【奈良】車いすの女子生徒中学入学拒否問題 女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 保護者は進学を求めて法的措置へ★2
1 :
◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ :
2009/04/10(金) 20:28:54 ID:???0
健常者の迷惑も考えてください
3 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:30:26 ID:uTSMjp1F0
いい子じゃないか
4 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:30:44 ID:ztjNAPS50
問題は美少女かどうかということなんだが
鬱陶しいなぁ
6 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:31:09 ID:TlI21fVq0
健常者に腫れ物扱いされて育つより、 同じ境遇のお友達と支えあって生活するほうが 生きていくのに力が湧くと思うんだけどな。
階段の写真を見た後だと、何とも言えん。
8 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:32:05 ID:xGC2qahz0
親のエゴで子供が害を被ってるんだから、もうこれは 一種のネグレクトにも相当する。児童相談所で保護すれ。
9 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:32:15 ID:U4lYlyFH0
どうしてこう頭の不自由な親が多いかな。養護学校への差別は平気なんだな。 やな親だね。
10 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:32:16 ID:V1XsysHZ0
介助に二人も必要なんだろ 養護学校に行けよ。 払った税金以上の福祉を要求するな
下市町 7,089人(推計人口、2009年3月1日)か… ちょっときついな とりあえず五條市と合併するか
12 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:33:34 ID:D2ImtVXo0
なぜそうまでして 一般中学に逝きたいのか その後の進路が変わる 訳でもあるまいに
13 :
:名無しさん@九周年: :2009/04/10(金) 20:34:03 ID:EO30vlbJ0
ようは「健常者の学校に行ってました」って履歴が欲しいんだろ? 後で無理がたたって社会についてけなくなる
14 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:34:05 ID:KaHKa5PB0
車椅子に乗るのをやめなさい。歩ける俺は格上なのだ
15 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:34:14 ID:5oiScRXk0
設備の整った養護学校の安全な校舎で教育を受けられるとイイですね。
ブックオフに入って、人が見ていないような本棚の裏に隠れて、 大声で「いらっしゃいませ〜」と叫ぶと、他の店員たちがそれにつられて、 大声で「いらっしゃいませ〜」と叫び始める。 これを一日三回くらいやるとマジでストレス発散になる。 俺のマジでお勧めなストレス発散方法。
17 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:35:05 ID:XdNX3R3x0
>>10 はあ?
馬鹿じゃねえの福祉はこういう人達を助ける為にあるんだろ
お前にもし障害のある子供が生まれてきたらどうする
誰の力も借りずに育てるって言えるか?
18 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:35:13 ID:8RX7UDoC0
幸せな気持ちだったら、もう法的措置なんかとらなければいいのに・・・・
>>9 だよな。明らかに養護学校を差別してるよな。
法的措置って何勘違いしてんだ だが地裁は変なのが多いからな
21 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:37:23 ID:ILQF8ilJ0
このJCがこの世に生を受けたのは見世物小屋に 送致され国民のメシウマ的娯楽を提供する程度の 価値。普通学級などとんでもない。JCに同情的 な奴は反日売国奴だから日本人やめろ。このJC はすぐに犯して殺せ。
22 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:37:39 ID:XdNX3R3x0
>>13 本当に馬鹿だなお前は
お前みたいなアホは頼むから社会にでてくるな
親の脛をかじって、親が死んだらお前も市ね
23 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:37:49 ID:yphtfgAs0
ノ L ___ ⌒ \ /\ / (●) (●)\ お前らぽこじゃがさんに / (__人__) \ まだ粘着しよるんか | |::::::::| | \ `⌒´ / \ ,,,, ,,, / / ̄ ̄ヽ、 ./:::::::::::::\ ./::ヽ‐、 / ●/  ̄ ̄~ヽ /:::::,::::::::::::::| |::::::| ::i / ト、.,.. \ ./:::::::| :::::::::::::::| |::::::| ::i =彳 \\ ヽ i::::::/ i::::::::::::::::| |:::::」 ::i リ \\ | i::::::i ^| ̄ ̄ ^|ノ :/ リ /⌒ヽ ヽ | .ヽ:::ヽ /三三三三)/ ./⌒ ⌒ヽ ,| | / \_):::::::::::::::::::::::::| ./ /、 。 。 r .| |/ .〈::::: ノ::::::| ::::::::| .(_ ̄ ̄\' |) .) /:::::::::::::::::::| :::::::::| /⌒ヽJ三三三三三/ / .i::::::::::::::::::::::| :::::::::| /:::::::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::::: し^⌒ヽ .i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ ./::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: 、:::::::::::::::.) .|:::::::::::::/ \::::::/ .|:::::::::::::::::::::|ヽ、::::::::,,:::::ノi:::::::::::::::/
裁判している間に中学時代が終わる悪寒
25 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:38:54 ID:swIcBaA70
こんな人たちの為に養護学校ってあるんだろ
26 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:39:34 ID:QMr7yrF20
校名から「擁護」って言葉外せばいいんだよ。
27 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:40:02 ID:MUi3/pOb0
>>17 体裁のいいことは誰だって言えるぞ。
そのためにオマエが金銭的負担をするか、行動を起こすかだ。
やれもしないで格好だけつけるな。
28 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:40:06 ID:wlYTpnGTO
日本人マジでゴミw
29 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:41:05 ID:XHBsoQ5q0
>移動は車椅子だが 毎日珍聞は、車椅子移動も自力じゃ無理だから小学校では介護員2名と 特別担任のVIP待遇だったのは内緒…
(^p^)<ぼきたちといっしょにべんきょうせませうwww
>「入学式に行けなかったのは残念だが、たくさんの 人に私のことを心配してもらったことを知り、幸せな気持ちです」 脳性マヒってよく知らないんだけど、こんなしっかりしたこと言えるの?
32 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:41:40 ID:fNl8bEls0
ここでレスしている方々へ。 障害者の世界では障害の程度によってヒエラルキーが決定されます。 障害が重いほど下層になります。 どういう雰囲気で過ごさねばならないか想像できますよね?
俺の学校すっげぇ校舎がボロく冷房なんてあるわけないし 冬はちっこいストーブ一個だけ 養護学級は新しい建物でエアコン完備ですっげぇむかついた
34 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:42:59 ID:mJsXtvMn0
養護学校は金かかるからって理由だろう
35 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:43:10 ID:O8iNp88PO
親がモンスターペアレントというだけで、他は問題ない
36 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:43:24 ID:b+FQKXbN0
斜面に立つ、普通より階段多い学校なんだろ? 長〜い階段を登らないと校舎に辿り着けないそうな。 だから、バリフリ工事つっても、普通より金掛かるんじゃね? 立派な養護学校が近くにあるのに、それを蹴ってまで 財政難の市に要求するような事じゃない。
>>33 障がい者様は特別なんです
あなたは健常者なんだから我慢してください
スゲー差別意識 そんなに養護学校が嫌か
39 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:44:14 ID:nEfxrqCT0
保護者に「何か事故起きても学校側は一切責任を取りません」って念書に書かせれば良いんじゃねーの?
40 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:44:54 ID:zFXVcHSB0
ええ子や。・゜・(ノД`)・゜・。
41 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:45:06 ID:psh60d9P0
養護学校もないってんなら話はわかるけど・・・・
42 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:45:15 ID:9mkE5a4E0
町立下市中学殿 ID:XdNX3R3x0が、この女子生徒が入学することで発生する、校舎の改装費用、介助員や非常時のために待機する医師の費用など、 一切合財の費用を、全額負担してくれるそうですよ。
43 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:45:52 ID:5qOmu78o0
おまいら! カルデロン親子と比較してみろ! 助けるべきだろこっちのほうが!
44 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:45:57 ID:V1XsysHZ0
>>17 養護学校に行けば介助の人件費も施設改修の費用もかからない
残ったお金を擁護科学校の設備の充実や改修に回せば、多くの人が利益を得ることができる。
45 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:46:06 ID:xr3KthdC0
>>17 子供が支援級だが、これはあり得ん
近くの養護学校に行けば、完全バリアフリーの建物でエアコン完備
スタッフも充実
そこへ行って、健常児と変わらない勉強をさせろ、させないなら法的処置を取る!と言うべき
46 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:46:38 ID:CPFqqnHV0
いっそ、日本の学校がダメなら差別の少ないアメリカで勉強するから、 お金出してください。っていうのも一案。 おれてきには、こういうことしておいて「日本には差別が無い」 なんていう善人面を続けている自称平和主義の日本人像がイヤなんだが、 いまの腐った日本の学校に行かせるのも心が痛むのだ。 ということで間(?)を取って米国に留学させてやるのがベストと思うぞ。 少なくともやる気の無いニートに金を使うよりはよっぽどいい。 (-_-;)ヤルキノ アルヤツ ゲンテイ ナ。
47 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:46:39 ID:WSMEs1090
>>39 そんな念書は無効だよ。
ほんと他人の迷惑を考えられない人が増えたなあ。
48 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:47:17 ID:5oiScRXk0
>>45 俺もソレに賛成だ!奈良県は教育に熱心だから、その要求は受け入れられると思う。
>>39 確かその手の念書って、法的拘束力が無くて、あっさり反故にして、
裁判起こしてくるのが、この手の連中の常套手段じゃなかったっけ?
50 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:47:45 ID:oOHJqLVP0
知能に問題があるなら養護
51 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:47:49 ID:ccPHNRNaO
貧乏な地方自治体には酷な要求だよな
52 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:47:53 ID:ubOPuBzL0
日本人全員を障害者にする手術を行えば問題解決だね
53 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:48:13 ID:B58ttrnx0
>>43 言わんとしてる事は判る、この娘さんは自分の境遇を理解し発言内容も立派だと思う、この糞モンスター親をなんとかせんとな・・・
修学旅行の時、俺らの班だけ大人同伴だったのは嫌な思い出
>>39 こんなことする親が、何かあったときに黙ってるわけがない
>>45 そうだよねぇ…
これじゃ人権ヤクザや利権部落と大して変わらないもん…
>>12 いいや変わるよ
養護学校卒と一般の学校の特別クラス卒では社会に出たときにかなり待遇の差がでる。
だから障害者の親はなんとしてでも普通の学校に子供を入学させたい。
58 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:49:00 ID:cDXu+B290
根本的に、この毎日新聞の記事はどこまで事実なのかが疑問。 例のフィリピン家族のように、一方に有利になる偏向報道を平気でする新聞社だから。
だから金ないつってるのに法的措置ってもう脅しだろ
60 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:51:26 ID:WSMEs1090
>>57 介助人が必要なんだからその時点で差がつくにきまってるじゃん。
介助が必要がない程度の障害ならともかく。
61 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:51:42 ID:LAuTHbja0
子供はしっかりとしたコメントを出してるのに 親が一方的にファビョってるのか?
62 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:51:44 ID:swIcBaA70
勉強よりも健常者と一緒の学校で過ごす方が大事なんだろう でも学校行事にはほとんど参加できないと思うけどな
63 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:52:16 ID:KsuxIF7eO
まあ頭は普通で身体が悪いなら気の毒ではあるな
64 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:52:17 ID:brI9TwOt0
前に障害持った子が、事故にあって、 先生が付いてないからと訴えた親がいたな
八神はやてスレはここでおk?
66 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:52:58 ID:7O5a2QZz0
金がないんだからどうしようもない
67 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:53:05 ID:xr3KthdC0
>>57 就職先に、シモの世話込みで雇え!って言うのか・・・?
ふつう蹴られるだろ
68 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:53:10 ID:b+FQKXbN0
>>61 毎日ソースだから、さて、どこまで本当だかな。
「…と、女子生徒が言っていたと、後輩記者が言っていました」
ってとこかもw
69 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:53:29 ID:1KGKo53JO
小学校の時は町が金出して介助者雇ってたんだろ? それを感謝するべき立場じゃないか? なのに訴えるとか…
70 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:53:33 ID:nEfxrqCT0
保護者のほうが脳性マヒなんだろうな。
71 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:55:17 ID:P7EYrUbKO
もし本気なら、両親はもっと早くに問題提起すべきだったんしゃないの? 四月の中旬に、何やってるんだ? 裁判にするほどなら、1年も2年も前から動いてもよかったんじゃない? 娘が路頭に迷うのが明白な今、何やってるんだ? 賠償金目当ての児童虐待としか思えないんだが。 モノの様に扱われてるこの子が、不憫だよ。
72 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:55:22 ID:7O5a2QZz0
頼むのはいいよ 頼むのは 訴えるってどういうことだよ
73 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:56:13 ID:RW3VRq+z0
自宅学習でいいんじゃないの?
つまらん集団生活を学ばせるより、親が英才教育を施してやればいいんだよ
俺が親だったら、中学卒業する頃には
>>1 を天才プログラマにしてるぞw
74 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:57:29 ID:uLd+7S8y0
障害を盾に、もはや脅迫に近いな
75 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:57:37 ID:ypRu9O8q0
モンスター障害者か。
76 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:59:03 ID:HbImT4x10
このまま普通学校に通ったとして この子は障害者認定が下りるの? 今は基地外親が世話してくれるけど、 親が介護される側になった時どうやって生きていくの? 正直、疑問だわ
77 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:59:42 ID:YEQSaro1O
これはもう親がダメパターン。 弱者を盾に勘違いもはなはだしい。 訴えるとか筋違い。 学校を責めるのはおかしい。 それより今まで努力して通学させてくれた小学校を評価して感謝するべき。 言いたい事はよくわかるがどこか自己中的で賛同出来ない。 もっと違うパターンでならばおいらは募金もするし、 同じ学校や職場でも手を貸すくらいの度量はある。 だけどこの件だけはなんかダメ。
78 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 20:59:58 ID:XdNX3R3x0
>>27 アホか俺は税金を1000万以上払ってんだよ
言う権利は十分あるだろ
79 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:00:30 ID:EhPqAGATO
進学はいいとして、介助とかはもちろんセルフサービスだよな? そういう学校じゃないんだし。
81 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:01:51 ID:b+FQKXbN0
>>78 すげえじゃん。その勢いで,この中学に
ポンと1億ほど頼むわ。それで万事丸く収まる。
典型的なモンスターだな、どうせ争うなら法的にNOと言って欲しい。
83 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:02:07 ID:XtFyv/B3O
養護学校って名前を止めて、 「○○VIP高等学院」とか改名すればいいんじゃね? 生徒番号は全てゾロ目。 DQN親が喜んで通わすだろ。
仮に入学できたとして 一緒にされるクラスメイトは大変だな 差別ネタで毎週くだらない学級裁判とか開かれそう
85 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:05:21 ID:XtFyv/B3O
ちゃんと養護学校へ通えば、 障害者手帳1級プラスとか特典付ければいい。
要するに誰が負担するの?って話だとおもうが 養護学校拒否なら自己負担だろ これ強引に認めさせたら他の生徒にしわ寄せいくぜ
87 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:06:28 ID:xr3KthdC0
>>78 ・車椅子で少しの移動が可
・会話は可
・箸で食事は可
・文字は書ける
この状態で、街中の小学校で、介助員2名+特別担任
どう見てもどこかの隅っこで、1人クラスをやっていたとしか
んで、行こうって先の学校は山の上
校舎へ入るまでに、神社みたいな坂と階段
1Fには教室が無い造りで、すべて2F以上
しかも同級生は受験があるから、授業の遅れは許されない
当人も身体が大きくなるから、介助員をもっと増やさないとダメ
こんだけいろいろ、条件あるらしいんだが
ふつうに養護学校行って、そこで「ちゃんと勉強させろ、訴えるぞ!」って言うほうがいい
88 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:07:03 ID:Xrzx950pO
法的処置をとって勝ち取ったあとはどうすんの? 介助費用が全額負担ならまた法的処置とるんじゃない?こんな親だもん。 子供がいい迷惑。 養護学校に行かせたくないのは、親の面子だけだろ。
>>67 今後そのようなことが起こる可能性は十分にあり得る
90 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:07:40 ID:XtFyv/B3O
医療に続いて教育か? 毎日は奈良をどうしたいんだ?
91 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:07:46 ID:YEQSaro1O
正直な話、この件を問題にして (°ρ°)ウマー てよだれたらしてる団体や組織がかなりあるよね? おいら冷血でも悪魔でも結構だし やらない善よりやる偽善とも言うが… 偽善すらする価値が見出だせないわ
92 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:08:01 ID:b+FQKXbN0
ちゃんと養護に通い,その上で 「勉強のレベルを、知的能力に合わせろ」と言うなら 大いに賛成する所なんだが。
俺も脳に問題があるんだが 裁判で訴えたら東大に入れてくれんの? この子無理に入学させても教室にたどり着けなくて授業に出席できなくて卒業できないと思うんだが 授業を受ける能力を証明する義務は親にあると言われたら裁判負けるよな 勝っても個人で負担できない額の介護費用がかかる それを行政が負担せよと言う判決は出ない。何故なら養護学校が制度として用意されているからだ で、何年間裁判する気なの?この子何歳?この親アホだろ
親のほうに障碍があるんじゃないの
95 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:09:56 ID:X/wtrAop0
弁護士やとって分厚い契約書を 交わせよ 絶対、問題が起きたら金を要求 するなこの保護者w
96 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:10:16 ID:AmsRg+Ad0
学校側は悪者扱いされていい迷惑だよな。 普通なら学力も体力も含めて自分に見合った学校に行くもんだろ。 アホとしか思えないわ。
97 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:10:57 ID:ukfLE7p50
今は車椅子の子でも通えるような造りになってる学校が増えてるから、 許可してくれる学校に転校すれば良いんじゃないだろうか 養護学校に入れたくないという気持ちは理解できるよ 差別と言われようが、できることなら普通の学校に通わせてあげたい気持ちもわかる ただ、他人に迷惑かけてまで自分たちのワガママを押し通すのは違うよな
>>76 普通の学校に通っても障害者認定はされるよ
頭が普通なら親の死後は障害者年金と親の遺産で介助者雇って
細々と生きていくか施設に行く
99 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:13:11 ID:oq0ksb1uO
この中学の各設備は車椅子に対応してないんだろ? どうすんのよ
100 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:13:51 ID:HbImT4x10
ウチの近所の学校であった事例で言うと 親が超絶DQNで学校へ付き添いで登校 DQN親はやっぱり授業が退屈 ↓ 自分の言うことを聞く家来(生徒)を作る ↓ 自分の気に入らない生徒を家来を使っていじめさせる ↓ 見事に学級崩壊 ↓ 学校側は他のクラスへ感染拡大を防ぐためにそのクラスを隔離へ ↓ 1年から6年間クラス替え無しで 結果、半数以上が不登校か転校
101 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:14:01 ID:XtFyv/B3O
裁判終わるまでに卒業じゃね?
102 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:14:05 ID:5UCVo+V40
保護者およびその周りを取り巻く奴らががカスだから障害者が嫌われるんだよ それをわかっててやってるんだからホントどーしよーもねーな
103 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:14:48 ID:Iv8Pi1xc0
>>58 でも一つ確かなのは、この一家が、障がい者を差別していることだな。
小学校の時、心臓病を抱えた子が同級にいたけど、彼は、体育ができない以外は
自分のことは、全部自分でやってたし、特別な施設も必要なかった。
中1で亡くなるまで、特に周りに負担を強いたこともなかったし。
遠足などで、重い荷物は周りの者で、持ってあげるぐらいはしたが。
104 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:16:12 ID:WipXteUE0
今日の釣りID ID:XdNX3R3x0
105 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:16:39 ID:E6BY4wg7O
片手片足が動かない時点で、学力と別に普通科は無理だろう
106 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:16:51 ID:YEQSaro1O
>>96 そこだよそこ!
まっとうな学校がなんか非難されてるのが変なんだよな。
今まで努力して通学させてくれてた小学校が素晴らしいのであって、
それを引き合いに出して中学校責めるのは筋違いだし。
それが当たり前と思ってるこの親が傲慢なんだよな。
ま、この親が個人でってより、裏で絵かいてる団体組織がいそうだな。
107 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:17:06 ID:Iv8Pi1xc0
そう言えば、奈良か。 街道の天下の土地だな。
108 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:17:20 ID:BT/m89Qc0
数年間この子の面倒見係にされて泣いている 美少女同級生の姿がオレには見える。見えるぞ
109 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:17:41 ID:XtFyv/B3O
親も学校も なんでもっと早く対応しなかったんだ? 急に普通学校に行きたいとか言い出したのか?
110 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:17:59 ID:JsUgMvaH0
>>100 ちょwこれこそ裁判起こすモンダイだろ。隔離とか信じられん・・・
111 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:18:13 ID:2BGkWi4C0
親のエゴ丸出しでみっともないな
112 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:19:25 ID:a0/CoU/AO
113 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:20:25 ID:XtFyv/B3O
で、小学校時代の同級生の本音は? この学校の裏サイトは、もう見つかったの?
114 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:21:05 ID:2tXc6p430
何のための養護学校だよ 無理しても誰も得しないだろ
115 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:21:09 ID:Wk1UsP7wO
単に身障を普通に生活させるのに支障がないレベルの施設整備が出来ないんだろ エレベーターやらスロープやらの設置には決して安くない金が必要だし
小学校は一緒に通ってたんでしょ? だったら周りの生徒や親御さんも、学校に通えるような運動を 起こしたりする場合もあるんだろうけど、その手の動きが一切ないなら 周りもこの中学への通学を迷惑だと考えてそう。 それこそ一緒だった小学校時代から。
これ誰も悪く無いんだろうし気持ちは分かるなぁ 簡単に文句言える話じゃない
118 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:22:15 ID:/w3IYVkaO
まあなんだかんだで、美少女なら車椅子でも萌えんだろ?
119 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:23:30 ID:Zq4l1+Ma0
人の迷惑も考えない図々しい親だな
養護学校って身体障害者専用のところってあるの? もし池沼も全部ゴッチャのところだったら、頭は正常なのに池沼と同じ学校とかかわいそう過ぎる
121 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:24:46 ID:XtFyv/B3O
>>118 それ何て性癖?
クララ・コンプレックス?
美少女なら介助する
123 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:25:42 ID:xr3KthdC0
>>120 いやだからさ、そこへ行った上で、「ちゃんと勉強させろ、させないなら訴えるぞ!」って言えばいいんだよ
これは拒否できないし、やる義務があるからね
つーかここの家族Bかチョンだろ。
125 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:27:44 ID:2V4RGYjCO
手足不自由って書いてあるけどどうやって箸をもつの?
>>123 カリキュラムの問題はそれでいいとしてだな
集団生活を池沼と共に送るのか?w
そんな状態で勉強できんのか?w
この親には、遠慮という美しい文化を学んで欲しい。
128 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:31:02 ID:YEQSaro1O
>>116 その小学校が素晴らしい神学校なだけだよなぁ。
きっとこの親も昔はこんな傲慢言う人じゃなかったんだろうな。
通わせていただいて申し訳ない…みたいなスタンスが
長い期間かけてまわりに変な支援団体も増えて
弱者奉仕は当たり前だ!小学は出来たのに中学は無理だとふざけんな!
みたいに変わったんではないかなぁ…
取り上げてる紙面媒体の某社も何かと残念なとこだし…
親が常について車いすを押してくれるのなら可能。 そうでないなら無理。
130 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:31:43 ID:XtFyv/B3O
>>126 普通学校に行けば、
肉体的には逆の立場になる事に気付かない?
>>130 俺はこいつを普通の中学校に入れろとは言ってない。
つまり脳みそは正常なのだから、身体障害者専用の養護学校があるならよし、ないなら作れと言ってる。
そうでなければこの子はかわいそうすぎるだろ。
133 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:33:19 ID:5oiScRXk0
>>87 俺はあの中学校の外観画像を見て、映画「アンタッチャブル」の、とあるシーンが
頭に浮かんだよ。いや、「戦艦ポチョムキン」ッつーほど年寄りじゃないからさ。
134 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:34:34 ID:NrMjSFqz0
DQN公立中にそこまでして行く意味があるのかな どうせ教員も含めろくなやつはいなさそうだけどwww
法的措置っつっても予算にまわす金すらないんだからどうしようもないんじゃ… 国が出せとかいうのだろうか。出ないよなぁ。
>135 予算つけたら、財政再建団体になるけどそれでもいいか?って言えばいいと思う
とりあえず奈良のB利権の一部をコイツに援助しろよwww
138 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:36:38 ID:87LsjEP7O
手足が治ったら来てください。
139 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:37:31 ID:qnfEaW9o0
こういう子が自立できるように教育するために,多額の税金を投入して養護学校を 設置してるんじゃないの? それを普通学校に逝かせろって,この親は何を寝言いってんのかね? まったく理解に苦しむ。 障害のある子を養護できる施設で教育することを「差別」じゃなくて 「区別」というのだ。 で,差別と区別の違いがわからんバカ親をモンスターと呼ぶ。
車椅子で短い距離しか移動できないって最初の報道であったと思ったが 都合悪いから消したのか? 非健常者だから養護学校行ってくれって話なのに 法的措置なんぞ取る余地がないだろと思うんだが
141 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:37:54 ID:7d6y+VNy0
お前らより立派なコメント言える子だよ。 偉いな。
>>132 知能は普通で身体障害がある場合も養護学校の範疇ですよ。
知的レベルに合わせて授業も完全に別だから問題はないはずなんだけども…
143 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:40:38 ID:YEQSaro1O
>>137 奈良に恨みでもあんのかwww
おいらは奈良の人ではないんだが…
なんか奈良に失礼だぞwww
144 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:40:51 ID:c6TL8nsiO
小学校が一緒だった「お友達」の支援はないのだろうか?
>>141 本当に本人のコメントだったらいいけどねw
145 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:41:47 ID:5oiScRXk0
>>132 ええ、我が奈良県には肢体不自由児専用の養護学校がありますとも。学校単位で
肢体不自由児と知的障碍児とわけてますンで。
>>142 池沼用養護学校と身体障害者用養護学校で分割すればいいのに
同じ校舎の中で人の形をした人でない何かと一緒に生活するとか最悪すぎるだろ
現状そういう学校がないなら、普通の学校には入れないし池沼と同じ学校なんて行けば危険なだけだし、中学校に入らないって言う選択もありかもね
つかどれだけ金が掛かるかを書けよ
>>132 脳性マヒって脳ミソ正常なんだ?
へえー知らんかった
149 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:45:04 ID:YEQSaro1O
>>139 まったくその通り。
付け足す余地すらない意見だ。
でもせっかくなんで…
日教組の人!今日も見てるかー(^o^)/
150 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:45:07 ID:gZCkL6J8O
>>132 あるよ
ちょっと検索すりゃわかるんだからそのぐらい調べてから書け
この子は運動関連部分だけの脳がマヒ?
152 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:45:34 ID:1H7DNAeCO
自分の娘が差別されていると言いながら… 差別してるよな 養護学校を 通っている子供達をさ
>>145 じゃあそれでいいな
こいつはゴネ厨
>>148 身体の運動に関わる部分がマヒとかそんなのないの?
知らんけどさあwwww
154 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:46:28 ID:6jHPAcqm0
娘はいい子だが、親がパーということは分かった
健常者って養護学校に入れるの? 入れなかったら差別だよね?
156 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:48:12 ID:XtFyv/B3O
親がゴネる一番の理由はなんだ? 養護学校、遠いから?
>>146 >>145 も書いてるけどさ、
奈良の身体障害者用の養護学校見学に行ったことあったの思い出したw
反響のない部屋とか見学したっけな。
あと重度の身体障害ある子は一人に先生1人がついて授業してたよ。
なかなかいい環境だったと思うw
>女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 心配してもらうことが「幸せ」?????????? 「申し訳ない」って思わない?ふつうは
>>157 そんな立派な施設があるならそれでいいだろうと思う
つーか反響のない部屋とかどういう目的の為に作ったんだ?w
160 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:53:50 ID:laEZOnODO
娘、しっかりした子なんだな。 たださ、現実問題ふつーの学校ってバリアフリーじゃないだろ。 階段ばっかり。 トイレだってたいへん。 理想ばっかじゃなく、現実問題、この子が過ごしやすい学校じゃないと。
161 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:56:48 ID:XtFyv/B3O
学校相手に裁判までしちまったら、 入学認められたとしても気まずくないのかな。
無い袖は振れないと言っているのに何故分からんのだろうね? でも、この子が美少女だったら、階段の上り下りは お姫様だっこしてあげるな〜w
163 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:57:16 ID:8ZO0QoEI0
ひきるな
これこそ不憫な人情話で色んなとこから意見でても良い話なのにな 不法滞在だと擁護コメントする自称知識人どもはどこいったんだ
何か鬼の首を取った積りで居る、
>>148 が居るスレはここですか?
脳性麻痺でも、運動系だけがアウトで知的レベルは、標準を維持している人もいる。
水頭症だって、100%知的障害を起こすもんじゃないし。
166 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:58:29 ID:GxofHXkL0
うっとおしいわー 何のために養護学校があると思ってんの? こいつ等の我侭のために税金垂れ流すの辞めて欲しいわ
このクソモンペ、公務員らしいじゃん。 人口7000人の町なら金持ちの部類のはず。 そんなにごり押ししたきゃ、学校のバリアフリー化は手前でやれ。
168 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:58:58 ID:b+FQKXbN0
何しろマスゴミがおかしい。 今に始まったこっちゃ無いが、マジキチだ。 カルデロンといい、一連の重度障害児を普通校へプッシュといい。
わがまま奴が増えているのを実感する
170 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 21:59:28 ID:SWZb8p+9O
171 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:00:07 ID:5ifOfTJHO
調子にのるなバカ親公務員の癖に
心配? あきらめろって声のほうが多いと思うが
173 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:01:31 ID:Xt4X12G+0
>>161 入ってから何かあってもまた訴えればいいから
まあ金だよ、金 ぶっちゃけた話この子を普通の学校に通わせてやるより 専任の家庭教師あてがった方が遥かに安上がり
175 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:02:55 ID:cxN4akhK0
これは親が愚かだろう 朝鮮人かな
176 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:02:59 ID:TW17q1CjO
>>158 自分を想ってくれている人がいる事は幸せだよ。
177 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:03:03 ID:WIo1EmC80
中学んとき事故って車椅子になった同級生を何度も運んだけど 実際スゲーしんどいっす 慣れてないヤツに頼むと危ないしね
178 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:03:28 ID:YEQSaro1O
小学校は出来たのに中学校から別とか差別だとか 遠くてなんたらとかその他もろもろ…ゴネすぎ。 あそこの小学校がたまたま素晴らしかっただけなのにな。 同じ過剰大奉仕サービス状態で通わせろと言ってる始末だ。 学校全体の人数的規模も違うし、 見えない努力をしていた教師や生徒を当たり前だから中学でもよろしくと言う気満々 なにかとダメ過ぎで同情より先に怒りが込み上げる。
179 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:04:05 ID:5+Qds7F+O
>>162 そういう問題じゃないでしょ。
きもちわるいよ。
この子供の最大の不幸は、親に恵まれないことだな
181 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:07:05 ID:YfmvrWqx0
引越し!引越し!さっさと引越し!しばくぞ! 県か
>>170 マ○コがみれるなら?w
って、冗談はさておき、財政にめちゃくちゃ余裕があるなら
片目なり両目つむって、納得するけど
金がないのにどうやって受け入れ準備をしろと・・・
以前、病院で急患が入り、設備が整っていなかったが
一刻をあらそう状態だったので受け入れたが、結局、死亡して、
その後、遺族から訴えられ裁判所から
「設備ととのってないのに受け入れた病院が悪い」って判決が出たそうな・・・
こんなことがあったら、どんなところでも設備なかったら受け入れ拒否するよね・・・
この子の事も同じだとおもう
184 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:08:03 ID:+9UuQGoT0
>>179 まぁでも、
>>162 みたいな奴の為に、この子の写真は一切外に出してないし
毎日新聞も、車椅子のクララを想像させる記事を書いてる。
186 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:09:08 ID:wc0SGyca0
擁護学校で受け入れ準備できてるんでしょ? どこに不満があるの? バカ親だわ。
187 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:09:19 ID:1SnDJkmKO
同じ中学に歩行器?の男の子がいて、その子のためにトイレの段差なくす工場したりしてたな。 だけどあの子どうやって階段上ってきてたのかな。
保護者は娘を出汁に金儲けしようとしてるだけだろ
189 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:09:35 ID:00lgtKuwO
とりあえず、入学させてみたら? お金かけないでできることやってごらんなさいよ。
190 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:11:51 ID:XtFyv/B3O
この娘を普通学校へ通わす用途に 町の予算注ぎ込むべきか否か、 住民投票すればいいじゃん。 ・バリアフリー化改築費 ・人件費 ・万が一事故があった時の賠償金…
>>189 意味不明
ただそこにいるだけでお金のかかるレベルの障害なんだが、この子の場合
オレも身障だが、本人はなんとも思ってない。 周囲がうるさいの。
193 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:13:08 ID:oq0ksb1uO
8 名無しさん@九周年 2009/04/04(土) 20:56:29 ID:2nSziFlY0
奈良県統計課推計
総人口7,089人 総世帯数 2,700戸 ※平成21年3月1日現在
主な産業は木工業、林業、農業
町民の平均年齢 50.98歳
人口はここ30年減少の一途、平均年齢は上昇の一途
歳入は38億3,500万、そのうち地方税収が占める割合は15.4%
これで財政に余裕があったら驚くわw
ちなみに奈良県には3校の養護学校(肢体不自由)があるらしい
・県立明日香養護学校 (高市郡明日香村)
・県立奈良養護学校 (奈良市)
・県立奈良養護学校整肢園分校(奈良市)
http://web1.kcn.jp/oyodo-s0/ 奈良県立大淀養護学校
地図を見てみればわかるとおり、下市にはこのりっぱな養護学校がある。
195 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:14:37 ID:XtFyv/B3O
入学許可したら要求が増えそうだな。 介助の人雇え、とか。
196 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:14:44 ID:eKRdFZZ4O
仕方ないよね、金余ってんなら専属で世話する人付けれるだろうが、この時代に無理だろ。 受け入れる学校がある所に引越しだな。
197 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:16:56 ID:9PGhb1sTO
養護学校通わせろよ 奈良にけっこうあるだろ
198 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:16:58 ID:c4jYKHGS0
心配なのは学校の方ですが…
199 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:17:23 ID:V893EXUEO
毒親のせいでこの子は人生無駄にされちゃうんだな。
200 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:17:41 ID:xr3KthdC0
>989 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/05(日) 00:15:47 ID:rbgpc6baO
>
>>975 >いやいや、大抵スクールバス出てるとか…、そんなことはない。出てないとこが多い。養護学校って貧乏なんだぜ。
調べた。
「奈良養護学校」には、スクールバスが3台あります。
「明日香養護学校」49名の児童生徒が在籍しており、内41名がスクールバス等で通学、8名は訪問教育です。
「大淀養護学校」生徒のほとんどは、5台あるスクールバスで
通学していますが、電車等の交通機関を利用して通学する生徒もいます
202 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:20:31 ID:omzCG6iwO
いったいこの親のどこに正義があるんだ
>>162 これってひとごとじゃないよ。たとえば生活保護。
現在、国と地方で年間4兆円の生活保護費を負担している。
ところがこれが激増してるんだわ。
・ 増税してでも生活保護を出し続けるべきか
・ 生活保護費を減らすべきか
の選択を迫られる日は近いよ。
少数の弱者の救済に増税までするべきか?
難しい問題だよな・・・・・・
>>194 38億しかないのか・・・
それで校舎の改築に1億ぐらい、(エレベーター、スロープ、手すりなど)
介護の職員(年1000万×2人×3年)=6000万
ざっと1億6000万・・・
さすがに予算くめね〜w
205 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:21:12 ID:YEQSaro1O
>>186 不満=小学校は出来た。中学校が出来ないのは差別してるからだ。
とかなんとか。勘違いもはなはだしい。
利点=人権擁護団体宣伝ウマー=バリアフリーの工事関係会社ウマー=以下ウマーな組織や団体(某赤系のとかは怖いから書かないが)が続く…
この親とまわりの入れ知恵してる連中は腐ってる
間違いない
206 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:22:52 ID:YtOPCcCR0
>>189 で。
両親が毎日担いで登校するのか?
両親が毎日、娘の代わりにノート取ったりするのか?
なら、誰も文句言わないんじゃね?
988 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/05(日) 00:14:11 ID:v46e+rx4O
これはかなり重度の障害だろ
★出生時の脳性マヒ
★下半身&右半身がアウト(3/4機能停止)
★介助員2名付
脳性麻痺だから知能問題ないだろとかいうやつがいたが
ttp://www1.tcn-catv.ne.jp/tossie/cp1.htm 調べてみたが
A 知的障害
脳の障害が、運動に関する部分だけでないことがあるので、知的障害を合併することが多いです。肢体不自由養護学校へ来る子どもには特に多いです。知的障害の合併は近年増えているといってよいでしょう。
B てんかん
てんかんによる発作そのものだけでなく、いろいろな面で影響することが多い。例えば、覚醒がはっきりしない、生活リズムが不規則になる、活動の制限があるなどです。
C 言語障害
運動機能の障害としていわゆる構音障害があります。聴覚障害が、影響することもあります。また、知的障害として、言葉の概念が発達しない、理解できない、発音が広がらないなどがあります。
D 視覚、聴覚障害
単に視覚の障害だけでなく、視覚を分析、統合する機能としての視知覚の障害をもつことがあります。聴覚障害はアテトーゼ型に合併することが多いといわれています。
と言う風に運動障害以外にも学習能力に疑問がでるような症状があるらしいな
どういう症状かわからないからはっきりいえないが脳性麻痺は確実に養護学校向きじゃないか?
ほんと神経磨り減ってストレスたまるわ 車椅子の団体は物凄い過激なんだよ こっちが逆らえないのをいいことにさ ↓ 全て健常者として扱え! しかし料金と施設は車椅子なんだから配慮して無料&厚遇しろ! 健常者が使用しないよう、車椅子スペースが常に空くように監視しておけ! 車椅子の言うことを優先して聞け、健常者なんかどうでもいいんだ! このくらい余裕で怒鳴ってくる ダブルスタンダードで強烈 もはや異常だよ
77 名無しさん@九周年 2009/04/05(日) 01:01:19 ID:eIH2eJscO 奈良の山間部の学校はバリアフリーは殆どない。 というより、養護学校の方が施設や教育システムが充分整ってる。 車椅子や耳、目の不自由なお子さんは小学校の時点で殆どが養護学校に行くケースが多い。 親がどうしても普通学校に行かせたいというケースもあるが、やっぱり断ることが多い。 やっぱり周囲の子供達にも勉強する権利あるから。 PTAがやんわり断ったケースもある。 高校受験が厳しいので通常授業に差し支えたら非常に嫌がられる。高校も養護学校以外はバリアフリー少ない。 恐らく、中学はそういうことも考えて、あえて断ったと思う。
210 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:27:10 ID:bDd88DR/O
自分がカタワで他人に迷惑掛ける存在だという自覚が無いみたいだな 処置無しに
とりあえずさ、大学みたいに名前は一緒でさ別の場所にキャンパスがある大学あるでしょ? あんな感じに擁護学校を合併してしまえば、履歴書にかける学校名も同じになるから こんなことを言う親もへるんじゃない? まぁ〜利権とか金目的ならべつだけど・・・
212 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:28:55 ID:nZ/zBrWl0
脳性まひの子供はてんかんなど、怖い発作も急に起こしやすい。 ある程度障害者に対しての医学的な勉強が必要となる。 中学になれば学科によって先生が変わる。その先生が全て障害者の世話が出来るかというと そうはいかない訳で・・・しかも移動教室の時授業時間が合わせられるか? 他の子供の高校受験に悪影響は出ないか? 介護は2人は絶対要る。女性(女性トイレに付いて入り世話も必要)、車椅子を持ち上げたりの 力仕事は男性が必要、とか考えるとやっぱり無理すぎるのでは。
>>159 レス遅くなったが、耳の不自由な人のための設備だったかな。
無響室でぐぐると出てくるかと
91 名無しさん@九周年 2009/04/05(日) 01:17:07 ID:eIH2eJscO
>>84 奈良県の田舎はPTAも強いから、PTAの反対とかあればやっぱり断ると思う。
受け入れ体制は建物も問題だが、周囲の児童やその親の受け入れ方も問題とされる。
中学生はなかなか障害者の受け入れは少ない。
あったとしてもクラスは必ず分けてほしいと要望出るようだ。
障害者の親から差別と言われたケースもあるが、健常者の親からは区別は必要と言われ、
教師板挟みもあるらしい。
だからなるべく養護学校を薦める。(と知り合いの先生から聞いた。)
215 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:31:10 ID:8/txqeq/0
ぐたぐたいってる間に時間は過ぎ本人は入学式に出られない 教育の機会を奪っているのは親だろ
216 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:34:29 ID:YEQSaro1O
>>212 でもそれを言っても
小学校では出来ました!訴えます
終了。
らしいからとりつくシマが無いの通り越して逆に差別したくなるレベル
134 名無しさん@九周年 sage 2009/04/05(日) 01:46:22 ID:+UVeGeAu0
>>121 養護学校の教員は小学校・中学校の教員免許の他に「養護教員」の資格も持っている専門職だ
ここ最近、養護学校があちこち合併して「支援学校」とかに名称変更したが
この子のような肢体不自由児や知的障害児、聴覚障害児、視覚障害児と様々な子供がいる
その子その子に合った対応、設備、助言、指導、将来社会に出るための訓練など
「将来社会に出るときに少しでもそのハンデが克服出来るように」教育してくれる
これで中学が希望通りになったとして「高校は?」「大学は?」「会社は?」
ずっと、「普通の子と同じに扱ってもらう権利が」「人権が」って主張し続けるのか?
会社は自分の為にヘルパーなんか雇ってはくれないぞ?
218 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:35:23 ID:E11Tdu9nO
cpは程度の差が激しい 知的には全く問題ない子もいる。マンツーマンに近いかたちで教師が担当する。年間計画も生徒と話し合いのうえで決める。教え方が不満なら他の教師にチェンジ可能,ある意味最強の教育環境。元肢体不自由養護学校教師より
学校にエレベーターもしくは階段に車椅子用の昇降機設置は必須だろうな トイレも車椅子専用トイレ、更衣室も車椅子用、 体育館などにもトイレや更衣室が必要になるだろう 車椅子用ロッカー、専用の清掃用具、何でも保護者に求められるだろう 段差の解消、補助器具の設置、病気事故緊急時の対応マニュアル制定、 もちろん医務室なんかも大改造や設備が必要に 登下校時も横断歩道などに万が一の為の監視員の増員 下手したら安全に通過したかの報告が義務付け 何か少しでも不具合があると、引き続き保護者の改善猛抗議だろう・・・ 先生や同級生も気を使って使って神経が磨り減るだろう ざっと考えただけでも費用が凄まじい
ごねすぎだろこの親は たった一人の入学の為にどんだけ学校に負担かかると思ってるんだよ
221 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:40:44 ID:YEQSaro1O
>>219 『費用が凄まじい』
だからこそ奴らはウマーなのですよ!
裁判起こす価値ありなんですよ『やつら』は!
日教組見てるかー!おいらイイ事言ったぞ(^o^)/
基地外だな。まさに。 どこまでも人に迷惑かけたいのか。
>>1 > はしで食事でき、 文字も書ける。
131 名無しさん@九周年 sage New! 2009/04/09(木) 22:01:28 ID:XSm4GBXO0
心配!とっても心配!
普通の中学生はね
「はしで食事ができる」「文字も書ける」なんてことは
当然過ぎてわざわざ公表する必要ないから。
一日も早く養護学校へ行ったほうが女子生徒のため。
224 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:42:44 ID:nZ/zBrWl0
裁判費用も勿体無い! 自分の給料も税金から出てるのに。
394 名無しさん@九周年 sage 2009/04/05(日) 04:41:18 ID:+UVeGeAu0
>>386 程度が軽ければ町側がそのぐらいは対処してたと思う
この件はその中学校だけの判断じゃなく、医師や教諭らでつくる町教委の諮問機関・就学指導委員会(10人)で審議もしてるし
小学校時代はその子専門の担任と介助のヘルパー2人をつけてたぐらいだからかなり重度の身体障害なんじゃないかな。頭の中身は普通でも。
226 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:48:23 ID:cdSPtHwhO
教育の機会を奪っているのは自分達だと気付け、馬鹿親。
228 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:52:12 ID:dNCu01QaO
自分が障害児を生んだことに折り合いをつけられず、世の中のせいだと考え、ふつうの人たちに対する強烈な妬みや復讐心があるのです。 「子どものため」なんて考えちゃいません。
229 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:52:55 ID:v4Q3Ujh90
障害者が公教育に平等に参加するのは当然の権利、人員設備ですむ事なら税金でまかなって実質的に保障するのは当然の義務 公共施設はもちろん民間も一般向けは全部バリアフリー仕様、それ以外は表で営業するだけで違法な障害者差別禁止法 そういうヨーロッパ、特に北欧やアメリカと肩を並べるには健常者中心の議会任せじゃ限度があるんだよ 自分らに関係ないつーか邪魔者の役立たずのためにわざわざ税金なんか使うかよ 美しい日本の美徳とかで遠慮させて我慢させてそうしねーといびって追い出すぞなんだろ まずは障害者権利条約の批准だな。国内法に優先する条約テコに役所への理詰めの申し入れの徹底、法廷闘争 やっていただくんじゃなくて公僕どもにやらせんだよ 地域エゴが何を言おうが、やらないとクビになるって理論闘争と法的義務、役人どもに骨の髄まで分からせて追い込むんだよ そうしねぇとあいつらなんにもしねぇからよ、障害者ウザの声が多くてデカいんだから、やらせんなら一発急所狙うんだよ
613 名無しさん@九周年 2009/04/05(日) 10:07:08 ID:3KV1QCflO
>>599 家族の付き添いを条件に、小学校入学許可を得た脳性麻痺の子供の親が
入学して暫くしたら学校に子供を置いて仕事(確か保母)にでかけるようになり
子供の世話を学校に押し付けた約束を破った例もあったから、家族の付き添いは当てにならないよ。
小学生と違い、専科の授業で教室移動が多いから付き添いは男女二人以上必要だろうし
5分で車椅子移動は教材準備やトイレなど自分の用事もある子供達には無理だから、
親は介護人も用意しろと要求しているのではないだろうか?
仮にエレベーターを付けても、二人以上の介護者を雇うのは無理だろうし、
今後も脳性麻痺や介護の必要な子供が入学を求めてきたら
対処出来ないだろうから、どこかで養護学校との境にするために入学を断ったのだろう。
一度、特例を認めると、ごり押しするタイプの親は真似をするから、学校や地域社会は対処できなくなる
231 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:53:48 ID:E11Tdu9nO
こんな親ばっかりだよ 普通学校に通わせている障害児の親は 地域の子と仲良くとか地元で育ちたいとか言いつつ本音は死んでも養護学校には通わせたくない
子供が可哀想すぎるよね
233 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:54:30 ID:x9n3GlvDO
出来た娘だな
234 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:55:32 ID:v4Q3Ujh90
ここで我慢する事を覚えちゃダメなんだよ、主張して闘って勝ち取る事を覚えなきゃダメなんだよ 総合力じゃ負けてんだからよ、いっぺんイモ引いたらそれで終わりなんだよ いっぺんナメられたら一生追っ払われて終わりなんだよいっぺん引いたら一生居場所なんてねぇんだよ 障害者あいつらにしたら邪魔なだけなんだからさ、善意なんて例外例外幻想それで譲ってもらえるなんてねぇんだよ 世間様に迷惑だからおとなしくなんて、それで食い物にされるか都合悪けりゃ追っ払われて人生終わるだけなんだよ 追い出そうとしたら痛い目見るって銭金タイホで教えてやんなきゃダメ 主張して闘って勝ち取って勝ち取った権利を居場所を不断の闘いで守り抜く、それが生きるって事なんだよ 主張して闘って勝ち取らなきゃ居場所なんてねぇんだよ、主張して闘って勝ち取らなきゃ生きる場所なんてねぇんだよ
356 名無しさん@九周年 sage 2009/04/04(土) 22:09:37 ID:iHEkrIuxO 中学時代に学級委員って理由だけで障害持った子のお世話係やらされてたけど、正直死にたくなった…鬱にもなったよorz 中学は三年間同じクラス。席替えしても私だけは必ずその子の前後や隣の席。 修学旅行のTDLではアトラクションに乗れず、食事の時も介護。周りの生徒は一切手伝わない。 不謹慎だけど、正直友達と思ったことはなかった。無理矢理押し付けられてただけだから。もちろん受験シーズンの時も。だから高校行って解放された時は嬉しかった。 ここで他の子が手伝ってあげればいいとか言ってる人がいるけど、実際やってみないと押し付けられる側の気持ちはわからないよ。それに結局は他人任せじゃない。 中学生なんて一番偏見持つ時期だから、進んで面倒見たがる人なんて誰もいないよ。みんな裏ではその子の愚痴ばっか言ってたし・・・ 普通学級に入れたい気持ちはわかるけどさ、実際私みたいな子も出てくるだろうし、リハビリにはならないと思う
236 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 22:56:33 ID:MMD5SGIlO
じゃあそこまで認めないなら通わせませんとかこの子は絶対中学通わせないからなでいいだろ。 どこにも一切通わないからなと言い出して通わせない位までごねれば嫌でも呼びに来るたろ。
受け入れる方も大変なんだよ 通常の方は車椅子や障害者に関ることが無いと思うので実情を話すけど 障害者はいま非常に強い 障害者を「障害者」とか「車椅子の人」とか呼んだだけでも大変な騒ぎになる 健常者と同じに扱わないといけないからね 「障害者と呼んだか?お前解雇だなwww」みたいにね そして支援団体というのが名指しで謝罪要求に乗り込んでくる 「障害者と呼んだのをどう責任とってくれますかぁ?www」とか、 「害ってどういう事ですか?きちんと説明してくれるんでしょうねww」 当然何度謝っても許さず屈辱を与えつつ100倍返しにしてくる どうにかしてこの現状を知って欲しいわーーーーーーーーーーー
641 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/04(土) 22:59:59 ID:7WAHtL9Y0 養護学校のほうが、物質的な設備が整っているだけじゃなく 今後の進路について、適切なアドバイスを受けられるんだよな。 いままで多くの障害を持つ生徒を送り出してきた、積み重ねられた知識が 教諭やスタッフにある。 どこの学校や大学、企業がバリアフリーに積極的だとか。 普通の学校じゃあ、そういう面に疎いから 得られる情報も限られて、結局、その子にとって不利益になったりする。
子供は素直でイイ子なのにバカ親がゴネるせいで この子まで余計偏見の目で見られるというのに
240 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 23:03:05 ID:5oiScRXk0
214 名無しさん@九周年 2009/04/05(日) 15:42:16 ID:k6Vy1UD30 モンペ確定。 tp://mainichi.jp/area/nara/news/20090405ddlk29040363000c.html 女児は公務員(51)の長女。日常生活は車椅子で送っているが、滑り止めがあるはしで食事ができ、左手で文字が書ける。 小学校は介助員2人と特別支援担任が支援して、地元で通った。 女子生徒は中学も地元での通学を希望したが、町就学指導委員会は今年1月、進学は「養護学校がのぞましい」と答申。 今月1日には、県教委から「就学通知」が郵送されたが、両親は受け取りを拒否した。 両親は「障害者も健常者と一緒に生活する方が成長する。 本人も6年間、一緒だった友人と離れたくないと言っている。 設備の不備は行政の問題だ」としている。 これに対し、町教委は「中学校では教室の移動が多く、グラウンドは離れている。 受け入れ拒否ではなく、無理だ。養護学校は施設も整備されている」としている。 >町就学指導委員会は今年1月、進学は「養護学校がのぞましい」と答申。 >今月1日には、県教委から「就学通知」が郵送されたが、両親は受け取りを拒否した。 >町就学指導委員会は今年1月、進学は「養護学校がのぞましい」と答申。 >今月1日には、県教委から「就学通知」が郵送されたが、両親は受け取りを拒否した。 >町就学指導委員会は今年1月、進学は「養護学校がのぞましい」と答申。 >今月1日には、県教委から「就学通知」が郵送されたが、両親は受け取りを拒否した。
582 名無しさん@九周年 2009/04/05(日) 18:37:21 ID:zZ6v7LxC0 生徒一人あたりの教育費と教員数 2004年の実績 ________学校教育費/児童生徒数=児童生徒1人当たり____児童生徒1人当たりの教員数 公立小学校___(6兆3873億5200万円/ 7,084,675人= 901,573円)____ 0.06人 公立盲聾養護学校( 8339億8200万円/ 96,729人=8,621,840円)____0.62人 生徒16人あたりの・・・・・・ 教員数 健常者■ 1人 障害者■■■■■ ■■■■■ 10人 教育費 健常者□□ 1442万円 障害者□□□□□ □□□□□ □□□□□ □□□□ 1億3795万円
244 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 23:10:50 ID:HbImT4x10
>>227 戦艦ポチョムキン
アンタッチャブル
蒲田行進曲
いや、何でもない………
移動は車椅子だが、はしで食事でき、文字も書ける。 いや、だから車椅子で移動ができない施設だから ダメだっていってんでしょ('A`)
246 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 23:14:01 ID:MMD5SGIlO
学校の態度次第で強情はるくらいやってもいい。ようするにいいと言うまで 行かないと言うよりそんな態度とるなら中学行かせないよくらいやってもいい。 市が来るだろうが関係ない。「あんたの中学が入学認めない以上ずっと行かせないよ」 と突っぱねりゃいい。 漏れなら行かせないで市が来ようが入学拒否してるのはお前らのせいだと突っぱねるな。
108 てんいち先生 友の会 2009/04/06(月) 15:05:25 ID:r73XtYZ30
つ【 続報 】
下市の脳性まひ女児 町立中への就学許可下りず
生まれながらの脳性まひで体が不自由な下市町在住の女児(12)が、希望する町立下市中学校への就学許可が下りず、泣いている。
女児は「どうして」と困惑し、町立阿知賀小学校で一緒に学んだ友達と勉強できることを信じている。
地方公務員の父親(51)と、母親(45)は「小学校で6年間お世話になり、中学校にも進学できると思っていた。バリアフリーでないからノーと言われるのはおかしい」と4日、五條市本町1丁目の同市役所で記者会見を開いた。[04月05日]
http://www.naranichi.co.jp/20090405ne3228.html >五條市本町1丁目の同市役所で記者会見を開いた。
>五條市本町1丁目の同市役所で記者会見を開いた。
>五條市本町1丁目の同市役所で記者会見を開いた。
112 てんいち先生 友の会 2009/04/06(月) 15:08:45 ID:r73XtYZ30
つ【 続報 】
脳性まひ「中学入れて」-両親訴え/拒む下市町教委 (2009.4.5 奈良新聞)
中学でも仲間と一緒に勉強したい―下市町立阿知賀小学校(同町阿知賀)を今春卒業した脳性まひの障害を持つ女児(12)の両親が4日会見し、町立下市中学校(同町下市)への入学を強く訴えた。
町教委は「安全面が不安」として入学を拒んでいる。
両親は昨年から同中への進学希望を町教委に伝え、夏には見学も行っていた。
町は有識者でつくる就学指導委員会を今年2月末まで2度開いて協議。
委員会は階段が急なことなどから「養護学校(進学)が望ましい」と町教委に答申し、教委は両親に養護学校進学を勧めた。
女児は小学校では特別担任1人と町雇用のパート介助員2人が付き添っていた。
3月末に町教委と両親が再び話したが町の方針は変わらず、両親は今月1日に着いた養護学校入学通知の受け取りを拒否している…
http://www.nara-np.co.jp/n_soc/090405/soc090405b.shtml >女児は小学校では特別担任1人と町雇用のパート介助員2人が付き添っていた。
高コスト体質ですね。
249 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 23:22:39 ID:X/wtrAop0
ちゃんと説明してるのに なんでわからないんだ? 子供だけじゃなく両親も 要介護必要者なのか
250 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 23:24:11 ID:2MuHv8fG0
障害者って最終的には親のエゴが一番のネックになるのかもね。 最初は子の障害を受け入れられず、 ようやく障害という事実は受け入れたものの、今度はせめて人並みに…とか。 目の前の子供の状態をあるがままに受け入れなよ。 何か子供の方がしっかりしてるのでマシだけど…。
261 名無しさん@九周年 2009/04/06(月) 16:39:33 ID:k4so14bgO
問題の所在をきちんと把握してないのが多いので書いとくけど、
下記判例は高等学校の事例なので義務教育には必ずしもストレートには当てはまらないが、
義務教育でない場ですら出た判決なら少なくともか義務教育ならなおさららその趣旨は当てはまるだろう
ということで下記判旨からこの件を考えれば、
もしこの生徒や親が望むバリアフリー化をしないと就学が不可能というなら、入学を拒否しても違法とはいえないだろう
しかし例えば親がこの生徒をおぶるなりして教室移動するとか既存の施設で対応しようとしているのなら、
義務教育でかつ公立なのだから学校が入学を断るのは憲法26条違反になるといえる
事情がよくわかららないのでこの件についてはなんともいえない
ただ脳性マヒなら大概命に危険はないので脳性マヒを理由とする拒否なら違法となる確立が高い
ただあくまで財政難を理由とするなようなので、
それなら上で書いた通りとなる
参考 市立尼崎高校障害者入学拒否事件神戸地裁判決1992.3.13
http://osaka.cool.ne.jp/kohoken/lib/khk116a2.htm
298 名無しさん@九周年 2009/04/06(月) 17:32:53 ID:6yrHFLRmO
下市中学校は、教室の外の廊下も傾いてます。
雨の日には健常者でも危険です。
私も何度か滑って転びました。
エレベーターやバリアフリーだけでは済まないんじゃないかと思います。
しかし下市町は多額の負債を抱えています。
合併で立派すぎる小学校を建てたのに、さらに合併で廃校
という荒業をすでにしてしまっているのです(´・ω・`)
300 名無しさん@九周年 2009/04/06(月) 17:36:45 ID:QTAtXttR0
>>298 校舎前のスロープ付きの大きい階段って学校内?
314 名無しさん@九周年 sage 2009/04/06(月) 17:52:12 ID:6yrHFLRmO
>>300 学校内ですね。
校門入って短いスロープ上がって校庭があってコレです。
253 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 23:28:21 ID:6HydU4Ye0
養護学校を差別してるから地元の町立下市中学へ行きたいって言ってるの?
297 名無しさん@九周年 sage 2009/04/06(月) 17:31:27 ID:Msdqd38S0
自分の妹も障害があって養護学校行ってるが
1人の生徒に先生が2人ついてくれて
とても熱心だしとても感謝している。
むしろ養護学校を差別してないかこの親子。
306 名無しさん@九周年 sage 2009/04/06(月) 17:42:56 ID:1AOu0VD4O
>>297 養護学校ってびっくりするほど手厚いよね。
生徒1人に担任2人とかデフォだし。
それと、肢体不自由の中でも更に細かくクラス分けされていて、障害の重いクラスは各授業間の休み時間は30分。
昼休み1時間半、その間ずっと体の硬直を和らげるよう各担任が理学療法士みたいなことしているしね。
かわいそうに、この子の周りでは誰も真実を伝えてくれないんだね、罪だね〜
419 名無しさん@九周年 2009/04/06(月) 03:43:57 ID:XSuDUzDd0 俺は下市町民で、姉が小学校教師で担任ではないが先生知り合いを通じて 事情を知っていたので教えてもらった 名誉毀損になったら怖いので遠回しに先生視点で書く。書きたいことは山ほどあるが皆が代弁してる通り なので抑える。 小学校でお世話した先生は、皆で協力して非常に頑張っていたらしい。 介護というのは、実際には先生が順番でみていて頑張っていたようだ。遠足でも、児童が 行けない場所があり、後に親から要望があって 先生方は後日、行けなかった場所までその児童を連れて行ったりとした涙ぐましい努力をし、 保護者のあらゆる要望に我慢して事なかれ対処で過ごしていた。 下市町は同和地区が奈良県でも少ない穏やかな寂しい田舎町で、学校も都市部より 生徒数が少ない割には教員数が多く、そういった運営が可能だったようだ 下市中に進学すれば友だちもいるかもしれないが、人・施設の点で資金が足りない。 下市町は、前町長の箱物悪政で日本でも下から数えたほうが早い赤字町。 県、その他からお金が出ない限り、十分な教育を提供するための準備財源を捻出できないのが実情。 隣接の大淀町や奈良県には他に養護施設が多くあり、俺の意見としては、下市町の重度の障害児童は 障害児童の為にも、早くから障害者に環境の良い養護施設で楽しく過ごさせてあげたほうがいい。 同じ境遇の子もいて、先生も理解あり、児童の心理的負担も軽く、全体のコスト効率も良い。 もちろん、下市中学に行けないのは残念だと思うが、財政的な現実がな。 奈良の同和対策費用が無ければ、県の福祉がもっと潤っていたはずなんだが
257 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 23:44:25 ID:+9UuQGoT0
>>256 というか、この頃以前ほど自由にならない同和対策費の代わりに、障害者対策(バリアフリー)費を
かすめとろうというのが、この親とその取り巻きの目的でしょ。
障害者対策費が直接養護学校にいってしまっては手がだせないから、一般の中学校で消費される
ようにしむけている。
あの階段をスロープにするだけで、とんでもない土木工事の仕事が舞い込む。
バリアフリーがダメだから受け入れムリというが、車いすの障害者中学生女子なんて 体重30キロ代で、車いす含めてもせいぜい50ccバイクぐらいの重さだから、介助員と 教員の二人がいれば十分フォローできる。つうか中学生男子でも3人程度でなんとかなる。 ガキ一人のために介助員をつけるなって論理もあるが、養護学校だって介助員を つけて運営してるんだし、その介助員が普通学校にまわるか養護学校にまわるか って違いしかないしねえ。 今時バリアフリー整備ができないから受け入れムリなんてのは、拒絶する理由に ならないし、裁判になったら親側が勝つ可能性が高い。 まあ奈良の田舎の教育委員会じゃ「常識的」な発想しかできないから、そういう 強硬手段をとられたときの対処まで頭が回らないんだろうが。
259 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 23:48:30 ID:b+FQKXbN0
>>252 なんつうか、それが本当なら
まずは山肌削って平らにしなけりゃならなくね?w
せめて平地の学校相手にゴネればいいのに(^ω^;)
260 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 23:52:38 ID:2Nyku+LwO
>>258 それを誰がやるの?
教員に手があく暇なんてないよ
261 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 23:54:49 ID:hACBgRqk0
小学校の時、脳性小児麻痺の同級生が居た。 言語障害や運動障害もあったけど、楽しくやっていたよ。 ただね、その子は自分で歩けたし、トイレも1人で行けた。
262 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 23:55:33 ID:MMD5SGIlO
まあ事情が事情だし「入学認めないから学校行かせない」と強情はって 市が通報していきなり警察が踏み込むって事はしないだろうからな。
>>259 山削るのが目的なんでしょ。子供関係なく。
180 名無しさん@九周年 sage 2009/04/04(土) 18:23:30 ID:slrJVOxM0 これって、世話係に認定されたら当然のように修学旅行の班を強制的に一緒にされたり、 運動会でずっと相手させられて仲のいい奴と全く話せなかったり、 登校下校の送り迎えさせられたり、給食の時に面倒見させられたり 放課後友達と遊んでたら次の日に何故か担任に仲間外れにすんな!って叱られたり ってなるんじゃねえの? 全部俺の事ですけどね。 あの時は本気でコイツ死んでくれないかと思ってたよ。
メイドでも雇え
266 :
名無しさん@九周年 :2009/04/10(金) 23:57:31 ID:P7EYrUbKO
「箱モノや道路にジャブジャブ使う金があるなら、福祉に回せ」 「この小さな町から、教育現場のノーマライゼイションを始めろ。明日は我が身だ。」 という論点で戦うのなら、少しは応援したい。
>>258 それじゃ何かあった時に介護した個人に責任が行きかねないし、
設備が整ってないのに受け入れをしたということで
多額の賠償を求められるからことわるしかないんでしょ
これって、奈良の産婦人科の事件と同じパターンじゃん
しらべてみてみ?
調べたら、学校側の言い分がよくわかるから
268 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 00:02:35 ID:IFBiBX2+0
「私のことを心配してもらったことを知り、幸せな気持ちです」 目立ちたがり屋のカマってちゃんだったのね。
>>266 >「箱モノや道路にジャブジャブ使う金があるなら、福祉に回せ」
彼らは、全く逆を主張してるよね。
もし、この子が養護学校にいくならもう箱(ハード)はあるんだから、福祉(ソフト)に金が回る。
もし、普通中学にいくならば、箱や道路(ハード)の整備がまず必要。
彼らが、「箱モノや道路にジャブジャブ金をつかう」側の人間だって事はあきらか。
270 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 00:11:49 ID:GJg765fC0
>>256 >行けない場所があり、後に親から要望があって
>先生方は後日、行けなかった場所までその児童を連れて行ったりとし
なんで親がやらないんだろか?
養護学校を全廃して公立に養護施設の設置でもすりゃいいのか?
この親子の話題は,まちBBSの下市スレでは不自然な感じでスルーされてますね。 地元の人では,語れないネタなんでしょうか?
273 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 00:16:45 ID:rHISngXmO
他の選択肢があるのに、あえて公立中学のリスクを選んでいるのですよね 支援費利用の身体介助の対応は不可ですか?多少は現実的に思うのですが… 自己負担が発生しますが…
274 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 00:19:34 ID:sViylS040
こういう事があると普通は親の職場の同僚とかPTAとか女子生徒の小学校時代の自称友人等が 支援者として援護射撃するはずなんだけど今回は全く無しの孤立無援。 それに加え、>256の >保護者のあらゆる要望に我慢して この人達が今までどのように周りとコミュニケーションとっていたか良く分かる。 小学校時代の先生方、同級生達はさぞかしご苦労されたんでしょうね。
275 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 00:24:49 ID:jR3abrL90
一人の為に改築で数千万円掛けるなんて馬鹿らしい。 養護学校に行くべきだろ。
276 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 00:26:30 ID:40RzSZ+TO
こんなごり押し入学した子供の未来なんか全く読めない両親の法的措置っていったい。。
277 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 00:27:14 ID:fn766sEI0
小学校から養護学校に通っていれば、適切な訓練受けて今より身体も動いたかも試練し、 そこで同じ境遇の友達も出来たろうにな。本当にこの娘さんが気の毒でならん。
278 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 00:27:37 ID:QgonPQ07O
本当に厚かましい。収納庫にでも入ってろ
279 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 00:29:43 ID:0XIfEsMX0
>>258 事故があったとき責められる教師の身になれよ。
階段なんか凄く危ない。
下手すりゃ死亡事故ってことにもなるし。
>保護者によると、女子生徒は「入学式に行けなかったのは残念だが、たくさんの 人に私のことを心配してもらったことを知り、幸せな気持ちです」と話している という。 何?ニュースなのにこのあいまいな伝聞の箇所。本人の言かわからないなら乗せない方がいい
テレビで子供の様子見たけど、あれで設備の整わない専門家も いない学校へ行くのは無理
同じクラスになった健常者の身になれよ。
283 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 00:37:03 ID:1Mn+ylQmO
このままゴネて養護学校にも普通の学校にも行けなければ、学習の機会を奪われた!って訴訟するに1000カルデロン。
>>258 いやぁ…その子の体格がいかがなもんかは分からんが
仮に150センチ36キロ程度の小柄な子としよう
んで車椅子がまあこれが種類色々あってそれぞれ重量や大きさも違うんだけど
これまた仮に本人が自走できる程度の能力があるとしてその場合は椅子の重さ約16キロ
この時点で50キロオーバー
しかもあくまで本人に精神遅延や攻撃性がなくて
急激な体動や痙攣なんかもない華奢な少女と想定しての場合ね
運動不足で60キロ越えのかなり大きな体格で自走はできず座位も安定しなくて
リクライニングタイプの車椅子(これは約27キロ)とかで暴れる子だったら…
ぶっちゃけ地獄だぞ
少し前ならマスコミとかが操作しそうなネタだな 養護学校だと社会性のある人間に育たないという意見が障害者板であった
>>279 だったら,今この親子に責められてる役場担当者の身になれよ。
金で済むなら,学校改築して,介護職員を小学校時代と同じように雇い続ければ良いだろ。
介護職員も工事業者も仕事にありつけるだろ。
287 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 00:45:07 ID:VxfQbIa4O
母ちゃんが介助者やればコスト削減
>>284 年間何百回も上がり下りして、2−3回なら落としても良いっていうなら受けられるかも知れないな。
まぁ乗ってる方がいくら良いからっていっても、介助するほうも転落事故に巻き込まれたら悪くすりゃ
半身不随になる可能性もあるから、やっぱり断るか。
289 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 00:49:12 ID:0XIfEsMX0
>>286 だったら税金を払ってる市民の身になれよ。
こんなゴネまくりの障害者親子に貴重な税金を投入すべきじゃない。
この生徒も親も2ちゃんの関連スレみたら卒倒するぞ
>>189 史上最強のバカだな
こういう無学のバカ主婦は生きてるだけで害悪
292 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 00:50:28 ID:lacsr9prO
仮にのり子とすると 親「のりちゃんは悪くないのよ、のりちゃんは普通なんだから。のりちゃんがここに入れ(ry」 イメージ的にはずっとこの言い回しだよなぁ。 認めないから特化すんのかな?
この母親、いわゆる代理ミュンヒハウゼン症候群じゃねーの
>6 同意
>>286 >工事業者も仕事にありつけるだろ。
なんだやっぱり土建屋の悪企みか。
296 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 00:54:07 ID:FEKE+pwzO
何この親子… なんのために養護学校があるのか考えろよ 嫌とか言う奴は自分から差別してるんだろうな 自分に適した施設があるだけ幸せなのに
297 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 00:56:00 ID:pFGDxTDKO
ま、アメリカと日本は自己責任の国なので障害児産んだ母親の責任だな
養護学校で生活訓練や就業訓練を受けたほうが この子の将来の為だと思わないのかこの馬鹿親は
年金って月9万だと思ってる人がいるようだけど、実際は自治体独自の手当なんかがあって合計で15行く人もいる。 さらに、へんな施設だと別人名義貯金で生活保護費を貯金し続ける人も
300 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:01:05 ID:GnqgP44b0
親が学校内の全ての介助すれば 坂の上にあってバリアフリーに成っていない学校で 本当に介助出来るのか数日試してみたら
301 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:01:58 ID:LnK9jfLg0
この学校のバリアフリー工事に何千万掛かるか知らんけど、 その分を、それこそ養護学校や老人福祉施設の設備とか 道路や橋の補修工事とかさ、必要なもんは沢山あるのに 俺の娘の為に使わねーと訴える、って言ってるわけ?
302 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:02:45 ID:A3pJqkKu0
何の為に養護学校有るのかと言う話に成るのだが この言い分だと養護学校要らないんだなとなるし 何より高校は義務教育で無い以上、高校勉学についていけないと判断した場合 に落とす権利は学校側にある 受ける権利ばかり主張しても入学させるかは学校側の判断で今回はお金と時間的に も対策無理だから エレベーター設けるだけで数千万コースの上に工事期間最低半年以上 1人の障害者の為の対策としては不適切な対応だろう無駄な工事費だ
本当に奈良の障害者はかわいそう なんであの土地は弱者に冷たいんだろう・・・
(^q^) < んひっwてんす様の為にバリアフリーしろだおw生徒共は世話をさせてやるだおw
305 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:07:18 ID:fn766sEI0
屋上にクレーンを ・・・無理か 林業で使うトロッコを ・・・危ないか
307 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:12:36 ID:MCtCRp/T0
知能に問題が無いなら、同級生が運んでやれば済む話じゃないか? ウチの通ってた中学にも車椅子の人間が居たけど、移動やなんのと皆が協力してやってたぞ。 教育にもいいと思うが。奈良県民って血が通ってないんじゃないの? チャチな会社経営してるが、これから奈良出身者は雇わない事にするわ。
でもなぁ学校にエレベーターやらバリアフリー設備がないときつくないか? 結局はこの子がツライ思いをしそうだよ
309 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:13:52 ID:i1msAMUD0
養護学校が嫌って、自分は障害者を差別してんじゃん。 とにかくなんでもかんでも健常者に甘えようとする ワガママな障害者っているよな。 じぶんはお姫様かなにかで他の健常者の生徒は 下僕と勘違いしてるような。 そういうタイプに思える。 障害者全員にこれを認めてたら大変なことになる。
310 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:14:15 ID:HgrlX5tiO
このままだと就学猶予書かされることになるだろうな あげくのはてには就学免除だな で、この馬鹿親は裁判起こすんだろうな
311 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:14:20 ID:hUA4ZE/NO
たんぼでダイビングするのが悪いってこと?
あのさあ,税金で集めた金なんて,ほとんどは権力のある者,声の大きい者が使うためにあるんだろ。 ○○利権,闇手当,無駄遣いなんて税金の使い道の代名詞じゃん。 この親子がその野望を達成できるかなんて,ことの理非や損得じゃなくて,この親子がどれだけ利用できる力があるかだけだろ。 少なくとも,小学校時代は野望を達成させているので,ある程度の力はあるんだろうけどな。
313 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:17:27 ID:GJg765fC0
>>307 身体が不自由なら養護学校行けばいいだろ、専門の職員がいるんだよ
314 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:18:25 ID:4K+xqnlD0
この親は最低だな
315 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:18:39 ID:mUDVyBA1O
>>258 小学六年生で55kgあった高見盛似の私に謝れ!!w
謝罪と賠償を要求するニd
実際この子の体格とか障害の重さて
どんなもんなんだろうね
まああの坂みる限り養護学校がいいと思うけどね。
自分も小学校時代自閉症のお世話係してた
その子がノートとってないの無視してたら教師が巡回してきて
「なんで(ノートを取れと)言わないの!?」 とか言われたぜw
シラネーヨカス イッペンタヒネ
>>307 脳性まひで実際はまともに自分で移動もできないのと、単に足が悪いていう
レベルと一緒に判断しちゃだめでしょ。
ここにいる誰もそういうレベルの人まで養護学校へ行けって言っているのじゃ
ないよ。
317 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:28:06 ID:1Mn+ylQmO
>>315 脳性麻痺の子は軽いからね。
今時の小学6年生なら50キロ超はざら。
高見盛に似た小学生は少ないかもしれんが。
小学生ならお世話係も割とやるけど、中学生になれば「何でやらなきゃならねーんだよ!」と反発する子もいるだろう。
内申書をエサにされることもあるかもしれんけど。
318 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:29:05 ID:38CMpwsq0
モンスターペアレントのせいで子供まで恥を被るじゃないか
319 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:29:53 ID:J9yaDMqq0
320 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:32:06 ID:ToTBNf+60
321 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:33:00 ID:tCJ4cpXFO
この女子生徒と養護学校の生徒で対談させてみたら面白いと思う
322 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:33:04 ID:shVyxCDZ0
323 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:33:40 ID:sViylS040
新情報?
428 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2009/04/10(金) 08:05:12 0
この子は元々養護学校に通っていたけど
親がプチDQNで先生とちょいともめて嫁の実家に転居して
地元の小学校に行くようになったのよ
受け入れ側は巨額の税金を使ってスロープとかを付けた、随契で
で、小学卒業して次は中学、町としてはもうこれ以上堪忍してくれ
親としては一度もめた養護学校にはやっぱり行きにくい
そこで役場のコピー機無断で使って怒られた町会議員と
落下傘部隊のよそ者町会議員を味方に付けて、いざ出陣
この子のど近所に麻雀好きのY誌新聞記者が住んどんねから
近所しかわからんディ〜プな真実の記事を書いたらええのに
444 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2009/04/10(金) 17:44:52 0
>>442 父親は教育委員会を訴えると怪気炎を上げとるけど
義務教育は受けさせないとあかんので昨日から家庭で個人授業しとる
父親はとにかく嫁の地元の下市中学に通わせたいと言い切る
町会議員はバッチノシリクソみたいにあっちに着いたりこっちに着いたり
マスコミ的にはT氏優勢、ご近所的には町側優勢やね
324 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:34:11 ID:1Mn+ylQmO
>>319 在籍だけするのか。
意地張らずに通わせたらいいのにな。
325 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:40:47 ID:mUDVyBA1O
>>317 内申書ちらつかせてもシモの世話までは素人はなかなかできなさそうだな。
女の子だから生理もあるだろう。
この子自身(知能が本当にまともなら)多感になって同級生にそこまでの世話させるのが恥ずかしくなるだろうな…。
なんか可哀想になってきた…(´・ω・`)
子供は親を選べないんだね
>>319 教師の自宅派遣ねえ・・・
こんな親子が一杯出てきたらどうなるんだろうな本当に。
>>29 これはマジなのかい?
なんか、この親に対する見方が確定しちゃうわけだが
真実を教えてくれ、奈良の地元民たちよ
328 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:43:05 ID:Hqyc7EpW0
ない袖は振れない
329 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:45:32 ID:aegUE4mu0
埼玉県蕨市へどうぞ。
これに関しては差別ではなく、”区別”なんじゃないかな。嫌な話だけど、 少し知能にも・・って話もあるし。本当に人間てのは悲しい生き物だな。 みな完全で健康で聡明なら良いのに
>>319 町単位じゃぁお金が出ないから、ターゲットをかえてきましたね。
なかなか頭が良いようですなw
しかし、中学校の見学にも行ってるらしいのに、どの程度の工事をさせる気なんだろう?
教室の外(中庭側)は手すりだけの吹きっ晒しで、雨水が溝に行く様に斜めになってるのに
車いす、大丈夫なんだろうか?
エレベーター付ければいいって程度じゃないぞ。
あのオンボロ中学が新しくなるのは良い事だけれど、産科医院がないので
少子化はどんどん進むだろうになぁ。
333 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:51:48 ID:5GIGHyNq0
前に深夜のドキュメンタリーで、中学時代の事故で首から下が一切動かせない 男の子が普通高校に入学する話をやってたけど、まわりにもいい影響を与えて たし、この子の場合も決してただ迷惑をかけるだけにはならないと思うよ。
334 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:55:43 ID:lfQs//a70
>>331 困ったもんだな。これは小学校だから出来たことで身体が
大きくなる中学校じゃ不可能なのに。
まして女の子だぞ。生理もあるし胸だって膨らむ。用便の
都度に誰かが付き添うことになるし、男性の介護では他の
生徒の目とか手前もある。女子トイレに男性は入れない。
母親や親族がずっと付き添うしかない。
335 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:57:18 ID:gC88UoJPO
学校で事故があったら どうすんだよ。 養護学校行けよ
336 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:58:50 ID:IMNWDA7n0
下市町って過疎っぽいけど、中学生何人居るんだ? っていうか、下市中学校って、廃校の予定とか無いのか?
337 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:59:00 ID:oexrayj10
財政難の所へ、こいつ一人のために税金使うなんておかしい
またか。
339 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 01:59:51 ID:MFZZVj8S0
これで養護学校に行かなくていいようになったら、 市民は養護学校に税金が使われていることに納得しないだろう。 養護学校こそが、こういう子供の教育を受ける権利を保障する砦なわけで、 それを利用できるのに利用せず、更なる税金の無駄を生み、 二重のコストをかけるのは意味がない善意、福利、福祉だ。
340 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 02:00:37 ID:lfQs//a70
>>333 馬鹿だなぁ。あんたは。この子は脳性マヒだ。首から下が
動かない、手足にマヒがあるだけじゃなくコミュニケーション
とか発声もうまくいかないんだよ。
だから
>>331 で、小学校じゃ二人も付き添ってたんだ。中学校
じゃ更に身体が大きくなって色々な弊害も出てくる。
事故で車いすって子が普通校(ただし高校)に入学を許される
ことはある。女の子で脳性マヒ、しかも中学校ってのが問題
なんだよ。中学生の同級生に下の世話させるのか?
それは無理だ。介護士を雇え。
341 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 02:01:53 ID:mUDVyBA1O
この両親は脳味噌お花畑wなのか かくしんはん(誤用w) なのかは知らんが、この板の連中のほうが よっぽどマシな考えもってるな 岡目八目とはこの事かw
>>340 コミュニケーションや発声がどの程度のものかは書かれてないでしょ。
ちなみにそのドキュメンタリーの子は、母親が一緒に登校して授業を受けて
ノートをとってたよ。
>>342 この子の母親がそれをするかどうか、だな。
344 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 02:06:50 ID:fQcsW9o4O
>>333 途中から障害持ったのと
生まれついての障害は同じに扱えないと思う
同じ障害者に見えても
精神構造が違う
345 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 02:10:27 ID:lfQs//a70
>>342 なあウルトラ馬鹿。
>>334 を読め。俺の考え方だ。この子一人に
振り回される他の生徒は可哀想じゃないのか?母親や親族がずっと
付き添え。それが不可能なら介護士を雇え。
> 読売新聞 2009年4月4日13時43分
>阿知賀小では介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活を送った。
介助員の費用は誰が負担する?身体が大きくなったら介護は更に
大変になる。小学校までは男の介助員でも済む。
生理が始まったり他の生徒の目がある中学校で、年ごろの女の子
を裸にして着替えさせたり、トイレに連れて行くのか?それが
この子のためになるとでも?寝言ぬかすな。
親がマンツーマンでずっと付き添って小学校からフルサポート
してきて「中学校でも他の生徒さんや先生方には一切、ご迷惑
をおかけしないように努力します」なら筋は通る。
全部、他人任せじゃねぇか。アホか。
346 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 02:10:49 ID:hTy2uJJ8O
学校に設備が整ってないから断ったんだろ? なら拒否してもいいんじゃね もし事故で怪我したらどうせ訴えるんだろ馬鹿親は
なんだおまえら、いつもならこれで学校が障害者用に整備されれば 業者に金が流れて景気が良くなる、金が回れば何でもいいって 言ってるのにこれは反対なのか
>>317 こういうのの世話係は真面目で融通の利かない損な性格の奴がやらされる
ケースが多いから、そういう奴は元から内申いいんだよ。
逆に、そういう奴は、教師からも障害者側からも利用された挙げ句、自分が
悪くない事で怒られたり文句を言われたり、周りが遊んでいるときに遊べなか
ったりと人格形成に支障が出たりして本当に可哀相なことになったりするし。
349 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 02:14:02 ID:5bhAFvvKO
女の子より親の方がだいぶ重症じゃないか
障害者の親が障害者を差別するとはこれ如何に
351 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 02:16:10 ID:fQcsW9o4O
>>347 住民10000人に満たない過疎の町(負債もかなり)で
そんな死に金使っても仕方ないよ
産科医療をどうにかする金ならまだしも。
不特定多数が恩恵を受ける話ならまだしも。
352 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 02:16:31 ID:shVyxCDZ0
>>342 名前が言える程度。小学校時代は介護者2人に特別な教師がついていた。
>>323 参照 すぐ「訴訟」とか言い出す親の子供と関わりたいか?自分の子供関わらせたいか?
あとテレビ番組真に受けんなw
ドキュメンタリーったって、製作者側の意図でいくらでも内容は変えられる。
周りのサポートするのが当然ってのは迷惑かもな
>>345 と、おれもそのドキュメンタリーを見るまでは似たようなことを考えてた。
その子の場合は手足を完全に動かすことができないわけだから、どうしようも
ないじゃんと。つねに母親が隣にいる状況で、最初の半年は友達もできずに
この子にとって逆に残酷だなあと思ってたけど、そのうち友達もできて、
学園祭や修学旅行にも行って、まわりも自然とサポートできるようになって、
まわりの子たちにとってもいい影響になったんだろうなと思えたよ。
そりゃ迷惑だってかけただろうけど。
まあこんなふうにうまくいくとは限らないけど、絶対無理だと思えるような
状況でも、意外とうまくいったりするもんだ。
355 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 02:24:25 ID:+JktnHzi0
オレには、判断できんな。 体育の授業や、学級活動、運動会、文化祭、修学旅行など、考慮することが多すぎて たしかに受け入れる学校は大変。費用だけの問題ではない。 自分が担任だと想像した時、この女性やほかの生徒をたのしく過ごさせてあげれる自信がない。 逆に、ほかの生徒は、いろいろな事を学ぶ機会になるとは思うが、 学校で学ばないといけない事は他にもたくさんあり、なんといっても学校は勉強するところ。 障害を持った人がいれば、その分仕方ナシに先生の神経がそっちにいってしまうので 結果的には残りの39人?が受けられる教育の機会は少なくとも減少する。
子供はもうちゃんと諦めつけてるのに親は無理だといってもゴネゴネ
擁護学校に行かせたくないのは分かる 肢体障害なのになんで池沼に囲まれて勉強しなくちゃいけないんだ・・・ってことだろ 誰だってそう思う ただそれならそれで地元を離れてでも受け入れてくれる普通中学を探せばいいのに
>>352 名前がいえる程度というが、1には女子生徒のコメントがのってるぞ。
保護者によると、と書いてるけど。
テレビ番組真に受けんなって、自分だって2ちゃんの書き込み真に受けてんじゃんw
養護学校って、そんなダメなところなのか この親は相当偏見持ってるみたいだが
360 :
352 :2009/04/11(土) 02:35:36 ID:shVyxCDZ0
362 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 02:36:54 ID:S923gR4E0
えええええええええ・・・・・・・ こんな展開が待ってたとは・・・ 最初のニュース見た時にはまさか続きがあるとは思わんかった自分は、 まだまだ甘いんだな・・・ 「受け入れてくれるところがどこにもない!」て云って騒ぐのなら理解を示せるけど、 「そっちはやだ!こっちがいい!!」てオマエ・・・親も障害者なのかな。
>>344 最初からの人はして貰って当然って考えの人が多い気がする
某巨大テーマパークは障害者を受け入れる体制が万全だから障害者割引が無い
日本全域ではまだ無理だから障害者には保護政策がある
だから多少の選択の狭さも我慢してくれても
364 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 02:51:56 ID:78c3MXnvO
俺高校の時、クラスに車椅子の人いたぞ。 移動の時いつも押したりしてあげたよ。 もちろんバリアフリーじゃない校舎ね。 階段移動は大変だった。 でも、大人になってみると、その経験はすごく良い勉強になったよ。 本当に役にたってる。だから、多少周りの人が大変でも、マイナスな経験にはならないと思う。 前提として、その車椅子の人が人間としてどうなのかによるけどね。糞だったら、助けてくれないよ。 って、この女の子はただ車椅子だけって訳じゃないんだね。大変だと思うが、俺は実現するのを祈ってるよ。
>>307 知能に問題がなくても
意思の疎通に問題があったら無理。
車椅子を押すことは出来ても
それ以上のことはできない。
トイレどうするの?
367 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 03:08:11 ID:QZkz8iSGO
介助者二人、通学は福祉タクシー、特別指導の教員、バリアフリー対応… 少し節約すべきたとは思うが
不景気で税収が減ってるから 校舎の改修費用とか無いんだろうね
369 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 03:18:03 ID:Kc3dnVgyO
皆高校受験があるのに授業遅れるし修学旅行も行き先変更 ゴリ押ししてまで通うのはわがままだろ この親養護学校はなぜ嫌なんだ? 財政難と理由もある 一人の為に犠牲にするか?
370 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 03:24:18 ID:Kc3dnVgyO
俺は都内だが、もしここの学校の父兄だったら入学に反対するよ この子の世話させられて怪我したら責任取ってくれないだろ? 反対にこの子を世話して怪我させたらこの親なら訴訟ものだ ゴリ押し入学するような親と顔合わせたくもない 修学旅行や行事も行き先変更か中止になるたった一人の為にだ 養護学校の存在意味がないしさ
地方公務員の親が何やってんだろな 職場でも組合活動頑張ってる人間だろ
受け入れ体制がないのに、なんで無茶言ってるんだ? この子の為に他の子供が様々な面で犠牲になるのは目に見えてる
おうご学校へ行く選択肢が最もすなーちおだとはおれも思うんだけれどさ、 でもそれって強制できねいんだよね? うおご学校へ行かなきゃならないって義務も無いんだろうし、 この町立?の学校のせちゅび投資に不備ありって司法が判断する可能性も 未知数なんだろ?
まぁ、この子も先が長く無いようだしな、子が先に逝くから親がヒステリックになってしまうのは仕方ないかな。
375 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 03:35:59 ID:lQ0XrX5i0
下市は典型的な少子高齢化の町。 高齢者福祉にお金を使いたいはずだ。 でも一方で、廃校寸前の小学校を多額の借金して新築するなど 相当お馬鹿な事をやってるのも事実。
廃校になったら、そこを老人ホームにすりゃ いいんじゃないの
378 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 03:40:42 ID:lQ0XrX5i0
我々は、バリアフリー化にどれだけの「コスト」を払えるか? | ぷにっと囲碁!なブログ
http://punigo.jugem.jp/?eid=528 「差別だ!」とか「こんな学校ひどい!許せない!」とかいう言葉を出すだけならタダだ。
だけど、実際にその子が不自由なく学校生活を送れるようにするためには、
何らかのコスト(税金や募金といった金銭的なもの、安全性や利便性などといった金銭的でないものも含めて)が必要な訳で。
車椅子の彼女と中学校の問題だけではない。
街にある様々な施設…例えば、駅や公衆トイレ、道路や公園などを、身体的な(および精神的な)障害を抱えた人でも
不自由なく利用出来るようにするためには、何らかのコストが必要な訳で。
そのためのコストを、我々は、どの位まで掛けられるだろう?
(中略)
バリアフリー化における「金銭的でないコスト」についてピンと来ない方がいるかもしれないので、ちょっと説明。
例えば、目の見えない人のために点字ブロックを設置するとして、目の見えない人達にとっては命綱である点字ブロックも、
車椅子で移動している人にとっては乗り越えがたい障害物と化すし、自転車に乗っている人にとっては転倒の可能性がある危険物と化したりする。
また、車椅子の人でも使える障害者用トイレを設置するとして、車椅子の人が容易に方向転換が行えるようにする為に
大きなスペースを確保しなければならず、そのために普通のトイレの数が少なくなってしまうかもしれない。
…などなど、バリアフリー化するにしても、「みんながみんな不自由なく快適に生活出来る理想のバリアフリー」なんて物は存在しなくて、
多かれ少なかれ「ある人にとっては便利だけど、他の人にとっては不便(もしくは危険)」みたいな問題を抱えていたりする。
その、バリアフリー化によって生ずる「不便さ(もしくは危険性)」っていうのが、金銭的でない「コスト」(の一つ)、という訳。
380 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 03:48:53 ID:s+GR3N800
>>9 >>19 自称「弱者」の陥りがちな罠だね。
自ら差別反対を訴えながら、実は自分の方が、訴える相手よりも差別主義者になってしまってるという。
自分は純粋で汚れのない憐れな存在だと信じて疑わないその態度にこそ、傲慢さが潜んでいるのだろう。
彼女や親に、自らの差別心を自覚する機会が訪れる可能性はあるのかなあ。
小学校の同級生で知的障害のある子がいて、親の希望で普通の中学校に入学したんだが 陰惨なイジメにあってたらしい。 子供の幸せを願う親心なんだろうけど、現実を冷静にみないとかえって子供が不幸になるかもね。
382 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 04:03:18 ID:subYgAY40
障害者の親はなぜ子を普通学級に通わせたがるんだ?と思ってたが、
たぶん障害が比較的軽い子供の親がそうなんだろうな。
養護学校だとしゃべれないレベルの障害者から
>>1 みたいな子まで居て
自分の子供が苦労する。
学習内容や学校生活も重い障害の子供に合わせて狭くなる。
だから普通学校に入って周りに苦労掛ける側になりたいとそういう事だろう。
>>382 つまり、自分よりも重度の障害者を差別しちゃっているわけだよね。
このことを彼女や親に突きつけたらどういう反応をするのだろう。
ヒステリックに、シラを切るのだろうか?それとも真摯に認めるのだろうか?
つうかこの子自体がかなりの重度だよね 脳性まひについてググればいいよ
385 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 04:16:19 ID:YldxBhx7O
知障は擁護学校に行くべきだけど身体障害者は無理してでも普通学校に通わせた方がいい 擁護学校だと1番最低レベルの子供に合わせるから知的に問題がない子はそれに付き合わされて本当に可哀相 県立でも探せばバリアフリーしっかりしてるとこ沢山あるから、そういうとこ探すべき
386 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 04:20:21 ID:FPx0eALY0
笑い事じゃないわな 事故で下半身不随なんてこと多々あるし どこかのフィリピーナみたいに支援されてあたりまえみたいに振舞ってないわけだし こういう人こそが支援受けるべきだとおもうけどな
>>385 >擁護学校だと1番最低レベルの子供に合わせるから
普通学校だと逆の立場になるけどな
先にヘルパーつけるのならまだしもクラスメイトをお世話係にするなら養護学校行ってくれ
388 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 04:25:13 ID:gitkoRC5O
介助が必要なレベルの障害者に普通学校は無理だろう 脳性麻痺からの両足不随だと自力でトイレにも行けないんじゃないのか? >食事でき、文字が書ける っても、筆記試験を他の生徒と同じ条件で受けて時間内に解答できるのかどうか
>>385 養護学校の底辺に合わせるのは可哀想だけど、普通の学校の生徒が障害者に合わせるのは可哀想じゃないと?
養護の底辺とやらと普通学校の普通生徒、どっちに対しても酷い発言だな
あと養護学校も生徒の症状に合わせるから
>>385 の言うようなことはない
寧ろ障害を理解し自立を促すという点では、知障なくても養護のほうが良い場合の方が多い
390 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 04:34:14 ID:QgonPQ07O
とにかく厚かましい。養護に行けよ。他人に迷惑かけずに
最近障害者になった(半身麻痺)が、なかなか大変。 足下に何か物があるだけで通れなかったり、 階段も、どこか掴まらないと怖い。 学校なんか、段差ばかりじゃん。 車椅子で、て、トイレも問題になるだろうし、 様々な無理あると思う。 母親が毎日付き添って、移動とか面倒みます、 もし何か事故あっても、訴えたりしません、 と一筆入れて、どうか、くらい。
392 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 04:45:56 ID:xYFpWUoLO
上半身は全く正常なんじゃないの? 車椅子バスケとか、そういう人はいくらでもいるし。 てか、養護学校にも定員がある。 足が不自由なだけで、知能や上半身に問題ないなら、普通校に行くように言われる場合もあるんだよ。 普通校に、特別学級が1クラスくらいある学校へって。 受け入れ拒否は酷だな。
393 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 04:46:05 ID:tokSDWwcO
なぜ他のバリアフリーなんかがしっかりした学校へ行かないんだ? その学校に友達がいるから? そんな理由なら甘えんのも大概にしろって感じなんだが…。 現状だと裁判乞食にしか見えん。
ああ、あれか。 金がないって言ってんだから、親が金出して設備整えていけば? ってやつでしょ。 もしくは自費で介助者雇えよ、他の生徒に迷惑かけんじゃねーよっていう。
395 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 04:53:56 ID:rMrwjLv3O
これは親が悪い。 普通の中学校なんて車椅子用のトイレとかスロープなんて無いだろ 階段の上り下りやトイレはどうする気だ?何も考えずに文句垂れてないで自腹で設備でも整えたらどうだ?
>養護学校だとしゃべれないレベルの障害者から
>>1 みたいな子まで居て
>>1 の障害の重さは養護学校の中でも軽いほうではない
>学習内容や学校生活も重い障害の子供に合わせて狭くなる。
各自の障害に合わせてくれる。
普通の学校でお客様状態の方が範囲が狭くなる。
>>385 みたいな人がポツンポツンと沸いて出るけど
親の化身だと思っておくことにする。
397 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 04:57:07 ID:XrUvCwje0
>>1 人の迷惑など知ったことではないのだな、こういう連中は。
はっきり言う。
障害者は社会の大迷惑
398 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 05:01:34 ID:HzOVQfwDO
このコ、ナブキンは自分で取り替えられるの?
>>385 をどう読んだら親擁護の意見に見えるんだ?
自分の子供を擁護学校に通わせたくないと思うのは当たり前のことだし
普通の学校に通わせたいなら受け入れてくれる所を探せと言っているだけだが
「馬鹿親は擁護学校差別するな けど障害者は普通学校に来るな きちんと区別しろ 迷惑だから」よりもまともなレスに見えるけど
400 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 05:20:52 ID:+FZzcnzGO
>>395 >普通の中学校なんて車椅子用のトイレとかスロープなんて無いだろ
…いや、それこそが問題なわけじゃん
公共の設備なんだからさ、それはあって当然だろ?
401 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 05:26:25 ID:wc1No2FL0
あって然るべきものなのかもしれないけど無いものは無い それを今すぐ作れと駄々こねてるのが結局一番の問題なわけだ
>>6 人より不幸だとちやほやしてもらえるじゃん。
健常者と同じに扱われたら差別だの何だのと騒ぐんじゃね?
404 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 05:49:59 ID:XrUvCwje0
>>403 そもそも、健常者と同じ扱いをされたら生きていけないだろう。
405 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 05:51:05 ID:xYFpWUoLO
早稲田は、乙武さんのために改装したんだっけ?
406 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 05:52:48 ID:jeJhPhLUO
この子が可愛かったら何の問題もないよね。 俺がクラスメートならだっこして階段上げてあげるし、うんこした後に喜んでオシリ拭いてあげる。
関東平野と違って奈良の山岳地帯に建つ学校を学校側の予算でバリアフリー化とかできんだろう。 裁判起こしても多分結果は変わらないと思う。
408 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 05:56:36 ID:/A/LQK/80
>>406 脳性まひの子ってだいたい出っ歯で
いつも口が開いている
この娘の知的能力・思考回路・行動原理が、中学生として人間(生物学上のヒトではない)的なら一般的な中等教育を受けさせるべきだな。 ただし人権を享受すれば、特権を失うことになるけどね。
410 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 06:03:59 ID:EHKFguQ10
>>364 車椅子を押す必要があるってことは
手動だよね
たぶん、この場合は乙武的な電気仕掛けの車椅子だと思うよ
押さなくてもいいけど、排泄介助と年齢的に生理があればそれもね
411 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 06:06:47 ID:XEOjTXEw0
親のエゴにも程がある! 子供のコメント聞く限り素直な良い子じゃないか。 それをバカ親のわがままで子供の中学生活を台無しにするつもりか?
412 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 06:14:43 ID:EHKFguQ10
>>405 早稲田と町立を比べるのは経済的に可哀想だと思う
何らかの事故で自分が急に障害持ってしまったとしたら 健常だっただけに逆に同じ学校に通うのはキツいだろうな
414 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 06:21:45 ID:EHKFguQ10
健常者の中で、自分にはあれもできないこれもできないと思うより 障害者の教育のプロと何より情報に囲まれて可能性を探るほうが 生き易くはなると思うよ
415 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 06:26:04 ID:d8aE0ZkNO
この少女の将来を考えて、社会に適応し自立する術を養護学校で学んでほしい
中学の理科と技術と美術の授業時間を使って 子供達にスロープとエレベーターを造らせればいいじゃん。 コンクリートの化学反応とか建築とか勉強になる。
養護学校の名称を廃止したらいいんじゃね
まだもめてるのか 障害者は養護学校へいく、 ただそれだけ。
419 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 06:38:11 ID:lW3iNpQo0
障害者って、心配されたら幸せなんだね。
あー、ここで書いていいのかどうかわからんが、俺が中学生の頃ひとつ下の学年に車椅子のやつがいたが特に問題なかったぞ。 入学前はだいぶ揉めたらしいが、いざ入学したらつつがなく三年間過ごして卒業した。 まぁ、この中学に特殊な事情があるのかもしれんからなんともいえんのだけどさ。
421 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 06:49:22 ID:Vu40V3QGO
親がさ 養護学校を見下してるんだろ 要するに 子供の気持ちを尊重しているような 言い方してるけど とても そうは思えない
422 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 07:02:28 ID:1Mn+ylQmO
うわ…脳性麻痺の実物見たことない連中が結構いるなww 脳性麻痺で可愛く見えるのは2〜3才までだ。 以降は顔全体がゆがみ、半開きの口からはいつもよだれ、手足は自分の意思と無関係に勝手に動く。 ドラマに出るような車椅子の美少女を期待しているなら、夢を壊してスマン。 知能に問題ない子もいるだろうけど、そういう子は障害の程度が軽いから介助は1人くらいで済むか不要であることが多い。 介助が2人必要ってことは一般的な車椅子じゃなくて、ベッドに近い車椅子(リクライニング倒したような)に寝かされてることが多い。自力で座ってられないから。 移動は電動。普通の車椅子と違ってかなり重い。 コミュニケーションはこの子の発語を聞き慣れた人の通訳があればできる程度だろう。(だから記事も伝聞形) 大概の脳性麻痺の発語はわかりづらい。 脳の機能がどこまでやられてるかにもよるけど、痙攣発作や窒息もよく起こす。 ボランティアで行った先の脳性麻痺の子が大体こんな感じだった。 安全面を考えると養護学校に行けばいいのにと思う。 自分で車輪回すタイプの車椅子なら階段を担いで上ることもできるかもしれないけど、電動車椅子ならかなり危険だろうな。
423 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 07:06:22 ID:lTD7inbuO
>>420 車椅子だけなら、まだ何とかなるだろうけど、知的障害は厳しいでしょ。
ハンデがあるから、他の生徒と同じ基準で評価できないだろうから、他の生徒からクレームが出るかもしれないし。
>>421 さんが言う様に、本人では無く両親が養護学校を嫌がってる(見下してる)んだと自分も思いました。
424 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 07:17:28 ID:tMQY6zgL0
>>421 単に「見舞金」を要求しているだけだったりして。
>>420 最近の中学校とかよく知らないんだけど
階段はないのが普通なの?
>>423 うんにゃ、同じ脳性麻痺。
入学する前(つまり小学生の頃)にクラスメートと相談してどうするか決めてたらしい。
ただ、教室が三年間二階だったから可能だったという見方もできそう。
だいぶ前に建て替えしたけどバリアフリー化してあんのかな?
427 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 07:28:30 ID:lxRLLbEdO
>>420 学年もクラスも違えば苦労はないよな。
クラスメイトとか担任とかの負担はどうだったんだか。
>>12 変わると思うよ。子供にとっちゃ不利な方向で。
>>427 その辺りはどうって事なくて何かあった場合誰がどう責任とるかというので揉めてた。
これが一番の問題というか唯一の問題だったな。
430 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 07:39:15 ID:sViylS040
428 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2009/04/10(金) 08:05:12 0
この子は元々養護学校に通っていたけど
親がプチDQNで先生とちょいともめて嫁の実家に転居して
地元の小学校に行くようになったのよ
受け入れ側は巨額の税金を使ってスロープとかを付けた、随契で
で、小学卒業して次は中学、町としてはもうこれ以上堪忍してくれ
親としては一度もめた養護学校にはやっぱり行きにくい
そこで役場のコピー機無断で使って怒られた町会議員と
落下傘部隊のよそ者町会議員を味方に付けて、いざ出陣
この子のど近所に麻雀好きのY誌新聞記者が住んどんねから
近所しかわからんディ〜プな真実の記事を書いたらええのに
444 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2009/04/10(金) 17:44:52 0
>>442 父親は教育委員会を訴えると怪気炎を上げとるけど
義務教育は受けさせないとあかんので昨日から家庭で個人授業しとる
父親はとにかく嫁の地元の下市中学に通わせたいと言い切る
町会議員はバッチノシリクソみたいにあっちに着いたりこっちに着いたり
マスコミ的にはT氏優勢、ご近所的には町側優勢やね
> 地方公務員の父親(51)や町によると、少女は出生時の脳性まひで下半身や右腕などが不自由。自分で車いすを使って
> 少しなら移動できるが、通っていた同町立阿知賀小では介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活を送った。
> 読売新聞 2009年4月4日13時43分
>
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090404-OYT1T00525.htm
431 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 07:42:41 ID:mwjSCcxb0
ぼくは親をうらんでます
どうもすみません。こんなタイトルで。でも、これが、ぼくの、正直なきもちです。
ぼくは、昭和40年生まれの41歳、出生時、重症黄疸と交換輸血の遅れで、
脳性まひとなり、両上下肢と、言語に麻痺があります。また、てんかんの持病も
あり、26歳までは、ずっーと薬をのんでいました。
自分は、保育園から高等学校まで、ずーっと普通校できましたが、やはり
実技系科目が、足をひっぱるので、成績は、いつも、びりにちかく
友人もすくない学園せいかつをおくりました。また、学校は、事故をおそれて、
マラソンや、水泳には、いつも、見学を強制されました。
だから、ぼくは、およげません。
また、高校卒業時にも、学校は、就職の面倒を一切みてくれませんでした。
そのため、2学期は、ほとんど、学校にいかず、職安をまわり
しょくさがしをしましたが、地元企業の求人はなく
九州から、名古屋のアイシン精機に就職しげんざいにいあります。
愛知県で、障害者の交流会にでたところ、
そういう求人は、養護学校に行くの0で、普通校には、こないんです。
やはり普通こうにいくと、就職で損をします。
それでもいいんならどうぞ。
http://zenkokuren.com/cgi-local/cbbs/cbbs.cgi?mode=res&namber=1117&page=&no=0
>>426 >うんにゃ、同じ脳性麻痺。
程度が違えば対応も違う。それを”同じ”って言ってる時点でつりだろ。
433 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 07:53:10 ID:8tlBxKz7O
これで裁判にかったらこの親は天狗になるんだろうな。 自分達が社会の仕組みを変えたとかで。 単に面倒を増やしただけなんだがな
>>432 いや、その意味で同じと書いた。
介護にあたってたのは一人だけど。
むしろ迷惑なのは四肢だけは健康な知的障害者だったりする。
小学生の頃に怪我したなぁ……。
普段怪我ばっかりしてたけどさ。
この辺の地域の人が募金なり周辺の企業へアピールして バリアフリーの工事費とか・・ これじゃなんとか詐欺と一緒か
436 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 08:24:58 ID:1Mn+ylQmO
友達が…って言ってるけと友達が将来生活費をくれるわけじゃない。(税金って形でくれるけど) 平等を求めるなら将来社会人としてやっていけるだけの力をつけてくれる養護学校に進学すべきだと思うのだが。 かわいそう、かわいそうって言う連中は甘やかすことが本人のためだと信じてるからなぁ。
437 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 08:39:33 ID:BmkqiZIW0
親が自費で付添を一日中つければ解決する。市にそこまでする必要はない。 障害者はかわいそうだが、障害者が親切を強要し、親切で当たり前と次々と要求する。 これほどあきれてしまうことはない。
>>435 耐震化のついでとか……無理だろうなぁ。
地域によっちゃ(三重県だけかもしれんけど)養護学校が一カ所に集中してるてのも問題かもな。
乙武洋匡の影響か・・・。
養護学校や介助人にもスキルの差があるのに 普通の学校にどの程度の対応を求める気なんだろう…… どう考えても不利になるのは車いすのこの子だろうに
441 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 09:13:29 ID:8T1dy2PM0
>私のことを心配してもらったことを知り、幸せな気持ちです どうせ親が変なこと吹き込んでガキの脳内お花畑にしてるんだろw
まあ、ものには限度がある 近くにまったく適切な支援の学校が無いなら仕方ないが 際限なく税金を投入して普通校に行かせる理由は無い
奈良だからな〜 俺、奈良県民だけど奈良の端のほうは変な人多い
444 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 10:00:08 ID:lQ0XrX5i0
>>443 ホントに奈良県民?
奈良県地図見てみろ。
下市はど真ん中だ。
445 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 10:06:18 ID:DzzN3nWO0
>>389 確かに、弱者であることを盾にして、周りの人間に同情を強制するのは、ある意味、傲慢だよね。
障害持ちとして生まれたのは、誰のせいでもない、ただ「運が悪かっただけ」。
それを、「私はこんなに不遇なのに、周りが何不自由なく生活しているのが許せない」という
ルサンチマンを剥き出しにして、優遇されるのが、さも当然のように主張するのは違うのではないかと。
幸せの基準などいくらでもあるのに、健常者と同じことだけに執着するのも、思考停止に等しいと思う。
車椅子だったらこの前の知的障害を入学されろっていうのとはちがって 勉強するぶんには健常者と同じだから 健常者と同じ環境で勉強したい気持ちもあるだろうなあ ただ設備面が問題なんだよなあ これはちょっと気の毒
この子がどの程度の知的障害の脳性マヒなのかを知りたい。 普通中学の学習についていけるのか?
448 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 10:21:42 ID:+mht3tor0
大淀養護学校の生徒を何人か知っているけど、自分が知るかぎり 重度の知将ばかり。 簡単な文章組み立てる能力すらなく、単語でしかモノ言えない。 彼らはこの女の子のような重い麻痺もってなくて、身体機能は健常なのだが。 要するに、この親子は、 「身体こそ不自由だが頭はまとも、白地と一緒にされるのはいやだ」 ってことだろうな。
449 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 10:22:30 ID:3EGPpjeE0
体育は間違いなく赤点で1だから進級できないだろ
>>446 ノートとれない、発音できなくても同じなの?
理解できなくてもほったらかされるより、少人数である程度合わせてもらえるところのほうがいいんじゃないの?
451 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 10:23:24 ID:veCVwRZk0
奈良には身体障害者専用の養護学校もあるってよ。
452 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 10:25:43 ID:3oDoXQxXO
健気な娘だな 変な人権屋の食い物にならないか心配だ
453 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 10:26:06 ID:nP5ajNjx0
シンショーは大人しく専門とこ逝け 体育なんか全部赤点確定だろ。 福祉福祉と印籠のように掲げてんじゃねーよ。
454 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 10:29:25 ID:GRy9SMOx0
家の近くの中学校には何年か前に車すの通って卒業して行ったよ。 特別学級もあったけど、普通学級に行っていた。 母親が一緒だったらしいけど、友達も普通に出来ていたらしい。
奈良でしょ。 この子が同和関係者だったら、 速攻で認められてた気がする。
456 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 10:33:57 ID:ZPg5Y1aY0
>保護者によると、女子生徒は「〜〜〜」と話しているという。 このフレーズ、前にも見た記憶が・・・
457 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 10:41:04 ID:hSz4TajOO
うちの県の学校は普通に通ってるけど 奈良って弱者に冷たく権力にテラ弱いって本当なんだな
458 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 10:54:00 ID:fSfpp1QXO
中学は義務教育だから籍さえあればたとえ一日も登校しなくても卒業できる。 中学卒の資格もらえる。 成績は最低ラインになるけれども。 うちの子も中一の夏休み前から学校に行かなくなったがしっかり卒業証書もらった。 考えたくないけど養護学校卒より市立(いわゆる普通の中学)卒のほうが体裁がいいのは確か。 この子の知的障害の度合いが低ければ低いほど将来のことを考えると普通校に入れたいと思う気持ちは理解できる。 ただ実際どの程度の障害かわからないけど車椅子にのらなきゃならないほどの脳性麻痺が軽い脳障害とも考えにくいこととあの学校の外観じゃ車椅子では危険すぎて普通に考えたら入学拒否されても仕方ないと思う。 てゆーかそんな状態で入学許可されてももし自分がその子の親なら普通の子と同じようにと願ってても怖くて通わせられないと思う。
459 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 10:55:02 ID:/DA6aDtJ0
小学生の頃、学級委員だったため脳性麻痺の子のお世話係に任命された。 一緒に帰ったりもした。その子のお母さんは非常に感激して、お菓子やら いろんな物をくれた。だけど、本当に嫌だった。養護学校では学級委員で 何をしても一番だったとかで、プライド高くて嫌な奴だった。 その学期が終わって、学級委員じゃなくなった時、もうあいつの世話は しなくていいんだとほっとしたのを覚えてる。 子供には荷が重すぎるよ。よだれだらけだったから、何もかもが独特の 匂いを発していて、悪いけど勘弁してよって思った。 その当時は優等生だったから、反抗せずにその学期だけは世話係頑張ったけど。
460 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 10:56:29 ID:SIq8UMAl0
そして3年の月日が流れました
461 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 10:59:52 ID:GVvVCU/z0
両親が毎日付きっ切りで世話するか、全費用負担するという条件で 認めてやっても良いんじゃない
462 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 11:08:01 ID:umrdiZcB0
他人事だったら健常者と平等に扱えっていうよな。 もし当事者になったら絶対に同じクラスになりたくない。
463 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 11:29:51 ID:0o3BtN0KO
この子の状態自体は言い切れないけど、
左手がなんとか動く程度のこの子は、かなり重い脳性まひであることがわかる
ド田舎の町立の学校じゃ無理だろう
ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec23/ch284/ch284a.html >症状
>脳性麻痺の症状は、わずかにぎこちなさを感じる程度の軽いものから、
>けいれんによって子供の手や脚がねじれてギプス、松葉づえ、
>車いすが必要になるほど重いものまで、かなり幅があります。
>脳性麻痺には主に、痙性型、舞踏病アテトーシス型、運動失調型、混合型の4タイプがあります。
>すべての脳性麻痺で子供は話すことが不自由になり、話していることを理解しにくくなります。
>発話にかかわる筋肉の制御が難しくなっているためです。
>脳の非運動野も影響を受けている場合があるため、
>脳性麻痺の子供の多くに精神遅滞、行動障害、視力障害、聴力障害、てんかんなどの障害がみられます。
466 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 11:46:37 ID:gDhi0y2u0
04/11(土) 後05:30 >> 後06:50 毎日放送 [H][文] ニュース・報道/総合 みんなと一緒の中学に行きたい車イスの少女の望みは▽時速200キロで疾走するエコカーの未来形 司会/田丸美寿々 久保田智子 岡村仁美 ※人名をクリックすると、その人の出演番組を検索できます。
467 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 11:53:24 ID:kKH6/lrzO
>>458 お前みたいな低脳クズが
ガキ作ったって?
妄想は止めて北朝鮮に帰れ
469 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 12:21:10 ID:WLbOoi6l0
下市町頑張れ。とにかく頑張れ。基地外に負けるな。
471 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 12:27:05 ID:0o3BtN0KO
>>469 いいお母さんだ
介助人にまかせっきりの誰かさんとは違うな
つかそんな最高例あげられても…
百済ね。朝鮮人みたいだなおまいら。
473 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 12:29:48 ID:0o3BtN0KO
>>472 冷静に読めばどっちが朝鮮人的かわかると思うよ
普通の人なら
親がバカだと子供は苦労するぜ
475 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 12:51:23 ID:azA/PVuwO
危ないだろ。平地に立つ学校なら 多少の不備は人力で凌げるかわからんが なんかざっとレス見た限りじゃ 健常児でも、そそっかしい奴には危なそうな斜面校舎のようじゃん。
476 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 12:56:27 ID:dMlnN0ux0
ほのめかしととれるような記述があるだけで、この女子が池沼なのか、肢体不自由なだけなのか明確にされて いないから、意見がわれてるけど・・・。 もし身体が不自由なだけで、知能に問題がないのだとしたら、アウアウアーと一緒に学ばせるのは 酷という意見もわかる。 でも、この子がもし知能は普通だったとしても、身体的に、下市町立中学に通学できるような状態ではない。 無理に通学できるようにするには、大掛かりな改築と、二人の介護者などが必要になってくる。 それには、莫大な金がかかるが、そんな財源はない。 一方、養護学校はあるのだから、そちらへ通うように指導されるのは仕方ないことだと思う。 もし、この子が、知能にも障がいがあるのだとしたら、町立中学校に通わせる理由はさらにない。 池沼だとしたら、友達がいるからというのも、ウソだということになるし、通学することで池沼が直るわけでもない。 だから、池沼であろうとなかろうと、どっちみちこの町立中学に通うのは無理だと思う。
477 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 12:59:05 ID:dMlnN0ux0
むしろ、なぜ小学校のときに、二人の介助者と特別担任をつけてまで受け入れたのかが 疑問。 この地域には、小学生が通える擁護学校はないのか?
478 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 13:00:10 ID:azA/PVuwO
子供の頃に苦労しておかないと ろくな大人になれないし、社会に出てから苦労するのは 健常者も障害者もおなじだろ。 大人になってからの人生の方が長いんだから 今は養護で、ちゃんとリハビリと勉強と、 将来に繋がる人脈作りした方がいい。 人権や平等を主張するのは、大人になってからにしろよ。 …と、これも健常者とおなじだな。
479 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 13:01:53 ID:MFZZVj8S0
自力で通学ができず、校内の移動も不自由だという子供が、 養護学校へ行きたくないから、その学校に入学させろと言うなら、 そもそも養護学校の存在が不要だろ。 障害者を守るために税金を使うことを否定はしないが、 そのために税金を使った結果が養護学校のはずなのに、 その機能を否定されると、「のたれ死ねばいいのに」と思ってしまうよ。 毎月現金手渡しにしろとでも言う気かね。
480 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 13:05:41 ID:xcdershGO
親御さんの気持ちはわかるけど無茶だろやっぱり
481 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 13:07:14 ID:Fum1mFoN0
「身体が不自由な人」と「知能に問題がある人」、クラス違うから 「身体が不自由な人」の組、知能に問題がある人」組 この子がどうしても普通の中学行きたいと言うなら、移動もトイレも着替えも一人でやるようにしろ 不自由だから間に合わないとか言わせないようにして
482 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 13:10:03 ID:sXQhDBAeO
オレには親御さんの気持ちは理解する気にもならん
親が身障者差別してるのなwwwwwww
484 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 13:17:28 ID:hdM+ynCM0
そこまでしても進学できれば満足なのか どうせ通い出せば、ああしろこうしろと、また色々文句言うんだろ キチガイだ
心配をかけたら謝るんもんじゃ
486 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 13:24:09 ID:9GiF34VX0
普通の公立校出身だが、小中と車椅子の子居たし、 特に腫れ物扱いはなかったなあ。 周りの人間がその子を手助けするのが当たり前だったし。 まあ、介助に親自ら来てたし、階段の昇降機も多分自己負担だったろうけども。 進学させたいなら保護者もそれくらいしなきゃなあ。
487 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 13:38:34 ID:bHs0Tfwv0
>>486 ただ、当の本人はそれで幸せだったのかな?
腫れ物扱いは無かったとしても、他の子と違い特別である事は変わりないわけで
人間は誰しも違いがあって、障害なんてもんはその人の個性みたいなもんだとは思うが
小学校と違い中学校だからな、特に成長の早い女の子は思春期真っ盛りの中そういう環境で中学生活をおくる事になるわけで
まあ、本人じゃないと解らない部分だろうが、両親も学校も本人にとって何が幸せかを一番に考えて欲しいね
488 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 13:49:07 ID:tY9eanYN0
それほど重度じゃない脳性まひの子なら、小中学校と養護学校で過ごして 勉強だけじゃなく(できる限り)自立活動できるようトレーニング受ける。 そして普通の高校の進学を目指す。 今回の女の子は他の脳性まひの子が勉強とリハビリにガンバってる中、 6年間、2人にチヤホヤ介助され、1人の特別担任までつけてもらってた。 無駄とは言わないが、他の脳性まひの子に遅れを取ってしまったことは否めない。
両親は養護学校では嫌な理由を述べろ
490 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 14:15:24 ID:LnK9jfLg0
知能がマトモなら,アウアウアーと一緒にはならないだろJK そんな事してたら、とっくの昔に身体のみ障害児の親が怒ってるわ。 この親が養護を嫌がるのは、アウアウアーと一緒にされるからじゃね? つまり、、だから無理矢理「普通」の冠を欲しがると。
491 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 14:24:29 ID:/g6GU7GS0
不適当な施設しか備えていない学校に通わせて事故でも起きたら、どうするつもりなのだろうか。 この親は、本当に子どものためを思っているのだろうか。
492 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 14:29:38 ID:GJg765fC0
>>491 何か起きてくれた方が都合いいのかもよ
このバカ親は子供の事考えてないだろ
実力があれば、養護学校から普通校の転入は可能なんだが... 困ったのは、集団での対人関係。 養護では、同級生4人、そのうち、一緒に遊べたのは3人。 普通級に転入したら、45人もいてさあ... 空気読めないし、クラスの半数を敵に回したw 情緒障害は、障害のためだが、私の場合は、経験不足で対人関係が難しかった。 中学3年間、いじめまくられたが、高校になったら平和になった。 対人スキルが身に付いたと思うけどな。 この子のように、介護つきだと、いい学校生活が送れるかもな。大人の目が常にあるから。
494 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 14:35:11 ID:hSz4TajOO
流石はせんとくんにマンセーした国 日本人とは感性が違うね ^^
495 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 14:38:16 ID:unZpIZuP0
先天的 バカ親の卵子と精液を調べろ。
DQN保護者も空気読めよ。 イヤなら改修費自分で出せばいいじゃん。
>>495 脳性麻痺は遺伝性じゃあないぜ。
調べても、わからん。
どうしても普通学級に行きたきゃ、自力で何とか他の生徒と行動を共に出来て、 先生や他の生徒の負担にならない様にしなきゃならないだろ。 そりゃ、涎たらしてアウアウな奴が多い養護学校が嫌なのは気持ち的にわかるけどね。 残念だが、バブル前の時代ならともかく、今の不景気な時代、特別扱いには限界があるからな。 親が付き添うか自費で介護士を付けるしかないよ。
こういう騒動を見ていると、重度障害者の自立訓練の重要性を知っているだけに、 かわいそうになるよねえ。 後悔するのは、学校を卒業した後なんだよな。 まあ、この親は、活動家を夢みているのかもしれんがw 脳性麻痺といえども、親より先には逝かないだろ。 そのとき、後悔しても遅いんだけどな。わかっていないよな、この親。
500 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 14:50:26 ID:dMlnN0ux0
アウアウと一緒のクラスになるっていう書き込みと、池沼と肢体不自由は別のクラスだ っていう書き込みがあるな。 地域によるってことか? 奈良県は学校別みたいだけど・・・
501 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 14:50:46 ID:KoK6Pie50
両親の悪党ぶりには賞賛するww 娘は不幸詐欺もここまできたかww
502 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 14:51:00 ID:L8TFD1q6O
おしっこやウンコは1人でできるのか? 誰かが毎日手伝うのか? どんなに親しくても無理だ。
そういやーこのスレがたったころ、コレは違法行為だって言ってた 自称法律のプロはどこいったんだ? そろそろいっておこうかな!!今すぐ転職してくださいと
504 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 14:54:06 ID:dMlnN0ux0
こういうケースだと、親が死んだらどうなるの? 少々自立訓練したくらいでは、この女の子は、自活は無理だよね? 障害者年金とか、施設とかにやっかいになるのか?
>>500 私のころは、別々だった。今から数十年以上前の話だけどな。
隣に併設されていて、面白そうな遊具がたくさんあったのは、覚えているけど、
行ったらいけないとか、言われていたw
交流もまったくなかったな。今は知らん。
506 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 14:58:59 ID:JDg3IdQtO
差別ではなくて区別なんだけどなぁ。 例えが悪いかも知れんが、どんなに野球が好きでプロ野球選手になりたくても、上手じゃなきゃプロ選手になれないよ。という感じなんだよな。
奈良というとBで有名だから、こいつらもB地区の人間か?
「心配かけて申し訳ない」じゃないのなw さすが同情で生きてる人間は発想が違うわ
509 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 15:06:26 ID:tY9eanYN0
>保護者によると、女子生徒は「入学式に行けなかったのは残念だが、 >たくさんの人に私のことを心配してもらったことを知り、幸せな気持ちです」 >と話しているという。 つまりこの女の子は、授業には出てくる予定なのか。
>>504 生活保護を受けながら、施設か、グループホームが普通だろうな。
障害年金だけじゃあ、無理だからね。
生活保護で、アパート借りて、1人暮らしも、ないこともないけどな、こっちは
知能が正常ではないと、なかなか、難しいだろう。
511 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 15:08:03 ID:41VjCSyZO
親は周囲の迷惑を考えないのか といっても、最近では 大体の地域で起こってる問題だ 教員も大変だね…
512 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 15:11:07 ID:qmX+JjMC0
公立へ行けば、手を差し伸べてくれる人もいるだろうけど 当然目立つから嫌がらせを平気でして来るやつが必ずいるよ。 俺の友人がそうだたった。 友人として手助けしたいと思えるやつならいいけど、手伝ってもらって当然と ひねくれたやつもいるからなあ。
親の気持ちとしては、 クラスメートが高校受験に失敗して不幸になればいいなぁ。 私だけ不幸なんて納得いかないわ。 ってことかもね。
514 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 15:18:43 ID:gWlMMPBtO
知り合いで障害持ちで公立入ったのがいる 生徒かもら教師からも疎まれてたよ 公立入ったことで親は満足してたけど
515 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 15:23:49 ID:lfQs//a70
小学校の時点で二人の介助者が必要になってる。専任の教師も。 つまり、この子のためだけに3人の人件費が必要になっている。 身体が大きくなって初潮が始まり、胸が大きくなる女の子を 男性にケアさせるのか?他の生徒が見ている前で?着替えのため テストのため、体育のために常に特別扱いを求められる。 小学校の時点で3人の大人が必要だったのなら、中学生になれば 4、5人必要だよ。身体が大きくなるから。誰が費用を負担するの? 普通、こういった普通校への入学を希望する親の場合、親がずっと 付き添うから「特別に許可してください」って言うんだよ。 全部を他人任せ。何かあると訴えるって言い張る。学校で事故でも あってごらん。他の生徒も先生も父兄も、誰も幸せにならない。 もちろん、障害を持つこの子自身も。誰に何を吹き込まれたか知らんが 親として失格だ。この子の幸せを願っての行動じゃない。
516 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 15:24:18 ID:PzA2062J0
普通の知能なら、会見にこの娘を出すよな。 その方が、お涙頂戴で成功する確率が高いしさ。 なぜ、表に出せないかと言うと、知的に障害があるんだろう。
俺が小学生の時は池沼と車椅子のために一階に特別教室あったんだけどな 以前呼吸器に障害がある子が幼稚園拒否られた問題あったけど それとはレベルが違う気がした(特に親の頭
>>516 いや、脳性麻痺だったら逆効果。
シロート目だと仮に障害が軽くても、養護学校行きの票が増えるだけ
末梢性(神経)の麻痺だったらお涙頂戴ありえるが、中枢性(脳)の麻痺は根本的に違うのだよ。
519 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 15:39:43 ID:S923gR4E0
遠い昔の学生時代の自分の経験から。 この子が普通校に入学した後に介助を押し付けられる「お友達」が不憫でならない。 大抵、真面目で大人しめの子が勝手に向こうに気に入られて、 こっちが嫌だって思っても離れようとすると 「駄目でしょう」「ちゃんと看てあげなきゃ」「○ちゃんは貴方を頼りにしてるんだから」 てなってだんだんストレスでおかしくなってくるんだ。 普通の友達とはだんだん疎遠になっちゃったりな。 もちろん、勝手に「お友達」認定してくれたそいつは自分にとっと友人なんかじゃないし。 孤独でやりきれなくなってくる。 介助者がついたって、結局生徒に押し付けられる部分は必ずでる。 今回の件、「お友達もいるから」ってこの学校に入ることに熱心なのはこの親と子だけだろ。 その「お友達」の側からの援助の声が聞こえてこないところをみると、 やっぱり「一方的なお友達認定」だと思えるんだよなあ。 小学校の頃に「お友達認定」されてしまった子らは、今頃戦々恐々ってところだろうか・・・
520 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 15:44:57 ID:dMlnN0ux0
小学校の時のお世話係が、一人だったら、それで自分の子供がそのお世話係りだった としたら、転校させてもいい。 お世話係りが複数だったら、保護者同士で組んで、迷惑だと学校側に申し入れ。
ところで周辺の市町村にもっと設備の整った中学校はないのかね? 最近新築された学校は普通にバリアフリーだし、身障者用のトイレとかも有るじゃん まぁ友達とは離れちゃうんだけどさ
522 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 15:50:34 ID:PzA2062J0
>>518 自分が言いたいのはさ、
この両親が一言も「知的障害」について触れてないってこと。
普通の知能なら、ちゃんとそれを言うと思うんだよね、
本人出さないにしても。
都合の悪いことだから言わないんだろうなって思う。
養護学校じゃなくても新しくできた校舎なら受け入れ可能なんじゃないのかなぁ。 なんでこの中学校にこだわるの、お友達か土建利権のどっちかだろうなぁ。
524 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 15:53:54 ID:oGU7kd1u0
養護学校の名称を「東京大学付属養護学校」にすればいいんだな。
525 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 15:54:57 ID:dMlnN0ux0
今、この女の子は自宅待機してるのか? バカ親は訴訟するといっても、訴状になんて書いて、どこを訴える気なのか? 「ウチの娘を町立中学に入れないのは、教育を受ける権利の侵害だ」とか? でも擁護でも教育は受けられるものな。どんな趣旨の訴状になるんだろう? 訴えるのは、町教委? 傍聴してみたいww
526 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 15:56:12 ID:Oaxs+yiO0
昔息子が詩人とか嘘ついてた母親いたっけな なんかNHKで放送されて後に宗教がらみだったやつ
528 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 16:06:39 ID:GJg765fC0
>>517 あの園児の親も相当なバカだよ
可哀そうに、他の園児たちは行動を制約される。
クラスでたった一人の障害者のために、修学旅行でディズニーランドへ 言っても、クラス全員指をくわえて乗り物を見てるだけの旅行になったり するんだろうな。親の「この子の気持ちになってあげて!」の一言で。 障害者のために健常者が差別されるのさ。
530 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 16:16:37 ID:LnK9jfLg0
>>527 まあ、そのパチ屋は、子供を見ていると口約束したらしいから
ちょっと事情が違うだろう。
531 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 16:23:47 ID:yTioyk3c0
>>528 あの子、自分で痰取りとか出来るようにして、小学校へあがったよ
532 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 16:24:29 ID:Yw3lOSC50
俺も四肢麻痺の障害持ちだが、こういう親のせいで俺まで嫌な目で見られる
533 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 16:26:29 ID:DnTQib/v0
社会に迷惑をかけまくる寄生虫親子か・・・最悪の生き物だな
>>532 そでもねらーになっているのは尊敬に値する
535 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 16:29:15 ID:GJg765fC0
>>531 ノドにい穴開けてるんだから、普通の子より感染症に弱いよ。
周りは相当に気をつかわんと。
536 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 16:31:08 ID:L4mlgazB0
むかし、高校の先生が言ってたんだが 色々大変だったらしい(詳しく言わなかったけど) クラスメイトが結構苦労したって。 回りがいいヤツばかりならいいけどさ
537 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 16:32:09 ID:3t6O7+2o0
この親はなんで子供の現実を受け入れられないんだろう? 他人に手間をかける、迷惑をかける、税金を使うと言うことに どうして申し訳ないと思えないんだろう?
>>532 自分は極力何でもできるってことを見せ付ければいい
それと同じ障害者として自立するようにこういう親子に促がせ
少女 「なぜ行けないのかな」 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人 ) ) /ν_民\ ) .|/-O-O-ヽ| ケッ ほざけ。どこも財政難なんだ。 < 6| . : )'e'( : . |9 俺たちの税金でお前を普通の学校に行かす道理はない。 ) `‐-=-‐ ' ) ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V 少女 「心配してもらい幸せです」 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人 ) ) /ν_民\ ) .|/-O-O-ヽ| 国や地方は何をしている < 6| . : )'e'( : . |9 この子がちゃんとした学校にいけるように努力しろ! ) `‐-=-‐ ' ) ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
541 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 16:42:58 ID:ZPg5Y1aY0
車椅子の子がいるクラスにいたけど問題なかったと言ってるやつ、 問題になってる子がどの程度の障害か分かって発言してんのか?
むやみに断ってるんじゃないのになぁ 通ったとこで険悪になると思わんのか テメーが良けりゃそれでよしか
俺は車椅子経験あるけど、 助けが無いと学校でフツーに生活するのは明らかに無理。 松葉杖まで回復しただけで、どんだけ楽になった事やら・・・ 「箸が持てる!字が書ける!だからフツーの学校いける!」というのは暴論すぎ
544 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 16:54:03 ID:BYR8d+tt0
なんで健常者と同じ学校へ行かせたがるのかな? ここ数年、障害者がつけあがっている感じ。
545 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 16:54:52 ID:SeEaxUdL0
本当に本人の為になるのかね
546 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 16:56:12 ID:tY9eanYN0
過去に北海道旭川市で車椅子の女子中学生が、普通校で学びたいと訴えを起こして、 旭川地裁は「普通学級と特殊学級のいずれに所属させるかの決定権は校長にあり、 憲法は子や親に選択権は保証していない」と訴えを退る判決を出したから、 今回の裁判も同じ理由で敗訴間違いなしだろうね・・・
クラスメートが高校受験に失敗 → 他人の不幸でメシウマ という思考なんでしょ?
>>544 大半は子供のためじゃなく、親の見栄だよね。
普通学校出たら、学歴だけは普通になれるじゃん。
養護学校だなんてかっこ悪い!この子は知能は普通なのに!
って。ひょっとしたら他に健常者の子供がいて、養護学校出身の
兄弟がいたってわかると、将来に影響するとか思ったりするのかもね。
549 :
(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2009/04/11(土) 16:57:52 ID:UPzh8bi10 BE:96051252-2BP(600)
読み流したが、なんかの拍子に障害を持ったら、大変だな(゚ω ゚) 世間は冷たそうだ(゚ω ゚)
550 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 16:57:54 ID:Y5lOhK2Q0
>>323 なるほど。
養護学校差別とかじゃなくて、行かせられないんだ。
既にモメてて、自分たちから、おん出てたワケね。
ばかじゃね?親。
551 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 16:59:31 ID:Y5lOhK2Q0
552 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 17:01:14 ID:Km7MbgP00
保護者は受け取りを拒否するなよ。障害者を愚弄しているのかよ。
553 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 17:02:09 ID:uhLcESJr0
>入学式に行けなかったのは残念だが、たくさんの >人に私のことを心配してもらったことを知り、幸せな気持ちです 実際これに近いことを発言できる子なんだよな? だとしたらその辺の鼻たらしたガキよりか よっぽどオツムがいいじゃねぇか かなり前のスレで 意図的に脳性マヒの子の動画晒して煽ってたのいたけど 同一視してもいいものか?
554 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 17:06:15 ID:GJg765fC0
555 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 17:08:53 ID:bGE9ZHUSO
この人たちって養護学校バカにしてるよね
>542 たぶん逆じゃないかな もし裁判に勝った上で堂々と通えるようになれば 殿様気取りだと思うぞ 文句つけようものならまた裁判起こすぞってなるし
下市町は豊かな町ではありません。インフラも十分に整っていない町です (もちろんバリアフリーも)上水道が整備されておらず、井戸や湧水で 生活している地域があります(簡易水道ができたと嬉しそうに電話が かかってきたことがありました)道路が1本しかなく、木が倒れただけで 学校にも買い物にも行けない地域がたくさんあります。 下水道も整備されておらず、生活した後の水が直接川に流れ込み、 魚がぷかぷか浮かんでいるのを何度見ました。 普通の一般町民の生活レベルもこの程度なんだから、たった一人の障害者 のためにバリアフリー設備をつけるのが金銭的に難しいのはうそじゃないだろ。 障害者のために、その苦しい財政状況の中で、養護学校にも投資してるんだから。
四の五の言わず養護学校行ったらエエやん
どちらにしろもう入学式も終わって新しいグループもうっすら固まってくる時期だから 早く学校決めて友達作らんと、学校生活に乗り遅れるよ 親はそこん所考えてやってるの?
560 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 17:34:28 ID:dMlnN0ux0
期日通り入学しても友達なんかできないから同じじゃない? こんなモンペがくっついている子供と仲良くなって、お世話係りにされたら 何かあったときに訴えられると思うと、たとえこの子が池沼ではなかったとしても 自分なら光より速く逃げるよ。
いじめはないだろうけど、みんな腫れものに触るようになるだろうね。
>>523 そこしか、中学はないから。
田舎の中学って、統合が進んで、1自治体で1つとか、結構ある。
他の中学に行きたいなら、隣の町にいかないといけないんだよ。
今毎日でやってるぞ。 「中学入学を拒まれた少女」 いかにも中学側が悪いような印象を受けるんだが。
564 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 17:59:56 ID:lfQs//a70
TBSってとことん頭がおかしいんだな。フィリピン人の不法入国者を 擁護したり、事情や状況を歪めて無理やり一般校に障害者を入学 させろと迫ったり。 卒業後の就職支援など養護学校じゃないとできないんだよ。この子 が近い将来、どれくらいハンデ背負ったり苦労背負うかわかってんのか?
565 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:00:13 ID:DnTQib/v0
養護学校に行けば解決だろうが。調子に乗るなよ寄生虫
でも、阿知賀小学校に通っていたのなら、中学校より養護学校のほうが近いと思うw
567 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:01:38 ID:9eHBaBAt0
高齢出産なのか。 母親、何歳だこれ・・・
568 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:02:17 ID:JQJlQh1O0
こんな養護学校否定するような番組つくっていいのか?
ほんとにな。 養護学校行ってなかったら文字が書けるようにならなかったとでもいうんだろうか。
570 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:03:03 ID:Ro40dIS/0
普通に話せるじゃないか
571 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:03:39 ID:dMlnN0ux0
あれ、でも少女の顔つきを見ると、池沼には見えないな
572 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:04:26 ID:AC6nCcBDO
視線が定まらんな 可哀想だけど養護ユキだよ
この子は応援したいな けど肢体不自由の明日香養護学校、知的の大淀養護学校が近隣にあるぞ。
574 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:05:00 ID:gDhi0y2u0
これは、脳性まひによる、肢体不自由はあっても、知的にはあまり問題ない例なんじゃないか?
TBSで今見たよ ぶちゃけ、障害があるから健常者と同じように 行動できないんでしょ。 なのになんで養護学校とか障害がある人のための 学校があるのにそれは拒否するの? この親ってさ、逆差別じゃない? 学校を改築させたら資金もかかるし、移動の手間も 誰かにやってもらわなきゃ出来ないのに、 親が全部学校に付き添ってやるならわかるけど、 全部人任せでさあ。それで回りにも気を遣わせて 自分の娘が一般の公立にいけたらそれでいいの? なんかこういうの意味わかんない。 あと、この子、顔はまあまあいいけどさ、性的な 暴力にあったら自分の身が守れないんだけど、 そういうのも考慮したら養護学校がいいと思うけどねえ。
576 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:05:13 ID:T3L8BScf0
>>1 毎日新聞とかTBSとか・・・
人権問題取り上げて問題提起してるつもりなんだろうけど、
読者や視聴者に「やさしさの強要」をしてる事に気づかない。
毎日やTBSが彼らを特別扱いし「可愛そうでしょう」と訴えれば訴えるほど
彼らへの偏見が増す。
障害者の救済のもっとも必要な姿は、障害者も健常者もなく、対等に生活をし
自然に助け合う事であり、毎日のように、健常者が障害者を助けるのは当然、
助けない健常者は悪
みたいな誘導は帰って互いを不幸にする。
所詮朝鮮人記者の浅知恵記事って事か
TBSが改修費出せばいいのに
>564 お涙頂戴記事があると新聞売れるからかな? この後のこの子や同級生のこととか関係ないから 取り上げるだけ取り上げてあとは丸投げじゃないの? 美談として30年後くらいにもう一度取り上げそうだけど
違った 行ってなかったら→行ってたら。
TBSで今やってるのコレ?
581 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:06:42 ID:fHY2S+HVO
私も最初のスレからずーっとこの件に意見を書いてきた。 この親がおかしいんだと。 マスコミにも親のわがままだと意見してきた。 今TBSつけた。 この学校が悪い的な報道、我慢出来ないなコレ。もう電凸するわ。 日教組のみんな!私はやるぞ(^o^)/
>>556 裁判で勝つ→数年後、本を出して馬鹿売れ→2chで愚痴ってた奴涙目www
部外者だから、正直どうでもいいがw
584 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:07:49 ID:MFZZVj8S0
TBSでやってるね。 何するにも他人の手が必要なら、そういう施設へ行くべきだろうな。 エレベーターやスロープをその子1人のために作るんでは、施設への今までの設備投資が何だったのかと。 この子は頭はある程度平気みたいだし、頑張っているのもわかったが、それでも至らないな。
毎日やTBSって、となりの大淀町で病院潰してるからなぁ。 医療の次は、学校かw
586 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:07:59 ID:dMlnN0ux0
急にレスが増えてきたなw
587 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:08:09 ID:ZZp3hbTW0
どうしてできないことをしようとするの?
588 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:08:14 ID:hSz4TajOO
奈良人に聞きたいんだが この少女とせんとくん どっちがキモいの?
むしろ親の脳に異常があるのでは
590 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:08:54 ID:mmborR0U0
591 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:09:11 ID:T3L8BScf0
エレベーターだけの問題じゃねえよ。 少なくない? 具体的な数字出せよ。 設備ないから設備のある学校に行けっつってんだよ。 よくもまあこんなツッコミどころ満載の番組作れるな。
今 ニュースで彼女を見たけど知能と言語に障害は無いね、確かに、「あ〜」とか「うぅぅ〜」とか唸り徘徊する障害児と一緒に机を並べさせるのは酷だな
594 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:10:15 ID:UhZPMpmM0
>>584 でもなんか話してるのみても、親とか回りの言ったことの
オウム返しで言ってるだけで、自分の意見で話してるみたいな
シーンなくない?
小学校は改築までやって受け入れてくれたかも知れないけど、
これから身体も大きくなって回りがサーポートするにも
人数増やさなきゃいけないし、ひょいひょうい抱えて運べないよね。
そこまで公立にこだわるなら親が付き添って全部やったげたらいいのに。
馬鹿が東大無理矢理行かせろって言うのと同じ
596 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:10:23 ID:lGIIHjRR0
> 下市町の小学校を今春卒業した身体障害者の女子生徒(12)が、希望した > 地元の町立下市中学への進学を認められなかった問題で、同中の入学式が行われた > 8日、女生徒は自宅で過ごした。7日夜、町教委から「やはり認められない」と > 連絡があったという。 なんかストーカーっぽい記事だな さすが変態。
597 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:10:25 ID:CB2284Ia0
>>560 そんな考えのクソ野郎とは絶対友達にならんわw
598 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:10:34 ID:kCPJd9wZ0
テレビで見てるけど、これだけの知能なら全然まとも。 そりゃ大淀養護嫌がるわ・・・
まぁ受け入れて怪我でもしたら 訴訟だしな
600 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:10:41 ID:kcxqXCV10
小学校が上手いことやってくれ過ぎたな
>>583 d
TBSはかなり一方的な報道だなあ。
602 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:10:59 ID:lfQs//a70
この学区の一般生徒や父兄、教師も可哀想に。普通に障害がある人を 支援している施設から通えって言ってるだけなのに。 就業支援や進学支援も養護学校はやってる。高校進学などはむしろ、 養護学校からのほうが有利なんだよ。少人数制だしパソコンも完備 している所が多い。何かあると責任問題になるから冷暖房完備。 養護学校(中学)からの進学要請があれば、高校側も受け入れ体制 を整えてくれる。試験会場を分けたり試験日には介助を入れたり。 普通高じゃそうはいかないよ。専任の教師が必要になる。 奈良県は毎日新聞が強いんだよ。なので好き放題。こいつらが好き 勝手に叩きまくったので産婦人科が激減した。同じ愚行を繰り返してる。 今度は学校叩きだと。障害者を利用して。
603 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:11:00 ID:BXZqqeQK0
休み時間10分とかでトイレ、着替え、教室の移動とかどうやるんだろうね。
604 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:11:20 ID:T3L8BScf0
>>592 TBSや毎日のように「障害者に親切なのは当然」って記事や番組みると
「地獄への道は善意で舗装されている」
って言葉を思い出す。
TBSや毎日はこの人権問題を突破口にしてなにか別な目的があるように思えてならない・・
605 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:11:41 ID:fHY2S+HVO
現場の教師をないがしろにしてるなTBSめ!報道にあるまじき偏向報道だ。 学校、教育委員会、市、当自者のバカ親、PTA… まて!教師はどうすんだよ?無理して我慢するのか? 日教組のみんな頑張ってるかー(^O^)/
606 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:11:42 ID:dMlnN0ux0
フィリピンのあれもそうだが、 新天地では友達を見つけられないってどうなのよ。
608 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:12:28 ID:O9avnaKA0
五体なんたらの人が出てからなんか勘違いした親が増えたよね・・・
609 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:12:42 ID:YIb+/ijf0
そもそもどうしてこいつだけ特別扱いされないといけないんだ? 普通学校に行きたくても養護学校に行って我慢している奴がたくさんいるだろ。 声がでかければ勝てる社会なのか? おかしいんじゃないの? そもそもこいつはただの車椅子少女じゃなく、脳性まひなんだし。 何か事故が起きたときに素人集団が対処できるとでも思っているのか?
相変わらずなT豚Sだな。 潰れればいいのに。
611 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:13:28 ID:UhZPMpmM0
>>603 全部友だちにやってもらうつもりなんじゃない?
専用の人を雇ったらどれだけお金がかかるんだろう。
いい人ぶって手を貸して怪我でもさせたら全力で
訴えられそう。恐いわ。
612 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:13:28 ID:mmborR0U0
受け入れて問題が起こったら 立ち直れないくらい叩きまくるのにね。
613 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:13:38 ID:T3L8BScf0
>>607 >>新天地では友達を見つけられないってどうなのよ
TBSや毎日は
在日は祖国に帰って友達を見つけられない
って訴えようとしてるようにしか思えない・・・
財政難は理由にならないらしい
615 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:14:14 ID:1VR/bk8j0
一旦ハードルを下げると朝鮮人のように次々要求してきやがるからな。 断固拒否しとくのが吉
616 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:14:17 ID:lGIIHjRR0
TBSはどんなもんなの? 脳性まひっつうとかなりなもんを想像しちゃうんだが。
方々が応援してくださっている? 中1が「方々が?」 どうして対処できないって? 金ないっつってんだろうが! お前ら出せよ!!
双方歩み寄り… そうか 1回に特別教室つくって一人ぼっちの授業うけさせればいいんだ
619 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:15:12 ID:4iKnBaBG0
TBSの取材力って、浅いな
620 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:15:14 ID:9eHBaBAt0
モミモミされてるのがエロくて良かった(^ω^)
621 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:15:15 ID:lSCiJ9V6O
なんで養護学校が嫌なんだろう いま通ってる人に対してものすごく失礼だと思うんだけど
622 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:15:18 ID:s7cgiquJO
アウアウのよだれ垂れ流し・年中発情の池沼を普通学校に入れろってフジコる馬鹿親もいるというのに‥。
こういう声をあげる人を叩く必要はないと思うが 養護学級行けと言うのももっともだが、声あげる奴いなかったら改善もないからな 現状は無理でも訴えていくってことは大事なこと
ばかばかり
625 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:16:00 ID:T3L8BScf0
フジテレビの「一リットルの涙」だっけ この受け入れとか世話の問題で父兄同士が言い争いの結果 擁護学校に転向するシーンって有ったよな。
とりあえず同情してた親は毎日補助してみろ所詮他人で他人が補助して苦労するだけだから軽い発言をする
627 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:16:25 ID:fujBWn2a0
気のせいかな? 何か外を散歩してるシーンで他にも子供居た気がするんだけど そして自宅玄関に一輪車もあった気がするんだけど 妹か何かいるのかな?
オヤジ、結構なDQN発言だな・・・ 「出来ることは出来ることとして、出来ないことは出来ないこととして考えれば」 って、自分では何もしないで全部相手に委ねてるのか?これじゃぁ出来ないこと でも「いや、ウチではやってきたんだから出来るはず。だからやれ」とか言い出す だろうな。
629 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:17:43 ID:YIb+/ijf0
「できないものはできないとして、別のメニューを・・・」 とかいうけどさ、それが養護学校というものだろ。 普通学校に入る以上はそんな甘えは許されないよ。 障害者だということを考慮してもらいたいなら養護学校に行け。 社会はそんなに甘くない。 こんな歳からゴネ得を覚えるとろくな大人にならん。
養護学校全部があーうーな重度ではない。 軽度な生徒は普通に教科授業受けてる。 支援体制や設備が充実した養護学校へ進学したほうが展望が開ける。 普通学校と養護学校の交流も盛んにして、小学校時代の友人と交わることもできる。
車椅子の少女が一人いるくらいで騒ぎすぎだろ バリアフリーはどこにいったんだよ
>>593 養護学校と言っても、知的と四肢不自由は別に有るだろ。県立なら。
エゴだよそれは!(CV、アムロ・レイ)
634 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:18:23 ID:lGIIHjRR0
具体的に学校にどんなことを要求するつもりなのかとか ちゃんと取材した方がいいと思うなあ、TBS 片側だけ、しかも上っ面だけを取材するのが楽なのはわかりますけど
636 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:18:43 ID:UNCdux9NO
署名で名前書いた親子がこの子の世話すれば良いだけやん 可哀相、一緒の学校に来てほしいって言うだけ言って でも世話はしません、面倒な事は学校でお願いします 事故ったら勿論訴えてますよ ってのはいくらなんでも無責任過ぎるだろ
637 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:18:46 ID:8nRt+a39O
女子生徒(12)>> わがまま言わずに養護学校へ行きなさい
638 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:18:51 ID:tcUnz3b20
さっさとTBSから放送免許剥奪しろよ
いつもは障害者で都合のいいときだけ健常者ぶるんだよな
640 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:19:30 ID:+aYBeYfkO
養護学校に通わせたくない理由は何よ?
なんか音楽室とか全部一回にしろとか言ってたけど、 できるわけねえだろ。 どんだけ金かかるんだよ。 スロープやエレベーターつけたほうが安いんじゃないか?
642 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:20:10 ID:dMlnN0ux0
>>597 じゃあ、キミは、こんなモンペがくっついてる女の子のお世話係りになって、
教室移動の手伝いなんかやらされて(毎日だよ)、もし事故ったときには親に訴訟されて
も構わないのか?
修学旅行やら運動会やらはお世話で自分も参加できなくてもOKなんだね。
会ったこともない人をクソ呼ばわりするようなクソ野郎はテメーだよw
643 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:20:17 ID:T3L8BScf0
>>623 他の生徒や学校への負担は、当然と言う考え方はいただけない。
バリアフリーな学校、公共施設を目指すのは当然だとしても、
補助、介護を他の生徒や教師に強要するのは弱者の暴力以外の何者でもない。
制度として介助者専門の職員を置くとか、両親が常に介助するとかならわかるけど
他の生徒にやれってのはどうなのだろうか
644 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:20:18 ID:k6cALMiA0
運動会の写真や教室写真でもはっきりわかったが、常に介添担当がついてるじゃん。 テレビじゃ誰も触れてないからフツーに観たら、ごく軽い介助しかいらない子供・・と思うわな。
645 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:20:17 ID:L5LNxNdeO
養護学校に通うと近所の目とかあるのかもしれないが。逆に養護学校で、これからのこの子にあった生活の仕方とか、職業訓練とか学んだほうが将来的にはいいんじゃないのかなって。家族じゃないから言えるのかもしれないけど、親がいなくなったら、誰がめんどうみるの?
646 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:20:18 ID:XVInHETXO
知的には問題なさそうに見えるな。 話し言葉も聞き取りやすい。 しかし、車椅子での移動は亀の歩みだし、1人でトイレは無理っぽいな。 介護要員つけるならいいけど、生徒と先生が補助すんのはキツいよ。
648 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:20:32 ID:iKUBEslrO
>>568 同じく養護学校行ってる人に対して差別してますよ
不況の世の中だから県が介護者を時給800円で公募したら結構集まると思うぞ 福祉を切り詰めて予算を捻出な、だけど受けられるのは言語と知能の正常な小中学生のみ
小学校の頃、普通クラスにいた足が不自由な子が上級生に足の事でいじめられていた。 その子は症状が軽くて片足にギブスみたいなのをしているだけだったけど。 もし、この車いすの少女が普通中学に行って いじめの標的になるとか親は絶対考えてないんだろうな。 うちの子は天使だから。 皆が介護するのが当たり前なんだよな。
この子は擁護学校へ行ってもそこらの人間よりすばらしい人になれるよ。 12でこの対応ができるのは稀だと思うし。
保護者会のみなさん、署名じゃなくバリアフリーにかかる費用を募金したらどうですか? インタビューで立派な事を言っていましたしお金も喜んで出しますよね?
654 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:20:56 ID:9ifTn2VZ0
もう新学期始まってんだろ? この子がどんな性格な人なのか親や団体に洗脳されてるのかないのか 全く知らないけれど、この子の気持ちを一番に考えてやれよ この子自身が「普通学校に」と言ってるんなら何年か遅れて入学するのも 仕方ないだろうけどさ・・・ ランク外の教科書つかうわけじゃないのなら、もう行った方がいいんじゃないかなぁ?
養護学校ってなんのためにあるの?
656 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:21:29 ID:mzfCjgGO0
なんか養護学校の立場ないじゃん あんな障害者ばっかりの学校にうちの子いれたくない みたいな そんなに養護学校って良くないのかね 養護学校に通う親御さんからしてみたら酷い話なような
657 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:21:34 ID:gDhi0y2u0
問題起きたときの誓約書書いてもいい。⇔法的効力ない
この子はのりこよりかわいい。 しかし今度は身体障害者の少女を槍玉に挙げてTBSは何をしたいんだ?
そもそもこの女の子の症状ってどんなレベルなんだ。 車椅子の人って結構活発に移動できたりするぞ
660 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:21:44 ID:ZZp3hbTW0
この不況に結構お金も貰ってるんだから、我慢してくださいよ。 みんな、いろんな不平等に苦しんでんだよ。あんたたちだけじゃないよ。
>>634 まあ普通学校の設備や人員の充実かなあ
どっかで線引きは必要としても、ある程度選択できたほうがいいし
無論今すぐこの子に恩恵を受けさせるのは無理だけどね
>>651 いじめがあったら、当然学校の責任を問うんだろうな、この親。
663 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:22:23 ID:UhZPMpmM0
最悪、火事とか地震とかおきて避難するときに、この子を 助けるために誰か犠牲になったり、この子自体が 取り残されたりするようなことが容易に想像できるよね。 親はそういうのはなんでもいいのかなあ。 あと小学校では特別教室とか。 すでにある施設や学校は嫌で新たに新設させるなんて たった一人のために馬鹿みたい。
664 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:22:34 ID:1VR/bk8j0
普通学校行かせるなら障害者手当て無くなっても仕方ないよな。 それとも死ぬ死ぬ詐欺みたいに他人の力添えだけで解決させるつもりなのか?
665 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:22:39 ID:YIb+/ijf0
だいたいZ武くらいしか障害者を前面に出さないマスゴミに何を言われても心に響かない
666 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:23:31 ID:agLsE0rl0
自費で介助員付けるか、保護者が付きっ切りでいるか 専門の学校が在るんだから、そうしないと誰も納得しない
667 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:23:38 ID:3c+6LOEt0
>>635 まさに同意!!
ほんと、色々つっこみ入れまくった番組だった。
普段から介護が2人必要なこととか、うまいこと誤魔化したり。
同情的にしか聞こえないような形におさめることが、番組作りなら
これは情報操作にしか思えないよね。
財政難という元凶は一切無視なんだね TBSがスロープやトイレ設置し、介護要員として社員を3年通わせればいいのに
669 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:23:49 ID:mzfCjgGO0
養護学校関係者は肩身が狭いだろうな 養護学校が避けられてるみたいで
670 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:24:00 ID:O4ia6TpHO
671 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:24:05 ID:kCPJd9wZ0
まぁでもよく考えりゃ、脳梗塞で半身麻痺・痴呆なしの年寄りが、 「特養ホームなんてボケが入るところだから嫌だ」 と言うのと変わらない発言しているのだからな。
TBS途中から見たけど、 いわゆる普通の中学に通わせたいのか、 友達がいるから通わせたいのかがわからなかった。 普通の中学なら他校で対応できないのか。
673 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:24:38 ID:BthfgqpFO
障害者を錦の御旗にしている、 プロ市民が鬱陶しい
674 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:24:56 ID:RU4eyRqFO
>>658 >>TBSは何をしたいんだ?
反日に決まってんだろ
675 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:25:28 ID:BXZqqeQK0
どこまでがいじめになるのかな。 関わりたくないから一切お世話しないし喋らないと いじめたうちに入るのかな。
TBSの番組見るまで 下半身麻痺での車いすだけだと思ってたけど 脳性麻痺もあるんだね 階段移動以外の事が自分で出来るなら 普通学級も有りかと思うが TV見て あーだめだと思ったよ 周りの友達犠牲にしてまで普通にこだわる事無いだろと
いや、普通に考えて養護学校に行くとか嫌に決まってるだろ 同級生に池沼がいたけど本人も親も養護学校に行きたくなかったから普通学校に通ってたぞ
678 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:25:40 ID:VcAYENBRO
小学校はよかったのに中学校はなぜダメなのか? と言う声が多いようだけど、それは仕方ないでしょう。 中学生になれば体も知識も大人に近い、区切りとして中学の三年間を考えたときに、小学校での生活を元に中学校では無理だと判断したのでは? 責任がもてないと言うのはあくまでも一つの理由に過ぎないわけで、それを誓約書を書くからとか言い出す両親は考えが乏しいとしか思えないです。 そういう問題ではない。そのために養護施設という措置があるわけで、障害を認めたくない、あるいは受け入れられない親の典型では?
>>643 いろんな考えがあるけど、考えるトリガーになればいいだけさ
この子の訴えが正当かどうかも含めて
680 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:26:21 ID:OYudXNMOO
在日とか不法滞在の子供を入学させるなら、 日本人のこの子を入れてあげて欲しい気がするが
681 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:26:31 ID:T3L8BScf0
>>1 TBSの番組見てると、小学生の学級発表のレベルだよな。
可愛そう、みんなで一緒に助ければいいじゃない的な番組
682 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:26:33 ID:SbdbUqSQO
おれ中学教師だけど親のエゴや世間体や偏見で養護学校行かせてもらえない子は本当にかわいそうだよ しなくても良い苦労や気遣いや誹謗中傷をうけながらの生活だからさ。 結局こういう親が一番障害者を差別してるんだよな
683 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:26:34 ID:lGIIHjRR0
>>661 普通学校にそれだけつぎ込む理由がないわな。
そういう学校はちゃんとあるんだし。
そこには金かけてるよ。
結局、普通学校を養護学校化させるだけじゃん。
二重に金かけろってことなのか?
684 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:26:49 ID:1VR/bk8j0
養護学校になったら親が送り迎えしなきゃいけないから面倒。 普通学校なら職員が送り迎えするからパートに出れる。何かあった時は訴訟で(゚д゚)ウマー 弱者は強ぇぇなw
685 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:26:51 ID:51kJQ7e5O
TBSにて 父:できないときは(みんなと)別のメニューを考えてください。キリッ …あきれて笑えた まー自分に非がないて思い込んでるから裁判なんてできるんだろうけど… 最近、健常者と障害者の区別ができてない親多過ぎ みんなと同じを叫ぶならまず与えられてるみんなと違うもの(障害者年金や免除など)全部すててからゆえよ みんなと同じを叫ぶならみんなのペース乱してまで特別メニュー作ってもらおうとしてる時点で同じじゃないじゃん 教育受けるななんて誰もいってない 養護学校とゆう選択肢があるのにそれを選ばないのは、「娘がみんなと同じ学校行きたがっているから」て言い訳しただけのただの親のわがまま
686 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:27:25 ID:bDuJ+gB70
ほんとに口だけの無責任な番組だったなw
687 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:27:38 ID:fHY2S+HVO
>>640 前レスにもさんざん書いたが、親が一番不満だと言ってる理由は
『小学校は出来たのに中学校では無理だとか差別してるんだろ!』
という理由。勘違いもはなはだしい。
で、なぜ訴えるのか?
それはまわりに人権擁護団体やバリアフリーの工事関係会社、
その他複数の組織や団体がいて、入れ知恵しつつ
皆、自己の利益を狙っているから。
人権擁護団体にすりゃいい宣伝材料、
もし新規で中学校を完全バリアフリーにして、
介添の業者派遣入れたらいくらかかるか知ってる?
数億の金が動くんだよ。そりゃ業者はおいしいから
裁判だなんださせて騒ぐよな。
けしからんわ
688 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:27:43 ID:ACNjv2gQ0
特別支援学校を馬鹿にするな!
TBSは,養護学校(特別支援学校)を潰すつもりなのか。 何で 普通校>養護学校(特別支援学校) になるのか,分からん。
690 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:30:09 ID:UNCdux9NO
>>681 みんなで助ければって考えならまだわかるが
学校がなんで対応出来ないんだって騒いでるから困る
691 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:30:23 ID:T3L8BScf0
>>1 在日の民族学校や朝鮮学校への補助を全面カットすれば
その予算でこのこのために学校を大改修なんて
毎月できるくらい予算浮くだろ
TBSもそこから切り込めw
692 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:30:27 ID:4iKnBaBG0
番組視点 「どうして町立中学にいけないのか?」 ←ここの感情論のみ 経済的問題と、その解決法 ←ここなし なぜ養護学校が嫌なのか、そのメリットデメリット ←ここなし もう少し、しっかり番組つくってほしいわ
693 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:30:30 ID:lfQs//a70
友達がいるからは話にならんわ。じゃあ高校はどうするんだ? 就職は?そのお友達ってのはずっとお世話係りにするのか? いずれは社会に旅立ってく。結婚だってするし恋愛だってする。 障害がある子供と、障害のない子供の道はいずれ、分かれる。 だからこそきちんと職業訓練を受けさせ、障害があっても自立 して自分で生きていけるような道筋を見つけるべきだ。健常者 にお情けで構ってもらうのではなく、同じ障害と向き合って 勉強したり訓練するほうがいい。養護学校なら専門のスタッフ だっている。他の子供たちと一緒に、自分の将来を模索するのが もっとも正しい。 「可哀想だから」ってのは善意でもボランティアでもない。自立 を阻害する。相手を見下ろして事態を悪化させているだけだ。
694 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:30:50 ID:lGIIHjRR0
こういう親は普通の学校での特殊学級にすら入れたがらないだろう
ある程度教育や福祉に金かけて欲しい気もするんだが こういう子の面倒を押し付けられる生徒がいると思うとなあ
>>683 普通学校のできる幅を広げるのは決して悪いことじゃない
選択肢を持たせられるなら、そっちに向かうべきだな
俺はそう思ってる
>>685 >>養護学校とゆう選択肢があるのにそれを選ばないのは、
>>「娘がみんなと同じ学校行きたがっているから」て言い訳しただけのただの親のわがまま
だよな。
普通の中学でって言うことなら他の選択肢もあるだろうけど、
結局、一緒にいたいからっていう理由にしか聞こえない。
障害のあることを負い目に思うことはないし、
それを周りの人も誹謗中傷したりするのはよくないのは当然だが、
障害のある方が援助してもらうことが当然という考えは違うと思う。
698 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:32:24 ID:VcAYENBRO
>683 同感です。 普通の小学校に多くを求めるなら、それは養護施設と変わらない。 障害を持つ方に税金使って配慮してる意味がない。
699 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:32:31 ID:dMlnN0ux0
「出来ることは出来ることとして、出来ないことは出来ないこととして考えれば」 養護学校には通える→出来ること 下市町立中学を改築する費用ない、事故を起こさない保証はできない→出来ないこと 出来ないことは出来ないこととして考えてないのは当の父親だという件。
700 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:32:39 ID:fn766sEI0
肢体不自由児の為の学校に行けばいいじゃないか。そこで勉強し足りなかったら 「普通校並みの教育を!」とか主張すべきじゃないのか?きっとその方が得だぞ。
701 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:33:04 ID:lGIIHjRR0
>>696 奈良は部落に金いっぱいやるほど余ってるからいいだろうけど、
全国に波及させてほしくはないな。
702 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:33:20 ID:I9PGPG1g0
さっきTBSの特集で、もし学校生活で無理なことがあったら 父「できないときは別のメニューを考えてください」 責任丸投げじゃん、なにかあったらみんな学校のせいな厚かましい
>>692 テレビを池沼の洗脳装置だと考えれば、それも不思議じゃないのかも
馬鹿な連中を味方につけるには感情論でおしとおすのが一番いいからね
704 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:33:53 ID:wowtq1He0
車椅子の少女とかいう勘違いしやすい言葉のマジックを使うから齟齬が生まれる 脳性麻痺で片腕と頭部以外完全に麻痺していて車椅子に座ってるのがやっとって意味だ もちろん車椅子を自分で動かすこともろくにできなければノートを取ることもできない 常時2人の介護士がついてなければ小学校での日常生活を送ることもできなかった障害者だ こんな障害者は一般の学校での受け入れがどうみても不可能、養護学校へいかなければならないレベル 車椅子の少女なんて言うから勘違いされる、頭と片腕しか動かすことのできない重度の脳性麻痺ってちゃんと言え
705 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:34:11 ID:MlrHhw7J0
無責任なTBS。言うだけなら簡単だ。おまえらが付き添いで3年間世話しろ。
TBSちょこっとだけ見た 本人がへたに池沼じゃない分親はあきらめきれんのだろうと思った
707 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:34:35 ID:upDx9RPj0
土曜日のこの時間だからか… “ゴミの感性”や “ボーフラのような知能”しかもってない奴が 多いな。
>>701 個人の意見として承っておきましょ
なんにせよ声あげて議論になればいいよ
それでできる場合もできない場合もあるでしょ
正直な同級生の親でいやいや署名する人多いだろうなぁ… 私が同級生の親だったら断りたいけどみんなの手前…って感じだろし ここまでの障がいなら小学校を普通学級で過ごせただけで我慢すべきでない? おおごとにしようとするマスコミに腹が立つ
710 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:35:47 ID:RGrp0eRgO
マムコの状態によるな
711 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:36:09 ID:ZZp3hbTW0
「お友達とずっと一緒にいたい」なんて奇麗事言ってないで 本音言えよ。 「(^ρ^)とは一緒にいたくない」ってなwwww 己のダークサイドに目を向けないから胡散臭いんだよ。
712 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:36:17 ID:GlgzbuU9O
子供本人はいい子なんだろうな でも、特別擁護学校とかってまさにこういう子のためにあるんだよね? あんな小さな自治体でバリアフリー化は厳しいと思う。 それが嫌という親って、それこそ差別してるって言われてもしょうがないな 子供がまともなだけかわいそうだ。
両親が基地外すぎる。
714 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:36:37 ID:wowtq1He0
さっきから普通学校へ行くことは選択肢を広げるとか自立できるとか 友達を作って楽しく学校生活を送ることができるとか言ってる奴は夢見すぎ そんなことができないレベルの障害を負ってるんだよこの少女は 養護学校でちゃんとした介護と見合った教育を受けなくてはならない 知的障害がないってのもどこまで本当やら、脳性麻痺は知的障害も併発する
TBSがこの子の普通学校3年間とかレポートすればいいんじゃないかな? 介護要員として3年間しっかり密着リポートすればいいよ
よくできた子だ
717 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:36:50 ID:DDAV8pEz0
これさっきtbsでやってたけど、教育委員会の言い分の方が正しく思えた。 正直、著名運動するくらいなら、募金活動に励んだ方が現実的だし公平だと思う。 この世界的な大不況時に、わが子一人のために大がかりな設備を税金を整えろと言ってるわけだから。
718 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:36:56 ID:DsYvgqpbO
719 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:37:01 ID:fn766sEI0
いや、他県の方はご存知ないかも試練が、我が奈良県では、肢体不自由児と 知的障碍児には別々の養護学校が用意されてるンだぜ。学校単位で別なんだ。
>>1 >町就学指導委員会は養護学校への進学を答申。
>県教委も同様の就学通知を出した。保護者は受け取りを拒否している。
入学させるまで話し合うぞ!ってか?
その期間、娘どうするんだよ。ずっと自宅待機のままか?
この年頃の教育がどれほど大事か知らないのか。
養護学校で、障害を抱えて生きていくための教育を受けなきゃダメだろ。
721 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:37:30 ID:1VR/bk8j0
今から○○基金とかを募って、通いたい中学校のバリアフリーをすりゃ解決じゃん。 3年後くらいには立派な中学校になってると思うぞ。
722 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:37:40 ID:fHY2S+HVO
現場の教師は安月給でギリギリな状況だぞ。 正直な話、たいした手当てすら見込めない上、 今より重労働化するのをわかってるのに、あえて障害者を受け入れろとゆうのか? ちゃんと障害者用に学校は奈良には複数あるんだ。 聖人君主じゃあるまいし今より労働強化なんて まっぴらごめんだ 日教組の人、私またイイ事言ってやったぞ(^o^)/
映像見る前にも同じ事言ったけど知能には問題なさそうだし 中学はとりあえず養護行ってリハビリと勉強に専念して 高校か大学から普通のとこ行った方がいいと思う
724 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:38:07 ID:3gnyPt1BO
口先だけの偽善者が一番質悪いw
725 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:38:27 ID:1Mn+ylQmO
番組見て、思ったより障害の程度が軽いと思った。 行かせられるものなら、とも思った。 しかし、中学の階段だらけの映像見てこりゃ無理だろ〜!って思ったよ。 すごい階段だらけww かわいそうだから行かせてあげたいってのはわかるけど、何か事故があれば手のひら返して「何も対策してないのに何故受け入れたんでしょうかねぇ!」とTBSなら言うんだろうな。 かわいそう、かわいそうって言うのは簡単なんだけど、あの放送の仕方は無責任すぎるわ。
いつも思うのは親は何故養護学校をここまで嫌うの? 既に受け入れる体制が整っているのに。(障害の度合いで別途受け入れ準備必要になる場合もあるんだろうけど) それなのに体制のない普通学校を希望して、親が四六時中付いて面倒見るのかといえば「お前らが用意しろ」だし。
727 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:39:17 ID:wowtq1He0
728 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:39:18 ID:MlrHhw7J0
ちゃんと養護学校に通ってる子や親の立場がないな。TBSくそ過ぎ。
729 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:40:00 ID:lfQs//a70
>>707 お前のことだな。
この子の将来や今後、他の生徒や父兄の立場を考えれば専門の施設
や学校に通うのが筋だと言っている。確かに他の地域では車いす
の生徒が普通校に通っている実例はある。あるが、それは脳性マヒ
ではないし、もっと軽度の障害だ。
障害が重くて「手足がまったく動かせない」場合には、母親がずっと
付き添っている。女の子の場合なら尚更だ。生理もあれば排便もする。
それを身内以外に任せられるわけがないだろ。年ごろの男の子に
見せるのか?
母親が小学校から付き添ってて、全部の面倒をみてて「中学校でも
同じようにします」「先生や他の生徒さんにはご迷惑はおかけしません」
なら話はわかる。何もしてないんだよ。全部、他人任せ。
日本くらいのもんなんだよ。障害者専用の学校が全国各地の都道府県に
完備されているのは。それが不満なら海外にでも引っ越せ。実情見て
こい。そのために税金使って作った施設があるんだから、そっちを使え。
さっきのTBSのコメントも酷すぎる。 この種の問題が起こるたびに、周囲の子供たちの教育にもなる とか抜かすが 障害児は周囲の子の教育の為に障害持って生まれてきたのか? こういう自己啓発や教育の道具にされること、当事者の間で一番嫌がられている事なんだが。
何とか受け入れる方向にもっていってほしいな。 迷惑以上に得るものがあると思うよ。 他人を思いやることができない人間が多い世の中、少しはよくなるだろ。
732 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:41:04 ID:T3L8BScf0
>>726 親にしてみれば、自分の子を、脳性まひの子と一緒の学校に入れることを
受け入れられないんだろうな。
わかる気もするけど、
なんか、自分の子供が死んで、その腹いせに人間の子供を食いまくったっていう
鬼子母神の話を思い出す。親のエゴが他人の子供を不幸にする
733 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:41:15 ID:aquv6ZV2O
専門の設備や介護者の居る養護学校があるのに、 なぜわざわざ市や学校や遊びたい盛りの友人に負担を強いたいのかこの親は それこそ「特別」を求める逆差別だろ
734 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:42:17 ID:ACNjv2gQ0
どんな理由であれ学校に行かさないのは虐待の可能性があるのでは?通報しなくていいの?
受け入れできる職員・システム・設備もない普通学校に無茶なことを言うなよ。 普通課程の学校に行かせるなんて、事故がおきる可能性をわざわざ上昇させることになるぞ。 支那人みたいにメンツにこだわり、実を失う愚の典型。
もし普通中学に通いたいのは友達がいるからじゃなく、 普通の教育を受けたいからだというにしても、 養護学校に教育専門の教員つけるほうがよほど現実的だよな。 なんか当事者はいい子なのに、両親が好き勝手言いすぎだ。 彼女ならどこでもがんばれると思う。
737 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:43:30 ID:MlrHhw7J0
養護学校がそんなに嫌か?カルデロンと同じ匂いがするな。報道の仕方もだ。
738 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:43:34 ID:1Mn+ylQmO
>>700 養護学校ならマンツーマンでしっかり教えてくれるから、普通の中学の授業を漫然と聞くよりは学力つくよ。
四肢障害で知能に問題のない子なら塾に通ったのと変わらないくらいに伸びる。
739 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:43:56 ID:jIexspON0
>>430 にあるのってマジ?
今更、養護学校には行かせられないからゴネてるだけ?
740 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:44:34 ID:sViylS040
428 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2009/04/10(金) 08:05:12 0
この子は元々養護学校に通っていたけど
親がプチDQNで先生とちょいともめて嫁の実家に転居して
地元の小学校に行くようになったのよ
受け入れ側は巨額の税金を使ってスロープとかを付けた、随契で
で、小学卒業して次は中学、町としてはもうこれ以上堪忍してくれ
親としては一度もめた養護学校にはやっぱり行きにくい
そこで役場のコピー機無断で使って怒られた町会議員と
落下傘部隊のよそ者町会議員を味方に付けて、いざ出陣
この子のど近所に麻雀好きのY誌新聞記者が住んどんねから
近所しかわからんディ〜プな真実の記事を書いたらええのに
444 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2009/04/10(金) 17:44:52 0
>>442 父親は教育委員会を訴えると怪気炎を上げとるけど
義務教育は受けさせないとあかんので昨日から家庭で個人授業しとる
父親はとにかく嫁の地元の下市中学に通わせたいと言い切る
町会議員はバッチノシリクソみたいにあっちに着いたりこっちに着いたり
マスコミ的にはT氏優勢、ご近所的には町側優勢やね
> 地方公務員の父親(51)や町によると、少女は出生時の脳性まひで下半身や右腕などが不自由。自分で車いすを使って
> 少しなら移動できるが、通っていた同町立阿知賀小では介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活を送った。
> 読売新聞 2009年4月4日13時43分
>
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090404-OYT1T00525.htm
741 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:44:39 ID:gDhi0y2u0
>>736 多分、当人は性格もいい努力家。でも、意固地になってるのは両親。
742 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:44:54 ID:wowtq1He0
>>726 障害者の親の大半は自分の子供が障害持ちのカタワやキチガイだと認めたくない
可哀想なのは自分であって子供じゃないし、また自分たちで世話をするのも面倒くさい
障害児の全寮制学校へ叩き込んで、何年も会いにこない親だって実在するくらいだ
743 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:44:57 ID:VcAYENBRO
だから、両親の発言聞いたならすぐ気づいたはす。 両親が頭が悪いのと、TBSの編集がヒドい。
744 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:45:08 ID:V6EaURYSO
中学は受験が絡んで来てるから、 親達が許さないだろう。 勉強どころか、介護のまねごとをさせられたらたまったもんじゃないな。 介護を生徒に無理やりヤラセないなら別だけどね。
下市町って、総人口7900人・・・ これじゃ校舎をバリアフリー化なんて、予算上無理でしょ。
746 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:45:32 ID:lGIIHjRR0
親がアウアーじゃどうにもならん。 養護学校を普通学校と言い張ってだますしかないんじゃねえの?
747 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:45:33 ID:jIexspON0
そもそも、教育機関をイメージで選択すること自体、つける薬が無い。 養護学校の何が悪いの? って話だ。
749 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:45:52 ID:bWt+4xOX0
小学校だって階段はあっただろ?予算はそんなになかっただろ? 小学校の時点で養護学級にいかせておけばこんな問題はそもそも発生しなかったのに。
常に二人の介助人が必要なんだっけ 素直に養護学校行ったほうが周りも本人も幸せじゃないのかなあ
751 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:46:10 ID:Ih0gEG6Y0
本当の事言え早い話が、バリアフリー対策で銭が掛かるし、この不景気で無理。出来れば養護学校行って下さいと。
752 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:47:34 ID:BdG86zeB0
養護学校を差別するこの保護者、女子生徒はナチスだろ。 反吐が出る。
753 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:47:37 ID:ma5TizO00
養護学校は周りもそういう子ばかりだし、教師もその子の将来のため自立できるよう厳しく接する。 普通の学校はある意味至れり尽くせりなんだよな。その代わり自立とは程遠くなるが。 そういうことのように思える。甘えちゃ駄目という気はないけど、年頃の時期に甘えることを覚えちゃうと 後々苦労しそうな気がする。9年かリハビリ続けて未だにあれだけ痛みを訴えるということは、 普段あまり使ってなさそうだし。
教育を受けさせる義務を放棄してるのは、揉めてるDQN親だろw さっさと養護学校に行かせろよ。
755 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:48:21 ID:DYcHwwSQ0
障害者は何でも許されます こういうカスが差別につながる
756 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:48:28 ID:lGIIHjRR0
この子供が卒業したら、 学校の設備なんかに対して、無駄遣いだって騒ぐんだろうな。
757 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:49:09 ID:T3L8BScf0
>>1 養護学校の教育の充実と子供のレベルに応じた教育改善
を求めた方が将来の障害児の為にもなるんだが・・・・
758 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:49:48 ID:tfd7pdIe0
TBS数秒で矛盾言っててふいた 「1階に教室をもってくるとか工夫ができる、、」とか言った直後 「ほかの生徒もその子のがんばりを見て良い影響、、」 はっきり言って中学校では1時間たりともいっしょに授業は受けないとおもうぞ 1階に隔離しろと言ったちょくごに、みんなが見るから、かよw
法的措置で何とかするのはまあいいとして、それって本人のためにならないんじゃない? 中学のとき、事故にあった生徒が一時期車椅子で介助が必要だったんだけど 教室の移動、登下校までそいつが中心になる。本人のせいではないとわかっていてもやっぱり周りが疲弊する。
760 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:49:54 ID:lfQs//a70
>>736 障害を持つ当人が良い子そうだからこそ、早い時期から自立支援
や就業プログラムを行った方が良い。
養護学校って概念が昔と異なってるよ。特別支援学校って名前に
なってるが、各種資格取得とかパソコンを使った授業も増えてる。
いわゆる専門教育も行っているからそのまま、就職が有利になる
ことも多い。というか、一般校には企業からの募集がない。
一部上場の企業などは障害者を一定数雇う義務がある。なので
雇用は絶対にしなければならない。雇うなら優秀な人材をって
ことで特別支援学校の成績上位者、有資格者が優遇されるんだよ。
無理やり、山間部の階段だらけの学校に障害がある年ごろの女の子
通わせてどうするんじゃ。アホかこの親は。
>>741 だよなー。
わざわざ京都まで行ってリハビリ頑張ってるしな。
あの小さな体でよくやってると思った。
同級生も離れるのが寂しいなら放課後や休日に遊びに行ったりしてあげればいいんだから、
養護学校進学をすすめてあげればいいのに。
親が致命的すぎるな ゴネた学校がイヤなら引越して別の学校にいけばいい話だ 彼女がすごい頑張っててもずっと足を引っ張りそう
>>753 後々苦労程度で済めば言いが、自活能力を失いそうで恐い。
苦労は、努力でどうとでもなるが、失ったものは努力でもなかなか取り戻せない。
ハンデを背負ってるとこの手の人はよく言うけど、それでハンデが消えるわけじゃない。
ある意味で、普通よりも自分に厳しくないと、この先の人生を生きていけないと思う。
764 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:50:54 ID:pRisLdT20
やっぱり 4かな?
765 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:51:10 ID:fHY2S+HVO
>>731 だから無理ですって言ってるだろ!
もうちょっとこう控え目にお願いするとか謙虚な姿勢があればいいが
あのバカ親はすべてにおいて障害を盾にして
高望みし過ぎなんだよ。わかるか?
もし違う障害者の家族が同じような事になったら
親が介添しますからとか、自己で一部負担するとか、協力的に動いて、
現場や市側も様々な譲歩や検討をして普通に受け入れてあげてるっての!
あの親が(他の障害者の家庭とは別だからな)障害者の中でも突出した
勘違い一家なの!
やらない善よりやる偽善とは思うが、偽善すらする気がなくなるレベルの自己中一家なの!
わかったか?
最近多いね 「特別扱いしろ」って人にマスゴミが加担するパターンが
同級生は受験勉強があるから ノートとるのが遅くて黒板消すの待ってとか 常習的にしたら恨まれるぞ
768 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:52:48 ID:9U+j5z3fO
彼女は至れり尽くせりなんて求めてないよね
769 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:53:06 ID:IaV5yacq0
娘 「みんな心配してくれてありがとう」(だからお父さんお母さんもういいの) 両親「こんな良い娘にこんなこと言わせるなんて(涙) 間違ってる!矯正してやる!」 娘 (間違ってるなんていえない…)
>>731 その可能性もある。
もっと高い可能性は、事故がおきたりイジメが発生することだがなw
健常者同士でさえイジメの応酬だw
ハンデを背負った子は、陰湿なイジメの格好の標的になるだろうさ。
世の中、綺麗事じゃ回らんよ。
771 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:54:13 ID:MlrHhw7J0
TBSが責任もって就職まで世話をすれば?
>>765 何かすげー攻撃的だな。わかったよ。
ちなみに731の最後の一文は皮肉な。
>>760 会社に何人もいるもんなぁ。障害持ってる人。
この親は、その可能性を閉ざしている。
はっきりいって虐待と同じだよ。
>>760 ですね。
なんかこういう問題って「支え合い」だと思うんだけど、
この両親は完全に「おんぶにだっこ」してもらうことしか考えてない気がする。
障害のある子ども授かって、リハビリとか大変なのはわかるけど…ねぇ。
775 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:55:35 ID:UNCdux9NO
>>731 受け入れるのは悪くはないと思う
しかし親が責任丸投げ
周りの親は感情論だけ
友人は来てほしいと言うだけ
教師に負担大
この子が思春期に入る
事故があったら学校に責任がって訴えられる
ハイリスクなだけなんだよな
せめてなにかあっても責任を問わない
介助の人を自分達で雇う
というならわからんでもないが
そんな感じもない(番組の構成の問題でわからないだけかもしれないが)
これじゃあ怖くて入学許可だせんわな
>770 ここまでいっちゃうとイジメの対象にはならないんじゃないか? とにかく関わりを持つことを拒絶しそうだ それもイジメというかもしれないが
777 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:57:06 ID:fn766sEI0
真っ平らな土地に建つ全校平屋な中学校ならともかく、あのオデッサの階段を どう攻略しろッてンだよ。親御さん、言っちゃなンだが、頭悪すぎる。
778 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:57:33 ID:lfQs//a70
昔は「養護学校」とか「特殊学級」っていうと、障害者や知恵遅れ の子供を隔離しているイメージだったが、今は違うんだよ。 特別支援学校(昔の養護学校、2007年から名称変更)では各種、資格 の取得を行っている。盲学校などではマッサージなども教えてるよ。 昔は長時間、お師匠さんの元で厳しい修業積まなければならず、それで 辞めてしまう人も多かったの。 企業求人も増えた。障害者を一定数雇わなければならないってシステム になったので、特別支援学校で成績優秀だったり有資格者なら求人は あるんだよ。そういった地道な努力の上で特別支援学校を取り巻く 状況は少しづつ変わってきたんだよ。 この両親はパンフレットすら受け取ろうとしない。頭おかしいだろ。 障害者の雇用支援や教育に取り組み、特別支援学校を運営したり 資金を提供した人、ボランティアで関わる人を大勢、馬鹿にしてる。 TBSも糞だわ。
779 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 18:57:56 ID:upDx9RPj0
>>729 >>707 です。
あなたはまともだと思いますよ。
学生の頃 脳性麻痺の施設でボランティアしたが
想像以上に大変だったよ。
>>776 まさしく。
あと、イジメって、些細な変化で簡単に発生するからさ。
学校と言う小社会では、日々変化が起きていたじゃん。
何がどう転ぶかなんて、予測不能だ。
3年間あるわけだしね。
>>780 なんかこの子の場合”親がアホだから”っていうのがイジメの原因になりそうだな。
今の中学生なら2chぐらいみてるだろうし。
782 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:01:24 ID:aquv6ZV2O
>>731 何が思いやりだよって話
障害児を本当に思いやるなら、専門の設備と教育のある養護学校に行かせて、自立できるようにしてやるべき
わざわざ階段だらけの学校で危険を侵しながら、他人に依存して当たり前の生活を送らせることは思いやりじゃない
これで入学したとして 担任に負担大 ↓ 学級全体に目が回らない ↓ 学級が学級として機能低下を引き起こす(いじめや不登校、生活態度の悪化) ↓ 授業がなかなか進まない、受験に支障が出る という流れも考えた上で、そういう状況になっても入学を支持した保護者たちも 教師を支えてフォローしていくということを誓えないなら、 安易に「なぜ入学させないのかわからない」とか言うべきじゃないよな。
784 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:01:58 ID:5INIKNq4O
この親だけじゃないが、 なんで無理矢理普通の中学に行かせたがるの? そういう親は、特別支援学校を逆に差別してるんじゃないの?
785 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:02:07 ID:koBXjdlp0
TBSが利用しだしたから、この親子の未来は絶望ですな。
>>776 1学年40人程度の小さな学校では負担大きすぎるので
全員で避けるから、あるいは数人の人間に押し付けが発生するよ。
787 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:03:00 ID:fn766sEI0
で、いずれ赤坂ハナさんのようになるワケだ。
788 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:06:18 ID:fHY2S+HVO
>>772 つい感情的に書いてしまってすいませんでした。
いちおう私はあまり詳しくは言えないけど、
『他人事』ではない立場なんでつい憤慨しちゃいますんであやまりますね。
誰だって冷血だの鬼だのって言われたくないし、
人並みに同情だってしますよ。
でも所詮は他人事、真の苦労や辛さは現場の人間しかわからないんですよ。
理想や幻想を語る人には腹たつんです。
他人事だと思ってふざけんなと言いたいわけです。
家電屋でバイトしてた頃を思い出した。 エレベーターの無い二階構成の店舗だったんだが、車椅子の人を二階に上げたり、下げたりをした経験がある。 店員だけじゃなく、一般客も協力してくれた。 その経験から言うと、協力するときは善意もあるんだが、何よりも車椅子の人がお客さんだって意識があるのさ。 一般客も、その場だけ、いたたまれない気持ちから善意で協力してくれたんだろう。 しかし。 それを毎日、日に何回も善意でやれるヤツはいないと思う。 教職員や専門のスタッフを雇えと言うのは、他に手段が無い場合だけの話。養護学校が既にあるのに、その理屈はおかしい。 生徒が、毎日何回も「善意の強制」繰り返されるうちに、善意そのものに不審を感じるようになるのは明白だ。
多分いじめにはならないよ。 むしろ、障害を持った人を受けとめられない周りが人でなし、な空気になるから。 だから危険、口には出さない(出せない)けど、何かきれいごとで片付けられてる不満 自分が当たり前にできることをできない人を理解するのは大人でも結構難しいし 実際に手伝うことになるこの学校の生徒が自発的に要望するならともかく親の意志だけで通したら本人が気の毒
この障害者、相当周りから嘘言われてるんだろうな 基本的には誰もお前の心配なんかしてないんだが… 「ごねてないで養護学校池」ってのが本音
792 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:07:26 ID:YIb+/ijf0
俺がこの子の立場なら自ら養護学校に行くけどね。 よく考えてみろ、嫌じゃないか? 自分のことで両親がテレビまで引っ張りだして、訴えるだのなんだのとわんわん連日騒いでさ。 保護者だって賛成派ばかりじゃなく、むしろ反対派の方が実際は多いだろうし(他学年の子の親はそうだろうな) 運よく入れても教員たちとわだかまりが残るだろうし、結局誰かの力なしには生活できない。 自分が将来的に学校行事や授業の手枷足枷になる可能性が高い。 そのうえ近隣からは好奇の目で見られ、親父も役所内で「予算を考えられない奴」のレッテルが貼られるだろうし、売国奴扱いだろうな。 そんな思いを周囲にさせてまで、自分なら普通学校には通いたくない。 この子はやはりおかしいよ。 他人のことを思いやれないのに、自分には思いやられて当然と思っている。
さすが後先考えずにろくにソースも無しに 思い込みだけでニュース作り上げて煽るだけ煽った挙句 その後どんな惨状になろうとシラネという毎日系だけのことはあるな
794 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:08:40 ID:fujBWn2a0
インタビューに答えてた人は同じ小学校に通ってた保護者なのかね?
795 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:09:03 ID:lfQs//a70
日本の文化とか教育は変わっててな。世界各国で「盲人」(目が見えない) 人は間引かれたり殺されたり、物ごいをするしかなかった。 日本では昔から職業につかせる。古い時代なら蝉丸って人がいる。目が 見えないハンデを背負った人に楽器を習わせ、琵琶などを弾かせる事で 迫害から逃れさせ、場合によっては尊敬を集めたことまであるの。 就業支援、とはそういうことだ。教えは厳しい。師匠は手を抜かない。 親族も「心を鬼にして」手放す。それはその子自身が将来、自分の力 で生き残ってゆくための本当の意味での親心から。 江戸、明治の時代には三味線だったそうだ。その後、按摩(あんま)が 出てくる。今の時代ならパソコン。パン屋さんなどもある。そういった 職業を訓練したり、将来のために慣れさせるためにも特別支援学校など が存在する。 それが悪いことか?特別支援学校の数は日本は「世界の先進国で」1位。 そこに通うことが罪だったら、他の障害児を持つ親御さんがたまらんわ。 TBSは死ね。
796 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:09:27 ID:PhFvb6LKO
>>756 もし認められて金がかかれば住民監査請求できるよ。
それに中学生の親が伸るか反るかである程度わかると思う。
797 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:09:35 ID:lGIIHjRR0
金魚の世話係じゃあるめえし
手伝って貰うのが当たり前って車椅子の奴に遭遇して以来 障害者は無視するようになった
そのうち障害者にも自業自得という言葉が使われそうだな
800 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:10:53 ID:GJg765fC0
801 :
sage :2009/04/11(土) 19:11:16 ID:geq10yQa0
>保護者は同中進学を求めて法的措置を取るとしている。 こういう親って、障碍者を産んだ、という 「自分の非」から逃れたくてしょうがないんだよね。 (誰もそう思ってないのに、親自身が「非」だと思っている=差別意識) 被害者面しているけど、障碍者を「下」に見る差別意識があるからこそ、 自分の子が「下」にいるのが許せないという感覚の障碍児の親は多い。 こんな親を持った子が不憫。
>>790 障害者がイジメの標的になってた小・中学校に通っていたので、老婆心から言ってみただけ。
別に、争うつもりは無いよ。
そうかもしれない、そうじゃないかもしれない。
そんだけ。
803 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:12:12 ID:ePI1zP5K0
養護学校には様々な障碍の生徒がいるようだけど、 頭脳も明晰で健常者に限りなく近い生徒は そこでの生活を送ることが精神的に辛いだろうなーと思う。 だからこの生徒の親も特殊学級ではなく一般的な進学にこだわるのかもしれない。 加えて、生徒自身が女性ってことも理由かもね。 重い障碍を持つ男性は思春期になると性欲を処理しきれずに凶暴化するという話を 関連スレで目にしたけど、この親も他の生徒による性的な嫌がらせを恐れているのかな。
>>795 日本の美点を、遺棄し破壊するのがTBSと毎日の御仕事です。
805 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:12:21 ID:3Zs3o6IV0
>先天的な脳性まひで手足が不自由。移動は車椅子だが、 >はしで食事でき、文字も書ける。 >養護学校への進学を答申。保護者は受け取りを 拒否している。 養護学校がなければ、裁判おこすのも分かるが 無理に入学させれば、どれだけ他の生徒に迷惑かけるかとか 考えないのか? しかも、この生徒入学させるには、教員や設備をを増やしたり 相当な税金が使われるはず 今でも、税金の優遇措置を色々受けているはずなのに どんだけ税金利用したいんだよ あとこの親、養護学校を差別しすぎじゃない?
806 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:12:53 ID:fHY2S+HVO
807 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:12:59 ID:AZ6TZ3a/O
>>792 私も。ごねないで素直に逝くよ。
さっき日テレでもやってたけどやはり…きついものがあったよ。
808 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:13:03 ID:LnK9jfLg0
>>777 オデッサの階段?w そんなにすごいのか…
809 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:13:23 ID:lbjHvvwj0
障害者は特権階級です。 インドではアンタッチャブルと言われているそうですが。
810 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:14:04 ID:z4ceBoKP0
TVで見たが、この子は将来きっと立派な日本左翼運動家になると思うよ。 まだ染められてないようだが、大好きな学校にも行けない、自分の知らないところで大人がもめてる。 こんなのを思春期にまざまざと見せつけられたらどんな強靱な子でも偏向思想に染まる。時間の問題だろうな。
マスゴミはまたいいターゲットを見つけましたね
こいつら、自分が一番障害者差別にしてるって気付いてないだろうな
814 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:14:37 ID:GJg765fC0
815 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:15:09 ID:fn766sEI0
>>803 だから、奈良県では肢体不自由児と知的障碍児には別の学校が用意されていると何度言えば……orz
816 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:15:56 ID:YIb+/ijf0
もう学校側も折れて、その代わり誓約書書かせろよ。 「将来、政官財の要職に就き、日本を動かすひとかどの人物になります。 間違っても普通の主婦や、ニート・フリーター、さらには生活保護をもらうような生活はしません。 私のために莫大な税金を投入するのですから、これを破った場合は全額を一生かけても返します。 担保は親父の退職金と遺産です」 とな。
817 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:17:21 ID:ePI1zP5K0
>>815 あれ、分かれてるんだ?
ちゃんと情報を調べずに憶測でモノ言ってたわ。ごめんね
息子が東大受験に失敗して「うちの子は東大に入れるほど素晴らしい子なんです。東大に問題があるんです」と涙ながらに訴える親の図。 どう違うのかとw 障害と学力の違いを指摘するかもしれんが、親がやってることの違いはないw
819 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:17:58 ID:fn766sEI0
大迷惑
821 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:18:31 ID:6+jViYhw0
本人の方がよっぽどまともじゃないか 糞親は自分のエゴのためだけに娘の最終学歴を小卒にする気か?
822 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:18:49 ID:DnTQib/v0
まさしく税金泥棒だ
823 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:18:53 ID:FdIu0zDE0
このクソ親、養護学校を見下してるのが見え見え。 俺は中学校の時、断トツで勉強が出来たから、クラスで 出来ない奴の面倒を3年間見ていたが、今から考えると 無給で何であんなことをしてたんだ?と疑問に思う。
824 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:19:30 ID:YIb+/ijf0
養護学校を中学校扱いしないところに、このバカ親子の差別意識がうかがえる。
今日のTBSの報道特集でこれやってたな。 反吐が出そうだったわ。 なんで養護学校を拒否してるのか、親は説明しろよ。 養護学校に行っている生徒を差別しているようにしか思えん。
826 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:20:16 ID:XVInHETXO
なんで、母親は付き添わない? 地方公務員なら贅沢しなきゃパートなしでもやっていけるだろ。 部活とかやらなきゃ五時には帰れるし、家事やる分には問題ないべ。
>>803 >この親も他の生徒による性的な嫌がらせを恐れているのかな。
親がそういう偏見を持ち小学校の時に通わせなかったので、いまさら養護学校へ行けないだけってのは
実際のところ
ていうか、親が養護学校に対して偏見持ってる事がおかしいだろ?
養護学校の生徒と自分の子供は違うと思ってる時点で差別ありまくり
ニュースみたけど、足が不自由なだけじゃなくて、完全によいよいじゃないか。 これじゃ、授業でても健常者がいい迷惑だろjk これがモンペの精神構造なんだね。さすが基地外な奈良だぜ!!
>>826 他の市民運動で多忙なんだろw
娘に割く時間よりも、運動こそが人生ぽい。
830 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:23:19 ID:fHY2S+HVO
>>803 この一家の場合
こだわる=わがまま
なだけだから困る。
この一家は努力する方向が違うんだわ。
他の一般的に障害者を持つ家庭に迷惑かかるレベルでおかしい。
831 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:24:10 ID:MlrHhw7J0
まず社会のルールを守るということを学べ!
なんでもかんでも同情すれば良いってほど、人生は甘くないでしょw
T豚Sの特集見て 親のエゴ子供のワガママ 以外の何物でもない事が わかった 学校と行政はバカ親に負けるな
834 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:26:19 ID:JF3DcUwsO
>>702 自分もそこが気になった
随分無責任なこと言う親だなと
中学卒業した後はどうなるんだ?また同じ問題が出てくるよ
やりたい事と出来ることは同じじゃないってのは学生の内に心得ないと
835 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:26:47 ID:PhFvb6LKO
>>815 法律上は統合済み、基本的には統合の方向。
お前らも来世では障害もって生まれてくるよ。 お前らの子供も可能性あるな。 さっさと擁護学校行って迷惑かけないように、 暮らせよ。
町民一人あたり1万円を特別税として徴収すれば対応できそうだな。 町民が納得するかどうかは分からないけど
838 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:27:40 ID:XVInHETXO
とりあえず、この両親が二人で介助してみればいいじゃん。 大人二人で学校までの巨大階段運搬、四階まで教室移動、時間ごとの トイレ介助、ノートの補助。 どんだけの事を無料で他人に強制するつもりか、自分の体で味わえ。
839 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:29:19 ID:uWPtVxSt0
仮に下市の中学をなんとか卒業しても、高校進学で一波乱あること必定。 「大淀高校なんて嫌。畝傍高校に行きたい」 変に点数とると畝高大混乱。
840 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:29:48 ID:MlrHhw7J0
なんのために養護学校があると思ってんだ?
お前らの子供が障害もちますように。
842 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:31:00 ID:VcAYENBRO
親が障害を認めたくないの典型ですな。 協力と改善で出来ることの限界がわかってないで、うちの子だけ特別扱いしろ!っていってるだけ。 さらに親は学校生活を壌土すらしないで学校と教委に押し付け。 訴える、誓約書くと子供のような発言。 養護施設を頭から拒む。 TBSはやはり馬鹿だな。報道するなら、 無理な受け入れを求めるドン親モンスターの実態と学校側の苦悩。 とでも言って学校側からの報道にしたら賛同者増えたろうに…
金ねーんだよしょうがないじゃん
同じクラスの生徒が中学生活を潰されるのは可哀そうだろ 修学旅行や遠足の予定コースは制限され 体育大会でも上位入賞は諦めなきゃならんのだよ。 クラス全体が付き人か使用人になってしまう
845 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:32:21 ID:dMlnN0ux0
味方してくれてるように見える保護者の意見を途中でカットしてるよね。 「どうして、同じ中学に行けないのか」と言った後を切っている。まだ発言は続いている風なのに。 「どうして、同じ中学に行けないのか」で切ると、行けないことに対しての抗議みたいだけど、 「どうして同じ中学に行けないのか、ご両親に納得してほしいものだ」と続いてるかもしれないねw この保護者二人はそのテの活動家なのかもしれないし、他の子や親はすべて反対しているかもしれない。 どうして一緒に行けないのか不思議、と味方してくれてる?子は一人しか出てこないし。
846 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:33:04 ID:MlrHhw7J0
なんのために養護学校があると思ってんだ? まず、社会のルールを守ることから学べ!
847 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:33:36 ID:DnTQib/v0
特殊学校の生徒を含め関係者にたいして失礼すぎる 町内の回覧板で特殊学校の活動内容ほ学校新聞が回ってくるけど とても一生懸命に活動しているんだぞ。
849 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:35:45 ID:fHY2S+HVO
>>841 ま た お ま え か !
消えろカス
850 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:36:53 ID:X+V5kM5m0
前半は視聴者を馬鹿にした番組。 後半はトヨタ・ホンダの宣伝マジよかったです。 高校・大学・社会にも同じ我がままを要求するのですね。
あの子は養護学校に通うのに この子は普通学級に通わせたい 普通学級の元気な学生は介護を強いられる・・・ ほんとに平等なのか? 先生や友達に相当な負担になるという そうした話を全てして「この子」が自ら入学希望なのか? 押し付けてるのであればあまりに悲しい 今の時代、親が無理を通せば意見は通るだろう しかし、本当にそれが「この子」のためになるのだろうか? 私も体の不自由な兄弟を持っています。 私は普通学校、兄弟は養護学校でしたが 何も悲しい話題になることはありませんでした。
852 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:40:14 ID:TNNWZswE0
子供はいい子だったな、あんなに淀みなく敬語交えてコメントできるなんて 相当練習させられたろう あと文化省のおめえら努力しろはちょっと酷いと思った
853 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:40:25 ID:xVp6Y5zqO
箸が使えるし、文字も書けるだって?だから問題ないと言いたいのか? 幼稚園でそれくらいできるようになる 小学生なら当たり前 中学校はそれ以上それ以外もやるのだよ親!
854 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:42:49 ID:jLfhtjXH0
就職時に拒否されたら訴えること可能だな
855 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:43:10 ID:dMlnN0ux0
でもノリコなんかより全然かわいいな。
http://p.pita.st/?z6vva23n あんな犯罪者に援助するくらいなら、かわいい明花ちゃんのほうを
支援したいよ。明花ちゃんは犯罪者じゃないし。でも、父親が感じ悪いな、オイ。
脳性まひっていうから、顔面の筋肉が硬直しててくちが半開きで、ひきつってる顔を想像してたし
しゃべり方も苦しそうな聞き取りづらい話し方かと思ってたよ。
でもゆーっくりしゃべっているのが、機能的なもののせいなのか、ちょっと池沼はいってるのかは
わからないな。しゃべってるときは顔も少しひきつってるし。
http://p.pita.st/?m=hoqrm2lv なんか、思ってたより女の子はまともそうなんだけど、とにかく父親が感じ悪い。
この子を池沼の中に混ぜるのはかわいそうだが、あれでは、身体的に、あの中学は無理だと思う。
お前らが障害者を隔離して苦しめた分 お前らの子孫が同じように苦しむのは 自然の摂理なんだよ。 魂返しだよ。
そもそも、町に金がなく、バリアフリー化ができないから、というのが、拒否の理由だったはず。 ない袖を無理矢理振れというのは、つまり他に使う予定の予算を回せつう話になるが、 そのことに気付いているのだろうか…。
858 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:45:13 ID:YIb+/ijf0
>>856 それでも俺は自分の子供を養護学校に通わせる。
だって、自分の子を好奇の目に晒し、陰口を叩かれるような生活を送らせたくないから。
普通校に行かせることが親の愛情だと思うなら大間違いだ。
たった一人のために何千万も費用をかけるなら その費用を特殊擁護学校への予算に充てるほうが有効だろうに
860 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:48:23 ID:DnTQib/v0
861 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:48:48 ID:xVp6Y5zqO
>>856 この前世で両親が障害者を隔離してたという事か
じゃあ自業自得だな
寮住まいになっても、ちゃんと設備の整った養護学校に通ったほうがいいと思うんだが 身体障害者を多く受け入れてる学校もあるそうだし 親戚に自閉症で養護学校通ってる子いるけど 「ちゃんと専用の設備や訓練をしてくれるから」と その子の親は最初から普通学校なんて眼中に無かった
863 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:49:19 ID:MlrHhw7J0
いちいち特例を認めていくと社会のシステムがめちゃくちゃになる。 養護学校は何のためにあるのか?どうやって基準が定められているか。 どのように予算配分がなされていくか。等々。 まず社会のルールを守ることを学ばなければ何も学んだことにはならない。
864 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:50:03 ID:fHY2S+HVO
>>859 前の方のレスにあるけど、
かかる金額は何千万じゃない。億のレベルの話。
ほんとこの一家には腹たつ。
あとTBSの偏向報道にも腹たつ
865 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:50:04 ID:T3L8BScf0
上下水道の完備すらなされていない町に要求することじゃないだろ。 県が維持運営している養護学校へ行け。 緊急の容態変化にも常駐の医療スタッフが対応してくれる。 また本人や周囲の安全のためにもいい。 車椅子だと健常児の学生を怪我させることすらあるし。 勉強が不足と感じるなら家庭教師をつけてやれ。 一般家庭でも塾や家庭教師で補っていることが多い。 小学生時代の友達がホントに親友なら付き合いは切れない。 そんなヤツはいないと思うがな。
867 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:50:51 ID:YIb+/ijf0
母子家庭「何故母子家庭への援助金がこんなに減ったのですか?」 苦学生「何故奨学金を受けられないのですか?」 老人「隣町と比べてこの町は随分老人福祉への予算が少ないようだが」 障害者「もっと養護学校の設備を充実させてください」 業者「今年は随分発注が少ないようですね……いや、従業員を食わせていくのに大変で」 住民「住民税がずいぶん上がったじゃないか!この不景気に何考えているんだ!」 町役場「はい、ある中学校で車椅子の少女が入学するということで相当予算を使いましたので」
868 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:51:35 ID:LnK9jfLg0
何の為の養護なわけ? 養護じゃ、知能正常な身体障害児が 十分な教育を受けられないってんなら そこを改善していくべきだろ。 安全を確保され、リハビリや介護も専門家が付いたとこで ゆっくり勉強して欲しいよ。こういう子たちには。 普通校に突っ込んでお姫様扱いする事が、為になるとは思えない。
869 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:52:21 ID:CL7NgwGj0
小学校の時に受けた善意をどこでも受けられると勘違いしたんじゃね
870 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:52:28 ID:UdU4LzI50
親御さんはできる限り普通の学生生活をさせたいんだろうけど、 本人が体育の授業とか色々と違いを感じてつらい時間を過ごす可能性もあると 考慮した方がいいと思うな、本人が前向きなだけに。 養護学校に入って、どう有意義に過ごしていくとかを 一緒に考えてあげればいいのに…
871 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:53:05 ID:YIb+/ijf0
友達だと思っていても、向こうがそう思っていないことがある。 よくある話です。 特にギブ&テイクのテイクしかできない奴に対してはね。
両親は地元じゃ有名らしいよ 近寄らないのが吉
>>855 これ、可愛いか?
養護学校の身体障害の部なら、ゴロゴロいるレベルの顔だよ。
でも、ネットじゃ養護学校に行った方がいいのにといえるけど 実社会でインタブーされたら正直ノーコメントだよなぁ。
当人よりも人間が全くできてない保護者の脳味噌に問題があるな・・・ まともな子供である事の証左を公立中学校に求めるのは親のエゴだな。 親が子供を認めていれば、そういうアホな振る舞いはしない。
876 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:56:23 ID:dMlnN0ux0
まあ、わりと仲よかった友達でも、学校やバイト先が変わると疎遠になるのは否めないな。 養護学校に行ったら、今の友達とは、お別れだと思う。放課後一緒に遊べば? という意見もあったけど、中学でできた友達同士で遊ぶようになるだろうし、 明花のほうが友達の家にいくのは無理っぽいからね。 でも、中学校を全面改装しないと、この子があの中学に通うのは無理だよね。 父親は結局どうしてほしいの。改装しなくていいから入学だけさせてくれって感じ? 億かけて改装しろっていってんの? 番組途中から見たからわからないや。
877 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:56:33 ID:YIb+/ijf0
この親の態度 「お前作る人、俺食う人」
878 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 19:59:17 ID:fn766sEI0
奈良県には肢体不自由児専用の養護学校があるんです。バスで送迎もします。 教育熱心な県民性は養護学校にも反映されてます。設備の整った安全な学校に お行きなさい。知的障碍が軽く就業の可能性があるのならなおさら、障碍者の 求人情報は養護学校に集まりますから断然有利です。
879 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:00:18 ID:OKiZArlHO
もしも養護学校では、まともな学習が出来ないのなら、 普通の学校に通わせてやり、そんな養護学校を改善しなきゃならないと思う。 だけど、最近、普通学校に通わせたいというのを良く聞くね。 ならば、いっそ、養護学校をなくし、普通学校に移植したらいいと思う。 老人ホームとか保育園等を兼ねてとかの案があるけど、 その延長として、養護学校も兼ねればいいんじゃない? だけど、そんなに養護学校って、行きたくないものなのかな…
880 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:01:25 ID:Nia5RcMh0
カルデロン基金を改築費に充てれば問題なくね?
本人よりも親自身が養護学校に入れたくないんだろうね 自分の娘が養護学校卒になるのが受け入れられないんじゃないか
882 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:03:00 ID:YIb+/ijf0
障害者と健常者は共存できない。 これはきれいごと抜きの現実。 特に思春期だと周りの目が気になる。 友達に彼氏とか好きな男ができた時に縁が切れたと思った方がいいだろうね。 その時に一番惨めな思いをするのは誰か分かっているくせに。
883 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:05:15 ID:dMlnN0ux0
>>873 いやぁ、もっとひどいのを想像してたもんでw
支援者や親によっぽど仕込まれたのか、終始ニコニコしてたし、
あのピーナよりはこっちのほうをどうにかしてやりたくなったよ。
女の子は、せめて杖を使って歩けるくらいの障がいだったらなんとかしてやれたのに
と思わせるものがあったけど、あの親は自分たちのことばっかりって感じがした。
親が「世の中には、あきらめなくてはならないこともある」ってことを
キチンと説明したら、この子は納得して養護学校に行ったんじゃないかな?
>>78 ねえよwww
ならアンタが私立中学に多額の寄付をしてこの子をそこに入れればいいじゃん?
税金は払うのが当たり前だろ?自慢することじゃねえよ
885 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:05:53 ID:35S88NL40
>>1 周囲に負担がかかる以上、養護学校に行くべき。
たくさんの人に心配してもらっているのを知っているのなら、
尚更・・・・な。
886 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:07:45 ID:3Zs3o6IV0
☻/ /▌ / 〉
>>819 エレベーターつけろってかwww
馬鹿じゃねーの?
おとなしく養護学校に行けよ。
>移動は車椅子だが、はしで食事でき、文字も書ける。 っていうけど、小学校では介助員2人が付き添いって特別担任の元で学校生活を送ったんだよね 特別扱いされるのが当然と思ってるのかな ? 介助員なしで生徒たち−もちろん、男女共同参画社会だから男女を問わず−に シモの世話とかもさせるなら教育的意味は有るかもしれないけどね
889 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:13:25 ID:fHY2S+HVO
結局どう転んでもすべてこのバカ親が『ゴネ得』するように、 もうシナリオが出来上がってる。 現場の人間は、やってられんよなまったく。
890 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:13:52 ID:WzelZ2ZQO
階段位昔はクラスの奴が手伝ってただろ どーにかならんのかね?
891 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:13:57 ID:SwznRswv0
親が自分の娘の障害を認めたくない、という感じなのかな。 だとしたらこの子も自分の存在に負い目を感じていないか心配だ。 TV番組がどんなだったかは観てないけど、 そうした面にスポットを当ててみたら障害者観も違ってくるかも知れないのに 相変わらずの切り口だったみたいだね。
>>883 こっちこそゴメソ
あまりにも「可愛い可愛い」ってレスが多かったものでw
893 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:15:39 ID:Nia5RcMh0
学校までの階段に屋根付きエスカレーター、校内に最低一基のエレベーター、常時付き添い介助人1名。 最低でも彼女一人のためにこれだけの準備をしなきゃならんのか。そりゃ教育委員会も拒否するわ。 この他に彼女のための先生、生徒の無償の行為。他に行くところがないなら同情もするが、 日本には立派な養護学校が用意されてる。生まれつきなら、何故小学校から入れなかったんだ?
>>336 なら同級生の負担もきつかろう(-ω-;)
896 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:17:04 ID:pra1Z7cL0
障害者に、周りの人間が世話してくれるのが当然だと思う、あの神経許せんな。 お前ら両親のおかげで、どんだけ大勢の人間に迷惑掛けてると思ってるんだよ。 毎日のバカ報道も大概にしろ。 テレビの前だからってキレイゴトほざくな。
897 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:18:15 ID:dMlnN0ux0
>>838 それはいいアイデアだな。
>どんだけの事を無料で他人に強制するつもりか、自分の体で味わえ。
たぶん、自宅では、トイレ介助や、いろんな所への移動、食事介助
などをやってると思われるが、それを同級生とかにやらすつもりなのか、
自費で介護人を雇う用意があるのかを聞いてみたい。
>>17 障害のある子供が生まれてきたら屠殺処分するにきまってるだろ
899 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:20:09 ID:MlrHhw7J0
感情論で問題を複雑にしてるだけ。マスゴミのレベルが低い。 養護学校は何のためにあるのか?ルールを守れ。 文句があるなら正当な手続きでルールを変えれば?で済む話。
900 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:20:40 ID:TNNWZswE0
>>890 この子は手足が不自由だから、リハビリで良くなってきていると言ってもきついだろう。
毎日のことだしな
901 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:20:43 ID:HUDiX/7N0
要は介助者を両親が雇って子供に随伴させるか、それが嫌なら養護学校に行くだけだろ? 何をそんなにもめてるんだ?
902 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:21:58 ID:LnK9jfLg0
>>897 たしか成田に、それで1年足らずで音を上げた親が居て
自費で介護人雇うどころか
「親の付き添いを無くす会」というわけわからんモンを作り
学校側に介護すべてをタダでやれと要求してましたよ。
903 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:22:40 ID:6EpzR2bz0
>>888 特別担任って何?まさか公費で付けさせてんの?
中学でもそれ付けさせるつもりなの?
ありえない ただのゴネ親じゃん
904 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:23:01 ID:jIexspON0
つーか、天下の毎日様が予算を寄付すれば無問題じゃね?
905 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:23:14 ID:dMlnN0ux0
親は、自分の子供だから、介護がそれほどつらくなかったとしても、 同級生や担任は他人だからね。 両親が車いすを押してやることくらいたいしたことじゃないと感じても、 他人は、たいしたことじゃないとは思ってくれないよ。
906 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:23:25 ID:fHY2S+HVO
>>890 だから、このバカ親が学校側に要求してるレベルが
階段移動の件だけなわけないでしょ?
登下校から何からすべてを賄ってもらって当然だと勘違いしてるんだから。
自分らが付き添いすらせずにすべて学校が世話しろと言うんだから。
階段だけならこんなに騒ぐわけないだろ。
小学校6年間で特別にかかった費用とこれから中学校3年間で 特別にかかるであろう費用を町民に知らせるべきではないか 財政難の町民の生活に関わる問題だと思う 情に訴えて何とかするレベルを超えている
進学か否かの段階で 既に法的措置をちらつかせてる時点で・・ 関わらない方が学校の為だって
909 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:25:18 ID:0i/TwADSO
なんで2ちゃんの連中はこういう反応しか出来ないんだろうな。 金金金金ってか
910 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:25:52 ID:eyP4RHDA0
周りの人間が手助けしてて事故でも起きたら こんどはそいつの責任追及だろ? 人助けして責任追及されたんじゃやってられんわ
911 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:25:54 ID:3b6Dk/mj0
ID:SsBRnprg0はネットアサヒと断定して間違いないと思う。
913 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:26:27 ID:MlrHhw7J0
こういう子供のために養護学校ってのがあるんだが・・・
914 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:26:41 ID:jIexspON0
915 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:26:49 ID:VsspKp0l0
こういうときのために 税金で養護学校が設置されてるのに…
>>909 自分の財布の中身で買い物するなら誰も文句言わんよ
917 :
( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/04/11(土) 20:28:20 ID:LP60i0Qr0
( ゚Д゚)<車いすの子を預かることに伴う責任を ( ゚Д゚)<負う能力が自らに無いと学校が判断するならば ( ゚Д゚)<やはり拒否するべきものであろう。女の子には可哀想だけど。
>本人よりも親自身が養護学校に入れたくないんだろうね そうだろね せめて、手間費用もろもろ金で何とかなりそうな私学にすればいいのにね
919 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:28:44 ID:dMlnN0ux0
>>907 >小学校6年間で特別にかかった費用とこれから中学校3年間で
特別にかかるであろう費用を町民に知らせるべきではないか
それいいな。そのうえで、その金があったら、他に何ができるかの一覧表もつけるとか。
エレベータ設置に○万円→それで、老人ホームに何々をいくつ用意できる とか。
920 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:29:03 ID:MlrHhw7J0
税金使って特別扱いしろってか?養護学校通ってる人たちに失礼だろjk
921 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:30:30 ID:91+OPZ+fO
>>872 > 両親は地元じゃ有名らしいよ
> 近寄らないのが吉
詳しく内容を、聞こうか すまん今北
922 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:30:41 ID:eyP4RHDA0
こっちの設備や人員は使いたくない うちの子のために税金であっちに作って人もあっちに用意して 無茶苦茶ですがな
>897 たぶん自分たちが味わってる苦労を 皆も知って!理解して!ってとこじゃないかと
女子生徒「心配してもらい幸せな気持ちです」 カルデロン「家族一緒じゃないので嬉しい気持ちはないです」 親がごねるのは同じだが、前者には幸せになってもらいたい
925 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:32:44 ID:MlrHhw7J0
大変だとは思うが、社会のルールに従ってもらいたい。
926 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:33:22 ID:SMm6gvv8O
一方、別の車イス障害者は駅員に階段を手伝わせておいて 「恐怖を感じた」とJR東海を提訴した 安易に手伝って万一ケガでもされたら損害賠償させられるぞ!!!
費用対効果考えろよ… 基本、採算が合わないから民間じゃなく行政が行うんだがこれはどうみても異常 必要経費を寄付金なり何なりで集めて通わせて下さいってなら分かる 今後同じような生徒が出た場合に使えるとか考えるのはナンセンス wikiデータだが特別支援学校は人数が1.3%で一人頭の費用が9.6倍、教員数10倍 15歳以下の人口はどうみても14%以下(奈良県平均が13.9%)と1学年に一人居るか居ないか 障害の種類も多種多様で車椅子の可能性とか考えるなら学校建替える時にバリアフリー化するならまだしも この状況下で一人のために1億以上投入するのは無理 それに、絶対よそでもうちの子もとかDQN親が言い出して切が無くなる
ニートや引きこもり連中が障害者叩きをするキモヲタのスレはここですね(笑)
929 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:34:19 ID:TNNWZswE0
まあ、逆にこういう前向きな子なら普通中学じゃなくとも しっかり切り開いて行けそうなんだがな
930 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:34:35 ID:EZ7susOw0
人に迷惑を撒き散らしているDQNですら学校に通えるんだから この女の子を学校に通わせてあげてもいい気がする
931 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:36:13 ID:fHY2S+HVO
932 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:36:14 ID:FEKE+pwzO
通わせてもいいとは思う でも誰が世話をするんだ 階段の移動だけでも大変だぞ
933 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:37:01 ID:MlrHhw7J0
>>930 おまえが費用全額払って責任もって3年間世話すればな。いいんじゃない?
934 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:37:17 ID:jIexspON0
>>930 だったら改装費を集めれば。
町は金がないって言ってるんだし。
935 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:37:18 ID:/LLNLp9bO
936 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:40:16 ID:MlrHhw7J0
>>928 社会のルールを守れっていうのが障害者叩きなの?なにそれ?
937 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:41:01 ID:b8q2y9v20
若くて美人のメイドが介助で来るなら、3年間俺の隣の席でおk
TBSが寄付金出して 離島10大家族みたいな感じ 「奈良車椅子少女、春の運動会」 みたいな特番でも3年間やってりゃいい 見ないが
>>912 >地方公務員の父親(51)
父親の職業、具体的には何なのかな・・・
941 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:46:47 ID:MQqqsg8/0
養護学校をどれだけ嫌ってんだこの両親w これじゃ養護学校の生徒に対する差別だよ
942 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:47:46 ID:b8q2y9v20
脳性麻痺が無ければ介助も必要無いから多少お金掛けても普通教育でもいいと思うけど 脳性麻痺じゃ他の子と差が付くから無理だと思う
「報道特集NEXT」を見たが、普通に会話も出来てコミュニケーションに問題無く、手が不自由な中で文字をきちんと書けるいるんだから…普通学級に通わせてあけていいと思うけど! それよりも特別扱いだの費用対効果だの養護学校行けだの…障害者を叩いて国士を気取るニート・ネトウヨ・引きこもり連中こそ税金の無駄!!
944 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:50:30 ID:CMJiHi8mO
小・中と障害者と同学年だったが、世話係たちは陰で誰よりも障害者をいじめてた。 そりゃそうだ、馬鹿力で暴れられる、生理の始末させられる、行事で自由を楽しめないんだから。 そいつの親は一度も学校に来てまわりをねぎらうことがなかった。 血のつながった兄弟さえ他人のふりしてたよ。 親は自分で付き添うなり介護士雇えよ。
重度の障碍を持つ少女を中学校に入学させる為の予算を作るために、電動リフトや エレベーターやスロープ等のバリアフリー化、医療設備の併設、常駐スタッフの 控え室整備や雇用で(三年総額二億円程度?の)特別予算を組み。 住民税の増税、固定資産臨時付加税、国保掛け金アップ、水道料金アップ、 さらには住民票発行手数料などの公共料金を上げますと町長が言えば良い。
ロクに身動き出来ないほど重度なら無理して普通校に行くほうが不幸 非常識なガキどもの好奇の目に晒されるし、下手すりゃイジメにあうかも そのうち治るってワケじゃないんだし親は何が幸せか考えた方がいい
948 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:52:04 ID:MQqqsg8/0
養護学校でも普通教育は受けれるだろ 人員も設備も揃ってて養護学校行った方がいいんじゃないかな
949 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:52:05 ID:b8q2y9v20
介助が必要なら普通校じゃダメだろ 介助の人がカワイイ女の子でメイド服着てくれたなら、俺の隣の席で・・・
950 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:52:28 ID:91+OPZ+fO
ID:MlrHhw7J0 が、引き籠りニートまで 理解出来た。
951 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:55:45 ID:68chBLmIO
こういう親とか事故とか起きたら 嬉々として学校に金を払えと言ってくるのだろうな。 ハイリスク、ノウリターンは面倒みきれないよ。
>>947 障害者を擁護するような書き込みをすると…興奮して「お前が金払え!」と反論するよな(笑)
すぐに釣られワロス!
>>945 近所の小学校がバリアフリー化を含む工事をした時は4000万円+年間200万円という事らしいが、4000万円には別のリフォーム代も入ってるからもっと安くなるかも。
どっちにしろすぐにできることじゃないわな。
感情的には通わせてあげたいと誰もが思ってる。 現実には手足が不自由な脳性まひの車椅子必須な子供を受け入れるには 建物や周辺の改修工事が必要。 教師全員の研修も。 小さな町にたった1人のためにここまでする予算は無い。 設備の整った受け入れ可能な学校を探して転入すべきだよな。
955 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:58:18 ID:vVmTEkTs0
毎日当番制でクラスメートが世話すればいいんじゃね。 この子が登校する15分前に登校して、階段の上り下りから日常生活まで下校するまで責任を持つ。 一日4人づつなら月に2〜3回程度だからそれほど負担にはならんだろ。
956 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 20:58:41 ID:LYh+cwrZ0
>>952 実際問題
階段とか移動手段はどうするんだよ。
それを答えろよニート。
957 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:00:22 ID:fQcsW9o4O
>>951 事故どころか
入学前から訴訟するぞと脅迫行為ですよ?
>952 お前は 結局そんな書き込みをしたいだけ。
959 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:02:11 ID:jIexspON0
>>955 どうして、たまたまその町の中学校に入学した子たちがイケニエにならないといけないの?
960 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:02:34 ID:daYyDjLJO
行かせてあげてもいいと思う。
961 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:02:38 ID:MlrHhw7J0
こういう子供のために養護学校というものがあるんだよ。 感情的に受け入れられない親の気持ちも理解できるが現実を受け入れるべきなんじゃないのか?
>>956 軽いやつだと40kgもないけど、この場合はどうなんだろうな……。
そうだとしても(分けて運んで)5人(男性教師2人含む)でえっちらほっちらだったわけでつらいぞ。
963 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:03:49 ID:C/qPzKvP0
これが噂のモンスターペアレンツか 設備が整ってねえねに、事故でも起こったら120%訴えるだろ こういうゴネ得狙いのクズは死ねばいいのに
964 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:04:09 ID:jIexspON0
不思議だね。擁護レスは単発ばかり。
>>959 それを生贄と思うか、人生勉強と思うかは
大人たちの教育次第だよね。
966 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:05:53 ID:XZNYpdjfO
戦わなきゃ現実と
967 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:05:54 ID:TNNWZswE0
>>962 思春期迎える女の子だし、やっぱ金で解決するのが手っ取り早いわ
隣に全盲の幼馴染みの子(可愛い)がいたという友達の話をしてもいいだろうか?
969 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:07:22 ID:vVmTEkTs0
介助員の給料を給食費からだせばいいんじゃね
授業妨害やいじめや教師に暴力振るう奴らのほうがよほど手がかかって迷惑で学校に来てほしくないんだが。 そういう奴らに比べたら車椅子の仲間にゃ協力したいわ。
971 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:08:32 ID:MlrHhw7J0
972 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:09:14 ID:e6hHEV8I0
>>953 中学校の坂の階段を見たのか?三階の高さは有ると思うぞ。
外から来るのにエレベーター&校舎内部にもエレベーター建設が要るぞ。
メンテナンス費用もバカにならない。
さらに、ほとんど半身不随の少女に対応する医療スタッフや設備も必要だぞ。
施設改修費や医療設備費(EV,リフト,スロープ等) .. 1億2000万
介護スタッフ(ヘルパー) ... 300万 x 2 = 600万 x 3年 →1800万
介護チーフ(看護師) ... 650万 x 3年 → 1950万
専属教師(養護資格有り) ... 1000万 x 3 → 3000万
------------------------------------------------
三年間の特別予算 = 1億8750万円
973 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:09:31 ID:jIexspON0
>>965 専属の介護者二人も必要とした小学校時代より、
もっと苦労が目に見える中学校、しかも平地じゃない校舎で、
そこまで言うんだ。
そんな人生勉強させるくらいなら、引っ越すわ。
974 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:09:35 ID:SwznRswv0
>>968 どうぞ。
じっくり話したいなら次スレへ。
>>965 一般のただの中学生が、生理の始末や下の始末まで場合によっては
しなきゃいけないんだぞ。自分の授業を犠牲にしてね。
過酷だと思わんか?
公立の授業は勉強が先のものには合わせない。
遅いものに合わせるんだ。わかるよな?
>965 違うだろ 子供たちがそれぞれ感じ取ることだよ 障がい者の親ってどうも、私の子供を教材にして みんな良い子に育って!って考え方してる人多い気がする
一昔前は、そういう足手纏いな人は、山奥に養護学校や老人ホームつくって隔離だった。 だが今は、少子高齢化で糞な呆け老人どもが激増して、福祉の関心が高まり、 住宅街に介護・福祉施設作って健常者に混じり出してきてるからな。。。 時代の流れには逆らえないということなのか?
>>972 普通に送迎じゃないのか?
さすがに自宅から学校まで車椅子はつらいぞ。
>>956 例えば普段使用する教室は1階に配置替えしたり出来るのでは?
そもそも地元中学への入学は想定されていたことなのに…全く対応策を考えていなかった行政が、面倒なことに巻き込まれたく無いから障害者排除したいだけ!
まぁ、こんな書き込みをしたところで…社会不適合の連中は必死こいて障害者を叩いて優越感に浸ってるだろうけどな(笑)
981 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:14:28 ID:MlrHhw7J0
>>980 養護学校で対応できてるよ。なにが不満なのかね?
982 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:14:59 ID:fQcsW9o4O
人口6、7000人しかいない町みたいだけど そのうち納税者って何人だろうか?子供と年金生活者以外。 仮に、納税者率50%、改装費用と3年間の介助人費用を3000万円だとしたら・・・ 納税者一人あたり1万円、その分他の行政サービスが低下するか 増税しないとダメって事だよね?
983 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:15:01 ID:NUVOKCul0
脳性麻痺なら、残念ながら養護学校 普通の学校ではお世話は無理です 現実的に
>>975 > 一般のただの中学生が、生理の始末や下の始末まで場合によっては
> しなきゃいけないんだぞ。
そんだけのスキルを持った中学生がいるほうがすごいぞ。
ばあちゃんが要介護になったんでやってみたけどけっこう難しい。
985 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:16:27 ID:dMlnN0ux0
障がい者と一緒のクラスになったことないから、知らんかったが、 介護員がいない場合でも、生理の始末までさせるの? その期間は欠席するのかと思ったよ。 でも、クラスメイトにはやらせないよね、養護の先生とかだよね。
986 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:16:44 ID:jIexspON0
>>980 小学校での特別待遇はゴネた結果ってレスも見たけど。
そもそもこの町で生まれたって話も無いし。
途中から移ってきたってのは↑の方のレスで見たけど。
カネさえあればねぇ、施設だけでなく複数人の介助者も含めて。
>>985 養護教諭が、いつから介護要員になったの???
990 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:18:56 ID:vVmTEkTs0
養護学校の欠陥人間たちと青春時代を一緒に過ごせなんて、ひどい差別ですね。
障害者を叩いてる連中は、どうしても養護学校に行かせたいみたいだなwwwww それよりお前らこそ仕事をして、税金払えよ(笑)
992 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:20:28 ID:sViylS040
●1階に通常授業に使える教室が1つもない。 ●音楽室、調理室、視聴覚室、美術室、理科室がすべて2階以上にある。 ●階段は4つ 1.中央階段と呼ばれる最も大きな階段です(校舎中央にあるわけではありません)微妙に弧を描く螺旋階段。 2.外に面した取り付けられた小さな階段です。一人で通るのも苦しい。 3.通常の学校にあるような間に踊り場がある階段その1。ただし4階までいくと屋上に出る。 4.通常の学校にあるような間に踊り場がある階段その2。ただし給食室に一番近く、給食運搬の要 ●校舎に入るまでの段差 この学校の校舎は道路から20メートルほど高い位置にあり、校舎に入るまでの方法はだいたい3つある。 1.校舎から体育館に続いている階段を通る方法 2.正門から階段を通る方法 3.横から入る方法 このなかでは3が一番現実的だと思います。車で学校の横の道(広くはない坂道)から中庭に入る方法です。 ただ、中庭は砂利を敷いてあり、溝と段差だらけなのでそこに何か対策をする必要があるでしょう。 1はまず不可能だと思います。 20メートルの高さ分の急な階段(途中に踊り場を挟みだいたい60段)を上る必要があり、 校舎と体育館の間(幅30メートルはない)にあるので緩やかな坂を作るのも不可能です。 ●学校前にあるグランドは狭すぎるため(バスケットコートのぐらいの大きさ)、町のグランドを使用しています。 グランドは校舎から約700メートルほど離れており、生徒は体育の時間に10分ほどかけてそこまで歩きます。 ●山をえぐるような位置に立っているので、スペースにかなり厳しい制限がある。 ●校舎が吹き抜け構造であり、廊下が雨風にさらされている。廊下にあるのは壁ではなく柵です。雨が降ると濡れて非常に滑ります。 下市町は豊かな町ではありません。インフラも十分に整っていない町です(もちろんバリアフリーも) 上水道が整備されておらず、井戸や湧水で生活している地域があります (簡易水道ができたと嬉しそうに電話がかかってきたことがありました) 道路が1本しかなく、木が倒れただけで学校にも買い物にも行けない地域がたくさんあります。
>>985 つきっきりよ。
あと勘違いしているやつがいるけど費用は本人持ちなんで予算はいらない。
まぁたいていは補助金(ていうのか?)はでてるからその分は予算が必要になるけど。
994 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:21:34 ID:MlrHhw7J0
>>991 障害者を養護学校に行かせるのがどうして叩いてるってことになるんだ?
養護学校に通っている子供や関係者に失礼だとは思わないのか?
995 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:21:37 ID:dMlnN0ux0
>>989 違う違う、そういう意味じゃなくて。
まさか、介護要員がいない場合でも、クラスメイトに生理の始末はないよね?
介護要員がいないときに、もし生理の始末をするとしたら、養護の先生あたりか?
まさか生徒にはやらせんだろ?っていう意味。
養護の先生を介護員扱いしろといっているわけではないよ。
996 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:21:40 ID:IPdhhbTY0
親が金だして必要なエレベータとか スロープ作ればいい。
997 :
名無しさん@九周年 :2009/04/11(土) 21:22:16 ID:U4w+I97P0
普通の生徒と同等のことができるんなら、健常者の学校でよかろうよ。 だが、何のために養護学校があるかだよな。
呆け老人どもをさっさと殺処分しろよ!!!
>>994 別に養護学校をバカにしたり、差別してないし…論点すり替えるじゃねぇよ!!
>>994 物理的に無理というならまだしもこの場合はできなくはないよな……。
当人ではないからよくわからんが。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。