【青森】降雹・霜で傷んだリンゴ、腐敗が進み泣く泣く廃棄 「加工業者に回してもお金にならない。涙が出る思い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
436名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 21:18:36 ID:oBRsQnGx0
りんご蜂蜜は本当によかった、澄んだ薄い色の蜂蜜を口に含むと、ふわっと花と林檎の香りが広がるんだわ。舐めてよし紅茶によしですぐ平らげた。
437名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 22:07:43 ID:d7MnC2llP
>>432
> それやると、普通の品が全く売れなくなる。

普通の品物は、次の収穫まで保冷庫で大人しく寝てるんだろ。


>>435
なるほど、ジャムとか売ってるが、これほんとに本物の青森で作ったリンゴ加工品だろうな?

ttp://www.am.zennoh.or.jp/omise/omise-kakouhin.htm
「りんごじゅう酢」180ml1本100円、りんごプレザーブ1瓶350円、「とろっとりんご」1本350円

それにしてもGoogleのストビューで店が見つからんが、更新が古いのかなあ。

438名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 22:12:04 ID:1zvXOkki0
素人による救済アイデアの連発。
そして専門家(?)視点からの、なかば見下しまじりのダメ出し。

だけど、エジソンの電球のエピソードに代表されるように、
新しい発見や解決っていうのは、あきらめないでやり続ける、
いわばブレーンストーミングから生まれるんじゃないの?

即効でダメ出ししてたら、誰も考えなくなるよ。

と、このスレ読んでて思った。
439名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 22:19:32 ID:6pT7LV45O
それでも農家ってボロ儲けなんだろ?
羨ましいよな
440名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 22:23:26 ID:q5YbEQzU0
バター研を受け入れられるのならば、なんとかパイとかになりそうですが…




僕は、止めた方がいいと思いますよ。
このセンは前々から逐一暗に指摘していますが。

事故っても知りませんよ?
441名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 22:56:51 ID:oBRsQnGx0
>>437
ジャムもジュースも産地は青森だったよ。蜂蜜は空き瓶あるけど、青森県津軽だね。大抵の商品は原材料産地にも青森と表記されてたと思う。
アンテナショップだから偽装は無いと思うけどな、余ってるから地場物を売りに来てるんだもの。農家の起死回生を賭けた首都圏進出、いわば顔売りだし。


グーちゃんは近所の風景見ると、半年以上前だからたぶん開店前なんだろうな。てか、あれかなりの手間だろうにそうそう更新するのかね?
442名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 23:05:50 ID:oBRsQnGx0
ジャムは「紅玉」「ふじ」とか品種別にジャムを作ってあって感心した。正直、現地では外国産原料使うより安いんじゃない?金かけて破棄してる規格外品使うんだから。
443名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 23:10:46 ID:Bvuxw7lz0
イラネーよ このタコ
444名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 23:31:34 ID:oBRsQnGx0
普通に考え付く事は既に動き始めてはいるんだよね。結果が付くかはこれからだし行政が上手くやれるかわからないけど、設備や経験は蓄積されていくんだろうね。追従が増えれば良い国産品が手に入り易くなるだろうから頑張って欲しいな
445名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:14:31 ID:CSQzRcCi0
余剰分を加工するにしても、将来もこのままの取れ高と相場だと良いが
不足上昇したら、設備投資が無駄になる。
捨てちゃうのが、一番良いかも。
446名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:18:05 ID:d1zovCPyO
燃料にするには設備がたりないのか
447名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:21:34 ID:2apWhT8qO
送料込みで一箱1200円とかで
一般向けに発売したらよかったのに

個人でジャムだのパイだの作れるだろ
448名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:23:59 ID:bVd0Bgmh0
バイオ燃料に回せばいいんじゃね?
449アニ‐:2009/04/14(火) 04:27:33 ID:1gEqH/bd0
20キロで1000円にしても売れないそうだ
輸送料なければ全国に売れまくるはず
450名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:36:19 ID:1nsIDiXz0
なぜtopvalueの100%りんごジュースは中国産なんだ
451名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:43:43 ID:CSQzRcCi0
自分でジュース作ってみれば判る。
452名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:44:04 ID:lO4/gfx50
ジュース、ジャム、缶詰とかの会社に傷リンゴを売り込めや

アホ
453名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 04:56:04 ID:CSQzRcCi0
>>452
アホは君だ。
>>加工用としての出荷も期待外れ。

って書いて有るだろ?
454名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:03:33 ID:iSoCqvZxi
かわいそうだが、農業ってそういうもんだろ。
農業意外との仕事でもカタチは違えど、
こういうことはよくある。
ニュースになるかならないかの違いだよ。
ニュースになるだけマシなんじゃないか?
455名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:19:30 ID:WYQpUXqEO
気概のある者は、青森に加工工場を建てて
リンゴで何か美味しいものを作ってネットで売ってください。
456名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:22:58 ID:jt94+UNm0
>>455
不作の年はどうするのか?
原料高で倒産だよ。
457名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:25:46 ID:MCcXFmDi0
一個100円ぐらいするじゃん?

高いんだよね・・・

半額にしてくれ!!
458名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:42:58 ID:L7NzOHcq0
りんごの気持ちは良く分かる
459名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:47:46 ID:eGDwW9/VO
ネットで流せばいいものを
460名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 05:57:37 ID:KVUIA04w0
言いにくいけど、廃棄りんごって生産史上初じゃないだろう。
こういう危機は何度かあったわけだし、災害対策はもちろん危機管理全般、
捨てずに利用できるアイデアや保管しておく技術なんかを普段から研究しておけばいいのにと思う。
そういう時のために農家のせがれをわざわざ東京の大学にいかしてるんじゃないの?と思ってるけど。
処分します捨てますだけを繰り返すなら、農家に学問などいらないだろうに。
461名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:25:01 ID:SZXn7sj+P
>>460
> そういう時のために農家のせがれをわざわざ東京の大学にいかしてるんじゃないの?と思ってるけど。
> 処分します捨てますだけを繰り返すなら、農家に学問などいらないだろうに。

 だって農家の息子は経済とか法学とか文学とか医学とか工学とかやりに大学に行くのが圧倒機的だろ。
農学とか水産学やるようなのは少ないと思うぞ。
 なにせ「子どもには農業させたくない」っていうことで大学に行かせてるんだから。
花畑牧場の義剛みたく、農学部だか農大だかにいくほうが珍品なのさ。

ところで、ぐるなびの通販で「激安」っつってリンゴが来た。
『サンふじ』3kgを2箱!合計6kg
通常「1箱」⇒2,980円を、「2箱」⇒【2,980円】送料無料!■1箱分がタダ!?■
 ▼⇒ http://pp.gnavi.co.jp/mlcnt/?id=76695
 だいたい3キロで9〜12玉らしいから、18〜24玉程度だろうが、それが2980円てことは
1玉がどんなに安くても124円。
ちなみに近所の八百屋でMサイズかなあ、サンふじが5玉300円だった。

いったい、リンゴ農家じゃ生産コストはトン当たりだろうがキロ当たりだろうが
いくら掛かってんだろう。肥料とか農薬とか燃料とかってことだけどさ。


462名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:35:26 ID:NG7unA6u0
傷つきりんごもネットで調べてみたら
とんでもない値段になるので速攻あきらめた。
ネックは送料と人件費なんだろうがちっとも安くないから手が出せないw
463名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:39:42 ID:/WLG986H0
完工目前のリンゴ貯蔵施設全焼/青森市浪岡
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/08/3252.html


登録料未納で有望品種のリンゴと花が登録消滅
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/10/4015.html



この施設が完成していたら、もう少し被害は少なかっただろ。
そしてこの品種だったらハイテク冷蔵庫(CA冷蔵庫)じゃなくても、もっと保存が利いただろ。

なぜこんな大変な時期に・・・。 これは、陰謀に違いない!! 

とか言うやつはいないのか
464名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:39:47 ID:ukEiya0pO
リンゴの悲しみカゴの中〜
465名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 09:54:05 ID:BitQudWri
こんなの、昨年時点で分かってたことだよな
買う買う言ってる奴はなんなの?
466名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:51:20 ID:nj/dVIt9O
ひょうの被害舐めすぎ
数センチくらいのが林檎にダイレクトアタック
傷ついたら腐敗しやすいし
業者に回せって言っても、業者にまわしすぎて断られてるっての
近所の人にあげろって意見も見たが
傷みやすい傷ついた林檎を箱でいっぱいもらったら迷惑だろ?
それに100件に配ったとしても全然足りない
467名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 11:59:21 ID:v5fYU1qCO
腐敗したリンゴでバイオ燃料作れないかな?
468名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 12:17:26 ID:MG1UPxCL0
青森りんごのジュース高いんだもん
469名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 13:58:10 ID:E0WAxalV0
>>467
腐敗したリンゴがコンスタントに供給されるとでも思ってるのか?
本当にバカばっかだな。
日本語学校でのこんなエピソードを思い出したよ。



外国人の生徒「先生、質問ガアリマス」
日本人の先生「立って言ってください」
外国人の生徒「タ」
470名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 14:00:49 ID:0CaI1D050
>>14
その通りだな
471名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 18:51:16 ID:NP3xM0ow0
梨作れよ梨
つくれんのか?
これなら毎日買うぞ!
472名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 21:47:53 ID:sEr+VWGZ0
半年位ストックする技術は無いのか?
今時分は安いが、夏は高い。
473名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:24:10 ID:SZXn7sj+P
【農業】温暖化で果樹異変 旬ずれて農家「泣き笑い」[09/04/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239675369/

こういう話もあるのか。

474名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:27:49 ID:Ecy54PAB0
また「落ちないリンゴ」みたいな駄洒落考えろよ
受験シーズンじゃないけど
475名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 22:42:13 ID:NP3xM0ow0
それグッとアイディアじゃね

就活浪人とかに売ればw

>>473
温暖化を先読みした
北海道のじっちゃんが五年前から鹿児島産のサツマイモを植えて
地元民からバカにされてたらしい
去年だったかその努力が実ったニュースを観たな
476名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 23:36:46 ID:hVEGug100
>>255
金持ちAさま貧乏B様の
典型的なB様だよね。

ここで本当においしいリンゴを送っていたら・・・

でも どっちに転んでも・・・
477名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 16:02:30 ID:uEbPg2570
なんか眉唾な揶揄が多いね。林檎は昔から選別とランクわけに熱心な世界なんだから選外品でもそうそう下手なのよこさないだろ。まして余ってるんだから
ひょうたくんとか普通に美味しかったよ。まあ>>435とか(http://www.am.zennoh.or.jp/omise/omise-f.htm)の正規ショップを通した方が安心かもだけど
478名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 20:18:46 ID:nePLj7S70
自分の過去レスにレス反して何が楽しいのですかね〜?
プッ バカじゃねーの
そんな事しかやる知恵が浮かばねーのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今から枯れたリンゴでも歌ってろー♪
ついでにID変えてもバレバレだよ〜〜〜ンwwwww

このタコ
479河豚公王(かわぶたこうおう) ◆8VRySYATiY :2009/04/15(水) 21:06:51 ID:wCJKsBHM0
 りんごなぁ。小動物の餌として、
スライスして乾燥させて格安で売ればよかったのに。

 乾燥機なら、青森岩手付近の農家なら集落にひとつぐらい
大中小がセットであるだろ。
 しいたけ乾燥用のやつがさ。

 ついでにかぼちゃもニンジンも乾燥させて袋詰めして売れ。

 とにかく、売り方を考えないと農家は生きていけねぇ。
 収穫ゼロでも、販路さえ持っていれば、
 他人の収穫した作物を売って、その差額で商売できる。
 知恵と販路がないと、こういうことになる。
480名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:10:00 ID:IWQXTIJT0
みんな「奇跡のリンゴ」と偽って売ってしまえ。
481名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 21:33:49 ID:g7MhYEHm0
>>97
俺メロンやすいかで痒くなる
小さい頃から30過ぎた今でも
482名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 22:50:18 ID:uEbPg2570
483名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:04:36 ID:Nf5ZizH90
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?FAQ1
そもそも日を跨いでID固定は無理でしょ。直前のレス二つだけで一日違う・・・自分がIP使い分けてる人だから分らないのかな?
でもさ鏡に向かって吠えるのは止めた方が良いよ?犬じゃ在るまいし、何より「ばれる」からねw
下劣な嘘と同意レスは馬鹿の一人芝居かぁ、これで安心して林檎が買えるよw

まあ林檎と同じ真っ赤な顔で楽しんでねw
(´∀`)y-〜





>>435これ貼られるの嫌なの?だったらレスするよw
484名無しさん@九周年:2009/04/16(木) 09:52:03 ID:m7uRabmx0
砕いて魚の餌にならない?
485名無しさん@九周年
リンゴは動物のエサ

人間が食すう物でない