【調査】不況のせい?残業多いビジネスマンの8割が「幸せ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 「今、幸せ」と感じているビジネスマンは職場で必要とされていると感じ、
残業も多い…。市場調査会社「ニールセン・カンパニー」(港区)などが行った
ビジネスマンを対象としたアンケートでこんな実態が浮かび上がった。

 調査は2月に首都圏や関西圏などの25〜49歳の男性ビジネスマン1000人
を対象にインターネットで実施。その結果、「職場に必要とされていると思うか」
の問いに「はい」と答えた817人のうち76%が「今、幸せ」と回答したのに対し、
「必要とされていない」183人のうち「幸せ」と答えたのは48%だった。また、
月に70〜100時間残業している48人と同30〜70時間の295人のうち、
「幸せ」と答えたのはいずれも約8割だったが、残業ゼロの177人では半数程度
だったという。

▽Yahoo!ニュース(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090409-00000621-san-soci
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239245523/125
2名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:57:57 ID:IecaocxF0
へぇー
3名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:59:07 ID:zVrCwBIu0
こんな調査いつやったの?
毎度思うんだけど俺のところには全然調査こないんだけど
4名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:59:10 ID:CtTAadSF0
以上 ドMでした。
5名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:59:21 ID:jo1VXmAp0
ねーよ
6名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 22:59:40 ID:rYRDMSAI0
人間の不幸は相当部分、経済問題に帰せられる。
多くの人は気がついていないが、労働者にとって失業の恐怖こそが人生の苦悩の根源である。
7名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:00:01 ID:ZvV35E5o0
幸せかどうかの問いが最初にないとあかんやろ
8名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:00:03 ID:m60xZkvDO
残業当たり前のIT業界が定時退社を推奨されているのにな
9名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:00:06 ID:RipatUJ50
今から仕事をしたくても求人少ないしな
良い具合に洗脳されてるな
10名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:00:09 ID:YpJTerVH0
>>1
残業するなの通達が来たよ。
サビ残なしだから、勉強か、ネットか、夜の町にでも繰り出すか・・・。
11名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:00:32 ID:+wKzgxDn0
若い子は喜ぶのかもしれんね。
12名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:00:59 ID:Lt0pNtvi0
奴隷は奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、
やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、
奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、
あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、
肥え太った主人を血祭りにあげた。

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、
自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。

(リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
13名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:01:06 ID:F5OTVCZD0
どっぷりと企業奴隷
14名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:01:33 ID:V10CHJmo0
21時半に電車乗ったけど大入り満員
こいつら明日も朝から仕事とか笑える
15名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:02:00 ID:RhhigMZO0
サビ残100時間超みなし管理職の俺様に謝れ
16名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:02:00 ID:Ifw6lXYH0
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
17名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:02:04 ID:VPmyuBiI0
インターネットでこんなアンケートに答えてる時点で仕事好きのMだしな。
18名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:02:24 ID:I5Uqly9/0
リーマン板の09年入社スレ、08年入社スレ、07年入社スレの4つをチェックしてるけど
09年ではおおむね悩みも期待もフレッシュさにじみ出てるのに、
08年/07年スレではみんな欝病樹海一歩手前って感じのレスしか見えない
19名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:02:34 ID:TsE6bDSV0
ごめんなさい。もう文句言いませんから
残業させてください。おねがいします
20名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:02:37 ID:IDSv4mQ60
残業0で毎日定時が一番幸せ
21名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:02:46 ID:wrR40EzQO
家に出来るだけ帰りたくないんです
22名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:02:54 ID:qxJMcla5O
日本男児の8割が、ドMの変態だということが証明されますた
23名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:03:06 ID:MCsbB3PM0
>>15
奴隷乙
24名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:03:10 ID:Jq5CC1xg0
サビ残のリーマンが一言

25名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:03:14 ID:4MIlLk6J0
ワーカーホリックってやつか
26名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:03:52 ID:DHt0I73g0
ああ、残業代でるなら幸せだろうよ。
残業代 で る な ら な。
27名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:03:59 ID:OXaf3xvm0
うっそでーす
28名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:04:15 ID:5j9MySD80
サービス残業は違法です
29名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:04:38 ID:C2BcgLwy0
>>3
都知事選の時に会社にフジテレビの調査の電話はきた事あるが、
一回だけだな

会社に電話がきた=昼間だから普通の人が家にいない時間だよな・・・
そんな時間に調査して意味あんのか?
30名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:04:44 ID:tk3VwE6h0
残業はやりたくないが、やらないと仕事終わらないしなぁ・・
31名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:05:07 ID:tIULM2IF0
クルっとる
32名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:05:08 ID:hLsvX2nH0
資産が1.5億くらいになったら仕事辞める
33名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:05:16 ID:3wfv3ana0
何故か忙しい方が身体が疲れないのよね
休みの時間が増えれば増えるほど疲労が溜まる気がする
34名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:05:22 ID:vXMEOfva0
マーケの仕事は不況がむしろ忙しい。
今日は久々に当日帰宅だ。
35名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:05:33 ID:IDSv4mQ60
>>15
それは管理職の道を選んだお前が悪い
36名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:05:46 ID:uFgbFFfX0
サラリーマンのうた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2224359
37名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:05:57 ID:3ztiUG800
>>1
派遣切りだけでは間に合わずサービス残業です
社長一族は会社の経費で出張と偽って海外旅行してます
京都です
38( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/04/09(木) 23:05:59 ID:wJW6aZXH0 BE:415373292-2BP(465)
また残業時間の多さを自慢するバカ大会れすか
39名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:06:16 ID:/rxP+9HN0
でも金もらえるならバイトするよりワリはいいだろ。
1時間3000円くらいつくんじゃね?2時間で6000円とか。
2時間なんて終わりは8時前だろ。余裕じゃん。
40名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:06:46 ID:TVqbOdUmO
残業代時給千円でいいから下さい
41名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:06:52 ID:DHt0I73g0
>>28

協力的でないものは辞めてもらって構わないのだよ。
42名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:07:05 ID:UBADvVFn0
43名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:07:52 ID:tIULM2IF0
サビ残は腹立つよなー
いつか復讐してやるぜ
44名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:09:16 ID:s9etShq/O
だから喜んで残業しろよ^^
45名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:09:51 ID:hPdvKv3+O
まさしく今その残業中。早く家帰って嫁と子供に会いたいわ。
サービス残業とか死ね(つД`)
46:2009/04/09(木) 23:10:10 ID:TlSAVQqN0
サービス残業でも、仕事があるだけ幸せ?
月給貰えるだけ幸せ?

こんな感じ?
いや、やっぱ、サービス残業は悪だよ、結果的に、会社がつぶれても!?
47名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:10:13 ID:IDSv4mQ60
>>41
強要したら違法で会社側が訴えられる
サビ残はあくまで本人の自主的な居残り
また、協力的でないものは(ryも言ったらアウト
48名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:10:21 ID:yTy2t6aZP
でも飼い犬って自由になった瞬間、何やっていいのか判らなくてキョロキョロ
するだけだよね
舌出して逃げてくけど夕方には戻ってやんのw
49名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:10:38 ID:OH5xnqnD0
残業イヤだ
給料削られてもいいから、さっさと帰れる今が嬉しい
50名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:10:43 ID:9kRT72kHO
こんな大人には
なりたくないな

青い意味じゃなくてね
51名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:11:24 ID:cgDIBR2h0
またまた企業寄りの報道か。
経営者の理想に近づけようと必死。

マスコミはこれだから信用できん。
52名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:11:43 ID:sTWPfbuA0
サビ残いやなら辞めればいいのに
お前の代わりなんていくらでもいますよw
53名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:11:46 ID:zs/c8Xcx0
時代も変わったねぇ

ドMか
54名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:11:49 ID:Acuw2Rnb0
サビ残はあかんけど、残業代が出るならやってもいい。
55名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:12:31 ID:/rxP+9HN0
>>50
オレも社会人になって10年くらいはそうだったが、一回転すると残業って楽しいぞ。
会社に使われてると思ってるうちはダメだが、オレの仕事だってなりだすと楽しい。
56名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:12:33 ID:MCsbB3PM0
明日から5連休だけど、70%の給与が出るなんて、不景気っていいよな。
57名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:13:04 ID:fkRMcrzu0
さすが社畜
58名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:13:05 ID:HWKfuESn0
残業代に100%課税すれば失業者も減って景気良くなるな

サービス残業からもちろん天引きな
59名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:13:29 ID:PglFmG9j0
幸せは歩いてこない
60名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:13:49 ID:Ivjf6SHL0
相変わらずの社畜っぷりだなw
61名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:14:30 ID:zVrCwBIu0
>>29
意味はないでしょ、質より量的な考えで。
62名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:14:38 ID:ZSy9bcOu0
だーから歩いて行くんだね
63名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:14:38 ID:AUd7KQbnO
残業させるほど忙しい企業は新規社員雇えや
64名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:14:38 ID:RvHl82410
残業今年になってからやってないよ
今日なんて休みだったし
会社がつぶれなければ今のほうが幸せ
65名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:14:41 ID:sH4Sg2cM0
残業自慢してる奴隷って生きてて恥ずかしくないの?
66名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:14:52 ID:V10CHJmo0
>>55
これが鎖を自慢しあう奴隷の姿です
67名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:15:26 ID:FRqx74TCO
月に100時間残業してた
先輩さすがに喜んでると
思ったが住宅ローンの返済がたいへんで
新聞配達のバイト始めたと聞いて
根性がちがうと実感した
68名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:15:32 ID:tIULM2IF0
残業代出てもやりたくねーよ。
だって会社で2ちゃんねるできないもん。
69名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:16:12 ID:+f2GyLOq0
さぁ!今こそ!

ホワイトカラーエグゼンプションを!

さらに幸せになるよ!
70名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:16:22 ID:Mj5W641g0
ちゃんと定時に帰れるスケジュール組めよって思うけどな。
まぁ馬鹿営業が納期無視の仕事持って帰ってくるから無理だろうけどw

うちはとうとう残業代でなくなっちゃったから残業するほど不幸になりますが。
残業代前提の幸せだろこれ?
71名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:16:33 ID:qRlydk0o0
今月すでに残業60時間越えてんだが・・・
残業なんてしたかねーよ(つДT)I
72名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:16:58 ID:XLFcGeSM0
残業禁止で自炊したほうが貯金が溜まるな。
73名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:17:00 ID:5soPTXpT0
残業代でないのでやんねーよ
74名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:17:21 ID:ZVzZKMn+0
俺は残業なしだが、確かに不幸せだ。
なんたってサービス残業だからな・・・。
75名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:17:24 ID:/rxP+9HN0
>>71
今月まだ8営業日だぞw
76名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:17:26 ID:YJ4cOYdPO
研修生なのに残業ざんまい
77名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:17:59 ID:cSu2zxTk0
精神の底まで会社の奴隷だな
もしサービス残業してたら糞笑いだな
78名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:18:45 ID:Mj5W641g0
>>72
そんなこと無いよ。外で食っても1000円だろ。
残業30分にも満たないよ。
自炊して100円200円にしたところで1時間残業しただけでチャラ。
金がたまらないのは残業代による金銭感覚の麻痺だろ。
79名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:18:52 ID:7AJx7qe20
>>63
あちこち潰して一部に仕事を収束させてるから残業になってるからな俺の勤めてる会社は
給料減っていいから仕事分散させて時間が欲しいよ
ストレスがたまるせいか無用な買い物ばっか最近してるわ
80名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:19:36 ID:NKHAi2C20
就活中は不幸せ?
81名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:19:42 ID:q6N6ttHuO
残業代でねーのに何が幸せなんだよ!マゾか
82名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:20:12 ID:SIWXO+z30
こういう調査ってどんな結果でも出せるからなあ。
83名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:20:46 ID:15YBBoHt0
残業代が出るよりも、遊びまわる時間が無くなることで金が残る
84名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:21:41 ID:PglFmG9j0
残業代がでないのは不満があったら労基に訴えれば
今の時代あたりまえだろ
85名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:21:49 ID:h4PQskiH0
意気揚々と研究機関に入社した
専門外の仕事でも雑用でも何でもやります!
と…張り切っていたのだが。何の仕事も与えられない。
腐っていくのがハッキリわかった…
86名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:22:31 ID:tM16+bRCP
人が足りなくて、残業三昧なんだが…
一人きりの夜食は寂しいぜ…
87名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:22:44 ID:qcssLdfY0
中小の営業職って残業手当認めない所がほとんどだよな
営業手当て1万か2万払って免罪符にしてるつもりみたいな勝手なローカルルールで。
こういう思考の経営者って出るとこ出られたらどうするつもりなんだろ
スレ違いスマン
88名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:23:15 ID:tyayJq700
>>15
経営に関与する権限を持っているなら、その残業を減らす経営を行う権限がある。

それがないなら、好きでやってるか、そーでないなら、労働法上は管理職でも何でもない。
89名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:23:22 ID:Jv+pLOQf0
残業嬉しい人に残業頼むことが多い結果なんだろ
90名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:23:39 ID:AugyLaH20
無職の人間に今幸せですかと聞いてみな
10人中9人が殴ると思う
91名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:24:29 ID:XLFcGeSM0
>>78
3食外食=1000円じゃすまんだろ。
92名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:26:23 ID:J/nQ7n5M0
俺、残業しないけど幸せだよ
93名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:27:14 ID:/rxP+9HN0
誰かに必要とされてるほうが幸せなんじゃないの?
仕事を頼まれるというのは信頼されている証拠。
94名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:28:03 ID:acBHSdhI0
某真理教ばりのマインドコントロールですなw
95名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:28:46 ID:Pf311bDR0
最近仕事がないのでネットサーフィンで一日が終わる・・・
最初は楽でよかったが仕事ないのも精神的にくるものがある
96名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:29:18 ID:W+ik9KYx0
残業代いっぱいもらえるからな
まぁそういう意味では幸せだよ
97名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:30:00 ID:s+6DmZHH0
不況マンセーかと思えば全然残業へらねーじゃねぇか・・・全然幸せになれねぇ。
98名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:30:13 ID:IDSv4mQ60
>>93
信頼じゃなくてこいつは断らない便利な奴程度だぞ?実際
99名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:31:32 ID:zoTSU0Z70
暇だ
死ぬほど残業していた頃が懐かしい
100名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:31:52 ID:PFDF0QZx0
>>95
あまりに仕事が無く数ヶ月ネットサーフィンの合間にちんたら仕事してたぜ
やっぱり精神的にキテたw

んで4月の異動で激務の部署に配置されヤバスwwwでも楽しいwww
101名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:33:33 ID:uQKHJXS30
奴隷
102名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:33:36 ID:5zL33zwR0
残業w させる奴もやる奴も双方とも無能のアホ
やっぱ資本家以外はゴミだよ。
誰のために仕事してるのか、誰のための人生なのか疑問を持ったら奴隷失格な
103名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:33:53 ID:7AJx7qe20
>>93
んにゃ全然
小学生の頃から一貫してのんびり釣りして一生を終えてえ
平日から堤防に釣りに来てる爺どもが羨ましいと思って生きてきたよ
104名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:34:09 ID:VuIs7Jvj0
当たり前だけどサービス残業がうれしいわけないだろ。
残業でちゃんと給料が増えるからうれしいんだよ。
100時間とか残業するとボーナスと給料が同じくらいになったりするしな。
105名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:34:26 ID:rwdoSpIR0
ランニング・ハイと全く一緒の現象だな
106名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:34:38 ID:tIULM2IF0
奴隷失格か。
しかし奴隷以外の何をやればいいのか
107名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:36:07 ID:PglFmG9j0
金かせぐのは時間だけではないでしょ
稼ぐ仕事をするのが賢い
108名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:36:23 ID:5KJEqDlD0
karoshi
109名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:36:29 ID:qRlydk0o0
>>104
給料貰えても全然嬉しくないぞ
3月は休日2日、終電切れてタクシー3回
4月は現時点で休日0日、終電切れてタクシー5回
寝る前にちょっと2ちゃんやる以外、何もできやしねぇ
110名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:36:40 ID:BDOSA31i0
残業したら赤字だとよorz
ま、大企業じゃなきゃフリーに残業させてくれないもんなー
111名無しさん:2009/04/09(木) 23:36:42 ID:2yz32CRV0
残業無い方がいいに決まってる!
そりゃ残業代分稼げるのはいいけど。自由な時間の方が大事。
アフター5は毎日ジムに通いたいもん。
112名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:36:42 ID:KPlgCRQ2O
つい今しがたまで会社にいたわけだが最近では
このザマには屈辱感を感じる。
113名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:38:07 ID:tIULM2IF0
>>103
同感だね〜
のんびりしたいよね
ヒマしたい。
114名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:39:56 ID:7X/KWqpO0
幸せって答えないとリストラされるからだろ
115名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:40:52 ID:NEEJj2iO0
>>113
のんびりがいいよね。
116名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:40:57 ID:M3RlT99n0
日本人はM体質ということですね わかります
117名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:41:06 ID:/FU5VdO90
生活残業できなくて不幸です
118名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:41:06 ID:SYd9zher0
月に100時間残業してもノーペイだからうれしくない。
給料同じなら18時に帰りたい・・・
119名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:41:48 ID:VuIs7Jvj0
>>109
そりゃやりすぎだろ。
残業は100時間くらいが限度だよ。
120名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:42:02 ID:tIULM2IF0
>>115
のんびりのほほんが最高さ〜
121名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:42:35 ID:lIix9uSO0
>「職場に必要とされていると思うか」
>の問いに「はい」と答えた817人のうち76%が「今、幸せ」と回答
問題は817人のうち、ほんとに必要とされている人間が何人いるかだ。
122名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:43:54 ID:7X/KWqpO0
>>118
遅かれ早かれ過労死するぞ
123名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:44:06 ID:VQoDir+l0
残業している奴の五割は時間内に仕事が終わらない無能
四割は残業代稼ぐためにわざと帰らないクズ
124名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:44:19 ID:MmznXHTA0
お前ら、今あのIT業界は定時で帰れって指示が出てるくらいやばいんだぞ?
あのIT業界がだぞ?
125名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:44:24 ID:GTD5TU91O
きちんと残業代が出ればの話しだろ?
126名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:44:32 ID:PglFmG9j0
しかし自分で必要とされてないと自覚しながら職場にいる人とは
公務員?
127名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:45:18 ID:4Y7fBbIoP
リストラされない保証があるなら、俺は喜んでサビ残すると思うわ
会社の近くにマンション借りてチャリ通してもいい

この前家賃みたら月5万6000円で管理費なし
都内でここまで安い物件があるのかと揺れた
128名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:45:40 ID:rBgdGDM20

社畜wwww

気持ちは判るが・・・
129名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:45:46 ID:R50QdIkj0
>>124
ういうい。
入社から5年残業漬けの毎日でしたが今年度になって毎日定時帰りでございます。
会社が潰れさえしなければこっちのが幸せだわ。
まあ潰れそうだから問題なんですけどね。
130名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:46:03 ID:sH4Sg2cM0
>>126
言われた事しかやらない香具師
このスレにもいるだろ、暇でしょうがないとか言ってるヴァカ
131名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:46:10 ID:7X/KWqpO0
>>123
お前は必要とされていない人間の方だなw
確定大笑い ぷぷぷ
132名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:46:15 ID:bPnuBflp0
忙しい時に基本を下げられ残業代で普通の手取りになってたから今は地獄
133名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:46:34 ID:NEEJj2iO0
>>123
一部にそういう人がいるのは確かだが、
無理難題なことを押しつけられて残業させられてるも結構いるぞ。

納期がせまってからの仕様変更とかまじカンベン。
134名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:46:58 ID:UDkPZSIb0
残業が幸せに感じる人は完全に麻痺ってるな。自分の時間を完全に忘れてる。
俺は不況のせいで逆に残業を月5時間以内にしろと言われたその月から
幸せを感じるようになったw
135名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:47:42 ID:I5DEE/Y00
>>1
「幸せ」かどうか以前に、人間扱いされてないな。

IT系
明らかに人手が足りないのに、会社は人件費を気にして人を増やさない。
当然、残業代なんて無い。
でも、会社の要求は「早く仕上げろ」
睡眠時間以外で、削れるところなんて無いっつーの。
136名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:47:50 ID:QYOBQXGnO
これは本音半分、嘘半分だろうな。
リップサービスで言うしかないしな。
137名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:48:49 ID:tIULM2IF0
ネットの調査にリップサービスってあるかよ。
138名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:48:59 ID:ojQtKljq0
21世紀になってもう10年も経とうとしているのに
昭和の中頃よりも労働時間長くなってるよね?
コンビニとか便利だし
スーパーも最近深夜営業していてとても便利なんだけど
21時、とか22時に行っても会社帰りの人とかでいっぱいだったりする。
家に帰って料理していて足りない素材や調味料があって、昔は近所で貸し借りしていたけど、コンビニやスーパーが遅くまで開いているので買いに行くとかだったら自然な気もするんだけど。
ネットとか携帯電話とかこれだけ普及していて、時短勤務できないなんて
なんて非効率で非生産的な社会なんだろう。

139名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:49:29 ID:D/RFJ3c9O
暇な時こそ改善で名前を売るチャンスだろ
言われたことしかできないやつらは暇だなんていってる
140名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:49:43 ID:zOzfmHm90
久々に「社畜」という言葉を思い出したよ。
141名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:49:53 ID:MxHAEZII0
>>123
そんな事思われたくないからサビ残しちゃうんだよね
142名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:50:00 ID:7AJx7qe20
>>133
経営者が仕事を選ばなくなってきたからな
顧客は顧客で暇なのか大した用でもないのに立会いに来て意味もない口出しで時間潰したりとか
現場じゃどうもならないくらい効率とか無視するようになってるよね
143名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:50:33 ID:sH4Sg2cM0
>>135
つーかさ、なんで唯々諾々と従ってんの?
ただでさえ人の出入りが激しいIT系なのに
144名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:52:44 ID:4Y7fBbIoP
>>138
結局労働は富なんだよ
人間は最も効率的で最も生産性の高い労働を「金融」という業種で実現したけど、
労働なき富がうまくいかない事は、アイスランドが国家レベルで証明したよ
145名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:52:47 ID:XLY09KX/0
残業多いの?
一部では週休三日とかになったりしてるわりに不思議だわぁ

だれか馬鹿な私にわかるように説明して
146名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:53:51 ID:fhwzkmZtO
高齢者雇用と同じ発想だな
影でどれだけの無職若年層が死んでるか…

正社員はタイムカードなし
これを徹底しないとみんな死ぬ
147名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:54:30 ID:HWKfuESn0
残業代も、サービス残業分の給料も全部税務署が没収
148名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:54:41 ID:Fxx0nS0hO
仕事に生き甲斐だの満足感なんか感じてるヤツラはバカだろw
働かずに金稼ぐ方法考えろよ
149名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:54:53 ID:hjcEGbyP0
しっかり残業代出るなら幸せだろうな
サビ残オンリーで幸せとか言ってるなら超マゾヒスト
150名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:55:35 ID:I5DEE/Y00
>>143
辞めるタイミングを失った。
順調だったら去年辞めてる筈だった。
151名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:55:51 ID:MmznXHTA0
>>143
今IT系でもワークシェアリングが始まってるんよ
多少は残業するかもしれんが、この時期に毎日残業できないやつは元々仕事出来ないやつ
152名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:56:18 ID:VBms+Exe0
>>95
暇すぎるのって、逆に疲れるのよねえ。
153名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:57:30 ID:MZC9OX4J0
テラ奴隷根性すなぁ、こいつら見たいな天然奴隷が居るお陰で日本の未来は明るいです
154名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:57:40 ID:UDkPZSIb0
>>151
スケジュールに割り振られた仕事をキチンと片付けてから帰宅するのなら素晴らしいが
ほったらかしで帰っているならただのクズだな
155名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:58:04 ID:WxJLb+XB0
今日の残業自慢奴隷自慢スレかと思って来たら案外そうでもなくてガッカリした
156名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:58:04 ID:7X/KWqpO0
なんか明らかに外に出て働いたことがない奴がいる

死ぬまで働かなくて困らず毎日楽しいならそれはそれでいいけどね
157名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:58:24 ID:qCmakxs50
こんな状態で良いわけないんだが・・・
158名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:58:37 ID:z9ORBkU+0
現状に不満があるのなら、現在の生活習慣とは違った事をしてみたらどうだろう。
「発想の転換が大事。押しても駄目なら引いてみな。」という考え方だ。

みんな、今すぐPCをShutDownして、今日は眠りに就こう。
顔も名前も知らない見ず知らずの人を煽ったり、論破したりしても何の得も無いぞ。
健康的、経済的な側面から考えて。

生活の向上のために、常に自分の生活習慣に対する革命を!
159名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:58:45 ID:PglFmG9j0
残業代つかなくても静かな環境では仕事しやすい
簡単に言うと5時以降
160名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:59:21 ID:KBhCPX+c0
奴隷根性ですね、わかります。
161名無しさん@九周年:2009/04/09(木) 23:59:51 ID:ItYPAYX2P
俺の周りで残業多くて喜んでる奴なんて一人もいねえよ
162名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:00:54 ID:tIULM2IF0
これはなにかの陰謀です。
163名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:01:38 ID:8ejmySdk0
まさしく日本人。あの頃の日本人や!
164名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:01:51 ID:w1hVv4Ah0
市場調査会社「ニールセン・カンパニー」の調査が信頼に値するものか調査してくれ
165名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:02:29 ID:NEEJj2iO0
>>154
でも、割り振られた仕事を速く終わらせても帰れないんだよねぇ。
余計な仕事を割り当てられる始末。
166名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:03:15 ID:VIxQxyZe0
167名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:03:40 ID:zQNjNxSX0
>>159
他部門や外部からの問い合わせ電話とかも減るから
確かに作業効率は上がるねw
168名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:05:06 ID:7AJx7qe20
>>165
そうそう
余裕もって仕事きっちり終わらせて定時に帰ると
もっと仕事取らなくちゃ、こんな状態じゃ駄目だって感じになる経営者って多いよね
169名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:05:12 ID:nbg/XMh60
餓死か過労死か、究極の選択。
もう、公務員と年金生活者しか生き残れない。
170名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:05:15 ID:6I7O2q0Q0
>>153
逆だろ。暗い
非効率低脳でただただ長くいることが評価につながる
そんな頭おかしい競争してる間に
アメリカはバンバン次世代製品やサービスをほいほいと開発してんのに
何やってんだよいったい・・・・・・・・
171名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:05:47 ID:oTsdNfx80
なにこの大本営発表は?
172名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:06:26 ID:sH4Sg2cM0
>>170
どう見ても皮肉だろ
173名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:06:29 ID:M8686hbj0
部署によるかもしれないけど、仕事は探せばいくらでもある。
売り上げを伸ばすための工夫やチャンスなんていろいろあるんだけど
圧倒的に時間がたりないんだよね。
だからいくらでも残業はできるんだけど、体壊すかもしれないから
毎月50時間程度にしている。

今はお金がほしい時期だから超残申請だして80時間ぐらいやるかな〜。
174名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:09:05 ID:bnniWYQv0
1時間の残業で終わるものを
チンタラ理由付けながら3時間くらいかけてやってる同僚を見るたびに
乞食を見ているみたいで、軽い憐みの感情が湧いてくる
175名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:09:39 ID:CJuuQMMO0
>>173
忙しい時期ならそれもありだったけど
今は仕事の取り合い状態で、他部署に応援へ行くと
俺らをクビにして欲しいのかと怒られそうだ。
176名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:11:47 ID:zINOzwurO
なんで残業多いのが幸せなん?
残業が減って収入が...とか言ってるサラリーマンをテレビで見るけど、
いくら時間外に駆けずり回って仕事したって残業代なんか出ないのが普通だろ?
タダ働きして何がうれしいの?
177名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:11:57 ID:vxfeE8Gi0
クソの如く働いてアホ面して税金払って・・・・・
おまえ等何が楽しいの??
178名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:13:59 ID:9lZd58HV0
>>172
脊椎反応しちまったぜ..疲れてんだなorz
179名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:14:34 ID:CTYh6n1/0
残業しようがしまいがリストラには関係ない。
180名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:15:47 ID:Vitnm1oH0
>>176

営業だったら業績がすべてだから残業代でないかもね。
普通の部署は働いた分の見合った結果がまずでるから残業は出るよ。
つか、残業でない会社ってそんなに多いの?俺は恵まれてるんかな?
一応都内の20階建以上あるビルで働いてるけど。
181名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:16:51 ID:ODl3aGYa0
無茶苦茶必要とされているけど、代わりはゴマンといる。
182名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:21:02 ID:1naVJTSC0
本当に死ぬほど働かされてる長時間残業と、
単なる残業代ドロボウの生活残業って入り混じってるんだよな。
同じ職場の、同じ課の中ですらそういう状況は存在する。

まあ、まともな上司から見れば一目瞭然だから、
結局ちゃんと働いてる奴はそれなりに評価されて給料が増えていくわな。
ある程度大きな会社ならの話だけど。
183名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:25:07 ID:IkiDoHRy0
サービス残業は労基法違反!
でもな、経理の仕事やってっると
会社の足元見えるから
サビ残してしまうよ
ほんと我 病気だな
ドSな性格なのに 自分に向いてるぜ
184名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:25:55 ID:QquCdvFK0
英語でいう’モチベーション’とか言うものが無ければ辛いだろうね
よくわからないが
出世する見込みが薄いひとには
185名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:27:53 ID:WErRKZov0
>>183
根が優しいんだと思うよ。その優しさを忘れないでくれ。

一方、自分は経理をしてたら下の給料減らされたのに
社長や上司は据え置きだったので喧嘩してやめた。
186名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:29:54 ID:BbLyuYB6O
公務員で良かったよ
10時まで残業して次の日年休とか平気でできるからな
187名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:32:50 ID:vD5hFC760
長時間強制的にこき使われて働くことを強いられた奴隷は
自分は幸福だとでも思い込まないとやってられないってことだろ
188名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:33:43 ID:IkiDoHRy0
>>185
ありがとう 元気づけられるよ

福祉系の職場は こんなもんだよ
189名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:35:56 ID:9lZd58HV0
戦略なし
ただただ目の前のカイゼン運動

これでよかったのは先進国を追いかけていた(パクリまくっていたともいう)、
昭和の時代だけだといい加減気づけ
会社を牛耳ってる50代以上が死滅するまではまだまだこの状況が続くなぁ
190名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:36:39 ID:Kaf53V150
マジで残業するぐらいなら、朝早出した方が仕事はかどるぞ
191名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:42:40 ID:ODl3aGYa0
朝2時間早出しても、気がつけば終電をやきもきする頃まで仕事してる今日このごろ
192名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:42:45 ID:ZREwb6NBO
俺はサラリーマンだかビジネスマンではないな
193名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:48:04 ID:GyzFdNQU0
仕事の絶対量が減って給料減
仕事以上に従業員も減らして人件費抑えたので人手が足りません
残業しても給料は…このご時勢じゃ過労死出来るだけ幸せですか?
194名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:50:14 ID:2u0Zz5c10
>>65
朝日さんw
195名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:53:59 ID:dEmSfjLk0
ぷっw 社畜 ぷぷっw
196名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:55:03 ID:WErRKZov0
>>193
それは間違いなく不幸だ。
個人的には仕事とは生活するためのお金を稼ぐ手段。
仕事のために、生活を脅かされたら転職を考えるよ。
197名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:57:49 ID:BPo17eSr0
バンバン首切られてるご時世に働けてるだけ幸せだわな
いずれは結局切られるんだが
198名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 00:59:37 ID:olbYYC1J0
サビ残ばっかりだと
会社なんて潰れちまえばいいのに
って思ってしまうな
199名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:09:10 ID:goHRDxbw0
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / おじちゃんたち
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   どうして働いてるの?
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
          ヽ::::...   / ::::|
           `──''''   :::|
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
200名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:14:06 ID:FDiGknCb0
これが我が祖国日本か。情けなくなっちまうな。
201名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:20:49 ID:NSfY9sPv0
仕事にありつけるのは、いいことだが
残業がありがたいと思ったことは一度も無い
残業代いらねーから、さっさと帰りたいよ
202名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:25:50 ID:olbYYC1J0
うむ。
最近さっさと帰ってるから
やりたくない仕事が溜まってきた。
上から催促のメールが来る。
しかしおれのスケジュールには
そんな仕事をやる隙間は無い。
明日も定時で帰ろう
203名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:28:35 ID:0xaVYolO0
さすがに世界最強クラスの経済力と軍事力を
保ち続けるドM国家、日本だけのことはあるね
204名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:33:04 ID:9OrZNWeB0
従順な社員は文句も言わずよく働き匿名のアンケートであっても
本音を隠して良い子ちゃん発言してるだけなんじゃないかなぁ
205名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:34:46 ID:olbYYC1J0
匿名で良い子ちゃんって
どんなお人よしだよ。
そういうやつ多いのかな
206名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:35:12 ID:qUbsY9bX0
景気良ければ 残業したくねぇ
不況ならば 残業してぇ
働かない日本になったら
日本は終わりだってフォリナーが言ってな
207名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:41:04 ID:RxbB8B82O
やっぱお前らはクズばっかなんだな安心した。 
仕事最高!勤労最高!
208名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:46:06 ID:FDiGknCb0
豊かとはいえ、こんだけ仕事に追いまくられる人生って、
喰うや喰わずやの後進貧民国の方がゆとりが
あるんじゃないかと思ってしまう。
209名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:48:15 ID:R7c9MDl+0
>>208
なんか目的があるのかもしらん
残業最高ってのも、まあ残業代でてりゃ自己責任で楽しくやればいいんじゃないかな


残業無駄に多いとこはまず、周囲の人間にしても手前にしてもよほど、人間できてないと碌なことにならん
210名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:48:47 ID:sHpaxp+l0
俺は10年間サラリーマンやってたけど、残業、死ぬほど嫌だったな。
ただでさえ人間があまり好きでないのに、終業時間過ぎてまで顔をつき合わせるなんて・・・。拷問に近かったな。
今はアルバイトで定時で帰れるので、サラリーマン時代よりずっと幸せです。
211名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:48:52 ID:z6t1R2nw0
毎日残業してるけど、7ヶ月給料もらってないや。
212名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 01:53:41 ID:zAoVC+vAO
俺の会社、総額同じで
支給の内訳内容をごっそり変えて来やがった
基本給20万→10万へ
通勤手当てや、住宅手当てやワケの分からない手当てが増えて、総額は同じ
残業の単価も上がった。
あとで削る気マンマンです。
本当にありがとうございました。
213名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:02:18 ID:QX9GGDDY0
残業は深夜まで及んでも、残業手当なんかほとんど付かない会社がほとんどじゃないの?。
労働基準監督署なんか、今の日本じゃまったく機能してない、一番無用な機関だろ。
214名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:07:24 ID:90tz2VcK0
>>165
Aが200時間かけてやる仕事をBは100時間でできるとするよな?
すると今の状況だとAに仕事を100時間やらせてBに仕事を150時間やらせてるんだ
そうして帳尻を合わせている
215名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:09:36 ID:md2Va3k+0
>>213
まあ、そうでもないとおもう
うちは辞めてくやつが最後っ屁で労基にチクッていったんで
一応、残業代まともにでるようになった
つけた分はw
216名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:10:17 ID:Y3zjb1B70
>>213
うちは労基署の手入れがあって残業代出るようになったよ
まあ労災が多かったんでそれの手入れだったんだがそこにかぶせるように
辞めた奴らも巻き込んで不払い残業代のことも労基署に持ってったから
ただ払ってくれないってだけじゃ労基署もまったくといっていいほど動かんがね
217名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:12:24 ID:drGgIIaCO
今までの半分のスタッフで半日で仕事が終わるんだが
218名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 02:33:32 ID:mADNkO+l0
>>33
それ、判る

一日休むと休み癖がついて2,3日仕事にならない
219名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:16:28 ID:0wXXq3EI0
こういう労働者階級の皆様が働いて下さるお陰で、
メンヘラニートが堂々と、ナマポ申請できるんですね (;∀;)イイハナシダナー
220名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:48:18 ID:ArDotRoY0
どう見てもワーカホリックです
ありがとうございました
221名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:50:33 ID:kd84CsqL0
金もらわないで働いてる人のメンタリティーが気になる
222名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 04:52:36 ID:0mtrqC0i0
>>219
残業という名前に隠れたニートも忘れるな
残業なんかなくしてワークシェアにしてニート雇う方がずっと
社会にとってプラスになる
223名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 05:11:33 ID:QlDfBGT60
奴隷根性のやつが増えてきたな。
これは明るいニュース。
224名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 05:42:17 ID:lFoB/EpH0
サビ残だから意味がない
225名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:00:55 ID:Rlh9fn9p0
残業はいいが、土曜出勤はやめてほしい
週末は連休欲しいよ…楽しみにしてるサッカーも観に行けない。
226名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:02:50 ID:/st5GSWE0
>>4がすべて
227エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/04/10(金) 06:08:13 ID:woYytrKHO
時間内でダラダラしてる奴ほど残業するw

単純作業の奴だけだろ、残業していいのはw
228名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:10:48 ID:jOZx5LoL0
お前ら残業代でるの?
俺新入社員だけどタイムカードなしで朝きたらすでに日誌の労働時間が八時間って全員記入されてるんだけど
みなさん、帰ってるのは七時八時くらいみたいだけど
俺はまだ新入りだから定時付近には帰れるけど…
229名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:12:48 ID:vzOmeTLn0
電車内でおっさんどもの表情観察しても、
幸せそうにしているやつは見かけないのだが。
「幸せかどうか」と聞かれたので「不幸でないから、幸せ」と
回答したのではないか?
ちなみにうちの会社では、未婚者は幸せそうにしているが、
既婚者で幸せそうな表情をしているやつは、あまりいない。
230名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:23:44 ID:M7X1pLjI0
洗脳奴隷になっちゃった
231名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:24:17 ID:UJfP9lv1O
会社にいるよね
体力自慢でがむしゃらに働いてる俺かっこいいってタイプ
でもよく見たらただやたら自分でどうでもいい仕事作ってやってるだけだったりするんだよねw
232名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:28:31 ID:o1JHvLB50
>>229
通勤電車で傍目にも分かるほど幸せそうにしてる人がいたら
それは頭が幸せな人だろ。
233名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:32:48 ID:7B6X/KOaO
マックの店員に八つ当たりしてるサラリーマンのおっさんいてふいた
しかも四人前くらい注文してる
234名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:35:47 ID:WWJ8EkRa0
連日の深夜残業・土日出勤続きだがちっとも幸せじゃない。
235名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:37:16 ID:NiUUU4M5O
仕事が増えたんじゃなくて人を減らした分の負担が廻ってきてるだけでは?
236名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:39:28 ID:O2dz4xPh0
まあ奴隷も捨てたもんじゃないよな
自由はないけどメシは腹一杯食えるし、
鉄球だって慣れればウェイトトレーニングに使えるぜ?
237名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:42:49 ID:wlP+BD76O
>>228
何というゆとり文
238名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:45:31 ID:BwQo3RCf0
>>212
退職金とボーナス対策じゃね?
239名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 06:57:49 ID:tpf7zIaV0
おはようさん
今日は早出しようかな。
早く帰りたいし
240名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:02:31 ID:J4ivYQHXO
残業するなと言われて手取りが半分になりました
241名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:03:26 ID:R6QU4+JaO
それだけ残業代が出る会社が多い事に驚き
242名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:03:54 ID:NzP/NxCR0
こうやって、社畜意識が定着していくわけですね
243名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:07:38 ID:vvSMNnIkO
サビ残でしょ?
もう無茶苦茶だな・・・。
244名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:13:40 ID:9Qb7uTTQ0
社畜にとって自由は苦痛
245名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:15:12 ID:SE3YX11CP
サー残多と幸せなんてラリってやがる
246名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:15:28 ID:oIcgvvPqO
残業すんなは家でやれの意



さて、十時になったら生保貰いに行くか
247名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:17:14 ID:p9fGQypt0
>>15
無能なの?
248ゃけいたいのちぁざ:2009/04/10(金) 07:21:38 ID:rfdl3mqj0
働いても働いても豊かになれないのは
日本人の国富をアメリカが巻き上げていくから
249名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:21:39 ID:RCywlJg20
そんな幸せってなんだろうね(´・ω・`)。
250名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:22:54 ID:+HiwhE5E0
定時で帰りたい俺には迷惑な社畜だな
251名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:23:27 ID:ft/chesG0
うらやまCCCCCC!
252名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:24:37 ID:Ggp2JESC0
最近ほぼ定時帰りになって生活カツカツだけど、
前よりよっぽど幸せだと思う。
残業するより資格の勉強してる方が100倍良いし、
何より心のゆとりが違う
253名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:27:31 ID:l93DRZOmO
こういう奴等は過労死しても裁判は起こさないよな
254名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:27:49 ID:NLfe9zCSO
本人が社畜で幸せ っていうなら
それでいいと思う
一生サビ残でも幸せなのでしょう
255名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:28:32 ID:vtjt4iuR0
ここ数年、年間の残業時間が数時間の俺様登場。
今年はまだ残業ゼロw
残業が無いのは構わないが、給料も上がらないんだが・・・
256名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:29:41 ID:J3nl8/taO
会社や仕事以外に生き甲斐や幸せのない奴は正直かわいそう
257名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:30:24 ID:vruaJT2IO
先週家族でディズニーへ行ったが
子供の喜んでる顔見てる時が一番幸せだなと感じる
258名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:33:24 ID:IHGR1509O
新卒 帰りたい
新築 残業ないと死ぬ
259名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:33:58 ID:ELuuzswLO
こういうやつらは、仕事を手早く片付けて、
残業せずにさっさと帰る生産性の高い社員を
「協調性がない」
などと評価するから迷惑。
260名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:35:37 ID:MwQSNQdA0
自分の程度と世間の情勢を考慮してハードルを下げた結果
残業は生涯不要という結論に至りました
261名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:37:26 ID:tU9i04KI0
日本の最低賃金が先進国中最低に

日本の最低賃金全国平均は時給687円(2007年)
先進国の中でも、日本の最低賃金の低さは突出。
欧州先進国の最低賃金は、時給ベースで円換算すると1,000円を超えるケースが一般的。
英国やフランスは時給1200円前後の水準。
つい最近まで、わが国とほぼ同水準であった米国も2009年夏までに四割強引き上げられる予定。


http://www.jri.co.jp/press/press_html/2007/080212.html(日本総研)
262名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:37:46 ID:pa/F8A3PO
定時に上がって満足する給料貰えないことがおかしいだろ
263名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:38:24 ID:tU9i04KI0
イギリス      年間勤務時間1700時間 平均年収410万円  2411円/h

ドイツ       年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  2629円/h

フランス      年間勤務時間1350時間 平均年収350万円  2592円/h

イタリア      年間勤務時間1350時間 平均年収315万円  2333円/h

オランダ     年間勤務時間1300時間 平均年収385万円  2961円/h

ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円  3840円/h

アメリカ      年間勤務時間2300時間 平均年収495万円  2152円/h

オーストラリア  年間勤務時間1800時間 平均年収320万円  1777円/h

日本        年間勤務時間2650時間 平均年収430万円  1622円/h
264名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:39:09 ID:tU9i04KI0
世界各国の会社の夏休み

オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日


日本・・・5日
265名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:40:21 ID:Nhx+0iFcO
サービス残業のことですね。

わかります。
266名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:40:34 ID:3nfwwgGKO
会社内の残業が当たり前になると時間内に終わらなくても残業すればいいやという考えになりがち、効率悪くなるから会社にとっても良い事ないのにな
267名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:41:27 ID:F2P0iCqgO
勤務先から必要とされている(評価されてる)事が幸せだ!て言ってるんだろ?
それだけ情勢に不安を感じてるんだよ。
268名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:42:51 ID:hLcYPQvJO
手取りが夜勤・残業をするのを前提で組まれてる製造業ってなんなん?
正に社会の奴隷だよ
269名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:43:35 ID:85Bl2BWwO
>>227
残業で飯と睡眠が疎かになる→能率落ちる→仕事がはかどらなくて残業→残業で略
のループだからなぁ…。
最初から残業させない空気を作らないと社員の生産性はどんどん落ちる
270名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:43:48 ID:3eLYzUQ30
>>264
ちょっとポーランド行ってくるわ
271名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:43:49 ID:3a/7E53fO
>>266さらに帰ってくれないから購入者不足による景気悪化が繰り返されると思うんだよね。
車だって旅行に行かないから買わないと言うし
272名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:43:57 ID:xcFcCKP80
経営者「サーザンサーセンwwwwwww
273名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:44:06 ID:tU9i04KI0

奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、
驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。

そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、
奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、
あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を 血祭りにあげた。

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの 唯一の誇りを見い出しさえしている。

         (by リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
274名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:44:08 ID:RJwdj7tuO
残業=会社経営円滑と勘違いする人も多い。
残業とは、定時で終わらない段取りをする上司がいる。
その影響で人件費と売上高の分岐点を下回り、リストラで対策をする。
残業発生=上司の能力不足と言える。
イレギュラー的な仕事は対象外ですが。
275名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:45:55 ID:2TgW8MWAO
>>265

日本の単位時間あたりの労働生産性はギリシャを下回るほどなんだから当たり前だくそが


経営者がぼったくってるとでも思ってるのか糞が

長時間労働は人権の問題じゃねえんだよ
効率化進んでなくて競争力の問題なんだよアホが
276名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:47:20 ID:uNZXPhoM0
先月のサービス残業、ついに400時間の大台に乗った。
手当ついてたら月手取り100万以上。きのうとおととい、同僚が
それぞれ過労で倒れたよ。ひとりはそのまま死んだ。
277名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:47:42 ID:MXk0VmvqO
社畜になることが幸せなんですね。
…って、自虐趣味もほどほどにしてくれ(´・ω・`)
278名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:48:14 ID:e2b5wpP7O
>>273ニートですね
わかります
279名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:48:17 ID:2TgW8MWAO



毎度お馴染みの

長時間労働が生産性の問題じゃなく人権の問題

だとおもってるキチガイどもが暴れてるね
280名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:48:37 ID:kSTOCtB/0
確かに仕事があれば幸せだと思う世の中だ
281名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:49:23 ID:UmT4hzh40
パラノイア

偏執病(へんしゅうびょう、パラノイア; 英:paranoia)は、
精神病の一種で、体系だった妄想を抱くものを指す。
自らを特殊な人間であると信じるとか、隣人に攻撃を受けている、
などといった異常な妄想に囚われるが、強い妄想を抱いている、
という点以外では人格的に常人と大して変わらない点が特徴。

これが日常生活に支障をきたすレベルに達したものが、
妄想性人格障害(paranoid personality disorder)とされる。

症状

* 被害妄想 - 挫折・侮辱・拒絶などへの過剰反応、他人への根強い猜疑心(さいぎしん)。
* 誇大妄想 - 数を誇大に示したり、大げさな表現を好むなど。
* 激しい攻撃性 - 誹謗中傷など。
* 自己中心的性格。
* 異常な独占欲。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%9F%B7%E7%97%85
282名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:49:56 ID:SzmZF/DL0
労働環境劣悪なのによく耐えられるよな
残業代出したら会社つぶれるとか平気で言う人間がいると思えば
283名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:51:36 ID:FFbC1QZLO
給料安いわ残業代出ないわ
俺は名ばかり管理職
284名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:54:33 ID:Hb3scRTsO
定時で帰るとたとえ仕事が完璧でも経営者と上司と同僚の評価が下がるからな。
だから無理矢理にでも残業をする。
285名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:54:41 ID:YigEYp47O
またニートひきこもりが社会人を妬むスレの流れだな。
あれも嫌これも嫌と自分に足枷を嵌めているから就職出来ないんだ。
まずはここで責任転嫁するより意識改革から始めたら?
残業を嫌がる奴に社会人は務まらない。
286名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:54:47 ID:KoxnaXlsO
>273
1ヶ月720時間中600時間はたらいてんの?
287名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:55:18 ID:zo0dAK0iO
残業は毎日五時間くらいかなー
288名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:58:02 ID:3viEwO470
日本の会社の常識は世界の非常識

・サビ残強要
・休日出勤の強要
・管理職は部下をかばわない
・給与や労働時間に関しての話題はタブー
・入院したらクビ
・有給使う奴もクビ
・朝早く出社して夜遅く帰る美学
・上司は部下に何を言っても良い
・クビと言われたら素直に聞く

どう考えても奴隷です
289名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:58:27 ID:XO9lZxurO
残業あっての生活なんだが
残業ないと生活苦だわ
290名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:58:51 ID:miOdH0Ty0
毎日2時間残業して、20日で40時間
毎週土曜日に休日出勤8時間働いて、4週で32時間

あっという間に72時間。
これくらいなら、サビ残じゃなきゃ何とか我慢できる・・・?
291名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 07:59:02 ID:+C8AoI5d0
奴隷の鎖自慢そのものだな
292名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:01:04 ID:tW1AIcOsO
ふざけ
293名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:02:39 ID:RPTBcOVw0
自分が幸せかどうかそんな事ですら他人を基準にしか判断出来ない劣等人間でしょ?

どうしてそういうアイデンテティの無い奴ばかりなのかね、
やっぱり日教組の教育の影響だろうねぇ。
294名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:03:21 ID:f4/Bfl1+0
>>288
クビと言われて素直に聞くのは、むしろ欧米の傾向だと思うんだが・・・w
あと、上司は部下に何を言っても良いのは、中国やロシアの傾向だろw

何、なんでも日本が一番だと思ってんの?w
295名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:03:28 ID:I1HMH5pT0
残業して必要とされ幸せ
ニートとして遊んでて幸せ
さーどっちがほんとうのしわあせだ?
296名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:05:23 ID:zmSty6s0O
残業代出ない俺から見たら羨ましいかぎりだわ
297名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:05:52 ID:NXWXlj7v0
残業は絶対に嫌だけど、「一緒に良い物を作ろう」って感じの顧客なら何とか頑張ることも出来る。
でも上から目線で感情的なことを言うような顧客だとモチベーションも下がってただ辛いだけだ。
298名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:06:04 ID:85Bl2BWwO
>>290
毎月100hの俺からすれば余裕過ぎ
299名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:06:36 ID:7q9vMs6M0

どこからも誰からも必要とされない人間は、確かに不幸だろうな。
300名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:07:28 ID:UJfP9lv1O
>>259
しかもそういう人はやたら飲み会が好きだったりするからまともに合わせると大変な事になる
301名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:08:02 ID:AEOql4MsO
日曜夜になるといつも、明日からの会社が楽しみで楽しみで仕方ないよ
302名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:10:16 ID:85Bl2BWwO
>>275
最初から競争なんて避けてニッチ狙わないなんてアホもいいとこだろ
303名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:10:39 ID:tU9i04KI0
名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/03(土) 01:08:29 ID:sgLuksHL0
年間自殺者3万人。ただしこれは警察が自殺と認定したものだけ。
首吊りだったり遺書があったりと明らかに自殺と分かる物証の有無が決め手。
逆にそれらの物証がない場合は単に変死として処理される。

年間の変死者数は15万人。WHOの統計では変死の50%は自殺と出ている。
この50%を自殺者数に加えている国は多いが、日本では含めない。
はい、7.5万人追加。合計11.5万人。

失踪・行方不明者は10万人強いるけど、これはさして問題ではない。
失踪届が出された人だけだし、9割近くは無事に見つかっている。
見つかっていない人も大半がホームレスなどで生きていると思われ。
問題は身寄りがいなくて失踪届すら出してもらえない人。
樹海などで野垂れ死んでも死体が見つからない限りは統計にすら出てこない。
これらで年間5000人はいそうだな。

とすると実際の自殺者は年間12万人以上・・・。公式発表の4倍。
ま、交通事故死でも事故から48時間以降経ってから死亡なら病死扱いになるしね。
役所の発表なんて当てにならんてこった。

◆日本の年間自殺者 推定12万人
◆日本の自殺率は銃国家アメリカの8倍、イギリスの16倍
304名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:11:34 ID:UJfP9lv1O
>>299
長時間残業しててもあまり必要とされてない人は山程いるけどね
305名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:12:25 ID:85Bl2BWwO
>>228
つ【労基】
306名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:12:43 ID:NXWXlj7v0
>>300
フレックスの会社で遅く来て遅く帰るやつも一見頑張ってるように見えるんだよな。
実質は定時で変える人と変わらなかったりするのに。
307名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:14:07 ID:FXb81JhD0
「お前が必要だ」って言えば、低賃金長時間労働でも喜んで奴隷のように働くわけだから
経営者としては楽だよなwww
308名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:19:10 ID:tU9i04KI0
 社畜  対   家畜

豚】
・家畜
・自分の身は全て飼い主様のもの
・毎日、決まった時間に美味しいエサを食べる
・かなりの綺麗好き
・体脂肪率15%程度
・知能が高い
・煮ても焼いても美味しく食べられる
・食用以外にも、様々な用途に役立つ
・基本的に醜いものの象徴であるが、可愛いと思う人も存在する

【サラリーマン】
・社畜
・自分の労働・業績は全て株主様と経営者様のもの
・忙しくて食事を抜くことも少なくない
・汚い。多忙で風呂に入れないこともあり、会社に泊まることもある
・体脂肪率20%以上
・煮ても焼いても食べられない
・食べられないし、その会社の歯車としての役にしか立たない
・醜いものの象徴でしかない
309名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:24:26 ID:nr6EuSGR0
>>306
フレックスでは月間なり年間の総時間数が決められるから
一見じゃなくてほかの時間に頑張ってるんだろうに・・・
310名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:24:39 ID:SzmZF/DL0
http://www.youtube.com/watch?v=Xlc7tS05sJo&feature=related

こんな時代もあったのかと
311名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:24:55 ID:3viEwO470
今の管理職は楽で良いよな
上にだけ気を使えば良いしな
下何て物としか見てないし
312名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:25:41 ID:tU9i04KI0

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」
「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう連中が少し安い車という流れも少しある」

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

杉原洸(黛(まゆずみ)グループ代表取締役)
「親が死んだぐらいで休むなんて、しょうもない」「親が死んでも働くのが社会人」

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」
313名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:25:58 ID:19RFlhcrO
>>211

それで生活できてんのが凄いw

314名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:32:17 ID:3viEwO470
>>312

こいつ等に需要とは何なのか教えてやって
315名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:39:23 ID:MUXpBFfMO
>>259
まあそんな奴らは大体最低限の事しかやらないで自分はこれでいいんで・・みたいな事言うけどね
酒が嫌とか言うけど酒なしでも断らなくないか?結構気を使って酒なしミーティングやってんだけど来てくれなかったらどうすればいいんだ?
今日も飲まない新人と参加しない若手相手に面倒臭いよ
他人と交わらないで仕事なんてできないって知ってほしい、業種問わずにね
316名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:41:51 ID:tU9i04KI0
466 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 14:28:48 ID:zHbY/jNg
非正社員の比率が4割という中途半端な数だから良くない。
非正社員化をさらに推し進めて9割まで高めれば良い。
かつての一億総中流のように一億総ワープアになれば何も恐れることはない。
南アフリカ共和国はアパルトヘイトを撤廃してから急速に治安が悪くなった。
奴隷は一生奴隷のままで、一部の特権階級がこれを支配する。
これこそが社会の安定となることは過去の歴史を見れば明白だ。

471 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 14:56:35 ID:zHbY/jNg
奴隷に夢を見させてはならない。
奴隷には、お前は一生奴隷だということを認識させる。これこそが教育だ
317名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 08:42:39 ID:QRnEdXlW0
>>312
この人たちの下で働いた人の意見を聞きたい
318名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 09:21:12 ID:6oqAEY7JO
世界の常識:我々を搾取する奴がいるなんて許せない!
日本人:我々の中に搾取されてない奴がいるなんて許せない!

世界の常識:普段は競争していても、危機が迫れば手を組む
日本人:普段は群れていても、危機が迫れば足を引っぱり合う

世界の常識:物事がうまくいかないなら、うまくいくよう改善しよう
日本人:物事はどうせうまくいかないし、もう少し悪くなってもいいや
319名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:11:05 ID:WErRKZov0
>>315
何故時間外にやるの?
会社の休憩の間や昼休み(会社によっては同時には取れないが)
の間に意思疎通できないの?
ある程度の協調性は必要だが、時間外の食事・飲み会に付き合うやつが
協調性が高いなんて間違ってるよ。
320名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 10:37:01 ID:OX0BkGNP0
321名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:18:42 ID:XWMo8XiFO
>>319
まあでもそこまで嫌がる事も無いわな。
3ヶ月とか半年に1回くらいなら別にいいでしょ。
それすら嫌なくらい同僚と親交深めたくないなら会社やめたほうがいい。
そんな嫌な面子ばかりの会社で長年仕事するのきつすぎる
322名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:22:36 ID:jz23TnbOO
>>317
とりあえずそのうちの一社は正規雇用社員の扱いの劣悪さを
非正規雇用従業員を差別させることでごまかしてる
中に居る人間には明日が見えない職場だよ
323名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:31:18 ID:6AtxOX7OO
奴隷の鎖自慢
324名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:36:14 ID:PtTOXIXuO
>>323
まさにそれだわな。ユニクロのクソ会長なぞ、パートで人件費削減しといて、資産六千億?とかほざいてるのによ。

資本主義崩壊してあーゆーカスどもが吊るされる日も近いから、どうでもいいがな。
325名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 12:55:52 ID:YBjycyW00
サービス残業した人は、自分の給料を時給として計算してみよう
低賃金すぎて泣けるぜ
326名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:20:16 ID:+C8AoI5d0
>>313
俺もそんなもんだよ。農家だけど
327名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 14:48:13 ID:WErRKZov0
>>321
親交を深めるのに時間外で食事とか飲み会は構わないよ。
断ったら、協調性が無いような風潮が嫌なだけね。
例を挙げると「飲み会に出てこないから意思疎通出来ない」な感じね。
328名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 17:24:57 ID:QquCdvFK0
大阪市の女子職員は面白かった
329名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:01:15 ID:CizwRPl20
うちは正社員だが残業代1H=350円
しかも12時間以上働いた後の10時以降しか出ない
設計事務所勤務28歳
330名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 20:26:52 ID:Wr22kQo2O
幸せというか残業代が無いときつすぎる。
残業+休出無しだったら給料半分になるぞ
331名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:37:58 ID:EXYAxqQ60
>>1
つか、残業5H/日やらないと正規の給料にならない会社ってどんだけ?
よほど日本の会社って弱体化したんだなw

ワーシェアどころか会社の数自体が徹底的に多すぎるんだよw
332名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:41:53 ID:yU0FxnsV0
>>324
なこたない
普通のリーマンなんて給料大したことないんだし、
適度に残業した方が儲かっていいんじゃね
さすがに休日まで出たりとかだとダルいけど、毎日定時ってのもな
そんなに毎日毎日他にすることあんのかな、と
333名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:43:24 ID:8pXc2BhM0
残業多くて幸せに感じてるサラリーマンが勤務している会社の経営者は
頼むから定時に帰ってくれと思ってるに違いない
334名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:44:42 ID:QquCdvFK0
昼間はボケているので周りの人と無駄話
しかしながら納期があるので夜はくだらない仕事もやる
たのしい仕事はひるまでもやるが
残業代請求できる勤務態度ではないと自分でも思うし
やりたいようにやらせてくれる社長に感謝してる
335名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:47:02 ID:mKGUD0xY0
ワーカホリックだなwww
336名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 22:48:10 ID:YtlHO9Tc0
今まで二交代で残業当たり前のが嫌だったけど、このご時世正社員で安定した身分で
いられるだけでも幸せなんだなと感じる今日この頃
337名無しさん@九周年:2009/04/10(金) 23:43:09 ID:e8MGTDib0
残業する人は偉い。みたいな風習だったうちの会社も、漸く
定時で帰るようにと言われるようになった。
どんどんやることやって帰るよ。給料少なくなるのはキツいけど
リストラされるよりはまし。
338名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:02:37 ID:15Bg3UO80
>>332
余暇にしたいことは山ほどあるぜwww
339名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:07:20 ID:6qWQLvESO
残業ゼロ、賃金カット5%、茄子減少で年収が200万下がるけど、早く帰れるので幸せ
340名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:12:07 ID:vttvLj2N0
バカバカしい
341名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:17:24 ID:6BVMdvtA0
残業代の有無は質問に無いのか?
342名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:21:23 ID:9rSwvdSy0
>>335
ちがう。
残業がないってことは、仕事がないってことだよ。

残業カットの次は帰休。
帰休の次は賃金遅延。
行き着く先は倒産、だよ。

なによりも失業が怖いんだよ。
343名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:21:46 ID:+Orhu0Eq0
こーいう連中はすっげー迷惑。
だから日本の労働生産性はいつまでたっても低いままだってーの。
344名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:23:43 ID:mlL1smEIO
嫁が怖くて帰りたくないとかじゃないの?
345名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:28:13 ID:pVBQwKm7O
まあ、仕事あるだけ幸せって事かな。

ただ職種にもよるけど、残業多い=仕事出来ないだから、ほどほどに。
346名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:34:31 ID:MHVKTM8Z0
奴隷が仕事辛くてバンバン自殺するんで、自殺は地獄に落ちる。
という話をして自殺を防いだのが、自殺は地獄に落ちるという話
の始まりなんて説があるけど。

まあ、なんつーか、日本の労働者は幸せ感じてていいじゃないですかw
347名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:37:14 ID:9rSwvdSy0
>>345
仕事できないから残業する、ってのは一概に言えんよ。
手抜きしないから時間がかかる仕事だってある。
手抜きしてミス連発、だけど早いってのより、
きちんとチェックして、ミスなく、だけどちと遅い の方が結果的にはいい。
348名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:39:18 ID:9rSwvdSy0
>>346
別にどんな社会でも、仕事がある方がないよりは幸せでしょ?

有産階級ならまた違うんだろうけど、
圧倒的に無産階級のが多いんだし。
仕事なかったら暮らせないぞ?
349名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:39:51 ID:5qM7G+1KO
>>325
小さなことは気にしないんだ…(´・ω・`)
350名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:40:36 ID:AhwtH8Gt0
何々よりましっていうゴマカシ思考はいい加減やめようぜ
これやるときりがない
351名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 00:44:54 ID:nx4FTSdOO
残業とかやってられんわ。
それより時間をくれ
352名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:15:35 ID:pVBQwKm7O
>>347
それはその通りだね。
色んな状況があるから、ある一面だけを強調し過ぎたようです。
353名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:18:33 ID:VUnB7+pQ0
>>15
それは嫌だな。別に経営者の身内というわけでもなかろう。つか身内でも嫌です。
354名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:19:28 ID:92F10byW0
>>37
HDDのモーターとか作っている某ブラック企業ですか?
355名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:23:13 ID:LhgYfJ9U0
役者や芸人しか選挙に当選しない
勘違いの立候補者は恥ずかしくないのか
票を入れる有権者は何を期待してるのか
おもしろければよいのか
356名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 01:31:42 ID:aFRMiEIO0
残業代出るなら残業するけど
1日2時間も残業すれば充分すぐるな(´・ω・`)
357名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:03:43 ID:trW3X9xi0
上司のエゴに付き合って身も心もボロボロにされる同僚
その傍らNo残業の予定を組み最低限の結果だけ上げていく俺
信じられないだろ・・・同じ給料なんだぜ・・・
358名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 10:16:31 ID:oWIBORLH0
今日の哲学:

残業ができるのは
仕事の効率が低いからだ。
人間8時間ベタで働けば
それ以上は働けない。
359名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:19:30 ID:RLrKukIEO
経理なんでここんとこずっと忙しいが嬉しいわ。 
残業天国、今月は残業代20万確実。 
おまけに株も絶好調儲かりまくり
連休は遊びまくるぜよ
360名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:25:54 ID:jTiwSoCQ0
捏造くさい調査だな
残業代出るならまだしも出てないとこのが多いぐらいだろうに
残業を推奨するような流れになってもいいことなんて何もない
361名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:26:37 ID:WMOWmWZTO
先月まで仕事なくて楽だったけど
昨日までは家に帰ってネットする時間すらない忙しさだった

まあずっと忙しいのは嫌だけど働いてたほうが充実だな
362名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:26:52 ID:Q+wihUkuO
ありがてぇ!ありがてぇ!
363名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 17:29:10 ID:RGrp0eRgO
オレは日当だからなぁ

あまり残業って観念ないわ

364名無しさん@九周年:2009/04/11(土) 22:48:10 ID:OuF1Mnal0
安かろう悪かろう
365名無しさん@九周年
俺は一切ビジネス本見なくなった
「成功者に学べ!」とか言うけど
彼奴等は頭可笑しい、「で家族や
親戚は大事にしてる?」って聞くと
絶対言い返せないだろう。
バランスが悪い馬鹿を参考にしたくない