【漢字】「簡略化した簡体字では台湾や華僑の人が理解できない」vs「簡体字覚えるのは簡単」…識字率向上のための簡略化、見直し論争

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネットナンパ師φ ★
2009年4月8日、先月開催された中国政府の諮問機関である全国政治協商会議で「繁体字
復活案」が提唱され、賛否両論が叫ばれる中、現行の「規範漢字」が見直されることが専門
家の証言で明らかになった。9日付で新京報が伝えた。

中国社会科学院が8日に開催した第5回国学研究フォーラムで、この「繁体字復活論」につ
いて討議が行われた。新しい「規範漢字」は間もなく発表されるという。「繁体字」は現在台
湾や香港などで使用されている漢字で、中国本土の「簡体字」と比較して画数が多い。「簡
体字」は中国政府が60年代、識字率を向上させるために制定した。

「反対派」の中国語言学会副会長で北京師範大学の王寧(ワン・ニン)教授は、一部の「行
きすぎた簡略化」だけ改正すべきだと訴える。例えば中国語の「干浄」(=清潔)と「干部」
(=幹部)では、どちらも「干」の字が使われているが、前者の「干」は「乾」、後者の「干」は
「幹」と本来の漢字は異なる。また、偏や旁(つくり)が簡略化されたもの、例えば「灯」と
「又+おおざと」のそれぞれ「丁」と「又」の部分は、本来はどちらも「登」だが全く違う字体に
簡略化されていて分かりにくい。

一方、賛成派からは「簡体字では華僑や台湾の人が分からない」という意見が上がっている
が、王教授は「台湾にも簡体字の本は売っている。それに台湾の人が簡体字を覚えるのは
簡単だ」と反論している。http://www.recordchina.co.jp/group/g30330.html
中国語ソースなど http://art.people.com.cn/GB/14759/21867/9100444.html
写真 http://paper.people.com.cn/rmrb/res/1/20090409/1239212414859.jpg
2名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:13:37 ID:pjbyVTxK0
間をとって日本の漢字にすればいい
3名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:14:21 ID:5oiScRXk0
「かな」を輸出してやろうか?
4名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:14:54 ID:KjU8J8NC0
3だったら仕事早退して花見いく
5名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:15:20 ID:JeIBGP6d0
日本語における漢字の問題は話し言葉でダイレクトに伝わらないことなんだよな
中国語で言うと発音の多様性により、常用漢字の多くはダイレクトに伝わる。
6名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:15:29 ID:YO1LgP8/0
そういうものは簡略化で推し進めない方向がいいと思うよ
7名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:15:44 ID:V2CbJdn40
国語3種類+外語1種を義務教育で学ぶ日本の見にもなってくだしあ
8名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:15:49 ID:3mIe0wk80
>>3

母音が少ないから使いづらいんじゃないの?
9名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:15:57 ID:Li6c5XVhO
簡体字は旁の意味とか関係なしに略しちゃったから寧ろ覚えにくそう。
日本も人のこと言えんが。
10名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:16:24 ID:DmBpoZPuO
何でも井や又にするの止めれ
11名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:16:37 ID:ATyAYKam0
天滅中共悪党 退党保平安
12名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:17:12 ID:Tz6XBHW70
>>2
13名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:17:19 ID:1z7xCqNo0
六四天安門事件・天安門大屠殺
Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen Square in 1989 Jun .
Their China military's tanks killed many democratic citizen .
It was awesome and shocking !

文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture revolution (1966-79) .
It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .
Cause , red China is the bloody red beast or Satan's country and area in Bible's John's holy prophecy .

人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化 内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情
中華民國 Republic of China 西藏 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan
14名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:17:27 ID:nGtUywBs0
日本も旧字体を復権させよう
15名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:17:36 ID:XJRUPopU0
日本も中共も正體字で統一しろよ。
あと20年もすりゃ誰も手書きで字なんかかかなくなるんだから、
過去の書籍と互換のある字を知っておいておいたほうがいいだろ。
16名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:17:59 ID:P6KKsAuO0
北京大学には「後漢書」は無いという件
17名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:18:07 ID:4F7bRT4q0
またゆとりか
18名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:18:19 ID:JeIBGP6d0
>>13
自由は日本で作られた熟語だろ。
中国には無いんじゃないの?その概念
19名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:18:47 ID:Roy4aRce0
>>5
字は読めても知識がなきゃ音が分からないっていう
衒学学者の利権ツールだからなしょせんww
いまは同じロジックで意味不明カタカナ語が代わりになってるが
20名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:19:18 ID:S0Et6J2k0

簡体字の愛には心が省略されているらしい、
なるほどと思った。
21名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:19:30 ID:L43TK5utO
21世紀に識字率の話かよ
22名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:20:30 ID:R0aoyOLB0
日本の漢字は昔からあまり変わってなくて例えは悪いけどシーラカンスみたいなんでしょ?
23名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:20:30 ID:gMl7ncvx0
中国語勉強してるけど、とりあえず、声調をまともに表現できる文字体系にしてくれ。

ていうか、ネイティブはちゃんと声調使い分けてないんじゃないのか?
24名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:20:53 ID:GG2JpH280
髑髏 檸檬 蜥蜴 薔薇 は正直、書けない
25名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:21:37 ID:BjJFcz8Q0
>繁体字

本来、日本も戦前の旧字はこれだったんだよなあ。
それを戦後は当用漢字で簡略化してしまった。
中国も簡体字で変えてしまった。
台湾だけが、本来の形を維持している。
26名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:21:47 ID:hqYnImoV0
>>22
結構変わってる
糞官僚がやる仕事ないから、時々意味も無く変更とか加えてる
27名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:21:51 ID:ZNgpbze50
全部漢字て嫌にならんのかな
28名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:23:15 ID:5odGuwfa0
>>1
> 一方、賛成派からは「簡体字では華僑や台湾の人が分からない」という意見が上がっている

この理屈だと、繁体字に戻したら簡体字に慣れた人は
読めないとかって話にならんのか?
29名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:23:22 ID:ADSAKnASO

大 日本亭國萬歳
30名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:23:23 ID:DkS6ofPh0
ここまでハングルが一番ニダ、なし
31名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:23:34 ID:aDyoVWOt0
高士伝の被裘公について中国人から尋ねられてたのには驚いた。
読めないんだね、現代中国語しか読めない世代には。
32名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:23:47 ID:kmaafp+E0
簡体字の省略が酷過ぎるからな
33名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:23:59 ID:6RluIqu80
>>22
あんた… ひらがな、カタカナを使ってるじゃないか
34名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:24:00 ID:7Z7ZMQl/0
したらば掲示板のトレ板で中国に足を向けて寝れない俺がきました。
35名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:24:08 ID:dTXCbeBd0
アルファベットやハングルは、それはそれで不便そうだが
全部漢字も不便そうだな。
36名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:24:16 ID:dbhS0H5rO
あー自分に何が欠けているかって、広い視野だなー

お陰で、日本人の心から離れて、星が綺麗になってドブに落ちたじゃねえかよ
37名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:24:55 ID:TFVnL/e50
漢字カッコイイから簡略化しなくていいよ
38名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:25:00 ID:w9NXomql0
簡体字だろうが繁体字だろうが、どっちにしても中国語は発音まで難しいんだよ!
覚えられる気がしない…
仕事で台湾人と話すときは日本語チャンポンの英語で話してる('A`)
39名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:25:24 ID:FLhHMzmF0
>>30
平仮名だからな。w
40名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:25:41 ID:thWhFqTP0
自国の文字文化を、容易く変更したりするのは
REDエリートが必死すぎてクサすぐる。まるで終戦後の韓国とクリソツ。
国民がどうしたいのか、全く無視していてアファとしか云えない。
41名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:25:46 ID:OJCzdKm/0
表音文字と表意文字を駆使する日本語って不思議だよな
42名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:26:44 ID:EJVZMK520
日本との意思疎通を考慮して
日本風も検討してよ
43名無しさん@丸周年:2009/04/10(金) 11:26:46 ID:D3o615oU0
ひらがなでもゑとかゐを無くしていったのも簡単にするため
変わるのはどんな国でもあるよ
44名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:27:41 ID:s3Or5J6W0
聯合艦隊のれんも旧字?
45名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:27:43 ID:nGtUywBs0
まあ日本語は日本語で難関言語だかんな
常用文字が3系列あってそのうち一つは数千文字且つ読み・意味が複数とか
アルファベット使ってる人間から見たら気違い沙汰だろう
46名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:27:55 ID:eBTIjKyo0
>>32
中国人が中国の昔の書物読めないらしいしな
47名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:28:13 ID:nxUpu27h0
かんじめんどくさいからひょうおんもじだけにすればいいじゃんか。
48名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:28:26 ID:38PYd7QR0
ここでNHK教育は大変なことをしでかしているのだが
多分フジテレビが抗議したであろうw
49名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:28:49 ID:M45y8RZn0
点って字は昔は下の部分が、4つじゃなくて大だったんだが
正直、大のほうが書きやすい
50名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:28:53 ID:NZRTT+lqO
日本人でさえ簡略化して使ってるんだから、簡略化した方がよくね?
つか、向こうの漢字ってトンでもない画数の字、多いよね
51名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:29:44 ID:mEta7Ih1O
日本でも一般的な手書きでは略字をよく使ってたよ。
繁体字なんか使わん
その略字を公式に導入したのが当用漢字(常用漢字)
漢字の繁雑さのせいで西洋に遅れをとったとの思い込みで、漢字廃止の流れでできたものだけど(漢字廃止まで当面使う漢字という意)。
52名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:29:48 ID:VwoW4p+D0
オークションとかで「黒色」ってのを「K色」って表現してる人いるね
53名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:30:47 ID:iEfRah/b0

日本語しか出来ない大学の先生がノーベル賞取るくらいだから日本の漢字で良いんじゃね。
日本人は日本語(自国語)で思考し、表現して人類の発展に貢献出来る稀有な民族。

中国人がどれだけノーベル賞取ってる?
54名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:31:29 ID:gAWLvxWF0
>>25
一応香港もまだ正體字。
日本の国字のように香港独自の字も混じってるけど。
55名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:31:48 ID:3kcC2KxzO
門構えの略字は便利だと思いますbyゆとり
56名無しさん@丸周年:2009/04/10(金) 11:32:05 ID:D3o615oU0
厂厂厂厂厂厂厂厂厂
厂厂厂厂厂厂厂厂厂
厂厂厂厂厂厂厂厂厂  ワッフルではありません「かん」という字を並べただけです
厂厂厂厂厂厂厂厂厂
厂厂厂厂厂厂厂厂厂
57名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:32:29 ID:CJ540+S50
漢字は中国から教わったが
ひらがな、カタカナの導入で扱いやすくなった
漢字だけじゃ、イチイチ文章書くのめんどくさくねーか
文化力で日本がやや勝ってるってことだろうw
58名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:32:47 ID:7gi0stAO0
>>41
逆に、表音文字と表意文字を駆使できない、その他の言語が未完成だと思う。
それに加え、書いたときに美しいことが必要
59名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:32:58 ID:OJCzdKm/0
>中国人がどれだけノーベル賞取ってる?
それは言語とまるで関係のない議論だ
西欧列強の植民地化+内戦+文革で疲弊した民族に無理難題を言うな

60名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:33:29 ID:JeIBGP6d0
√√√√√√√√√√√√√√
√√√√√√√√√√√√√√
√√√√√√√√√√√√√√
√√√√√√√√√√√√√√ ワッフルではありません「ルート」という字を並べただけです
√√√√√√√√√√√√√√
√√√√√√√√√√√√√√
61名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:33:46 ID:1yNn5k8s0
>>47
それはねかんじをかけないひとがおおいくにだけにゆうこうなんだよ
62名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:33:54 ID:dbhS0H5rO
いや、別に黒なのが問題なのではなくてw
63名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:34:34 ID:8aobzSK+O
簡体字は便利だから、ついノートでメモを取る時に使ってしまう。
相手に読まれたくない印象や感想はフランス語。
64名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:34:36 ID:lFCxwhT90
ちょっとだけ知ってるが、「かねへん」「もんがまえ」「かいへん」など、
原型をとどめた簡体字は略字・筆記体の類として非常に便利だと思うんだよね
知らなくても読めるし
「ひがし」「なが(い)」などの字になるとかなり読めなくなってくるが、
筆記体と考えればまだ許せる

でも>>1の「干」みたいな略し方はもうわけがわからん
過度な簡略化はやめとくべきだよ
そこまでするんならフルピンインで表記すればいい
筆記体アルファベットで書きゃ漢字表記と手間は変わらんだろう
65名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:34:48 ID:KUMwaDWJ0
>>27
全部アルファベットでも嫌になるよな
66名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:34:59 ID:lWqGlgiB0
繁体字のほうが好きだな。まだ意味分かるもん。
簡体字って、ハングルっぽくて好きじゃないな。
67名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:35:02 ID:n61/wn8R0
アジアで統一漢字作れっての。長い時間をかけて勉強しなくても、
外国人と意思疎通できるのは非常に便利だよ。
68名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:35:27 ID:6RluIqu80
>>57
昔は中国という国自体存在してないし、
漢字の起源自体も確実ではない。
大陸のほんの一部の人間にのみ普及したのであって、
漢字が大きく普及したのは、歴史上つい最近の事。
普通に見て、こんなに画数の多い文字は欠陥文字。
69名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:35:40 ID:JeIBGP6d0
>>58
書いた時に美しいのは確かだけどな。
話し言葉としては他と同じように未完成じゃないか?
というかより欠陥レベル
70名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:35:48 ID:7M0um2vz0
ギャル字でも輸出してやるか
71名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:36:00 ID:ec6rbD1f0
日本は簡略化よりも漢字制限による当て字を何とかして欲しいもんだ。
辯護士を弁護士と書いたり(帽子修理屋か?)、障碍者を障害者と書いたり(障りを持った人という意味から周りの障害になってる人という意味に変わってないか)
これなら「べん護士」とか「障がい者」と書いた方がまし。
72名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:36:40 ID:G0PrEUSl0
>>67
それって昔に戻せばいいだけじゃん
73名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:36:44 ID:GYRhGlod0
せんぶ漢字とか限度があるだろ。読みやすさ考えろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:37:07 ID:w9NXomql0
>>56
  ∧ ∧
((*‘ω‘ *))モグモグ
 (   )
  v v    
      
   川
 ( (  ) )
     ノ 厂厂厂厂厂
    ノ厂厂厂厂厂厂
  ノ厂厂厂厂厂厂厂
厂厂厂厂厂厂厂厂厂
厂厂厂厂厂厂厂厂厂
75名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:37:11 ID:HKRLMzzD0
>>47
ニホンデイウトヒラガナヲヤメテ、カタカナヒョウキニモドセトイウヨウナモノ
76名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:37:55 ID:IhZXCERD0
>>14
俺も旧字体好きだなぁ!
一語で意味から匂いまで感じられるから俺も旧字体賛成

77名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:37:57 ID:Pn0l47JH0
わけわかめの略字はやめてほしいもんだ。

台湾だと料理のメニューが読めるが
中国本土だとまさにチンプンカンプン。

読めそうで全く読めない不思議な漢字ばかり。
78名無しさん@丸周年:2009/04/10(金) 11:37:59 ID:D3o615oU0
>>74
食うな〜w
79名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:38:04 ID:JeIBGP6d0
>>73
試してみるとわかる。
案外読みやすい
ひらがなはもえる
カナカナは宇宙人ぽい。ワレワレハ
80名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:38:13 ID:7gi0stAO0
>>68
表音文字と比べてないか?
漢字は表意文字として最高の完成度
81名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:38:14 ID:HXNYmKWK0
>>68
一文字で意味が通じているから書く量はさほど変わらない
文字は合理的に作られてるよ
82名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:38:33 ID:0gmM9ZPE0
旧字は基本かっこいいけど、明らかにバランス悪くて書くのがめんどくさいだけの字もあるからな

かっこいい 龍 樂 臺 藝
かっこ悪い 斷 戀 疊 豐
83名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:39:17 ID:/PpvnCb80
「嗚呼、射精寸前」男悶絶。「口内発射可?」
「不可」女曰。「貴殿射精場所即我膣内」
 女舌技停止。萎縮物即硬直、聳立。先端、先走汁有。
「騎乗可?」女訊。男頷了解。 女、硬直物添手、潤滑繁茂地帯誘導。
「嗚呼」女悶。「我膣内、巨大硬直物挿入完了」
 女下半身躍動開始。一、二、三・・・
「嗚呼」男短声。「謝罪」
 女呆然、運動停止。「貴殿既射精!?」
「汝舌技巧妙故。御免」
「最低!! 三擦半男!!」女絶叫。「亀頭鍛錬不足!!
 貴殿包茎手術経験者!?」
「何故汝知其事実??」
 男墓穴。
 以後、男、性交時避妊具二重着用
84名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:39:26 ID:zscBdObm0
>>5
専門用語以外は伝わるだろ
余程のアホじゃない限り
85名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:39:44 ID:/kKn15wJ0
漢字だらけの新聞なんか見ると
それだけで中国人すごいと思っちゃうwww
86名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:39:47 ID:MIjcRAki0
簡体字は表意文字でもないのか
87名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:39:56 ID:fW/F6k1k0
4000年の歴史を担ってきた優秀な中国人と繁体字は、文革で消え去りました。
残ったのはゴキブリと簡体字。
88名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:40:05 ID:KUMwaDWJ0
>>47,75
カナモジカイのかたですか?
89名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:41:02 ID:dzJhceu10
90名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:41:44 ID:/4uldGqN0
簡略化とかいうレベルじゃない気がするんだが。
似ても似つかない文字になってるから、想像も付かないんだよね簡体字って
91名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:41:57 ID:JeIBGP6d0
>>84
分かってないな。
今の日本語には、漢字を使うという前提があるために、同音異義語が多すぎるって言ってる
んだよ。ちょっと思い浮かべてもすぐ出てくるだろ。おおくの短い単語がそう。そう ですら そう
92名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:42:22 ID:2AYdzgNzO
>>83
ついシッカリ読んでしまったじゃないかwww
93名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:43:09 ID:YSkaqDHY0
動物園とか子供多いとこに書いてある
漢字のひらがなみたいなやつのことか?
94名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:43:19 ID:tRuEdqkz0
日本語はひらがな・カタカナがあるから漢字を思い出せなくてもとりあえずメモできるけど
中国語で字が思い出せなかったらどうやってメモすんのかな?
95名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:43:21 ID:0rapz+8HO
ひらがなが生まれたのは日本語を漢字に当て字してることに限界があったからであって
漢字を生んだ文化の中にひらがなが生まれる余地がないだけ。
優劣があるわけがない
96名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:43:22 ID:PF7BaQV6i
シンガポールはなぜか簡体字だよね。
あれはなんで??
97名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:43:24 ID:DkS6ofPh0
>>86
読みが同じで画数の少ない他の字を適当に
組み合わせてたりするから中国語を読めない
人には、ワケワカメの漢字があったりする
98名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:44:01 ID:sXI3bJTD0
簡体字解らない香港人や台湾人の方がおかしい。
外国人の私でさえすぐ覚える、っていうか想像できる形は残ってるよ

あほらし
99名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:44:37 ID:7M0um2vz0
ピコーン
中国で漢検始めたら豪邸が建つじゃん!
100名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:45:06 ID:6RluIqu80
>>81
一文字で意味が通じる漢字なんてほとんど無い。
現代語なんて全滅でしょう。
101名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:45:18 ID:WNdrWw+AO
なら台湾は日本語を公用語にすれば良いんじゃないの?
102名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:45:36 ID:DHK7s2rc0
中国人がメールうつ時めちゃくちゃ大変みたいだからな
必死にボタン押してても数文字しか打ててないという
日本は、ひらがながあって良かったわ
正直中国じゃ漢字が覚えるのが多すぎて一般人には
かなり大変じゃないの?義務教育の大半を
漢字習得に費やしてしまって
肝心の他の教科がなかなか習得しずらいように思えるわ
103名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:46:16 ID:lFCxwhT90
>>98
形残ってないよw
音だけ取った簡体字とか五万とあるんだから
104名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:46:31 ID:Uffh/sGZ0
チュウゴク モジ など ニホン に とって は どうでも いい ハナシ だ。
ニホンジン なら ジコク の ミンゾク モジ で ある カナ に ホコリ を もて。
105名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:46:32 ID:ysxo1Wk10
>>100
全滅は言い過ぎだろ。
106名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:47:18 ID:9Z7uFqRUP
ニホンは、カンジをハイシでおk
107名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:47:25 ID:0gmM9ZPE0
>>102
日本語の漢字も読み方とか色々複雑だから、どっちもどっち
108名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:47:26 ID:7gi0stAO0
>>91
同音異義語は
抑揚と文脈、そして日本民族に最重要な、察し
これでいける。
109名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:47:35 ID:A8VmxUvF0
英語にしろよ
日本もな
110名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:47:59 ID:E918vy7f0
ピンインでいいじゃん
111名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:48:08 ID:zscBdObm0
>>91
同音異義なんてのはどこの国でも一緒
現実知らずに日本叩きとかほんと笑えるわ
112名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:49:17 ID:0rapz+8HO
論語を暗記じゃないけど周知の書物の復唱は中国語学習には最適なのかもしれんね
113名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:49:19 ID:3rJySDZG0
日本は言葉狩り連中が暗躍してるから、別の意味で大変だわ。
114名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:49:43 ID:9Z7uFqRUP
ニホンは、ムダなカンジをハイシして、カガクをジュウシするべきだろ
115名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:50:12 ID:GqEWZ1pG0
パソコン当たり前の今なら、簡体字やめて繁体字でもいいと思うよ
ただ、手書きで書いてみると、簡体字のありがたさがわかる
っていうか、繁体字で書いてたら死ねる
でも、今は手書きなんてあんましないんだから、繁体字でいいじゃん
116名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:50:13 ID:qR5RXD830
俺、「戀」という字が好き。
愛おしい、愛おしいと言う心。
117名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:50:37 ID:JeIBGP6d0
>>111
単純にあるかないかで言ったら極論バカになるだけだろw
日本語は特別だよ。表音文字と表意文字を両方駆使しているからこそのな。
118名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:50:51 ID:VrU0j++X0
>>104
カタカナは文字としてはかなり出来損ないだと思うぞ。
119名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:51:32 ID:5Z0nLOut0
若い頃にどれだけ覚えれるかだな
120名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:51:37 ID:bzq376yU0
中国の簡体字は書きやすさばかりが追求されて読みやすさを蔑ろにしすぎ。
言べんとか貝へんとかの簡略は、確かに書きやすいが、他の漢字と識別しにくくなっていて、
そもそもの目的である識字率の向上にも繋がっていないと思う。
121名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:51:41 ID:sXI3bJTD0
>>103
ううん、簡単に想像つくよ。
規則みたいのがあるらしい

華僑の友人多いけど、簡体字が解らないんじゃなくて大陸文化がださくて嫌だと
いう感じだよ。同じ本でも簡体字本はめっちゃ安いけど、中でも香港人は絶対読まない。
何倍出しても香港で繁体字本を買う!みたいな。
122名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:51:48 ID:0Mit99gH0
漢字とひらがなはこの世から抹消してもおk
2バイト文字は百害あって一利なし
123名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:51:48 ID:0rapz+8HO
英語なんか一文完成しないと復唱できない言語
124名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:52:21 ID:hqYnImoV0
>>83
これ中国人に見せたら意図伝わるんかなw
125名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:52:36 ID:9Z7uFqRUP
ドウオンなんてカンケねぇ、コトバとオンジでブンミャクからハンダンするんだよアフォか
126名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:52:39 ID:VdllG/dS0
中国の現在の識字率がどのくらいか知らないけど、
ほとんどの国民が漢字を理解できる状況になったら繁体字を導入したらいいと思う。
日本も繁体字復活して、日台中で標準化したらいいよ。
127名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:52:51 ID:cnRjxPSEO
>>109
却下。
「そこはかとなく」「はんなり」「ややもすると」
こういう微妙な表現が英語で出来るかアホ
128名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:53:43 ID:Ud1Z1KR70
>>67
感じの意味自体も熟語の意味も日本と中国では違ってたりするんだが?
シナーに合わせろってか?
129名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:54:45 ID:9Z7uFqRUP
シナもカナをハツメイしたらいいんだよ
130名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:55:13 ID:qR5RXD830
>>122
naze 2baito mojiwo tukau?
131名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:55:36 ID:lFCxwhT90
>>121
規則あるんか
そんなのまでは習わんかったから知らなんだ
まあ簡体字がださいってのは分からんでもないけどなあ
問題はやっぱ繁体字を捨てちゃったとこだろう
印刷用と筆記用で両方使えばいいのに
132名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:56:56 ID:9Z7uFqRUP
カタカナも1バイトでおkだろ
133名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:57:34 ID:w9NXomql0
日本語の場合はローマ字表記でも大体意味の推測はつくけど、
中国語はピンイン表記でも場合によっては四声ないとワケワカランよな。
中国人同士でもわからん事があるくらいだし。
カタカナ的表音表記も難しいんだろうな…。

そういえば、日本語勉強中の外国人が、カタカナの微妙な角度について
マリリン・マンソンなんてマソソソマソソソじゃねーか!って軽くキレててワラタw
134名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:58:01 ID:6+W3r/FC0
>>94
音声記号のピンインか、字は違うけど音は同じ字でメモっておく
135名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:58:09 ID:PUWcaYpv0
同じ音で簡単だからって別の漢字使うとか有りえないな。
136名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:58:25 ID:4zrDLDHr0
>>18
元は仏教用語じゃバカ
137名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:58:36 ID:YOGq/uRq0
読むだけなら繁体字でもいいけど、書くのが面倒くさいなあ
手書きの機会はまだまだ多いし
138名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:59:00 ID:6RluIqu80
>>133
日本人でさえ「ハンドルを右に」が「インド人を右に」
に読めてしまうから仕方ない。
139名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:59:28 ID:eskvjovx0
中国でジブリのDVD買ったら
スタヅオヅブリってなってたな
まぁ区別つかんだろうな
140名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:00:00 ID:lFCxwhT90
でも冷静になって考えてみると表音文字の無い世界って想像を絶するな
141名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:00:31 ID:LU4BBCsi0
「大陸の文字は読めないヨー」ってうちの台湾人は言うんだが。
これは明らかに自分は中国人じゃないぞのアピールだと思う。
142名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:00:36 ID:e/5CrNpj0
簡体字って日本人にも良く分からん。全く別の文字に見える。
もう和製漢字使っちゃいなよYOU
143名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:00:48 ID:osYDpy6h0
整合性を考えると確かにそうだがもう無理だろう
あの莫大な人口でそれなりの識字率があるのはその行過ぎた簡略化によるところが多いんだから
144名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:00:57 ID:sXI3bJTD0
>>131
普通の香港人も繁体字読めるだけで書けないって字が多いみたいだし、それでも
愛する香港文化だから簡単だからって簡体字受けいれる事は絶対無い。
要するに、アンタら大陸人の為に私たち香港人が変わる事は無理だし、
アンタらが苦労すればいいやん・・みたいなプライドみたいのもあるよ
145名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:01:08 ID:9Z7uFqRUP
シナもハングルをサイヨウするばいいとおもうよ
146名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:01:13 ID:nGtUywBs0
はし、とだけ書かれていたら箸なのか橋なのか端なのかわからんが
会話の中で同音異義語の区別がつかんことなんてそうそうないだろ
147名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:01:27 ID:qJ4FQ9nS0
むしろ旧字体を覚えるべき。

俺は習いたい。
148名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:02:16 ID:4zrDLDHr0
支那人は漢字の読み書きができなくても会話に困ることはないが日本人は漢字の読み書きができないと日本語の会話も不可能になる
日本語がいかに欠陥品かよくわかる話だな
149名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:02:47 ID:7gi0stAO0
印欧語族では性別によって名詞が変わる言語がほとんどの中
英語が最も完成度が高い。
印欧語族中では習得しやすい言語である事は間違いない。
150名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:03:16 ID:6RluIqu80
>>136
知ったかぶんな。
一部の説だけ出すな
151名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:03:18 ID:6+W3r/FC0
>>102
今は字さえ知っていたら打てるような機能がついてるらしいよ
漢字を構成する要素(トメとか払えとか)が32かそのくらいにわかれるのを利用したシステムなんだってさ
152名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:03:27 ID:k3eN5AEu0
日本も無理やり仮名遣い変えちゃってるからなー。
153名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:03:54 ID:AEXYL5uXO
日本にも「漢字は覚えるのが大変だから、ひらがなカタカナローマ字だけにしろ」と主張する人がいたな
154名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:03:58 ID:WglNfYxu0
日本人は会話中に視覚野も働いてるらしいぞ。テレビ型言語といわれるゆえん。
155名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:04:25 ID:pJ6L8DuW0
ベトナム語みたいに、中国語もローマ字書きにしたらどうだ?
156名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:04:35 ID:nGtUywBs0
英語だって無茶な綴りあるし
そんなに効率的な言語を使いたければエスペラント語でも喋ってればいい
157名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:04:37 ID:9Z7uFqRUP
>>148
こまんねーよ、
わららないカンジをしらべないでカタカナでかこう
158名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:04:58 ID:BWX/M+3h0
みんなそれぞれ、自分の使いやすい、なれてるものがいいのは当然。
互換はマシンにやらせればよい
159名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:05:24 ID:ZnHOwatVO
日本も戦後の一時、漢字を廃止しようって動きがあったらしいよ

敗戦ショックから。

日教組の日本文化伝統の破壊とよく似た着想からも。
フランス語を使おうなんて動きもあったらしい

このとき常用漢字なんて枠組みができちゃって、日本人の語彙力が低下したんだと思う
160名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:05:48 ID:8gxZVfAj0
農村の子にはたった1500字しか教えてないんだぜ。
せっかく全ての児童にピンインを教えても、漢字教育で不当な格差を生んでる
161名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:06:28 ID:tPLxl7w70
半島語なんて、ひがみだらけの文字だろ
162名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:06:39 ID:pJ6L8DuW0
>>148
…と欠陥言語で申しております。
163名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:06:49 ID:YjNdy6D1O
お願いだから日本は巻き込むなよ
日本は今のままでいい
164名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:07:07 ID:WglNfYxu0
165名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:07:09 ID:4zrDLDHr0
>>146
日本語の箸と橋と端は同じ言葉じゃボケ
何かの先っちょを「はし」といい、また先っちょ同士を結ぶものも「はし」という
上階と下階のあいだにあるのを「はしご」とか「きざはし」というがごとし
川の向こうとこっちを結ぶものを「はし」というのも、食い物と口を結ぶものを「はし」と言うのも同じこと
166名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:07:45 ID:Q63pU52n0
>>1
繁体
簡体

↑いまだに読み方が分からん(´・ω・`)
167名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:07:46 ID:9Z7uFqRUP
カンジをコクミンすべてにおしえるのはムダ、シナ センモンカだけつかっていればよい、
カガクギジュツをもっとおしえるべき
168名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:08:21 ID:JeIBGP6d0
>>136
それじゃ君はアホなのかw
>>18のレスは>>13の自由 Freedomに対してのもの。
仏教用語の自由として熟語と、自由=Freedomとしての熟語を混同しないでよ(笑)
169名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:08:24 ID:GqEWZ1pG0
っていうかさ、漢字を書くのではなく、タイプするようになってから、
今までだったらカナで書いてたような難しい熟語や漢字も普通に
タイプできるようになったじゃん、俺達だって。

だったら、わざわざ簡略化し過ぎた漢字を、元に一部戻すのは自然な
ことじゃねーの?中国が
170名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:08:42 ID:t07S+dkJ0
かなとカナのおかげで覚える漢字が激減したんだ有り難いことだ。
171名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:08:44 ID:CJ540+S50
中国語のキーボードはあり得ないだろう
いったいどのくらいスペース使ったら気が済むんだw
言語学的にいえば欠陥商品だろ こんなのwwwww
172名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:08:57 ID:2mu2ZKQD0
313 :名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 11:35:40 ID:2mu2ZKQD0
>>271
文化的にそうだからね。
明治、大正、昭和、平成、全て中国の古典からとってきたもの。
天皇でなく「てんのう」とか「テンノウ」と書くと侮蔑した意味にさえとられかねないw
漢字の著作権料は無料。中国人の各種違法コピーを少なくとも日本人は笑えないでしょ?
173名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:09:04 ID:bgivOttw0
昨日のBS−1の中国ニュース番組で、簡体字続行派と繁体字復活派で論争やってた。

繁体字復活派が
「そもそも、簡体字への流れは文化改革の時に行きすぎた伝統放棄の流れから起こったもの」
「『漢字』を使用してるから中国は駄目になったと言う、誤った認識から導入された」
「文革のあと、ローマ字で記述すべきと言う愚かな意見もあった」
「韓国などではいたずらに漢字を廃止したけっか、国民が文字で意思伝達することが困難になりつつある」
と言っていたのが印象的だったな。

60-80年代のアカ全盛の日本とまるで変わらん。
174名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:09:12 ID:swxld9LA0
なんでコイツ等、台湾を我が物のような前提で議論してるの?
台湾関係ないじゃん!
キモい。
175名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:09:27 ID:7NtUXQff0
漢検がアップを始めました
176名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:10:16 ID:bzq376yU0
>>149
英語はクソ。
初心者にはやさしいが文が複雑になると解釈しにくくなる。
177名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:10:29 ID:0BbtYAtk0
>>172
保護期間とっくに過ぎてるだろうw
商標登録でもするのかねw
だいたい、誰が作ったか証明しないとダメなんだぜ。
178名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:10:32 ID:0gmM9ZPE0
日本と中国の漢字が違うのは色々と無駄な気がする
活字の種類とか翻訳の手間とか
179名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:10:58 ID:AkA6/nlH0
簡体字だと穀物が谷物ってのが信じられない。
穀と谷って、日本でも谷を渓谷とかでコクと読むが、意味が通らん。
180名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:11:05 ID:Q63pU52n0
>>164
> 今でも活動してるよ。
> http://www1.ocn.ne.jp/~kanamozi/
> http://www.roomazi.org/

HP見てて思ったんだが深刻な識読障害なんじゃね?
181名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:11:20 ID:U3RhsvRN0
>>166
繁体字 「はんたいじ」
簡体字 「かんたいじ」

で良かったんだよね?
182名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:11:32 ID:6RluIqu80
>>172
>中国人の各種違法コピーを少なくとも日本人は笑えないでしょ?
意味がわからなくてウンコが漏れそうになった。
さすがに法が通じない国民の考えだけある。
183名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:11:47 ID:9Z7uFqRUP
なんでシナは、カナやハングルをハツメイしないの
カンジなんてコウリツわるいだろ
184名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:12:36 ID:WglNfYxu0
>>151
ほかにもあるけどたとえばこんなのだな。
http://www.massangeana.com/mas/charsets/wangma.htm
185名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:12:47 ID:TnMW+NbT0
漢字は元々「かたち」からきてるもんだけどな。
その由来を、全く無視してる簡体字は、もはや漢字でなく、ただの記号。アルファベットと変わらん。意味無し。
支那はこうして、漢字文化圏に支那文化の侵略をしていくんだろうな。

言語をのっとれば、国をのっとるという作戦だろう。


186名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:12:51 ID:dbhS0H5rO
台湾は、中国のものです、言わせとけば、良いカンジで飲茶終わるんだからほっとけとw
187名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:13:11 ID:GqEWZ1pG0
>>181
「繁体字」のような読みが分からない部分をどっかにコピペした後に、
もう一回それを選択し直して、変換キー叩けばすぐに読みがわかるよ
188名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:13:11 ID:71bC7P2JO
これが中国の、ゆとり見直し論争である
189名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:13:18 ID:XgzMnv750
愛死美絵夢
190名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:14:18 ID:1eLyxohC0
そう考えると日本語って超便利だよな
191名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:14:57 ID:P6Lce4YJO
日帝が教育した台湾→複雑な漢字も読み書き可能。識字率も高い。
中共が教育したシナ→漢字は複雑すぎると簡略化。しかし、識字率は依然として低い。
ダメな奴に教育任せたらダメだな。
毛沢東は小学校の教師だったのにな。
192名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:15:10 ID:0gmM9ZPE0
藝術を草むしり術にしてしまった日本もあまり人のことは言えない
193名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:15:15 ID:+/OZj24aO
「中間の日本漢字を採用するアル!」
194名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:15:26 ID:YjNdy6D1O
そもそも統一しようとする意味が分からない
元は同じでもそれぞれの国で変わっていったんだからそれはもう
独自の文化と言えるのに
195名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:15:37 ID:GqEWZ1pG0
日本語はあいまいというかいい加減なところが多過ぎて、ロジカルではないけどね
でも、それがまた長所でもあるんだろうな
196名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:16:30 ID:nGtUywBs0
漢字かな混じりの文章はパッと見たときに拾える情報量が多くていい
アルファベットは1単語の文字数が多くてかなわん
197名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:16:34 ID:Yc7aAPj10
いざとなれば筆談すればいいやーと思って北京に旅行したが
タクシーで「駅」が通じなくて困った。
結局、両腕を脇につけて「ガッタン〜ゴットン〜」と言いながら回したら通じた。
ボディランゲージに勝るものなし。
198名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:16:40 ID:cAeZSAs8O
つまり日本語使え
199名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:16:55 ID:U3RhsvRN0
>>183
マジレスするのも何だが、言語そのものが漢字を前提に出来上がってるから。

日本や文字の前に日本語があり、それを文字化する際に漢字の当て字から入って
それを簡略化するために仮名を生み出した。その過程で漢字と共に中国語での
単語類も移入してきたので、漢字仮名交じりに発展。

朝鮮は文字が庶民化せず、高級官吏の文書や書物で漢語(中国語)のまま使用。
そこで口語として使われていた朝鮮語を表記するための文字(発音記号)として
ハングルが生み出された、という流れっしょ。
200名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:17:16 ID:f2ny8qzc0
ここまで「おっぱいあたってる」なしと
201名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:17:26 ID:7gi0stAO0
>>174
台湾と言うより、最近までイギリス領だった香港が繁体字だから重要な問題なんですよ
202名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:17:41 ID:1SvN+T3P0
日本も繁体字にしていこう
203名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:17:37 ID:H4S60jpH0
漢字と片仮名は欠陥文字
日本も韓国を見習って平仮名にするか、
ベトナムを見習ってローマ字表記にするべき
204特亜のヒトモドキは本国にお帰り下さい。@九周年:2009/04/10(金) 12:18:38 ID:Rk3+3WA60
正體字(繁體字)が本来の漢字だから、基本はこれだろ。
ただ、中共支那の簡体字化は異字体の整理という側面もあるからなー。
205名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:18:48 ID:bzq376yU0
>>195
よく言われるけれど、本当に日本語って曖昧な言語なの?
専ら使い方の問題だと思うけれど。
206名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:18:56 ID:/RR2jKe20
>>1
日本は既にはるか昔から行なってきているのにww
いまどき簡体字とかで論争するなんて。。。
207名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:19:13 ID:WglNfYxu0
208名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:19:21 ID:8c6qewpjO
福岡では臭い液体をかけるのが求愛行動なのか?


秘密の県民ショーに応募してみるか
209名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:19:35 ID:+/OZj24aO
>>197
そんな無駄な努力しなくても普通に「ステーション」と言えば通じるだろ
210名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:19:59 ID:TnMW+NbT0
203 :ななしさん@きゅうしゅうねん:2009/04/10(きん) 12:17:37 ID:H4S60jpH0
かんじとかたかなはけっかんもじ
にほんもかんこくをみならってひらがなにするか、
べとなむをみならってろーまじひょうきにするべき
211名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:19:59 ID:jAhSkDQd0
『共和国』
212名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:20:05 ID:xKjq9Unj0
>>83
昔からあるコピペだけど、秀逸だよな、コレw
213名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:20:09 ID:osYDpy6h0
>>191
シナはろくでもない国家だが、識字率に関しては中共政権成立後爆発的に伸びてるぞ
あの国土と人口であれ以上を期待するのは無理ってくらい
214名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:20:31 ID:ZnHOwatVO
>>164
ワロスwww
215名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:21:10 ID:bzq376yU0
>>213
その統計は本当に信頼できるのか?
216名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:21:11 ID:8bwYtMSLO
>>203
新幹線の枕木が危ないのでやめときます。
217名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:21:36 ID:/RR2jKe20
>>203
>日本も韓国を見習って平仮名にするか、

えっと、突っ込んでもらいたいのか、
釣りだったのか。。。
レス乞食か。
218名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:22:25 ID:AkA6/nlH0
>>204
正體字が本来の漢字というわけではない。
書き文字と活字で点画は違うわけだし。
活字体の基本として正體字を使うというのが理にかなってはいるけど。
219名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:22:26 ID:H4S60jpH0
>>210
平仮名だけを使う場合、空白も使わなければ駄目だ
220名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:22:36 ID:xKjq9Unj0
>>209
ステーションなんて、英語が当然のように通用すると考えがちなのは、
日本人が英語を中学生でならっているから。

北京のタクシー運転手のレベルが想像つかないか?
221名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:23:29 ID:osYDpy6h0
>>199
マジレスするのもなんだが、中国語と同系統の言語で漢字を使っていた地域で、
ナショナリズムその他の理由で漢字使用をやめた国なんていくらでもあるぞ
ベトナム語なんてその例
漢字を廃止したら、言語が漢字を必要としないように変化していくんだよ


俺は日本語が漢字を廃止すればいいとは思わんが、仮に廃止したら漢語系のまぎらわしい同音異義語が少しずつ大和言葉に置き換わっていくだろう
222名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:24:10 ID:bTFWmBjK0
IEにあるBig5て何?
223名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:24:48 ID:+/OZj24aO
>>220
そのくらい知ってるわ
224名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:25:26 ID:9Z7uFqRUP
ひらがなだけでも、アフファベットだけでもニホンゴはいける

カンジは、ひっすではない
225名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:25:28 ID:ChJuRcBZ0
>>221
多分それより先にカタカナ語に置き換わると思うよ
226名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:25:48 ID:Yt8CIjZi0
漢字を究極に簡略化したものが「ひらがな」ですよ
227名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:25:53 ID:lr7GpIeiO
いっそ日本漢字+カタカナでどうですか?
228名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:26:13 ID:osYDpy6h0
>>225
そうなる ことばも あるだろうね
229名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:26:47 ID:6RluIqu80
>>221
ナショナリズム関係ないだろ。
英語を公用語にしようなんて国、たくさんある。
便利だし、相当数の重要な知識は英語で書かれてる。
漢字を使うメリットが無い。
230名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:27:22 ID:7gi0stAO0
>>221
大和言葉だけになったら国名も変わってしまうよ。
ひのもと、やまと、のようになってしまう。
231名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:28:00 ID:9Z7uFqRUP
いっそのこと、もっとカンタンにすればいいんじゃね
232名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:28:39 ID:MErqnctm0
>>221
変化していく…なんて悠長なこと言ってると枕木にスポンジ詰めちゃうぞ。
233名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:28:51 ID:+/OZj24aO
はしをとおる
「橋を通る」
「端を通る」
234名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:30:17 ID:9Z7uFqRUP
カンジなんてつかっていると、シナのゾクコクとおもわれて、ヘイゴウされるよ
235名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:30:31 ID:6RluIqu80
>>231
「右」を「→」とかでも十分だし、
普及してる絵文字なんて、
既存の文字では伝わらりにくい、
微妙なニュアンスを含めてる良い文字だしねえ。
236名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:30:47 ID:mEta7Ih1O
台湾人も普段は「臺灣」とは書かない。
日本も繁体字に戻したら世代間で混乱するだろうな〜。
許容字体として認めてくれたらそれでいいけど(受験テストなどで繁体字使っても正解にするとか)。
今、新常用漢字で新たに採用された「謎」とか「しんにょう」を一点しんにょうにするか二点しんにょうにするか議論してるけど、どっちも許容すれば問題ない。
既存の常用漢字のしんにょうもどちらも許容すれば整合性が取れるしね。
237名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:31:00 ID:3ckqLxJwO
やまと書くより山と書いた方が早いし
かわは川と書いた方が意味が伝わりやすい
238名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:31:07 ID:NTnJ0nxA0
未完成で良いんだよ
ディズニーランドと一緒で永遠に進化していくんだ
239小倉優子:2009/04/10(金) 12:31:09 ID:TnMW+NbT0
>>195
その説なら、文学ならまだしも科学の専門書、物理学や数学の専門書の日本語の書籍は書けないという事になるな。

しかし、実際は日本語の科学の専門書は多いし、今度ノーベル物理学賞を取ったメガネの老人のほうは全く英語は理解できない人。

 つまり彼は日本語で思考し、日本語の論文しか読まず、日本語で論議し、日本語で論文を表した。それでノーベル物理学賞を受賞した。
お前の言うとおり、日本語があいまいな欠陥言語なら、日本語しか出来ないこの人が物理学賞は取れない。物理学は、一切のあいまいさを廃し厳密性を求められる。
 これは、日本語が欠陥言語ではなく、厳密に真実を記述できる言語である、との証拠。

朝鮮語なんかの欠陥言語とは違うのだよ。


 つまり、日本語はあいまいな表現も厳密な表現もできると言うこと。多様性。あいまいだと言うのは、日本語を使うお前のほうの脳みそ・思考があいまいでぼんやりしてると言うこと。
使う・表現する人間の使い方しだい。相手の話し方や、(2chでも)書いてる人間の文章を見れば、ボンクラかそうでないかがわかる。

240名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:31:25 ID:4ECRVOsv0
漢字を発明した殷の人は東夷と呼ばれる異民族で
漢民族じゃないが。

今の中国人(漢民族)が漢字の発明を誇ったり
著作権を主張したりするのは、滑稽を通り越して
無知で恥知らずだと感じるわ。
241名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:31:33 ID:WglNfYxu0
>>221
韓国の科学研究の専門機関である韓国科学翰林院(KAST)でも読まないNature誌を、 日本では
中学生や高校生でさえも読む。この高概念科学誌の読書人口は韓国の1,000倍以上いる。

漢字の持つ視覚性と意味内容の厳密性を通じて日本人は、韓国人の6倍以上の速度で左右の脳に
文章の内容を入力していき、正確にそれを認識することができる。

例えば、日本語版Nature誌では、「生成物の磁器」「電気」「光学」「機械的な」と表現されている
単語を、 韓国語版Nature誌では、「生成物の磁器(magnetic)」「電気(electric)」「光学(optical)」
「機械的(mechanical)」と、英語を併記していた。

韓国の学生たちは、英語なしには科学の勉強が不可能であり、
英語を理解していなければ自国語の文献すら正確に読むことができない。
http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=1000887&work=list&st=&sw=&cp=1
242名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:31:37 ID:x1LdCx0V0
日本の漢字も略しすぎて本来の意味が分からないものが多い。旧漢字を復活してもいいと思う。
243名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:32:06 ID:5MkyV/9s0
パソコンパーツカースト

バラモン: アイオーやバッファローブランド。箱書きや取説は当然自然な日本語
クシャトリヤ: フォントが若干怪しいがちゃんと校正された日本語 ASUSなど
バイシャ: 若干繁体字が混じりかすかに怪しいふいんき。動作に問題なし。台湾製
スードラ: 簡体字がかなり混ざりフォントも明朝。意味は通じるが
      不自然な日本語。動作はおおむね問題なし。大陸製
不可触賎民: 簡体字にひらがなが混ざるが見たことのない変なひらがなも混ざる。
      文はほとんど意味不明。動作に問題ある確立高い。大陸製。
244名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:32:08 ID:osYDpy6h0
>>229
英語公用語とは根本的に違う。
ベトナム語でも、ベトナム語よりも中国語に近いシナチベット語族の言語でも、漢字表記なしに存続可能だということ。

>>230
大和言葉オンリーになるわけではない。
紛らわしい言葉が少しずつ変わっていく。また100パーセント変わるわけでもない。
245名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:33:38 ID:MErqnctm0
>>235
  _, ._
(;゚ Д゚)
漢字の方がまだ書きやすい。(呆)
246名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:33:53 ID:9Z7uFqRUP
あいまいなことばかりいうヤツはしんようできない
247名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:34:11 ID:1PQh+Qyl0
>>122
可変長バイト文字コードの時代ktkr
248名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:34:38 ID:osYDpy6h0
>>241
アンカーは間違い?何が言いたいの?
日本は漢字捨てちゃだめだと思うよ。
249名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:35:17 ID:pJ6L8DuW0
>>234
チベット人や東トルキスタン人は漢字を使ってなかったけど併合されたお。
250名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:36:53 ID:7xRdeAT30
言語自体変遷し続けてきたものだから、今更どうのこうの言ってもなぁ。
前に上海に遊びに行ったとき、簡体字を脳内で常用漢字に変換しながら看板とか見てたよ。
大陸の人間がどう劣化しようが別にどうでもいいかな。
251名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:37:44 ID:MErqnctm0
>>241
磁器(magnetic)
ほほぅ、特殊なセラミックなんだね。そりゃ()書きがいるだろう。
252名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:37:54 ID:8gxZVfAj0
>>213
>識字率
中国政府が1996年に6000人を調査したとき読めなかった人の割合(%)
一万(19.1)、姓名(22.3)、糧食(23.6)、函数(50.9)、肆虐(65.8)
ttp://pinyin.info/news/2006/chinese-literacy/
253名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:38:37 ID:lhy0vs/Q0
平仮名は表音文字だけど、元は漢字を簡略化したんだよね。
254名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:38:52 ID:mEta7Ih1O
日本では明治期より漢字廃止が議論されたけど、結局広まらなかった。
福澤諭吉も漢字廃止論者だし、漢字を廃止してフランス語を採用しようと提言した文豪もいたぐらい。
日本人は中国人以上に漢字が好きなんだよ。
いろんな国字や熟語も生み出し、輸出さえしている。
一番使われて日本産だと気付かれてない国字は「腺」かな。
255名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:38:58 ID:VVsDvLptO
>>237
昔、漫画で子供が「親子三人、河の字で寝たい」と言った為に
すごく寝難そうな姿で寝る事になった話を思い出した

スレ違いだが
256名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:39:43 ID:vHHyWmFS0
書こうと思ったことが>>2で書かれていたw

絶対採用にはならんと思うがw
257名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:39:51 ID:05WpgjCB0
>>253
そうだけど、簡体字の成立とは全然違う理由でね。
258名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:40:26 ID:/RR2jKe20
>>235
>「右」を「→」とかでも十分だし、
「→」を右と理解する人と、矢印と理解する人とかいそうだな。
ニュアンスは人によって受け取り方が異なるからな。
単独で使えそうで実は使えない。

259名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:40:45 ID:bzq376yU0
>>255
真ん中がこたつで、右がお父さん、上がお母さん、左に3人の子供たち
260名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:40:51 ID:1PQh+Qyl0
>>255
さんずいのところがマクラで

 ̄ | ロ の各パーツに一人か…確かにまくらほしいよな…
261名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:41:02 ID:7xRdeAT30
>>255
さんずいが首三つで、残り部分が胴体3人分か。
スプラッタだな
262名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:41:26 ID:D0VRR2Zu0
>>256
台湾だか中国で、その案が出てたような記憶があるが、夢だったかな。
263名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:42:08 ID:6RluIqu80
>>254
カタカナが在ったからね。
その後、莫大にカタカナ外来語が普及したおかげ。
漢字のみの国だったら当時、漢字廃止がベストだったでしょ。
264名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:42:58 ID:osYDpy6h0
>>252
最初の三つが8割近く読めてるなら相当なものだろ。
中共以前は9割が読めなかったはず。

繰り返し言うが、中共支配下のシナはろくでもない国だ。
(これを断っておかないとナントカ認定されるからな)

しかし識字率と「とりあえず国民を食わせる」ということに関しては大きく改善してる。
有史以来住民の大半が文盲で飢えてるのがデフォの地域だからな。
265名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:43:33 ID:1lI1ggYI0
識字率が大幅に低下するだろうな。
現状の6割が2割くらいに。

国際機関の調査なんかインチキだよ、契約書とか、
長文を読めない(読まないんじゃない、目の前に示しても読めない)、
内容を理解できない奴いっぱいいるぞ。
266名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:43:35 ID:/RR2jKe20
日本ぐらい特殊な文字体制だと、

品川・・・スリーボックススリーライン
入口・・・はいろ
出口・・・でろ

というように勘違いされるのも、事実かと思ってしまう。
267名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:44:04 ID:EzzRf7tP0
ウリナラ最高の発明ハングルを取り入れて漢字を廃止するニダ!!
268名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:44:41 ID:ifKALHCWO
漢字ないと読みづらい
269名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:44:44 ID:vb2vAMLB0
カタカナ って究極の簡体字なんだよな
270名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:46:36 ID:uW7Cb1xB0
簡字体は、おまいらにとっての「ktkr、gkbr、ggrks」と同じようなもので
仲間内ならお手軽に意思伝達ができる効率的な手段だが、
外界に出たらば自重すべきなのは、おまいらもわかっているはずだ。

周りに押し付けようとすればドン引きされる。
271名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:47:33 ID:1lI1ggYI0
>>252
中国は教育程度が比較的高い「大」都市部と農村部では全く違った結果が出るから
調査方法や場所、学歴、年齢構成など詳細がわからないと意味がないデータ。

特に文革世代は漢字読めないだけじゃなく、あらゆる基礎学問がない人が多い。
272名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:47:54 ID:ZnHOwatVO
>>203
確かハングルって音だけで意味が伴わないんだよね?
分かりにくいだろな。
小学生の作文みたい何なのかな?公文書とかも

そういや警察署に「○○けいさつ」って書いてて何で漢字でかかんのだって思ったことある

お前のせいか?
273名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:48:31 ID:VyrWMyMdO
>>255
そういえば、『黄河』『利根川』のように河と川には使い分けがあるらしいな。
河=国際河川のような船も通れる大きな河のこと。
川=小さい川。
だから日本では『河』はあまり普及せず『川』が主流になったとか
274名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:48:39 ID:JQ1YuCL50
台湾の電車内で目の前の子供が読んでる絵本が漢字だらけだった。当たり前なんだが。

結構ショックを受けたよwww
275名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:48:48 ID:QMC/dUGq0
中国でもネットがこれだけ流行ってるんだから、もはや手書きに便利な簡体字
でなくて、パッと読んだ時に視覚的に判別しやすい繁体字に一部戻すのは
自然な流れだろ

ピンイン入力なら、繁体字でも簡体字でも入力の手間一緒じゃん
276名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:48:50 ID:gAWLvxWF0
>>151
私が香港で使ってるケータイで中文を打つ時は、
書き順に沿って「ノ」とか「-」とかを選ぶと変換候補が出てくる。
予測変換もあるからなれると早い。
ただし日本と違う書き順の字もあるからたまに悩むけど。
277名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:48:55 ID:4ECRVOsv0
>>253
いや、漢字の音だけを借りた万葉仮名がさらに簡略化されたのが
カタカナひらがなだから。
278名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:49:13 ID:RIM6p+Ep0
>>166
簡体字を歓待します、繁体字は反対です。
279名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:50:25 ID:Fh7/HpaD0
国民の教育レベルを小学校レベルでよしとする初等教育を軽視する中国の問題でしょうな。
余所にどうこうしろと言えるようなものじゃない。
むだに自国文化を誇る割には大切に扱ってないね、国民も文化も。
280名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:50:47 ID:Xt+8ywNi0
日本の漢字もぜひ見直すべきだな。漢和辞典見てると怒りがわいてくる。
なんで辯と辨と瓣がおんなじ形の、しかも元の意味がまるで違う弁で統一されてんだよ!とか。
従なんて、元の文字の從の方がよっぽど意味がわかりやすいし。
戦後だかに漢字をいじくった糞野郎どもを蹴り飛ばしたいわ。
281名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:50:57 ID:FKz9lQEwO
支那人なんかどうでもいいだろwww
282名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:51:20 ID:we1BJvCz0
>>20
朝鮮忍者を思い出した
283名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:51:37 ID:/cH1bWR90
中国の簡体字は以上。
こないだ英語の通じない中国人と筆談しようとしたけどお互い、漢字が全く理解できなかった。
人によっては繁体字が全く理解できない人もいて日本人のほうが漢詩とか読めるんじゃないかって思ったw
284名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:52:01 ID:hTQyxjEA0
示偏をネにしたのは失敗だと思う。衣偏と区別が付かん。
285名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:52:14 ID:vjkZVOixO
中国は文化大革命で国文学者を全員殺しちゃったから
まともな学者が少ないのよ
286名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:52:32 ID:ChJuRcBZ0
>>271
文章中読む限り都市と農村で半々の人数を抽出したらしい
で、テスト結果からは識字率は75%位と読めるが、
農村の方が人口の大多数を占める以上、全国的な識字率は50%未満位になるのではないかと、書いてある

もっとも、この解説を付けてる人も
この統計だけで識字率を判断するのはあまり積極的ではないようだが・・・
287名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:52:38 ID:0gmM9ZPE0
>>273
「ふね」も舟船舶艇と使い分けがある
288名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:54:02 ID:2DsMJLpRO
知り合いの中国残留邦人と中国人の夫婦は,どっちも文盲で日本語話せない。
日本生まれの娘が通訳しないと意思疏通できないよ。

289名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:55:40 ID:rKrhi0sX0
>>96
中国本国と関係が深いからじゃないの
想像だが
290名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:56:29 ID:gAWLvxWF0
>>222
中文繁体字font
291名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:56:42 ID:VlBLHDTdO
日本の漢字だってかなり簡略化してるじゃん。
繁体字の「開」の門構えの中とか何だかよくわからないぞ。
292名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:57:31 ID:1lI1ggYI0
>>283
中学生になると勉強するそう。
でも農村出身だとちゃんと学校行ってないことももあるから、
読めないかも。
293名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:58:58 ID:B74UDYgdO
じゃあ日本も繁体字(旧字体)に戻すべきだな
じゃなきゃ中国のことどうこう言えない
294名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:59:15 ID:nk+7dwOq0
>>291
誰も簡略化が悪いだなんて言ってないだろう。
295名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:00:14 ID:XDj6PHmT0
>>2
日本の漢字は中国の唐の時代の発音のままらしいね。
296名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:00:24 ID:qQ7U5H8G0
失読症という病気があるが、これにはなんと

漢字だけが読めなくなる
ひら・カタだけ読めなくなる

という、世界でも日本人にしか起こらないめずらしい症状がある。
つまり日本語を読むためには、脳の複数領域を使わなければならない。
世界でも高度な言語能力を持つのが日本人。
297名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:00:56 ID:czp1EyXf0
じゃあさ、じゃあさとアホな事言うのはお子ちゃま
298名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:01:28 ID:ZnHOwatVO
>>241
英単語の勉強もできて一石二鳥じゃん

確かに、漢字って意味あるから初めてみる熟語でも何となく意味分かるね

外国人の旦那さんがいる作家さん(名前忘れた
も書いてたな
299名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:02:42 ID:I5c4RwH30
>>296
ほほー興味深い
300名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:03:03 ID:1lI1ggYI0
>>286
やっぱりか。
農村人口の方が圧倒的(2:8くらい?)に多い時期に農村と半々でやったら、
識字率が高くなってしまう。
しかも農村と言っても、設備が整った、または情報が手に入りやすく
都市にも簡単に出られる都市近郊農村と、バスと車と徒歩で数時間とかの農村でも
変わってくると思う。
301名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:03:26 ID:vKaLI8ssi
実用性が伴わない文字使い続けてるんだな
文盲がどんどん増えて行って国家として成り立たなくなったりしてw
そのうち◯×△□だけになったりしてw

だいたいアレンジしないと漢字なんて絵文字と一緒じゃんw
302名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:03:38 ID:+/OZj24aO
台灣
台湾
303名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:03:38 ID:4ECRVOsv0
>>280
あれ、高島俊男先生も2chに書き込みなさるんですか。

ゆっくりしていってね^^
304名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:04:12 ID:x/ZO5CDs0
>>236
しんにょうの点はは両方許容するべきだね。
書き文字(楷書体)では二点しんにょうは基本存在しない。点画のバランスを取るために付け加えたりするけど一般的じゃない。
隷書体とか活字体では二点は、点を打った後にくねらせることを省略した形だから実際二点も一点も同字なんだよね。
繁体字圏だとしんにょうの点はフォントのデザイン差だしね。
305名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:04:39 ID:ZnHOwatVO
>>254
ビーパップハイヒールみたろ?
306名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:05:39 ID:h/Hhvici0
>>76
俺もそっちのほうがいいと思う。
歴史の文献を読みやすく出来るようになる
307名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:05:49 ID:BUHb4ncG0
旧字は、勘弁だな。
あんな画数多いのは習得する上で障害だよ。
現状がバランス取れてる。
場合によって、国語研究所が使いやすい繁体字を検討すればいいだけ。
大体、今の日本語は漢字を用いた造語が多いわけで
それはうまく意味を類推しやすくて、覚えやすくて且つ定義がされていれば
それで必要条件は満たしてる。
文字の語源をいちいち造語でも考慮したら、研究者しか造語できなくなる。
308名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:06:13 ID:ddalOFKR0
今の日本語は仮名ではなく、アブギダ系の文字(母音aを伴った子音字に、母音を変化させる記号を付けて音をあらわす)にした方が良い気がする。
現状でも、sha行、ja行、dza行、tsa行、cha行、fa行、wa行、va行など、数多くの音がそういう感じの表記方法になってるし。
309名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:07:00 ID:pl3FN+/Y0
日本も中国にならって
意味不明なカタカナ語を排し、漢語化しよう!
昨今のカタカナ語の氾濫は既に日本人同士の意思疎通を困難、もしくは不可能にしている。

このままカタカナ語の日本語侵略が進めばハングルと同じ「同音異義語の意味消失」が発生し、
日本人は愚民化するぞ!

プロポーズ ニュアンス 検索エンジン ストレス
ウェブサイト ホームページ インターネット エンパワーメント

「ハングルは文脈で意味を判断するしかないw」と笑っている日本人は
カタカナ語を排していかなければいずれハングルや簡易体と同じ運命をたどることになる。

310名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:07:18 ID:osYDpy6h0
>>286
5割近くも識字率があるとはものすごい進歩だな
311名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:07:32 ID:ZnHOwatVO
>>255
草書体にしないとさんずい書けないなww
312名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:08:34 ID:h/Hhvici0
>>83
中国語っぽいコピペかw
313名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:09:27 ID:Nj7Md/zZ0
日本の当用漢字ってのもなんとかして欲しいんだけどね。
漢字熟語なのに一部が漢字で一部がひらがなってのは馬鹿らしい。
314名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:09:29 ID:x/ZO5CDs0
書き文字と活字体を分けるべきだと思うけどな。
書道とかやってると、楷書体と活字の点画の違いを学ぶことができるんだけどね。
そういったルールを無視してるのが、今の漢字教育。
315名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:09:58 ID:fMqQBmS20

「姉」は当用漢字だが、「柿」は当用漢字ではない。

316名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:10:03 ID:+/OZj24aO
白人は画数多い漢字が好きだな
薔薇なんか喜ぶな
317名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:10:33 ID:LNnoFJkn0
日本語も「を」の発音をwoにするべきだと思う。

外国人が勉強するとき、難しいらしい。
318名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:11:16 ID:DmBpoZPuO
>>317
しらんがな(´・ω・`)
319名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:11:44 ID:WQzlQE0lO
そもそもさ、「語」を「造」るって漢字を組み合わせて「ぞうご」って言葉を造語したんだし

320名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:12:25 ID:ddalOFKR0
>>244シナチベット語族の言語には、チベット語など漢字を使ってないものもあるけど、
実際の発音と文字の表記のずれが大きかったりするんだよ。
つまり、同じ発音の単語でも、文章上では区別できるように表記が違ったりするわけ。
321名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:12:40 ID:YjNdy6D1O
>>317
なんで外人のために変えなきゃいけないんだよw
322名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:12:44 ID:NYIKsLeM0
>>283
全く通じないってのも言いすぎだけどな
少し中国語の知識があれば、何とかなるよ
俺は広東省に旅行した時、大学の中国語習ったときの知識だけで
何とか筆談でコミュニケーションしたわ
323樹海 ◆riJk8MqKDg :2009/04/10(金) 13:13:04 ID:SvMfATjw0
>>9
ただ全く無関係ではなく、筆記上の略字や古字を復活させたものもあるから、
十把一絡げに唱えてはいけない。
324名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:13:09 ID:vKaLI8ssi
>>95
それアンケートの回答みたことあるよ


「わからない漢字などない」

が圧倒多数wwwwwwwwww
325名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:14:10 ID:h/Hhvici0
>>138
子供のころ、「ルールを守りましょう」が「ノレールを守りましょう」に見えて
ノレールって何だ??となったことがある
326名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:14:25 ID:+/OZj24aO
×私わ
○私は
も外人が難しがる
327名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:15:15 ID:1lI1ggYI0
>>317
中国語もピンインで書くと

e、he、ri、huとかだけなのに、実際の発音は日本語にない発音だから
難しい。アルファベットでの表記に無理があるんだと思うよ。
328名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:15:32 ID:4ECRVOsv0
>>317
別に難しくないじゃん。

「を」は助詞としてのみ使われる。
「お」は助詞として使われない。
でOK。発音はどちらも同じだ、話すぶんには無問題。
329名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:16:45 ID:0b5bpkSn0
>>317
5個しかない子音ぐらいはちゃんと覚えてもらいなさい
330名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:16:51 ID:B74UDYgdO
台湾はすべてが繁体字(いわゆる旧字体)
本土中国はすべてが簡体字(いわゆる新字体)
で統一されてるからいいんだよ

日本の場合は常用漢字・人名用漢字に指定されてるもののみが簡体字、それ以外は繁体字
この時点で既におかしなことになってるのにJISコードでもまたいじってるからさらにおかしくなってる

学校のテストの時に
「蒋介石の蒋の字が違ってませんか?」とか「薩摩の薩の字が違ってませんか?」とか聞く奴いただろ?
日本の漢字がかかえる問題のせいでそういうことが起こることになる
331名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:17:13 ID:ChJuRcBZ0
>>322
繁体・簡体以前に
意味自体が日本と違う字もあるしね・・・
332名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:17:25 ID:h/Hhvici0
>>165
元は同じ言葉だとしても意味によってイントネーションで区別されてる。
ただし、福井県などは無声音地域なので一部理解できない奴が出てくる
333名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:17:36 ID:fescbSxe0
繁体字のほうがかっこいいんだわ
334名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:19:00 ID:NYIKsLeM0
>>331
「手紙」とかな
中国語ではトイレットペーパー
日本語ではレターだな

しかし、そういう間違いやすい単語とか、基本的な文法とかだけ
事前に大学の第二外国語で覚えておけば、後は筆談で何とかなる
335名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:20:00 ID:8pfkTptV0
毛沢東が秦の始皇帝よろしく、民衆を支配するために文字を勝手に作ったんだよな

文化大革命と相まって、漢字ベースで発達していた中国文明は消滅した。

今の中国は毛沢東が精神的にも文字的にも文化遺産的にも破壊しつくされた残骸
336名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:22:15 ID:S5dQUYjo0
>>111
馬鹿はお前
他言語では同音異義語でもイントネーションの違いで言葉の意味を判別できるが
日本語ではイントネーションの決まりは特にないし、よく使われる言葉ほどイントネーションが平坦になっていく
ついでに母音の数も少ないから同音異義語が他の言語に比べて多すぎる
337名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:23:08 ID:D0VRR2Zu0
>>278
ものすごく違和感あるし拒絶したい内容だが、覚えやすいなw
338名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:24:11 ID:Ev6PTmFd0
歴史がつながるか否かの分かれ目だね
339名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:24:17 ID:ddalOFKR0
>>327発音記号で書かれた音とピンインで書かれた音があまりにも違うので驚いた事がある。
北京語では濁音はr(実際はzに似た音)しかないのにzh、j、g、b等を濁音で表記するメディアが多すぎ。
紛らわしいからヒンディー語みたいに有気音は子音の後にhを加えたものにしてほしいわ。
340名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:24:37 ID:t4KKg4BN0
ベトナム語は悲しいよね。 漢字捨てさせられたんだもんね。
でもみんな名前は漢字も持っているんだよね。
341名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:24:38 ID:/Ru59hDK0
考えてみりゃ、漢字かな混じりの文体って結構いいもんだな。
342名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:24:42 ID:NYIKsLeM0
>>336
「白紙」と「博士」じゃイントネーション違うでしょ
343名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:24:44 ID:S5dQUYjo0
>>317オレは小学校で「を」はwoと習ったぞ
というかアナンサー学校とかで「を」はoだと指導するくらいだからををwoと発音してる人が多いんだろう
344名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:25:17 ID:pl3FN+/Y0
>>309
例えば

「シンガーソングライターの高橋がニューシングルを伊藤とコラボした」

といわれて理解できるだろうか?
「大体は理解できる」というのが大方の日本人の答えだろう。
しかしこれを漢字に直して再び文章にすると

「作詞作曲家で歌手の高橋が新曲を伊藤と共同制作した」

となる。
正常な国語力を持つ日本人なら2番目の文章のほうが理解しやすい、というか
当然のことだ。
しかし今の日本社会では報道機関ですらカタカナ語混合文を平気で使用する。
そのカタカナ語を理解できない日本人にしてみれば独裁国家の【検閲】と同じ機能を果たしているといっても過言ではない。

日本語という清廉な水の中に混入しているカタカナ語というドロを排さなければ
日本人は愚民化し、前世代の文献が読めなくなることにより情報格差が発生するだろう。

事は一刻を争うぞ。
345名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:26:11 ID:t4KKg4BN0
>>341

そうdesuネ漢字かな混ジリno言葉to言うnoはhijyoにニ判りヤスい
346名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:26:27 ID:osYDpy6h0
>>342
行動坑道公道黄道講堂弘道皇道香道孝道イントネーション違う?
347名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:28:02 ID:ddalOFKR0
>>343なぜ、"を"がワ行(子音がw-)のオ列目(母音が-o)にあるかというと、
昔は"を"をwoと発音していたから。でも、今の標準語では"o"と発音するんだよ。
348名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:28:27 ID:/Ru59hDK0
>>345
それでもなんとか意味が伝わるから困るw
349名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:28:32 ID:e/t7SojX0
変にいじらない方がいいと思うけどな。
某国が昔の字を読めなくなってどうなったかということを良く考えてみるべき。
350名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:29:24 ID:NYIKsLeM0
>>346
同じだなw
よく使うのは「行動坑道公道黄道講堂」くらいか
確かに前後の文脈無しで単体で出されても「コウドウ」って同じ発音だから分からんね
しかし、こういう発音上同じになる単語って日本語だけの問題なの?
351名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:30:22 ID:1lI1ggYI0
>>339
どっちにしても日本語で表記するのは無理だから。

日本人が聞いて聞こえる音に近い表記で表すしかない。
zhiとji、chiとqi、riとliとかの日本語表記では区別つけられないし。
352名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:30:53 ID:h/Hhvici0
>>176
男性名詞、女性名詞がないのは便利だけど
英語はバカな若者が文法規則を捻じ曲げちゃったのが定着したんだよw
353名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:30:54 ID:ddalOFKR0
>>350外来語を数多く取り入れてきた言語なら結構あるんじゃない?
354名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:31:15 ID:+/OZj24aO
WARってなんでウォーって書くの?ヲーじゃだめなの?
355名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:31:26 ID:ChJuRcBZ0
>>344
単にボキャブラリーの不足が原因なのに検閲と言われても・・・
カタカナ語を理解できないっていうのもゆとり教育の弊害では?
当用漢字以外が読めないっていうのと同じだと思うけど
356名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:31:27 ID:t4KKg4BN0
>>349
亡国は漢字を止めてかなにしたから

はしたなくはしったのではしのはしからはしをおとした

みたいな意味不明文になっちゃうんだよ。
357名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:31:29 ID:coFbpIvz0
俺は繁体字に賛成だな。
字の成り立ち、字の意味が分かるから。

手書きのときは簡体字で、活字は繁体字に使い分ければいい。
358名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:32:55 ID:DmBpoZPuO
>>339
それやったら長くなってめんどいんよ
359名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:32:58 ID:V5fhu/EQ0
「日本語のアクセント」ってよく分からない
橋と箸は違うだろ、って言われても理解不能
……という日本語母語話者も結構いると思うがどうか
360名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:33:09 ID:qQ7U5H8G0
>>350
英語でも I と eye のように同音異義語なんてくさるほどあるぜ?
361名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:33:30 ID:osYDpy6h0
>>350
もちろん日本語だけの問題じゃないが、漢語を多く取り入れたり作ったりしながら声調のない日本と朝鮮でより顕著な問題
さらに音節の種類の少なさから朝鮮語より日本語に顕著な問題

ただ朝鮮は漢字を廃止したから>>241のような問題は現状ある
数百年レベルで、単語自体が置き換わっていって解決するだろうが、
それまで南北朝鮮があるかどうかはしらん
362名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:33:55 ID:NYIKsLeM0
>>352
ロシア語じゃ男性名詞やら女性名詞やら面倒だったな〜
そういう意味じゃ、英語は楽かもしれない
363名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:34:04 ID:1lI1ggYI0
>>336
あるよ。

日本語も中国語の四声ほどじゃないけど、発音を間違えると通じにくくなる。
中国人が日本語を勉強する時は四声みたいに標準語のイントネーションも
一緒に覚えてる。
364名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:34:08 ID:Cp9A2VIp0
>>350
英語でも
agent:秘密情報員、代理店、薬剤、外交員、行為者
とかあるよ
365名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:34:11 ID:S5dQUYjo0
>>355カタカナ語なんて百害あって一利なし
英語圏の人間には伝わらないし、変な奴らがこぞって新しい言葉を取り入れたがるからどんどんわけがわからなくなっていく
最近CDを発売する事をドロップとか言うんだぞ
マジで頭悪いんだなと思った
366名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:34:27 ID:Xp3vHp1g0
手書きは簡体字、印刷物、ネットは繁体字
367名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:34:45 ID:ddalOFKR0
>>355カタカナ英語は授業では教えないが、漢字は授業で教える。
漢語は知らないものでも漢字から意味がある程度推測できるが、カタカナ英語はそうはいかない。
368名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:34:52 ID:hUnzLDME0
むかし国語の先生から、「戀」は「いとし、いとしと言う心」といって
覚えていたという話を聞いたとき、旧字体は趣があるなあと思った。
369名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:34:55 ID:K1/AayPy0
>>350
結構多いと思うよ
redとreadの過去形の方とか
370名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:35:40 ID:osYDpy6h0
>>363
逆に中国人は声調があるせいで日本語のイントネーションを過剰に過剰に正しく身に着けようとして、
ちょっとした方言が聞けなくなったりするんだよな
371名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:36:44 ID:QPMnC6qc0
終わってるぜ  OwatteRuZe  orz
372名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:37:03 ID:ddalOFKR0
>>358じゃあ、もういっその事ピンインじゃなくて中国語の音表記に特化した専用文字とか
373名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:37:27 ID:WglNfYxu0
音読みの二音目は「いんうつくきっち」のどれかなんだぜ。

>>364
英語の場合は同音同綴異義語だな。
374名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:38:01 ID:S5dQUYjo0
外国語に同音異義語があるかどうかではなく
日本語の同音異義語の多さは異常って話だろ
375名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:38:14 ID:ChJuRcBZ0
>>365
英語圏の人間に伝わる必要なんてないでしょ、日本語なんだから
新しい言葉を取り入れたらわけが分からないっていうのは単に語彙力の不足
広辞苑を一冊家に置いとく事をお勧めするよ

・・・「CDをドロップする」って言うのはおれも聞いたことがないけど
現代用語の基礎知識でも買ってくるか・・・
376名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:38:57 ID:Nj7Md/zZ0
>>367
重要なカタカナ語なら学校でいくらでも教えていると思うが。
これまでもいろんなカタカナ語が用いられてきたが、
残るものは残るし、残らないものは残らない。ただそれだけ。
377名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:39:05 ID:8Cxrm0aR0
(´・ω・`)元々見て意味が分かるのが漢字の良いところなのにな。
378名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:39:53 ID:+/OZj24aO
一番簡単な言語は何語か教えてくれ
379名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:40:32 ID:t4KKg4BN0
アナウンサーが 「が」のことを 「んが」 というのがなんか笑える
380名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:40:56 ID:ChJuRcBZ0
>>378
世の中には"0"と"1"だけで記述される言語もあるよ
381名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:41:13 ID:WglNfYxu0
>>362
ロシア語は語末に従って規則的だから簡単だろ。ドイツ語とか見てみろ。
382名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:41:56 ID:ddalOFKR0
>>373
音読み|古い中国語
い|i、ng
ん|n、ng、m
う|u、ng、p
つ、ち、っ|t
く、き|k
383名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:42:13 ID:e/t7SojX0
それまでその漢字を使って書かれた書物などが読まれなくなる。
その漢字の文化を捨てるということになりかねないと思うんだけどな。

いっそ、全部、新しい漢字にしたらどうだ?
ハングルあたりを参考にしてさ。
384名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:43:03 ID:S5dQUYjo0
>>379そんな奴は見た事ないが・・・
385名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:43:13 ID:qQ7U5H8G0
>>378
自分の言語に近い言語が簡単な言語
ポルトガル人にとってはスペイン語は簡単に見える
386名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:44:07 ID:t4KKg4BN0
インドネシア語は簡単だよ
387名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:44:09 ID:NYIKsLeM0
>>381
ドイツ語は知らんけど、ロシア語は英語みたいに
This is a car . とか文法規則がキッチリ決まってなくて
Это машина . でOKだから楽で良いな
これは本です。 って文章が2単語で出来てしまう。
isとかaとか不要なのが楽といえば楽だった
388名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:44:20 ID:1lI1ggYI0
>>370
ちょっとした方言がどの程度を示してるかはわからないけど、
どっちにしても外国人にとって方言は難しいのではないかな。
語尾が変わっただけとかも、その法則を知ってないと理解できないだろうし。

中国語にも上海話、広東話とかの他にも普通話の方言があって、
同じ単語でも四声が変わったり、地域の方言に影響されるのか微妙に
言い方が変わることがあるんだが、やっぱり、外国人の立場として聞いてると
理解できなかったり、混乱するよ。
慣れれば理解できるけど。


389名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:44:47 ID:DovChg9JO
単純に見栄えが悪い
390名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:45:00 ID:TAnc79F+0
今式で昔の漢詩なんかを読むと、全然韻をふまなくなっちゃってるらしいね
いじりすぎるのもどうかと
391名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:45:30 ID:DmBpoZPuO
>>372
そりゃ台湾の注音符号や!⊃))ビシッ
(そのまま読んだら間違うが)一定の決まりの下発音を反映し、外人さんにも簡単に覚えられ、
簡潔で冗長過ぎない、そんなバランスの上にあるのがピンインなんですねえ。多分。
392名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:46:05 ID:8pfkTptV0
>>383
戦後のハングル偏重で韓国も漢字文化が消滅し
文化的に後退しちゃったけどね

たかだか50年前の自国の文書を読める人がいないいない。
393名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:46:33 ID:+/OZj24aO
>>385
つうかポルトガル語とスペイン語は別々の言語で分けていいのか?
訛り程度と聞いたぞ
394名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:47:30 ID:S5dQUYjo0
英語は綴りと読みが違う欠陥言語
395名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:47:37 ID:BUHb4ncG0
俺は、結構漢字の使い分けが苦手だから、漢字を厳密に追求するのはどうもなぁ。
「早く」と「速く」とか、変換時の機能利用して確認してるもん。
明確にこの場合はこれってふうに決めれればいいけど。。。
よく思うんだが、日本語はうまく定義されてない類義語が氾濫してて
何となく使ってる場合が多い気がする。
日常語ならそれでいいだろうが、それなら複数の表記がある意義に乏しい。
専門用語としてなら意味のあることだけど
無理に表記を変えて不必要な混乱を起こすのは、
何でもカタカナで表そうとするのと違わないと思うな。
396名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:47:46 ID:VIuU7jGH0
人民が古い文献を読めないようにするための中共による文化破壊だな。
397名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:47:46 ID:VPksnSA8O
 雲  雲 雲
雲龍雲  雲
龍 龍  龍
    龍 龍
398名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:49:33 ID:osYDpy6h0
>>378
外国語から選ぶなら、君にとっては多分朝鮮語www
頑張れwww
>>388
方言と書いたのが悪かったね。訛りとでも言おうか。

わかりやすく言うと、イントネーションが違うと完全に別の単語として認識してしまうから、
標準語でもちょっとなまってると難しくなってしまう。

大阪人が話す関西訛りの標準語を理解できない。
399名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:50:03 ID:NYIKsLeM0
>>388
広東語は本当に理解できないわな
大学で習うのは普通話(標準語)のはずだから
日本って発音も、普通話では「リーベン」(無理やりカタカナにすると)だけど
広東語では「サップン」(あるいは「ヤップン」)になるしね
400名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:50:27 ID:ChJuRcBZ0
>>397
昔ジャンプの投稿コーナーにこういうのあったな
401名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:51:21 ID:ky+TszDn0
>>392
日本も戦前の文章をすんなり読める奴は減ってきてるんじゃね?
俺なんか、戦前の新聞は辞書片手じゃないとわかんねーべ。
402名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:51:27 ID:DXiSsoGc0
Big5フォントマニアが集うスレか
403名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:51:51 ID:0b5bpkSn0
>>395
解かる、君の言いたいことは痛いほど判る。
どう使っていいか分らないものも確かにあるね。
404名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:51:58 ID:vTPkYs1D0
それより我が国の漢字こそ本物だろう。 使えよw
405名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:53:18 ID:osYDpy6h0
>>393
話し言葉レベルでは、スペイン人はポルトガル語を理解できない。
ポルトガル人はスペイン語をかなり理解する。
音韻的にスペイン語のほうが単純だから。
406名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:53:33 ID:NYIKsLeM0
>>394
英語:photo
イタリア語:foto

明らかにイタリア語のfotoの方が発音に素直だよな
407名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:54:30 ID:Nj7Md/zZ0
>>398
>大阪人が話す関西訛りの標準語を理解できない。

それは単に君が馬鹿なだけかもよ。
408名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:54:46 ID:jnXujDVb0
日本も旧字体に戻るべきだ。
409名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:55:32 ID:osYDpy6h0
>>406
phのほうが古代ギリシャ語由来の「本来の」読みなんだがな
>>407
頭大丈夫か?中国人の日本語学習者の話をしてるんだぞ。
410名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:55:36 ID:bzjG8KhFO
中国の人って、文章書くとき大変じゃないの?
411名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:59:01 ID:e/t7SojX0
>>410
どんな分野でも、専門職はたいへんなんじゃねーか?
正確な文章を書くのが難しいのでは?と思う。
修飾語がいっぱい入っている文章とか、うまく表現できるのかな。

ちょっと中国を馬鹿にしすぎか・・・
412名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:59:04 ID:osQNMGhZ0
>>83
クソワロタ
413名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:59:19 ID:t4KKg4BN0
>>410
ものすごい速度でハングルをタイピングする女性の動画を見たことがあるが
実際にそれが本当にすごいのかどうかなんて判らなかったわww
414名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:59:29 ID:mlbGFFHa0
日本人にとっては、大陸も台湾も両極端に感じる
日本の漢字くらいがちょうどいい
415名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 13:59:46 ID:V5fhu/EQ0
英語って「発音のずれ」と「綴りの定着」のタイミングが悪かったんだよな
416名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:01:10 ID:jnXujDVb0
というか今はパソコンの普及で画数の多さとかより
文章での表現力が求められるだろ。
そうなったときにハングルとか今の簡体字は不便だ。
417名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:01:11 ID:E6BY4wg7O
早い話が馬鹿文字なんだろ
418名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:01:26 ID:DmBpoZPuO
>>409
じゃあ帯気音で読めば良いじゃん。綴りだけ残して(ラテン字な時点で残っていないが)
フォと読むのは甘え。
419名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:02:40 ID:OGOsbm2D0
日本の漢字にしなさい^^
420名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:03:04 ID:1lI1ggYI0
>>410
大変だそうです。
長文とか書くのも読むのも嫌いな人が結構多い印象。
面倒なのが大嫌いってのもあるけど。

2chで言う今北産業みたいな文章がとても多い。
正直、意味不明で問い合わせることも多々。
421名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:03:06 ID:dY1Vs95U0
中国人って読むのはともかくとして手書きで文章書くの大変そうんじゃない?
422421:2009/04/10(金) 14:03:30 ID:dY1Vs95U0
すまんすぐ上で被ってたw
423名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:04:23 ID:ddalOFKR0
簡体字じゃなくて、繁体字の草書体を覚えればいいんじゃない?
424名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:06:26 ID:Nj7Md/zZ0
>>418
じゃあ漢字を大和言葉で読んじゃう訓読みなんか甘えの極地ですね。
425名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:06:34 ID:osYDpy6h0
>>418
つづり字と発音の完全な一致なんてないよ
半人工言語のスペイン語はかなりの整合性を持ってるが、
それでも完璧じゃない
426名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:07:27 ID:e/t7SojX0
>>420
なんか、ワロス。ww
ハングルを普及させればいいんじゃねーかな?
もともとハングルって、そういう人のためのものだし。ww
427名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:07:47 ID:NYIKsLeM0
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/60/WritingSystemsoftheWorld4.png
緑色:アラビア文字
黄色:漢字
オレンジ色:ブラーフミー系文字(デーヴァナーガリー等、インド周辺で使用)
青色:ラテン文字(ローマ字)
青紫:キリル文字

ローマ字圏が圧倒的だな
428名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:09:11 ID:WglNfYxu0
>>426
中国人によるとあれは「朝鮮犬文字」だそうです。
ハングルは朝鮮語用だから、中国語を(日本語も)表記できない。
429名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:10:20 ID:pl3FN+/Y0
>>355
カタカナ語がわからないことが「ゆとり」?
カタカナ語はそもそも日本語の語彙ではない。
それを安易に「本人の努力不足」と言ってしまうお前は単にインテリを気取りたいだけだ。

国語は全ての日本人に平等でなければならない。
その基本原則を破壊しているのが日本語をにごらせている汚いカタカナ語だ。

漢字で書けばよいものを「アカウンタビリティーを果たせ」だの「エンパワーメント」だの
と書くことにバカらしさを感じないお前の言語感覚はどうかしているんじゃないか?

ちなみにカタカナ英語を英語圏で使ってみろ。嘲笑の的だぞ?
英語圏の人間からは発音を馬鹿にされ、理解されずに笑われるだけ。
日本国内では知っている層と知らない層の間に情報格差が生じ、意思疎通に困難をきたす。

日本人がカタカナ語を使う利点などどこにもない。
お前は日本語の国語としての平等性を否定している。
これを否定するということはつまりお前は国民の愚民化を容認するということだ。
そして決定的なことが一つ。
カタカナ語には漢字と違って表意性(見ただけで文字から意味を理解できる性質)
がない。
表意性が無いカタカナ語が氾濫すること、これはすなわち日本語のハングル化を意味する。

韓国でも漢字を知っている層と知らない層の間に情報格差が生じている層じゃないか?
お前は日本がそうなることがお望みなのか?
430名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:10:23 ID:x1cq9qYB0
際限ない漢字を覚えるのは無理、時間と能力の無駄使い
つくづく漢字は欠陥文字だと思う
431名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:11:01 ID:E6BY4wg7O
>>416
漢字を廃除したハングルは既に文化圏の文字ですらない

だから、読みにくいし読む気力すらなくなる
発言便をただひたすら並べただけ
432名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:11:10 ID:RSTHqru60
漢字はハングルから作られたニダ
433名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:11:16 ID:sFFv0Q4RO
中国語ちょっと習って、簡体字知ったけど、
何かをメモするとき簡体字で殴り書きが便利で使ってるなぁ
書とか長とか、あとはゴンベンついてる字。
でも、普通の字を知っているからこそ、してもいい事だと思う
434名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:11:36 ID:WzSXUrbt0
日本も現代仮名遣いを止めやう
435名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:11:59 ID:WglNfYxu0
>>427
北海道はカタカナだけ、それ以外はかな漢字、に見えるな。
436名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:12:29 ID:b0RfimaJ0
中国語で『手机』 これなーんだ?

『机』は『機』の簡体字



答え:携帯電話
437名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:13:01 ID:NYIKsLeM0
>>405
ポルトガル語はスペイン語に非常に似ている言語とされている。発音が似ていたり、
つづりが似ていたり、単語や語彙の意味が同じなど至るところにその現象が見られる。
どちらの話者も母語で両者と会話した場合、殆どの内容を掴む事が出来るとされているが、
それは教育水準や環境により理解出来る話者と出来ない話者もいる。
特に南米のスペイン語圏とブラジル間ではバラつきが多い。
ヨーロッパではスペイン、ポルトガルとも比較的出来る話者の割合が多い。
また、南米ではポルトガル語圏の話者の方がスペイン語を理解しやすく(8割理解できる)、
スペイン語圏の話者はポルトガル語を理解し辛い(5割ほどしか伝わらない)といった説もあるなど、詳細は不明。
ただし、ブラジルではイスパノ・アメリカ諸国の大統領就任式のニュースなどはテレビで翻訳なしで流れ、それはそのまま理解される。
438名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:15:09 ID:HLHTBO4J0
日本も旧漢字復活してほしいな。
元々かな漢字は国の機関が紙情報を電算化するために導入したと聞く。
今なら画数多くても表示には何ら支障はない。
439名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:16:25 ID:WglNfYxu0
>>433
簡体字使ってると革マルと思われるかもしれない。気をつけろ。
440名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:16:33 ID:NYIKsLeM0
スペイン語にはザ行の発音がなく、全てサ行の発音となる(Brasilを「ブラシル」と発音)。

だから、YouTubeでDragonBallのスペイン語吹き替えを見ると
フリーザのことを「フリーセル」とか言ってるんだな
441名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:17:14 ID:osYDpy6h0
>>437

演説などに使われる「堅い」語彙はほとんど共通だからね
話し方もゆっくりしてるし

通常の会話で双方が理解し会おうと思えば、ポルトガル語話者はよほどゆっくりかつはっきりと発音しなければならない
スペイン語の母音は5種類、ポルトガル語の母音は12から14
442名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:17:20 ID:ddalOFKR0
>>427ハングルの孤立感が凄いw
ハングルと同じような表記法の文字って存在しないんだな
東南アジアとか、アルファベットだけ使うんじゃなくて、
伝統的な文字も復活させてほしいな
443名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:17:30 ID:8I7p29ZQO
昭和30年位までの本は旧漢字だらけで
ゆとりは全く読めないと思うよ
444名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:17:42 ID:DmBpoZPuO
>>425
そりゃあ別に完全致なんて求めてはいないけれども、半人工言語で整合性の高い
イタリア語との比較の話として言ったわけですよ
445名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:17:53 ID:S5dQUYjo0
>>425なんで完璧だとか完璧じゃないとかの話になるんだ
英語の綴りと読みの違いは異常だって話だろ
綴りとおりに読んで間違いとかホントわけわからんわ
446名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:19:53 ID:1EwyA7IU0
>>433
草書で書けばいいだけの話だろjk
447名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:20:20 ID:+/OZj24aO
ハングルの起源はパスパ文字
448名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:20:57 ID:Nj7Md/zZ0
>>429
カタカナ語にかぎらず、
どんな単語でも知ってる人と知らない人がいるでしょうに。
漢字熟語だって法律用語とかお役所言葉なんか特にそうじゃん。
カタカナ語だけ毛嫌いする理由が分からない。
449名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:21:08 ID:Zw/9+q/jO
>>440
スペインに行くとトランプゲームになっちゃうのか、フリーザは…。
> フリーザのことを「フリーセル」とか言ってるんだな
450名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:21:11 ID:osYDpy6h0
英語のつづりもそれなりの規則性を持ってるんだけど、その規則自体がややこしいんだよな
いわゆるローマ字読みが唯一の規則ではない
451名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:21:54 ID:x7Tn+2di0
繁体字は中国語やってない俺でもある程度理解できるが、簡体字は?ってなるのが多いな
452名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:22:09 ID:M8URHao50
<丶`∀´> 使いやすい文字を知ってるニダ。
453名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:24:00 ID:gAWLvxWF0
>>436
そう言えば繁体字の「葉」って簡体字で書くと「叶」なんだけど、日本語の「叶」は国字だよね?
広州人に「叶」姉妹って「葉」さんだから中国人って聞かれたことが。ww
454名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:24:10 ID:b0RfimaJ0
オバマとか、クリントンとか、日本ならカタカナで表記すりゃいいんだが
中国は近い読みの漢字を当てなきゃならんから融通きかない言語だよなぁ
最終的な当て字は政府が決めるのか、新聞社が決めるのか
なんとなく収束して決まるのか、その辺の過程が知りたい

奥巴马 克林頓
455名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:24:43 ID:ddalOFKR0
>>445英語では"ghotiolo"と書いて、フィッシャーって読むんだよな。ありえん
>>448新たなカタカナ外来語を世に出すというのは、
新たな漢語を作って世に出すというより、新たな漢字を作ってそれを世に出すのに近いんだよ。
漢語は構成されている漢字からある程度意味がわかるが、カタカナ外来語はそうはいかん。
456名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:25:21 ID:PkG4fkbg0
話の簡体字の「?」

これ、雑に書かれると「活」と区別できないんだがw
457名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:26:22 ID:h5BfjYlsO
子供の頃の話だが
日曜日を「日旺日」って活字で書いてるの、たまにあったな。
あと、潟のつくりを「写」にしてるのとか。「冩」からの連想なんだろうが。
458名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:27:38 ID:S5dQUYjo0
カタカナ英語が日本人が英語が苦手な理由と言う人もいるしね
459名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:27:47 ID:DmBpoZPuO
>>454
カタカナも(あちらの)漢字も音節文字だもの、大した差はねえべ
460名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:28:14 ID:NYIKsLeM0
>>449
ttp://www.youtube.com/watch?v=wTyj9xxu4PQ

これ見てみろ
「フリーセル」って発音しているからw
461名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:28:37 ID:jnXujDVb0
というか新たに漢字を増やすべきじゃないの?
元来の字の転用じゃ表音文字に対抗できない。表意文字は
意味が解ってなんぼだろ
462名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:30:02 ID:ChJuRcBZ0
>>429
言ってることが二転三転してるみたいだけど

>国語はすべての日本人に平等でなければならない
が基本原則なら常用外の漢字の使用なんか以ての外でしょ
だから「障碍」が「障害」を経て結局「障がい」になったり
「ら致」「飛しょう体」なんていう表記が罷り通るわけだ
知らない奴に合わせるっていうのはそういうことだよ
さて、国民の愚民化を容認しているのはどっちだ?

>カタカナ英語を英語圏で・・・
って、そりゃ英語圏では理解されないだろうね、カタカナ語は日本語なんだから
日本語がそのまま英語圏で通じないのは不思議でもなんでもない

>表意性が・・・
表意性のない文字を使っている言語なんていくらでもある
もっといえば、この言説に基づくなら万葉仮名もハングルみたいなものってこと?

>情報格差が・・・
知識量の差で格差は出てくるのは当たり前だろ
それが嫌なら勉強することだ、だからゆとり教育の弊害だって言ったんだよ。
難しいことじゃない、単に辞書を引けばいいんだよ
463名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:30:15 ID:CAASCYSb0
だから、日本人しか漢文が読めないわけか。
464名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:31:26 ID:Nj7Md/zZ0
>>455
確かに漢字なら意味が分かりやすいけど、
それは新しい語を世に出す人の好みだから。
カタカナ語は逆にわかりにくさ、クールな感じ、新しい感じ、
それらをわざと狙って世に出す場合もある。他人が文句言ってもしょうがない。
良い新語は残るし、そうでない新語は自然に消える。それだけ。
465名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:32:38 ID:NYIKsLeM0
ちなみに、中国語でDragonBallは「七宝珠」って訳されている
466名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:35:51 ID:fibCkM+UO
467名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:37:49 ID:DmBpoZPuO
>>466
何かの?(´・ω・`)
468名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:38:07 ID:9AE7TRRu0
カタカナは簡体字をもっと簡略化して音だけのこしたようなものか
469名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:38:11 ID:ddalOFKR0
>>464
そういう使い方なら個人的になら文句はないな
ただ、ニュースや国会とかでそういう単語言っちゃうのは勘弁してほしい
470名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:39:04 ID:EAoI6Sbh0
「日本もなにかやらなきゃ」って気持ちになるのか? 無能の働き者がいちばんやっかいだという言葉を送ろう
471名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:39:57 ID:WglNfYxu0
>>469
全員が英語学習する現状を変えない限り、カタカナ語は増え続けると思う。
472名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:40:19 ID:fibCkM+UO
>>467
すまんかった、ミスってしまった

いや、中国では「ショタ」を「小太」と書くとあってな…
なんか違う…とオモタ
漢字とカタカナで受ける印象の違いなのかな
473名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:41:16 ID:pl3FN+/Y0
>>448
お前のカタカナ語と漢語と日本語に対する認識はその程度か?
法律用語だって「麻薬取締法違反」と書けば万人が理解できるじゃないか。
【漢字で表現する限り、理解できないということはない】
これがもしカタカナ語で「ドラッグテイキングパニッシュメント」と言い換えたら誰にもわからない。
このカタカナ語を知らなければ「努力不足のゆとり」なわけ?そろそろ馬鹿げている事に気づけよ。

別に俺は論破したいからカタカナ語批判しているんじゃない。日本語の平等性が失われ、
ハングルと同じ弊害を日本人が将来的にこうむる(既に侵食は始まっている)ことを危惧している。
ハングルの弊害、簡体字の弊害、根はみんな同じなんだよ。

大体、>>429でカタカナ語には漢字のような表意性が無いことが問題だと既に書いているだろうが。
カタカナ語ばかり勉強しているから読解力が落ちてしまうんだよ。
474名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:41:48 ID:mEta7Ih1O
>>305
ビバップみたよ
それ以前に円満字先生の本読んでたしね(^_^;)
475名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:42:55 ID:WglNfYxu0
>>472
「新しい形」「新しいカタチ」でもニュアンス違うしね。
「正太郎」の略だから「正太」のがいいんだろうけど、「小」の方が意味は伝わるな。
476名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:45:31 ID:mKGUD0xY0
ま、いいんじゃね。
もともと漢字も象形文字からきているんだから。
今の漢字が過渡期という考えもできる。
477名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:45:40 ID:DmBpoZPuO
>>472
ほっほ、秀逸な転写ではないか(´Д`*)ハァハァ
・・・い、いや、なんでもないよ、こっちの話だよ!
478名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:46:43 ID:J7unIin90
ショタコンを中文Wikipediaで見てみたら、正太控 となっていたぞ。

ショタは、あっちでも正太なのではないか。良く分からないけど。
479名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:47:13 ID:fibCkM+UO
>>475
あー、ショタの由来ってそうだったね、すっかり忘れてたわ
確かに小さい子という意味では「小」は的確だと思う

そいやふと思ったが、日本語は語尾に「〜ですわ」とか「〜だにゃん」とか付けて
その人物の特徴を表したりするけど、外国でもあるんかいな?
日本だと、老若男女で言葉遣いは結構違うよね
480名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:47:15 ID:BKxq+gMv0
中国での外来語って意味も発音も超絶妙な訳し方してて気が遠くなるモノがあるぞwww

例えば
481名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:49:38 ID:HchM8AFS0
>>3
ハングルが良いニダ
482名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:50:20 ID:BUHb4ncG0
カタカナ語も冗長なものはいらないってだけで
便利なものは自然と取り入れてるんじゃないかな。
ニュース、バック(後退)とか。。。
コンプライアンスとか法令順守でいいけどさ。
漢字でも最近なら、斟酌とか法律用語が改正で考慮になったとか。
特に区別する必要がないなら無駄だし、
そうじゃなくても今よりも便利な言い回しなら取って代わわれる、ってことじゃない。
483名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:50:43 ID:fibCkM+UO
>>477
ショタコン発見しますた

>>478
あれ、そうなの?
どっかのスレで見たんだが、勘違いだったのかな
わざわざ調べてくれてありがd
484名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:51:01 ID:WglNfYxu0
>>479
「すっかり忘れてたわ」が男言葉にも女言葉にもとれてドキッとする。
485名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:51:25 ID:Nj7Md/zZ0
>>473
>>448だけど俺はゆとりなんて言ってないからw
単に誰かが「麻薬取締法違反」を「ドラッグテイキングパニッシュメント」と言い換えても自由だろ。
正式な法律用語がそうなる可能性は今のところ皆無だし、そうなるならそうなる理由がある時だし。

>このカタカナ語を知らなければ「努力不足のゆとり」なわけ?そろそろ馬鹿げている事に気づけよ。
誰がそんなこを言ってるの?
君がさっき作った変なカタカナ語なんかゆとりじゃなくても知らないってw
馬鹿げているのは誰でしょう。

486名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:51:27 ID:YZ1qqP0z0
昼の旧字とか、尽きるの旧字とか
昔の本読んでて分からなかった記憶があるわ
487名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:51:36 ID:magh8WfIO
デスノウトは

死亡筆記
488名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:54:12 ID:Nj7Md/zZ0
日本では旧字体以前に江戸時代の仮名書きでさえ読めないしな。
489名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:55:19 ID:pl3FN+/Y0
>>462
二転三転していると感じるのは単にお前に日本語の読解力が足りないだけだ。
具体的にどこが矛盾しているのか言ってみろよ?

国民の愚民化を容認しているのはお前。
そして障害者を障がい者とかく奴とそれを容認している国だ。
論点がずれていないか?俺はそういう風にならないために漢字教育をしっかり
しなければいけないという立場から論じているわけであって「どっちが愚民化を容認しているか」
などを話し合った覚えは無い。

カタカナ英語が日本語であると断じる根拠は?
俺はあんなものは日本語ではないと言っているのだから
反論したいのなら「カタカナ英語が何故日本語であるのか」を説明しなければいけない。
論外だな。しかも世代間意思疎通の障害が発生しているという事実をわざと無視している。

表意性の問題についても日本人ならば「あったほうがいい」と思うのは当たり前。
表意性の無い文字を使っている英語圏などではスペルを違わせることによって「視認性」を獲得している
ことも知らないのか?
万葉仮名とハングルを比べているが全く持ってナンセンスだな。
勅令をミコトノリと言っていた時代と現代の漢語主義の日本語を比較するのはお前が
日本語の歴史や性質に無知な証拠だ。

カタカナ語は日本語使用者にとって障害でしかない。本来勉強する必要などない言語だ。
「障害ではない、カタカナ語は日本語だ」と言い切るのであれば「何故そうであるか」について
アカウンタビリティーを果たしてもらおうか?

段々工作員の香りがしてきたなお前?
490名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:55:48 ID:BKxq+gMv0
例えばライブドアだと
「活力門」
と書いてホリエモンと発音する。
491名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:56:41 ID:UaM91AuMO
漢字の起源は朝鮮ニダ!
492名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:57:10 ID:fibCkM+UO
>>482
コンプライアンスは医療業界でも使われるよ
服薬率、つまり患者がきちんと薬を飲んでいるかということで

>>484
分かるw
ちなみに女ですわよ〜(・∀・)
493名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:59:07 ID:YjNdy6D1O
>>487
ダサいね…
494名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:59:16 ID:NYIKsLeM0
>>492
やっぱ、平日昼間の2chは女だらけだな
ニートと専業主婦ばっかり
495名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:59:20 ID:Oj1KXdUT0
>>463
オマエ、深いな!
496名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:02:21 ID:mKGUD0xY0
学説では、漢字って中国固有の文字ってことに落ち着いているのかな?
当事のほとんどの文字は肥沃三日月地帯の文字から派生しているようだけど。
497名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:04:57 ID:J4njGU540
なんだ
あの気色悪い文字は識字率を上げる為に制定された文字か
なら倣う必要は無いな
498名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:05:01 ID:fibCkM+UO
>>490
何かこう、漲ってくるな…

>>494
そう思いたいなら勝手にしてくれ
主婦でもニートでもなんでもないが、女という確証もないしな(・∀・)
書き込みを信じるなんて随分素直だな
499名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:05:09 ID:Nj7Md/zZ0
>>489
わかったわかった。漢語が好きなんだね。
別に君がカタカナ語を使わなくても誰も文句言わないから、絶対使うなよw
オリンピック中継をカタカナ語なしでやってみたら一芸で受けると思うw

あ、でもカタカナ語はカタカナ語という時点で基本的に日本語だから。
500名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:06:37 ID:pl3FN+/Y0
>>485
カタカナ語が愚民化を促進する要素になるという俺の論を
否定するのならば愚民=ゆとりを容認しているという風に取られても仕方が無い。
法律用語を勝手にカタカナ英語に変えても自由?じゃあ今まで漢語で理解していた日本人は
どうなる?これも「努力不足」か?
そこまで考えが及ばない時点でお前にカタカナ語の利点について説明されても説得力が皆無だ。

そしてお前は俺が作った馬鹿げたカタカナ語なんかゆとりでも知らない(文法的に誤っている)
といったが、今知っていて当然のように報道機関が使っているカタカナ英語も同じようなものじゃないか?
漢字で理解できることをワザワザ長ったらしいカタカナ語で表現している点でな。

日本語勉強しなおして来い。
501名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:15:00 ID:VyrWMyMdO
>>296
中国語の読み書きができない学習障害の人が英語は読み書きができたりすることもあって、言葉に使う脳の部位は言語によって違いがあるみたいだね。
母国語ができなくても使える言葉はあるかもしれない。
502名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:25:26 ID:pl3FN+/Y0
>>482
バックする=後退する
ニュース=新着情報

奇異に見えるかもしれないが、わずかなカタカナ語でも野放しにしていると
ハイパー メガトン ネオ アームストロング キャノン
とかいうバカなカタカナ語を作るやつが出てくる可能性がある。
しかも国会審議レベルでな。

私的会話では便利なカタカナ語はある程度許容されるべきだが
公的機関や政治家の国会中継、報道機関がそれではいけないだろう。
そのためにもカタカナ語には必ずそれに相当する漢語を創造するべきだ。
503名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:27:16 ID:irxWPWfy0

ID:pl3FN+/Y0

そんな長駄文を書いてないで、さっさと仕事しろよー
504名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:30:28 ID:OmmrlyV0O
小沢民主党が政権取ったら日本まで簡体字を導入するとかいいそうで怖い。
なんといっても中国様べったりだからな。
505名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:35:21 ID:DNABT+yC0
そもそも台湾は日本の領土なんだから、支那人を追い出して
支那語を捨てて日本語を共通語にすべき。
506名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:35:25 ID:TAnc79F+0
mp3のタグなんかつけてると、日本の曲やら歌手名って
英字で綴ってあったり、カタカナで綴ってあったりてのはあるな
カタカナが一番しっくりくると思うけどな
507名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:36:15 ID:YZ1qqP0z0
>>503
仕事なんかねえよ!
508名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:39:32 ID:BYPP53YI0
手書きや活版印刷の時代には簡体字も一定の意味があったが
IMEがあるんだからむしろ大陸が繁体字に戻す方が良い
総合と綜合とか体と體が一緒の日本漢字も繁体字にすべき
509名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:40:04 ID:ChJuRcBZ0
>>489
漢字教育をしっかりしていかなければならないのは当然のことでしょ
何でそれがカタカナ語の排斥に繋がるのか全くわからない

お前はそこに、「国語の平等性」を持ち出してきたけど
終始漢字と仮名で書かれているはずの法律ですら人により理解に差があるから
色々言い換えの動きが始まってるのを知らないの?
これも現状で「平等性」を担保しようとする意志の表れだよ
俺は歪んでると思うけどね

「カタカナ語が理解できないから言い換えろ」なんて言うのは
例えば「”未必の故意”なんて単語は理解できないから言い換えろ」と言ってるのと同じ
それに対する答えは一つだろ・・・「自分で調べろ」だよ

で、お前は何故か漢字の無知に関しては「教育を充実させろ」なのに
カタカナ語の無知に関しては「カタカナ語を追放しろ」と言っている
見事な矛盾じゃない、どっちもちゃんと勉強すればわかるんだよ

カタカナ語が日本語かどうか?
日本で日本人が日本語で意志疎通する上で使ってるなら日本語だろ
「国語」「頭髪」「普通」は中国語か?
○○語起源の単語っていう言い方はあると思うけどね
あと、わかってると思うがお前が認めるかどうかなんて関係ない

表意性の問題にしても「あった方がいい」程度なら
既に交ぜ書きで十分担保されている、誰がお前みたいに全部英語に直してカタカナにするって言ったよ

で、英語圏などではスペルを変えて「視認性」を、ねぇ・・・
>>309を見る限り視認性も十分でしょ、まさか見分けられないとか言わないよな

510名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:43:47 ID:aDyoVWOt0
台湾の風景写真で街の看板をみたら「の」が用いられて面白かった。
「的」の意味で用いられているそうだ。
一時期に日本でも流行した@みたいなものか。
511名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:44:47 ID:B74UDYgdO
中国嫌いだから簡体字批判
韓国嫌いだからハングル批判

な奴がたくさんいるな
512名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:45:50 ID:5Jtvw2Ku0
>>508
今更そこら辺変えると文字コードがわけわからんことになるし、
2chの過去ログすら読めない状態に陥りかねないような…
513名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:47:11 ID:iwoBLNjS0
繁体字はなんとなく想像が付くけど簡体字は偏やつくりの元ネタが分かってないとさっぱりだ。
第二外国語北京語だったけど最初苦労した。日本の漢字の知識じゃ役に立たない。。
514名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:47:24 ID:2ju/w4Av0
コロコロ変えようとすんなバカ
515名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:50:20 ID:B74UDYgdO
>>514
日本もすべて繁体字に戻すべきだよな?
516名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:50:42 ID:gAWLvxWF0
>>510
あれは「味の素」進出以降らしい。
日本で英単語挿んでる感覚と同じとか聞いた。
517名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 15:56:56 ID:ywnhVKFY0
日本も外来語を何でも片仮名にするのをやめて欲しいね
中国を見習って少しは新しい言葉を作れよ 意味が通じないんだよ
518名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:01:34 ID:r9783u4s0
漢字とカタカナで、あらゆる言語を内包できる
日本語は最強だな
519名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:01:54 ID:owL7l5nU0
>>2でこのスレの結論が出るとは
520名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:02:57 ID:ChJuRcBZ0
>>510
台湾でコンビニ行くと普通に「冷やしめんが・・・」
みたいな日本語のポスターが貼ってあって結構面食らう

香港にも「優の良品」とかいうお菓子屋があったな・・・
521名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:05:14 ID:e/t7SojX0
>>515
俺は、台湾も中国も好きにすればいいと思うぞ。
個人的には、ハングルも候補に入れてやったらどうだ?と思うけどな。ww

日本は日本で別に考えるからよ。ww
522名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:07:26 ID:icyl5dzZ0
>>1
悪心死了!
523名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:09:16 ID:NTnJ0nxA0
日本って暗記を語呂合わせで覚えるけど
他もそうやって覚えてるの?
524名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:15:54 ID:ChJuRcBZ0
>>523
アメリカでは別にメール機能のない普通の電話でも
ボタンに文字が書いてあってその通りに押すと電話番号になるって言うのがあるけど
例えば usa だったら 872 みたいな
日本みたいに番号の読み方でっていうのはあまり聞かない
525名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:30:57 ID:Nj7Md/zZ0
>>520
なるほどー
冷やしめんで面喰ったわけですねっ


と。
526名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:32:54 ID:PkG4fkbg0
>>517
コンプライアンスとかマニュフェストとか止めてほしいよなw
527名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:33:11 ID:e/t7SojX0
>>523
「他も」って外国のことだよな?
そうじゃねーか?

クライトンの小説で、医学部に言ったとき、骨の名前を語呂合わせで覚える話があったはず。
528名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:38:02 ID:ZlD1Ov6L0
去年、今日の中国では日本の簡体字が主流・・とかスレが立ってたぜ。
529名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 16:45:03 ID:o6Tdd7fc0
>>138
カクニンがカクンニと読めるこれみたいなもんか
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader974912.jpg
530名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:12:11 ID:BcEA57+k0
台湾の人とチャットすることあるけど似たような漢字だし繁体字でも読めるんだが
向こうの人は簡体字読めないの?
531名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:18:58 ID:tlO9qAPL0
>>530
大学で一学期だけ中国語を取ったが(単位が足りなくて)
案外簡単におぼえられた。書くとき便利なんだよな、簡体字。
532名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:21:09 ID:eQ8BXj3X0
簡略化は漢字そのものから元の意味をイメージ出来ないからダメだ
533名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:25:51 ID:lq8aPtOM0
>>524
アップルの窓口それやってるよな
0120-APPLE-1
0120-27753-1
534名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:31:31 ID:pl3FN+/Y0
>>509
何故俺がカタカナ語を排斥したいか?
【カタカナ語は日本語ではないから。日本人同士の意思疎通を困難にしているから】
だから【お前は何故カタカナ語が日本語なのか説明しろ】と言っているんだが(苦笑)

法律用語をカタカナ語容認の根拠としてよくお前は例えに出すが、
「未必の故意」ですら必ず相手が死ぬことが分かっていたにもかかわらず意図的に放置したこと」
と一度説明を受ければ「未必」「故意」という漢字の表意性から次回からは意味理解が可能になる。
表意性というのは意味を理解していなくても見た瞬間の感覚でなんとなく意味をつかめるという利点があるからだ。

「未必の故意」をカタカナ語にしてもよいというのはつまるところ英語でなくとも「ミヒツノコイ」と書いてもいい
といっているのと同じ。これは【ハングルが犯してしまった過ちと全く同じだ。】

上記のカタカナ語からは表意性が抜け落ちているためにその「語句自体」を覚えなくてはならない。
漢字とカタカナ語、どちらが便利かは自明の理だ。
更に言えば正常な国語力を持つ日本人にとっては【文字としてのカタカナ語は漢語よりも劣っている】
(続く)
535名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:38:32 ID:DmBpoZPuO
簡体字自体は結構簡単に覚えられるが、文字の使い方、選び方が日本語や漢文とは全然違うからね。
漢文は読めても中文はムリポ。まあ工具書くらいならなんとか。
536名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:39:44 ID:PzNQiAKo0
中国ってどうやってキーボード入力してるの?
537名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:41:41 ID:ADsvisQ60
>>336
漢字を廃止した韓国では、漢語起源の同音異義語の区別が難しいという問題が出ているらしい。

日本は漢字なくさなくてよかったな

中国語は一番声調の少ない普通話でさえ4つあって、ちゃんと区別できるようになってるんだよね
538名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:43:46 ID:z8uSIg3HO
どっちも覚えればいいのに
539名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:44:25 ID:ADsvisQ60
>>535
英語と同じように、発音から入っていかないと身に付かないよ
国語で習う漢文は事実上日本語のバリエーションの学習でしかない

現代日本語や漢文の延長で考えていてはだめだ

中国語勉強する気がないなら、別にいいけど
540名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:44:30 ID:VAqAFwVe0
がんばって覚えろよ
541名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:44:46 ID:uQ51leB8O
在作為2009年4月8日,上月被召開了的中国政府的咨詢机構的全国政治協商会議
「繁体字復活方案」被提倡,褒貶被呼喊中,現行的「規范漢字」被重新評估的事
用專家的証言変得清楚了。9日新京都報傳達了。
542名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:45:12 ID:6RluIqu80
>>534
カタカナ語は日本語だろう。
なにを言ってるんだあんた。
543名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:47:40 ID:mj3nbM+FO
高校のときの国語の教師が、簡字体なんかを導入するから彼等は日本人より劣るのだって熱く語ってて
他人事ながらなんだかとてもハラハラしたのを覚えてるや。
544名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:49:01 ID:AaOYm6Es0

「カタカナ」を策定して日本や台湾や東南アジアに広めたのは
戦前の伊藤忠商事(旧・鈴木商店)ですよ!

なお 当時「カタカナ」も「カタカナタイプライター(カタカナ入力式)」も
伊藤忠の社内で使われていたモノを
商品化(パッケージ化)して旧・日本海軍を通じて海外に輸出し外貨を稼いだそうです
545名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:49:38 ID:6RluIqu80
>>543
関係ないな。
先人が海外情報を日本語に翻訳してくれたからだろうに。
546名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:54:29 ID:AaOYm6Es0
>>544のソース
wiki「伊藤忠兵衛 (二代)」ーー甲南大学などの甲南学園の創設者ーー
>カタカナの使用を推進するカナモジ運動の草分けとしても知られ、
>大正9年1月からカナモジカイの創立委員となり、日向利兵衛(東洋製糖)、片岡安、下村海南、平生釟三郎らとともに
>この運動の有力メンバーとなり、昭和13年10月には財団法人カナ文字会の理事となる。
>忠兵衛の影響もあって、伊藤忠・丸紅両社では戦前から戦後にかけて正式な社内文書にはカタカナが使われていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%BF%A0%E5%85%B5%E8%A1%9B_(%E4%BA%8C%E4%BB%A3)
547名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:54:30 ID:pl3FN+/Y0
>>509
それと法律用語は一般人が常用する日常語ではない。
法律用語ばかりに焦点を当てて日常で使われている日本語を意図的に無視し、
カタカナ語容認論を展開するのは不平等極まりない。まあ、
俺は一応アカウンタビリティーを果たす用意はいくらでもあるがな。

法律用語自体の簡略化が進んでいてそれが歪んでいるというが、
法律用語の意味が日本語の範囲内で理解しやすくなるのはいい事じゃないか。

要するにお前は
【この専門用語、難解なカタカナ語を知っている俺は知らない奴よりも優秀なんだ】
という下品な優越感に浸りたいだけ。
お前はそういう独善的な思想を潜在的、もしくは意識的に持っていて万人が日本語を容易く理解できてしまう社会が
我慢できないんだよ。結局のところ。チンケなプライドだな。
(続く)
548名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:56:33 ID:LVijGNKW0
>>47
ひょうおんもじ は ぶんせつ が わかりづらい という けってん が ある。
したがって あいだに くうはくを はさむこと が ひつよう。
549名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:56:37 ID:ADsvisQ60
>>527
英語は文字が一つしかないのに、
ゲルマン語起源の言葉とラテン・フランス語起源の言葉が膨大にあって、
さらに諸外国語から言葉が入ってきてるので、英語話者でさえ
「英語の」言葉すら覚えるのが大変なことがある

たとえば、中耳炎は tympanitisまたはotitis mediaという。
どこにも日常語のearはでてこない。
My middle ear has inflammation.
(中耳に炎症が起きた)
というような言い方はできるけどね。

だから、別に日本語では表記が複数あるから、
「英語より」大変とはいえないんだよねー

ゴロ合わせだと、ドレミの歌みたいな感じで、単語を分解して覚えたりする
550名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:57:43 ID:AvfMxqre0
一番書きやすい漢字で
漢字圏の漢字を統一すればいいだろう。
簡体字では崩しすぎるし、繁体字では書くのは大変。
(おまいら、「宝くじ」って繁体字でかける?
俺は画数が多すぎて覚える気がしないw)
というわけで、一番いいのは>>2の案。
適度な画数の日本の漢字が一番いいかと。

つうか、朝鮮半島も昔は漢字使ってたけど
今更覚えろって言われてもあそこは無理だろうな。
北は建国以来ハングルのみだし
南はもうほとんど漢字が使われていない。
551名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:58:43 ID:DmBpoZPuO
>>539
別に話す気は無いから良いんだけどね、古典と輸入工具書と日本語研究だけじゃ味気ないさね、史ヲタ的に。
怪しげな中文サイトとか怪しげな中文大衆小説とか読みたくはある。悩ましいことよ。
552名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:59:28 ID:wtkNDkcS0
中国語、発音と成長だけ覚えれば英語より全然ラクだぞ。
英語に比べると文法がいい加減でも普通に通じる。
語彙も日本語から来てるものが多いし、日本人ならちょっとやれば喋れる言語。
553名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:00:01 ID:ADsvisQ60
>>550
日本の漢字が適度な画数に思えるのは、おまいが日本で育ったからだよ

伝播する先々の言語に合わせて分化していったものを統一するなんて、非現実的だ。
554名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:02:10 ID:ADsvisQ60
>>551
史オタなのか
それだと積極的に今の中文を学ぶ必要性はあんまりないね。
555名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:03:29 ID:RiOQiK5v0
おれが違和感あるのは例えば遼寧省「瀋陽市」の簡体字だな。
556名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:04:10 ID:pl3FN+/Y0
>>509
「日本で日本人が日本語で意志疎通する上で使ってるなら日本語」
これがお前がカタカナ語が日本語である理由の定義なのか?

じゃあ何で文明開化のときの日本人が英語を和製漢語化したのか説明が出来ないな?
彼らも外来語の高等語彙をそのままカタカナ語にすればよかったじゃないか?

それをしなかったのは一重にカタカナで表すよりも外来語の起源や意味を理解し、
それを元に適切な表意性を持つ漢字を当てはめて換骨奪胎したほうが日本人がより理解しやすいと分かっていたからだ。
昔は富国強兵の時代だった。弱肉強食の時代、西洋の概念を日本国民全員が学び賢くなる必要があった。
現にそうやって作られた和製漢語に現代人である俺たちも、中国ですら魯迅を介して助けられている。

そういう事実を踏まえた上で「カタカナ語のまま理解できないのなら努力不足」と言い切るのならば
お前は歴史に無知な上に日本の伝統文化である【和魂洋才】を受け継いでいない、祖先に対する敬意が足りない無礼者だ。
【カタカナ語・外来語を日本語に直す】というのはそもそも日本人の伝統芸であり、義務なんだよ。
お前が認めているかどうかなど関係ない。
(続く)
557名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:06:29 ID:99iascWq0
どれになってもいいけど、とりあえず漢字圏の漢字は世界で統一してくれ

>>552
文法と語順は結構いい加減でも通るな
国内での言語の地域差も凄まじいから、発音もなまっててもあまり気にされんし
日本人が向うに行くと「南方人か?」といわれるね
捲舌音が出来ない人が多いから
558名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:06:55 ID:icPFI3S+0
                 、,;'"´'"´´``ヽ
(゙゙゙''''⌒"´``'゙゙゙''''ー-'"´``'゙''"´    支    ノ
ヽ   滾    支    男     那    |
 :   出    那    盜   豬    |
 |   去    豬    女        |
  |.   !          娼        )
  |              、,.;'"´'"´´`‖
   (⌒"´``'゙゙゙''''ー-'"´``'゙''"´        ‖
.  ‖                       ‖
   ‖                   /'⊃`i,
   ‖                  / ノ‖゙
 i"⊂i,                 , ,/
 ヽ ‖`ヽ、    ∧__,,∧   /,,/
     ゙ヽ、 .ヽ,_ ( ^ Д^)/ /
      `\  `'ヽ   '" /
         ヽ、      ,゙
天安門事件,四五天安門事件,六四天安門事件,中國六四真相,六四事件,民主政治,
臺灣問題,中華民國総統選挙,密輸走私,多黨制,専制,文化大革命,情報統制,言論弾圧,
西藏獨立,新強獨立,六合彩,賭博,自由,九評共産黨,大紀元時報,喇嘛,達ョ喇嘛,土伯特,
唐古特,人権,民主主義,6月4日,法輪功,反共産主義,臺灣獨立,密輸,公金,支那,色情
559名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:07:19 ID:pl3FN+/Y0
>>509
その上でもう一度質問しよう。
表意性のある漢語をそれが無いカタカナ語に変換して得られるメリットを具体的に説明しろ。
こっちは「何故カタカナ語を排さなければいけないか」をちゃんと説明しながら論じているんだからな。
これをお前が説明しない限り議論は次のステップに進める事は出来ない。

「漢字は日本語であり、カタカナ語は日本語ではないから排除すべき」
といっている俺に「見事な矛盾」などない。
矛盾しているのは俺が詳しく漢語の利点を説明しているのにそれを無視して「カタカナ語は日本語だ」
と根拠なく言い切るお前のほうだ。早くアカウンタビリティーを果たせ。それともお前にはリテラシーが足りないのかな?

表意性があったほうがいい程度なら無くてもいい?
じゃあ「表意性を失うことによって得られるメリットを説明しろ」上記のようにいうだけだ。
「混ぜ書きで十分担保されている」とは?具体的に説明しろよ。

あと、お前【ラテン文字のスペルを変えることによる視認性の獲得】の意味が理解できてないね。
理解している振りをするくらいなら最初から反論するな。
漢字を勉強せずにカタカナ語ばかり使っているからそうなるんだよ。努力不足なんじゃないか?
(終わり)
560名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:07:40 ID:eLH0jdun0
日本の漢字使えばいいよ。
てか日本語使えw
561名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:12:24 ID:6RluIqu80
>>560
たとえば、中国も韓国もそうだけど
欧米圏の書物は日本語のから翻訳したのが多い。
562名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:12:34 ID:KARJZk+f0
むしろ全部ピンインでいいんじゃね
563名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:13:06 ID:dxqpJp4n0
簡体字って中国の歴史を悉く破壊したよな。

そして大量に生まれたのが簡体人。
564名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:13:28 ID:ZCzdSzi70
これでやっと超漢字が普及するな
565名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:14:41 ID:DmBpoZPuO
>>554
だが中国史の研究は(一部を除けば)あちらの方が盛んなのは当然だし、
特に地方史の類などはその地方都市の書店で求めねばならぬと聞くし、
共産党関連の文書も興味あるし、大学で中国語採っとけばよかったぜ(・ω・`)
566名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:16:21 ID:iwoBLNjS0
台湾のタクシーで日本で買ったガイドブックの「国賓大飯店」と書いた所指さしても全く通じなかった。
短距離だったせいか道で気づいてくれたけど。
いかにも中国っぽいネーミングだけど漢字が全然違ったんだろうな。
567名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:19:24 ID:ADsvisQ60
>>565
大変だなあ(・ω・`)
中国の地方都市なんて、直接行かないと本買えなさそうだしなあ
568名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:21:22 ID:5l6RYyGTO
中国語ってさ勉強してみると使う漢字少ないね、読み方一種類だし、結構簡単かも
569名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:22:14 ID:JFbpIUQF0
>>566
運将が読む気無かったんじゃないのw
ガイドブックの小さい字よりも、メモ用紙に最低1cm角程度の字で書けば読んでくれるよ。
570名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:22:20 ID:TDNfmqsL0
やっぱ日本語は世界最高の言語だな
571名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:22:21 ID:nPpswTQX0
中国の簡体字気持ち悪いね
日本の漢字のほうがいい
572名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:22:32 ID:6RluIqu80
>>568
【中国】 「日本語の漢字の読みはチョー難しい」…中国誌が紹介[03/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236207265/
573名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:23:15 ID:pAOZS2xb0
しらねえよ
帰れよ
574名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:38:26 ID:oPPmHj9TO
簡体字の究極が、カタカナひらがなだがね。
575名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:41:53 ID:Ev6PTmFdO
かんたん字?
576名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:41:59 ID:4JztcqhY0
>>164
ものすごくバカっぽく見えるwwwwwww
577名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:42:48 ID:iwoBLNjS0
>>569
台湾は運ちゃんとホテルのフロントはやたら親切なイメージが残ってるんだが。
運ちゃんthere・here・this・thatも通じなくてちょっと難儀はするけど。
ホテル玄関だと意味が通じない場合フロントからわざわざ日本語出来る人呼んできたりね。
578名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:46:51 ID:4JztcqhY0
>>210
頭悪そうw
579名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 18:52:47 ID:thWhFqTP0
>>576
わらっちゃいけないw 戦後、韓国がおこなったのは正にこれ。
漢字を禁止したんだからなw
今は、ネットで見ると漢字だらけwww
580名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:20:02 ID:ddalOFKR0
>>579俺もこういうの作ってみようかな
日本語全表記漢字化会とか、平仮名片仮名アブギダ化会とかw
581名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:20:38 ID:WlKPQEuV0
漢字統一したって日本じゃすぐ造語しちゃうから変わっちゃうだろ
不二山、富士山みたいにワザと違う漢字あてちゃうw
582名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:42:00 ID:2Bx/k3lQ0
シナではだいたい7000〜8000の漢字があって、小学校で3500くらい習う。
日常では3800くらい覚えれば事足りるという。

ちなみに一番使われる文字は「的」
583名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 19:52:09 ID:ooROWyHv0
漢字文化圏での繁字体統一はいろんなメリットが
あると思うけど。
ネット的にはフォント、文字コードの共有ができるのがでかい
584名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:00:55 ID:YYc+HlCh0
ファイナンスリースの9文字を民法に入れるのはやめてほしい
与信貸借4文字とかにしてもらいたい
585名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:07:17 ID:e/t7SojX0
>>583
これは、中国と台湾の話なんだから、それに限った話でいいじゃんか?

日本の漢字を変えることには、俺は反対だな。
日本の文化が変容すると思う。
中国による影響が増して、文化のレベルが落ちるんじゃねーかな?
今の中国の文化で日本に取り入れたいものなんてあるか?
586名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:08:53 ID:dXvT4htX0
ここまでJIS X 0201(旧JIS C 6226)なし

>>222
台湾(と、繁体字文化圏)の文字コード。
名前の由来は、当時の台湾五大PCメーカーが採用したからBig 5という
なんのひねりもない命名
587名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:12:12 ID:6v1xlbuO0
戻すなら今だろうなー
今やらんとほんとに分からなくなって文化が断絶してしまう
588名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:13:32 ID:xpdeeDhs0
簡体字は余計読みにくい罠
589名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:14:39 ID:qXNapzQ10
漢字+ひらがな+カタカナ 最高(・∀・)
日本も旧字に戻してもいいけどね。
590名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:22:11 ID:6Jb5qsm00
>>549
英語はクレオールもいいとこだからなあ…
そもそもゲルマン語の層にしたって低地ドイツに北欧語がかぶさったような構造してるし。
とはいえドイツ語なんかでも英語的な単語とかいっぱいあって結局今はどこでも似たような問題抱えてるけど。
E-mailをschickenするのは間違ってるとは言えないけど、sendenの方が多かったりするように。
591名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:29:29 ID:gtk8ypk90
>>83

なんか新しいエロ小説の分野が開拓されたような気がするw
592名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:38:15 ID:5ARsx5LS0
欧州語の中では文法的に英語が抜きんでているし
東アジア語の中では日本語が最高だろうな。

いわゆる膠着語っていうの?日本語は仮名を使っ
てこの言語体系を殆ど芸術にまで仕上げた。

脳の訓練という意味でも速読上も日本語は英語に
ずっと優ると確信しているがこれは世界共通語に
はなり得ないエリートの為の言語である。
593名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:47:58 ID:DmBpoZPuO
膠着語なんて売るほどあんだろうが。てか英語の文法的に優れている点が見当たらねえ。
そもそもカンピューター言語に文法という言葉は勿体無いと思うが。
594名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:48:27 ID:+5a4RsMz0
ベトナム人の坊さんも漢字読めるし書けるけど、それをテレビで見たけど繁字体バッカリで
逆に読めん。
595名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:51:17 ID:ANqOpKJzP
英語とドイツ語ってゲルマンで近いから、ドイツ語を第二外国語で
とったけどちんぷんかんぷんだった。
フランス語を必要にかられて勉強しはじめたときは、英語とフランス語の
方が近くてびっくりした。
しかも覚えやすい。
596名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:01:16 ID:+5a4RsMz0
実は中国南部は繁体字で簡体字はほとんど普及していない事実はあまり知られていない。
前の自身のときに成都が写っていたが簡体字じゃ無かったので簡単に読めた。
597名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:03:13 ID:vE9ApxSf0
大陸の人は簡体字も読めるし 繁体字も読めるけど
台湾の人は簡体字が読めないってきいたことはあるな
598名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:10:47 ID:+5a4RsMz0
フーチンタオ(胡錦濤)=コキントウ(胡錦濤)=不明

マーシェンタイラン=麻生太郎=不明
シャオチュアンイーラン=小泉純一郎=ソチョンスニッラン
599名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:13:09 ID:+5a4RsMz0
東京:トンチン、新宿:シンスー、池袋:チィータイ、上野:シャンイェ、大阪:ターパン、名古屋:ミングーウー、北海道:ペイハイタオ
600名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:41:12 ID:OY/J+PWBO
日本みたいに常用漢字と住み分ければ良い
601名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 21:42:27 ID:vhS6Igao0
 大陸で簡体字を造ろうって話が持ち上がった際、日本に「共同で
やろう」と話が持ち込まれたらしい。が、当時の日本首相は岸信介
大陸の主席は毛沢東。それ以上話が進む筈も無く、お流れに。
 良かったんだか、悪かったんだか。
602名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:08:26 ID:5ARsx5LS0
そもそも中国語は日本語に比べ品詞も時制も本当に分かりにくい。
近代的新熟語の造語能力さえも日本語が優れていたとは。
603名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:15:41 ID:qncSsuGW0
>>602
漢字、平仮名、片仮名と3つを使い分けるんじゃなく組み合わせて使うなんて変態国家は日本だけだろ。
つーか日本人以外には多分無理。
604名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:18:48 ID:DmzxtOxO0
>>592

マジでキモイ
605名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:24:51 ID:NYIKsLeM0
>>599
東京:ドンジン、新宿:シンスー、池袋:チィータイ、上野:シャンイェ、大阪:ダーパン、名古屋:ミングーウー、北海道:ペイハイタオ
606名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:27:44 ID:Zz/yeb0ZO
関係ないけど中国人などの名前を漢字で表記すんの辞めてほしい
漢字でも外人の名前は読めない場合が多い
なんで片仮名にしないんだよ
607名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:28:56 ID:NYIKsLeM0
>>164
  ニホンゴを かきあらわすの には カンジと カナが もちいられて いますが、
カンジの カズの おおさや ツカイカタの フクザツサ (ヒトツの カンジに ヨミカタが いくつも ある など)の ため、
ニホンゴの カキアラワシ〜カタは、セカイに レイの ない フゴウリな ものと なって おり、フベンや さまざまな ワザワイを もたらして います。
608名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:29:35 ID:BDLwbSE90
>>595
英語の語彙にはフランス語由来のものが多い。
あとラテン語(これはフランス語も同じ)

語族としてはドイツ語と同じではあるけど、
文法も大分ちがうしなあ。
609名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:31:41 ID:NYIKsLeM0
>>566
俺は広州でタクシーに乗ったが、日本漢字で「広州」って書いたけど
地図で指差したら分かってくれたわ
向こうは、「広」の「ム」が無いんだよな
610名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:33:16 ID:BDLwbSE90
>>603

外国人にとって、日本語は割と簡単に話すことが出来るようになるそうな。
発音簡単、語順の縛り簡単、多少崩れても意味が通じるなどなど。

でも、読み書きできるようになるかは別問題。
実際、何十年と日本にいて、新聞読めないインド人知ってる。
日本語ペラペラだけど。

あと、中国人の友人はカタカナとひらがなの区別が
つかん、といっとったな。
耳で聞いても、それがカタカナなのかひらがななのか、
書けないんだそうな。
611名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:34:26 ID:DQIkZLDcO
カンジー博士。。
612名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:53:44 ID:cNnM6myS0
中国と台湾の場合、言葉がほとんど通じて、それなのに違う表記の漢字を
使ってるからこそ、簡体字を繁体字に戻すという議論に意味がある。

今でさえ、大陸企業が大陸向けと台湾向けの2種類の資料を作成してたりして、
効率が悪いからね。

スレタイの記事では「論争」って書いてあるけど、あの国でどれだけ
「論争」で物事が決まるかも疑問。
実はもう繁体字に戻す方向で決まっていて、この「論争」はパフォーマンスでは?
中国の「政治協商会議」とやらに提出される議題なんて、当然根回し済みだろうし、
繁体字に戻す路線はほぼ確定だろう。

その意味では新しい規範文字とやらが楽しみではあるな。

日本の場合、そもそも根本から言語が違うのに、無理に漢字を中台に
合わせることにどれだけ意味があるのか?という気はする。
実際、中国・台湾人と筆談する機会なんてそんなに多いのか?

まぁ中国のお手並み拝見というところ。
613名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:58:30 ID:a0/CoU/AO
中華圏は最初に文字統一した始皇帝の時代の字体に戻せばいいんじゃね
614名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:05:22 ID:8pfkTptV0
>>613
そうすると毛沢東否定になっちゃうからなぁ

文字を簡略化したのは毛沢東。
もっともらしい理由をいろいろつけてるけど、
じっさいのところは大陸を支配して皇帝気分になった毛沢東が
始皇帝の支配に習って文字改訂をやっただけだし。
615名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:05:51 ID:Y9lV2hJ10
中国は昔から、木版印刷や公文書の書体は楷書で繁体字、プライベートな
手紙とかは草書、と公私で使い分けていたんだから、
別に活字の書体を繁体字に戻して、実際に書くときは簡体字を継続しても
何の問題もないと思う。
(実際、日本人からしても繁体字の書きにくさ、面倒くささは確かに異常)

かな文字だって、ひらがなとカタカナの2種類の表音文字を使い分けてるんだから
別にいいんじゃないか?
アルファベットに大文字と小文字の2種類あるのも、良く考えたら非効率ではある。
616名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:08:06 ID:RIlwajVV0
戦後、GHQは日本にも英語を使わせようとしたけど、日本人の識字率を知り驚愕。
こんな頭の良いやつらに英語取得されたら将来ヤバいんじゃね?ってことで英語を強制しなかったって説があるらしいぜ?
617名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:09:03 ID:Y9lV2hJ10
>614
文字の簡略化は魯迅以来、中国であった論調。
(魯迅は「中国最初の近代文学者」とされた割に、ローマ字表記化を主張していた)
強大な権力を手に入れた毛沢東が「自分の手で!!」と思った可能性は否定しないが。
618名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:11:44 ID:H1q9+edy0
日本も新しい字を造ろうぜ。
619名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:12:16 ID:Fb9oKNc50
日本も旧字体復活、歴史的仮名遣い復活してくれー
620名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:14:26 ID:1OZxH0aH0
>>607
でも使い勝手を良くするために訓読み音読みがあることわけだから必ずしも
不合理とは言えないよ
不合理と言えば男性名詞女性名詞の方だわ
621名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:14:34 ID:9rSwvdSy0
>>619
かな遣いはともかく、漢字は繁体字に戻したいな。
622名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:15:57 ID:KZvj4xW30
全部漢字手書以太良読女留加奈?
623名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:18:58 ID:8KEDQPYY0
そういえば台湾って日本人の人名紹介するとき
字幕でカタカナ、ひらがな使ってるよな
624名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:19:07 ID:/99ZQo0zP
>>610
欧米人の日本滞在者、よほど語学好きじゃないと日本語読めないと思う。
話すのは恐ろしくペラペラなのに、私のノートを見て「なんて書いてあるの?」
ってよく聞いてきた。
読めないことより、耳から全部覚えるかよすげぇって思った。
625名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:24:37 ID:/xVAPmbO0
台湾は普通にやれてるんだから台湾にあわせればいいだけの話じゃないのか?
626名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:26:08 ID:Fb9oKNc50
>>621
いや、どっちかというと仮名遣いのほうが重要。
627名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:30:17 ID:Fb9oKNc50
ID:pl3FN+/Y0 ID:ChJuRcBZ0

おお、凄いカキコミが・・・
こういう人がたまに居るから2ちゃんは楽しいね。
628名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:30:29 ID:MYPBObNiO
>>626
我々、現代口語短歌人としては是非とも勘弁していただきたい。
「古文調、旧仮名遣いを使わないと短歌ではない!」
と中身の無い短歌を量産し続けるジジイどもからの迫害が加速する。
629名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:30:46 ID:WgG4gTeS0
どうして簡略化したのかと言えば日本文化流入対策だろう
歴史的な変化ではなく急激に変化させた文字は、
本来の力を失い元々の中国文化をも変質させてしまう結果となる。
速やかに元に戻すべきだろう。と、アドバイスしとくw
630名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:30:47 ID:sqC60jTT0
>>2
お前天才じゃね?
631名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:31:13 ID:TtBFy6G30
ひらがな使えよ
632名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:32:30 ID:Fb9oKNc50
>>628

歌なら歌いたいように歌えばいいじゃん。迫害とか言っちゃってバカみたい。
633名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:33:10 ID:+Zg9qtWf0
>>610
日本人は、
漢字・カタカナ・ひらがな・漢数字・
ローマ数字・ギリシア数字・
英語アルファベット・ギリシア文字
を混在して自由に使いこなすという
まさに「キチガイ民族」(いい意味で)

それでもなお、漢字は簡略化せず使う。

ガイジンには厳しいだろうw
634名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:37:10 ID:Bk9q7dg30
>>3
日帝に我が国の文化を破壊されたアル。
謝罪と賠償を・・・
635名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:39:05 ID:MYPBObNiO
>>632
短歌の世界に片足つっこめば解るよ。
「現代」の言葉で短歌を読むだけで、一歩間違えたら歌壇から抹殺されるんだから。

歌壇から消されたら歌人は歌人扱いはされない。
636名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:41:56 ID:DXRHjwy20
>>2
天才現る

その頃韓国では漢字識字率0%を達成し、ハングルマンセーに浸っていた
637名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:43:32 ID:5tSznevyO
>>83
これはひどいw
挿入完了がツボにww
638名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:44:08 ID:IPdhhbTY0
当たり前だよ、
字形を単純にしたり覚える文字減らしたりすると
識字率向上より国民の頭悪くなるし、
仮名漢字変換があるから書く速度の低下にはならんし
似た字があるから読む速度も遅くなるし。
簡体字の蟻と蚊なんてよく読み間違うw

639名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:44:10 ID:Fb9oKNc50
>>635
別の場所で歌えばいいじゃん。なんでそこに行くの?
爺さんたちに対しても歌いたいように歌わせてあげればいいのに
「量産するのがいけないこと」みたいに言うのはどうなの?

あと俵まちみたいなのが居るのに
抹殺って何。
それと古文調で歌えというのはともかく、仮名遣いは表現の幅を狭めたりしないでしょ。
640名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:47:10 ID:IPdhhbTY0
>>633
「體」って読める?

日本のいまの漢字も簡体字な。
641名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:48:23 ID:6vBCOqjQ0
>>633
戦後ずい分簡略化したぜ?
642名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:50:52 ID:zXNGmr+r0
>624
「ガソリン」の読み書きができる、ってのが
上級者のクリア条件らしいな
643名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:52:19 ID:MYPBObNiO
>>639
>>別の場所で歌えばいいじゃん。なんでそこに行くの?

歌壇は「場所」じゃない。短歌界

>>爺さんたちに対しても歌いたいように歌わせてあげればいいのに
別に俺達は何の妨害もしてないぞ?

>>「量産するのがいけないこと」みたいに言うのはどうなの?

一言も言ってない。

>>あと俵まちみたいなのが居るのに
抹殺って何。

俵はすでにキワモノ扱い。短歌研究という短歌の総本山的な雑誌では「悪しき置き土産」呼ばわり

>>それと古文調で歌えというのはともかく、仮名遣いは表現の幅を狭めたりしないでしょ。

そんな話してないよ


短歌の世界は基本的に無茶苦茶狭い。
世間への発表や、賞をとりたければ極一部の人間の御眼鏡に敵わなければならない。
ここまで説明すれば理解いただけるかと
644名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:56:54 ID:H0IPI6Ju0
>>83
これ中国人にも通じるのか知りたいw
645名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:57:49 ID:DXRHjwy20
>>633
表意文字と表音文字をミックスして使い
しかも表意文字である漢字を音(漢字読み)と訓(日本語読み)の2通りに使い分け
しかも音も呉音と明音の2種類使う
さらに独自の熟語や略語を開発し、長い文章を数文字の略語で表現してしまい
表音もひらがなとカタカナを使い分け
さらに欧米外来語をカタカナ語として吸収してしまう
さらに絵文字を開発し、絵文字だけでメッセージを交換できてしまう

日本人って世界で唯一の言語の神民族
646名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:57:50 ID:1OZxH0aH0
>>628
古文調とか言ってる時点でどうかと思う
古語は口語にはない簡潔さ含む意味の多様さ(あいまいさ)があって
短歌を詠むには古語が基本だと思うぞ

口語が絶対ダメというわけではないとは思うが
単なる趣味でみようみまねで旅先で短歌を作ってみたりする
俺ごときでもそのくらいは理解できる

そんなに口語の短歌がオススメなら
ここでいくつか披露してくださいよ
647名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:59:09 ID:Fb9oKNc50
>>643
表彰する・雑誌に載せる・発表する場所でしょ。

>別に俺達は何の妨害もしてないぞ?一言も言ってない。
>俵はすでにキワモノ扱い。短歌研究という短歌の総本山的な雑誌では「悪しき置き土産」呼ばわり
>そんな話してないよ
あんたも、「中身の無い短歌を量産し続けるジジイども」って言っちゃってるじゃん。
648名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:00:23 ID:sqC60jTT0
>>645
日本人が口下手なのは読み書きに脳のリソースを使っているからだという説もありをりはべりry
649名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:00:50 ID:CgVK7gnd0
>>645
そんな日本語話者でも他言語の習得には苦労するんだよな
だれか俺に英語力を分けてくれ
650名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:01:04 ID:IIGVQH2t0
でも中国は本気で英語に取って代わるものにするための簡体字なんだよな。
651名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:03:10 ID:wXpXeIBD0
日本は漢字やめてひらがな・カタカナだけにして欲しいな。
652名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:05:43 ID:CgVK7gnd0
>>646
短歌はよく知らないけど
特殊な韻律を用いることで
雰囲気を楽しむ面もあるだろうから
それに慣れた人にとっては現代語の歌は
表現が直截に過ぎると感じるのかもね
653名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:06:18 ID:/hLRPqTk0
>>649
多くは日本語で言語習得のエネルギーを使い切ってしまうんじゃなかろうか
と言い訳してみる。
654名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:08:23 ID:vClg+jtJO
>>614 それは初めて知ったが
字体そのものは毛沢東以前にも時代によって字体が大分違うべ
655名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:08:52 ID:Fb9oKNc50
>そんな話してないよ

じゃあなんで僕にレスを付けたんだろう・・・

俵まち、ちょっと前に新聞で評をやってたのを見たけどな。
あの人も、最初「斬新」とかいう文句で話題になってたんじゃなかったかな。
歌壇はどうだったか知らないけど、一時期「革新的なもの」がもてはやされる一方で
古いものはバカにされる風潮があったよね。
それでもし>>628みたいなことがあるのだとしても、ただのしっぺ返しにしか思えなくて
同情出来ないよ。
656名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:10:04 ID:P4dNQrtn0
>>651
ゴーヤーンのブラックホールのせいで、かいすいがのみこまれて、
あらゆるものがきえてしまったの。しかし、プリキュアたちはじぶんたちの
せかいをとりもどすために、ふたたびたちあがったの。
ゴーヤーンはつよくて、プリキュアたちのこうげきがきかない。
そして、ちょうきょだいなブラックホールをはなってきたの。
それにたいしてプリキュアはスパイラルハートスプラッシュスターをぶつけた。
そしてついにゴーヤーンのからだがくずれてブラックホールに
のみこまれていったの。そのときゴーヤーンがプリキュアのてをつかんで・・・
657名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:10:39 ID:a0oWHqS00
>>653
漢字ひらカナの3種あって、同じ漢字でも音訓があって、文法が違って、さらに動詞となると発狂すると思う。
658名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:11:11 ID:piyN1iyH0
>>83
こういうのがサラっと出てくるから2chは好きだw
659名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:19:06 ID:9rSwvdSy0
>>656
なぜプリキュアww
660名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:19:16 ID:Y9lV2hJ10
661名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:20:21 ID:vClg+jtJO
>>657 この先日本語が滅びたら数千年後には解読不能文字と化して
永遠の謎になるかもな

ロゼッタストーンみたいに同じ意味の文を別の言葉で並べて書いてあったとしても
漢字、カタカナ、ひらがなを同時使用で書かれてたら日本語解読は無理だろ
662名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:23:24 ID:Fb9oKNc50
>>661
ルビをヒントに解くとか
663名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:25:06 ID:b6sJloPfO
日本も旧字旧仮名に戻そうぜ
664名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:27:03 ID:GUKl0fEiO
小学生から半端な英語教育を義務づけるくらいなら
カタカナはふりがな(できるだけ正確に)扱いにして原文表記を原則にして欲しい
カタカナ英語や造語のせいで変な覚え方してる弊害はあると思う
665名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:28:24 ID:/hLRPqTk0
>>657
漢字も旧字体とかあるし。

広島に住んでた頃
広島、廣島、ひろしま、ヒロシマ
でそれぞれ用法が違うって事に気付いて感動したことがある。

広島・・・普通はこれを使用
廣島・・・暴走族やデコトラで使用
ひろしま・・・NPO、市民なんたらで使用
ヒロシマ・・・平和活動で使用
666名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:29:42 ID:P4dNQrtn0

667名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:31:34 ID:d5a2YoXdO
実際国際化やねんし旅行行っても不便やから各国は旧字体でしてほしいわ
簡体字は古典読めなくなるから論外だし日本漢字は中朝が反対するから現実的ではないから旧字体が妥当
ハングルは宇宙文字みたいで論外
668名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:31:52 ID:f1QjSCJZ0
>>89
なんだこれ?w
669名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:31:54 ID:CgVK7gnd0
>>664
「IchiroのTimely HitでServerが落ちたぞ、運営め!」
みたいな書き方になるの?Chaosww
670名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:32:45 ID:8Xa96v5B0
漢字かな混じりの日本が最強ということ
671名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:34:15 ID:GUKl0fEiO
>>669
イチローは外来語じゃないからokwww
672名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:34:22 ID:/FLBrN2iO
大体漢字が大変だの混ぜ書きが大変だのと言うが、仮名文字だけでもどんだけだぞ。
何で一音節一音節に文字を配してんだよ。うはw音節パターン少なくて楽wwとか言っても
タイ文字やヒンディー系文字並に字を増やしちゃ意味ないだろうが。チャンスを自ら潰してるよ。
しかも字同士の形が全く似ていない。抱き合わせで覚えにくい。何個性を発揮してんだよ。
曲線の艶やかさを競ってんじゃないよ。アラビア文字を見習え。
おまけに二種類あるし。それも、わー小文字微妙に形違うーとか、筆記体だとdがg、tがmに?!とか、
元々ミミズみたいな文字の癖に活字体と手書き体がある意味ワカンネ とか、そういうレベルじゃない。
全く別の字。何が別って原形の文字がそもそも違う。合わせて90字。
そりゃあ漢字よりはましかもしれんが、こちとら表音文字だし。何なら試しにグルジア文字と
アルメニア文字憶えて見ろってんだ。合わせて70字くらいだが。
673名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:38:08 ID:O7LD3yxF0
日本の新字体は丁度中間でバランスがとれてる
674名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:42:38 ID:CgVK7gnd0
>>671
Rogerです

外来語にも英語、フランス語、ドイツ語、オランダ語、ポルトガル語、イタリア語、ギリシャ語、ロシア語、アラビア語etc. etc.
とあるから原文で書くと大変だと思うな・・・
そうすると音写に限界があってもやっぱりカタカナで書くか
相当する単語があれば日本語に直すのが便利なんだよな
675名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:43:59 ID:vClg+jtJO
YOUはSHOCK
愛で空が落ちてくる
YOUはSHOCK
俺の胸に落ちてくる

アツい心 鎖で繋いでも 今は無駄だよ

邪魔する奴は指先一つでダウンさ
676名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:48:37 ID:qFfwlopH0
中国史を専攻している在英の友人。彼の手紙はみるだけで疲れる。

・英語
・カタカナ
・日本の漢字
・ひらがな
・中国語繁体字(古典)
・中国語簡体字

以上が、混じりに混じる。
いっそ英語だけで書け!とか思ってしまう。

留学中に、you 有 question 的  話、 qing ask 我、分かった?
とか言っていた奴もいたっけ。
677名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:49:48 ID:CjWNF3wa0
繁体字はともかく、歴史的仮名遣いの復活は勘弁してほしい
「京」が「きゃう」で「今日」が「けふ」とかややこしくて面倒くさそう
678名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 02:09:46 ID:4PPn0Tyf0
>>180
識読障害というより、このHPの文章構造そのものが漢字撤廃の
愚かさを現しているよな。
ひらがなだけにした場合、読みにくいから分かち書きにしているじゃん。
これは致命的欠陥だと思う。
679名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 02:11:26 ID:+jApA4DW0
>>83
この時間、声を殺して笑うのは非常に苦しい・・・
680名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 02:12:31 ID:tQP15I0N0
日本で使われている「愛」という漢字。
中国では「心」がありません。
681名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 02:13:06 ID:HVAp4SlJ0
>>5
それはしょうがないでしょう、元々は漢民族?の言葉を表す文字として出来たんでしょう?>漢字
日本はそれを輸入して無理矢理、日本語用に当てはめて使いこなしたんだからオリジナルほど万能ではないのでは?
それでも、相当上手い使い方してると思うけど? 和製漢語もあれだけ中国内で使われてる訳だし
政治・経済・科学・医療等々は和製漢語無しでは表記絶対不可能でしょう?
682名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 02:14:02 ID:XsEr+2ki0
>>670
だな。
常用・当用漢字、平仮名、片仮名、横文字(ローマ字の他多くは英語)・・・・。
国語において、これだけ種類の違う文字を自由自在に扱うのは、日本人をおいて他にはいないな。

簡体字はちんぷんかんぷんだが、繁体字は以前使っていた文字ということもあってなんとなく読めることが多い。
ちなみに、中国語は地方により発音が違う他に、同じ意味を表す言葉でも違う漢字を使う場合も多いのだとか。
だから、各方言同士ではろくに通じない・・だから北京語を標準語にした。
北京語の四声でも大変なのに、復建語にいたっては六声・・・・どういう発音方法なんだろ。
(北京語は発音記号でなんとかわかるが・・・。)
683682:2009/04/11(土) 02:16:26 ID:XsEr+2ki0
はは・・・訂正
復建語→福建語
684名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 02:22:17 ID:1XHnSGE20
これだけ電子化が進んでいるんだから繁体字でいいんじゃね?
685名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 02:24:42 ID:4PPn0Tyf0
>>661
絵本がロゼッタストーンになるぜよ。

漢字やカタカナにひらがなを振ってあるんだからw
プリキュアの絵本をロゼッタストーンのように考古学の爺さん達が
手に取ると思うと笑えるw
686名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 02:31:31 ID:DmzjSJ8h0
>>645
>表意文字と表音文字をミックスして使い
日本語以外だとシュメル語しかないのだよね、シュメル人は始めて文字を生み出した
変態民族、その民族と肩を並べる日本はかなりまずい
自分たちの気がつかないうちに変なの生み出して、ジュメル人のように
5千年以上にわたって、変態呼ばわりされないかとても心配だ
687名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 02:33:26 ID:vkbFhfBXO
そもそも外国人に簡易漢字を押しつけるな
688名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 02:40:15 ID:f2Fsstot0
簡易漢字は共産党による文化破壊だと思う。
689名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 03:54:19 ID:XqYDYDM80
>>686
日本人が日本語を読むスピードは、同じ意味内容の英文をアメリカ人が読むスピードの数倍になるそうだ
つまり日本人はそれだけ高速で言語処理をやっている
その理由は表意文字の漢字を使っているからなんだけど、これが漢字だけの中国人になると逆に遅くなるわけだ
つまり漢字を見るだけで直感的に内容を把握し、送りがなや助詞のひらがなをチェックすることで文意の方向を
脳内で瞬間的に補完して読み解いているわけです
それと表意文字である漢字の発展系として熟語や略語があり、漢字1文字では表されないより大きな文意を
瞬間的に直感的に把握するのに役立っているというわけ

英語だと文字の表す音(スペル)から単語の意味を拾い出し、単語の構成から意味をくみ取るという手間が掛かる
日本人的脳の使い方をしていると、英米語的な言語処理が逆に苦手になるわけです
ちょうど大人がひらがなだけで書かれた文章を読むのに苦労するのと同じ原理です

で、歴史的にこの最悪の母国語破壊をやったのが韓国で、もともと表意文字で表現されていた語彙を
ハングル記号だけで表記するようにしたため、同音異義語だらけになり、しかも単語の語源がまったく
理解不能となり、表意文字の持つ直感的理解という特性も捨て去ってしまいました
そのため韓国では高等教育を学ぶには英語の文献を読むしかないというお粗末な教育レベルになりました
690名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 04:57:30 ID:GxKxnErK0
>>689
李氏朝鮮って文字を使う連中は漢文を使い、普段の会話は朝鮮語だろ。
朝鮮語の書き言葉って発展や使いこなす(練ると言うのかな)過程を経験する機会が無かったよね。
併合時代に漢字ハングル混じり文を使う事で日本人の千数百年の経験を利用できるようになったのに、
歪んだプライドで全部を捨ててしまって文字劣等国に堕したんだよね。
万葉集の時代から言葉&文字で遊んできた日本人と60年前にリセットした朝鮮人。
文化の厚みで日本が圧勝だな。
691名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 05:19:23 ID:1DzMsvDb0
>>689
とても勉強になりました。なるほどねぇ。
感謝感謝。
692名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 05:23:58 ID:2i1XiQvX0
>>689
なるほど、だから韓国の賢い奴は英語ができるのか
ためになった
693名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 05:25:57 ID:a81K/4J9O
中国本土だとかなり簡略字が使われてるがな広なんかムの部分がないし
694名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 05:34:46 ID:XqYDYDM80
>>692
英語で文献が読めなくて、英語で論文が書けなくて、英語でスピーチが話せなくてノーベル賞が取れるのは
故に世界中で、日本語を持つ日本人だけと言うことです
母国語だけで世界中の文学や思想・哲学が学べて、あらゆる科学技術が習得できるのは日本人だけですよ
695名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 05:50:59 ID:XqYDYDM80
>>692
中国の場合、漢字の量が膨大で、当然難しい漢字がひしめいている
すると余程勉強しないと教養を身につけることが出来ない
よって識字率が向上できない
そこで簡体文字を使うようになったんだけど、これによって戦前の文献を読める人間が居なくなってしまったw

日本も漢字をかなり簡略化したけど、中国ほどむちゃな簡略化はしなかったので
文字の置き換えを覚えてしまえば戦前の文章も読めてしまう
勿論送りがながカタカナだったり右から左に横書きされた文章は読みにくいけど、なれれば普通に読めるようになる
中国ではそれが出来ないんだよね、学者ですら60年前の文献が読めないというお粗末さです

日本はどうかというと、幼稚園から始めるとまずひらがな、カタカナと覚え、段階的に漢字を増やしていき
中学までに習う漢字でほとんど新聞だって小説だって、勿論教科書だって読めてしまう
何が凄いかと言うと、漢字を知らなくても一応誰とでもコミュニケーションできてしまう
ひらがなを段階的に漢字に置き換えていくだけだから、高等教育を終えた人と幼稚園児との間に
基本的に垣根がないということです、だから自然と識字率も高くなるし、平均的教育レベルも高い

漢字を使えばより高度な概念を瞬間的に読み解くことが出来るようになるわけですが、
誰もが段階的に教育レベルを向上して行けてしまうと言うのが日本語なわけです
696名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 05:54:44 ID:2kZXU9Cq0
そんなに日本語が優れてるなら、日本人ももっと科学力がありそうなもんだが。
現代社会の基礎になるような物理的発見、工業的発明がもっと日本人の手によるべきだがな。
半導体にしてもコンピュータにしても日本由来じゃないしな。
日本語が優れてる→日本人が優れてるとか短絡思考は止めたほうがいいぞ。
英語なんて、文法はいい加減だけど、語彙は豊富だし
何より優れた研究者を輩出してる国の母語だし。
ニュートンやファラデー、マックスウェル、ディラックとかさ。
言語が論理的思考を左右する上で、決定的要素ではないのは間違いないな。
むしろ大衆の教育・啓蒙上の効果に差があるというとこだろう。
697名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 06:02:21 ID:QUbvt1dZO
>>686
契丹人の大字と小字
698名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 06:03:22 ID:ZwLTyNKK0
日本も戦前は活字の上では繁体字というか旧字体だった。
が、書く際は略字使いまくってたのが実情。
今の字体は殆ど当時使っていた略字。
今の台湾も書く時は略字使うし。
699名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 06:04:29 ID:/yqNSSe4O
日本が簡単に変えた漢字を真似しなければ問題ない
700名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 06:07:46 ID:gP9O2Fdu0
普通の人が昔の字を読めないと歴史を誤魔化される懸念があるな
701名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 06:07:51 ID:zCU/L77cO
あくまで筆記体として導入したら?
702名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 06:10:32 ID:XqYDYDM80
>そんなに日本語が優れてるなら、日本人ももっと科学力がありそうなもんだが。
そんなことは言ってないだろw 何ムキになってるわけ?
欧米言語以外で、文学から科学技術の研究まで母国語でこなせるのは日本語しかないと言っているだけだよ
欧米以外でノーベル賞を受賞した人数は何処の国が多いか知ってるの?
ちなみに中国人やインド人でノーベル賞(サイエンス系)を受賞した人たちってアメリカに渡って英語で勉強した人たちです
703名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 06:28:24 ID:hTFtNRuSO
で、今の中国の人は論語や礼記などの品位や格調の高い生き方について書かれた貴重な書物はどうやって読んでるわけ?
704名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 06:34:59 ID:N8wPMDj30
文盲多いからあきらめな
705名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 06:48:23 ID:SbdbUqSQO
>>696
そういうの発表する時は英語だし…

電子レンジを始め世界標準いっぱいあるし…
706名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 07:01:45 ID:KXO7ByZZ0
台灣人の人口の5%、100万人くらいが大陸に移り住んで仕事している状況
数ヶ月の短期滞在も含めるともっと増えるような感じ
大陸にいくビジネスマンが増える中で、台灣にも簡体字の書物なんかも登場
しているような状況で、支那側があえて繁体字に戻すというよりも、台灣が
簡体字も理解するというほうが流れかと思う

漏れは繁体字で覚えたので、正直、簡体字は気持ちが悪い
漢字の美しさでいえば繁体字のほうがよいが、でも運用面でいくときっと簡体字の
ほうがすぐれているのかもしれないな
707名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 07:05:01 ID:Gvv7fpiW0
簡体字しか読めん馬鹿には、ハングルが丁度いい。
708名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 07:13:20 ID:cEgz9S9SO
簡体字は意味がわからなくなる馬鹿げた文字だし
繁体字はちょっと画数が多過ぎる
日本の漢字がマジで1番いいと思うなぁ
709名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 07:28:34 ID:ZJ+nn3RG0
しかし、このスレ見てると
なんのかんの言っても日本の教育レベルって基礎がしっかりしてるな
そしてお前らが日本が好きだということがよく分かる。
まだ日本は終わらんよ
710名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:00:01 ID:QMT2K5IB0
>>708
日本の漢字こそ中途半端だと思うよ
簡略化に法則がない
常用漢字は簡略化されてもそれ以外の漢字は
同じつくりやへんでも簡略化されないし実際は不要な混乱を招いている
711名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:11:41 ID:6aE7sWw00
>>710
簡体字に詳しいんだ?
712名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:16:00 ID:UpJ9MeLy0
簡体字の「ごんべん」表記みたいなもろ草書なのはいいよね
たまに書き文字で使うけど簡体字知らない人でも読める
713名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:40:53 ID:HNPuaniX0
日本もGHQの指導で漢字とかなを簡略化したんじゃなかったっけ?
714名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 08:52:37 ID:YsHXQ7Aa0
>>710
よく使われる字を選んで簡略化

ちゃんと法則あるじゃない?
715名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:02:42 ID:QMT2K5IB0
>>713
そうでも行き当たりばったりだから
現在は不都合が生じてきている
中国の流れに乗って日中台湾華僑の漢字を統一した方がいい

まぁ一番混乱なくすんなりと受け入れられて普及の可能性があり
かつ混乱が起きないのはずっと続いてきた正字体(繁體字)だろう
716名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:02:45 ID:0EC414EVO
真名と仮名、この呼び方を広めた直接の理由は何か、未だに疑問だ。
717名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:11:58 ID:Ip0amZlHO
簡体字を作らざるを得なくなった原因とその指導者を、まず国内で糾弾してみてはどうだろうか
718名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:17:45 ID:pd4KvNCm0
>>696
儒教とかいった非弁証法的論理に支配されていたから。
それに江戸時代にはヒエラルキーを墨守するため新規御
法度令とかいった新発明を禁ずるお触れまであった。

日本がギリシャ文明とルネッサンス科学の恩恵を受けれ
る地理的立場にあったらもっと前から多くの科学者を
輩出していたと思う。仏教は哲学であって宗教でない
メリットも今後日本の有利な点だ。
719名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:20:13 ID:hdaHiSHK0
簡体に慣れてしまったらもう繁体には戻れん。
720名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:20:18 ID:BI80yY0JO
>>715
>現在は不都合が生じてきている

どんな不都合?

>中国の流れに乗って日中台湾華僑の漢字を統一した方がいい

嫌です。
日本は中国語圏じゃないんだから、勝手に一緒にするなよ。
721名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:22:15 ID:RLrKukIE0
いろいろいったとしても、中国人はもう元には戻れんだろう。
元にもどせばいろいろ混乱も生じるだろうし。

共産党政権が崩壊すれば、元にもどすとかやりかねんが。

実際使ってる民間では、なかなか難しいほうへの転換はできんだろう。
もっとも、活字の世界と実際の書き文字の段階では異なるからな。

だいたい、字というものは活字と書き文字では相当異なる。当然なことなのだがそれが忘れられてる。

活字どおり書くなんて無理。いくらかくずして行書、草体で書けばよろしい。
722名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:24:06 ID:pd4KvNCm0
中国政府が自国民に対する情報操作と管理に費やす無駄なエネルギーを
逆に自国民の啓蒙に使っていたら今頃は少なくとも二桁以上の世界的に
著名な科学史上の巨人を生み出していただろう。

中国の人口は13億人では利かないよ。無戸籍者を超多数抱える恥ずべ
き政治構造を変えることこそこの国の最大の課題だろう。
723名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:27:42 ID:pd4KvNCm0
中国にもピンインとかあるそうだが、さしあたり日本の両仮名を
取り入れよ。それでかなりの問題が改善できる。
724名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:27:53 ID:ClpnuxXhO
>>721
13億人もいる国で民主主義は無理だよ
周辺国としても現体制の維持が一番だよな
一人っ子政策が解除されたらあっという間に世界の人口が150億に達して
人類は滅ぶ
725名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:28:10 ID:eioo3SSW0
簡体字には行書体草書体隷書体が無いから・・
726名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:28:52 ID:6ZsDgk7O0
日本なら「ああ、漢字ど忘れした・・ いいや、ひらがなで書いとけ」とかできるけど
中国じゃあそれができないってことだよな。漢字ONLY文化が中国の発展を
妨げているのかもな、4000年だか5000年もやってきてるのになw
727名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:29:27 ID:K2l9OGigO
こういう言語関連のスレで絶対いるのが、日本語基準で外国語を比較して日本語マンセーする奴
言語なんてネイティブが使いやすいようになってるのに、自分基準で外国語の優劣を決めつける馬鹿ほど愚かな者はないと思う
728名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:31:11 ID:RLrKukIE0
>>726
ピンインで書いとけばいいだろ。
729名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:32:43 ID:6ZsDgk7O0
>>728
xiexieとか書いとけってこと? ローマ字みたいなもんか。
730名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:33:35 ID:3wSDxXhQ0
簡体字ってパチもんくせえんだよなあ。これって中共になってからだっけ?
文革以降だったらマジでこんなんやめちめえよ。
731名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:38:56 ID:ECxhGMMH0
JISに無いのはタダの記号
732我は何時の日か愛するだろうか& ◆GdSL20bbhc :2009/04/11(土) 09:39:11 ID:pd4KvNCm0
>>724
その論理は基本的に破綻していますよ。なぜならそれは豚の丸焼きに
満遍なく火を通すのは無理だよというという話と同じ。切り分ければ
いいだけの話。あとで一つの大皿に盛って単一料理として呈すればい
い。
733名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:41:31 ID:jZ8Fx2/kO
日本でも最近の国語審議会は変な表記を減らしつつあるよな。
日本でも「障碍→障害」のせいで「障がい者」とか馬鹿が出てるし、繁体字をある程度復活していい。

つか中国の学者、韓国と北朝鮮を漢字文化圏と見てないんだな。哀れな。
734名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:43:21 ID:/FLBrN2iO
>>732
国ってのはそんな簡単に切ったり貼ったり出来るもんじゃねえだろうが。
アフリカを分割した列強じゃあるまいに。
735名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:43:53 ID:aQRADoty0
生物学上、一度退化したものは元に戻らない
ペンギンやダチョウなど、飛ぶことをやめた鳥は未来永劫飛ぶことは出来ないんだ
736名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:45:50 ID:0YgWpsse0
漢字の起源は韓国だからな




















<丶`∀´>
737名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:45:54 ID:UpJ9MeLy0
>>732 軍事力使って切り分ければいいんですね
738& ◆I8iSq6mwxk :2009/04/11(土) 09:53:31 ID:pd4KvNCm0
先日ネットで英語の堪能な中国の若い女性と話したが
ベイ・ダイ・ヘという所に棲んでいるという。ベイは
北でヘは川だという。じゃあダイは?って利くと「分
からない、単なる川の名前だろう」という。オレがそ
んなバナナ! 漢字には一字一字全て意味が有るんだ
よと"教えて"やった。ググルと風光明媚な北戴河だと
分かったので"戴"は載せる・とか戴くとかいう意味だ
よと言うと「あ、そうなの?」といっていた。
739名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:56:02 ID:/FLBrN2iO
地名を表すのみで一般的な意味がない漢字なんていくらでもあるが
740名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 09:56:04 ID:KQVzzWi20
旧字復活に賛成。まあ、今までの漢字は筆記体としてはとうぶん許容、ってことでいいだろう。
741名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:00:25 ID:pd4KvNCm0
>>739
それは朝鮮の方々の人名の漢字表記でしょう。
742名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:01:15 ID:wERIbHy70
今、このスレで旧字体いろいろ眺めてたけど、解像度低いディスプレイだと潰れて識別不能になるな。
活字として打ち出されてば細部も判別できるんだろうが。 ペーパーレスに進んでいる時代にどうなのかな。
743名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:03:17 ID:/FLBrN2iO
>>741
ちゃうわw 詳しくは新華字典などで熟知すべし
744名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:05:17 ID:Ls4VSaBU0
空港を繁体字と簡体字で書くと、

繁体字   機場
簡体字   机場
745名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:06:49 ID:lhjNbO+C0
繁体字では手書きするさいに著しく効率が落ちるからな
手書き用の簡略字体でいいだろという意見がでてくるが、
学校で習っていないのに簡略するなと文句がつけられる
746名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:07:38 ID:2z7qSJEY0
>>739
"一般的"にはそうであっても、原義として推し量れる"意味"は、全部、
とは言わないまでも、殆どの漢字が持っているはず。
それが表意文字としての漢字のすばらしさ、面白さではないかと。
おそらくは728さんもそういうことを言ってるんだと思うよ。
747名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:08:12 ID:CJQYWP7c0
字体が難しいから、識字率が上がらないなんて、大ウソだよ。
教育政策が失敗してるだけ。
748名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:08:56 ID:5hx2KyLB0
本当は、貧しさと政策の失敗で教育が普及していないことが原因なのに、
中国は識字率の低さを字が難しいせいにしていた。

ところが、簡体字を採用して半世紀がたった今も、台湾の識字率を
越えられないことがバレた。
749名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:12:11 ID:5hx2KyLB0
ケ小平の「ケ」の簡体字は、毛沢東が思いつきでケ小平本人に選ばせた。

日本の国字である「畑」の字が中国の字典に出ているのは、毛沢東語録で
たった一回だけ「畑さんという日本人が・・・」と述べたため。
750名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:12:40 ID:dZwNU3080
ハングルにしたらと余計な意見
751名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:14:36 ID:+P82lXJw0
やっぱり日本語が一番優秀だ
752名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:15:00 ID:lfwMuS3n0
これで漢字まで捨てたら、猿まで退化するw
753名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:15:18 ID:UowOLn1H0
簡体字はカッコ悪いよ。日本の略字もそうだが。
754名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:18:07 ID:WdZSHjZbO
漢字を見てその字の意味がわかればいいよ
>>1の干は悪い例
755名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:18:07 ID:QTXBHzJB0
>>750
誰も読めなくなるニダ
756名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:21:21 ID:crsPIr510
ハングルって全部ひらがなみたいなもんなんだろ?
それはなんだかなあ
757名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:22:37 ID:WdZSHjZbO
>>756
同音異義語が多くて大変らしい
758名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:25:56 ID:/FLBrN2iO
>>746
そりゃあ地名学、語源学的に突き詰めれば、ナイルやアマゾンと同じように
語源を探れるかもしれんが、北や戴と同じようには行かんだろ。
汾?単なる川の名前だろう(水の溢れる様から作られたらしいが)シ+立+口?
単なる川の名前だろう、としか申し上げようがない。
759>>732:2009/04/11(土) 10:28:42 ID:pd4KvNCm0
ここに居る新華僑の諸君。
あんた方は平均的日本人よりかなり意識は高いだろうが、豚肉に
火と薬味が満遍なく通っていないのを豚の所為にしてはいけない
よ!

単にあんた方の祖国が粗雑で手を抜いているだけなんだから。し
かも、その素材は豚などではなくて本来は十分に才能を発揮すべ
きまたはその能力も有る筈の中国国民なんだから。
760名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:29:45 ID:6rkeBLqb0
日本語ってよく出来ているよな
761名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:30:38 ID:zhhMdQQG0
>>115
日本も明治維新までは、草書体が標準で、
漢字が読めても、楷書体は読めないことも珍しくなかった。

>>236
しんにょうの点は2つが正しいとか議論してる作家はバカ。
あんなのは、字体(書体)の問題。

>>347
平安時代にはすでに「お」と「を」の発音の区別はなかった。
明治の「お」と「を」の書き分けは、奈良時代から復古させたもの。
762名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:34:22 ID:8c2KUO6FO
楷書→簡体字→ググれる→オタク
行書→繁体字→調べれる→学者
草書→□□□→調べられる→識者

くらいのイメージと見るべきだろ
無くてもいいな
763名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:34:37 ID:EvkHOnZd0
>>744
簡単にすりゃいいってもんじゃねえぞwww
764名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:35:38 ID:pd4KvNCm0
>>758
大阪にも日本全国にも北海道にも沖縄にも「屈斜路(くっしゃろ)」とか
「放出(はなてん)」とか当て字も多いし今となってはその由来も分から
ないのは殆どかもしれない。でも日本人なら逆に当てられた漢字からイメ
ージを膨らませると思う、そういう感受性こそ民族性の論点なんですよ。
765名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:37:52 ID:/99ZQo0zP
>>642
そういや、なんでソとンの区別がつくのかな日本人は。
絶対間違わないし。
でも外国人が間違うのはすごくわかる。
微妙にソのほうが吊りあがってるだけだもんね。
ソやンを単体で読むことはないから、習慣的に読み分けることが
できるのが一番なんだろうな。
766名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:39:56 ID:lJ7rhwcm0
結局、長い間使われてきた文字ってのは普遍性があって
それを変えるのは大変だって話だな。
繁体字に戻しちゃいなよw
共産主義の数少ないイイとこの一つは国民の識字率が
向上するってトコなんだからさ。
767名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:39:57 ID:QMT2K5IB0
>>720
日本の漢字は体系的に簡略化していないからね

当用漢字以外の漢字を使う時につくりやへんを
そのまま使うか当用漢字のように簡略化するか
定まっていないので複数の事態が生じている

中途半端な簡略化

中国語圏ではないけど漢字文化圏でしょう
768名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:41:37 ID:6rkeBLqb0
もう2進数で全部表現しようぜ
769名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:42:20 ID:uwWc7KHkO
脳は、英語や数字やカナは、記号として認識するけど、
漢字は絵として認識する。

だから、パッと見ただけで何が書いてあるかがわかるんだそうです。

770名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:43:12 ID:zhhMdQQG0
>>765
もともと筆なら書く方向が違うから間違わない。
ホワイトボードマーカーだとかなり間違いやすくなる。
さらに、パソコンの小さい文字だと非常に微妙。
771名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:50:18 ID:pd4KvNCm0
一時ラテン文字に比べて漢字はハンディキャップと思われても
仕方が無い時代もあったが、今となれば日本は中国が近くにあ
って、かつ中国と言語システムが全く違ったという奇貨がむし
ろこの様な可能性の高い言語を開花させるための条件となった。

全く同一条件であったはずの朝鮮の対応と比べれば先人に謝謝!
772名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:50:24 ID:6aE7sWw00
>>765
外人には「ガソリン」が書けない
773名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:51:02 ID:fruBNpAuO
今も口語では当てる漢字もない言葉があるそうだから、ピンインにすりゃいい。
北京語や上海語とかの区別もつきやすくなるし、各言語の体系化もしやすくなるだろ。
774名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:55:16 ID:/FLBrN2iO
>>764
当初と話がずれていると思うが。法国や美国や徳国からイメージを膨らませる感受性の話なんかしとらんし。
当て字とかじゃなくて、本来の意義が地名のものもあるということ。
解字すれば成り立ちは分かるとしても、その表意文字たる一字に与えられた意味が地名。
火がひであり、水がみずであるように。
てか女性が臨汾や汾陽に住んでる人だったらどうしていたんだ?
なんと答えれば正解だったんだ?
775名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:57:44 ID:pd4KvNCm0
中国語は主語も動詞も副詞も未来も現在も本当に互いに区別できない。
日本語は仮名でもって実に細やかにそれらを可能にしている。


日本語は英語と比べて一般に単・複の区別をしない長短があるが数学
者などは線達という風に工夫しているらしい。性や人称によって複雑
に語尾変化する英語以外の欧州の文法は未開の言語。
776名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:03:04 ID:fruBNpAuO
>>716
漢語表記本来の漢字使用が真名、そこから音を借りて和語表記に使ったのが仮名ではないかと。
言霊からみれば別言語の意味を省いて音を借りる仮の字でしかない。
777名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:06:39 ID:/FLBrN2iO
統語が適当でインスピレーション任せ、変な音素有りすぎ、そもそも表記と発音が一致しない超言語。
はい、どう見ても国際語失格です>英語
フューラーとドゥーチェの言葉が世界を征すべき。
778名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:07:24 ID:IgXzbxT+0
甲骨文字を使えば全てOK
779名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:09:57 ID:qhx0VFBG0
ここで「日本の漢字にすればいい」という奴は工作員か?
でなければ「日本語を世界語に」という幼稚な思想を持った馬鹿なんだろうな。

漢字文化圏全てが日本の漢字を標準にしたら不良外国人が
住み心地のいい日本に大量流入してくる可能性があるんですけど?
科の国や某不法滞在外国人共を見ればそれがどれだけ危険なことか分かるでしょう。

日本語はその難解さゆえに「言語障壁」として不良外国人を排除する機能を有している。

ただでさえ左の国の外国人犯罪が多発している日本にこれ以上
「日本漢字の国際化」という不安要素を持ち込んできてどうする?

もう少し頭を働かせたほうがいいよ。
780名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:10:44 ID:Mfd65NhX0
>>775
 アルファベット使用国は性や人称がないと同音語が多すぎてわからなくなる。
781名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:11:05 ID:qpI9Ov9M0
要するに、中国でもゆとり教育をやめるって話か。
でも、実際、簡体字しか覚えていない世代を切り捨てることになっちゃうんじゃないか。
数学とかと違って、文字が分からない世代が出来るってのは、
致命的だと思うんだが。
782名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:12:49 ID:6aE7sWw00
>>779
まったくだ
日本の文化を守って来たのが日本語と漢字なのだ
世界標準語になってしまったら文化は簡単に破壊される
783名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:13:45 ID:CKtl27UG0
・印刷文字は繁体字
・書くときは簡体字を参考にして略しても可能

これで万事オッケイだろ
784名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:15:51 ID:pd4KvNCm0
>>774
貴殿は小生とは違って中国の知識が多いとは思うが俺の論点は一つ、

「全ての漢字にはその意味がある」ということです。もしも"汾"が
何の意味もない音だけの漢字であったらオレも間違いを認めるが、
別に臨汾や汾陽の「臨と汾」や「汾と陽」にどんな関連があるかと
いう質問ではない。

だれでも聞くじゃない? 
「"さっぽろ"って、どう書くの?」
「お札の札に幌馬車の幌だよ」って。
785名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:17:20 ID:CKtl27UG0
中国・台湾の女の子に漢字を書いてもらうと、
あまりの達筆さにいつも惚れてしまう (〃∇〃) ぽっ
786名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:20:29 ID:BI80yY0JO
え〜っ!みんな字汚いよ。
787名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:22:49 ID:oq9TwfbV0

×「簡略化した簡体字では台湾や華僑の人が理解できない」

○「簡略化した簡体字で中国の人が他の国を理解できない」
788名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:32:12 ID:/FLBrN2iO
>>784
だから意味がないんじゃなくて、「ある特定の川」が意味なんだって。
札→三枚で鬼婆を退けるあいつ
幌→ボディプレスしてみたいあいつ
汾→なんか小粋に流れているあいつ
一字一字に意義があることと、それが単なる川、地名であることは矛盾しないだろ?
聞かれても川の名前でね?としか答えようがない。
789名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:33:12 ID:EQQruC0Y0
>>595
意外だな。フランス語は勉強したことないけどスペルがわけわからん。

ところで、韓国語の英語表記は何で実際の発音と違うのか?
プサンだとBusanだよね。俺はプサンとブサンと違う町があると思ってた。
光州ならカンジュ(ファンジュとも言うんだっけ?)でGwanju。
ワケワカラン。
790名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:33:47 ID:GO9lK9dJ0


文化大革命で知識人は全員ほととんど処刑か、亡命して、残った中国人って、繁体字をおぼえられない馬鹿ばかりだから、日本語のひらがなとカタカナを
見本にして簡体字を作ったんだが、

中国人お得意の表面ばかりコピーして、本質を理解してなかったから、
幹部と乾物の 幹と乾を一色単に干と表記してしまい、余計に何だか訳が
わからなくなったのが真相だろが。

最近は自動車の表面ばかりコピーして、ドイツの安全性テストで零点とった
のと同じ思考。

つまり中国人ってバカばかりってこと。

791名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:36:35 ID:qhx0VFBG0
>>782
君は分かる奴だとおもうから更に危険性を説明すると、
漢字文化圏各国で当然「漢字表現の差異」があるよな?

米国→美国 天皇→日王 などがそれだ。

漢字文化圏が日本の漢字、もしくは共通漢字を使った場合、
国際的な場で日本が相手国の漢字表現にあわせなければならなくなる危険性もある。

だから「日本の漢字を共通語に」とか「漢字文化圏の漢字を一つに」という類のことを主張するやからは
工作員の可能性が高い。(もしくはただのバカ)
気をつけるこったね。
 
792名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:45:50 ID:CKtl27UG0
>>790
もし日本の東大生官僚を追い出しても、日本は回る。
逆に良くなるんじゃないか。
793名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:48:21 ID:2z7qSJEY0
>>788
それはそれでいいと思いますよ。
ただ、その後に、汾には〜と話しを続けてもいいでしょうし(もちろん正確な字源などは私には語れませんが)。
それが漢字の面白さだと思うんですよ。
だってその川が汾になったのにはそれだけの意味があるとおもいません?
適当に目をつぶって書きなぐったら「汾」になったというなら別ですが、、、
それならそれでドラマチックじゃないですか?
794名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:50:37 ID:CKtl27UG0
韓国の漢字復活議論は、最近はないのかなあ
795名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 11:57:41 ID:/FLBrN2iO
>>793
勿論字の成り立ちはあるはずで、確かに漢字の妙味なのですけれども、それは「火って字は
メラメラ燃えてる感じから出来たんだぜー」とか、「北って字は背中を向けあってる感じから
出来たんだぜ(←うるおぼえ(←何故か変換できない」とか、そういう一段掘り下げたレベルの話なので、
品娘さんが続けられなくても堪忍してあげてくらしあ(´・ω・`)
796名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:06:51 ID:6aE7sWw00
>>791
もともとグローバル化(まぁこの場合はアメリカ標準の事だが)が嫌いだからね
漢字を揃える事もね。
日本が特異で交流の為に何かをしなければいけないのならば
必要な日本人が別途に勉強すれば良い。
面倒ではあるが、その方が頭が良くなり、これが国力になる。
797名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:07:53 ID:2z7qSJEY0
>>795
まあ、その辺はpd4KvNCm0さんと品娘さんとの問題なので、関知できませんが
今回はうまい方向に話がまとまったようなので、よかったのではないかとw
798名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:16:17 ID:/FLBrN2iO
>>797
あら、ID見てなかった。失礼おば orz
まあpd4KvNCm0さんも実際に接触したのはさんずい地名の人ではない訳で、
あくまでもしそういう時は、ということで。
799名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:19:52 ID:+d3skPl/0
簡体字のほうが繁体字より複雑で難しいような気がするんだけど
800名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:22:18 ID:XFDwUkKf0
日本の漢字はなんで簡素化したの?
書くのに時間がかかるからか?
それなら今みたいに手書きが少なければ昔の字でも全く問題ないのでは?
801名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:26:38 ID:tUlcTqfTO
し…繁体字?
802名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:27:28 ID:OKiqRgz30
>>3
同意
表意文字から表音文字を編み出したのはすごいと思う
ハングルも表音文字だが、1文字あたりの情報量が多すぎ
そのうち
「中華カナ」
みたいな文字が登場するかも知れない
803名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:29:22 ID:ehjvHviY0
表意性が失われてるのね。
あれは「漢字」じゃない。
804名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:29:39 ID:XFDwUkKf0
>>802
わざわざ日本からかなを輸入しなくても
中国語をキーボードで入力するように書けば良いだけでしょ
805名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:29:57 ID:/FLBrN2iO
>>800
愚民化計画の一環だって源さんが言ってた
806名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:33:25 ID:2kJ7+DQx0
旧字体を頑なに維持する台湾の根性は異常
807名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:33:27 ID:6aE7sWw00
>>800
GHQが日本人を馬鹿にして命じた
808名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:36:36 ID:6aE7sWw00
>>806
基準を馬鹿にあわせると当面は良いけど
結局、全国民が馬鹿になり国力が低下して全国民が困る事になる
809名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:39:39 ID:f51uWspS0
中国は文明を作ってきた国だから他文明を受け入れにくい所がある。
文字にしても同じ。外人の名前を当て字で書くと煩雑すぎてしょうがない。
芙蘭朶露・斯卡雷特 ←誰だお前
愛麗斯・瑪嘉特洛依徳 ←何者だ
カタカナの様に中国語内に自然と表音文字、アルファベットを入れられないと使いにくいだろうに。
810名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:46:04 ID:enGw/nfLO
>>800
GHQ命令もあったし、民間的には、漢字の厳めしさが日本軍の攻撃的な文言を思い起こされるとして漢字廃止の傾向にあった。
特に朝日新聞ね(笑)
戦後の混乱期に特に議論されることもなく当用漢字が制定された。
基本的には戦前にも使用された略字や崩し字を楷書化したものが採用されたのが新字体(晝→昼など)。
常用漢字外でも略字化が試みられて、朝日新聞が作った朝日文字もある(涜など)。
昔からアサヒってました(笑)
まあそれでも朝日新聞は最近廃止しましたが。
811名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:48:00 ID:xmryw83h0
愚民に合わせる政策ってどうなのよ
812名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:51:04 ID:2kJ7+DQx0
>>809
外来語、特に人名地名に当てる漢字には決まったパターンがある
基本的に音素に従って、政府の外来語表記ガイドラインみたいなのを適用させてるだけだよ
つまり、カタカナと同じ
813名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:52:20 ID:/HvUE2A90
中国から香港に入ると、何かほっとする。
車が左側通行であることや、案内とか看板とかの表示のせいだろうな。
"機場"が空港であることは何となくわかるが、"机場"と書かれてもな ---

そういえば、香港返還時の地元民インタビューで、
「彼らは、簡体を押し付けてくるだろう。」と、はき捨てるように
言ってた人がいたな。

話は変わるが、日本の漢字を勝手に簡略してる奴がいるな。
"掴む"の右側は"國"なのに"国"になっている。
814名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:55:02 ID:Q+wihUkuO
>>812
でも複雑すぎるだろ。
815名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 12:57:27 ID:pd4KvNCm0
>>788
要するに中国の漢字には一般的な意味を持つもの以外に
山とか川とかその他その固有のものを指す文字もあると
いうことね。了解。
816名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:03:15 ID:/FLBrN2iO
>>815
うむ。簡潔に纏めてくれてどうもです

>>812
音節文字だから仮名と変わらんというのは確かだけど、2、3音節で済む
中国の人名地名と違って長い外国のそれを転写するには、一字一字が煩雑過ぎる、
という指摘は有り得るのではないかな。
817名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:10:28 ID:rBnf3XJE0
漢字をパクった昔の日本人は偉大だなって思う
818名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:11:02 ID:Q+wihUkuO
>>816
あと、外人には自分の名前すら解りにくいのが問題だろうな。>>809のはアリス?しか読めなかった。
819名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:19:16 ID:qhx0VFBG0
もう今の日本国民が繁字を書くことは無理だろう。
しかしまだ「ぎりぎり読む事は出来る範囲」だから新聞などの報道機関は
繁字復活を試みるべきだ。

いつまでも周辺国の愚民化計画に付き合ってやる義理は日本人には無い。

もともと漢字は【読みに特化した文字】なのだから【読み】の部分だけでも
繁字体に戻すべきだと思う。
そうすれば次世代から段階的に繁字体が書ける日本人がでてくる可能性もある。

グローバル化には俺も反対だ。
全てを均一にするということは世界中の全ての伝統や歴史や文化を破壊することに他ならないからな。
820名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:21:43 ID:/FLBrN2iO
>>818
それとカタカナ語が大好きな日本と違って、外来一般語ではよく意訳や部分音訳をする辺り、
本人らも長い当て字マンドクセ(゚听)と思っていそう。
821単語の冗長度:2009/04/11(土) 13:25:46 ID:pd4KvNCm0
>>780
>アルファベット使用国は性や人称がないと同音語が多すぎて
>わからなくなる。

なるほど、ワザワザ縛りが掛かっているので誤解しにくい訳ね。
早い話英語の三・単・現も日本人には意外に厄介なもんだが、し
かしこれで誤解を防ぐ役割もないとはいえない。

それと同様に「言文一致」に拘ってあまり単語を簡略化して行っ
て極端には発音記号で書類を記録すればいいという、誰が考えて
も不合理な"合理化"の陥穽に陥ってしまう。これが純正ハングル
表記だ。

やはり視覚と聴覚によるコミュニケーションは有る程度分けた
ことによって非常に高度な記録伝達機関となったのではないか?
特に日本語の様な比較的音素が少ない簡明な言語を使っている
場合にはそうだと思う。

簡体字もそういう面で冗長度を減らすことによって逆に直感的な
部分での言葉の伝達性を妨げる面があるのではないかと危惧する。
822名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:26:18 ID:6aE7sWw00
>>817
日本人が凄いのは文字を一部の知識階級の独占にせず
誰もが使えるように口語に合わせられる様にカタカナとひらがなを考案したとこだよ
823名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:28:22 ID:Wc/PzCW10
日本の漢字に合わせてくれりゃいいのに
824821:2009/04/11(土) 13:31:45 ID:pd4KvNCm0
>>780さんのコメントではむしろフラン語の様にサイレント文字が
多い場合などには素直に納得できるかも。
825名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:32:45 ID:Wc/PzCW10
>>822
あほか
大和言葉から発展しただけだろ
826名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:33:58 ID:ccmKSnx+0
簡体字は見た目のきれいさがない
827名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:36:59 ID:qhx0VFBG0
>>823
>>779読んでくれない?漢字文化圏は分断されたままでいいんだよ。

ただでさえ国籍法改悪、不法・密入国外国人の子孫滞在、多発する外国人犯罪
を許している状況で「日本の漢字が標準になればいい」?

冗談も程ほどに頼むわ。
828名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:39:06 ID:YLUxdVhW0
確かに中国旅行に行った時は、あまりに「読めない漢字」が多いのに驚いたもんだ。
そのほとんどが、略されすぎてわからなくなっていた字だけどね。
829名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:40:46 ID:6aE7sWw00
>>825
文字を持っていなかった日本が文語だった中国の漢字を
自分達が使ってる口語で使えるようにカタカナとひらがなを考案して普及させたってことだよ
830名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:41:51 ID:TrGr47UA0
普及させたってこともないだろ
勝手に広がってっただけで
831名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:43:46 ID:CgVK7gnd0
>>820
桑港=サンフランシスコ
長灘=ロングビーチ とかね

>>809はよく見たら東方のキャラ名か・・・
832名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:45:05 ID:6aE7sWw00
>>830
女性にも使いやすいようにしたと言う事は
普及させようとしたって事と同じだよ
833名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:48:14 ID:TrGr47UA0
なんかおかしいなあ
女性が使いやすいように作ったわけじゃないだろ
834名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:50:57 ID:jaOzdJox0
外人の好みの漢字は繁体字>簡体字、なのかな・・・。
835名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:52:50 ID:M8tS8V4T0
平仮名カタカナは明らかにゆとり用
公式文では使われないもの
836名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:52:56 ID:f51uWspS0
>>831
あたり。そこらへんにあった同人誌から引用した。
ちょっと中国語をかじった人間なら日本語のボキャブラリーから
漫画や同人誌程度の文章を理解できるから便利だよ。
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima024118.jpg
837名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:54:29 ID:6aE7sWw00
>>833
そっか女性の為にと言うのは間違いみたいだね
838名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:54:36 ID:y5YWLHUoO
繁字体なんて表意文字としての体を成してないじゃん
なんかハングルに似てるし
839名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 13:57:16 ID:y5YWLHUoO
間違えた
簡体字がハングルみたいでやだ
漢字の意味を理解しながら勉強する方が字を覚えられるのに
840名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:04:23 ID:6mL9IRzZP
こうして日本は漢字のガラパゴスになるのであった…


100年後にはオリジナルの漢字を一番使ってるのが日本、になってたりして。
841名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:06:54 ID:G9HYMoFiO
このスレの結論を言わせてもらうと

ハングルと漢字の組み合わせが最高ではないだろうかニダ?
842名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:09:41 ID:6aE7sWw00
>>840
台湾がいるが
漢文を読み解けるのが日本人だけになるなw
4千年の歴史まで独占だ
843名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:12:05 ID:eXWuBRNE0
>>100
 否
844名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:13:03 ID:f51uWspS0
>>840
ありかねないから困る。

春眠不覚暁
処処聞啼鳥
夜来風雨声
花落知多少

これの右端を立て読みするとギョウ・チョウ・ショウ・ショウと読めて
韻を踏んでいるのが解るじゃん?でも中国語だとxiao niao sheng shao
となってしまう。中国語は読みを一つに統一してしまったから古い読み方が
解らなくなっているんだよね。日本では呉音・漢音・唐音と古い読み方を
丁寧に保存してきたからこんな風に読めるんだよ。
845名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:15:14 ID:aDMZtKrmO
>台湾の人が簡体字を覚えるのは簡単だ
  
ツマンネ
846名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:18:47 ID:AmSjqEU80
>>822
日本のすごいところは漢字を誰もが覚えられるほど
に教育を充実させたことだよ
中国を見てみろ
ローラチャンは日本の漢字が難しいといってるよw
847名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:20:10 ID:4AhvHKv/0
油断を「油を切らす」と読み取った中国人にはワラタ

同じ漢字でも全然違うんだよなぁ
848名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:21:50 ID:dZwNU3080
>>844をテキトーに縦読みしてみる
暁の鳥、声少なけれど
さえずりを覚え雨多し
風のたよりに知ることも聞かず
眠る所、来て落ちる
春の処女は夜の花


むっちゃエロい…


むっちゃエロく
849名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:24:12 ID:pm7hQEJw0
>>802
ピンインがある、無駄にカナを作って北京語と広東語を通じなくする必要は無い。
850名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:24:40 ID:egGcaMl10
中国大陸はこのまま簡体字を死守して欲しいな。
共産圏が違う漢字で分断されてる方が都合が良いから。
851名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:25:19 ID:CSoQq3nW0
>>3
> 「かな」を輸出してやろうか?

どうやらこの頃は少し使ってるみたいだぞ。何年か前に上海で「の」が使われているのを見た人が居る。
(おそらく中国語での「的」の変わりだろうとは思う)。国が教育するという段階ではないのかも知れないが
使えそうなものは使おうとはするようだ。

ただ、中国語の場合は日本語のひらがなだけでは全ての発音を表せない。やるとしても違いを表すための
記号を追加しないと多分使えないと思う。
852名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:31:45 ID:AhNAxHFI0
大陸の簡体字は明らかにやりすぎ
大失敗

日本のも繁体字よりは簡略されている

台湾 香港 はそのままがんばってほしい
853名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:32:30 ID:/FLBrN2iO
>>848
どうでもいいが転句で押韻したら駄目だろ
854名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:34:09 ID:X8MKnCP9O
「中華街」を抱えるわが横浜では
刊行物にも「繁字版」「略字版」の物がある。

オイラは繁字はそこそこ読めるが略字はチンプンカンプンw。
855名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:37:31 ID:wuqB3tX50
ro-maji saikou
856名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:40:19 ID:enGw/nfLO
>>847
油断って中国の故事じゃなかったっけ
王に、油の入ったツボを落として割ったら斬首と命じられた話
857名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:42:43 ID:dGLuX8lW0
>簡体字覚えるのは簡単

いや簡単じゃない
何百かあんじゃん
俺中国語習ってるが挫折しそう
858名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:45:12 ID:Q+wihUkuO
>>847
中国人が日本の工場を視察しに行った。壁に大きく「油断一秒、怪我一生」と書いてあった。
彼は日本が発展した理由を深く理解し帰国した。中国に帰った彼は工員に向かって言った。
「日本の工場は凄いぞ、壁に『機械の油を一秒でも切らしたら、一生私を責めてくれ』と書いてあるんだ!」
859名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:46:23 ID:y1GYP7J70
戦前から日本でも漢字廃止派・簡略派がいて、保守派と争い続けていた。
でも戦前の段階では話にならない程保守派の優勢だった。

事態が急変したのは戦後すぐ。
戦争で漢字保守派は大半が疎開していて
東京から出払っていた。
その間隙を突いて漢字廃止派が(日本の国語改造を目論む)GHQに取り入り、
戦後の国語政策を決める国語審議会の席を仲間内で埋めてしまった。

そこで1946年に決められたのは
「漢字廃止までの当面使う事を許可する漢字」当用漢字表1850字だ。
更に1949年「漢字廃止計画の次の段階」として略字体、
「当用漢字字体表」(今の日本の字体)が作られた。

「最終的には廃止するのだから」という理由で略字の作り方に何ら規則・法則も無く、
世間で流通している手書きの略字をそのまま活字に仕立てた粗雑なものだ。

結局、日本が復興する中で世論が保守回帰して漢字廃止論は陳腐化して
なし崩し的に消滅したが、
現在の日本人が戦前の旧字体使用の文章を(学習無しに)読めなくなって
戦前と戦後の歴史・文化継承が断絶したのは
1946年の漢字廃止派の「クーデター」が原因だ。
860名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:51:41 ID:KgTKJ4Vy0
日本人としては繁体字の方が分かりやすい。
簡体字はちょっと崩れすぎてて分からん。
861名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:52:49 ID:s+ue59CI0
カナモジカイのデバンハマダデスカ?
862名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:53:23 ID:qhx0VFBG0
>>819
カタカナ語の氾濫  簡体字 ハングルの同音異義語の意味消失

この三つは根っこは同じ。「愚民化」この一言に尽きる。
日本人は自分達のアイデンティティーを取り戻さねばならない。
863名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:55:36 ID:UtjucZDX0
>>840
そうそう。
それでいいと俺は思ってるんだよね。
その状況なら、日本の文化の特異性がよく出ると思うから。
864名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:55:41 ID:Q+wihUkuO
>>862
じゃあアイデンティティーだかを漢字で書きなさいな。
中国じゃあるまいし他国の言葉、それに附随する文化に排他的になっちゃいけねぇな。
865名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:56:04 ID:A0wYpUS3O
加由!台湾!香港!
日本人で中国の歴史と伝統文化が嫌いな人は居ないよ
中国共産党に負けずに頑張れ!!!
866名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:57:00 ID:0DoSgnYC0
>>865
それをいうなら加油
867名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:58:40 ID:hwgWQDjD0
発明した方はどんどん変えていくが、
それを教えて貰った方は守り通そうとする。
生み出す土壌と真似る土壌は全く異質。
創造することが革新なら真似ることは保守。
保守が創造することはないのだから、口を出すことはない。
便利なら真似ればいい。
創り出すコストを省ける。
868名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 14:59:46 ID:X5WQWt6AO
識字率って日本の話しなのか?
それとも海外と歩調合わせるため?
869名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:03:09 ID:A0wYpUS3O
>>866
謝謝!!!
870カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2009/04/11(土) 15:04:57 ID:/1I5+Eu/0
   >>844
暁 ゲウ
鳥 テウ
声 シャウ
少 セウ

 日本でも戦後古音破棄してるわけだが。
871名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:07:05 ID:DVl3z+5VO
漢字は正しくは韓字と書く。
この事から分かる様に漢字は韓国が起源。
872名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:08:38 ID:z2uccK+d0
繁字のほうが簡字より覚えやすいだろ。
繁字は意味から系統立てて覚えれるけど、簡字は変な簡略化があって混乱することが多い。
そういう意味じゃ、一部の行き過ぎた簡略化だけでも改正すべきってのは正しいよな。

識字率なんて、文字の難易度よりも初等教育をどれだけ充実させるかのほうがよっぽど重要なんだから、
識字率を上げるために漢字を簡略化なんて何の意味もない愚策だわ。
873名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:12:07 ID:X8MKnCP9O
日本人の凄いところは大陸伝来の漢字から
「日本オリジナルの漢字」を作ってしまったこと。
(これは「漢字」→「英語」に置き換えても成立)

ちなみに「裃(かみしも)」「峠(とうげ)」「畑(はたけ)」が「和製漢字(国字)」の代表的なもので
これらには「音読み」がなく中国・台湾の人に見せても読める人は少ない。
874名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:13:14 ID:0DoSgnYC0
>>873
朝鮮半島にもオリジナルの漢字はある
875名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:15:06 ID:qhx0VFBG0
>>864
自分で調べれば?答えようと思えば答えるけどね。

ワザワザ漢語で書き表せることを長ったらしいカタカナ語で表現することの
バカらしさはID:pl3FN+/Y0が既に証明してる。
>>519あたりからROMってから反論しろ。

876名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:16:32 ID:W+L/BaO80
日本語にしチャイナよ
877名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:17:35 ID:TF2srovg0
漢字って要は象形文字だもんな……。
日本は戦後に捨てる機会があったのに、勿体無い。
878名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:18:23 ID:X8MKnCP9O
>>876
誰が上手いこと(ry
879名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:19:37 ID:0DoSgnYC0
漢字というのはそれ自体がコンパクトな絵なので
漢字を頻繁に書いていると絵のセンスが鍛えられることは間違いない。
日本で高度な漫画文化が栄えたのは
もともと日本人が日常的に漢字を使っていたからではないか。
880名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:20:20 ID:UtjucZDX0
>>873
凄くなくていいです。
日本は日本で勝手に楽しんでやってきただけですから。

香港は中国に飲み込まれるだろうな。
香港の文化というのも、中国的な「何か」に置き換わっていくんだろうな・・・・

台湾はそのまま飲み込まれずに中国とは違う文化を残していって欲しいけどな・・・
881名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:20:48 ID:roBvMhfG0
>>873
>>日本人の凄いところは大陸伝来の漢字から「日本オリジナルの漢字」を作ってしまったこと

こういう自画自賛は朝鮮人みたいなのでヤメロ
ベトナム語も広東語もチワン語も自前のオリジナル漢字をつくってる。
882名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:28:55 ID:enGw/nfLO
>>881
でもそれらの国は漢字やめちゃったよね(^_^;)
日本人がすごいとか言うよりも、日本人は漢字が好きなんだよ。
言葉遊びみたいに漢字で遊んで来た。
魚偏に◎で「ちくわ」と読んだり。
今では中国でさえ見掛けない則天文字の「圀」を未だ見掛けたり。
頭悪そうな珍走団でさえ漢字好き(笑)
883名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:30:16 ID:s+ue59CI0
>>882
>今では中国でさえ見掛けない則天文字の「圀」を未だ見掛けたり。
だって、これは...w。
884名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:32:40 ID:ehgDU1QnP
控えおろう!ここに負わすお方を(ry
885名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:35:27 ID:2CshF+BSO
少し前に、和製漢語を絶賛する中国の記事があったよね。
曰わく、漢字を輸入した国はいくつもあるけど
輸出して恩返ししたのは日本だけとかなんとか。

カタカナ語が増えまくってるけど、
今度はまた、中国から輸入するのかな?
886名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:37:53 ID:enGw/nfLO
則天文字が廃れたのはひかえおろうの人の時代よりだいぶ前だし、ひかえおろうの人自体がやはりマニアックだとも思う
887名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:38:29 ID:oY9VKf2Y0
中国の古典を原書で読めない中国人は、もはや中国人じゃないだろう。
888名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:41:30 ID:fgUyCHsGO
>>887
漢字を捨てたから自分の国の文献が読めなくて日本と中国に研究してもらってる国があるもんな
889名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:43:01 ID:2z7qSJEY0
>>875
繁体字の復活には賛成ですが、カタカナ語の氾濫に関しては単なる愚民化とは問題が異なる気がします。
英語が事実上世界の公用語になり、これだけ情報の伝達速度がはやくなってしまった現在では、
新たなことばはそのままカタカナ表記していかなければ間に合わないことも往々にしてあるでしょうし。
890名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:43:48 ID:6531ekwF0
>>873
「畑」は高畑勲の貢献で国事の中では割と知られた存在になっているらしい。
俺の苗字には「畠」が入っているのだが、とりあえず向こうでは「田」と同じ発音に置き換えて読むらしい。
891名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:46:49 ID:enGw/nfLO
>>890
中国では田畑の区別はないからね。
どちらも基本的には「田」。
892名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:49:33 ID:2z7qSJEY0
>>882
>日本人は漢字が好き
ああ、それはわかりますね。いわばカレーみたいなもんですかねw
漢字はヴィジュアル的にもかっこいいし、若い欧米人なんかも漢字の彫り物を入れてたりするし、
これから結構愛好者は増えていく気がする。
諸橋のデジタル版とかそのうち…
893名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:53:09 ID:6aE7sWw00
英語をみんなの物にして、
日本語と漢字をほぼ独占出来てる優位性に気づいた方がいいのだ。
中国や韓国は文化も遡れない記号を使っとれば良いのだ。
894名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 15:58:28 ID:X5WQWt6AO
こうしてオマイラのレスを読んでいると先人の偉大さがわかるような気がするぜ。
漢字を開発したシナの天才達やシナの優れた文化を日本に伝えた人達、さらに漢字からひらがな・カタカナを編み出した日本の先人。
その文化・文学を残して継承してくれた偉人たち。
今の俺達が2ちゃんでバカを書けるのはある意味奇跡のリレーの結果なんだなと思った。
895名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:00:47 ID:6531ekwF0
そして2ちゃん語を後生に残すと
896名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:03:50 ID:2kZXU9Cq0
漢字の統一とかは、多少政治的な問題に発展しうるから
確かに安易に中朝と協調するのは慎んだ方が良さそうだな。
まぁそういった側面を除外して考えるとだが
要は簡略化の方法如何によるんだろう。

本質的には新字を旧字と一対一に対応させていれば
今のPC時代なら、旧字を変換しさえすれば新字で読めるわけだし、
教育的な効果からいって簡体字の方がいいんじゃないかな。
新字を基準に学ぶと新字を基礎としていろんな概念を理解するだろうから
新たな造語も新字を基準にすることになる。
ここでの旧字との関係は単なる対応関係しかなくなる。
このとき、新字は旧字と意味がつながることもあれば、そうでない場合もあるだろう。
その場合も造語は何らかの新字とのつながりがあるはずだから
おそらく、造語が2つに分類されるような事態となりうる。
つまり(1)旧字と意味がつながるもの、(2)旧字と意味がつながらないもの。
この場合、造語の意味類推は(1)と(2)の区別が要点になるんじゃないか。。。

日本語の資本という熟語は、漢字の意味からするなら母財という方が適切だと
清朝末期の張之洞という人物が言ってたそうで
これもある意味、意味が類推しにくい熟語という位置づけになるんじゃないかな。
でも、資本はそれ自体が基礎的な熟語として認識されて
資金・物資という類推しやすい熟語が存在してて、
もはや熟語の漢字の元の意味・適切さは問題とされないようになってる。
中国語もそういう道を独自に辿るんじゃないか。
場合によっては、そういう熟語が中国から日本に輸入されることもあるかもしれない。
いづれにしても文字言語を設計するという、難しい課題だな。
897名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:06:02 ID:qhx0VFBG0
>>889
あんたのような意見はもう聞き秋田。
情報伝達が早いというのも屁理屈だ。やろうと思えばできる。

どんどんカタカナ語が流入してくるならどんどん漢語を作ればいい。
明治時代の日本人はそうやって漢語を作ってきたのだから子孫に出来ないはずがなかろう。

国際語が英語だからどうした?
だから漢語がカタカナ語に置き換わっていくのが正しいなどという
論理は「国際語は英語だから日本語は消えてなくなってもよい」という極論に達するわけだが?
これでは日本語を破壊しようとする工作員と思われても仕方が無い。

まず、国際語は英語だけではない。中国語やロシア語なども国際語だ。
英語が世界の共通語などというのは報道機関の洗脳に過ぎない。

まず>>509に対する ID:pl3FN+/Y0 の反論を全て読解してから俺に反論しろ。
ID:pl3FN+/Y0にまともに反論できている奴が皆無な以上カタカナ語容認派には
カタカナ語容認論を肯定できる論理が構築されていないということ。

898名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:06:42 ID:qdTAFUrs0
感じたい と聞いて
899名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:06:56 ID:6InUDCjd0
中国の漢字は書き順重視で簡素化してるから部首それぞれの持つ意味とかが
取りづらくなってるんだと中文専修のやつらに聞いたことがある
手で書くんなら便利だけど他で不具合が出てきてるってさ
900名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:08:31 ID:OGEe2XwK0
昨日のキチガイがまた一人で暴れてるな
901名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:12:44 ID:K2l9OGigO
日本語と外国語を都合のいいように比較して日本語マンセーしてる人って恥ずかしくないのかな
自文化にホルホルしている某民族と何が違うんだろうか
902名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:13:59 ID:LCACQxxD0
簡略化は韓国語への後戻りできない道だぜよ
903名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:25:44 ID:ZL3P6HVV0
「しゃもじ」「おいしい」「おめもじ」などは昔のギャル語
904名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:28:12 ID:nGTvWgAx0

日本には中国系の工作員が山ほどいます。

中華圏というと日本が拒否反応を起こすため、

漢字文化圏などと言い換えてアジアの連帯を扇動する輩には注意しましょう。
905名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:32:47 ID:6aE7sWw00
>>904
アルファベット文化圏なんて言葉も無いのにね
906名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:45:11 ID:Gw6OCKNK0
 簡体字見直し断固賛成!!日本的略字も廃止賛成!
漢字を簡単にすることの民主主義的理念自体には百歩譲って
理解できなくもないが、もはやそういう時代ではない!!!
ハングルもすばらしい世界遺産であり民族の誇りであると
認めるけど、やっぱ漢字を学習して!!
907名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:49:15 ID:X5WQWt6AO
他国の文化も尊重した上で自分の国の文化を誇って何が悪い?
むしろ当然であろう。
908名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:50:14 ID:Gw6OCKNK0
 自分は賢明な民主主義者としてにちゃん右翼とかネトウヨとか
アホー自民党とかタモガミ低脳愛国は断固お断りだが、正字復活と
パチンコ殲滅と電飾看板、電柱、ブルーシート禁止をやってくれる
んならどんなナチスみたいな政党でも支持するかもしれない。
909名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:51:33 ID:enGw/nfLO
漢字廃止!という流れは戦後に限って見ると左翼的なんだが・・・
厳つい漢字が軍靴の音がする!ってね。
朝日文字作ったのは朝日新聞だし。
910名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:57:49 ID:Gw6OCKNK0
 自分は心情的に左翼で中共や韓国・北朝鮮にすら同情的だけど、
簡体字はあれはあかんわ。「同じ仲間」という感じがしない。
中華帝国の大翼の下に、わが日本国をも抱え込みたいなら正統な
漢字に戻すべき。
911名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:58:49 ID:qhx0VFBG0
>>904
「みんな日本の漢字を使えばいいじゃん」
「カタカナ語は日本語。時代に逆らうな」
「日本人だけど、簡体字とハングルは本来の漢語に戻って」
「日本も簡体字を取り入れよう」
とか言うやつなw

本当に特亜は狡猾だよ。恐ろしいほどに狡猾だ。
「味方のフリをしながら徐々に日本の国語・伝統・文化・思想を解体していく」んだから。

味方や友達のフリをして油断したところをチベット化。
バレバレだよ工作員。
912名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 16:59:39 ID:2z7qSJEY0
>>897
残念ながらあなたの過去レスに一通り目を通しても、特に意見は変わりません。
カタカナ語を「翻訳」することはできても、そこで意味が変わったり細かいニュアンスが抜け落ちてしまったりということは、
どうしても起こります。
例えばあなたが挙げたシンガーソングライターと「作詞作曲家で歌手」にしてもかなり意味合いが違ってくると思います。
どちらかといえば前者には自作自演の色合いが強く、60年代末以降のニュアンスがあるのに対し、
後者は職業作家としての面が強く感じられるのは否めません。
車の中で「ちょっとコウタイしてくれ」というより「バック」の方がわかりいいでしょ?
アカウンタビリティは確かに「説明責任」でいいと思いますけど、逆に業界人っぽさを皮肉ったりするのにも使えます。
要は言語活動を豊かに、楽しく行ないたいというだけなんです。それには手は多い方が楽しめるのではないかと。
問題なのはそうしたカタカナ語が氾濫することですが、それに対してはそのつど「それは説明責任でいいんじゃない?」
「自作自演の歌い手、の方がしっくりくるなあ」と対応すべきことであって、カタカナ語=悪と決め付けることではないと思います。
913名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:00:33 ID:/99ZQo0zP
ハリウッド俳優とかディレクシアを告白する人多くて、なら一般人だったら
もっといると思うんだけど、日本でその障害をあまりきかないのは、
やっぱり漢字を「絵」として認識するから、ディレクシアの
障害がたとえあったとしても表にでないんだろうなぁ。
914名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:01:57 ID:Q+wihUkuO
>>875
ああ、わざわざレス、いや返答かな?してくれてありがとうね。
ただカタカナ語を使うべきだと主張するのに自分自身が
カタカナ語を使っているのは些か滑稽じゃないかと思って書いただけだ。
気を悪くしたのなら申し訳無い。
915名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:04:02 ID:y1GYP7J70
>>908
貴方の様に相手を誹謗する為に人名をもじったり
蔑称をことさらに使って品のないレスをする様な人が
支持者を表明する事を
貴方の支持する政党・団体が歓迎すると思いますか?

サヨクのせいでまともな左翼勢力は衰退の一方ですよ。
916名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:04:39 ID:gitkoRC5O
要するに愚民化政策に反発する中間層が出てきたんだろ
917名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:07:39 ID:Gw6OCKNK0
>>915
 まあ、そう硬いこというなよ。運動は広くルーズにはじめていかねばならん。
未熟なのもいまのうち。わたしも、論理的な整合性をいずれ備えるだろう。
まずは意志だ!
918912:2009/04/11(土) 17:07:58 ID:2z7qSJEY0
カタカナ語は日本語ではないとおっしゃいますが、そもそもやまとことばということにこだわるのでしたら、
漢字すらほとんど使えなくなってしまうと思います。意思の疎通も大事ですが、方言を廃して標準語に統一するのも、
味気なくはないですか?
豊穣な言語生活を楽しむには、多少の行き違いや軋轢もしょうがないことなのではないか、と思います。
919名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:10:14 ID:Q+wihUkuO
>>918
ワイン→葡萄酒→えびき と言った感じの言い換えかな?
920名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:12:16 ID:FsOeZjnc0
>>識字率を向上させるため

必要なのは字を簡単にすることじゃなくて
すべからく全国で教育をすることに気づけよ
921名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:14:49 ID:W8T5bhCH0
今日の朝日の文化特捜隊?の記事。
”外国人が学び、使いやすいように漢字を減らしていく必要がある”
922名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:15:38 ID:2z7qSJEY0
>>919
ごめんなさい、えびきがわからないんですが、、、
ぶどうを発酵させたもの、の意味かな?

以前だれかの小説で日本が鎖国して、外来語禁止、漢語禁止となって最後はやまとことばのみで話すようになる、
といったのがあったのを思い出しました。
923名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:16:16 ID:X5WQWt6AO
もうメンドクサイからインターネッツで一番使われている言語を標準にしようぜ!
英語辺りになってアジア圏大混乱したりしてなwww
924名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:21:40 ID:qhx0VFBG0
>>914
気など悪くしていない。
ただ、カタカナ語がどれだけ日本語を毒しているか理解してくれれば
それで本望だ。
案外礼儀正しい奴だな。意外だったよ。

>>912
その話の続きは下のおすすめ2ちゃんねるの
「日本はこれからも漢字を使い続けるの? その6 [言語学]」
で議論しよう。

あんたの>>912>>918に対する返答はそこでする。
レスがもう残り少ないからな。
名前欄に912と入れておいてくれ。おk?
925名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:22:19 ID:kki59yQc0
カタカナ語には独特のニュアンスが付け足されてるから、
一概に否定はできないよ。
コンプライアンスとか。
他のにたような意味の日本語とは使われ方が違うから。
926名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:24:16 ID:TikhJV/BO
日本も簡体字導入して常用漢字を1万字位にしたほうがいいんでないかい?
927912:2009/04/11(土) 17:25:47 ID:2z7qSJEY0
>>924
わかりました、たしかにスレチ気味ではありましたし。
乗りかかった船で行っては見ますが、言語学板なんて初めてですのでお手柔らかにw
928名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:25:52 ID:Gw6OCKNK0
>>920
 だよな。
 それに簡体字や日本的略字は東亜の相互の識字可能性を下げる
じゃないか。
929名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:28:19 ID:qhx0VFBG0
>>925
コンプライアンス=法令尊守
どちらが日本人にとって分かりやすいかなど分かりきっている。
「いや、別の意味合いも含まれている」というのならその意味合いを漢語で表せばよい。

カタカナ語に関しては ID:pl3FN+/Y0 で説明して誰も「その日付で」反論できていないから
まずそれを読んでから反論頼むわ。
930名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:39:44 ID:kki59yQc0
>>929
法令遵守といったら、それは当たり前のこと、という印象しか与えない。
特に企業の活動においてあらゆる法規(倫理、常識も含めて)に触れないよう気をつける、
といった意味にまではならない。
それを強調した言葉がコンプライアンス。

こういった例はいろいろあるよ。前に出たかもしれないが、アイデンティティーとか、
コンピューター用語とか。
専門用語と一般用語の違いみたいなもん。
明治時代と違って、進歩、変化が激しく、新たな概念が目白押しなので、
カタカナ語を採用するのもしょうがないでしょ。
931名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:05:01 ID:qhx0VFBG0
>>930
法令尊守で意味通じるじゃん。
フリガナをつけることによって解決可能。ID:pl3FN+/Y0でもそういってる。
よめっつーの。
932名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:06:02 ID:UnnLplLn0
>>923
「エスペラントから何も学んでない」って批判が来ると思うぞ。たぶん。
933名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:11:16 ID:qhx0VFBG0
おい、嫌がらせしてるだろテメー?
全部分かってんぞコラ?
俺がただのネラーかどうかはカキコ見てるんなら分かるはずだぜ?
仕事の邪魔してんじゃねーぞ糞が?
934名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:14:04 ID:Gw6OCKNK0
>>933
 君にも心当たりがあるはずだ・・・神と精霊の名の下に。
935名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:20:26 ID:qhx0VFBG0
全部分かってるって言ってんだよコラ?
テメーらに都合の悪いカキコは全部NGなのかよ?
検閲気取ってんじゃねーぞボケ。

前も俺に似たようなことしたよな?NGワード設定とか。これガイドラインに書いてあんのか?
規定の言葉をNG設定できるなんて知られたらコトだろう?w
あんまり舐めたまねしてんじゃねーぞ?こっちにも色々用意はあるからよ?

936名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:24:00 ID:HA6nPoWz0
>>139
それ海賊版
937名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:32:39 ID:f0jPZFLlO
>>931
すんません、法令「尊守」って簡体字?
938名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:43:36 ID:qhx0VFBG0
俺はお前らを許さんぞ。絶対にだ。2回も俺を侮辱したな。
生霊と祟りの話知ってるか?
俺が憎んだ相手は何故か昔からろくな目にあっていない。
俺が心臓をわしづかみにされたような感覚をブログで味わったこと
あれ、全部事実だ。俺が嘘ばかりかいていると思うか?w
お前は俺を見透かしているつもりだろうが同時に俺にも見えるんだよw
俺のレスをずっと眺めてきたんだろう?分かるはずだ。
俺が言っていることが本当かどうか
俺を侮辱して裏切った奴は絶対に許さない
絶対にだ!!俺に嫌がらせするつもりなら覚悟したほうがいい
俺の好むと好まざるに関わらず俺に嫌がらせをした人間は不幸
絶対に許さない。2度も俺に屈辱を味あわせたな?絶対に許さない
939名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:50:08 ID:Gw6OCKNK0
分断工作員の手も込んでいるな。次スレ阻止の工作だな。
発狂者を装うとは。

以前も正体字スレでさんざん攻撃された記憶がある。
よっぽど、東亜の文化的統合が怖いらしいな。
940名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:53:05 ID:Gw6OCKNK0
 ぜひ次スレをお願いします。発狂者は個別にISPでBanすればいい問題ですから。
941名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:53:33 ID:enGw/nfLO
>>938
これが噂の便所の落書き?
942名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:54:36 ID:Aj8xyPxM0
>>3
いつのまにか『日帝時代に押しつけられた!謝罪と賠償汁!』になってるからやめとけ
943名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:56:20 ID:qhx0VFBG0
俺は地獄を見たことがあるんだよw
お前には絶対に分からない本当の地獄だ
地獄を知っているからこそやばいんだ
意味分かるか?俺は地獄を知っているんだよ
エゴや心を全て超えたところにある地獄を
お前は俺を2回も侮辱した
だから許さない黒黒い服を着た霊だ
お前はどうしてこう俺が言うのかが分からないww当たり前だ地獄を知っているのは俺だけだから
どうして俺を虐めるの?そうして人を傷付けて裏切って地獄を見せたいの?
許さない。俺を2度もこけにしたことを絶対に許さんぞ
お前にだけは分かっているはずだよなあ?地獄は怖いところだぞ俺は地獄を見たんだ
何の救いもない誰も助けてくれない全ての良心が否定される地獄だ!!お前がそれを見る機会があったら
俺のレスを見続けたこと、嫌がらせをしたことを後悔することになるだろう絶対に許さない絶対にだ!!

944名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:56:37 ID:8mIjYkVJ0
>>939
以前「も」て今はそんなに攻撃されてないんでは・・・

それはともかく俺も、
日中台華僑が繁体字で統一してくれたらと思う
945名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 18:57:31 ID:Cw6B9Rhl0
簡体字は、日本で先に行われた漢字の簡略化した文字をさんこうにしたんだったかと

草書を楷書にするという話がややこしいところ
946名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:01:57 ID:enGw/nfLO
>>945
「国」なんかがそうだね。
草書の楷書化は気持ち悪いのでやめて欲しい・・・
日本だと「晝→昼」
947名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:05:00 ID:fMwg5/ko0
漢字は表意文字だからねぇ。あまり簡単にし過ぎると
持ってる意味を損ないかねん。

大学時代の第二外国語が中国語で、中国語辞典では
簡体字じゃなかったから、文字探すだけですごく手間
取ってたのを思い出す。
948名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:08:33 ID:qhx0VFBG0
>>939941
勘違いするな!!お前たちにはいっていない勝手に討論でも何でもすればいいw
俺は俺が地獄を見たこと、この世に触れてはいけないことがあることを
あいつに教えてやっただけだwwもうどうにもならないww
949名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:08:51 ID:rkzk/VnA0
中国語のキーボード入力は大変そうだな
950名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:10:07 ID:ehgDU1QnP
まあ、カタカナ語に関しては、日本人の英語の発音が悪くなる理由でも
あるから、もう英単語そのまま使っちゃえばいいんじゃない?

今日のprofessional野球league第3戦は、pitcher桑田が先発。
2階の裏Giantsは2ndにrunnerを置いて、4番清原がcenter前に
hit.
951名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:10:52 ID:IUgtxyl/0
>>896
君の書いているその文章の中に日本人が明治時代に作った新語がいくつあるか
知ってるか?w
952名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:11:33 ID:cRT9E3YR0
>>949
世界各国のPCキーボード

●中国
中国語の発音を「ピン音(PinYin)」と呼ばれるアルファベットを使った発音表記法で入力し、漢字に変換する。ローマ字入力に近い感覚。

●台湾
漢字のパーツを上下左右の「字母」に分解し、字母が割り振られたキーを2〜5回押して一つの漢字を組み上げる「倉頡(CangJie)」方式が主流。キー表面に漢字字母が記載された台湾語キーボードを使用する。

●韓国
「2ボル式」と呼ばれる方式。表音文字のハングルは子音が14と母音が10あり、子音と母音のキーを順に押して、一つのハングルを組み上げる。ハングル字母が記載された韓国語キーボードを使用。

●フランス
英語キーボードの「QWERTY配列」に対して、「AZERTY配列」と呼ばれる独自のキーボードを使用。「フランス語 Uに近い字→※(「u」の上に「‥」)」や「フランス語 eに近い字→※(「e」の上に「^」)」など、綴り記号付き文字も入力しやすい。

●ドイツ
英語キーボードに対して「Y」と「Z」が入れ替わった「QWERTZ配列」が主流。ドイツ語は「Z」を頻繁に使うため、キーが中央部にあった方が便利。

●イスラム圏
文章を右から左に書くのが特徴で、アルファベットの代わりにアラビア文字を直接入力する。アラビア語キーボードを使用。
953名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:16:34 ID:Vjn+iNL00
>>950
だめだめ、文字がカタカナからアルファベットになったけで、
結局プロフェッショナル、リーグと読んじゃう。
だってABCって書いても「エービーシー」って発音するでしょ?

てか、まずは先生がわるいんだと思うよ、英語ができないのは。
中高の英語の先生のなかで英語ができる人ってどのくらいいるのかね?
954名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:25:09 ID:Vjn+iNL00
てか今上の方見たら、カタカナ語排斥論者のネトウヨがまた来てたんだねww
だいたい理系なんかカタカナ語なしじゃ不便でどうにもならんってのにw
まあ一人で騒いでもカタカナ語は無くならないどころか、今後も増えるだろうね。
便利でいいことだ。

955名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:38:35 ID:TrGr47UA0
キーボードの配列で思ったが
そんなに英語圏では頻繁にGHを使うのか
956名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:41:11 ID:8mIjYkVJ0
>>953
発音が悪いのは先生のせいでも社会のせいでもなく自分のせい
957名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:44:44 ID:8mIjYkVJ0
>>955
キーボードの配列はわざと英語をタイプしにくいように配列されてるんだよ
958名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:47:08 ID:Qz452jT40
>>955
GHQのGHだからな。
959名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:53:23 ID:enGw/nfLO
>>957
そうそう、昔タイプライター早打ちすると故障が頻発したため、わざと打ちにくい配列にしたんだとか
960名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 19:54:36 ID:g1dIeLoTO
>>955
タイプライターのKEYを合理的な配列にしたら速く打ちすぎて壊す例が多発したので、左右逆さまの非合理的な配列にした。
と聞いたことがある。ホントかしら。
961名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:06:41 ID:/FLBrN2iO
タイプライター屋が壊れにくくする方向に改良すれば今現在もっと便利になったのによお、
雨公は使えねえぜ( ゚д゚)、ペッ
962名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:08:03 ID:TZ7goQpJ0
我孫子って日本じゃ千葉にある市の名前ってだけの意味だけど、中国行ったらゲス野郎とかタマナシとかそういう意味になるんだよな
963名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:10:34 ID:/FLBrN2iO
わ、我孫子が!?
964マジレス:2009/04/11(土) 20:11:43 ID:Jq1ig4iN0
漢字における関係

中国=イトーヨーカドー
日本=セブンイレブン


こういうことですよ。
965名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:13:38 ID:DCV7br/V0
>>955
既に他の人がレスしてるけど、QWERTY配列のキーボードは非効率な
配置になってます。
効率的な配置とされるのはDVORAK配列らしい。
966名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:13:52 ID:DPvhhm2p0
>>47
はんぐるのことですか?
967名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:14:13 ID:q8TY6te10
>>960
早く打つと中で”からまる”とかなんとか・・・
968名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:14:42 ID:YOm5Alzy0
>>668
カニエウェストのストロンガーという曲のPV
ふしぎカタカナであふれている。
969名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:17:10 ID:CsQGDnPt0
日本も繁体字と旧仮名遣いを復活させれば(・∀・)ゐゐ!
970名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:18:53 ID:YOm5Alzy0
>>427
カナダのCreeって文字はAAアーティストにとっては夢のような文字だなw
971名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:22:45 ID:TZ7goQpJ0
>>965
速く打ちすぎてタイプライターが壊れないようにするためにわざとしたって話を聞いたことがある
972名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:42:07 ID:4itdFko30
映画「スターウォーズ」にでてくる宇宙船のほとんどは
アルファベットの形をもとにデザインされている。

アルファベットはもっとも洗練された美しい形であるとの認識から。
973名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:44:04 ID:w7wttonY0
日本語でも本来同じ字である「水銀灯」と「水銀燈」が併存していたりするからなあ
灯なんてジャンクにしてしまえばいい
974名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 20:44:21 ID:TZ7goQpJ0
母国語が一番いいんだよ
言語は土地・風土にあわせて進化してきたんだから、どの言語ばいいとか悪いとかって無いんだけどな
975名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:07:33 ID:/FLBrN2iO
>>973
ジャンク言いたいだけちゃうんかと
976名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:15:59 ID:gJIPoTLR0
朝日の朝刊に、「難読漢字を廃止するか、いっそ漢字を無くした方がいい!」
みたいな特集が載ってたんだが、これと連動してんのか?

(難読)漢字を廃止すると結局愚民化政策にしかならんのは中国や韓国を
見りゃわかるはずなんだが・・・
あぁ、戦時中に難読漢字で戦争を煽ってた過去が隠蔽できるからかw
977名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:19:45 ID:pCGTSadb0
確か、中国にも簡体字批判してる人は昔からいて、本来の意味を失う簡略化は避けて
日本の新字体を見習えといってる運動があったんだけど。
文化大革命のときに日帝の手先といわれてみんな殺された。
あと、英単語をそのまま導入しやすくするために、助詞という概念をつけようという運動
もあったんだけど、中国語の日本語化を進めようとしてる日帝の手先といわれて
この人も殺された。
978名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:22:30 ID:pCGTSadb0
>あぁ、戦時中に難読漢字で戦争を煽ってた過去が隠蔽できるからかw

共産主義政権が、文字改革をしたがるのは基本的には
そういう情報のコントロールという意図があるから。
文化大革命のときに二簡字というもっと本来の漢字からかけ離れたものを作ろうとしたのも
焚書運動と同じ目的から出てる
979名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 21:31:24 ID:gJIPoTLR0
>>977-978
なるほど、やっぱり政治的意図があるのね・・・
980名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:00:05 ID:YGQL+a7UO
>>949
中国人が入力するのを見たことあるが
普通に読みをローマ字で入力→変換、候補が次々でてくる
日本語と同じだったお
981名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:02:31 ID:6Dm6qxNjP
いや、台湾の連中の入力スピードは、日本語に比べ相当遅い。
982名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:07:36 ID:wmBpLpNV0
和文タイプは大変だったぞ
983名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:21:17 ID:Wa7JWDfgO
>>977
中国語はヨーロッパ語圏の文法に近い。
世界でも多数派。
それを助詞を入れたから日本語化てwww
粛清したいだけかと
984名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:29:46 ID:qgoLiZhx0
>>983
ヨーロッパ語権?
ってか英語が世界的に不自然な文法なだけで、
英語以外は大抵同じだよ。
985名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:35:00 ID:EpkEsV+70
>>983
中国語って語順=物事が起きた順なんだよね。だから英語とかとは結構違うと思うけど。

例)
下雨了=雨が降って来た。(降るという現象があってこその雨なので降るに相当する"下"が先)

雨上了=雨が止んだ。(止む現象の前に雨が降っているので雨が先になる)
986名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 00:35:53 ID:n2k/LGjA0
>>985
雨上がりの語源ってこれだったのかw
987名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:46:49 ID:M/iyk6GoO
>>887 今と文法とかが違って読めないらしいぜ
途中で別の勢力下になって言語が変った場合とかなく
同じ流れを組む言葉でも国を問わず古語は勉強しないと読めないのが多い
988名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 01:50:09 ID:n2k/LGjA0
日本人が平安時代の文語を読めないのと同じことだよな
989名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 02:21:26 ID:M/iyk6GoO
>>677 実際の所、旧は旧問題があって、新は新でまた問題があるらしい

今みたいに明確な定義がなく曖昧な所もあったから誤りかどうかはさておき
江戸以前とか昔の人の文でも「用ゆ」が「用ふ」になってたり
あ行、は行、や行、わ行がごっちゃになってるのがあるからな
特に「い」の部分とか


簡略化というが個人的に
「神」は「示申」の方が書きやすい

前に外人にたこ焼きがあれなら焼いた蛸はなんていうの聞かれたから
「焼きだこ」じゃないねーかな
と返したら納得してたな
990名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 03:40:32 ID:sVgkX5WM0
991名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 05:14:05 ID:QSjOWg520
九九一
992遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2009/04/12(日) 05:18:55 ID:cbv7dbWS0
>>990
龍龍
龍龍
かと思ってたら上には上があるんだな。
993名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 06:15:33 ID:sYB3Jyrr0
漢字ってなんかいい感じだよね
994蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/12(日) 06:55:51 ID:8MEsEsO10 BE:739130764-2BP(112)
支那の簡体字は日本の省略した漢字をもとにして作ったんだよね。
だから、簡体字には日本の字と同じの似たのがある。
しかし、支那はやりすぎたがw
995名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 07:58:58 ID:C7kXF+Dn0
要するに簡体字だろうがハングルだろうが
それを使う人々からリッチな文明と富と文化が
続々と生まれるならその字体は美しい。

BUT I AM AFRAID THAT MIGHT NOT.
996名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:21:32 ID:roo6dDYW0
「広島」よりも「ヒロシマ」のほうがしっくりするよな
997名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 08:39:14 ID:FOAqiTA00
>>996
いいえ、「廣嶋」です。
998名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:03:47 ID:hZs/5Hjf0
めずらしく良スレだったな
999名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:08:09 ID:Dwn5cdWZ0
>>995
ハングルを使う国の失敗があるからな・・・
1000名無しさん@九周年:2009/04/12(日) 09:24:07 ID:bpLYySEo0
日本の、ある程度省略されていながら省略されすぎていない漢字が一番だよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。