【京都】暑さでレールぐにゃ、コンビニ氷20袋で復旧 京都のJR片町線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
10日午後2時40分頃、京都府京田辺市のJR片町線大住―松井山手間で、同志社前発宝塚行き快速電車(7両)
の運転士が異常な横揺れを感じ、松井山手駅に到着後、新大阪総合指令所に連絡。
係員が調べたところ、両側のレールが若干ゆがんでいるのが見つかり、後続電車の運転を見合わせた。

暑さが原因とみられたことから、作業員が近くのコンビニエンスストアなどで20袋の氷(1袋1・9キロ)を購入し、
計50メートルのレール上に置き、冷やしてゆがみを戻した。

2時間20分後の午後5時に運転を再開したが、上下計31本が運休するなどし、約1万人に影響した。
JR西日本は「真夏でなくても、寒暖の差が大きいとレールのゆがみが起こることがある」としている。

京都地方気象台によると、京田辺市の同日の最低気温は平年より1・2度低い4・9度。
移動性高気圧に覆われた影響などで気温が上昇し、午後2時過ぎには平年より8・7度高い今年最高の26・2度を記録した。

(2009年4月11日03時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090128-945707/news/20090411-OYT1T00161.htm
氷で冷やした後のレールを点検する作業員(10日午後、京都府京田辺市で)=源幸正倫撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090411-197350-1-L.jpg
2名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:40:10 ID:tuJfg7d30
使った氷はスタッフが美味しくいただきました
3名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:40:24 ID:HQ6Af04u0
原始的解決策ワロタ
4名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:40:33 ID:ehgDU1QnP
ということは逆にホカロンとかおいとけば、テロの手段の一つになりうるということ?
5名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:40:38 ID:mz8zv3i20
そんなんで大丈夫なのか?
6名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:40:46 ID:sS3pjrdo0
単線てどこのローカル線だよ。
7名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:40:50 ID:6txtdJKQ0
>>2
すでに水だから。
8名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:41:40 ID:50DpGhgqO
>>3
ファンキー嘗めんな
9名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:41:47 ID:ZJv9UZucO
レールがだれーるとは
正に駄レールだな
10名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:41:59 ID:KtvEulBH0
 ヽ.\    \           ノ ノ ィ
   \ `'<_ ̄ `          {. ( /-─:ァ
    ,> 、_ ヽ、              \ヽ. ∠.__
.    / ./   \\| ,イ  ,.ィ      ヽヽ <
   |,イ ,   ,〃ゝ.ニ'_ー<.丿.ト、    l l  ヽ`
ヽ   |,イ __ /{ |/l,イハV「iヘヽ∧ヘ.ト、   l l トノ
| l.   f´ _{{u〉   o レ, Vrヘ\  ソ〉、j ル'
ヽヽ.   ヽ.( iひ‐'^uく<::::) o ヽ.`くr' /ト{{
 ヽ.\   l |‐||. v (^ソ )‘ー'ひ‐ヘ. Vソ.ハ.ヽ.
─-;>、ヽ.Lニ!Lrェェミュ' J,.ィT゙「フ,ハ V  \ヽ.
::/:::::::::::`7⌒TlTエヽ`く_」⊥Lレ }Tヽ.\  ヽ.\
:{::::::::::::::::ノ  | ヽl_.Ll>、ヽ⊥」ノ .く. ゝ \ヽ
:ヽ::::::::::::イ  _,.>、 v -‐ヽ i-  ijv )\. ヽ.\
ー-ゝ、:_:::レi く: :/ `ー 、_ u } l  rく´{. トゝ  \ヽ
-─‐-..二ニ''.Y\   _7rヘ`く  l:::`:-ゝ.._
:::::::::::::j::/ : : l l:::::::;>:': :ノ::| \\|::::::::::::::::: ̄
:::::::::::::ソ: : : :ヽ`'く : :/:::::::Vヽ!\ヽ、::::::::::::::
11名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:42:24 ID:c8qTCneK0
>>5
お前、バカ文系だろ??wwwww
12名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:42:28 ID:TkfoQTRp0
>>4
一体いくつ積みゃあいいんだ?ww
13名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:42:34 ID:e7c71+Ld0
>>4
線路の内側と外側でホカロンと氷みたいな置き方したらクニャンクニャンになるんかな?
14名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:42:51 ID:FThq2EwcO
京都のこの独特のじめじめした暑さが耐えられない
住んでる人間もじめじめしてるしもう最悪
15名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:44:37 ID:lF+/whNSO
>>6
20年前まではディーゼルカーだったんだよ
16名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:45:05 ID:ehgDU1QnP
>>12
じゃあ特別に知恵を使ってみよう。
CDプレイヤーとかを大出力改造したレーザービームで
遠くからレールを温める。切断までしなくても
十分運行の支障にはなるってことだ。

危ないんじゃない?
17名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:45:09 ID:GOrKyU9o0
作業員機転きいてグッジョブw
18名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:45:16 ID:f3rdaWyI0
70年代にラジオの毎日放送のヤンタンで鶴光が
牛が引いてる片町線っていってたなあ
19名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:46:50 ID:guLEhW0b0
新幹線みたいに、レールを温めて伸びた状態で固定するってのは、
出来ないのかね?
20名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:46:59 ID:lhjNbO+C0
コンビニの店員も驚いただろうな 
作業員が焦りながら氷をありったけレジに出したんだから
21名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:47:00 ID:6FtToUsy0
同志社みたいなFランクに駅はいらんだろw
22名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:47:26 ID:/5caqPlM0
>>4
線路に物置くだけで結構重罪じゃなかったっけ
23名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:47:33 ID:wdrw10pj0
片町線?

学研都市線だろ(JR西日本的に)
24名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:47:36 ID:/3IQGPuT0
「コンビニエンス」の面目躍如だな
25名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:48:14 ID:kwjvhzyu0
使った氷はスタッフが美味しく飲みました
26名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:48:52 ID:u6HXHC8G0
  r==''二/入ヽ  〈.__rn,,...、-゙‐^^^'-─',フ"´ l レ ,..、  ,-、〈ノ,イ,.ィ i     !
  !l lj'ヾ//彡ヽヽ    r'ミ>‐‐ =、‐t7 ニlミに、 l l'/'コy〃=ミi 〈uソr‐''  / トl
  !l」゚/,<_ゞ //ヽヽ   lf彳!<.@ソ川<@7ィに} l レ(フ/,.ヾ@. ゞッ〃∠三リレ', トl +
 fr‐'/<. 。〉u〈。ラ}>、ヽ  ヾ''トlu三; l l u三 !!ヲ' l lゞ〃uゞ≡;'〃/{!@ ̄〃r〈++++
//lドゞ≡lju ト彡', へ\ .じ!レ≡=、,j∠ ミ、l!  // !{7∧lj u / /ゞ;≡;彡/ソ/l l l l
/!f`ll/三リ,.、,'"っ"u、 \\ !ll圭圭圭圭//l\/./  !ヾ∨〉、、しv-=‐'u〃こ,'+++++
.∧ゞ,ll=,-,"-';=;=;≡ラ}  \\ヘ`u''''ニ'''゚lj 〈 j / / /+! ト、ヽ〈ノフTゝu゚//ナ/-++++
´::;l-',"-'u ̄ ̄ ̄u l``:ー‐-\\ヽ_u__   } / / /++!luヾ'>、_,`^ソ/ /ナ/  l l l l l
-,"t' ` ー- 、"" ,ィ::::::r‐'"'ー-ゝ`´ ゙̄='"´  ヽ/+++l ljゞ`''二/  /ナ/ -+++++
":::::^ヽu_,,,.. -`‐';=ニ´    ぐにゃ〜の    { ´ ̄ヽ-‐'´ /__,,.. -─‐--──‐
ニ==='´─'"´ ̄´   (                 ̄二ニニ==────-‐-─---
   __//-‐ニフ‐ゝ  ソ   予感 …… ! !  (´ ̄    ,'r、  ,./⌒ヽ 〈
  r"/'三´u 〃u_ヾ、_ゝ,、    _        ,)    /,、ヾ、ソ/,ノ^!uノr,、l
 {/'-==、 f!,.@〃{!;ノノ `i rtt'  ``ニ=ゞ、ヽ\   /リ @y 〈@_〃〈ソヲ!ヽ-、
/∧ヽu ̄@フl lミ="〃_ヾ.〉. l l l.l _//uト#ニゝ\\\  \} /、u-、,ノノ,,=v、 '、 \‐
/ l、r、' rラ"三ニ="´ーヘ〉ヾヽl l l.lッリ <⌒.レv∠〉,、ヽ\\ C'〈,、_,.r-';=彡Y>ヽ`'〉ト、
  `ゞ'/__ゝし='7T〉´,〈! l // l.ly=、〃゚v Y。ノ/r;、、\\\ 〉∪"ェヘ'>'",</ ,} /,.' ヽ
 //´\ヽ圭圭'┬∠/u.// /∧"tゝ._u_ノ,".j llフ' ヽ.\\\ー'、r;r;rィ"´// i  ト
/ /´Y´.l ヾ、__,,. ̄='─‐//ー,〉ヾトヽエエエュ}!ト'   ゙ 、ヽ ヽ ヽとu,.ィく'´u'/ l  l l
/  l  l   \-─-、.// / \`ー、ヽ三シィ´`ー- 、  ヽヽ ', ', Y ヾ、ヽ/   !  ! l
27名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:48:57 ID:mz8zv3i20
>>11
残念ながら文なしのバカ系だ。で、バカな俺に罵るだけでなく、その理由を教えてくれよ。
28名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:49:14 ID:9garegxI0
片町線というと昔は切符が葉っぱだった路線か
29名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:49:18 ID:bHs0Tfwv0
4月でこれなら夏はどうなるんだ
というかどうしてたんだ毎年
30名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:49:49 ID:FyN8O+cy0
>>29
文系乙。
記事嫁ksg
31名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:50:14 ID:s3V6IgkK0
ドライアイスで冷やせ
32名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:50:27 ID:j82zd7XBO
片町線ってどこの路線かと思ったよ
それにもう無い駅名を路線名に使うなよ
33名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:50:34 ID:dJ9xtHlgO
鉄道w
34名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:51:21 ID:ZBTzK6Yz0
ローテク最強だな
35名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:51:53 ID:Q63dHTgBO
>>21
あの大学の学生でも同世代の上位10%以内の学力だから
残り9割は知的障害者ってところか
36名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:52:09 ID:fYeJAIN+0
あらかじめ細かい切れ目をいれておけば、それがレールのひずみを吸収してくれるんじゃね?
俺天才かも
37名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:52:09 ID:BwWyFZPA0
あー26度越えてたのか
通りで昨日はクソ暑かったわけだ・・・・
38名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:53:15 ID:mulztKn60
>>22
いや、>>4はテロ起こしたいんだから、重罪とかwwww
39名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:53:17 ID:bHs0Tfwv0
>>29
読んでも全然わからねぇ
あんたも解説できないくせにレスして来ないで下さい!
40名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:53:36 ID:sFPGr5He0
>>16
それじゃレール温まる前に運転士や乗客や線路脇の通行人がやられるんじゃないか?
41名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:54:35 ID:5Y6G7QvS0
>>32
名古屋駅のみどりの窓口で学研都市線経由の乗車券購入しようとしたら、
どこですか?と聞かれたぞ。片町線と言い直したら通用したが。
42名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:54:53 ID:m0wb4RLQ0
保線って大切なんだね。
鉄道って、基本は敷いたら敷きっ放しなのかと思ってました。
ゴメソ。
43名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:55:18 ID:ZP5WhRqo0
つうか電車のガタンゴトンはレールの切れ目で
熱で伸びても大丈夫な様に隙間開けてるって聞いたんだが

これは急激な気温差でレールに温度差を生じてレールが歪んだって事?
44名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:56:53 ID:a8MhXtnnO
>>22
懲役二年〜という意外にハードな罪
45名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:57:51 ID:sFPGr5He0
>>39
真夏は、レールが全体的に伸びるから膨張こそすれ、歪むってことはあんまりないんじゃないかな?
この時期だと、下面=冷たい(日光が当たらないので夜間に冷やされた状態のまま) 上面=熱い(直射日光)
みたいになって歪みやすいんだと思われる。
46名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:58:03 ID:bFcF54W10
> 同志社前発宝塚行き快速電車(7両)

レール曲ったのは片町線区間だけど、この電車って要するに尼崎で脱線事故
起こしたのと同じ路線(の逆向き)だよね。
もし乗客にあの事故の経験者がいたら、異常な横揺れとか怖かっただろうなあ。
47名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:58:22 ID:Q+wihUkuO
一日で、と言うか8時間程度で気温が25℃も変わるとは凄い所だな。
48名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:59:44 ID:iY37SmD00
笑ってる場合じゃない、脱線の危険がかなり高い状態だったんだぞ。
49電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/04/11(土) 13:00:14 ID:PfyujXG+0
>>43
(´ ・ω・`) <現場はカーブですからレールは横に張り出したり縮んだりする傾向にありますよ。
         写真では一応、コンクリート枕木にバラストも厚いですけど保線が追っつかなかった
         でしょうか…
50名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:00:33 ID:ALkCFjEh0
股尾前科
51名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:01:02 ID:Q+wihUkuO
>>47
間違えた。20度強だな。
52名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:01:03 ID:w9V+/M9B0
>>43
枕木とボルトでつないでるんじゃね?
53名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:01:50 ID:TG3zZLJb0
今も正式名称は片町線。
学研都市線は愛称。

だから切符の経由名には片町線と出る。
54名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:01:52 ID:7LE+z9JW0
近所キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
55名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:02:36 ID:dxjlr7p/0
ぐにゃあ〜
                     _
                     巛.4゙\
                 _  ⊂ ̄  ヽ,,
               O(((<ヽ   ~゙.-=ニニi
               .\^( .|_,,,,....,,,,_|    .|
             ,,.. -=彡 ̄      .|   .|,,丶
            / /.        |    | \ \
          // _/  _,,...,,_,. ..,,__,」、   |  \ \
         ./y'  > /  / ノ    !\.  |   Yコl二i
        /」 / ./._(  ノ           .|   ! . ヽ!
        ./ イ .i ̄ \、_____,,... -ー''    |  \i
    ,.へ、.,/ \| ヽ、      ,,,,.. ー-<_,,...     |   |
  < n,へ\   \ ノム〜彡='^゙     i\       .|    |
   >/ \\r=v(((  ,,.ミ、       | ゙ヾ     . |   |
   ゙' rrrrr)). \ ヾ   ((          L,,_       .|   .|
    'テ~゙n ∠_.ヾノ  リ)           |゙ー-= 、  |   .|
    .゙ー―ヘ\ ii.>ミ ((.           .!    !~゙〜  . |
       ((i.{{_リ ,  ル) .          ヾ    !     .|
        》ミ 彡 r-''            |    !      .|
       . ((( _,r=-'
56名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:03:30 ID:qRcEbBSSO
歪みねぇな。
57名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:04:35 ID:6rZhRnuL0
逆転の発想で歪んでもいいようなレールってできないもんだろうか
58名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:04:46 ID:IPdhhbTY0
>>29
まだ夏用レールに
衣替え前だったのです。

59名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:04:57 ID:+gkLb19K0
この状態で、130km/hで侵入すると、大変なことになるね。

60名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:05:27 ID:2PxJADeDO
怖っ!
事故にならなくて本当に良かった
運転士さんGJ
61名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:05:46 ID:ovB+bpijO
歪んだら電車走れなくなっちゃう
62名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:06:16 ID:zXwUW23k0
>>4 >>13 >>16
過激派にこのスレを見られたらヤバイじゃないか。
63名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:07:19 ID:ZXdJSIpA0
>>57
リニアなら問題なさそう
64名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:07:36 ID:M9oIQLHI0
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
こういう話
昔は真夏に聞いたことはあるけどな
今4月だぜ
65名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:07:58 ID:XrUvCwje0
昔々、冷蔵庫が家に普及していなかった頃には、氷売りという商売があったそうだが
専業の氷売りはいなくなっても、スーパーやコンビニで氷はまた売り始めたとはなあ。
66名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:10:38 ID:C25/TGhjO
日本で初めて10万tタンカーを建造した時、昼間は日に当たる所と日が当たらない所の温度差で、船体が微妙に曲がり、
スクリュー軸が真っ直ぐに通せないというハプニングが起こって、船体が冷え切る真夜中にスクリュー軸を組み込んだ…。
という、「プロジェクトX」の話を思い出した。
67名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:10:42 ID:ZJv9UZucO
焼き石をレール上に乗せられたら2重に危険だな・・・
お前らやるなよ!絶対やるなよ!
68名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:10:42 ID:sURu1hon0
ウチの会社は今の時期、朝は暖房、昼は冷房、夕方からまた暖房。
女子社員は寒い寒い言うて足元にヒーター入れて、
朝に出て昼過ぎに帰って来た営業は暑い暑い言いながらコート着てるし。
もうね、コントかと。
69名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:11:07 ID:uv1isze3O

片町線とか阪和線とか
結構利用者がいる路線なのに自然に弱すぎるw
70名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:11:14 ID:kRjlaXcF0
氷屋は儲かるんだぞ。
電気代(=原油価格)次第だが。
71名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:11:21 ID:ajs9ttqKO
こんなにかんたんに歪むものなんか?
72名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:12:51 ID:5F1bExt/0
>>65
ロックで酒飲む用の氷だけどな
73名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:14:00 ID:dnYkOqWsO
>>64
今、東京の練馬駅前に居るけど日なたは真夏なみの暑さだぜ?www
74名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:14:20 ID:Vo8qOGRS0
コーンの缶詰を有るだけ下さいというお客が
深夜に来て、領収書下さいって、すかいら〜くさんで
先に言ってくれればバックルームも見てあげたのにw
75名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:14:35 ID:3jL3T9dt0
>>6
神奈川県にも単線があるお
76名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:15:44 ID:+b56ZfFr0
この程度でレールが曲がるって夏はどうすんだよ
77名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:15:53 ID:CIh5h9f00
>>42
敷きっぱなしでもある程度はいけるけど、
揺れまくったりするし事故ると危険だから速度も落とさないといけなくなるからね。
片町線は本数も多いし高速運転してるから保守って大事。
78名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:17:00 ID:Q+wihUkuO
>>72
BBQとか釣りとかにも良さそうだな。一袋2kgじゃ
使わない分を取っとこうにも冷蔵庫を圧迫していけねぇや。


思えば作業員のおっちゃん、炎天下で氷を40kg運ぶとか
何往復したか知らんが本当にご苦労さんです。
79名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:20:19 ID:5WlyP+wR0
暑さだけの問題ではなく
寒暖の差が激しかったことが最大の要因
80名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:20:20 ID:Lgfrlkg20
このコンビニ氷買い占められたわけだ

下手な分析機能もったPOSだと翌日からすごい無駄な量の氷の発注が・・・
81名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:21:29 ID:w/lNjiw9O
歪み戻すのに20袋で足りるのか?
82名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:21:32 ID:AZReAnBK0
昨日遅れた原因はこれだったのか・・・
83名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:22:30 ID:vOVK5I600
地元民だけどこの路線は例の脱線事故起こしたのと同じ路線。
あの事故体験した人でこれに乗り合わせてた人がいたら気が気じゃなかった
だろうね。
84名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:22:45 ID:LKwoNVi3O
>>80
POSってそんな軟弱なシステムなのか。
長期的な傾向で見ないのか。
85名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:24:10 ID:L4y9RaEHO
>>76
>>1をよく嫁よ
86名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:25:35 ID:31oJ70fM0
氷代はどうやって払ったんだろうな。

うちの会社みたいに見積取って購入の承認取って発注して納品させて請求書こないと支払ができなかったりしないのか。
87名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:28:08 ID:zz4+gGVnO
ジミー大西みないなツラしたウテシなら気付かずに突っ込んでたな
88名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:28:13 ID:MldAbuMQ0
ロングレールみたいな伸縮継ぎ目に取り換えたらどうだ
89名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:28:35 ID:eLvebBoDO
>>80
突発的な大口受注は計算式から除外。POSだろうが在庫管理ソフトだろうが当たり前のプログラム。
90名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:28:51 ID:My4uut+k0
>>80
そうなったとしても氷はお弁当みたいにすぐダメになるわけじゃ
ないから別にOK
91名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:29:23 ID:IMHw2Gsr0
ロングレールにして、接続部分は伸びても縮んでも良い様に逃げ構造にすれば良いのに
単線だと短いレールのままが多いからなぁ・・・
JR相模線がそばを走っている神奈川県民の意見ですた
92名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:30:43 ID:toCl963Q0
コンビニ氷ってすげー
93電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/04/11(土) 13:30:43 ID:PfyujXG+0
>>59
(´ ・ω・`) <外国では結構歪んだレールで高速運転やらかしてますよ。特にアラブの砂漠地帯
         じゃ寒暖の差が…そういえば外国でよく使われる鉄枕木とかも大丈夫なんだろうかと思いまする。
94名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:31:58 ID:9SioFp4f0
マジレスすると、レールの断面ってのはΩみたいな形になっていて、
電車の車輪が踏むところと地面に接してるところの温度差で、
膨張率が変わってくるわけ。

だから、レールの上半分だけ膨張してカーブの外側に膨らんだりして、
それが危険なんですよ。
真夏みたいに均等に膨張すれば対処作はいくらでもあるんですけどね。
95名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:32:11 ID:P3L8Ao9WO
ここの路線 よく止まるんだよねぇ
雨 雷 強風 動物 自然と共存
96名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:33:01 ID:U+WHuAGm0
写真で勘違いしてる奴多いけど片町線って単線じゃないから。
97名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:33:16 ID:/USy2Xsk0
そんな簡単な処置でいいのかw
98名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:33:36 ID:mN8j06SM0
使った氷はちゃんと再利用したんだろうな
これを使った後にそこらへんにぶちまけたとかなら大問題だぞ
99名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:33:42 ID:Pu5frZSi0
まだ四月の半分もいってないのに熱いよなぁ
100名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:34:17 ID:0B4PUtmt0
>>86
大した額でもないし、とりあえず作業員が立て替えたんじゃね?
101名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:34:32 ID:VhokMrq80
運転士もよく気付いたね。
102名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:35:32 ID:dAnBSgOb0
コンビニの氷でレールのゆがみをを復旧するって実はスゲー発想だな
103名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:35:36 ID:4EOAEJs+O
>>75
東京都にもある。
104名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:37:10 ID:TJKBji790
>>102
そうだな。
105名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:37:21 ID:sFPGr5He0
>>93
フィリピンの鉄道で線路が水浸しで板切れなんかが大量に浮かんでて、
その中を電車が走っていく映像がつべにあるんだけど、あれ何で脱線しないのか不思議でたまらんです。

>>98
ただの水だし、レールがゆがむくらいの熱さなら、再利用するまでもなくすぐ蒸発するのでは?
106名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:37:45 ID:Wc/PzCW10
これは日勤教育だな
107名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:38:30 ID:ALkCFjEh0
急に熱くなった様な気がする
108名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:38:44 ID:/qToWJlu0
こんなことにまで気を付けるなんてたいしたもんだ
109名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:39:05 ID:G8QpuQV30
工工エエエ('д`)エエエ工工
夏本番になったらどうすんだよ
110名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:39:34 ID:GYQurEssO
てか、氷で冷やそうと考え付いた作業員凄くね?
111名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:39:39 ID:sFPGr5He0
>>106
おひさまを?
112名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:39:46 ID:rYJ/ooGTO
4月で夏日。この夏も猛暑なのかと不安になる…
113名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:40:09 ID:Q+wihUkuO
>>105
ロシアだと凍った湖の上に線路引いて走らせてたぞ。
114名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:40:28 ID:Sjo92new0
>>46
その通り。
通して乗る人は少ないけどね。
115名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:40:35 ID:PlXpqhZaO
冷やせば歪み戻るのか?歪んだまま固まりそうな気がするけど
116名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:40:48 ID:S0lVw0B50
暖かくなったので俺の股間も膨張しててやばいです ><;
117名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:41:26 ID:egNdB05H0
>>10
やっぱりか!www
118名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:41:53 ID:/p6Oa4iFO
こういう急カーブのところは脱線防止のガードレールを設置した方がいいよな
119名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:42:10 ID:u8Pd8KHI0
米国でAK47とかで重武装した銀行強盗が現れたときに
現場近くの銃器店から対抗できる重火器を調達した地元警察思い出したw

「お代は?」
「つけといてくれ。市長にな!」
みたいなアメリカンなやり取りがあったんだろうかw
120名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:42:42 ID:4tPZeO0+0
>>93
鉄枕木?マジ?
121名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:44:03 ID:spzULmGD0
>>95
その影響で、会社や学校に遅刻する人多いよね。
あ〜あの人、あの路線使ってるからなあって感じ。
122名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:45:21 ID:31oJ70fM0
>>100
「とりあえず立て替え」たのを精算する手段があるんだろうか
123名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:46:04 ID:a6ZF+vnH0
電気はきてるんだろ電車だから。
だったら、ドライヤーみたいな冷房版ドライヤーを使ったらよかったのに
124名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:48:22 ID:s3V6IgkK0
レールを敷設するときは加熱して伸ばした状態で枕木に取り付けるらしい。
但し北海道の場合常温のまま取り付けるので夏季にレールが歪む事故が多発しやすい。
125名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:48:49 ID:bUwZJxfw0
レールの温度差によっての歪みは
熱力学的に、熱伝導効率云々である一定以上歪まないような
厚さにされているって聞いた事あるな。
126名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:50:14 ID:VJVN6HkH0
まだ四月だって言うのに、こんなんで大丈夫なのか?
夏になったらどれだけ氷消費するつもりなんだ?
127名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:51:50 ID:gQXByYPBP
>>126
頭悪
128名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:52:28 ID:IjHVhJfk0
なぜ選挙前のこの時期に・・・
あまりにもいいタイミングだ。わたしでなくても、どこか怪しいと感じた人は少なくないだろう。
129名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:55:22 ID:B+4y+k4CO
れーるね中にパイプ通して冷や水流しとけばいくね?
130名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:55:55 ID:CyXnrVqn0
>「とりあえず立て替え」たのを精算する手段があるんだろうか
領収書あれば、社員立替費用の精算できます。
コンビニ:社員支払い
会社:領収書の立替金額を社員に支払う。
131名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:55:59 ID:Az7GAZk20
>>126
これがゆとり教育の効果か。
132電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/04/11(土) 13:56:20 ID:PfyujXG+0
>>105
(´ ・ω・`) <まあゆっくりならなんとか脱線しないですむみたいですし、そもそも昔の鉄道は脱線なんか
         普通にあることでして…外国の機関車では脱線復旧器、いわゆるジャッキを標準装備している
         ものもあるとか。
>>110
        <目の付け所がシャープですね>作業員の方
         ウチでも新幹線の気密チェックで床下からバルサン焚いて中に煙が出てきた所に穴がある!って
         やりましたw
133名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:57:22 ID:rJAmz8mF0
素朴な疑問なんだが熱で歪んだ状態のとこを冷やしても
その歪んだままの状態で温度が下がるだけじゃないの?
134名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:59:34 ID:m9VN9wjr0
>>133
融解温度に達する以前に曲げられた程度じゃレールは元に戻る。
元に戻らないほど曲げれば割れるよ。鋼鉄だから
135名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:59:38 ID:TJKBji790
>>132
>床下からバルサン焚いて中に煙が出てきた所に穴がある!

これも何気に凄いよ。今時はみんなマニュアルに頭の中まで縛られてるからなぁ。
単純だけど発想がすごいと思う。
136名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:59:43 ID:ZSxPLuJg0
俺の人生のレールはいつの間にか歪んでいた
137名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:59:54 ID:31oJ70fM0
>>130
そりゃその会社の経理上のルールによるんじゃないかね。
役所の子分のうちの会社は事前の支出決裁なしに領収書なんか持って行っても鼻紙にもならんぞ
138名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:00:24 ID:VJVN6HkH0
>>133
それはない。
139名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:01:28 ID:xAjTyOJo0
ふにゃんふにゃん
140名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:03:10 ID:4EkMjbzR0
俺はレールの修理やらをしているけど
最近のレールは、レール同士の結合部をわざわざ
溶かして繋ぎ目を消してしまうから、結果として伸びマージンがなくなるんだよな。
141名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:04:12 ID:VJVN6HkH0
何はともあれ、歪みに気づいた運転士GJだ。
142名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:04:50 ID:TJKBji790
>>140
へー。プロの人キタよ。
143名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:06:04 ID:sFPGr5He0
>>132
なる、たしかに速度は遅いですな…日本の保線技術者に感謝。

>>137
おたくの役所が特殊なだけ。
144名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:06:05 ID:5iH92dWo0
>>133
びっりなことに元に戻る
金属は意外とえらいぞ

ロックアイス20袋コンビニで買うよりも卸売市場から氷を直送してもらう方が安いような…

エコですよ(笑)
145名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:07:32 ID:Vdr9I/RY0
氷じゃなく水をかけるだけでも良かったんだけどな
146名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:07:50 ID:jN3NrIBB0
>144
時間の問題だろ
147名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:08:08 ID:DEWePKkC0
4月、それもまだ外気温30度達して無いのに・・・


ウチじゃ研修所で『レールの張出しは保線屋の恥!』と教えられたんだけどなぁ

どんだけ遊間無い状態で管理してたんだよ・・・
まあ、かなりRの小さいカーブだしな・・・<砕石の余盛はあるけど
148名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:08:09 ID:JL1CQXHs0
>>140
まぁ最近は接合部を消さないと騒音で苦情きますし
149名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:09:41 ID:uLJ1XajEO
>>142
ニュー速ってけっこう色んな職の人がいるから現場の声も聞けて面白いよね

だから知ったかとかしない方がいいw
150名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:09:46 ID:UamudzcV0
>>147
レールの材質の問題だから(正確には混合割合)
お前さんがいくら頑張ろうと物理的に無理。
軟鉄でも使っとくか?
151名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:10:58 ID:lfc2niRZ0
>>140
言われてみりゃ最近ガタンゴトンってレールの繋ぎ目で出る
電車独特の音きかねーな
152名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:12:12 ID:6D+HiRz60
このレールにはもう乗れるのか?
153名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:13:08 ID:7RUtewf00
同志社前発宝塚行き快速電車(7両)

単線じゃ学生も通学が大変だな。
154名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:15:13 ID:Ec9t4gMV0
なんでもコンビニかよ
地元の商店使ってやれ

155名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:15:23 ID:M8KbloqkO
>>91
ロングレール路線でも、磨耗の激しい急カーブは、
交換の楽なショートレール使ってるだろ?
156名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:18:20 ID:s3V6IgkK0
箱根登山鉄道みたいに車両に散水タンクを取り付ければいい
但しカーブでの磨耗を抑制するためだが。
157名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:19:11 ID:KwX2hiPY0
最近いきなり冬から夏 夏から冬になる
158名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:19:14 ID:wZefy3Ju0
>>140
テルミット溶接なら同じ電鉄かもね
159名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:19:56 ID:gbkud+5w0
>>124
暑い日は専用列車が
線路に水撒きながら走るって聞いたお、北海道
160名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:21:06 ID:5SMsv5IiO
>>36フツーはそうなってる
ガタンゴトンはその切れ目を走る音
161名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:23:37 ID:9OSbIzyn0
>>143
国鉄時代の保線屋の標語というか合言葉は、
「保線作業は10年間しなくてもいいようにしろ。その10年後
でも向こう10年は脱線しないようにしろ」(10年間は乗り心地保証)

JRになって20年、遺産を食い潰してなければいいけど
162電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/04/11(土) 14:26:23 ID:PfyujXG+0
>>113
(´ ・ω・`) <氷は硬いと以外と頑丈ですからね〜昔は除雪列車が氷に乗り上げて脱線する
         こともよくあったそうで…そういえば天然の塩田の上にレール引いたのは
         どこだっけか…
>>135
        <バルサンはJRさんの所でも本来の目的でやっていますし、要は煙でブロー穴
         を発見しようと。バルサンの前は煙花火使ってやったら電車が火薬臭くなってしもたですw
163名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:28:03 ID:nrPo6Mth0
これから夏どうするのよ
164名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:28:03 ID:c2fpHTLg0
>>155
つくばエクスプレスはR200でもロングレール使ってるよ。
165名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:28:25 ID:FHazkahs0
むしろ俺が乗っていた車両が電源の接触不良かシランが
前車両に何度もごつごつ衝突しながら進んでいた時は怖かったなw
モーターの音も唸ったり止まったり異常だったw

停止する時は後ろ車両にごつごつぶつかりまくってた。
でもエアー関係は生きているようで、ドアやエアーブレーキはキチンと作動していたな
166名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:31:02 ID:sFPGr5He0
>>154
コンビニって、商店街の酒屋さんが転換してやってるようなところが多くない?
町中の氷屋さんなんて、大きな歓楽街でもなければ絶滅危惧種、
魚屋さんに頼むという手もあるけど、そしたら魚屋さん自身が使う氷がなくなっちゃうし。
167名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:34:47 ID:tMm86jwB0
暑さというよりは温度差が想定外だったのか。
168名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:35:07 ID:mU2lKiiKO
松井山手あたりで、車両の自動ドアが
雪国車両みたいに手動に変わるのなんで?
169名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:36:11 ID:neGnyUoyO
異常だ!空前絶後の異常気象で地球が悲鳴をあげている!
おんだおんだおんだんかー
170名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:36:46 ID:R7OUPWeS0
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \   今日も暑いお
         /  (__人__)   \
          |    ノ ノ     .j゙~~|
         ヽ、 _`⌒'´  .._ .|__|
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   " n||______
   |____し'⌒/ .    .   /⌒(こ).___|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゙`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
171名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:37:59 ID:mU2lKiiKO
>>166
夏に氷屋が店前で売ってる自家製氷のかき氷が
くそ美味かったことを思いだした
今年も食べにいくお (・∀・)
172名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:38:14 ID:1/wvnCZL0
氷でレール作ればいいんじゃね?
173名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:42:03 ID:4AXPIcJV0
曲がりの修正には氷ね
メモしておくか。
174名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:42:06 ID:9fmg9i+z0
まだ4月だぞ
175名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:43:14 ID:GHb70TSiO
コンビニ店員もびっくりしただろうね。

ヘルメットにジャンバー姿の保線員が血相変えてコンビニに飛び込んで来て、
「氷だ、氷をくれ、なんでもいいから氷をくれ!」
「いや、レールが冷えそうなやつ、とびっきり冷たいやつをくれ!」
…だもんな。
176名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:43:36 ID:hTxV8UWc0
>>172
日本に電車を支えられる程に丈夫な氷を作る技術が有るとは思えん。
それに、氷じゃアースの役割を果たさないんじゃないか?
177名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:44:56 ID:Xip0m6TVO
>>171
ああ〜うらやましい
俺もよく営業で回ってる時休憩がてら駄菓子屋でかき氷食ったなぁ
今はなくなっちゃったけど…
178名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:53:59 ID:1/wvnCZL0
>>176
い、いや・・・
ま、まさかマジレスされるとは・・・なんか照れるな
179名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:54:54 ID:K5niO3wk0
>>178
まぁ世の中にはどこまでも真面目な人はいるものですし
180名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:55:33 ID:Lf8zDu+n0
インドかアフリカみたいなことやってるんだな、酉はwwwww
181名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:58:23 ID:GclD5nvZ0
>>178
マジレスなら「溶けて使いもんにならねえだろ」って言うと思う。
182名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:00:00 ID:gf//+1uq0
いつのまに片町線に電車が
183名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:03:01 ID:e7c71+Ld0
レールなんかに頼らんでもええ用に、電車にタイヤ履かせれば。
184名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:05:27 ID:sWWXYRji0
京都そんなに暑いのかよ。
3月末に学会で行ったときは寒くて往生したのに
185名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:05:40 ID:s5p47Dlu0
>>183
寿命だったか何か問題があってそれできなかったはず
186名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:08:16 ID:sFPGr5He0
>>183
それなんてDMV?
札幌の地下鉄はゴムタイヤだったような。
187名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:08:47 ID:6rZhRnuL0
>>185
札幌・・・
188名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:11:49 ID:K5niO3wk0
>>186
東京の地下鉄も実はタイヤがゴム。
189名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:13:04 ID:YFqTSOySO
作業員さんグッジョブです!
190電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/04/11(土) 15:13:52 ID:PfyujXG+0
>>168
(´ ・ω・`) <木津までは単線区間なので列車交換で停車時間が長いこともあり、
         冷暖房効果を考えドアは半自動扱いになります。嵯峨野山陰線なども同様。
         湖西線は単純に冬場寒いという理由で冬季限定ですが…
>>182
        <片町線は大阪国電発祥の地ですから、結構歴史はありますよ。もっとも
         この区間は長い間、非電化でしたが…それ以来、鉄道マニアさんたちの
         関東vs関西電車の論争が続いてw
191名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:15:04 ID:pfqVSrKz0
電線1本で電車止めれるよ
192名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:19:08 ID:PlPVu89Z0
レールが伸びやすい箇所にペルチェ素子でもつければいいのだろうけど
やっぱりお金がかかるよね。
193名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:20:40 ID:BwWyFZPA0
>>184
4月5日くらいから一気に暑くなった。
それまでは暖房つけまくってたのに。
194名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:30:00 ID:VIxzYSls0



大阪駅から20分程走っただけで無人駅になってしまう片町線( 笑 )


195名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:31:46 ID:/0Z1L38l0
大住出身同志社卒の俺が通りますよ
196名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:34:17 ID:9PR3FhU9O
素晴らしい
197名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:37:25 ID:BtE38rgu0
ぐにゃ
198名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:38:21 ID:sei4X2Ay0
夏本番になったらどうすんの?
199名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:40:00 ID:rvtb+udVO
確かに今週は暑かったが、
この位の暑さでレールが歪むのは信じられんな。
今迄真夏とかどうなってたんだよ…
200名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:40:25 ID:6U4XmX5s0
東京都水道局だったらあらたに3400万円出して
レール発注してたな。
201名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:42:01 ID:31oJ70fM0
>>198-199
真夏は真夏用に保線してんだろ。
夏対策をしてないうちに急に暑くなるから問題になる。

人間も8月なら30度超えても普通に歩いてるけど、今の時期に急にそんな気温になったら病人が出るだろ。
202名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:43:58 ID:0NNWdDJp0
こないだは信号機故障してたね
203名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:44:34 ID:GHTlCsmt0

取り乱さず、とっさに思い付くとは、ただ者でない。
まあ
レールさんも冷やしてもらって、喜んだことでしょう。
レールの神様を祀ったほうがいいんでね
204名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:44:35 ID:rvtb+udVO
>>201
なるほど
205名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:46:25 ID:RtzwZliK0
散水車じゃ駄目なのかね?
206名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:47:44 ID:/0Z1L38l0
>>198 >>199
真夏に朝昼の温度差21度以上ってことある?
207名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:48:08 ID:vo9B9OJo0
むにゃ
208名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:50:36 ID:HayHoctH0
保線屋です
レールは鉄なので伸び縮みするものです
そのため真冬の最低気温と真夏の最高気温から
定数を計算し、冬の間にすべての営業線を検査し
安全度が低下していると思われる線路は
GW前などをメインに、レールを引っ張って
このような事故がおきないようにしておきます

209名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:51:18 ID:FOIkDg10O
日なたと日陰の差なのかな?
210名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:51:22 ID:/kWZjIEhO
便利な世の中になったものだ
211名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:53:47 ID:OYBiKqegO
今月の頭ぐらいの夜は真冬みたいに寒かったのになあ。
ほんの10日も経ってないなんて考えられない
212名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:53:58 ID:0iCl/P/50
「おれのもすごい熱くなって膨張してる。上に曲がってるよ」
「じゃあ、冷やしてあげないと」
「熱いののほうが好いんでしょハァハァ」
とかやってるカップルが日本中に100ペアはいるとみた。
213名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:56:20 ID:HayHoctH0
氷はローテクと書かれていますが
JR東日本でもこのような場合
水をかけるのがセオリーとなっております

どちらにしても、このような事故
「張り出し」と言うのですが
これがおこるのは、その区間を管轄する
保線屋の恥と考えられています
214名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:58:09 ID:mm3UKY/10
>>212
貴様だけですw
215名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:58:42 ID:31oJ70fM0
>>213
保線屋が恥と思って念じると気温が上がらなくなるのか?
216名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:01:33 ID:FRyCBjSPO
作業員グッジョブ
217名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:01:41 ID:4UBsdz5w0
へー片町線、線路を金属に替えたんだ
前は竹でできてたよな?
218名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:02:00 ID:HayHoctH0
>>215さん
>>208を読んで下さい
気温は夏は上がるものですし、
冬は下がるものです
それに伴ってレールの温度も上昇・下降します

レールが張り出し事故を起こすのは
保線をキチンと行っていないからです
219名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:03:32 ID:9Ezk9rubO


ま た 、 同 志 社 か !
220名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:04:04 ID:31oJ70fM0
>>218
だ・か・ら、これから暑くなると予想される時期になると予防するんだろ?
その前に突然気温が上がってレールが伸びるのは「恥」なのか?
221名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:04:18 ID:JryAMbSI0
コンビニ便利だな
222名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:04:41 ID:DiVCZFUt0
ε=ε=ε=ε=( ゚д゚≡゚д゚≡゚д゚ )




つ 冷○ぴたシート
223名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:04:50 ID:rV9exkxW0
俺ぐにゃ珍
224名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:05:35 ID:DxdybDmN0
保線員になりたい・・・・
225名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:06:36 ID:sFPGr5He0
>>218
保線屋さんご自身言われているように、
> GW前などをメインに
ってことだから、これから保線する予定だったけど急激な気温変動に間に合わなかっただけなんじゃないかと。
責めちゃ可愛そうですよ。
226名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:06:52 ID:csGhEGElO
>>218
予想以上の気温上昇だったんだろ
仕方ない気が
夏ですら予想以上の気温上昇で定期的に被害が起きるし
227名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:07:01 ID:5sLcUlc3O
オイラ保線員
228名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:07:14 ID:PsiuojC+O
マジで昨日のダイヤの乱れのせいで俺が家着いたの12時すぎだぜ?そっからオナって5時に寝たから今起きたわw
マジで迷惑だからー俺の時間を返したまえよ(`・ω・´)
229名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:08:35 ID:HayHoctH0
>>220さん
突然気温が上昇したのは、この路線だけでしょうか?

確かに予想を超える気温の差であったかもしれませんが
「予想外の気温だったから、張り出した」では
この仕事はダメなんですよ

当たり前のように安全に、毎日、毎日
何事も無いように電車を走らせないとダメなんです
230名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:10:40 ID:veFH6sbKO
こういうときのマニュアルに「コンビニで氷買ってきて冷やせ」ってあったのか?
231名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:12:38 ID:csGhEGElO
>>229
鉄道って事故が起きないと対策出来ないことが多いし
2回目を起こさないようどうするかが一番重要でない?
もっとも仕事しないで今回のような事態が起きたなら恥だけど
232名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:13:10 ID:+x9mA6PzO
気転がきいてるな
233名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:13:16 ID:OthVb2Hd0
張り出し防止のバラスの余盛が足りなかっただけでしょ?
234名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:14:04 ID:dTMMU+VdO
>>1
散水車走らせろ
235名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:14:55 ID:sFPGr5He0
>>229
いつもご苦労様です。職人気質ですねぇ。

でもガチガチに行き過ぎると日勤教育みたいになっちゃうから程々に…
236名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:18:23 ID:eJn0xpZ9O
ちょwwテラ地元wwwww
そういや昨日の帰りダイヤ乱れまくってたな…まさかこんな原因とは思わなかったけど。
大住駅で行き違い電車の待ち合わせで、同志社前行きが一本待ってる間に
反対のホームに京橋方面行きが続けて二本も来てマジビビったw
237名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:22:46 ID:dTMMU+VdO
>>28
今じゃ
環状線よりハイレベルな車両がW
238名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:29:07 ID:dTMMU+VdO
>>32
京浜東北駅
239名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:35:32 ID:B+4y+k4CO
電車が通るスペースをすっぽりトンネルで覆って
空調で年中一定の温度を保てばいいじゃん
240名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:38:35 ID:pZGLiY5h0
>>19
伸びた状態で固定している訳ではないよ。
つなぎ目を斜めにして、延びてもグニャリとならないようにしてる。
241名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:39:27 ID:B20JT+nc0
10日は大阪と京都に行ってきたが大阪のほうが暑かった
薄いシャツ一枚でも汗だくだった
京都は涼しかった
北陸に帰ってきたら滅茶苦茶寒かった
242名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:40:34 ID:Gw6OCKNK0
 関西人だけど、京都って東京みたいなイヤーななんか人をハスにみるような
雰囲気がある。阪急の梅田行きにのると阪神間の雰囲気が戻ってホッとするわ。
243名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:46:34 ID:tuJfg7d30
>>242
東京はひとを斜に見ないよ。他人は他人。過剰に人に絡みつく関西の感じとは違う。
ただ、大阪と京都では絡む方法論が違うけど
244名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:48:02 ID:VgT7cOoz0
まだ夏じゃないぞ?
245名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:52:10 ID:WxNEgIkj0
>>243
大阪人は個人主義だから、自分に迷惑掛けない限りどんな変人でも容認するよ。
だから豹柄のおばちゃんなんかが大量発生するわけだが。
246名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:56:53 ID:85c7zwd80
ああ、片町線か。昔
『牛が横断中ですので、少々お待ちください』
『線路際の小屋が燃えているので消火しますからお待ちください』
というアナウンスを聞いた
247名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:57:32 ID:sFPGr5He0
どっちも個人主義、他人は他人だけど、例えば奇抜な格好の人がいるとき

東京→ああ、またいるなぁ、でも他人だしどうでもいいや、とスルー
大阪→そもそも、「奇抜な格好」と言う概念が存在しない

てな感じがする。他地域から見ると。
248名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:08:15 ID:/RbmbxHx0
>>2
俺、あんたのこと嫌いじゃないよ。
249名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:11:15 ID:tuJfg7d30
>>247
確かにそんなかんじだな。
250名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:20:12 ID:XsEr+2ki0
あれ、レールはこのようなゆがみを防ぐため、継ぎ目に隙間を作ってあるんじゃなかったか。
(ごとごとうるさいのは、これが原因。)
あるいは、斜めに切って合わせて伸縮を吸収する構造とか。
(こちらは、非常に静かw)
251名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:23:35 ID:TJKBji790
>>250
>斜めに切って合わせて伸縮を吸収する構造

そんなのもあるんだ。色々あるな。
252名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:24:00 ID:gRDmwmZb0
セブンイレブンはもともと「氷屋」
一応豆
253名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:26:24 ID:dTMMU+VdO
>>86
ツケだろ
254名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:26:37 ID:7Rs0oWv90
>>4
ハンディタイプのバーナーとかで曲げちゃだめだぞ。
255名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:29:05 ID:GV1CNyGI0
何にせよ運転士GJ!!よく気づいたな
256名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:29:56 ID:lfwMuS3n0
電車の冷房機から出る水でも撒けばw
257名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:30:37 ID:dTMMU+VdO
>>113
ルパンの何話ですか
258名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:30:43 ID:C1sTXcZAO
セブンイレブンの氷かな?
259名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:31:51 ID:RGrp0eRgO
水でいいのに
無駄遣いしやがって
260名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:32:20 ID:fn766sEI0
おや、四条畷から田舎の方では牛が引いていると聞いておったが……。
261名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:32:29 ID:RXIXLhr50
行政による氷の買占めを許していいのか?
262名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:33:15 ID:TJKBji790
>>259
水でも良いの?
263名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:33:44 ID:RLV1Ue9Q0
片町線って京橋走ってた電車か?
264名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:34:28 ID:7hfHtgJbO
>>247
でも大阪の人はピストルで撃つ真似すると倒れてくれるよ。
265名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:34:36 ID:w7vEmObbO
>>261
氷一揆だな!
266名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:34:53 ID:CM7yl+sLO
>>259
コストパフォーマンス考えれば水の方が高くつくだろ
267名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:36:37 ID:WeeikW/FO
>>257
日露戦争の話
シベリア鉄道がバイカル湖畔を大八回りするので、戦時中に輸送の時短のため凍った湖面にレールを敷設した
268名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:37:50 ID:h2xwOs7zO
なんせ車両をガムテープで直す会社だからな
269名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:37:51 ID:HayHoctH0
>>250
前半は定尺レールの事ですね(25m)
田舎線にしかほとんど無い みんながイメージする線路
継ぎ目がガタガタうるさいし、レールの寿命も短い
継ぎ目の隙間(遊間)で安全度を管理してます

後半は聞いた事無いです
もしかして斜め接着絶縁レールの事?
伸縮は吸収しませんよ
270名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:41:45 ID:kKvCSUdSO
急行陸中がエンストして 近くのGSで軽油を購入して急場を凌いだ話しを思い出した
271名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:41:55 ID:rCKnhtTO0
そこで単線ドリフトですよ
272名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:43:55 ID:RGrp0eRgO
>>259
線路は50度超すと歪みやすいけど水で35度までは早く冷える
冷却帯って綿みたいなバンドがあるんだよ
乗せて濡らして15分くらい
氷で部分的に冷やしても駄目だと思うよ
コンビニ行く暇あったら
バケツに水汲んで雑巾で拭く(濡らす)方が速い
273名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:45:18 ID:GHb70TSiO
>>264
今俺のカアチャンに「バーン」て試したら「バーン」て反撃してきた。@青森
予想外だったわw
274名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:48:37 ID:GV1CNyGI0
大阪人にバーンやったら死ぬ仕草はしてくれるがなかなか死んでくれないという真相w
275名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:49:32 ID:sFPGr5He0
>>269
後半は新幹線のレールでは?
____  __
     //
__//____

こんな感じで継ぎ合わせてあるはず。(下手でスマソ)
276名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:54:49 ID:HayHoctH0
>>275さん
調べてみました 私が知らなかっただけのようです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317408563
幹線でしたか・・・
在しかやらないもので・・・
すみませんでした
277名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:55:59 ID:eqaWqrKX0
近所で水道水をもらって撒いた方がよくね?


氷をどうやってレールに置いたか気になるwww
278名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:59:18 ID:UWMF5UffO
そうだ!
レール下半分を冠水させておけばいい!
俺頭いい!
279名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:02:07 ID:qAPUZa7Q0
歪みねぇな
280名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:02:21 ID:shCAGL8s0
JRの鉄道研究所あたりが、暑さでレールが曲がる瞬間の動画を撮ってあったはず。
あるレベルまでギリギリ耐えて、限界超えたらぐにゃりと大きく曲がってた。
281名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:04:39 ID:b3bCLznp0
>>250
最近は、沿線の騒音対策や寿命の関係でロングレールばかりだろ。
長さ1kmともなると、日射や気温の影響をモロ受ける。
縮む方はまぁ、延びて何とかなるんだろうけど、冬の間に延びた鉄は
気温で更に延びた時には行き場を無くして歪むしかない。

これから真夏へ向けて保線大変だね。
282名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:08:39 ID:IMHw2Gsr0
>276
在来線でも私鉄でも伸び対策で随分前から使っていたんじゃないの?
283名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:17:12 ID:NBmEfKj20
以降 真夏はどうする?は禁止。
284名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:24:33 ID:c2fpHTLg0
>>269
伸縮継ぎ目の事だろ。
285名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:27:17 ID:HayHoctH0
>>282
言葉が足りませんでした
JR東日本 在来線のみしか携わっておりません

>>284
それは斜めにカットしたレールではないと思います
286名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:28:14 ID:sFPGr5He0
>>276
あっ、さっきの保線屋さんでしたか、これは失礼しました。
やっぱり新幹線には新幹線専門の保線担当がいらっしゃるんでしょうね。

>>277
置き石みたいに一個一個並べてたりしてw
287名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:35:07 ID:jqeMgjrb0
歪みねぇなwww
288名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:35:53 ID:HayHoctH0
>>286
扱ってる機材から、ルールから全然違いますし
新幹線と在来線との人事異動はほとんどないです

研修とかで新幹線の人と会うと、
「そんな事あるんだ〜」
「それはすごい見てみたい!」など
お互いにとても盛り上がります
289名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:40:03 ID:IMHw2Gsr0
こうなると、早くも散水車を牽引するDD51あたりが活躍するんでしょうかね?
290名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:45:00 ID:cEeDmtx/0
休日の保線なんかね、若い人にやらせると辞めちゃうから結局中堅やベテランが休みの日に出てくるんだよ、みたいなことは無いの?
291名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:47:44 ID:Gw6OCKNK0
 分断工作員の手も込んでいるな。次スレ阻止の工作か。
292名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:52:25 ID:YFGWF3k60
国策氷買占めだ!
293名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:55:51 ID:40ZnVMX60
冷やしレール、はじめました
294250:2009/04/11(土) 19:46:40 ID:XsEr+2ki0
軽く論争になったか。
責任上(?)ぐぐったよ。
ttp://panorama.photo-web.cc/tiiki/oita/ekiminami/senro2.jpg
295名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:52:49 ID:yVWq7v7m0
片町駅が無くなっても片町線
296名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:00:20 ID:3inz94CpO
>294

EJ4?
EJ7?
297名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:04:30 ID:J7qqS/v7O
見つけたぞ!世界の歪みを!
298名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:22:02 ID:mGUuElIE0
フザイレードとかいうドラクエの漫画で温度差つかったこうげき
するやついたよな、そういえば
299名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:24:52 ID:Aj8xyPxM0
大変だな
300名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:26:55 ID:ZMHfLiatO
氷袋で直るもんなんだなw
301名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:29:46 ID:WwKscLgG0
>>105
ゆっくりなら、電車の自重で板が砕けて問題ない。
速く走ると不安定になり、置き石程度で簡単に脱線する。
302名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:30:14 ID:CE2InW2PO
このレール作った鉄鋼会社はどこよ?
303名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:32:17 ID:lF+/whNSO
>>302
新日鐵かJFEのどちらか
304名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:39:27 ID:KMuPhKvnO
1日レールの側で仕事してるけど、レールって本当に繊細なのな
気温が少し上がるとミシッて音がなる
レールが膨張してんのさw
レールっておっかないよな
夏場はレール交換出来ないのも最もだ
305名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:57:51 ID:cEeDmtx/0
最高気温よりも寒暖差が重要なんだね。
306名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:59:45 ID:IDvbAbbb0
まだ片町線って言ったっけ?
学研都市線やなかったかいな
307名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:00:33 ID:vLW0+lTX0
尼崎の事故の時はこの電車で通学していた同志社の学生が三人亡くなってるんだよなあ。
負傷した学生も多数。
308電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/04/11(土) 21:01:03 ID:PfyujXG+0
>>234
(´ ・ω・`) <昔の蒸気機関車走らせればいいんですけどね〜
         蒸気機関車は動輪の踏面を冷やすのと、空転防止で撒いた砂をレールから洗い流す
         ために水撒いて走ります。もっとも今の保存蒸気ではそんな限界に近い運転しないです
         からやってないのかも知れませんが…現代では箱根登山鉄道の電車が散水用の水タンク
         持ってますね。
309名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:05:03 ID:m1HeN5me0
保線屋は大変だな〜
しかし氷とは大げさだね。ジョウロで水かけるくらいじゃ駄目だったのかな。
310名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:09:08 ID:cEeDmtx/0
>307
番号を教えてもいない関西の中堅メディアから学生の携帯に電話があって
「死亡した学生のことを話さないのお前の先輩の内定を取り消すぞ」と言われたって
浅野様授が某誌に書いてたな。
311名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:10:20 ID:cEeDmtx/0
ああ誤字だらけだ
312名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:39:54 ID:nCeNZDK40
関連スレ
【大阪】迷惑な「迷惑駐車お断り」看板 踏切で電車と接触 JR片町線放出駅構内
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239448328/
313名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:46:08 ID:a1c2ulim0
は…放出駅…
314名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:05:33 ID:plynit1P0
>作業員が近くのコンビニエンスストアなどで20袋の氷(1袋1・9キロ)を購入し、

支払いはEdyで。
315名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:11:26 ID:OHX1WFou0
電車の性能か線路が悪いのか運転が下手なのか
あの路線は吊革持たずに立つのは大変だわ。
316名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:15:00 ID:xUSE8MbY0
レールの上に氷並べて待ってたのか
シュールな光景だなw 映像が欲しかった。
317名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:17:08 ID:ycv60A680
>>297 刹那。
318名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:23:04 ID:oiujOFNG0
ロックアイスが足りなかったらガリガリくんとか大量に動員していたかも知れんな。
コンビニ侮れん。
319名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:25:43 ID:9AqULj8CO
夏になったらどうするんだ?いま時期から曲がるなんて欠陥レールだろ
320名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:26:09 ID:faV2WW40O
ほ…放出駅…
321名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:29:43 ID:OyHsE8aT0
コンビ二も役に立つもんだなぁ
今朝、駅前のスーパーのロックアイスも売り切れてたんだが、まさか・・・w
@東京
322名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:31:46 ID:cPQl6C6U0
は…放出駅…
323名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:32:43 ID:VTYkGd4q0
店員もびっくりだなw
324名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:47:45 ID:sNqHv86C0
作業員さんの機転、意外とGJじゃないのか
325名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:59:56 ID:gODO3LKMO
氷高騰間違いないなwwwwwww
氷先物で全力買い建てしてた俺勝ち組wwwwwwwwwww
326名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:14:12 ID:18yBtzoz0
歪んだレールが冷やしたからって真っ直ぐなるもんなの??
327名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:17:34 ID:sFPGr5He0
>>321
昨夜の花見客じゃね?
328名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:41:17 ID:JHpXo3EaO
>>1
片町線って単線なんだ
329名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 23:47:50 ID:/SICCK030
>>325
冷凍関係でニチレイも仕込み時だ
330名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:03:59 ID:p9lvCc4e0
このスレにコンビニの店員さんはいませんか?
質問なんだけど、コンビニ店内に置いてあるロックアイスってどの位の期間で廃棄になるの?
氷が痩せてきたり霜付いたりしてだんだん売り物に成らなくなるもんだと思うんだけど?
331名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:08:20 ID:1dcgtfGr0
素人目には水撒けばよかっただけのように思えるんだが
332名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:14:39 ID:LUpvDJxW0
不経済だなあ。製氷するのにどれだけ大電力が必要だと思っているんだ!
国鉄の従業員はペルチェ素子という便利なマテリアルを知らんのか!
333名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:22:00 ID:Tu0GNe/7O
>>306
登記上はまだ片町線だな。
JR西日本は片町駅廃止した後は学研都市線の呼称に一本化したけれど。
334名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:25:51 ID:UIyTqVGqO
俺が田辺校地に通ってた頃は長尾から先は電化されてなくて
ディーゼル機関車で、車内でタバコも吸えたんだよなぁ。
335名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:37:17 ID:MAk9/t3k0
根本的な解決にはなってないような

夏になったらどうすんの?
毎日氷で冷やすの?
336名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:37:56 ID:STln/S5KO
製氷会社の株はあがりますな〜
337名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:38:14 ID:f8DRQEfeO
氷の先物に行くとは強気というかなんというかw
338名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:38:59 ID:BWxoJTUD0
たかがこの暑さで
339名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:40:41 ID:DIrvICYh0
ざわ… ざわ…
340名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:47:46 ID:y/E8cBQv0
>>15
30年前は笑福亭鶴光が言うには、牛が曳いていたらしい。
(ソース=NBSヤングタウンより)
341名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:54:58 ID:D0c+DkGs0
ひん曲がってるのは府民の性格だけにしとけよ
342名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:07:44 ID:GxJY9D6PQ
>>335
運行時間の平均気温に合わせてベストフィットのレール長に調節している。
だから絶対的な温度よりも寒暖差が問題になる。

ちなみに、暑すぎると伸びて歪むが、短すぎると継ぎ目が開いて
乗り心地が悪くなり、さらに継ぎ目が開くと通過車両の車輪を傷める。

レールは安い(ただの鉄製でさらに大量に仕入れているので実は
1本1万円もしない)が、車輪は特殊鋼で一つ100万円する。一両に8輪、10両編成だと80輪なので
8000万円。
だからレールの継ぎ目をなるべく詰めて、車輪に傷をつけないようにする。
以上は全部作り話。値段も出鱈目。
343名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:12:06 ID:GUhDnhHn0
>>335
短めのに変えるんじゃね?
344名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:33:24 ID:UXYAwphy0
氷じゃないとダメだったのか
放水でよかったんじゃないのか
345名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:27:12 ID:vFksV/KEO
昨年の夏も曲がってたけど誰一人として報告した者はいませんでした。
346名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:31:16 ID:0Iveeuwm0
おいおいおいwこの時期でそんなんだったら真夏はもうやべえじゃん
こええええええええええええええ
っていうか日付見て思ったんだけどもう4月なのか世間は
俺は12月くらいかと思ってたら2009年になってるしw
やべえwおれw
347名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:50:53 ID:f3e8cpHj0
真夏はどうする禁止。
>>208

てか>>346は冬眠から覚めた熊かなんかか?www
348名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 10:03:01 ID:4FRTmPtm0
>4
お前はまず「念のため」という概念を覚えろ
349名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:00:49 ID:4yTWZexy0
高校時代、雨が少し多めに降ったらいつも運休してたな。
電車通学の連中は天気の悪い日は放課後急いで帰ってたっけ。
350名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 00:06:58 ID:wwwpvDMH0
中央線にも東海道線にも山陽線にも単線はあるのだが。
351名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 01:32:33 ID:GRbM88UG0
線名は片町線だが起点は木津。理由は関西線の支線だから。
まめちしきな。
352名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:10:44 ID:Ymj0cAaE0
>暑さが原因とみられたことから、作業員が近くのコンビニエンスストアなどで20袋の氷(1袋1・9キロ)を購入し・・・


このコンビニで買った氷代はJR西日本は経費として落とせるのか???
353名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:15:01 ID:p6k0dNA60
>>352

なぜできないと思うのか。社会経験ない人なのか?
354名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:20:58 ID:lgOHzcrv0
熱による膨張率の違いか

つーか氷より流水のほうが冷却効率いいんじゃないっけ?
金銭的にも労力的にもさ、ホース引いて水かけたほうが良かったんじゃ
355名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:25:01 ID:HYfzVL9qO
>>535

うちの会社ならできないな。会社の通話も自分の携帯で支払い自腹だし
356名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:26:57 ID:tN6agnRb0

で、翌日も同じ暑さならまた20袋買うんですか?

夏本番になったらどうするんでざましょ
357名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:28:18 ID:UtL4WchtO
京都の暑さ寒さは日本一過酷
だがなぜか年寄りが元気
358名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:40:40 ID:oY3No/cjO
>>357
おまえ京都在住だろ
京都人は暑さ寒さを自慢するが新潟生まれの俺にしてみれば
大したことはない。雪もないし蒸し暑いのも新潟以下だ。
といって「京都は過ごしやすくていいですね」というと
負けたような顔するよな京都の人は
359名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:45:10 ID:V77MRi9nO
>>535に期待
360名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:56:23 ID:bcM8BtcXO
>>358
おれ京都だけど出たことないから他府県の気候はよくわからんや。
新潟はその寒暖差がうまい米をつくるんかね?
361名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:59:52 ID:T9IlieXKO
無人駅があるのにはびっくりした。
しかし、田辺では全くいい思い出なかったな。
362名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:01:05 ID:oY3No/cjO
>>360
寒暖差が忍耐力を養って拉致されたり少女を拉致監禁したり…
363名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:04:18 ID:7ekwyg6a0
鉄じゃなくカーボンか何かの樹脂製にでもすれば、こういうトラブル無くなるかな?
364名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:14:51 ID:cfMTa3dS0
田辺は坂がだるかったがキャンパス広かったし結構好きだった
365名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:25:58 ID:iwJTC6lFO
片町線沿線在住だが、若いヤツならともかく、高齢者やウチのオヤジ位の世代は「学研都市線」とは言わずに今でも「片町線」って言ってる。
モチロン、オレも片町線世代っす。あぁ・・・片町駅が懐かしい・・・。
昼間でも、あのひっそりとした雰囲気が良かったんだよなぁ・・・片町駅。
366名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:33:18 ID:jCyvg1stO
>>535
通報した
367名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:33:55 ID:qY+rB8TuO
368名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:35:56 ID:VvTlyeLp0
>>535
Fuck you !
369名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:46:27 ID:wSxawNAVO
>>342
文鎮になると高いよね。
370名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:49:05 ID:esg8rqBF0
>>355
一般にそういう会社を「ブラック会社」と呼ぶ。
奴隷労働、お疲れ様です。
371名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:54:46 ID:R/kYz+NP0
372名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:57:19 ID:FOZtOyWlO
373名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:59:13 ID:UtL4WchtO
>>358
残念でした
帯広出身転勤族ですよ
雪国出身者にとって京都は不思議と寒いんだよ
蒸し暑さは新潟なんて京都に比べたら屁だ
374名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:01:26 ID:bnlekTZX0
>>366
>>535はイイ男
375名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:31:00 ID:kiEuIg470
>>4
小学生が蟻を殺すようにテロがおこなわれてしまうぞ!
376名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:34:20 ID:yd7L9m+00
>>355
今すぐに、労働基準局に行け。
失業できるぞ。
377名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 09:00:37 ID:qDN+FolG0
列車が走る時に立てるカタンカタンという音は線路のつなぎ目で発生する。
これがシベリヤ鉄道だと線路のつなぎ目が存在しないので音は発生しない。
トリビアでした。
378名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 11:50:05 ID:9yK/j3o20
>>377
だからシベリア超特急は
画面が揺れないわけですね
379名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 15:42:15 ID:PwWAhq0IO
在日最優秀遺伝子民族万世不敗
380名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:00:13 ID:412sN3S/0
この程度の暑さでグニャリだと真夏だったらどうなってたことやら‥
その部分だけを交換したものの鉄が高かったからな
チョン製だったとかw
381名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:04:18 ID:9IL24fW0O
>>346
お前大丈夫か??…
382名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:08:48 ID:tHDK8W/H0
おめでてー自称理系多いな
383名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:10:42 ID:9jxNyKqU0
この季節に暑さが原因とか言ってたら夏場はどうなるんだ?
384名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:13:53 ID:Bxg50qQv0
新幹線は継ぎ目が無いと聞いたが
385名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:19:59 ID:vKPe3M/OO
この逸話は業界人の間で10年は語り継がれるだろうなw
386名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:24:40 ID:q5YbEQzU0
スレとは間接的に関係あるんやけど。

家の前に、何故か、毎日まつぼっくりが一個置いてあってな。
子供のしわざなんやろううけど。
なんとなく箱にそれを入れてたら、
知らない間にどんどんまつぼっくりがたまってしもうて。

これ、集めたら皿かなんかともらえるんちゃうかと思うんやけど。





正直、ネタとして無理があるだろうし。
387名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 16:55:00 ID:RPV7E3Ns0
その場にあるものでしのぐ
マスターキートンのようなやつらだな
388名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:02:04 ID:fEWnY8rf0
ロングレールって危険だな
389名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 17:05:16 ID:TblN5awI0
使った氷はスタッフが美味しく飲みました
390名無しさん@九周年
氷で冷やすってのは古くからある対処法なのかな
どうやって調達するかはともかくとして・・