【イタリア地震】耐震強化など「日本を見習え」の声 「日本では今回の中部地震程度では記事にもならない」と極端な記述も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
 イタリア中部地震で、多数の建造物が簡単に崩壊したことから、イタリア国内で、
耐震強化などの面で「日本を見習え」との声が高まっている。背景には「国の無策が
中部地震の惨事を広げた」との国民の不満がある。

 「日本はこうして打ち勝った」−−。イタリアの有力紙レプブリカは8日付紙面で
2ページにわたり日本での建物の耐震強化など地震対策を紹介し「イタリアは遅れて
いる」と政府に早期対策を訴えた。

 記事は冒頭で耐震工学者、アレッサンドロ・マルテッリ・フェッラーラ大教授に
よる「マグニチュード(M)7・5の地震が起きた場合、東京での死者は400人だが、
南部カラブリア州では1万5000〜3万2000人が犠牲になる」との試算を紹介した。

 「日本では、今回の中部地震程度(M6・3)では新聞記事にもならない」と極端な
記述もあり「いまだに耐震建築基準の法律を実用化できていない我が国」を嘆く。記事
では日本を模範例に、木造家屋や鉄筋コンクリートの建物を強化する建材や緩衝材などに
ついて図入りで紹介した。

 イタリアは74年に初めて地震対策法が制定されたが、南部のシチリア、カラブリア州
が対象だった。その後、北、中部での震災を経て、全土を危険度で4地域に分け耐震建築
を義務づける改正法が03年に導入された。

 だが、地域差は激しい。76年に震災に遭った北部のフリウリ・ベネチア・ジュリア州
では耐震建築が広がったが、中部や南部では新築でも1〜3割ほど。今回の被災地ラクイラ
は、新しい公立病院や新庁舎も半壊しており、行政による手抜き工事や「耐震偽装」が
問題視されている。

 イタリア中部地震の死者は9日、少なくとも287人に達した。

▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/world/news/20090410dde007040047000c.html
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239245523/303
2名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:07:39 ID:GXn8FbXB0
           _ ,. --< }
           }  ^`ー--‐^\
      /_rY{{ニ}        ,ィ;、
    __〃〈'/⌒: {  ミ ,ィfニゝ 、, =}
  ,.. {{'⌒゙Y : : : : :人  ´=   `^_/
  ({{::::)、_j : : : /  `ミ===o=ヤ
  `¨  (├彡゙          }
      `ヘ              人
       ` ‐- .. ____ .. イ
3 ◆C.Hou68... :2009/04/10(金) 22:07:43 ID:kIkk1igB0
さすがにニュースにはなるだろ・・・
4名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:08:07 ID:sbs/PsPz0
それは言いすぎだろw
5名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:08:14 ID:rKy3oegn0
四川とは大違いだなマスゴミよw
6名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:08:16 ID:Hh1nAAF30
>日本では、今回の中部地震程度(M6・3)では新聞記事にもならない
大きくはとりあげられないけど、記事にはなるだろwwwww
7名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:08:32 ID:awh4zjpS0
まるで温泉街のようです
8名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:08:39 ID:qNHh1d390
日本のイメージが勝手に暴走していくww
9名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:08:42 ID:428jndcw0
毎日ニュースにしません宣言!
10名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:08:43 ID:ZeVHPiaz0
【耐震偽装】「国にも責任」自民党の伊藤公介元国土庁長官が発言 国交省住宅局長と面会時に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139289795/
11そば ◆SoBa/Po/Vw :2009/04/10(金) 22:08:55 ID:9W4uDp8k0
NHKでは番組を中断するレベル
12名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:09:08 ID:5oiScRXk0
まずね、震度という観測基準を輸入しなはれ。話はそれからや。
13名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:09:11 ID:SBpDwd0K0
いや、日本も4000人死んでから改正したわけで、

そんなに褒めなくても。
14名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:09:13 ID:u0NXlLBq0
ニュースにはなるワイw
15名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:09:23 ID:TlI21fVq0
街の景観崩さないように耐震強化って結構大変だったりするのかな。
16名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:09:41 ID:wPPn6dRlO
ああ…イタリアのノリが好き過ぎる
17名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:09:45 ID:ognMt4Xe0
ほんといろいろとバランスの悪い国だよな。イタリアって
18名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:09:52 ID:b3LUYRZj0
さすがに400人ではおさまらないと思う・・・もちろん少なくあって欲しいけど。
19名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:10:13 ID:qd075cwL0
外人が東京の震度3ぐらいでビビリまくってる動画がおもしろかった
20名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:10:21 ID:vlCfJGQp0
耐震やら劣化を理由にいい感じの建物もガンガン壊していきますがね
21名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:10:23 ID:9xPNPhpm0
直下型地震だと日本でも太刀打ちできないんだがな。
22名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:10:23 ID:o741dcCy0
>記事は冒頭で耐震工学者、アレッサンドロ・マルテッリ・フェッラーラ大教授に
>よる「マグニチュード(M)7・5の地震が起きた場合、東京での死者は400人だが、
んなわきゃないw
起こる場所にもよるだろうが、直下で起きたら何万は死ぬぞw
23名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:10:24 ID:ahKA+/K70
勝手なイメージって怖いね
その日本では隣国が衛星飛ばしただけで慌てふためいていたというのに
24名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:10:25 ID:jZASmc650
まあ、日本でM6だったら
本に埋もれて窒息死したとか
妙な死に方する死人くらいだろうな。
25名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:10:41 ID:w3QuAds80
TV欄の裏面に小さく載ってるね!
下手すると大企業の元会長とかの訃報のほうがでかいけどw
26名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:10:49 ID:pJqXsZqN0
日本でも何かしたい時には
この手の外国では進んでいるのにわが国は……という論調は
便利に使われるからね
27名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:10:51 ID:FDZY1+kb0
世界の地震の3割が日本で起きてるからなぁ
28名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:10:52 ID:oRvKuyP60
まぁ場所にもよるがマグニチュード6.3程度ならふーん、あっそですませることも、あるにはあるな
29名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:11:02 ID:TQmY6SS30
まあテレ東ではニュースにならないかも知れない
30名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:11:04 ID:awh4zjpS0
今回のイタリアの地震は、震度でいったらどれくらいだったんだろ。
31名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:11:05 ID:rlgb3Ud+0
テレビ東京では関東大震災程度ではテロップにもならない程度だとおもう。

いい旅夢気分のほうが大事だお。
32名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:11:06 ID:XHBsoQ5q0
>>12
あるんじゃね?
改正メルカリ震度階だっけ?
33名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:11:10 ID:Cz+8AbQJ0
もしかして、イタリア人は日本に来てもテレ東しか見てないの?
34名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:11:16 ID:Xivg9MEM0
年間3万人も自殺する国
35名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:11:17 ID:/EjRnZsg0
向こうはまぁ、仕方がないんじゃないか。昔の建物残してるんだろう。
こっちゃ建物は使い捨てみたいなもんだしな
36名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:11:19 ID:Zb5wJFniO
どう考えても日本は住みやすい国だと思う
37名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:11:20 ID:dlfCOETI0
イタリア人は自由だなあ
38名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:11:24 ID:uqBNWh/W0
まあ実際、フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!で終わる程度だったもんね。
39名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:11:29 ID:S6AdWqNw0
>>1 マグニチュード(M)7・5の地震が起きた場合、東京での死者は400人だが、
>>南部カラブリア州では1万5000〜3万2000人が犠牲になる」

嘘だ!

東京直下でマグニチュード(M)7・5なら400人で済むはずがない。
1万人は死ぬだろ。
40名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:11:29 ID:zAkiG1510
っつうかさ、地震が頻繁にある日本と比べるのはどうよ。
リスク計算すれば結局同じかもしれん
41名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:11:30 ID:93lX74oG0
姉歯を見習えって??
42名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:11:31 ID:qJ4FQ9nS0
>>7

筑紫は本当にクズだったな。

鳥越の癌細胞も頑張って欲しいよ。
43名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:11:37 ID:fOjwjt5b0
大惨事かどうかの基準は、テレ東が通常番組から報道特番に切り替えるかどうか
44名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:11:52 ID:B9TTfBlo0
エネルギーはM6程度でも直下型なら日本だってそれなりの被害でるよ
東京でそんな地震起こればすげー被害出るよ
45名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:11:53 ID:jjnovP+50
またイタリア人が勘違いしてるな。
この際、イタリア人にちゃんと教えておかないとな。

日本は浮遊都市だから地震が起きても記事にならないって
46名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:11:57 ID:SpAxEs6Z0
34 2009/04/08(水) 01:55:34 ID:7zDkqZA0O
日本人ですが現地からです。地震の起きた街に滞在しています、今は救助の為旅行を一時中断しています。
瓦礫の山に人が大勢埋まっているのに処理班が全然足りないので自分や他の観光客も、旅行をキャンセルして救助を手伝っている状態です、
実際の被害は物凄いです、5Fの高さの建物はぺっしゃんこに潰れていたりして悲惨な状況ですが、
ここはヨーロッパなので、テントや食料に関してはほとんど問題ないようですが瓦礫処理が余震が酷くて進んでいません、
かなりの数の観光客も逃げる人は殆どいなくてみんな なにかしらの役に立つ方法を考えやっています、
レスキュー隊に聞いてもぜひ手を貸して欲しいとの事なので(イタリアだから可能?取り敢えずやっています、
数人のイタリア人に一つの事を聞いてみました、それはなぜ地震国なのに倒壊しそうな古い建物を補強なりしないのですか?
と、驚いた事に全員(全員です)がこう言いました『イタリア人は、危険や命よりも美しい町並みを優先にする、危険より美しい町並みを後世に残す、
今までもそうやって歴史を繋いで来た、なぜならイタリア人とは、そういうものです』この言葉にすべての答が詰まっているような気がしました、
次に義援金関係の事に触れておきますね 、お金の余裕のある方は義援金なども、日本のイタリア大使館などに託せると思います 、
お金の余裕がない方は、被災者の人達に、励ましの手軽などを書いてイタリア大使館や領事館などに託してもよいのではないかなと思います、
食料等の物資の状況は見たところそんなにシリアスな状況ではなさそうです 、義援金プラス手紙、または手紙だけでも必ず届くと思います。
あと最後に、現地で見かけた日本人は数10人ですが短期間の日本人旅行者の人達が自分達の旅行を投げうって救助活動の手伝いをしています、
自分は言葉が多少理解出来るので不自由はありませんが、短期間滞在の日本人旅行者達は、言葉の壁を乗り越えて食事の
手伝いやお年寄り、子供の世話、更には仮設トイレの掃除等を普通の事のように笑顔でやっているのを見て心から感激しました、
イタリア人達も皆口々に日本人が一番誠実かつ優しさを持って助けてくれています、
何世代にも渡って責任を持ってこの親切を伝え続け語り継いで行きますと言っております
では次に書き貯めた分のレポを送ります、さようなら。現地日本人
47名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:11:59 ID:NnmxcVbm0
48名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:12:01 ID:zB4r113YO
M6って、日本で言う何地震ぐらい?
49名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:12:22 ID:qhqZGY8q0
震源の深さとかにもよるだろうけどM6クラスなら
さすがに日本でもそんなに発生しないのかな
ttp://www.fdma.go.jp/html/hakusho/h16/h16/html/16171110.html
50名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:12:25 ID:LpwCoRYr0
         日本人                       世界

震度1   気付かない。                 敏感な人なら気付く

震度2   敏感な人なら気付く             ほとんどの人が気付く

震度3   ほとんどの人が気付く            全員が気付き、パニックを起こす

震度4   お〜揺れとる揺れとると笑う        家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める

震度5弱  とりあえずテレビの速報を見る      大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺を始める。

震度5強  大きいなーとか思いつつ地震スレ検索 都市は壊滅状態TBS、日テレ募金を始める。

震度6弱  とりあえず机の下に隠れたりする     自力では復興できないレベル

震度6強  テレビ東京がアニメをやっているのを.  国家消滅
       確認して安心して2ちゃんする
51名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:12:32 ID:0c78hNX+0
イタリアが耐震工事なんて施したら
歴史的建造物がなくなるだろ
木造じゃないんだし
52名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:12:38 ID:rgNPl8+00
記事にならないこたないと思うが
死者はほとんど出ずに、マスゴミが必死で「地震に驚いて心臓発作で亡くなった方が○○人」とか病院巡りをしてただろうことは想像できる
53名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:12:52 ID:LSh8EQof0
>>1
イタリアのジャーナリズムはマトモ
これだけでもイタリアが羨ましい

だって日本マスゴミ、イタリア震災のこと
全然報道しやがらないんだぜ


54名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:13:03 ID:9ZPi+Mtn0
東京でM7・5の地震きたら1万人死ぬと思うが
55名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:13:06 ID:EPlGHMDL0
213 :おさかなくわえた名無しさん :2008/05/08(木) 10:56:05 (p)ID:uMkPq4e4(5)
地震関連で思い出した。
俺は地震が友達な北海道東部出身で、揺れで大体の震度がわかるナイスガイ。

数年前まで地震など滅多に起こらん某国の海沿いの都市に赴任中で部下は皆現地人だった。
その部下ってのが仕事はできるんだが小生意気な野郎ばかりで正直辟易していた。
そんな状況下で仕事中のある日、震度6程度の友達がアポなしで来襲。
部下は皆あまりの恐怖で座ったまま動けず。
なので走りつつ皆の肩を叩いて机の下に隠れるよう促し、
俺は揺れの中避難口の確保やガス栓の確認など初期対応。

揺れが治まり部下が机の下から顔を出し始めたころには俺はあらかたの初期対応を終えてた。
幸い皆怪我もなく事務所の被害も軽微。だが、問題はここから。
前述の通りここは海沿い。友達の友達たる津波も来襲しかねない。
揺れが治まりほっとしている部下らに、
津波が来るかもしれんからすぐに家族連れて〇〇山に避難しろと命令。
ところが皆「津波って何?」と吐かしやがった。
こいつら津波知らないでやんの。死にたいのか。
「Big wave coming and destroys this town!!Hurry up!!」
と怒鳴ると何となく理解できたようで急いで帰っていった。
船で暮らしてる奴には沖に出て波をやり過ごすよう言い、俺も避難すべく外へ。
56名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:13:07 ID:gk6fZdrj0
あんまり褒めないでよ阪神のときいっぱい亡くなってるんだから
57名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:13:10 ID:G5Ew45490
記事にはなるけど内容としては
登校途中の小学生やお年寄りが転んで怪我をしましたとか
コンビニの商品が散乱して店員涙目
だからなマジで・・・
どっちかというと日本が異常に強いだけで極端な話
震度4強くらいで建物って崩壊しちゃうのが普通なものなのかな?
58名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:13:13 ID:FgWA6t+H0
>「日本では、今回の中部地震程度(M6・3)では新聞記事にもならない」
どんなイメージだよww
59名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:13:18 ID:wPPn6dRlO
>>23
衛星じゃなく弾道ミサイルだよ^^
60名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:13:20 ID:YjKuo4tB0
いつ発生するかわからない次の地震までに同じことにならないようにすれば良い話なんだが、
イタリアにそれは期待できますか?
61名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:13:24 ID:up6n44Oc0
新聞記事にもならないは言い過ぎw
死者0人はありえるかもだが
62名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:13:48 ID:bflUfhzh0
在日イタリア大使館に義捐金の口座が公開されてるけど
それがとてもちっちゃいちっちゃい文字なの…
63名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:13:56 ID:rlgb3Ud+0
>東京直下でマグニチュード(M)7・5なら400人で済むはずがない。
>1万人は死ぬだろ。

お前馬鹿なのか?
地震の大きさというのは、その地点の土地の柔らかさで決まるんだぞ。

どう考えても一人死ねるかどうかだろ。

川の上に住んでいる人以外は死ねないな。
64名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:14:09 ID:5Bu0aBna0
まあ確かに日本なら、マグニチュード6.3くらいなら、死者一人(地震であわてて外に飛び出して車に轢かれて死亡)
くらいで済む気がしないでもないw
65名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:14:11 ID:QJw5XzcK0
>>51
イタリアでの地震も少なくないから悠長な事言ってられないんだろ
66名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:14:31 ID:LlN5GT4u0
いや、他の国が日本見習って耐震工事したらオーバースペックだから
67名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:14:32 ID:ognMt4Xe0
地震に驚いて家を飛び出したらトラックにひかれたレベル
68名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:14:54 ID:OrCrsksO0
新聞は書くだろうが、テレビ東京は通常放送なのは間違いない。
69名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:14:55 ID:bPq++rdF0
記事にもならないというか、中韓じゃないからもあるだろ
ドラえもん募金やってねーし
70名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:14:59 ID:WfvnaxsZ0
新潟とか岩手とかM6だったけど
死者は一桁だった。
71名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:15:03 ID:SpAxEs6Z0
61 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/08(水) 02:05:09 ID:7zDkqZA0O
【イタリア現地実況2】
人々はからは建物の補強が足りないとか、国の基準はなってないといった声は一切聞こえません
話しを振っても首をすくめて両手を上にの例のポーズ、おそらく美しい物が再優先という感覚が
2000年以上前からの経験の積み重ねた末の常識としてあるようです、家が完全崩壊した人も
規格や建物の安全基準に対して文句を言ってる人は皆無です、イタリア人の美意識恐るべし
といった感じです、彼らいわく、この土地の下には昔地震や災害で埋まってしまったポンペイの
街のような町並みが埋まっていて歴史とは、そういう物だという感覚が染み付いているようです
個人的には凄い考え方をする人種だなと思いましたが、ヨーロッパ人はみんなそういう感覚だと
他の国からの旅行者達も言っています、おそらくキリスト教の運命論的な物を
人達の根っこの部分に持っているからかなと、思いました、それにしても彼らの美への意識、尊敬
というものは殆どそのまま彼らのアイデンティティに直結するものだと、今回は学べた気がします
日本ではどのように報道されているか知るよしもありませんが単に被害状況以外にも、色々な
人種的な違いが興味深いです、あと泊まっているホテルも、宿泊客全員一致で自分達の部屋を、家を
失った被災者達に提供したり(お年寄り、妊婦、病人、子供達を部屋の中に)持っているテントを
中庭に提供して健康な人達とシェア-していますし、ホテルも勿論無料になり食事も無料で被災者達や
私達に提供しています、食べ物、飲み物は全然問題がない事と、イタリア人は表向き裕福ではない
と言われていますが、資産保有その他、隠し財産を持っているので、飢えや病気に関しては心配
いらないようです、自分は今ヨーロッパを2年間かけて放浪中なのですが日本との地震や建物の
安全へ対する考え方やとらえかたの違い、歴史感の違いが分かって興味深い時間を過ごしています
あとレスキュー隊や消防士へのリスペクトの度合いが非常に高い事に驚きました、警察=泥棒はよく聞きます
が消防士に対しては凄い尊敬がありますし、実際に瓦礫の非常に危険な場所にも、胸でサッと
十字を切ってどんどん突入して行きます、取り敢えず次にすぐ書き貯めた現地実況3を送ります
ではさようなら。現地日本人より。
72名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:15:07 ID:A7IxcQGfO
なんで日本だけこんなに地震多いのかと思ったけど、
よく考えたらオナニー世界一の国だもんな
そりゃ揺れるのも仕方ないわ
73名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:15:10 ID:VutTbTvC0
>日本では、今回の中部地震程度(M6・3)では新聞記事にもならない
新手の燃料投下?
74名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:15:11 ID:cvV9JYXZ0
マグニチュード6でも大都市なら大騒ぎだが
田舎ならちょっと記事になって募金集めて忘れてると思う
75名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:15:14 ID:KacN9VR/0
イタリア人は「耐震補強で建物が醜くなるぐらいなら,下敷きになって死んでやるさ」
とか言ってるらしいとどこかで聞いたが
76名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:15:16 ID:gk6fZdrj0
>>64
この件まじであった気がする
77名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:15:16 ID:FEu7e4GT0
ベルルルスッコーニのせいさ。
78名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:15:29 ID:8rG/cLGt0
日本人にも色々あって
勤勉な高学歴と怠惰で低学歴のアホウヨに分かれるからwww

日本の技術をさも自分の手柄のように語るアホウヨきめえwwww
79名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:15:34 ID:EPlGHMDL0

外に出ると町の皆は呑気に倒れた看板なんかを修復してた。バカヤロー。
こいつらも津波知らないでやんの。先程のごとく皆に〇〇山に避難するよう呼び掛ける。
「急げ!死にたいのか!!」
俺の鬼気迫る表情に圧倒されたのか皆慌てて車に飛び乗り避難。
俺も何人か拾いながら〇〇山へ。
その後、規模は小さいものの津波到来。土台のしっかりしてない家は倒壊。
小さな船は陸地に乗り上げてた。
隣りの村じゃ何人か流され死亡。当方は〇〇山に避難したおかげで死者ゼロ。
皆津波の威力に脱帽。

それからだよ。皆の日本や俺を見る目が変わったのは。日本贔屓どころじゃない。
泣きながら感謝責めは序の口。日の丸を軒下に掲揚したり、娘をもらってくれなり語り尽くせん。
小生意気な部下共は柴犬並に忠実になった。一人は生まれた子供に俺の名前を付けやがった。
町に日本人が来ると大フィーバー。一種の祭。日の丸持って大歓迎。日本人びっくり。
その数ヶ月後に日本に帰ることになったのだが、その時はもうね…(涙)。
80名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:15:48 ID:8sNCLNvY0
イタリア人は馬鹿 だからサッカーも弱くなった
81名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:15:51 ID:ZjHO5aQh0
>>35
日本の天災だらけって環境が
建物は「使い捨て」って割り切る文化を作ったわけで
較べらんないわな
82名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:15:57 ID:oQ/7HRlI0
アホでマヌケな雑魚リアには無理
83名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:16:02 ID:2gccTarD0
四川の地震で馬鹿騒ぎしてたマスゴミどもはどこいったんだ?
あんなどうでもいいところの地震より、歴史的建造物が多数被害に
遭ってるこっちをもっととり上げろよ
84名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:16:14 ID:7q9vMs6M0
M6クラスをなめちゃいかん。

1クラス小さいM5.4だった三重県中部地震も、大騒動だった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E9%83%A8%E5%9C%B0%E9%9C%87
85名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:16:24 ID:S6AdWqNw0
>>63

いやいや、建物が壊れなくても走っている車は全滅よ?
東京はどんだけ大都市と思ってんだよ。
人口の1%程度ぐらいは死ぬだろ。
86うるてぃま☆じゃぽねーぜ:2009/04/10(金) 22:16:29 ID:zWqJSPdpO

  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[伊太利] (^o^) 最後の日本人とは《信念を曲げない同志》のことだぉ!


87名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:16:28 ID:mtiQ4fKOO
たしかに、この程度の地震では死者は多くても2桁だろうね。
でも間違いなく記事にはなるよな。

日本は人が地震で死にまくったから義務付けたわけで
88名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:16:49 ID:br/2tAeO0
記事にはなると思うけどね
隅っこに小さく
あと、死人はせいぜいあわてて飛び出た老人2,3人だな
89名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:16:53 ID:YJRoB45V0
90名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:17:03 ID:3mvw/ojU0
437 :おさかなくわえた名無しさん :2008/11/19(水) 19:58:57 ID:6SiQv26n
うちの会社に米国の支社から出張で黒人男性のボブ(仮名)さんが来た。
「おいおい、黒人だからボブって安直な」と思うかも知れんが
顔も体格もボブ・サップそっくりで身長が209センチ。
こちとら元プロボクサーで網膜剥離やらかして引退したものの今でも現役時代の
6〜7割ぐらいのトレーニングをしているんだが、腕の太さが根本的に違う。
体脂肪率はそんなに変らないのにカローラとハマーぐらい違う。
太股なんか俺のウェストと同じぐらいある元アメフト選手、だからボブさん。

そのボブさん、日本で初めて地震に遭遇(震度2)した時に
「ォガーーーーー!!マーーーーミーーーーー!!!!」って地響きのような
叫び声と共に外に走って逃げてった。
あとで日本人の同僚と話したらお互いに「あ、オーマイガーじゃないんだ」と
冷静に突っ込んでてちょいワロタ。
戻ってきたら「何で平気なの?クェイクよ!?怖くないのー!?」
いや、走って逃げるときの君の顔の方が怖かったとは言えず「まあ慣れてるから」と
言ったら「クレイジー・・・」
そんなボブさん、もうすっかり地震に慣れたみたいで震度3の地震があった時
「いやー、今のは結構揺れましたねー。あ、給湯室のガス切っときましたから」と
冷静に対処する術を学んでいて、それはそれで和むんだがちょっとからかって
「マーーミーーーーーー!!ヘルプミー!」ってボブさんのマネをしたら
「ちょwwいい加減もう忘れて下さいよーwwww」
ボブさんマジいい奴。
91名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:17:16 ID:w3QuAds80
>>85
君は何をいいたいの?
92名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:17:32 ID:smwlla7D0
ニュースにはなるwwwwwwwwwww
93名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:17:37 ID:8aobzSK+0
比べれるものではなかろうに
94名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:17:37 ID:LSh8EQof0
阪神大震災での橋脚落下やトンネル内落盤事故が
あまり問題にされない山陽新幹線

実は韓国系企業が施工してた箇所が幾つかあった

震災や落盤事故が起きる前は韓国で
「ウリたちが山陽新幹線を造った!」

って誇ってたもんさ
95名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:17:49 ID:7J3kVBVH0
>「マグニチュード(M)7・5の地震が起きた場合、東京での死者は400人だが、
これはちょっと買いかぶりすぎ
96名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:18:01 ID:CXbAKt+a0
10万人は死ぬでしょ。
97名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:18:02 ID:SpAxEs6Z0
71 2009/04/08(水) 02:08:50 ID:7zDkqZA0O
実際の現場でいくつか感じた事を無造作に書いてみますね
@イタリア人や欧米人は、建物の安全や規格よりは美しさを選ぶという事です国が定めた
規格、基準決まりといった物に対してのアレルギーが根底にあるようです
A安全なコンクリートジャングルに住むなら、死んだ方がましという考えで、生まれ育っている
B自国の政府や警察機構は全く当てに出来ないという感情を持っている(年齢、性別問わず)
C消防士やレスキュー隊には、全面的に尊敬、尊重がある
D消防士やレスキュー隊は国からの指示よりも現場の状況、状態優先で指示作業している
Eイタリア人は皆バラバラのイメージがあるが、物凄い団結力を見せる時がある
具体的には、男は全員救助活動に手を貸し、女性は食べ物や子供達の世話などの完璧な役割分担
F危険な場所で入ってはいけない立入禁止区域でも勇敢な人が行くというと誰も止めない
(レスキュー隊がいない場合)あとでどうこう細かい事を言う人は一人もいない
G最後にお国柄の違いが分かりやすい例で見る事が出来たので、書いておきます。
大人が困難な状況にいる子供やお年寄り、動物に対して物凄く優しいという一例です
実際見て驚いたのは完全倒壊した建物の中に、人は残っていなかったが、飼い猫が居るはずだと子供が泣いていたら
ベロンベロンに酔っ払った爺さんがサッと胸に十字を切って瓦礫に突入して20分位経過したら、なんと猫の首根っこを掴んで真っ白になりながら出て来た、
更に驚いたのは誰も爺さんを止めなかった事です、自分は危ないから止めた方がいいのではと、隣にいたのオヤジに聞いら
『爺さんは男だろう、男が自分でやると決めたのだから誰にも止める権利はないのだ』と言ってた、
そして猫を救助して、みんな拍手喝采、子供は爺さんに抱き着いて一件落着と思ったら、なんと爺さんまた瓦礫に突っ込で行き
なんと子供のボロボロになった、正体不明のぬいぐるみをなぜか口にくわえて出て来た、爺さんが子供に一言
『これで寂しくはないよ、もう大丈夫だ』と言い残した後、大袈裟にぶっ倒れてしまいそれを見たみんなが、なぜか爆笑していた、
爺さんは住民が差し出したワインを持ってフラフラしながら、どこかへ歩いて行ってしまいましたが、ヨーロッパ人の本質をあらわしているなと思いました
98名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:18:04 ID:r3nwEN+dO
見習うのはいいけど、技術開発費用はあるのかよ?w
99名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:18:12 ID:Jug5+Ik10
あれ・・・命よりも景観や歴史を重んじるんじゃ・・・
100名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:18:19 ID:/HPjm6jo0
マスゴミのひどさはこういうときにわかりますな。
ほんと中韓向けしか報道せん偏向ぶりが分かるわ
101名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:18:19 ID:sC13Lgsj0
イタリア古い建物多いもんな
102名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:18:20 ID:DO0Wz4kuO
震度4の時ヨーロッパからの観光客だろうか塊でパニックになってた

でもうちらは
『お、今の揺れたな』
とかタンパクな反応で
すぐ何事もなかったように歩いてるの見て
『ありえなす!!』
と言いたげにしてたが騒ぎすぎた自分たちに
恥ずかしげに黙ったのは萌えた。
103名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:18:36 ID:KHUPuKjf0
東京だともっと悲惨だと思うけどな
104名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:19:11 ID:w3zgZfa10
まさに不沈空母日本の伝説だなwww
まぁ、直下型の6.5なら流石に建物もある程度倒壊すると思うけど
105名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:19:29 ID:pZv9GgbG0
>日本では、今回の中部地震程度(M6・3)では新聞記事にもならない

日本のイメージ暴走ワロスwwwwwwwwwwwwwwww
106名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:19:34 ID:wyQ1iySd0
M7,5で400人だったらどっか世界史にのるレベル。多分
107名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:19:35 ID:TeDzfNOg0
日本の建築業チャンス?
108名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:19:46 ID:QWwB01+v0
>マグニチュード(M)7・5の地震が起きた場合、東京での死者は400人だが

いや、数千人はしぬだろw
109名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:19:49 ID:HFyhFsf10
>>103
免震の最新のマンションやビルは何ともなくて、
下町は崩壊するな

その方が再開発しやすくて好都合だが
110名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:19:51 ID:gxhnJODeO
>>78
アサヒ乙。
111名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:19:52 ID:jSnIVTmN0
イタリア、がんばって復興してくれ。
112名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:19:56 ID:bic7m5/jO
首都直下か東海地震が起きたら世界中の人がメシウマモードになるんだろうね
マジで悔しいよ
朝鮮半島に住んでる人は勝ち組だな
113名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:20:09 ID:IWZc5NAj0
石造りの建物は地震に弱いだろうな
114名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:20:16 ID:HNVxv5pG0
アジアは人口多いから人の命の価値が低いからな。
115名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:20:19 ID:S6AdWqNw0
>>95

大都市の直下型地震は被害がでかいという事。
116名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:20:28 ID:1VkBpDTC0
耐震技術は間違いなく日本が世界一
117名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:20:31 ID:QB4SNvtZ0
イタリアって発展途上国なの?
118名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:20:42 ID:c0urQsku0
いやいやいやいや
M7.5が東京で起きたら1万超えるって
119名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:20:50 ID:nFlNVPrX0
阪神大震災クラスの地震が来たら100万人死ぬってことか?
120名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:20:52 ID:OcJS2R8n0
さすがに日本でもM6は新聞記事になるなw
121名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:20:52 ID:I+Fb19ps0
耐震強化はすべきだが、日本を基準にするのは無駄
122名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:20:53 ID:PdoA6tKh0
>>95
耐震工学の専門家が言ってるから建物の倒壊による死者の数字なのかね。
それでも少ないと思うが。
123名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:21:00 ID:mRcRCgXvO
>>90
そのコピペ好きだ
124名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:21:02 ID:CXbAKt+a0
>>105
記者が震源の深さって概念を知らないだけだろ。
125名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:21:15 ID:SpAxEs6Z0

93 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/08(水) 02:25:55 ID:7zDkqZA0O
【イタリア現地実況−4被災地で感じた事】
イタリア人の奥底と観念として、建造物は必ずいつかは壊れてこの世から消え去るという運命だという
非常に強い観念があるようです、今ある建造物や町並みの形状が美という観点からこれ以上
美しい町並みや建造物にはならないというレベルまで、長い年月を掛けて熟成されて来たので地震や災害の後でも全く同じ造りの建造物を築くそうです、
今の建築様式はもう1500年位前に確立されていて、現代風の安全重視の建物にはならない、というか誰も欲してはいないというのが
建築物を造る方向には向かわないだろうと言います、彼らいわく、自分の世代だけを考えて建造物を造る段階は既に
何百年も前に何度も試し失敗や成功の末、今の形状に到達したから、これ以上のレベルの美しい町並みや建造物を造るという概念がないのです、
既に建築や町並みの美の基準に関して一定の基準に到達していると考えているので、この震災後でも何十年後には今と変わらない街並が蘇るのみと考えているようです、
ですから自分達の家を失っても心の奥底では、また一から造り直せばよいと納得している感があるせいか、極端に絶望的になっている人は見当たりません
これは観察した感想として老若男女どの世代にも浸透している観念で、既に文化と呼べ程熟成された概念だなと関心しました、
日本の町並みは昔からの雰囲気が無くなってしまいましたが今はトライ&エラーの最中にあると彼らは言います、
イタリアでも過去に便利優先の町並みを何度も造った末今に落ちついたと聞きました、月並みの感想ですが、その感覚がヨーロッパ人なんだなと思いました
ですから被災者の人達も未来に極度の不安を感じない余裕を各自が持っているように感じました、今回たまたま災害に直面しましたが、
不謹慎ですけれど色々と学ぶ事がありました、あとは日本の災害時の日本人達も実に立派な振る舞いもここに居てよく理解しました、
実際見かけた日本人は10数人ですが、皆非常に献身的に手助けをしています
ここのイタリア人達は日本人の事を今後何千年と語り継ぐ事でしょうでは次のレポを送り食事が済んだら自分に出来る事をやってきます。さようなら。
126名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:21:44 ID:0buNgmVu0
地震大国日本と比べるのは少々酷だろう
日本は地震速報もばっちりだからな
127名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:21:45 ID:dMKG3IgPO
日本では、震度3程度なら「またか」程度だからな
128名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:21:49 ID:uHqfxgOG0
犯罪外国人・犯罪助長メディアを許さない国民大行進 in 蕨市

不法入国者、不法残留者を日本から叩き出そう!
犯罪外国人を擁護する偏向報道のメディアを許さないぞ!
法治国家日本の崩壊を目論むカルデロン一家の支援者を糾弾しよう!

 他人名義の旅券で不法入国し、そのまま10年以上不法残留を続けた悪質極まりないカルデロン夫婦の国外強制送還に対し、一部の無法者たちがこの夫婦が勝手に日本で作った子供を理由にその罪を免じろと信じられない主張をしています。

 また、TBSや共同通信などの主要メディアも犯罪助長よろしくお涙ちょうだいの感情論をこぞって展開し、不法入国・残留という入国管理行政の根幹を揺るがしかねない犯罪行為を容認する発言を続けています。

 警察庁発表の白書でも「不法残留者が凶悪犯罪事件を引き起こす率が年々増加している」とはっきり指摘されている中で、感情論で法治を捻じ曲げようとする行為は日本の治安を破壊するだけではなく、法治国家としての自殺行為に他ならないものです。

 私たちは日本国民として社会の治安を守るために、犯罪を起こした外国人への厳しい処罰と行政処分を求めます。そして、法治国家の国民として感情論で法治を捻じ曲げようとする無法者や犯罪助長メディアに断固として抗議の声をあげます。

 カルデロン問題に憤る方だけではなく、犯罪助長の偏向報道を繰り返すメディアに対して怒りを覚える方もぜひ当日ご参集ください。この問題の発火点となった蕨市より全国に向けて日本国民の正義の声を届けましょう。

【日時】
平成21年4月11日(土)13:30集合 14:00出発 15:00終了予定

【集合場所】
柳橋公園(埼玉県蕨市中央1丁目11番)

【アクセス】
JR蕨駅(京浜東北線)西口から徒歩3分

【生中継】
以下のURLにて13:00より生中継を予定しています。
http://www.stickam.jp/profile/zaitokukai
129名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:21:52 ID:4gZBU3UoO
>>83

番組で募金までやらせてたよな。
イタリアの文化財の修復・保護に募金はやらないのかな…?
130名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:21:54 ID:kL0sx9K00
レンガの家だろうから地震には弱そうだよなぁ
131名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:22:01 ID:LlN5GT4u0
>>116
そりゃ、原発だって耐震実験できるくらいだしな
132名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:22:10 ID:Dx3urU/20
そりゃプレートの合わせ目に建ってる国とじゃ対策に差があって当たり前だろう
133名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:22:23 ID:pSsz7BYK0
朝日新聞には書けない記事
134名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:22:26 ID:P0Bq9PZi0
>マグニチュード(M)7・5の地震が起きた場合、東京での死者は400人だが、
言い過ぎ
135名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:22:27 ID:lE7ZG9WTO
>>78
ほんと朝日社員ウヨって言葉すきだな。
朝日って中卒くらいでも入社できるのか?
136名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:22:27 ID:5Bu0aBna0
マグニチュードは今一分かりにくいから、最大震度で表現すればいいのに
137名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:22:30 ID:eA8mF+CK0
最近海外の日本に対するお追従記事が多いな
138名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:22:31 ID:ppPhjv350
耐震で日本と同じを求めるって現地の建設業者とか家を買いたい人とかもいきなりでは大変だろう
備えるのは正しいが金をどこかまでかけさせるかは色々悩みどころ
139名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:22:39 ID:awh4zjpS0
震度って日本でしか通じないの?
140名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:22:52 ID:HNVxv5pG0
欧州は地震よりも他国の人間のほうが怖いからな
141名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:22:56 ID:nKsHoRa4O
じゃあイタリーも木の住宅を作るんですか
142名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:22:56 ID:EWDIvR0Q0
>>50
自力では復興できないレベルと国家消滅のところをもうひとひねり
143名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:22:57 ID:B9TTfBlo0
マグニチュードってエネルギーの単位だからねぇ
震源の場所や深さ、地盤だったり色々な要素が重なって被害の大きさが決まる
日本だったらどうこうってあんまり意味の無い比較だよ
144名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:23:18 ID:HRAysYyXO
>>112
地震が無くても建物が倒壊する半島が何か?
145名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:23:26 ID:aAMy1heK0
つーか今回の地震は震源が浅いから仮に日本で起こってもかなり被害がでる
146名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:23:31 ID:QJw5XzcK0
>>122
怪我人は多いだろうけど即死する人は三桁どまりじゃね。
流石に最近の建築物は大規模な地震も想定して設計されてるだろ。
147名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:23:34 ID:NWTfYo150
日本が勝手にチート国家にされていく・・・
さすがにこれぐらいの地震だったら日本でも10人ぐらいは死ぬぞ
148名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:23:44 ID:YdPCppLs0
>>106
深さ
149名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:23:53 ID:Q0K1vzzI0
M6・3って日本だと最近はいつくらいにあった地震?
150名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:23:53 ID:ZjHO5aQh0
>>131
柏崎の被害があの程度で済んだ事に海外は驚愕してると思うぞ
151名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:24:01 ID:CXbAKt+a0
>>126
イタリアも火山や温泉で有名なように地震大国ですよ。
震源の深さって考えがない記者が無知だっただけでしょ。
152名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:24:02 ID:KHUPuKjf0
>>127
パソコン押さえながら地震速報板とか行ってるもんな
153名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:24:07 ID:OnUrojqxP
耐震基準が法律化できてないってのはヤバげだな…地震少なそうだから
仕方ない面もあるのかもしれんが。
154名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:24:08 ID:wXbTzBaL0
こんな高く評価されてるんだな
155名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:24:14 ID:Jug5+Ik10
>>102
知り合いの中国人も揺れるたびにもの凄くびっくりする
ゆれた!今ゆれたよ!地震!と大騒ぎする
156やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2009/04/10(金) 22:24:19 ID:MgCCi+PV0
俺が今住んでいるところは地震がほとんど無いんだが
マンションの分際で柱に床から天井まで
外が見えるぐらいのヒビがあって、日々、育ってる

ああ、地震も無いのに崩壊しそうだよ
157名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:24:21 ID:irxWPWfy0
テレ東だったらバカボンの再放送をとるね
158名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:24:21 ID:2BGkWi4C0
> 日本では、今回の中部地震程度(M6・3)では新聞記事にもならない

記事になるしテレビではニュース速報も流れますw
159名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:24:22 ID:SHyoNtclO
あれだろ?

M6くらいだと
おまえら飾ってるフィギュアの方心配するぐらいだろ?
160名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:24:22 ID:TeDzfNOg0
中越沖地震はマグニチュード6.8で死者15人か
161名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:24:32 ID:aVFrv3bM0
日本すげええええええええええええええええええええええええええ
162名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:24:45 ID:z+x3n8QR0
つうか、地震大国の日本と比べるなよw
163名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:24:49 ID:BaLEPOVf0
イタリアの街並みを維持しつつ耐震って無理だろ
164名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:24:54 ID:Ko0iEFDN0
>>97
かっけえ。
江戸っ子っぽいな。
165名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:24:55 ID:jaXp96rH0
記事くらいにはなるよw
どこも他国をダシにして自国を批判するんだな。まあそれがいい方向に向かうならいいけど。
166名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:25:02 ID:0JwCASf6O
日本って無敵の艦隊並だな
外国人の頭の中では
167名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:25:03 ID:wPPn6dRlO
こうやって神話は作られていくんだな
168名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:25:13 ID:/Z0tsssZ0
日本は震度1でも記事になります…
169名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:25:21 ID:GUoUps2j0
日本では学校や会社で避難訓練をやる。
こんなことやってもしょーがねぇよ、などと笑いながら、
渋々と机の下に隠れてみたりする。
しかし、いざ大地震がくると、なんだかんだ言ってとっさに机の下などに潜る。
あるいは、崩れそうな棚や家具などから遠ざかる。それで助かる。
諸外国では、地震に備えた避難訓練をしてないから、それができない。
こんな簡単なこと、机の下に隠れさえすれば助かるようなレベルのことで、
多くの人が死んでいる。
170名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:25:24 ID:5Bu0aBna0
ぬっちゃけ、石でできた建物って、地震には弱そうだよな
171名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:25:36 ID:ajRZEOkY0
おかしな伝説作らないでくれ
172名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:25:40 ID:1VkBpDTC0
>>150
もっと驚きなのは新幹線じゃね
あれ線路の真下で地震起きたんだぜ
173名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:25:45 ID:LG58sJgQ0
最近家を作ったやつじゃないと、今、建築基準がいかに厳しいか
わからないだろうな。バカなこと言ってるやつは、家も建てられない
貧乏人。
174名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:25:51 ID:6wz/TLbC0

>イタリアの有力紙レプブリカは8日付紙面で

どこの三流紙がデタラメ書いてるのかと思ったら、高級紙じゃねえかorz
175名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:26:08 ID:8Gxts/1nO
>>159
君は2ちゃんねるに来て何を当然のことをゆっとるのかね、アア?
176名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:26:08 ID:tm1ssB/00
記事にはなるがすぐに忘れる
177名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:26:09 ID:F1AM6fcd0
震度5弱の時は、テロップ→夕方のニュースで1分くらい→終了 だったな。被害がなかったから
とにかくイタリアがんがれ
178名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:26:20 ID:Nmn0Y42E0
記事にはなるだろ。
179名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:26:25 ID:XHR7fIVd0
イタリアはおもしろいな、ほんと
180名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:26:27 ID:kDx+TAmG0
極端過ぎるのはともかく日本も耐震耐震言い出したの結構最近だよな
181名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:26:33 ID:t0J6mfvU0
イタリアに姉歯やヒューザーも紹介しろ。
182名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:26:34 ID:aZhJirZr0
>>50があながち嘘でもない所が怖いわw
183名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:26:44 ID:rgNPl8+00
>>89
もしコラじゃないなら、興行がうてるレベルだな

184名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:26:45 ID:OcJS2R8n0
まあイタリアも日本並みに地震があったらそこそこの基準ができるだろうがな。
185名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:27:00 ID:kRHff8BYO
4、5年前の福岡で起きた震度6強位じゃない?あれも震源浅かったろ
たしか塀に潰されて1人死んだはず
186名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:27:03 ID:42PS4Wkx0
まぁなんつうか、、、
イタリアもそこそこ地震の多い国なんだから対策しておくべきだったとは思うが
日本じゃ記事にならないとか言われると嫌な気持ちになるな
187名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:27:13 ID:hfFf4YVY0
>日本では今回の中部地震程度では記事にもならない


そんなことはない
188名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:27:14 ID:HNVxv5pG0
日本は建物守っても人の命は守らないからな。
見習う必要ないな。
189名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:27:21 ID:gAWLvxWFO
>>168
確かにw
190名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:27:21 ID:5Bu0aBna0
なんかヨハネスブルクのコピペの改変が作れそうだな
・M7.5の地震で東京壊滅かと思ったら、死者4名だった
とかなんとか
191名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:27:34 ID:TuRhxVBg0
そーいえば、地震で原子力発電所のタンクで液漏れしてどーのこーのって時に、
イタリアのサッカーチームが日本に来る予定を辞めたんじゃなかったっけ?
イタリアは「原子力発電所は危険!放射能怖い!」っていう人がほとんどで、
原子力発電建設絶対反対、足りない電力は原発大国フランスから補充してるとか何とか、そーゆー記事を読んだ覚えがある。

何か、色んな意味で、オーバー・リアクションなのかも。

192名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:27:38 ID:eIB+z4uC0
なんつーか、妙に過剰に評価されてるな・・・

そのうち日本車はトランスフォームする!
イタリア車は遅れているとか書き始めるぞ!
193名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:27:40 ID:259OiGgD0
この地震は震度7クラスだね。強い地震の震度は被害によって決まるから
194名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:27:48 ID:OnUrojqxP
鳥取県西部地震のとき米子にいたけど、「おー結構揺れてるなあ」と思ったぐらいだった。
後で結構な大地震(M7.3)だと知ってびっくりしたな。
195名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:27:55 ID:jNJrEQoF0
北海道東方沖地震はM8で死者20人くらい。
でも、1万人くらいの人が家を失って本土へ移住するしかなったそうな。

196名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:28:07 ID:H+JXr1Gr0
だって、テレビ東京なんか、
岩手で震度6でもアニメで地震テロを流さないんだぜ。

最強の地震国だよ。
197名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:28:12 ID:9aSfAH6kO
建物に対する耐震技術はすげー思うんだけど
豆腐みたいな地盤に建てられてもなぁとかも思う。
198名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:28:12 ID:qZ5rMGJY0
マスゴミは中国の時は連日大騒動していた
なのに、イタリアは一通り流しただけ
この違いは何?
199名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:28:29 ID:UFi0dA210
日本みたいな地震大国と一緒にするのはさすがに酷だろ
200名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:28:30 ID:cvV9JYXZ0
>>46
『イタリア人は、危険や命よりも美しい町並みを優先にする、危険より美しい町並みを後世に残す、
今までもそうやって歴史を繋いで来た、なぜならイタリア人とは、そういうものです』

てことは、地震で死者が出たのも自己責任だな。
201名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:28:43 ID:6IOi8Efe0
>>84
こらこらw。
三重をなめるなよ。

三重は地震皆無の国。
イタリアとほぼ同じ反応。

この地震の時、親(三重)に電話したら、相当うろたえてたw。
202名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:28:51 ID:gOMBUtz6O
>>139
基本的に通じない
そもそも日本で使ってる「震度」は日本の気象庁が策定した独自基準なのです

国際共通震度も一応あるにはあるが使用されてるの見たこと無い
つーか国際震度ってかなり曖昧でいい加減な基準になってる
203名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:28:51 ID:do3w2rmo0
そりゃねーよwww
204名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:29:10 ID:YpuX/PZv0
関東超大震災まだー?
205名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:29:13 ID:8Gxts/1nO
>>198
マスゴミだから
206名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:29:15 ID:A86OwzY8O
>>1

確かにそれぐらいじゃテレ東のニュースじゃあつかわないな
207名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:29:15 ID:Q0K1vzzI0
調べたら、日本ではここ3年間の間にM6以上の地震は6回起きてるんだな。
208名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:29:29 ID:aAMy1heK0
>>89
かわいくねえ赤ん坊をはじめて見た・・・・・気持ち悪くて鳥肌がたったわ
209名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:29:35 ID:zW6QiTdH0
でもイタリアはあの街並みを守るためなら地震で滅びようがしょうがないんじゃないの?
210名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:29:40 ID:vZ2whieY0
温泉に入る度に地震国に生まれて良かったと思います
211名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:29:47 ID:sp2WJKjZO
東京で死者400人はねーだろ
212名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:29:59 ID:w5zeLXlM0
いや、日本でも死傷者出るから。 自然相手じゃ無理だから。
213名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:30:04 ID:JJwUdViP0
地震国にも拘らず余り鉄筋の入ってないコンクリートや石作りの建物が多いが
その潰れ方からみて日本の震度では5〜6くらいだろう
214名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:30:12 ID:Z/h6e5vT0
もしかして日本が耐震対策した陰の功労者は村山富市?
215名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:30:13 ID:h8SXtwS+O
地震兵器のせいだな
216名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:30:34 ID:3OyIfcGV0
日本の地震対策は確かに先進だし、もしかして世界一のような気もするけど、
やっぱ死ぬときは死ぬと思うぞ。
それにたとえ死者が1人でも記事にはなると思うぞw
217名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:30:34 ID:qKxRyUOX0
>>1
> 東京での死者は400人だが、
俺はその内の一人だな
崩れてきたら死ねる量のエロマンガが山積みになってる
218名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:30:45 ID:8LHpKmfw0
さすがにM7.5ならば東京でも万単位で死者が出るだろ。
建物よりも火事とパニックが怖い。
219名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:30:45 ID:kW4981+Y0
きちんとした住宅の耐震基準があるとこなんて、そうは無いんじゃないの?
検査体制にいたってはほとんど無いでしょ。
220名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:31:03 ID:F1AM6fcd0
四川地震で余計比較されて評価爆上げもあるのか?中国のおからじゃ話にならんけど
今回は浅かったのも悪かったな…かわいそうに

って 俺らは人の心配できるほど災害のない国じゃないわけだが
221名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:31:04 ID:1vMRiqrD0
毎日は信用できない
222名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:31:04 ID:cerU6Xwb0
お手軽なとこでは、紐で耐震補強なんてのもあるし、日本人のノウハウに
イタリアンデザインで、過去の遺産をそんなに損なわない範囲で補強
できるように工夫したらいいんでないの?
金かけられる高層建築なら、制振の機械設置してもいいだろうし…て、
斜塔に影響はなかったのかな?
223名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:31:08 ID:B9TTfBlo0
国民感情もあるかもしれないけど
国を挙げて耐震強化とか莫大な金が動くからねぇ・・・
うがった見方かもしれないけど、早急に物事を進めすぎるのはどうだろうね?
日本だって耐震偽装の問題のおかげで建築基準法が見直されたわけだが
その結果現場が混乱して莫大な損失をだしたわけだしね
224名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:31:12 ID:hvJ7Leut0
四川の時はドラえもん募金とかやってたのにな
イタリアは無視?
なーんかなぁ
225名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:31:13 ID:OY/J+PWBO
純粋に今回の震源が
WW2の物質不足の中たてられた
欠陥住宅ばかりだっただけって説もあるよね(´・ω・`)
226名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:31:25 ID:yU0FxnsV0
日本の耐震建築技術輸出すればいいのに
そういうのをODAでやれよ。
校舎とか、みんなが避難できるような建築物をどんどん作ればいい。
これこそ誰も批判しない。技術もどんどん教えて世界に広めるべき。
某半島とか某大陸の声ばかり大きい国に朝貢するばかりが脳じゃないだろ
二階とか河野とか福田とか小沢とかミンス朝貢議員団様よ〜
227名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:31:30 ID:KvNtJI1m0
>>195
いつの東方沖だよ。
228名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:31:39 ID:SKrMmCcO0
同程度の直下型地震って、なかなか見つからないが、
2005年4月11日の千葉県北東部地震が近いかもしれない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E5%8C%97%E6%9D%B1%E9%83%A8%E5%9C%B0%E9%9C%87

すまん、記憶に残ってない。新聞記事にはなったんだろうが。
229名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:31:56 ID:JPCaVnJz0
もう日本にちょんまげはいませんよ?
いっても理解してもらえないかもwww
230名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:32:05 ID:bpRf1Bpx0
耐震偽装は見習っちゃダメでつよ
231名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:32:11 ID:8Gxts/1nO
>>211
朝日新聞がまた在日外国人の暴動を煽るかもしれないから
かなり余計な死傷者が出るかも知れない。
232名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:32:15 ID:ZiWnM2fu0
イタリアだか忘れたけど、真っ白い壁の美しい町とかあったよな夕日に映えるやつ
ああいうのは耐震性どうなんだろ
233名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:32:17 ID:MB9UEYGrO
>>1
いや、記事にはなるだろw
234名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:32:20 ID:Id+9q86o0
瓦って、伝統的で残すべきものだろうけど、
実はその重みが耐震性の面から見て結構やっかいなんでしょ?
235名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:32:21 ID:/G+oDO8W0
日本は地震の国だからなあ
昔の建物ほど頑丈だし
236名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:32:24 ID:VY96CAKj0
病院建てるのに20年くらいかけるのに・・・
イタリア・・・・・・
237名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:32:31 ID:HNVxv5pG0
>>208
コラにきまってるだろw
238名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:32:32 ID:DXNwuVbp0
まぁ一回大災害遭わないとこういうのは分からんからな
なかなか難しいだろ
関東大震災と阪神大震災を経験したからこその今だ
239名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:32:41 ID:9Utip3Ne0
日本メーカーは商機だな
不謹慎だけど
240名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:32:43 ID:Nj7Md/zZ0
またひとつ都市伝説の誕生を見た。
241名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:32:45 ID:lK/aNfIe0
>>216
安全神話は阪神・淡路沖震災で崩壊したが、
耐震工事や対策は進んでいるほうなのはたしか。
242名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:32:45 ID:yFKjEcuO0
イタリア人は耐震対策より女の尻の方を追いかけてそうなイメージがある( ^ω^)
243名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:32:47 ID:cz6DwTEi0
耐震はしっかりしてるが防音は糞なんだよな
244名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:32:51 ID:FBbhTWTy0
>>1
いや
なる余裕で記事になりまくるwwwwwwwwwww


変態新聞は日本の新聞社じゃないから記事にはしないけどな

245名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:32:56 ID:K3dHat7i0
マグニチュード 地震の大きさ エネルギー(J)換算 TNT換算 備考

              中地震
5.5  11 ×10^12(T) J 2,600 t M5.6: 新潟北部地震 (1995年)
       55〜63TJ:                 広島の原爆が放出したエネルギー
6.0 63 ×10^12(T) J 15,000 t M6.1: 長野地震 (1941年)
6.5 350 ×10^12(T) J 84,000 t M6.5: 宮城県北部地震 (2003年)
7.0 2 ×10^15(P) J 48万 t M7.0: 福岡県西方沖地震 (2005年)
                          M7.3: 兵庫県南部地震 (1995年)
               大地震
7.5    11 ×10^15(P) J 260万 t M7.5: 新潟地震 (1964年)
                          M7.9〜8.0: 四川大地震 (2008年)
8.0 63 ×10^15(P) J 1,500万 t M8.0: 濃尾地震 (1891年
                          210PJ: 過去最大の核兵器が放出したエネルギー

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89
246名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:33:02 ID:nqSTAjmOP
日本人は、何事も満足しない。
それは良いところだろう。
247名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:33:06 ID:+W2t6NfY0
豪雨で田んぼの様子が気になって様子見に行って転落死でも記事になるし
一応ニュースぐらいにはなると思うんだわ
248名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:33:21 ID:2szG7+Qf0
まあ、他者から学ぼうという姿勢は評価できる。
頭の悪い韓国人なら、地震が起きるのは日本のせいだと謝罪と賠償を求めるだろう。
249名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:33:27 ID:OY/J+PWBO
>>234
最近は軽い瓦があるから大丈夫
250名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:33:28 ID:WHcsPFf00
>>224
それ自分も気になっていた
テレビで全然やってないような・・・
251名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:33:30 ID:5DrwL5WL0
200人以上も死んでニュースにならないわけねえだろw
252名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:33:39 ID:eSuXeaHWP
>>191
原発直下で地震が起きたなら原発壊れて大惨事になってるはずだ
という思い込みでイタリアチームが帰国しちゃった

でも実際は全然被害がなくて、日本の原発の耐震能力がダントツ世界最高で
あることを証明した実例になってる

だから日本に原発建設の発注がきまくるわけよ
253名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:33:46 ID:aCo3z85gO
>>199 イタリアも日本と並ぶ位の地震大国らしい。
254名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:33:49 ID:UI94QZ5j0
なんとなく嬉しいけど、その土地その土地の文化ってものがあるからな〜
255名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:34:00 ID:t0RWAEW40
復興作業中にローマ時代の遺跡が新発見されるに10000ピザ
256名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:34:02 ID:K60IYpXb0
イタリアではミサイルが
国をまたいで飛んでも
新聞記事にもならない。
257名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:34:04 ID:Ar6KPON9O
サッカー前日本代表監督のオシムさんは、Jリーグ時代に数回地震を日本で体験したらしく、
ボスニア・ヘルツェゴビナ地元紙にその時の体験を「遂にこの世の終焉がきた」と死を覚悟したらしい
その時のマグニチュード3らしい
258名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:34:12 ID:ueIDM9ZR0
日本でろくに報道しないことに対する皮肉だろ
259名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:34:19 ID:G1bPISnH0
震度って世界で使われてる基準じゃないの?
260名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:34:38 ID:NnmxcVbm0
>>247
この前のゴルフで穴に落ちて死亡のほうが
261名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:34:49 ID:Ekd/R80t0
M6.3程度ならちょっと揺れた程度だな。あっちの被害者には悪いけど。
すんごいお爺さんが不幸にもお亡くなりになるか落石で人が死ぬかくらいじゃないか?
262名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:34:53 ID:IKS5jBXz0
いまだにジパングなのかよ。理想化しすぎw。
263名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:34:56 ID:CwALfZO00
>>241
本当に対策になってるのかどうか、でかいの来てみないとわかんないじゃん
264名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:35:11 ID:VY96CAKj0
>>255
ぶっちゃけ、ほればなんか出てくるのでありえそうだなw
265名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:35:12 ID:2b+vWhYZ0

「日本では、今回の毎日新聞変態記事では新聞記事にもならない」と極端な
記述もあり「いまだに変態取締りの法律を実用化できていない我が国」を嘆く。
266名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:35:50 ID:yq/Pm2xl0
日本と比べちゃいかんよ
世界基準とするには過剰すぎる
267名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:35:51 ID:EeUaHrxRO
イタ公かわいそうだから今度の戦争はちょっとだけ参加しても………やっぱ駄目///
268名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:36:01 ID:T9jvhOos0
このスレは痛いニュースとネットゲリラにとりあげられる気がする
269名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:36:05 ID:7J3kVBVH0
ちょっと調べてみたけど、新潟県中越地震に近い感じかね
中越地震が住家全壊3,175棟住家半壊13,808棟、死者68人負傷者5000人程だった
270名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:36:13 ID:ue3jshdEO
イタリアの人々が心配だよ。 胸が痛いよ。
271名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:36:23 ID:HNVxv5pG0
日本は断熱も糞だな。
アルミサッシとバルコニー廃止しろ。
272名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:36:28 ID:LtDJwdYl0
とてつもない日本 
273名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:36:28 ID:mNsexuHB0
ロサンゼルスじゃ日常茶飯事だぜ!
ってやつか
274名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:36:35 ID:1TXbSyfw0
つ姉歯
275名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:36:39 ID:jNJrEQoF0
>>227
スマソ。94年だ。

オレの親が釧路に住んでいて、さすがにこのときは、
家のブロック塀が1mに渡って崩れたんだと。
276名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:36:53 ID:LzXbVAUy0
地震、台風、噴火、猛暑、積雪、津波
がいっぺんに来る国ですからw
277名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:37:10 ID:kW4981+Y0
>>234
いまどきの基準じゃなんてこと無い。
震度7でもずれも外れも無い事になっている。

木造のネックは常に維持更新の質にある。
本来の性能の維持が問題。
278名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:37:18 ID:FQACJ2t70
ていうか東京だったらM6.3程度では10人も死なない
279名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:37:23 ID:nKsHoRa4O
お悔やみの催促ですね
280名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:37:26 ID:IdFNBU2N0



日本は火山国だからね〜

イタリアのマスゴミもちょっと言い過ぎだけど…

日本は歴史が違うからな〜
281名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:37:27 ID:jBibeTuRO
つーか震度1でもしつこいくらい速報流してるけど??
地震に対する恐怖心と警戒心も世界一さ
282名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:37:44 ID:5Bu0aBna0
イタリアなら、地震のせいで水不足になっても、被災地で水を大量に使ってパスタ茹でてそうなイメージがw
283名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:37:49 ID:Q0K1vzzI0
>>261
2006年6月12日の大分県西部地震の場合、M6.2で被害は住家一部破損5棟、負傷者は8人だけらしい。
284名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:37:49 ID:8Dl3Xu0R0
>日本では、今回の中部地震程度(M6・3)では新聞記事にもならない

テレビで速報テロ流れるがw
M6.3なら確かに怪我人が出る程度だから、建物の耐震設計は一応しっかりしてるって事か。
285名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:38:13 ID:IX+xdnoYO
テレ東では「春を満喫!温泉グルメふたり旅(速報テロップ無し)」レベル
286名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:38:16 ID:00uEovvO0
>>1
> 今回の中部地震程度(M6・3)

うーん。さすがにこの規模で数百人の死者が出てはヒドイわなあ。
287名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:38:22 ID:WSWXwK8k0
この記事に対する海外の反応が気になる
288名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:38:45 ID:8tblmoVa0
>>257
オシムかわゆす
289名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:38:48 ID:uSIdHTfF0
>>1
それは言い過ぎだがこの規模の地震は、国内で定期的に発生するからね・・・・・・

災害に対する心構え・準備や訓練の度合いが違います!('・c_・` ;)
290名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:38:59 ID:kW4981+Y0
死者が一桁のときはたいてい燈篭が活躍してるね。
意外に確率高い。
291名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:39:03 ID:GxofHXkL0
まあたしかに死者は出ないかもしれんがニュースにはなるだろw
292名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:39:25 ID:VVXE+NiQ0
イタリアじゃあ、経済的に無理だろ。
293名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:39:39 ID:FQACJ2t70
どうせ被災地とかでも思いっきり水使ってパスタ茹でてるんだろ?w
294名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:39:44 ID:KvNtJI1m0
>>275
なるほど。十勝沖、釧路沖、北海道東方沖はあまりにも多すぎて
いつだか言われないとわからんのよねw プレート型だからM8たまにいくし。
295名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:39:47 ID:JPNIxwC40
>「国の無策が中部地震の惨事を広げた」
地震の無い国じゃそんなもんだろ
それとも責任の押し付け合いの真っ最中か
296名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:39:54 ID:3OyIfcGV0
>>281
そういうのが当たり前に思ってたら、外国に住むと不安になるんだよ。
揺れても被害なきゃ何の報道もないもんな。
297名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:39:54 ID:fmUNEJUm0
とはいえ耐震等級2以上の建物はあまりなかったと思う
298名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:40:01 ID:ExwtVmyJ0
まあ、確かに地震対策では日本は世界でもっとも進んだ国だけどね。
旅館をやっている知人が言っていたけど、震度四程度の地震が起きたとき
真っ青になってでてきたのはイタリア人だけだったそうだ
日本人は誰もがケロリとしていたとさ
299名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:40:26 ID:VY96CAKj0
>>290
帝国軍の柱は殺傷率たかすぎるw
300名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:40:29 ID:lvmiAZ6q0
エアー免震の導入を!
301名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:40:29 ID:0JHLAyDvO
まぁ、三匹の子豚の物語は差別を表現してるわけだ。
最初の豚野郎は、藁で家を造り狼に吹き飛ばされてしまう。藁の家は土人をイメージ。
次の豚野郎は木の枝で家を造ったが、結局は狼に吹き飛ばされてしまう。東洋人をイメージ。
最後の豚野郎はレンガ造りの家で狼は手も足も出なく、ぶち殺されてしまう。
白人様が一番賢いと言うお話しなのだ。
こんな物語を継承しておいて、今更日本建築を見直すなんざ500年遅いわ、
その前に木造建築技術があったところで、肝心な木材がないだろ。
302名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:40:42 ID:ehvaCQZx0
日本みたいに震度1,2程度の地震なら毎日のようにどこかで起きてる国と違って
イタリアでそこまで金つぎ込むのは疑問だがな
303名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:40:44 ID:eSuXeaHWP
>>259
震度は各国独自に勝手に決めてる。

世界共通なのはマグニチュードだけ
304名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:40:44 ID:/XlRpXtQO
>>89
誤爆か?

絵に描いたような不細工なわけだが…
305名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:03 ID:F1AM6fcd0
>>290
とうろうはなんであんなに恐ろしいんだぜ?あとブロック塀
306名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:04 ID:23EWr8KD0
さすがに日本でも7.5は無理
307名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:09 ID:3yv+GjcS0
>>234
瓦程度で崩れる家は、どっちにしろ崩れる。
家は、筋交いをしっかり入れて、必要以上に大きな窓を作らない。
初めから耐震を意識して作っているかどうかだ。
308名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:11 ID:w9hOme1p0
>>50真先にそのコピペが浮かんだ。
309名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:14 ID:9aSfAH6kO
なんだっけ、
日本来て体調悪くなった言ったんだけど
実は地震だったみたいな…
んで、こんな恐ろしい国居れるか言って出ていった話思いた。

てかね、日本の耐震技術の向上にはね
隣国の事もあるんだよ。
流石に毒はまかないだろうけど
救援目的で居座られたらたまらんだろ
310名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:15 ID:dHTol20B0
> 日本では、今回の中部地震程度(M6・3)では新聞記事にもならない



いやいやいやいやww
記事にはなるし、ニュースにも出るし、ν即と地震速報板にスレも立つwwww
311名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:16 ID:UmhZaFuq0
>>63
元々川だった土地、元々沼だった土地、火山灰の堆積した土地等々、
東京は地盤の弱い場所が多いんじゃなかったっけ?
312名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:22 ID:rxuhszCt0
>>280
イタリアも大昔から火山国家なんだが
ポンペイとか習っただろ?
313名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:27 ID:7aoFiT800
>>195
釧路に住んでるけど生まれてはじめて聞いたその話
んっ!どうやら漁師の流し網にひっかっかたようだ・・・
314名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:32 ID:aRj8m76mO
イタリアの専門家も浅はかな知識しかもってないんだな。東京直下で大地震が起きたら万単位で死ぬだろうに何百人って
315名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:36 ID:fmXvOaEr0
地震大国として、かいかぶられすぎですw
316名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:38 ID:K3dHat7i0
1962年宮城県北部地震

1962年(昭和37年)4月30日11時26分24秒、宮城県北部で発生した地震。
震源は、宮城県登米郡(現:登米市)迫町付近(北緯38度44.4分、東経141度8.3分)で、
震源の深さは19km、地震の規模を示すM 6.5。
被害は田尻町、南方村(現:登米市南方町)が中心で、死者3人、負傷者272人、
建物全壊340棟、半壊1114棟。瀬峰駅の南で貨車が脱線転覆し、
古川市で江合橋の橋桁がずれるなど、鉄道や道路の被害が目立った。
-----------------------------

M6.3に近い日本の地震例
317名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:51 ID:kRHff8BYO
10年後、ダイワハウチュで埋め尽くされたりして
318名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:56 ID:5Bu0aBna0
ドバイでM7.5の地震が起きたら、面白いことが起きそうだw
319名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:58 ID:GbwW96EO0
有名なコピペ

         日本人                       世界

震度1   気付かない。                 敏感な人なら気付く

震度2   敏感な人なら気付く             ほとんどの人が気付く

震度3   ほとんどの人が気付く            全員が気付き、パニックを起こす

震度4   お〜揺れとる揺れとると笑う        家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める

震度5弱  とりあえずテレビの速報を見る      大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺を始める。

震度5強  大きいなーとか思いつつ地震スレ検索 都市は壊滅状態TBS、日テレ募金を始める。

震度6弱  とりあえず机の下に隠れたりする     自力では復興できないレベル

震度6強  テレビ東京がアニメをやっているのを.  国家消滅
       確認して安心して2ちゃんする
320名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:58 ID:KVfyhfmrP
>>1
イタリアって地震そんなに頻繁にある訳じゃないんだろ?
しょうがないような奇ガス・・・・

日本は地震なんて日常茶飯事で耐震基準が厳しくなってるのは必然なのよね。
321名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:42:03 ID:2AYdzgNzO
さすがに一週間はニュースには出ると思うぞ
んで震度はいくつだったんだ?
322名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:42:10 ID:mNXzHgeb0
結局日本は支援してあげなかったの?
323名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:42:17 ID:8tblmoVa0
>>276
さすがガラパゴスw
324名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:42:21 ID:nDUolU+10
M6.3あれば記事にはなるだろうけどな。
325名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:42:34 ID:NOYrv6vL0
>>152
そして肝心な時には繋がらない地震板
326名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:42:40 ID:hB98aR8Y0
どうでもいいけど、2chの地震速報板って、使えなくね?
地震があるたびに行くんだけどいつも重くて開かないんだ
327名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:42:43 ID:JQ1YuCL50
>マグニチュード(M)7・5の地震が起きた場合、東京での死者は400人だが

いやそれはない、関東大震災クラスだぞ。
数10万単位で死者が出る。

まぁ倒壊より火災のほうが問題と言えばそうだが。
328名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:42:48 ID:FQACJ2t70
阪神大震災の被害が大きかったのはそういう地域だったからなわけで
329名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:42:54 ID:eSuXeaHWP
>>295
イタリアは地震の多い国です。
そもそも火山や温泉があるからね
330名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:43:03 ID:Mnyjbu1bO
大雑把に言うと、震源の深さが15km位の時
マグニチュードと震度が大体同じくらいになるな。

今回のは深さ10kmって言ってたから6強ってところだろう。
中越地震とか中越沖地震と同じくらいじゃないかな
331名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:43:12 ID:Nmn0Y42E0
日本は、地震に関してはどんな杞憂も見逃さない。
だから規模が小さいからって記事にしないなんて事はありえない。
332名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:43:14 ID:mKGUD0xY0
イタリアは一世風靡した耐震偽装事件って知らないんだろうな
333名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:43:14 ID:kW4981+Y0
>>305
あんなに実績がある割には、燈篭の耐震化って言わないのが不思議。
それよりも日常生活で、射程距離に入る事なんかあんまり無いと思うけど
なぜか結構な確立でお年寄りが巻き込まれてる。
334名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:43:27 ID:BqOVqw5f0
震度1 家のぬこがそわそわする 
震度2 なんか揺れた気がするお  
震度3 今日も2chで地震と報告するバイトだお
震度4 老人がちょっと畑の様子みてくるおと出かける
震度5 水槽の水がこぼれて泣きながら拭く
震度6 揺れで眠れないと市役所に苦情が入る
震度7 PCのHDDが心配になる
震度8 テレ東の放映が止まる
335名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:43:35 ID:uSIdHTfF0
>>316
全壊340棟で死者3人負傷者272人

なんつー低さだ(;・∀・)
336名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:43:38 ID:3yv+GjcS0
>>276
さらに朝鮮人もやってきますが・・・('A`)
337名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:44:02 ID:i3R9QiK10
スマトラ地震、津波支援のあらすじ

日本>3000万ドル支援決定    韓国>60万ドル支援決定
         ↓
     日本人に馬鹿にされる
         ↓
韓国>200万ドルに増額決定
         ↓
     台湾が500万ドルと判明
         ↓
     日本人が大笑い     韓国人は台湾に負けると自尊心が傷つく
         ↓
韓国>500万ドルに増額決定    日本人にYAHOOオークションかと笑われる
         ↓
     韓国人『日本:韓国の経済規模なら、韓国が500万ドルなら
     日本は3500万ドル払うべきだ!!日本はケチ臭い』と日本非難。
         ↓
日本>5億ドルの支援追加決定
         ↓
     日本人から『韓国の論法で行くと韓国は7100万ドル支援が適正値では?』と突っ込まれる。
         ↓
     韓国人『日本人はお金が自慢か?馬鹿だ!!』と手のひらを返す
         ↓
韓国>それならウリは5000万ドルニダと国際発表
         ↓
日本>すでに5億ドル支払い済み
         ↓
韓国>なぜかこっそり610万ドルに減額 発表もせず。コッソリ
         ↓
韓国>そのうえ、今現在支払ったのは300万ドルに届かず 恐らくこのまま約束不履行
338名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:44:17 ID:noAjRegBO
木造平屋建て・築60年近いうちは、大きな地震が来たら、あっという間にぺちゃんこになるんだろうな…(・ω・)
339名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:44:19 ID:qzZX8lcVO
日本は天変地異に強いんだね
340名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:44:23 ID:BL3QoEAZO
そういえば外人の、地震がきたときの驚きかたは凄いなw

数が多いのは日本の特徴だけど
でもさすがにニュースにはなるよwww
341名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:44:34 ID:kRHff8BYO
だいたい揺れる前に地震警告とか日本人しか考えてないよ
342家だけ残るなんて悲しすぎるぜ?:2009/04/10(金) 22:44:56 ID:GchmcatW0
**********************************************
▼これは知っとけ!

 ・阪神淡路大震災で亡くなったのは6000人
 ・そのうち、火災で亡くなったのは500人
 ・建物の下敷きで亡くなったのは3000人

 ・家具の下敷きで亡くなったのは2000人
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

家が無事だったのに、
家具(ピアノ・テレビ・ステレオ・タンス等)が倒れ、頭部を強打するなどして亡くなった方が多数います。
家の耐震も重要ですが、家具の固定も同じく重要です。

●寝室には重量物をおかないようにしましょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
343名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:45:03 ID:Xw3XZ4k70
こんなところで請負工事したら死ねるな。
それとも言ったことは業者もきちんと守って施工してくれんだろうか。
344名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:45:05 ID:dpSIMIpc0
震度は海外ではメルカリ震度階ちゅうのがあるのだが、、、
I. きわめて弱い ほとんどの人は揺れを感じない。 - 0.1 cm/s2
II. 非常に弱い 高い建物の上層階におり、安静にしている状態の人が揺れを感じる。 0.1 - 1.1 cm/s2
III. 弱い 高い建物の上層階にいる多くの人が揺れを感じる。駐車されている自動車がわずかに揺れる。 0.1 - 1.1 cm/s2
IV. やや弱い 屋内にいる人の多くが揺れを感じる。眠っている人の一部が目を覚ます。食器棚がカタカタと揺れる。 1.1 - 3.4 cm/s2
V. やや強い 多くの人が揺れを感じる。眠っている人の多くが目を覚ます。食器棚から食器が滑り落ちる。 3.4 - 8.1 cm/s2
VI. 強い ほぼすべての人が揺れを感じる。多くの人が不安を感じ、まっすぐに歩くことができない。本棚から本が滑り落ちる。 8.1 - 16.0 cm/s2
VII. 非常に強い 立っていることが難しい。軽い家具が転倒し、造りの弱い建造物が一部損壊する。自動車を運転している人の多くが揺れを感じる。 16.0 - 31.0 cm/s2
VIII. きわめて強い 重い家具が転倒し、多くの建造物が一部損壊する。 31.0 - 60.0 cm/s2
IX. 破壊的 多くの人が混乱に陥る。頑丈な建造物が一部損壊し、多くの建造物が半壊する。 60.0 - 116.0 cm/s2
X. 破滅的 頑丈な建造物が半壊し、多くの建造物が全壊する。 116.0 cm/s2 -
XI. 壊滅的 頑丈な建造物が全壊し、橋が崩落する。 116.0 cm/s2 -
XII. 絶望的 あらゆるものが崩壊する。

345名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:45:07 ID:jCJxzmgiO
新潟県民としてはいただけないな
346名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:45:27 ID:iSG6ndvTO
いやいやいやいやイタリアさんそれはないですってマジで
347名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:45:48 ID:9aSfAH6kO
>>282
どこの四国?
348名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:45:50 ID:LzXbVAUy0
>>336
一番の災害だwww
349名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:45:54 ID:rxuhszCt0
おまえらほんと無知だな
イタリアは大昔から地震国家だ

日本の技術を世界に!イタリアの耐震建築実験
http://www.news.janjan.jp/world/0607/0607050301/1.php
350名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:45:55 ID:1nwQ1lt80
地震の規模だけで言うなら記事にならないけどこれだけ死んだらさすがに記事になります
351名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:45:59 ID:jNJrEQoF0
>>328
この地震の被害って、どうも揺れの大きさ以上に大きいんじゃなかたっけ?
(なんか、特殊な揺れ方だったような。。)


大都市であるということを差し引いても、高速道路が倒れるなんて尋常じゃない。

352名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:46:02 ID:XHBsoQ5q0
>>327
関東大地震クラスならせいぜい数百人だろ。
昔に比べ耐震・耐火対策はずっと進んでる。
353名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:46:18 ID:t7fq1RbF0
日本は精密機械など細かい技術だけじゃなくて、実は何が凄いって耐震や地盤
などの土木技術なんだよな
電機、機械などは元々土木から派生したものだから土木技術のレベルが低い国
は経済も悪い
世界で日本とアメリカとロシアの土木技術は郡を抜いてるから大国でいられる
わけ
ヨーロッパは単に建築、景観が優れてるだけ
354名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:46:28 ID:Ekd/R80t0
ポケモンの技だとM6で50ダメージ、M7で70ダメージ。
ねんりきが50ダメージで頭突きが70ダメージ。

念力程度で300人死ぬのかよ
355名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:46:35 ID:uSIdHTfF0
>>319
>震度5強  大きいなーとか思いつつ地震スレ検索
新潟の時とかリアルにいたからな・・・・・・
356名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:46:38 ID:yQ6UaiOm0
日本の耐震基準の起源は
357名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:46:56 ID:Cf1CaXVv0
>>169
小学校でやるのは大きいよな
結構好き勝手に動くであろう子供でも
いざ大きめの地震が来ると、授業中でも一斉に潜るからな
いまからあの頃を考えると、よくすり込んだと思うわ
358名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:47:04 ID:ANaJ1E7A0
日本は地震多いもんねぇ。
自分が住んでるところは地震が少ない県の上位に来るからピンとこないけど。
小さい頃、関東側の人たちは地震なんて日常生活の一部と聞いてびっくりした。
体で感じるくらいの揺れを感じたらすぐテレビで確認してしまう。
359名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:47:05 ID:1ISNmP5R0
こういう時に技術支援をすればいい。
建設会社のエンジニア数十人を国費で派遣しろ。
360名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:47:10 ID:Dk5IhspcO
無理やり結び付けて麻生政権叩きの記事にはなります。
361名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:47:41 ID:7J3kVBVH0
新潟県中越地震

発生時刻 2004年 10月23日 17:56(JST)
震央 日本 新潟県 中越地方
北緯37度17分30秒±18秒
東経138度52分00秒±24秒(地図)
震源の深さ 13km
規模 O マグニチュード(M) 6.8
最大震度 O 震度7:新潟県 川口町
津波 なし
地震の種類 直下型地震

ラクイラ県
面積 5,035 km2
人口 
- 総計 303,500 人
- 人口密度 60 人/km2

新潟県
面積 12,583.48km2
総人口 2,390,945人
(推計人口、2009年3月1日)
人口密度 190人/km
362名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:47:46 ID:OfAGy8Wj0
>>159
大丈夫
ガラスケースにもきちんと耐震補強してある
363名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:47:51 ID:3yv+GjcS0
>>338
とりあえず、ロープを家の周りにクロス状に張って、筋交いの代わりにしろ。
見栄えは悪いが、生き残れる確率はずっと上がるぞ。(´・ω・`)
364名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:47:57 ID:rbvh6Ivg0
イタリア地震はマスゴミ的にはオイシク無いのね
ほとんど報道されんもんね。
365名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:47:59 ID:LN/LGzVEO
日本じゃ「どこの田舎だよw」で終わるレベル
366名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:48:13 ID:9WGRIWnYO
まず柱の男をどうするか、話はそれからだ。
367名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:48:23 ID:NOYrv6vL0
>>269
中越地震の被害の少なさは
もともと豪雪対策で家を頑丈に作ってたという事情もあったからなあ
368名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:48:27 ID:eSuXeaHWP
>>339
地震、台風、豪雨、強風、竜巻、洪水、熱波、大雪、干ばつ。

ありとあらゆる天災に見舞われるのが日本だからね。
でも天災と付き合い、克服することに投資するのが日本という国さ。

ちょっと豆知識。
イタリアのポンペイがベスビオ火山の噴火で一夜にして埋もれて壊滅したことは
有名だけれど、実はポンペイはその13年前に大地震で壊滅的被害を受けて
復興途中に噴火にあったのさ

あんまり知られてないよねw
369名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:48:28 ID:nKsHoRa4O
ヒント キャンプ
370名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:48:40 ID:oozni9ch0
ニュースにならなかったら怖いわwww
371名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:48:48 ID:eH5CFuEr0
>>139
たしか気象庁の俺様単位だから通じない。
だけど、たとえ世界標準になったとしても、たぶん浸透はしない。

「オングストロームって何だっけ?理科の教科書で見たような…」ってなる
のと同じように、ほとんどの人が、地震なんて一生に数回遭遇する程度の
レア災害だから。
372名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:48:49 ID:L0fR00eX0
最近地震少ないな。忘れた頃にやってくるぞ。
373名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:48:51 ID:HCvU5tUV0
>>344
>XII. 絶望的 あらゆるものが崩壊する。

なんだよこの「エターナルフォースブリザード」wwww
374名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:48:52 ID:E/rZRFj+0
イタリアは地震国家なのにお粗末だなあ

すぐに忘れちゃって、忘れた頃に被害に遭うんだろうな

375名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:48:55 ID:fmUNEJUm0
>>359
何故か半島人が半分仕事取って
設計図よこせとか双眼鏡で作業を偵察したりするぜ
376名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:49:06 ID:Q5httA3L0
新潟は震度『666』の3連発だったが
それ以前に、水害で町が水浸しになってるからな。

水害・地震・大雪で経済ボロボロ。

377名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:49:19 ID:Z4xfDJ3K0
イタリアも火山地帯だもんね。対策しなきゃね。
378名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:49:22 ID:e9+WO9DI0
さすがに地震大国日本と比べたら可哀相だろ
日本だったらピサの斜塔とか速攻倒れてるぞ
379名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:49:26 ID:jDKDaxwbO
アネハネハ
380名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:49:28 ID:5Bu0aBna0
日本で体験できない自然災害は、サイクロンと後何があるかな
381名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:49:38 ID:KLLooVlt0
>>316
イケメンの実家の神社が潰れたと言って笑っていられるレベルだからな
382名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:49:56 ID:KVfyhfmrP
>>349
地震国家なのかよwww

それで耐震基準緩いんじゃあんま同情できねーな
政府の無策ってことかよ。
383名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:50:03 ID:LSzbZN7J0
震度4来たら日本人でも、さすがに驚くよ。



震度1 気がつかない人が、ほとんど
震度2 半分くらいの人が気がつく
震度3 寝てる以外の人ほとんどが気がつく
震度4 家族など「地震だよ」って言うレベル
震度5 臨時ニュースが流れる。全く揺れなった地域でも被害がないか心配するレベル



こんな感じだろ
384名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:50:20 ID:3yv+GjcS0
>日本では、今回の中部地震程度(M6・3)では新聞記事にもならない
ネットで、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
が連発するよ。
385名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:50:21 ID:FUCIvxO+0
鈴鹿でF1観戦中に地震にあった。たぶん、震度2ぐらい。日本人観戦者の
殆どはそれまでやってきたことを続けるだけ。まれにケータイかけるやつが
いたな。たぶん、自宅が震源でないことを確認したたんだろ。なんたらビジョン
に映るピットの様子が面白かった。日本人スタッフは何事もなくテキパキ動いて
るが、外国人スタッフは青ざめて(色までは確認できんかったが)、オロオロ..
もし、あの直後がスタートだったりしたら、間違いなく1コーナーは日本人
ドライバーが取っただろうなあ。
386名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:50:58 ID:waBjzixj0
よかったら、日本が開発した、免震装置をお売りいたしますが。
387名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:51:00 ID:kW4981+Y0
>>380
トルネードは少ないな
388名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:51:00 ID:GITsFaqV0
死者が出たら日本でも記事になるわ!
389名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:51:21 ID:1utKdBhD0
首都直下型地震の被害予測
◆全壊焼失85万棟・死者1万1000人・避難者数700万人
ttp://tokyo-jishin.com/higai.html
390名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:51:23 ID:+EaP1bdl0
>>319
東京近郊で震度5強を経験したが平気で階段降りられるレベルだったな。
391名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:51:25 ID:VYHt9KyI0
とりあえず地震が来たら地震板に

キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

と書き込むことが習慣です
392名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:51:36 ID:sc3oCD9P0
日本は過去の被害が酷かったからだよなぁ
393名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:51:42 ID:pu6XW7eA0
外人が緊急地震速報聞いたらどんな行動するんだろうな

あと10秒後に地震が来ます!とかパニくるだろうなw
394名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:51:53 ID:ezEPQrtE0
このレベルの地震なら

NHKは特番
日テレ・TBS・フジ・テレ朝は一部特番、一部L字



テレ東はアニメ
395名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:52:04 ID:kYDWKcif0
地震があまり起きない国と地震大国日本とを耐震技術で比べてもなぁ
396名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:52:06 ID:1bbOTnYW0
日本ですら火災保険に比べて地震保険の加入率は全然低いしなあ
滅多に来ない地震の為に耐震建築に余分なコストかける発想にはなかなかならないのも無理はない
397名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:52:12 ID:Kbz2fpvLO
イタリアの地震はトリッシュのスタンドがやったんだろ??
398名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:52:22 ID:H9iu7hcRP
>>252
そもそも原発作れる技術があるのは日本だけ
他の国ではロスとテクノロジーと化している
399名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:52:26 ID:/f6F5fXO0
あんまり気楽に考えない方が良いぞ
MG6.5程度でも断層帯での死者数は1〜4万人というネガティブな最新の予想も出ているし
マグネチュードが低くても震度6強以上だとどうなるか日本でもわからん
400名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:52:27 ID:uSIdHTfF0
まぁ震度3なら仕事を止めないでデスクワークに没頭してる人が殆んどだろうな・・・・・・
震度4になると近所の人とちょっと大きかったね程度の会話する位だな(;^ω^)
401名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:52:28 ID:8tblmoVa0
>>391
どこの田舎だよ
402名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:52:31 ID:Kx8mkOO+0
M6.3だと3日後にはニュースにも取り上げられないレベルだな
403名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:52:36 ID:z9rHPQNa0
>>368
地震雷火事大山風と天災の怖さを普段から知ってるからな,日本は。

404名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:52:43 ID:2DgrRL0W0
M6.3以下で毎日が記事を書いたら即死フラグですね。

有言実行!毎日楽しみにしております^^
405名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:52:53 ID:WkDoHrv/0
>>1
いやぁw 記事には必ずなるだろうけど・・・・w
まぁ確かにここまで死者はでなかったろうと思うわぁ・・・・
406名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:53:05 ID:hinUh+VD0
火山噴火で大騒ぎだってのにラジコンレースやめなかった局もあるからな
407名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:53:21 ID:QPIc97HvO
耐震工学者、アレッサンドロ・マルテッリ・フェッラーラ大教授に
よる「マグニチュード(M)7・5の地震が起きた場合、東京での死者は400人だが、


こんな真っ赤な嘘は全力で違いますと言ってあげないとwwwwww
408名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:53:23 ID:u0NXlLBq0
>>380
ハリケーンも少ないな
409名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:53:25 ID:jNJrEQoF0
>>368
アフリカのある火山で、火山火口に村落を築いた部落があったが、
あるとき火山が噴火してあぼーん。

その後、別の部族がやってきて、やはり火山火口に村落を築いたが、
また噴火してあぼーん、という昔聞いた話を思い出した。
410名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:53:28 ID:Q0K1vzzI0
福岡での地震の時(震度6弱)の時はあの地震で起きたな。
で、遅刻とか思って寝ぼけながら部活に行った記憶がある。
411名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:53:35 ID:pZv9GgbG0
>>195
調べてみたら択捉島の話じゃねえかwwwwwww

俺も道東だけどそんなのあったか!?と思ってびっくりしたわ
412名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:53:39 ID:Nmn0Y42E0
身体に感じる地震はチョイチョイあるからなぁ日本は。
「お?」と口から思わず出る程度ではあるが。
413名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:53:43 ID:pgCUPcVI0
まずは犠牲になった方々に敬意をはらいつつ、
今後どうすべきかを考えるきっかけにはなったんじゃないの?

イタリアがんばれ。
414名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:53:45 ID:dMgpwo+3O
>>380
砂嵐

ちなみにサイクロンとは、低気圧のことである。
日本には腐るほど飛んでくるが
415名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:53:51 ID:oUoT9dVR0
世界の断層の10%は日本にあるんだっけ?
まあ、普段の危機感が全然違うから…
416名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:53:53 ID:VYHt9KyI0
>>401
千葉北西部であります(キリ
417名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:54:01 ID:qP+sjov+O
>>331
地震速報は必ずでるしね。
ちょっと大きい地震だとL字放送になるし
418名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:54:35 ID:kW4981+Y0
>>391
>303 名前:FOX ★ 投稿日:04/10/23 19:50:30 ID:???
>地震のときは・・・
>あちこちで実況しろって言ってんだろ、昔から、
419名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:54:37 ID:uSIdHTfF0
>>391
おおっ!

同志よw

微妙にタイムラグとかあるんだよなw
420名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:54:37 ID:092+O0nGP
記事にはなるだろうけど、死者は出ないかもね。
421名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:55:11 ID:mcU5es2g0
う〜ん、イタリアだなぁ
422名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:55:12 ID:nZq4B+qdO
それよりイタリアは南部も中央政府がしっかり治めろよ。
先進国で二重政府なんて、イタリアくらいじゃないか?
423名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:55:53 ID:GITsFaqV0
日本に古い建築物が全く残らないのはこの地震のせいなのだ
景観がどうのこうの言ったって、
年々建築基準が厳しくなっていく中で
地震に耐えられない建築物はどんどん消えていく

日本の景観がどんどん変わるのには
日本が地震国だという宿命が背景にある
424名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:56:00 ID:KvNtJI1m0
そういえば俺、地震+大津波警報も火山灰の降灰も台風も経験してるな。
日本人なら結構いるだろうけど、世界的にはレア体験か?
425名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:56:04 ID:w+u3rAKW0
>>368
日本の底力って、恵まれた自然条件と、対となる自然の厳しさとに培われたように感じる。
426名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:56:26 ID:dpSIMIpc0
・地震は震源から球状にエネルギーが拡散する
・震源=球状放射の中心に近いほど被害がデカイ
・下半分は関係ないから上半分だけで考えると

              / \  
/。\         / 。 \  。=震源
マグニチュード小  マグニチュード大

           / \
--------  --------------
 / \    /  。  \
/ 。 \  
震源が深い   震源が浅い   注:マグニチュードは同じ
427名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:56:55 ID:QPIc97HvO
>>394
たしかにさ、イタリア紙に「日本ではマグニチュード7でも報道特番をしないテレビ東京という放送局があるぐらい地震には強い国だ」と書かれたらそれはあながち嘘ではない、と言うしかないわなwww
428名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:57:01 ID:Zd5GTnO+0
最近の日本の耐震設計はちゃんとやってるところはほんとすごいよね。
数年前に震度6の地震が耐震がしっかりしてる地域で起きた時、
死者も出さなければライフラインも無事だったのには感動した。
429名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:57:17 ID:BExBcGTJ0
褒められてるんだろうけど、ちょっと言いすぎじゃないか?w
430名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:57:20 ID:llhQN5j80
>>383
こうじゃね

震度1 気がつかない人が、ほとんど
震度2 半分くらいの人が気がつく
震度3 寝てる以外の人ほとんどが気がつく
震度4 家族など「地震だよ」「ああ、地震だったね」と家族でちょっとしたネタになる程度
震度5 臨時ニュースが流れる。「結構でかかったね」「まあ、余震が無ければ大丈夫だろ」

431名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:57:37 ID:rJLwGuJK0
震度1   絶対気付かない
震度2   ほとんど気付かない
震度3   あっ、地震だ
震度4   いつもより大きいなぁ
震度5弱 ちょっと怖ええ
震度5強 やべえええ
震度6以上 経験した記憶ない

だいたいこんな感じだわ
432名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:57:40 ID:fHAQ75Kr0
98歳おばあちゃん  救出待つ間の暇つぶしに編み物


http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/europe/italy/5120197/Italy-earthquake-elderly-woman-knitted-as-she-waited-for-rescue.html

ばあちゃん……orz

つうかイタリアのばあちゃんだなって感じだわ
433名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:57:46 ID:hqDTAETe0
>「マグニチュード(M)7・5の地震が起きた場合、東京での死者は400人だが


ねーよwwwwwww
434名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:57:55 ID:FUCIvxO+0
そう言えば能登半島地震だかなんだがで、日本の防災担当大臣だかが、
(死者が)一人で少なくてよかった、とか言ったら叩かれまくってたな。
あの地震だって、日本以外なら少なくとも数百人単位だろうなあ。
我が家に震度7がきて心配なのは、大画面テレビが倒れることぐらいかなあ。
435名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:57:58 ID:MWoexcJC0
2003年の宮城県北部地震が同規模かな?
・・・確かに死者は出てないなw
436名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:58:07 ID:nqSTAjmOP
ttp://kintubo.kakiko.com/lefty/img/eq2008d.png
イタリアは、地震は少ないよ。
437名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:58:15 ID:JQ1YuCL50
>>352

政府が出してる試算でも倒壊だけで5000人以上は犠牲になる。

しかも地下鉄構内や鉄道、交通機関でのパニックによる死者は
「試算不可能」で想定してない。

初期消火に手間取れば10万単位で死者が出る
438名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:58:16 ID:hG4tBwdA0
日本の地震の頻度が異常なんだよ
外国に日本レベルの耐震免震求めたらコストがもったいない
439名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:58:17 ID:9SEuItU20
イタリアの中では、日本の耐震技術がすごいことになってそうで怖い
440名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:58:25 ID:HCvU5tUV0
>>423
ほーりゅーじやごじゅーのとーをしらないのか?ちょん?
441名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:58:28 ID:XqqtYK+D0
 )  ) )        ___   /ヽ、
  (,,  ( (  ─==フ¨´      ̄|  ``'ー- 、
  )  ,  )    /,        / ,ィ'|  ヽ     ヽ、
  (,,  ( (   // /  /  /〃 | | |   ヽ    ヾYニヽ、
   )  , ) /,イ  /   / 〃/,  |│!、   ',.   ヽ |:.:.:ヘ:.:.\
  (  ( ( / /  ,'  / 孑|'"   l !| \ }    ∨:.:.:.:.:',:.:./
   ヽ ヽ )./  i  ,'' /  j   l ||  ヽ |`i    }:.:.:.:.:.:.∨
    ) ,))|   /  |/{!7メミ、    | _ _土 l|  | |:.:.:.:.:.:.:.|
    (  ( | / |  lム {:::::::}     'fて::;;;}7}  ト、|:.:.:.:.:. 丿
     ) ,,) |/  | │il ヒ辷     {::::::::ソ |  | | ̄ ̄ |  
    ( ノ   / ):∩. '   ,    ` ー'′ | /)  ,'  |  
     ≡≡メ- '' ),≡. 、   r‐┐   ''  |/ノ  /  |    では解決したの?
       /,,, _''" l .l.   |>.、`___ ..   -‐'ア     /l   |
      l/ ,,_"つ l   |  |  / \/    / |   |
      l ''""' -,  .l   │ /-<   〃     /   |   |
      .l  ( ''"   l.   ,レ'|::::::∧ /    イ    |   |
      .l   ヽ  /   /  厂::| ∨    / │   │  |
       l    l    /  /:::::::| /    /   |    |  │
442名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:58:40 ID:rd+dcsBC0
飛蝗被害の酷いのは日本では発生しないよな
443名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:58:56 ID:+EaP1bdl0
>>434
まるで温泉の様ですと言った筑紫よりはずっと良心的だろうがw
444名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:59:02 ID:0TUYQOzs0
イタリアの大都市(ローマ、ミラノ、ナポリなど)を含め、ほとんどの民家は
レンガとセメントのみ。一部の金持ちのみが耐震性の家を建てることが出来る。
イタリアに8年住んだが、これで世界経済第7位だとは
とても信じられなかった。
445名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:59:37 ID:8D0KcedS0
>>319
まー流石に笑ってられるのは5強までだな。
446名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:59:41 ID:ZM16hzIu0
記事になると思うし 被害も出ると思うよ
447名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:59:44 ID:BExBcGTJ0
これからの日本を支える産業
・地震対策
・アニメ
・トイレ
448名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:59:48 ID:PiQdxR/B0
>>1
そこでエアー免振ですよ
449名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:59:55 ID:IdFNBU2N0



日本を世界標準にするには無理がある



450名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:00:13 ID:Nmn0Y42E0
>>442
不良外国人がソレに該当するのかも・・・。
451名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:00:19 ID:y/ozrR8N0
「韓国を見習えニダ」
  ∧_∧
 <丶`∀´>
 (    )
 | | |
 〈_フ__フ
452名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:00:19 ID:sTx7olWP0
せっかくだからアニメイトが全店でヘタリア募金を実施すればいいんじゃね?
そうすればめんどくさがり屋の漏れでもさすがに募金するかも試練し、けっこう集まるだろ。
ちょうどCDと単行本欲しいと思ってたし。
453名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:00:43 ID:HCvU5tUV0
>>436
プレートの形がよく分かるなw

日本のとこモリモリしすぎだろw
454名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:00:56 ID:5Bu0aBna0
>>436
日本に比べたら少ないと思うが、十分多くね?
455名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:00:56 ID:Kbz2fpvLO
不謹慎だけど岩手で6度くらいの地震での死者って2人だろ?? 
しかも1人は自爆
456名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:01:18 ID:XqqtYK+D0
震度1で気が付かないのは素人、
プロの俺なんてニュースにならない地震でも気づく、
日本人ならこのぐらいの能力は普通。
457名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:01:26 ID:eSuXeaHWP
>>423
数百年クラスの建物がゴロゴロしてるけどねぇ
458名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:01:32 ID:qtWiPJeA0
はぁどこでも耐震偽装あるんだねえ・・・
姉歯の野郎日本を貶めやがって
459名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:01:35 ID:hG4tBwdA0
不謹慎だけど今なら日本の免震の技術が売れるだろうな
復旧が終わったら国同士で話し合ってみたらどうだろうと思う
460名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:01:36 ID:aqJZYmf+0
>>1
テレ東の事ですね。わかります
461名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:02:04 ID:cvV9JYXZ0
これの地震バージョン作れそうだな。

+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
      コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
462名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:02:10 ID:uSIdHTfF0
>>436
関西の方だけ白いのな・・・・・
463名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:02:15 ID:kW4981+Y0
>>439
一般住宅に免震装置が組み込まれる国ってほかに無いと思う。
アメリカあたりでも、そんな金があってもほかにつぎ込むだろうし。
免震までいかなくても耐震は義務だし、制震装置はすでに普及段階に
入ってきたしね。

貯蓄好きな国民性と通じると思う。
464名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:02:34 ID:dpSIMIpc0
日本人は実用的な震度で鍛えられているから
日本人観光客の証言が取れると正確に分析できるという
465名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:02:43 ID:g483XwzG0
  ∧_∧
 <丶`∀´> 耐震技術は韓国の発明ニダ!
 (    )
 | | |
 〈_フ__フ
466名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:02:51 ID:8AlZUqy80
あんまり言われると困るな

日本には耐震構造を誤魔化したズラを被ったおっさんがいてなぁ・・・
467名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:03:12 ID:0ZawJ7zP0
アメリカの保険業界のように「規格ごと」売れないんかね?
日本が企画的な技術をサポート、そのまま地震に強い日本規格をプレゼント
一気に日本の「建材メーカー」と「ハウジング企業」が欧州市場を席巻

世界をTOTOやトステム、トヨタホームだらけにするチャンスだろ
468名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:03:32 ID:o0K8kFuAO
なんか極端なイメージだな。
469名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:03:35 ID:eSuXeaHWP
>>434
あー、亡くなったのは寿司やの奥さんだったっけ?
確か庭にいたら石灯篭が倒れて下敷きになって亡くなったという。
470名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:03:40 ID:QPIc97HvO
やっぱり東京は東海来る前にマグニチュード7近くを一回体験しておいた方がいいかもしれないし
油断するかもだから悪いかもしれない


でも東京にきたらその後10年は日本終わるよな('A`)
471名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:03:40 ID:1ARzXRAZ0
日本がとんでもないところに国作ってるだけだから
472名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:03:44 ID:mmI6Tqe10
>>89
バーモント平瀬?
473名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:03:45 ID:SwzxFP8R0
まぁ、イメージの問題だからなぁ。

スウェーデンが性教育が進んでるとか
スイスが平和な国だとか
北欧の福祉レベルは凄いとか

表面の現象だけイメージして抜き取って
それで自国の弱いところを糾弾する手は常套手段だからね。
474名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:03:47 ID:n+imAZcH0
日本人の先人達が代々築き上げてくれた耐震技術を
他の地震国に技術協力してあげるのは賛成。

だが、無関係な日本の腐れビッチどもがイタ公野郎に
気に入られるための道具として使われるとなると納得できないな。

耐震技術を手土産にイタリア男どもに尻を振ってる糞女を見つけたら
その場で撲殺できるような法制化が必要だ。
475名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:03:57 ID:rd+dcsBC0
>>465
揺れなくても橋が落ちたりデパート潰れたりしてるじゃないか
もっと頑張れ
476名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:03:57 ID:w1VLF2Cp0
さすがに買いかぶりすぎだ
477名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:03:59 ID:GITsFaqV0
>>457
人間が実用的に住んだりしてないでしょ
478名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:04:01 ID:Tt3OAI6n0
>>1
>フェッラーラ大教授

エ、エッチなのはいけないと思いますっ!
479名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:04:20 ID:aXW/CtLMO
イタリアちょっと過大評価だぞw
とりあえずがんばってくれ応援してる
480名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:04:24 ID:MB9UEYGrO
>>439
この前ヨーロッパ行ったんだが
オランダ人に「日本はそろそろガンダム生産化するんでしょ?」って真面目に聞かれたぞ
481名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:04:28 ID:W0waJUgQ0
>>478
おま
482名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:04:33 ID:9znqCt330
まー鳥取の地震はあまり報道されなかったという記憶がある
新潟地震以下だったろ
483名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:04:34 ID:RPNYQxVs0
宮城県在住の俺ガイル

去年の地震は大変だったよw
確かに震度5強でもウチは無傷だったなw
484名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:04:52 ID:BExBcGTJ0
>>478
そこに反応すんなw
485名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:04:52 ID:u+/UiHzSO
褒められ慣れてない国に生まれると、こういう記事はむず痒いw
486名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:05:03 ID:Fzmz9FKu0
M6.3でも直下型なら日本でもそれなりの被害が出るんじゃないか?
つか震度で表してくれないと、どれだけ揺れたのか解らないな
487名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:05:04 ID:FUCIvxO+0
>>455
あの地震で飛び出て車にはねられたつ人な。

>458
姉歯の偽装なんて、このイタリアの地震なら耐震建築物として無傷。
488名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:05:31 ID:OfAGy8Wj0
>>456
今住んでいる家を建て替えたほうがいいよ
489名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:05:32 ID:Im+KhLvv0
でもなぁ
日本の町並みは美しくない・・・

欧州の石・煉瓦の歴史建物はやっぱ違うわ
町全体がアレだもんよ
490名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:05:54 ID:7qGdZcUjO
ヘタリアを買ってしまった
491名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:05:55 ID:Zd5GTnO+0
避難所で避難民がインタビュー答えてる映像を見たが
手にはしっかりパスタがあってワロタ
やっぱいつ何時でもイタリア人はパスタなんだな
492名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:05:58 ID:eSuXeaHWP
>>442
バッタの群は乾燥した気候で発生するからね。
日本みたいに湿潤だと、卵がカビでやられて孵化が少ないので群にならない
493名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:06:00 ID:Q1C7d+Tb0
テレビ東京なら字幕で済ませるレベル
494名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:06:14 ID:PiQdxR/B0
この技術をイタリア人に紹介してやれよ

http://www.youtube.com/watch?v=IVUyHR0T4T0&feature=related
495名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:06:20 ID:yp69RV+B0
あと、欧州で過大評価なものは
日本の鉄道システム

まあ、確かに他国と比較すれば図抜けてるけど・・・
評価しすぎという感じがある
496名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:06:20 ID:29egTYv1O
あれだけ建物壊れまくった割には死者が少ない印象だが
まあまだ行方不明者もいるからもっと増えるだろうけど
497名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:06:31 ID:1ARzXRAZ0
>>457
建て替え改築繰り返して、美術品のように扱わないと残らない、ってほうが正しいな。
ヨーロッパとかだと築100年越えるアパートにふつうに人が住んでる。「住宅」として普通に不動産として売買されてる。
498名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:06:44 ID:QPIc97HvO
>>436
インドネシアはぶっちぎりの最強地震国で涙した( ;ω;)
499名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:07:03 ID:v84MJtWf0
今見てる専用ブラウザの、板ボタンに地震スレがある奴ノシ
500名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:07:15 ID:qrOmVWyO0
地震きたよ地震!M6だって!ちょー揺れたよね!
…で、いつになったら電車は動くの?だからな
直下型だったらやばいんだろうけど
501名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:07:19 ID:FiOg99IR0
>>489
まさかとは思うけど
欧州の町並みが全部、石・レンガだと思ってるんじゃ・・・
502名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:07:37 ID:aX9iplNX0
>>439
阪神大震災ではイタリアのマスコミが
「口ほどにもない日本の技術」とこきおろしたのをニューズウィークで見た。
やっぱ体験しないと解らんもんだなぁとオモタ
503名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:07:41 ID:2Ll3DvKg0
>日本では、今回の中部地震程度(M6・3)では新聞記事にもならない
最近だと輪島とかあの辺りの感じ?
504名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:07:48 ID:APLaj0mm0
>>495
世界60億人以上の人口がいて、日本の人口が1億人ちょっと
世界の旅客運送の4割が日本なんだから、評価されないほうがおかしい

2分送れただけで、謝罪のアナウンスが流れる国もないよ。
505名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:07:49 ID:Mnyjbu1bO
長岡で震度6強に遭遇したけど揺れ自体はたいしたことなかった
普通に歩けるし。
そのあと大変だったけど。
506名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:07:51 ID:kW4981+Y0
>>474
建築基準法だけで十分な性能があるけどね。
阪神淡路から結構大きな地震が続いて、検証できたから
自信を持ってお勧めできるよw
507名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:07:59 ID:UT0vIJAU0
イタリアと日本を一緒にする事は無理。
石造りで大昔の建物ばかりのイタリアと、現状の日本ではなあ。
508名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:08:09 ID:pZv9GgbG0
>>475
なにもかも順調なのに飛行機が落ちるコピペ思い出したwww
509名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:08:12 ID:PSNUfoD50
んなこたーないw
510名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:08:38 ID:BExBcGTJ0
震度1   地震板に揺れを確認を求めるレスがつく。地方だとレスがないことも。

震度2   30レス、ニュー速板にもスレが立つが100レスもいかない。

震度3   地震板に100以上感想を書くレスがつき、ニュー速板にも複数のスレが立つ。

震度4   地震板が活性化しスレ1つ消費することもある。 震源地を確認するレスが飛び交う。

震度5弱  サーバが一時的に重くなる。地震発生と同時に立ったスレをいくつか消費する。
       被災地専門スレが立つ。

震度5強  サーバが重い状態が数分続く。被害の安否を確認するレスがつく。
       ニュー速でも上位スレが地震関連で埋まる。

震度6弱  サーバが重い状態が長時間続く。 地震板が丸1日活性化する。
       命名を予想するスレが立つ。まちBBSとの相互リンクが増える。

震度6強 サーバが重い状態が続き、専用サーバに移転の声が上がる。
      県別に被災地スレが立ち始める。地震関連情報の集約運動が始まる。

震度7  地震板が断続的にダウンし、ニュー速板が避難所と化する。
     地震関連のバナーに変わる。2chの主な板に最低1つの地震スレが立つ。


テレ東版なかったっけ?
511名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:08:49 ID:qd075cwL0
>>470
終わらないよ
日本の生産力をなめちゃいけない
512名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:09:02 ID:9N5V86+T0
日本も古い基準の建物はヤバイだろ。
うちなんかでかいの来たら半壊すると思う。
513名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:09:21 ID:BFDUddaz0
1981年以降の「新耐震基準」で建てられた建物は、震度6でも倒壊しない。
ちゃんと建築業者が守ってたらだけど。
日本の建物は海外より安全なのは確実。
514名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:09:26 ID:bvCqtn7P0
お陰で日本の家屋や家賃が高くてのぉ・・・

土地も高けりゃ家も高い
515名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:09:33 ID:5Bu0aBna0
>>495
日本の他に、時間にぴったりくる電車ってどんくらいあるん?
516名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:09:37 ID:ku2aSyrI0
>>2
ニャンコ先生!
517名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:09:39 ID:dLfKy2Va0
>>486
震度なんて日本(と台湾)にしかないからw

518名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:09:59 ID:A3ufVjRY0
建物までヘタリア化したかw
519名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:10:09 ID:jg18amU80
まあ、今回程度のマグニチュードでここまで被害だしてんのはなぁ
520名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:10:13 ID:F+nHhvBZ0
東京でM6・3の地震が起こったら大パニックが起こって
死者1万人は出るだろ。
521名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:10:23 ID:epCo+yOIO
>>456
寧ろ震度2じゃ寝てたら起きない、3でも「なんだ3かな」とテレビも見ずにつぶやきソッコー寝入る俺の親父こそ地震国の男
522名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:10:25 ID:Zd5GTnO+0
>>457
でもさあ、文化財クラスのものだけでしょ?日本で何百年も残ってるのって。
ヨーロッパの地震の少ない地域だと
何百年も前の建物に市民が普通に暮らしてるんだよ。
古いものを代々受け継いで使うのが伝統ですとか言って。
しかも長年に渡って、お向かい同志の家に渡り廊下つけて合体させるとか
日本でやったら「地震が起きたらどーするの!」と騒ぐような増改築を平気でする。
523名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:10:34 ID:Nmn0Y42E0
酔って側溝に落ち込んで死んだ人も記事になるのに・・・。
524名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:10:35 ID:WZF+p31e0
地震の頻度が違うからしょうがないんじゃない
525名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:10:38 ID:APLaj0mm0
>>517
日本で、地震対策が決定されると
すぐ真似をする台湾は、ある意味すごいと思う。
526名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:10:48 ID:Nl8wjYVs0
木の文化と石の文化の違いが大きいから一概には比べられんべ
527名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:10:59 ID:kW4981+Y0
>>513
30年も経ってれば、木造住宅は適切な維持管理がなければ、その
性能維持できない。
住む人間の資質が問われる。
528名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:11:10 ID:Im+KhLvv0
>>501
なんですと〜違うとか!
529名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:11:23 ID:5Bu0aBna0
日本で石の家なんて作ったら、湿気で死ぬしな
530名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:11:39 ID:juzwncoq0
ネタにマジレスカッコ悪い
ドウテイ?
531名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:11:53 ID:im8+RNKT0
>>1
ちょ…ちょっと…日本を褒めすぎですよ
さすがの日本もそこまでじゃないですよ
532名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:11:55 ID:yp69RV+B0
>>513
結局、たかだか30年以内の建築物しか信用できないってことなんだよね

地震は避けようがないから
あとはいつ、どうやってコストを支払うかの問題になってくる
天災の多さは日本の宿命・・・
533名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:12:17 ID:TXzrk/6J0
10年以上前にポンペイの遺跡に行ったことがある。
凄惨極まりない。あの生々しい石膏像は何を語るのか。
残念ながら「見世物」以外の何でもない。

アルプス造山帯は今も活発に活動している。
でもナゼかイタリア人は楽天的だ。
ガイドが語るところによれば、ヴェスビオ山は今も活火山で、紀元後50回以上噴火しているとのこと。
しかし政府はほとんど防災・耐震政策をとっていない。不思議だ。
地震や噴火が起こればその時に対処すればよい、というのがイタリア人の考え方のようだ。
カトリックの本場だけあって、「神頼み」なんだよな。
不思議に思った。イタリアはルネッサンスの発祥地であり、もっと合理的な考え方をするのかと思えば、そうでもないらしい。
生死を神に委ねるのは勝手だが、近代国家の政府には「防災」から国民を守る義務があるんじゃないのか?
…といってもガイドはイタリア政府には「そんな予算は無い」と言っていた。
534名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:12:21 ID:QPIc97HvO
生まれて初めて大阪で震度5を体験したがビルの8階から階段で駆け下りたんだ
だがみんなは案外今思うと冷静だったかも

正直未体験の震度6以上は怖いよ


でもつい数日前あった震度3は全く気がつかなかったわ、夕方6時やったけど。
535名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:12:41 ID:uSIdHTfF0
>>499
グラッっときたらnamazuだろ?
536名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:12:39 ID:YtOPCcCR0
>>2
にゃんこ先生にしては小綺麗だな w
537名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:12:54 ID:bDSOYXEx0
だって日本地震の国だし・・・
538名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:12:59 ID:lxIpQBpb0
どの国でも、上は儲かっても下に還元されていないって状況なんだな。
中国では天変地異の起こる政権は悪らしいが、その天変地異に備えを
怠っていて被害が大きいから悪、ということが根底にあるんだろうな。
日本って意外と良い国なのかも。自殺者3万人WHO基準10万人だけど。
539名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:13:19 ID:ldPcBqTk0
イタリアで日本並みの耐震構造にしたら
高くて家建てられない、でまた文句
540名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:13:23 ID:BUHb4ncG0
ニュースにはなるけど地区によっちゃ死者は出ないだろうし
死者が出なかったら一回報道しただけで終了だろうな
541名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:13:33 ID:2otTlZVA0
本当にヤバイ目安はテレ東がアニメ中止して特番流すとき
542名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:13:35 ID:kW4981+Y0
>>535
303 名前:FOX ★ 投稿日:04/10/23 19:50:30 ID:???
地震のときは・・・
あちこちで実況しろって言ってんだろ、昔から、
543名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:13:35 ID:YtOPCcCR0
>>24
すいません。
次回はウチです。
544名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:14:03 ID:u0NXlLBq0
>>499
しいたけならあるが?
545名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:14:08 ID:oJbPbmZW0
>>201

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8D%97%E6%B5%B7%E5%9C%B0%E9%9C%87
東南海地震

>東南海地震(とうなんかいじしん)は、1944年(昭和19年)12月7日に三重県志摩半島南南東沖約20kmを震源として発生した地震。
>Mは7.9とされている。

>地震による家屋の倒壊、地震後に発生した津波により、三重県、愛知県、静岡県を中心に1223名の死者・行方不明者を出した。
>太平洋戦争の最中でもあり、戦意高揚に繋がる報道以外の情報は統制され、記録自体が消滅・散逸していることなどから、被害の
>全体像が把握しにくい地震である。

>数少ない記録から、三重県津市、静岡県御前崎市、長野県諏訪市(統制下であったため、単独の『諏訪地震』とされた)で震度6、
>近畿から中部までの広範囲で震度5を観測していた事が確認されている(共に旧震度階―烈震・強震)。

>地震後の津波では尾鷲が壊滅した。最大波高は、尾鷲市賀田地区で記録された9m。第一波が襲った後、家へ荷物などを取りに
>戻り、第二波に巻き込まれ、亡くなった例もあった。
546名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:14:08 ID:qbnghcKv0
>>525
台湾も地震国だし
真似られる経済力があるからいいんでないの

むしろ、地震が来ることがわかってても
脆弱な建築物を許す国がいかに多いことか・・・
547名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:14:31 ID:+ykfNR+U0
>>511
日本のタフネスは異常。
サイヤ人のように強くなって立ち上がる。
548名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:14:31 ID:aX9iplNX0
>>529
文明開化のころちょくちょく作ってたけど、
やっぱり夏場がすごいことになってたらしい
549名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:14:34 ID:d6u7JxWBO
>>522
シロアリのせいもあるかな。
古い建物の中は台風や地震でも大丈夫な造りのもあるんだよね。
550名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:14:39 ID:pu6XW7eA0
>>535
福岡の震度6弱では立ち上がれなかった
家が潰れないのを祈るのみ
551名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:15:05 ID:RpMVPwTB0
この人たちに「テレビ東京」のことを教えたらどう思うだろうか
552名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:15:21 ID:dKoxQufq0
真面目な話、地震関連の建築材や家具類のビジネスは想像以上に大きい市場があるかもね。
タジキスタンやウズベキスタンでも日本の耐震技術を利用したマンションが売れてるらしい。
中国でも四川地震後マンションを買う時に耐震性を重視するようになったとか。
アメリカも西部は地震が多いしね。
553名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:15:24 ID:9znqCt330
東海地震は必ず来るから

とマイホーム嫁から拒否してる友人は偉いと思う
554名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:15:48 ID:XEoAeeN60
新潟地震くらいだろうな。
結構なニュースにはなるだろ。

でも、200人も死者は出ないよね。
数名くらい。
555名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:16:22 ID:kW4981+Y0
>>549
そういう長持ちしてるところは、ちゃんと修理の手を入れてる。
ほったらかしで100年も持つもんじゃない。
556名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:16:28 ID:5Bu0aBna0
>>547
日本人はピンチになるとその本性を発揮するよな
普段もまあ凄いけど、まだまだ隠された力がある、ような気がする
557名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:16:36 ID:Fzmz9FKu0
>517
そうなんだ、不便じゃないのかな
話の種にもなるのに
558名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:16:38 ID:hB6DjGSg0
東京もだいぶ強くなっただろうから意外と大丈夫かもしれないよ
最近は震度6でも人っ子一人死なないからな
559名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:16:46 ID:tZcCs+Pj0
>>1
> 「日本では、今回の中部地震程度(M6・3)では新聞記事にもならない」

なるなるw
560名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:16:54 ID:A4F1p8dg0
確かにM6・3ぐらいの規模なら日本ではこんなひどい被害にはならんけど
561名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:17:01 ID:HgLrIagF0
>>554
まあ、その数名ですんじゃうところがすごいんだけどね
直下型だとどんな地域でも死人は出るよ

これは避けられない
特に都市部は救出も遅れるから悲惨だろうね
562名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:17:06 ID:+1oJZb/F0
そもそも外国に耐震の建造物を建てる技術があるのだろうか。
563名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:17:13 ID:APLaj0mm0
>>546
イスラム教徒の国とかそういう傾向にあるな。

>>551
テレビ東京でも、震度6になると特番だよ。

岩泉方面で地震あったとき番組かわったし。
でも、他の曲よりすぐ通常に戻ったけど。
564名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:17:24 ID:QPIc97HvO
>>553

つかマンションより最近の住宅の方が地震に強くないの?
565名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:17:25 ID:sTx7olWP0
>>553
普通じゃね?
566名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:17:47 ID:FiOg99IR0
伝統をあまり大切にしないのが
日本の伝統だと思うのだが。
567名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:17:58 ID:JFh2t/JK0
>>223
あれは無茶苦茶だからなぁ。
チェックを厳しくすればいいだけだったのに、
やり方そのものを変えちゃったから。
568名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:18:34 ID:M86cNzT60
日本のとこをテレ東にすればしっくりくる
569名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:18:41 ID:6NN4MZvY0
イタリアはしょうがないよ。
歴史がある建物が売りなんだから。
570名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:18:54 ID:7EPiyOqj0
やっぱ、次の戦争も
イタリアと同盟くまなきゃだわ
571名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:19:41 ID:GXraXzuV0
で。

今回のイタリアの地震って、日本で過去に起きたどの地震くらいのもんだったの?
572名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:19:57 ID:Z8CXF6at0
んん〜景観保存しつつ耐震強化できるといいね。
日本の専門家の人が協力してくれるといいなあ。
とりあえず自分にできることとして寄付だけしてきました。
573名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:20:03 ID:M1h8GdYt0
マグニチュードというより震度が知りたい。
574名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:20:26 ID:eH5CFuEr0
震度1   地震自体に気づかずにフィニッシュ
震度2   揺れたかなと思いつつフィニッシュ
震度3   あ、地震だ。でも普通にフィニッシュ
震度4   いつでもはける位置までパンツをあげるが、通常通りフィニッシュ
震度5弱  右手とDVDを一時停止して様子をうかがった後、早めにフィニッシュ
震度5強  さすがにオナニーは止めて、火の確認、窓開け、生放送番組を探す。
震度6以上 アイナブリッジ


こうだな。
575名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:20:42 ID:sTx7olWP0
>>570
それはドイツの役目w
第一、遠すぎる。
576名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:20:43 ID:5Bu0aBna0
>>570
次はイタリアと朝鮮は抜きでお願いしたいです
ロシアと中国も遠慮したいです
オーストラリアとフランスもちょっと遠慮して欲しいです
577名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:20:46 ID:lFVVSyfA0
>>201
東南海地震舐めんなよ
578名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:20:56 ID:uSIdHTfF0
579名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:20:57 ID:tZcCs+Pj0
>>557
アメリカ映画見てたときに、地震の多い?カリフォルニアで
寝てたカップルが「うーん、震度4(four-pointer)ってとこでしょ…」
とか言って起きない描写があったので、震度あると思うよ。
580名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:21:02 ID:ENQE3yoQ0
>>1
批判しかしない国が間近に3国もありやがるので
そんなにベタ褒めされるとリアクションに困るwwwww
581名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:21:13 ID:fkQkPNmr0
むこうの伝統的な建物好きなんだよなー
耐震も大事だけどその辺も残しながらやってほしいよ。
日本の都市の外観はカオスすぎ
582名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:21:39 ID:7rFCjegB0
>>566
物質的な物に対するぞんざいさはそれなりにひどいと思う。
特に建築物は一定期間過ぎて保護対象になるまでは使い捨てまくりだからなー。
景観条例よりも自然の力に壊してもらって次に改良した方が早い国だから仕方ないんだが。

>>573
外国の震度基準見たら、「鉄球が外壁に叩きつけられているような」とか、実用する事ないから
適当なままだろって感じでびっくりした。
583名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:21:52 ID:bh5xCOEE0
>>529
外見だけは羨ましいかも?夏の暑さと冬の寒さ、梅雨の湿気でカビに埋もれ長生き出来ない
かも知れないけどさw
584名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:22:23 ID:EuKqogTW0
正直、新潟地震の時はちょっと日本の原発すげーと思ったわw
まぁそうあってもらわないと困るんだけど
585sage:2009/04/10(金) 23:22:51 ID:4Q45Kgc20
都内が震源地の地震が起こると
河川の地下を横断しているトンネルが危ない
コンクリートの耐用年数が過ぎている場所もあり、漏水の危険がある
停電して停車した電車に河川の水が襲いかかるだろう
都市工学の専門家が地下鉄を利用したがらないのも有名な話

都内が震源地でM7.5なら、400人は車両1両分程度で
そんなもんじゃとても済まない
586名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:23:09 ID:FEyfSNIN0
大手ゼネコン、売り込み先が出来たじゃんw
外貨稼いで来い。
587名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:23:30 ID:ENQE3yoQ0
>>570
それはやめたほうがいいと思うwwwwそれとこれとはまた別の話でwww

その事に関するジョークがあるのでぐぐってみてくれ
588名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:23:40 ID:MWfbpjav0
>>455
多分自爆ってことから宮城岩手内陸地震のことを言ってるんだろうが、
あれでは死者13名、行方不明10名でてる
もっともマグニチュード7.2で深さ10kmだから今回のイタリアの地震とは単純比較できないが
589名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:23:51 ID:msAWiqabO
たぶん東北の木造住宅よりだめだな。
去年、中国で耐震について公演した人が言っていたが、もしかしたら車の次の輸出品は耐震か?だって。
590名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:23:52 ID:rTE90hqZ0
>>570ワロタ
591名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:23:54 ID:wfiNPMAP0
地震に対するコストを最も支払ってる国は日本だもの
対策の遅れてる国の被害規模が日本と同程度だったら逆に問題になるわい

耐震偽装問題でわかるのは
日本人は地震に対するコストをいくらでも支払うってことだね
安全が金で買えるなら買うと。

「日本人は水と安全は無料(タダ)という考える人が多い」ってのは
トコトン大嘘だとわかる
592名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:24:01 ID:k0fuwU660
>>24
驚いて家から飛び出して轢死ってのがあったね。最近
593名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:24:05 ID:zbq1FE770
いや、見習えんでいいぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

イタリアはイタリアで、景観と文化を大切してた方が良いぞw

悪い事は言わん。やめとけ。



だが、今度は、立て直す時は、耐震技術を駆使して、古き良き文化遺産を再現した方が良い。
594名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:24:12 ID:PKon6O510
>>550
あのときは家がぶっ潰れるかと思ったよ
595名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:24:20 ID:iruWHTnIO
地震のせいで死んだとしても、それはそれでその人の天命(寿命)だと思うんだけどね

少なくとも自分ではそう割り切るようにはする
596名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:24:40 ID:3yv+GjcS0
>>469
日本はこれだけ地震が多いのに、墓石や石灯篭が単に石を積み重ねただけで、芯が入っていないのは
日本国の七不思議の 1つだなw
597名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:25:06 ID:Z8CXF6at0
>>586
大手ゼネコンって建て替えせずに耐震補強できるのかな?
イタリアの建物は日本みたいに建て替えてしまうことはできないよ。
あの建築物自体が美術品だし国の財産でもあるしね。
598名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:25:23 ID:pZv9GgbG0
>>582
日本の震度基準も昔はそんな感じだったよな
599名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:25:29 ID:fHAQ75Kr0
>>46

『イタリア人は、危険や命よりも美しい町並みを優先にする、危険より美しい町並みを後世に残す、
今までもそうやって歴史を繋いで来た、なぜならイタリア人とは、そういうものです』

地震が来た時に、歴史的な美しい町並みが壊れちゃったら意味ないんじゃ…
美しい建物を耐震にすればいいと思うんだけど。

600名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:25:57 ID:MsNBlLsA0
記事にならないってことはないだろw
601名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:26:09 ID:BnP8qJub0
日本の震度5ぐらい?
602名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:26:57 ID:3nSxsTXw0
いつも上から目線で日本を批判している古代ローマ研究者、塩野七海が一言。


603名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:27:03 ID:rkkX5zMbO
うちは築100年以上
604名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:27:10 ID:XcukPvCj0
震度4だとν速の地震スレに
おせーよwwww
ってカキコするレベル
605名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:27:18 ID:5sROdDnu0
で、今回の地震は日本の震度で言ったらどの程度?
606名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:27:23 ID:dHTol20B0
>>465
お前が作ったデパートや橋、地震でも何でもないのに倒壊してたよな。
607名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:27:28 ID:HAwsXIsh0
日本の地震に耐え忍ぶ姿は、中国、半島を隣国としながらも
必死に、遺憾の意で絶えている姿と似ている。
地理的要因がもたらした、国民性なんだろうな。
608名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:27:27 ID:/2HyzGHW0
イタリアは元同盟国だからな。
これはイタリアからのラブコールかもしれん。
609名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:27:36 ID:VyfGLxTK0
まぁ日本なら、せいぜい婆さんがコケて骨折とかくらいだろうな
610名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:27:49 ID:I1HMH5pT0
そういえば支那大震災のときはテレビで腐るほどやって義捐金とか集めてたのに
イタリアだと全然やらないのはなんで?
611名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:27:50 ID:pu6XW7eA0
>>594
被災者いたか
あれで一人しか死ななかったんだから、大したもんだよな

とりあえずコンビニに行ったら酒の瓶が全部割れててワロタ
612名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:27:51 ID:ENQE3yoQ0
>>599
耐震補強は相当めんどいぞ。しかも景観を残したままというのがコストが
相当かかりそうだ
613名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:27:57 ID:FiOg99IR0
>>582
伊勢神宮なんか、20年に1度は壊して立替だからな。
壊した建材は地方に回るんけどね。

地震と台風という自然災害があるから
そうならざるをえなかったわけだが。
614名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:28:01 ID:3v3Y+JyrO
震度4くらいまでだと家族や職場で震度あてクイズになる
615名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:28:01 ID:kW4981+Y0
>>597
そういうのは得意分野、自治体が民間からアイデア募ったりしてるし。
616名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:28:06 ID:5ikfg5kTO
確かギリシャのパルテノン神殿とか
ローマの遺跡って
コンクリート造じゃなかった?
石張り付けてるから石造りにみえるけど
その後ローマの崩壊でコンクリートの技術がなくなったはず
内部のコンクリートに鉄筋いれても
景観はそこなわれないじゃない?
617名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:28:18 ID:wMuJzcM30
日本の耐震基準だって完璧ではないよ
まあどこの国見ても日本より劣るのは確かだけどね。

でも新築が全て安全って訳でも無いし
新築RCマンションも姉歯事件あっても尚俺からすれば危険が一杯ある
それ位アバウトだよ建築基準法なんて
618名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:28:28 ID:2fedHg+b0
まぁ震度もマグニチュードも単純比較できる指標ではありませんけども一応並べてみますよ

M9.5: チリ地震 (1960年) ※暫定有史世界チャンピオン
M9.1〜9.3: スマトラ島沖地震 (2004年)
M9.0〜8.6: 三陸沖地震/(貞観三陸地震)(869年)※暫定有史日本チャンピオン
M8.5: 明治三陸地震 (1896年)
M8.5: リスボン地震(1755年)※津波により死者6〜10万人。暫定有史ヨーロッパチャンピオン
M8.0: ペルー地震(2007年)
M8.0: 濃尾地震 (1891年)
M7.9〜8.0: 四川大地震 (2008年)
M7.9: 関東大震災(1923年)※被害では日本災害史上最大
M7.6: パキスタン地震(2005年)※死者約10万人
M7.5: 釧路沖地震(1993年)
M7.4: トルコ大地震 (1999年)
M7.3: 阪神・淡路大震災 (1995年)※被害では戦後日本最大
M7.2: イタリア、メッシーナ地震(1908年)※死者11万人。
M7.1: 2008年9月十勝沖地震(2008年)
M7.0: 福岡県西方沖地震 (2005年)
M6.8: アルメニア地震(1988年)
M6.8: イタリア南部の地震(1980年)※死者4700人。
M6.8: 新潟県中越沖地震(2007年)
M6.8: 新潟県中越地震(2004年)
M6.5: 宮城県北部地震 (2003年)
M6.3:今回のイタリア/ラクイラ地震(2009年4月)

マグニチュードは対数だからとか、震源地の場所とかね、いろいろありますけども、はい。
でも、我々の先祖もよくもまぁこんな地上に住んでるな、と。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8
619名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:29:33 ID:9znqCt330
>>596
墓石屋ってのはブラック企業だからなw
620名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:29:45 ID:ad4xVrc+0
M6程度だとテレ東なら間違いなく放送しないなw
621名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:29:42 ID:Cf1CaXVv0
>>458
姉歯の耐震偽装ってM7.0の耐震建築を、
設計の25%の強度に偽装した、という辺りでしょ。

それってM6.6なら十分に耐えられるって事だから、
この地震に対してはいけるはず。
12.5%でもM6.4だし。
622名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:29:53 ID:ZR06EagwO
>>603
すげぇっ!!
623名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:30:04 ID:g/lJk5wSO
誤検知は世界の笑い物
と言ってた日本のマスコミと同じ様な手法
624名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:30:04 ID:5Bu0aBna0
>>618
M9.5って、M7.5の何倍くらいのエネルギーなんだw
10倍くらい?
625名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:30:23 ID:a35nUxdC0
日本は地震が多いから
耐震には少し強いかもしれんが、
ホメすぎるとダメになる国です
見習うべきだぐらいにしてください
626名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:30:31 ID:4kKvZNZy0
>マグニチュード(M)7・5の地震が起きた場合、東京での死者は400人だが、
>南部カラブリア州では1万5000〜3万2000人が犠牲になる
この教授は、M7.5の威力をわかってるようでわかってない


>>371
今の日本の震度階級は、昔の体感分類とちがって計測震度を基準にしているから
ローカル単位であることには変わりはないが、ほぼ正確に換算することはできる
ttp://quaker.fc2web.com/files/intensity.html

今回のイタリアの震度は、メルカリ震度で8と発表されてる
ttp://earthquake.usgs.gov/eqcenter/pager/events/us/2009fcaf/index.html
627名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:30:38 ID:im8+RNKT0
耐震とかの研究より地震や台風が起きないようにする研究したらいいのに
628名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:30:46 ID:lxIpQBpb0
アメリカの針金みたいな基礎鉄筋見ると、うーむと思う。
基礎からアンカーで家の土台につないでいるのって日本だけ?
日本の家の値段で米は倍以上広い家が買えるけど、
実際の作りがそれくらい質が高いので仕方ないかな。
でもイタ公には日本の公庫仕様のうさぎ小屋は耐えられないかも。
629名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:30:52 ID:ZrNLM4we0
さすがに新聞記事にはなるだろ

むしろ、日本全国どこで起きた地震であっても
数分後にはテロップで速報が流れる

こっちの方が冷静に考えて脅威だよ
630名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:30:56 ID:k0fuwU660
>>618
1000年前の地震とかどうやってM出してんの?
631名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:31:14 ID:bccBrHEB0
>>46
>イタリア人は、危険や命よりも美しい町並みを優先にする、危険より美しい町並みを後世に残す、
どんだけ美しいんだよ。イタリアは
632☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/04/10(金) 23:31:57 ID:6pTy+CWJ0
多分今回のこの地震は震度5とか4だよね。
日本で震度4なら熟睡してると気付かない程度だよ。
633名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:32:08 ID:gOMBUtz6O
欧州は地震少ないし地盤が岩盤だからしっかり基礎作る必要がない
そのためレンガや石をつかった重厚な建物になる
そのせいでたまに地震がくると大ダメージ
日本は地震が来る前提で建築する
地盤が軟弱だから建物は木で軽く作るしもともと瓦なんて地震が来た際にはわざと落ちるように出来てた

地域性だよな
日本が必ずしも正しいとはいえない
634名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:32:11 ID:OfAGy8Wj0
>>630
断層のずれ方と当時の文献からの推測
635名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:32:21 ID:lSQ+mhgZ0
なんか勘違いしてるやつ何人かいるから言っとくけど、イタリアとかギリシャあたりは地震結構あるぞ。

大きいのがこないってだけの話だ。
636名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:32:38 ID:A3ufVjRY0
>>618
すげぇっ
日本続々ランクイン
637名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:32:38 ID:r0h+8p+R0
技術は日本を見習った方がいいかも試練が、遭遇したときの心構えはどうだろうな?

【イタリア】「最後まで座ったままコーヒーを飲んで…」地震で倒壊したカフェから日本人の遺体[04/10]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1238791049/
638名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:32:42 ID:WoLSaRNK0
「こんな揺れ今まで無かった」ってくらデカイ揺れだと心が倒壊しちゃって動けないよな
639名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:32:57 ID:4kKvZNZy0
>>624
マグニチュードは、1上がると約32倍、2上がると1000倍の大きさを示す
640名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:32:58 ID:/0fWVBQP0
イタリアには耐震よりも免震の方が向いてるな
基礎の下にゴムのダンパーいれるやつ、あれなら外観に影響ないし
641名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:33:06 ID:/QbHznEl0
景観を取るか、命を取るかだな
642名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:33:13 ID:6Qn2n02E0
イタリアは地震への備えしてなかったんだな
頻繁に地震あるのに・・・

日本人は台風と地震への備えだけは世界一
他はさっぱりだけどw
643名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:33:34 ID:PKon6O510
>>611
まああれがヨーロッパを襲えば大勢死ぬよ
むかしロシアの友達に「アルメニア地震と同じ規模で死者が一人だったよ」と
説明してやったら「さすが日本だな」とみんな言ってたからね
644名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:33:40 ID:yF1jvh2p0
そんな事より
中国→イタリア
そして次は日本…という事になりそうでマジ怖い。
地球落ち着け、超落ち着け。
645名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:33:49 ID:aUan3VWL0
15日午前7時32分ごろ、東京都小笠原地方の父島近海を震源とする地震があり、
小笠原村父島で震度3を観測した。

気象庁によると、震源地は父島近海で、地震の規模はマグニチュード6.3と推定される。
この地震により、若干の海面変動が起こるおそれがあるが、津波の心配はないという。

小笠原村の父島近海では、2月27日午後3時54分ごろにも震度3、マグニチュード6.4の
地震があった。 2008年03月15日

震源が遠かったせいもあるんだろうが、確かにたいした記事にはなっていないな。w
646名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:34:12 ID:5Bu0aBna0
>>639
M7,5の地震1000回分の揺れって、想像も付かないわw
647名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:34:20 ID:8ZStx1xkO
大地震が起きても普通に仕事してるとでも思われてるんだろうかw
イタリアで日本の様な住宅なんて見たくないぞ。
648名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:34:36 ID:lxIpQBpb0
>>465
三分デパートは...
韓国の手抜きって、日本のシャブコンなんてレベルじゃねーぞwww
設計やオーナーまで一緒になってやってるみたいらしいな。
649名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:35:13 ID:OphJ8aiJO
上海なんかで地震が来たら軽く数十万は犠牲になるだろうな
650名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:35:16 ID:B9PSGDsM0
そんな事より教えてくれ
>>2のAAは何なのかを・・・
651名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:35:21 ID:MWfbpjav0
>>644
去年、四川のあとに岩手に2回M6以上のが来てますが・・・
あぁ岩手は北朝鮮ですか、そうですか・・・
652名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:35:26 ID:APLaj0mm0
>>626
メリカリ震度7ってかいてね?>VII L'Aquila
日本基準にすると、震度4・・・

確かにこれは、日本では記事にならないw
653名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:35:31 ID:qo0CPYcsO
耐震性が増せば金がかかり家々の景観も悪くな…
654名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:36:04 ID:lSQ+mhgZ0
>>650
にゃんこ先生がどうした?
655名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:36:06 ID:5Bu0aBna0
>>650
数日前にNHKでこんな姿した喋る猫が出るアニメやってた気がする
656名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:36:29 ID:jGS6nbf60
>>621
大きな声ではいえないが 建築関係者で半値なら買うという人が
けっこういたらしい姉はマンション
違法なことと地震に弱いこととは話が別なんだそうな
あれの殆どは基本的に政争≠ニいう台詞が印象に残っている。
657名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:36:32 ID:dn85ec8T0
特番にならないのはテレ東ぐらいだな
658名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:36:32 ID:KARJZk+f0
>>48
新潟でM6.8

M6.3はlog(10)6.8-log(10)6.3だっけ、
何倍か計算してくれログの計算もう忘れた
659名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:36:33 ID:6Qn2n02E0
>>631
イタリア、というかヨーロッパは総じて汚いよ
日本にない風景や町並みなので感動するけど、とにかくゴミが凄いのよね

イメージと実態はかけ離れてる、これがヨーロッパ
660名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:36:34 ID:wMuJzcM30
>>628
アンカーとかで繋いでも木造だと割れちゃうからな
最近は耐震金物使ってるけど接続部がささくれ立って割れちゃうよ
返って脆かったりしてね
661名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:36:39 ID:yF1jvh2p0
>>650
夏目友人帳のニャンコ先生
最近少女マンガが原作だと知ってびびった。
絶対アフタヌーンあたりに連載してると思ってたのに。
662名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:37:01 ID:U0SA+QMJO
いくら地震が日常的な日本だって死者や被害がでれば報道するw

ただ日本の家屋なら被害が小さかった可能性は高いな。
663名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:37:02 ID:Px2Fm+E6O
地震に関しては日本が進みすぎなだけだろ
664名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:37:09 ID:pZv9GgbG0
>>618
日本大杉
665599:2009/04/10(金) 23:37:39 ID:fHAQ75Kr0
ラクイアでは、少しだけでも壊れなかった家、建物がただのひとつもないんだってさ。

イタリア在住だけど、大雨が降った日に
借りてるアパートメントの掃き出し窓から雨水大量流入。
マジですか?と思っていたら旦那の職場も同じで
イタリア人のリアクションが皆「え?何か問題?大雨の時は水入るでしょ普通?」
みたいな感じだったらしい。

まあなんかどっか違うとこ思考回路繋がってるよなーとは思う。
だから、>>46の『イタリア人は危険や命よりも……みたいなこと言われても
正直、どっかはずれてるよそれ…と思ってしまう訳だよ。 >>612
666名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:37:53 ID:gOMBUtz6O
>>650
あまり詳しくはないが多分夏目友人帳って漫画のキャラクターではなかろうかと
667名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:38:05 ID:Z8CXF6at0
知らない人もいるみたいだからちょっとスレチかもしれないけど一応貼っとくね。


在日イタリア大使館 http://www.ambtokyo.esteri.it/
アブルッツォ地方地震について  
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo/Archivio_News/Terremoto_Abruzzo.htm ←振込先口座記載
※インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン*とはイタリア銀行の東京支店のことです。
http://www.intesasanpaolo.com/scriptIbve/retail20/RetailIntesaSanpaolo/ita/home/ita_home.jsp

政府観光局にも大使館の義援金受付の告知がひっそりとあった
http://enit.jp/blog/2009/04/
668名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:38:22 ID:dHTol20B0
>>661
ニャンコ先生っていったら愛川欽也だろ常識的に。
669名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:38:28 ID:LARAiwtPO
640
土台の下じゃね?
670名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:38:39 ID:/BMz0WYmO
7.5で犠牲400人程ってのは少なく見積もり過ぎじゃないの?
東京は住宅密集地も多いし、大空襲をまぬがれたような木造の家屋だってそのまま残されてたりするんじゃないのかね?
671名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:38:47 ID:oWn4NqAC0
>>663
慣れてるし元々パニックにならんしな
関東大震災で被災した外人がこの世の終わりだと街へ出たら既に皆淡々と片付け始めてたとか
672名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:39:15 ID:JFh2t/JK0
>>549
とある建物。
ノルウェーだかどっかの著名な設計士に依頼したら、板張り床の部屋の高さ2m近い窓にカーテンじゃなくブラインドを付けました。
依頼主はカーテンの方がいいと言ったらしいが、設計士は拘りがあるそうで却下されました。
その結果、湿気を吸うカーテンが無いため、結露が全部床に落ちて板張りの床腐りまくりwwwwww
673名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:39:16 ID:h5a+0sAK0
ほとんど地震起こらないのに、耐震いらないよ。費用対効果を考えればあほらしいだろ
674名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:39:25 ID:3/3DkvW+O
馬鹿による手抜きと技術あっても銭ゲバによるコストダウンと言う名の手抜き(´・ω・`)
今一度考えねばな(´・ω・`)
675名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:39:47 ID:6Qn2n02E0
>>670
実際に発生した場合の犠牲者は一桁違うだろうね
>>1の教授は大げさに誇張してる
676名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:39:55 ID:ZrNLM4we0
>>626
メルカリ震度で8 = 気象庁の俺様単位で震度5か

死者400人も出ないかも
絶対にテレ東は普通にアニメの放送してる
677名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:39:57 ID:4XkDUsAoO
>>650
ケンコバだろ
678名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:40:28 ID:BGgMvyKO0
日本に幻想抱きすぎ。
ただ、近年地震被害が連続して耐震性も偽装問題発覚した後なので、
たぶん相当良くなってるとは思うけど。
日本は謙虚にさらに耐震と災害対策を進めなければならない。
679名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:40:50 ID:eD5YHDKQ0
>「遂にこの世の終焉がきた」

とっさだけど哲学的だな
680名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:40:51 ID:9g21gYe30
世界中でこの程度の地震が少しずつ起こってくれれば
日本の技術ばらまけてウマーだけどな
681名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:40:53 ID:wMuJzcM30
>>665
イタリア車だって雨仕舞い最悪だったしね
建物だって殆ど考えてないと思われw

>>640
今はホバークラフトみたいに建物浮かすって技術が出たんだよ
横揺れだと全く揺れない
682名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:41:08 ID:2fedHg+b0
>>624
wikipediaの例えをそのまま乗っけますと

M7.5 TNT換算 260万 t
M9.5 TNT換算 26億 t


ちっ、スカウターがいかれてやがる。そんな数値があるはずが…
683名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:41:08 ID:5Bu0aBna0
ほんの一瞬しか見れなかったが、お婆ちゃんの若いころの姿が可愛かった気がしないでもない
684☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/04/10(金) 23:41:19 ID:6pTy+CWJ0
大体鉄筋とか無しで石積んでるだけの所だから一寸揺れたら崩壊するよね。
トランプタワーみたいにガラガラ行くのは仕方ないわなw
685名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:41:39 ID:KARJZk+f0
>>352
おまいさんは、東京都の震災被害予想マップを見たほうがいいぞ

シミュレーションだと品川区大田区あたりの木造1戸だてに火がつくと、
火炎竜巻が起こって危険らしい。

いま、新築・改築用に都から震災対策補助金が出てるから、
よく都や区のサイト色々回ってあらかじめ情報集めておこう
686名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:41:52 ID:lxIpQBpb0
>>633
欧州って木造の場合、役所の建物とか相当でかい建築物でも、
基礎にいわゆる乗せただけだよな。まあ木造ででかいもの作るという時点で
日本では驚愕だけど。あっちの建築物基礎は日本の60年代レベルだと思う。
687名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:42:08 ID:lGyhmAkt0
【将棋】対局中の羽生名人に朝日新聞の委託記者がサイン求める…厳重注意 「相手の手番だと思っていた」と釈明★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239374430/
688名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:42:11 ID:USCUnPsPO
>>659

落書きもすごいよ。
国違うけどベルリンに行ってびっくりした。
689名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:42:15 ID:5Bu0aBna0
>>679
宗教的にカタストロフィが身についてんじゃね?
690名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:42:18 ID:kW4981+Y0
>>678
耐震も今のレベルで十分、すでに検証済み。
これからの課題は、施工時の検査の徹底とその後の維持管理。
691名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:42:24 ID:zhb9eHgRO
実際に被害に会わなければ対策しようとはしないでしょ
日本も阪神を経験してなければ耐震は今みたいに取り組んでいなかったんじゃないかな
692名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:42:32 ID:H9iu7hcRP
>>618
チリ地震の時には日本の三陸海岸にも
津波被害来たんだよなぁ
どんだけ
693名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:43:11 ID:rpHrJ75r0
ぶっちゃけた話で悪いんだが、震度3ぐらいの地震よりも
長い橋の上で横を大型トラックが通った時の方が怖いゆれ方するんだぜ
694名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:43:20 ID:wtf9ycsb0
M7.5つーと震度6強か、、、
NEWSにはなるが死者3桁はいかないかもな
びっくりして飛び出して車に轢かれて死んだとか
そんぐらいじゃね
695名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:43:36 ID:A3ufVjRY0
M6.3、10kmなら新潟十日町で起きた地震だな
死者40人の奴か・・・
696名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:44:20 ID:lxIpQBpb0
>>640,681
それはある程度建物がモノコック化してて強度がないとダメなんじゃないの。
日本のシャブコン以上に弱いイタリア南部〜スペインの砂みたいなコンクリじゃ無理かも。
697名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:44:28 ID:4kKvZNZy0
>>632
5強程度
そうとう大きいけど、倒壊家屋は余程老巧化してるもの以外は発生しない

日本の建築基準の最低ラインを守っている限り、
震度5では大規模修繕が必要になるほど構造上の損傷はしないし、
震度6でも、基本的に中の人が怪我するような構造上の損傷は受けない
698名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:44:48 ID:4l0g1ztv0
>>1
まぁ、テレビ東京ならそのまま放映続けちゃうレベルだな
699名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:44:56 ID:bEJtwoyb0

★日本(アジアのドイツ+イギリス+フランス)
 大きな地震が来ても被害が少ない

★イタリア(ヨーロッパの韓国)
 普通の地震でも1万人以上の死者

★韓国(アジアのイタリア)
 地震がなくても、建物が自然崩壊して全員死亡



  (´∀`)    <`∀´>
700名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:44:57 ID:XhPcpzDR0
お前らの東京云々一万は死ぬと思うって根拠あるのかよ
適当なやつ多すぎだろう別に誰も困らないけどさ
701名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:45:06 ID:cBUA2jah0
>>681
耐震のアイデアを出しなさいっつー課題があって
どんな馬鹿らしいアイデアでもおれは真面目に読むよ
とか言ってたのに

・地震が発生したら地面ごと発射して空へ逃げる
・地面を全部掘って空洞にしてしまえば基本的に揺れない

相手にもされなかったな
青春の甘酸っぱい1ページだ
702名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:45:09 ID:KaA6jdEj0
ところでナポリのゴミはどうなったの?
703名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:45:18 ID:mlYuH1jA0
日本が凄いのかイタリアが凄いのかわからん記事だな
704名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:45:51 ID:y5iYzNcr0
東京で400人ってどういう試算なんだwww
705名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:46:01 ID:IohBwcju0
不謹慎かもしれんがこれは日本にとってチャンスでもある。
706名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:46:02 ID:2ntEZ7TA0
震度で比べないと意味が無い
707名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:46:10 ID:E1I8VjerP
第二次世界大戦敗戦後もイタリアではずっと同じ教科書使っていたそうです
戦争の負け方はイタリアのがうまい
708名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:46:15 ID:E4pnSE5WO
石造りと日本は建て方が違うしな
何とも言えないけど鉄筋入れようよ
709名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:46:17 ID:5Bu0aBna0
>>704
多分、驚いて外に飛び出す人が400人という計算(ry
710名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:46:27 ID:kW4981+Y0
>>691
日本の木造住宅は少なくとも関東大震災のころから耐震化は検討され
改良を続けられている。
対策を立て、その結果を確かめ、さらに対策を打つという堅実な進歩を
してきた。
711名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:46:36 ID:gJ+LeR910
耐震補強なんてほとんど意味ない、詐欺に近い。
地震で被害が怖いのは二次災害と人災
712名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:46:39 ID:3/3DkvW+O
災害の軽減は技術による防御と民度による後処理(´・ω・`)
技術も民度もピークを向かえ体感下がりつつあるが如何なものか(´・ω・`)
713名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:47:30 ID:nMrBYBqc0
うちは震度5以上だと 震度5弱を2回、震度5強を1回、震度6弱を1回 経験している
さすがに家が傷んでいるから次大きいのが来たらヤバイかもなー
714名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:47:39 ID:c6TL8nsiO
地震にびっくりして路上に飛び出して轢かれて死んだ人は
地震の被害者なのか、交通事故の被害者なのか。
保険金おりるから事故被害者の方がいいよね
715名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:47:40 ID:Z8CXF6at0
>>711
そういえばイタリアの被災地の映像には火災は映ってなかったな。
夜中の3時だから火の気がなかったのか、石造りだから火事が起きないのか。
716名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:47:47 ID:G27zb1a40
イタリアの建築って古代ローマから二千年以上の歴史があるのに、耐震技術に関しては日本より遅れてるのか
717名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:47:59 ID:XkwbRaTE0
>>89 >>183
ウチワの韓国旗はコラだけど、写ってる人たちはコラじゃなかった気がする。
718名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:48:06 ID:bEJtwoyb0

★日本(アジアのドイツ+イギリス+フランス)
 大きな地震が来ても被害が少ない

★イタリア(ヨーロッパの韓国)
 普通の地震でも1万人以上の死者

★韓国(アジアのイタリア)
 地震がなくても、建物が自然崩壊して全員死亡

★中国(アジアのフランス)
 大きな地震が来て大量に人が死ぬと人口が減ったと政府が喜ぶ





  (´∀`)    <`∀´>   (`ハ´ )
719名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:48:11 ID:2ntEZ7TA0
>>711
漏電で火災とかね>二次災害
720名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:48:17 ID:WIsDHudU0
会社にいたブラジル人は、新潟中越地震のときに、自分は東京にいて被災してないのに
「こんな恐ろしい国にはいられない!国に帰る!」って言ったから、
「いやーいくらなんでもあんなすごいのめったに起こらないよw」って言ったのに
翌年、めったに地震のない福岡でも大地震が起きちゃったから、もう信用できない!って
国に帰ってしまった
元気にやってるかな
721名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:48:22 ID:WggMsFs60
外国にいるとき地震がきたら怖いね。

耐震性が不安。
722☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/04/10(金) 23:48:47 ID:6pTy+CWJ0
>>618
M7.0: 福岡県西方沖地震 (2005年) 死者1名

運の悪い婆ちゃんが煉瓦積みの古い塀に挟まれて死んだ。
723名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:49:05 ID:0YHr/JXj0
M6.3は記事にはなっても、事件みたいな騒ぎや騒動にはとくにならないよな。確かに。

それにしてもイタリア人潔いな。
724名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:49:12 ID:V+Iob0210
この地震なら、日本での死者はせいぜい一桁だな。ゼロかもしれん。
725名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:49:38 ID:k0fuwU660
>>701
地震と同じ周期で動いたら感じないお^ ^
726名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:49:43 ID:wMuJzcM30
日本だと鉄骨造最強(強度)

家屋は木造在来最強(逃がす方)

居住性はRC最強

って感じかな

>>696
建物よりも基礎がモノコックで強度が無いと駄目
木造なんて本来撓んで逃がす構造だから多少片側が浮いたりしても大丈夫
ちなみにシャブコンって言ってるのもセメントが多いからであって
日本の奴は骨材多い物より丈夫なのが多い
727名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:49:47 ID:QLL6hPBe0
>>1
地震で大被害が出た直後だから、いささか極端な論調になってるみたいだな。
幾ら日本でも、M6.3の直下型地震があればかなり報道はされるってw
728名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:49:51 ID:kW4981+Y0
>>711
被害の実際を見れば、地震が発生してから15分間で9割の死者。
建物の強度と家具が固定してあれば、激減する事は明らか。
729名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:50:06 ID:BExBcGTJ0
>>699
さすがに最後はないんじゃ・・・
730名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:50:20 ID:y/T0+sRx0
>>1
なに自虐的になってんの?イタ公が。

モチツケ!と言ってやる。
731名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:50:31 ID:RgXvH16H0
マグニチュードだけが全部じゃない気がする。
地盤が堅い場所とそうじゃない場所とじゃ大きな差がある。
732名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:50:39 ID:Hjh8DciI0
イタリアって古代から地震大国なのに耐震対策しょぼいな。
コロッセオとか何度も地震で崩れたんだろ?
733名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:51:03 ID:fHAQ75Kr0
>>702

ナポリのごみ問題、だいぶ前に一応の解決を見たよ。
でも、ナポリでさばききれなかったゴミは、船でサルデーニャに運んでるらしい。
まあもちろんサルデーニャに金は払ってるんだろうけど。
どうしてさばききれないのかは場所じゃなくて、人件費とかそっちの問題だったような…
ちょっと詳しいことは忘れた。
なんか基本的な所でいろいろ間違ってる気がしてならない、イタリア。
734名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:51:10 ID:cxntMLag0
>>729
つデパート崩壊
つパラオブリッジ
735名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:51:17 ID:sTx7olWP0
>>720
まだ東海地震が控えてるから、帰らせて正解だったかも。
736名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:51:22 ID:5Bu0aBna0
>>730
イタリア人は11人までなら高スペックを発揮するが、それ以上の人数が係ると途端にダメダメになるみたいだからなあ
737名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:51:46 ID:59THYDHF0
厳しい建築法整備はいいけど、悪戯な利権まみれになる側面もあるから気をつけて下さい
738名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:51:51 ID:APLaj0mm0
>>727
たぶん、1週間で報道されなくなると思うよ。
被害が数人なら、3日も持たない。
739名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:51:56 ID:wMuJzcM30
>>701
エア免震住宅
http://www.airmenshin.com/
740名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:51:58 ID:GNk+AW490
震度6の地震さえ、またかと思ってしまう宮城県民が来ましたよ。

30年前の宮城県沖地震で壊れやすい建物は、ほぼ壊れてしまったからだと
思うけど日本の建物の強さと日本人の地震慣れは凄いなと思うよ。だって、

2003年宮城県北部地震(宮城県連続地震)
26日午前0時13分(最大震度6弱)の地震 (Mj5.5) 深度12km - 前震
26日午前7時13分(最大震度6強)の地震 (Mj6.2) 深度12km - 本震
26日午前10時22分(最大震度5弱)の地震 (Mj4.8) 深度13km
26日午後4時56分(最大震度6弱)の地震 (Mj5.3) 深度12km - 最大余震
28日午前4時08分(最大震度5弱)の地震 (Mj5.0) 深度14km

これで被害、負傷者649人、建物全壊489棟、半壊1,231棟。
死者無し。

よくもまぁと思う。
741名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:51:58 ID:4kKvZNZy0
>>652
局所的に最大8らしい
日本みたいに震度計がそこらじゅうにあるわけじゃないから、計測震度からの推計値だけ

というか、日本みたいに一つの自治体に何個も(時には10個以上も)震度計設置されてる国の方が例外で
外国では、最終的には推計震度の方が正確
震度速報が、市区町村単位で表示されるような国とは根本的に色々違いすぎる
742名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:52:24 ID:gOMBUtz6O
>>719
漏電による火災を防ぐためにブレーカーを落とせというやつがいるが、通電した時点で漏電が起きるので落とそうが落とすまいがどっちも同じ。
つまり火災に備えて後は祈れということだ。
743名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:52:25 ID:gJ+LeR910
耐震補強した家をゲットしても外出中に地震災害に巻き込まれたら意味無いじゃんw
今補強工事が流行ってるらしいけど根拠の無い被害妄想に捉われてるだけだよ
744名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:52:51 ID:BExBcGTJ0
>>734
おみそれしました。
745名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:52:54 ID:2ntEZ7TA0
>>726
岩手方面での地震のとき、古い民家は全然平気だったとか
見た気がするな、そういえば
746名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:52:55 ID:dE9aPOwd0
まぁでもほら、イタリアにはイタリアの良さがあるからさ
747名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:53:04 ID:2job0hil0
震度6なら日本だって軽くパニックだろ・・・
748名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:53:06 ID:6/3jEIyb0
>今回の被災地ラクイラは、新しい公立病院や新庁舎も半壊しており

これはイクナイ
749名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:53:32 ID:Straansm0
流石に日本でも10人くらいは、ぐらつきによる転落死くらいで死ぬとは思うが
750名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:53:42 ID:uSIdHTfF0
メルカリから気象庁の震度に直すと4程度になりますよ
751名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:53:46 ID:L0fR00eX0
日本でも300人弱死ねば、大ニュースだって。
752名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:53:50 ID:5Bu0aBna0
>>744
柳京ホテルも傾いてた希ガス
753名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:54:04 ID:5Bu0aBna0
>>747
震度4〜5みたいよ
754名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:54:05 ID:y5iYzNcr0
原発直撃だと壊滅的かも
755名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:54:08 ID:E1I8VjerP
>>732
日本でも縄文遺跡から火事で焼失したらしい竪穴住居跡が出てくる
しかし現在でも燃えやすい木造建築に住んでいるじゃないか
756名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:54:12 ID:RgXvH16H0
>>740
たまたま堅かっただけじゃね?
俺も岩手だけどなんで誇るのかわからん

イタリアが早く復興しますように
757名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:54:15 ID:bEJtwoyb0

★日本(アジアのドイツ+イギリス+フランス)
 大きな地震が来ても被害が少ない

★イタリア(ヨーロッパの韓国)
 普通の地震でも1万人以上の死者

★韓国(アジアのイタリア)
 地震がなくても、建物が自然崩壊して全員死亡

★中国(アジアのフランス)
 大きな地震が来て大量に人が死ぬと人口が減ったと政府が喜ぶ





  (´∀`)    <`∀´>   (`ハ´ )
758名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:54:16 ID:FUM0X1FO0
日本も反省しないとイタリアの100倍くらいのがドカンと来るぞ。
東京23区が阪神大震災の時みたいになったら救助もへったくれも無くなるんじゃないのか。
759名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:54:23 ID:APLaj0mm0
>>741
そうなのか。ありがとう。
地震大国なら、あっちこっちに震度計があるものだと思ってたぜ。

ほとんどの国は、推計なのか・・・
760名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:54:58 ID:6jHPAcqmO
6.3じゃテレ東に速報もでないレベル
761名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:55:09 ID:BExBcGTJ0
>>752
ひらに、ひらに。
762名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:55:12 ID:zchg2OgB0
どうもマグニチュードと震度を混同している奴が大量にいるみたいだが
763名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:55:15 ID:5Bu0aBna0
>>758
M6.3の100倍だと、M7.5くらい?
そのくらいならなんとかw
764名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:55:36 ID:/BMz0WYmO
大体日本は地震大国でもあるんだから、耐震技術が進むのはある意味当然で・・
日本を見習えっていっても、小さいものから大きなものまで頻発するような状態でもない限り、なかなかその意識は伴っていかないもんなんじゃないか?
日本人だって建物の耐震はともかく、人々の防災意識が特別高いかっていったら、そうでもなさそうだし。
765名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:55:46 ID:A3ufVjRY0
M6.3、10kmなら新潟十日町で起きた地震だな
但しM6が、連発して発生した地震
世界的に異例だったにもかかわらず・・・40人
強固だな日本
766名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:56:08 ID:paNYgEWH0
震度3までならスルーするが、震度4〜5だとさすがにビビるな。
767名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:56:18 ID:gUlkFHLc0
>2
ニャンコ先生だ!
768名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:56:20 ID:uSIdHTfF0
地震ー加速度
ttp://www.geocities.jp/kitarou182/FIG/200/shindotb.htm

ここ見れば大まかにメルカリ⇒気象庁に直せますね
769名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:56:27 ID:z8uSIg3HO
中越地震にもナントカ耐えた築80年の我が家
地震より怖いのはシロアリと湿気だ
770名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:56:42 ID:sTx7olWP0
>>764
イタリアも頻繁に起こる国柄らしい。
日本ほどじゃないけどな。
771名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:56:44 ID:VcL7fIZ0O
ミサイル大国北朝鮮
地震大国ジャパン
パスタ大国イタリア
772名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:56:55 ID:SkfdBUR00
もうじき日本の建造物は原爆でも壊れないとか言い出すよ。
773名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:57:37 ID:LsuyYGlQO
日本は代償として日本らしい家が少なくなったがな。
こう地震が多いと伝統とか言ってられなくなる
774名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:57:44 ID:y/T0+sRx0
外人はこういう災害が起きると泣いてばかりいて復興が遅れる、というのはあるかもしれない。
日本人の場合、
悲しんで泣くよりも、もくもくと片付けを始める・・・。
775名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:58:03 ID:B/ftpz3N0
M6クラスだと最近では中越と(?)の宮城が記録ですが?

   だから、”新聞記事”にならないというのは嘘だよ!
776名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:58:23 ID:nMrBYBqc0
>>765
それ、震源は川口町でしょ
777名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:58:31 ID:h3nFWrxr0
>>760
テレ朝に速報出させるには、それこそテポドンが東京直撃とかだろ

778名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:59:29 ID:mbTgfD1l0
四川の時はあんなにくどくど募金キャンペーン報道してたのにイタリア地震はぜんぜん見ない
なぜなんだろー
779名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:59:29 ID:cBUA2jah0
>>739
そんなのあるのか
まさか俺のレポートこっそりぱくったんじゃないだろうなあの野郎

まあ俺のはそんな危うい免震ではない
地面ごと空に打ち上げてしまうのだから
780名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:59:34 ID:/BMz0WYmO
>>770
へぇ・・そうだったんだ。
それは知らなんだ
781名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:59:37 ID:7UsRCks5O
>>1
マグニチュードより震度だろ、問題は。
782名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:59:38 ID:LBBBUDoi0
めったに地震なんておこんない土地柄なんだからいいじゃねーか
死傷者1万もいかないぐらいの被害だったんだから
783名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:59:52 ID:wMuJzcM30
>>745
古民家なんて凄いの多いよ
構造体が殆ど丸太w

そりゃ壊れねーよ
でも現代でやったら原価3倍位になるなw
784名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:59:56 ID:bjkhNl9x0
>>777
去年の福田総理辞任でも速報が出たが
785名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:59:59 ID:gJ+LeR910
つか2、3日中に日本にも地震来るよ、
M4.9〜5.3位かな。
786名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:00:07 ID:4kKvZNZy0
>>700
ttp://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html#anchor01
M7.5なら1万は行く
この想定は、コレの前の想定と比べてかなり精度高いものになっていて、ほぼそのまま信用して良い数字

要するに>>1の地震国に分類されるイタリアの教授といっても所詮は欧州の人間で、
M7.5に対する認識が甘いってこと
787名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:00:37 ID:DV2LVVhYO
日本は毎日揺れてるからな
まぁM5以上は日本でも少しづつ家崩れていくからあんま来てほしくないな

強い地震の後は家がざ〜まぁない
788名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:00:42 ID:tj47ihol0
テレビ朝日や朝日新聞は、ドラエモン募金をしていません。
彼らは、イタリアを助ける気なんか全くないんです。

先の四川地震の募金も、新潟県の中越地震の募金も一緒に中国に献上したという噂まで立ってます。
あくまでも噂ですが。
789名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:00:45 ID:GxKxnErK0
>>495
乗り換え案内のソフトは外国にあるのかなぁ。
分単位で結果が出るからな。
初めての駅で乗換えをもたついたら・・・乗り遅れた。orz
790名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:00:49 ID:Nnq6XH5LO
不思議の国、日本
未だ健在である
791名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:00:48 ID:E8tJg9vRO
日本で大地震に遭って生き埋めになったら
防ぎようのない大災害だから仕方ないと諦めもつくだろうが
「耐震?何それ美味しいの?」状態の国で強くもない地震に遭って
生き埋めになった日にゃ死んでも死にきれん気がする。
何千年も地震なんか起こらない国なら耐震の概念など無くて当然だけど
そこそこ揺れるのに楽天的に放置してたなんて言われたらもう。
792名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:00:52 ID:bUM6lnV3O
>>769
俺ん家も昭和初期の築80年越
東海地震がきたら終わりだ
793名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:00:54 ID:zs7mK5j60
これニュースでやってる? テレビあんまり見ないからアレだけど、
ほとんどやってないような。そんな遠い国のこと知らねーよってことか。
794名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:01:03 ID:aEDRSnB80
M6クラスだと最近では中越だが
あれは、同日にM6以上が連発
レベルが違う
795名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:02:04 ID:wMuJzcM30
>>779
そこで起源を主張すれば君も立派なry
796名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:02:16 ID:6799sTdd0
このように、
外国を引きあいに出して「見習え」とか「立派だ」とかいう類の
言説は、じつにエエカゲンで思慮を欠いたものなのである。
797名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:02:20 ID:7rFCjegB0
端的に言って、ここの「普通の地震」という言葉に誰も違和感を感じない時点で日本が
異常なだけだと分かる気がする。
798名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:03:06 ID:PZSfpkt80
>>2
3期も期待してるぞ
799名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:03:10 ID:iQOVzi5j0
>>748
ほんとだ。イクナイね。
800☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/04/11(土) 00:03:49 ID:K78LWl3E0
一番大変なのはテレ東に緊急特別番組を組ませる事。
何が在っても大概無反応だよねw
801名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:03:54 ID:Eq4JOgqbO
木造2階建て築250年、さすがに東海地震きたら潰れるかな…
802名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:03:59 ID:Ip8QRwuI0
>>734
国内でも橋落ちてる。韓国人の鉄筋技術は地球ではなく宇宙で実践すべき。
803名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:04:42 ID:qHCRR8Ou0
道東とかで起こった地震はどんなに強くても大体スルー
804名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:04:54 ID:OXF5ODKn0
>>681
ホバークラフトみたいてすげーな

浮かせる事ができるんなら、地震が起きたら1000km先に発射されるようにしちゃえよもう
805名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:04:54 ID:UVFFa6A50
>>788
そりゃ、あの国はピンハネ率高いからなぁ。
洪水だか水害だかの義援金98%ピンハネってどんだけwww
はねた分キックバックしてもらうんじゃね?
反日報道の活動資金としてさ。
806名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:05:05 ID:ZBirKtgi0
最近地震少ないね。不安だ
ちょっとグラグラッて揺れると、キタキタキタ!!って感じでワクワクする
あんまりずっと小さな地震すら無いとちょっと寂しい(´・ω・`)
807名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:05:08 ID:c7X6VGwa0
古い建物そのまま利用する伝統。そういうこだわりは、なかなか変えれないと思う。
808名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:05:15 ID:l2xRNQ/J0
>>789
ヨーロッパは分単位で動く必要のない地域。
待ち合わせ時間ちょうどに行くとうざがられる。
809名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:05:22 ID:26NY/7xF0
きっとイタリアの2chで、フィンランド人が-℃の時何をするかのコピペみたいに、
日本人がマグニチュード別に何をするかのコピペがあるんじゃないか
810名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:05:42 ID:ZUJV0mcp0
>>801
木造古家屋は定期的にメンテするかどうかだわな。
しっかりメンテしてりゃヘタな鉄骨よりいいかもしれん。
811名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:05:53 ID:BWkGSnbI0
阪神淡路の日本政府の対応は最悪だったからな
見習うなら最近起こったのからにしてくれ
812名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:05:56 ID:P5v+46Z70
イタリア人って、キリギリスみたいな生き方なんだよなあ。
813名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:05:57 ID:LmWZnRWS0
>>808
就業時間に遅れても大丈夫なん?
814名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:06:13 ID:aEDRSnB80
>>801
地震より津波だな
815名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:06:28 ID:qzn6+otA0
>252
遅レスだけど、俺はそれは日本のチート伝説に加えていいと思った。
ほぼ被害なしって聞いた時は信じらんねえと顎抜けた。どんだけ幅持たせて頑丈に建築したのかと。
中越地震で新幹線ときが死傷者なしと聞いた時以上に驚いた。

この両方(原発&ときの被害軽微)をことさら重箱の隅ほじくるように取り上げて
「日本の安全神話崩壊!」と騒ぎ立てたマスゴミは本当にゴミだと思う。
お前ら本当に際限なく他者の瑕疵を責めたてるのな。
がんばってもがんばっても気に食わなければその努力を認め、正当に評価しようとしないのな。
816名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:06:31 ID:2PNrCE7u0
日本の技術力がやばいことにw
これじゃ卓越しすぎだろw
817名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:07:01 ID:iQOVzi5j0
>>793
さっき首相も出席しての国葬(?)のニュースやってたよ。
818名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:07:03 ID:hUA4ZE/NO
阪神淡路?ってので結構な人が死んだ?らしいけど、普通地震くらいで人死ぬか?
819名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:07:27 ID:Qh0V6pKh0
>>727
報道はされるだろうが、死者が二桁ってのは、まあねえな。
820名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:07:30 ID:anCgN05L0

耐震強化よりも

女遊びだろ ヒャッハー♪


というイメージ崩壊の危機
821名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:07:42 ID:LmWZnRWS0
>>818
普通じゃない地震なら死ぬ
822名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:07:53 ID:EYfY9yGE0
震度はともかく、場所によるだろw
823名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:08:04 ID:SFIMIsPl0
>>813
フランスやイタリアやスペインならまあまあ大丈夫だよ
そんで労組がメッチャ強いからきっちり定時で終り
ドイツはダメ
824名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:08:05 ID:ZUJV0mcp0
日本の建物も設計上はいいとはいえ、コンクリートの調合とか細かい点では手抜き工事が
まかり通っちゃってるからなぁ。
米国みたいに工事現場で生コン流し込むのにも常に外部の監査の専門家が横で見ててダメ出し
するようになればきっちり造るんだろうけど、現場に任せてやらせてちゃオッサンらそんな所まで
守らないし。
825名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:08:12 ID:gQxc6V+HO
日本にちょっと大きめの地震が起る度に歓喜の声をあげる国もあるから・・
見習えとか言われるのもたまには良いのかも知れないけど、
あまり大袈裟に「良さ」を喧伝されるのも困るな
826名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:08:13 ID:YZ06YMLy0
来日したドイツ人が首都高の橋脚を見て、「日本は核戦争でもやるつもりか?」と言ってたのを思い出したよwww
827名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:08:16 ID:SQalGaeq0
>>810
メンテもキチンとした建築屋じゃないと意味無いね
良くイカサマリフォームで騙されてる人見るけど
哀れで本当の事言えないもの
828名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:09:02 ID:Sp8rtX4A0

震度0 人体に感じないで地震計に記録される程度

震度1 静止している人や、Fカップ以上の乳がわずかに揺れる程度の地震

震度2 多くの人に感ずる程度のもので、Cカップ以上の乳がわずかに揺れるのがわかる程度の地震

震度3 家屋が揺れ、戸障子が鳴動し、多くの乳が揺れる程度の地震

震度4 家屋の動揺が激しく、歩行者にも感じ、多くの乳が揺れる程度の地震

震度5 壁に割目がはいり、墓石・石どうろうが倒れたり、乳が上下に激しく揺れる

震度6 家屋の倒壊は30%以下で、地割れを生じ、乳が上下左右に激しく揺れる

震度7 家屋の倒壊が30%以上におよび、山くずれ・地割れ・断層などが生じ、乳が形を保っていられない程度の地震
829名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:09:03 ID:uTaAb3jq0
>>756
凄いと思う事と誇らしく思う事は微妙に違うと思うけど、
不快に感じたんだったらすまん。

イタリアも地震が結構ある国であるなら耐震強化は有用だろうけど
石造りの建物の見た目が大事というのならば、それこそ日本が
協力してあげればいいよね。
石造りの建物でも日本位のノウハウがあれば石造り用建物の耐震とか
考えられそうだし。
830名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:09:13 ID:Ip8QRwuI0
>>773
単にコスト高という理由のような。耐震に関して外観はどうとでもなるみたい。
部屋のでかさとかは制限されるけど。
831名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:09:14 ID:LmWZnRWS0
>>826
トレーラーが1台燃えただけで、結構壊れてなかったっけ?w
832名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:09:40 ID:HP6shZmnO
>>782
同意。
だから築何百年もの歴史的価値のある美しい建物が多く残ってるわけだしね。
逆にそういった建物に例え内部からだとしても耐震補強しまくられるとなんとなく萎える。
833名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:09:43 ID:Qh0V6pKh0
>>747
M6.3ではせいぜい震度4。
834名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:09:50 ID:ZBirKtgi0
そういえば外人の研究者が数年くらいラボにいたんだけど、
ちょっと揺れたくらいの地震でものすごいビビッてたなぁ
俺らがこんなのしょっちゅうだよって平気な顔してたら「信じられない!」って死にそうな顔してた
835名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:09:53 ID:l2xRNQ/J0
>>813
国や職種によると思うけど
俺のいたところ(研究所)は、
昼休み後1時間は食後のカフェから戻らない連中がごろごろいたよ。
836名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:09:56 ID:SZJSSORy0
外国で地震に遭遇したとき、日本と同じように行動してはダメなんだな

日本では建物が壊れることなどない揺れでも、外国だと建物全壊とかありうる
837名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:10:06 ID:KVZOk/OpO
日常能天気馬鹿の方が幸せだが(´・ω・`)
真性能天気馬鹿だらけでは災害時はひとたまりもない(´・ω・`)
838名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:10:25 ID:sRD+CV9C0
>>759
イタリアも火山周りの震度計や山体の計測機器は、日本並みに大量配置してるんだけどね


>>762
正論だわな
イタリアで日本並みに耐震対応するなら
同じ費用を医療とかにまわした方が彼の国じゃ救える命が多そうな気がする
839名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:10:41 ID:P4dNQrtn0
日本はレビテトが使えるからな
840名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:10:43 ID:SQalGaeq0
>>831
壊れなかったから厄介だったんだよ
中の鉄筋が熱で溶けるから
841名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:10:49 ID:fn766sEI0
さすがに走行中の新幹線が脱線しておいて、軽傷者のみってのはハンパねぇとオモタが。
842名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:10:54 ID:YOm5Alzy0
>>32
Googleニュースでは、今回の地震を改正メルカリ震度階で表現している記事は5件しかみつからなかった
また、欧州にはEMS-98というスケールもあるんだが、これをつかってる記事は0件。
どっちにしろ、震度スケールはいまだ研究者レベルの用語であって一般に普及してる概念ではないっぽい。

ちなみに今回の地震のMMSはグレード8(12段階中)
定義は「VIII. きわめて強い 重い家具が転倒し、多くの建造物が一部損壊する。 31.0 - 60.0 cm/s2」
一概には換算できないが、日本の震度では震度5弱〜4、またはそれ以下になる。
843名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:11:27 ID:ZUJV0mcp0
>>827
だね。
耐震リフォームと称して、支柱と関係ない柱に筋交い付けて
高額毟り取る業者とかあるようだし。
844名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:11:38 ID:0/1SIq4C0
>>815
建築設計関係の人かな、最近どっかの雑誌にインタビューがあったけど、あの位の震度なら
十分想定の範囲内なんだってさ。だから現場に駆けつける時も大惨事を覚悟とかそういう
ものじゃあなかったらしい。
それ読んで知ったんだけど、ちょっとずつ耐震基準も改良・厳格化されてるんだよね。
横揺れ縦揺れ直下型…。日本は職人を大切にするはずなのにどうしてマスコミはああいう
報道の仕方をするかね。
845名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:11:40 ID:1CrF+5Mp0
たしかに。
神戸で6000人が死んだのも首相が反日売国奴の村山だったからだし。
846名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:11:55 ID:Ip8QRwuI0
>>786
下町と朝鮮人自治区はダメだろうな。死ぬのは老人と外人といったところか。
847名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:12:17 ID:rFR+qJ+VO
>>828
面白いわ
848名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:12:23 ID:o19FluRQ0
まあ、日本とは地震の頻度が違うからな。
対策ってのは保険みたいなもんだ。
すべての損傷に対して最高の保険をかけれればいいけど、そうもいかないだろ。

日本は地震に水害と自然災害を受けやすいから、そこに投資するんだよ。
イタリアは、治安の改善にもっと投資すればいいんじゃね?
日本は周りがやばい国ばかりなのに国防への保険は少なすぎだな。
849名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:12:35 ID:ebv9XRfk0
日本だと、震度4〜5ではwktkしながら地震速報を見つつ2chってところか。
あと、酒屋さんコンビニ店員乙かな?
850名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:12:42 ID:ORc3unXC0
>>1
いやいや東京でも7.5はやばいww
400じゃすまねえw
851名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:12:55 ID:4WsugidD0
とりあえず凄い地震が来たらコンビ二行って水だけは買っとけよな
食べ物とかはどうでもいいから
852名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:13:15 ID:zCU/L77cO
>>834
まあ、あんまり馴染みがないからな
微震の時に近くで爆発でもあったのかと騒ぎだした事もあったし
853名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:13:18 ID:aEDRSnB80
>>815
原発は、揺れの加速度が
設計限界超えてたらしいな。
それでも耐えた
結果、アメリカが日本の原発受注
854名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:13:42 ID:ukKGFGO90
隣の芝生は
855名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:14:03 ID:GfJBYGuQ0
マグニチュードと震度がまったく別物の単位だということを
1分前にしった。

なんていうかお前らごめん
856名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:14:09 ID:ZsIw0erl0
いや、単に日本のマスゴミがクズなだけだ。
なんで中国の地震の時はあれだけ大騒ぎして、今回のイタリアの地震はあっさりなんだ
この差はなんなんでしょうかねえ(棒読み)
857名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:14:26 ID:iN+/fMfY0
四川の時はアレだけ大きなキャンペーン張って義捐金を募集していたマスゴミが、
今回は静かな件
858名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:14:35 ID:SQalGaeq0
>>843
構造壁も設けないで木造1階に16畳のリビング設けてるとかあったしw
859名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:14:38 ID:PzlP4ipS0
耐震で苦労していないイタリアも、日ごろから備えておくべき。
甘えてはいけない。
860名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:14:55 ID:LmWZnRWS0
>>855
数値的には似たような感じになるよ
意味合いは全然違うけど
861名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:15:47 ID:x55IXIOo0
震度4までは楽しいよ
震度5弱からは怖いな
862名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:15:58 ID:ukKGFGO90
>>842
震度5弱って大したことないじゃん・・・
日本では記事にはなるけど、年に1回程度ある地震かもなあ
863名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:15:59 ID:8RxjYct50
道や家が崩れても諦められるけど
学校が崩れるのだけは感情的に許せないよな
864名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:16:05 ID:ufb97hVLO
別にこんなんで持ち上げられても嬉しくないな
おまけに捏造入ってるし
865名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:16:07 ID:qHCRR8Ou0
>>855
地震が起こる度に嫌というほど聞かされる知識だろ
866名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:16:08 ID:KuHH/Jt80
>>853
でもアメリカとかって内陸にも原発有ってフジツボみたいな冷却塔あるじゃん
あれも大地震で壊れないように作ったらすごいことになりそうね。
867名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:16:15 ID:aZSThWzo0
>>833
震源からの距離次第。
もともとマグニチュードは「震源から100km隔てた複数の地点の平均震度」だった。
868名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:16:32 ID:vGYKNMJK0
>>2
にゃんこ先生に見える(・∀・)
869名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:16:36 ID:Qid0a92w0
十分なるっつーのw
870名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:17:04 ID:LmWZnRWS0
なんとなく、日本人の半分以上が「震度を英語で言うとマグニチュード」と思ってる希ガス
871名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:17:12 ID:Qh0V6pKh0
>>855
ちなみにマグニチュードは1増えるとエネルギー約32倍。
872名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:17:24 ID:fLNk3ry30
>>232
ギリシャかな?
あそこも相当な地震国。
873名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:17:42 ID:TD4OncolO
日本でマグニチュード6.3なら、それ以上ニュースは見ない。
874名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:17:58 ID:cTUP/P1aQ
>>839
最新の免震技術で空気で基礎から家を浮かせる、まさにレビテトなエアー免震とかあるらしいな。
875名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:18:03 ID:4WsugidD0
四川の地震って死者9万ぐらいから記事が見つからないんだけど最終的に何人だったの?
876名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:18:32 ID:fD6qhubP0
結構前に東京で震度5.5ってのがあったよね
あれマグニチュードいくつ?
877名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:18:39 ID:ZUJV0mcp0
>>858
俺が家を建てるなら必ず昔の家屋のように南側に縁側ある間取りにして
柱増やすよ。
普通のでも今の一般的な家は明るくしたいから南側手薄過ぎる。
878名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:18:49 ID:dGVRYpva0
滅多に地震の無い国と年中地震のある国を比べたらダメだろうに…
879名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:19:06 ID:ukKGFGO90
>>855
マグニチュードはエネルギーで、震度は揺れの度合いだね
880名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:19:28 ID:Qh0V6pKh0
>>862
運が悪いと、それで死者が一人出るな。高いところから落っこちて。
881名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:19:34 ID:vdPSDuO50
でもテレ東なら速報も流さずアニメ放映に専念するレベル
882名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:19:38 ID:PzlP4ipS0
そもそも、地球の中は、マグマなんだよ。
イタリアは、今さら、何を言ってるんだか
883名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:20:05 ID:9eYtq/xPO
いやいや、普通に速報出るしニュースにもなるから。
884名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:20:14 ID:Ip8QRwuI0
>>818
大阪はシャブコンでできていた... 高速道路の橋桁...
まああの後、オレのうちの近所の新幹線も橋桁に厚さ3cmくらいの鉄板
巻いていったけどなwwwwwwwっw
885名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:20:22 ID:qHCRR8Ou0
いい加減イタリアで地震が滅多にないとか言ってるやつはなんなの
886名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:20:27 ID:gNON4JNB0
つい先日テレビでもやってたが、微震の段階で家が浮くシステムが実用段階
にあるそうだ。ダンプカーなどが通っても誤作動で浮かないようになってた
し、住宅からはじまってビルにも使用されれば地震で建物が倒壊するというの
はほとんど無くなりそうだね。
887名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:20:30 ID:LmWZnRWS0
マグニチュードと言う言葉は実に響きがいい
ストラトスフィア並に響きがいい
888名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:20:47 ID:aEDRSnB80
>>853
ありゃ放熱塔
889名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:21:13 ID:+JktnHzi0
>>97
蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻。おもしろかったよ。
890名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:21:20 ID:5tSznevyO
震度5弱くらいなん?
やっべ、でかいwしゃがんだ方がいいかなw
ってレベルか?

最近揺れてくれないお。
891名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:21:51 ID:wRKAEuB/0
まああの倒壊っぷりはないわな
地震が多いとこなら
892名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:22:13 ID:4FKrIJ/f0
日本ではM6程度の揺れは日常茶飯事である。
893名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:22:14 ID:sRD+CV9C0
>>833
マグニチュードは、物理的に働いた力の大きさであって、
実際に計測される地表面での揺れとは直結していない

ちなみに、広島型原爆1発分でM6.1相当
894名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:22:17 ID:OXF5ODKn0
>>842
地震の大きさって、加速度とか揺れ幅とか波長とか色々要素があって難しそうだよね
バカパクとかシブ知みたいないい基準ないかな
895名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:22:50 ID:wHdEfPT30
震度1でも気付く人の方が多いんじゃないかな?
気にしないだけで
つーか、初期振動を察知できる日本人って
案外多そうな希ガス
896名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:22:56 ID:W4pTSJpo0
>>853
査察官が興味深々でやってきて、問題ない。て帰ってたやつだな。

それ以降、日本のテレビ局はこれについて報道しなくなった。
897名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:23:32 ID:LmWZnRWS0
>>895
歩いてれば気付けないと思う
静かに座ってればなんとか
898名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:23:54 ID:HSAaJHaJ0
>>97
爺さんかっこよすぎワロタwwww
899名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:23:59 ID:OsFKpJEAP
ちなみに揺れの強さの単位はガル(gal)といいます
1ガルは1cm/毎秒毎秒の加速度がかかる揺れ
ガルはガリレオさんにちなんだ名だそうです
ガリレオってイタリア人みたいなもんじゃん(当時イタリアはなかったか
900名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:24:01 ID:SQalGaeq0
>>877
でも最近の建材って性能高いよ凄い進化してる
昔の日本家屋の間取りって個人的には大好きなんだけどね
縁側と書院や床の間のある純和室とか超落着くw
901名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:24:22 ID:aR23o1030
>>884
橋桁じゃなく橋脚だろ

と無駄な突っ込み
902名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:24:36 ID:dNy6XAM3O
日本ではどんな小さい揺れ震度1でも報道される。
世界有数の地震国故に常に畏怖の念を抱いてるし、
危機意識持ってるからな。イタリアの想像以上だろう。
903名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:24:54 ID:sRD+CV9C0
904名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:24:56 ID:JLXkeAKM0
まぁ、報道はするだろうがすぐに終わることは想像に難くない
去年なぜか日本で起きた岩手・宮城内陸地震より
中国の四川省で起きた地震の方が長く多く報道されていたしな
募金や援助も中国のばかりで萎えたわ
905名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:25:02 ID:y2hZRz0k0
>>890
2004年の新潟県中越地震の時の新潟の隣県がそのくらいの揺れだね
古くても建物は壊れないレベル
906名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:25:03 ID:aEDRSnB80
俺は中越地震の時、牛丼屋で
鬼ダッシュで外に出た外人にワロタ
907名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:25:43 ID:NRFly1B80
>>906
それ食い逃げだろ
908名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:25:47 ID:1HjzrUjE0
>>818
あれは100年に一度の、とてつもない地震だった。
外人か子供でっか?
909名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:26:12 ID:Qh0V6pKh0
>>883
地震速報はテロップ出ると思うが、ニュースが取り上げるか、ぎりぎりだな。局地的に震度5弱
が限界だろうから。
910名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:27:05 ID:3+IvBKBOO
良いことは皆で共有しようや
911名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:27:07 ID:tNz39d9Q0
>>46のイタリア人の考え方はもう文化の違いとしかいいようがない
ふつうに2000年前の橋とか道路とか残ってるし、住んでるとこ築250年とかザラだから
生活に密接してるんだよなそういう歴史的なものが

ぜんぶ壊して新しいとこ住めよ、と簡単には言えないよな
912名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:27:09 ID:KixGV8h+0
しかし、日本には耐震基準が定められる前に建てられた建物が
多いんじゃないか?
耐震偽装どころの強度不足じゃないぞ。
913名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:27:32 ID:t1e53qee0
>>876
震源の深さは約73キロ、地震の規模はマグニチュード(M)6.0と推定される
914☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/04/11(土) 00:27:43 ID:K78LWl3E0
>>895
漏れっちは地震の前に来る異様な緊張を感じるよw
ブーンって感じの例え様の無い緊張ね。
915名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:27:59 ID:4WsugidD0
まあこの位の地震ならドラえもん募金をやらないレベルだろ
916名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:28:05 ID:ahI4Xa7l0
イタリア人はテレ東しか見てないのか?
917名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:28:05 ID:hYmNx8UtO
マグニチュードが1あがるごとにエネルギーが約千倍になるって中坊の頃習った気がする
M4と5とか変わらんやん、て思ってた認識が変わったのを覚えてる
918名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:28:06 ID:kRDCFyhl0
釧路沖地震が色んな検証材料になってるんだよな。

たとえば、知られていないけど、建築基準に真冬に土が凍らない
所まで掘って土台作れってあるんだよね。

釧路の場合、凍土の基準あってそれ以上深く掘って
基礎作らないといけない。

基礎が深い場合と浅い場合、冬の場合硬い地面って形
で地震がおきて土が凍った中での影響、
春になるにつれて土溶けて圧力の変化に伴う影響とか

夏と冬で地面の強度やゆれの伝わり方変わるとかね。
919名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:28:07 ID:Hgecy4L40
シチリアでダイライトがうれるのか?
920名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:28:08 ID:HSAaJHaJ0
>>904
岩手の人間だが、実際言うほどひどい被害もなかったしな。

でもやたら四川の募金だのがあったのは確かに疑問
どうしてだったのか、無知な俺に教えてエロい人
921名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:28:13 ID:YOm5Alzy0
>>894
要素はめちゃあるよね。周期は1.5Hzが一番キクと言われてるけど、
それも建物の固有振動数によって変わる数字だし。

以下、気象庁の「震度と加速度」の理論値。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/kyoshin/kaisetsu/comp.htm
これだけの資料作っても「実際の被害と理論値が乖離している」との批判は耐えない。
地震被害と物理量を関連付けられる簡単なパラメータを発見したら、一大革命だろうね
922名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:28:30 ID:/NIQ7ePZ0
例のアネハ建築福岡の地震でも結局崩れなかった
震度3で倒壊とか言われていたけど。
国の建築基準は余裕を見て設定している
で業者はさらに余裕を見て設計する
すると限界値を越した設計になる
923名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:28:49 ID:loXhKRz30
イタリアも大変だなぁ
924名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:28:50 ID:LmWZnRWS0
四川地震って、マグニチュード8くらいだっけ?
今回のイタリアのって、それの500分の1くらいのエネルギーじゃね?
925名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:29:04 ID:LmWZnRWS0
>>917
2ね
926名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:29:06 ID:aEDRSnB80
>>906
いや、揺れが治まったら戻って来て金は払ってた
927名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:29:29 ID:hby7xxf9O
>>917
30倍じゃないっけ?
928名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:29:30 ID:SQalGaeq0
>>913
その場に居て5.5を体感したけど大した事無かったってのが印象
揺れるなーとは思ったけどね
929名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:29:32 ID:fj+z+Dvr0
M5級でも、震源地の揺れの加速度が、重力加速度を超える、つまり、
固定していない物体が宙へ浮き上がるほど揺れることはあるそうだ。
930名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:29:37 ID:BNkKXjbIO
ここまで言われたらもうコルゲート住宅流行らせるしか
931名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:29:40 ID:gNON4JNB0
>>911
ローマ時代の建築物と、暗黒時代の建築物一緒にするなw
中世暗黒時代からルネサンス後期あたりの欧州建築物は技術未熟ですよw
ゲルマンにあらされてローマの残りかすが作った物がローマを越えるわけないw
932名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:29:48 ID:Qh0V6pKh0
>>902
されない、されない。震度1でテロップ出してたら、テロップだらけになっちまう。
933名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:29:51 ID:PN8mtuwN0
まて、これは罠だ!
調子に乗ってイタリアと組んではいけない!
934名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:30:15 ID:KuHH/Jt80
海コンハウス最強ってわけか。
935名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:31:09 ID:ZUJV0mcp0
イタリア辺りは古い石積みの建物も多いだろうから、
大きい地震来たら崩れるわなああいうのは。
936名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:31:20 ID:NRFly1B80
>>926
うん・・・そうだろうとは思ってた
937名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:31:51 ID:PZSfpkt80
震度0 日:感覚が鋭い人は地震があった事を認識する
    伊:なんも感じない
震度1 日:普通の人は今地震があったなと思う
    伊:今日もパスタがうまい
震度2 日:鈍い人も身近の物が揺れて地震があった事を認識する
    伊:待ち行く女に夢中で揺れなんてわからないし感じない
震度3 日:あー、地震だな、ニュースつけるか
    伊:うひょー、今あの女の乳プルってしたぞ!!俺を誘っているな
震度4 日:ニュースや2chで情報収集。津波の心配をする
    伊:ふーん、隣の家は激しいセクロスしているな
震度5 日:ちょっと焦る。ガスの元栓とか確認する
    伊:ちょっと酔いすぎたか、目の前が揺れるぜ。あ、おさまった、また飲むか
震度6

震度7


うまく表現できんな
938名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:32:02 ID:Qh0V6pKh0
>>917
ちゃう、約32倍。対数表示だから。
939名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:32:09 ID:Dp4JNq9G0
テレビ東京がニュースにしなくても、日本で大惨事が起こっていないとは限らない
940名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:32:13 ID:SQalGaeq0
>>919
基礎から落っこちてさすがにパネルか躯体が割れるんじゃねw
941名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:32:28 ID:OsFKpJEAP
中学のときの先生がばあちゃんから聞いた話
関東大震災のときは屋根の瓦が揺れで跳ねた
942名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:32:28 ID:hYmNx8UtO
>>927
ごめんかなり昔でそっちが正しいぽいね
2違うと約千倍か
943名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:32:29 ID:2lpvwPSb0
イタリアは地震が多いイメージだろ
世界丸見えだっけかの番組でやってたが、築何百年の聖堂が地震で崩壊してたし
944名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:32:40 ID:8NA01KeKO
ジパング健在
945名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:33:01 ID:4WsugidD0
レンガみたいな石積みより木造建築の方がやっぱ強いのかな
946名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:33:22 ID:OeJcdi5w0
まあな、イタリアとEUと合わせて約900億円を今回の被災費用に拠出するらしいから、
日本に出来るのは資金面の援助じゃなくて、地震大国としての技術的な供与が最も
歓迎されると思うよ。イタリアも地震の活動期に入ったのかもしれないから、
将来をみすえても、技術援助するのは非常に喜ばれるはず。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090410-OYT1T00933.htm
947名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:33:26 ID:3yf8q9CX0
ここでは「震度」と「マグニチュード」の混同について語られているが、
同様のことは、大きな船関連のスレでも見られる。
「総トン」と「排水トン」を同じものだと思ってる人が多い。
948名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:33:59 ID:DF3lzKN70
次の関東大震災で日本の神話など吹き飛ぶさ。
そしてめでたく自民転落。
ここぞとばかりに売国政党樹立。
朝鮮人の日本乗っ取り成功。
949名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:34:13 ID:YOm5Alzy0
>>924
Ms8.0
Mw7.9
MM XI - Very Disastrous

マグニチュードうんぬんより、被害規模がでかすぎる
950名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:34:19 ID:PzlP4ipS0
要するに、耐震では
日本 >>カリフォルニア >>イタリア だな
イギリスやフランスも怪しいけど
951☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/04/11(土) 00:34:21 ID:K78LWl3E0
>>939
テレ東が緊急特別番組とかで即座に反応した時は日本終了の時だよw
952名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:34:24 ID:LmWZnRWS0
相変わらず世界からは、日本本気にさせたらこえーとか思われてそうだ
今のぬるぬるの日本でも経済2位、技術力トップになっちまうからなあ
あと耐震と東京のレストランと外国からの好感度でも1位だっけw
953名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:34:33 ID:aEDRSnB80
ただ、その外人てんぱっていて
最初ドル紙幣で払おうとしてた。
954名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:34:54 ID:Bd2kQ2Qr0
インドネシア人の友達が日本に遊びに来たとき地震あったわ。ワロタわww
風呂入ってたら「ミィギャァァァァァァァァァァァァぁァァーッ」って叫びながらソイツが風呂場に転がり込んできたのw
文字通り転げ込んできたんだよwうぇっwww
ちなみに自分は髪洗ってて気がつかない程度の揺れなwww
それまで台湾とかフィリピンのイメージで、アジア諸国では日本と同じように地震が多いって思いこんでたから
「何がめづらしーんだっつの!」って軽くゴルァしたら逆に大爆笑されたwww
955名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:34:55 ID:UzIyf/O5O
何故強い地震は夜中が多いの?
ちゃんとパジャマ着てないと外にも出れやしない
956名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:34:58 ID:09CRmoog0
>>945
レンガ建ては地震にはメチャクチャ弱いな
3匹の子豚ではレンガが一番いい家ってことになってるけど
957名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:35:09 ID:Qh0V6pKh0
>>935
つーか、ヨーロッパの建築って、基本的に積んだだけ。倒れさえしなきゃオケ、だから。震度6が
襲ったら、都市がほぼまっ平に成る。
958名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:35:11 ID:qHCRR8Ou0
>>950
イギリスで被害が出るほどの地震なんて数百年に一度レベル
959名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:35:23 ID:paawcuNn0
いっそ
「地震大国では地震で300人程度死ぬのはいつもだから記事にもならないのだ」

くらい言い放って欲しい
960名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:35:34 ID:KixGV8h+0
>>931
中世の人はローマ人が作った橋を再現する技術が無かったので
ローマの遺跡の橋を悪魔が作ったって伝承してたらしいな
961名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:35:56 ID:ZUJV0mcp0
>>945
レンガでも昔からの積んでくっつけただけのは弱いと思う。
木造はしっかり組む訳だから、材が耐えれれば何とか持ちこたえそうだけど。
今の日本の建築基準だとダメなんだよね古来のレンガ積みの建物って。
962名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:36:22 ID:dfXa6AKoO
>>953
やべぇ和んだw
963名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:37:04 ID:fYCQiS8VO
イタリアも地震が多いのによく今までと思うが…
964名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:37:06 ID:xmgrUGPI0
お前ら、第2次世界大戦において、なんとイタリアは連合国側=戦勝国なんですよ。
敗戦国日本はイタリアに戦争賠償支払わさせられているんですよ。
965名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:37:09 ID:KuHH/Jt80
>>947
マスコミがきちんと区別しないから、499トンの船に1500トンの荷物って言う一見ちょっとおかしな話になるんだよな。前者は操トン後者は重量トン
966名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:37:22 ID:M9cXQjc20
神戸自身のとき外人ジャーナリストが
旧家の壁部分の事を指して
竹と泥の構造が倒壊の原因と報じてた
967名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:37:23 ID:09CRmoog0
>>954
外国人ってたのしいなw
本人は必死なんだろうけど
968名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:37:24 ID:qHCRR8Ou0
>>954
インドネシアは数でいえば日本より地震多いぞ
969名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:37:43 ID:f+duelsJO
>>955
全裸でもいいんだぜ
970名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:37:52 ID:cMlH10Cw0
流石イタリアだノリがおおげさwwwwwww
971名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:39:05 ID:fn766sEI0
まあとりあえずな、俺も在日イタリア大使館のUSJ銀行口座に義援金振り込んだし
日本の、地震被災者に対する思いやりもハンパねぇってトコ思い知らせてやンよ。
972名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:39:26 ID:OsFKpJEAP
南米インカ帝国の複雑な石組みは地震に強い
南米も地震多いがスペイン征服以降の建物は粉々になってもインカの土台は残る
あのぴったりした石組みは耐震構造なのだ
973名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:39:38 ID:KuHH/Jt80
>>965操トン→総トン
974名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:40:03 ID:iQOVzi5j0
>>971
楽しそうな銀行だなw
975名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:40:12 ID:JLzdDeXK0
遊牧民を見習え。
976名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:41:02 ID:PzlP4ipS0
まったく、北朝鮮とイタリアに巻き込まれると
ろくなことがないな。許せんな。
977名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:41:14 ID:Qh0V6pKh0
>>971
そりゃいいことをしたな。ただ、義捐金募集してたか?
978名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:41:23 ID:09CRmoog0
>>966
恥ずかしい奴だなw
日本家屋は根本的に構造が違うからな
979名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:41:38 ID:wHdEfPT30
>>914
あの変な緊張感というか、地鳴り?みたいな空気はなんだろうなー
本震の一秒前とかまさに直前の感覚だから
役には立たないんだけどさ
980名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:42:03 ID:ZUJV0mcp0
>>972
スペインといえばガウディーのデザインしたあの何とかいう化け物みたいな教会な。
近所にあんな恐ろしいもん建ったら俺なら引っ越すわ。w
完成しても長持ちせんぞあんなもなぁ。
981名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:42:41 ID:iQOVzi5j0
義捐金は募集してるよ。
イタリア大使館の公式サイトだから信用していいんじゃね?

在日イタリア大使館 http://www.ambtokyo.esteri.it/
アブルッツォ地方地震について  
http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo/Archivio_News/Terremoto_Abruzzo.htm ←振込先口座記載
※インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン*とはイタリア銀行の東京支店のことです。
http://www.intesasanpaolo.com/scriptIbve/retail20/RetailIntesaSanpaolo/ita/home/ita_home.jsp

政府観光局にも大使館の義援金受付の告知がひっそりとあった
http://enit.jp/blog/2009/04/
982名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:43:12 ID:aEDRSnB80
漆喰剥げただけ
983名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:43:25 ID:NRFly1B80
>>972
耐震構造じゃないでしょう
隙間が緩衝になって結果的に壊れなかっただけじゃない?
984名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:44:16 ID:JgIy2JPNO
一面ではないな
985名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:44:42 ID:fn766sEI0
986☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/04/11(土) 00:44:52 ID:K78LWl3E0
>>979
でも感じるよねw マジで。
漏れっちにはブーンって聞こえるんだよねw
987名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:45:04 ID:5F5q8/brO
>>980
サグラダ・ズンコ だっけ
988名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:45:23 ID:09CRmoog0
>>979
先に来るP波を感じてるんじゃね
緊急地震速報に使われるやつ
989名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:46:02 ID:aEDRSnB80
>>980
日本なら耐震設計で引っかかり
役所の建築許可下りない
990名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:46:10 ID:Qh0V6pKh0
>>981
マスゴミももうちっと報道してやればいいものを。知らんかったわ。
991名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:46:30 ID:sRD+CV9C0
>>912
日本には耐震基準は昭和25年から存在している
ただ、基準が低かった

基本的に戸建てなら81年改正以降は、
欠陥住宅でなく不必要に老巧化してなきゃ、人的被害にはほぼつながらない
ただし、2000年までは地盤調査が任意だったりするので、建物によっては
上物に問題なくても、地盤ごと逝ったりする可能性はある
ttp://www.ads-network.co.jp/seinou/se-5/se-5-04.htm
992名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:47:14 ID:KaNY+oBk0
>>980
俺がスペインに引っ越したらあの教会と心中するなあ。
あの教会に押しつぶされて死ぬなら正直ものすごーく本望だよ。
993名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:47:22 ID:y2hZRz0k0
>>983
耐震構造だよ
石組の摩擦で揺れ逃がしてる
994名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:47:28 ID:HxsZnw79O
日本の城の石垣も地震に弱いのかしら
あれも鉄筋がないよね
995名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:48:28 ID:Qh0V6pKh0
>>985
地味ーーにつのってるのね、義捐金。
996名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:48:39 ID:LmWZnRWS0
人は石垣 人は城〜
情けは味方 仇は敵
仇〜は〜て〜き〜
997名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:48:42 ID:NRFly1B80
>>993
摩擦で揺れを逃がすというのが良くわからない・・・
998名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:49:31 ID:OsFKpJEAP
関東大震災あったけど江戸城(皇居)の石垣立ってるじゃん
999名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:49:48 ID:KuHH/Jt80
1000?
1000名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:49:49 ID:FTykckiL0
>>899
それは加速度を表す単位だから
ガル=揺れの強さ
では無い。
加速度は低くてもゆれ幅が大きいと被害はでかかったりする。
ちなみに981ガルを超えると重力加速度に打ち勝ち、
地面においてあるものが空中に浮いてしまうらしい。

ttp://www.dcc-jpl.com/mirror/hisasouseki.hp.infoseek.co.jp/toki325.swf

久しぶりにこれを貼ってみる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。