名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:27:08 ID:7XDYJMA30
株で100万円すりました
酒で意識不明になりました
タバコで寿命10年縮みました

それでも楽しい人生
991名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:27:20 ID:/ygh8HMf0
> 人前での喫煙は非常識

意味が分からん。
992名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:27:23 ID:jdIT0pQZO
>>981
そうそう。
だから金無い言われても同情できない。

つかタバコとパチンコとか最悪のコンピ
993名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:28:04 ID:rjomvNRHO
金持ちなら自分達専用の店建てればいいじゃね?
994名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:28:05 ID:0oUN8gBU0
>>988
俺も知りたい。
995名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:28:19 ID:LZ/faWKpO
>>985
葉巻を吸うような人間は人前や人込みの中では吸わないぞ。
996名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:28:42 ID:GtBJlliQO
>>977
ねーよ、他の部屋と繋がる換気なんか、耐火区画わざわざ横断するかよ、それに静圧調整どうすんだよ。
てめーの部屋なら有るけどな、風呂と便所とかなら。
997名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:28:59 ID:lnO8mHBm0
>>991
吸いたきゃ同胞と吸え。一般人に近寄るな
998名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:29:26 ID:/ygh8HMf0
>>995
当たり前だ。そういう話じゃないだろうが。
999名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:29:27 ID:v1f/42Uk0
>>928
楽しいね。
逆にこの美味しさを知らない人を気の毒に思うぐらいだ。

・朝起きてからの一服
・食事の後の一服
・エッチの後の一服

これらはタバコ三大旨味といわれ、このためだけにタバコを続けている人もいるぐらいだ。
1000名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:29:42 ID:APgn15soO
>>995
シガーBarを知らんのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。